今年最後の外来魚駆除大会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
http://mytown.asahi.com/shiga/news01.asp?kiji=1252

外来魚がいなかったころの琵琶湖に戻そうと、「琵琶湖を戻す会」
(高田昌彦代表)が30日、ブラックバスなど外来魚の駆除大会を
開いた。今年は4回目。会場となった草津市志那中町の琵琶湖岸に
は、東京や高知からの参加者ら約40人が集まり、約80キロの外
来魚を釣り上げた。

子どもたちには、「どうしてバス・ギルをたいじするの?」などと
書かれたチラシが配られた=写真。琵琶湖を守っていってもらうた
めにも、駆除活動を是非知ってもらおうと、スタッフらが考案。
約50枚を用意したという。

高田代表は「駆除活動の道のりは遠く、より多くの人に活動を知って
もらいたい」と話している。同会は来年も駆除大会を開催する予定。
2& :01/10/03 17:02 ID:R/z8wiYg
1
3:01/10/03 17:02 ID:u3D3qpnM
2げと
4名無しさん23:01/10/03 17:04 ID:m5taDhWM
麻生太郎はバス釣り擁護派
5 :01/10/03 17:07 ID:q4fXuWxo
全部釣れ!釣って釣って釣りまくれ!
で、自分で食わなくてもいいから野良猫にでもくれてやれ。
6 :01/10/03 17:07 ID:6PbWPE8U
間「AERA」(朝日新聞社)10月1日号の「バス論争 永田町の陣」(p31)によると、
日釣振会長になった麻生太郎自民党政調会長の事務所は、
バス雑誌に出た「ゾーニング推進を水産庁や都道府県に働きかけた」という記事について、
「え?そんな働きかけはしてません」と困惑しきり。頭をかかえるばかりとか。そりゃそうだわな。
ご本人もバス問題の存在をご存じなかったし、勉強するお時間もないもよう。
業界色を薄めるため、釣り具店の社長さんに任期中の会長を辞してもらい、
バス問題のことなんてよく知らない大物政治家を会長に据え、ゾーニングを有利に進めようとした日釣振。
これじゃ、逆効果でしょうに。
引き受けた責任があるとはいえ、麻生氏はちょっと気の毒かも。
7 :01/10/03 17:07 ID:QRe.Mf4.
なんでブラックバスって日本にいるの?誰かが放流?
8 :01/10/03 17:08 ID:Upahl3AM
相当マズイらしいな、ブラックバスって
9 :01/10/03 17:08 ID:tJGPj4/U
10名無しさん23:01/10/03 17:09 ID:m5taDhWM
>>7
バス釣り用具メーカが売上げを伸ばす目的で、バスを密放流しています。
11 :01/10/03 17:12 ID:mJl7emR6
来年って・・・毎月でもやらんと、効果無いんじゃ。
12 :01/10/03 17:13 ID:CXy0PnMc
動物擁護団体はどう思ってるのかな?
大量虐殺でしょ?お魚さんの。
13 :01/10/03 17:14 ID:ozAyCMbY
お前等ブラックバスとブルーギルをゴッチャにしてないか?
14 :01/10/03 17:15 ID:E5Mz3NHQ
北朝鮮に送ろう!! まずくても食えないことはないだろう。
15 :01/10/03 17:16 ID:T9LdOT7I
くぅぅおおお、日本の生態系をぶち壊すブラックバスを許せない。
放流してる馬鹿は朝鮮半島へ島流しきぼん
16 :01/10/03 17:18 ID:ODLjLGuM
ブラックバス強制送還
17 :01/10/03 17:19 ID:ozAyCMbY
食ったことも無いのに不味い不味いと逝っている馬鹿がいる様だ。
ブラックバスとブルーギルは身が淡泊で結構美味しい。
刺身は余り向いていないがフライには良く合う。
18 :01/10/03 17:21 ID:v83m5c2.
つか絶滅しろよ
ブラックバスとブルーギル
19 :01/10/03 17:23 ID:ebotfGZw
ブラックバスって何でも食うから
腹の中にいろんな物が入ってるらしい
20豆の木:01/10/03 17:24 ID:U0teI3oA
俺がガキだった頃は、まだバスなんて少なかったから、
専らルアー釣りはライギョとナマズだったね。
因みにライギョも外来魚(中国)。確か元は食用の為に輸入したんだったっけ?
ガキの頃の釣りと言えば、ザリガニ。
アメリカザリガニは養殖カエルのエサ用に輸入だったかな。
バスは完全に釣りの為にDQNがバラ撒いたんでしょ。
議論はあるけど、駆除しようって意見が出るのは分かるような気がする。
21 :01/10/03 17:24 ID:6qkrbaFo
>>17
ブルーギルってうまいかぁ?
バスも淡白であっさり味だけど
求めて食うほどうまいとも思えんが。
22 :01/10/03 17:24 ID:ozAyCMbY
ちなに韓国では日本の牛蛙が大繁殖しているらしいな。
23名無しさん23:01/10/03 17:24 ID:m5taDhWM
>>17
おいしく食べるコツは、皮を剥ぐことみたいだね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jf3t-sgwr/new2001/bass-03.htm
24  :01/10/03 17:25 ID:4TAJdYe2
以前驚いたのは、環境保護に割と熱心な人でも
「バス釣りはキャッチアンドリリースだから環境に優しい」
とか本気で言ってたこと。
「ブラックバスのせいで在来種が絶滅した例はひとつもない」
とかも言ってた。 絶滅してからじゃ遅いんじゃー!
25 :01/10/03 17:25 ID:6qkrbaFo
またkちがいバサーがトンチンカンな抗議行動に出て
タイーホされたりしそうな予感。
26 :01/10/03 17:26 ID:ozAyCMbY
>>21
食べる時期による。
余り大きくなると身が固くなって不味い。
27  :01/10/03 17:26 ID:tqpg0ZRo
ゲンゴロウブナ

フナ寿司

ウマー?
28 :01/10/03 17:28 ID:U0Ft1q1g
鮎の稚魚が食われちゃうんでしょ?
鮎はダメだよ、マジで。
29 :01/10/03 17:29 ID:ozAyCMbY
Dr.中松におねがい☆
30 :01/10/03 17:30 ID:RmEOyAu.
キャッチ&リリース
31 ◆p.Qk9ETI :01/10/03 17:30 ID:inb/eZFg
日本バラタナゴは
ほぼ絶滅しました
オヤニラミなど国産の
サンフィッシュ科も
やばいでしょう
32 :01/10/03 17:31 ID:6qkrbaFo
キャッチ&キル&投棄
33 :01/10/03 17:32 ID:szexKMY2
>>21
釣り板では、まあ食えると評価されてたが、
登山キャンプ板では、ドブのような味と酷評。
一応、身内びいきか(ゲラ
34 :01/10/03 17:32 ID:T9LdOT7I
やべーよ・・日本の魚いなくなっちまうぞ。
35(´∀`)ハハハー:01/10/03 17:32 ID:TB4Itd/Q
キャッチ&ニクコップン
36豆の木:01/10/03 17:43 ID:U0teI3oA
>>27
ああ、そうそう、琵琶湖って言えば鮒寿司が有名だったよね。
それがバスのせいで、地元の漁師もめったに食べられない貴重な食いモノに。
確かに、漁村(島があるんだよね)がある所は駆除すべきでしょう。
河口湖なんかは殆ど大きな釣堀と化してしまったんでしょう?
観光局かなんかが放流して。
どうしても釣りたい人はそういうところでやってよ。
でなきゃ、DQN扱いでしょう。
37ふな:01/10/03 17:46 ID:6/f3CdPo
ニクコップンの代用品にしれ!
38 :01/10/03 17:46 ID:/wUdlk42
キャッチ&海投棄&新種誕生
39 :01/10/03 17:47 ID:CVPbsGXM
40 :01/10/03 17:47 ID:2gS6aucw
キャッチ&握撃
4121:01/10/03 17:49 ID:6qkrbaFo
>>33
ハァ?よく読めれ。
俺は「バスとかブルーギルはうまい!」って言ってる>>17
「うまいかぁ?」って疑問を呈してるだろ。
42滋賀県人:01/10/03 17:51 ID:0prDOGdY
ブラックバスやブルーギルが美味かったら、捕獲して売るよ。
近江商人が金儲けの種をほっとく訳なかろ。

ブラックバスが「食える」と言ってる奴は、味覚障害
43:01/10/03 17:51 ID:Sw/ZqwLg
2ちゃんねらーはバス駆除派が圧倒的なのね
44 :01/10/03 17:54 ID:AtVNxhQs
ま、食料の十分ある日本ではゲテモノだろうね。
北朝鮮で飼育して増やせば結構食糧難対策になるんじゃないかな?
45 :01/10/03 17:55 ID:6qkrbaFo
>>40
花山薫発見!
46 :01/10/03 17:56 ID:TSMlFBGE
>>35
(・∀・)イイ!
47 :01/10/03 18:00 ID:YO3BnfgQ
爆ぜたッッッッッッッ!!!!
48 :01/10/03 18:03 ID:7ZA29lpg
可哀想だから海に放流してやれ(藁
49bass板より:01/10/03 18:06 ID:J87qmBVE
日本バラタナゴなんてバスが入る前から
絶滅同然だろ
ったくこんなとこであばれてんなよ
ニュー速板の皆さんスマソ
50 :01/10/03 18:12 ID:ZVzyuXd.
catch & Breeding
catch & pet
51まう:01/10/03 18:14 ID:FQUL4iGE
>>36
http://www.e-kura.net/shop/tanifuku/tani_goods.html
一応ここでは、7000円になってるね。
食べてみたいけど、7000円かぁ・・・。
食べたことある人、味評価希望。
52 :01/10/03 18:15 ID:L..rP9AA
駆除したバスやギルを牛骨粉の代用品に!って無理か・・・
53 :01/10/03 18:17 ID:bzM.F3Uk
バス骨粉か・・・バスコップン・・・ごろはいいYO!
54 :01/10/03 18:18 ID:bzM.F3Uk
ギルコップン・・・なんか世界陸上に出てきそうだなぁ。
55 :01/10/03 18:18 ID:i/4X/G1M
>>42
バスもギルもまあまあ美味いよ
ただ料理の手間が掛かるだけです
あなたきちんと調理したやつを食べたこと無いでしょ?
56 :01/10/03 18:20 ID:QXc/IBc2
ブルーギルは誰が日本に放流したかご存知かな・・・。
57 :01/10/03 18:21 ID:/garihbU
>>56
ブルーギル大佐。
5856:01/10/03 18:31 ID:dLr566Kk
ブルーギル Lepomis macrochirus スズキ目スズキ亜目サンフィッシュ科ブルーギル属

これはまだ小さい方です。  本種の名前は、鰓蓋後端の突出している紺色の部分から
英語でBlue gill((青い鰓)とついたものです。この魚はアメリカからの帰化種で
1960年にアイオワ州より皇太子殿下(現天皇陛下)へ贈られ、伊豆の一碧湖へ放流されたのが始まりです。

http://member.nifty.ne.jp/kazuow/exfish.html#exf3
59豆の木:01/10/03 18:39 ID:U0teI3oA
バス釣り板では既に話題になってたみたい。
さすがに反応はこちらとはチト違うけど。
ただ、バスコップン、ギャグじゃないみたいよ。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/999085891/
60 :01/10/03 18:39 ID:..Kjwr4s
>>55
ブラックバスのうまい食べ方教えてくれ
もしくは、書いてあるページでも
マジで食ってみたいっす
61食いたきゃ:01/10/03 18:42 ID:r.9m0TXo
芦ノ湖まで行って来い。
定食が800円だったかな?(10年前)
62豆の木:01/10/03 18:45 ID:U0teI3oA
>>58
へ〜え、じゃあブルーギルの責任追及すると、朝敵になっちゃうんだ。
くわばら、くわばら。
63 :01/10/03 18:46 ID:pOg2IL7g
>>55
禿げ胴!!意外に淡白な味だよね♪
6455:01/10/03 18:51 ID:i/4X/G1M
>>60
>23にリンクがありますよ
皮の処理さえしっかりすれば
スズキと同じと考えていいと思います。
さすがに生は問題ですが・・・
個人的にはフライとか竜田揚げが美味いと思います。

ちなみに霞ヶ浦で漁協が放流している
ペヘレイってのも美味いらしいです。(NHKで紹介されてました)
関東の方はこちらもお試しあれ
65>>60:01/10/03 18:53 ID:J87qmBVE
55じゃないけど
1.なるべく水の綺麗なところのバスを釣る
2.太ってて傷の少ない魚体を選ぶ、40cm前後がサイコー
3.皮は厚めに剥ぐ(皮が臭うから)
4.天ぷらにして、天丼かムニエルがおすすめ
 刺身はやめたほうが良いとおもう
 まあ普通の魚料理を応用すれば良いと思うよ
 身はスズキにそっくりだから

番外 ブルーギル
 唐揚げしてからあんかけにするべし
 かなりうまいっす
66 :01/10/03 18:55 ID:.8sjL8Ds
琵琶湖では
キャッチ&リリースしないでね。
鮎が、もろこが…
67バカ日:01/10/03 18:56 ID:haPHmOcE
退治しても問題は解決しない。
報復は報復を呼ぶだけだ。
68 ◆p.Qk9ETI :01/10/03 18:58 ID:inb/eZFg
バス撲滅のために
○○庁管轄の施設では養殖してるわけ
水きれいだしうまかったよ
サンフィッシュ科って
スズキもそうだしもとは高級魚だよ

ちなみに3倍体(バスじゃない)なども食べたことあるけどね
6955:01/10/03 19:03 ID:i/4X/G1M
>>65
ギルは丸ごと唐揚げにするんですか?
もしそうだったら楽でいいなぁ
前に料理した時は 骨がごつくて かなり面倒だったんですよ
今度 チャレンジ してみよ。
7065:01/10/03 19:06 ID:J87qmBVE
>69
アメリカで食ったときは
圧力鍋でケンタッキーフライドチキンみたくしてあったが
相当うまかったっす
71 :01/10/03 19:14 ID:fJXkEt7M
釣り大嫌い
全部釣り尽くして殺せ
72 :01/10/03 19:15 ID:L8Ge5mPk
バス不味いって必死に言ってる奴ってバサーなんじゃねえの??
とりあえずオレとしては日本からバスを絶滅させてバサーの泣く姿を見て嘲笑したい(ワラ
73( ´∀`)ノ 氏名黙秘さん:01/10/03 19:16 ID:TkmDVvRE
でも繁殖力は凄まじいぞ
74 ◆p.Qk9ETI :01/10/03 19:19 ID:inb/eZFg
>>72
バサーはもちろん
バスプロがどうなるか見ものだね
75http://www.sen.or.jp/~takada/kujyo/:01/10/03 20:18 ID:XCcmC72.
76:01/10/03 23:24 ID:twriUhAI
バスは中華の食材としてかなり注目されてて、中国、台湾なんかでは
最近盛んに養殖されている(成長が早く、寒さに強い)

害魚なんて言ってるのは日本だけだよ
77なま:01/10/03 23:26 ID:Q21s/UHs
また縄文人スレか。 (マラ
78 :01/10/03 23:26 ID:jRQ6eXBU
>>76
バサー必死だな(藁
79 :01/10/03 23:26 ID:OlNY4hTU
別に中国や台湾の真似をする必要はない。
日本では害魚
80むし:01/10/03 23:46 ID:RzQHdI3Q
おれの知り合いは、ギルは、湖のパンだと言って、小さい頃から
食べていたらしいが・・・小骨が多くて、それが大変みたい。
味はおいしいと聞いたけど・・・俺は、あのグロい魚体を見ても
食欲わかない。
81 :01/10/03 23:52 ID:xEjJxFBI
なんか希少種のメダカとか食っちゃうんだっけ、バスって。
でもこれで釣りまくって、牛の餌に混ぜてニクコップン問題解決で超ウマ
82 :01/10/04 00:00 ID:VxvNHyR2
バスってスズキの仲間なんだから、鯉みたいな調理法でやればうまいんじゃない。
83むし:01/10/04 00:03 ID:3i9ezAIc
スズキ自体も、それ程おいしい部類の魚じゃないと思うけどね。
84:01/10/04 00:07 ID:FU24fk.k
>>80
たしかにギルのことをパンフィッシュっていうけど、それはフライパンの
パンってことだよ。魚体が丸っこいからちょうどぴったりなんだって。
85 :01/10/04 00:34 ID:mT8lt6Dw
漏れは釣りするけど、バスを無思慮に放流したやつらは死刑にも値するね。

釣りさえできれば良いと言う物ではない。

釣り師って、自然を愛するような言い方(例えば矢口高雄とか)が多いけど、最近
の釣り師のマナーは最悪だよ。それが嵩じて密放流を流行らせたんだと思うね。
釣り船だって、殆どはディーゼルで、イカが墨吐いたみたいな黒煙出しているよ。
確実に大気汚染の一助となっている。おまけに、加減をしらないコマセ蒔き。
相模湾のアジなんて、まるで養殖魚だよ。個人的に一番美味いと思うアジは、外房
の沿岸で釣れる居着きの黄色のアジね。これを干物にしたら最高だよ。

バスに関しては、「リリースも有罪とする。最高刑は罰金1万ドル。」なんてアメ
リカの方法が参考になる。実はアメリカでもバスの密放流が問題になっている。

相模湖で子供の頃に見た看板思い出すよ。「バスは生きたまま県外に持ち出すこと
を禁止する。」甘かったね。「その場で殺しなさい」が正しかったのでしょう。
86 :01/10/04 00:35 ID:b7YHqgj.
つか、バスはキャッチ&リリースしないで食え。
バターでソテーするといいらしい。
87  :01/10/04 00:37 ID:OsWpuJAc
釣り具メーカーのゲリラ放流マンセー
88 :01/10/04 00:37 ID:axazvRn.
つーか漏れが子供のころは近くの沼でブルーギル良く釣ったけどな
釣った奴みんな踏み殺してたよ(w
89 :01/10/04 00:39 ID:0RNMCy2s
バスって不味いんだよ。
まず臭みを取るために泥抜きしなきゃなんないし、
汚い所で釣れた奴は食えないし、
印旛沼で釣れたやつを食うのはまず無理なんじゃないか。
・・・・・・まあ、スパイスで臭い消しを図ったけど、
無理して食うようなものじゃないよ。
90 :01/10/04 00:42 ID:OsWpuJAc
北浦、霞ヶ浦ではギルもバスもアジア系外国人が食ってる
91 :01/10/04 00:42 ID:axazvRn.
淡水魚は泥抜きしないとねー
変な寄生虫なんかも多いし
火はちゃんと通さないと腹壊すよ
92滋賀県民:01/10/04 00:45 ID:dv88Lq9o
バスなどの外来魚を放流した釣り人ドキュソだが、
マナーが悪い釣り人もムカツク。

トイレが無いから男だけでなく、女まで停留中の漁船の中に
小便&糞までしていきやがる。
知り合いの漁民は泣いていたぞ!!
93 :01/10/04 00:48 ID:axazvRn.
バス、肉骨粉代わりにウシにやればいいんじゃねぇか?
94 :01/10/04 00:51 ID:ad337utQ
ちぎれたワーム(ゴム製のルアー)を飲み込んでいるバスは超臭くて食えないらしいよ
環境ホルモンが体内に回っちゃってる可能性もあるし。

ふらつきながら泳げなくなって、腹浮かせて死んじゃうのかな・・・
狂バス病だって。
95:01/10/04 00:52 ID:dkbWmS/M
肉骨粉の代わりに、バス釣って家畜の飼料に使おう。
96   :01/10/04 00:57 ID:YLNJFfto
アメリカ産は繁殖率高くてなかなか死なん。(ザリガニ、バス、ギルなど)
97ななし:01/10/04 00:58 ID:L0TuSWyY
バスをフライにして食ったら結構うまかったよ。
飲料水用の綺麗な水のダムで釣ったやつね。
皮を綺麗に取ってしまうと臭みは無いような気が・・・。
琵琶湖の湖南で釣ったヤツ食ったら腹壊しそうやな。

ギルってなんであんまり叩かれんの?何処にでもわんさかいて
卵とか稚魚なんかバクバク食ってるイメージがあるんやけど。
やっぱ国内に持ちこんだのが「あの人」だからか?
98 :01/10/04 01:01 ID:b7YHqgj.
ガキの頃と比べると、バラタナゴが激減した・・・。
実感するよ。
バスやギルが原因かどうかは知らんけどね。
99ななしさそ:01/10/04 01:08 ID:SLvVLQQg
>>96
アメリカ人も繁殖率すごいよ。
オスとメスがつがいになっても
数年以内におたがい違う相手と結ばれちゃうんだもん。
100しょーがねー。:01/10/04 01:22 ID:mAWqg.ws
バス排除のためにピラルクーとアロワナ放流してみっか。
ピラニアとガー・パイクは最終手段。
101 :01/10/04 01:27 ID:89A3AIRg
>>97
ギルはバスの餌になるという理由からあまり叩かれない。
一見地味だがあいつらの方が貪欲だと思うのだが。
102:01/10/04 02:22 ID:llC98QwA
<<101
ギルを喰うバスは稀と思われ
103略ギコ:01/10/04 02:52 ID:mDDDwgg2
 ∧_∧
( ゚Д゚)<ゴルァ!俺様に食わせろ!
104 :01/10/04 02:57 ID:cE0VF7rc
「あの人」って、釣りマニア〜の作者?
105 :01/10/04 03:32 ID:xmj/7oP6
バスだと言って料理したら誰も食わなかった
バスと言わずに料理したらみんな食べた(w

美味いといってくれた人が多くてちょっと罪悪感が.....
でも美味いんだよ、結局
冷める前に食うのがコツ
冷めるとやっぱりくさいかな
106age:01/10/04 12:52 ID:AcN7U/I2
age
107バス板最低!:01/10/04 13:04 ID:VEDTnybw

>日本固有の淡水魚、絶滅マンセー!!

>バスだけになったらいつでもどこでもバス釣りが出来るよ〜!!

>密放流しまくれ〜!!!

ブラックバス板ってこんなヤツばっかだよ。
自分の事しか考えない低学歴の集まりだ。
108 :01/10/04 13:39 ID:ruf9Gn/g
淡水魚の刺身ではバスが一番うまい!
身が淡白で、鯉なんかよりずっと歯ごたえがある。
これは一度食べたら、病み付きになる。

特に生き作りは、まるでフグのような歯ごたえ。
海水魚のゴンズイのように、市場に流通しえないモノに驚くような
美味がある。
109 ◆p.Qk9ETI :01/10/04 13:48 ID:TIuEMPl6
俺もバス食って
うまいと思ったが
たとえばワカサギ見たいに
市場に出回るまではないと思う
だから日本固有魚で食えるの増やせばいいと思う

釣りしたいならフナ釣ってろ
俺も釣り好きだがバスはやらん
(やったことはある)
ルアーはスズキ
(バス見たく小さくないつりもサイズも)
フライは山女
(外人もチェリートラウトと言って通は外国から釣りにくる)

国産一番!!
110 :01/10/04 14:15 ID:cHlfuJeY
取り敢えず三平さんは釣ったバスは責任を持って持ち帰ってください。
111age:01/10/04 16:40 ID:hiGFV.Wk
age
112 :01/10/04 16:49 ID:G54p38oo
ブルギル→在日北チョン
ブラバス→在日南チョン
虹鱒→在日台湾人
113ななし:01/10/04 16:51 ID:iMp0HOWQ
俺もバスつり愛好家で食ってみたいと思ってんだけど
寄生虫とか大丈夫?
114 :01/10/04 16:53 ID:GJ7h43Ek
問題なし。
115aaa:01/10/04 17:00 ID:iP3it70.
それより肉骨粉食わせて育てている養殖魚を何とかしたいな。
ヨーロッパ人は魚食わないから、感染例は皆無だろ。
俺もうハマチもウナギも食わねぇぞ。
116 :01/10/04 17:17 ID:ZIXaoUiY
ニジマスも外来種だ。駆逐しる!
できやしねぇだろうけどな(w>川漁師
117ゲロ:01/10/04 18:04 ID:A68wmaVk
>>115
養殖魚食ってると伝染るんでっか?
それで、最近脳がスポンジーなんやな・・・
118 :01/10/04 18:06 ID:IW.K.uRU
119 ◆p.Qk9ETI :01/10/04 18:29 ID:TIuEMPl6
>>112
ウマー
>>116
マスるいは15℃以上だと繁殖できんから
下のほうはとりあえず助かってるね
120 :01/10/04 18:31 ID:nlzYOB/Q
>>113
泥抜きをしっかりすれば、わりとうまいらしいよ。
元々は食用だし。
ただ、小骨が多いから注意する事、だそうな。
121んさしなな:01/10/04 18:34 ID:zgn3hPjY
北海道じゃブラウントラウトの魚食性と繁殖力の強さが問題になりつつ
あるとも聞いたなぁ。
北海道という環境においては、虹鱒より遥かに強いらしい。
122 :01/10/04 18:42 ID:z2iOeNoI
http://www.kobe-ita.or.jp/aquarium/umi2/umi1902/u190204.htm
これのデカいのを放流して駆逐させたらいいじゃん?
123 ◆p.Qk9ETI :01/10/04 18:45 ID:TIuEMPl6
>>122
繁殖力が違うから無理だよ
124んー:01/10/04 18:47 ID:BfzOxHm6
ニジマスはね、繁殖できるのよ。15度以上でも。
ただ、日本の川に定着しないのは、すぐに釣りきられてしまうから。

珍釣逝ってよし
125 ◆p.Qk9ETI :01/10/04 18:51 ID:TIuEMPl6
>>124

15℃以上でも繁殖できるかもね
ただたとえば平均水温20度以上で
繁殖して増えていけるかね?
ちゃんと実験してね
俺はやった
126ありゃ:01/10/04 19:02 ID:BfzOxHm6
124です。ニュー速でこのようなレスが来るとは。うれしいものです。
実験? なんか気になるな。詳細きぼんぬ。他の板でもいいので。
127 :01/10/04 19:03 ID:nx.0XRUk
昔は山中湖や河口湖でワカサギを釣るのが好きだった。
(ガキのころの思い出)

許せんブラックバス!
128:01/10/04 20:18 ID:xOg1Q4Jk
在来種の存続云ってるヤツが在来種釣ってんじゃねぇゴルァ(.゚Д゚)!

・・・と思います。
129 :01/10/04 22:17 ID:hbnbxibA
>>128
釣る為(喰う為)に残すんだろ?
要はバランスの問題。バス、ギルは強すぎてその生態系
を壊す(人も壊すが、所詮「人以外が自然破壊するのは許せん」)ってこと。
まあ、俺も一部の釣り人の利益より、安くて美味い湖魚が喰いたいのよ。
バスもマズイとは言わんが手間がね…
130 :01/10/04 22:36 ID:9p2uigw2
>129
手間なんてたいしてかからんよ。過去レス読んで
都合のいいとこだけ拾ってきて、さも自分の意見
のように並べるの止めろ。バス食ったことあんの?

バスの密放流は確かにされているが、密放流の対象
ではないアメリカザリガニやブルーギルのほうが、
問題とされているバスよりも棲息範囲が広いのは何故?
131釣れやしねェ:01/10/04 23:09 ID:2dLujrBU
心配無用!バスは確実に減ってきています。

ああ、いれ喰いの頃が懐かしい。
132 :01/10/04 23:12 ID:6S449osM
ブラックバスって美味いの?
133 :01/10/04 23:16 ID:ir125x5.
無駄なことを。一度変えてしまった生態系は絶対に元には戻らない。
文系のバカの考えそうなことだ。手遅れ手遅れ。
134 :01/10/04 23:18 ID:hbnbxibA
>>130
喰った事ある(給食に出た…いや、マジで。
で、結構「美味い」って評判だった割に、2回目は出なかったから、
手間がかかるのかなと思った訳。普通には販売もされないし…
ま、書き方が悪かったけど、
ギルの方が問題に(実際的には)
なってるのも知ってる。一時期、餌無しで釣れた。
連中、バスよりずっと節操なしだから。あれも喰えないではないらしい
けど、曰く、「バスのが美味い」らしい(喰った事無し)
135:01/10/04 23:21 ID:G8dh4IIw
ホカ弁の白身てバスなんでしょ?
136 :01/10/04 23:25 ID:GZNnPy2E
>>133
おーい、、、「元に戻す」とか言ってるか?
よーは減った魚が増やす、多すぎる魚を減らすってこと(簡単に言うと)だろ?
137武部農水相:01/10/04 23:34 ID:TE95R7pE
放流する人も頑張っているんだ。
放流する人の気持ちを考えたことがあるのか、君達は!

コピペのテンプレートに使えそうな発言だったね(w
138 :01/10/04 23:35 ID:8LKNQbZc
バスは思いのほか捕食がへたくそな魚なので
生態系には影響を与えません。
バスが襲うのは弱って死にかけた小魚だけなのです。

生態系に影響を与えているのは、バスではなくて
昨今の水質汚染だそうです。バスは濡れ衣を着せられて
いるわけだから、かわいそうだね。
139  :01/10/04 23:35 ID:GZNnPy2E
>>137
元ネタ何?
本当にそう言ったの?
140 :01/10/04 23:36 ID:GZNnPy2E
>>138
少なくとも卵は荒らされてるのでは?
141 :01/10/04 23:39 ID:iDK9CRg2
バス釣りの原則はキャッチ&キルだ。
最初はキャッチ&イートにしようと思ったが不味いのでパスだ。
もっともやな奴に手賀沼で釣れたやつを食わせてやったけど。
赤ワインで味付けしたら美味い!とか言いながら食ってたよ。
142武部農水相:01/10/04 23:40 ID:TE95R7pE
>>139
農水大臣をバカって言ってるやつへ
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1002203865

ここへどうぞ!
143:01/10/04 23:43 ID:G8dh4IIw
>>140
バスは魚を喰うフィッシュイーター
卵を喰うのは鯉などのエッグイーター

ちなみにギルはバスの卵も食べます。
144ななし:01/10/04 23:43 ID:UWoJBVII
野生動物板にバス厨房が乱入したことがあったけど、あれには参ったね。
議論慣れしてるし、暴論を吐いても恥に思わない厚顔無恥ぶり。
あんな奴らの言うことを信じちゃダメだよ。
145 :01/10/04 23:44 ID:0DjXIZyo
「キャッチ&リリース」ならぬ「リリース&キャッチ」ちゅうネタをどっかで聞いて、ワラタ。
ふだん釣り人はバスを自宅の水槽で飼って、湖にそいつを放ち、釣り上げるまで帰ってはならない。
146  :01/10/04 23:46 ID:GZNnPy2E
>>142>>143
どうも。
147 :01/10/04 23:59 ID:XckM7vIk
(前略)
で、やっとスレに入れたかと思ったら、隣の奴が、バスは旨い、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、バス食うなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、手間はかかるけど、だ。
お前は本当にバスを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
(後略)
148 :01/10/05 00:07 ID:Ibef./tY
罪日なぐって琵琶湖に突き落とすのも禁止ですか?
死体ならいいの?
149:01/10/05 00:09 ID:CLF/GlZ6
>144

それは違うな。野生動物板の住人は、バス駆除派をウザがってる。
↓証拠
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/995213766/-100

この駆除派の自作自演がバレテ以降、駆除は野生動物板で相手にされていない。
150:01/10/05 00:13 ID:CLF/GlZ6
23 :名無虫さん :2001/07/20(金) 04:42 ID:???
スレ立てたのは全部駆除派で、味方を増やしたかったらしい・・・。
そんなに数が少ないの?


24 :名無虫さん :2001/07/20(金) 04:54 ID:???
バス板へ逝け! 誰もお前の味方になんかならないよ。
151:01/10/05 01:19 ID:ngJS/pok
>なんか希少種のメダカとか食っちゃうんだっけ、バスって。

メダカ激減はバスのせいではないよ。生息域が重ならないからね。
(チョロチョロ流れる小川にバスはいない。)
それどころかタナゴ激減もバスのせいではないよ。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/1000319449/
152 ◆p.Qk9ETI :01/10/05 04:16 ID:wA0yONQQ
>>151
バスのせいじゃなかったら
いいの?
壊れた生態系で
153ななし:01/10/05 04:39 ID:4D6OvnXk
狂牛病と同じ。
疑わしきは駆除せよ、じゃない?
バス好きは、何だかんだ言ってバスを擁護するけど、だからって完全に白が証明されたわけじゃないし。
154...:01/10/05 07:28 ID:b.L35kwE
>152

バスを駆除するという根拠が無くなるんじゃない?
大体、生態系を“壊れた”と表現する時点で痛い。生態系について理解できていない
証拠だよ。

>153

まずは「証明」して見せてよね。疑わしきは駆除せよ!・・・では、
説得力の欠片も無いと思うよ。
大体、バスを駆除するために生物兵器の使用を!と訴えている駆除派(一部)
が狂牛病を騙る時点で、ワラタ。

これ以上、突っ込んだ議論がしたければバス板へどうぞ。 ttp://piza2.2ch.net/bass/
155  :01/10/05 10:36 ID:q/y5Dyuw
>>141
嫌な奴に赤ワインで味付けしてあげるなんて、貴兄は親切な人です。

漏れにとっては、釣りなんて狩猟本能を満たして悦に入っているに過ぎない。
(他の人は知りません)

食えもしない魚は釣らん。ただそれだけ。

でも、内水面がバサーだらけになってから、海釣りに転向したように思う。
そのバサーどもが海に目を付け出して、シイラ・カツオ・メジとか、良く解らんが
カワハギに手を出し始めている。
156Ne:01/10/05 11:07 ID:F5rgZ5ww
月マガのミス釣りでバス料理してたよ
カレー風味だったと思う・・・
とりあえず
Get Bass2でもやってれ
157 :01/10/05 11:11 ID:8CZ2f/5g
どうも珍釣団って言うみたいだな。
広めようぜ!珍釣団!!
158 :01/10/05 11:12 ID:8CZ2f/5g
考えてみれば、珍釣族のほうがいいんじゃねえかしかし。
159 :01/10/05 11:12 ID:BS9Ko62M
>>154
>>まずは「証明」して見せてよね
琵琶湖の在来種の数が減ってることは証拠にならんわけね。
バス好きはバス以外全部絶滅してバスだけになるまで認めないってことだろ。
んじゃ議論の余地なんか無いじゃん。
日本国内のバスは駆除して湖沼を元の姿に戻すしかないよ。
議論は国内のバスが消えてからなんら遅くはない。
バスに問題が無いことが科学的に証明されてから放流したっていいわけだし。

「琵琶湖を守る会」がんばれ。
160_:01/10/05 11:22 ID:q50JX0oA
琵琶湖は相変わらずバスボートがたくさん浮いとるよ。
ゴミとか捨てんかったら別にかまへんけどね。
最近なかなか釣れへんらしいね。
ブルーギルはアホ程おるけど。
161 :01/10/05 11:36 ID:TWM7um9k
>>159

>「琵琶湖を守る会」がんばれ。

「琵琶湖を戻す会」です。団体名称は。
162 ◆p.Qk9ETI :01/10/05 16:24 ID:sD1wcaZ.
>>154
きちっとさ
バスのせいっていう
調査資料出したらさ
認めて駆除派に回る?

水産庁のでいい?
どのぐらいで折れる?
163 :01/10/05 16:26 ID:8tXm6fs2
>>1-1000

今年最後の外来魚駆除大会 の原因





適当な時期に  インフレ政策  をしなかった事





これだけ
164 :01/10/05 16:37 ID:tsLD.Qes
チラシ50枚って少なくない?
165 :01/10/05 16:55 ID:CfD4U/Rg
バスよりギルのほうが問題。これ常識ナリ
166 ◆p.Qk9ETI :01/10/05 18:07 ID:sD1wcaZ.
>>165
50歩100歩
167 :01/10/05 18:21 ID:Y5aRntus
ギルも殺るが、バスも殺る

どちらか片方は、ない。
168:01/10/05 18:45 ID:i32pboys
>ギルも殺るが、バスも殺る

>どちらか片方は、ない。

霞ヶ浦でぺへレイも殺せよ。
169.:01/10/05 18:57 ID:i32pboys
つまり、昔は本湖の沿岸でもタナゴが産卵する環境が整っていた。
が、今はもう失われた。(琵琶湖沿岸の葦原は95%が消失)
ほとんど移動しないカネヒラ以外のタナゴ達は、本湖から姿を消す。
しかし遊泳力の高いカネヒラは、内湖からお出かけするので琵琶湖本湖
でも見られます。

しかしその内湖も大部分が戦前戦後の食糧難に伴う食糧増産計画に基づき
大部分が干拓されて消滅し、イタセンパラは戦前に絶滅。(今は淀川水系
に残存)アユモドキも同様に、淀川へ落ち延びています。

琵琶湖で、バスのせいで減っている魚ってなに?
コアユは沖合い回遊性魚なのでバスの影響は殆ど受けないし(漁獲量をみれば
すぐわかる。)沿岸性の魚も、バス以前の問題に葦原の消失がある。
戦前の干拓で琵琶湖のイタセンパラは絶滅したし・・・
170 :01/10/05 20:22 ID:lgwG8PKQ
>>169
一理あるけどね。けど葦原は現在修復が叫ばれてる。効果があるかは兎も角
鮎の漁獲量変化無しは、それなりの努力(放流なんかも)があるから、
当時と同じ状況で同じ量取れるかは疑問。で、バスのせいで減ってる魚
鮒類が多いかな(高級料理の材料。不味いけど…)一応ソースあるんで
貼っとく。で、此処によると、バスも卵喰う事になってるぞ…
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/nenpyo.htm
ttp://www.komei.or.jp/komei_news/contents/2001/08/22/005.htm
171なななし:01/10/05 20:31 ID:ZyG7xkM6
>>169

ギンブナ。これ結構遺伝的に貴重なのですよ。

>>170

雑食性の場合、卵を食わないと言われてた魚が食うようになるという
例が時々あります(生態的開放:ecological release とかいうらしい)。
172 :01/10/05 20:54 ID:kWhD.Xgo
バスは大して影響ないっていうのはバスマニアがデッチあげた大ウソ。
すげーあるよ。
ただしギルよりマシってのは本当。
ギルの繁殖力と貪欲ぶりは物凄いんだよ。
両方駆除すべき。
ちなみにギルひれがトゲトゲして痛いので
バスも余り食べたがりません。
ギルは肉自体は美味いんだけど骨っぽいし
小型魚が多いから食用価値はバスのほうが上。
173 :01/10/05 21:02 ID:5HxIK.Qw
つーか、バス釣る奴を駆除しよう!
一番効果あるだろ
バス釣ったら頭弾かれるの(w
174damian:01/10/05 21:58 ID:x/6.lrFM
「ブラックバス」と「ブルーギル」だけの「釣り放題」の「池」作ったらどうよ。
175 :01/10/05 22:01 ID:8S2yD.wo
>>172
ギルは肉が少ないしなー
>>173
それやると、余計バスが増える…
>>174
連中「釣堀」には興味ないだろ。いくら自然っぽくやっても
「本物の自然と親しむ」とか逝って。
176 :01/10/05 22:05 ID:DrKhzluo
>日本固有の淡水魚、絶滅マンセー!!
>バスだけになったらいつでもどこでもバス釣りが出来るよ〜!!
>密放流しまくれ〜!!!
ブラックバス板ってこんなヤツばっかだよ。
自分の事しか考えない低学歴の集まりだ。
177.:01/10/05 22:20 ID:O4zbnooI
河口湖は釣堀だろ…
琵琶湖も霞ヶ浦もそうなりつつあるようなかんじ。
バスの餌となる日本古来種はたしかに餌にはなるが、
ギルはその古来種の生息場所や卵、さらには餌まで食うから
始末に追えない筈、もはやどうにもならんだろ。
178:01/10/05 22:37 ID:H0/w4vd.
ギルっていいヤツだよ
179 :01/10/05 22:39 ID:tauYpG7E
ブラックもいいやつだった
180175:01/10/06 00:58 ID:lFMcHqkg
>>177
いや、そういう意味の「釣堀」じゃなくて、
人口の物って意味で使ったの。連中にとっては「人造物でない」って所が
重要な気がする。で、一昔前より、ギルは釣り難くなってる。
昔文字通り(本当に文字通り)入れ食いだったから。手作りの竿、
餌無し、適当な浮と重り…これで竿振って2秒位で釣れてたから@琵琶湖。
人に聞くと、今はこれほどではないらしい。ピンチに変わりは無いだろうが。
181.:01/10/06 01:11 ID:xvpSXFIc
>此処によると、バスも卵喰う事になってるぞ…

おいおい、凄いデッチ上げだな。(w
「美味しんぼ」かよ?
卵食うのはギルだろ?

ニゴロ激減の主要因は産卵場所であった内湖の消失(すでに戦前の段階から
内湖干拓事業は始まっている)と沿岸の芦原消失。
それと忘れちゃいけないのが人間の乱獲・・・卵を持った雌が珍重されるからね。
無論、バスやギルの影響もあったろう。
でも、大事な事を忘れちゃいませんか? ニゴロフナはバスが入ってくる以前から
減っていたという事を。
182.:01/10/06 01:16 ID:xvpSXFIc
>>176

嘘はやめてくれ。バス板住人の総意はバス釣り区域を減少させるゾーニング
推進だった筈だが?
現実問題として完全駆除は不可能(これは駆除派側の学者も認めている)なの
で、残された解決策はゾーニングしかないだろう。
183.:01/10/06 01:23 ID:xvpSXFIc
>バスは大して影響ないっていうのはバスマニアがデッチあげた大ウソ。
>すげーあるよ。

きちんと証拠を出しましょうね、ボクちゃん。
バス板では駆除派(一部の狂った過激派)が
「タナゴ」「メダカ」「アメンボ」「カ」「トンボ」
「アユモドキ」等がバスによって激減したと主張したようだが、
バス板住人は全て反論して覆したよ。証拠、文献、ソース付でね。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/1000319449/
184 :01/10/06 01:29 ID:lFMcHqkg
>>181
一応ソース付けてるんだけど…>>171の意見も参照ね。
185.:01/10/06 01:47 ID:3VZwDgBI
>>144

それは違うな。野生動物板の住人は、バス駆除派をウザがってる。
↓証拠
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/995213766/-100

この駆除派の自作自演がバレテ以降、駆除派は野生動物板で相手にされていない。
186.:01/10/06 01:50 ID:3VZwDgBI
>184

資料作成:かくまつとむ で、公正な資料になるとでも?
187:01/10/06 01:57 ID:1G5lc9kE
かくまつとむって、あの電波野郎か
188.:01/10/06 02:01 ID:3VZwDgBI
184の言う資料を見てきた。内容にワラタョ

>スズキ目に属するバス類はどうもうで悪食、「口に入るものなら何でも食べる」といわれる。
>肉食性が強く、魚の卵や稚魚(ちぎょ)、成魚さえ食べる。

同じフィッシュイーターでもナマズなら卵を食うが(注:ナマズは死魚も捕食する)
ブラックバスやライギョは卵、食わないよ。

>コクチバスは湖沼などの止水域を好むオオクチバスやブルーギルと異なり、渓流などの冷たい流水域を好む性質があり
>これまでバス類の影響を受けないと思われていたイワナやヤマメなどの渓流魚の生息にも影響がでるのではないかと心配されている。

スモールが渓流で繁殖する可能性は皆無。日本の狭くて、落差が激しい渓流でバスが繁殖できるとでも・・・?(産卵床はどうする?)
特にイワナがいるような源流域では絶対無理。
189.:01/10/06 02:07 ID:3VZwDgBI
184へ。 >>171の意見は“雑食性”の魚に関しての説明ですよ。
190:01/10/06 02:19 ID:1G5lc9kE
ようするに漁獲の減少をバスの食害のせいにすれば国から金が貰える

マスコミがロクな取材もせずバスを(あるいはバス釣り)を批判する

教育の現場ではアメリカから来た遊びは不良の温床なので禁止させたい
(昔で言えばルアーはエレキギターでありバス釣りはロックコンサート)

ってカンジでオッケ〜?
191 :01/10/06 02:24 ID:lFMcHqkg
これは失礼。そっちの板には出入りしてないんで、よもやそんな御仁とは
けどね、実際バスって増えてる(た)だろ?(まあ、鯰なんかとは増え方が違うわな
この増えたバスは何を喰ってたんだ?
肉食の生物って基本的に「無駄遣い」。
元々いなかったこいつらが生きた魚喰ってたら、当然他の魚の減少(肉食魚含む
に繋がるんじゃないの?まあ、まだバスが増える余地が有る様なら良いけど、
バス、ギルが減ってきた時分にはやばい状態なのでは?
192:01/10/06 02:31 ID:IeL8aSyQ
バスなんてもともとそんなに居る魚じゃないよ
数が減ったのは食物ピラミッドの頂点として生態系が安定してきた証拠
193むし:01/10/06 02:37 ID:vhYAp1HI
滋賀県のあの辺に住んでいる人達は、育ちが悪いから
犬は食うわ、土葬だわ、ゴミは平気ですてるわ・・・・。

だから、琵琶湖があんな風になったんだろう?
194 :01/10/06 02:43 ID:CgaJwT4I
バス釣りは自粛すべきだな
メーカーも道具売らなきゃいい
バス・ギルは皆殺しだな
訳にたたんからな
195 :01/10/06 02:48 ID:CgaJwT4I
んじゃバス・ギル釣ったら皆殺しってのはどうよ?
ちゃんと踏み殺すの
それかキロいくらかで自治体に買いとっってもらう方式にすれば
かなり減るんじゃねぇか?
196  :01/10/06 02:52 ID:lFMcHqkg
>>192
まあ、最初の部分の見解に相違があるんだよね。
覗き込んだだけで、無数のギル(時々バス)の魚影が見える
状態だったから…しかも、最近それが減少してきて、余計心配なのよ
一度増えた捕食生物が、減少するってのは、「餌」の減少を意味するし
ま、0にするのは無理だし、釣りのもたらす経済効果を無視する訳
じゃない。要は、キャッチ&リリースと無節操な放流は止めろって事。
勿論、葦再生、排水規制もやらねばならんけど。
197 :01/10/06 02:53 ID:MTt5tfVk
昔、近所のおじちゃんから、「釣り好きに悪い人はいない」って聞かされて
なんとなく信じてたけど、釣り好きってのはクソエゴ野郎の集まりだな。
198 :01/10/06 02:54 ID:CgaJwT4I
釣りやる奴ってのはちょっとおかしい奴が多いからな〜
竿もつと人が変わる(w
199.:01/10/06 02:59 ID:3VZwDgBI
>198

魚成さんとか?
200 :01/10/06 03:03 ID:CgaJwT4I
>199
w)

湖とか池のような極めて小さな生態系に外来種を持ち込む奴の気がしれんなー
釣りを楽しみたいためにやるってのがね
キチ外の論理は理解できん
201.:01/10/06 03:10 ID:3VZwDgBI
>200

川ならいいのか? そういえば水産試験場は川にもギルを放したな。
202.:01/10/06 03:14 ID:3VZwDgBI
>200

中禅寺湖のトラウトも同罪、か・・・
203 :01/10/06 03:14 ID:CgaJwT4I
水産試験場の職員にも責任とってもらおう(w
ギル皆殺し
204 :01/10/06 03:15 ID:CgaJwT4I
>202
すべて皆殺し(w
205 :01/10/06 03:16 ID:RHSw77zw
バスが増えて生態系がどうのこうのより釣ってる奴がうざい。
マナーも知らない阿呆ばっか。
だから駆除しろ。
少しは大人しくなるだろ。
206 :01/10/06 03:23 ID:uZ.Kfi8U
珍走にバサー狩りを流行らせればいいんだよ。
ボッコボコにして唇にルアー(無公害)いっぱい付けて
湖とか池にリリースする。これ。効果覿面。
207,:01/10/06 03:25 ID:IeL8aSyQ
>>196
生態系なんてビミョ〜なもんで今バスが全滅してそのかわりワカサギが
大量に発生したとする。するとワカサギのエサとなるミジンコが減少して
ミジンコのエサの植物プランクトン(アオコ)が異常発生。

バスの駆除より水質の改善をすればすべて丸くおさまると思うんだけどねぇ
208 :01/10/06 03:26 ID:CgaJwT4I
ほんとバス釣りするやつらってうざいよなー
水溜まってるところならどこにでも放してんんじゃないかなー?
209。。。:01/10/06 03:26 ID:kJJJcVBA
最低限ゴミは持ち帰れ!
むしろ拾って持って帰れ!
210。。。:01/10/06 03:27 ID:kJJJcVBA
日比谷公園の池にバスをはなすな!!
211 :01/10/06 03:28 ID:n9DC.GV6
>>209
禿同
まぁそれが守れる奴は元からバス釣りなんぞ
やってないわけでして
212aaa:01/10/06 03:30 ID:ZjLL5pe6
やっぱりあんな繁殖力の強い魚にキャッチ&リリースは間違ってますよね。
213a:01/10/06 03:30 ID:.3JlBJbQ
退治っちゅうか、スポーツとしてフィッシングしてバス
釣っても逃がしちゃうようなことはやめさせて、取ったら
絶対に戻さないようにという事にすればいいんじゃないかな。
あるいは1匹100円ぐらいで買い取るとかして、1日で多く
釣った人は表彰ってのを毎日やる。
214 :01/10/06 03:31 ID:JrQ2iMZ2
生態系つっても
バス増える→えさ無くなる→バス減る→えさ増える
の繰り返しだろ。
ほっといてもいいんじゃないの?
215 :01/10/06 03:31 ID:CgaJwT4I
バス釣りやってる奴はアメリカで釣れよー
日本じゃやめとけよ(w
216。。。:01/10/06 03:33 ID:kJJJcVBA
バスはキャッチ アンド バックリリースが基本!
釣ったら後ろに放り投げる!
217 :01/10/06 03:35 ID:n9DC.GV6
>>213
そしたらますます増えると思うんだがなぁ
絶対誰かしら放流して釣りやすくするし
218 :01/10/06 03:35 ID:CgaJwT4I
キャッチアンドリリースなんて釣り具メーカーの都合じゃねぇかー(w
自然に優しくってどこがやさしいのかねぇ?
219名無虫さん :01/10/06 03:36 ID:zQ81hRVo
バス駆除派って、あちこちで援軍募ろうと宣伝活動してますけど
自作自演ばかりですね。
野生生物板で暴れていた駆除派は最悪でした。もう来ないで欲しい
です。
ブルーギルねたは結構勉強になりましたけれどね。

http://corn.2ch.net/wild/kako/992/992479926.html
220ちゅうと半端:01/10/06 03:37 ID:FQTowZpg
湖から、外来魚退治し様とおもうなら、水を全部さらえないとだめだよ
中途半端に吊り上げても、かえって競争しなくていいぶん、繁殖しちゃうんじゃないかな
221a:01/10/06 03:39 ID:.3JlBJbQ
>>217
勝手に放流したやつは無断放流罪とか法律作っておいて最低でも
懲役15年とかに設定しておけば良いんじゃないかな。(ワラ
222 :01/10/06 03:41 ID:CgaJwT4I
・・・琵琶湖さらうかー
バス釣りやってる奴捕まえて(w
つーか地元民はがんばって駆除しようとしてるのに
釣りに行ってる馬鹿多いんだな〜
ほんと法律で禁止しろよ
223  :01/10/06 03:43 ID:lFMcHqkg
>>214
そーは行かないのよ。バスの捕食対象は1種じゃない。この中で、
特に捕食されやすい(生息場所が大きく被ってる、バスが好む等)種は
一度増えたバスにもう、再生不可能なほどに食い荒らされる可能性がある。
すると、他の種は増えてもこいつらは戻らない。
>>207
ま、デリケートなのはそうだけどさ。元々0だったのが今、増えすぎてるのは
否めないでしょ。だからって一気に駆除しすぎると、変化
したであろう自然に、より大きな被害を与えるだろうけど
224名無虫さん :01/10/06 03:45 ID:zQ81hRVo
>222

琵琶湖にブルーギルをバラ撒いたのは水産試験場と漁協自身だそうですよ。

↓は野生生物板で議論されたブルーギルについて詳しいスレ(の過去ログ)
http://corn.2ch.net/wild/kako/992/992479926.html
225。。。:01/10/06 03:46 ID:kJJJcVBA
バスをも食べる魚を放せば
全て解決!!
226 :01/10/06 03:48 ID:D58Ob3Bw
琵琶湖のバスって以前より減ってんじゃねーの?
15年前小ボウだったオレが腐ったようなルアーで
もバスがボコボコ釣れた。今の派手派手なボートで
キメまくってる奴らの十倍は釣れた。

バスは美味い魚だよ、皮が臭いとか言ってる奴いるけど
そーゆー奴の舌こそ腐ってる

釣ったらドンドン食っちゃう習慣をつければいい。
すぐに減る
227ななし:01/10/06 03:56 ID:7uWUFJ7.
野生生物板の住人だけど。
確かに原理主義的な駆除派も痛いけど、バス釣り好きも同じように痛いよ。
つーか、どちらかと言えば、バス釣り好きの方が痛い。
228:01/10/06 03:56 ID:mcCo4XXU
証拠証拠といってる奴がいるが明々白々な証拠が出揃った頃には
おそらく回復不能なダメージを受けてる種があるぞ。
某公害でも原因物質と病気の因果関係を認めない学者が頑張っていろいろと
「証拠」なるものを提出した挙げ句、被害を拡大させた例があったよな。
したがってバス釣りの重要性と種の多様性の利益を両者はかりにかけたならば
因果関係が疎明程度に明らかにされただけでも、
その段階で早急に生息数削減と拡散防止の方針を採るべきだ。
229ななし:01/10/06 03:58 ID:7uWUFJ7.
どうせ趣味なんだし、譲歩してよ。
魚釣り全てを禁止するわけじゃないんだからさ。
230。。。:01/10/06 04:00 ID:kJJJcVBA
スズキじゃだめなの?
231 :01/10/06 04:00 ID:lFMcHqkg
>>226
バスについてはそー思う。ギルも一時期よりはマシなのかな?
やっぱり、マジでリリースは止めて欲しい。
バス釣りでリリースする人も、
海釣り(喰える魚)ならリリースしないでしょ?
こういうのって自己満足じゃないの?キスとか釣ってもリリースするなら
話が違ってくるけど。
232 :01/10/06 04:00 ID:CgaJwT4I
バス・ギル抹殺
ついでにバス釣る奴も抹殺
233:01/10/06 04:02 ID:mcCo4XXU
バス板流し読みしたけど「否定の論拠は全部論破した」とか勝利の雄たけびあげてるよな。
でも井の中の蛙状態なんじゃ?
ヲタクの巣くつと化していて相手にしたらしつこそうだし、
根性悪そうだし面倒なんで
マトモな否定論者が誰もよりつかないといった印象。
(つーか俺はそういう板があること自体知らなかったしマイナーだ)
そもそも多くの駆除派が関心抱いてるのは環境問題全般であって
バス釣り維持にしか感心のないバス釣りヲタな連中とは
情報格差があって当然だ。
そういった事情を意識せずに
議論の相手方の些細な情報の欠落や瑕疵を強調して自説の優位性を誇示し悦に入ってる
「議論ヲタク」のような連中が多くのさばってる印象。
そういったところにトモな連中は寄り付かないことを自覚したほうが良いな。
多くの人はバスヲタじゃないんだから
バスヲタみたいにバスの事ばっか考えたり調べたりしてるわけにはいかんのだ。
ちなみに俺の意見は生息数削減+バス釣り愛好者から漁業関係者と環境行政への補償。
234 :01/10/06 04:03 ID:lFMcHqkg
現状で、バス釣ってくれる人がいないと困るし…
返すのは止めてくれ
235:01/10/06 04:04 ID:mcCo4XXU
バス釣り愛好者は「影響が大きいことの証拠をだせ」ではなく
みずからそれを否定する資料を分かりやすい形で提示すべきだ。
そもそも道楽目的で種の多様性を害する嫌疑ある生物を容認しろと主張するのならば
挙証責任は当然に容認派が負うべきではないかな。
ちなみにバス釣り愛好者がやり玉に挙げられやすいのは
その傲慢な態度による部分が大きいんでは。
236 :01/10/06 04:05 ID:CgaJwT4I
つーか、社会的には圧倒的に駆除派優位だなー
バス釣りやってる奴らなんて少数派でしょ
そんな奴らの意見なんて押し潰せ(w
237 :01/10/06 04:07 ID:mcCo4XXU
ああ確かに琵琶湖のバスはめちゃくちゃ減ってるね
むかしはホントに馬鹿みたいにつれたんだが
ま、好ましい傾向ではあるな
238ななし:01/10/06 04:07 ID:NlJqpld.
実は俺愛好家なんです。でももう今日限りやめます。
ロッドは折ってリールは分解してごみに出します。
すいませんでした。
239 :01/10/06 04:08 ID:GMctebGQ
釣れなくなったのはスレたから?
ホントに減ってるの?
240 :01/10/06 04:09 ID:UPWYaE3U
>>233
バス釣り愛好者よか、釣具メーカーに補償させたほうがいいと思う。
利益上げてるのはそこだからね。
釣りする奴からは入漁料取るくらいでいいような。
ただ漁業関係者は漁業関係者で環境破壊してるわけだし、
なんだかなーて感じはするけれど。
241 :01/10/06 04:10 ID:CgaJwT4I
極端から極端へ
バスギル皆殺し(w
242 :01/10/06 04:11 ID:mcCo4XXU
バス釣り容認派が負うべき挙証責任についていえば
種の多様性に与える影響が大きいとする主張の論拠を否定する材料を示すだけでは全く不足だな。
「種の多様性に与える影響が許容されるべき程度に微小である」ことを立証してはじめて
大手を振ってバス擁護をやってもらいたいものである
243 :01/10/06 04:11 ID:lFMcHqkg
>>237
いや、減ったってのヤバイ事だと思う…
一度増えた量(この時点では生きていける)
が減る(同じ量が生きて行けなくなる)
って事は、その分「餌」が減ってるんじゃないかって思って。
ま、その分ギルが増えてるんなら、まだそこまで行って無いって
事だけど
244:01/10/06 04:11 ID:QoYW7r4E
普段は野生生物板の住人なんだけど、バサーにはウンザリしてるよ。
妙に議論慣れしていて、揚げ足取りが大好き。
だから、みんな不愉快な思いをしたくないんで、相手にしない。
で、誰もレスをしなくなると、勝利宣言して消えちゃうんだもんな。
バス板って隔離板でしょ?
隔離されてるんだから、きちんと自覚を持ってよ。
ニュー速や野生生物板に来ないでほしい。
245 :01/10/06 04:13 ID:ii0.6bHY
洩れ、釣りしないからよくわからないけど、
バスって何もしないでも釣れるような魚なんでしょ?

そんな魚を釣って、何が楽しいのかなぁ?
釣りの腕の良さがわかる訳でもないから他人に自慢もできないんじゃないの?
246:01/10/06 04:14 ID:mcCo4XXU
どの程度の証拠の提示をもって「立証」とするかについていえば
擁護派が否定派に対して要求していたのと同程度の証明水準が恐らく妥当だろうな
247 :01/10/06 04:15 ID:lFMcHqkg
そーだ…忘れとった。
糸とルアーほったらかしも止めてくれ。あの長い糸は
バスつり用だよな。
248 :01/10/06 04:17 ID:CgaJwT4I
バサー氏ね
249 :01/10/06 04:18 ID:mcCo4XXU
釣れればいいってことなら
魚影の濃い場所で針にミミズくっつけりゃ勝手に釣れる
ミミズで釣りまくってバス釣りマニアの取り分無くしたら面白いかモナ
250 :01/10/06 04:20 ID:VGyfrC22
>>245
引きの強さが醍醐味なんじゃないの。
アメリカでは大会やってるやん。
日本人ではじめてプロが一人誕生したんだっけ?
251 :01/10/06 04:20 ID:CgaJwT4I
沿岸に木の杭とか立てまくったらどうかなー
ルアー引っかかって釣りにならんだろー
252 :01/10/06 04:22 ID:lFMcHqkg
>>251
それ、バスの溜まり場になるような…
253ななし:01/10/06 04:23 ID:NlJqpld.
バスの引きはそんなに強くないよ。
まああくまで魚体の大きさと比較してだけどね。
それにすぐばててエキサイティングなやり取りは少ししか楽しめない。
254翁美の夢 ◆.OJExEaE :01/10/06 04:27 ID:R3t7nxdM

はじめまして、グルメ板のコテハン(と某所のコテハン)なんですが、
私は釣りが大好きで週間釣りニュースの表紙になった事もありまして。
で、バスもギルも食べた事あるんで、食い倒れ釣り基地ならではの
味の評価を(藁)

まず、バスはスズキに似ているのはカタチだけで、身はどのサイズの
バスでもスズキより相当柔らかく、また泥臭いです。泥臭さはかなりの
もので、釣り好きの方には夏のボラより酷いかも、と言えばわかって
頂けるでしょうか。かなり強力に味付けしないとつらいです。

そして、ギルはバスよりはまだマシです。焼いても煮ても食えない事は
ない。でも、形があんま食欲をそそらないけど。揚げたことはないので、
今度手に入れたら揚げてみます(自分ではバス釣りはしないので)。
酢味噌とかいけそうです。

ま、擁護と撲滅の論争はやめましょう。平行線になるのは板分割騒ぎの時に
すでにわかっているのだし。
255 :01/10/06 04:30 ID:UPWYaE3U
ギルは小骨が多いとか漁師が行ってるのTVで見たことある
食うのめんどくさそうだ
256  :01/10/06 04:32 ID:lFMcHqkg
>>254
揚げるのはお奨め。美味しかったよ(チト硬かったような覚えも
てか、>板分割騒ぎ
そんなのあったんですか。スマソ(結構レスしてる)。もう止めときます。
てかHNいいっすね。
257 :01/10/06 04:33 ID:CgaJwT4I
>254
グルメは信用ならぬ
食材が消えるのが惜しいんだろう(w
バスギル抹殺
258:01/10/06 04:34 ID:QoYW7r4E
>>254
そもそも、平行線になるのがおかしいんじゃない?
どうせバス釣りなんか趣味でしょ?
だったら、環境破壊の一因となってる疑いがあると分かった時点で、止めるべき。
259 :01/10/06 04:37 ID:C.1BuGc.
バス放流してるのは上州屋。
まず上州屋をどうにかしないとダメ。
260 ◆p.Qk9ETI :01/10/06 04:37 ID:ylGyQenk
>>258
同感
たとえばサバゲーとかも規制されてるジャン
エリア分けするならきちんときめて
どこもかしこも放流するという
アナーキー名ことはやめよう
自分で自分の首しめてるだけジャン
261   :01/10/06 04:43 ID:c8.v6uIM
バス釣り好きの人は、ゾーニング(棲み分け)って選択肢を提唱するけどさ。
それって現実的なの?
誰がゾーニングを維持するの?
その予算は?
法的な根拠は?
問題が山積み。
結局、実行不可能な理想論を唱えてるだけ。
実は時間稼ぎに過ぎなくて、バスを既成事実化したいだけなじゃない?
だいたい、ゾーニングを実施したとしても、外に放つ輩は出てくるわけだし。
262 :01/10/06 04:45 ID:mcCo4XXU
バスによって失われた種の多様性を現状に回復させたり
種を保存するための記念館みたいなものを事業として行うべき。
そしてそれに要した費用を計算する。
その費用をバス釣りの恩恵を受ける者たち皆に負担させる。
釣り具関係釣り人それぞれに応分の負担をする。
共存共栄とはこういったことだし受益者負担にもかなっているよな。

たとえその費用が膨大な額になろうとも
バス釣り関係者で少なくとも半分は負担してもらいたい。
263翁美の夢 ◆gEhzyePs :01/10/06 04:48 ID:R3t7nxdM

>>256
HN、気に入って頂いて嬉しいです。揚げたのは
美味しかったですか??次回頂いたら挑戦してみよーっと。
食いだおれとしては、奇妙なものほど食いたくなる(藁)
板分割ってのは、釣り板がバス派と反バス派の争いであまりにも
荒れ、本来の釣りに関する話がまったく出来なくなってしまって
二つの板に分かれた、という経緯があるのです。

>>257
私は>>254のレスで、擁護か反対かの議論はやめよう、と書いている
ように、自分はバス釣りはしない、と表明するに止めております。
他人がどうしようが、少なくともここで議論するのは荒れる種になるので
批判するつもりはないです。
264 :01/10/06 04:49 ID:mcCo4XXU
「バスが全ての原因じゃない」という反論がありそうなんでいちおう断わっておくが、
バスに起因する分を計算すれば良いな
そのための調査費用等もバス関係者が負担
265翁美の夢 ◆.OJExEaE :01/10/06 04:49 ID:R3t7nxdM

>>258
「どうせバス釣りなんか趣味でしょ?
だったら、環境破壊の一因となってる疑いがあると分かった時点で、止めるべき。 」
というのは、ごもっともなご意見だと思います。私も同感なので自分は
バスを釣りません。
しかし、「そもそも、平行線になるのがおかしいんじゃない? 」
と私個人に言われましても、そうなっていたのが当時の現実です。
少なくとも、バス釣りをしない私に対して「おかしいんじゃない?」と
レス番号を引っ張る事は少し趣旨と論点がずれているかと思いますが。

最後に付け加えますが、そこまでの発言をされるなら、あなたは具体的な
バス釣りへの反対運動とか抗議活動に参加した事がございますでしょうか。
私は、琵琶湖ではありませんが駆除に参加した事がございます。

>>261>>262
漁協が指定魚と国から認可を貰っている水域のみでレジャー用の
魚として生息させる、という手しかないでしょうね。
その手段を使った漁協の人はもうすでにバスがいないと食うのに困る
事になっているだろうし、その水域からは他の種類で食物連鎖でバスより
下位にいる魚は全滅でしょうから。
266 ◆p.Qk9ETI :01/10/06 04:49 ID:ylGyQenk
すでに10年ほど前から
全国の内水面の水産試験所(今は水産試験所とは言わん)
では、駆除作業が行われています。

現在たぶん放流禁止区域があり
(漁業権が発生している河川など)
勝手に放流すると条例などにより罰せられます。
まー密漁などと同じですな
ただ、取締りに(まったく)手が回ってないようです。
267266:01/10/06 04:52 ID:ylGyQenk
つづきだが
場所によっては
バスを放流し入漁料により生計を立てている
漁民の方も居られるようです。
268258:01/10/06 04:52 ID:c8.v6uIM
>>265
258だけど。
たしかに変な論調だった。
あなたの指摘は、ごもっとも。
スマソ。
269ななしさん:01/10/06 04:54 ID:bweIaiF6
あれってたちの悪い釣り人が放流してんでしょ?
>バスとか
270 :01/10/06 04:55 ID:CgaJwT4I
バスギル抹殺!
271 ◆p.Qk9ETI :01/10/06 04:55 ID:ylGyQenk
>>269
残念だがそれだけではない
河川には漁業権があって(主に昔から漁師が居る河川)
そこの運営法ではバス放してるとこもある
272:01/10/06 04:56 ID:rsxkGrN6
釣りやる人間ってテメーのことしか考えないってイメージだ。
昔、湖のほとりで釣り糸に絡まって歩けなくなってる鳩を助けたことがある。
ほんと、釣りにはイヤなイメージしかないな。
まぁいくらなんでも全員が同じようなアホだとは思ってないけど、関係ない
人間から見るとみんな一緒に見えるからマナーには特に気を付けてね。
273 :01/10/06 04:58 ID:mcCo4XXU
釣り板ならバス論争は自粛で構わないと思うけれども
そもそもニュー速板は社会問題を扱う板でもある訳だし、
釣り板と違って直接的な利害のない人間が殆どだろうから
冷静な議論も期待でき問題ないと思います。
ここは参加者の絶対数が多いから
議論が成り立ちさえすれば妥当な結論に落ち着く場合が多々ありますし。
274 :01/10/06 04:58 ID:74cw/1Rg
>>261
よーするにバスを放つ池とそーじゃない池を作るって事

たとえば河口湖
バスを観光資源として育成し、利用を図っている。
当然管理は厳しい。



バスが在来種を脅かしている、ってなら駆除すればいいのだろう。

まぁ在来種の減少は止まらないダロガナー
水質汚濁でヤられちゃってる方が多いと思うんだが。
フィッシュイーターとしての存在ならそれこそ乱放流される鯉の方が凄いと思うし。
275 :01/10/06 05:01 ID:mcCo4XXU
じつは俺も釣りをするが釣りをする人間から見ても
マナーが酷い人間がおおすぎる
なんだかんだいったところで所詮釣りは道楽なんだから
他の利益と衝突したときにはより多く譲歩すべきと思ってる
276 :01/10/06 05:03 ID:mcCo4XXU
確かに鯉やソウギョの放流もヒドイんだよな
ソウギョなんかは川の水草を壊滅させてしまう
ただし既に長い時間をかけて育まれた生態系の一部に取り込まれてるケース多し>鯉
277 :01/10/06 05:04 ID:UPWYaE3U
この種の話は、突き詰めると結局日本人の民度の低さに行きつくな
278ごめん、やっぱ復帰:01/10/06 05:07 ID:lFMcHqkg
けどさ、ゾーニングって本当に上手くいくの?
海外からの植物侵入でも、あれだけ規制しておきながら
入ってくるし…
で、コイってそんなに繁殖しないだろ?
何処にでもいるって言うとやっぱりバス等なんだよね
水質の件は別問題っしょ。地元は結構頑張ってるけどね。
279 :01/10/06 05:09 ID:lFMcHqkg
>>277
そこまで行くと、スレ違いでは?
280_:01/10/06 05:10 ID:LGFzUxk6
>>1は「琵琶湖を戻す会」関係者なんでしょ。
なんか>>1だけ気持ち悪いよ。
281   :01/10/06 05:11 ID:c8.v6uIM
バスもコイも、たしかに環境に影響を与えるって意味では、同じように問題がある。
けど、バスは一方的に全国に放流されたんだよ。
漁民や水産関係者が反対してるのに、マニアや業界団体がゲリラ放流したわけ。
そこがコイとは違うんだよね。
282 :01/10/06 05:13 ID:mcCo4XXU
被害でいえばギルのほうが圧倒的に酷いのは確かだし
どこにでもいるのもむしろギルの方
だからといってバス擁護の理由にはならないが

ゾーニングは実現可能性からもコストの点でも
今ある選択肢の中で最善の一つであることは確かだと思うが
それにしても腐れバス愛好者のあの開き直った態度は何とかならんものか
283   :01/10/06 05:15 ID:c8.v6uIM
たしかに、バスよりギルの方が環境に与える影響は強い。
でも、バスの場合、それを全国に広めようとする輩がいるからね。
バス+放流犯となると、ギルよりも影響は大きいんじゃない?
バスを問題にしてる人は、バス単体を問題にしてるわけじゃない。
バスを全国に放流しようという動きを問題にしてると思う。
284 :01/10/06 05:16 ID:UPWYaE3U
>>279
そうだね。
でも、民度の向上がなければ、
この手の問題は解決しないように思えるんよ
285 :01/10/06 05:21 ID:mcCo4XXU
ああ放す奴は論外
というか犯罪者だから
ちなみにギルを放そうとする奴も大勢居るよ
琵琶湖なんかもそうだがギルの多い湖の岸辺みたことある?
凄まじい数の幼魚が群れているよ
皇居のお堀でも繁殖してるんだっけ
ギルは恐ろしい魚だ
286:01/10/06 07:47 ID:wkTKrGTc
内水面はすべてライセンス制にするしかないね
ライセンスの収入で廃業した漁師を雇って水質の保全に勤める。
当然罰則もありで無免許釣り師には刑罰もあり

やっぱ日本人は共産思想だから規則をしっかりつくらないとダメだよ
287名無し:01/10/06 08:42 ID:uA0VnuoM

age
バスの問題は一刻を争うと思う。
ところで、発言だけでなく何らかの形で反対運動に参加してる人って
ここではどの位いるの?
288珍釣逝ってよし:01/10/06 09:13 ID:lZB6bAfE
んー、駆除派といっても過激な言動をする者は2ちゃん内固定駆除派だと思うよ。
実際に駆除を考えている人たちは、コイやギル問題についても取り組んでいる。

バス以外の魚は要らない、なんて言った厨房がいたが、バス問題の恐いことろはここ。
このような生物観をリアル厨房が持つことが脅威。
生物多様性・・・を語る以前の問題だ。
漏れは珍釣とか自称バカーを呼んでいるが、彼らの中にも議論が成り立つ人はいるし、魅力あるひともいると思う。
バス板という名の隔離板にはほとんどいないけれども
289.:01/10/06 12:45 ID:ZzITcmes
288、バス板で論破されたのがそんなに悔しいの?
290   :01/10/06 13:43 ID:sEiB0NxE
バス板では、まともな議論ができないと思う。
さっき見てきたけど、いかにも隔離板って感じだった。
妙に議論慣れしてたり、感情的だったり。
291 :01/10/06 13:45 ID:Jzq0koOI
バスギル抹殺!
292 :01/10/06 13:47 ID:Jzq0koOI
バス板なんてほとんどひといねぇじゃねーか(w
板も抹殺!
293   :01/10/06 13:49 ID:sEiB0NxE
バス板の連中は、ここのスレを、どう思ってるんだろう?
294 :01/10/06 13:50 ID:Jzq0koOI
バサーに人権なっていらねぇよ
バサー抹殺!
295   :01/10/06 13:52 ID:sEiB0NxE
そもそもバス板って必要なの?
釣り板の統合すればいい。
板が増えすぎて困ってるんだしさ。
自治ルールを決めて、仲良くやれよ。
296  :01/10/06 13:53 ID:QYS8BWYA
バスつりのルアーが泳いでいる子供の足に刺さって抜けなくなったり
もっと酷いとルアーの針に足の肉を引きちぎられたりする子供もいるのだよ。
知ってるかね。

ちゃんと安全対策してるのかね。
297 :01/10/06 13:54 ID:Jzq0koOI
バス板IDねぇやー(w
298   :01/10/06 13:57 ID:sEiB0NxE
バサーだけが目の敵にされてるけどさ。
実は釣り人って、全般的にマナーの悪さが目立つよ。
たしかに大半はマナーを守ってるんだろうけど、釣り場に散乱するゴミを見るとね。
自然で楽しむ人=自然を大切にする人とは限らない・・・。
でも、バサーは、ゲリラ放流に荷担してるだけ、一般の釣り好きよりダメだな。
299  :01/10/06 14:01 ID:QYS8BWYA
釣り客相手に利潤を得ていた奴らは補償をしたのか?
まさかバスが減る手助けをしたとか言うんじゃ無いだろうな!!
300300:01/10/06 14:01 ID:z3rmJ4WU
300か
301301:01/10/06 14:03 ID:h6gjTgDA
がいしゅつだったらスマソ

ブルーギルってカラダに日の丸があるからって
天皇陛下が日本にいれたのが最初ってホント?
そのせいでなかなか退治って話しがでかなったとか。

ほんとだとしたら昭和天皇逝ってヨシ!!!
302 :01/10/06 14:03 ID:Jzq0koOI
バスギル抹殺!
バサー氏ね!
303   :01/10/06 14:42 ID:iA2MJbCE
ギルを持ち込んだのが皇族だったのは事実。
でも、それが理由で駆除できなかったってのは、ちょっと眉唾だと思う。
そもそも、外来魚の放流が問題になったのは、バス釣りブームがきっか
けだ。
水産関係者や漁師の反対意見を無視して、自分の趣味のためにバスを
放流しまくった。
だから、大問題になった。
それ以前は、自然や環境への意識が今とは違うものだったし、外来魚も
問題になるほどは増えてなかったので、とりたてて問題にする必要がな
かっただけだよ。
304   :01/10/06 14:52 ID:t4PIVfSQ
今でこそ、バス問題はマイナーだけど。
その内、フロン問題のように、大々的に取り上げられるときが来るんじゃないか?
そしたら、バス・ブームを煽った大手釣り具メーカーや芸能人(イトイシゲサトやキムタク)は、どうなんだろ?
305 :01/10/06 15:01 ID:Jzq0koOI
>304
抹殺です
306:01/10/06 15:01 ID:C1VP9GDE
バス駆除派ってさぁ日韓問題でNステ見て「日本はさっさと謝罪すればいいんじゃないの?」
とかゆうヒト達に似てる気がするなぁ

まぁ正直興味がないだけだろうけどね
307 :01/10/06 15:03 ID:VOcxjqnU
釣り大嫌い
会社で釣りを必死にひろめようとしてるやつ氏ね
308そんな奴にはこのゲーム:01/10/06 15:03 ID:n7wUk9UI
309むし:01/10/06 15:43 ID:vhYAp1HI
>>303
琵琶湖にギルを放流したのは、水産試験場の人でしょう?
貝を育てるためだったと記憶してるけど・・・

それで、琵琶湖産のアユが、アユ釣りの為に全国各地の川に
放流され、それに混ざってギルも全国各地に広まったって・・・

今更、釣り業界のせいにしている漁業関係者逝ってよしでしょう。
自ら招いた問題だよ。

自業自得!
310同類:01/10/06 15:44 ID:p.RcOHgE
バス=創価=チョン
311 :01/10/06 16:11 ID:MZEvSiPQ
>>309
>>303はバスの放流のことをいってるんですよ。
問題をすりかえないでね。
312 :01/10/06 16:14 ID:Jzq0koOI
バサー氏ね!
313むし:01/10/06 16:21 ID:vhYAp1HI
>>311
密放流が注目されているこのご時世に大々的に
バス、ギルなんかを放流できたのは、アユの放流に混ざって
稚魚が全国にばらまかれたからなんだよ。
314 :01/10/06 16:37 ID:Jzq0koOI
バサー氏ね!
315名無しさん:01/10/06 17:24 ID:tZNxTeqw
>>313
放流用の稚アユは琵琶湖産、海産、河川産、人工産があり、
平成十二年度に、全国六百五の河川漁協が、放流した稚アユは
計千二百七十二・六七トンで、その内訳は琵琶湖産四二・二%、
人工産四四・七%、海産一三・一%。
混入していたバスも、元々は密放流されたものであり、バスの
密放流とアユの放流時における混入のどちらにバスの被害の
拡大の原因があるかといえば、それは密放流にほかなりません。
狂牛病の被害の拡大を食い止めるためには、原因である肉骨粉
の供給の停止をする以外に方法が無いように、バスの被害の
拡大を阻止するためには、密放流の全面禁止しかありません。
316 :01/10/06 17:27 ID:EgxSXoME
バス、ギル主食で鮎などを食わないものを放せば問題は解決すると思われ
そんな生き物いないのか?
317 :01/10/06 17:34 ID:wf7W3C3E
>>316
正直、難しいでしょ...
318 :01/10/06 17:44 ID:DlXbQuLc
馬狭ーは国賊である
319名無しさん:01/10/06 17:47 ID:6CiMrAsI
アユの放流にバスの稚魚が混入することは、過去にはありましたが、
最近はバスのはね出しを徹底しています。混入する可能性が高いの
は琵琶湖産稚アユですが、漁獲量が大きく減少していることもあり
百パーセント徹底しています。
ワカサギは発眼卵の状態で放流。コイやヘラブナは養殖のため
バスが混入する可能性は極めて低いです。
320年表:01/10/06 18:00 ID:lOSynR0Q
1960 皇太子殿下(当時)日米修好百年記念式典で訪米の際、
シカゴ市長よりブルーギル(シェッド水族館所有)を贈られ、
これを淡水区水産研究所へ下賜。
1963〜 淡水区水産研、淡水真珠のグロキジウム幼生の奇種魚
として着目、繁殖させたブルーギルを滋賀県水試に分与。
1965 ブルーギル、大阪府淡水試に譲渡、ここから各水試、養殖
業者に配布される。
1965 琵琶湖(西の湖付近)でブルーギル初確認。
1966 淡水区水産研、ブルーギルをはじめて自然水域へ放流
(静岡県一碧湖)。釣り系メーカーなどが新しい種目(観光資源)
としてPRするも人気は出ず。魚類学者の檜山義夫、この放流を
生態学的視点から批判(68年)。
※鳴り物入りで導入されたブルーギルは、結局成長が遅く養殖魚
(食用)としてはコストに問題があり真珠貝養殖にも効果が薄い
ことがわかり活用されなかった。
1970〜 第一次ルアーフィッシングブームが起きる。釣り愛好家
(団体)・釣り業者によるバスの“無許可放流”が始まる
(東播のため池、千葉県雄蛇が池など)。茨城県でブルーギル試験
飼育(内水試)。
※ブルーギル拡大の原因は不十分な管理計画による飼育施設から
漏出と対応の遅れによる散逸、市民の興味本位な放流などが挙げ
られるが、釣り人によるバスとの「セット放流」も無視できない。
321>320:01/10/06 18:23 ID:6BP1myVs
1966 淡水区水産研、ブルーギルをはじめて自然水域へ放流
(静岡県一碧湖)。釣り系メーカーなどが新しい種目(観光資源)
としてPRするも人気は出ず。魚類学者の檜山義夫、この放流を
生態学的視点から批判(68年)。

この 1968年と言うのがすごい 。多分誰も耳を傾けなかったんだろうけど
警鐘鳴らす人はちゃんと いたわけだ。檜山義夫先生。
322 :01/10/06 18:28 ID:wf7W3C3E
>>321
いつの時代も、新しく正しい意見は無視される...って感じですかね。
てか、ギルって、アメリカザリガニに似た歴史持ってるのね(元食用蛙の餌
やはり、「無理」は良くないって事ね(マングースもですな
323 :01/10/06 18:32 ID:lOb3dq6g
バスやギルだけ死ぬ病気とかバスやギルだけ喰う生き物とか
そういう天敵って無いのか?
いまはバスなんか池沼で最強生物だろ。
324 :01/10/06 18:45 ID:Jzq0koOI
>323
人間(w
バスギル殲滅!
325:01/10/06 18:51 ID:5wSxCiT6
以前バス・ギル特集を目がテンでやった時それぞれを食材にした料理
紹介してたけどギルの方は臭みもなくて結構うまそうだったな(w
326t:01/10/06 19:14 ID:t6YpjwWc
ある程度閉じられた系で害虫を駆除するときに、
不妊処理した虫を放すことで自然減にもっていく手法がありますよね。
もし魚にも適用可能ならば有効な方法ではないでしょうか。
327 :01/10/06 19:27 ID:NiescYHo
>漏れは珍釣とか自称バカーを呼んでいるが、彼らの中にも議論が成り立つ人はいるし、魅力あるひともいると思う。
>バス板という名の隔離板にはほとんどいないけれども
傾向としてはそうだよな。
まあ図らずもバス板に住む連中自身が無自覚的に
最大かつ効果的な反キャンペーンをやってくれてるようなものなんで
それはそれで放っておいても構わないんだがなあ
328亀亀レス亀亀:01/10/06 19:52 ID:Y3mFw4dw
>>72
>とりあえずオレとしては日本からバスを絶滅させてバサーの泣く姿を見て嘲笑したい(ワラ
烈しく同意
バスプロは全員ぷーたろーになるの?
329 :01/10/06 19:53 ID:Jzq0koOI
>328
ぷーたろーです
一部のプロだけが海外で生きてゆけます
330 :01/10/06 19:54 ID:8SbQs1/k
狩りが面白いからって街中にライオンの群を話すみたいなもんだよな。
漏れも>>72に激しく同意。
331 :01/10/06 20:01 ID:KsvhKf1Y
バス、ブルーギルはうまいの? 淡水魚は臭いって言うイメージがあるからなぁ
うまいんならどんどん捕獲してくうか、まずくても新たなギョコップンにしてやればいいのに
332おしえて君:01/10/06 20:07 ID:2VCRBKnw
まじで今度釣り行くんだけど、もしバス釣れたらどうしたらいいの?
リリースしない場合、最良な方法を教えて下さい。
食べるのは嫌だ!!
333 :01/10/06 20:11 ID:Jzq0koOI
>331
バス・ギル関係は泥抜きするか
香辛料利かせりゃ食えないこともないらしい
小骨が多いらしいが→ギル
火はよく通さないと寄生虫いるかもわからんからね
>332
猫にやれ
334 :01/10/06 20:26 ID:NiescYHo
>まじで今度釣り行くんだけど、もしバス釣れたらどうしたらいいの?
>リリースしない場合、最良な方法を教えて下さい。
穴掘って埋めるのが吉。
肥やしになります。
335 :01/10/06 20:30 ID:KsvhKf1Y
たしかに埋めるのがいいね
でも水際に埋めちゃダメだよ 富栄養化起こしちゃうとまた別の問題になるから
336 :01/10/06 20:31 ID:HtsGCzfQ
>>332
安心しろ釣れないから、
337 :01/10/06 21:28 ID:q2vLLLgw
>>334
車道に捨ててる奴いたな。これは別の意味で問題な気がするが。
338 :01/10/06 21:29 ID:Jzq0koOI
持ち帰って生ゴミの日に出しなさい
339むし:01/10/06 21:35 ID:vhYAp1HI
>>332
ねこもクワン
340B&B:01/10/06 21:39 ID:yjB/cFKI
B退治マンセー!
341マジな話:01/10/06 21:44 ID:LAsHIfO2
別に在来の魚が全滅して何が困るのか、良く分からないんですが?
342 :01/10/06 21:45 ID:Jzq0koOI
>341
バサー発見!
343 :01/10/06 21:46 ID:q2vLLLgw
>>341
湖魚全く食べない人?バス、ギルで代食オッケー?
344B&B:01/10/06 21:53 ID:yjB/cFKI
>>333
とある漁港で釣ったばかりのを猫にあげたけど、
受け取ってくれませんでした。
345 :01/10/06 21:55 ID:cAZdDaHs
ダム湖などの人造湖には外来魚がすこしくらい居たってまだ良い。
だが琵琶湖など生物学的に重要な価値を持つ歴史の古い湖沼については
長い時間をかけ営々と育まれた生態系をもつのだから、
定期的な駆除に努めるべきだ。

賞金付きの駆除大会を何度も開けば効果あると思うのだが
なんとか良い方法はないものか。
346 :01/10/06 21:58 ID:q2vLLLgw
>>345
消防の遠足で、手作り竿作ってギルつり&漁協(?)に引き取ってもらう
ってのやってた。何故か今はやってないみたいだけど…
あいつら、黙ってても喰い付いて来るから。
347むし:01/10/06 22:01 ID:vhYAp1HI
実際の所、あんなキャッチ&リリースでは、殆どのバスは死んでるよ。
348 :01/10/06 22:07 ID:3qt9K3NI
水ゴリラって害魚指定されてないの?
349これってどう?:01/10/06 22:07 ID:RflcKMqA
バスってスズキ系の魚だから、魚の身自体は白身・淡白で美味です。
ただ既出のように、寄生虫がいることもあるので、
よく火を通すことが重要ですね〜。
あと、住んでる環境によって、魚の臭いが変わりますので、
できるだけ水の綺麗なところの方が、食べやすいでしょう。

ということで、食べたことない人、一度食ってみ。
上記に気をつければ、意外にイケてると思います。
私は食ったことあります。
350 :01/10/06 22:08 ID:3qt9K3NI
>>347
死んでないよ、結構ね。
口が切れてるバスとか、ヒレや顔の辺りがスレで引っかかって
針の跡が残ってるのとかよく釣れる。
351  :01/10/06 22:10 ID:q2vLLLgw
>>349
不味くは無いと思うけど(食ったことあり
商品化するには何が障害かな?見てくれは、どうせ切り身で売ったら
解らないし…
352 :01/10/06 22:13 ID:cAZdDaHs
マクドナルドに無償提供して
フィレオフィッシュに加工してもらおう。
353.:01/10/06 22:14 ID:KvXMOV6A
>238
ちゃんと証拠をアップしろよ。
カキコするだけなら誰でも出来るからな。
354 :01/10/06 22:15 ID:zN9mZOAc
>>352
(・∀・)ソレイイ
355 :01/10/06 22:18 ID:rE8EEuMM
琵琶湖に毒をまいたら手っ取りばやいんじゃない?
数日で絶滅するよ
356 :01/10/06 22:22 ID:wzqe9Hfw
まぁ、現状、バス釣り関係で食ってる人が結構いるからね。
連中は、自分の生活のために、違法放流でもなんでもやるだろうよ。

情緒的に在来種を守れといっているだけじゃ、勝てないな。

業界からの税収やら政党への献金とかもあるだろうし。
357 :01/10/06 22:25 ID:Jzq0koOI
>356
潰れそうな釣具屋ばかりだそうな
バサーを皆殺しにしないとダメか(w
358 :01/10/06 22:30 ID:cAZdDaHs
「生物の多様性に関する条約」に日本も署名しているんだから、
もはや情緒的なんて問題ではないと思うよ。
バスで食っている人間がいるのも確かだけど、
バスに食われる魚で食ってる漁民たちだって少なくないし、
流れは規制強化の方向にむいてると思う。

*外務省「生物の多様性に関する条約」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/jyoyaku/bio.html
359米国へ帰れ:01/10/06 22:31 ID:aNq.Z6Q6
セイタカアワダチソウもアメリカからの贈り物
ブラックバスどこから来たんだろうか
日本の淡水魚こいつらのために居なくなるのでは
ブラックバスほか外雷魚の全滅を
360 :01/10/06 22:37 ID:cAZdDaHs
生態系の頂点でなければ比較的影響も少ないんだけどね。
コイなんかは一応外来種だけど生態系に溶け込んでるケースが多いし。
361 :01/10/06 22:37 ID:3qt9K3NI
>>359
「外雷魚」はミスタイプだろうが、雷魚は鯉科の魚だし気候風土から言って
日本にいてもおかしくないから、この魚は絶滅させなくてもいいと思う。
362 :01/10/06 22:38 ID:l.4hNd.6
えー、ブラックバスはある意味
ウ(オ)サマ・ビン・ラディンです。
363 :01/10/06 22:41 ID:cAZdDaHs
でも雷魚も要らないと思うな。
364珍釣逝ってよし:01/10/06 22:46 ID:YhMHR4iA
かつてバスを「ヒメスズキ」として売り出そうとしたがうまくいかなかったらしい。
ギルはどうにもならんが、バスは肥料や猫のエサ以外にも活用法があるのでは・・・。漏れはやはり臭いと思うが・・・。

終戦時、娯楽に飢えたヤンキー(アメリカ兵)のために、
日本にバスやギルを放そうという動きがあった。
しかし、GHQの水産課のクレイグ博士という人は
「今、日本人たちには食べる魚が十分にない。ギルなどは楽に釣れる魚だが、生産性は低く
日本人の好む魚の十分の一である。(ギル1匹を養うために十倍の日本の魚があぼーんされないといけないということです。)
日本の魚を犠牲にしてはいけない。」と言って拒絶した。
あのアメリカ人にもこのくらいの思慮があったのだ。それなのに珍釣ときたら・・・・
365 :01/10/06 22:55 ID:GKFkPggs
>>364
肉食魚の生産性が低いってのは当然だよね。
それがあんなにいるんだから、被害が無いってのはおかしいわな。
366 :01/10/06 23:01 ID:Jzq0koOI
結論、バスギル皆殺し、だな
367バス板住人:01/10/06 23:05 ID:ULqJCbWg
みなさん、よろしければバス板で論議しませんか?
バス板はとてもフレンドリーで前向きな論議ができます。
では、お待ちしています。
368名無虫:01/10/06 23:06 ID:hC2YMkiU
>雷魚は鯉科の魚だし気候風土から言って
>日本にいてもおかしくないから、この魚は絶滅させなくてもいいと思う。

ライギョはタイワンドジョウ(カムルチー)科ですよ。鯉科って・・・ワラタYO!
369名無虫 :01/10/06 23:08 ID:hC2YMkiU
相変わらず駆除派は野生動物の知識が乏しいね。
だから野生動物板から追い出されるんだよ。

大体、このスレは激しく板違いだ。その上ローカルルールに抵触する。

● ニュース速報ではないもの、公共性の無いものは禁止します。
●自分の意見を他人に聞いて貰うためにスレッドを立てるのはやめて下さいです。

370 :01/10/06 23:12 ID:T5RjdHuA
バス釣りがダサいってことになれば手っ取り早いと思うんだが
371 :01/10/06 23:15 ID:g.OtVqzs
>バス釣りがダサいってことになれば手っ取り早いと思うんだが

すでに十分ダサいと思われ
372 :01/10/06 23:18 ID:GKFkPggs
>>368
雷魚って通称でしょ?
一種だけを指す名称じゃないのでは?
ま、鯉科がいたかはしらんが。(てか、噛み付く所が意味不明だな
373       :01/10/06 23:20 ID:H/F.M0bY
>>369
新聞社のサイトのニュースに載っっている話題だ。
板違いではない。

>雷魚は鯉科の魚だし気候風土から言って
>日本にいてもおかしくないから、この魚は絶滅させなくてもいいと思う。

これは魚に詳しくない一般の方の発言だと思いますが。
374 :01/10/06 23:22 ID:wzqe9Hfw
バス釣り税みたいなのを導入して、
道具、入漁量、ボート、雑誌とかも
高めの税金を課すせられるようになるといいね。

で、増収分を在来種の保護と外来種の撲滅に充てる。
375 :01/10/06 23:29 ID:Jzq0koOI
一部マニアの楽しみのために生態系にダメージ与えられてもな(w
バス板なんて閉鎖すりゃいい
なんであるんだ?
376:01/10/06 23:32 ID:s.3EzKIo
クソすれ立てんな!! どこがニュース速報なんだコレは!

このスレは以下のローカルルールに抵触します。
● ニュース速報ではないもの、公共性の無いものは禁止します。
●自分の意見を他人に聞いて貰うためにスレッドを立てるのはやめて下さいです。

削除申請を出しておくよ。
377名無の侍:01/10/06 23:33 ID:baraqv4A
バスとかギルとかさマジで家畜の飼料としては最適だよ。
たんぱく質とカルシュームも豊富だし、繁殖力の強い。
しかも、10キロ100円でも買えそうだし最高だよ!!これは次世代の配合肥料になる!!
378名無の侍:01/10/06 23:37 ID:baraqv4A
>>376
● ニュース速報ではないもの、公共性の無いものは禁止します。
 外来種公害は公共性又速報性は十二分にあります。
●自分の意見を他人に聞いて貰うためにスレッドを立てるのはやめて下さいです。
 個人意見ではなく、生態系等の観点からしてもニュース性はあります。
379むし:01/10/06 23:38 ID:vhYAp1HI
>>364
戦前から芦ノ湖にはバスがいて、戦後そのバスを娯楽の為に
津久井湖、相模湖に放流しまくっていたのは、アメリカ人だよ。
380バス板住人:01/10/06 23:39 ID:ULqJCbWg
>>375
ビビってないでバス板で論議しましょうよ。
381       :01/10/06 23:40 ID:H/F.M0bY
>>380
自分達の城でなきゃ何もできない臆病者。
382思考中 ◆o1qlmVDI :01/10/06 23:41 ID:T45AfIqs
まあ、釣り名人の意見もいいけど
たまには一般人の意見も聴いてみてもいいでしょ。
383名無しさん@そうだ選挙いこう:01/10/06 23:43 ID:wu/Ww4BE
>>380
ビビってないでここで論議しましょうよ(プププ
384 :01/10/06 23:44 ID:GKFkPggs
>>380
2ちゃんの○○板に
アンチが行ったらそれ「煽り」って呼ばれるんじゃないか?
だから、中立の板でやってるんだろ?折角、話題が出たんだから。
外出だが「釣り好きで、その正当化に命かけてる多人数」に、
「生態系に関して憂いを持つ人間」が、少人数行ってまともな
議論になる訳無いだろ?
385      :01/10/06 23:44 ID:H/F.M0bY
>>名無しさん@そうだ選挙いこう

随分懐かしいデフォルトHNだなあ。
386 :01/10/06 23:51 ID:GKFkPggs
>>385
何板のデフォ?
387385:01/10/06 23:54 ID:H/F.M0bY
今から一年3ヶ月位前、あちこちの板で使われてた
デフォルトHNですよ。
388 :01/10/06 23:55 ID:GKFkPggs
>>387
サンクス..てか、その頃2ちゃんに来てたけど
気付かんかった…
389:01/10/06 23:58 ID:Roe.judE
>「生態系に関して憂いを持つ人間」が、少人数行ってまともな
>議論になる訳無いだろ?

バス板住人は、少人数で駆除派HPへ乗り込んでいってるよ。
(注:あくまで議論をしにいっている。世迷い言を糾弾という形だが。)

新潟ブラックバス問題掲示板という所では、駆除派の自作自演がバレテ
(IP見えない所だったんだけど、解析しちゃった。)バス板住人の勝利。

ビッグフィッシングの法則っつー所では、管理人が追いつめられて
「バスがいるとアメンボやトンボが姿を消す!」なんてトチ狂った事
言い始めて、キティガイっぷりをバス板住人に糾弾されている。

少人数でも十分戦えるよ。さぁ、君もバス板に来い!
390:01/10/07 00:04 ID:ZTo8ND.2
>アンチが行ったらそれ「煽り」って呼ばれるんじゃないか?

大丈夫、バス板には専用のスレッドを用意しているから。
それ以外のスレッドで暴れたら煽りだけど、そこなら問題ないよ。

●ブラックバス問題総合スレッド
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/1001750749/l50


ニュー速は議論をする場ではありません。どうしても議論を続けたいなら
バス板のブラックバス問題総合スレッドへどうぞ。

(このスレの削除申請は出しておきました。ローカルルール違反ですから。)
391        :01/10/07 00:11 ID:pR/xW7Xk
ビッグフィッシングの法則ではバス板住人が来る前からアメンボやトンボ
の件は言及されてます。
しかもバス板住人は他人の意見をただ張り付けただけなのを発見され
削除されました。
琵琶湖を守ろうという掲示板は板の名前とやってる事のギャップを駆除派
に糾弾され管理人が悲鳴をあげる始末。
392 :01/10/07 00:13 ID:10oY3.DU
バサー必死だな(w
議論で解決できることじゃねぇなー
マニア野郎の意見なんて聞いてないんだよ(w
バサー氏ね!うざいわ
393 :01/10/07 00:14 ID:gcsN2SCo
釣った魚をくえばいいんだろ?
394 :01/10/07 00:15 ID:10oY3.DU
つーかバス板IDねぇじゃねーか!
お前らの自作自演につき合ってる暇はねぇよ(w
395バス板住人:01/10/07 00:18 ID:lxKuENwc
>>392
そうアツクならなくても、私が死ぬ前に私達と論議しても
いいじゃないですか。バス板住人としても
いろんな意見を聞きたいですし。
是非、バス板にきて下さい。お待ちしてますから。
396和仁:01/10/07 00:19 ID:aGWZjE.k
食えないから
阿呆〜ん
397 :01/10/07 00:20 ID:10oY3.DU
IDないからイヤです
こわいよー
マニアが手ぐすね引いて待ってるよー

理論武装しなければいけないってことは結構風当たりはきつくなってるんだな・・・
ほっといても勝手に死ぬか(w
398:01/10/07 00:21 ID:ZTo8ND.2
>394

野生動物板では、駆除派がID制に気付かず思いっきり自作自演
かまして住人から総スカン食らってるよ。(ワラ

●バスヲタと聖戦が始まりました。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/995213766/

まぁ、聖戦とか言ってるキモイな、駆除派は。
399     :01/10/07 00:23 ID:pR/xW7Xk
バス板住人は何とか自分達の城に戦場を移そうと必死だな(w。

ビッグフィッシングの法則ではあそこの常連に荒らし依頼スレを
発見されて元ネタ全部管理人にわかちゃったから結局攻めきれず。
400バス板住人:01/10/07 00:24 ID:lxKuENwc
http://piza2.2ch.net/bass/#6
ココで待ってますよ〜。
401       :01/10/07 00:25 ID:pR/xW7Xk
野生動物板には確かにイタイ駆除派がいたね。
でもたった一人だろ。
402 :01/10/07 00:26 ID:10oY3.DU
まともな議論をするならIID制のある板、中立性の高い板でやるべきだな
中立性の高い板なんてあるかどうかしらんがね(w
403理論と逝っても:01/10/07 00:26 ID:vBUFrdqQ
漏れは水掛け論になるのが嫌なのです。
建設的な議論? ネタなのですか?
ガチンコの西尾君ですら生物合格です。せめて、高等学校で生物を履修してくださいませ。
404思考中 ◆o1qlmVDI :01/10/07 00:28 ID:F5tQ73Hk
つかIDないじゃん。
怖い人達が待ってるよ・・・
405:01/10/07 00:29 ID:8W4pQ6/o
なんだ、自作自演してるの駆除派じゃねーか。(ゲラ
よっぽど数が少ないんだな、駆除派ってのは。

っつーかそもそもココは速報板。クソスレ立てんなよ!! 迷惑なんだよ!
406 :01/10/07 00:30 ID:br7i3cdE
バス板の住人のアタマの中の何割かがバスの話題で占められてるのに対して
ニュー速板の住人にとっては数ある関心の一つに過ぎないんだから
自分とこ来いってのはなんだかなあ・・・
ちょっと思い上っていませんか?
バス擁護をアピールしたいんだったら
ニュー速板見てる人間にこの場で説得的に主張を展開すべきなんじゃ?
まあ否定者の揚げ足取るのを趣味にしてるんなら話は別だが。

だいたい程度の低い否定論者を言い負かしたことで悦に入ってるあたりが
ヲタクじみてイタイというか何というか・・・
407バス板住人:01/10/07 00:32 ID:lxKuENwc
>>402
そうですね。やっぱりIDがないと自作自演、煽り、騙り、
やりたい放題!おかげで2ちゃん最強の低脳板って言われたりします
バス板は、馬鹿も多いです。論議するに相応しくないかも。
408 :01/10/07 00:34 ID:br7i3cdE
バス釣りよりもむしろ手軽に言い負かせる議論の相手を物色しては
言い負かすのを趣味にしてるんじゃ?
バス否定論者に対する怨念というかトラウマを感じさせるが
なんでだろうな迫害を受けたからか
409ほんとは:01/10/07 00:35 ID:vBUFrdqQ
漏れの本音。
「あんな醜い魚なんか持て囃してんじゃねぇ。マスコミに踊らされる愚民はひっこどれ!」
です。漏れは一応理系学徒です。
アブサンでも呑むか・・・
410:01/10/07 00:36 ID:PRJdcqR2
>407

おい駆除派、わかりやすい自作自演してるじゃねーか。(藁

バス板にも一時期、IDあったのよ。
すると、なぜか駆除派の書き込みがピタリと止んだんだ。
あの頃は平和だった・・・
つまり駆除派の方がID無いのを利用していたんだね。
411にゅう擬古 ◆6dpOfjew :01/10/07 00:37 ID:fK7O3lq2
   ∧∧ プハー / >>おかげで2ちゃん最強の低脳板
  (,, ゚Д゚) =3 <  そう言っている板って多いな
  /つ日      \ 2chネラーには、自虐ネタ好きが多いのか
〜(_ __)  
412409:01/10/07 00:38 ID:vBUFrdqQ
× ひっこどれ
○ ひっこんどれ

スマソ。アブサン呑み過ぎじゃ。
413      :01/10/07 00:39 ID:pR/xW7Xk
俺、駆除派だけど今も昔もカキコしてるよ。バス板。
414:01/10/07 00:40 ID:PRJdcqR2
>406

ん? 速報板ではやるべきでないと言っているだけ。
中立性を確保したいならせめてニュース議論板にしないか?
駆除派が追い出された野生動物板ではやれないしね。
415 :01/10/07 00:40 ID:br7i3cdE
なんでもいいが戦いとか何とかそういった感覚で書き込んでる連中は
よそでやりあってもらいたいものだ
ニュー速板の多くの人は子供じみたディベートなんかを見たいんじゃなくて
いろんな意見が交わされるのを楽しんでるわけだからさ。
416 :01/10/07 00:40 ID:4pqBiXZM
バス板でまともな議論は無理。
いつも追い詰められると最後には「バスが食害を起こしてるっていう、統計的な
証拠はあるのか?」の一点張り。
UFO信じてるやつが「現代科学では究明できてないことがある!!」って言って、
それでUFOが存在する証拠だって言い張るのと同じ。
俺もバス釣りするけど自分のレジャーより大事なことがある、って知らない
やつがバサーには多すぎる。
417 :01/10/07 00:42 ID:br7i3cdE
>ん? 速報板ではやるべきでないと言っているだけ。
根拠を示してください。
418 :01/10/07 00:44 ID:br7i3cdE
だいたいシリーズ3本以内ならニュー速板でOKとされているし
中立性に関しては議論板と大差がないんじゃ?
419 :01/10/07 00:44 ID:W1/OFXwY
バス板ってレベル高いと思うけどな、スレ一覧書き出すけど
★★頭がカツラの少年です★★ (17) ★★24歳歯抜けの女の子です★★ (20)
☆釣具屋批判者(まもなく特定実名公表)☆ 32 コジレイのウンコを食ってみたいよーん (53)
35: ★★23歳のワキガ女の子です★★
ねっレベル高いだろ(鬱だ
420:01/10/07 00:48 ID:PRJdcqR2
●自分の意見を他人に聞いて貰うためにスレッドを立てるのはやめて下さいです。

ローカルルールに抵触しますな。
421 :01/10/07 00:48 ID:br7i3cdE
くりかえすがバスにかかる様々な嫌疑を払拭すべき挙証責任はバス擁護派にあると思うし
それを果たさない限りは声高に擁護論などぶってほしくないな
それに否定者の中にも多様な意見スタンスがあるのに
何でもかんでも「駆除派」で一括りにするのは適当じゃないと思うけどな
そういった態度はローカルなヲタク版でしか通用しないんじゃ?
422:01/10/07 00:50 ID:PRJdcqR2
>何でもかんでも「駆除派」で一括りにするのは適当じゃないと思うけどな

バス板ではキチンと区別しているよ。
すかるぼみたいな奴と、マトモな人間を。
423 :01/10/07 00:52 ID:br7i3cdE
>ローカルルールに抵触しますな。
え?一体どこが?
スレッドを立て方はニュー速板の慣例を外していないし、
そもそも立てた人間は記事を転載しているだけではありませんか?
424 :01/10/07 00:53 ID:DCJjS4LY
>>420
そうか?1(と同じID)はコピペと、その解説はしてるけど、
「俺はこう思う」って書いてはいないぞ。
タイトルだって「こういうことやったよ」って言ってるだけだし…
425 :01/10/07 00:54 ID:br7i3cdE
>すかるぼみたいな奴と、マトモな人間を。
「すかるぼ」ってなによ?(w
君らと違ってここはマニア以外の人間が大勢見てるんだから
内輪ネタ出されたって誰もしらない
つーかその感覚でこの場に書き込むな
426damian:01/10/07 01:01 ID:BAw1T9/s
>>175
あー、やっぱ漏れの提案は「糞」だったか・・・詩嚢。
427 :01/10/07 01:08 ID:br7i3cdE
ま、バス問題に関しては相反する様々な利益を考慮するかぎりは
推定無罪を適用するのは妥当ではないし
数々の疑いが明白に否定されないかぎりは
それらに関しクロとみなした上で対応していくのが適当だろうな
428:01/10/07 01:11 ID:g8Uez6HQ
>くりかえすがバスにかかる様々な嫌疑を払拭すべき挙証責任はバス擁護派にあると思うし

虱潰しに潰していったよ。まずは「ブラックバスがメダカを食う」を批判した。
メダカ激減とブラックバスにはなんの相関関係も無い。
「タナゴ激減」はどうか? これも、バスのせいではない。(釣り板、バス板で壮絶な議論がなされた。)
「アユモドキ」激減がバスのせいだと言い始めた駆除派もいた。これは瞬殺。
イタセンパラ、これも簡単だった。(琵琶湖のイタセンパラは干拓で戦前の段階に絶滅。)
アメンボ、カ、トンボ激減は・・・と言い始めた人もいた。(この人はキティだと思う。)

バスを悪者扱いするのはいい。けれど、嘘を付いてまで陥れるのはやめてくれ。

ちなみに琵琶湖にブルーギルを放したのは水産試験場ということがわかっています。
429  :01/10/07 01:17 ID:DCJjS4LY
>>428
鮒は?もし、バスが、それらの魚の漁獲量と関係ないとして、
連中何食ってるんだ?相当数が居るのは事実だろ?
あと、あと、一部だと思うけどバサーの「釣り糸」放置に関しては?
430    :01/10/07 01:18 ID:pR/xW7Xk
>「タナゴ激減」はどうか? これも、バスのせいではない。
>「アユモドキ」激減がバスのせいだと言い始めた駆除派もいた。これは瞬殺。

確かにこれらの魚種が激減したのはバスが主要因ではない。しかしこれらの
魚種を保護、復活させるためにバス駆除を行う必要があるのも事実。

琵琶湖にギルを放したのは確かに水産試験場。
しかし水域によってはバサーがバスと一緒に密放流した水域もある。
431 :01/10/07 01:18 ID:at0ldye2
いくらバスを擁護しても釣ってる連中がDQNなのでどうしょうもない。
実際世間の目は冷たいよ。
だから俺は釣るのをやめた。
情けない話だが。
432 :01/10/07 01:18 ID:br7i3cdE
同じことを何度もいわせるなよ
特定の否定者が主張する論拠を否定しただけでは
その論拠を否定したに過ぎないのであって
「バスが食害をしていない」ということを立証したことにはならないだろうが
ちがうかえ?
なぜならばそれとはちがったメカニズムが作用することで同様の効果を
及ぼしている可能性を依然として排除できていないのだろ

そもそもある自然現象に関する立証なんていうのはそれくらい難しいものなんだから
否定者に対して証拠証拠と鬼の首でもとったように要求するな

そんなに熱意を持って議論したいんだったらネットのシロウトなんか相手にせずに
学会にでも入って発表しろよ歓迎されるぞ
433 :01/10/07 01:21 ID:10oY3.DU
つーか、バスギルいなくてもかまわんだろ?
皆殺し♪
434 :01/10/07 01:21 ID:br7i3cdE
ウソをついてまでどうのこうの言ってるが
そんなのは俺達が知ったことではないしニュー速板で愚痴るのは場違いだ
DQNな奴らがいるのはバス擁護派だって同じだろうが
435:01/10/07 01:21 ID:g8Uez6HQ
>学会にでも入って発表しろよ歓迎されるぞ

それは水口助教授に任せよう。
436:01/10/07 01:23 ID:g8Uez6HQ
↓こんなのもある

もし琵琶湖が本来の水際域と水生植物群落を保ち続けていたなら、バスとブルーギルは琵琶湖の生態系に殆ど何の影響も与えなかったでしょう。
これには根拠があります。 静岡県磐田市の桶ヶ谷沼は農業用溜池として残された自然沼で、埋め立てによって面積が半分に縮小したものの水際
域と自然植生が比較的よく残されています。ここにはアメリカザリガニやブルーギルがいますが、その破壊的影響は顕在化することなく、現在で
も本州随一のトンボの名所として知られ、中でもベッコウトンボは日本で唯一確実に生息している場所です。
桶ヶ谷沼は豊富な水生植物群落を持つだけでなく、広い浅水域を持つため、ブルーギルのような中型魚の入り込めないような場所が広く存在し、
同時に多くの生物種が生活できる多様なニッチェを保持しているのです
437429:01/10/07 01:27 ID:DCJjS4LY
ま、釣り糸放置は、駆除問題とは関係ないな。ゴメン
ってか>>436それ、どっかで見たことあるぞ。URL求む
438         :01/10/07 01:27 ID:pR/xW7Xk
>>436
もしその豊富な水生植物群落が渇水によって壊滅したらおそらく
ギルがいるのといないのとではかなり違いが出るよ。
環境を破壊するものは人間だけではない事をお忘れなく。
439 :01/10/07 01:28 ID:bbU8PEVw
場末のキャバクラにて−
 「こんにちはー >>1はなにやってる人ですか?」
 「ワシか?ワシは霊能者じゃ」
 「ウソだー それじゃなにかやってよー」
 「それでは今からキミの身体を操ってしんぜよう!」
 「やってやってやってー」
 ぬぬぬぬぬぬぬ はっ!!
 気を溜めた霊能者がひときわ大きな声で叫んだ瞬間
 見事にお姉ちゃんの股が大開脚
 「きゃー足が! 足が勝手にひらいちゃう!」
 「ほーれ パックリじゃ パックリじゃ♪」
 こんなん>>1なら間違いなくやります
 つーか、なんでこんな事話してるのか言いますと
 まだ女を知らないウブ中学生の頃の話しなんですが
 >>1ってばこれとまるっきり同じような事を本気でたくらんで
 ある本を買っちゃった事があるんですよ
 今考えると顔から火がでるほど恥ずかしいんですが
 当時本気にして買ったその本の名前は






 「誰にでもデキル催眠術入門」
440 :01/10/07 01:30 ID:DCJjS4LY
>>439
いろんなとこに張ってるね。
そんなに気に入ったの?
441:01/10/07 01:33 ID:g8Uez6HQ
442 :01/10/07 01:37 ID:10oY3.DU
つーか、バサーってなんでそんな必死なの〜?
たかが、さかなだろ?
遊びになんだからさー、別なお魚と遊びなよ〜(w
443 :01/10/07 01:38 ID:4pqBiXZM
俺もナマズでいいと思う。
もしくは海で。対象魚はいくらでもいるし。
444:01/10/07 01:42 ID:g8Uez6HQ
>443

そのナマズも、江戸時代以前は南日本にしかいなかった魚だ。
江戸時代、蒲焼きにする為に各地へ移入され、広まった。<ナマズ
445 :01/10/07 01:42 ID:DCJjS4LY
>>441
サンクス。
446:01/10/07 01:45 ID:8DfZDOtI
魚屋で鮎の稚魚が大量に売られてるのを見た事あるけど
ああゆうものを商品にするのも問題じゃない?
447:01/10/07 01:48 ID:fHSOenxQ
そろそろ議論板に引越しした方が良いのでは?
448:01/10/07 01:50 ID:g8Uez6HQ
>438へ

豊富な水生植物群落を持つだけでなく、広い浅水域を持つため、・・・って書いて有るでしょ。
449 :01/10/07 01:50 ID:/zpzFbes
バス釣りより2ちゃんでバカ釣ってるほうが楽しいのにな....
450 :01/10/07 01:50 ID:10oY3.DU
>447
議論に値するか?(w
451 :01/10/07 01:51 ID:LiUA05oI
>>450
値する!!!
452 :01/10/07 01:53 ID:10oY3.DU
議論につき合ってくれる奴が居るといいね・・・
453 :01/10/07 01:55 ID:aJwWjCwE
どうにせよ世間一般の認識では「駆除は妥当」だと思うよ。
世論を味方につけた時点で駆除派の勝利。
擁護派はこれからどう巻き返すのか・・・。
454:01/10/07 01:59 ID:g8Uez6HQ
>453

まぁ、何もしなくていい。
ザリガニ駆除が徒労なのと同様、バス完全駆除は無理。
だからゾーニングなんだが・・・強行派が居直ってるものだから、
現状維持が続いてる。

しかも漁協、水産試験場はギルの件を懲りもせず、ペヘレイやアメリカナマズ
を移植してるしね。霞ヶ浦の魚の構成比の六割がペヘレイだ。
455:01/10/07 02:26 ID:QqLC1k8w
今日(昨日か)霞ヶ浦に逝ったけど、
エサ師のおっちゃんがペヘレイを爆釣してたよ!
去年はボラがすさまじかったし・・・もう、訳わかんないよ。霞。
456w:01/10/07 02:49 ID:QqLC1k8w
霞ヶ浦だけじゃなく、琵琶湖も終わってるよね〜。
湖ってのは、地図上で青く塗ってある場所だけじゃないんだよね。
内湖、湿地帯、それを利用した水田・・・・
http://www.pref.shiga.jp/biwako/koai/mother21/s23.html
457aso:01/10/07 11:51 ID:iA4KGs5.
458どうも:01/10/07 11:59 ID:XjKwYvlY
めだかやフナが全滅して何が困るのか分からない。
459名無し:01/10/07 12:01 ID:rELo9ras
肉食性魚類がハバ占めると→水生昆虫、水生動物の生息数と割合変化
→水生植物の植生変化・水辺の野鳥の生息環境変化→水質変化→
ニンゲン様の生活環境悪化 と長い目で見れば、こうなるんじゃない?
460むらさきたろう:01/10/07 12:25 ID:ZJAZsMAM
中禅寺湖のサルに、バス釣りと食い方を教えてやろう。
461 :01/10/07 12:36 ID:mW4WdzI2
>>458
それ言い出すと、絶滅危惧種の保護は無意味
って話に展開する可能性がある。459で解説してくれてるからもういいか。
462  :01/10/07 12:38 ID:BTdUR42w

              ______
             ./i_______|
            / /       ./
    _____/ /      ∠___
    |_______i/ ∧_∧∠____|
    |__/二二 ̄( ´Д`)ヽ_____/
       / ノ/ / /     , へ \_  _
      / / / / / /⌒i/   \__二っノ
     ノ i / / // / |
     ー' / / i   |  |    |\_______
       / /  .ト-イ .| |    /
      /_//  / ( ヽ_  | 1さァ〜ん!ハァハァ・・・
         ノ /   ヽ、つ  \______  ((( ))) ウワーン キモイヨー!
       / ノ                    ( ;´Д`)
      ノ /                      / つ _つ
     / /                        人  Y
     し'                        し'(_)
463555:01/10/07 12:53 ID:lsQRxvSM
どーでもいーよ、細かい事は
それより、びわ湖近辺のバスで飯食ってる俺達への補償は当然してもらうぜ
464名無の侍:01/10/07 13:00 ID:frXQfTSg
今度地引網でバスを捕まえようよ。
465 :01/10/07 13:10 ID:hr71qmKE
>>463
>バスで飯食ってる俺達への補償は当然してもらうぜ
バスの運チャンに何故補償せにゃいかん?(ワラ
466 :01/10/07 13:13 ID:soDsJ53A
なんてバス会社だ?
態度が悪いと苦情入れいてやるぞ>463
467名無し:01/10/07 13:19 ID:NXbo50Ls
>463
ひょっとして彦○観光バスの運ちゃんですか?
468 :01/10/07 13:22 ID:C4Z36g9A
ん?バスの中で弁当食っちゃいかんのかい?
469 :01/10/07 13:44 ID:10oY3.DU
ネタスレになってきたなー(w
470>462(キモ&笑:01/10/07 16:08 ID:FKcnG8xQ

ちょっと 聞いてくれ。俺の田舎では 城跡のお堀が バス用釣堀

になってしまった。水鳥がよくルアーに刺さったり、通りがかりの小学生の女の子

が、顔面直撃されたりしてる。水鳥の事故はもうニュースにすらなんない。お堀端

の道を歩行者が通るそのまん前2mの距離でキャスティングが繰り返される。

この光景は異常じゃないのか? 「お堀で バス釣り」皆さんのトコロは?
471:01/10/07 16:10 ID:saYp0tqs
>>470
それはバスに罪があるのではなく
釣り人に問題があると思われ
472 :01/10/07 16:12 ID:b3qKBU0k
バスを釣りたければアメリカに行けばいい。
日本では考えられないような大物が普通に釣れる。
日本の貧弱なバスはある意味気の毒。
473一時:01/10/07 16:27 ID:x9sEzynw
畏れおおい所の堀で釣る者もいた。当然あぼーんだが・・・・

珍釣の首魁など、厨房から集めた金を元手に小豆相場でしこたま儲けておるわ。
474470:01/10/07 16:30 ID:P5YleVsc

 もちろん お堀に元々 いた 鯉とか 他の在来種は全滅。
475_:01/10/07 17:04 ID:f3ECK8sY
このスレみてメリケン(ハーフ)の友人を誘い、2時間ほど前にバス
釣ってきて食ったので一応報告。半日粘って漏れが1匹、35センチ。
メリケンが28センチちょっとを1匹。
釣った場所は1本の川がある野池。御世辞にも奇麗な池とはいえない。
泥池というに近い。まず食う為のバス釣りスポットとしては最悪に近
いコンディションをGET(藁

で、メリケン人はネブラスカの池でたくさーん釣っては食っていたと
いうので、メリケン人に調理は任せる事にした。
すると、やはり皮はおもいっきり取る。皮近くの身も惜しげもなく。
食いでがなくなるじゃねえかと思ったが、こんなスモールサイズ食っ
た事ねえからいつもの通りやるとよ(藁
で、2枚におろし、コショーをバカスカ降りかけ、バターをたっぷり
引いて熱したフライパンに入れてジャンジャン焼いて、塩かけて終了(w
キャンプとかでもこの食い方で食っているそうだ>向こう
遅い昼飯兼ねてるんで、付け合わせにミックスベジタブルとパン。
ワイン飲んでナイフとフォークで食った。



身:ぐずぐずっぽい。
味:バターと香辛料でごまかしたせいか、普通に食える。割と蛋白。
  ただ確実にスズキじゃねえ。
臭:皮は死ぬほど臭いが、必要以上に皮を取れば汚い池でも十分食える
  事がわかった。
食:食えるじゃん!とは思ったが進んで食いたいとは思わない。

結論:65点
476   :01/10/07 17:23 ID:BPgsanic
バサーってさ、あまり深く考えもせずに、ブームに便乗してバス釣りを始めたんでしょ?
で、やってみたら、ことのほか面白い。
ズブズブと深みにはまって、高価な道具を買いそろえ、週末が楽しみで仕方なくなった。
でも、実は害魚だってことが判明。
今更、止めるに止めれないし・・・、それに世間一般では少数派。
だから、結局、逆ギレするしかないんじゃないの?
駆除派の些細な間違いを針小棒大に取り上げたり、議論を過剰に細分化することで論点を曖昧にしたりさ。
やたらと感情的だし。
所詮は趣味、娯楽でしょ?
さっさと止めろって。
477:01/10/07 21:26 ID:ckZ3xKcA
>27 名前:カートマン :01/10/07 04:23 ID:gXnC72ig
>俺バス釣りしますが、必ず持ち帰って、友達の飼ってるウミネコにあげてる。
>20Cmくらいでも丸呑みしようとするんだよ。。

>ちなみにルアーを投げつつ、置き竿でドバミミズをつけて置けば大体つれます。
>バスを狩って、日本の生態系を戻しましょう。。

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1002119884/l50

↑さて、久々に野生動物板で駆除派が現れました。
こいつとその仲間は犯罪者です。理由?それは野生動物板住人を激怒させる
内容でした。
日本では法律(鳥獣保護法)で禁止されている野鳥の飼育。
これを堂々と、よりにもよって野生動物板で宣言しています。
外飼いネコ(哺乳類の方)が、野生生物に与える影響について、
真剣に論じているような板で・・・・「ウミネコを飼ってる」!!!

正真正銘のバカだね。
478 :01/10/07 21:35 ID:ZAVoO.eU
>>477
駆除派に悪いやつがいたから、俺たちは正しいという論理が
なぜ成り立つのか分からん。
479 :01/10/07 21:42 ID:a/irF0nk
てか、駆除派を騙ってる可能性すらあるしな。
んな例示は、議論において意味無し。(煽りの可能性もあるか
480名無しバサー:01/10/07 21:50 ID:IXw.LUl2
(;´Д`)ハァ、又かよ。

■外来魚問題、アンチバスフィッシングに一言書きたい人は、既にあるそれぞれの代表スレッドでどうぞ。
↑のローカルルールにのっとって削除依頼逝ってくるから。

以後書き込みご遠慮願います。
481名無しバサー:01/10/07 21:54 ID:IXw.LUl2
DQN駆除派の世迷言を正します!

1 :名無しバサー :01/09/13 03:30
さぁ、お引越し&統廃合です。

★バス釣りは犯罪行為です★→法的根拠一切無し。撃沈。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=997429945

★タナゴ激減はバスのせい★→ここの6は痛すぎ・・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fish&key=992178105

★タナゴ激減はバスのせい? パート2★→むん坊、最期の闘い
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=995642940

★アメンボ激減はバスのせい? 激減シリーズ3★→誰も魚逝を擁護せず、見捨てる。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=999770945

★バスをも凌ぐ害魚・ブルーギル放流の犯人は誰だ? ★→水産試験場がバラ撒きました。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=wild&key=992479926
482:01/10/07 21:57 ID:E8/3s4TY
>479

いやいや、天然だと思うよ。(藁
釣り板では「タナゴ激減は二枚貝のせい、二枚貝激減はバスのせい」と主張した
キティじみた駆除派が、そりゃ間違いだよと指摘されたら逆切れ。
壮絶な荒らしが始まったしな。(それを見ていた釣り板住人は引いた。)
アユモドキ激減はバスのせいと言って譲らないキティもいたしな。

>478

駆除派の教祖様、秋月岩魚氏の著書「ブラックバスがメダカを食う」という
本のタイトルは、もうタイトル自体がすでに嘘っぱちなんだ。
秋月は悪人だと思うんだが、どう?
483 :01/10/07 22:01 ID:a/irF0nk
秋月は悪人だと思うんだが、どう?
>>478参照
てか秋月って誰?
484 :01/10/07 22:03 ID:sfc6U9QE
日本の生態系なんてあるのかよ。
意味のない護岸工事の方が環境破壊してんじゃん。
税金無駄使いだし。

              (´∀`)ゲラゲラ
485 :01/10/07 22:07 ID:10oY3.DU
つか、議論を重ねても堂々巡り
実際釣り禁止のところも増えてるんじゃないの?
バス・ギルは完全に駆除できないとしても
バサーは減ってゆくんだろうね
486:01/10/07 22:11 ID:bUXWLXrs
>485

釣りの人口は日本全国で約一千万人。趣味の人口としては最大の数になる。
そして、その中のバス釣り人口は約三百万人。
487.:01/10/07 23:55 ID:ldG8Ktoc
>>486
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1000907518

ブームが去った後どれだけ残るかね。
488:01/10/08 00:16 ID:.FL3VNbQ
バス釣り人口ってのは、趣味の人口としては国内最大数の数なんだよな。
これはアメリカでも同じ。・・・これが圧力団体と化す訳だ。
日本釣振興会会長は麻生太郎だし、ロビー活動は進行中。

ちなみにブッシュは全米バス釣り協会会長。
489   :01/10/08 00:48 ID:ZQjlF41I
バスを釣らないけど、バス擁護派の人っているの?
490 :01/10/08 00:58 ID:8I/.x1gw
駆除派にドキュソなやつが居たからといって
駆除派を十把ひとからげにして都合よくレッテル張りするのはやめろ
俺は生息数削減の試みを肯定するが
だいたい秋月なんて奴は知らん
何が教祖様だよ?
491 :01/10/08 01:01 ID:8I/.x1gw
>その中のバス釣り人口は約三百万人
どういった統計の取り方をしたか知らんが
何にしてもこりゃ誇張なんじゃ?
一度でも経験のある人間もふくめカウントしてるとか??
492 :01/10/08 01:05 ID:8I/.x1gw
つーかドキュソな否定者のドキュソな言論をあげつらうことで
否定すること自体に対しプレッシャーを加えるそのやり方が
何とも気に食わん
493 :01/10/08 01:06 ID:WZZqRI7A
>>491
正直、そんな気がする。
494名無し:01/10/08 01:07 ID:BTocRifI
484 :  :01/10/07 22:03 ID:sfc6U9QE
日本の生態系なんてあるのかよ。
意味のない護岸工事の方が環境破壊してんじゃん。
税金無駄使いだし。

              (´∀`)ゲラゲラ
                ↑
           この辺にキミの短絡オンリーな思考パターンが出る
 「日本の生態系なんてあるのかよ。→キミ達「も」、壊してるね。
生態系壊れたトコにしかバサーは出現しないからね。

意味のない護岸工事の方が環境破壊してんじゃん。」→キミは意味がある無いっ
て判断する材料持ってるのか? 役所から資料の提供求めたことあるか?俺は
情報公開よく利用するが、さらに大学の教授とか国交省OBから話聞かないと
これは簡単に判断できないんだよ。

税金無駄使いだし。→じゃあ何が 無駄じゃない税金使いなんだい?言ってごらん。

「484」は捨てゼリフだけで文章作らないように。一見勝ち誇ってるようで
馬鹿丸だしだよ。
495 :01/10/08 01:10 ID:WZZqRI7A
>>494
煽りや。放置放置。
てか、此処で護岸工事云々はスレ違いだし
496 :01/10/08 01:12 ID:8I/.x1gw
つーか仮に被害の原因がバス繁殖以外にあったとしても
それはバス繁殖を擁護すべき理由にはならんはずだ。
ま、当たり前のことなんだが
497名無し:01/10/08 01:14 ID:BTocRifI


494だが、寝る前にもう一言、そう言えば
バスおよびバサーが出没するとこって当然だが自動車で 移動可能な範囲だけだね。
(車で稚魚運ぶんだろうからね)
車でしか行かないとこだけ見て 自然とか生態系云々って 言うのは
(笑 だよ。 お休みなさい。
498   :01/10/08 01:18 ID:29trq0IU
つーか、ここまで叩かれてるのに、バスを釣りたいって奴の神経が分からん。
オレだったら、とてもじゃないけど恥ずかしくて釣れないよ。
よく平気でいられるね。
499 ◆p.Qk9ETI :01/10/08 01:24 ID:cLhp9uAo
>>361
雷 魚
スズキ目(PERCIFORMES)
キノボリウオ亜目(ANABANTOIDEI)
タイワンドジョウ科の魚
500   :01/10/08 01:25 ID:29trq0IU
バス釣りする奴で、まともに議論できる奴っていないのか?
501w:01/10/08 01:25 ID:3hfF5Gfo
>490
バス板では、「駆除派」と「駆除過激派」は区別してるよ。
まともな駆除派には攻撃しない、が不文律。
生息数削減については、納得できる理由が有り、なおかつ
その駆除方法に実効性がありそうなら肯定。そうでないなら否定。
>491
日釣振が、バスのゾーニング案に賛成する署名を、100万人集めた。
そこから計算して、「バス釣り人口300万人」らしい。
>492
肩身の狭い趣味だって自覚してるからね。
それ故に、専守防衛戦法を採っているんだけど・・・
(ドキュンのみを選択的に攻撃)
それを「気に食わん」と言われても困る。
502 :01/10/08 01:27 ID:WZZqRI7A
>>499
とっくに外出
503   :01/10/08 01:33 ID:29trq0IU
>>501
肩身狭いと思うぐらいなら、どうしてバス釣りを止めないの?
504 :01/10/08 01:35 ID:8I/.x1gw
ニュートラルな立場の人間が多いニュー速板のような場所でも
多数の反発を受けるようなやり方では
防衛という目的さえも効果的には達成してはいないと知ったほうがいい
505 :01/10/08 01:36 ID:WZZqRI7A
>>503
ま、バス釣りを止めろは極論じゃない?
放流、糸の不始末等さえ止めてくれれば、釣り自体が問題な訳
じゃないでしょ?
506 :01/10/08 01:42 ID:8I/.x1gw
バス釣り自体に問題があるわけじゃない
バス釣り関係者間で厳しい自主ルール設定したうえで
効果的にそのルールを守らせ
かつバス釣りの受益者がバス被害に対し応分の補償をするなら認める
507   :01/10/08 01:42 ID:29trq0IU
バス釣り止めろって、極論かな?
そもそも、バサーの存在そのものが、違法放流の原因になってるわけでしょ?
バスが減れば、バサーも減る。
バサーが減れば、業界の利益も減る。
だから、業界はバスを違法放流する。
また、新たな市場を確保するために、バスのいない場所にも放流する。
結局、これを止めさせるためには、バス釣りを止める他ないわけだ。
それを考えると、バス釣り止めろは妥当な意見だと思うけど。
508 :01/10/08 01:45 ID:JOqlSiDg
>505
いや、バス釣りは辞めろとは言わないが、場所を限定してくれ
ってことじゃないのか?日本固有の魚種が、バス・ブルーギルによって
なくなっててるんだろ。琵琶湖は過去漁業で生活してたって話しもあるし(今
は、どのみち生活廃水できたねぇから無理だが)一応、日本の湖、池は
日本に昔からいた魚種がいたほうが自然だろ。ただ、娯楽として
バス釣りをする場所を決めればイイ!って話が進んでるって聞いたんだが。
一部の熱狂的フィッシャーマンがどう言うかというのが問題なんでは?と思うのだが・・・
509:01/10/08 01:49 ID:3.AhrwBw
>503
「肩身が狭いと感じ」、なおかつ「バス釣りをあきらめきれない」から
あるべき未来を考えているわけで・・・
肩身が狭いと感じない人は害魚論系のスレには来ないし
バス釣りをやめちゃった人は、そもそもバス板には来ない。

>504
多数の反発を受けるようなやり方を多用しているのは
駆除「過激」派の人達。コレに関しては、自信を持って言える。
510  :01/10/08 01:50 ID:WZZqRI7A
俺は、趣味を止めろって言う権利は無いと思うのよ
>>506が言っててくれるから、あーしろこーしろは言わないけど、
今現在、バス、ギルが居てそれが相当数になってるのは事実。
駆除だけで0に出来るとは思えない。ならその数減らしに一役
買ってもらえば良い。ま、違法行為をもっとバシバシ取り締まること
バサーの自覚(許可制にしても良いか?)は必要だが。
511 :01/10/08 02:03 ID:bC8RZK2g
バスがダメというならタイリクバラタナゴ、カダヤシ、ニジマス等トラウト類
ソウギョ、コイはどうする
こいつらはバスよりよっぽど日本古来の生態系の破壊をしているぞ
512   :01/10/08 02:04 ID:WNzcL1uU
そもそも「駆除過激派」って何だ?
反論に窮した擁護派の捨て台詞にしか見えないんだけど。
513w:01/10/08 02:10 ID:3.AhrwBw
>508
ゾーニング案ね。現実に取りうる選択肢としては
これがベストではないかと思う。
ちなみに、ゾーニングに反対しているのは、一部の熱狂的フィッシャーマン
ではなく、一部の駆除派。「ええー???」と思うかもしれないが、本当の話。

>510
違法放流の罰則強化と、釣りのライセンス制導入は、ぜったいに必要でしょう。
514   :01/10/08 02:12 ID:WNzcL1uU
>>511
バスとバス以外の外来魚とでは、放流や全国に伝播した歴史的・社会的な背景が異なるからね。
バス以外の外来魚は、きちんとした手続、話し合いを経て、日本に移入されたんだよ。
けど、バスは違う。
そもそも、芦ノ湖(でいいんだっけ?)限定で移入したはずだったのに、違法放流で全国に広まってしまった。
同一に論じることはできないよ。
515w:01/10/08 02:18 ID:3.AhrwBw
>512
バス板に来ればわかるよ。
駆除派には、まともな人間と、
データ捏造、トンデモ理論の「過激派」の2種類がいるの。



あ、「他所の板で自作自演を駆使して暴れる」を忘れてた(w
516   :01/10/08 02:26 ID:NvnqCFIk
>>513
ゾーニングって、現実的な選択肢かな?
300万人のバス好きを満足させるためには、大規模な釣り場が必要だよ。
それを、どうやって確保するの?
また、その釣り場を維持するための費用は、誰が負担するのか?
どの省庁の管轄になるのか?
外に持ち出す奴を、罰則の強化や新立法だけで防げるのか?
問題が山積みで、あまり現実的とは思えないんだけど。
517名無しさん23:01/10/08 02:36 ID:CkPULO0Q
ゾーニングっていっても、結局は近くに釣り場が欲しいから、
近くの池や沼に放流するのは明らか。
人の良心に頼るような解決策なんて意味無いよ。
518w:01/10/08 02:48 ID:snmdTnlc
>514
悪あがきしてるみたいで、あんまり書きたくないんだけど(実際そうかも)
一応書いとくね。外来魚の放流が禁止されたのは、つい最近。
それ以前は、法律的には単なる「無断放流」。
もちろん、芦の湖からの持ち出しは、最初から非合法だったけど。

>きちんとした手続、話し合いを経て、日本に移入された
きちんとしているからと言って、判断が適切であるとは限らないのが
面白い所で。
漁協や研究機関、自治体が、いかに無責任な放流を繰り返してきたか。
その体質が現在も全く改善されていないことは、
野生生物板のヘペレイスレを見てもらえばよくわかると思う。
「個人と公的機間では、責任能力が・・・・」という意見もあるが
いままで、アホな放流に対して、公的機間が責任を取ったのを見た事がない(w

うーん。やっぱり悪あがきっぽいな。(w
でも「バスだけ特別扱いしたがるのは、誰かの思惑かもよ?」って事は
ちょっと考えておいて欲しい。
519 :01/10/08 02:52 ID:FeWEANHc
バスを釣りたい人がたくさんいる限り
バスを害魚にすることなどできないのだよ。
それが社会力学というものだ。
まあ、スレたては自由だが・・
520 :01/10/08 02:54 ID:zKiAB8W.
こんな時にこんなスレにマジレスしてる君らがすごい
521:01/10/08 02:57 ID:LUedyLDc
なゆた:”村田はじめ!!!!”
522 :01/10/08 03:01 ID:SAgKAGwo
つーか、バスなんかどうでもいいだろ
アフガンで戦争だぞ、sage
523ちんころ中年その1:01/10/08 03:32 ID:xuLanu1A
過去日本にはゴルフという遊びは無く、西洋から入ってきましたね(かなり前だけど)。
元々日本には無かったスポーツです。
日本には『雑草』というやっかいな植物が生えてますから、西洋の様に芝が綺麗に生えません。
よって、除草剤をまいて雑草を殺します。除草剤って農薬ですね。
大抵ゴルフ場は、山を切り崩して作りますので、高いトコにあります。
だからそこで使われる農薬は下へ下へと流れて行きます。
ゴルフ場の下には、田んぼ、畑、小川等、沢山の自然があります(元々ゴルフ場の自然の山でした)。
流れ出た農薬でメダカは死にました、タナゴも死にました。地面は農薬で汚染されました。
凄い環境破壊です、何もかも皆殺しです。問答無用の殺りくです。
しかも農薬は、確実に人間も蝕んで行きます。
ゴルフ場のキャディさんにガンが多いのも、農薬(除草剤散布)に関係あると言われていますし。
524ちんころ中年その2:01/10/08 03:33 ID:xuLanu1A
しかし、ゴルフにはメリットもあるのでしょう。
ストレス発散、経済的な効果もあるので、おそらく国でゴルフ禁止になる事は無いでしょう、今後も。
バスも同じですよ。バスにもゴルフと同じメリットがありますからね。
仮にバス釣りを禁止にした場合、バス関係で生活してる人達への救済という名目で多額の税金が使われる事になるでしょう。
まあ、ゴルフと同じですからね、禁止になる事は無いでしょうが。
「バス釣りなら釣りをするよ、興味があるよ」という子供達が自然に目を向ける様になるメリットは大事です。
バスを釣って、たまには殺してしまったりして、生き物の命という物を考える機会がバス釣りにはあります。
観光地も賑わいますしね、経済効果はかなり高いですから。
525ちんころ中年その3(完):01/10/08 03:34 ID:xuLanu1A
しかしドコにでもバスが居て良いという訳にも行きません。
ある程度の駆除、水域をきっちりと分けた駆除はしても良いでしょう(本当に駆除出来る可能性があるならですが)。
しかし、それは『害魚だから駆除』では無く、『ここにバスが居てはいけない』という名目でもって、始めて許される行為です。
『害魚だから駆除』とは、あまりにも身勝手なエゴによる虐殺でしかありません。
人間に魚を差別する権利などありません。そこまで思い上がった行為など常軌を逸してます。
子供に対しても『どんな生き物にも等しい命がある』などと、立派な事は言えない様になりますよ。

駆除運動ではなく、例えば釣り上げたバスを河口湖に寄付するなどの運動が、一番『子供に良い影響を与える』運動でしょう。
人間にとって邪魔、よって殺してしまおう駆除しよう・・・、そんな身勝手な行動は尋常では無いです。

ま、ふとそう思いました。以上。
526 :01/10/08 03:42 ID:aW1xsLUo
とにかく、バス釣りをする人達自信で自主規制するよう任せてみるべきでしょう。
それでも、恐らく、書き込みの内容から判断して相当危ないバサーもいるよう
ですから、何とかしようと活動しているバサーに協力しないでしょう。

自主規制が不可能となれば、公権力を行使するする下地ができたといえるでしょう。
さらに、世論も固まっている。そして、バスつり地域の規制、バス密放流の禁止に
関する法律・条例の制定というながれがよいと思います。

やはり、一度、自主規制するチャンスを与えたほうが法律・条例の制定がスムーズに
行えるでしょう。

そうすれば、「バス密放流規制法 初の逮捕者」という報道がなされれば、抑止効果が
働くでしょう。

あまりよいとは思わないが法で罰し、その抑止効果を期待するしかないのではないかと
最近思うようになりました。
527通りすがり:01/10/08 03:44 ID:XCLpqn/Q
>525
バスを駆除するのは人間のためではなく、その水域に
住んでる在来種がバスに駆逐されてしまうからでしょ。
528 :01/10/08 04:05 ID:W3F.p47M
>527
そんなこといってるとバス板から理論武装一派がやってきて
完膚無きまでに叩きのめされるぞ
「証拠を出せ!」ってな
ほっとけもうこんなスレ(w
529528:01/10/08 07:39 ID:/lp7NLAQ
 ほっとかないage
530 名無し:01/10/08 08:06 ID:aIGWxWA2
釣るなというのも変だね。
バスだから増える一方。どんどん釣らなきゃ
ただキャッチ&リリースという
アメリカチックでカッコイイだろ的かんちがいをやめないとな
小さくても釣ったら食え!逃がすな!
うまいこと調理したらうまいそうだぞ。TVももっと調理法紹介しろ!

魚界にまでアメリカに支配されるのは勘弁してくれ
531 :01/10/08 09:49 ID:JOqlSiDg
そうだ、食え!みんな食えばいいんじゃんw
TVや雑誌に影響されるバサーはかこわるいぞ。
532.:01/10/08 10:46 ID:EdMJQZ/2
>>523-525
矛盾しまくってないか?
>流れ出た農薬でメダカは死にました、タナゴも死にました。地面は農薬で汚染されました。
>凄い環境破壊です、何もかも皆殺しです。問答無用の殺りくです。
             −  中略  −
>バスも同じですよ。バスにもゴルフと同じメリットがありますからね
と言いながら、下の文では、
>人間に魚を差別する権利などありません。そこまで思い上がった行為など常軌を逸してます。
>子供に対しても『どんな生き物にも等しい命がある』などと、立派な事は言えない様になりますよ。
こんなこと言っている。
究極の自然破壊であるゴルフ場開発とバス釣りを、同じモノてあるとして肯定しておいて、
>『害魚だから駆除』とは、あまりにも身勝手なエゴによる虐殺でしかありません。
なんてよく言えたもんだ、ゴルフをするために農薬をまいて「雑草を駆除」するんだろ?
「雑草だから駆除」とは、あまりにも身勝手なエゴによる虐殺でしかありません。
とは考えられないのかい?
「バサー」ってのはこんな奴らばっかりなのか?
533なし:01/10/08 11:00 ID:I0xHH46o
琵琶湖はフナやアユの物では無い!
強い人間のものだ!
強い人間に利益もたさない事は即刻やめろ!
534 :01/10/08 11:24 ID:SoI9PvVY
大丈夫だよ。

オレがガキだった頃ウジャウジャいたアメリカザリガニや雷魚なんかぺットショップ
にでも行かないと見れないよ、今。
10年−20年もすればブラックバス激減してるよ、その辺の野池では。
琵琶湖はわからんけどね。

で、そのころは新しい害魚がうまれてるよ。
同じ事の繰り返しで根本の問題は何も解決されない。
535すかるぼ:01/10/08 13:00 ID:EPzy6O2.
>>534
アメリカザリガニ・・・・・琵琶湖・志那中あたりにはまだまだおったで。
さもなくば、京都の錦市場にでも逝けばお目にかかれるんじゃないかと。
536 :01/10/08 13:14 ID:ce5T7Jwo
バス釣りする奴がみんないなくなって本当に密放流が無くなったとしてもさほど変わらない気がする。
関係無いけどミドリガメ放しちゃった知り合いが数人いる。
537 :01/10/08 13:18 ID:yhnBxsuI
>>540
お前凄いよ!
538:01/10/08 13:53 ID:JO3TuLS.
>>534
アメリカザリガニの天敵はバス君だからねぇ
539名無しさん23:01/10/08 14:15 ID:0tmYzM0o
奄美大島のクロウサギは、
ハブ対策で放たれたマングースに食われ絶滅しそうになっている。
台湾のリスとかサルも、日本の在来種をどんどん北東へ追いやってるし。

もともと日本にいなかった種は根絶するべきだね。
540 :01/10/08 14:18 ID:FPvfxnNs
結局日本は後進国なんだね。
541バス:01/10/08 14:20 ID:qMeMyERQ
在来魚なんて金にならない、逝ってよし!
542 :01/10/08 14:22 ID:CdP6wMWM
勧告人もふくまれそうだな。
関西から関東においやられてるってか。
543 :01/10/08 14:22 ID:fvjaAyUQ
地球なんて金にならない、逝ってよし!
544:01/10/08 14:24 ID:CRzkfkk.
合成洗剤使ってる奴に在来種を語る資格無し。
喫煙者も同様
545 :01/10/08 14:32 ID:FPvfxnNs
ちなみに韓国では釣ったバスはほとんど食べるらしい。
前にTVで見た。
546 :01/10/08 14:35 ID:mBLGxeOU
利用価値のない魚だしなー
547 :01/10/08 14:51 ID:6LrjXoWY
絶滅させろ、酪農家の被害に比べたらバス釣で飯食ってる奴等なんか鼻くそ以下。
548 :01/10/08 15:03 ID:LjTgItqQ
バス釣り人:「お前らも別なことで自然を汚してるじゃないか」
...ガキの言い訳もいい加減にしたら?
549   :01/10/08 15:07 ID:ibxuwfvU
散々にバスを広めておいてさ。
釣ることが駆除にも繋がるからって、自己正当化するのは止めろって。
釣る奴がいれば、放流する奴だって出てくる。
おかげで今まで無事だった北海道でも、バスの棲息が新たに確認されたって言うじゃないか。
釣るなは極論じゃないよ。
550.:01/10/08 15:07 ID:O7NERRfM
>ただキャッチ&リリースという
>アメリカチックでカッコイイだろ的かんちがいをやめないとな

ヘラブナ釣りって知ってますか? 食べずにリリース、日本の立派な釣り文化です。
551 :01/10/08 15:14 ID:6LrjXoWY
>>550
ヘラブナは食えないからだろ、デリケートだし。
「日本の立派な文化」のヘラ師の邪魔ばっかりしてる米かぶれは誰なんだ?
552 :01/10/08 15:16 ID:FPvfxnNs
>>550
ヘラ師のおやじはかっこいいとか、ありがとう!なんて考えて
リリースしてないよ。単に食べないから、そうゆう習慣だから。

ついでにアメリカではバスだろうが何釣ろうが、
釣りやってるのはやっぱりおやじ。
日本のバサーはアメリカカコイイ!と思ってるだけ。
553   :01/10/08 15:19 ID:ibxuwfvU
日本にもヘラ釣りのように純粋な釣りのみを目的とした娯楽がある。
でも、それが何だって言うんだ?
バス釣りが正当化されるわけじゃないだろ?
554 :01/10/08 15:20 ID:4U801A8o
バス問題は糸井に責任大!インパクの失敗も糸井!
何がおもつらいだ
555:01/10/08 15:20 ID:O7NERRfM
バス釣り人にとってはね、一部の過激駆除派が頑強にゾーニングを
否定してくれているのは、かえって有り難いんです。
問題が先送りされて、結論が出るのを延ばしているにすぎないから。
現実的な対応策を論じられた方が俺たちには脅威です。

そして一部の過激駆除派は大嘘をついてまでバスを悪者にしてる
ので叩きやすい。
実際、現実のあるがままだけを述べて駆除をするなら反撃しようがなく
困っちゃうのに、生物多様性研究会(バス駆除論で有名な勢力)とかは
突っ込み所満載で、そのアホさ加減を世間に訴えれば当座は凌げる。
更に時間を稼げるというわけ。

ライギョやザリガニのように、誰も気にしなくなるまで。
556 :01/10/08 15:32 ID:6LrjXoWY
>>555
誰があほで誰が利口でもいいから、害魚は絶滅させろ。
山の中にゴキブリ並の繁殖力を持った肉食獣が大発生して
在来の鳥獣が激減するようなもんだろう。

自然破壊を正当化するんじゃない。
557 :01/10/08 15:32 ID:2ty6W9lc
正直、ごみの始末さえきちんとしてくれれば...
水不足のときルアーが干上がった岸にごろごろ転がってて、鬱。
558:01/10/08 15:34 ID:O7NERRfM
>バス釣りが正当化されるわけじゃないだろ?

うん、その話とは関係ないよ。

>ただキャッチ&リリースという
>アメリカチックでカッコイイだろ的かんちがいをやめないとな

このような考え方を否定しただけ。
俺たちも別にカッコイイからC&Rするわけじゃないよ。
持って帰るの面倒くさいだけ。それに汚い水質の池や湖の魚はバスじゃなくても
食べないよ。
俺は子供の頃から、鮒、鯉だろうが淡水魚は皆リリースしてきたよ。食えないから。

>ヘラ師のおやじはかっこいいとか、ありがとう!なんて考えて
>リリースしてないよ。
>単に食べないから、そうゆう習慣だから。

そういう習慣だから! 良い言葉だ。これからはC&R批判されたらそう答える
事にしよう。(w
559 :01/10/08 15:39 ID:FPvfxnNs
>そういう習慣だから! 良い言葉だ。これからはC&R批判されたらそう答える
>事にしよう。(w

バスや外来生物にはにはあてはまらんよ。
改めねばない習慣もある。
560 :01/10/08 15:40 ID:6LrjXoWY
>>558
キャッチ&リリースって北米でバス類が激減して保護の為に始めたんじゃなかったっけ。

居てもらっちゃ困る魚なんだから、責任もって持って帰って駆除に協力してくれ。
最後の一匹になるまで。

ニクコップンのかわりに飼料にするって手もあるぞ、生臭そうだけど。
561a:01/10/08 15:42 ID:pcwpFjwI
声にして言った事は無いが
バス釣り人を心の底から軽蔑している
562 :01/10/08 15:50 ID:6LrjXoWY
バカなバス野郎の本丸叩きたくなった。どこが妥当?とりあえず2ch内で。
563 :01/10/08 15:54 ID:eCNhsoIw
外来魚放流禁止法作っちゃえよ。
釣り上げたバスを放流してもタイーホ
564:01/10/08 16:00 ID:O7NERRfM
やっとお客様が来てくれそうだ。
565ゾーニング:01/10/08 16:02 ID:0NLbCYoo
過激な駆除派は、ゾーニングなんてのはバスを認めることに他ならんゴルァ
と言うわけだけれど、ここまで事態が紛糾するのは珍釣が増えすぎたから。
コソーリ釣るだけなら、まだ問題にはならなかった。
んで、バスを煽った木村メンバーとか糸井メンバーとか小豆相場@ウハウハさんとか電通メンバーズは知らん顔。
ゾーニングが駄目だという人間が概して金がないから、てめーら儲けやがって!こっちにもよこせゴルァ
というのは言い過ぎか。
あぁ、漏れは転向しようかな。
さて牛丼喰って、この国からバスを駆除するために頑張ろう。内外でアピールから退くに退けんの。。。
566:01/10/08 16:02 ID:O7NERRfM
>562、どうした?
567  :01/10/08 16:06 ID:dSPjVarQ
ゾーニングって現実的か?
結局、放流する奴は消えないだろ?
568 :01/10/08 16:06 ID:IlHDnUcs
569思考中 ◆o1qlmVDI :01/10/08 16:08 ID:LUedyLDc
手伝おうか?
570:01/10/08 16:10 ID:MOVafLs2
>567

では、完全駆除は現実的か? 具体的な方法は?
571:01/10/08 16:12 ID:MOVafLs2
ブラックバス問題総合スレッド

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/1001750749/
572   :01/10/08 16:13 ID:dSPjVarQ
>>570
論理が極端すぎるよ。
完全に駆除するのはムリでも、数を減らすのは可能なんじゃない?
573:01/10/08 16:14 ID:MOVafLs2
>572

それはゾーニングということでよろしいですか。
574 :01/10/08 16:15 ID:FPvfxnNs
外国では外来生物の持ち込みを法律で禁止しているところがあるみたいだよ。
発見した場合はすぐに殺さなくてはいけない場合も。
575:01/10/08 16:17 ID:MOVafLs2
あるみたいだね。で、ソースは?
576:01/10/08 16:21 ID:NSbMlAL.
ニュージーランドあたりだと駆除対象は『Nishikigoi』。
弓矢を使って殺してる。
577 :01/10/08 16:52 ID:jDuCndQQ
>完全に駆除するのはムリでも、数を減らすのは可能なんじゃない?
今安定期に入ってる琵琶湖等でバスの駆除をして数を減らすと、一気に増える様になる。
昔は1日100匹のバスとか釣れた時代もあったけど、今は安定期を迎えてしまった後なので釣れん。
駆除駆除って殺しまくると一時的には減るけど、その後大量に増えて駆除の努力を全て台なしにしてまた増える。
放置しておくのが一番確実で無難。
また、駆除という名目でバスの間引きをすると、個体的には大きいのが増えて行く。
駆除が激しくなればなるほど、大きいバスが釣れて、やがて爆発的に数が増えて凄い釣りが出来る様になる。
当然またバス釣りブームがやってきて、また駆除が激しくなって、また数が減って、で、また数が爆発的に増えて・・・。
↑を永遠に繰り返す内に、駆除にも無駄だと分かって、やがて放置・・・と。
578 :01/10/08 17:12 ID:rLbR995M
ブームに乗ってやりたい放題の珍釣は逝って良しということでage
579:01/10/08 17:16 ID:NSbMlAL.
>578

やっぱり駆除派の自作自演だったのか。
580 :01/10/08 17:27 ID:lcmvJR8s
バサーなのに、「琵琶湖を守ろう」なんてタイトル付けているやつ。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2219/
581:01/10/08 17:32 ID:NSbMlAL.
>580

聖戦スレ上げるぞ?
582:01/10/08 17:38 ID:NSbMlAL.
とたんにコッチの書き込み数が減ったな。何故?
583   :01/10/08 17:40 ID:8OcVms4Y
戦争が始まってんだぞ。
減るよ。
584:01/10/08 17:40 ID:iDjuCEm2
>580

そりゃゴミを捨てるなっていう意味だもの。
585   :01/10/08 17:45 ID:8OcVms4Y
バスだってゴミのようなもんだろ。
586:01/10/08 17:51 ID:iDjuCEm2
>583

成る程。祭りだワショーイ
587:01/10/08 17:53 ID:iDjuCEm2
じゃなくて。(w

バス板で一人頑張っているのが出た途端、書き込み数が減ったって事。
588 :01/10/08 17:55 ID:lcmvJR8s
>>584
このタイトルで、企業の寄付募ってるみたいだぞ。
589  :01/10/08 18:57 ID:o09nAVeY
ま、書き込みが止まった所で、聞こう
「ゾーニング」って言ってるがな、それは
「バスの生息地域をこれから狭める」って事か?なら、俺は賛成する。
それとも、更に増やしてそれ以上は広げないって事か?
よく解らん。バサーの言う「ゾーニング」説明してくれい。
590;::01/10/08 19:01 ID:MwZPgV8g
;
591隔離:01/10/08 19:16 ID:A/nKfzxY
ゾーニングというのは、バスよりも珍釣を隔離、いや、ばさぁの皆様に心ゆくまで自然をまんまんせーして愛を育み
すーぱーえきさいてぃんぐな一日を過ごしてもらうための場を作るということです。

反対する人は、釣り堀ならともかく、日本の内水面にバスがいること事態いけないといってエキサイト。
592 :01/10/08 19:16 ID:IcfqijrA

http://www2.odn.ne.jp/~win530//voice/
先月の2ちゃんねる閉鎖危機の発端として一時期は騒がれたサイトだが、
案の定管理人は2ちゃんねらーからボロクソに攻撃されてる様子(藁
脅迫メールも絶えないらしい。フ ゚プ  1chができて、どうなるか!?
        
            
593.:01/10/08 19:29 ID:aDKU0JKY
>>591
現実には全ての湖等で、バスを駆除しようとしているわけでなく、バスが増えても構わない
と考える人達が、管理する湖もあるのみたいだし。琵琶湖では排除、河口湖では放流と言
った感じで、自然にゾーンニングが進むのではないかな?
59419:45:01/10/08 19:44 ID:B21jszig

完全駆除は確かにムリかも知れないが、今後の不法放流(例えば北海道などに)
を抑えこむ必要あり。そのためにもバサーに引け目を感じさせるように
こういう 議論の場 が継続して必要と思う。
っていうか煽りは散見するが、もう少し唸らせるような反論してみてYO!
595 :01/10/08 19:52 ID:o09nAVeY
>>593
てか、バス板の意見は「ゾーニング」の割に
「バス駆除は無駄」って意見書いてる訳だろ?
なら、君らの言うゾーニングってのは「今いるところは放置、他に釣っても文句
言われない池を作る」って思えるわけ。貴方の言う「ゾーニング」なら
俺は納得する(ま、比率の問題もあるが
596名無しさん@そうだ釣りにいこう:01/10/08 19:53 ID:UK/kVVZs
駆除派バサーの精神構造がわからん
597 :01/10/08 19:56 ID:o09nAVeY
解りにくいな
>バス板の意見は「ゾーニング」の割に

バス板の意見は「ゾーニング」であると言う。その割に
って事ね。
598:01/10/08 20:24 ID:C7gePyWc
バス釣り人にとってはね、一部の過激駆除派が頑強にゾーニングを
否定してくれているのは、かえって有り難いんです。
問題が先送りされて、結論が出るのを延ばしているにすぎないから。
現実的な対応策を論じられた方が俺たちには脅威です。

そして一部の過激駆除派は大嘘をついてまでバスを悪者にしてる
ので叩きやすい。
実際、現実のあるがままだけを述べて駆除をするなら反撃しようがなく
困っちゃうのに、生物多様性研究会(バス駆除論で有名な勢力)とかは
突っ込み所満載で、そのアホさ加減を世間に訴えれば当座は凌げる。
更に時間を稼げるというわけ。
599:01/10/08 20:32 ID:C7gePyWc
何で野球板でさんざん議論されてきたネタを野球素人ぞろいのこの板でだすかなー
情報操作を狙っているとしかおもえんよ

何でバス板でさんざん議論されてきたネタをズブの素人ぞろいのこの板でだすかなー
情報操作を狙っているとしかおもえんよ
600nanashi:01/10/08 20:34 ID:/YnJSKBU
598はコピペ
601 :01/10/08 20:38 ID:o09nAVeY
>>600
百も承知(煽りじゃなくて、バレバレってこと
>>599
バス板は、意見に(人数と言う意味で)偏りありすぎ
ところで、
スマンが>>595(俺)に答えてくれんか?
602   :01/10/08 20:39 ID:6MjbFFZ2
ゾーニング、ゾーニングって主張するけどさ。
具体的に、どこまで話が煮詰まってるんだ?
絵に描いた餅にしか思えないよ。
実現する場合の、予算確保、管轄省庁とか書いてくれ。
603 :01/10/08 20:47 ID:X89QbM5Y
>>602
バスがいてはいけない水域というのは、絶滅危惧種とか固有種が
いるところになると思うんだよね。それがどこかって言えば、
まず琵琶湖だよね。じゃあ琵琶湖のバス・ギルをゼロにできるかと
言えば、そりゃできないよ。琵琶湖の水抜いたりなんてできないし。
604602:01/10/08 20:48 ID:6MjbFFZ2
>>603
質問に答えてねーぞ。
605:01/10/08 20:51 ID:UK/kVVZs
在来種をバスのいないとこへ移した方が早くない?
606 :01/10/08 20:57 ID:hFvt.JYI
>>603
結局やる気無い訳だ。
トロール船で一網打尽って駄目か。
607 :01/10/08 20:58 ID:.hYdPby2
>>605
そうなると、その在来種は「外来種」になる
608 :01/10/08 21:01 ID:.hYdPby2
>>603
連続ツッコミで悪いが
>>602>>595に答えられないとバサーは
「今いるところは仕方ない、新しく突っ込まれない釣り場を作る」
事を「ゾーニング」と称してる事にならんか?
609 :01/10/08 21:01 ID:kdzMbmjQ
なんでバスがいちゃダメなの?
610パウエル:01/10/08 21:01 ID:Mmc.l5tc
今夜も間も無く空爆開始か
611  :01/10/08 21:09 ID:rRhqakhE
ブラックバスさ、肉骨紛にかわり、魚紛にして、使えないかな?
あれって、価格にならないだろう?
メーカー使ってみろよ。
612     :01/10/08 21:11 ID:6MjbFFZ2
公で発言する擁護派って、マニアだったり、バス釣り雑誌だったりするけど。
上州屋や大手釣り具メーカーは、バス問題について何か発言してるの?
613 :01/10/08 21:11 ID:.hYdPby2
>>611
外出だが、しろーと目にはいいアイデアに見える。
何かやらない理由があるのかな?
614:01/10/08 21:15 ID:PgD.C7ts
>602

話を煮詰めたいのに過激派が妨害して進んでいないのが現状。
今はとりあえず、「ゾーニングという現実的な対策はどうですか?」
という主張の啓蒙活動をしている最中です。

>>595

駆除が無駄とは思っていません。嘘をついてまでバスを悪者にしないかぎり。
駆除を否定したりはしませんよ。
完全駆除は困難を極める、と言っているのです。(これは駆除派側の学者も
認めている。)
615  :01/10/08 21:16 ID:6MjbFFZ2
>>613
やっぱコストじゃない?
616 :01/10/08 21:19 ID:6MjbFFZ2
>>614
ゾーニングだけど、まず具体案を提示しなきゃ。
じゃないと、説得力ないよ。
何も提示しないで、「過激派に妨害されてる」じゃ、逃げてるようにしか見えない。
617琵琶鱒難民:01/10/08 21:19 ID:SoI9PvVY
タスケテー
618611 :01/10/08 21:22 ID:rRhqakhE
牛はゴミとして、引き取り料もしくはただで貰っているのでは?
ブラッバスは安いということは、漁師は取りたがらないだろうな・・・
言い出した人が否定して、済まん。
619 :01/10/08 21:25 ID:.hYdPby2
>>618
いや、今の時期限定なら...
>>614
レスサンクス。バス板の総意もそんな感じって事?
一応スレ見たんだけど、煽り叩きとマターリ(悪く言うと馴れ合い)
で、レスつける空気じゃなかったのよね。
620ものわかれ:01/10/08 21:31 ID:lm1uLSos
バス問題の公開討論会などに逝くとよく分かるが
両者モメにモメて話にならないんだよ。イスラエルとパレスチナのようだ。

上州屋は今頃、げらげら藁ってます。珍釣のおかげでかなり儲かりました。
621:01/10/08 21:36 ID:PgD.C7ts
>616

620でもわかりますように、議論に入る以前の段階です。
ゾーニングの草案としては、各県単位に1〜2ヶ所のバス釣り公認釣り場
を設け、それ以外では排除。(駆除ないし公認釣り場への移送)
という感じで日釣振は考えていたようですが・・・
622 :01/10/08 21:39 ID:hFvt.JYI
>>620
あのねのねのカタワレが半泣きになってたやつか?
623 :01/10/08 21:43 ID:.hYdPby2
>>621
違法放流の罰則規定は当然バサー側が効果が見込めるものを提案
位はしてるよな?
ってかあんたらの言う「駆除派」ってのは
バスを日本から追い出せって奴の事か?
624:01/10/08 22:04 ID:PgD.C7ts
>違法放流の罰則規定は当然バサー側が効果が見込めるものを提案
>位はしてるよな?

ゾーニングをするのならば、効果的な罰則規定は当然でしょう。

>ってかあんたらの言う「駆除派」ってのは
>バスを日本から追い出せって奴の事か?

ゾーニング案に聞く耳を持たない過激駆除派と、
ちゃんと耳を傾けてくれる駆除派と、別に考えています。
バス板では過激駆除派の中でも更に一部のドキュソしか叩いていません。
(嘘をついてまでバスを悪者にする原理主義者の事)
625  :01/10/08 22:20 ID:RgFEbSrg
なぜ、外来種を保護するようなゾーニング案を飲む必要があるのか。
もともと存在しない物、無に返して当然である。
バスは「百害あって一利なし」のすべて駆除すべきだ。
だいたい、趣味の為だけにバス駆除に反対するその理由がけしからん。
生活に直結する内水面漁業を守る事を優先するのは当然である。
網を切ったり、集団で暴行を加えたり、家への放火などの
バサーによって行われた数々の地元漁師へ対する悪行を忘れたとは言わせんぞ。
犯罪集団であるすべてのバサーは即刻弾圧処罰すべし。
626603:01/10/08 22:27 ID:X89QbM5Y
>>604
話なんて煮詰まってない。というか煮詰まるわけない。
ゾーニングが「少数の公認釣り場以外の完全駆除」なのだとしたら、
「完全駆除」同様に無理なことに変わりないんだから。
>>608は、まあそのとおりでじゃないかな。

ちなみに管轄官庁は基本的には水産庁。
漁業と環境の関係ってのもこの問題の複雑なとこ。
627:01/10/08 22:39 ID:PgD.C7ts
>>625

新潟ブラックバス問題掲示板の日本淡水魚愛好家さんですね?
貴方のことですよ、過激駆除派って。
628:01/10/08 22:41 ID:PgD.C7ts
>626

完全駆除も無理。ゾーニングもいや。
ではどうすれば?
629:01/10/08 22:43 ID:UnbiZHyI
625を見てると 駆除派=韓国人に見えてしまうな
630名無し:01/10/08 22:47 ID:Xmr0HMdo
実際仕事をなくした漁師もいることですし
631:01/10/08 22:48 ID:BTH2TN32
ゾーニングが実行されたら、バサーはかなり数を減らすだろうな。
それでいいんじゃない?

バサーは好きじゃないが、625みたいなキティとは関わり合いになりたくないぞ。
野生動物板住人が駆除派を追い出したのは正解だな。
632:01/10/08 22:49 ID:BTH2TN32
>630

琵琶湖じゃギルが問題なんだろ? で、ギルは水産試験場と漁協が
放した。漁師の自業自得じゃねーか。
633  :01/10/08 22:54 ID:RgFEbSrg
犯罪集団のバサーと議論するには、
まず、過去に行った違法放流について謝罪と現状回復をしてからだ。
634:01/10/08 23:01 ID:UnbiZHyI
>>633
ニダ。
635:01/10/08 23:01 ID:Ddo88Zzc
>633

おいおい・・・ホントに日淡だよ・・・


★バス釣りは犯罪行為です★→法的根拠一切無し。撃沈。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=997429945
636:01/10/08 23:07 ID:OOGrIdO.
>633

チョンかよお前!!!  「謝罪と保証を要求するニダ!」
637  :01/10/08 23:07 ID:RgFEbSrg
バサー=密放流者
この図式は否定する事ができない真実である。
それとも、バスが自然に発生したと主張するのか。
638:01/10/08 23:07 ID:LswUMHaE
>630
現状の琵琶湖でバス駆除を強行すると、
さらに爆発的にギルが増える可能性、絶大なんですけど・・・・

もちろん、そんな事は承知の上で言ってるんですよね、ニッタンさん。
639603:01/10/08 23:07 ID:X89QbM5Y
>>628
まあ、あきらめるしかないんじゃない?
セアカゴケグモがコンテナ船にまぎれてきたように、
外来種の侵入って避けられないことなんじゃないかな。
640.:01/10/08 23:11 ID:J2wOb8Cs
>>632
ふむ、つまりギルとバスはセットで駆除する必要があると
641w:01/10/08 23:18 ID:LswUMHaE
>640
それは当然でしょう。てゆーか、駆除活動をすると、
圧倒的にギルのほうが多く採れるんだけどね・・・・
642  :01/10/08 23:24 ID:urfZp38w
北海道に放した、バカ居るんだよね・・・。
引きが楽しみたいなら、鮭つれ!マス釣れ!
かけ引き楽しみたいなら、川行け!
なんも知らない北海道に放した奴は基地外認定。
643名無し:01/10/08 23:30 ID:xh9HYCi6
>639
あきらめるように仕向けたいのか?
「セアカゴケグモがコンテナ船にまぎれてきたように、」容認派はすぐすり替え
「お役所の無駄な工事の方が自然破壊だ」「駆除派だって自然破壊してるじゃ
ないか」 だからバスがはびこる正当性が確保されると言いたいようだが。

人間は存在自体が、自然破壊してる生き物だってことぐらい
ちょっと考えりゃ分るだろ?あんたらも俺も自然にダメ−ジ与えてるよ
その上でなんでバサーが叩かれるかと言えば
自分らの落ち度認めず、開き直りすぎ、傲慢すぎ、あくまで正当化しよう
とする、ある種自民党や巨人みたいな 自分中心の言動ばかりするから。
議論のすり替えじゃなく、バスの放流は正しいと正面から論じてみなさい
644:01/10/08 23:35 ID:LswUMHaE
だから、違法放流は良くないってみんな言ってるでしょうが。

密放流マンセーなんて言ってるのは、あんたの脳内の
仮想敵ドキュンバサーだけだよ!
645 :01/10/08 23:44 ID:qjNsBDag
ちゃんとキャッチアンドリリースを実践してくれ。
最初に誰かがリリースしたんだから
キャッチしたら持ち帰れ。
2回もリリースするなよ
646  :01/10/08 23:49 ID:RgFEbSrg
だが、違法放流をしたのは俺たちでは無いから無関係と主張する
バサーの考えは通用しない。
バサーすべてに連帯した責任があることほ自覚しろ。
647aso:01/10/08 23:51 ID:hKtkTaEM
>>645
かなり、無理がある珍論だよ。
648aso:01/10/08 23:52 ID:hKtkTaEM
でも、河口湖のわかさぎ漁師達は、バスのおかげで
潤ってるぞ。
649:01/10/08 23:52 ID:4MNrQTJU
645、馬鹿だな・・・最初にリリースした奴はまずキャッチしたんだろ?

>2回もリリースするなよ

意味不明。
650 :01/10/08 23:55 ID:H/fAp4Fo
外来種がいない日本にしたい。
651 :01/10/08 23:55 ID:X89QbM5Y
>>646
移植が「違法」になったのはここ数年の都道府県が多いわけで。
「違法」じゃなきゃいいの?
652:01/10/09 00:14 ID:JZIY6cGk
646、もうちょっと考えてから書こうね。
653 :01/10/09 00:26 ID:uoDUjRgs
>>626
608がその通りって…
それは共栄策じゃなくて、我侭だろ?
おい、バス板の結論は「ゾーニング」って言ってたけど
これの事か?てか何でバサーらしき書き込みと同時に
電波っぽい駆除派が増えるんだ?
654  :01/10/09 00:29 ID:2gEejsVw
生態系への影響が出るので、他の場所から生物を持ちこまない常識を破る輩が
多くなったので、法によって規制にする必要がでてきたまで。
移植自体論外な行為だ。
いちいち法を作らないと常識を守れないのかねバサー諸君。
655 :01/10/09 00:30 ID:Ke4EKmjc
>>654
バス釣りしてる連中にマナーを求めても無駄。
656   :01/10/09 00:34 ID:vsiXmUSE
>>620
>>624
議論の以前の問題って言うけど。
ゾーニング案を主張するなら、おおよその概算ぐらいまず示したら?
じゃないと話が先に進まない結果、平行線を辿ることになる。
ゾーニング案に聞く耳を持たない人たちの大半は、そんなわけの分からんアイディアの実行可能性と効果を危惧してるだけでしょ?
一概に「過激駆除派」と切って捨てるのも、乱暴だよ。
というか、反論に窮した擁護派の捨て台詞にしか見えない。
657  :01/10/09 00:36 ID:2gEejsVw
駆除派から言わせてもらえば常識すら守れないようなバサーと共存は絶対無理。
過去の行為見ても明らか。
658   :01/10/09 00:36 ID:vsiXmUSE
バスの放流が違法になったのは、ここ数年って言うけど。
昔から違法だったはず。
ただ、取締が緩かったり、罰則が軽微だったりで、放流してる奴に違反の
自覚がなかっただけでしょ。
659窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/10/09 00:38 ID:JNtLUDeQ
( ´D`)ノ< バス殺しはいけません。50年後補償問題がおきるれす。
         やーぱりキャッチ&海へリリースしてあげるれす。
660:01/10/09 00:38 ID:BDdhNw/M
熱心な駆除派の方がおられるようだが、そんなにエネルギーがあるんなら
週末はバスでも釣って駆除して下さいな。
661 :01/10/09 00:39 ID:Ke4EKmjc
>>660
皮肉は言えても意見は無い…と
662/:01/10/09 00:40 ID:0n9GTlws
>653
逆です。
駆除過激派の人達は、バスいた人口が激減する、休日深夜に
大攻勢をかける習性があります。654-656のように(w
それを熟知しているバス板有志が、先回りして
迎撃体制を取っているのです。
663 :01/10/09 00:40 ID:uoDUjRgs
>>659
HN藁田
664 :01/10/09 00:43 ID:uoDUjRgs
>>662
そいつらが此処にも来てる?ってこと?
665/:01/10/09 00:43 ID:0n9GTlws
一応予告しておきますと、深夜二時になると、
パッタリとカキコが無くなりますから。
昨日や一昨日がそうだったように(w
666660:01/10/09 00:45 ID:BDdhNw/M
>>661
いやいや、なんでそんなに駆除を熱く語れるのかなっと思ってね
667   :01/10/09 00:46 ID:nU9ofPWY
擁護派って被害妄想に囚われてない。
「過激駆除派」なる存在により、自分らが正しく理解されてないっつー変な思いを持ってる。
自分らで首を絞めて、世間から後指指されてるのにね。
668  :01/10/09 00:46 ID:2gEejsVw
しかし、庄内川の一件とバサーは常識外れの行動をする奴が多すぎると思わんか。
669  :01/10/09 00:50 ID:uoDUjRgs
>>668
琵琶湖の件もね
670  :01/10/09 00:51 ID:EB8GUras
バスは知らんが、ギルは現天皇が皇太子時代にアメリカから
寄贈されたのを放流したのが始まりだろ?
言わばカシコキトコロお手植えの樹と同じ。
簡単に駆除なんか出来る訳無い。
不敬罪でショッ引かれるぞ。
671 :01/10/09 00:51 ID:nU9ofPWY
>>668
庄内川の一件って何?
672/:01/10/09 00:51 ID:0n9GTlws
>664
9割以上の確率で、ここでネタにされている人達です。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/998117531/l50
673名無し:01/10/09 00:52 ID:esB.PFbg
644のWという人は643の俺に向かって言ってるんだろうけど、駆除活動
している人なのですか?自分の発言で一つだけ訂正するとすればバス→
「ゲームフィッシュとして導入された肉食外来種」だけ直します。
>だから、違法放流は良くないってみんな言ってるでしょうが。
@みんな> そうですか? みんなですか?
A口で言ってることとその人がやってることが同じ保証はありません。

>密放流マンセーなんて言ってるのは、あんたの脳内の
仮想敵ドキュンバサーだけだよ!
 脳に聞いてみたけど 仮想敵ドキュンバサー 脳内に いません。
密放流マンセー! なんて密放流してる人間も公言しないでしょ?
646の言ってることに近いが、淡水の周辺環境に悪影響を与えていることを認識
した上で、バサー以外の人も含めてみなで現状回復するべきであると考えます。
我々全体の問題じゃないですか?
もっとも バサーが乗ってくるかは疑問ですが。
それが実現不可能か可能か、実現不可能と予測されたものは
すべて不可能という結果でるんですか?特に前例がまったくないこのような事例で
すべての結果を予測できるほどあなたは全部掌握してるわけですか?
>630
現状の琵琶湖でバス駆除を強行すると、
さらに爆発的にギルが増える可能性、絶大なんですけど・・・・
これもあなたの発言と思いますが、強行ってどういう手段ですか?
ギルが増える可能性、絶大と言い切るほど、これまでの各地の湖沼の在来種/
外来種の個体数コントロールにかかわってきたのですか? そういうことでしたら
あなたの意見を尊重しましょう。
このスレは琵琶湖の問題で立っていますが、日本中の淡水の問題として
論じている部分もあるし、私もそのつもりです。
674661:01/10/09 00:53 ID:Ke4EKmjc
>>666
某県某所のバス釣りの名所に住んでて
バサーのあまりのマナーのなさに辟易してるから。
675 :01/10/09 00:56 ID:E.6Mg3Qg
ゾーニングのために必要な費用は誰が払うの?
676  :01/10/09 00:57 ID:2gEejsVw
>671
バス釣りファン富山県警に脅迫メール
ブラックバスの密放流を11月に摘発した富山県警宛てに
「バス以外の魚は要らないこんな事も分からないアホどもは死ね。
今度また殺したら、富山県すべて爆破してやる」
「鮎守ってる奴らを一番最初に派手にやる」
などという匿名のメールが送られきた。

地元民として絶対許せない行為だ。
677 :01/10/09 01:00 ID:uoDUjRgs
>>674
はっきり言って此処で「まともな」意見述べてる様なバサーは
滅多に見つからない。2ちゃんでは、まともで理論派のバサーが
全体を守っているため「論破論破」と騒げるが…
678   :01/10/09 01:01 ID:nU9ofPWY
日本の湖沼や河川って、漁業関係の権利で埋まってるんでしょ?
今さら、バスのゾーニングのために権利を譲ってくれる漁師さんって、い
るのかな?
そりゃ金を払えば譲ってくれるだけど、空港の土地収用問題を見れば分
かるように、全員が応じてくれるとは思えない。
それに、初期投資だけでも相当な費用がかかるはずだけど、それを誰が
負担するかって問題もある。
また、ゾーニングしたとしても、外に持ち出す奴は絶対に出てくる。
それは昨今のゲリラ放流を見れば、明々白々だ。
それを、どうやって取り閉まるのか?
単純に罰則強化って言うけど、それで効果があるのか?
はっきり言って、ゾーニングは理想ではあるけど、実行不可能だよ。
679668:01/10/09 01:02 ID:2gEejsVw
庄川だった、愛知に引っ越してきて庄内川と混同した済まない。
680 :01/10/09 01:06 ID:E.6Mg3Qg
バサー擁護派は寝たのかなー?
681660:01/10/09 01:07 ID:BDdhNw/M
>>661
なるほど、激しく納得。
ブームが去ってもまだまだバサーは多いからねぇ
密放流云々よりもバサーのマナーがよければこんなに問題にならなかったろうに
その意味では自業自得に納得。
682:01/10/09 01:10 ID:FTYBS2aU
>>671
それってたしか高校生だったよな
683   :01/10/09 01:10 ID:nU9ofPWY
都内に住んでるけど、公園の池でもバス釣ってる奴がいるよ。
他の利用者への迷惑を省みず、黙々とルアーを投げてる。
注意を受けると、そのときは退去するけど、すぐに戻ってくる。
池の周囲の木や杭には、ひっかかったルアーや糸がそのまま。
「釣り禁止」って札があるのに、見えないのか〜?
684 :01/10/09 01:12 ID:E.6Mg3Qg
つーか、今夜は終わりなのか?
擁護派がいないと議論にならない・・・
685  :01/10/09 01:16 ID:2gEejsVw
>>684
同意。
駆除派であるこちらを唸らせるような意見が欲しい。
どうやら今夜は終わだな。
686:01/10/09 01:21 ID:BDdhNw/M
あんまり議論は好きじゃないが、
日本からバス、ギルが完全にいなくなる・・・
それですべてが解決するんだろうか?
687 :01/10/09 01:23 ID:.fTeLskE
バスやギルを駆除することそのものが目的じゃないんだよ。
最終的な目的は、ありたいていの言葉で言えば「人間と自然の共存」かな。
バス駆除は、その一環に過ぎない。
688:01/10/09 01:33 ID:BDdhNw/M
って事はバスと人間が共存できれば問題なしって事?
689  :01/10/09 01:34 ID:.fTeLskE
>>688
もちろん、共存可能なら全然オッケー。
でも、現状を考えると、共存はまずムリじゃない?
690sage:01/10/09 01:43 ID:cPlMDg/E
>>678
>日本の湖沼や河川って、漁業関係の権利で埋まってるんでしょ?
>今さら、バスのゾーニングのために権利を譲ってくれる漁師さんって、い
>るのかな?

現在の内水面漁協の半分以上は累積赤字で経営破綻寸前。単年度でも
赤字だから、このままだと解散する漁協もでてくるんだよ。
っていうか、みんなやめたがってるんだよ。
このことが、どんなことを引き起こすか書かなくてもわかるよね?

ここが速報板なのもわかるよね?
くだらんことはバス板でやれ!
691 :01/10/09 01:47 ID:E.6Mg3Qg
ゾーニングの費用の件はどうなったんだ?
692   :01/10/09 01:48 ID:.fTeLskE
バス板に行ったら、数で圧倒されて議論にならん。
あそこは隔離板。
まともな議論は期待できないね。
それに、ここでの話題が完全に板違いかって言うと、そうとも言い切れな
いだろ。
ちゃんとニュースがあったわけだし、それに関連してバスのことについて
議論してるんだから。
パート2,パート3と延々と続くなら話は別だろうけど。
693:01/10/09 01:49 ID:BDdhNw/M
それ考えるんなら肉食魚の駆除なんかより、琵琶湖の水質を改善すれば
すべて解決するんじゃない?
人工的な砂浜やら農薬の混入、生活廃水、コンクリートの護岸。
バスの駆除なんかに金使うんだったら、これらの対策に使ったほうが
ゴールは近いと思うんだが
694   :01/10/09 01:55 ID:.fTeLskE
>>693
水質が改善されてもバスがそのままじゃ、意味ないんじゃない?
695  :01/10/09 01:57 ID:CQHAPwJw
>>693
あのな、地元では結構色々やってんだぞ。洗剤もチト違うしな。
全部地元民に押し付けるの?ついでに言うと、バサーの残した釣り糸
結構あるぞ。コンビニの袋(バサーだけとは限らんが、有名な釣り場には多い)
とかな。
696:01/10/09 02:02 ID:cPlMDg/E
>>692

●自分の意見を他人に聞いて貰うためにスレッドを立てるのはやめて下さいです。

ニュー速はニュースの板、この場合は「今年最後の外来魚駆除大会」についての
情報を皆に伝えるということ。
ゾーニングなんたら・・・はバス板でやれ!ちゅうこと。

>バス板に行ったら、数で圧倒されて議論にならん。
>あそこは隔離板。
>まともな議論は期待できないね。
いいたいことは良くわかるが、それでも板違い。
オバカのDQNは無視してまともな人間と議論しなよ。
バス板もID表示になったんだろ。

697   :01/10/09 02:06 ID:8QndxB2k
>>696
そんなに板違いなら、削除してもらえばいい。
そうなったら、別の板で議論するよ。
698:01/10/09 02:11 ID:BDdhNw/M
>>694
バスは水質を悪化させんでしょう
>>695
それは釣り人の問題。必要なら釣り禁止にすればいい
699 :01/10/09 02:12 ID:CQHAPwJw
>>696
●自分の意見を他人に聞いて貰うためにスレッドを立てるのはやめて下さいです
自分=1だよな?この場合。
1がどんなレスしてるか見てみな。意見と呼べるような事は言ってない
ま、何らかの方法で、ID変わった1のレスも特定して言ってるなら
話は別だが(俺には解らん
700 :01/10/09 02:12 ID:M3/WWn8k
バスは生態系をメチャメチャにしてしまった・・・南無
701 :01/10/09 02:14 ID:8QndxB2k
>>698
そんなこと言ってるんじゃなくてさ。
水質が改善されても、バスが残ってたら、環境が回復したとは言えない
んじゃないかってこと。
702 :01/10/09 02:16 ID:CQHAPwJw
>>698
あんなデカイ湖どーやって釣り禁止にするんだ?
バスは水質悪化せんが、水産資源の減少には環境破壊同様(程度の違い
があるかもしれんが)1枚噛んでるだろ?全く影響が無い訳ないぞ
今までいなかった魚が相当数いるんだから、何かしら他の魚に
影響が出てる
703 :01/10/09 02:23 ID:E.6Mg3Qg
琵琶湖の漁師は生活かかってるからな
バスとかギルを揚げても売れないし
全面禁止にして一部を開放し入場料を取るとかするぐらいかな
できればバスやギルの生息数を抑えることができればいいんだけど・・・
704:01/10/09 02:23 ID:BDdhNw/M
>>701
そんな事言ったらスズキのいる海は人間と共存できないよ〜
>>702
じゃあ有料制にしてその収入でアユやらワカサギを養殖したり
湖底掃除なんかをすればいいのでは?
705  :01/10/09 02:29 ID:8QndxB2k
>>704
もしかしてネタなの?
スズキは、もとから日本にいた。
で、バスは外来魚。
706 :01/10/09 02:29 ID:UZvaA/fw
ギルはともかく バスは河口湖に売れる
707:01/10/09 02:38 ID:BDdhNw/M
>>705
つまり肉食魚じゃなくて外来魚だから環境に悪いって事ね?
だったら日本人とバスの共存は不可能なのでは・・・
708 :01/10/09 02:38 ID:CQHAPwJw
>>706
輸送費賄える位高値?
>>704
どーやって取り締まる?ただで釣れる所があるなら(何処でもある)人はそっち
に流れる。取り締まり、見回り等人件費を、入場料で賄えるとは考えにくい
709   :01/10/09 02:44 ID:8QndxB2k
>>708
実際に売ってたよ。
河口湖はバス釣りを売りにしてるんで、積極的にバスを他の湖から買ってる。
でも、ゴミを別の場所に移すだけ。
河口湖にバスを売却しても、意味ないよ。
710 :01/10/09 02:50 ID:CQHAPwJw
>>709
ゴメン…琵琶湖からってこと。
それでも持っていくのかな?てか後半2行の意味が良くわからん
バス=ゴミって事?
711   :01/10/09 02:53 ID:8QndxB2k
>>710
しまった。
琵琶湖からだったかは忘れてしまった。
もしかしたら、すぐ隣の湖からかもしれない。

>バス=ゴミって事?

そのつもり。
バスを日本国内の別の湖沼に移しても、根本的な解決にはなってないってことを言いたかった。
712:01/10/09 02:56 ID:BDdhNw/M
>>708
コンビニで入漁券が買えればみんな買うでしょ(年券もあり)
現地買いは倍値にすりゃいいし
見回りも人気ポイントと抜き打ちを少々で十分。
それで環境に実績があれば日本の内水面はすべてライセンス制にすればいい
713 :01/10/09 03:00 ID:CQHAPwJw
>>712
マジすか?「釣り禁止」ってでかでかと書いてある所で
フェンス超えて釣りやってる奴山ほどいるのに、んな物買うとは…
ってか都会の方?バスのいる池って、大小山ほどあると思うんだけど
その取締りなんて本当に可能か?
714 :01/10/09 03:01 ID:E.6Mg3Qg
そこまでして釣るバサーはいるのかな?
ギルはどうする?
715706:01/10/09 03:00 ID:UZvaA/fw
>>711
琵琶湖からも運んでる
もちろん生態系うんぬんと言うことから言えば どこに持っていっても同じだが
漁師の生活が というレスがあったので 売れると書いただけ
716:01/10/09 03:10 ID:BDdhNw/M
>>713
河口湖ではうまくいってるけど、琵琶湖では無理かなぁ

ちなみに埼玉の田舎から年に1〜2度琵琶湖にお邪魔させてもらってます。
少なくとも私にはそれだけ琵琶湖に魅力があります。
717 :01/10/09 03:21 ID:CQHAPwJw
>>716
島は行ってみました?
一時期ならギルが問答無用で釣れた。子供も退屈しない。
…て板違いスレ違いや…。ま、制限は難しいと思う。でかさ、流入する川の数
の違いがね。
>>715
`いくらか知ってたらおせーて。
718   :01/10/09 03:26 ID:8QndxB2k
>>717
スマソ。
値段は忘れてしまった。
719706:01/10/09 03:31 ID:UZvaA/fw
>>717
うーん 俺も値段はわからない
昔雑誌で見た覚えがあるんだけど・・・・

今度北浦の漁師のおっちゃんに聞いてみる
買取の値段は同じようなものだと思うから
720:01/10/09 03:36 ID:BDdhNw/M
>>バスの買い取り価格
たしか霞ヶ浦では鯉より高かったような
キロ2000円くらい?(かなりうろ覚え)

>>717
彦根か近江舞子がほとんどで島は行ってないないッス
まあ琵琶湖まで行ってギル釣ってもしょうがないし(w
721:01/10/09 03:36 ID:O1ERdY9E
もともと外来魚マンセーで悪かったのはバサーだけど
今はバサーがたくさん釣った方がいいんじゃないの?
釣らなきゃ減らないし。
昔バサー=環境悪
今バサー=環境善 ってことでOK?
722   :01/10/09 03:38 ID:8QndxB2k
>>721
でも、そのバサーがいるおかげで、北海道のような聖域までバスが蔓延することになって
しまった。
それに、バサーがいる限り、釣り具メーカーや大手釣り具販売店が、市場の維持のため
にバスを放流し続ける。
釣って数を減らせば、それで環境に優しいってことにはならないよ。
723 :01/10/09 03:39 ID:CQHAPwJw
>>720
その後ろに注目。子供と行った場合、
子供に適当な竿持たせて置けば、
ちょろちょろされないほどに釣れるってこと
で、バスは輸送費考えると辛いな
724  :01/10/09 08:14 ID:CMCl0k8g
>>721
キャッチしたバスを別の湖や河川に放流する馬鹿バサーがいる限り減少はありえん。
過去の行為からバサーは信用に値しない。
725706:01/10/09 08:22 ID:UZvaA/fw
>>724
しかし 北海道を除いてほとんどの水系に放流されてる事実を考えると
増加することは無いのでは?
むしろ トータルで見れば減少していくと思う
まあ ギルとかスモールマウスはこの限りではないが
726コピぺ:01/10/09 08:24 ID:1LtpFPxo
458 :どうも :01/10/07 11:59 ID:XjKwYvlY
めだかやフナが全滅して何が困るのか分からない。


459 :名無し :01/10/07 12:01 ID:rELo9ras
肉食性魚類がハバ占めると→水生昆虫、水生動物の生息数と割合変化
→水生植物の植生変化・水辺の野鳥の生息環境変化→水質変化→
ニンゲン様の生活環境悪化 と長い目で見れば、こうなるんじゃない?
727  :01/10/09 08:29 ID:CMCl0k8g
減少する前提は全てのバサーがキャッチ&キルを行えばの話。
リリスーしたらその意味が無くなる。
すべてのバサーがキャッチ&キル行う保証が無い限りはバサーに
駆除の一端を任すわけにはいかない。
過去の行為からもやはり信用できん。
728 :01/10/09 08:40 ID:m9pE52Bw
>>727
リリースしてもその一部が死んでいるのは常識。無意味じゃない。
逆にバス釣り禁止にしたら、バスは増えるよ。
729  :01/10/09 08:54 ID:CMCl0k8g
たしかに一部は死ぬ。
しかし、生き残ったバスはまた繁殖する。(バスの繁殖率の高さは侮れん)
バスをすべて駆除すべき観点から、バスを繁殖させるいかなる可能性を
残してはいけない。
こんな事をしていると全駆除がいつまで経っても終わらないではないか。
730   :01/10/09 10:34 ID:UJYyzgng
キャッチ・アンド・キルなら、むしろ駆除の手助けにもなるのでやってもいいって話がある
けど、それってかなり疑問。
まず、バス釣りという趣味がある限り、釣り具企業は市場の開拓・維持のために放流を続
けることになる。
たとえ末端のバサーが釣った魚を殺しても、減った分は違法放流で補完される。
それどころか、さらなる市場開拓のために、聖域である場所(例えば北海道)に放流した
り、河川でも棲息可能なコクチバスを移入したりと、事態をより悪化させてしまう。
企業のこのような動きを封じるためには、結局のところ、バス釣りという趣味を止めるしか
ないのでは?
731窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/10/09 10:44 ID:JNtLUDeQ
( ´D`)ノ< 許可なく放流する放流する奴は5年以上の実刑にすると法律で
        決めればいいと思うのれす。根拠となる法律ができれば警察は
        たいほーするれす。
732コピーペ:01/10/09 10:50 ID:voZFsQtk
釣りは動物虐待だよ

言われるまで気付かない人多いんじゃないかな?
釣りをしてる人は朗らかなイメージがあって
悪い人とは思われない(思わない)とか思ってない?

釣りは動物虐待だよ

釣った魚を食べるつもりもないんなら釣りなんかやんなくていいじゃん。
ただ、そういうのわかった上で
それでも自分は釣りがやりたくてしょうがないからやってるって人には、
なにも言わない。大いに釣りを楽しんでくれ。


だけど、もしかして「自然と戯れて、良い感じだ〜」
なんて思ってる人結構いない?

そういうヤツラは最悪だね

ただのお遊びのために針で
お魚ちゃんのノドをエグってさ
お茶をすすってってるのと同じ様な感覚でいるんだろ?


釣りは動物虐待だよ
733:01/10/09 11:13 ID:6fd69vc6
>>732
あたりまえじゃん(w 別に環境保護の為に釣りやってる訳ないさ
ただよりよい動物虐待で感動するために、キレイな水が欲しい訳よ
だからゴミは拾うし、太い糸は使うし、ワームは極力使わない(まあ好みの問題)

釣り人が自然を大事にするってのは動物虐待で感動するのが大前提。
たかが趣味で手が震えるほどの感動って経験した事ある?
734バス板住人代表:01/10/09 11:30 ID:iH7qE5gc

日本の淡水魚なんか全滅したらいいんだよ。
バスだけになった方が楽しいよ。
文句があるんならいつでもバス板にこいよ。
バサーをなめるなよ。
楽しけりゃ何やってもいいんだよ!
735:01/10/09 11:55 ID:6fd69vc6
駆除派、擁護派、両方いていいが
困るのが無知な過激派
736aso:01/10/09 11:59 ID:aLWEuDhg
キャッチ&リリースで、かなりのバスが死んでると思うよ。
現に、河口湖なんてバス買って放流しなきゃ減る一方だよ。

実際問題、バス釣りも、ブームが過ぎてかなり下火になったはず。
リョービなんて釣り部門閉鎖したしね。

このままほっといても、自然にバサーは減るよ。
そのかわり、バスは増える一方だけどね。
737 ◆p.Qk9ETI :01/10/09 13:22 ID:9uLFV2WU
河口湖って駆除するためにバス買ってんだよ
738 :01/10/09 16:59 ID:outTcnGc
一気にバスギル退治するなら、猛毒の薬品を湖に流すよろし
739 :01/10/09 17:17 ID:yQsksec6
てか、コピペしてる奴は何が言いたい?
意図がわからん
740:01/10/09 17:29 ID:17Ky7r6Q
北海道が聖域? 道民に言って見ろ、笑われる。
ニジマスを大量に放流してるからね・・・・
その外来魚ニジマスと生存競争で勝ってしまうブラウントラウト
が繁殖して北海道では問題になってる。

どっちも生態系を乱してるのにね。ちなみに道民、バス問題には無関心。
ライギョは昔からいるからね。
741 ◆p.Qk9ETI :01/10/09 17:45 ID:9uLFV2WU
>>740
雷魚は大戦のとき食料として持ち込んだんだよ
742 :01/10/09 17:47 ID:ZPRVfwPs
台湾どじょう旨いぞ〜
743 ◆p.Qk9ETI :01/10/09 17:48 ID:9uLFV2WU
寄生虫いるよ
人にも移る
744:01/10/09 18:10 ID:47Fqq4BU
雷魚は数が減って逆に保護したいくらいだ
745 ◆p.Qk9ETI :01/10/09 18:27 ID:9uLFV2WU
>744
減ったのはバスのせいだろ
すべてかっぶってるからな
746:01/10/09 18:37 ID:47Fqq4BU
>>745
またバスかい(w まるで全部日本人のせいにする朝鮮人のようだなぁ

熱帯魚飼ってるヒトはわかるとおもうけど、ライギョとかアミアカルバ
なんかの古代魚系は薬品に弱いのよ
747*:01/10/09 18:49 ID:EWk4FbbU
ほお、駆除してんのか、まだ。
以前に琵琶湖で駆除してるおっさんが、バス釣りらしいやつから駆除やめろ、と
脅迫されたとか言ってるのを読んだな。 あきらめてないのね。
なんだか「どうせ琵琶湖の漁業なんかたかが知れてんだから、やめちまえ。
じゃまするなら、仕事ができねーようにしてやるぞ、ゴルラァ」とかって電話だか
手紙だかが来たらしい。
748 :01/10/09 18:50 ID:yQsksec6
>>746
「池に魚がいる事を証明するのは簡単である。一匹釣り上げればいいのだから。
しかし、いない事を証明するのは困難である。釣れなかったとしても、どこかに
隠れている可能性は否定できない」
薬品の影響もあるだろうが、バスとの競合は否定できないと思うが。
749 :01/10/09 18:51 ID:yQsksec6
>>747
外出だけど、説明サンクス
750 :01/10/09 18:54 ID:rrE9vQ12
水質があまりよくないとこにいるやつは臭い。
食う以前の問題。
菓子のビニールの切れ端が腹に入ってた時は萎えた。
751 :01/10/09 18:55 ID:Nkn3OaX2
バスはまだ良い
極悪ブルーギルから
にっぽんのカワユイ淡水魚を守れ!!!!
752 :01/10/09 19:03 ID:E.6Mg3Qg
バス板から引用してみると
>実際、バス駆除派の生物学者も「内水面は漁師の為だけにあるのではない!」
>と怒ってたよ。
>環境問題を前面に押し立ててくるのなら漁師と戦争する覚悟が居る。
>漁師保護を前面に押し立てるなら、生態系が改変されても目を瞑る、
>ということになる。(ギル、ペヘレイの例を見れば明らか。ワカサギ、コアユ
>放流も同様。)
>なのに駆除派は両方を主張して、自己矛盾に陥っている。

駆除派を一緒くたにしてるのはバサーじゃないのか?
反対する奴はみんな一緒か?
753:01/10/09 20:11 ID:zs3KNdvE
>752

おっとすまん、ソレ書いたの俺なんだけど、誤解されちゃってるね。
バス駆除派のなかでも、前畑さんみたいに“ニゴロブナ激減は護岸工事のせい”
と言っている人もいるし、色んな意見の人がいるよ。

ただね、多くの駆除派(一部過激派のみならず)が、生態系保全と漁業者保護を
同時に叫んでいる! 両者は相反するのにね、どうしてだろう?
バス駆除派の学者でさえ、湖は漁師の為だけにあるのではないと言っているよ。
このバス駆除派の学者さんは琵琶湖のブルーギルにも詳しいからね・・・
754:01/10/09 20:25 ID:zs3KNdvE
生態系を守ることと、漁師の生活を守ること。
これはイコールじゃないんだ。一般人でも誤解している人は多いから、
駆除派は・・・って言い方はまずかったかな、ゴメン。

大分県弥生町の床木ダムに、H9年に番匠川漁業協同組合がアルゼンチン原産
のペヘレイを4000匹放流した。その時の言い訳を信じられる?

“南米産の魚でありながら生態が鯉や鮒と類似しており,ほかの魚に
悪影響を与える心配もなく,生態系を崩さず観光名所づくりができる。”

サンマみたいな体型の魚を指してフナと似たような生態だって!!
ペヘレイは沖合回遊性が高いから、沿岸に居着くバスよりもワカサギに
対する影響は遙かに高いのに!
ペヘレイは小さい頃はプランクトン食で、ワカサギの競争相手になります。
20cmを越えると完全な魚食性を示し、最大60cmにもなります。

・・・漁協は、金にさえなれば生態系なんてどうだっていいと思ってるんだ。
しかもペヘレイなんて誰も詳しくないから適当な事言っておいてもバレナイ
だろうと、大嘘ついてるし・・・
755  :01/10/09 20:51 ID:Icx4kH9o
しかし、ペヘレイは食用魚だから、趣味の為だけに放流されたバスと
比較するのもね。
バスは釣り上げた後、何の役にもたたん。
756aso:01/10/09 20:53 ID:aLWEuDhg
>>755
ペヘレイって旨いの?
757 :01/10/09 20:55 ID:Icx4kH9o
ペヘレイ
白身の海水魚。淡水でも漁獲される。
イワシ科に属する。蛋白で上品な味は一夜干にするとなかなかなもの。
体長は大体15〜30cmほど。
758.:01/10/09 20:57 ID:I3sTqBmc
>>753-754
面白い、というか興味深い。
759 :01/10/09 20:58 ID:YQbZaTsE
http://www.jbnbc.com/index_j.html

この日本バスクラブがバス害魚論に対しての苦情を
すべて受け付けているらしい
760  :01/10/09 21:03 ID:qRDEuayY
淡水魚に関する疑問はこちら

日本淡水魚類愛護会
http://www.sun-inet.or.jp/~nisimura/mo.html
761   :01/10/09 21:13 ID:dxBJ4j5c
>>753
>ただね、多くの駆除派(一部過激派のみならず)が、生態系保全と漁業者保護を
>同時に叫んでいる! 両者は相反するのにね、どうしてだろう?

人間が生きて行く以上、生態系をある程度破壊するのは仕方ない。
だったら、その破壊を必要最低限にしようじゃないか、というのが駆除派の主張。
漁業者の保護と生態系保全のほどよいバランスを目指してるわけであって、決して
矛盾に満ちた虻蜂取らずの主張をしてるわけじゃない。
762   :01/10/09 21:21 ID:dxBJ4j5c
それとペヘレイだけど。
いくら駆除派に、ペヘレイのような魚を移入するバカがいたとしても、だからってバス釣り
が正当化されるわけじゃない。
763:01/10/09 21:21 ID:I3sTqBmc
>>761
漁業者の保護と生態系の保全に、釣り人の権利は含まれないわけ?
764:01/10/09 21:25 ID:zh7jW2kk
>バス釣り
>が正当化されるわけじゃない。

それは勿論です。ただ、一般人がどう思うかな・・・
それと、琵琶湖だけじゃなく霞ヶ浦で駆除釣り大会開いてください。
今回の琵琶湖大会、遠くは関東からも来られているんでしょう?
関東地方でも大会開けますよ、きっと。
765   :01/10/09 21:27 ID:dxBJ4j5c
>>763
バス釣りの人の権利は、結局、趣味・娯楽の域を出ない。
頭ごなしに「バス釣りの権利なんぞない!」とは言わない。
けど、生活がかかってる漁師さんの権利を優先してしかるべき。
それに、違法放流で広まったバスは、市民権を得てるかどうかも疑わしいし。
766:01/10/09 21:31 ID:zh7jW2kk
>どっちにとっても、バス・ギルは邪魔者でしょ!

生態系保全をあくまで最重要とするなら、全ての移入種の駆除を考えるべきだし、
漁業についても考慮するなら、それは人間の生活と生態系保全との折衷案を模索するということだから、
当然遊漁についても考慮すべきとなる。

とにかくバスを駆除するという考えは、合理性や科学性を無視した、一種の原理主義的なイデオロギーの香りがするね。
767  :01/10/09 21:35 ID:78nq99.M
マナーを守らず権利だけ主張する限り、永遠に市民権は得られない。
768:01/10/09 21:39 ID:kn1GZ8wk
>それは人間の生活と生態系保全との折衷案を模索するということだから、
>当然遊漁についても考慮すべきとなる。

769 :01/10/09 21:45 ID:uqx5uYmA
外来種は従来の経済活動を破壊したり
害虫や疫病を押さえ込んだり
治水や治山、沿岸魚を繁殖させる
などの役割を担う生態系を破壊する可能性があるから

外来種は駆除しなければならない。

まあ、火山性の河口湖はOKだろうけど。
770 :01/10/09 21:49 ID:uqx5uYmA
>>768
折衷案を模索している間に
あたかもエボラ出血熱で日本民族が絶滅するように
生態系が壊れたら、
日本に住む日本民族は天災の多発で
世界を漂流する流浪の民となるよ。
(・∀・)ビワーコ イイ!
772769:01/10/09 22:11 ID:uqx5uYmA
外来種は従来の環境や調和を乱し
従来の経済活動を破壊する可能性がある。

外来種は
害虫や疫病を押さえ込んだり
治水や治山、沿岸魚を繁殖させる
などの役割を担う生態系を破壊する可能性があるから

外来種は駆除しなければならない。

まあ、火山性の河口湖のブラックバスはOKだろうけど。
火山性の新しい湖である河口湖はもともと固有の生態系がないから
ブラックバスの釣堀としては最適だね。
773バス釣り好きです:01/10/09 22:16 ID:1MBs0vAw
趣味・娯楽の域を出ない釣りなんかあるのか?
漁以外の釣りは全てそうじゃないの。
バス釣りを攻撃するのはかまわんが、
水質の悪化や岸際のコンクリートの護岸によって
小魚が産卵する場所が少なくなっている現状をどう思っているの?
悪い環境に対応出来ている魚のみが生き残っているだけじゃないのかな。
でもやたらとどこかにバスを放流するのはよくないよね。
774.:01/10/09 22:19 ID:Ot6lF/YA
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/question/question.html

現在使用されている有機リン系農薬と有機塩素系農薬の全てが加水分解によって物質を変化させ、効力を失います。
殺虫剤の多くが虫を殺しても人間を殺さないのは、虫は体の水分含有量が少なく、人間は多いという理由に拠ります。
同様の理由で農薬は水中呼吸をする生物に対しては効力が減少します。
一方、ナベブタムシのような例外もありますが、水生昆虫類の殆ど全ては成虫が空気呼吸をします。
トンボ類、水生カメムシ類(タガメ、アメンボなど)、水生甲虫類(ゲンゴロウ、ホタルなど)がそうです。 従ってこうした昆虫類が真っ先に農薬の犠牲になり、
ウシガエルやアメリカザリガニが生き残ることになりました。

これが戦後しばらくしてから日本の水生生態系が壊滅した原因です。 生き残ったアメリカザリガニが在来の生態系を破壊したというのは事実ではありません。
何故なら昭和20年代まで関東平野の池沼や水路には食用にする程のアメリカザリガニと共に、数多くの水生昆虫が生息していたという事実があるからです。
その後ウシガエルやアメリカザリガニを含めて水生生物群が減少した理由は、水路や池沼の護岸のコンクリート化です。
775 :01/10/09 22:22 ID:vDyZFoRE
>>774
バスの事は書いてないが。
てか、「だからバス駆除はおかしい」とは繋がらないだろ?その理論
776名無し:01/10/09 22:26 ID:vDeUQa..
だからこれ以上水生生物群を減少させないため、バス駆除を
行うべきだと言いたかったんじゃない?
777  :01/10/09 22:31 ID:78nq99.M
>水質の悪化や岸際のコンクリートの護岸によって
現在が国土交通省や環境省を中心に改善事業を進めています。
あとは、外来魚の駆除を残すのみ。
778 :01/10/09 22:39 ID:1MBs0vAw
>>777
改善したからってすぐには生態系が戻らないことを頭に入れておこう。
魚が育つ環境作りまで手掛けるのであればいいんだけどね。
手○沼見ると無駄に投資しているだけで、実際に改善されているのかわからん。
779.:01/10/09 22:43 ID:Ot6lF/YA
もし琵琶湖が本来の水際域と水生植物群落を保ち続けていたなら、バスとブルーギルは琵琶湖の生態系に殆ど何の影響も与えなかったでしょう。
これには根拠があります。 静岡県磐田市の桶ヶ谷沼は農業用溜池として残された自然沼で、埋め立てによって面積が半分に縮小したものの水際
域と自然植生が比較的よく残されています。ここにはアメリカザリガニやブルーギルがいますが、その破壊的影響は顕在化することなく、現在で
も本州随一のトンボの名所として知られ、中でもベッコウトンボは日本で唯一確実に生息している場所です。
桶ヶ谷沼は豊富な水生植物群落を持つだけでなく、広い浅水域を持つため、ブルーギルのような中型魚の入り込めないような場所が広く存在し、
同時に多くの生物種が生活できる多様なニッチェを保持しているのです
780論理のすりかえ:01/10/09 22:48 ID:dod53SHM
護岸工事、ペヘレイやワカサギの放流、環境悪化の原因を全てバスにしていると言うが
だからといってバスがいていいということにはならない。
そのへんを分からず、「ニゴロブナが減ったのは護岸や排水のせいだ」という漁師の発言を
末代まで語るような珍釣逝ってよし。
781 :01/10/09 22:51 ID:nHrGEKKU
ブラックバスをカワスズキと呼んであげれば問題解決です。ブルーギルはアオエラスズキとでも呼べばいいかな?
782 :01/10/09 22:52 ID:lrKbd0/2
いつ見ても同じ事ばかり言ってるなー、珍釣擁護派。
自分の頭で考えたオリジナルの意見無いのかよ。コピペばっかり。
テープレコーダーか、お前等。
783:01/10/09 23:00 ID:qPpEfIQY
>折衷案を模索している間に
>あたかもエボラ出血熱で日本民族が絶滅するように
>生態系が壊れたら、
>日本に住む日本民族は天災の多発で
>世界を漂流する流浪の民となるよ。

言っていることが滅茶苦茶です。
784 :01/10/09 23:02 ID:lrKbd0/2
>>783
憂国の士なんだよ、きっと。

珍釣オタには謙虚さって言う美徳がかけらも無いな。
785 :01/10/09 23:11 ID:N0XGDrag
>>780
バスを駆除するならするで、他の外来種も全部まとめて駆除してくださいね、
護岸も元に戻してねってことだと思うけど。論理のすり替えじゃなくて。
バスだけを駆除するってのは、何の解決にもならない、金の無駄遣い。
786:01/10/09 23:13 ID:nldSgfjQ
ってゆうか駆除派の本音は「バサーがうざい」の一言でしょ?
環境がどうしたこうした大義名分を掲げるからややこしくなるんだよ

バスが日本からいなくなるのとバサーがいなくなるの、どっちがイイわけ?
787:01/10/09 23:14 ID:qPpEfIQY
>憂国の士なんだよ、きっと。

自分に酔ってるだけだろ。
788 :01/10/09 23:31 ID:0rgITmL.
話のすり替えだね。>>785
789 :01/10/09 23:39 ID:lrKbd0/2
>>786
両方
790スマソ:01/10/10 00:07 ID:LfLZ.6w6
780です。ID違うのは回線切って(略)

バス擁護派は、内水面の環境の悪化はバスのせいではないうんたらうんたらと言うのですが
そのうんたらがペヘレイやワカサギ、護岸工事であるということです。
んで、そのうんたらはともかく、バスがいていいことにはならんだろゴラァといいたかったわけ。
駅そばで天そば喰ったら腹が痛くて。。。 くそぅ。
791   :01/10/10 00:14 ID:z77OOFng
ってゆうか「バサー」っていう呼び方も嫌だな。
陰で笑われてるからやめたほういいよ、ここだけの話。
792,:01/10/10 00:15 ID:P9c/uPYU
>>790
だから駆除派ってのはバサーさえいなくなりゃ漁師が失業しようが
水が汚くなろうが関係ないんでしょ?って事
もっと駆除派の本音が聞きたい。
793aso:01/10/10 00:19 ID:vtsiVew2
>>792
ただ単におもしろがってるだけでしょう>駆除は
794792は知的障害者:01/10/10 00:23 ID:liNRqDxo
>漁師が失業しようが

本来の水産業に戻れる。
バサーの態度といったら、漁師さん達が今まで慣れ親しんだ水産資源を破壊しておいて、
持ち込んだバスを指差して、「これからはこいつで仕事しろ」と抜かしているようなもの。

バスしかいないので、やむなくそれで生計を立てている漁師さん達が、この状況を肯定
的に受け容れていると思い込んでいる792は、明らかに知的障害者。
話を自分に有利な論に持ち込もうとするだけの、小賢しさはあるかもしれんが。
795:01/10/10 00:29 ID:P9c/uPYU
>>794
話を理解してくれよ
796   :01/10/10 00:33 ID:7u40DnR.
>>792
いくらなんでも、そりゃ開き直り。
バス根絶が最終目標じゃない。
797790:01/10/10 00:35 ID:nX./hXac
>>792
ロムるのは面倒かな。漏れは珍釣逝ってよしと語尾で逝っている人です。
駆除派だけれどね。
いやいや、そんな過激派は漏れの知る限りではいない。2chはわからんが。
バスが槍玉にあがっているのは、拡散ぶりがひどい、この一点。
駆除派の中では、より魚が行き来しやすい魚道を研究しているひと、血清が専門のひと、まぁいろいろいるが
バスを駆除、もしくはゾーニングをすすめるとしても、環境に配慮。漁師に配慮。それは大前提。
んで、漁師というのも固有種をとっていないことも分かっている。まぁ国家公務員の駆除派さんは立場的に
駆除まんせー、多様性まんせー、水産業まんせー、で、とても複雑。
学徒の漏れは、駆除まんせー、多様性まんせー、2chまんせーかな。アフォレススマソ。
798 :01/10/10 00:42 ID:H98LlDjs
おいらはフナ釣りや鯉釣りをするので、バスやギルを釣ると
うざいので陸へリリースする。
バサラは最近釣りを始めた人が多いみたいで,世間知らずが多くて
またこれもうざい。
はやくブームが去れば良いのに。どうせ女の子誘いたいだけでしょ?
799792:01/10/10 00:49 ID:P9c/uPYU
釣り人ってのは魚を釣る為あらゆる努力をする、真冬に腰まで浸かって
釣りするヴァカを見てそう思うでしょ?

それで水が汚かったり、魚が少ないと改善する方向に考える。
漁師に怒られりゃ釣り禁にならないように友好に努める。
いい釣り場があればゴミをかたずけて大事にする。

すべては釣り人のエゴのため、結果的に環境を改善し魚も増える。
これが本当の意味での人間と魚の共存だと信じる。
800 :01/10/10 00:57 ID:szyxjRzc
>>799
俺はギル、ヘラ、鯉は陸へリリース。バスは水に戻す。
鯉は重いだけで引きもつまらんし、ロッドが痛むし最悪。
ヘラ釣りがいようがいなかろうがラバージグをポイントに放り込む。
ヘラ釣りの目の前だろうがウキが浮いていようが放り込む。
801792:01/10/10 01:05 ID:P9c/uPYU
>>800
ダメじゃん
802:01/10/10 01:15 ID:oaKWwufs
バス板覗いて見ろ、面白い朝鮮人がいるぞ!
すかるぼって奴、キティガイ???

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/1001742035/
803すかるぼ:01/10/10 01:20 ID:Xc6zQhXA
れっきとした日本人ですが、何か?>>802
804 :01/10/10 01:32 ID:h/ZKGu3k
>>803
放っておくのが妥当。
805 :01/10/10 01:36 ID:Lg0kGSwk
>>800
ドキュソ
806 :01/10/10 01:38 ID:108jM9mA
なんか、外来魚って凶暴というか、節操の無いっていうか
そういうのがおおいんだよな。気のせいか?。
807 :01/10/10 01:44 ID:InMNdkRY
結局バサーは自分の事だけ。
808 :01/10/10 01:51 ID:Lg0kGSwk
あれこれ言わないで素直にバスが釣りたいって言えばいいんだよ。
だからって許されないけど。
809 :01/10/10 01:57 ID:h/ZKGu3k
>>806
繁殖力等強い外来種のみ、日本に居着くから(当然やね)
そういうイメージなんだと思う。西洋蜜蜂なんかは、もし逃げても簡単には
増えないでしょ(スズメ蜂に弱い)
810 :01/10/10 02:12 ID:XI/UW5CY
琵琶湖沿岸の住民はどう思ってるのだろうか?
結局は地元の人間が決めることだからな
バサーや駆除派などのよそものが言い争ってもきりがない・・・
811   :01/10/10 04:30 ID:/aUu1eiM
>>810
琵琶湖だけの問題じゃないよ。
全国にこれだけ広まってるんだから。
812バス板住人代表:01/10/10 10:47 ID:C1gg/4Dc
日本の淡水魚なんか全滅したらいいんだよ。
バスだけになった方が楽しいよ。
文句があるんならいつでもバス板にこいよ。
バサーをなめるなよ。
楽しけりゃ何やってもいいんだよ!
813 :01/10/10 10:51 ID:onQAGWjs
今世紀最後の外来魚駆除大会にして下さい。
814aso:01/10/10 10:53 ID:H.dAsC4o
>>810
すくなくともコンビニのオーナーは、人が沢山来て喜んでいるよ。
地元民に対する経済波及効果は、かなりのものでは?

だから、良いわけじゃないけね。
815 :01/10/10 10:55 ID:R60HnMSg
こうなったらドクター中松に何とかして貰おう!
816:01/10/10 11:04 ID:yO86QKEI
バス駆除の為に釣った人が、バス釣りに目覚めて、
また密放流してたら笑うな。
笑えねーか。
817 ◆p.Qk9ETI :01/10/10 11:15 ID:oPSqrMbM
良い感じの討論だったのに
急にレベル下げるな>>812 - 816
818 :01/10/10 11:21 ID:JcIie7eA
そういえば、バサーの一人清水国明(あのねのね)がキャッチ&
リリースは命の大切さ云々と偽善的な事を抜かしてやがった。
819やめてください!:01/10/10 11:22 ID:cphtEQSQ
みなさんひどいです。
バスだって好きで放流されたんじゃないと思います。
それなのに、いきなり駆除してしまうというのではひどいと思います。
こういうの動物虐殺って言うんじゃありませんか?
わたしは速報板に来てわずか半年の若輩者ではありますが、
諸先輩方の乱暴な物言いは腹に据え兼ねてます。
もう我慢の限界です!わたしは速報板を卒業します。
820馬鹿か:01/10/10 11:29 ID:3qEWlLwg
魚は食うためにあるんだよ。
バスにしてもクジラにしても、適正量採らないと
自然界のバランスが崩れるっちゅうに。
821 ◆p.Qk9ETI :01/10/10 11:31 ID:oPSqrMbM
>>819
卒業おめでとう
うれしいよ
822 :01/10/10 11:34 ID:Z2B3sJoA
バス・ギルを放流していつ連中が一番悪い。
こいつらを懲役刑ほどの重罰に処さない限りいつまでも続くぞ。
823 :01/10/10 11:36 ID:onQAGWjs
>>822
>バス・ギルを放流していつ連中が一番悪い。
漁協の人が多いと思うけど・・・・
824 :01/10/10 11:37 ID:R60HnMSg
>>823
昔はともかく今はやって無いだろ。
825  :01/10/10 12:55 ID:h.MjXxwM
スモールマウスは今も広がってるね。
826jj:01/10/10 14:09 ID:LTBTNnTw
一時期に比べ、日本ではバスが釣れなくなったらしいよ。
大繁殖したけど、生態系の枠に入ったらしい。
だから、海でシーバス(スズキ)をルアーで釣る人が増えたわけ。
「ソルトウォーター(塩水)」とか言う釣りらしいよ。
827さて:01/10/10 14:42 ID:xeMnt4Qw
次スレはどこでやりましょうか。
828:01/10/10 14:59 ID:cGb2bdmE
さて、バサーはゾーニング案を出してきたけど。
駆除派は完全駆除まんせーなの?
829  :01/10/10 15:18 ID:9FXEkyog
自分らの趣味・商売で勝手に放流しておいて
生態系に入っただのゾーニングがどうたらこうたら。まさにドキュソだよ。
好きでやってるからっていうなら珍走団と似たようなもんだ。
830 :01/10/10 15:58 ID:qy44ET1s
つーか、バスギルいなくてもかまわんだろ?
皆殺し♪
831ぶゎぁか:01/10/10 15:57 ID:kovP/IYo
結局あれだ、2ch的には「流行っている」ことが気に入らないわけだ?
バス釣り人口100万人なんていわれているほど流行っているから叩くんでしょ?
どこかのサイトが20万HIT/DAYとか稼ぐと、すぐに妬んだやつらが
「あそこはつまらん!」とか、「管理人はチョンコウだ!」とか言うじゃん?
基本的には引きこもりのDQNの集まりだからしょうがないって言えばしょうがないんだけどさ…
この中で自作自演の駆除派の尻馬に乗って「バス駆除マンセー!」とか言っているやつのうち
いったいどれほどの人間が実際の環境問題気にしてるよ?
しゃれだろしゃれ?
ちょっとでも人が楽しんでいるのを見るとすぐに妬んで攻撃かい?
おまえらそれで寂しくないのか?

あ、そっか 寂しいからここにきてるんだったよね。(スマソ
832名無しバサーA@本家:01/10/10 17:58 ID:SyIwL3mg
>823
 正解!(すかるぼ風に言うと、卓球!)

>824
 まだまだ懲りずにペペレイ全国制覇を漁協は狙ってます。

>829
 バス・ギルの放流の歴史は結構古いです、当然、漁協も水試も米軍兵も絡んでます
しかし、芦ノ湖に連れて来られたバスに関する放流禁止の条例が出たのは、本当に
近年の事です(県知事の許可無く移出の禁止)、それ以前は少なくとも野放し状態!
今のピラニア、ガーパイク等の教訓にも成ってません!

>831
 言葉は荒いみたいですが、バスの駆除や賛成は如何でも良い事です。
少しでも何かしら環境も考えて、実行する事だと思います。
道端のゴミ拾いでも良いですから..!
833 ◆p.Qk9ETI :01/10/10 18:03 ID:oPSqrMbM
>>832
漁協ってさ
一つのようで場所ごとにぜんぜん違うものだよ
保険とかそういうのは一つだけど
方針とかは
ここの漁業は駆除 ここは
バスで儲けるとか
だからペヘレイも一部だけだよ
834  :01/10/10 18:15 ID:xI8zkfEo
ゾーニング案など安易な妥協はテロリストの要求に屈するのと同様である。
テロには断固とした処置を取るのが世界的な流れであり、
世論も我々を支持している。
犯罪集団のバサーの要求を受け入れる事は断じて出来ない。
今後もバスの完全駆除及び、バサーの壊滅の為の運動を展開していく。
835名無しさん:01/10/10 18:21 ID:ctJQLurs
>>834
こうゆうヒトが釣りにハマりやすいんだよねぇ〜

ソースは「釣りバカ日誌」
836   :01/10/10 18:31 ID:Lx5Saq/A
ざっと読ませてもらったけど。
完全駆除はムリだろうけど、理念としては完全駆除を目指すべきだと思った。
たしかにゾーニングは理想論だけど、実行不可能でしょ?
擁護派はゾーニングを強く主張するけど、具体性のカケラもないし。
費用、規模、設置場所、管理、立法、効果的な持ち出し禁止対策など、何一つ提示してない。
これについて強く突っ込むと、「駆除過激派だ!」と逃げちゃうし。
837 :01/10/10 20:38 ID:okqJNEfs
>836
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/1001750749/
こっちでやってみてくれ
おもしろいかも
838772:01/10/10 21:15 ID:Vb.GnSXc
バスが悪いとかいうことではなく
生態系を壊すことが悪いということ。

生態系は調和を保ちつつ
生物の総量を限界まで高めて
また、天災を未然に防ぐ
(人間社会に降りかかる天災を防ぐ)
機能があるから大切なんだよ。

ブラックバスを放つということは
腕時計の蓋を開けて砂粒を入れてしまうことくらいに
生態系の調和を壊して
人間社会へ天災となって返り血を浴びる
ことにつながり危険なことなんだよ。
839:01/10/10 21:21 ID:xw4g1IIw
>これについて強く突っ込むと、「駆除過激派だ!」と逃げちゃうし。

実際、834みたいな人間がいるので困ってます。

>費用、規模、設置場所、管理、立法、効果的な持ち出し禁止対策など、何一つ提示してない。

日本釣振興会、および水産庁が草案を出していますが。
840 :01/10/10 21:26 ID:wa6u.asc
バサーなのに、「琵琶湖を守ろう」なんてタイトル付けているやつ。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2219/

「琵琶湖を守ろう」は、企業からの寄付を集める為。
841:01/10/10 21:41 ID:NHoZTD9w
過激駆除派が野性動物板で嫌われる理由↓

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/995213766/l50

ここの板住人がコイツラ相手にしないのは、こうやって自作自演して
味方を増やそうって魂胆見え見えなのと、“肝心要の野性動物の知識”
が乏しく、話し相手にならない為。
842   :01/10/10 22:16 ID:7u40DnR.
>>839

その草案って、どこで見ることができるの?
843 :01/10/10 22:23 ID:Vb.GnSXc
>>841
野生動物の体系的な知識を持っている人なんて少ない。
動植物の行動や生態、社会を研究している研究者だって
自分の専門分野の動植物のことだけしか知らないはず。

数理生態学なんかを勉強している数少ない人々は
競争関係でも協力モデルが優れているとか
n次元生態競争モデルでもシミュレーションして、
n-m次元生態競争モデルより安定な事を示して

日本の生態系にとってブラックバスの存在は
調和を乱すと証明し

調和を乱すと証明されると、次に、
日本の安全保障や経済活動にダメージがあると
証明できるけれども
844:01/10/10 22:37 ID:NHoZTD9w
ゾーニングが無理だと思う理由はなんでしょう?
私は少なくとも数を減らすことは可能だと思っているんですが…
具体的にゾーニング案を提示して今後の方向性を探っていくだけでも
まだ2chの方が建設的だと思います。
845   :01/10/10 22:48 ID:G7PjPAY6
>>844
具体性に欠けるからじゃない?
846 :01/10/10 22:56 ID:2uaPWjVI
理論で示さないといけないのはわかるけど、駆除理由は
もともと日本にいなかった生物って言うだけで十分だと思うけどなあ。
847   :01/10/10 23:07 ID:15ctawLo
もし議論を続けるなら、パート2のスレを作らなくちゃ。
でも、どこでやる?
ニュー速板?
ニュース議論板?
バス板は、わざわざ敵地に乗り込むようで、ダメな気がする。
数で抑えられてしまうし。
848 :01/10/10 23:09 ID:9K5AescU
バス板で認められてるゾーニング案の骨子を
この場で簡潔に示してはもらえないか?
長々としたリンク等は読む気がうせるんで簡潔に頼む
849ヲイヲイ:01/10/10 23:15 ID:i//x9/1g
一人をあげつらって駆除過激派はどうの・・・とか言うなよ。
850 :01/10/10 23:17 ID:okqJNEfs
ゾーニング議論は実際どこの団体が進めてるの?
実現可能なのかな?
851 :01/10/10 23:19 ID:InMNdkRY
自分勝手なバサーには社会問題について意見述べる資格無し。
喫煙、排ガス、原発、環境破壊、渋滞、テロ、戦争、えとせとら。。。
852 :01/10/10 23:19 ID:9K5AescU
琵琶湖といった一部の貴重かつ希少な生態系を持つ湖沼に関しては
生息数削減の試みは必須と考える
ただし年に数回の大規模な駆除といったやり方では均衡を保つのは難しい
だからバス釣りの連中にも趣味を兼ねて
日常的な駆除活動に参加してもらうのが良いかもしれない

まず入漁料は必須
供出されたバスやギルに対しては入漁料の一部返還といった形で
何らかのインセンティブを用意するのが良いだろう
853 :01/10/10 23:23 ID:9K5AescU
駆除活動の多くは実効性が乏しいという意味のコメントがあったが
かりにゾーニングなるものを実施した場合に
そこから他への密放流を実効的に抑止する手段はあるのか?
ゾーニングなるものはその疑念に対する明快な答えを用意しているのか?
854 :01/10/10 23:30 ID:OdmOMR8U
>>852
あの広さを、入場制限するのは正直難しいと思う。
たまに見回る位では、勝手に入場する者が続出する。
全てを管理するには、金、人がかかりすぎると思う。
バサーの良識に、期待し得るなら可能だろうが。
855   :01/10/10 23:32 ID:LgSrrLCk
ゾーニングって、違法放流で広がったバスを部分的ながらも肯定する案でしょ?
仮にゾーニングが実現して成功を収めたとしても、勝てば官軍という悪しき前例を認める
ことになってしまう。
つまり、第2、第3のバスの出現を食い止めるハードルが、低いものになってしまう。
この問題については、ゾーニング促進派は、どう考えてるの?
856 :01/10/10 23:38 ID:9K5AescU
バスやギルの駆除にあたっては
生態系を撹乱している明白な証明など不要

そもそも或る生態系における特定の事象と特定生物の生息数の変化の間にある因果関係なんて
多数の要素が複雑に関係する以上は明白な立証が極めて困難

したがって被害の生じている疑いが高いことを示せば十分
「バスやギルは外来の魚食魚でありかつ繁殖能力が高い」
というだけで理由たりうる
仮処分みたいなもの

食害の程度が許容できる程度に小さいと立証されたのならば
その時はじめて害魚扱いを解除すれば良い
857おう:01/10/10 23:40 ID:BA4jkGys
疫学的証明風に
858 :01/10/10 23:43 ID:9K5AescU
ゾーニングなるものを社会政策として見た場合855のような危惧が持たれるのは当然
これに対してゾーニング推進派はどういった答えを用意しているのか?

また入漁料の徴収といったことさえも完全には期待できないモラルに対し
はたしてゾーニング実施によって密放流をしない事を期待できるのか?
859 :01/10/10 23:45 ID:9K5AescU
>疫学的証明風に
ならばそれに要する調査費用は
バス擁護を声高に主張する者たちで負担せよ
860  :01/10/10 23:48 ID:9cSdnqaM
ゾーニング案について交渉する以前に、バサーがこれまで行ってきた
違法及び犯罪行為についての見解をバサー自身がまとめる必要がある。
うやむやにしている限り、いつまでも信用を得る事は無い。
861 :01/10/10 23:51 ID:m9v2Dhe.
ところで「ゾーニング」って「隔離」のこと?
「ゾーニング」ってよくわかんない。


隔離だったら河口湖のような特殊な歴史を持つ
湖しかできないんじゃないの?

人造湖でゾーニングをやると
生態系が乱れてヘドロが
ダムの湖底に溜まるスピードが加速されたり
水質汚濁が進む可能性などがあるから

ゾーニングって河口湖しかできないんじゃないの?

そもそもゾーニングってよくわかんないけど何?
862 :01/10/10 23:54 ID:9K5AescU
まず身近なところとしては
キャッチ&リリースなる悪習をバス釣り愛好者自身で徹底的に否定し
それについて啓蒙していく必要がある
863  :01/10/10 23:56 ID:Qp.QOwCg
不妊化処理した雌を放流していけば根絶できるのでは?
864  :01/10/10 23:57 ID:9cSdnqaM
あと、漁業関係者に対する妨害や脅迫、いやがらせ行為についてもね。
865???:01/10/10 23:59 ID:Ih4VQPVc
↑ほぼ1人でずっと自作自演して書き込みしてるのかと思うと怖いね。
866   :01/10/11 00:01 ID:abzuJAGc
>>865
たしかに連続投稿は痛いかもしれないけど、言ってる内容は間違ってない。
擁護派は、これらの質問に答えてほしい。
867 :01/10/11 00:01 ID:XbuK.mFA
自作自演ってなにいってるんだアホか?
隔離板より人が多いんだ
868 :01/10/11 00:02 ID:0ZcOCuXM
自作自演するまでもないと思うが・・・
バス板と違ってここはいろんな意見の人がいるからね
869 :01/10/11 00:03 ID:wl7/uwc6
自作自演できないって。
870 :01/10/11 00:04 ID:0ZcOCuXM
バサーの最大の譲歩がゾーニングか・・・
そうなればいいいが実際問題バサーの意見が反映されるかな?
871入漁券:01/10/11 00:05 ID:PtlPds4g
河口湖では、自動販売機の前に並んでまで入漁券を珍釣が買っている。
だから「バス、かっこ悪い」とか、「違いのわかる人のゾーニング」とか宣伝すればよい。
木村メンバー、糸井メンバー、贖罪のチャンスだぞ。
872 :01/10/11 00:06 ID:ZTvijHIY
弱肉強食だ!弱肉強食だ!
というけれども調和も大切で

思い出したけれども

ブラックバスの食べる弱い魚は
水質浄化生物だから
水質浄化生物が少なくなると
ダムの湖底にヘドロが溜まるスピードが加速され
それだけダムの寿命が短くなるから

ダムの建設維持費のコストを考えると
ブラックバスは害魚なんだよね。

ゾーニングは火山活動で偶然生まれた
河口湖しかできないと思うけれどもな。
河口湖がバスのせいで数百年後に
湖沼遷移や湿地遷移で埋まっても
まったく問題がないからね。
873aso:01/10/11 00:09 ID:wbeCeMxI
>>871
釣り券の自動販売機なんてあるんだ。
今まで100回以上行ってるけど、初めて知ったよ。
874   :01/10/11 00:09 ID:abzuJAGc
ゾーニングって、そこら辺にある湖や沼を利用する案だったの?
てっきり、釣り堀みたいなものだとばかり思ってた。
じゃあ、ダメじゃん。
875 :01/10/11 00:17 ID:ZTvijHIY
>>874
私もゾーニングって良くわかんない。
ゾーニングって何?
876 :01/10/11 00:18 ID:9zcXuya.
ゾヌ+ing?
877 :01/10/11 00:21 ID:9zcXuya.
生き物を殺す事に賛成な人は、このゾヌを見ておくれ・・・
http://sapporo.cool.ne.jp/otokage/flash/zonu.swf
878  :01/10/11 00:22 ID:QidrmBU6
ゾーニング案

”ブラックバスの存在を望まない水体(川、湖、池沼等)では
ブラックバスを駆除しブラックバスやブルーギルのいない一種の
逆サンクチュアリ(外来魚排除地域)を作り上げる。
一方ブラックバスとの関係をこれから維持していきたい水体では
そこのブラックバス等外来魚をきちんと管理し問題の発生を抑える。”
879   :01/10/11 00:25 ID:abzuJAGc
>>878
具体的な実施案を教えてほしい。
これじゃー、漠然かつ抽象的で「ふーん。これができるなら理想かもね」ぐらいしか言え
えないよ。
880:01/10/11 00:32 ID:YrpaWp1E
・・・で琵琶湖は駆除の対象になるわけ?
881 :01/10/11 00:34 ID:0ZcOCuXM
>878
それが実現可能なら受け入れてもいいんじゃないか?
だが駆除には巨額の投資が必要だな
環境を元に戻すにはべらぼうな金がかかる・・・
882a:01/10/11 00:36 ID:Tcvw8mYs
バスは刺身で食ったことあるよ
皮ははがないと臭いです

ギルは気持ち悪くて食う気も起きない
883 :01/10/11 00:36 ID:ZTvijHIY
>>878
>ブラックバスの存在を望まない水体(川、湖、池沼等)では
>・・・
>一方ブラックバスとの関係をこれから維持していきたい水体では

人間が勝手に望むとか望まないとか言っても
ブラックバスやブルーギルがいれば
生態系が壊れるのは時間の問題だよ。

木造家屋の基礎にシロアリがたかった。

→お金はかかるけれども踏ん張って駆除しよう
 家を子孫に残そう。
→お金がないから駆除はあきらめよう、
 家が傾いて襖が開かなくなっても我慢か、放棄し流浪の民になろう。

この選択肢しかないよ。
884 :01/10/11 00:41 ID:WcjrH/fI
>>882
淡水魚生は基本的にやめた方が良いかと。
885  :01/10/11 00:44 ID:Sji4ciz2
うわぁぁぁぁぁぁぁ本物だよ、この人。
http://www.aa.alles.or.jp/~nishiyama/ojosama.html
886 :01/10/11 01:07 ID:ZTvijHIY
>>878
昔、中国が生態系を搾取する農法や経済活動をして
現在、その子孫が洪水や旱魃、機が疫病で苦しむのと同じだね。

中国国内は人種の坩堝(るつぼ)で
移民してきた民族は土地に愛着がないから
徹底的に移民した土地の生態系を搾取する農法や経済活動をして
財産を蓄え、今にも生態系が崩壊するその瞬間に、
その蓄財で移動し政治に食い込んで安全地帯に逃げ込む

こんなことを繰り返してきたので

そんなご先祖様?流浪の民?たちの「業」がたたって
現在の中国内陸部の人民は天災で困っている。
887 :01/10/11 01:08 ID:Dq25n37g
>>883
理屈として、生態系改変はありえても生態系破壊はないの。
それくらい理解してから参加しようね。
これこそ論理のすり替えだね。
888 :01/10/11 01:14 ID:czUOqI/g
>>887
安定していたものを「改変」したら「破壊」と同意義です。
どちらも元に戻すのに気の遠くなるような時間が必要。
889 :01/10/11 01:20 ID:8mGzIOCo
>>887
野生で生きる個々の生物種は初期段階では
お互いの足を引っ張る競争をするのだけれども

それではお互いの体力を消耗して
小さな天災が起こると味方敵もろとも自滅したり
天災が起こりにくくても味方も敵も勢力を伸ばせなくなり
小さなエリアでコップの中のチンケな争いをすることになる。

そこで、何百万年も何千万年もすると突然変異の蓄積で進化して
敵味方だったはずがお互いに手に手を取り合って助け合ったり
自ら天災を体を張って守ったりしている。

外来種が進入したり
人間が生態系を搾取し狂わすと
振り出しに戻って

野生で生きる個々の生物種は初期段階では
お互いの足を引っ張る競争をし
人間にとっては自然の恵みを享受できなくなる。

中近東の民は
ご先祖様が生態系を破壊し尽くしてしまったことが
協力ゲームができない戦争の原因だと
直感的に知っているので、手遅れだけれども
かなりのコストを払って動植物を守る努力をしている。
890 :01/10/11 01:25 ID:XbuK.mFA
ゾーニングに関する議論はどうした?
891 :01/10/11 01:34 ID:8mGzIOCo
>>890
>ゾーニングに関する議論はどうした?

ゾーニングの案がこれだったら
>>878
こんなことを実行したら子孫にツケを残すことになるね。
こんなの火山性の河口湖やカルデラ湖ぐらいしか
バスの開放ゾーンは実現できないね。

こんなことを続けていたら一事が万事、万事が一事
中国内陸部や中近東の文明の繁栄の結果生まれた
砂漠のようになっちゃうよ。
そんな砂漠に住む我々の子孫は圧政で苦しんだり
侵略者の手に落ちたり内戦で血を流すことになる。
892:01/10/11 01:34 ID:016GxZRc
>>872

水質を悪化させるのは、むしろコイやソウギョとかなんですが。
魚食魚が繁殖すると、むしろ水の透明度が上がるんですけどねぇ。
893 :01/10/11 01:37 ID:czUOqI/g
>>892
魚食魚といってもトラウト系でしょ?
894 :01/10/11 01:42 ID:8mGzIOCo
>>892
>水質を悪化させるのは、むしろコイやソウギョとかなんですが。
>魚食魚が繁殖すると、むしろ水の透明度が上がるんですけどねぇ。

コイは汚れをパクパク食べて水質を浄化するよ。
ソウギョは江戸時代の外来種で
従来の生態系の何かの便利なシステムを江戸時代当時に
破壊したはずだから日本人は何らかの損をしたはずだよ。


長い歴史の中で
最高性能にチューンナップされたレーシングカーに
勝手に穴を開けたり、
安全装置を切り取って別の役立たずの部品に
付け替えたりしているようなもので
外来種を入れることはよくないよ。
895 :01/10/11 01:53 ID:8mGzIOCo
生態系は(天文学的な)時間が経過すればするほど
その土地にあった最高性能の生態系を作ってゆく。

そこに人間の文明や外来種が侵入すると
生態系が狂って生産量が落ちたり
天災が起こりやすくなってくる。

目先の快楽や金儲けで生態系を売ってはいけないよ。
人間が故郷の生態系のバランスに手を突っ込んではいけない。


日本がなぜこんなに生態系が豊かなのかというと
日本独特の神道の教義で自然を敬ってきたから
豊かな生態系が長年利用できたということを認識しなければいけないし、
その生態系のご加護がプラス要因の一つになって
白人と対等の文明を作ることができたんだよ。
896 :01/10/11 01:59 ID:Dq25n37g
>>895
「豊かな生態系」って、どうゆう生態系が「豊か」なのさ。
897 :01/10/11 02:06 ID:czUOqI/g
>>896
抽象的だけど、
狭い国土にもかかわらず世界最大の都市「江戸」を支えられた生態系、
というのは答えにならないか?

実際、飢饉時以外は農村は江戸以上に豊かだったらしい。
898 :01/10/11 02:07 ID:8mGzIOCo
>>896
>「豊かな生態系」って、どうゆう生態系が「豊か」なのさ。

説明できないくらいにたくさんあるよ。
生物学者が研究しきれないくらいにたくさんあるよ。

たとえば、森から放出されるフィトンチッドという揮発物質は
土壌に眠る疫病を押さえ込んで、かつ、人間を爽やかな気分にさせるし


ありすぎてかけないし
未解明なことのほうが多い。
899:01/10/11 03:07 ID:016GxZRc
>893

>魚食魚といってもトラウト系でしょ?

確かに魚食性ではトラウト系の方が上だからね。でもバス系でも同じ事が言える。
アメリカではトラウト・バス等のフィッシュイーターを放流すると
湖の透明度が良くなることは広く知られているよ。
900:01/10/11 03:10 ID:016GxZRc
>>897

江戸時代には、蒲焼きにして美味しいからという理由で南日本にしかいなかった
「ナマズ」が全国に広まりました。
901   :01/10/11 03:27 ID:6Ad7UtAE
バスと他の外来魚を同一に論じるのは、ちょっと変じゃない?
放流の是非は別といて、コイやナマズは、しかるべき手続を経て放流されたか、あるいは
環境に対する意識が今とは異なる遠い時代に広まった。
対してバスの場合は、芦ノ湖以外全てが違法放流なんだよ。
しかも、バスの環境への悪影響を懸念する声があったにもかかわらず、それを押し切って
放流された。
同一に論じるのは、ちょっとムリがあると思う。
それに、他の外来魚がどーの、こーのという議論は、はっきり言って無意味。
たとえ他の外来魚が環境に対して有害だと証明されても、バスの無実が証明されるわけ
じゃない。
902   :01/10/11 03:36 ID:6Ad7UtAE
護岸工事、水質汚染も在来魚減少の原因だろう。
バスだけが有害な肉食の外来魚じゃないのは事実だろう。
駆除派にだって、馬鹿な奴はいるだろう。
でも、だからってバスの潔白が立証されたことにはならないんだよ。
本当にバスを擁護したいんだったら、しかるべきデータをベースに、説得力のある論理
を提示してくれ。
903:01/10/11 03:43 ID:016GxZRc
>コイは汚れをパクパク食べて水質を浄化するよ。

コイはヘドロを食べてるわけじゃないよ。

底の泥の中に隠れた動きの遅い小動物や植物性の餌を
砂泥と一緒に吸い込んで泥だけ吐き出しているだけ。

水性植物を根こそぎ(水草に根はないが)食ってしまうので、
水質浄化に貢献してるとは?
904とあるバサー:01/10/11 03:56 ID:tgiHMRoA
水域によってはキチンと駆除が可能なら駆除すべきでしょ。
闇放流で被害を受けるのは、我々でもあるのだから。
貴重な在来種がいる小さい水域には放流すべきでは無い。
また、トラウト天国の湖というのもあって良いでしょう。
どこにでもバスが居なくても良いのですよ。

で、現実問題。
例えば琵琶湖でバスの駆除をしたとします。
バスの繁殖はピークを超えて、今は安定期に入ってます。
つまりもう爆発的には増えない時期にまで来ました。
ここで駆除すると、減ったバスはまた爆発的に増えます。
もちろん生態系が壊れて在来種の危惧にあいますが、それでも駆除なんですかね?
琵琶湖でバス等駆除出来ませんよ、残念ですが。
ある程度のバスの間引きの後には、必ずバスの爆発的な繁殖が待ってます。
今の安定期というのは、大きいバスは小バスも食べるし、また在来種はバスの稚魚を食べます。
つまり『お互いに食って食われる状態』なんですが、駆除によってバスが減ると、
バスを駆除すると、今度は在来種同士の稚魚や卵を食い合うので、結局在来種は増えません。
貴重な在来種という魚も果たして安定して増えるのは分かりませんが、
しかし駆除後に爆発的に増えるであろうバスによって、また琵琶湖の生態系はぐちゃぐちゃになってしまいます。
おそらくですが、しばらくは在来種の数は一気に減ってしまうでしょう。
まあ、でもまた安定する様になるでしょうが。
つまり、多分駆除という行為は無駄だと思うのですが、それでも駆除なんですかね?
バスの駆除よりも、これ以上他の魚が帰化しない運動の方が大事だとは思うのですが。
バスを駆除してる運動の横で、着実に誰かが飼い切れない魚を放流して行くと思うのですが。
905 :01/10/11 03:57 ID:XuDrRHrs
>901
> 対してバスの場合は、芦ノ湖以外全てが違法放流なんだよ。

ん?この部分間違ってないか?
違法放流を言うならその法律の事を説明して欲しいが。

ソース&説明宜しくね>901
906 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:02 ID:UIPl/4EU
ここに書き込む
駆除派って駆除せんと
だいたい自然がやばいと思う人が多いわけでしょ
反対派って反論しないと駆除されるとみとめてんジャン
907とあるバサー:01/10/11 04:07 ID:tgiHMRoA
最近のバッシングによって、恐らくバス業界も『闇放流』という物に対して、厳しくなって行くと思うし、
また、釣り人の中にも、『闇放流』をした水域でのバス駆除に積極的な事をしなければいけないという考えも生まれるでしょう。
しかし、しかしですよ。バス釣り全面禁止という無理難題を押し付けられたら、
多分バサーの中から『我々バス釣りの未来の為に駆除をしよう』という空気は生まれないでしょう。
『日本中からバスを駆除しよう』という思想の元で、バサーが納得するハズはありません。

ちなみに、ここで議論してる人で、釣りする人ってどのくらいいるんですかね?
908   :01/10/11 04:08 ID:6Ad7UtAE
>>904
バスの数が増えて安定期だとか、それを駆除すると爆発的に増えるとか言うけど。
これって、実証されてるの?
909   :01/10/11 04:11 ID:6Ad7UtAE
>>907
>バス釣り全面禁止という無理難題を押し付けられたら

たかが遊びだろ?
どこが無理難題なんだよ?
910 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:12 ID:UIPl/4EU
>>907
はーい
10年ぐらい前はバスもやりました
親の仕事(水産庁勤務)の関係で
バスはやばいということを知り
駆除派になりました
大学もその手に行きました
バスは駆除しないとほんとにやばいです.

オーストラリアのウサギや
イリオモテ島の家猫のように
911:01/10/11 04:15 ID:ssKDOo7w
>902

とりあえず、個々の魚減少原因については反論できていると思う。
しかるべきデータをベースに、説得力のある論理を提示していってね。
(バスによって絶滅させられた魚って何?)
だが、それは問題の本質を解決する手段でないことは重々承知している。
外来魚が繁殖した分、在来魚が占めるニッチが減少しているのは確かだ。
だが、完全駆除を唱る必要性はどこからくるのだろうか?
駆除派はしかるべきデータをベースに、説得力のある論理を提示して欲しい。

しかし、一個づつ問題を潰していけるとは思う。誤解を解くために。


>対してバスの場合は、芦ノ湖以外全てが違法放流なんだよ。

池田湖のフロリダバスは合法。
岡山県でも、戦後の食糧難に計画的にバスが放流されている。
(ライギョが全国的に広まったのは戦中から。食料目的。)
また、琵琶湖のコアユに混じったりヘラブナ放流に混じったり
して拡散した。(実はこれが一気に広まった理由。四万十川等もそう。)
ブルーギル放流に置いては、水産試験場が主犯。
912ななし:01/10/11 04:15 ID:iIvbqumQ
ID:Dq25n37g はIDからしてDQNだから
相手にしないほうがいいでしょう。
913:01/10/11 04:16 ID:eUwhPhjQ
>>909
では君ネット禁止

たかが遊びだろ?
無理難題じゃないだろ?
914 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:16 ID:UIPl/4EU
>>909
あなたの意見は
狩りが楽しいからそこに居ない生き物を放して
趣味だからいいんじゃんというものですよ
ほんとにいいと思いますか?

オーストラリアなどでは一般人の精神レベルが
高いため駆除や保護がボランティアで大々的に行われています
915 :01/10/11 04:19 ID:XuDrRHrs
>901
>たとえ他の外来魚が環境に対して有害だと証明されても、バスの無実が証明されるわけ じゃない。

いや別にバスの無実(何の罪かもはっきりさせたいが)をとやかく言ってるのではない。
そんなに生態系が気になるのなら何故水質悪化や水辺の護岸工事などの環境破壊の方に
目を向けないのか?と言っている。
これは議論のすり替えでは無く、生態系重視を訴える駆除派にとって
バスの駆除よりも更に効率良く生態系保護並びに復元できる事を示しているだけである。

真に生態系や在来種の保護がお望みならばバス駆除よりもやることは有るんじゃないですか?
それともバス駆除は感情論とでも?
916:01/10/11 04:21 ID:ssKDOo7w
>オーストラリアなどでは一般人の精神レベルが
>高いため駆除や保護がボランティアで大々的に行われています

へぇ、希少なオーストラリア原住動物を、害獣は無駄だからって
ゴミみたいに処分してきたオージィがねぇ。
・・・今でもオージィはオーストラリアの在来動物を駆除してるよ。
さすがに希少種は保護するようになってるけどね。
917とあるバサー:01/10/11 04:22 ID:tgiHMRoA
仮にバスが『環境問題』で全面禁止になったとしましょうか。
ではゴルフも『環境問題』で全面禁止になるのでしょうかね?
農薬の大量散布による被害、山を削って形を変える程の凄い環境破壊ですよ。
ゴルフだって所詮遊びですしね。
918初歩的質問スマソ:01/10/11 04:23 ID:v4KIaGNQ
今でもキャッチアンドリリースしてるの?>バサー
釣られた魚って弱ってるんでしょ
なんで放すんだろ。好き嫌いせずにバスも食えよ
919:01/10/11 04:24 ID:ssKDOo7w
>親の仕事(水産庁勤務)の関係で
>バスはやばいということを知り
>駆除派になりました
>大学もその手に行きました

水産庁はゾーニング推進派ですから、あなたもゾーン棲み分け論
の駆除派?(駆除派といっても完全絶滅主義者はそんなに多くない)

大学はどこ? 私も水産学部のある国立大学出です。
920 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:25 ID:UIPl/4EU
>>916
>害獣は無駄だからって
>ゴミみたいに処分してきたオージィがねぇ。
確かにそういう過去はあったね
でも今は過ちを認めてるから
希少種は保護してるんじゃン
日本もそこまで行く?
>今でもオージィはオーストラリアの在来動物を駆除してるよ。
>さすがに希少種は保護するようになってるけどね。
環境の変化で増えすぎた在来動物は駆除しないと
希少種が保護できないんじゃない?

もし日本でバスが居なくなってコイだけ
がふえたりしたらやっぱりするだろ
それは環境が一度狂ったからじゃないの
921 :01/10/11 04:26 ID:0ZcOCuXM
駆除に賛成するものはこのページを見るように
http://www2.justnet.ne.jp/~shimoarata/bass.htm
何かしら役に立つかもしれん
922:01/10/11 04:26 ID:ssKDOo7w
>918

水質悪化で、持ち帰らなくなってるのは鯉も同じ。
その為デカイ鯉ばかりになって、小魚が減っちゃって問題に
なってる。
923915:01/10/11 04:26 ID:XuDrRHrs
>909
>あなたの意見は 狩りが楽しいからそこに居ない生き物を放して
>趣味だからいいんじゃんというものですよ ほんとにいいと思いますか?

基本的に狩りはそこにいる動物相手だろ?わざわざ離す狩りなんてあるのかい?
例えるならもっとましな例えを出してくれ。
924:01/10/11 04:27 ID:Orkg.rww
外来魚って在日のことか?
925とあるバサー:01/10/11 04:28 ID:tgiHMRoA
仮にバス釣りが『環境問題』で全面禁止になったとしましょうか。
ではゴルフも『環境問題』で全面禁止になるのでしょうかね?
農薬の大量散布による被害、山を削って形を変える程の凄い環境破壊ですよ。
ゴルフだって所詮遊びですしね。
926:01/10/11 04:29 ID:ssKDOo7w
>水質悪化で、持ち帰らなくなってるのは鯉も同じ。

ソース元です。
http://www.level4.jp/carp_fly/carp.htm
927 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:30 ID:UIPl/4EU
>>919
なぜ水産庁はゾーニング推進派か知ってますか?

大学は秘密です
信用できなければなんか魚の名前とか言ってください
すぐ学名を調べて出せますよ
その手の本はあるので他のことでもいいですよ
928 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:31 ID:UIPl/4EU
>>923
929915:01/10/11 04:31 ID:XuDrRHrs
希少種保護の為には朱鷺の様に人口飼育で増やすのがベスト。
もともと希少種になったのは護岸工事などの環境変化に対応できなかった為。
バスを駆除してもそんな所で希少種が健全に増えるとは思えない。

ご一考を>希少種大好きエセエコロジスト様方
930:01/10/11 04:32 ID:ssKDOo7w
>920

オージィは、ディンゴを完全駆除しようとしないよ。
白人が持ち込んだ猟犬が野生化したディンゴ。
これはどういうこと?
ニュージーランドでも、白人が持ち込んで野生化した
トラウト類は駆除されないね。何故?

いい加減、彼らに幻想を抱くのはやめたら?
931 :01/10/11 04:33 ID:0ZcOCuXM
反対派による年表
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/nenpyo.htm
条例によって規制してるところもあるんだな
新潟県とか
932初歩的質問スマソ:01/10/11 04:34 ID:v4KIaGNQ
ん?水質悪化で食えないからリリースなのか?
たしかバスフィッシング当初は「命は大切に」だったと思ったが?

バスフィッシングは食うための釣りじゃなくタダの遊びなんだろ
933 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:35 ID:UIPl/4EU
>>929
あなたの意見は正しいでしょう
でもそれはバス擁護にはつながりません。

でも、ためしに護岸工事が行われてる場所で
バスを駆除してから実験してみないと分かりませんね
934とあるバサー:01/10/11 04:35 ID:tgiHMRoA
仮にバス釣りが『環境問題』で全面禁止になったとしましょうか。
ではゴルフも『環境問題』で全面禁止になるのでしょうね?
農薬の大量散布による被害、山を削って形を変える程の凄い環境破壊ですよ。
ゴルフだって所詮遊びですしね。
なんで答えてくれないのでしょうか?ゴルファーだからですか?
935   :01/10/11 04:36 ID:6Ad7UtAE
>>917
だから、また論点をすり替えてる。
ゴルフだって有害だよ。
だから、もちろん何らかの処置は必要だと思ってる。
で、これがバス問題と、どう関係してくるんだ?
936915:01/10/11 04:37 ID:XuDrRHrs
>931
> 条例によって規制してるところもあるんだな 新潟県とか

又こういう嘘捏造するかね?
新潟は条例では無いはず。調べて見なされ。

そして訂正よろしくね?。>捏造について
937 :01/10/11 04:37 ID:zNnQIfvg
なんでバスがヤバいんだ?
巨大化して人を喰うとかか?

ネタはともかく、理由が知りたいですね。
938 :01/10/11 04:37 ID:0ZcOCuXM
>934
関係ないんじゃ?
リンク先よりコピペ

>バサー:日本の自然は既に破壊された。だからブラックバスがいても自然を破壊することにはならない。

>たしかに我々が日本の自然と思っているのはかなり人間の手が入った環境である。もともとあった
>湿地の植生をはがして水田を作ったこと自体厳密にいえば既に自然ではない。そして近年益々環境
>は悪化している。そのことを以て直ちにブラックバス放流を合理化しろという。ひどいこじつけだ。ブラッ
>クバスが環境の改善に寄与するわけではない。かえって悪化させる要因ではないか。他のより程度の
>悪い瑕疵を以て自らの落ち度或いは悪意を隠蔽せんとする悪質な誤魔化しだ。
939 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:38 ID:UIPl/4EU
>>934
ひとつの裁判中に
この裁判はこうだった
といえばなにか変わるんですか
その話は別のところで話してください
ゴルフ場建設反対とかすれ作って
940 :01/10/11 04:39 ID:0ZcOCuXM
他にも護岸工事とかいろいろ出してるけど
関係ないでしょ?
バサーもバス・ギルが元々いる魚に悪影響を与えることは
認めてもいいんじゃないの?
941とあるバサー:01/10/11 04:40 ID:tgiHMRoA
>で、これがバス問題と、どう関係してくるんだ?

『環境を破壊してまでもする行為じゃない』というのが駆除派の言い分でしょ?
すり替えじゃないでしょ、そういう大きな問題をどうするかという問題なんでしょ?
942>とあるバサー:01/10/11 04:41 ID:v4KIaGNQ
教えてくれよ
どうしてキャッチアンドリリースすんだ?
いまでもしてるのか?
いやマジで知りたい
943 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:41 ID:UIPl/4EU
>>940
護岸工事は外来種の問題ではなく
在来種の保護とか希少種の保護のほうでしょうね
944915:01/10/11 04:42 ID:XuDrRHrs
> ◆p.Qk9ETI
> あなたの意見は正しいでしょう でもそれはバス擁護にはつながりません。

どうも論点が合っていないね。
私は別にバスを擁護してるわけではなくて、
希少種にこだわる方々に効率的な方法を示しているだけ。

>でも、ためしに護岸工事が行われてる場所で バスを駆除してから実験してみないと分かりませんね

あなたのようにバス駆除にこだわる方が希少種や環境保護を真に語れるか考えて頂きたい。
本当はバス駆除って感情論なんでしょ?。
945ここは:01/10/11 04:43 ID:v4KIaGNQ
外来魚駆逐すれやん
ゴルファー駆逐すれではないしー
946 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:43 ID:UIPl/4EU
>>941
あなたはなぜ駆除反対なのですか
自分が釣りを楽しみたいから?
すでに入ってしまった外来種も保護するべきだと思うから?
947 :01/10/11 04:44 ID:0ZcOCuXM
つか・・・そろそろ次スレの用意も・・・
漏れは弾かれますんで・・・
948 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:47 ID:UIPl/4EU
論点あってるよ
俺はバス駆除派ではない
希少種保護派だ
昔、研究のためタナゴ、モロコを
川幅1mぐらいの用水路に取りに行ったら
バスとギルしかとれない経験があった
949915:01/10/11 04:47 ID:XuDrRHrs
>◆p.Qk9ETI
横やりだけど、
ここでバス駆除を言われる方、何がやりたいのかお聞きしたい。
つまりバス駆除という方法が先行しているが、何故それが必要かが今一伝わって来ない。

一つ簡素にお答え願いたい。
950とあるバサー:01/10/11 04:47 ID:tgiHMRoA
『大義名分』というのなら、きちんと筋を通すべきでしょ。
バスが『環境への悪影響』だというのなら、環境保護法みたいな物を作った上で規制すべきでしょ。
なら、ゴルフや鉛をばらまく散弾を使う猟など、色々規制の対象になる遊びがありますよね。
また、生活排水の問題、例をあげるなら台所洗剤やシャンプーを全て純石鹸にしなければいけないとか。
これは議論のすり替えでは無いでしょ、そういう大きな問題なハズですよ。
951:01/10/11 04:48 ID:ssKDOo7w
>931

新潟県の規制は「委員会支持」ってやつですね。

>932

私は水の綺麗な所のバスは、その日に食べられる分だけ
持ち帰って食べたりします。スズキ(シーバスと呼ぶ事も)
に似て美味しいですよ。

>929

静岡県磐田市の桶ヶ谷沼は、バス、ギル、ザリガニ、ウシガエル、
ライギョうじゃうじゃ居るけど日本でも有数のトンボ天国。ベッコウ
トンボが日本で住む唯一の地です。
全く護岸工事されなかった上、豊富な水性生物と広い浅深域、そして
生活排水が全く流れ込まない沼だからです。
すでに「護岸工事されてなかった」水域での結果が出ていますね。
952915:01/10/11 04:50 ID:XuDrRHrs
>◆p.Qk9ETI

なんだよ、あんたすかるぼ?
だったらここで暴れて速報板に迷惑かけるなよ。
バス板の自分のスレに戻れ!
953   :01/10/11 04:52 ID:6Ad7UtAE
>>950
もちろん、それらの問題も解決すべきだと思うよ。
そういった個々の問題を1つ1つ解決して、最終的には環境のいたずらな破壊を防ごう
というのが最終的な目的なわけだ。
その一環としてバス問題を取り上げてる。
別にバス好きを狙い撃ちして苛めてるわけでもないし、バス絶滅そのもが目的なわけじゃ
ない。
にもかかわらずバスだけが目の敵にされてるように見えるのは、たかが趣味・娯楽なのに
一向に止めようとする気配がないから。
954 :01/10/11 04:54 ID:0ZcOCuXM
>952
すかるぽってなんですか?
955915:01/10/11 04:55 ID:XuDrRHrs
> >◆p.Qk9ETI
>俺はバス駆除派ではない 希少種保護派だ

だったらバス駆除なんて効率悪い事してないで希少種養殖したら?
それを放すなら水草豊富で護岸無し、水質も良い所みつけてな。

まっそんな環境有ればバスがいようがギルがいようが自然に増えるよ>希少種
956 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:55 ID:UIPl/4EU
>>952
すかるぼって?
バス板行ったことないよ
957 :01/10/11 04:55 ID:Ik.QR48.
リール、ルアー禁止の湖に
バスを密放流するやつはいったいどんな奴なんだ?
ワカサギと海老が食われて大変なことになっているぞ。
958 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:56 ID:UIPl/4EU
>>955
もし増えなかったら
あなたは駆除派になりますか?
959:01/10/11 04:57 ID:ssKDOo7w
>957

諏訪湖のバスは他の魚放流に混じって広まったことが確認されています。
960915:01/10/11 04:58 ID:XuDrRHrs
>954
>すかるぽってなんですか?

バス板に現れる改竄や捏造が得意な過激駆除派。
961:01/10/11 04:59 ID:ssKDOo7w
>958

んじゃ、桶ヶ谷沼の例を見たら擁護派になります?
962 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 05:00 ID:UIPl/4EU
>>961
ということは種や環境により
>>955
の意見は一概にそうとは言えないということですよね?
963とあるバサー:01/10/11 05:01 ID:tgiHMRoA
>あなたはなぜ駆除反対なのですか
>自分が釣りを楽しみたいから?
>すでに入ってしまった外来種も保護するべきだと思うから?
釣りをした事の無い人には理解出来ないかもしれませんが、日本のバス釣りという物は、既に根付いています。
日本ならではのバス釣りの風景という物は、すでに事実上存在して数十年続いているのです。
だから私を含めた良識あるバス釣り愛好家は、闇放流など喜んでいませんでした。
しかし、増える事が喜ばしくない水域での放流によって、我々も被害にあっている訳です。
よって、バスが居てはいけない駆除可能な水域によっては駆除すべきだと思っています。
外来種保護とリリースは全く違う問題です。ヘラ釣りと同じですよ、食べないだけです。

もう一度いいますが、琵琶湖での駆除は残念ながら不可能です。
現実問題として、中途半端な駆除をしてより一層の生態系の混乱を招くよりは、護岸工事の禁止の運動にエネルギーを注ぐべきだと思いますが。
そして、これ以上外来種が帰化しない様にどうするか考えるべきでしょうね。
まあ、ペット問題になってしまうので、これはこれで難しいですが・・・。
964 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 05:01 ID:UIPl/4EU
>>961
カワバタモロコでネットで検索してみて
965 :01/10/11 05:02 ID:Ik.QR48.
>>959
ほう、そうなのか。ありがとう。
他の魚ってなに?
966:01/10/11 05:02 ID:ssKDOo7w
>962

ハァ? 955の言う通りジャン。

>それを放すなら水草豊富で護岸無し、水質も良い所みつけてな。

>まっそんな環境有ればバスがいようがギルがいようが自然に増えるよ


まさに桶ヶ谷沼。
967 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 05:04 ID:UIPl/4EU
>>966
桶ヶ谷沼の反対の例がある
>>964
968915:01/10/11 05:08 ID:XuDrRHrs
>◆p.Qk9ETI
> すかるぼって? バス板行ったことないよ

勘違い、正直すまなかった。

>もし増えなかったら あなたは駆除派になりますか?

まず聞きたい。あなたはそんな好条件が残された水域をご存じか?
又、私は駆除に反対してはいない。
ただ駆除派の言う理論には先ほどから言う様に「駆除」だけが一人歩きして
まともな知識を持つ方が少ない事、
さらに、過激駆除派の改竄や捏造により駆除派にとって
都合の良い世論に誘導されているのが気に入らないのです。

今一度、色々な諸問題についてバス駆除が効率良い解決方法かを考えて頂きたい。
その為に多くの資料の真偽を見極める目を養って頂きたい。

バスバッシングを始めてそこで金を作る術を作ったのはあの朝日新聞並びに生多研である。
969   :01/10/11 05:08 ID:6Ad7UtAE
>>963
釣りをした事の無い人には理解出来ないかもしれませんが、日本のバス釣りという物は、既に根付いています。
日本ならではのバス釣りの風景という物は、すでに事実上存在して数十年続いているのです。

近所の公園の池だけど、ルアーでバスを釣ってる奴を見るようになったのは、ここ最近の
話だよ。
それまでは、あんな奴はいなかった。
湖沼でバス釣りする人が増えたのは、ここ最近のブームのせいじゃない?
少なくとも根付いてなんかいないよ。
970とあるバサー:01/10/11 05:10 ID:tgiHMRoA
>953
>たかが趣味・娯楽なのに一向に止めようとする気配がないから。
それは人間が生きて行く上で、必要な物なんだと思いますが。
個人の娯楽や趣味の無い人生を強制するというのは酷い論理だと思いますよ。

私はバスにはそれほど環境を激変する程の力は無いという立場です。
しかし駆除派の人達はそれとは正反対の意見なのですよね。
ならば永遠に議論は噛み合いませんね、ずっと平行線のままなんですかね。
非常に残念です。
971:01/10/11 05:11 ID:ssKDOo7w
>965

ワカサギです。諏訪湖には、卵放流ではなく魚体で放流されました。
その際にバスも混じっていました。
972 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 05:13 ID:UIPl/4EU
>>968
私の意見は
妥当な線でゾーニング
すでにバス釣りで生計を立てている人が多すぎる
漁業関係者 釣具店 バスプロ 雑誌 etc
この人たちの損害の補償はまずできない

また、きつすぎる規制は更なる密放流を生むでしょう
973 :01/10/11 05:13 ID:p0jjXHX2
>>934
ゴルフ場はよくない。
コワイ農薬を使っているらしいけれども
どのくらい水道水に残留するんだろう?
誰か教えて

しかし、バスやギルは人間の手を離れて
自己触発的に増殖してしまうから
汚染が自己触発的に広がらないように
神経質にならないといけないね。
974とあるバサー:01/10/11 05:15 ID:tgiHMRoA
>969
私の過去レスを読んで貰えばわかります。
そういう水域のバスは駆除すべきでしょ。
根付くというのは、歴史があるという事です。
湖沼でのバス釣りは、地方によっては差はりますが、もう20年以上前から普通の光景になってます。
975 :01/10/11 05:16 ID:0ZcOCuXM
琵琶湖はできれば駆除して欲しいけどね
バサーにとって琵琶湖ってところの価値はどの程度のものなのかな?
976 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 05:19 ID:UIPl/4EU
977915:01/10/11 05:19 ID:XuDrRHrs
>927 ◆p.Qk9ETI

同意ですね。
昔の状態に戻すのは無理ですよね。
しかし生多研らが唱える事はまさにこれなのです。

彼等は無理な事を言ってこの問題を長引かせその間に書籍、講演などで利益を上げるために
活動しているとしか思えません。当然朝日新聞絡みです。

真に今後を考えるならば、実行可能な事を考えなければなりません。
まさにゾーニングはそれなのではないでしょうか。
978 :01/10/11 05:19 ID:p0jjXHX2
>>929
>希少種保護の為には朱鷺の様に人口飼育で増やすのがベスト。
>もともと希少種になったのは護岸工事などの環境変化に対応できなかった為。
>バスを駆除してもそんな所で希少種が健全に増えるとは思えない。
>
>ご一考を>希少種大好きエセエコロジスト様方

それは個々の種を保存しているわけであって
決して生態系という果実を保護しているわけではないから
希少種を保護しないよりも保護をしたほうがマシだけれども
希少種を希少種の存在へと追い込んだ環境が悪い。

生態系が崩壊し始めると
天災が起こりやすくなって
日本人の生命財産が脅かされ
失うことになるよ。
979:01/10/11 05:20 ID:6Yisc00E
結局、オーストラリアでは害獣駆除は当然の行為、とか逝ってた
奴はディンゴやトラウトについてどう説明したの?
980 ◆p.Qk9ETI :01/10/11 05:21 ID:UIPl/4EU
>>978
981 :01/10/11 05:22 ID:p0jjXHX2
>>979
ディンゴを駆除しようとしたら
動物愛護団体が噛み付いて
まだ駆除できていないみたいだね。
982:01/10/11 05:22 ID:6Yisc00E
>978

アンタはもういいよ! まさか駆除派ってのはこんな電波
ばっかりなのか?
983 :01/10/11 05:22 ID:0ZcOCuXM
>979
一発で撃沈だよ
よかったね
984:01/10/11 05:23 ID:6Yisc00E
>981

ソースは?

ニュージーランドのトラウトは?あれも白人の持ち込んだ魚だぞ?
985977:01/10/11 05:25 ID:XuDrRHrs
>927 間違い
>972 ね。

>978
> 希少種を希少種の存在へと追い込んだ環境が悪い。

つまり最大の問題は護岸工事や水質汚染に有るわけですね。

>生態系が崩壊し始めると 天災が起こりやすくなって
>日本人の生命財産が脅かされ失うことになるよ。

この流れが分かりません。
もう少しかみ砕いて説明して下さい。  それともネタ?
986 :01/10/11 05:27 ID:cxc7EReU
つーか、バス板の連中ばっかりか?
>◆p.Qk9ETI
ほんとに駆除派かい?
なんかゾーニングとかに誘導されてる気がせんでもないけどな
987 :01/10/11 05:28 ID:Ik.QR48.
とりあえず、ヘラ釣りしている横でルアー投げるのはヤメレ。

>>971
何度もすまなかったね。多謝。
988 :01/10/11 05:29 ID:p0jjXHX2
昔は神道があって、
生態系を金儲けの道具にしたり
庶民の娯楽にはしなかったんだけれどもね。
それで中近東や地中海、中国文明のような馬鹿なまねをせず
生態系を守り抜いたんだけれどもね。

たとえば、熊撃ちの猟師は
神道を信じて守り神聖な山に逃げ込んだ熊を深追いせず
熊を絶滅させるような危険な金儲けをしなかったんだけれどもね。

外国の失敗例として
今は地中海が禿山になり採れる魚は少なくなり
中近東や中国内陸部は砂漠化が進んで
人々は貧しい暮らしをしているから

日本の神道は優れていたんだけれどもね。
989977:01/10/11 05:30 ID:XuDrRHrs
そろそろ次スレに移行したほうが良いかと。
これは速報ネタでは無くなってきてると思うけど。
議論板?バス板?どうする?
990 :01/10/11 05:30 ID:cxc7EReU
ワームもできれば使う之やめて欲しいな
環境ホルモンが結構問題らしいし
991:01/10/11 05:31 ID:6Yisc00E
>>988

おーい、大丈夫か?
992 :01/10/11 05:31 ID:cxc7EReU
できればここか
議論板でお願いします
993:01/10/11 05:32 ID:6Yisc00E
>989

バス板ならココ。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/1001750749/l50

それか、議論板に新設するか、どうする?
994 :01/10/11 05:32 ID:p0jjXHX2
>>984
なんか、ディンゴが白人の子供をとり囲んで集団でかんで殺すとかで
駆除に乗り出そうとしたら
動物愛護団体が抗議してストップをかけたとか
テレビのニュースで見た。


オーストラリアだったかなぁ
アメリカのフロリダだったかなぁ

はっきり覚えていないや。
995977:01/10/11 05:33 ID:XuDrRHrs
>それで中近東や地中海、中国文明のような馬鹿なまねをせず 生態系を守り抜いたんだけれどもね。

・・・地球環境の変化を勉強していないとか?
たしか大陸では砂漠化が起こりやすい環境だとか聞いたけど。

ネタと言うことで。
996:01/10/11 05:34 ID:6Yisc00E
>990

各社、慌てて環境ホルモンの入っていない素材を使い始めてます。
ゲーリーは元から入ってなかった。
あと、完全自然分解型ワームがもっと広がって欲しいですね。
997977:01/10/11 05:35 ID:XuDrRHrs
>992
なぜにここか議論板にこだわるのかな?
もしかして駆除派さん・・・・?
998 :01/10/11 05:36 ID:cxc7EReU
>997
どっちかつーと駆除派です
よろしく(w
999:01/10/11 05:36 ID:6Yisc00E
>994

ニュージーランドのトラウトは?
1000 :01/10/11 05:36 ID:p0jjXHX2
>>995
地中海沿岸のギリシアとか
中近東とか中国内陸部は
文明が豊かな生態系を食いつぶしたわけで
もとは豊かな生態系があったんだよ。

豊かな生態系がなければ
そもそも文明なんか、生まれなかったんだけれども。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。