今年も四天王寺ワッソがあるわけだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
102娜々志娑无 ◆1ONcNEDmUA
>>92 山本六平さん
 こちらもコピペで失礼します。その説はネットでもよく見かけるので、
相当流布している説のようですが、明らかに誤りです。

413 名前:娜々志娑无 ◆1ONcNEDmUA 投稿日:03/03/27 14:39
>>411 胤幹さん

 ちょっと時間がないので「くだらない」の語源についてだけコメントさせて
頂きますが、胤幹さんが挙げられた「下らない酒」説は俗説であって、
正しい語源説とは言いかねます。

理由その1:「下らぬ」という表現は既に室町時代末期から使用されており、
江戸とは関係ない。
理由その2:「下らぬ」は当初は「わけがわからない」「意味がわからない」
という意味で使用されていて、「ばからしい」「取るに足りない」の意味で
使用されるようになったのは江戸時代の後期になってから。

 で、現在の通説は、「下る」にもともと「文意が通じる」という意味があり、
それを打ち消して「意味がわからない」の意味になり、そこから更に
「ばからしい」という意味に転じた、というものです。文意の通じる文章
であれば自然に目は「下り」ます(昔は縦書きしかないことに注意)が、
文意の通じない文章は上下を行きつ戻りつして中々目が「下らない」と
いうわけですね。「下らない酒」説は語源説として実によくできている
のですっかり巷間に広まってしまいました(犯人は梅干博士と言われた
故・樋口清之あたり?)が、所詮は語源俗解(フォルクス・エティモロギー)
に過ぎないのです。