★速報★センター試験にドラえもん登場!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1No.12 ◆F12th.3c
なんと今年のセンター試験・総合理科にドラえもんが登場!!

ソース:センター試験問題
もってない人は明日の朝刊で

今詳細をまとめ中、もうちょっと待ってね
2 :02/01/20 22:49 ID:thISkznV
3 :02/01/20 22:49 ID:IqTBc4Ny
通報しました。
4 :02/01/20 22:49 ID:MYZjGrRY
oh
5 :02/01/20 22:50 ID:thISkznV
6 :02/01/20 22:50 ID:J/2O6K1K
2年前だったかマリオが出てきたっけ
7 :02/01/20 22:50 ID:VcBjjTkK
85:02/01/20 22:50 ID:JNhb1KQC
詳細キボンヌ。
9 :02/01/20 22:51 ID:NKygxAV6
10 :02/01/20 22:51 ID:WQUDeLhz
自分は理科受けなかったけど、確かにドラえもんでてたね。
スモールライトで原子が云々と、どこでもドアで気圧が云々。
11No.12 ◆F12th.3c :02/01/20 22:52 ID:bH5ET6t+
とりあえず2問出てます。
一つはスモールライト、もう一つはどこでもドアに関する問題です。

前者は5巻、後者は大長編ドラえもん9巻“のび太の日本誕生”からの
引用のようです。
12 :02/01/20 22:53 ID:HuQG8Lfd
ゆとり教育ですなぁ。
13 ◆gikoSexs :02/01/20 22:53 ID:U+P7U5YE
>>6
あったあった
14だぁ~ ◆Jr123da. :02/01/20 22:53 ID:TbcMjF2w
プ
15 :02/01/20 22:53 ID:SH/Wjxry
>>6
英語か。
ゲームの攻略法を答える問題だったか?
きのこに触ると死ぬとか
16 :02/01/20 22:53 ID:SmI6gyDN
はんとだ。確かに出てる。
スモールライトにいちゃもんつける問題だね。
17b:02/01/20 22:54 ID:xZuBTkJe
問題作成者はなにを考えとるのだ。
18 :02/01/20 22:54 ID:IqTBc4Ny
ドラマンセーage
19No.12 ◆F12th.3c :02/01/20 22:54 ID:bH5ET6t+
>>9 それです!!

もうWebに問題出てるんですかぁ、(・∀・)イイ!!時代になりましたね。
20 :02/01/20 22:54 ID:GK5WN+7V
そのうちマンガの描き方とかが図工や美術の授業で採用されるのだろうか。
21b:02/01/20 22:55 ID:xZuBTkJe
小さくされてるのは象の花子か?
22 :02/01/20 22:56 ID:IqTBc4Ny
そして、戦争が おわった。
23No.12 ◆F12th.3c :02/01/20 22:56 ID:bH5ET6t+
まとめ

スモールライトの問題
ttp://www.yomiuri.co.jp/center/sougou/sougou13.htm
どこでもドアの問題
ttp://www.yomiuri.co.jp/center/sougou/sougou15.htm
24 :02/01/20 22:57 ID:KwvBKvOI
楽しそうな試験だな
25 :02/01/20 22:58 ID:thISkznV
26 :02/01/20 22:58 ID:p8JDrkca
>>さとし どんなって・・・、人でもももでも

ププ
ノットッタ?
28 :02/01/20 22:59 ID:p8JDrkca
あ、俺が間違っていた
逝ってきます
29 :02/01/20 22:59 ID:SH/Wjxry
ていうか、総合理科ってどんな科目だヨ
30b:02/01/20 23:00 ID:xZuBTkJe
>>28
わざとかと思った。
31No.12 ◆F12th.3c :02/01/20 23:01 ID:bH5ET6t+
>>29
理科Iというカテゴリの中に
総合理科、物理IA、物理IB、生物IA、生物IB
があって、一つ選ぶみたいです

どうも浅く広くが趣旨みたいですね(中学レベル?)
32 :02/01/20 23:01 ID:fVn1qaQS
センター試験でこれ見て笑ったやつは必ずいるはず。
33総合理科とは:02/01/20 23:01 ID:Jmn1uZVS
自然の事物・現象に関する観察、実験や自然環境についての調査などを通して、
自然に対する総合的な見方や考え方を養うとともに自然の事物・現象についての理解を図り、
人間と自然とのかかわりについて認識させる。

34 :02/01/20 23:02 ID:odrsUKDY
総合理科の問題は新聞紙上では見られないと思われ
35名無し募集中。。。:02/01/20 23:02 ID:OSgwnX0L
ていうか総合理科なんて取る奴いるのかよ、
受ける奴はほとんど3流志望か。
362を読まずにカキコ:02/01/20 23:03 ID:Mg5fRLPi
この問題は、受験生を笑わす為にあるな。
37 :02/01/20 23:04 ID:uZoNEbpl
これが大学入試の問題か・・・
日本も堕ちたな。
38 :02/01/20 23:04 ID:S5m5as4b
さとしってポケモンからとったのか?
しかも最後に突っ込み入れさせてるし・・・

ほんとに何を考えとるのだ?
39 :02/01/20 23:04 ID:vPNR4oXg
この教科で受けたところで
出願出来る大学はどれくらいあるんだろう?
40 :02/01/20 23:04 ID:uT/5x+BY
14は、このスレがネタだと思ったのか
どうなんだ
41 :02/01/20 23:03 ID:l8FaLbVR
来年は「ゴルゴ」か「トイレット博士」をキボンヌ
42 :02/01/20 23:05 ID:p8JDrkca
゚____________ 。         。
||  2ちゃん大学合格発表 . ||      。         。
|| 001 005 009 014 018 || ゚       〜
|| 002 006 010 015 019 ||   。         。
|| 003 007 011 016 020 ||
|| 004 008 012 017 021 ||        。   ∧_∧ 僕の番号ない・・・
||_____________||          。 (・∀・ ;) 落ちたんだ・・・
||                 ||         ⊂ ( ( つ
||                 ||          (__(__ ̄)
4329:02/01/20 23:05 ID:SH/Wjxry
例題:昆虫の足は何本ありますか?

こんな感じかい?(ワラ
44 :02/01/20 23:07 ID:vPNR4oXg
>>42
落ちて良かったんじゃないか?
2ちゃん大なんて白痴しか逝けない大学受かった方が恥だよ
45   :02/01/20 23:08 ID:pt39Eg2J
総合理科ってなめてるね。
まともな受験生はTB選択でしょ。
大勢には影響なさそうだね。
46 :02/01/20 23:09 ID:AYi8UIwc
スモールライトは原子間距離を縮めるんだろ
力場をかけて・・
47 :02/01/20 23:09 ID:9wWE1Oyf
>>42
つーか、何番だ?
4847:02/01/20 23:11 ID:9wWE1Oyf
13か、スマソ
49酔いどれ放浪記@5/10タイトル未定:02/01/20 23:11 ID:t4eQcoXj
こういう場合藤子の許可はとっているのでしょうか。
50酔いどれ放浪記@5/10タイトル未定:02/01/20 23:12 ID:t4eQcoXj
象が燃えてるように見えました。
51 :02/01/20 23:15 ID:jz+CTDBL
>50
禿どう。
52 :02/01/20 23:15 ID:gTHjzI4c
「原子の数が減る」でいいのか?本当に?
この言い方だと、細胞自体の大きさは小さくなるってことか?
大変なことが起こりそう。
53 :02/01/20 23:16 ID:ZcKT3Zq4
総合理科なんて誰がとるんだよ。
54 :02/01/20 23:17 ID:Ja/0T7+3
嘘かと思った・・・・・・・・・・・・・・・・。

大丈夫か?日本。
55 :02/01/20 23:17 ID:vPNR4oXg
ところで
問題をよく読んでないんだけど
これは解けるのかい?
漫画に茶々入れたところで
答えが出なさそうな気がするんだけど
56 :02/01/20 23:17 ID:gYvn7bWb
総合理科って誰が受けるの??
57 :02/01/20 23:17 ID:yQn/jpCR
58 :02/01/20 23:19 ID:h1HSLJT2
たぶん「韓国語」と同数の受験者がウケルと思われ。
59 :02/01/20 23:19 ID:SH/Wjxry
>>52
同意。
こんなのが理科の問題で本当にいいのかねぇ
60 :02/01/20 23:19 ID:FnFPvDP0
子供に媚びる入試センター、逝ってよし!
61 :02/01/20 23:20 ID:Jt0aJ7cA
そのうち入社試験にドラえもんが出る日も近いな(w
62 :02/01/20 23:21 ID:3SITCGLj
愚民化教育の一環か。こりゃもう半島の国以下ですな。
63 :02/01/20 23:21 ID:fh87UExT
去年、千葉大学に高2で飛び級して入った学生は、院の試験で
どらえもんのタケコプターが云々という問題をが出たって新聞に
書いてあったよ
(マジ)
64 :02/01/20 23:23 ID:vPNR4oXg
ドラえもん凄いね
学問まで動かす漫画
アトムは出ないの?
65No.12 ◆F12th.3c :02/01/20 23:23 ID:bH5ET6t+
>>63
?よくある“首がねじ切れる”ってやつですか?
66MARCH入りのチャンス!:02/01/20 23:24 ID:EoLP6rCt
MARCH入りのチャンス! ▼法大志願者激減中▼ MARCH入りのチャンス!

はしにも棒にも引っかからない馬鹿はマーチに入るチャンスだぞ!!!
(1月17日現在)
2002年度志願者=28,187名(前年比34%減)
2001年度同日数=42,882名
2001年度最終数=72,163名
(1部)
http://www.hosei.ac.jp/nyushi/nyushi/shigansya1.html
(2部)
http://www.hosei.ac.jp/nyushi/nyushi/shigansya_c2.html
67(株) ◆KABUrM66 :02/01/20 23:24 ID:RjRAQpKP
>63 漏れも聞いたことがある
68_:02/01/20 23:24 ID:RANj6v1Z
ドラエモン問題全問正解。理茎じゃないのに。
69窓際ストーカー:02/01/20 23:25 ID:uCLOB4Xx
( ´D`)ノ< 総合理科ってなんれすか?
70 :02/01/20 23:26 ID:SH/Wjxry
>>63
首だけ飛んでいくgifアニメ、どっかで見た。
71 :02/01/20 23:26 ID:dHzm9W/O
おもろいけどSF解釈としては低次元だな。
呼吸するときに外界の原子を小さくすれば済むじゃんw
72 :02/01/20 23:26 ID:gTHjzI4c
>>63
頭の半径より小さなプロペラでは無理ってやつね。
これはまあ物理の問題になるのかな。
73 :02/01/20 23:32 ID:6xprJKJV
この問題を解いた人が実際に道具を作ったりして
74 :02/01/20 23:32 ID:GK5WN+7V
めぐみはスモールライトにいちゃもんつけて、
さとしはしかえしとばかりにどこでもドアを叩く。
寒い問題だな、作った奴はウケると思ったんだろうけどね。
75 :02/01/20 23:33 ID:12h2PJWY
総合理科ってバカが解く問題だろ?
76 :02/01/20 23:37 ID:VeX8Cnvo
数学とか英語、理科の一部なんかは大丈夫なんだが他のはサパーリ。
院入ったらカテキョしようと思ったけどやばそう。
77 :02/01/20 23:38 ID:LHIO0CnE
原始の数や大きさの話題なんて、禁句じゃないのか?
78 :02/01/20 23:38 ID:WgvMdeRE
さとしたんのオティンティンをビッグライトで.....ハァハァ
7952:02/01/20 23:39 ID:gTHjzI4c
よく見たら赤血球の大きさは変わらないとあるので、細胞の大きさは一定なのか??
細胞の数自体を選別して減らす??
真剣に考えたら、ますます持ってわからん。
80 :02/01/20 23:40 ID:fh87UExT
原子核と電子は大きさもそうだけど間の距離がめちゃくちゃ大きいから
物質を小さくする事は可能なのでは?と思ったりしてみる今日この頃
いかがお過ごしですか?
81 :02/01/20 23:40 ID:S5m5as4b
予備校が文句つけるに1票。
82No.12 ◆F12th.3c :02/01/20 23:41 ID:bH5ET6t+
>>78
じゃぁ漏れはめぐみタンのオ○ンコをスモールライトで・・・ (;´Д`)ハァハァ
83_:02/01/20 23:41 ID:RANj6v1Z
元気に暮らしておりますです。
84 :02/01/20 23:41 ID:6xprJKJV
ドラえもんの作者を略してFFF
85http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/20 23:41 ID:Pp1A7HI8
http://nara.cool.ne.jp/mituto
「間違いだらけの科学法則」および「ランゲージ・クライシス」はいずれも田中洸人氏の革新的な考え方がにじみ出ているサイトです。
http://nara.cool.ne.jp/mituto/mat.htm
http://nara.cool.ne.jp/mituto/crisis.htm
86 :02/01/20 23:41 ID:LM/Du3YL
センター試験・生物で出題ミス、5択で正解3つ
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020120i214.htm
87エロ紳士:02/01/20 23:41 ID:aIauWp6Z
>>9
問題の会話、なんか2ちゃんのスレみたいでワラタ
88 :02/01/20 23:43 ID:9wWE1Oyf
めぐみって夢のない人だね…。

試験問題で?
89a:02/01/20 23:43 ID:GfuAbam6
>>80ホームラン級のバカだな。
90_:02/01/20 23:44 ID:RANj6v1Z
つーか、どこでもドアとかスモールライトよりもまず、
普通に飯を食う感情を持ったネコ型ロボットが非現実的だろ。
91 :02/01/20 23:44 ID:gTHjzI4c
>>80
しかし、原子、特に金属原子なんかは微妙なバランスで保たれてるその距離を変えたらいろいろ大変なことがおこりますです。
92 :02/01/20 23:45 ID:l1QW/s1C
どらえもんはうんこしますか?
93   :02/01/20 23:45 ID:RfVf880d
>>1
「ドラえもん」←こんな非科学的なものをたとえどんな問題形式
でも出題するはずがないだろ〜が!!!??
え?ホント??
94名無しさん:02/01/20 23:45 ID:fh87UExT
俺が神だ
95 :02/01/20 23:46 ID:og0JgbGh
>>92
しないはず・・・・なのにトイレにいってますが・・・
96 :02/01/20 23:47 ID:axZ/va2z
>>92
チャージしてます。
97 :02/01/20 23:47 ID:6xprJKJV
ネコ型ロボットが青ざめる
98_:02/01/20 23:47 ID:PrSTJp8x
>>9
解いてみた。

ア - ヘモシアニン
イ - 1個

受かりますか?
99 :02/01/20 23:47 ID:ub1bf6QY
わじゃってねーな、そういう頭の固い発想自体
まちががってるんだよ>めぐみ

もっと凄い事のってるんだよ、湯モールライトは。
100名無しさん:02/01/20 23:47 ID:fh87UExT
>92
します
101 :02/01/20 23:48 ID:ilR4kPZk
>>95
古いオイルだす(w
102 :02/01/20 23:48 ID:v1smfoOb
理系が対象じゃない科学的な問題なんて
こんなもんだろう
去年物理の時間余りまくって
IAの問題見てたけど
いきなりパン焼きだしたぞ
103 :02/01/20 23:48 ID:9wWE1Oyf
>>95
ドラえもんってトイレ行くの??
しらなかった…。
104 :02/01/20 23:49 ID:og0JgbGh
>>101
オイルをトイレに流すなよ(w
105 :02/01/20 23:49 ID:ub1bf6QY
どこでもドアsも、ちょと考えれば、大丈夫な事もあるだろ、
未来人のなめんなよ!

すごいんだから。
106 :02/01/20 23:50 ID:UE8SbbjY
去年受けた日本史をやってみた。
去年:92点
今年:58点

逝ってくる
107 :02/01/20 23:50 ID:6xprJKJV
人間が想像できることは実際に作れるらしいけど本当なの?
108ネタにマジレス:02/01/20 23:50 ID:gTHjzI4c
>>98
真っ青な血の人間って想像するとなんかやだな
109-1- ◆rNo.01pk :02/01/20 23:51 ID:Ns2vaqqc
問題読んだけど漫才かと思ったぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
110 :02/01/20 23:51 ID:gTHjzI4c
そのうち現社とか倫理あたりに2chが登場したらおもろそう。
111_:02/01/20 23:52 ID:RANj6v1Z
>>105
未来は日本語も変化するのか。
112 :02/01/20 23:53 ID:S5m5as4b
>>92
なんかのドラえもん本に「全ての食べ物をエネルギーに変換する」と載ってた
113:02/01/20 23:53 ID:GfuAbam6
1赤血球
210000分の1
114名無しさん:02/01/20 23:53 ID:fh87UExT
何日か前にNHKの再放送で見たんだけど
手塚治の漫画書いてるところ永遠と流してて
おもろかったよ。

****手塚治虫は睡眠時間3日なし、人間じゃない。****
115:02/01/20 23:53 ID:GfuAbam6
じゃなくて1000000分の1か
116 :02/01/20 23:54 ID:TNivJUOY
俺、スモールライトについての同様な疑問を消防の時から抱いていたけど、
どこでもドアについての問題は今初めて気付かされたよ…鬱だ…
117 :02/01/20 23:55 ID:og0JgbGh
この問題作った奴意外と空想科学読本の読者だったりしてな
118 :02/01/20 23:56 ID:tkHdoysH
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1011496243/l50
カンニングで高得点を取ったヴァカのスレです。
荒らしてくださいな。
119 :02/01/20 23:56 ID:ub1bf6QY
あまい、こんなのが問題(問題の事じゃなくて駄目なとこ)になるようじゃ地球の日本人も駄目だ
考えればだいじょうぶになるだろ、いくらでも。
頭が固い堅い堅いだろうが。
120_:02/01/20 23:57 ID:RANj6v1Z
>>119
未来人か?未来はほんとに日本語が乱れるんだな。
121 :02/01/20 23:58 ID:og0JgbGh
>>120
翻訳こんにゃくの調子が悪いんだよ多分
122まだ現役来年は?:02/01/20 23:58 ID:VPj7TFVX
マークミスのせいで8割ギリギリいかなかった
鬱だ
123 :02/01/20 23:58 ID:S5m5as4b
そういえば母校の私立中学校の恩師は入試で、
『空想科学読本』から「ウルトラマンが音速超えて飛ぶとどうなるか」という
問題を出していたな。絵も引用してた。
他にも音速についての問題なんかも出していてバランスとれてたけど。
あの本をクラスの生徒に紹介してくれたのもあの先生だったか。
124 :02/01/20 23:59 ID:SH/Wjxry
>>119
未来人か、ただのバカかと
125 :02/01/21 00:00 ID:K1gzlFON
>>117
柳田理科男ね。
126http://www.intel.co.jp/jp/channel/pix/keyhd2.gif:02/01/21 00:00 ID:qKwiplbs
小便ならするな。
127 :02/01/21 00:02 ID:TvLMQh5L
いつからだっけ。教科書に漫画がのるのOKになるのは。
ニュースでドラ教科書を紹介してた。
128\\\ ◆DQNyDEEI :02/01/21 00:08 ID:jbKlu6Aa
そのうちUFOの話とか出たりして。
129 :02/01/21 00:13 ID:cvOdv5V1
そのうち地球はかい爆弾も

さとし「便利な道具といったらやっぱり地球はかい爆弾かなぁ」
めぐみ「あんな大きさじゃ地球は壊せないわよ」
さとし「夢がないなあ」
130 :02/01/21 00:15 ID:NhJhojTd
>>129
>さとし「夢がないなあ」
ワロタ
131  :02/01/21 00:33 ID:Rg3oGWQB
おれ、あんな問題出されたら、
上手い説明の仕方とか考え出して、
そのうち「のび太の宇宙小戦争は良かったなぁ…。」
とか思考が横の方にずれていきそう。
やっぱ、試験問題は無味乾燥な方がいいよ。
132 :02/01/21 00:39 ID:SiU123i+
どうでもいいけど。今日S大に試験受けに行ったの。
終わって玄関出ようとしたら自分の大学の願書配ってんの。
「普通は有料だよ。」とか言ってんの。

んで、受験生多数が帰りの駅のゴミ箱にそれ捨ててるの。哀れ。
133ド○ミ:02/01/21 00:49 ID:qbcBsrLM
294 :  :02/01/18 23:14 ID:tM5bgonV
朝日新聞 1月17日付朝刊 「はがき通信」より抜粋
◆腹立たしい態度
私は「ドラえもん」(金曜、テロ朝)が嫌いだ。ドラえもん(耳なし)がほとんど
自分一人の考えで番組を仕立て上げていく。番組というのは慎重なシナリオと
多くのキャラクター出演で作られるもので、ドラえもんが一人ででしゃばって良いものではない。
ドラえもんのえらそうなヒゲが腹立たしく感じるのだが、いかがなものか。
(未来・ド○ミ・10歳) 


134クイズ問題?:02/01/21 00:52 ID:Mx11sZyX
第4問の問1、「きれいな水にすむ指標生物は?」の選択肢の3の
「ミズムシ」って・・・・・
135\\\ ◆DQNyDEEI :02/01/21 00:59 ID:jbKlu6Aa
センター試験ってこんな問題が出るのかっ?
136 :02/01/21 01:12 ID:p9xhhDgM
このスレは痛いヤツらばっかりだな 
137 :02/01/21 01:23 ID:tmSrNOI5
放送大学の「子どもと若者の文化」という科目では
ウルトラマン、仮面ライダーなどのヒーローの
悲哀などについての考察があります。
138じゃいこ:02/01/21 01:27 ID:8PAYvTmy
漏れが数年前に中央大学理工餓苦部を受けたたきに、
物理の波動の問題に「鉄道マニア」が出てた。
「鉄道マニアのA君は、遠くからやってくる列車の音を聞きながら・・・」
って具合に波動関係の現象を解く問題なんだけど、
いやだよなあ、「鉄道マニア」が主観の文章問題って。
139  :02/01/21 01:29 ID:gTLdglxn
生物の問題で正答が3こある選択肢の問題があったそうだ。
140 :02/01/21 01:31 ID:61lsDZqG
>>134
アメンボみたいので「ミズムシ」という虫がいますが
何か?
141 :02/01/21 01:32 ID:rBwz9Q86
のび太「NASAが月に行かなかったのなら、ぼくが逝くよ!」
http://www.drymartini.net/omosiro/chara/doraemon/dora08.htm
142 :02/01/21 01:36 ID:UQSWM/eU
原子の質量って種類によらず一定なの?
水素が一番軽いとかじゃなかったっけ?
143 :02/01/21 01:38 ID:UQSWM/eU
すまん、解答をみまちがえてた。
144ヴァー :02/01/21 01:41 ID:RdNlcMFJ
>>25 のバックでかかってる曲が気になってしょうがない
なんて曲?
145_:02/01/21 01:50 ID:eUhXi5p4
>>98
センターって選択なんだけど
146久米宏:02/01/21 01:54 ID:bu+RbAbb
過剰に「人間化」されたニュースキャスター
147 :02/01/21 02:08 ID:UQSWM/eU
どこでもドアでエベレストや那覇へ行くのはやめたほうがいいので、しずかちゃんの家のお風呂にでもいけ、と。
148 :02/01/21 02:18 ID:ordqDApj
速報なのに、マターリしていて良い。
149__:02/01/21 02:18 ID:vp4Bfw+c
空想科学読本の著者が答えを教えてくれます。
150__:02/01/21 02:21 ID:vp4Bfw+c
鉄人兵団の時間軸への疑問(過去で歴史を変えた瞬間に未来で変化が起こる)を出題してほしいな。物理で。
151小室哲哉:02/01/21 07:25 ID:FviqqFIP
152 :02/01/21 19:19 ID:oTGJfoa+
>>150
リルル萌えー

泣いちゃったよ。あの映画
153 :02/01/21 20:32 ID:wm0kVIxR
メルマガで来てみた、、、

総合理科ってなに?
漏れん時はそんなんなかったぞ??
154 :02/01/21 20:57 ID:15a9lWkX
>>153
確か「理科I」じゃなかったっけ?
155 :02/01/21 21:00 ID:uRmmP8hD
>>150
もう一つ付け加えてくれ。
鏡面世界と本当の世界の境界を、大型ロボット(ザンタクロスだっけ?)
がこじ開けようとした時、何故爆発が起こったのか?
156だぁ~ ◆Jr123da. :02/01/21 21:04 ID:OHdxHr2Z
メルマガ見るまでネタだと思ってたぞ
157 :02/01/21 21:08 ID:wOlDHHuv
問題のレベルとしてはこんなもんじゃないのか?
他の理系科目も結構簡単だよ。
158 :02/01/21 21:09 ID:2GdEezrW
ところで理科科目を「総合理科」で受験して東大なんかは
受けられるの? 物理、化学、生物のどれかからひとつ(ふたつ)
という大学が多くて、総合理科(俺のときは違う名前だったが)は
DQN専用のお茶濁し科目だった気がするんだけど。
159 :02/01/21 21:10 ID:qYcF1/JL
どっかの二次かなんかの問題で
「ドラえもんの道具の実現性」について述べさせるような問題があったらしい
160 :02/01/21 21:12 ID:gfTZr8r+
なんすか?総合理科って。中学生の問題みたい
161ぶわあ:02/01/21 21:27 ID:ZtAg5rt3
>>160
中学どころか、中学入試のレベルだよね(今年30才の連中の感覚で行くと)
162 :02/01/21 21:28 ID:iGAeh18V
>>159
千葉大の飛び級入試の理科(物理?)の問題じゃなかった?
163豆の木 ◆BeanKwwI :02/01/21 21:35 ID:H9VvPVNC
最後の共通一次の時の公民か何かで、
熊さんとご隠居さんの会話が出たことがあったなあ。
164 :02/01/21 21:48 ID:j+1j7lXE
>>159
たしかタケコプターは実際飛べるかみたいな感じだった
165 :02/01/21 21:49 ID:2CfIcHwg
総合理科なんて受ける奴いんのか?
166 :02/01/21 21:58 ID:Bof/qibH
スモールライトとか・・・・糞簡単だなおい
167 :02/01/21 22:01 ID:mCmXCEP6
>>161

禿道!!
168 :02/01/21 22:39 ID:oTGJfoa+
>>155
鏡面世界で物を食っていたけど
あれは消化できるのか?
169リアル厨房:02/01/21 22:42 ID:iNt02CNF
さとしのほうこそ夢がないのね。age
170 :02/01/21 22:44 ID:BbyiXs3H
>>161
高校入試レベルではあると思うよ。
どらえもんに騙されてないか?
つーか高校入試だと思った漏れ萎え。
171 :02/01/21 23:14 ID:jSqDtCZc
まさにこれがゆとり教育!
出題者はゆとり教育に対する皮肉のつもりでどらえもんをだしたのか?
それとも本気だったら出題者は相当痛い人間だぞ。
172 :02/01/22 00:20 ID:UXTP7WHD
>>168
食べ物も元素レベルで複写されたもの、と考えれば、
現実世界の食べ物と何ら変わりは無い。
173 :02/01/22 00:29 ID:LvXhATRm
174 :02/01/22 00:48 ID:cp2RZRtH
>>144
OFFSPRINGのALL I Wantだ。
175 :02/01/22 00:50 ID:eD+nd8Pj
東京都内にて、コスプレ・ランジェリーアダルト関係の
「ブルセラショップ」の経営者を募集しています。
低資金・ノウハウ・完全居抜きですので、男女区別無く営業出来ます。
ご興味のある方は、 [email protected]
まで、連絡先明記の上メールを送信して下さい。
折り返し、詳しい案内を差し上げます。
176 :02/01/22 00:52 ID:IH2LjqYe
なんだこの糞問題は?冗談じゃねえよ。
教育側がこんなんだったら、将来アホだらけになってしまうぞ。
ゆとり教育なんて糞食らえだな、マジで。
177ななたん:02/01/22 00:54 ID:C6Fl7I7k
総合理科って東大後期に使えるんじゃなかったっけ
178nanasisan:02/01/22 00:55 ID:xVfaMExT
幼稚園の入園試験かと思たよ・・・>問題
179な無そ:02/01/22 00:57 ID:TWTcwop1
タケコプターはプロペラで飛んでいるのではない。
プロペラの中に反重力ボードが組み込まれている。
反重力で飛ぶのだ。
(参考文献:藤子・F・不二雄監修 ドラえもんひみつ道具カタログ 小学館)
180 :02/01/22 01:00 ID:C6Fl7I7k
誰か解答番号3と4の解答について解説してくれ
間違えちまった
181 :02/01/22 01:01 ID:0aY7QoVx
すいません、解答用紙の見方が分かりません
設問、解答番号、正解と色々項目があるけどどのように見れば?
182_:02/01/22 01:02 ID:IU6+Oc1H
>>179
そのわりには充電が切れると「プスンプスン」とかいいながら
プロペラの回転が遅くなるな。
183_:02/01/22 01:06 ID:IU6+Oc1H
解答番号3、4ってどの問題のことだよぼけ
184 :02/01/22 01:07 ID:U06PqSQK
スモールライトは原子そのものが小さくなるとしか考えられないね。
スモールライトを当てると、その物質の周りに結界ができると思われる。
酸素などの物質も結界突入時に一緒に小さくなるために問題ないというわけだ。
185_:02/01/22 01:07 ID:P0pd9g/p
>>180

100^-3=10^-6

宇宙にいくと空気がなくなるのは分かるだろ
186 :02/01/22 01:09 ID:HXHfs/mS
センター試験って思っていたよりずっと簡単な問題だったんですね
大学へは編入試験で入ったので知りませんでした
187 :02/01/22 01:10 ID:0TGlN7uc
>>153,156
ん、メルマガ来てた?漏れの所にはきてないよ〜
どなたか今回の内容の詳細きぼんぬ
188_:02/01/22 01:12 ID:P0pd9g/p
>>186
簡単だ。だからみんなとれる
国立で総合8割ぐらいが平均かな
189 :02/01/22 01:13 ID:U06PqSQK
しょせん工房の問題だからだろ。
190  :02/01/22 01:15 ID:HQ373X7y
ミクロの決死圏2を読め!
191_:02/01/22 01:17 ID:IU6+Oc1H
ちゃんとベル型に分布するように出来てんだろね。
あしきりするために。
192 :02/01/22 01:20 ID:HXHfs/mS
>>188
そうですか
編入試験のとき必修化学(下)と言う本を使って独学したんですが
「まじか、高校生こんな問題やってるのか?」と思っていました
センターがこの程度の問題なら
必修化学の難易度の問題って入試に必要なんでしょうか?
193 :02/01/22 01:22 ID:qeQmcyOF
>>192
理系の大学でも一から学ばないといけないあほな学生が
いぱーいいます。
194大阪人:02/01/22 01:22 ID:g2QoJVTa
阪大が神戸に煽られて困っています
どうかお助けください
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1011078973/
195_:02/01/22 01:23 ID:IU6+Oc1H
>>192
センター試験は出来る人は楽勝で出来るように作られてんだと思うよ。
俺得意科目は40分(制限時間はたしか90分)かからないで満点
だった。
196 :02/01/22 01:24 ID:8uopfQBA
ヘモグロビンは厨房の教科書にも出てくるよ。
197_:02/01/22 01:26 ID:P0pd9g/p
>>192
問題集ってのは
大抵どこかの大学の2次試験を引用してたけどな
198人事部:02/01/22 01:28 ID:FB2TVflD
数年後の入社試験問題もこんなレベルで作らないといけないのか・・・
新卒採用するの止めた方がいいな、呆れたわw
199 :02/01/22 01:30 ID:8uopfQBA
>>198
これからはペーパーテストよりもEQテスト。
200 :02/01/22 01:32 ID:7+3rSXQJ
東大だけは難しいと断言できる。
201 :02/01/22 01:34 ID:HXHfs/mS
そうか、2次試験があったんですね
2次試験は結構難しいでしょうね
東大2次試験の平均点が20点/100点ぐらいと聞いたことがあります
202 :02/01/22 01:41 ID:HXHfs/mS
でもこういう楽しげな問題はある意味いいかも・・・
受験勉強で疲れた頭を癒してくれるとか・・・(逆にぶち切れか?)
203__:02/01/22 02:21 ID:wlGjBA5G
スモールライトって、四次元ポケットなんかと同じで物体の周りの空間を捻じ曲げるんだと思ってた。
重力操作で空間を捻じ曲げて、ついでに光の屈折なんかも変わるから出来るんじゃない?
204ナマエ:02/01/22 06:34 ID:PwZdXqyG
>>202
 バカにされてると感じると思う。
「アンタらは良いね、お気楽で。こっちは一生かかってるんだぞ!」
 て感じデショ。

 それでもムカつかずに問題に向かえる人を選別するための試験だったりして (w
205 :02/01/22 07:52 ID:gJRAnLTN
鏡面世界だと同じ食べ物でも味や匂いが変わるらしいね
206 :02/01/22 07:58 ID:gJRAnLTN
立体異性体だとそういうことになるらしいが。
しかしこんなこと考えながら漫画を読むもんじゃねえな。
207 :02/01/22 08:02 ID:+LyMXIRu
極太バイブは?
208a:02/01/22 08:27 ID:MFH09TZx
いやーん
209 :02/01/22 08:29 ID:Ez8kLTqM
鏡面世界ではこっちの体のキラリティーもR体なので、
味も変わらない、なんつったりちて。
210 :02/01/22 09:01 ID:FD7ANTSy
たしか、食塩(だかなんだか)は
異性体になると猛毒っていってたな。
211 :02/01/22 10:01 ID:2UEe/pXV
こんばんは。
空想科学研究所の秘書です。
> センター試験の化学のどらえもんの問題を作ったのは柳田氏ですか?

 いつのものでしょうか?
 確かに過去の大学入試問題で引用されたこともありますが、
個人的に柳田がセンター試験の問題がつくってないのです。
 というか、依頼もこないのです。
 ではでは。
---------------
柳田氏が作った問題ではないようです
212 :02/01/22 10:26 ID:bzudu2uf
めぐみはいかにも女性らしい女性だな。自分に何の利益も無いスモールライトは
認めないが、行きたいところに行けるどこでもドアは無茶でも認める。
恋のから騒ぎの前列に座れるぞ。
213 :02/01/22 10:42 ID:A+wPJTI1
>>210
食塩に異性体なんかあるの??
214 :02/01/22 10:51 ID:gJRAnLTN
立体異性体は化学的性質は変わらないから食塩が猛毒になったりはしないはず。
215 :02/01/22 10:58 ID:t9ZUeGwU
なんか、2chって本当にガキばっかなんだね。特にニュース速報板。
だから平気でバカいってるんだ。
大人はもっとマトモだよな?
よかったよかった。
216異性体:02/01/22 11:18 ID:SxDxdr+s
結晶構造を持つものの中で,
L−フェニルアラニン,R−フェニルアラニン
などと,左旋性と右旋性の異性体があって,
これは光を入射したとき,結晶構造がどの方向にそれを曲げるか,
によるものであって,
地球上の全ての生物は,左旋性のもののみで体が構成され,
従って食べ物も左旋性のもののみを消化出来る.
だからもし突然変異(まずないが)で右旋性の生物が生まれたら,
この世の中の全ての食べ物は食べ物ではないです.
217異性体:02/01/22 11:21 ID:SxDxdr+s
食塩(NaCl,演歌名取り生む)の結晶構造は,
ナトリウム原子Naと,塩素原子Clとの立方格子なので,
立方体は対称性があるので,右旋性左旋性の区別はありません.
ただ,食塩は胃がんの発ガン性物質です.しかし世の中のもの全て,
何らかの発ガン性を有しています.だから余り気にしなくても良いです.
むしろ高血圧の方が危険性が高い.
218:02/01/22 11:45 ID:5Hl0KFq7
さとし「いしころぼうしを使って女湯のぞき放題だ」
めぐみ「行く途中で4tトラックにひき殺されても誰にも
気付かれないわよ」
さとし「夢がないなあ」
219:02/01/22 11:50 ID:5Hl0KFq7
さとし「もしもボックスで僕がモテモテになる世界を作ろう」
めぐみ「そのツラは変わらないわよ」
さとし「夢がないなあ」
220:02/01/22 11:56 ID:5Hl0KFq7
さとし「とりよせバッグで銀行の金庫から現金つかみ取りだ」
めぐみ「桜田門が黙っちゃいないわよ」
さとし「夢がないなあ」
221お昼食べた?:02/01/22 11:56 ID:4691bkeQ
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
222 :02/01/22 11:56 ID:5j+1PX9f
>>216
チキンブロス
223 :02/01/22 12:07 ID:77o0sx24
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //       | |
        | | ___ //
        \      |
          |   /
         /   /
        ∫|  | |
         | || |
          | / | |
         //  | |
224トラウマえもん:02/01/22 12:10 ID:zi8acdZv
発想としては、柳田理科雄の『空想科学読本』のパクリではないかと。

問題作成者が柳田理科雄でないとしたら、大学入試センターは柳田氏に
謝罪すべきだな。
225あ〜:02/01/22 12:59 ID:Xlmdwi+f
つーか、この程度の事を問うために、これだけ文章を読ませる必要があるのか
そこが全くわからん。
226 :02/01/22 13:01 ID:vayoGMI3
>>224
あの手の話は遥か古代からありますがなにか?
227 :02/01/22 13:20 ID:13geP1+j
>>218-220
チョトワラタ
228やっぱ:02/01/22 23:51 ID:v35RIw6W
ドラえもんはSFの古典だよな。ちゃんと、ドラだけカタカナで変換されるし。、、
229超兵器:02/01/22 23:56 ID:zpCJAch3
ドラえもんはギャグマンガですっ!
230 :02/01/23 00:00 ID:2fXYmFkG
>>216
l−フェニルアラニン,d−フェニルアラニン
では?

231 :02/01/23 01:05 ID:1kTxrsBF
というか総合理科を使える国立なんて無かったような・・・
232 :02/01/23 13:48 ID:+7nNggW1
>>129(・∀・)イイ!!
233 :02/01/23 13:51 ID:XdWGcazs
>>231
教育関係は使えるとこあるよ。
千葉大とか学芸大とか。
2342枚目の木の葉 ◆JLeaf2Zw :02/01/23 22:38 ID:lnKNzpTv
みなさんこんにちは。
「金持ち父さん 貧乏父さん」ってどうよ?@お笑い経営学板
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/978955617/
というスレから風に舞ってこちらに来ました。
木の葉は自分の意思では動けません。風に舞って2chを旅をします。
木の葉の旅先をあなたが風になって指定して下さい。

行き先決定の優先基準(木の葉到着から24時間以内)
1:URLリンク貼ってあるレスでもっとも早レスのもの。
2:URLリンクが無いレスしかない場合はその中でもっとも早レスのもの。
注:一度お邪魔したスレには、24時間以上経過しなければ行きません。書き込み不可能なスレも対象外となります。

では風さん、よろしくお願いします。
#行数制限が……(汗)
235 :02/01/23 22:38 ID:qF2NkxxR

        えんどうワッショイ!!
     \\  えんどうワッショイ!!  //
 +   + \\ えんどうワッショイ!! /  +
        _________,
  +     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     -< (´∀`) (´∀`) (´∀`)  )〜 +
       `────────── ´
 +  ((  (つ  つ(つ  つ(つ  つ  ))  +
        ) ) ) ) ) ) ) ) )
     ((  し ' し' し ' し'  し ' し'  ))
236登竜門@イケナイコトカイ:02/01/23 22:39 ID:unj/0czF
2372枚目の木の葉 ◆JLeaf2Zw :02/01/23 22:43 ID:lnKNzpTv
>>236
ありがとうございます。風に乗って大声援が聞こえました。

しかし、時代が変わるにつれ問題文も軟派なものになっていきますね……。(苦笑)
#久米宏の年に受けました

それでは行ってまいります。ひゅるりら〜。
238ま”:02/01/23 22:45 ID:WsVPbvuP
明日テストで企業論についての論述があります。
なんて書けばよろしいでしょうか?
教えてください。

スレ違いなのはわかってますが
どうかニュー速住民の力を貸して下さい。
239登竜門@イケナイコトカイ:02/01/23 22:46 ID:unj/0czF
>>238
ペイオフ解禁
240ま”:02/01/23 22:47 ID:WsVPbvuP
>>239
軽く説明みたいなものを付けてもらえるとうれしいです
241登竜門@イケナイコトカイ:02/01/23 22:53 ID:unj/0czF
>>240
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%96%AF%8E%96%8D%C4%90%B6%96@%81@%89%EF%8E%D0%8DX%90%B6%96@%81@%88%E1%82%A2&lr=
こっちの方がいいかもしれない。
後は自分で調べてね♥
242 :02/01/23 22:54 ID:PJz4H0Eb
243ま”:02/01/23 22:59 ID:WsVPbvuP
>>241
サンクス
244ひひひ。:02/01/23 23:44 ID:nHoabfH2
ってゆーか、ドラえもんの世界って、「このうそほんと」が使われてしまった世界では?
というわけで、この問題、解答がないような気がするけど。。。

前文で世界観についての考察ってあったのかなぁ。。。

って、がいしゅつ?
245 :02/01/24 21:17 ID:OMwSkHvk
どこでもドアの答え教えてくれ
246おくだたみお:02/01/24 21:21 ID:wQMg5wiY
>>さとし どんなって・・・、人でもももでも

ププ
247おくだたみお:02/01/24 21:21 ID:wQMg5wiY
あ、俺が間違っていた
逝ってきます
248 :02/01/24 21:22 ID:8yDoOMq6
>>247
俺も前スレで間違えたよ
249_:02/01/24 21:23 ID:yyWmWdMc
>>245
ペットボトルに口をつけてちゅっちゅちゅっちゅしてみれ。
250  
鏡像世界→サリドマイド事件