『祝』 永久機関発明!!! 『賀』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
あのね、俺気づいちゃったんです。
永久機関ってけっこう身近にあったんです。
つーかぶっちゃけた話、地球なんです。

実は地球って大きな磁石なんです。
そんでもって、世界中の方位磁針を動かすほどの磁力を持ってるんです。
こんなすごいパワーを放っておく手はないでしょう。

これ、将来的には時計や携帯にはじまり、テレビや自動車のエネルギーにもなると思うんです。
俺最強。
2名無し募集中。。。:02/03/12 11:07 ID:qy5KUfPt
しまそね
3 :02/03/12 11:07 ID:kA/7Kk72
そなちね
4名無しさん@ピンキー:02/03/12 11:08 ID:YT+t//Xg
たらちね
5 :02/03/12 11:08 ID:WCfcaJAP
猪木がからんでるやつ???
6 :02/03/12 11:08 ID:3vozg7LB
これってコピペ?
7PURU:02/03/12 11:08 ID:p8m9ZPbh
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1015865012/l50

暇なゲーマーはここにこいっ!
8:02/03/12 11:09 ID:joas22ez
>>1
おおぉ!2ちょんねるからノーベル賞受賞者がでるゾ!
9 :02/03/12 11:09 ID:QPNbmFgd
つか磁石は位置エネルギーを無視するんです。
N極とN極くっつけると、位置エネルギー無視した動きしますからね!

地球で一番大きな磁石である「地球」これ永久機関として採用できるよね。
10 :02/03/12 11:09 ID:Yn2wQ2YJ
マジレスすると、地球の磁力は永久ではありません。終了
11  :02/03/12 11:09 ID:M9EYkCN2
使いすぎて地球の自転が止まりそう。
12 :02/03/12 11:10 ID:ts8XSihw
それより漏れの開発した水で動くエンジンに投資しる
13名無しさん@ピンキー:02/03/12 11:10 ID:3SR161xN
>>1
   永久機関誕生か!?【大発見】   
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1010526347/

このスレも御前が立てただろ
14京都県民VIPがらすきスーカーパー(69) ◆9BLm7mXc :02/03/12 11:11 ID:Gg26RXHU
磁力ってエネルギーじゃないよ
15 :02/03/12 11:11 ID:Gp8J4ny6
いや、真空のエネルギーこそ無限
16 :02/03/12 11:13 ID:QPNbmFgd
>>14
現に世界中の方位磁針動かせるじゃねーか。
ものすごいパワー持ってるだろ。

おまえ、世界中の方位磁針動かすのに、どのくらいの力が必要だと思ってるんだ。

固定観念に囚われてるな。ま、だからこそ今までだれも気づかなかったわけだが。
17  :02/03/12 11:14 ID:M9EYkCN2
>>12
水→太陽光発電で電気分解→水素と酸素→燃焼(又は発電)→水→
→余ったエネルギーで電気分解→水素と酸素→燃焼(又は発電)→・・・・・

ですか?
18 :02/03/12 11:14 ID:QPNbmFgd
>>10
半永久的だよ。
そんなこといったら、宇宙さえ永久じゃなくなるでしょ。


人間が生きてる時代に存在しつづければいいの!
19名無しサン:02/03/12 11:15 ID:s2drLCF5
>>10
もうちょっとマジレスすると、強さは時代時代によって違うし、
無くなることもある。また、NとSが逆になることもある。
20 :02/03/12 11:16 ID:o/1UCI41
オナーニやセクースのピストン運動こそ永久機関だと思う…
21 :02/03/12 11:16 ID:9BGV1a6s
「永久機関」ってなんですか?
22 :02/03/12 11:16 ID:6epi7WGb
月に太陽光発電所を作り、高出力レーザーで地球に送電する。
これで完璧。
23 :02/03/12 11:17 ID:rtdJ5rzN
エヴァ?
24 :02/03/12 11:17 ID:QPNbmFgd
>>19
地軸が時代によって動くことぐらい知ってるよ。
今でも動きつづけてるし。

でもそれとこれとは別の話。

地球の磁力を利用すれば、人類が繁栄してる間は使いつづけられる!!
25_:02/03/12 11:17 ID:8nmsT6C2
_● _<ソレランボウ?
/|\
_|_
_∧__。
_| |__〆ヽ
_| |__‖
26 :02/03/12 11:18 ID:9BGV1a6s
「永久機関」ってなんですか?
27 :02/03/12 11:19 ID:QPNbmFgd
永久機関もたまには故障するんだろ!部品の交換は必要だしな!



その点地球は部品交換もいらないし、優秀な永久機関!
28 :02/03/12 11:19 ID:WCfcaJAP
>>26
使徒に勝つための・・・・
29名無しさん@ピンキー:02/03/12 11:20 ID:YT+t//Xg
>>21
>>26
えいきゅう-きかん ―きう―くわん 【永久機関】

第一種永久機関は、外部へ何らの変化も残さないで周期的に運転して外部に仕事をする機関。
第二種永久機関は、エネルギーを熱として受け取り、これを仕事に変えるだけでほかに変化を残さない機関。
第一種・第二種ともに、つくることは不可能であることがわかっている。
30  :02/03/12 11:20 ID:M9EYkCN2
>>26
エネルギーの供給なしに動き続ける機械。
31 :02/03/12 11:20 ID:IV1k/wt/
A級機関車の発明スレはここですか?
32 :02/03/12 11:21 ID:QPNbmFgd
>>29
ハァ?不可能であることはわかってないよ!

現に存在してるんだから。
存在してるものを存在してないというのはいかがなものか。
33 :02/03/12 11:21 ID:5WAdqr40
銀河って回転してるんですよ、
この膨大な運動エネルギーを取り出すことができれば(以下略
34 :02/03/12 11:22 ID:9BGV1a6s
>>28-30 わかりました
35 :02/03/12 11:22 ID:QPNbmFgd

永久機関が不可能だというなら、地球の磁力はどこから供給されてるのか説明してみろ!
できねーだろ! 永久機関は存在してるんだよ!
36名無しさん@ピンキー:02/03/12 11:23 ID:w+E5P2Tl
>>32
■[永久機関]の大辞林第二版からの検索結果 

37 :02/03/12 11:24 ID:hVw441qs
 ねぇ、質問なんだけど、重力って、回転する物体に発生するの?
「3001年宇宙の旅」でやってたけど。
38 :02/03/12 11:24 ID:7U2y5NAe
地球じゃなくても、普通の磁石でいいじゃん
39 :02/03/12 11:27 ID:QPNbmFgd
>>37


>>38
地球が一番身近で一番大きい!
世界中で使える!
40 :02/03/12 11:29 ID:aZy9te8Z
他の惑星に磁力はないんかい?それ使えば?
41 :02/03/12 11:30 ID:d8T/M5GG
>>37
重力は全ての質量をもつ物体に存在する
回転体に生じる力はトルクと遠心力(向心力)だたと思われ
42 :02/03/12 11:33 ID:OrxBhNdO
磁力をどうやって利用できる力に変換するの?
方位磁石っていったって一定の方向に向いたままやん
43  :02/03/12 11:35 ID:o/1UCI41
北磁極と南磁極の上を通るレールにリニアモーターカーを走らせることって出来る?
44 :02/03/12 11:35 ID:7U2y5NAe
衛星軌道上に銅線をぐるーと回して
それを回転させれば電力が得られるかも
45 :02/03/12 11:36 ID:QPNbmFgd
モーターの回転の補助に使う。
46京都県民VIPがらすきスーカーパー(69) ◆9BLm7mXc :02/03/12 11:37 ID:FEgU4tTB
>>16
で?磁力にエネルギーがあるとして
どういう形に変換して使うの?位置エネルギー?運動エネルギー?
47 :02/03/12 11:37 ID:kiEjE6FL
厨房な脳味噌で考えたのだが
効率のいいモータに効率のいい発電機をつなぎ効率のいい銅線で
発電機とモータをつないでモーター回せば
モータ回る→発電される→モータ回る(以下エンドレス)にならない?
48 :02/03/12 11:39 ID:lzkGEBM7
昔「ウンコを永久資源に!」というスレで
盛り上がったことあったなぁ
49 :02/03/12 11:40 ID:p31eotI8
>>47
厨房っつーか、それ以前のレベル
50 :02/03/12 11:40 ID:QVB4MtHw
>>47
確かそれを超伝導と言うような気がする
51 :02/03/12 11:40 ID:5WAdqr40
そういや、モノポールつーのがあったなぁ
52  :02/03/12 11:41 ID:kiEjE6FL
銅線より金か…?
53:02/03/12 11:41 ID:uOe6psIB
北極と南極の地下には、マントルマグネットコミューズという地場が存在している。
ホーキンス曰く、これはそもそも北極と南極が地球創世記に火星から飛来してきた
コミューズが地球のマグマと化学反応を起こし、今の磁場が発生していると説いている。
この磁場は、永久的なものではなく、徐々に力が弱まってくる。
つまりこの地球は永久機関などといくたわけた話ではないということだ!
54京都県民VIPがらすきスーカーパー(69) ◆9BLm7mXc :02/03/12 11:41 ID:vehVSbfD
>>47
電気抵抗はゼロでもモーターの軸の摩擦やモーター出力先の摩擦で
熱エネルギーとなりエネルギーが出て行くよ
55 :02/03/12 11:42 ID:uZBBKJ1p
モーターで何かを動かしてしまえば終わり。
56京都県民VIPがらすきスーカーパー(69) ◆9BLm7mXc :02/03/12 11:44 ID:vehVSbfD
>>52
抵抗が少ない順に
1・銀
2・銅
3・金
4・錫
だよたしか
57 :02/03/12 11:44 ID:kiEjE6FL
たとえば1Wで動くモーターと4W発電できる発電機つないでまわした時
1wは>>54のように出ても2wは使う事はできるんじゃ…?
58京都県民VIPがらすきスーカーパー(69) ◆9BLm7mXc :02/03/12 11:45 ID:vehVSbfD
>>57
それだとエンドレスにはならないよね
59 :02/03/12 11:45 ID:kiEjE6FL
1金 2銀 3銅 4その他
だと思ってた…
601の発案はそもそもニコラ・テスラがしていた:02/03/12 11:46 ID:M9EYkCN2
地球がなぜ磁力を持つか・・・・・地球の中心部に磁性を帯びた巨大な鉄の核があるから

それより、地球の持つ重力をそのままエネルギーに使えないだろうか?
例えば、重い物の下に敷いておくと重圧で発電できる装置とか・・・・・
61 :02/03/12 11:46 ID:7pivtZvB
1Wのモーターなら 4Wの発電機を定格運転させることできないんじゃないの。
62 :02/03/12 11:47 ID:ts8XSihw
>>1は気付くの遅すぎ
人工衛星が落ちてこないのは地球の磁力を利用して
電力起こしてるからなんだYO!
63 :02/03/12 11:48 ID:QVB4MtHw
>>60
>地球がなぜ磁力を持つか・・・・・地球の中心部に磁性を帯びた巨大な鉄の核があるから
それあってるの?
64 :02/03/12 11:48 ID:AVwyxS2C
太陽電池を活用する方が楽。
65 :02/03/12 11:49 ID:p31eotI8
>>60
漬物の上から重い物を乗せると、.>>1エネルギーによって美味しくなります
とか何とか>>13で有ったね。
66 :02/03/12 11:49 ID:AVwyxS2C
>>63 地球の中心は解っていません。それらは推測の筈です。

地球空洞説というのがあったはず。小説だけど
67 :02/03/12 11:51 ID:97HkjteL
>>63
「マントル対流によって磁界が発生する」
という電波を受信しますた。
68京都県民VIPがらすきスーカーパー(69) ◆9BLm7mXc :02/03/12 11:53 ID:BiORzsVy
光合成システムを人工的に作ろう。
69京都県民VIPがらすきスーカーパー(69) ◆9BLm7mXc :02/03/12 11:54 ID:BiORzsVy
>>63
金属核が回転してるからモータのようにとか覚えが
70 :02/03/12 11:58 ID:Il5opskB
67でだいたい正しいと思う
71 :02/03/12 12:00 ID:kiEjE6FL
もし世界中の人間が同時に1分間呼吸を止めたら(もしくは一時間に一回十秒間)
どのくらいCO2の削減ができるのだろうか。
友達は「その後呼吸止めた分よけいに吸うから意味ナイ」と言ってるのですが…。
72名無:02/03/12 12:01 ID:nXINmchU
>>62
落ちないのって電力を起こしているんじゃなくて
重力で落ちないんじゃないの?
73 :02/03/12 12:02 ID:kiEjE6FL
>>72
衛星は常に落下していると聞いたが
74 :02/03/12 12:03 ID:woEbDBgY
>>47
銅線につないだ時点で効率的じゃないな(藁
75ネプチューンマン:02/03/12 12:03 ID:ir73CPZL
マグネットパワー+!!
76 :02/03/12 12:05 ID:Mhh7imW6
>>72-73
>>62はただ、>>1を騙してるだけでしょ
77ネプチューンキング:02/03/12 12:05 ID:aZy9te8Z
いくぞ!!クロスボムバー!!
78 :02/03/12 12:05 ID:woEbDBgY
>>76
ばらしちゃダメだよ
79 :02/03/12 12:07 ID:yHLfOA9i
>>47
じゃあ、扇風機に発電機がついていないのは何故でしょう。
発電機をつけると、それを動かすためのぱわーがいるから全く意味がないのです。
8060:02/03/12 12:07 ID:M9EYkCN2
>>63
地球中心部に鉄のコアがあることは地震波の研究で分かっています。

新型の圧電素子を使えば重力で発電できると思うのですが、どうでしょうか?
81名無:02/03/12 12:07 ID:s1+RpiWi
>>73
俺は重力と遠心力がつりあってる軌道にいるからだと思ってた
82まじれす:02/03/12 12:08 ID:jQIRyz9i
世界で利用するのは不可能に近いが、地球を動かすことは出来るかもしれない。 
83 :02/03/12 12:10 ID:kiEjE6FL
(空気抵抗を無視して)ボールを投げるとカーブを描いて地面に落ちる。
それを投げるスピードをどんどん上げると遠くに落ちる。
もっと速くすると落ち方が地球のカーブに沿うようになる。
と、とある科学漫画で読んだが
84地球:02/03/12 12:11 ID:94WdhSgz

火星使えよ
85 :02/03/12 12:12 ID:Mhh7imW6
>>78
正直スマンカッタ
>>83
5年生の科学(まんがサイエンス)かな?
86 :02/03/12 12:13 ID:xISfRP/f
>>83
第1宇宙速度だったっけ?
87 :02/03/12 12:14 ID:19tbL4vr
前もこんなスレあったよな
88 :02/03/12 12:14 ID:kiEjE6FL
>>85
そうそう、まんがサイエンス。
図書館で小説のとこに置いてあったから「なんじゃコリャ」って
読んだら面白かった
89 :02/03/12 12:17 ID:Xfka9Gmg
>>88
あさりよしとおの奴ですね。
この人の物理化学漫画は面白い。
90 :02/03/12 12:18 ID:Mhh7imW6
秒速約7.9キロで走れば。
オマエラも人工衛星になれます。さあ、走るのだ。

ただ、空気のあるところでは摩擦熱で一瞬のうちに燃え尽きます。
91 :02/03/12 12:18 ID:eVXqweCR
地球は俺の「自家発電」によって生じる無限エネルギーで動かしていますが、なにか?
92 :02/03/12 12:20 ID:pkYvUSNu
すげーな バカばっかだな。リアル厨房か?
93 :02/03/12 12:22 ID:kiEjE6FL
94薄い新皮質でマヂレス:02/03/12 12:23 ID:e2puXf+7
>>1君の言う磁力は磁場です。場は普通、高い→低いということしかエネルギーとして利用できません。
磁石は一度エネルギーの低い状態に落ちてしまえば(= 一度方向を変えたら)おしまいなのです。
物が高いところから低いところに落ちることはできても、その逆をするにはエネルギーが要ります。
例えば川の水の場合は太陽から来る熱が水を高い位置エネルギーをもつところに引っ張り上げているから流れるのです。

地磁気に引き寄せられるものの極性を、引き寄せられるときよりも低いエネルギーで反転させるか、
地磁気の極性を、引き寄せられるもののエネルギー減少の総和よりも低いエネルギーで反転出来ないと、
>>1のイメージする永久機関(厳密には永久機関ではない)としては使えません。
二つの条件のどちらかを満たすことが不可能であるのはちょっと考えればわかるでしょう。

もっと厳密に議論できる人に後はお任せ。バイバイ
95 :02/03/12 12:26 ID:LMEyWIei
ヽ(*`Д´)ノゴルァ! そんなことしたら地球が止まるから止めれ・・
96 :02/03/12 12:26 ID:RMjOzHg9
つーか、このスレ何回やれば気が済むんだよ!
97 :02/03/12 12:26 ID:eQGoUDEB
>>92
禿同

>>94
マジレス、乙かれさま。
98 :02/03/12 12:28 ID:9L4NWjyx
>>1
おまえ猪木だな。
99 :02/03/12 12:29 ID:dM/4D2i9
友情パワーこそ無限エネルギー!
100 :02/03/12 12:30 ID:dr6i7KdQ
>>94
つまり使った食器は洗わないと次に使えないってことですね
101薄い新皮質でマヂレス:02/03/12 12:30 ID:e2puXf+7
>>99
みんなの元気をヲラに少しずつ分けてくれ!!
102 :02/03/12 12:30 ID:KCciDbrH
皆さん物理が得意そうなので、重力と引力の違いを教えてください。
103 :02/03/12 12:31 ID:dr6i7KdQ
>>102
恋は重力
愛は引力
104 :02/03/12 12:31 ID:5GtUbwMM
俺さ、さっき気付いたんです。ベッドに寝てる時。
俺、一定方向に引っ張られてるんです。
なんかものすごい力で引っ張られてるんです。

よくよく思い出してみれば、立ってる時も座ってる時も、なんか下のほうに
引っ張られていたような気がするんです。
下というか、地面のほうに引っ張られてるんです。
何か地面の中で強力なエネルギーが生み出されてるんじゃないでしょうかね。
それこそそこらの磁石なんて話にもならないような。

これ、永久機関に採用できそうですよね。
地面に引っ張られる力をエネルギー源にしたら、大もうけできるんじゃないかな。
さっき発見した大ニュースです。
105 :02/03/12 12:32 ID:eQGoUDEB
>>102
中学でならったろ?あほ。
106 :02/03/12 12:35 ID:Mhh7imW6
みんな、永久機関、永久機関って騒いでるけど
おれはそんな物より、使われて無駄になった物を
リサイクルしてエネルギーを起こすほうが大事だと思うのです

オヤジの屁でタービンを回して発電するのです
107:02/03/12 12:39 ID:yf0wSkdp
マジレスしてやる。
風力発電より効率悪い。
108為五郎:02/03/12 12:40 ID:pkYvUSNu
そんなことより、安定制御できる核融合技術と常温超伝導をがんばったほうが
為になると思われまっす
109薄い新皮質でマヂレス:02/03/12 12:43 ID:e2puXf+7
>>107
106は屁を燃やしてタービン回して火力発電と思われ

他には・・・・
胃液で電池作って発電。
体の中の放射性のカリウム40で原子力発電。
ニューロンを流れる電気で発電。

>>108
ハゲ゙ドー
110 :02/03/12 12:43 ID:qOn9vC7k
>>43 を読んで思った。

南極から北極まで、真空のトンネルをつくる。
内部の壁面やレールの抵抗は限りなくゼロになるようにする。

巨大な永久磁石を、N極が前、S極が後ろになるようにしてそのトンネルの
中の南極側に置いたら、それは北極まで着くのだろうか?
もし、北極につくのなら、磁石の前と後ろを逆転すれば、また南極に向かうのでは。

111 :02/03/12 12:43 ID:tLp7pa73
核融合=核兵器=右翼
リサイクル=環境保護=左翼
永久機関=一攫千金=詐欺
112 :02/03/12 12:47 ID:RMjOzHg9
>>110
引っ張る力と反発する力でつりあってしまうと思われるが…
冷静に
113 :02/03/12 12:48 ID:eQGoUDEB
>>110
つーか、そんなのあたりまえだろ?
114京都県民VIPがらすきスーカーパー(69) ◆9BLm7mXc :02/03/12 13:29 ID:8TvH2MhC
漏れとあの子の間の万有引力を発電に使えますか?
115 :02/03/12 13:32 ID:jQIRyz9i
>>114 弱すぎ
116 :02/03/12 13:33 ID:eVXqweCR
>>114
リニア
117 :02/03/12 13:37 ID:Kb4qDRAc
結構マジ。

『時間』ってエネルギーに出来ないのかな?
位置エネルギーにしろ熱エネルギー電気エネルギーにしろ
高ポテンシャルから低ポテンシャルに何かが流れる力をエネ
ルギーに変換して使うじゃん?

時間て、過去から未来にずっとながれ続けてるじゃん?

これって純粋にエネルギーとして取り出せないのかな?

これができたら歴史に名を残すよね。

このアイデアあげるから、だれか考えて
118 :02/03/12 13:38 ID:5GtUbwMM
>>114
むしろ磁石のS極とS極
119 :02/03/12 13:42 ID:yC9dQpJH
>>117
いらねーよ、そんな壊れたアイデア(w
120 :02/03/12 13:43 ID:X/dBlPji
>>117
時間をエネルギーにするっていうことは空間もエネルギーに出来るということだよね?
普通に生活出来なくなる永久機関はちょっと不便だと思うんだが・・・。
121アラブの石油王:02/03/12 13:45 ID:n1Y2nDQ6
核反応で質量が変化するのはわかっているんだから、質量をエネルギーに変える研究をしたら良いと思うよ。
122 :02/03/12 13:48 ID:Kb4qDRAc
>>119
壊れてなんかないやい!

>>120
なんでそういう話になるのか・・・。

水力発電は、水を溜めといて一気に流す時のエネルギーを使うじゃん?
あれみたいに、ちょっと時間を溜めといて一気に解放とか・・・・。
ある箱の中だけちょっと時間の流れを滞らせて、一気に解放して、その
エネルギーを取り出すとか・・・。

出来そうな、馬鹿そうな・・・。
123  :02/03/12 13:49 ID:MkDXdtc7
>>121
それが相対性理論だろ。
124石油王:02/03/12 13:51 ID:iqfHz0r4
>>123
そうだったのか!!
125 :02/03/12 13:52 ID:X/dBlPji
>>122
正直、面白いと思うが、
時間を溜めることができればそれだけでノーベル賞確定だとおもう。
漏れは要らない暇な時間溜めて置いて老後に使いたい。
126E=mc^2:02/03/12 13:56 ID:rKvzue0z
>>122
水力のは「位置エネルギ」だよな?
一方「時間」てのは・・・・と考えると>>120になると思うが?
127 :02/03/12 13:56 ID:94R6rdg9
時間を溜めるなんてそれこそ四次元の世界に頼らなきゃ無理だろ。
128:02/03/12 13:58 ID:d4vSP1MU
それを time is moneyという。
実際時間で利子がつく。
129 :02/03/12 13:58 ID:94R6rdg9
これ以上は学問板行って来い。
厨房揃いのニュー速では対処できん。(もちろん自分含め)
130 :02/03/12 14:00 ID:Kb4qDRAc
>>125
おもしろいと思ってもらえただけでも、めっけもんだ。

>>126
水が高いところから低いところに流れるのは、位置エネルギーがあるから
だよね?
時間が過去から未来に流れるのは、空間エネルギーのせいなの?

>>127
この際頼ってみてはどうかと・・・・。


ある物体(ビー玉でいいや)だけ時間の流れを遅くして滞らせ、一気に
解放すると、このビー玉はどこに行くんだろう?
勢いあまって未来にすっ飛んでくのかな?
131ナイスアイデア!:02/03/12 14:00 ID:/+eSOyEG
地球が磁石なら、月にコイルをおけば無限に発電できるよね!!

これでノーベル賞!!
132 :02/03/12 14:01 ID:yC9dQpJH
それよりも熱を発生しない発電方法を・・・
133妖精 ◆YZyouSEI :02/03/12 14:01 ID:KV/VgCnA
少し前にも同じようなスレが立ってたな・・
134 :02/03/12 14:02 ID:woEbDBgY
>>130
相対性理論と量子力学を1から学ぶとよいかと。
135 :02/03/12 14:03 ID:woEbDBgY
>>133
少し前にもそんなこといってたな。
136 :02/03/12 14:03 ID:3e451hCY
>>132
その電気使ったら...
137( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/03/12 14:05 ID:VNcCUMI7
動いた後の針をどうやって元に戻すかという方法を発明しないかぎり
エネルギーにはなりえません( ゚Д゚) ツカエナイ

動いた時の力を蓄えておきその力で元に戻すのは却下です。
元に戻す時も針は絶えず磁力に沿うようにありつづけるために動いた
時以上のエネルギーを必要とするからです( ゚Д゚) ツカエナイ
138 :02/03/12 14:07 ID:Kb4qDRAc
>>134
学校でやったけど、サパーリだった。
139 :02/03/12 14:08 ID:94R6rdg9
仮に人間が四次元の空間を発見したとする。
しかもそれを自由に扱えるようになったとする(ここまでで既にノーベル賞確定だが)
そうすれば人間は時間を溜められるのかどうか?

そこで(四次元世界のある地点で)
ずっと静止していれば時間を止めることは出来ると思うが・・・

それを溜めるとかは想像の範疇外になるもんな。
140( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/03/12 14:09 ID:VNcCUMI7
ポ前ら!
だれかドクター中松エンジンの原理を説明してください( ゚Д゚) オナガイシマス
141 :02/03/12 14:10 ID:9sLFXe7L
昼間から暇な連中だ...(含俺)
142 :02/03/12 14:10 ID:woEbDBgY
>>138
ダメジャン(藁
143 :02/03/12 14:10 ID:Kb4qDRAc
>>139
俺の小さな脳味噌の中にはC次元の概念がないから、いまいち
わからん。

3次元の世界で時間を止めようとすることは、2次元の世界で位置
エネルギーを得ようとするようなことなの?
144出戻り二士:02/03/12 14:13 ID:OsDUbTbE
ログ読んでないので、ひょっとしたらもう指摘されているかもしれませんが。

方位磁針がWEの方角を向いているのを指で押さえているとするのです。
この状態から指をはなすとNSの方角に向こうとしてその時にエネルギーを取り出せる。そういうことなのですよね?

それでは摩擦などのロス無しとしてどうやってNSに向いた後さらにエネルギーを取り出せるか考えてみるのです。
最初にWEから90度回転してNSの方向に向いた時に取り出せたエネルギーを1とするのです。NS向いた後は磁
針は動かずエネルギーを取り出せないのです。どうすればエネルギーを取り出せるかというとWEの方角にまで磁針
を戻していけばまたNSの方角を向く際にエネルギーを取り出せるのです。WEに戻す際消費するエネルギーは・・
・1なのです。

これ、何かと同じだと思いませんか?そう、これは位置エネルギーと同じことで、1mの高さから1kgの物と落とす際にエネ
ルギーを取り出せる。その後1mの高さまで持っていくのに同じだけエネルギーを使う。それと変わらないのです。

つまり1の理屈は「重力を利用すれば永久機関の完成だ」と言っているような物
で実にナンセンスなのです( ´D`)ノ ッテ、ネタスレニマジレスハブスイデショウカ?
145 :02/03/12 14:13 ID:94R6rdg9
>>143
そう、基本的には無理。
点の世界で線を描けというようなもんだ。

でも自分が習ったのは遥か昔だから今は考え方そのものが違うのかも知れない。。。
146 :02/03/12 14:14 ID:woEbDBgY
>>143
よく理解ってるジャン
147出戻り二士:02/03/12 14:15 ID:OsDUbTbE
>>137
書くのに時間かけてたら先に書かれたのです(;´D`)ノ
148 :02/03/12 14:17 ID:94R6rdg9
まあだからこそ四次元の世界を使えばドラえもん並に瞬間移動もお手の物らしいが・・・
それは今回とは話違うもんな。
149 :02/03/12 14:19 ID:eQGoUDEB
すごいこと思いついちゃった。
波の力を利用するのです。
そう、海の波。
押しては、返す海の波の力で、電気を起すのです。
これこそ永久機関。
150 :02/03/12 14:20 ID:94R6rdg9
そ、それ波力発電って言うんじゃないの・・・?
151( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/03/12 14:21 ID:VNcCUMI7
>>147
ごめんなさいです( ゚Д゚) ゴメンサイ
152 :02/03/12 14:21 ID:yC9dQpJH
>>149
もうある。
でも結論としてはあんまり使えない。
153150:02/03/12 14:22 ID:eQGoUDEB
なんだ、もうあるのか。
でも使えないんじゃ、作った人馬鹿だね(w
154149:02/03/12 14:22 ID:eQGoUDEB
153 は僕でした。スマソ
155 :02/03/12 14:23 ID:94R6rdg9
まず海の水を使うって事から考えてみようや。
156出戻り二士:02/03/12 14:23 ID:OsDUbTbE
>>151
あう・・・謝られても困るのです(;´D`)ノ

それはそうと、時間軸というのも座標軸の一つで、たてよこたかさと等価と考えて
いいと思うのです。そうすると貯めるとかそういう考えはナンセンスになると思うのです( ´D`)ノ
157 :02/03/12 14:24 ID:d8T/M5GG
2chから犯罪者を作り出すのはまっちがいなく永久機関。
158ニュー豚:02/03/12 14:24 ID:ssOMb1It
今思いついた!人間一人一人(動物も)の神経等に充電器をつけ、出る微弱な
電気を貯め、何かに使うと。最強&永久!!!
159出戻り二士:02/03/12 14:24 ID:OsDUbTbE
>>155
海の水から重水素を取り出して核融合発電(大体百年後くらいに)というのは
いかがでしょうか( ´D`)ノ
160( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/03/12 14:26 ID:VNcCUMI7
潮位差発電が既にあるのです。
http://homepage2.nifty.com/jcat/web3/j-information/tidal.htm
潮位差自体は数百年前からエネルギーとして使われてきたのです( ゚Д゚) イチ
161 :02/03/12 14:27 ID:yC9dQpJH
波力、潮力、海洋温度差発電、
他に火力、原子力でも海の水は使ってますよ!
162 :02/03/12 14:27 ID:94R6rdg9
>>158
全人類、全動物集めてもせいぜい君んちのやかんのお湯を沸騰させるぐらいかな。


>>159
それを使えば永久機関とまでは言わなくとも、
人間が存在する限りは燃料には困らなそう。
163( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/03/12 14:28 ID:VNcCUMI7
2ちゃんねらーの使っているパコンソのキボードに発電機を取り付けて
無駄に消費されているエネルギーを少しでも回収するのがいいと思います( ゚Д゚)ノ テンサイッ!
164( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/03/12 14:29 ID:VNcCUMI7
半角板の住人のチソコに発電機を取り付けて
無駄に消費されているエネルギーを少しでも回収するのがいいと思います( ゚Д゚)ノ テンサイッ!
165 :02/03/12 14:30 ID:94R6rdg9
てか、核融合実用に適するレベルに発展させたらそれだけでノーベル賞。
166( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/03/12 14:30 ID:VNcCUMI7
自転車板の住人の自転車にダイナモを5個取り付けて・・・(以下略)
167 :02/03/12 14:31 ID:94R6rdg9
>>163
そんなんだったらモーニング娘。のライブに発電タービン置いておく、
ヲタの熱気でクルクル回転してウマー。
168 :02/03/12 14:31 ID:X/dBlPji
永久機関考えるよりも、永久じゃなくてもエネルギー効率の良い発電所作った方が良いと思います。
169 :02/03/12 14:31 ID:yC9dQpJH

真空空間にも何らかのエネルギーが存在するらしい。
誰か詳しい人がいたら教えてほしいんだけど、これどういうこと?
170:02/03/12 14:33 ID:OnZbNNK2
半角板の連中がオナーニする手に発電機付けて・・・
171出戻り二士 :02/03/12 14:34 ID:OsDUbTbE
>>169
真空のエネルギーのことですね( ´D`)ノ
172 :02/03/12 14:34 ID:woEbDBgY
>>169
真空であることと、エネルギーの存在になんか関係があんのか?
173 :02/03/12 14:36 ID:94R6rdg9
まぁかんたんに言えば、真空空間にも運動してるものがあるから
エネルギーもあるってこった。
174虐待くん:02/03/12 14:37 ID:vuNVHxrN
>>1よ。一般論で黙らせてやる。
太陽熱でも風力でも潮汐力でもそうなのだが、
自然エネルギーはその総量は多いけども密度が低すぎて、
産業用には引き合わない。
例えばモトローラは太陽電池の製造から手を引いたが、
それは太陽電池を造るために使われるエネルギーが、
その太陽電池が一生の間に生産するエネルギーの総量よりでかいからだ。
ましてや磁力なんて密度が低すぎて話しにならん。
だから今まで放置されてきたんだ。
磁力を人間が使いやすいエネルギーに作り変える機械が出来たとしても、
そいつを造るために費やされたエネルギーの元を取る前に、ぶっ壊れるのが落ちだ。
175ニュー豚:02/03/12 14:37 ID:ssOMb1It
>>162
そんなもんなの?
176 :02/03/12 14:37 ID:yC9dQpJH
>>171
そうです、たしか体積に比例するとか。
なんだろうこれ。ふしぎ。
177  :02/03/12 14:39 ID:HG/Uz2LR
「時間」はただの概念であるということが解っていない厨房がいるな。
そういうのを空想科学っていうんだよ。
178出戻り二士 :02/03/12 14:40 ID:OsDUbTbE
>>176
そりゃそうなのです。
真空のエネルギーというものの正体はまだ解ってないのです( ´D`)ノ
179 :02/03/12 14:40 ID:sWkOENal
180 :02/03/12 14:42 ID:woEbDBgY
>>178
てか、全然研究されて無いジャン!
全部推測ばっかジャン!
仮説に仮説を重ねただけジャン!
181 :02/03/12 14:43 ID:yC9dQpJH
>>178
真空空間自体がエネルギーなんですか?
何らかの物体が存在するというわけではなくて。
182出戻り二士:02/03/12 14:44 ID:OsDUbTbE
>>180
何か未知のエネルギーが存在する(これは証明済)。
そして、それを考慮に入れることで宇宙論の発展に役立っている。

現状、これだけみたいな物なのです( ´D`)ノ
183名無しさん:02/03/12 14:44 ID:R1EGZgVO
>>174
>そいつを造るために費やされたエネルギーの元を取る前に、ぶっ壊れるのが落ちだ。
今の世で言うなら、電気自動車も同じようなもんだね。
184 :02/03/12 14:44 ID:8samBfBE
地球の磁場を利用した産業は既にあるよ。
だから1の言うことは正しい。
185 :02/03/12 14:44 ID:yC9dQpJH
>>180
いえ、実験で証明されてます。
186出戻り二士:02/03/12 14:47 ID:OsDUbTbE
>>181
空間自体に何かエネルギーが有るらしい・・・という解釈が今はなされているのです。

ある実験で既知のエネルギーその他の影響を全て排除した上で、何かの作用があると
しか考えられない結果が得られた訳で、そこから真空のエネルギーという説が生まれた
のです( ´D`)ノ
187( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/03/12 14:48 ID:VNcCUMI7
早いところソーラーパネルを打ち上げてマイクロウェーブ送電して欲しいのです( ゚Д゚) ホスィー

でも送電先を間違えてお隣の国を「レンジでチンッ!」してはダメですよぅ( ゚Д゚) イイデスヨゥ
188出戻り二士:02/03/12 14:49 ID:OsDUbTbE
>>187
いざという時の衛星兵器なのです♪( ´D`)ノ
189 :02/03/12 14:50 ID:aZy9te8Z
宇宙空間って摩擦無いの?
190 :02/03/12 14:50 ID:woEbDBgY
>>185
なにを証明されたの?
実験で理解っているのは空間にエネルギーがある【らしい】だけジャン!

そのエネルギーを捕らえてない以上、無いかもしれないわけジャン!
191 :02/03/12 14:51 ID:ssOMb1It
>>189
あるでしょ?
192出戻り二士:02/03/12 14:52 ID:OsDUbTbE
>>190
色んな研究機関の追試によって「何かが有る」ことは確かめられているのです( ´D`)ノ
193_:02/03/12 14:54 ID:RIbwf/xI
で、>>1はどこいったんだ?
194 :02/03/12 14:54 ID:3/Bx+XHT
>>189
微量にはあるよ。
195 :02/03/12 14:55 ID:yC9dQpJH
>>190
だから、その「あるらしい」ことが証明されてます。
これって証明とは言わないのかな(w
196 :02/03/12 14:57 ID:8samBfBE
愛は見えないけど確かに存在するよ。


宇宙空間に存在してるのは『愛』だよ。
197 :02/03/12 14:58 ID:woEbDBgY
>>192
ちがうだろ?
何か無いと、仮説が行き詰まることが確かめられているジャン。

>>195
おいおい(ーー;
【らしい】で証明終わったらだめジャン
198出戻り二士:02/03/12 14:59 ID:OsDUbTbE
>>196
私の周りには存在しなかったようなのです( ´D`)ノ
199出戻り二士:02/03/12 15:00 ID:OsDUbTbE
>>197
ちと詳しく解説希望なのです( ´D`)ノ
200 :02/03/12 15:09 ID:woEbDBgY
>>199
専門じゃないから、そんなに詳しくないが・・・
インフレーション理論を完成さすにあたって、真空に何らかのエネルギーがないと、
宇宙が生まれないことになると考えられている。
インフレーション理論そのものが巨大な仮説であるので、これに反論する意見もある。
ってな感じかな。
201出戻り二士:02/03/12 15:11 ID:OsDUbTbE
>>200
んじゃ、実際の実験で存在が確かめられ、「真空のエネルギー」と呼ばれている物
に対してはどのような考えで?( ´D`)ノ
202 :02/03/12 15:16 ID:Tbxv9WbC
>>174
今の発電パネルは効率が上がって3〜4年で元と取れるようになったと
聞いたことがあるよ
203 :02/03/12 15:18 ID:woEbDBgY
>>201
【空間が持つエネルギーかも】しれない。としか言いようがないよぉ。
まぁ、空間がじゃなくても、力量が一定になるものが持てばいいんだが・・・
204 :02/03/12 15:18 ID:8samBfBE
引力と重力は違うの?
205 :02/03/12 15:22 ID:woEbDBgY
>>204
【重力は引力と遠心力との合成力】だとよ。
206出戻り二士 :02/03/12 15:23 ID:OsDUbTbE
>>203
ん?だったら先の反論が成り立たないような気がするのですが( ´D`)ノ
207 :02/03/12 15:41 ID:woEbDBgY
>>206
そーなんだよねぇ。
書いててそう思たよ。
反論が有るのは知っているんだが、反論の内容がよく理解んないんだわ。
なんか、局所状態で起こることをマクロに当てはまるのはどうとか、言ってたような・・・
インフレーション理論が主流だから、そっちの情報が集まりやすいからかなぁ。。
もっと勉強せねば。。
208 :02/03/12 16:21 ID:Kb4qDRAc
『水』→『水素+酸素』→『燃焼(エネルギー)』→『水』→・・・・・

のサイクルって通常では永久機関にはなれないけど、
水が水でいるより「水素+酸素」でいるほうが安定するような場が
作れれば(あるいは存在すれば)、そこを循環させることで、半永久
的にエネルギーが取り出せそう・・・。

だめ?
これもだめなの?
209 :02/03/12 16:30 ID:woEbDBgY
>>208
>水が水でいるより「水素+酸素」でいるほうが安定するような場が
作れれば

仮にできたとして、今度は水に戻すのにエネルギーが必要になるね。
210 :02/03/12 17:24 ID:QPNbmFgd
永久機関カコイイ!
211 :02/03/12 17:28 ID:xdwkjlLe
>>1のネタはパクリ。
前にまったく同じスレあったよ
212 :02/03/12 17:30 ID:+0TjTR2C
>>211
全くだ。このネタ知らない新房は回線切って(以下略
213 :02/03/12 17:34 ID:2S4Ul7LZ
斥力
214 :02/03/12 17:53 ID:dM/4D2i9
>>158
ダーク・ブレーク・サンダー・フェノメノンか!( ゚Д゚) カメレス!!
215 :02/03/12 17:57 ID:1RYSyydS
熱力学第二法則より無理
================終了====================
216切り込み隊長Jr☆ ◆PR28lTWI :02/03/12 17:57 ID:lL+uIvWJ
今のニュー速にいる新房の数を知る上で、
このスレは大事。
以後、保守アゲお願いします。
つーかただ単に「age」とかはなしね。
217晒し下げ:02/03/12 17:59 ID:blAwWCNL
>>216
オマエモナー
218 :02/03/12 18:08 ID:HJUmhwS3
真空の何も無い事をエネルギーにすれば以下略
219 :02/03/12 18:21 ID:Pk3Zv7VI
世の中の扉という扉を全て回転ドアにして、発電・・・
220 :02/03/12 18:23 ID:JQlhQG5k
ウンコ食ってウンコ出して、そのウンコをまた食うって言うウンコ永久期間は?
221ナコーです@天才:02/03/12 18:27 ID:MWALMg0C
人工衛星は長い電線を引きずって飛ぶのです。
そうすると、その電線に起電力が生じます。
この起電力で衛星の必要電力をまかなえばよろしい。

私は天才です。
222 :02/03/12 18:34 ID:jWXrZCFt
永久機関ではないが黒潮なぞの潮流を使ったら
相当なエネルギーが得られそうだな。
巨大なスクリューなんかで発電するプロジェクトなんて無いのかな?
223 :02/03/12 18:35 ID:jWXrZCFt
>>222
だめか、グリーンピースが特攻して来そうだな。
(自己レス)
224 :02/03/12 18:38 ID:RjE1mZz/
大陸プレート移動のエネルギィを使う!!
225 :02/03/12 22:03 ID:gY4SQRXk
なんでもエネルギーにしてくれ!
226( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/03/12 22:09 ID:enwF7BJ7
( ●´ ー `)<今更だけど一応はっとこ

猪木の「新世代発電機」会見は失敗

 アントニオ猪木がライフワークとして関わった「新世代発電機」の記者会見
は、失敗に終わった。12日、都内のホテルに50人以上の報道陣集め、燃料を
使用せずに磁力を利用して消費電力の8倍以上の電力を生むという「エネルギ
ーの法則と常識を覆す画期的な商品」を宣伝。自信満々に起動スイッチを入れ
たが、接続されていた蛍光灯が点灯しなかった。原因は磁石を固定するボルト
の1つの付け忘れ。朝になって技術者が、接着剤でとめた部分の脱落と気づいて
いたが「肝心の時に動かねえんじゃしょうがない。微調整して近日中に雪辱会
見を開きます」とひきつった笑顔で約束した。

http://www.nikkansports.com/news/flash/f-bt-tp0-020312-14.html
227究極:02/03/12 22:10 ID:HSroZe7T
2ちゃんねるのカキコとロムに使われている労力と時間。
228( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/03/12 22:10 ID:enwF7BJ7
リカちゃん「特別賞」人間以外で初受賞

 「第19回ダイヤモンド・パーソナリティ賞」授賞式が11日、東京・港区の網町
三井倶楽部で行われた。今回は特別賞も話題になった。受賞したのは、お人形の
リカちゃん(香山リカさん=小学5年生)。35年間で約4900万体も売れ続けている
という「永遠の国民的アイドル」性が評価された。人間以外が同賞に輝くのは初
めて。この日のために特注した黒いドレス姿のリカちゃんは、タカラの佐藤慶太社長
のエスコートで登場。副賞の0・6カラットの大粒ダイヤネックレス(約50万円相当)を
輝かせ、声優を通じて「とってもうれしいです。これからも日本の女の子たちに愛され
るように頑張ります」と話していた。

http://www.nikkansports.com/news/flash/f-bt-tp0-020312-12.html
229( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/03/12 22:12 ID:enwF7BJ7
AV出演の松野に無期限謹慎処分

 IWAの浅野起州社長(49)が、マネジャーとして同団体マットで活躍中だったゴージャス
松野(松野行秀=40)に無期限謹慎を言い渡した。浅野社長は12日、都内で会見。松野が
AVに出演したことで「会社への苦情も多く、大変迷惑している」と処分を決定した。松野の故
郷がい旋興行となるはずだった21日の福島大会にも「出しません。少し頭を冷やした方がい
い」。またこの会見では、4月26日の東京・後楽園大会で新設するIWA世界タッグ初代王者決
定ワンナイト・トーナメントを開催することも発表。出場枠6のうち、2枠について他団体からの
参加を求める。

http://www.nikkansports.com/news/flash/f-bt-tp0-020312-13.html
( ●´ ー `)<チョコボール向井だってプロレスをするんだし大目に見てあげればいいのに。
230( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/03/12 22:16 ID:enwF7BJ7
↑の二つは誤爆です、ごめんなさいだべ( ● ´ ー ` ● ;)
231 :02/03/12 22:24 ID:UK8FDGwk
地球の磁場がなくなるとバンアーレン帯が消滅し人類は滅びる。
232
水素エンジン最強?