仏の哲学者ジャック・デリダ氏、がんで死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼552@PIXYψ ★
AFP通信によると、フランスの哲学者ジャック・デリダ氏がパリ市内の病院で8日夜、がんのため死亡した。74歳だった。
 フランスの植民地だったアルジェリアに生まれ、1956年、エコール・ノルマルの哲学史助教授に就任。
プラトン以来の西欧哲学を引き継ぐロゴス中心主義を批判。
ニーチェやハイデッガーを批判的に発展させ、ポスト構造主義の代表的哲学者となった。
 代表作に「エクリチュールと差異」、「グラマトロジーについて」、「法の力」などがある。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041009i513.htm
2番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:09:06 ID:hkOSnYYM
え、まだ生きてたの?
3番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:09:07 ID:VZl/cwd8
デリダそれ?
4番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:09:18 ID:AIBp5Gww
(`・ω・´)まてえぃ
5番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:09:29 ID:jahnF1Do
エクリチュールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
6番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:09:45 ID:jahnF1Do
エロイ人の解説が楽しみだ
7番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:10:02 ID:+2XxpLQl
「デリダとはだりだ。」なんて言って
8番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:10:36 ID:Yeqnt72I
姫神が死んでたほうがビツクリした。
9番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:11:04 ID:R08+7QLi
どうせ「デリダそれ」とか、「デリダとはだりだ。」とかいう奴が出てくるんだろうな
こんな糞すれ、速攻でデリだ
10番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:11:59 ID:GFAl2uRD
名前は聞いたことがあるような・・・
11番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:12:30 ID:HRVaJsX9
東浩紀経由で知った人がほとんどでしょ。
ここの記者も。
12番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:12:47 ID:W5gAVOD8
かつてニューアカを齧った世代が語り始める予感。
13番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:12:58 ID:ACVyev58
哲学ってさー
理論も証明もなくあーだこーだ言ってるだけでしょ?
口がうまい奴が勝つだけジャン
学問として意味あんの?
14番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:13:16 ID:R7lB0lnv
>>11
え〜w
15番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:13:33 ID:YwhoxBQ7
>>13
脳内証明です
16番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:13:38 ID:j4uYKRiS
オレ様もなにかを批判的に発展させるような漢になりたい。
17番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:14:02 ID:+2XxpLQl
↓ここで、唯野教授が一言。
18番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:14:09 ID:DXADiNYB
ぐらまとろじー
19番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:14:33 ID:tjhLME2Q
そしてレヴィ=ストロースだけが残った・・・。
20番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:14:49 ID:ILcOmfqo
>>11>>12のあいだにしみじみと世代感を感じた・・・
21番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:15:09 ID:sXtXegoD
こいつら構造主義者の話は少しもわからん
22番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:15:16 ID:RN9nhDiL
が〜ん。。
23番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:15:32 ID:ws1NBGlW
まじかよ・・・
すげーショックだ
この前サガンが死んだばっかなのに
24番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:15:46 ID:ZWRToLNb
浅田彰
25番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:15:55 ID:zLVL6D51
>>17
蟇目が発狂しました。

>>11
ニューアカブーム以来、読んだことはなくても名前ぐらいは知ってるのが常識なんですが・・・
26番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:16:06 ID:jahnF1Do
レヴィ・ストロースかぁ。野生の○○だっけ
27番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:16:12 ID:hkOSnYYM
まぁ口喧嘩っちゃ口喧嘩だよなぁ、哲学って。
意味無し。
なんかに役に立つんだろうか。
28番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:16:13 ID:u9UJ0Eer
哲学w

死ね
29番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:16:29 ID:YwhoxBQ7
しかし、ここらへんの人の本って今後読まれることあるのかねぇ
30番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:17:17 ID:5SHKxqoI
エクリチュールとパロールとのディフェランスに関する考察だけだったなぁ・・・
ついに、やっと20世紀の哲学に別れが告げられる・・・
31番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:18:00 ID:n9JDXf7h
批評空間ってまだあんの
32番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:18:04 ID:mI/aN/Ct
ほとけの哲学者って、余程の人格者なんだな
33番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:18:44 ID:zLVL6D51
>>31
ポストコロニアル乞食に食いつかれてる。
34番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:18:46 ID:N7UagXK6



               デリダのテクストがさぁ(ry

35番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:21:51 ID:nKyYBzds
>>21
書いてる本人も分かってない。

って、アラン・ソーカルが言ってました。
36番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:21:52 ID:5SHKxqoI
>>29
今後の輩出するひとがどのように「解釈」するか、という点にある、
と考えられる・・・
37番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:21:56 ID:R7lB0lnv
ジャック・デリダって、だりだ?
38番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:23:03 ID:d3zX9xo+
フランス人だし
どうでもいい人物なんだろうな
39番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:23:49 ID:p4++esJP
ポスト構造主義とやらが人類を幸福にしてくれるのですか?
40番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:23:50 ID:jahnF1Do
エクリチュールだけは素晴らしい概念
41番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:24:31 ID:gwn5OO9v
>>38
でも哲学好きにはショックだろうね
生きてる哲学者のなかでは一番のビックネームだったから
42番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:31:21 ID:T3Ddf197
どうでもいいっちゃいいが。

哲学っていうか思想ってポスト構造主義でもう終わりそうだな。
ちょっと違う話だが。
43番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:32:14 ID:VLI1zRiY
哲学としてもあまり価値はない。
44番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:33:09 ID:jahnF1Do
結局、現実を深く見すぎて現実離れしちゃうんだろうな。
45番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:33:21 ID:J0DLw6Yz
俺、この人知らないけど俺でさえ知っている有名な人を叩いてるんだな。
46番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:34:38 ID:zLVL6D51
やはり、フランスの思想家ならエイズで死ぬべきだった
47番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:35:57 ID:YLYcrK+b
構造主義を 誹る
48番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:36:02 ID:DiEQ6oqI
みるぷらとー
49番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:36:31 ID:T3Ddf197
誹る(アナる)って読むんだな。知らんかった。
50番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:38:40 ID:xGCxCtND
「知の欺瞞」「アナロジーの罠」をどうぞ
51番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:38:54 ID:UPECxpP3
>>45の文章は哲学
52番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:39:41 ID:tTkTzCBr
ああ 残念だな。
誰?
53ヽ(゚∀゚)ノ 気がつけば25歳EX-無職:04/10/10 00:39:58 ID:VysW0htL
学生時代にこのオッサン関係のレポートに大変苦しんだ記憶があります
ていうか死んだ人だと思ってますた
54番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:40:21 ID:g775Fgyj
うああ、マジでデリダ死んだのか…。
55番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:42:29 ID:AVFlYlYJ
知の欺瞞ってそんなにデリダ批判してないだろ
56番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:42:52 ID:WJl41kDb
ユダヤ人が死ぬと世界的な報道になるよな。これって何?
57番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:44:27 ID:NKHIPjPm
>>48
ドゥルーズ?
58番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:45:58 ID:5SHKxqoI
Eperons: les styles de Nietzsche

デリダの著作では、これがいちばん好きだったなぁ・・・
59番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:47:25 ID:Dk+E+Cw6
>>57
でぃこんすとらくしおーん
しにふぃえしにふぃあーん
ぱろーるでぃすくーるらんがーじぇ
60番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:47:50 ID:ne9UyMeD
>>3
君、すごいよ
61番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:50:45 ID:zLVL6D51

リゾーム(詰め替え用) 298円
62番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:51:03 ID:ZbSmISt2
これで、ハーバマスとかも死ねば哲学・思想の大物ほとんどいなくなる。
63番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:53:27 ID:9XiUJlat
誰にでもわかるように書かないで
まるで暗号文のように書くのは
誰彼から批判をさせないために
文章そのものを理解できないようにすることで
自分の立場のみを守る技術だって
ことはわかったよ。
64番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:55:36 ID:jahnF1Do
そりゃいえる。
65番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:56:40 ID:Dk+E+Cw6
>>62
レビィじいさんはまだ生きてるみたい
かなしきねったいぎょ はろうぇ〜ん
66番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:58:06 ID:UPECxpP3
>>62
ガダマーは?死んだの?
67番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:58:39 ID:zLVL6D51
クリステ婆とかもまだ生きてるかな
68番組の途中ですが名無しです:04/10/10 00:59:56 ID:5SHKxqoI
まぁ、デリダよりひと回り若いジャン=リュック・ナンシーも
存命しているし・・・
69番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:00:21 ID:Dk+E+Cw6
>>66
確か1〜2年前に死んだよ、ガダマルじいさん
100歳超えてた
かいしゃくがくてきじゅんかん
70番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:00:25 ID:jahnF1Do
ぞろぞろ涌いてきたな
71番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:00:32 ID:zLVL6D51
>>66
割と最近死んだ
72番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:02:28 ID:6WqePquM
この人、アフリカ人だろ
73番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:03:03 ID:YLYcrK+b
 近畿で キンキを食うのは禁忌
74番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:03:52 ID:Dk+E+Cw6
>>67
まだ63〜4のはずだから生きてるんじゃない?くりすてぃ−ぬ嬢
てるける せめいおちけ
75番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:03:57 ID:5SHKxqoI
>>66
2002年3月13日に亡くなった・・・
76番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:03:59 ID:AVFlYlYJ
デリダはアルジェリア生まれのユダヤ人ですが・・・
77番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:05:13 ID:4KMqJ4VZ
俺の友達が言葉の哲学?みたいのをやっているんだが(アメリカとかが主流らしい)
あれ凄いな。数理論理学を数学科の連中並にやっていた。
どうもソーカルの勢で偏見を持っていたが…。やっぱやっている人はやっているんだな。
詳しい人おせえて
78番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:05:47 ID:DjS1Ip6L
Hans-Georg Gadamer
1900.2.11-2002.3.13
79番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:08:56 ID:jL2ZyDgm

「デリーだ!」


さくらたん・・・ハァハァ
80番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:10:21 ID:xCvKU27s
フーコーは既になく、デリダも……
これから彼の著作をもっともっと読んでいこうと思っていたのに。
ちょっとショック。
81番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:12:24 ID:d3zX9xo+
哲学者って長生きだね
悩みとかなさそう
82番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:13:07 ID:zLVL6D51
>>81
いろいろ悩んで自殺する人と、解脱して長生きする人と二極分解なイメージ
83番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:16:29 ID:qeeIvPhX
ねらーを代表して、私からご冥福をお祈りします。
84番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:17:31 ID:5SHKxqoI
哲学者で長生きといえば、カントだとおもうけど・・・

1724.4.22-1804.2.12

まぁ、この時代にこれだけ長生きできるなんて・・・
85番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:18:09 ID:Hc/1fMsx
四天王ってだれだっけ
86 ◆72VHAvdhx6 :04/10/10 01:18:31 ID:g5HkDwmJ
少し知っている。グラマトロジーの訳者はとっくに死んじゃった。
87番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:19:11 ID:YpAl3QGT
初期の声と現象とかグラマ〜は面白かった。
いまでも時々読んでる。
88番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:19:32 ID:zLVL6D51
>>85
三沢川田田上小橋
89番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:20:52 ID:XnZpJ511
>>84
カントは摂生が凄かったらしいからね。
分単位で自分の生活を管理してた。
90番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:21:19 ID:9v/EYBCh
differenceとdifferanceが違うくらいしか覚えてないや
91番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:28:39 ID:c1pYEoNs
今から振り返ると、ポスト構造主義とか脱構築とか叫んでた人たちって、
ほんとイタすぎて恥ずかしいね(ワラ
92番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:40:37 ID:L1MEBNI9
>>91
それなりに影響を残してるよ。表面をなぞっただけのが淘汰されただけ。
しかし、ドゥルーズ・ガタリも死んで、影響力が弱まっていくと思うけど。
代わりに盛り上がる分野もいまいちで、しばらく哲学不毛の時代が続くのかな。
93番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:41:01 ID:Fbezhabk
>>35
ソーカル読むと、デリダはどういうわけか、批判からはずしてるんだよね。
94番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:44:14 ID:V/ifmnKB
もう世界レベルの思想家も、日本の柄谷さんぐらいしか
いなくなってしまったね・・・
95番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:45:08 ID:gufCdNR5
デリダとはダリダ
96一流ヒソヒソカッちゃん柳犬 ◆ZbXQK0wd/U :04/10/10 01:47:29 ID:uBUMl8HA
批判ばっかしてんじゃねーよww
批判てw
たのしいの?批判
おっかしーww
97番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:47:56 ID:gufCdNR5
98番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:48:28 ID:XnZpJ511
>>93
あれは、共闘の可能性を探るためだったらしい。
喘息で寝たきりかつ、メインストリームからは外れてたドゥルーズと違って、
アメリカ文系の事実上親玉だったわけだから。

つーか、自分は真っ当な左翼な左翼を評価する、現代思想なんて冷笑的で駄目だっていうのが
あの本の本当の趣旨ならしいけど、90年代以降まともに政治的な発言をしてたのは
デリダの方だったわけだが。
99番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:51:07 ID:U9bepbKj
カントよりもガダマーのほうが長生きだよ
100番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:52:52 ID:U9bepbKj
>>94そんなことはない。ハーバーマスがまだ生きているじゃないか。
101番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:52:51 ID:YpAl3QGT
そういえば慰安婦問題で売り出した高橋哲哉もやってたな>デリダ
他にもレヴィナスとかローゼンツヴァイクとかいかにも謝罪と賠償を極めるのに
役に立ちそうなユダヤ系が好きみたいだったなw
102○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :04/10/10 01:55:13 ID:GOBBqo+T
デリダ・デリダ・デリダー空の彼方に踊る影

(´;ω;`) ご冥福をお祈りします。
103番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:55:36 ID:09i+TnZA
このスレが長生きしますように…
当時ぜんぜんわけわからず読んでた者より…
104番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:56:25 ID:15twSZfX
なんか昔、必死になって読んだな。何書いてるのか全然理解できなかったが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、合掌。
105番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:56:26 ID:XnZpJ511
>>94
思想家というと微妙だけど、ネグリ、ジジェク。
デリダも微妙っちゃ微妙だし。
もちろん柄谷も。

上の二人は有名だけど、大物って感じはしないか。
106番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:57:06 ID:hQetkaNX
>>94
ふざけてんのかおまえ。
107Denpa! ◆cvIZmg6o6. :04/10/10 01:58:52 ID:dGzbmsJq
浅田彰の本でよく名前出てくる人ね
108番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:59:06 ID:09i+TnZA
そういやカラ谷ゆう方は「非戦がうんぬん」やら
わけわからん事いってましたね
109番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:59:40 ID:DVdf1YpO
昔いっぱい読んだな、ソシュールとか。
おい、学生のおまえら、いまフランス哲学(現代思想)は、誰がはやっているんだ?
教えてください、お願いします。
110番組の途中ですが名無しです:04/10/10 01:59:50 ID:t94gQkLo
>>8
まじで?
111番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:00:45 ID:U9bepbKj
>>109
現象学
112番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:00:58 ID:AVFlYlYJ
カラタニモード カラタニモード カラタニモード カラタニモードでーす
探求…探求…探求…
カラタニモード カラタニモード カラタニモード カラタニモードでーす

探求…したくなっちゃった…♥
113番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:03:05 ID:zLVL6D51
>>112
またあずまんの仕業かw
114番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:07:07 ID:Dk+E+Cw6
>>111
まじっすか
誰の現象学?「フッサールに戻れ」みたいな感じなのかな
115番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:08:41 ID:XnZpJ511
竹田w
116番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:11:00 ID:w/ijKd3q
>>109
やっぱドゥルーズ
117○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :04/10/10 02:11:23 ID:GOBBqo+T
>>115 竹田さんの現象学ってなんか仏教っぽいよね(´;ω;`)
118番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:11:41 ID:Dk+E+Cw6
>>115
そ、それはもしかして、日本が誇る世界的現象学者の、あの竹田せーじ大先生ですか?
ありがたやありがたや
119番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:12:16 ID:mWzmG6t1
なむ〜
120紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/10/10 02:12:17 ID:8+vwtCpR
結論:哲学で癌は治らない
121番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:13:14 ID:U9bepbKj
>>114
現象学について詳しいことはわかりませんが、
M.アンリあたりの仕事が重要らしいです。
122番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:14:55 ID:Fbezhabk
>>98
>>あれは、共闘の可能性を探るためだったらしい。

へぇ、そうだったの。ただのファンで、
業界の事情には全然詳しくないんだけど、
クワインだのデビドソンだのの流れとか、「心の哲学」だのが
アメリカ哲学の主流のような気がしてた。
123○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :04/10/10 02:15:04 ID:GOBBqo+T
死に際の言葉って何だったんだろう?(´;ω;`)
124番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:18:18 ID:vXqa9rhj
そこでウィーン学派ですよ
125番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:18:55 ID:U9bepbKj
>>124
なぜ、論理実証主義?
126番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:20:00 ID:Dk+E+Cw6
>>121
ありがとう
127番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:20:53 ID:VGlpBrLW
今流行ってんのは スガ秀実w
128番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:21:29 ID:MXgHse6/
デリダ、眠れ。
129番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:21:43 ID:Dk+E+Cw6
>>120
現象学的還元した上で本質観取して翌日それを脱構築すれば7割がた治るよ
130番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:21:46 ID:rILQqvL2
そこでメノンですよ
131番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:22:00 ID:avzHSyg6
>>123
ウンコしたい
132番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:23:21 ID:uq9/VNcV
>>127
スガ最近何か書いてるか?
133○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :04/10/10 02:24:02 ID:GOBBqo+T
>>131 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 「死はうんこと等価だ」って意訳していいでつか(´;ω;`)
134番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:24:25 ID:U9bepbKj
>>130
どうしてメノン?
デリダならティマイオスだろう。
135番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:26:35 ID:YpAl3QGT
日本で読まれてるフランス哲学ってドイツ哲学の焼き直しばっかだよなw
とくに政治大好きな暇人学者が紹介するものはほとんど全部ドイツ系フランス哲学。
フランスらしさって結局のところその気取った文体でしかないみたいにみえるw
136番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:27:03 ID:LgL/+C+c
>>134
そこで言語ゲームと弁証法と一元主義と十牛図とネコミミモードですよ
137番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:27:24 ID:MXgHse6/
浅田がこれでiモード連載を再会するかどうか
138番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:27:47 ID:W+vQdCMC
デリダなんてアナルだよアナル
139番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:29:39 ID:XnZpJ511
>>137
これでしなかったら、もう終わりと見て良いね。
140番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:29:58 ID:U9bepbKj
>>136
十牛図なら上田閑照さんの本がマジおすすめ。

ていうかさっきから俺釣られてる・・・orz
141番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:30:35 ID:MXgHse6/
西洋哲学の大物がまた一つ・・・
そもそもデリダ以降の哲学者って存在するのか
142番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:30:45 ID:W+vQdCMC
カントを読めカントを読めカントこそ我等のすべてだマンコ
143番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:30:59 ID:mPPH9bum
そこで実存ですか?相原コージですか…そうですか
144番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:31:03 ID:xzVr1Cst
つうか長州が何言ってたかわかる人いる?
145番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:31:58 ID:Fbezhabk
ソクラテスは死ぬ
デリダも死ぬ
ゆえにデリダはソクラテスである
146番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:32:46 ID:U9bepbKj
>>141
ハーバーマスがいるよ
147番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:34:40 ID:Dk+E+Cw6
長州はハーバーマスのこと語ってたのか
148番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:35:00 ID:MXgHse6/
西洋哲学の流れが途切れてしまったのではないか
149番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:35:29 ID:V/ifmnKB
広松さんは世界的にはどうなんだろう。
大学入りたて18歳の時に、「カントの3批判はすべて読んでいるものとして
話を進めます」と宣言され、恐れをなして一日で逃げ帰ったクチなんですけどね。
以後ずっと嫌で哲学を避けてきたんだけど・・
150番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:35:36 ID:mPPH9bum
エロチカ7はエチカですか、そうですか
151番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:35:58 ID:w/I/0BQS
そいえば、ドゥルーズって自殺だっけ?
152番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:36:39 ID:U9bepbKj
>>148
いや、たぶん西田哲学と正法眼蔵が世界哲学になる・・・?
153番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:37:52 ID:RhVSURgp
うは!死んだのか・・・。
哲学もどんどん過去のものになっていってるかんじだな
154番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:38:39 ID:GBFe76wb
155○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :04/10/10 02:39:08 ID:GOBBqo+T
死んで哲学的な課題は解決できたのかにゃ(´;ω;`)
ご冥福をお祈りするでつ(´;ω;`)
156番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:41:00 ID:mPPH9bum
>>151
確かそう。ダイブだったかと
157番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:42:25 ID:W+vQdCMC
>>152
ならねーよチンポコ野郎
158番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:42:52 ID:zTCvcEme
いつもお世話になっています。
仏鳥のジャックですがどうやらデリのようです。
再アップよろしくお願いします。
159番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:44:02 ID:T5Zp55Xx
うそ、なにそれ冗談だろ、と
とりあえずご冥福を。
160番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:45:16 ID:MXgHse6/
>>157
混ぜて使え
161番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:45:50 ID:ZKkUxd5d
高校時代、いじけて地味な青春送ってたが、
大学生になっておしゃれなポストモダンに出会い、
屁理屈をまかり通して優越感に浸れるようになったよ。
162番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:46:53 ID:jahnF1Do
えー。
>>161
哲学に出会わなかった可能性のほうを想像したことないの?
163番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:52:01 ID:AVFlYlYJ
ポストモダンとポストモダニズムを履き違えてるヤツがいるな
164番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:52:08 ID:Dk+E+Cw6
んー、ニューアカとかポモとか流行ってたとかいう時期に接していないから
なんでそれがオシャレだったのか前から不思議だったんだけど、何でなの?
スキゾとかパラノとか、知的オシャレって感じなのかな
165番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:56:15 ID:SXYuMymM
哲学者が同時代に何かで有用だった試しないよなぁ・・・。
166番組の途中ですが名無しです:04/10/10 02:59:38 ID:MXgHse6/
有用ねぇ うふ
167東浩紀:04/10/10 03:01:34 ID:S/YeMYdS
心よりご冥福をお祈りいたします。
168番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:01:41 ID:wY23Lt7P
レヴィストローズもまだ生きてるの?
169番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:01:54 ID:IuIL/rZ0
日本社会は未だプレモダン。
170番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:18:59 ID:A6EHBogy
駒場の時に高橋の講義で扱ってたな、デリダ。
眠くて眠くて仕方がなかったが
171番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:19:51 ID:W+vQdCMC
>>165
カントを読めひたすらカントを読めよバナナマン
172番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:21:44 ID:Q6vhuRZt
哲学たしか単位落としたな
わけわからんかった
173番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:25:01 ID:QBizfE8N
哲学者のクセに長生きする奴はカス。間違いない。
俺が心打たれた「考える人々」は例外なく短命だ。
ニーチェ・キルケゴール・カフカ・ヴェーユ・ランボー・カミュ・
芥川龍之介・三島由紀夫・・・。

174番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:26:43 ID:z8m9z/QY
>>173
マニュアル人間め
175番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:30:26 ID:RhVSURgp
>>173
ていうか、死んだから共感してるんでしょ?
176番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:30:31 ID:Dk+E+Cw6
>>173
ソクラテスは…カントは…ハイデガーは…ガダマーは…サルトルは…
他にも一杯いそうだけどね。もっと色々と読んで「考える人」になってほしいな。
                                            父より
177番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:32:30 ID:27OfR6ge
>>173
三島が哲学なんて言い切っちゃう香具師は腹を斬って死ぬべきだ
178番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:35:37 ID:m8aJj/cI
>>109
亀レススマソ。
ジャンボードリヤール。
179番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:39:06 ID:KT2E/8Wn
ハーバーマスとの共著は衝撃的だった。
読んでないけどw
180番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:42:03 ID:QBizfE8N
↑ 
短時間でこんなに釣れた!アハハハハ〜〜〜〜〜www
181番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:42:47 ID:bFGG2mVr
ハイデガーの焼き直しみたいなもんだろ
182番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:46:13 ID:MXgHse6/
結局 動物の分類については曖昧なまま?
183番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:48:47 ID:RhVSURgp
「最強の文学スレ」削除された?
板違いだけど悪いスレじゃなかったのに・・・。
184番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:48:54 ID:+cyIW+hH
>>180
自己沈静化乙
185番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:50:22 ID:wyG+KBLM
哲学かじってゴチャゴチャ言ってる奴は軽く殴ってやるだけですぐ泣いて逃げ出すよ
186番組の途中ですが名無しです:04/10/10 03:53:09 ID:+cyIW+hH
>>185
たけしキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
187番組の途中ですが名無しです:04/10/10 04:21:07 ID:YpAl3QGT
Mort du philosophe Jacques Derrida
samedi 09 octobre 2004 (Reuters - 20:17)

ttp://www.liberation.fr/page.php?Article=244939

……

Dans une recente interview au Monde, il avait admis etre "assez dangereusement malade"
et "a l'epreuve d'un traitement redoutable".

"Apprendre a vivre, cela devrait signifier apprendre a mourir, a prendre en compte,
pour l'accepter, la mortalite absolue, sans salut, ni resurrection ni redemption",
estimait-il alors. "Depuis Platon, c'est la vieille injonction philosophique : philosopher,
c'est apprendre a mourir."

"Je crois a cette verite sans m'y rendre", ajoutait-il cependant. "De moins en moins.
Je n'ai pas appris a l'accepter, la mort."

188番組の途中ですが名無しです:04/10/10 04:57:49 ID:WEpZgcmV
駒場の時に買った哲学原典資料集この間捨てちゃった…

189番組の途中ですが名無しです:04/10/10 05:06:54 ID:YpAl3QGT
Deces du philosophe Jacques Derrida
ttp://www.lemonde.fr/web/dh/0,14-0@14-0@2-3246,39-23746506,0.html

Elisabeth Roudinesco: Derrida restera "dans le patrimoine de la philosophie mondiale"
ttp://www.lemonde.fr/web/dh/0,14-0@14-0@2-3246,39-23747473,0.html

Jacques Derrida est mort
ttp://permanent.nouvelobs.com/culture/20041009.OBS8650.html

Jacques Derrida est mort
ttp://www.lefigaro.fr/culture/20041009.FIG0210.html

Mort du philosophe francais Jacques Derrida
ttp://www.lepoint.fr/static/afp/francais/journal/une/041009143647.lz3xfkdl.htm
190番組の途中ですが名無しです:04/10/10 08:10:01 ID:Hhy1N2A8
[ニュース速報+] 【訃報】ジャック・デリダ氏死去 ポスト構造主義の仏哲学者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097348340/
[科学ニュース+] 【訃報】仏の哲学者ジャック・デリダ氏、がんで死去(04/10/10)
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097343006/
[ニュース速報] 仏の哲学者ジャック・デリダ氏、がんで死去
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1097334532/
[哲学] 【訃報】ジャック・デリダ死去 享年74歳
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1097362554/
[社会学] デリダ死去について
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1097362756/
[モ娘(狼)] デリダ死んじゃったね・・・
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1097357046/
[モ娘(狼)] ジャック・デリダが死んだ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1097362550/
191番組の途中ですが名無しです:04/10/10 08:16:47 ID:xhJ7stMS
哲学はWitogensteinで終了した
192番組の途中ですが名無しです:04/10/10 09:36:17 ID:okJCLHzt
>>191
釣られないぞ
193○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :04/10/10 09:43:21 ID:GOBBqo+T
無くてはならない携帯電話も、僕のは鳴らない(´;ω;`)
194番組の途中ですが名無しです:04/10/10 11:03:20 ID:QBizfE8N
>>192
「アツモノに懲りてナマスをふく」か?w
195番組の途中ですが名無しです:04/10/10 11:20:49 ID:3yG78LwZ
[ニュース速報+] 【訃報】ジャック・デリダ氏死去 ポスト構造主義の仏哲学者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097348340/
[科学ニュース+] 【訃報】仏の哲学者ジャック・デリダ氏、がんで死去(04/10/10)
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097343006/
[ニュース速報] 仏の哲学者ジャック・デリダ氏、がんで死去
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1097334532/
[哲学] 【訃報】ジャック・デリダ死去 享年74歳
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1097362554/
[社会学] デリダ死去について
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1097362756/
[哲学版]◆◇全国死尿食べある紀◆◇
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1091629556/l50
[哲学版]はい、「デリダ」スレッド、ポンッ!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1038870138/l50
[文学版]ジャック・デリダの余白に
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1078825286/l50
196番組の途中ですが名無しです:04/10/10 11:42:56 ID:meQ0Yvrg
つーかあんまりスレ伸びてないな。
小泉が死ぬよりよっぽど大ニュースだと思うんだが。
197番組の途中ですが名無しです:04/10/10 11:44:19 ID:HbDqV9Ah
どこが
198番組の途中ですが名無しです:04/10/10 11:51:02 ID:QxMoktzH
哲学なんて糞の役にも立ちません。
ノーベル賞に哲学部門がないのが、その証拠です。
199番組の途中ですが名無しです:04/10/10 12:00:54 ID:3zTBT3dc
>>198
ノーベル賞に限っていえば数学賞もないぞ
変わりにフィールズ賞があるけど
200番組の途中ですが名無しです:04/10/10 12:15:38 ID:Vkd+NmWc
200ゲット
201番組の途中ですが名無しです:04/10/10 12:17:30 ID:lLAMk/dg
哲学のおかげで幸せになれた人なんていないと思う。
一人の哲学者より、
一人の風俗嬢のほうが、人を幸せにする可能性が高い。
202番組の途中ですが名無しです:04/10/10 12:26:31 ID:guODpQuB
>>201
幸せ=身体的快楽という捉え方なら、そうかもしれんわな。
203番組の途中ですが名無しです:04/10/10 12:30:03 ID:lLAMk/dg
幸せ=心が満たされることと捉えても、同じ>>202
204番組の途中ですが名無しです
ぁー死んでしまったか・・・お悔やみ申し揚げ茄子。
昔、知恵熱が上昇してた頃読んだなぁ。