プロセッサーやOSを選ばないユニバーサル・エミュレーター登場?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記事整理ψ ★
シリコンバレーの新興企業が、
ソフトウェア業界で最も実現が難しいとされる目標の1つを達成したと主張している。
それは、1つのプラットフォーム用に開発されたソフトウェアを他のあらゆるプラットフォームで実行でき、
パフォーマンスもほとんど低下しない、ほぼ汎用のエミュレーターだ。

トランジティブ社は、報道関係者とアナリスト向けに行なったデモで、
グラフィックスの要求が厳しいゲーム――リナックス版の『Quake 3』――を
米アップルコンピュータ社の『PowerBook』(パワーブック)で動かして見せた。

トランジティブ社は「エミュレーター」という言葉を極力避けようとしており、
代わりにこの技術を「ハードウェアの仮想化」と呼んでいる。

「私たちはその言葉を避けるように務めている。
エミュレーターといえば非常に遅いものというイメージがあるからだ」と、ウィーダーホールドCEOは述べた。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040914301.html
依頼
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094874850/915
2番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:29:04 ID:Z4/rVySS
ふーんふーん
3番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:29:34 ID:DAIhKTrQ
OS/2
4番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:30:04 ID:51i3dVoj
エミュじゃん
5番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:30:22 ID:R5YuUdfi
>エミュレーターといえば非常に遅いものというイメージがあるからだ

何故か割れを連想してしまう人
       ↓
6番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:30:23 ID:Ff9Enw/M
ウィンドウズの時代ももうすぐ終わるかな?
7番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:30:26 ID:8fBmEYP4
(´・∀・`)ヘー
8番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:30:29 ID:+xsgTy0R
ゲイシソフトにより殲滅。
9番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:30:41 ID:NsDSDXrp
Human68K
10番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:30:42 ID:69MVUaOy
これはいいエミュレーターですね
11番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:30:43 ID:qJ7BOg78
早くPS2用エミュ作れや
12番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:30:48 ID:ekJhjfty
JAVA?
13从o^ー^从御飯喰:04/09/14 20:31:01 ID:tF1LrIT6
どうせ遅くて使い物になんねーよ
14番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:31:04 ID:zgfMChGi
おさすく
15デカ長 ◆9Base.DEKA :04/09/14 20:31:11 ID:yLL1+7K7
VirtualPCと同じ運命・・・か?
16番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:31:59 ID:gffb7nvm
OSXてLinuxの親戚じゃn
17番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:32:14 ID:n1AQ9wyt
いやどう考えても通常より重いだろ
18信州人:04/09/14 20:32:25 ID:Xi7WWjwK
ふむ。これが本当なら便利だな。
19番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:33:14 ID:OFOTMQWj
>リナックス版の『Quake 3』――を
>米アップルコンピュータ社の『PowerBook』(パワーブック)で動かして見せた。

Linuxエミュレータつかっただけじゃねえかよ
FreeBSDの。
20番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:33:32 ID:OXUoFaQA
MSXとかタウンズ、8801もこれで動くんですか?
21番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:34:35 ID:onsa7z5H
> たとえば、クイックトランジットを使えば、
> 次世代の『Xbox』――マックに使われているのと似た『PowerPC』(パワーPC)チップを搭載予定――
> で初代Xbox用のソフト――米インテル社のチップ用に作成――
> を動かせる、とウィーダーホールドCEOは述べている。
22番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:34:50 ID:+xsgTy0R
つーかQuake 3ってLinux版まで作ってたのか。
23番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:35:23 ID:x4lPH5uZ
ユニバーサル・インベーダー/ニューエスト・モデル
24番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:35:23 ID:1SDs/jxm
Mac版Linuxを作っただけじゃないの?
25番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:36:05 ID:xBGwlcSu
サターンエミュマダー?
26番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:36:24 ID:+8FgE2pf
↓ライナス君が一言
27( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :04/09/14 20:36:31 ID:vOO+98Tn
PowerBookでLinux動かす例ばかりなのです
Windowsを動かす例がないと信用できませんよ( ゚Д゚) ムホムホ
28番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:36:49 ID:OFOTMQWj
>>33
アンリアルもあるよ
29デカ長 ◆9Base.DEKA :04/09/14 20:37:13 ID:yLL1+7K7
>>25
継ぎ接ぎだらけの行き当たりばったり設計ハード・・・。未だにエミュレータ化ができないんだもんなぁ。
30番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:37:26 ID:4nq9V/5V
OS/2でWin3.1とWinXPが動くのなら買う
31番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:37:33 ID:QZMBuPrp
一読しただけだがなんか詐欺くさい雰囲気だな
しかしOSとプロセッサを仮想化するって凄いな
32番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:37:33 ID:NUYn2XlE
Wine Is Not an Emulator.
33番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:37:48 ID:c6Rt+Z6O
>>6
むしろ、Macの時代が終わるんじゃないか?
今までMacのハード買わなきゃ使えなかったソフト(んなもんあるか?)が
Macのハードなしで動かせるわけだから
34番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:40:25 ID:1SDs/jxm
つーかMac専用ソフトでWinユーザーが欲しがるのってあるの?
35番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:41:40 ID:aiKyvgBt
偽ジャバジャバ洗濯機
36番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:42:03 ID:fikepyFg
マックWIN兼用だから一つに絞りたかった
夢が叶う
37番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:42:22 ID:ekJhjfty
>>34
無いな。
38番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:43:23 ID:+8FgE2pf
OS Xでしか使えないのを知らずにiPodminiを買ってしまいました

明日仕事終わったらパンサいれるか・・
39番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:43:35 ID:+TQ3apIe
>>37
お前みたいな一般人にはな
40番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:44:26 ID:MpQpocOr
おれは一般人でありたいと願うね( ´,_ゝ`)プッ
41番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:44:47 ID:xofTjUon
NetBSDでWinny動かせるなら買う
42番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:45:43 ID:n1AQ9wyt
OSXは欲しい
スキンだけ変えてもWinはWinだ
43番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:46:10 ID:vfLn6Mbg
MacにWinエミュ入れてまでエロゲーやる香具師がいたような・・・
44デカ長 ◆9Base.DEKA :04/09/14 20:47:07 ID:yLL1+7K7
平均的一般人である>>40がよく使うソフト
・エロゲー
・2ちゃんブラウザー
・Winny
・ノートン先生(通称ヤブ医者)
45番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:48:08 ID:J9ze5tf9
eMacがあったら試したんだけど
某社が送ってこない
46番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:48:30 ID:MpQpocOr
>>44
ま、まあノートン以外は当たってるな_| ̄|○
47番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:48:40 ID:+8FgE2pf
nyがやりたいが為にwin覚えた

それがいまや仕事の役にたってる
人間、何が役にたつかわからんものよのぉ〜と思う今日この頃
48番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:51:17 ID:SWmwTXcK
nyとMetasequoiaが動くなら、OSは何でもいいな
でも、コレがWindowsより高いと意味が無い w

フォルダとかアドレス決め打ちしてるソフト、どうするんだろ?
なんか、Lindowsその他のアレな企画と同じ臭いがする。
49番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:52:11 ID:c6Rt+Z6O
えっと、これは64bitOS用に開発されたアプリを
32bitOSでエミュレーションできる?
50番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:55:43 ID:FXM2xgqx
もうWindowsでいいわな。
MSがやめてくれつってもWin使いつづける。
51番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:56:05 ID:fqWfmYcB
nyはlinuxのwineで動く。
しかし、OSXじゃ厳しい。
OSX買うんだったらlinuxのがいいと思うぞ。
52番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:56:27 ID:cmG0F6bC
今から10数年前、俺のEPSON386(640KB+4M EMS 16MHz NEC DOS)
にDOS/Vエミュレータを走らせたけど、遅すぎてフリーズしたかと思ったよ。
53番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:57:49 ID:yfBDLJ6K
ファミコンエミュで満足してる
54番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:59:12 ID:qZzqt+nY
国内においてWindows版P2Pソフトは
Dos/V機のキラーソフトだな

作者を救済しれM$
55番組の途中ですが名無しです:04/09/14 20:59:52 ID:c6Rt+Z6O
こいつを使ったらPS3エミュが・・・
PS3出るころにはx86-64bit拡張サーバーとかでクアッドコアとか出てそうだし
56番組の途中ですが名無しです:04/09/14 21:00:05 ID:OUup3Kcg
ゲイシ「出番だニンテンドー
忍点「トッキョキョキョキョお呼びですかなゲイシ様
57番組の途中ですが名無しです:04/09/14 21:00:15 ID:SWmwTXcK
何も考えずに使えるVBAマンセー!
58番組の途中ですが名無しです:04/09/14 21:00:18 ID:o8AZLcsq
何が何でもマックに固執するマッカーには朗報では?

うにくすでも使えるのかね
59番組の途中ですが名無しです:04/09/14 21:02:59 ID:CFZHjbU1
てかOSX自体がうにすくだから窓でデモしろよってw
60番組の途中ですが名無しです:04/09/14 21:03:28 ID:uvRAzOB6
>>9
SX-WINDOW
61番組の途中ですが名無しです:04/09/14 21:03:38 ID:XBQq4EcO
>ハードウェアの仮想化
それをエミュレートといいます。
62番組の途中ですが名無しです:04/09/14 21:04:52 ID:S7iQzgyk
ろm下さい
63番組の途中ですが名無しです
>>33
今までマック欲しいけどドザーソフト使えないと仕事にならないからって
ひといっぱいいたから、そういう人がマックに移行できるようになるし