_________技術者=奴隷_______

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
日本って技術者=奴隷ですよね?で最近奴隷の技術力がなくなった
から故小渕が必死になっていたよね?
技術者より経営者が儲かる時代ですよね?
文系が理系をコキ使う国ですよね日本って?
とりあえず僕は16歳ですから今のうち効率のよい生き方を
考えています。
理系の人間って本当に馬鹿ですよね?こき使われるのがオチなのに
なんで苦労してまで理系選んでいるのですか?
本当に馬鹿ですよね。
2 :02/02/28 00:14 ID:DshRJaL5
3 :02/02/28 00:14 ID:LifsEUw6
 
4 :02/02/28 00:16 ID:7CjR2Gou
  
5 :02/02/28 00:16 ID:2pIKtZzD
>>1
おい本当のこと書くなよバカ!
6 :02/02/28 00:16 ID:uHf/PLsS
>>1は肉体労働者
7 :02/02/28 00:17 ID:51Cix410
サゲ
8 :02/02/28 00:17 ID:CtLQvzTi
悶々
9 :02/02/28 00:18 ID:f3PLpr3z
確かに日本は中国の労働者をこき使う時代に入って来たな。
10(●´∀`●) ◆2CH/6OVY :02/02/28 00:18 ID:54UZ7buf
ほう。この手の手法のスレは始めて見たな。
技術者=奴隷ねえ、、、ふーーーん。。
11 :02/02/28 00:19 ID:N5WHIoVq
この前もこんなスレがあった。
12 :02/02/28 00:19 ID:FwAELBuk
時々技術者絡みのこういったスレ、理系文系関係のスレ立つよな。
しかも煽りっぽい文章で。

まー今日もマジレス&煽りてんこ盛りで盛り上がるんだろうなあ。

もーこの手のスレ飽きたから俺は寝るけど。
13 :02/02/28 00:21 ID:zaTRjQ8E
ここらで何とかしないと国が滅ぶかもね。
ま、技術者評価を見直してきている企業も
あるようだけど。
14 :02/02/28 00:22 ID:BfTBJwln
だが技術者は給料高い
今の文系大卒初任給おいくら?
15 :02/02/28 00:23 ID:0M1JxCkl
理系をコキ使う文系はほんの一握り。
その他の文系は仕事にも就けない。
理系はそれでも引く手あまた。
16 :02/02/28 00:23 ID:Wym7bpVw
職人を馬鹿にする国ー>バカンコク
17ξ´_ゝ.`ξ ◆sagepv22 :02/02/28 00:23 ID:ZvO5xFXx
技術者の給料を高くすれば奴隷じゃなくなるんだろうな。
誇りじゃ食っていけないし。
18(●´∀`●) ◆2CH/6OVY :02/02/28 00:23 ID:54UZ7buf
>>15 の言うとおりだな。

■■■ 終了 ■■■

19:02/02/28 00:23 ID:JPpy9W8w
技術者という言葉は奴隷をその気にさせるための誤魔化す言葉だと思うのですが
20  :02/02/28 00:25 ID:NH7B7EYV
中国も今はもてはやされているけど、2年後には崩壊するよ。
嘘で固めたような国だしね。
その後に残るのは???

技術がなければ文系なんて何もできないよ。
生産をしない国が栄えたことはないよ。
21 :02/02/28 00:25 ID:mD92qUoZ
でも、営業などで見ず知らずの他人と顔をつき合わせているよりは楽なのです。
奴隷かぁ…
そうかもな。
22 :02/02/28 00:26 ID:FwAELBuk
>19
寝る前にもう一度見てみたら、自ら理系&技術者煽りの文章か。

もっとスレを盛り上げるためにもがんがれよ>1!
23:02/02/28 00:26 ID:JPpy9W8w
今日ロマンスカーの中で見たサラリーマン達はどこからどう見ても技術者らしい
人間は一人もいなかった
24 :02/02/28 00:27 ID:0M1JxCkl
理系は頭を使う仕事。
頭を使う仕事ができない文系は頭を下げる仕事しかできない。
25:02/02/28 00:28 ID:JPpy9W8w
国会議員で理系出身者はいますか?
26 :02/02/28 00:29 ID:mD92qUoZ
>>25
鳩山さんってそうだよね。確か。
27 :02/02/28 00:29 ID:2pIKtZzD
>>24
一行目も二行目も間違い。
28 :02/02/28 00:29 ID:rteE191T
かんな音は東工大
29 :02/02/28 00:30 ID:+uwDeFXK
技術だけでは食っていけません。
その技術を金に変えるのが文系の人間の仕事です。
文系なめんなよ。
30 :02/02/28 00:30 ID:mS4FSLem
>>23
技術者は出張ばっかしてたら仕事できねーだろ
31:02/02/28 00:31 ID:JPpy9W8w
アメリカでは弁護士出身の国会議員が多く弁護士が繁栄している
ならば日本は理系出身の国会議員を多く出すべきだと思いますが
32 :02/02/28 00:32 ID:4KBuBvPY
ムネヲは理系出身ですよね?
33  :02/02/28 00:32 ID:bWmelj7r
1は若いのに努力もせずに物理・数学がわからないのを「将来奴隷になるのがイヤだから」と
ごまかしている真性アフォガキ。
ダメなヤツは何をやってもダメってこった。
2chなんかやってないで予習して寝ろ。
34 :02/02/28 00:33 ID:nt9Njbhx
実は1の言うこともそれほど的を外れてないのだが、本当のところは
技術者=経営者と考えれば良いと思う。
文系にこき使われる時代ではなく、実は上司も技術畑なんですな。
ゲイツもジョブスも同じだ。ゲイツの技術力を侮ってはいけない。
誰も見向きもしなかったBASICに着目したのは正しい判断。
ジョブスは感性が凄すぎて、凡人には付いていけない天才肌。
35 :02/02/28 00:33 ID:f3PLpr3z
文系と理系が協力しないと
戦争中の海軍と陸軍みたいなことになるぞ
36.:02/02/28 00:34 ID:rJGG4VNl

     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー  (,,,・д・) < >>33 激しく同意デチ!!!
  =〔~∪ ̄ ̄〕  \________
  = ◎――◎
37 :02/02/28 00:35 ID:+LbZSLYN
だから「理系じゃない=文系」じゃないんだってば。
1はどっちでもないんだろう。
38:02/02/28 00:35 ID:JPpy9W8w
>>30
ロマンスカーに乗っている人たちは通勤で使っているんでしょ?
http://www.odakyu-co.com/
39 :02/02/28 00:35 ID:/Miox8Vg

旧いネタスレにレスするアホがいるのはこのスレですか?
40  :02/02/28 00:35 ID:NH7B7EYV
物を作らなかったら国は潰れるんだよ!
新しい物を作るには技術が必要だろ!
made in america でも読んでみなよ。
評論家や売るだけじゃ何も生まれないよ。
まぁ、最近じゃ中国から輸入って手が多いけど、
その技術は、何処から流れているか考えてみろよ!
41   :02/02/28 00:35 ID:B9yisOQH
そもそも土建国家に未来はない。
諸外国に比べて科学技術に対する投資が異常にすくない国である。
道路はたくさん張り替えるくせにね。
42 :02/02/28 00:36 ID:Wym7bpVw

理系技術者が経営者になれば諸刃なんだよ。
43 :02/02/28 00:36 ID:eaPcYcXi
大学2年生です。恋人いない歴20年。中学2年生の妹が眩しくみえる今日
このごろ。
2日前つい夜の1時過ぎころ妹の部屋に忍び込んでしまった。
布団のなかに手を忍び込ませて胸を触ってた。
真冬で寝るときも厚着をしていたのと妹の胸があまり大きくなかったせいか
あまり膨らみを感じなかった。
なんとか胸を直に触ろうとしていたらとつぜん「お兄ちゃん何している
の。」といわれた。しばらくなにもいえずにじっとしていたが。しばらくし
て妹の部屋から出て自分の部屋に戻った。
次の日妹は何事もなっかったような顔をしていたが。おれはなんともいえな
いなんかみじめな気持ちだった。
44:02/02/28 00:37 ID:JPpy9W8w
すいません。ちとマラソン行ってきます。では、また
45 :02/02/28 00:38 ID:+LbZSLYN
マラソン?
46 :02/02/28 00:38 ID:Wym7bpVw
>>43
妹はかなり凹んでると思う。しっかりした妹さんだな。

47をっさん:02/02/28 00:38 ID:WDNQDUYU
>16歳少年
理系も文系も、それぞれ世の中に必要なものだよ。
損得だけではなく、自分の望む分野を目指せばいい。
48 :02/02/28 00:39 ID:bm2U00Ik
本田宗一郎も技術者だったけどな
49 :02/02/28 00:40 ID:54UZ7buf
>>43 は老舗の住人
50  :02/02/28 00:40 ID:Wym7bpVw
理系はおもしろいぞー。

金に劣らず魅力的
51 :02/02/28 00:41 ID:+LbZSLYN
経営者や役員がみんな文系っていうのがそもそも間違ってるんだけど。
52   :02/02/28 00:41 ID:B9yisOQH
ってーかメーカーは元技術者が役員になる例が多いが?

むしろ表現としては、「(優秀な)技術者は会社の奴隷」って表現である。
53 :02/02/28 00:41 ID:Wym7bpVw
本田宗一郎だけでは世界のホンダになれなかった。
右腕と言われた。男(名前忘れた)の存在が大きい。
著書:たいまつを右手に
がある。
54 :02/02/28 00:42 ID:ezCA7Vx0
トゥナイトに辻元でてるぞ
55 :02/02/28 00:43 ID:FaufxQ0o
理系から文転は簡単に出来るけど、
文系から理転?は出来ないのです。
56 :02/02/28 00:43 ID:eaPcYcXi
は?・・・コ、コイツものごっついアホや・・・
こ、こらイカン ε≡Ξヽ(;゚〇゚)ノ
お〜いみんなぁ、ココにアホがおるでぇ〜
ほんまもんの、アホがおるでぇ〜〜〜〜ヽ(゚〇゚;)ノ
57 :02/02/28 00:44 ID:VfOyUtRA
どっちがキミにとって収入を得るチャンスがあるか?

理系はコキ使われるかもしれないが、収入を得るにはわりと楽
文系は理系をこき使う分だけ収入が望めるが、それは一部の才能を持った者

もし、自分が凡人だと思うのならば理系に進んだほうが楽できるだろう。
58理系だが:02/02/28 00:46 ID:yW3b7iQh
>>1よ君は正しい。
俺も生まれ変わったら文系に行って楽して稼ぐよ。
59 :02/02/28 00:46 ID:54UZ7buf
俺の知り合い独協大学を出て 今デパートの駐車場係をやってますがなにか?
60 :02/02/28 00:46 ID:+LbZSLYN
というか16才の子供のたわごとにまじめに答えるのが間違ってたか。
子供は気楽でいいなあ。ネタじゃないとすればね。
61  :02/02/28 00:46 ID:7K7bfapY
1は文系に逃げ込んで一生営業でこき使われていろって
62元官僚:02/02/28 00:47 ID:EiYFQUqT
>>1
確かに今までの日本はおっしゃる通り。
もっと広く言えば、ゼネラリスト(何も出来ない人w)
がスペシャリスト(1コのことしか出来ない人w)をコキ使ってきた。
その最たるものが国家官僚であります。
確かにゼネラリストが全て不要なわけではなく、
真のゼネラリストを育てるには相応の才能と労力がいる。
しかし産業の原動力はまさにスペシャリストにあるのであって
地位・待遇等の面で彼らが不当に処されてきたことは否めない。
当然ながらそのことは既に認識されてきており
とりわけ現在の無駄を許さない不況の世になって
本当に必要なものは優秀なスペシャリスト(特に理系)
であって中間管理職・ホワイトカラーと呼ばれる無能な
似非ゼネラリストの淘汰は激しさを増すばかりであります。

63ビスケ ◆v1SfoZ6o :02/02/28 00:47 ID:4Jiohhh4
てすと
64       :02/02/28 00:48 ID:bWmelj7r
半端モンは理系・文系でもどっちになっても一緒。
65 :02/02/28 00:48 ID:Wym7bpVw

 昇進のスペシャリストであって、その他の能力は皆無なんだろう
 
66 :02/02/28 00:48 ID:E3nkjDRZ
いまのところ、仕事が無くなるってことはないからいいけどね
67 :02/02/28 00:49 ID:V+Ov2noJ
まぁ、>>1がおっきくなって、理系を使いこなそうとしても、
>>1じゃ使いこなせないだろうな。
首吊るロープなら使えそうだが。
68ホンダの歴史に疑問符:02/02/28 00:49 ID:VfOyUtRA
>>53
CVCFエンジンの理論はホンダのオリジナルではなく、
北陸電話工事という会社に勤務していた技術者から
買い取ったらしいね。
69 :02/02/28 00:49 ID:iMrjiLV4
もうね、アホかと馬鹿かと。
70 :02/02/28 00:50 ID:DZBZtElW
そうっすか
71 :02/02/28 00:50 ID:/TUR/Ppl
>>1 だって、営業=低脳だもの・・
72理系:02/02/28 00:50 ID:djXICkce
わしは別に奴隷でもいい
73 :02/02/28 00:50 ID:tOoVj9hC
>>62
変なコピペだこと。
74 :02/02/28 00:51 ID:aZMs5moL
SE=ルンペン

これって定説なの?
75 :02/02/28 00:51 ID:0DXIXXMv
アフガン航空相撲 殺されるかと思た
76  :02/02/28 00:52 ID:7K7bfapY
盛田だけでは世界のソニーになれなかった。
右腕と言われた。男(名前忘れた)の存在が大きい。
著書:???????
がある。
77  :02/02/28 00:52 ID:Wym7bpVw
>>53
それはしらなんだ。

大手企業のどのくらいが、他社依託なんだろうね。
78 :02/02/28 00:53 ID:71mV6A/K
79理系叩きの低学歴文系のネタ秋田:02/02/28 00:53 ID:/C0MxXuG
ちゅうか、企業内で経営者より給料の高い職種があればおしえて欲しい。
80     :02/02/28 00:53 ID:OwU7KoWO
高卒→工場勤務=労働者
大卒(理系)→工場勤務=エンジニア

81ああ。どうでもいいけど一応:02/02/28 00:53 ID:Wym7bpVw
>>68
それはしらなんだ。

大手企業のどのくらいが、他社依託なんだろうね。
82 :02/02/28 00:55 ID:/C0MxXuG
>>76
井深 大のことか?
83 :02/02/28 00:55 ID:Wym7bpVw
会社からの給料だけをあてにしちゃいかんよ。
馬鹿みたいに会社に残っているけど。

手に技術があると、副業ができるんだわ(実際にしてないけど。
84>82:02/02/28 00:56 ID:7K7bfapY
あたりなので1000モナー差し上げます。
85 :02/02/28 00:57 ID:bm2U00Ik
どっかにこんなデータなかったっけ?
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/rep037j/text/rep037j.txt
 図3-2-11 に、企業役員の理系比率をいくつかの場合に分けて示した。全上場企業の役員
の理系比率は31%である。図では、製造業と非製造業に分け、それぞれについて企業の規
模を資本金100億円を基準として上下に区分し、各々の理系比率を示している。さらに、
役員の理系比率に加えて、「社長」の理系比率を示した。これらの結果の比較から、次の
ようなことがいえる。
(1) 製造業は、非製造業よりも役員および社長の理系比率が高い。
(2) 製造業では、規模の大きい資本金100億円以上の企業のほうが、規模の小さい企
業よりも役員の理系比率は高い。しかし、社長に関して見ると、逆に資本金100億円未満
の企業のほうが理系比率は高くなる。
(3) 非製造業では、役員と社長の両方の場合において、資本金100億円未満の企業の
ほうが理系比率は高い。

 業種別の役員の理系比率をみると、理系比率の最も高い業種は建設業であり、以下、輸
送用機械工業、電気機械工業、精密機器工業、化学工業、機械工業、鉄鉱業、と続く(図
3-2-12)。我が国の製造業における主要業種である電気機械工業、輸送用機械工業、化学
工業における理系比率が相対的に高いことは注目に値する。これらの業種の企業では、科
学技術人材の活用が進んでおり、また、経営レベルで科学技術が重視されていると考えら
れる。
8685はここから:02/02/28 00:57 ID:bm2U00Ik
87   :02/02/28 00:58 ID:7K7bfapY
慶應経済卒で公認会計士ですが、何か?
88  :02/02/28 00:59 ID:FBUhVbal
>>59
それは、乙武君にベストジーニスト賞あげてるようなもんですよ
89なまえいれてちょ:02/02/28 00:59 ID:L6YLVcON
技術者=経験さえあれば、アフォでも食ってゆける。
営業=人を騙しても平気ならば、大金持ち。

どっちを選ぶ?
90 :02/02/28 01:05 ID:iguHgZ71
内閣の半数以上を占める文系のせいで
長期的な不景気に陥っている。

よって文系=無能

91カコ悪いマジレスだが:02/02/28 01:10 ID:/WZvd8SS
>>1
それは文系・理系の問題じゃなくて、資本家・労働者どちらになるかの問題じゃないのか?
まぁ、大学いってきっちりマル経でも勉強しなさいね、君は。
92_:02/02/28 01:10 ID:E8w3PGBZ
>>82 プププ マジレス プププ
93 :02/02/28 01:10 ID:z0uYBWV3
生産しねえやつってやっぱりクソだよ。
94奴隷:02/02/28 01:21 ID:f+5ovVfy
95 :02/02/28 01:25 ID:7h0JsrzQ
技術者ってそんなに偉いかな?
僕は一応、理系大学卒業して技術者と呼ばれる職業に就いてるけど
どちらかというと文系の人より楽な思いをしているよ。
会社は週休二日。
勤務時間はフレックスで朝11時から夕方6時までってかんじで。
仕事はといえば開発なんだけどやりたくないときは会社でボーっとしてる。
文系の人の総務や営業、企画なんかのほうが大変なんじゃないかな?
わからないけど
96 :02/02/28 01:28 ID:qf5SKm9p
1よ、
文系のそう、文学部哲学科にでも行って、ゆくゆくはホームレスにでもなってくれ。
奴隷ではなく精神の貴族に。
9795:02/02/28 01:28 ID:7h0JsrzQ
理系っていうのはある意味では楽な仕事だよ。
ノルマがないしさ。
それに特に会社のことなんて考えたことはないな。
面白い開発ができればそれでいいって感じだよ。
こんな人間が社長にはなれないし日本の技術者は
お金では海外の技術者ほどもらってないけど待遇の面では
優遇されているんじゃない?
98 :02/02/28 01:30 ID:VamWc+x6
生産しねえやつは、クソでも生産してろよ。
99 :02/02/28 01:33 ID:89gflAes
>95

お!俺のカキコかと思ったよ。
まったく同じ生活してるよ。

でも俺の場合。出世コース外れたから
この生活ができるわけで
優秀な奴ほど朝から晩まで大変そうだよ。
俺みたいな不良社員を養うために働いてるようなもんだね。

明日も会社から2chするよ。
この時間まで起きてるので出勤は10時ころだな。

100 :02/02/28 01:35 ID:xOZsaRyU
究極のソフト試用(使用?)サービス!
Shiri−Q

あなたの気が済むまで自由にソフトを試用できる!
いざ!という時、困った時にとても頼りになる、力強〜い助っ人です!

Shiri−Q
http://cgi.shutdown.server.ne.jp/SQ/

なお、このサイトは有料サーバに置かれていることからも分るように
違法ではありません。



101 :02/02/28 01:46 ID:8zlWSWE1
>>95
別に偉いとは思わないけど、楽だとは思いません。
俺も、週休2日ってなってるけど土日のどちらかは出勤してるし
勤務時間もフレックスだけど朝8時からだいたい22時ぐらいまで
会社にいて、それから家かえって少しやってるし。

>>97
ノルマは普通あるよ。
102hage:02/02/28 15:26 ID:Rp2vG68V
age
10322:02/02/28 15:29 ID:WLLNjhqI
>>1
そんなこと言ってると死ぬまで童貞だぞ!
104外資銀行勤務:02/02/28 15:56 ID:Dymt91pu
>>1よ。基本的に正しい。
技術者は安月給で搾取されるだけだ。儲かるのはその会社の取引銀行(従業員の住宅ローン含む)や、団体保険を扱う保険屋だ。
だがな >>1よ。文系の競争は熾烈だ。>>1には文系の勝者しかみえていないようだが、その下に屍の山があるのを忘れるな。
根拠の無い全能感に囚われる若者が最近多くて困る。
105hage:02/02/28 15:57 ID:Rp2vG68V
つうか何故商人ばかり儲かる経済構造しているの?
106 :02/02/28 15:58 ID:yymM3rHl
>1
同意。
大学ならある程度レベルの高いところへ進学せよ。
107 :02/02/28 16:00 ID:QTmb/oqK
>>1
理系→文系は比較的楽。(政治家の管や鳩山等)
その逆の成功例は聞いたことが無い。
108お前ら猿:02/02/28 16:02 ID:vxT/5gQZ
またこのネタですかい。
109a:02/02/28 16:05 ID:ClsAYNsa
ネタに混じれスかっこいい。
もれもそんな事で切る大人になりたい。
110:02/02/28 16:06 ID:w6WzPYJo
てか1ってこれコピペだろ?
111 :02/02/28 16:06 ID:brp+KG1E
奴隷で結構〜メリケン粉〜赤の他人やほっといて
112M:02/02/28 16:08 ID:CrnQnDII
SE,PGの家畜ごときが人間扱いされるわけねーだろ。生意気な。
113外資銀行勤務:02/02/28 16:10 ID:Dymt91pu
加えて、なぜ理系がそんなに安月給か考えてみよう。
日本の理系の受験システムで輪切りされた人材が実にあふぉだからだ。
10人院卒・学卒を雇って、その中で何らかの開発職としての価値を創造できる人間は
その中に一人いるかいないかだ。残りの9人は、OLでもできるサル開発事務をやっているか、
何もできないから、上司のこまづかいをやっているかだ。
残念だが、いい偏差値の子を持ってきても、そいつが使えるかはわからん。
毎年クジを引くような気持ちらしいよ。
年を経て出世するのは、このこまづかいだ。
「管理職である自分には技術より大事な事がある」と上司が言う以上、
このこまづかいが出世する。つまりだ、
一人の稼ぎを9人に分けてる上に、上司にまで吸われている。
これじゃ、安月給さ。
外資は違う。5段階成果評価で、3以上を取れなかった奴は
どんな役職であれ開発職の椅子を奪われる。評価だって、
評価のプロがやる。上司の思い入れなんざ入り込む余地ない。
そんなのに10年つとめりゃ、自家用飛行機だってなんでもかえるわな。
114 :02/02/28 16:14 ID:bneCh07W
バブル以前は
本田やソニー等、技術あがりの経営者のいる会社が発展した。

文系というか経済くらいがわかったくらいで大威張りできたバブルの
時代は去ったのでおぶっちさんは本来の姿に戻そうとしたのよねん。

も一度がっこの社会のセンセに聞いてみようね。
115 :02/02/28 16:15 ID:brp+KG1E
良いな外資系銀行は
平日の昼間から2chしていいんだもんなぁ
116外資銀行勤務:02/02/28 16:22 ID:Dymt91pu
>>115
本社はまだ朝。
これからテレビ会議だよ。
忙しいのはこれからさ。
117 :02/02/28 16:23 ID:PCjf45fD
1はどうせ前スレからのコピペでスレ延ばしてるんじゃないの
118 :02/02/28 16:30 ID:EpHeindN
>>113
理系と言うよりは、日本の経営システムの問題だろ
理系だってピンキリだし
119 :02/02/28 16:32 ID:Hu7STOno
>>113
銀行の仕事だってコンビニの店員とキャリア変わらないのでは
120 :02/02/28 16:35 ID:tBggSbLC
技術は日本の命。
アメリカなら資金がドドッと入って来るような最高峰の技術の持ち主でも
日本では汚いプレハブで研究してる。
 
技術者が国外へ逃げるのもわかるよ。
121外資銀行勤務:02/02/28 16:43 ID:Dymt91pu
>>119

担保に見合う金を貸すだけの日本のぎんこーとは違うよ。

ちなみに漏れは理系出身で
そんな理系メーカーに勤めてたこともあるんです(w
さくっと日本のメーカーを見切った売国奴でーす。
122119:02/02/28 16:46 ID:6snN8KDD
しまった!もう居ないと思ったのに
鬱だ死のう
123 :02/02/28 20:37 ID:FwAELBuk
この手のネタニュー速ではもうあきられてるよな。
今回のマジレス者の少ないこと。
124 
技術畑の経営者は京都系も多いよ