「百済は今も日本に息づいていた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
作家の崔仁浩(チェ・インホ)氏が『失われた王国』と表現した
1400年前の百済は、今も日本に息づいていた。

百済の遺物をコピーしたかのような日本の遺物や遺跡からも、
「百済」と名づけられた駅からも、百済遺跡地に住んでいる
現代の日本人の心からも、百済の生存を感じ取ることができた。

その影響力は現在まで続いていた。丁炳洙(チョン・ビョンス/光州(クァンジュ)広域市・
チョングァン中学/36)教諭は、「船山古墳の周辺で大根の畑を耕していた女性に
『全州(チョンジュ)から来た』と言うと、『故郷の人(百済人の後裔)が来た』
と言いながら大きな大根を1本畑から抜いてくれた」とし、
「百済の息吹がこれほど強く残っているとは思わなかった」と喜んだ。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/12/10/20041210000061.html
2番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:46:24 ID:amNMjRde
4様もお喜びだろう
3番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:46:23 ID:L9Djfm/0
くだらん
4番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:46:45 ID:oXG3L0/A
>>3
ぎゃははははははは _(__)/彡☆ばんばん!
5番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:46:45 ID:f1mddkWK
>>3
6番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:47:13 ID:hOEkyavd
百済観音
7番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:47:13 ID:qSUVAJIs
warota
8番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:47:17 ID:NL7mirBO
>>1
バカチョンはすっこんでろ
9番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:47:19 ID:eHWHZnzn
おら、大根飯さ、くいてぇだ。
10番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:47:21 ID:8Yij9ChZ
>>3 ああ...
11番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:47:52 ID:fsau/MkD
百済無い
12番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:48:44 ID:oapdt7UE
韓国人って百済は朝鮮の国じゃなかったってどれくらい認知されてるの?
13番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:50:16 ID:sF7BKaQY
いや、百済はいいよ。
問題は新羅人。
のむひょんとかだ。
14番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:53:10 ID:XSav6go0
百済は韓国人と関係ねえだろうよ
15番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:53:30 ID:8I0kTBBP
>『全州(チョンジュ)から来た』と言うと、『故郷の人(百済人の後裔)が来た』
>と言いながら大きな大根を1本畑から抜いてくれた」とし、

こんな農家のおばさんが実在するとはとても思えないのだが・・・
16番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:54:56 ID:IvUMlPo/
韓国人は新羅人ですから。残念っ。
17番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:55:13 ID:7KK/5EkW
くだらねー
18番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:55:20 ID:R2Lt8lxx
>船山古墳の周辺で大根の畑を耕していた女性

在日だろ?
19番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:56:18 ID:fsau/MkD
>>15
いたとしても、ぺのファンと称するオバちゃんと同じだろ
なぜか、チョン語ぺらぺら日本語片言の自称日本人
20番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:56:20 ID:sys5Z8c1
百済って駅はどこにあるんだ?
21番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:57:05 ID:ZWc6/c7U
朝鮮人は生まれながらに病気持ち。
22番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:57:11 ID:9vbFiGTe
大阪
23番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:57:34 ID:QDhTbX38
「チョンが、勝手に畑から大根を抜いた」に100ウォン
24番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:57:59 ID:bCVDKDuW
ええと、現在の半島人は百済とは関係なくて、むしろ日本人のほうが
百済の血と文化を受け継いでるということでいいのかな。
25ZENON2236 ◆nSSqAZOhoo :04/12/12 10:58:05 ID:+c54TRgc
>>15

 そう。そこがなければ、あれ何だけど、そこがあるから嘘くさいね。
26番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:58:16 ID:R2Lt8lxx
「チョンジュ」なんて言って通じるか、普通?
27番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:58:51 ID:uiyoD1sG
なんか怒りを通り越して悲しくなってきたな
28番組の途中ですが名無しです:04/12/12 10:59:34 ID:CPec+vLZ
よくわからんがようは大根の起源は韓国ってことか?
29番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:00:14 ID:8I0kTBBP
なるほど彼らの言うとおり、日本のルーツは朝鮮にあるのかもしれない。
もしそうであれば、日韓併合は昔一緒だったものがまた一緒になったわけで、
良いことのように思えるのだが、これはこれで別の問題であるらしい。
30番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:02:59 ID:2fbCNHn9
「起源」とか称するチョンの妄想はどうでもいいから。
今現在誇れるものを教えてくれよ。
ホントにキムチ(臭い漬物)だけなん?
31番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:03:13 ID:R2Lt8lxx
ほんとに朝鮮人は、デフォで嘘付きだな・・・
32番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:03:58 ID:IvUMlPo/
>>26
> 「チョンジュ」なんて言って通じるか、普通?

日本人でチョンジュから来たで分かる人は1%以下だろう。
もしかして、「チョン」という言葉に反応したのかもw
33番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:06:30 ID:C2/FTTod
中国から日本への文化の流入口は
朝鮮経由と中国から直接経由の2通り

朝鮮半島は通過点なだけだと思うが
34番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:07:18 ID:QDhTbX38
ちゃんと最後に

 「 全 て フ ィ ク シ ョ ン で す 。 」

って書いてくれなきゃ。
35番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:12:17 ID:7KK/5EkW
その辺の農婦に突然「私はチョンジュから来た!」と言い放ったのかこいつ
36番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:15:16 ID:CPec+vLZ
「船山古墳の周辺で大根の畑を耕していた女性に
『全州(チョンジュ)から来た』(←通じてない)と言うと、『故郷の人(百済人の後裔)が来た』 (←妄想)
と言いながら大きな大根を1本畑から抜いてくれた(←あやしい男が意味不明のことわめきながらよってきたので大根恵んでやっておっぱらった)」
37番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:15:55 ID:mj2p3bkl
朝鮮日報ってわざわざ日本語翻訳で自分のオナニーを説明して晒す主義なの?
38番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:16:37 ID:AguJZMKh
>>3
ワロス
39番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:16:48 ID:QwlHE+nc
             【合同結婚式に参加する日本人女性の実態】
合同結婚式によって韓国人男性と結婚する日本人女性の多くは自虐史観から来る贖罪意識を
韓国に対して植え付けられているために、農村部などの嫁の来手のない農家にも喜んで嫁いで
いくという。このため韓国の農村部では、統一教会(統一協会)の合同結婚式を嫁を迎える行事
として考える向きが強く、“韓国女性よりも優しく家庭的な日本人女性と結婚できる”という事から、
教団主催である事を深く考えずに参加している韓国人男性が多いと言われている。被害に遭った
日本人女性は数万人、奪われた財産は2兆円にのぼるといわれている
40番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:20:10 ID:DQfCuz/q
百済



東部市場前
41番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:23:16 ID:fsau/MkD
<丶`Д´>「私はチョンジュから来た!」
( ゚Д゚) 「(あ?何ニダニダいってんだ?チョン?)つか、勝手に畑に入るなゴルァ!」
<丶`Д´>「ニダ…?(日本語わからないニダ)」
<丶`∀´>「おお、その大根は貢ぎ物ニダね!」
( ゚Д゚) 「あ、コラ何しやがんだ、勝手に大根もってくな!!」
 <丶`∀´>「百済の息吹がこれほど強く残っているとは思わなかったニダ」
(# ゚Д゚) 「ゴルァ!待てドロボー!!」
42番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:24:29 ID:39EVEIU5
ペクチェ!
43番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:26:23 ID:CFMkv25R
>>41
(・∀・)ソレダ
44番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:28:24 ID:taWHh+C7
>『全州(チョンジュ)から来た』と言うと、『故郷の人(百済人の後裔)が来た』
>と言いながら大きな大根を1本畑から抜いてくれた」とし、

ありえないなwww
45番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:28:29 ID:TacNZg8/
百済ない
46トンカツエディター ◆V0HvaAaDQc :04/12/12 11:32:38 ID:kVqglZFJ
馬韓は百済ん。。。
47番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:33:02 ID:Aybt3OAz
別に言うまでもない>>1
百済と言えば
陛下の「ゆかり」発言でしょう
http://www.kunaicho.go.jp/kisyakaiken/kisyakaiken-h13.html
48番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:34:04 ID:BaUQ4v3/
農家のおばちゃん、カクテキ作ってもらおうと思っただろ。
49番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:34:15 ID:R2Lt8lxx
で、結局「全州」ってドコ?w
50番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:34:31 ID:TwdxSEkk
>>45
そういや「下らない」の起源が「百済ない」だって妄想してたチョンがいたな。
ホントは「(京から)下らないの意」。
朝鮮人は根拠は無視して思いつきレベルの駄洒落だけで時間旅行できる民族なのかしらん。
51番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:36:00 ID:STUYG34Q
百済と今の朝鮮って全然別物だろ。同じ朝鮮半島ってことぐらいしか共通点がないぞ。
52番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:36:40 ID:BaUQ4v3/
ヌー速、なにげに抗韓レベル高いのな。NAVER住人としてオドロイタよ。
53番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:37:21 ID:wF8qiLzM
すごい!!公開オナニー!?
54番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:38:08 ID:fsau/MkD
>>50
「(大阪から)下らない」だろ?
55番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:38:56 ID:1DTBYNuS
>大根の畑を耕していた女性
たまたま在日のおばさんだったんでしょ。
56番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:39:06 ID:Q3j5R9Ck
奈良はウリナラのナラだとかな。
で、下らないは「百済じゃない」「百済から来たものじゃない」
「百済からきたもの(いいもの)じゃない」という意味だというのは
韓国の観光ガイドもいってた。
57番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:40:27 ID:KPn5EcPO
「船山古墳の周辺で大根の畑を耕していた女性に
『全州(チョンジュ)から来た』と言うと、『故郷の人(百済人の後裔)が来た』
と言いながら大きな大根を1本畑から抜いてくれた」

耕すってのは土を掘り返して柔らかくして、作物の種などを
植える前の作業。
なのに(収穫前の?)大根を抜いてくれたという。
なんとも変な話だ。
58番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:41:00 ID:QwlHE+nc
>>56
下らない、を百済ないと解説するガイドはホントにいるよな。俺が目のまえで聞いたもん
59番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:42:01 ID:taWHh+C7
まぁ既に、日本と言う単語を使わないと自国を語れない時点で
取るに足らない存在な訳だが・・
60番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:42:37 ID:dpjub8wL
>>57
ほら、たまに雑草抜くと大根の小さい奴ついてるじゃん
あれだよ、あれ
61番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:43:03 ID:BaUQ4v3/
在日が農家やってるなんて聞いたことが無いぞ。
見栄っ張りなアノ民族が移住してきて農家なんてやらんだろ。
62番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:44:12 ID:TwdxSEkk
そういや山田洋次監督の「学校」で「奈良の起源はウリナラよ」とか言う馬鹿チョンがいた。
63番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:44:28 ID:oQJFALXL
◆部落民と朝鮮人は同族?2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/rights/1100213159/
64番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:45:18 ID:po0cwPxz
百済と韓国が関係ないってどういうこと?
詳しい人説明頼む
65番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:46:41 ID:uCybUnH0
半島にはほとんど遺跡とかそういうものが残っていないからなあ
さすがに歴史上960回も異民族に占領され続けてきた国だw
なので日本にあるものでしか判断できない。

でも日本由来の古墳をなかったものとして「今」破壊するのはどうかと思うぞ。
歴史は繰り返すってなw
66番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:47:42 ID:KVj9dozk
会社に百済さんが2人もいるよ。けっこういる名字なのかな?
67番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:48:06 ID:fsau/MkD
>>65
コンクリート製のオーパーツはあるらしいが w
68番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:48:19 ID:f6SBGTiy
中国にレイプされて人間も民族も全部入れ替わった
69番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:48:54 ID:4BqrZg1N
おばさんは大根で殴ろうと思ったんじゃないか?
70番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:48:54 ID:oQJFALXL
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[あげ] 投稿日:04/11/05(金) 13:24:17 ID:M0NNOO+X
朝鮮人といっても13世紀頃にモンゴル軍に国土を蹂躙されて
完全に植民地になってしまったのでモンゴル人との混血児が山のように
産まれた・・・今でも韓国人とモンゴル人の外見は見分けがつかないぐらい
似ている!気性が荒いのもそっくり・・・体格的には日本人よりも骨太でがっちり
している。体毛は比較的に薄く頭髪は直毛が多い。(例外はあるが・・・)

モンゴルに支配される前の朝鮮人は日本にやってきた渡来人。
とにかく現在の朝鮮人は混血しまくりの南米人(スペイン、ポルトガルに
植民地にされ混血児が産まれまくった。)と全く同じで単一民族では決してない!
71番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:49:18 ID:XjK9RB56
百済って今の半島人の祖先に追い出された人たちでしょ
72番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:51:16 ID:Q3j5R9Ck
>>61
朝鮮人の妄想話をまともにとりあうなよ。
それとここ100年以内にやってきた在日で農家はありえないけど
数百年前にやってきた渡来人の子孫なら多少畑もってるのもありかもな。
73番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:53:37 ID:BaUQ4v3/
百済は唐+新羅に滅ぼされ、遺物も支配層も殆ど消えた。
百済地域に住んでいた被支配層の子孫が、今の韓国人と関係があるくらいだろうが、
それらも後のモンゴルにレイプされまくって民族が変わっちまったってこと。
74番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:54:00 ID:ogNGFOtr
>>64
百済の支配層は日本に亡命済み。
今上天皇の「ゆかり」発言もこれを指している。
>>68の言う通り、今半島にいるチョンは中身も歴史面も文化面も蒙古や中国にレイプされた人たち。
75番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:55:02 ID:BaUQ4v3/
>>72
言葉が足らなかった。
つまり、朝鮮日報の記事は信用できないって言いたかった。スマソ
76番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:55:30 ID:YWT4H9L9
百済と日本は、中国南東部から移動してきた「渡来人」が作った国。
今の韓国は、中国東北部の民族が移動してきて作った国。

渡来人が来る前、日本にも「縄文人」という先住民がいたが、
渡来人によってほとんど同化、あるいは消滅させられてしまった。
現在は沖縄人、アイヌ人が、かろうじて縄文人の血を受け継いでいる。
77番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:56:21 ID:UW6z5zmi
まあ九州の田舎のおばあちゃんは
何かにつけて外から来た人に物をあげたがるから、
大根あげてる風景もなんとなく想像できるけどな。
78番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:57:39 ID:U+C2hqEP
百済最高だろ。
もう一回百済作ろうぜ。
79番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:58:24 ID:jPOMeuk8
上方から下らない説も違うらしいよ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1099595892/102
80番組の途中ですが名無しです:04/12/12 11:59:05 ID:kB6jsfAx
>79
なんてくだらないこというやつだ!
81番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:00:25 ID:C2/FTTod
>76
日本は中国南東からも多いだろうけど北方系、南方系もいるんじゃない?

耳垢が乾燥してるか湿ってるか、舌を丸められるかどうかで
祖先が北から来たのか南から来たのかわかるって話をテレビでみた記憶がある
82番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:01:10 ID:f2cXOKKy
すると日韓併合は百済の逆襲に過ぎなかったわけで、つまり、朝鮮の国内問題。
日本を悪く言うのは筋違い。




……すると、日本人ってどこにいるんだ?
83番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:01:57 ID:oQJFALXL
>>78
旧百済を独立国家にさせたいよね 

 
明かに韓国北部(新羅・高麗)と違う歴史があり、かつて日本の支配下にあった・・・
同じなのは朝鮮語を使うってことだけ。
言葉が同じで違う国なんて世界中に沢山あるし・・
ただし小国になるわけだけど、台湾・中国・日本と平和条約
結べば問題無いでしょ。
形だけでも独立したっていいと思うよ。

近い将来旧百済領は韓国から独立させるべきだ。
84番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:03:22 ID:bCVDKDuW
ようし、じゃ今度は日本国やめて百済国を名乗ってみるか。いやNAVERで。
85番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:03:29 ID:UW6z5zmi
>>83
もう百済人なんていないだろ?
86番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:03:33 ID:SpYuKq9I
>>79
ハングル板も馬鹿にできんな。
チョンの邪な妄想を根拠にした「百済ない」が論外なのには変わりないけど。
87番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:04:41 ID:Hg28Qdve
兄弟で耳垢の質が違うんだけど
88番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:04:54 ID:SwuzGjWd
くだらねー
89 ◆l8A/No6666 :04/12/12 12:05:00 ID:YW9ETXBD
>百済が日本に与えた影響力を改めて考えさせられた
>貴重な歴史踏査だった」と評価した。

結局今日の日本があるのは朝鮮のおかげと言いたいんだろ。
分かったからもらった大根かじっとけ。
90番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:05:11 ID:70CSdp+k
おれはむしろ百済の時代を境目に朝鮮が何故堕落していまの体たらくに
甘んじてるか調査したい。
91番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:05:18 ID:4LfsIucn
単に戦時中、半島から来たおばちゃんがそのまま「故郷の人が
来た」と言っただけの様な気がする。
92番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:07:05 ID:UW6z5zmi
>>91
九州には地元の昔話に百済やら渡来人やらがけっこう出てくるから、
別に深い意味で言ったんじゃないと思うけど。
93番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:07:37 ID:Q7U2wbcm
ま〜たくだらないこと書いてるのか、馬鹿チョン。
本当にあいつら…ああ、もういい。めんどい。
94番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:07:54 ID:YWT4H9L9
>>81
その北方系、南方系が縄文人。
縄文人のDNAは、今の日本人のDNAの2割くらい。
95番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:08:32 ID:aTLHJJYE
するとあれか、
「アイヌの痕跡があった」
といって日本人が喜ぶようなものか?
96番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:09:41 ID:SpYuKq9I
>>90
そもそも古代朝鮮が大層なものだったと言えるのか。
シナ文明のメッセンジャーとか配送業者じゃねえの。
97番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:10:20 ID:C2/FTTod
おまいらのルーツ探してみ
ttp://www.tanutanu.net/roots/

98番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:11:07 ID:Aybt3OAz
まあ人それぞれで受け止めればいいとして
>豊臣秀吉が初めて築造した大阪城などを見学した後、12日に帰国する
本体は残っていないと思ったけど(土台だけ?)
いいか、細かいことだし
99番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:11:22 ID:Q7U2wbcm
>>96
中国文化を劣化させて日本に伝えました。
100番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:12:59 ID:jPOMeuk8
>>94
縄文人が南方系って昔の説じゃねーの?
いまバイカル湖から樺太づたいに南下説じゃねーの?
101番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:13:17 ID:Q3j5R9Ck
>>98
大阪城?
エレベーターつきのがあるよ。
102番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:17:09 ID:FVqF+rlN
みなま日本府ってさキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!からの圧力に
絶えられなくなった百済が、
日本軍が常に同盟国として半島にいる代わりに、日本に領土の一部を差し出し
そこに、府をおいたとかんがえたらすっきりしないかな?
103番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:19:48 ID:Q3j5R9Ck
>みなま日本府

釣られないぞ
104番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:21:34 ID:HHF/VMnM
百済なんてチョンと関係ないじゃん。
105番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:22:26 ID:LvJlwZWB
>>1
>大根の畑を耕していた〜故郷の人(百済人の後裔)が来た
有り得ない。
しかし、今の半島人が百済を先祖というのは、
パレスチナ人が先住民のユダヤ人を先祖と呼びユダヤの歴史を
パレスチナの歴史として語ってるような事だぞ。
そのうち、昔、満州という半島人の技術・知識によって開拓された失われた国が
有ったとか言い出しそうだな。
106番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:22:28 ID:vEp7Gl/e
それがどうした、としか言えないな
107番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:24:24 ID:eL1LDlJ7
日本と百済の連合軍が当時の中国との戦に負けて
大阪高槻に逃げてきた
その数10万人
108(-_-メ):04/12/12 12:25:08 ID:X/kjg881
奈良が朝鮮語の「那・羅=くにぐに」から名づけられたものではないことは明らかでした。

・しかし、反論するには十分説得力のある奈良の語源を明らかにしなければなりません。

http://www.inetmie.or.jp/~jin/NAR.htm
109番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:25:23 ID:YWT4H9L9
>>100
いや、縄文人はシベリア系とスンダランド系の混血と見るべきだと思う。
そうじゃないと、骨格とかの説明がつかない。
110番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:27:54 ID:dbGAGliU

今の日本に客が来たら大根を抜いてあげる人がいるとは思えない。
南朝鮮とはちがうんだから。
111番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:29:13 ID:5hVdv+Hf
百済の被支配民族は別民族で彼らだけ半島に残った。
残念
112番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:32:47 ID:of47JQj6
>>98
チョンてなぜか秀吉好きだよね。
トラウマなのか。
俺も底辺から天下をとった偉人として好き。
チョンのひねくれた劣等感と一緒にしないでほしいけど。
113番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:34:41 ID:UW6z5zmi
>>110
九州の田舎じゃ当たり前だぜ。
「東京から?こりゃまた遠いとこからよう来なすった」
とか言ってみかんとかくれるぜ。
114番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:34:48 ID:AF0xWEct
チュンジュから来たって言われても普通は( ゚Д゚)ポカーンだろ この婆さんが在日だっただけのような。
115番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:38:27 ID:Q3j5R9Ck
>この婆さんが在日だった

九州のど田舎で畑耕してるばあさんが在日なわけないだろ。
おまえ在日を田舎者とか貧乏人という意味だと勘違いしてないか?
116番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:43:00 ID:UW6z5zmi
海側だとにぼしとかくれるぜ
117番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:43:23 ID:Q7U2wbcm
>>115
絶対違うと言いきれるのか?
118番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:48:17 ID:mgbHACnp
くだらない。
119番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:51:10 ID:Q3j5R9Ck
>>117
小学生みたいだな、おまえ。
市民農園を借りて畑やってるとかならありだろうけどもな。
第一、在日は畑仕事なんかバカにしてるからやりたがらんと思うよ。
120番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:51:45 ID:kRARajyE
>>117
田舎は共同体の生きてる噂社会。
チョンとかよそ者には住みにくい。
他人に無関心な都会に住みたがる。
ので農作業してる婆さんがチョンてのは皆無と言っていい。
(もっとも最近はチャンコロやブラジルの女工場作業員が増えてきて迷惑してる)
121番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:52:38 ID:YWT4H9L9
たまにモチが入ってるんだよな。
122番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:53:28 ID:/OAr/JQ4
>絶対違うと言いきれるのか?

いたな、こういう奴。
自分が賢いって思ってやんの(プゲラリオン
123番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:53:45 ID:bCVDKDuW
炭鉱から農村に流れるパターンもある。九州は東北農家みたいに閉鎖的じゃないよ。
124番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:55:07 ID:8vWuztNa
>絶対違うと言いきれるのか?
何時何分何秒に言った?とか言ってブチぎれる小学生並み。
125番組の途中ですが名無しです:04/12/12 12:57:10 ID:8Y3Eb6CN
百済と日本に交流があったことを
わざわざ百済が日本に影響を与えたなんて
言い方するところが、なんともいやらしいんだよね。
当時、日本だって百済に影響を与えていたはずだし、
そもそも国交のある相手国に微塵の影響も与えない国なんて
あるわけねーだろが。
どちらかと言えば百済を滅ぼした新羅の子孫であるはずの
韓国人が百済にシンパシーを感じる暇があるんなら、
日本が百済を助けるために派兵したり、百済の王族を引き受けて
土地まで与え、面倒みてきてやったことを少しは感謝したらどうだ?
126番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:01:08 ID:tRd663UD
>>123
百済と炭坑労働者ってなんか関係あったっけ?
時代背景がものすごく離れてるような気がするけど。
俺無知なのかな、教えて。
127番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:02:20 ID:Pi57KIt4
なんでチョンは百済なの?
大陸子分の新羅の子孫ですよね?
百済は日本に逃げてきた人も多くいたということだけのことなんですけど
128番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:02:34 ID:C2/FTTod
朝鮮と日本の近代までの関係を歴史的におおざっぱにまとめると

昔々
中国を親として朝鮮が兄、日本が弟の立場だった
(地理的な条件もあるし、中国色ギトギトな文化、政治の緩衝材としても作用)

秀吉〜江戸
兄弟げんかで弟が兄に勝っちゃった。(立場逆転、江戸幕府に朝貢)

明治
日本がアジア的文化を捨てるかのような暴挙にでる
西洋にかぶれた日本を侮蔑するも日本はなぜか近代化成功・・・朝鮮おいてけぼり

日清
未だに中国の脛かじりだった朝鮮を日本が無理やり一人立ちさせる

日露
世間に放り出された朝鮮がキョロキョロしていると北からきたヤクザに襲われる。
身包みはがされそうになってるところを日本に助けられて日本の居候になる



129番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:06:02 ID:AF0xWEct
婆さんが在日だかそうでないかは、想像でしかないからどうでもいいんだが、
九州地方には、自分が「百済人の後裔」だと意識しているお年寄りが、結構いるってことか?意外だなー。
130番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:07:03 ID:AF0xWEct
それか記者の全くのでっち上げかな?
131番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:07:25 ID:UW6z5zmi
>>129
地元に伝わる昔話とかに
百済とか渡来人とかけっこう出てくるからな
132番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:07:43 ID:DqO3cD6z

優秀な半島人は海を渡って平和な島国にやってきた

アホな半島人は半島に残って大国にイジめられてきた
 
133番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:10:25 ID:Q3j5R9Ck
>>123
言ってる意味がわからん。
農村の若者が炭鉱に働きにいってまた故郷にもどるならありだろうがな。
よそからやってきた炭鉱労働者が金ためて周辺の農村に土地かって
百姓になるという意味なのか?
炭鉱が廃止になったら、自治体が失職したやつらのために
雇用促進住宅をつくってそこに住まわせるってのはよくあるけどな。
で、そこでは生活保護もらってパチンコ三昧とかな。
直方って九州じゃ有名じゃないのか?
134番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:11:09 ID:AF0xWEct
>>131
ほうほう、そうなんだ。ほのぼのお国柄ですなー。ためになります。
135番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:12:22 ID:xFhjsx27
>>132
そのアホな半島人がすでに日本に同化された百済人(農作業してる王族?or貴族?)に
懐いてくるのは気持ち悪いな。
136番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:14:01 ID:Q3j5R9Ck
>>130
>シン・ヒョンジュン記者

推して知るべし
137番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:15:54 ID:3NOXSCHf
記者の名前が佐藤ゆき●さんとか?
138番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:16:06 ID:0ejkiZ7i
韓国関係はソースのソースキボンが定着してるな。
139番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:16:19 ID:g6pc/Tai
たとえば文化交流とかして、お互いの情報とかを交換したとしても、
韓国は、自分達が一方的に影響を与えた側にしてしまうんだろうね。
140番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:17:28 ID:/zKi5nOR
大根一本でも喜ぶって、韓国人としては良心ですね。
141番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:18:39 ID:0ejkiZ7i


結 論 と し て こ の 手 の 話 は 相 手 に す る な っ て こ っ た

142番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:21:41 ID:YGu53y00
リアル九州人のおれら言わせたらほぼうそだな。
もしくは宮崎は百済の里あたりののぼせ上がったばぁぁ
143番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:25:59 ID:GLpe8pQL
韓国には百済は何一つ残ってないけどな。
「クダラ」という発音さえ残ってない。

韓国では百済を「ペクチェ」と読むが、これは日本で百済の事を「ヒャクサイ」と読むのと同じ事。

つまり「漢字」しか残ってない。

大和の事を「ダイワ」と読むか?
飛鳥の事を「ヒチョウ」と読むか?

読まない。

それが「伝承」なのだ。

百済は朝鮮半島が「中国化」される以前に成立した国だから、当然、国号も「固有語」でつけられている筈。
「百済」という漢字は、「大和」と同じく、後から当てはめた物だろう。

それを普通に「漢字読み」している・・・。
つまり、韓国で百済は「絶滅」しているのだ。
144番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:27:20 ID:xFhjsx27
そもそもチョンの記事が正確だって前提で議論する事自体空しい作業。
145番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:28:58 ID:bCVDKDuW
>>133
炭鉱を佐渡の金山かなんかのイメージで捉えてるだろ。山を切り崩してるわけじゃない。
筑豊は元々農村地帯だし、農繁期に挑戦部落の人を雇ったり、働き者を嫁に取るくらい
珍しいことじゃない。
もっとも、この記事のダイコンうんぬんは俺も嘘だと思うが。
146番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:31:07 ID:eY2bFcB2
韓国には百済を思わせるものなさそうだしなw

あの頃は亡命者もそうだが、その前に日本に根付いた香具師らも居ただろうから
歴史資料の物持ちのいい日本で残っていたとしても不思議ではないが、

>『全州(チョンジュ)から来た』と言うと、『故郷の人(百済人の後裔)が来た』
というのは、阿呆
147(´・∀・`) ◆b45h8kER4c :04/12/12 13:33:04 ID:D+/c1Zrp
古墳に関して言えば日本から韓国に伝わったとされる
論拠が発見され、韓国側がその古墳を埋め戻しているなんて話もある。
148番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:33:46 ID:+msLvg6u
今でもチョンの不法滞在者が一番多いんだから、
大昔のチョンの不法滞在者の末裔もいるだろよ。
149番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:35:01 ID:EsiNIXu6
>探訪団は高句麗の曇?(タムジン)僧侶が壁画を描いた法隆寺に続き、

曇徴が法隆寺金堂壁画を描いたってのは曇徴が生きた年代的にも合わないし
そもそも法隆寺は焼けて再建された物であって、どう考えても曇徴が描くことは不可能なわけだが。
韓国では「曇徴が法隆寺金堂壁画を描いた」はほとんど定説と化してる。
何で韓国の学会はこういう基本的な誤りを責任持って訂正しないんだろうね。
学問的両親よりも民族的自尊心の方が大事なのだろうか?
150番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:35:40 ID:IvUMlPo/
百済の高層は多くが高句麗、楽浪系漢人(華北中国移民)で成り立っていたわけだが・・・w
百済の支配層は扶余系言語を用いていたが、百済の被支配層は馬韓系の言語を用いていた事からも分かろう。
大阪人が崇め奉る、王仁博士も楽浪系漢人が百済に帰化した楽浪系百済人だ罠。
151番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:36:25 ID:8+bRPjCi
お前ら本当に朝鮮が好きなんだな。
いかなる先進国も、後進国にくびったけとかいう間抜けなことはありえないけど。
152番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:36:29 ID:z80MaCqz
くだらねー
153番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:37:05 ID:xwugmx+d
>「百済」という漢字は、「大和」と同じく、後から当てはめた物だろう。

たしか、好太王の碑文に『百残』という国名があって、これは百済を貶めて
書いたものだと言われているのではなかったかなぁ。

だとすると『百済』って高句麗の頃には『百済』って言っていたように思うんだけど・・・

それ以前は、月支国だった???
154番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:39:46 ID:GLpe8pQL
>>153
俺は百済も新羅も高句麗も、「半島の有力豪族」を呼称する為に、中国が擬似的に付けた名称だと思うけどね。
155番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:42:23 ID:xwugmx+d
>>154

支那人は人のことを貶めるのが古来からの性癖らしく、
『高句麗』なんてけしからん、『高』をとって『句麗』と呼ぶことにする
なんて言っていたラスイ。

1563:04/12/12 13:44:14 ID:OZ3wYg9Y
今更だが、小学校の頃に習ったのでは
「当時日本より進んでいた百済の物に及ばないから
「くだらん」という表現になったと」聞かされた

そういや先生の名前には金の字が入ってたな・・・
広島の公立小学校だし
157番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:44:20 ID:DQfCuz/q
大阪の百済駅はコリアタウンに近いな
158番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:45:06 ID:IvUMlPo/
高句麗は、玄菟郡高句驪県の高句麗から。
159番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:45:24 ID:GLpe8pQL
そもそも「日本に百済が生きている」のは当たり前だよ。
だって、「百済王」は天皇の部下だったのだから。

しかも、かなり身分が低かった。

百済滅亡後、王子が日本の亡命してきて「百済王氏」(くだらのこにしきし)という姓を天皇から下賜された。
ちなみに「王=こにしき」というのも、古代朝鮮語だと言われている。

で、その「百済王氏」が日本で与えられた官位・・・。

「従五位」だよ。
「従五位」。

参内できるギリギリの官位。
そんなもんだよ。

その後、「従五位」のまま、100年くらい存続するが、赴任していた陸奥で黄金を産出した事を褒められて、「従三位」に昇進。
で、その後「三松」という姓に改めて、今は「百済王神社」の神主をしてるらしい。
160番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:47:30 ID:GLpe8pQL
>>158
じゃあやっぱり中国がいうように、中国の歴史だったのかw
161番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:47:39 ID:IvUMlPo/
>>159
一応、その人達は百済の王族(百済では従一位)だよ。
日本で言えば、皇族が半島へ行くようなもん。
162番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:48:01 ID:g6pc/Tai
あいつらホントに、何でもかんでも自分達を起源にしたいんだな。
呆れる。
163番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:48:07 ID:xwugmx+d
法隆寺に百済観音ってのがあった?
法隆寺の祭られているくらいだから、当時の百済は今の米国なみの
仲良し国家ではなかったか?
164番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:49:10 ID:fsau/MkD
>>162
<丶`Д´><宇宙の起源も朝鮮ニダ!!
165番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:50:14 ID:sGWtBjit
>>163
そうだよ

いつの間にかアッチが退化しただけの話で
166番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:50:49 ID:t/8LLe4m
日本に百済の名残が残ってても朝鮮にはもうないけどな
167番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:51:11 ID:6qLq+OF2
百済や加羅はいいんだろ
問題は李氏朝鮮を立てた金族
高麗まで追い立てて日本に保護されたからな

ちなみに、高麗の朝廷らは今の埼玉の飯能や日高に住んでるみたいね
高麗駅ってあるし
168番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:51:12 ID:fsau/MkD
>>165
退化っつーか、別人なんだがな
169番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:51:18 ID:GLpe8pQL
>>163
百済観音ってのは、江戸時代の書籍に「この仏像は百済から渡来した“菩薩”だ」と書かれたのが始まり。
で、結局、「菩薩」でさえ無かった。(宝冠が見つかった為)

で、百済製でもなかった。
材質が「楠」だったから。

日本独自の木材だよ。
170番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:53:42 ID:IvUMlPo/
>>167
李氏朝鮮の李成桂は女真だよ。
171番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:54:44 ID:Q3j5R9Ck
>>145
ああ、炭鉱から農村に流れるっていうのはそういう意味ね。
朝鮮人を農繁期に雇うとか、働き者を嫁にもらう。そりゃありだろ。
でも朝鮮人が一家で百姓として農村に入ってくるのは、ないだろ。
ところで地元九州を愛するあまりなのだろうが、
軽率に東北農家を閉鎖的と断ずるのはやめたほうがいいよ。
おまえと同じように故郷を愛する東北人が反論してくるだろう。
172番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:54:55 ID:xFhjsx27
田舎じゃ農作業してる人と世間話して帰りがけに大根貰うなんてのは
ありふれた光景。
何も九州限定の話じゃない。ここまではもしかしたら事実かもな。
それをチョンの記者が例によって拡大解釈したのだろう。
炭坑労働者がどうのこうのってのは近代の話だろ。
このスレで言い出した奴は百済と何の関係があるのかシカトしてるけど。
173番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:55:32 ID:GLpe8pQL
国書の成立だって、

日本書紀は百済滅亡の50年後。
三国史記は百済滅亡の500年後。

全然、信頼性が違うんだよ。
174番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:57:44 ID:IvUMlPo/
>>173
日本書紀の編纂には、百済からの帰化氏族であった船史一族が関わっているが、
それにも拘らず、百済を下に見ているかのような記述がある。
175番組の途中ですが名無しです:04/12/12 13:58:40 ID:zQvzuHQq
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  <ヽ`∀´> アタリ |〈  U         |.                |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ


 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  <ヽ`∀´> アタリ  もう一回謝罪                    |
 \__________________________/
176番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:00:22 ID:2cX+xE4N
大手新聞社のサイトにあげるなら、もうちょっと
検証してからでも良いのにな。
誇らしければ、それで良いってもんじゃないだろ。
その結果、根拠のない自尊心だけが残るんだろ?
いつものように。
177番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:02:28 ID:xwugmx+d
日本に漢字を教えてくれたのは朝鮮王。なのにどうして朝鮮では
日本書紀のような歴史書が作られなかったのでしょうね?
178番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:03:18 ID:OZ3wYg9Y
>>177
朝鮮出兵で全部焼かれたんだろw
179番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:04:48 ID:fsau/MkD
>>178
秀吉、凄すぎ w
第三帝国のチョビ髭なんぞ、足元にも及ばんな w
180番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:06:03 ID:IvUMlPo/
>>177
>日本に漢字を教えてくれたのは朝鮮王

よく分からないので、詳しく。
181番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:06:28 ID:cBeJfDK4
あっちの仏教関連の石像とかって
顔削られてたりして酷い有様だな。
自分たちで自国文化破壊しといて都合が悪くなると
日帝が・・・秀吉が・・・だもんな。
182番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:08:21 ID:IvUMlPo/
>>181
世宗大王の頃に、仏教弾圧があったから。
仏僧や信者の多くは、奴婢にされた。
183昔、中学生の頃・・・:04/12/12 14:08:25 ID:xwugmx+d
千字文だったか、論語だったかが朝鮮からもたらされたと習ったような気がする
のだが・・・
184番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:10:24 ID:OWzCDu3+
ちょうせん(←なぜか歴史を捏造している)
185番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:10:47 ID:C/7zYJZj
現在の日本人のDNAには百済人のDNAと従来の日本人のDNAが交じり合ってる。
現在の韓国人のDNAには百済人のDNAと新羅、モンゴルなどのDNAが交じり合ってる。

日本がこれだけ発展して、韓国が遅れていることをみると、
新羅・モンゴル系のDNAがよっぽど・・・
186番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:11:12 ID:X2OYktOC
>>177
>日本に漢字を教えてくれたのは朝鮮王。なのにどうして朝鮮では
>日本書紀のような歴史書が作られなかったのでしょうね?

正確にいうと、日本に漢字を教えてくれたのは百済の王。6世紀くらいか?
「朝鮮」なんて概念も国家も当時は存在しない。
朝鮮という国家ができたのは1392年。

あと、半島では、12世紀に「三国史記」という歴史書が作られた。
これが半島最古の歴史書で、もっと過去の時代もこれで調べるか、
あるいは中国の史書や日本書紀で逆に調べるしかない。
ちなみに日本書紀は8世紀に書かれているが。
187昔、中学生の頃・・・:04/12/12 14:11:37 ID:xwugmx+d
http://osaka.yomiuri.co.jp/flower/010715p.htm

によると王仁(わに)博士という人が千字文をわが国に伝えたラスイ
188番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:11:56 ID:IvUMlPo/
189番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:12:35 ID:WsKHyhe2
くだらない…
190番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:12:55 ID:ue0GsFlR
>>184
なぜか、って知ってるくせに意地悪ですね。
191番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:14:09 ID:pt9iyl3c
過去にこだわる割には、正確な史書を残そうとしない。
都合の悪いものは焚書。
必要なら都合の良いものを作り上げれば良いと考えている。
まともな歴史観など半島に無い。
192番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:14:59 ID:3XjliO0k
だから歴史は関係ないって言ってるだろバカ!
仮に古代日本の文化が朝鮮から持ち込まれたものを源流としようとしまいと
そんな事と今の日本人と朝鮮人の間には何の関係も無い。
たとえ日本が朝鮮をかつて支配しようとしまいと、
今を生きる我々には何の関係も無い!

大切なのは大清属国が国策として今まさに反日教育を行い、(彼らの言うところの)殺人者の
子孫を迫害するような非人道的な行動を取っているということだ!
193番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:16:44 ID:taWHh+C7
>『全州(チョンジュ)から来た』と言うと
そんなもん生粋の日本人には解らないって
それにハングル語なら意味すら理解できんだろ

逆に韓国に、大分から来ましたって言って
韓国人は大分が解るのか?って話なんだが・・

捏造、妄想率95%超えるだろこれw
194番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:16:58 ID:X2OYktOC
万葉集や古事記のおかげで、8世紀初頭まで
さかのぼって日本語の姿を調べることができるが
朝鮮語はハングルができた15世紀初頭までしか
ほとんど文献がさかのぼれない
(それ以前は、一部の例外を除き、漢文のみ)
195番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:18:21 ID:IvUMlPo/
>>186
>正確にいうと、日本に漢字を教えてくれたのは百済の王。6世紀くらいか?

千葉で、漢字が書かれた3世紀頃のものと見られる遺物が出ているが。
196番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:18:58 ID:GLpe8pQL
>>194
しかも、燕山君とかいう10代の王が、「ハングルの自分の悪口を書かれた!」と激怒して、
ハングル書籍を全部燃やして、教育使用を禁止したから、もっとハングル書籍の歴史は浅いと思うぞw
197番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:19:54 ID:MKUEFrT6
>>1
くだらない。
198番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:21:17 ID:cBeJfDK4
>>194
ハングルって日韓併合で
日本の学者が再発見するまで完全放置状態だったんじゃない?
ハングル自体の起源は15世紀だけど、まともに使われはじめたのは
20世紀に入ってからかと。
199番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:22:15 ID:3N19u+T6
まさに
朝鮮人 見てきたように 嘘を言う
だね。
200番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:22:31 ID:KzfqeAsl
>>194
朝鮮を通じて、日本に中国文化が入ってきたけど、
日本では、国風文化が発達したしな。
漢字も、別に朝鮮起源じゃないし・・・
201番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:22:51 ID:6qLq+OF2
キムチの材料の唐辛子は秀吉の朝鮮出兵により、朝鮮に伝わった。
常識ですが・・・念のため
202番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:23:20 ID:X2OYktOC
>>1のリンク先記事

>現場の講師を務めた申栄勲院長は、教師らに大宰府や水城などの築造を記録した
>「日本書紀(西暦720年に書かれた日本の歴史書)」について言及する代わり、
>大宰府の建てられていた場所の礎石を見るようにといった。
> 「あそこの礎石の表面に丸い溝があるのが見えますか?慶州(キョンジュ)・
>感応(カムウン)寺の東の塔の基壇石にもあのような丸い溝があります。
>大きな建物の礎石や岩のようなものを固くて尖った石で研ぎながら祈ると
>あのような溝ができます。
>韓半島の民俗信仰がここにまで伝わっているのが分かります」

・・・最後の一行がすごく飛躍していないか?
203番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:23:31 ID:GLpe8pQL
ハングルは朝鮮では、
「愚民文字」「女文字」「子供文字」と呼ばれて蔑まれていた。

一番酷い呼称は「厠文字」・・・つまり「便所文字」と呼ばれていたのだ!(本当)

つまり、便所でも覚えられる・・・という意味である。

現在のハングル・・・つまり「大いなる文字」という呼称は日本併合時代の産物。
204番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:23:50 ID:lYHoUvQv
>>156
「広島の公立小学校」て時点で重荷を背負ってるのか。
気の毒な話だ。
205番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:24:30 ID:6LSmSh+9
朝鮮人って本当に日本にコンプ持ってるんだな
206わが国で出土する古代の銅鏡には・・・:04/12/12 14:24:44 ID:xwugmx+d
>>195

赤鳥とか景始というような支那の年号が書かれているものがあるけど
これは景初四年鏡の存在により支那で作られたものではなく、朝鮮半島
のどこかで作られた『可能性』がある。
207番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:28:15 ID:KzfqeAsl
日本の地名や言語って南方の言葉じゃないん?

http://www.iris.dti.ne.jp/~muken/

このサイトの内容はどう?
208番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:28:23 ID:lYHoUvQv
>>201
日本人は「キムチの起源は・・・」なんて恩着せがましく言わないからね。
当てこすりの皮肉を除いて。
209番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:28:29 ID:N3Dp+sf9
○隋書
 新羅、百濟、皆以倭爲大國、多珍物、並敬仰之、恒通使往來
 新羅・百済はともに倭を珍しいものの多い大国としている。これを敬い仰ぎて常に使いを通わせている。

○広開土王碑文
 百残新羅旧是属民由来朝貢而倭以辛卯年来渡海破百残□□新羅以臣民以六年丙申王躬率□軍討滅
 百済新羅は(高句麗の)属民で朝貢していたが、倭が海を渡り百済□□新羅を臣民とした。

○日本書紀・応神天皇の巻
 三年百済の辰斯王が貴国の天皇に非礼があり、紀角宿禰・石川宿禰・木莵宿禰を使わした。百済国は辰斯王を殺して
 陳謝した。紀角宿禰らは阿花を王として帰国した。
210番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:30:03 ID:U4U2VSO3
事実を受け容れられずに足掻いている日本人が沢山いるんだね…
ちょっと恥ずかしい
211番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:31:21 ID:9zygTPj1
またチョンか!
212なぜ古代の朝鮮王は漢字を知っていたのか?:04/12/12 14:31:28 ID:xwugmx+d
ということを考えてみると、

朝鮮半島北部にいた公孫氏などによってもたらされた支那文化を陸伝いに
吸収していたことも考えられるが、帯方郡や楽浪郡の周辺諸国民で
あったという点では朝鮮族も倭人も大して違わなかったのではないか。

と、なると、古代の朝鮮族の間に漢字文化が浸透し得たのは朝鮮にいたと
いう秦氏などの支那族の流民を経由した文化の伝播が考えられる。
213番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:32:56 ID:taWHh+C7
ヨーロッパの文化も多く入ってきてるけど、流石にヨーロッパ人も
教えてやったなんて思わないだろうしな・・
214隣の芝生は青い ?:04/12/12 14:35:09 ID:xwugmx+d
>> 209
>新羅・百済はともに倭を珍しいものの多い大国としている。

神功皇后が三韓征伐をしようと思ったのは『新羅には目の輝くような
宝物が多くある』からだったような・・・・?
215番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:35:56 ID:JXxB1ihV
<??>宇宙の中には韓国は何なのか??
作成者: 宇宙 ( '> )
作成日: 2003/10/12 00:29 (from:220.126.8.67)
私はたまにこういう考えをして見ます
世界で韓国はオトンした姿ではない
あの遠く宇宙で地球行星の韓国は果して何で
地球は韓国と言う(のは)国を誕生させるために作られた行星ではないか? -.-
本当に韓国は一般色色な国たち中にひとつのだ..
それでは私は本当にスルプルゴブニだ
私は世界人たちが本当に分からない
韓国と地球,宇宙には何か関係があると思います
216番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:36:19 ID:tjNMv8mS
事実帰化━━━< `Д´>━< `Д>━< `>━<   >━( ` )>━(∀`)>━<(´∀` )>━━━!!!!!
でも、なぜか根拠なしニダ・・・さみしい。
217番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:36:32 ID:HHQtbZvP
今半島にいるのは中国人とモンゴル人の子孫だけ
218番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:36:39 ID:Hg28Qdve
朝鮮半島はユーラシア大陸が日本に向かってひねり出したウンコ
219番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:36:44 ID:KzfqeAsl
>>213
日本は、南方、中国・朝鮮、欧米といろんな文化を取り入れてるからな。
220番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:40:41 ID:7Jozaq0o
■「チョンジュ」などと言われて意味が解る日本人は、極僅かしかいない。

■農業で生計を立てている在日が存在するとは考えにくい。

以上の点から、この話は著者の妄想と思われる。
221朝鮮族って・・・:04/12/12 14:43:00 ID:xwugmx+d
ご飯を食べる時、スプンを使うラスイ。

わが国では、スサノオの尊が簸の川の川上から『お箸』が流れてきた
のを見つけて川上に人(←櫛なだ姫の一家)が住んでいることに気づいたワケで、

古来、『スプン文化』より『お箸文化』だった。
222番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:44:19 ID:3i1z919C
ぬるぽっぷ
223番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:44:31 ID:U4U2VSO3
>>218
現在の日本人の祖先が、そのウンコからやって来たのも事実でしょう?
あまり過去を歪曲するのは良くないよ。
どう強弁したところで、先住の縄文系が農耕伝播以降の"日本"の主幹ではないのだからさ。
224番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:46:32 ID:IvUMlPo/
>>223
しかし神道や言語などを見ると、縄文から脈々と受け継がれてきた事が分かるよ。
225朝鮮族は・・・:04/12/12 14:47:15 ID:xwugmx+d
今でも町の市場に豚の頭をそのまま置いて食用に売っているという。

それに比べて、わが国の場合には仏教伝来以前の神道的発想でも
『血』を穢れたものとして忌み嫌う風習があり、

朝鮮族と倭族とは文化風習の点でも異なっていた点があるように思うんだけど。
226番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:47:20 ID:hha7nIm5
韓国には百済の王族の子孫は居ないと思うね。
ほとんどぶち殺しちゃったから。
227番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:47:50 ID:lWbTSr1p
>>149
どこの国の歴史学会でも韓国の歴史学者はまともに扱われてないから安心汁
228番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:48:30 ID:U4U2VSO3
>>224
縄文時代の言語なんて明確になているの?
229番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:49:31 ID:IvUMlPo/
>>228
縄文語がなければ倭語もないのでは?
230番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:49:39 ID:N3Dp+sf9
稲作は朝鮮じゃなくて中国の南方からだろう。
今の朝鮮の米は日本から伝わったものだろ?ジャポニカ米
そもそも日本より寒冷なんだし。
231番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:49:44 ID:lWbTSr1p
>>223
ん?弥生人は半島より中国からきたってのが今の有力説なんだが。
232番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:52:25 ID:KzfqeAsl
俺の顔が、ホリ深くて、濃いのは、南方系の縄文人だからか?w
233番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:52:40 ID:7Wiikxzn
蹂躙されまくった国に比べれば、地理的に有利だったから、よっかったね。っと
234稲を刈り取るときに・・・:04/12/12 14:53:09 ID:xwugmx+d
使ったという石包丁というのがあるけど、

わが国から出土する石包丁に開いている穴は2個なのに、朝鮮のものは1個らしい。
(←若干、不正確な知識でスマソ)
235番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:54:51 ID:N3Dp+sf9
>>228
縄文語かどうかは知らないが大和言葉は多く残ってるでしょ。
韓国なんて単語は殆ど漢語になってるらしいよ。
たとえば山とか川とかも中国語の音読みらしい。
236番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:55:21 ID:IvUMlPo/
3種の神器である勾玉も縄文時代から受け継いできた文化だよ。
縄文玉、弥生玉がある。
237番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:56:01 ID:hha7nIm5
>>203
女文字というのは平仮名も同じだが、日本は朝鮮ほど儒教の影響が少なく、
男尊女卑の風がなかったので、普及したわけだね。
238古代の朝鮮人は・・・:04/12/12 14:56:08 ID:xwugmx+d
多紐細文鏡という鏡の裏の紐を通す穴の開いた出っ張りが2つある
ものを好んだ。わが国ではそうした鏡は好まれておらず、もっぱら

中国形式のものが好まれていたようだ。
239番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:56:14 ID:Y02Y//sf
百済で検索
ttp://map.goo.ne.jp/search.php?MT=%C9%B4%BA%D1&search_history=%B8%A1+%BA%F7+%CD%FA+%CE%F2&sw=1&x=0&y=0

九州の何処に百済という地名があるんだ?
240番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:56:21 ID:U4U2VSO3
>>231
それは一種の願望だよ。
中国大陸から日本列島へ直接大量移民するなんて農耕民には無理。
内陸部で農耕に依存していた文化の連中が、外洋を数万規模で移動するなんて有り得ない。
そんな能力があるのなら、そもそも沿岸部で漁労採集が主体の文化になる=海洋漁猟民。
241番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:56:30 ID:fBks3B+J
倭族は漢民族に追われて、長江流域から日本にやって来たんでは。
242番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:57:25 ID:IvUMlPo/
縄文時代と弥生時代がまったく別物で、形質が180度異なるという様な見方をする人が多いけど、
よく調べてみると連続性があることに気付くはず。
243番組の途中ですが名無しです:04/12/12 14:57:38 ID:DrhC5ll+
大阪にも百済駅とかあるな
244新羅から渡来した・・・:04/12/12 14:58:58 ID:xwugmx+d
>>236
>3種の神器

アメのヒホコは『十種の神器』を持って渡来したのではなかったか?
245番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:01:16 ID:zVA6eBEw
くだらない
246番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:02:04 ID:IvUMlPo/
>>244
玉文化は確かに、縄文時代からあった。所謂弥生玉とは大陸の装飾技術を用いて加工したもの。
247番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:02:34 ID:N3Dp+sf9
>>244
それはどこの出典?
勾玉の材料って日本の糸魚川しかとれないものじゃなかった?
248番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:02:39 ID:hha7nIm5
>>240
魏志倭人伝を読めば、日本人は中国(台湾、海南島あたり)から来たと思われていたことが分かる。
風俗が同じだったから。
249番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:02:41 ID:+jKT0OUQ
大根引き大根で道を教へけり

っていう、小林一茶の句があるよね。農作業中の農夫に道をたずねたら、
手に持った大根で方角をさして道を教えてくれた。っていう句だ。
この句を思い出したな。この話もそんなものじゃないか。

わけのわからん言語で話かけてくる怪しいオヤジがいたので、
道を聞いてるんだろうと思って、大根で警察の方を指し示して
「警察へ行って聞け」みたいなことを言ったんだ。
250朝鮮族には・・・・:04/12/12 15:02:51 ID:xwugmx+d
狩猟民族のような気がするが、倭族は『海幸・山幸』の神話にあるように
漁業を好む海洋性民族のような気も。

しかし、だとすると、わが皇祖の故地が飛鳥という山国なのはなぜ?
251番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:04:49 ID:N3Dp+sf9
>>250
宮崎の日向だろ。
やっぱ黒潮なのかな。
252番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:05:35 ID:lWbTSr1p
>>240
ん?
そうか必ずしもそうとは限らないんじゃないか?
縄文人だって海洋を移動して管理の距離を行ってたしな。
春秋時代にはT00人以上乗れる大型船が中国にあったそうだし。
253番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:06:22 ID:U4U2VSO3
>>241
いや、だからどうやってその長江流域から日本列島まで来るのさ?
少し考えてみれよ。
ちなみに川船じゃ外洋航海は無理だぞ。
254番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:06:31 ID:hha7nIm5
魏志倭人伝の一節

男子は大小と無く、皆黥面文身す。古よりこのかた、その使の中國に詣るや、皆自ら大夫と称す。
夏后小康の子、会稽に封ぜらるるや、断髪文身して以て蛟龍の害を避く。
今、倭の水人、好んで沈没して、魚蛤を補う。文身は亦以て大魚・水禽を厭う。後やや以て飾りとなす。
諸国の文身各々異なり、あるいは左にしあるいは右にし、あるいは大にあるいは小に、尊卑差あり。
その道里を計るに、当に会稽の東治の東にあるべし。
255番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:06:47 ID:qStJvGg3
古代
古代には、朝鮮は中国と日本との媒介として、稲作、仏教など、先進的な文化を日本に伝えたと言われている。
ただし稲作(水田稲作)に関しては中国より海路で直接日本に伝わったと言う説が最近有力になっている。
6世紀頃まで、日本は任那や百済との外交関係を通じて朝鮮半島にも一定の影響力を保持していた。
任那や百済の地域からは日本の影響を受けたと見られる古墳や墳墓が時々発掘されている。
だが、新羅による統一事業が完成し、9世紀末に遣唐使事業が途絶え日本独自の文化が形成されはじめた頃から
外交関係は薄れていった。しかしながら、対馬を経由しての交易は行われていたようである。

日韓関係史概観
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E9%96%A2%E4%BF%82%E5%8F%B2%E6%A6%82%E8%A6%B3
256番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:12:50 ID:D1pSDEyd
×大根の畑を耕していた女性

○他人の畑を物色していた在日女性

こうすると分かりやすいな。
257天日槍:04/12/12 15:14:32 ID:xwugmx+d
>>247

ちょっと調べたら、天日槍が将来した『八種の神宝』でした。
これは出石神社のご神宝となっているんだとか。

『十種の神器』を持っていてたのは別の神さまでスタ。

『○○種の神器』って、当時(←神代のこと)の流行だったのかもネ。
258番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:14:58 ID:/CAs4VRA
>>250
狩猟民族?なにそれw
259番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:15:00 ID:hha7nIm5
>>254
また、

有無する所、タン耳・朱崖と同じ。

という記述もある。
260番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:15:25 ID:WiCfmsJX
金は百済!
銀も百済!
261番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:16:47 ID:lWbTSr1p
>>260
それをいってたころは、実は99歳だったんだよな。
262番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:17:55 ID:WiCfmsJX
>>261
そうなのか。
でも昔の人は数え年で数えるから、そっちで100才かも。
と言ってみるw
263番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:18:20 ID:UW6z5zmi
しかし日本が一生懸命壷作ってた頃、
エジプトではピラミッド作ってて、
日本でやっと米作りを覚えた頃、
ローマでは共和制が完成してキケロが弁論を振るってたんだよなあ。
なんか信じられないなあ。
264武士には・・・:04/12/12 15:20:03 ID:xwugmx+d
切腹というのがあって、切腹直後に『首』を切り落とすことが行われていた。

台湾でも現地の人たちの中には、特に高地に住む人たちの間に
戦いで敵の首を掻きとるという風習を持つものがいたという。

吉野ヶ里の甕棺からは『首』のない人骨が出たというし、

こうした『首を取る』という風習は中国大陸の海岸沿いに広く
分布していたのではないか?

朝鮮人の間にも首をとる風習ってあるのかなぁ?
265番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:22:20 ID:U4U2VSO3
>>252
縄文人にも色々いるんだよ。
内陸での狩猟採集・初期形態農耕に特化してった集団とか、沿岸部に棲み漁猟中心生活に特化してった集団とか。

で、その長江流域からどういう手段で日本列島まで渡航したかだよ。それも決して少なくない人数が。
説明できないじゃんかよ。

長江の河口に立って、水平線の彼方のそのまた果てに陸地が存在すると誰が確信出来るんだ?しかも農耕民が。
どうやって日本列島の存在を確信したんだ?

仮に古代国家の国家規模の移住プロジェクトだったとして、既に日本列島の存在が既知だったと仮定して、
大型外洋船を建造して船団を組んでの渡航だったとしても、では何故、その偉大な故事が言い伝えでも良いから残っていないんだ。
266番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:25:20 ID:lWbTSr1p
>>263
ローマ帝国の版図の広さとかは本当に凄い。
サウナとかもあったみたいだし、交通網も整備されてたし。
現在とあまりかわらんな。
267yahooの掲示板には・・・:04/12/12 15:26:01 ID:xwugmx+d
>>265

徐福が渡来して稲作を広めたってことを主張されていた方がいらっしゃったような気が・・・
268番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:26:49 ID:/CAs4VRA
>>267
年代が合わないね。
269番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:27:38 ID:wnCLWX5U
韓国製トンデモ日本史
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog261.html

■1.「日本海」が消える!?■
■2.日帝に奪われた地名!?■
■3.トンデモない嘘■
■4.黄河文明もメソポタミア文明も朝鮮民族が作った!?■
■5.日本は朝鮮民族が作った国!?■
■6.皇室のルーツは百済!?■
■7.万葉集は朝鮮語で書かれている!?■
■8.トンデモ史観と歴史観共有!?■
270番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:28:36 ID:HwjABRt5
>>265
台湾と沖縄づたいに、点々と来ることはできそうだが
中には当然往復する奴も出てくるだろうし、航路については割と単純に開拓されたんちゃうか
271卑弥呼は・・・:04/12/12 15:30:10 ID:xwugmx+d
魏に使いを送って・・・などと、魏の国との交流があったわけですが、
その当時は朝鮮はただの通路だったのかも。

大和朝廷の歴史書である記紀には『魏』の話は全く出てこなくて
出てくる支那の国名といえば、もっぱら、『呉』。

これは何を意味してるんでしょうね。
272番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:30:10 ID:l4cyE23N
百済の王族・貴族階級は、
韓族ではなく、
外来の扶余族ですからね。
滅んだ後に日本に亡命・移民したのは韓族ではありませんよ。

ちなみに百済王家の墓は、
中国南朝と日本製の遺物ばかりで、
朝鮮半島のものは何もありません。

273番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:31:02 ID:t/jy2Go6
ソースの中の奴って、酷いナルシズムとオナニズムの混成体だな…

日本に何しに来てんだ…?
274番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:31:11 ID:l4cyE23N
*武寧王陵(宗山里古墳群)
http://inoues.net/yamataikoku/korea/buneiou.html

墓室は磚(せん)を積み上げて作ってあり、アーチ型の天井である。ここに、槙の木でできた王と王妃の柩が安置
されていた。日本語の説明板には無かったが、英語版の方に「この柩は日本の近畿地方南部のKoya-Mountainで
とれた槙の木で作られていた。」となっている。コウヤマキは日本にしか生育せず、この柩の材料は日本製という
ことになる。武寧王と日本の深い関係が窺える。

玄室内には木棺が置かれ、その材質となった木材は細胞の分析結果から、日本の近畿地方南部にしか見られ
ない「コウヤマキ」であることが確認され、武寧王時代の百済と日本の関係、また、武寧王自身の出自などを巡
って論争が巻き起こった。墓から、金環の耳飾り、金箔を施した枕・足乗せ、冠飾などの金細工製品、銅鏡、
陶磁器など約3000点近い遺物が出土したが、驚くべきことに百済製の土器は1点も出土していない。すべてが
中国の南朝からの舶来品であって、この王朝がいかに中国南朝に傾斜していたかを物語っている。
275番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:31:23 ID:Y02Y//sf
>>264
切腹の後に首を切るのは介錯という。
理由は切腹の痛みを介錯して貰って早く殺して貰う為。

敵の武将の首を切るのは、
誰なのか証拠として分かりやすく、報償を貰う為。
276番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:32:23 ID:l4cyE23N
「日本書紀」の雄略天皇5年の条に、「百済の武寧王は、筑紫の各羅(かから)島で生まれたので島君(せまきし)
と言う。」という記事があり、武烈紀にも同様の記事があり、「武寧王の諱(いみな)は斯麻王と言う。」とある。
「三国史記」にも武寧王の名は斯摩となっている。島で生まれたから、斯麻王という名前が付けられたという。
各羅島は、現在の松浦半島の突端にある呼子島の真北にある加唐島(かからじま)のこととされている。これは
一体何であろうか?

「武寧王は加唐島生まれ」
「佐賀でシンポ 日韓研究者が一致」
http://tools.geocities.co.jp/CollegeLife/1964/@geoboard/169.html
277番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:35:41 ID:U4U2VSO3
>>270
台湾の対岸が長江なのかい。

そんで、その一旦開拓された往復航路が途絶えて不明になったのは何故なのかい?
そこまで大規模に往来が為されていたとするなら、忘れ様が無いだろ。

ちなみに沖縄では、北=ニシ=エニシ、又は、ニヌファ=根の方 だ。
五穀豊穣神の到来方向も北方=奄美方向だ。
278番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:36:28 ID:yYqYZ1t9
ところで「くだらない」って言葉は百済からきてるのか?
279番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:36:43 ID:lWbTSr1p
>その偉大な故事が言い伝えでも良いから残っていないんだ。

中国の歴史書かなにかに、倭人は自らを周の王族の末裔と称す、
ってようなことが書かれてたはずだが。
280番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:36:44 ID:Q6F0/2Gf
久留米の卑弥呼伝説が多数ある高良山(高良大社)は別名高羅山という。
281番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:37:25 ID:+YDOSA6F
日本人は本気(マジ)で民度が低いですね
282番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:37:51 ID:/CAs4VRA
>>278
違う。
283番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:38:28 ID:lWbTSr1p
>>278
全然違う。単なるこじ付け。
284番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:38:51 ID:+YDOSA6F
わたしは日本の人たちを軽蔑(けいべつ)します
285番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:39:21 ID:UW6z5zmi
>>266
ローマ時代の弁論術なんか
欧米じゃ今でも教科書として使われてるらしいしな。
裁判なんか、今とほとんど変わらないし。
286番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:39:46 ID:l4cyE23N
>>274 アドレス訂正
http://inoues.net/korea/buneiou.html

>墓室は磚(せん)を積み上げて作ってあり、アーチ型の天井である。ここに、槙の木でできた王と王妃の柩が
安置されていた。
>日本語の説明板には無かったが、英語版の方に「この柩は日本の近畿地方南部のKoya-Mountainでとれた
槙の木で作られていた。」と
>なっている。コウヤマキは日本にしか生育せず、この柩の材料は日本製ということになる。武寧王と日本の
深い関係が窺える。
287番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:43:42 ID:l4cyE23N
今上天皇が桓武天皇の生母がその子孫だと言った百済武寧王は、
日本の佐賀県出身である。
288番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:44:50 ID:U4U2VSO3
>>279
自前に残っていない事を言っているのだが。

なにか、今風に言えば、何処かの国のサイトが某国の自己申請ウリナラ9000年人類文明起源説を掲載したらそれが根拠になるのか?

289番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:47:09 ID:l4cyE23N
朝鮮人は形質的に日本人と最もよく似た民族である。同じく黄色人種
(モンゴロイド)に属し、皮膚は黄色、毛および瞳(ひとみ)は暗色で、
特有な偏平な顔と、ひいでた頬(ほお)骨と、あまり高くない鼻の持主
で、蒙古皺襞(しゅうへき)のために、つり上がったような目を有する
ものが多い。身長は大部分が世界諸民族のうちでの中の下を示し、小部
分が中に入る。そこで大部分が中の下、小部分が小の身長の日本人より
も、大きいことになる。頭部は大部分が短頭、小部分が超短頭に属する。
日本人は大部分が短頭、小部分が中頭であるから、朝鮮人のほうが短頭
の程度が強いということになる。頭高は、世界中で最も高頭の部に入る。
290桓武天皇のご生母の:04/12/12 15:47:18 ID:xwugmx+d
高野新笠の『高野』と『近畿地方南部のKoya-Mountain』のコウヤマキとは

何か関係があるのかな?
291番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:47:44 ID:qyVaxsGg

百 済 は 古 代 の 韓 国 で は あ り ま せ ん
292番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:49:02 ID:HAMMzrSK
>>269
「韓国 人元慰安婦が3年間で貯めた貯金が現在の貨幣価値で
4,5千万円だったという事実が残っている」
慰安婦はみんなたっぷり儲けたんだね
293289:04/12/12 15:49:03 ID:l4cyE23N
頭が前後に短くて高いために、後頭部の円味をかき、横から見れば偏平
なのが多く、また他の周辺民族よりも頭の左右にゆがみのあるものの
出現率が高い。頭髪はモンゴロイド共通の性質として、かたく真直で
ある。朝鮮人の頭髪以外の体の発毛状態ことにあごひげと口ひげや陰毛
は、日本人と比較すれば一般にうすく、アポクリン腺の発達が不良なの
で、腋臭(わきが)は日本人よりも少ないとされる。
294289:04/12/12 15:50:57 ID:l4cyE23N
南北に長い朝鮮半島は、南と北、北はさらに山脈でへだてられて東の
日本海側と、西の黄海側とに分けることができるが、この地理的区分
にした がって、住民の形質にも若干の差異が見られる。大ざっぱに
いって、朝鮮人の身長は北部で高く南部で低い。頭形は南北両端で
著しい短頭を示し、中部から北西黄海沿岸にかけては、比較的に中頭
のほうに近づいている。中国人とは関係が密ではないが、朝鮮地方型の
中では平安南道、黄海南・北道の頭形が最も華北型に近い。済州島は
最南にありながら、北方の咸鏡北道、咸鏡南道とともに満州人に近い。
同島が長期間、元の占領下にあった歴史的事実を考えれば興味が深い。

以上で明らかなように、朝鮮人は日本人、満州人の両方に最も関係が
密であって、両民族をつなぐ橋の役目をしている。しかし朝鮮人は
漢民族の華北型とは案外に密接せず、後者とは、日本人のほうが
むしろ縁が深い。
295289:04/12/12 15:52:37 ID:l4cyE23N
ABO式血液型の調査結果によれば、O型27.9%、A型32.3%、B型29.5%、
AB型10.3%を示し、日本人とくらべてA型が少なく、B型が多い。
民族指数(A+AB)/(B+AB)は、蒙古、満州、北朝鮮、中部朝鮮、
南朝鮮、九州と地理的に南下するにしたがい、それぞれ0.75、0.91、
0.99、1.05、1.25、1.62としだいに大きくなる。朝鮮人のMN式、Q式、
およびE式血液型はほとんど日本人に大差がない。生体測定で、特別の
地位を示す済州島資料はABO式血液型においても、また北朝鮮型を
呈する。指紋調査の結果では、各型の出現頻度(ひんど)が、日本人と
蒙古・満州人との中間を朝鮮人は示し、その北方は蒙古・満州人に、
南方は日本人に近似する傾向を示している。(世界大百科事典/平凡社)
296番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:53:57 ID:UW6z5zmi
>>288
自前の記録なんて、
ずっと後の時代にならないと出てこないだろ。
この時代の日本の歴史は、
出土品と中国の歴史書に頼るしかない。
297番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:55:53 ID:l4cyE23N
>>289 >>293-295

以上のことから分かるのは、
朝鮮民族はモンゴル人等の北方騎馬民族に侵略され、
混血を繰り返すことによって、
元来人種的に親縁だった中国人や日本人とはかけ離れた人種に変化した種族である。
従って、朝鮮半島の住民は、
済州島住民が典型だが、
同じ朝鮮民族を名乗ってはいても、
古代と現代とは似て非なる形質的特長を備えている。
298番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:57:24 ID:Q3j5R9Ck
そうだな。
モンゴル人の朝青龍なんてチョンそっくりだもんな。
というか、朝鮮人がモンゴル人に似てるってことだったんだな。
299番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:58:00 ID:U4U2VSO3
>>296
だから、言い伝えでも良いから遺っていないのは何故かと訊いているだろ?
移動距離と移動人数を考えれば、神武東征どころの話ではないのだよ?
300番組の途中ですが名無しです:04/12/12 15:59:24 ID:WfNcN8la
>>1
>『全州(チョンジュ)から来た』と言うと、『故郷の人(百済人の後裔)が来た』
>と言いながら大きな大根を1本畑から抜いてくれた」とし、

絶対ありえねーwwwwwww
ハゲワロタワ
301番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:01:11 ID:U4U2VSO3
>>297
北方騎馬民族とは何か?定義して見ろ。
他には南方騎馬民族でもいるのか?
列島騎馬民族とか。
302番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:01:41 ID:pobl8VVR
あれだな、大根が植わっている畑を、かまわずざくざく耕してたんだな、
このおばあさんは。
303番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:02:04 ID:sHDmUmei
>>290
おそらく関係ない。
高野新笠の「高野(たかの)」は奈良県北部の地名に因むようだし、
コウヤマキは和歌山県の高野山に多く自生することから付いた
名前だからね。
304番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:03:05 ID:lS+VIRkg
どうして恥ずかしくも無く池沼みたいな記事を書けるのかが
わからん
305番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:03:24 ID:l4cyE23N
>>301
北東アジアで馬に乗ることの多い生活してた人達。
306番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:03:46 ID:ZBwW+4+G
くだらねー
307番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:05:21 ID:U4U2VSO3
>>305
馬に乗って戦争してた中原辺りの連中は騎馬民族なのか?
308高野新笠:04/12/12 16:06:57 ID:xwugmx+d
>>303

教えてくりてありがd。
309番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:08:22 ID:l4cyE23N
>>307
そんなことは瑣末な問題。
農村の文化的発展を羨望し、
それをを馬に乗って襲撃する生活を通じて
成長していった部族国家を起源とする民族が騎馬民族だよ。
310番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:09:23 ID:UW6z5zmi
>>299
そりゃ、当時の日本なんて
伝承という文化すらなかったからだろ。
そんな昔のことが残ってる訳無いじゃん。
311番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:09:25 ID:U4U2VSO3
日本最西端の与那国島には在来古種の与那国馬がいるが、
与那国島の島民は騎馬民族なのか?
312わが国の古墳時代の・・・:04/12/12 16:10:14 ID:xwugmx+d
剣には『竜の透かし彫り』のある飾りを持つたものが多い。

この飾りは北方系のもので、朝鮮からも精巧なものが出ている。
313番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:13:00 ID:j7vPhHQW
( ´_ゝ`)くだらない
314わが国の古墳時代の・・・:04/12/12 16:15:36 ID:xwugmx+d
埴輪にはズボンをはいた人たちが大勢出てくる。
ズボンは乗馬の際に便利で、帽子も屋外の生活には欠かせぬもの。

当時の支配者階級に、乗馬の風習があったのは確かなこと。

ただし、古墳からは車輪石とか鍬型石のような南方系の貝に起源
を持つと考えられる呪術的な道具も出土しているので、

完全に北方系であるともいえない。それに、直弧文のような
ものもある。
315番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:17:08 ID:l4cyE23N
>>311
しょうもない発想だな。騎馬民族が歴史的に何故誕生したのかと言うと、
それは農村で都市文明が発展しだしたからだ。
それを妬んで、盗賊として襲撃する集団が誕生してきた。
バイキングとかも同じ類だ。
彼らは年を集団で襲撃して金品を奪う生活を始めたわけだ。
すると、今度はその集団間で覇権争いが起こる。集団が序列化されるわけだ。
その中で、もっとも部族集団として戦闘能力に長けた集団が指導的存在になり、
いずれは都市国家そのものを征服して王となるわけだ。
農村文明は国家を形成する統治能力に乏しく、征服者が国家基盤を構築していき、
行動範囲の広い彼らは、それを世界国家・世界文明に発展させるわけだ。
騎馬民族は優れた文物、人材を偏見なしに使ってどんどん発展させる。

よく北東アジアの騎馬民族が新とか金、清とか名乗るのは全部「金=ゴールド」という
意味で、盗賊集団にとって金がもっとも価値があったからだ。
316番組の途中ですが名無しなし:04/12/12 16:19:23 ID:8bmYDpGB
だから、どうしたのよ、1400年前の資料でも韓国に有るのかよ、
大根抜いて、ご先祖の国の人が来たって6代ぐらい前でも判んない
のに、良く言うよ、夢みたいな事。

317番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:19:53 ID:l4cyE23N
中国の歴史の発展は、大河川流域で誕生した農業文明を、
北方騎馬集団が襲撃し、征服することの繰り返しだ。

世界史もモンゴル帝国によってユーラシアが統一されて、
諸文明が融合した頃から本格的に展開し始めてる。
318番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:20:48 ID:UW6z5zmi
>>315
そりゃ、馬を養うのには裕福じゃないとだめだし、
あぶみも無かった時代では、馬には誰でも乗れるものではなかった。
子供の頃から練習しないと。
ていうか、騎馬が兵力として使われるのはあぶみができてからだ。
それ以前は、斥候か指揮ぐらいしか使い道が無い。
歩兵の方が強かった。
319番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:21:13 ID:U4U2VSO3
>>310
口承を否定するの?
ならば語り部の口承に基づいた、某書も全否定する?

もしかして漢字伝播以前には日本列島には言葉すら無かったとか主張するおつもりで?

>>309
ちなみに遊牧形態は初期農耕からの分岐発生と言うのが昨今の一般的認識らしいが。
遊牧専業生活は、その背景として交易相手の定住農耕集団等が存在しないと、成り立たないと言う訳だな。
北東アジアでは、狩猟採集から直接的に遊牧形態へ移行したのかな?
そいつらは、どうやって金属の製錬技術、即ち国家的権力を為すに至ったんだ?
説明してくり。全て掠奪?
320番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:21:15 ID:cVFaSh6J
ところで「百済」ってエロコミックの作者のことか?
321漢代になると・・・:04/12/12 16:22:09 ID:xwugmx+d
朝鮮半島北部に支那人が進出してきて、帯方郡や楽浪郡を作って
半島経営に乗り出してきた。このため、朝鮮族は否が応でも南下
せざるを得なくなって、朝鮮半島南部にいた倭人を日本列島に
押し出したり、自らも日本に渡来したのではないか。

これを極東版民族大移動という。

こうした中で、古い出雲の王権に取って代わって新たに
大和の王権が樹立して、古墳時代が幕を開けたのだ。
(・・・などと、断定的に書くところが素人っぽい。まぁ、現に
素人なのでしかたないけど・・・)
322番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:22:21 ID:UW6z5zmi
>>316
九州の田舎の人は、何でもいいから理由つけて
外から来た人に何かモノをあげたがるんだよ。
323番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:24:02 ID:Vjy77NXO
......まぁ百済を誇りながらも、当の百済を滅亡させたのは
                ウ リ 達 自 身 な ん だ が な !
324番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:25:52 ID:l4cyE23N
>>319
そんなに詳しくないが、
遊牧民からはぐれた連中が
騎馬民族化して行ったんだろ。
325番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:25:56 ID:kSwuTKKh
何か嘘くせー
奈良の田舎で農家のバーチャンが
百済の歴史とか、普通知ってるか?
まー、密入国者の在日がいたという事もありえるが
326番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:26:34 ID:U4U2VSO3
>>315
ああ、成るほど。
フン族、匈奴、蒙古、女真等々の連中は全て馬に乗った匪賊の類だったと。
食料も鉄器もすべて掠奪品と。

それでその連中に蹂躙され続けてきたのが東亜の歴史と。
成るほど。
327番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:33:12 ID:UW6z5zmi
>>319
なら人類が火を使いはじめた口承がないのはなぜ?
日本人が米を使いはじめた口承は?
邪馬台国の口承は?

渡来人が日本に来た当時だって、伝承という文化はあったろうけど、
その文化と今の俺たちの文化が直系とは限らないだろうし、
時とともに忘れ去られることもあるだろう。
日本自前の記録は古墳時代中期ごろからだろ。

ついでにいうと、ヨーロッパの各地に水道橋を作ったローマ人だが、
ローマが滅び誰が作ったかも忘れされれると、
中世には水道橋は巨人が作ったと伝承されるようになった。
伝承なんてそんなもんだ。
328番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:33:40 ID:erpt+9S8
>>326
単純に類型化しただけのことでそれが全ての要素と言ってるわけじゃないだろ。
329番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:54:27 ID:hha7nIm5
「下らない」は江戸時代に出来た言葉。
百済とは関係ない。
330番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:54:27 ID:U4U2VSO3
>>327
成るほど。ローマ水道橋の話は面白いね。確かに忘れる物事も多いみたいだ。
ところで、ローマ時代の水道橋を巨人が造ったと言っていたのは、
その水道橋を造った当のローマ人の末裔なのか?
それとも植民地の原住民の末裔達なのか?

>>328
では、どうやってその馬に乗った匪賊に端を発す集団が、
固有の言語、文化、風習を有する民族的大集団にまで成長したのか、
その過程を説明してみてくれ。

俺の悪い頭では理解できん。
331番組の途中ですが名無しです:04/12/12 16:57:26 ID:UW6z5zmi
>>330
軍団兵は兵役を終えると市民権と入植地をもらって、
現地の女と所帯を持つ。
だから、半分ローマ人で半分原住民という人間の末裔だな。
332番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:02:16 ID:U4U2VSO3
>>331
成るほど。してその子供等はローマに戻るのが主流だったのか?
それとも現地定着して更に原住民と混ざっていったのか?
333番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:02:29 ID:QDhTbX38
>>1
で、この韓国人と日本人は何語で会話が成立したんだ?
334番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:04:26 ID:xogLeL1i
くだらねー
335番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:06:59 ID:UW6z5zmi
>>332
戻らないよ。
そのままその土地の支配者階級として居つく。
336番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:18:37 ID:IvUMlPo/
>>318
>歩兵の方が強かった。

歩兵の大和朝廷軍が、騎馬集団の蝦夷に偉く苦労していたのだが・・・
蝦夷の騎馬集団にならって、大和朝廷軍は騎馬を導入したくらい。
337番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:19:33 ID:U4U2VSO3
>>335
成るほど。そして記憶は薄れて寓話化していったと。
鍵は原住民の母親かね。
そう言えば田力男神、ダイタラボッチ説話なんての有ったね。

もう一つ知りたいんだけど、水道橋を企画して設計して工事を指揮した、
ローマという存在の主体側の直系子孫達も、やはり忘れてしまっていたの?
やっぱ巨人説とか?
338番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:25:40 ID:Yxz983Qs
>「百済」と名づけられた駅からも、

どこにあるの?
339番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:27:33 ID:IvUMlPo/
>>338
東住吉区
340番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:29:29 ID:Yxz983Qs
>>339
ほんとにあるのか。
てっきりチョソの捏造記事かと。
341番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:30:52 ID:hIQKfW/E
>『全州(チョンジュ)から来た』と言うと、『故郷の人(百済人の後裔)が来た』
>と言いながら大きな大根を1本畑から抜いてくれた」

もしこれが捏造じゃなくて事実だったら、星条旗の柄のスーツ着てイラク行ってやるよ。
342番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:34:52 ID:ay0sE6u1
武寧王の血が皇族に生きてる。
つまり天皇はチョンにとっても王だったのだ
さぁ、ともに崇めよう。天皇万歳
343番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:37:16 ID:UW6z5zmi
>>336
当時の騎馬はあぶみがないから、
足で馬の胴体を挟んで乗っかってた。
だから、踏ん張ることができず、
満足に刀を振ることもできなかった。
乗馬には子供の頃からの訓練が必要で、
だから騎馬は騎馬民族の専売特許になったわけ。
けど、騎馬の長所といえば、足が速いぐらい。
普通に戦ってたのでは、歩兵のほうが強かった。
アレキサンダーは騎馬の機動力を活かした
かく乱戦法を得意としたらしいから、
蝦夷の騎馬集団も同じような戦いをしたのかもね。
344番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:37:30 ID:IvUMlPo/
>>342
万世一系じゃないと思うよ。
345番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:39:20 ID:IvUMlPo/
>>343
山田町の「房(ぼう)の沢古墳群」(7世紀末〜8世紀)から見つかった出土品を紹介する埋蔵文化財展が、
同町中央公民館で開かれている=写真。蕨手刀(わらびてとう)など大小20振りの刀剣類や馬具、農具などの
豊富な鉄製品が目を引き、遠い古代にこの地を支配した蝦夷(えみし)と鉄との深いつながりがうかがわれる。
346番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:44:18 ID:XxakrzST
駅名を変更しろ
347番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:47:39 ID:UW6z5zmi
>>345
ああ悪い。その時代には多分あぶみはあったな。
4〜5世紀の発明だから。
348番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:51:04 ID:/X72xAWa
349番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:54:11 ID:/X72xAWa
>>341
その女が全州出身で“故郷”と言ったんじゃないか?  w
350番組の途中ですが名無しです:04/12/12 17:58:21 ID:SbAPn1XI
この程度のギャグじゃ笑えない!
351番組の途中ですが名無しです:04/12/12 18:04:20 ID:UW6z5zmi
>>345
俺は日本の歴史にはあんまり詳しくないんだけど、
蝦夷の騎馬集団が活躍してたのは7〜8世紀なの?
あぶみの発明は4〜5世紀ごろで、瞬く間に世界に広まったんだよ。
鉄砲に匹敵する兵法革命で、
世界中で大和の歩兵と蝦夷の騎馬みたいな
力関係の逆転が起こってた。
歩兵のほうが強かったのはそれ以前の話ね。
352番組の途中ですが名無しです:04/12/12 18:09:10 ID:IvUMlPo/
>>351
まあ詳しくは、大和vs蝦夷ってわけではなくて、
大和+朝廷側に見方した蝦夷vs蝦夷ってのが適当かも。
353番組の途中ですが名無しです:04/12/12 18:35:11 ID:2+Bt6vlk

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのさ。
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =糸冬=
354番組の途中ですが名無しです:04/12/12 19:19:58 ID:AtyN6SN3
いいじゃない、ルーツはどこでもさ。
外に出て行った人間達は曲りなりにもまともな国家を造りあげた。
残ったクズどもはといえば・・・・・ごらんの有様だけど!
だから、くやしいぃぃぃ〜〜〜、んだろね。
355番組の途中ですが名無しです:04/12/12 19:37:38 ID:ZZV1tUeG
あぶみの歴史とか、勉強になった。
356( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o
>日本の遺物や遺跡からも、「百済」と名づけられた駅からも

百済駅(関西線)(大阪市東住吉区)
http://eki.web.infoseek.co.jp/C-SONOTA/093-KUDARA.html
百済王神社(くだらのおうじんじゃ)は大阪府枚方市中宮西之町に鎮座する神社。百済王氏の祖霊を祭る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E6%B8%88%E7%8E%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE



   ま   た   大   阪   か   ( ゚Д゚)ノ チョンサカッ!