しまった!CCNA不合格だったよ〜。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某現役SE
やっぱ、勉強なんにもしないで、二日酔い明けで受験したら駄目だったぜ。
みっともないから勉強して来週再受験するよ。

参考書はやっぱ日経BPの「CCNA認定ガイド」かな〜。
昼休みに買いにいこっと。

他にいい奴ってあります?

とりあえず来週がんばるぜ。(週末はおデートで駄目なんよね)
CCNA如きに落ち尚且つこの始末・・・
恥だと思うんだったら寝ずに勉強しなさい。

しかし、こんなやつがSEをやっているからおかしなNETWORKがはびこっているのね・・

↑逝ってよし!
3名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 11:16
と言いながら、
CCNA2ならば試験問題の範囲が広くなったし、
ボーダーも822点以上だぜ。
しかも回答すればは戻れないし、昔に受けた奴なら落っこちるぜ
>3
822点とか言っても、配点は「300〜1000」ってあったような。
っつーことは、全部間違えても300点ってことでしょ?
そいなら、実際には7割ぐらいじゃないの?

ちなみに私は毎日ルータ触ってる環境だから、
特に勉強しなくても980点でした。簡単すぎ。(ワラ
5実は俺も今勉強中(明後日受験) :2000/10/19(木) 18:24
今までは自己流で適当にルータのSGをしていたんだが(問題無く動いているからOKだが)
1の本を読んでみてもっと賢い方法があったということがわかったぜ。

まぁ何でも勉強してみるもんだねぇ〜。

65 :2000/10/20(金) 13:54
今仕事サボって会社で勉強中なんだが
これからIPXの勉強だ〜。
大丈夫か?
75 :2000/10/21(土) 08:50
さぁていよいよ今日がCCNAの試験だ。
もうちょっとおさらいしてから受験しにいくでよ。
結果は夜発表するよ〜ん。

そいじゃね。
8若葉名無しさん :2000/10/21(土) 09:41
朝だぞ
9名無しさんの初恋 :2000/10/21(土) 14:07
CCNA 2 って、一度問題に解答すると後戻りできない
んだよね。

CCNA 1もってるけど、今受けると受かるかどうか不安。
問題文も日本語としてわけわからない文章も多いし、変な
しけんだよね。
107 :2000/10/21(土) 19:03
FAILだったよ〜。
あと6点だった。
くそ〜来週チャレンジだ。

しかし、問題を戻れないのがいたかったよ。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 21:51
CCNAもっているからといって安心するなよお。
有効期限は3年だぞ。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 11:10
あれ?CCNAも期限があったんだ。う…CCNAもってるのにしらなかった。
ゆっくりとCCNPに挑戦すればよいと思ってたのだが。

137 :2000/10/23(月) 12:13
しかし、問題文でおかしなというか意味不明の日本語を使うのはやめて欲しい。
元が英文だから訳し方に原因があるのかねぇ〜。

秘密保持の関係で具体的にどこがどうっていえないんだが
日本語として明らかに間違っている問題が存在するのよね。
14>7 :2000/10/23(月) 12:28
>秘密保持の関係で具体的にどこがどうっていえないんだが
 これしたら、某企業のドキュソ厨房(スレある)と一緒だよ。
157:2000/10/24(火) 14:03
とりあえず今度の土曜日に再受験だよ。
しかし、試験センターって平日がら空きで土曜日が超満員なんだよね。
経営は結構くるしんと違うかな。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/24(火) 15:23
>>15
そうそうこないだ木曜日にORACLE MASTER受験したら
俺一人しかいなかったよ。
結構さみしいぜ、あれは。
17なのし:2000/10/24(火) 17:10
 この間の金曜日に受けに行った。
前の日に呑みに行って、夜に勉強するつもりが....
朝から必死で本を読んで試験会場に行ったら一人
問題が戻れないため1問入魂 ひとつの問題で30分かかったのがあった
最終的に終わってcongratulations!の画面を見たときは
ほっとしたね。
がんばって一問一問を大事にね
18:2000/10/25(水) 11:21
>>17
やっぱり問題を戻れないのはイタイですよね。
時間を目一杯使ってじっくり回答していかないと・・・
とはいえ75分で65問だから一問あたり1分強だし配分が難しいです。

19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 12:44
>>18
時間がないからってすっ飛ばして先へ進んだら
最後で時間が余ったとかありそうだよね。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 18:36
海外じゃ、シスコ機器を利用するのは、問題が多くて「ダブー」と
されているようだけど、今でもシスコ利用するのは、日本だけ
らしい。だからそのうち、シスコ系の資格ってノベルの
Netwareの資格みたいに、いずれ価値のない資格になるよ。きっと。
217>20:2000/10/25(水) 19:06
CCNAとかは有効期限つきだから、別に将来的にどうこうって話は関係ないと思うな
価値が無くなったら更新試験受けなきゃいいだけだしね、そして別の資格を取ればいだけだしな。

つーか〜>>20氏は現在ある資格が10年20年後もそのまま通用すると思っているのかい?
いいたい事がよくわからんな〜。
22たんなる煽りだろ:2000/10/25(水) 19:19
>>20は。
そんな話聞いた事もないぞ。
大方資格取れない奴のひがみかなんかだろ。
2320:2000/10/26(木) 07:49
 悪いが、これはマジ情報なんだ。
 機器のコンサルにでかけた時に外資系のシスオペ(外人)の方に、
「あんた知らないの?」と言われたのが1ヶ月前。
いずれ海外の波が押し寄せてくるのも遠い話ではないと思うけど。

>21さん
 無論、メーカ系の資格なんて、期間なんて長くて3〜5年も持てば
いいだろうけど、昔ノベルの資格を訳のわからない日本語を
必死こいて合格したのが、今じゃほとんど価値ないしね。
そんなことを「ちょっと」言いたかっただけ。
 最近のエンジニア事業って、覚えるのがものすごく多くって
確かに若いときは「がむしゃら」に出来ていいけど、歳くって
中間管理職になると部下の管理だ、上司の顔色も伺いつつ、
まして家庭も見なきゃならんとなると結構、大変なものですよ。

>22さんへ
おれは別に煽っているわけじゃないよ。CCNA、CCDAを既に取得しているし。
24>20:2000/10/26(木) 08:36
 NortelNetoworksやAlteonとかの方が評判が良いんでしょうか?
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 15:32
日本のSIにいる技術者って、いろんなメーカーの機械を最適に
組み合わせて運用する事が技術力あることの証明、みたいな
感じで捕らえるところあるね。それと判官びいきもたまにある。
んでもって、気がつくと、いろんなメーカーの製品が入ってきて
相互接続で問題になったりして・・・・。
TOPシェアは良くも悪くも実績だから、安心感はあるよ。
買う方としては。上司とかお客に説得しやすいし。
(だからCC**もってりゃいいかというとそれは違うけど)
26CCIE:2000/10/27(金) 09:51
>23
あんた、”外資のシスオペ”って・・・そんなやつの話信用して
どうするの・・・外人は偉いって思ってんじゃないかあ??
この業界確かに不安材料を沢山あるけど、少なくとも現在のCISCOの
シェアはやはり大きいし今後膨らんでいく需要とそのボリュームに対応
出来るのはCISCOだけでしょ。ただCISCOの品質、SERVICEに問題が
あるのは事実。これは何とかしてほしいよね。まあ、CISCOはメーカー
じゃなくって商社だから仕方ないか。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 17:07
>>23
あ〜、マッカーが「WINDOWSはゴミ、将来無し」とかいうのと同じレベルの話でないの?
あんまし根拠がなさげだね。

28名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 18:23
でも Cisco は最近マインドシェアを失ってきているような気がする。

わくわくするような製品を出さないからね。スピード競争では完全に
Juniper とか Extreme の後塵を拝しているし、MultiLayer Switch も
たいしたことがない(ArrowPoint 買収効果が出るのはいつか?)。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 01:56
Ciscoのいい点:Ether以外のネットワークと接続できる機器(モジュール)が豊富
Ciscoの悪い点:Ether環境でのスループットの悪さ
というわけでWan-Lan間はCisco、Etherでは他社という構成が多いと思ってるんですがどうでしょうか?
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 02:10
Edgeはいろいろあるけど、HighEndとMidRengeはCatalyst
うれてるらしい。
(どっかのホームページでシェアのグラフみたなぁ・・・)

ArrowPointはどーだろーねー。
L4までならMSFCで十分だから、それ以上の場面っていうと
やっぱりLoadBalancerとしてしかつかわないかな?
6000シリーズにうまく統合できればおもしろそ。

「Ciscoの」スイッチってかんじで、ブランドでうれてく
だけか、しばらくは。IOSで育った人には、親しみわく
とかそーいう話で数出てたりして(笑)
どーもこの業界にいるとCisco に対して複雑な感情を抱いてしまいますね。

それはさておき、ネットワーク技術者が少ない現在、IOS に「飼いならされ」
るとCisco 以外の製品は圧倒的なコストパフォーマンスがないと選択したく
ないというのは、私自身の感想です。


32名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 11:50
CiscoはL3 Switchが弱すぎるんだよな。
Catalyst6000じゃ性能でないし。
かと言って8500やGSRは高すぎ。
33合格したよ:2000/11/04(土) 17:00
>>5-7だけど

やっとPASSしたよ〜。
しかし相変わらず意味不明な問題が出てくんだよな〜。
やめて欲しいよね〜。
34>33:2000/11/04(土) 19:18
意味不明というのは、訳がヘンということですね?(苦笑)
35名無しのSE:2000/11/04(土) 23:28
>34
それもあるんだが、他にもなぜか「ISDN=高速回線」で
「非常にコストパフォーマンスに優れている」とかいう前提で
出題されているとしか思えない奴とか見た事あるぜ。

今年VER2.0に問題を改訂したはずなのに・・。

36おいらも合格したので:2000/11/07(火) 15:04
AGE!
37櫛野@NTT:2000/11/08(水) 14:44
問題おしえてくれよー。平田みたいにさー。大丈夫だよ誰にも言わないから。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 23:58
>37

スイッチングやっとけ、結構出るぞ!!
39NASAしさん:2000/11/12(日) 00:17
CCNPの勉強としてはどのような勉強しました?
>取得者の方
40しすこ:2000/11/12(日) 13:22
CCNAをこれから取得しようとしてる者です。(就職のため)
私は初心者で、まだ詳しくわからない点が多くありますが、
質問があります。
現段階の自分は基礎的なネットワークの知識で実務経験無し。
・本で勉強しようか(どういう本が良いか)
・中古ルータを購入しようか(名古屋、秋葉原、小倉の何処で買ったら良いか、
              またどんな種類が良いか、など)
初心者で意味不明になってるかもしれませんが、アドバイス下さい。
宜しくお願いします。
41名無しさん@アキバまで徒歩30分:2000/11/12(日) 15:00
>>40

買うなら、IOS がなるべく新しい奴

12.1-12.0 でT トレインだといろいろ先進的機能があって楽しいかも。
# バグもあるけど

アキバは最近Cisco ルータが馬鹿高いので(下手すると代理店経由で
買うのと大差ない)ネットオークションで見つけましょう。
# むかしCisco2501 をアキバの中古屋で\3,980- で買ったのが嘘の様


中古の定番はやっぱりCisco2501/2503/2514 かな
# Cisco4000 シリーズでもいいけどもうディスコンだったっけ?

まぁCisco1003/1603 Cisco800 シリーズでもいいんじゃないと
は思います。
# Cisco800 シリーズは中古ではまだないだろうけど

まちがってもCisco700/3000 シリーズだけは買うのはやめておい
たほうがいいと思う
# 特にCisco700 シリーズはIOS じゃないんで
42とりあえずの参考書は:2000/11/13(月) 11:03
>>40
日経BPの「CCNA認定ガイド第二版」だな。
まずはこれでお勉強してみそ。
43しすこ:2000/11/13(月) 11:54
41,42さん
ご指示ありがとうございます。

>日経BPの「CCNA認定ガイド第二版」
早速本屋かネットで調べてみます。
>ネットオークションで見つけましょう
早速、探します。あとコンピュータ雑誌で
通販とかではありませんか。ちょっと探してみます。

他にご教授ありましたらお願いします。


44>43:2000/11/13(月) 13:09
NTT東日本の平田に聞いてみな。問題教えてくれるよ。
45わん∩しすこ:2000/11/13(月) 13:35
44さんどういうこと?噂のあれっすか
42 さん 早速本屋に電話で注文しました。(田舎
      なのでおいてなかった)木金土あたりに届く
      そうです。他に方法あったかな?
      Cisco ルータ、ネットオークション
      相場がわかんないんで、ちょっと難しい
      です・・・・・
      もうちょっといろいろ調べよっと。
      本届いてからルータ購入した方がいいかなー。

みなさん参考になりました。ありがとうございます。
また随時情報願います。
     


46>45:2000/11/13(月) 14:03
こういうSOFTもあるね。ただし実効性があるかどうかは疑問だが。

http://www.istudy.ne.jp/cisco/

それとCCNAレベルなら実機が無くても>>42の本があれば合格可能だよ。
あの本にはコマンド操作の実例が豊富に載っているからね。
無理して実機を買う必要はないよ。
47わん∩しすこ:2000/11/13(月) 14:47
46さん 参考になります。
>それとCCNAレベルなら実機が無くても>>42の本があれば合格可能だよ。
>あの本にはコマンド操作の実例が豊富に載っているからね。
>無理して実機を買う必要はないよ。
CCNAレベルってどのぐらいなんですか?
ネットワークスペシャリストとくらべて
(一概に言えないと思いますが・・本もまだみてないし)

ちょっと初心者で変な質問になってしまいましたが

ここのコーナーは参考になる情報が多くて感謝感謝。
Yahoo!のオークションならCisco2501とかが3万くらいで買えるなぁ。
IOSは11.1とかが多いなぁ。
アキバのottoで同じ物を買うと倍はするなぁ。
と、独り言。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 08:05
>47

あくまでおいらの認識

ネットワークスペシャリスト取得の未経験者
(まぁネットワークの初歩は教えなくても済むかな、現場でOJT で鍛えるか)

CCNA取得の未経験者
(インスト部隊には使えるな、フィールドサポート部隊で鍛えるか)
50わん∩しすこ:2000/11/14(火) 11:01
49さん
勉強不足で教えて下さい。

OJT って

障害対応とか?

5149:2000/11/14(火) 12:16
OJT == On Job Traing

まぁいきなり現場で働かせるってこと。内容はその配属部署によって異なるでしょう。
52名無しさん:2000/11/14(火) 12:21
>50
On the Job Training => 仕事をしながらおぼえてね。

53>50:2000/11/14(火) 13:22
CCNAを目指すのも良いが新卒の就職では人間の中味の方を重視するので
頑張って男を磨いてくれたまい。
54わん∩しすこ:2000/11/14(火) 15:51
>51,52,53さん

勉強になりました。

恥ずかしいです........
55名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 17:00
まあ死語だからな。
バブルのときに、研修しないで新人にいきなり仕事をさせるときの
いいわけみたいなもんだ。今はまともな企業は OJT なんていわない。
トレーニングなんかもしない。経験者を取り合うだけ。

こんなんじゃ人的資源が枯渇するだけだと思うけどな。
56十年選手:2000/11/14(火) 17:14
>>55
あの頃は机に座ってだけでSEの工数が稼げたからな〜。
なんでもありだったよね〜。
57しかしさぁ〜:2000/11/17(金) 21:53
CCNAって全体の問題数すくないよね。
同じ問題が毎回出題されたよ。
58これから君:2000/11/18(土) 00:12
せっかくシスコのルーターが職場にあるのに
先輩が独り占めして練習できない。
本丸暗記より触って練習したいよ。
59わん∩しすこ:2000/11/25(土) 09:59
CCNA認定ガイド第二版,
買いました。
今、各章を読んで、最後の問題を
やるというオーソドックスな勉強の仕方です。
これじゃー600ページ以上あるので
時間かかるなー、と思ってます。

そこでみなさん効率のよい勉強があれば
教えて下さい。
ちなみに、今度問題から先にやろうかっと
思ってます。
(あんまりよくないかな?とりあえずやってみます)

皆さんのご指示、ご教授お願いします。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 01:00
>>59
とりあえず基礎は大事だからしっかりやっておきなされ。
手抜きは駄目よ。
普通にやってれば1,2週間で終わるはずよ。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 07:53
今日受験してきます。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 10:35
>>61
頑張れ〜。
結果報告キボンヌ
6361:2000/11/27(月) 11:48
13時からテストです
これより会場にいきます
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 11:51
>>63
頑張ってちょ。
65>63:2000/11/27(月) 14:25
試験時間70分だからもう終わって結果がでてる筈だがどうだったかな?
6661.63:2000/11/27(月) 14:40
Failでした。
62.64さん、応援どうもありがとうございました。
勉強して再受験します。
67>66:2000/11/27(月) 14:52
あれま残念、次がんばってね。
多分又同じ問題が出てくるはずだからがんばってね。
68名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 21:49
みなさんCISCOのルーターは自宅に持っているのでしょうか?
ペーパーだけだと不安になりませんか?自宅にあるとして
入手経路はどこでしょう。Yahooオークション?
69goof:2000/11/27(月) 23:11
CCNA等CISCO の資格は,もちろんCISCOの製品を仕事でいじって
ないと、独学ではむずかしいのでしょうか?
サーバー についてはりナックス等で、独学できます。
シスコのルーターをいじったことが無い人が、シスコの資格CCNA
とることは可能でしょうか?
70名無しさん:2000/11/27(月) 23:15
7500とか自宅にもってたらすごいなぁ(^^;
自宅でまでCiscoルータ触りたいと思わないので、もったりしないけど、
秋葉の路地で2500とかが叩き売りされてるのみると、なんとなく
買ってもいいかなぁという気にはなるね。
(Paperで資格をとるというのがそもそもよく理解できない・・・)
71>69:2000/11/27(月) 23:16
ここの過去ログを見た限りでは可能らしい。
72マジレス:2000/11/28(火) 08:42
>>71
つーかね、いつも同じ問題しかでないから多分勉強しないでも
5,6回受験すれば合格できると思う。

>>70
ペーパーCCNAがネットワーク技術者の求人に押し寄せて人事は断るのが大変だってさ。
応募書類を処理するだけでも大変とか。
73名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 08:53
実技も取り入れたらどうなんだろう?
今より難しくなっても、取りたい人は取るだろうし。
でもそしたらCiscoルータ触れない環境の人が不利になるのか...
74てゆうか:2000/11/28(火) 09:13
>>73
そもそも実機を触った事の無い人間がCCNAを取得する必要があるのかどうかは凄く疑問なのだ。

一応CISCOで実施しているトレーニングコース(ニ十数万円)では実機研修も含まれてるので
触ったことのない人間でも金さえ払えば大丈夫みたいね。
(それだけの価値があるかどうかは疑問だが・・・)
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 09:34
CCNA試験対策用にそのうちCISCO-IOSのWIN用エミュなんて出てくるかもしれんぞ。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 09:55
GNU Zebraでも使えよ。
http://www.zebra.org/
7775:2000/11/28(火) 10:28
>>76
俺は実機経験があるからそんなもんいらん。
78名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 00:02
つーかシスコルータなんてその辺にころがってるよ。
な環境なやつがとろうと思う資格なんじゃねーの?

最近は将来の為にとっておこう!とかなわけ?。。大変ですなぁ。
79名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 00:13
CCNAていどだったら、TCP/IPとOSI参照モデルの知識があれば
十分じゃない? IOSのコマンドは本読んで覚えればいいし。
まあ、なんらかネットワークに触れたことがないとむずかしいかもしれないけど。

俺はネット管理者じゃないけどSolarisいじってるんで、なんとなく
ネットワークのことも分かってきて、腕だめしにいいかなと参考書買ってきて
受けたら憂かったよ。すれすれだったけど。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 07:03
>>78
みたいよ。
「CCNAをとってネットワークSEを目指す」ということらしい。
そんなにいいもんか?この業界?
81名無しさん脚:2000/11/29(水) 10:03
>>80
既にルータだけ触ってりゃイイ時代は終わりました。
そんな求人今時ないでしょ。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 18:23
11月4日に合格したんだがまだ認定証が届かないよ〜。
いつまでまてばいいの?
経験者の人教えてちょ。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 18:33
age
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 20:02
日経BP本とCISCO2500(中古)で合格できました。
日経本を残さず理解すれば受かります。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 19:16
↑日経BP本、今8章まできました・・・・

>日経本を残さず理解すれば受かります。
バリバリの完璧にするぐらいですか?

  巻末のBCDはやっておいたほうがいいですか?
8682:2000/12/01(金) 23:45
今日とどいたよ〜、ORACLEやMSのと比べると
なんか認定KITはイマイチせこいね・・・。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 18:03
CCNA 憂かったよ

いや職場の先輩が
「CCNA ? あぁCisco 豆知識だよ」って逝っていたのが良くわかった
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 19:24
age
8987:2000/12/07(木) 08:01
>>85

やっとけ
90lalala:2000/12/17(日) 11:47
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=cisco&alocale=0jp&acc=jp

でどれがシスコの製品を弁口する上でお買い得ですか?
91>90:2000/12/17(日) 11:59
CCNA程度なら実機はいらないよ。
92[email protected]:2000/12/18(月) 21:31
話はそれてCISCO 2501 って個人ユーザーの使い道はあるのでしょうか?
>>92
TAをつないでダイアルアップルータにでもすればいいだろ。
94>93:2000/12/19(火) 01:07
同期でつながるTAがいるなぁ。OKIの昔のTAとかなら可能か?
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 16:57
アキバで日立テレコムのNB-64系が500円程度で売ってるから、
それを買ってくればOK。
ルータと接続するケーブルの方が高い。(笑)
96CISCO 2501余ってる@ちょっと邪魔:2000/12/21(木) 01:51
>>95
最近NB-64系をみかけんのだが、まだ売ってるとこあるの?
日米とかかな?
9794:2000/12/21(木) 03:08
>>96
ロビン(路地の方の店舗)で大量に売ってる。
らっこでは自由にお持ち帰りください状態だった。(もうない)
Hopperにもあった。
かなりアキバには出回ってるよ。
98CISCO 2501余ってる@ちょっと邪魔:2000/12/21(木) 03:54
>>97
なる。そうか、もうジャンク以下な扱いなのね。
俺の得意先ではまだ現役なのに(NTTのマークの奴だけど)。
週末行って見るある。サンキュ。
99[email protected]:2000/12/21(木) 04:57
てすと
100マッチ:2000/12/22(金) 20:25
くっそう、こないだCCNA受けてきたっス。
790点で駄目だった。
今度3回目だ。
ちょっとはずかいんだな。
ところでCCNA3回以上受けた人て
いるのかなー?
あとこの試験って一般的に難易度はどのぐらいなの?
(抽象的でスミマセン)
101ミッキー:2000/12/22(金) 21:03
なんでそこまでCCNAなんかにこだわるかな〜?
今やCCNAは持っているだけで恥ずかしい資格の上位にランクされてるのにね。
102総務屋さん:2000/12/22(金) 23:10
会社の命令でCCCNPというのを取得しました。
これって価値あるんですか?やっぱり恥ずかしいのかな。
私は総務をやっているので、ネットワーク業界はよくわかんないです。

ちなみに取得した経緯は、何も知らない上司が
IT革命=IP=シスコ=シスコ資格
という図式を思いつき、一番ヒマそうだった
私が研修に行くことなっちゃいました。
シスコの研修は5週間もあって面倒でしたが、
試験は簡単でした。
でも、研修はかなり高いらしい(100万円?)から
個人受講はムリそうですね。
103anonymous>101:2000/12/22(金) 23:54
CCNAが恥ずかしいかどうかよりも、
なんかあなたという存在が恥ずかしい
104ミッキー:2000/12/23(土) 09:04
CCNPは恥ずかしくない資格ですが
総務をやっているかたがもつと恥ずかしいことになります。
バリバリのルータエンジニアがもってこそ光るわけです。
医者の資格をもっているのにオペはできませんといっているようなものです。
105皆の衆煽りは鹿十ね:2000/12/23(土) 11:08
>>104
「ルータエンジニア」って何じゃそりゃ?イタイ職種だな〜(w
煽りはウザイよ。

>>all
煽りは無視でいこうぜ!
106現役SE:2000/12/30(土) 08:40
受験用のみでルータとかを自腹で買った人とかは合格後はどうしてんすかねぇ・・・・。
自宅で粗大ゴミ?

レポート希望です。
107名無しさん:2001/01/03(水) 04:57
CCNAは持っているだけで恥ずかしいってなんでよ?
108CCNAホルダー:2001/01/28(日) 09:28
>106

CCO のアカウント(会社のだけど)でIOS の新しいバージョン落として
新機能で遊んでます。
109現役SE:2001/01/28(日) 14:04
>>108
いくらでかいました?
よかったら教えてください。
110なは:2001/01/28(日) 17:45
CCNAの話題なんで、教えて下さい。

シスコのカタリストって何の事ですか?
よかったらどなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
111108:2001/01/28(日) 18:59
>>109
Cisco2501 2台あるんですが、それぞれ\3,980- \19,800- で買いました(1年以上前)
今の中古Cisco ルータの価格は信じられないですね。代理店経由で買ったほうが安かったりするし

>>110
Catalyst はCisco のスイッチ製品群の名称です。
112現役SE:2001/01/28(日) 20:12
>>111
随分安かったんですね。どうもです。
113 :2001/01/28(日) 23:07
英語の勉強ついでにCCNA受けようと思ってネットで
資料探してたら香港台湾中国系のHPに結構ヒットしました。
ciscoCBTやらMCSEのトレーニングキット、PDF形式の書籍とか
2GBぐらい....。
ISDNで丸三日WIN98は2回リブート。
114厨房(Kick!):2001/01/29(月) 01:57
>Cisco2501 2台あるんですが、それぞれ\3,980- \19,800- で買いました(1年以上前)
いいねぇ〜、で秋葉原にある何処のジャンク屋で売っていたの?
115厨房(Kick!):2001/01/29(月) 02:14
>>Cisco2501 2台あるんですが、それぞれ\3,980- \19,800- で買いました(1年以上前)
>いいねぇ〜、で秋葉原にある何処のジャンク屋で売っていたの?
失礼、スレ間違いました(爆氏)
116BOU:2001/01/29(月) 15:52
>110
>シスコのカタリストって何の事ですか?

→シスコを語るヒト(藁)なり。
117aa:2001/01/29(月) 19:38
agetyau
118マッチ:2001/01/30(火) 16:50
CCNAの試験を受けた後、
「シスコ技術者認定に関する合意書 承諾願い」

という紙を一枚もらったんですが、内容に、
合意書がおくられた後、FAXかHPで署名しろ
と書いてあり、待っていたら、
認定キット(ちょっと固めの紙の中にcisco career certificationsと書いた
紙と社員証)が届きました。

これが届けばOKなんですか?(署名とかしなくても)
署名とかってしなくていいんですか?


119マッチ:2001/01/30(火) 16:52
↑すいませんどなたか教えて下さい。
120名無しさん:2001/01/30(火) 16:52
社員証は届かないだろ。
121マッチ:2001/01/30(火) 18:50
失礼。社員証みたいな認定証です。
手直します。
122通りすがり:2001/01/30(火) 19:19
>>118

ウェブかFAXで手続きして初めて有効。俺はウェブで登録した。
確かその後Tシャツ送ってきたな。CCNAってロゴはいっているやつ。

123現役SE:2001/01/30(火) 22:20
>>218
試験の時に同意したんではないの?
試験結果リポートはどうなってるの?
またはトラッキングシステムで確認してみそ
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/event/tra_ccc/ccc/tracking.html
http://www.galton.com/~cisco/
124現役SE:2001/01/30(火) 22:23
まちがった!
218でなくて118だったね。
>>122
Tシャツっていつ頃の話?おいらは貰ってないぞ・・・。
125通りすがり:2001/01/30(火) 23:05
>>124
99年4月に合格したよ。シスコのイベントで無料受験。
123のURLで最初に登録するときにTシャツのサイズを選べた記憶がある。

126マッチ:2001/01/31(水) 13:18
124現役SEさん、その他みなさんありがとうございます。
>試験の時に同意したんではないの?
試験時にパソコン上でなにか同意した記憶があるんですが、
あれでいいですか?(てっきり試験を受けるかの合意かと
思ってましたが)ちなみにプロメトリック社で受けました

>またはトラッキングシステムで確認してみそ

トラッキングシステムに入り、
左ウインドウのCert Progressをおして、画面中盤に
CCNA 2.0 Certification
Completed: Jan oo, 2001(完成されます:2001年1月oo日。)
Valid Through: Jan 00, 2004 (以下を通して有効です:2004年1月oo日。)
Recertification Started: Jan oo, 2001 (再証明は始まりました:
2001年1月oo日)
とありました。

そしてその横に→ボタンがあり、
質問1 これを押すってこと?それとも、これでOK?(試験時
に同意したから)
質問2 認定キットが届けばOK?それとも、その後WEB、FAX
で署名?

特に、最近受けた方いましたら、情報おねがいします。
宜しくお願いします。
127教えて君へ:2001/01/31(水) 14:06
署名するってことはなんらかの契約に同意することなんだから
内容を自分で確認しろよ。それで必要と思ったら署名しろ。
試験時に同意したものと同じとは限らないだろ。
MCPでも合格後にMCPロゴ使用規定への同意とかあったぞ。
128現役SE:2001/01/31(水) 21:57
>>126
あ〜多分それでOKです。
規約に不同意なら話は別だが・・・。
129[email protected]:2001/01/31(水) 21:57
CCNAとかCCNPとかバージョン2.0になってから難しくなった
らしいですね。

Ciscoの資格を目指してるということはCCIEも目指してます?
自分も欲しくてしかたないのですが、なかなか受かりません。
受かる会社はどんどん受かっていくのに
130資格ヲタ:2001/01/31(水) 23:17
CCIEはラボ試験が高いやろ。会社の金とはいえプレッシャーあるよね。

日本語の参考書が出るとペーパーの合格者が増えて
ベンダー資格の価値が下がるような気がしません?
MCPしかりCCNAしかり。
うちはペーパーMCSEの外注君が現場で顰蹙かったりなんてあったよ。
CCIEも日本語の本出るけどラボ試験があるから大丈夫かな。
131資格まにあ :2001/02/01(木) 08:54
 やっぱり日本語で受けるより英語のほうが評価してもらえるのですか?
CCNAを英語で受けようと思って勉強してます。でもペーパー...。
 PERL,JAVA,ORACLE,CCNAとか自分が買った本数十冊って
9割以上英語の翻訳だから、これからは英語の本を
なるべく買おうと思ってます。
132あにき:2001/02/01(木) 17:00
暇なんで、2501買った。
なんかテキトウに参考書読みながら、勉強すればCCNA受かるかな?
133[email protected]:2001/02/01(木) 18:17
>>130
 同感です。自分も含めてやはりペーパー受かっただけではだめです
 経験と積まないと。資格はStartですね。

 ところでCCIE対策本(日本語)はどこの出版社ですか?
 もしよろしかったら詳細教えてくださいませんか?
134資格ヲタ:2001/02/01(木) 19:36
>>131
日本語でも英語でも評価は変わらんと思う。
わざわざCCNA(英語受験)って書くのもあれだし。
2.0も全部日本語になったんでしょ?
英語は資格まにあならTOEICのスコアを上げましょう。

>>132
がんばってねー
私は2.0になって問題がどう変わったか知らないから
なんとも言えない。

>>133
今月下旬発売予定。
Cisco CCIE Fundamentals 出版:ソフトバンク
ISBN 4-7973-1395-1 本体予定価格: ¥9,200
135No_Name:2001/02/01(木) 20:06
CCIEの筆記、LABとも”理解していても”正解できるとは限りません。
どういうことかは、各々お考えください。

CCIE EXAMの関係の深い者からの忠告です。
また、機会が御座いましたらカキコします。では。
136現役SE:2001/02/01(木) 23:05
>>135
無意味な引っ掛け問題とか意味不明な日本語とかそういうやつですか?
137[email protected]:2001/02/02(金) 10:28
133です。資格ヲタさん、教えてくださって有難うございます。

>>135さん&136さん
 問題をよくよまないと引っ掛けが数多くありますね
 それで随分点を落としてしまい、いつも落ちるんですよ。
 そこまで問題を複雑化することに意味があるんだろうか?

138No_Name:2001/02/02(金) 12:53
問題に対しての正しい答えが正解とは限りません。

CISCOが正しいと言っている答えが正解になります。
139資格ヲタ :2001/02/02(金) 14:06
>>138
ベンダー資格の常識だと思うのだが。試験という名の洗脳。
日本特有の問題としては現役SEさんも書いてるけど機械翻訳
そのままの問題文や日本では使われていないような用語かな。

Ciscowave事前登録開始してるよ。開催はまだ先だけど。
http://www.ciscowave.com/
無料試験は今年もやるのかな?
場所が高輪じゃなくて幕張になってるのが嫌だな。遠い。
140Orcale Sylver:2001/02/03(土) 00:06
>>138
oracleの試験も似たようなもんだよね。
現実にうまくいっている方法を回答に書いても駄目。
141[email protected]:2001/02/03(土) 14:08
実際にNWが支障無く動いているのに、
「これではないんですよ。」の一言でばっさりときられた。
部分点もないから相当ダメージくらいますね。

あまりにもCCIE合格者が増えたんで、押さえたいのだろうか。

初期に合格した人なんて,今、6000番台で合格している人と全然
問題のレベルが違うんだから、再度ラボテストしてくれってかんじ。

142[email protected]:2001/02/03(土) 14:09
実際にNWが支障無く動いているのに、
「これではないんですよ。」の一言でばっさりときられた。
部分点もないから相当ダメージくらいますね。

あまりにもCCIE合格者が増えたんで、押さえたいのだろうか。

初期に合格した人なんて,今、6000番台で合格している人と全然
問題のレベルが違うんだから、再度ラボテストしてくれってかんじ。
143[email protected]:2001/02/03(土) 20:11
7000のきり番
144[email protected]:2001/02/03(土) 20:46
日経BPの「CCNA直前〜」という本を2/3まで読んで
(かったるくて全部読む気しなかった。)
試験受けたら受かりました。

簡単ですね。軽い資格ですね。
所詮はシスコの金儲けですね。
なんでみんなありがたがるのかわからない。
145[email protected]:2001/02/04(日) 15:47
>>144
おめでとう。Paper試験はどれも簡単です。

>なんでみんなありがたがるのかわからない。
 CCIEはありがたいでしょう。今年こそ合格したいです!!!

146CiscoMania?:2001/02/04(日) 15:47
>>144
おめでとう。Paper試験はどれも簡単です。

>なんでみんなありがたがるのかわからない。
 CCIEはありがたいでしょう。今年こそ合格したいです!!!

147[email protected]:2001/02/04(日) 18:27
この業界の資格試験って、知らないことを勉強するための手軽なとっかかりに使う
もんじゃないの?
ベンダー試験にしろ国の試験にしろ。
148Miss名無しさん:2001/02/04(日) 18:45
>>147
 同意!あと何もしらない人へのこけおどしにもなる。
 ただ資格持ってればなんでも知ってる、できると思う
 人がいるがその勘違いはなくして欲しい。医者だって免許もってる
 から名医ってわけじゃない。
149CCIE資格者:2001/02/04(日) 18:46
>141 確かに今と昔の問題は変わっているけど、今も当時も問題のレベルとしては簡単なものではないですし、
合格しても2年ごとに再認定試験(ペーパー)を受けなくてはいけないので、常に技術をアップデートさせて
いけなくてはいけないから、結局うかっただけで終わりじゃないんですよね。
まあ、個人的には知識だけでとれる資格ではないので有る程度誇れるものだと思いますよ。
150CCIE受験者:2001/02/04(日) 19:29
>149
 うらやましい!やはり経験がものをいうんだろうか。
 自分はCisco歴&NW歴1年半です!

 勉強方法に対するアドバイスあったら教えてください。
151NTT社長 宮津純一郎:2001/02/04(日) 20:17
ここで、たびたび名無しで書いているnoc.ntt.co.jpの人、
仕事中に会社のIPさらして2chに書き込みしているしているような人間は
クビです。
noc.ntt.co.jpもメールサーバ名にMACを使っていることを晒されて
恥ずかしすぎ。
CCNAなんて誰でも取れるクズ資格とって喜んでるようなやつはわが社
には不要!
今後気をつけたまえ。
152?????????????????:2001/02/04(日) 22:17
宮津さま
 はやく全国にADSLひいてください。
 いつも関東ばかりが優先されてるきがします。

こういうお願いは地域会社にお願いしたほうがいいんですか?
153?????????????????:2001/02/04(日) 22:21
Ciscoの次にくる資格はなんだと思う?

>CCNAなんて誰でも取れるクズ資格
 強気だ。。かく言うわたくしめはなんちゃってCCNP

154名無し:2001/02/04(日) 22:29
SCNA
155154:2001/02/04(日) 22:34
誰かもってるひといる?

いっぱいいそうだな。

めちゃくちゃ難しいときいたが。

それにしても試験代金高過ぎる。

156CCIE資格者:2001/02/05(月) 22:33
>150さんはNW歴からすると、おそらくTCP/IP中心に経験があると思われます。
 最近受けた人の話を聞いても、まだDesktop系(NetWareやAppleTalk)やSNA系
 (DLSw等)の実技もLab試験であるようです。
 最近の傾向からすると、これらをパスしないとインターネットエキスパートとして駄目だとは
 個人的に思わないですが、残念ながらまだ試験には出ます。
 と、いうことはここらへんもどうやって経験するか、が問題。 自由に触れるルータが最低数台
 あるような環境じゃないとちょっと難しいかな?
 まあ、このあたりはCCIEも細分化されるので変わっていくでしょう。

 とりあえず基礎理論はしっかり理解しておく必要はあります。がんばって下さい。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/05(月) 23:36
DLSwはともかく、未だにATやIPXって・・・(藁

個人的にはWREDや(PQ)CBWFQなんかの最近のQueue
技術とか、IP Multicast技術やVOIP辺りを重要視するべきだと思うのに。

VOIPはCCIEで細分化されるか・・・
158VOIP??:2001/02/06(火) 00:40
VoiceのCCIEができるという噂はやはり本当なのか
159CCIE-R/S:2001/02/06(火) 00:58
>156
 ありがとうございます。実はMyルータでやってます。

 が、DLSw、IPX、ATと殆どお目にかからない技術も
 勉強しなくてはならないのが大変です

(ATは2月からないそうです)

>157
 Queue技術、IPマルチキャスト、VoIPまででたら
 もうお手上げです。そこは試験を細分化して
 ほしいです。

 春頃に新しいCCIEのトラックが発表されると
 聞いたのですが?


160CCIE-R/S:2001/02/06(火) 01:00
ジャンク品ではなく、まともに動く中古Ciscoルータは

どこで買えるでしょうか?

手に入れるのにとても苦労したので

専門店があると助かります

161DDD:2001/02/06(火) 01:02
!
162No_Name:2001/02/06(火) 17:49
You have to reminded NDA....
163ラジオネーム名無しさん:2001/02/08(木) 07:37
903とれた
祝って
164七紙:2001/02/08(木) 13:26
>162
NDAって何?
165資格ヲタ:2001/02/09(金) 17:32
>>164
162じゃないけど。
Non Disclosure Agreementだよ。きっと。
試験を受けるときにNDA(機密保持契約)に同意してるから
試験の中身を書くとまずいって言いたいんでしょう。

>>162
英語を基本から勉強しようね。
You have to reminded
なんて書いてると恥ずかしいよ。

>>144
だいだいCCNAなんかに落ちちゃったぜ、かっこ悪うって
ことでこのスレが出来たんでしょ。
受かって嬉しがってカキコしてるのは君だけ。
しかもあまり勉強してないってアピールするところが厨房決定!
166七子:2001/02/09(金) 19:17
National Dance Associationです。
運動不足解消のためNDAへの加入が必要です。
167[email protected][p84d226.sokapc00.ap.so-net.ne.jp]:2001/02/16(金) 05:27
試験からもうじき3週間だけど、何もこないよ
168>167:2001/02/17(土) 03:06
そろそろ届くんでないの?
同意したんだよね?
169boson:2001/02/26(月) 02:57
週末に受験。<CCNP FRS2.0
BOSONのみで、うかるかな?
170Mr:2001/03/06(火) 00:59
C2912XLを買いました。
171ラジオネーム名無しさん:2001/03/06(火) 17:32
合格証ちゃちいな
172[email protected]:2001/03/07(水) 00:01
>101
どこの情報?どこにそんなランキングあるんすか?
オセーテ!
173boson:2001/03/08(木) 23:32
っていうか、bosonだけで、とれちゃうCCNP2.0っていったい・・・

ま、うかったからいいや、
174名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 12:43
実務で、シスコを使うのであれば、
日経BPの「CCNA認定ガイド」第2版って
役に立ちますか?


175名無しさん:2001/03/12(月) 20:24
いうとくけどCCNAって有効期限1年だよ。
昇給・一時金、或いは転職の予定がないなら、意味なし。
176非公開@個人情報保護のため:2001/03/12(月) 22:33
>175
じゃあ、取得してから
1年たったらもう一度取り直さないとだめなの?
177名無しさん:2001/03/12(月) 23:45
失礼、3年だった。
3年経ったら取り直し。
178[email protected]:2001/03/13(火) 00:05
>>175
XX年XX月CCNA認定(YY年YY月失効)
と履歴書には書けば良い。
ベンダーが商売の都合で勝手に作った資格なのに、
意味を無さない失効(?)基準なんかに振り回される必要はないでしょう。
良心が痛むなら正直に失効年月日を書いとけばよいだけ。
179僕、ようたろう!!!:2001/03/13(火) 05:50
>>178
書くなら、CCNA−IDもね。
三角ロゴシールは貼らなくてもいいけど。
180[email protected]:2001/03/13(火) 22:05
先週CCNA合格したよ 849点だけどまーじーでうれしかった。
でも実践的な知識なにもなし。とりあえずここから
スタートだね。がんばろ
181[email protected]:2001/03/13(火) 22:52
182名無しさん:2001/03/14(水) 01:17
>>181
閑散としてるね。一人でやっているぽい。
立ち上げるならせめて友達でも呼んで少しは賑やかにしないと。
まあ友達いなさそうだね。
元コテハンのあの人でしょ? お○Ver.XXX
183anonymous:2001/03/14(水) 02:03
>>182

全部自作自演?
184しかし:2001/03/15(木) 18:31
合格証のしょぼさはどうにかならんかね?
MSやORACLEのとくらべるとへぼいよね。
185theirs:2001/03/16(金) 01:48
>>182 そういえば例の一見以来彼は見かけないっすね

けっこう業界事情が聞けて面白かったのに
186某猫:2001/03/18(日) 23:25
ICND受講中デス…。
ああ〜し・あ・わ・せ〜
187名無しさん:2001/03/30(金) 01:36
>>181
は、閉鎖されているジャン。
188ノリゾウ:2001/03/31(土) 00:53
CCNAで勉強したコマンドがスイッチで使えないのはなぜ?
(認定ガイドに書いてある通りにできない)
スイッチによって使えないコマンドってあるの?
189名無しさん:2001/04/01(日) 21:49
スイッチで
copy run start
とかしたんじゃないよね…?
190ノリゾウ:2001/04/02(月) 14:58
start-confを消したいのに消せない。
vlanの削除とかもうまくいかない。
原因がわからない。
初期状態に戻すのはどうしたらいいのですか?
191名無しさん:2001/04/03(火) 00:28
192っていうか:2001/04/03(火) 00:55
>>190

スーパバイザモジュールと、ルーティングモジュール
の違いわかってますか?
193ノリゾウ:2001/04/04(水) 03:05
スイッチ類はマニュアル通りにしても、
できないことはよくありましたよ。
複数台のスイッチ(違うシリーズ)をいじっても、
なかなかうまいこと機能しなくて・・・。
どうなってるのでしょう?
194二日後に受験なので:2001/04/17(火) 16:29
アゲ奉る。
やるべきことはやった。後は?
195名無しさん:2001/04/18(水) 14:45
先月CCNAを受験しましたが、Failしてしまいました。
余裕で受かるゼとか思っていたので大ショックでした。
今再度勉強中…ううっ今度こそ受かってやるぅ!

にしても過去ログ見てるとみなさん優秀でいいですね。
早く追いつきたい!
196194:2001/04/19(木) 17:41
    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◯( ´∀` )◯ <ヤター!ゴカークシターヨ!
   \    /   │935テンダターヨ!
    |⌒I、│    \__________
   (_) ノ
      ∪
     ∬
197>194:2001/04/21(土) 08:36
おめでとう
198[email protected]:2001/05/15(火) 23:42

==================================
=================/∧ =========/∧   ルータひと月触って、日経本一週間読んで合格できた(900点)
===============/ / λ=======/ / λ
=============/  /  λ====/  /  λ
===========/   /  /λ =/   /  /λ
=========/    / / //λ    / / //λ
=======/            ̄ ̄ ̄      \
=====./                        λ
====/         ( ̄)        ( ̄)    λ_________________
===/           ̄            ̄      λ                        \
===|                            / /|                          \
==|              | ̄ ̄ ̄|       / //|                           \
==|              |    |       /////                            \
====|            /    |     / / ///|                               〜〜〜〜
=====\_         | ̄ ̄ ̄ ̄|   / //////__/
========\                   ミ/                                   〜〜〜〜
==========|                                                      |
==========|                                                      |
==========|                                                      |
==========|      _____       ___________________      .|
==========|      |       |      |                 |      |    |      |
==========|      |       |      |                 |      |    |      |
==========|      |       |      |                 |      |    |      |
==========|      |       |      |                 |      |    |      |
==========\    /       \    /                 \    /    \    /
===========..\_/         ..\_/                   ..\_/      \_/

199某無理やりCCNP:2001/05/16(水) 10:47
CCNA落ちるたびに難易度が上がるのはマジですから気おつけな。
その手の関係の友達がいたら聞いてみ
は〜大学でCCNPとるのが暗黙の了解・・・・
ラーメン屋になりたい俺にとっては欝だ・・・
200某無理やりCCNP:2001/05/16(水) 10:52
>198
一週間!!!
俺は日経の奴4ヶ月は熟読したぞ〜!!!!
シスコのせいで大学生活1年間が灰色に染まった・・・・
201バーグマン:2001/05/16(水) 19:55
CISCOルーターどこで買うのが安い?
202[email protected]:2001/05/16(水) 21:19
>>200
ヤパーリ実機を触ると、コマンド系の出題がだいぶ楽になります。
タブ補完とハテナヘルプを封印して、コマンドとその出力を体に
覚え込ませました。
「xxxを表示する3つのコマンドを挙げよ」
「xxxコマンドを使うと、以下のどの情報が表示されるか?」
という類のヴァカな設問は、こうやって克服しました
203unnamed:2001/05/16(水) 21:59
>>199
取れる時間が十分あるのに贅沢なこった。こちとら仕事しながら勉強してるのに。
ま、ルータ触る仕事についたら、早く家には帰れないし、○○な客からは××なことばかり
要求されるし、IPアドレスって何?なんてレベルのヴァカな上司にガタガタ言われるし。
ラーメン屋の方がいいんだったら、そうすれば?
とりあえず派遣社員で金ためて、ラーメン屋になるなり第二新卒で外資系企業に入るなりすれ
ばぁ?
204名無し:2001/06/08(金) 03:17
2度もおちたDQNです。
205 :2001/06/10(日) 21:43
CCNAなんて落ちる奴いるんだな。
しかも問題が分かりづらいとか言ってるよ・・・。
CCNAごときでCisco機器なんて不要です。
つーか、単純に勉強不足。
とにかく勉強しろよ、ボケチン。
206みなさん:2001/06/10(日) 23:57
 日経BPの本を読まれてるようですが、僕は翔泳社がだしてる
『改訂版CCNA2.0』というやつで勉強してるのですが、これじゃ
駄目ですか?
207名無しさん:2001/06/11(月) 00:32
WANプロトコルが全然わけわかりません・・・
ここはみなさんどう克服されたのでしょうか?
やっぱり丸暗記なのかなぁ。
208205:2001/06/11(月) 01:05
> 206

つーか、日経だけで十分。
209名無しさん:2001/06/13(水) 05:12
>206

つーか、ルータ触るだけで十分。
210ななし:2001/06/13(水) 19:59
>>209
WANとかIPXまで実地で体験できる人って、
恵まれてる...
211しーしーだ:2001/06/15(金) 18:04
>>210

安い800位のを勝ったらどうでしょう
212ななし:2001/06/16(土) 00:08
>>211
いや、安いルータ買っても、勉強のためだけに
自宅にNetWareサーバ立てたりFR引いたりする
既知外はいないと思われ
213しーしーだ:2001/06/17(日) 08:58
>>212
そうかも
けど、6畳間にサーバー6台置いてFTPさーばーとか立ててるやつを知っている
214しすこ:2001/06/21(木) 20:38 ID:zFeuuSs6
日系本よんでも理解できないドキュソな俺は
どうすえばええですか?
215名無しさん:2001/06/21(木) 22:02 ID:l8PGYGdw
>>214
丸暗記してみたら?
実務やってれば、そのうち理解してくるだろうし。
216しすこ:2001/06/21(木) 23:10 ID:zFeuuSs6
>215
どうも やっぱ丸暗記すべきですかね おいらドキュソだし
本読んでいてもツイストペアの配線の説明なんてなんのこっちゃかさっぱり
AUIとかトランシーバとかなんなんだー って本の一章で挫折しそう。
217名無しさん :2001/06/22(金) 00:50 ID:Mr5cfn2g
>>216
みどしろみどおれしろ・・・。
こーゆーんかな?まさかな・・・。
218名無しさん:2001/06/22(金) 02:35 ID:???
おれしろおれみどしろあおあおしろみどちゃしろちゃ・・・

つか、ケーブル作ってりゃ覚えるだろ?
まさか、作ったことないのか・・・・
# どーせ、そんな仕事はやらないとか言い出すんだろうが、家にLANくらいあるだろ?
219 :2001/06/22(金) 02:51 ID:???
ストレートケーブルは、
 左端
 真中
 右端
に一組のツイストペアをくっつけて置き、余った2本に残り一組の
ツイストペアを配置する。これをコネクタの両端を同じ向きに
並べたときに同じ配置になるように作ればよい。
ペアを組んでるケーブルとは、「赤」と「赤白まだら」のように
なっている組み合わせ。
220CCルリたん。:2001/06/22(金) 02:51 ID:???
あのケーブルの配置どうやって覚えてる?。

色の順序は全く考えずに、A,B,C,D4色で「'」が縞入りだとすると、

AA' B C' C B' DD'

という順序でいつも作ってる。
221[email protected]:2001/06/22(金) 09:50 ID:r9crCE0.
CISCO 2514とか、4000シリーズ等のEtherを2つ持ってるのを
ブロードバンド用ルータとして使いたいのですけど
DHCPでIP拾ってきたり(クライアントに割り当てではなく)
PPPoEとかできたりするんでしょうか?
CCNA用だけに買うのもったいないので
個人用途でも活用したいのですが
222匿名希望さん:2001/06/22(金) 12:21 ID:92llURNs
>>221
IOSのバージョンによる。
223 :2001/06/23(土) 16:55 ID:???
>>220
色の順序は考えなくてもよいでしょ。
大事なのはツイストペアの配置を決められた場所
1-2、3-6、4-5、7-8に置くこと。これを無視して
同じ色が同じ場所にあればいいんダロと適当に
作ると、一見正常だが突然エラーがでまくったりと、
不可思議な動作になった憶えがある
224名無しチェケラッチョ♪:2001/06/23(土) 19:54 ID:FoDKXJMU
アクセスリストを変更するコマンド教えて
225anonymous:2001/06/24(日) 06:41 ID:gXuLAu.o
>アクセスリストを変更するコマンド教えて

ここに書いてあるよ。

http://go.to/komagata
226名無しさん:2001/06/24(日) 08:42 ID:???
>>223
1-2,3-6 はともかく、4-5,7-8 もペアになってないとだめかい?
1000Baseならともかく、100Base以下は使わないと思うが。

#煽りじゃないよ、純粋にそんなことがあったのか知りたいだけ
227名無しさん:2001/06/24(日) 13:32 ID:???
>>223
色によってより数が違うの知ってる?
228 :2001/06/24(日) 13:45 ID:rOpxM40U
>>223
シラナカタヨ...
イママデクソケーブルヲ
リョウサンシテタノカ、オレハ?
229CCルリたん。:2001/06/25(月) 00:01 ID:T6ldxucg
>>226
4本で動くよね。そういうケーブル見た事ある。
でもわけわかめになるからそういうのは作った事
ない。

おもたのだが、4本しかつかっていないという
事は、残りの4本でもう1回線…。10BASE-TX
ぐらいの速度なら、1本のカテ5ケーブルで二
回線引くというのが出来るかもしんないな。

なんか思考がTAG-VLANしている。
230名無しさん:2001/06/25(月) 00:36 ID:???
>>229
電気屋とかで安いLANケーブル買うと4本だったりするね.
一応「カテゴリー5」とは書いてるんだが(^^;

10baseなら1本で2回線引けるかもね、誰かやってみないかな?
# コネクタ部分の加工が不安だけど
231  :2001/06/25(月) 08:24 ID:???
>229,230

227が書いているように、色によってよりが違うので、
カテゴリ5の規格を満たせなくなるけど、実際の所
よっぽど長くしなければ100Base-TXでも使えるよ。

10Base-Tだったらカテゴリ3でも十分。
昔は電話も同じ線に乗せたりしてた。
232 :2001/06/25(月) 20:28 ID:hqg1egoo
テキトーなケーブルを床下に埋めたりしておくと、
何年かあとで痛いしっぺ返しを食うかもね。
こんどからちゃんとつくろ
233どきどき名無しさん:2001/06/25(月) 21:08 ID:wizpzOEo
ストレートはまぁ色配置真似ればいいだけだからいいんだけど。
クロスケーブル作ってると混乱する。
どー並べるのが一番正しい規格なのかいまだに良く分からん。
234CCルリたん。:2001/06/26(火) 00:37 ID:???
>>232
うちは、10->100Mbps移行でいっぱい作り直しました。鬱駄氏脳。

「両端で同じ組み合わせだったらなんでもいいんだよ!」

と豪語していいたころが虚しい。
235anonymous:2001/06/26(火) 00:51 ID:???
>234
うちではLAN引き直しん時にいい加減に作ったケーブルが
軒並みスプリットペアで泣きながらケーブル作ってた人が
いたよ。おそらくその人も色までは合わせてないと思われ。
236なな氏:2001/06/26(火) 08:06 ID:JzT8U5fY
どの色がペアになってるってなんかの規格で決まってる?

漏れも両端同じだったらいい、とおもてた。鬱
237名無しさん:2001/06/26(火) 23:05 ID:???
>>236
何の規格か忘れたが

橙橙緑青青緑茶茶
白 白 白 白

だと信じ込んでいるが。
238名無しさん:2001/06/26(火) 23:05 ID:???
>>237
ずれた、スマソ
239なな氏:2001/06/26(火) 23:42 ID:???
>>237,238
橙白と橙のペア、緑白と緑のペア、青白と青のペア、茶白と茶のペア、って
ことかな。
サンクス!
240ななし:2001/06/30(土) 11:12 ID:???
悪いけど2日間の勉強で受かったぞ。
不合格の人ってバカ?
241fe:2001/06/30(土) 11:31 ID:rLyAgFes
>>240
そうだよ。
242Non-existent domain:2001/06/30(土) 13:55 ID:QmXYkzVY

>>240
最初からCCIE受けとけ。
243Non-existent domain:2001/06/30(土) 13:55 ID:???

あげちまった。鬱だ詩嚢。
244ななし:2001/07/01(日) 02:13 ID:???
LANケーブルのペアは2種類の方式がある.
A方式(国際的には標準てき。)
B方式(別名松下方式と呼ばれて日本では標準てき。)
A方式は緑白 緑 橙白 青青白 緑 茶白 茶
B方式は237さんのとおり。

ちなみに最近では日本でもA方式が主流になりつつある.
間違ってたらスマソな.
あとLANケーブルは単芯と縒り線の2種類ある。
CCNAとはあまり関係ないんでsageで。
245しーしーだ:2001/07/02(月) 09:14 ID:6Z7KME/Y
もう少し専門的に言えば、
EIA/TIA(電子工業会/電気通信工業会)策定の568A、568Bと言う
568Aは推奨、568Bは準拠です。
現在は1-2(TX),3-6(RX)のみ使っています。RX、TXは見る方向により変わりますが、組み合わせです。
また、通信速度は100Mbpsしか出てませんが、300MH出すために1-2,4-5,7-8(TX) 3-6(RX)
という事も考えているようです。
246237:2001/07/02(月) 19:06 ID:???
そだそだ、AだのBだのだったような気がする
俺が覚えてた奴が国際標準だと思ってたが、逆だったか。 鬱だ

>>244
一応訂正しとこう、右側の緑は橙だね?
247244:2001/07/02(月) 22:13 ID:???
>>246
>一応訂正しとこう、右側の緑は橙だね?
スマソ。
たしかにそのとおり。
まちがい訂正なんでsageで。

そろそろCCNAスレにもどるか??(藁
248 :2001/07/02(月) 23:09 ID:???
日経CCNA本にケーブルの結線の解説が載っていたぞ、たしか。
出ることもあるんじゃないか?
249[email protected]:2001/07/02(月) 23:12 ID:???
>そろそろCCNAスレにもどるか??(藁

つか、>>240が全てを物語ってるよな
激しく同意
250あのにます:2001/07/02(月) 23:18 ID:???
CTCとかのセミナーって役に立つん?
251新入社員:2001/07/03(火) 19:08 ID:e2BvRXeY
らくらく落ちました。
来週再チャレンジしてきます。
252(´д`)ノ おいっす:2001/07/03(火) 22:34 ID:???
>>250
CTCのセミナー?
CTCのやつらが開くセミナーなんか役に立たん!!
・・・あのクズどもぉ・・・
253WAN:2001/07/04(水) 23:21 ID:???
ここで、お話に出てるのって、
ほとんどが多分ルータ&スイッチングのほうですよね。
CCNA−WANは資格としてどう思いますか?
254 :2001/07/05(木) 01:36 ID:5AwIjHZ2
CCNAていくつも種類あったっけ?
CCNAで出されるWANの問題は
レベルとしてどうか、ってこと?
255俺名無し:2001/07/05(木) 02:56 ID:HlsfNlh.
とりあえず定評のある日経本とiStep買って来た。
試しにiStepの試験問題やってみたけど正解率38%....
一週間後にまた報告します...
256[email protected] :2001/07/05(木) 04:00 ID:???
あはは。落ちちゃったよ。740点。
ネスぺ持ってんだけどねぇ。
みんな簡単だっていってるけど、騙された(藁

答えは一つにして欲しいなぁ。。。
257どしろうと:2001/07/05(木) 22:08 ID:z12HCGwQ
>253

どうなんだろうね。
Routing&Switchingは聞くけど周りで聞いた事ないな。
でも、個人的には所詮CCNAだと思うが。
258名無しさん@gw-001.cao.go.jp:2001/07/05(木) 22:28 ID:???
確かに必要で受けてるやつは普通は落ちんな
シスコ触ってるやつなら落ちようがない
必要ないやつがたくさん受けてるってことなんじゃねえの
259WAN:2001/07/05(木) 23:23 ID:???
やっぱり、CCNA−WANの方って
珍しいのですね。
ということは、需要がないともいえますね。
260256:2001/07/06(金) 00:53 ID:???
>>258
なるほど。
落ちたってことは必要ないってことか(藁
261?202.32.77.150 :2001/07/06(金) 09:44 ID:???
CCNAなんて馬鹿でも受かる。
これからは、CCNPでしょう。
262[email protected] :2001/07/06(金) 17:18 ID:Ywk05JmE
この資格もってたら大学受験で有利になりますか?
263名無し:2001/07/07(土) 02:38 ID:???
>>261
確かに君の名前もレスも馬鹿がにじみ出ている
264俺名無し:2001/07/07(土) 03:04 ID:skX11vfM
>>261
で?持ってるの>CCNP

馬鹿はCCNAの存在すら知らんと思うが...
265anonymous@fusianasan:2001/07/07(土) 22:33 ID:0TNGqAsE
先週受けて受かったけど
本当に試験内容は
豆知識って感じでした

もう少しCLIのコマンドとかを
問う問題があるかと思ってたが・・・
266anonymous@fusianasan:2001/07/09(月) 21:22 ID:JSulFqmY
ここの人たちって口悪いな。
CCNAをバカにしすぎ。
20万貰えるんだぞ。
受験料も別途支給されるんだぞ。
267名無しさん:2001/07/09(月) 22:18 ID:bvkaaoo6
>>266
いいなあ、レベルの低い会社は。。。
268 :2001/07/09(月) 22:21 ID:lyG.Eu7w
20マソはすげえな。13回落ちてもまだ儲けがあるや(藁
269あげよう:2001/07/09(月) 22:46 ID:???
>>266
ネタだよね???
マジだったら俺すぐ転職するよ
CCNPの月給いくら?
270 :2001/07/09(月) 23:15 ID:lyG.Eu7w
>>269
受かったときに一回だけ貰える報奨金のことだろ。
それ以外は30歳月給20万(手取り)とかかもしれんぞ
271269:2001/07/09(月) 23:22 ID:???
>>270
うちは3万だったぞ報奨金
ネスペでも7万だった
世の中景気のいい会社があんのかな?
272どしろうと:2001/07/09(月) 23:47 ID:baH66dek
うちのしみったれ某OA機器会社は
CCIE/CCNP/CCNA/ネスペ/情報処理各種/MCP/MCSE/etc
すべて15K円ぐらいだよ。
どうりで優秀なヤツほど居なくなるの早いわけだよな。
しかも、すべて自己啓発という名目で自腹。
273俺名無し:2001/07/09(月) 23:55 ID:RiEfo/dU
>>272
でも普通こんなものだよな?良くても合格したら受験費用支給って所かな?
274どしろうと:2001/07/10(火) 00:19 ID:TCTdGf9o
>273
そんなもんかなぁ、やっぱり。
しかし、糞みたいなCCNA/MCP/デジタル1種と
さすがにCCIEやネスペあたりが同じだと萎えるね。

つーか、CCNPまでしか持ってないが恥ずかしくて
人になんか言えないよ。他の奴ら大丈夫か?
275俺名無し:2001/07/10(火) 01:46 ID:YfGxqbgo
>>274
俺もこれからCCNA取ろうとしてるけど、
確かに取得したからと言って人に自慢したら笑われちまうだろうな。
iStepの模擬試験を繰返しやればとりあえず合格だけは出来そうだし。
俺の場合、実務やってないので知識として
この辺までは解っていると言う証明にしたいだけだから。
報奨金に関しちゃ会社次第なので出ないよりマシと考えてる。
でも、受験費用は合格を条件に出してもらいたいよな。
276名無し:2001/07/10(火) 07:59 ID:???
>274
工事担任者は持っていないと出来ないことが有るので業種に
よっては別格じゃない?
CISCOは扱っていないのでCC**を取る気は無いけど、参考書を
見る限りでは、CCIEで要求される知識くらいは無いとルーターを
扱う技術者としては使えるレベルになっていないと思います。
277:2001/07/11(水) 00:45 ID:???
CCIEは知識の問題とはちょっと違うけどな
設計と構築は全くべつもんだし
>>274
ところでネスペとCCIEは同レベルなのか?
ってことはおれはCCIEクラスってこと?
278hage:2001/07/11(水) 00:48 ID:???
>>275
ほんとにistepで勉強する奴っているんだ?
ルータさわらん奴は必要ないしかくだし、
ルータさわれるんならそれで研修すればいいとおもうんだが?
279現役SE:2001/07/11(水) 08:01 ID:???
うちはCCNAで3万円+受験料かな。
おいらは転職組なんで貰ってないが。
>>278,275
iStepってなに?iSudyみたいなもん?
280現役SE:2001/07/11(水) 12:11 ID:???
在学中にCCNAをGETしたという感心な新人君にHP-UXの設定をさせたんだが
「手順書通りに設定が終わったらtracerouteで確認して」って指示したら
「そんなコマンドしらないです」だってさ。

やっぱ机上試験ってイマイチやね・・・・。
281俺名無し:2001/07/11(水) 19:11 ID:H/TOy6S.
>>280
未経験の人ならそんなもんでしょう...

>>279
iStudyでした。
連続して落ちるよりはこれで実力見極めようって事で買いました。
勉強自体は日経本でやってます。
合格さえすれば良いんだったらiStudyの模擬試験の解答丸暗記でも
良いんですけどね...
282名無しさん:2001/07/11(水) 20:40 ID:RvxS6gVI
>>280
CCNAにもtraceroute出てきてたぞ。
CCNAっつーかそいつ自身の問題だろ。
283hage:2001/07/11(水) 22:26 ID:???
>>280
あんまり関係ないが同じようなことをSunで新人にやらせたんだけど、
"コマンドがありませんて言われます"って言うから、
"自分で探せ"って言ったんだけど、よく考えたらtracerouteいれてなかったんだよね
そいつは1時間ぐらいがんばって探してたんだけど、悪いことしたな
この場であやまっておこう
284現役SE:2001/07/11(水) 23:11 ID:???
>>282
いやだからさ、そういう状態でも合格できてしまうんだから可笑しな試験だねって意味さ。

ルータ設定の実作業ベースで考えるとルータ以外のマシンからのping,traceroute等での動作確認ってほぼ必須でしょ?
そういう実務上大事なポイントがわかんなくても合格できんだもんな・・・。
>>281
日経本で十分でしょ。
>>283
へーSolarisは自分でいれるんだ、しらなんだ。
285 :2001/07/11(水) 23:29 ID:???
CCNAの試験だけがおかしいわけではなくて、試験なんてそんなもんだろ
286しーしーだ:2001/07/13(金) 14:50 ID:4YveqklM
iStudyで勉強した方いらしゃるでしょうか?
去年とは試験の方法が変わって大変と思いますが。
istudyを活用して受かった方感想を聞かせて欲しいんですが?
サンプル版を見た限りではパーットしませんでしたが
私は去年とりましたが、1回目は3点程足りなく落ちて2回目に受かりましたが。
よければ会社でも活用しようと思うのですが
よろしくお願いいたします。
287[email protected]:2001/07/13(金) 19:44 ID:iuhOa7GY
CCNAの試験よりistudyのほうが難しいよ。
288要は:2001/07/14(土) 00:00 ID:PdwE44BQ
CCNAは誰でも取れる普通免許レベルのモノでCCNPは2種免許レベルみたいなもん
でもってCCIEは戦車とか動かせる特殊免許レベルって事でどうよ?
289名無しさん:2001/07/14(土) 00:02 ID:???
>>288
ちょうど昨日うちのカミさんに説明するときに使った表現と同じで
びっくりした。
つーわけでもちろん賛成。
290名無し:2001/07/14(土) 00:13 ID:???
>>288
そう考えると1万5千円ってのは安いのかも
戦車に乗るんだからやっぱラボ試験くらい必要だよな
291初心者SE:2001/07/15(日) 13:35 ID:Z4Ud4tx6
>>287
そうなんですか?じゃあ、買おうかな。
レベル低い会社だから取れってうるさいんですよ。
292[email protected]:2001/07/15(日) 21:15 ID:???
CCNAをとるためにistudyを買うのって
もったいなくない?

本だけで十分合格できる
金の無駄だ
293 :2001/07/16(月) 01:38 ID:K8fWa53Y
>288

CCNA=原付免許
CCNP=自動二輪(旧中型)
CCIE=自動二輪(旧大型)
現行では自動二輪(大型)が教習所で取れるようになってしまったので
当てはまりませんが。いずれにしても原付免許を落ちるのは単純な勉強不足です。
原付免許なんかどの本で学習しても同じです。

このスレ全体に反省を促します。
294 :2001/07/16(月) 19:23 ID:vdo.o11A
>>293
まーオレも一応CCNAもってっけどさ、中にはどうがんばったって受かんないやつもいるんだって。
まあ温かい目で見守っていこうや。
295 :2001/07/16(月) 19:29 ID:???
ん?オレのIDかっこいいな
296潰れろ:2001/07/17(火) 01:35 ID:8ReevsZQ
CCNA合格者>このBBSは潰れた方がいいな。CCNAに受かったくらいでいい気になるな。ネットワークはそんな甘いもんじゃない。試験に受かったからってCCNAのレベルで仕事ができるかってんだ。仕事ができてナンボだろう。原付免許?はて?お前らみたいな連中にLANが構築できるとは思えねーな
297潰れろ:2001/07/17(火) 01:39 ID:8ReevsZQ
ついでだけど、293はなかなか言うね〜。教えといてやるけど、CCIE持ってるやつはあんまいねーよ。そういうことは取ってから言え、馬鹿。
298消えろ:2001/07/17(火) 08:45 ID:???
>>296
ここはCCNA不合格者のスレだ。
つーか、普通CCNA程度でLANの構築など任せるわけねーだろ!
資格の内容をわかってない厨房が偉そうに能書きたれてるんじゃねーよ!!
お前が消えろ。キレて荒らすなよ!
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300 :2001/07/17(火) 22:22 ID:jRPXq.TM
>>296,>>297の物言いは半キャップでインキン乾かしてる
原付珍走小僧そのものと思われるがどうか
3011000:2001/07/17(火) 22:33 ID:???
>>296
「このBBS」って書いてる時点でもう時代についていけてないのがレキゼン。
オジサンにはCCNAはちょっと難しかったかな?
302現役SE>296:2001/07/17(火) 22:55 ID:???
つーかだな、このスレの大前提として「CCNAはあくまでもエントリレベルの資格」という
認識があってその上でみんなでお話してるはずなんだが・・・・。
下らんあおりはやめれ。
303消えろ:2001/07/17(火) 23:26 ID:???
>>301
一応、BBSと言うのは間違いで無いので揚げ足取れれないように書かなかった。
あの文章じゃ難しい以前にCCNAって何の資格か理解してないもんな〜
304anonymous@ ip410.dsl.tokyo.kiwi.ne.jp:2001/07/21(土) 01:44 ID:ewOekiK.
CCDAに受かるにはどうすればいいの。
305Fiνe:2001/07/21(土) 09:25 ID:???
>>283
そーゆーときは、find / -name "*traceroute*"
306 :2001/07/21(土) 19:27 ID:???
>>304
シスコに魂を売れば受かります
307anonymous@ nttkyto006149.flets.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/03(金) 08:11 ID:P4nRtp/c
夏休み中に受けるのでage
308308:2001/08/03(金) 20:49 ID:???
Router(config-if)#async mode dedicated
は頻出問題
309anonymous@ nttkyto03012.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/04(土) 09:40 ID:9Pj4Wtq2
あの〜。
本にctrl+pは「直前に実行したコマンドのエントリを繰り返す」らしいのですが
実際にはどんな事をするんでしょうか?
ctrl+Nとどう違うんでしょうか?
工房な質問ですみません。
310  :2001/08/04(土) 10:26 ID:LOJvb11M
>>309
直前に実行したコマンドを順に手繰っていくんじゃなかったか?
エディタのカーソルUPと同じだよ。実行したいコマンドまで
もどったら、リターンで実行。
Ctrl+Nは逆で、カーソルダウン
311sage:2001/08/04(土) 11:39 ID:???
>309
ぜ〜ったい使わんから安心していいぞ(W
312anonymous@ nttkyto03012.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/04(土) 12:02 ID:9Pj4Wtq2
>>310
>>311
レスありがとうございました。
やっぱり試験には出ませんよねw
313不合格:2001/08/04(土) 15:07 ID:8sIxpz56
本日、CCNA受けてきました。
結果806点(合格ライン822点)。。。また受けます。
2回目、3回目とだんだん問題が難しくなるという噂がありますが
本当でしょうか?
間違った問題が、出てくるんですかね。。。そこまでは管理されてないか。
同じのは出ないのかな〜。
ご存知の方いたら教えてください。
314  :2001/08/04(土) 19:04 ID:faDa1.EA
>>311
俺はげしく使ってるけど
同一セグメントのあっちこっちにping打つときとか
int faste0/1、0/2、0/3...と連続でいぢくるときとか
むろん手動での話。UNIXのシェルのようで
好感持ってるけど
315 :2001/08/04(土) 19:48 ID:???
>>314
↑(上矢印キー)でええんちゃうの?
316  :2001/08/04(土) 20:04 ID:faDa1.EA
わしCiscoいじる前はプログラマーやってたから
エディタをホームポジション崩さずに使うような
感じで重宝してるのよ
317  :2001/08/05(日) 00:23 ID:L9jg4NGY
>>312
おれ受けたとき出たような記憶があるけど?
318名無しさん:2001/08/05(日) 01:21 ID:???
>>317
うん、そうだよね。漏れもそう思った。
319  :2001/08/05(日) 01:56 ID:L9jg4NGY
日経本に書いてあることは、全部出題範囲と
思ったほうがイイよ...
320CCルリたん@漏れも受けようかな。:2001/08/05(日) 02:14 ID:F5JV4LbA
tcsh使ってるみたいでいいよね。
321anonymous@ nttkyto007130.flets.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/07(火) 11:32 ID:E.18tp96
試験の問題ってどんな感じなの?
日経BPにある章末問題と同じ様な問題がでるのですか?
322名無し:2001/08/07(火) 15:58 ID:Vu/H.7Co
はっきり言って、日経にのってる問題よりも難しくてびっくり。
まあ、問題全部暗記したら合格点には達するけど。
323  :2001/08/07(火) 20:50 ID:???
>>321
引っかけ問題、題意をつかみかねる難文が多い
クイズ番組のような出題方法とあいまって、技術的
難易度よりも別のところで、妙にやっかいな
試験になっている
324anonymous@ n02-023.ip-osaka.highway.ne.jp:2001/08/07(火) 22:45 ID:TSvOKMK.
シスコ2501の工場出荷状態にするには、どうしたらいいの?
こういう問題って、なさそうでありそうなので。
教えてください。
325ななしさん:2001/08/07(火) 23:02 ID:???
そんな問題ありません。
326名無し:2001/08/07(火) 23:11 ID:???
>>324
できません。
出直してください。
327カルロス:2001/08/08(水) 09:30 ID:HKPfwId6
勉強だけして試験は受けなくても技術者として認められると思いますか?
328 :2001/08/08(水) 10:04 ID:eTJhgNpo
今日経の本の8章やってるんだけどだんだんきつくなってきた。
今日中に8章、9章とやってお盆くらいには受けてみたいもんだ
329つーか:2001/08/08(水) 16:00 ID:q19YsL36
コマンドリファレンス読んでください、ちゃんと解説されてますので。
330ががが:2001/08/08(水) 19:01 ID:cJiaW2fQ
CCNAの試験って受けようと思ったらいつでも受けれるんですか?
たとえば、今から申し込んであさってに受験するのって可能ですか?
331  :2001/08/08(水) 19:55 ID:???
>>330
Webで試験場の空きを調べて予約して申し込む。こことか
http://www.prometric-jp.com/
4,5日あとから予約取れるんじゃなかったかな
332sage:2001/08/08(水) 21:19 ID:???
なんか盛ってんね、このスレ
やっぱ平日しか受けらんないから、みんな夏休みに受けるってことかな?

>>324
工場出荷?
ってことはIOS入ってない状態?ってんなわけないか
era star
relo
これだけ
リロード時にコンフィグ保存するか利いてくるからNOにすればOK
333ABC:2001/08/08(水) 23:38 ID:xij8hpHo
>324

erase flash
これでIOSも入ってないきれいな状態になるよ。
334ががが:2001/08/10(金) 17:59 ID:wKEs/oXY
間違って日経BPの第一版を買ってそれで勉強していました。
これで勉強しても大丈夫ですかね・・・?
もう一通り見終わったんだけど、第一版と第2版ってかなり内容違うの?
335        :2001/08/10(金) 19:46 ID:wKEs/oXY
ちょっと聞きたいのですが、このテストって全部選択式ですか?
後、ウェルノウンポート番号も覚えておいたほうがよいでしょうか?
336名無しさん:2001/08/10(金) 20:28 ID:???
>>335
「tcp23番は何?以下の選択肢から選びなさい」みたいなのは出てきたと思うよ。
つーか、主要なものは今後のために覚えておいたほうがいいな。
仕事でやってる人はみんな知ってるぞ。
337名無しさん:2001/08/10(金) 20:30 ID:???
>>334
1.0ってスイッチの話が全然出てこないんだっけ?
2.0にはガンガン出てくるよ。
338334    :2001/08/10(金) 21:43 ID:???
>>337
ということは2.0を買ってやった方がよいみたいですね。
受験日16日にしちゃったから大変だな。。。
339338 :2001/08/11(土) 14:04 ID:???
第2版売り切れだった。宇津田氏脳
340anonymous@ nttkyto008048.flets.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/13(月) 06:10 ID:???
お〜い。最近書き込み少ないぞ!
showコマンドがいっぱいあってどれが何を表示するのかよくわかりません。
だれかイイ覚え方しりませんか?
後、試験受けるとときって筆記用具持っていって計算とか紙に書いてもいいの?
341ななし:2001/08/13(月) 08:47 ID:???
>後、試験受けるとときって筆記用具持っていって計算とか紙に書いてもいいの?
試験室入場時は、手ぶら状態です。(携帯電話も不可)
但し、ホワイトボード(A4程の大きさ)とペンは貸与されますが
退出時に返却です。
342anonymous@ nttkyto008048.flets.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/13(月) 15:12 ID:???
>>341
レスありがとー。なるほど、あっちで渡してもらえるのね。

ところで超初心な質問してもよろしいですか?
試験って何問あって、制限時間は何分なんでしょうか?
343名無しさん:2001/08/13(月) 15:35 ID:???
>>342
検索して自分で調べろ
344anonymous@ nttkyto01058.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/13(月) 16:13 ID:???
見つかんね・・・
345anonymous@ nttkyto01058.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/13(月) 16:52 ID:???
ゴメンナサイ。イキナリミツカリマシタ。
65モンデ、75フンデスネ・・・
346名無しのだれでしょう:2001/08/13(月) 22:07 ID:???
どっかにCCIEのラボ試験情報ころがってないかな
347つーか:2001/08/13(月) 23:39 ID:???
ラボ情報だけあっても意味無いよ
どのみち実機でやらされるからね
348YAMAHAにしよー:2001/08/14(火) 00:30 ID:???
CCNA-Cisco Certified Network Associate

皆さん、Ciscoが倒産したらどうするの??
YAMAHAにするー??
349anonymous@ aizu003n083.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/14(火) 05:15 ID:ufaQlZI2
俺3年ほど前にCCIE取ったけど、損時は「CCIE」って試験だった。
最近の試験って「CCIE-IP」とか分かれたでしょ?
ラボ試験も深く突っ込んだこと問われるのかな?
ちなみに、更新サボってるから、もうじき権利剥奪です。
誰か、CCIEの資格買ってくれ!
350anonymous@ nttkyto008058.flets.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/15(水) 06:12 ID:???
とうとうCCNA試験前日なんだけど
さいごにこれやっとけ!ってやつあります?
351 :2001/08/15(水) 10:31 ID:MFifzZtQ
>350

ジュースが飲み放題の試験会場では飲み過ぎるな!ってぐらいだな。
352sage:2001/08/15(水) 10:38 ID:hcW3SelY
え、どこだと飲み放題なの?
ちなみに新宿駅前は飲み放題じゃない...
353通行人:2001/08/15(水) 11:15 ID:AHvBX7EM
>>348
馬鹿野郎。なーにがYAMAHAだこの厨房!
おまえが逝ってろ。厨房YAMAHAにな。二度とくるなデムパ夏厨。
354anonymous@ nttkyto008058.flets.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/15(水) 11:40 ID:???
京都中央はジュース飲み放題だといいな(ピュア
355351:2001/08/15(水) 12:35 ID:MFifzZtQ
>352

うんとね、武蔵小杉は飲み放題。
以前は大森で受けていたが、受付の女の態度が許せなくて変更した。
あぁ、会社と自宅がばれるな。ソーシャル禁止。
356 :2001/08/15(水) 12:44 ID:???
大森といえば日立ほにゃほにゃしか思い浮かばないよ
357351:2001/08/15(水) 13:16 ID:???
>356

笑えないよぅ。
つーか、大森会場の合格時に押される刻印が薄いんだよぅ!
358356:2001/08/15(水) 13:33 ID:???
>>357
あ、やっぱりそうなの

ちなみに俺は刻印が薄いとかどうとかじゃなくてプリンタのインクがきれててscore reportが読めんかったぞ
359anonymous@ nttkyto008058.flets.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/15(水) 15:09 ID:???
やばい・・・
模擬試験5割しかわからなかった〜!!!!!!
360351:2001/08/15(水) 16:10 ID:???
>358
つーか、あそこの会場のやる気の無さは異常です。

>359
マジか?
かなりダウソだな。ageるな。
361anonymous@ KYOcd-03p99.ppp.odn.ad.jp:2001/08/15(水) 17:57 ID:0vJPegTA
>>354
違うよ
飲み物は基本的に何もなし

個人的には不便でも五条のテストセンターのほうが
落ち着いて試験前に勉強できるし
飲み物も自由に飲めるのでお勧めです
362名無しさん:2001/08/15(水) 18:43 ID:???
>>355
えぬ発見
363NTT:2001/08/15(水) 20:44 ID:???
362は何を発見したのか?
ばかやろう
364anonymous@ nttkyto01125.ppp.infoweb.ne.jp:2001/08/16(木) 09:30 ID:???
今から受けに行ってくるぜ!!
落ちたら笑ってやってくれい!
365364:2001/08/16(木) 20:58 ID:???
ほ、放置かよ(;´Д`)
まぁいいや。合格だったよ!!903点
青春時代の夏休み2週間を犠牲にして勉強したかいがあったよヽ(´ー`)ノ
感想としてはやっぱり問題文がわかりにくかった気がする。
知らない言葉とかワッシワッシ出てきたしな・・・
日経BPの2版と間違って初版を買ってしまったりしたけれど
受かってほんとよかったです
いろいろ教えてくださったこのスレのみなさんありがとうございましたm(_ _)m
366351:2001/08/16(木) 21:16 ID:???
>365

何度も言うようだが、勉強すれば落ちるような試験ではないだろ?
本が初版だろうが、第2版であろうが関係ないでしょ。
とりあえずご苦労さん。今日から弾けてください。
367364:2001/08/16(木) 22:02 ID:???
>>366
初版ではスイッチの設定方法がないのよ。
初版ではVLANについてあまりかかれてないのよ。
とりあえず今日から遊びまくります!
368364:2001/08/16(木) 22:29 ID:/0mhLTpM
そういやお金っていつ振り込めばいいの?
そういうことが書いてある紙もらわなかったからわからないんですけど。
後で、はがきとかで来るの?
369351:2001/08/16(木) 22:33 ID:???
>364

1ヶ月以上たった後に来る。
つーか、いちいちageるな。
370path finder:2001/08/17(金) 05:58 ID:???
351は何をかりかりしているのか
感じ悪いなー
371364:2001/08/17(金) 06:24 ID:???
そっか。一ヶ月後か・・・
372351:2001/08/17(金) 09:53 ID:???
>370

最近、あまりに糞スレ立ち上げる奴が多くて・・・。
つーか、何故に自分の内容は『通信技術』だと思うのか不思議でしょうがない。
どう考えても『技術』じゃなくてFAQだよ。俺が鬱になる。
373名無しさん:2001/08/17(金) 18:46 ID:???
>>372
お手本として、みんながウーンと唸るようなスレを立ててみてください。
「351」の名で。
ぜひ参考にさせてください!
374現役SE:2001/08/17(金) 23:21 ID:???
>372
またーりといってちょ。
あんましそういうのにこだわるのはいかんよ。
もっとここをたのしまないとな。
375anonymous@ p84-dna11oonaka.nara.ocn.ne.jp:2001/08/19(日) 19:11 ID:???
CCNA試験にWANっていっぱいでてきよりますけ?
376anony:2001/08/19(日) 21:55 ID:???
>>375
Routing/Switchingには全くと言っていいくらい出てこない
"PVCって何?"っていう程度のレベル
ホントに申し訳程度だね
377ならのななし:2001/08/20(月) 00:30 ID:???
レスありがとうございます。
日経本のWANプロトコル(10章)結構うざいんで、
ほっとしました。
でも、スイッチいっぱいでてくるんですよね、鬱。
378MTUそのまま:2001/08/20(月) 12:58 ID:HM3AFLpU
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/08/20(月) 12:57:34
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ その他
データサイズ 538.52kB
伝送時間 3.58秒
ホスト1 WebARENA 1.21Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.17Mbps
ホスト3 pos.to 1.21Mbps
ホスト4 pos.to(2) 960kbps
推定スループット 151kB/s
推定スループット 1.21Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
379ななし2:2001/08/20(月) 13:26 ID:???
Catalyst1900スイッチに関する問題はいっぱいでてきよりますけ?
日経本にあるんですけどぉ。
380ななし:2001/08/21(火) 19:30 ID:???
しまった!CCNA合格だったよ〜。じゃあね。バイバイ。
381名無しさん:2001/08/21(火) 22:51 ID:???
>>379
"1900"に依存するような問題はなかったような気がする。
ただ、startupがどうよ? とか、tftpでどうよ?
みたいな、基本的なIOSの問題は出たよ。

個人的な感触では、日経本で9割以上解ける様じゃないと、合格するのは難しいんじゃないかと思う
382 :2001/08/24(金) 01:28 ID:ufhrMSnc
age
383anonymous@ KNOcd-04p37.ppp.odn.ad.jp:01/08/28 13:42 ID:iC5p65sA
はじめまして初歩的な質問ですがCCNA受験後スコアレポートと合意書への承諾願い
の紙をもらいWeb上から同意して下記のものが表示されたのですが

Exam #640-507 Aug 16 2001 P
Cisco Career Certification Agreement v7 Aug 27 2001 P

これでOKなのでしょうか? 教えてもらえますか?
384sage:01/08/28 21:58 ID:JfY1RRiY
とりあえずロゴとかがダウンロードできるようになってりゃOKだよ
1週間ぐらいでいろいろ送られてくるはず
人によっては1月くらいかかるらしいが、、、
385名無しさん:01/08/29 11:55 ID:KgI2S87U
>384
ロゴ、ダウンロードできるようになってました。ありがとうございます
386たたろう:01/08/31 12:01 ID:znFaq7j.
CCNAはテスト時に合意してるからWEBでの認証合意は不要って紙もらったけど、やっぱりしなきゃ駄目?
387Y木:01/08/31 14:37 ID:NwvC34ws
俺もWEBで同意してない。
合格から2ヶ月たつが何も送られてきません。
クレジットの引き落としもまだ。
388ホンマに初心者:01/09/01 00:26 ID:g7GMII4c
みなさんに煽られることを覚悟で書き込みします。
私は最近(6月に)転職してこちらの業界にきました。
それまでの私は(今もそうですが)ネットワークどころかPCの知識もほとんど
ありませんでした。PCの利用なんてせいぜいWeb見る、メールするしか使ったこと
はなかったです。
そんな私が現在、社命によりCCNAの勉強をしています。
そろそろ2ヶ月あまりになりますが・・・。
日経本を利用しているのですが情けないですがほとんど理解できていません。
部分的にちらほらとわかってきたかな?というところもありますが
全体的に知識がつながった理解には全くなっていません。
最初はあまりに日経本が理解できずに仕方がないのでi-studyを丸暗記しようとして
とりあえず覚えました。(アイスタなら平均95パーセントとれます)
先日、とりあえず受験してみましたが698点とやはり全く
お話にならない結果になりました。
9月15日までに取得を命じられていますので非常に困っています。
初心者でも理解できる何かよい勉強法のアドバイスをお願いいたします。
389 :01/09/01 00:58 ID:moVp/QDk
日経本でわからなきゃキツイんじゃないの。
時間あるならマスタリングTCP/IP読んだり
基礎を固めるのもいいと思うけど、後2週
間でしょ、失礼ですが無理だと思います。

どうしてもというなら、毎日受験すれば
問題覚えるかも?
390うーん:01/09/01 01:09 ID:GbQL1ZXI
日経本読んでもその内容が理解できなきゃ意味がないので基礎を先に勉強しませう。
391名無し:01/09/01 06:56 ID:ngbLyCrg
順序立てて勉強しないで、単なる丸暗記だと難しい試験だと思いますよ。
日経本でどの辺の内容が理解できないか書いた方がより具体的な
方法が出てくるかもしれません。
392ホンマに初心者:01/09/01 11:53 ID:rEz3dhP6
レスありがとうございます。
そうですね。どの辺の内容というより用語を知らなさすぎで理解できないです。
調べても調べてもわからない用語が・・・
受験したときもそうでした。何を聞いているのかがわからない状態です。
仕方ないので受験自体は15日まで受けられるだけ受けてみます。
>389
「マスタリングTCP/IP」というのは書籍の名前ですか?
もしそうなら探してみます。ホントに何も知らなくてすいません。
無理は承知でやっていますので最後まであがくだけあがきます。
とりあえず次は4日に受験してきます。
393>392:01/09/01 12:41 ID:9eq32n4Y
iStudyの問題は丸暗記するものではなくて
回答の解説文なんぞよんで設問の意味を良く理解しないと駄目よ。
394ホンマに初心者:01/09/01 16:03 ID:H8n9OaeY
>393
そうですね。一応、解説は読んでその設問の
「その部分」だけならそれなりに理解はしているつもりです。
ただ知識がバラバラで、つながった理解ができずに困っています。
395名無しさん:01/09/01 16:15 ID:zQxMReDY
>>394
実機触ると理解度が全然違ってくるよ。
実機の入手が困難ならシミュレータソフトでも同様の効果が得られると思われ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/english-books/0782127282/qid=999328412/ref=sr_sp_re_1_2/249-4002491-1678710
396anonymous@ 203.141.147.65.user.at.il24.net:01/09/01 18:20 ID:XI9yAcDM

いくらi-staudy丸暗記してもi-sutudyの試験じゃないので
あまり有効ではないと思われます。

可能性はないとは言い切れませんが・・。

とりあえず丸暗記で受かったとしても、この先苦労するのでは・・?
基礎はしっかりやっといたほうが良いですよ。

CCNAとらなきゃクビになっちゃうんでしょうか?
397ホンマに初心者:01/09/01 23:54 ID:VQhZWAFw
レスありがとうございます。
>395
そうですね。一応、会社に練習用に2503が2台ありますが、LANの設定
が何故かうまくいかず、Telnetができないんですよ。
ルーターいじるときはテラタームのシリアルでつなげてます。
最近になってルーターを貸してもらえたので確かに勉強は多少はかどってきていますよ。
>396
クビ・・・考えたくはないんですがその可能性もありそうです。
実は現在は見習いバイトの雇用で3ヶ月〜半年後くらいに正社員になれると
いうことなんですよ・・・CCNA取得に許された9月15日がほぼ3ヶ月
にあてはまるんで・・・場合によっては・・・
398名無し:01/09/02 02:21 ID:vK8exhG.
telnetがだめでも端末からのpingは通りますよね?
慣れていないとno shutdownを忘るとか、passwordの設定を忘るとか
結構単純なミスはし易いですが>CISCO
399nobody:01/09/02 02:51 ID:VZjTFQkU
line vtyにパスワードふるとか、login localにしてユーザ
ネームを見に行かせるorRADIUSに認証させるか何かしてはりますか?

そんな調子やったら、CCNA通りまへんで。
400ホンマに初心者:01/09/02 23:18 ID:yPj8nSHU
>398
それが・・・通らなかったりして・・・
>399
やってみます

みなさんレスいつもありがとうございます。
401笑った。:01/09/03 00:31 ID:4wz4KKy6
>399
> orRADIUSに認証させるか・・・・

話の流れからしてとても無理だと思いながらも
書きたかったんだろうな。(わらぃ)

まぁ、2503が2台もLab環境として用意してくれたら文句は言えんな。
雰囲気としては基礎的なTCP/IPからだろうな。
CCNAごときではAppleTalkや、IPX/SPXなんかほとんど出ないだろうし。
まぁ、それだけ背水なら9/15まで睡眠時間2-3時間で何とかなるでしょ。
402あー:01/09/03 19:55 ID:/DLGkmCw
しまった、やっちゃいました
結果806点(合格ライン822点)あと2問でfail
2回目は難しくなるのでしょうか?
403駄目でしたか・・・:01/09/04 11:47 ID:qht.EK0Q
>>402
そうゆう噂は聞いた事があります。でも本当なんだろうか?
実際どんな感じでしたか?
404ホンマに初心者:01/09/04 12:05 ID:sFIV2ho.
今日もダメでしたね。(当たり前)

「line vty 0 ? 」で回線数の確認をしても、%Unrecognized command
になるのは何がいけないんですか?
405anonymous@ tokyo8-46.kcom.ne.jp:01/09/04 23:29 ID:EG2epjJg
>>400
配線、見なおして見たら?
I/Fがupしてないんじゃない?
I/Fが大丈夫でpingが飛ばないならsh arpとかsh cdp neiとか
で確認してみたらどうよ。
406CTAS:01/09/04 23:34 ID:SlYeCIMU
ルーターとローカル接続しただけの状態でTelnetしようとはしていないだろうか(w
407sage:01/09/04 23:59 ID:vAKzZk2I
>>404
configureモードになってないに100ペソ
>>400
やっぱI/Fがupしてないんじゃない?
通ったり通らなかったりってのは、
もしかしてunreachableやredirectを通ったと勘違いしてるとか
408あー:01/09/05 00:46 ID:di.beTPI
>>403
途中聞いたことの無い単語の問題が連発して
最後は正しいブートのメッセージは?でトドメを刺され
「残念ながら合格点には達しませんでした」でさようなら
409名無し:01/09/05 06:51 ID:4xUyE7G2
>407
400は、通らなかったってことだと思うよ。
端末もCISCOもLink upしているのであれば間の装置か
アドレスの設定の問題かな?
いずれにしてもルーティング以前の問題。
410NP取得者:01/09/05 23:49 ID:TGJ7OZYk
>>403
らしいですね。前回の悪かったところががんがん出るといううわさが。
>>407
私も101ペソ
パラメータでも見れれば分かるのですがね。。
411名無し:01/09/11 08:35 ID:5zUPpNfw
弱いところがガンガン出るんだと、1回目は得意なところを適度に間違える
ようにすれば2回目で通る率は上がる かな?
412ホンマに初心者:01/09/11 14:39 ID:veLct5K2
久々に書き込みします。残りわずかの期間ですが抵抗中です。
Telnetについては色々ありがとうございました。
おかげさまで今は使えます。
413anonymous@ 210.237.64.66:01/09/27 14:28 ID:n0bBhsdA
最近やっと請求書来ました!
合格証ももうすぐつくかなぁ(ピュア
414KZ:01/09/28 00:02 ID:EYALri8Y
受験申し込みってどうやればいいの?(そんなこと聞くなって???)
415anonymous@ pd31a62.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:01/10/03 20:01 ID:IaCbpCZQ
416ニッ!:01/10/04 07:24 ID:0wil7Eg.
1合格証ってどれくらいで届くんですか?
1.5ヶ月経ったけどまだなんですが・・・
417ヒキ予備軍:01/10/04 15:02 ID:v2NFQ0zk
スレタイトルと離れるんだけどおせーて。
CCNAは取ったけど、CCDA、先日落ちました。
難易度って同じくらい?
今回は日系BPの認定ガイドちょっと効果が薄かったような・・
418なーなし!:01/10/04 17:42 ID:.3mqo1u.
僕も同じこと感じました!
シスコプレスの「ネットワーク設計ガイド」と
「トップダウンネットワークデザイン」の2冊があれば
敵なしって感じですけどね。
419anonymous@ csd-353.tokyo.mbn.or.jp:01/10/04 18:52 ID:6.3t4nWE
ちゅうか、受験料って高いよね。
1万5千ちょっとだっけ。誰かカンパしてちょ。
420ヒキ予備軍:01/10/05 00:37 ID:1mvuYiBg
>>418 なーなし!
「ネットワーク設計ガイド」買ってきました。値段見ないで
レジに持っていったので金が足りるか冷や冷やしました。
(※税込みで8000いくとは思わなかったので)

しかし、CCDA落ちてるの俺だけ?
一応まじめに認定ガイドやってたのに鬱だ・・
「ネットワーク設計ガイド」で連休明けにリベンジだ!!
421なーなし!:01/10/05 02:43 ID:ll3P7yH6
値段言わなくて、すんまそん!
ただ、全部で700ページあるけどAppendix Cから
使わないから実際には390ページしか使わないんだけど。。。
と言うわけで、400ページの本が8000円って、おい。
42222:01/10/05 02:47 ID:Gn1loJO2
423名無し:01/10/06 10:54 ID:aaTGigo6
最近、プロメトリックに試験受けに行くと
某超有名通信会社のNの人が何人も
CCNA受けてるけど受からないと首にでもなるの?

結構、年いってる人もうけてて大変ですなーってかんじです
が彼らはだれも日経の本読んでなくて
全員、ノートを見ています

おそらく、社内の講習のノートだと思いますが
そのノートをゲットできれば合格は速そうです

知り合いにNの人がいるなら頼んでみたら?
424次は640-504:01/10/06 20:09 ID:ek27WPlY
>>423
>某超有名通信会社のNの人が何人も
Nの付いた会社はいっぱいありますが、そのうちのひとつなのかな?
日本のCCNA取得者全員のうちの40%はNTT-MEの人間だとかいう話を
以前聞いたことがありますね。
425 :01/10/06 21:33 ID:KK5KIFbk
CCNA2.0の難易度が9月中旬から高くなったような気がする
1.0用の本だけでは合格しない みたいな
426  :01/10/06 23:24 ID:u0uSMuj6
近々、またヴァージョンアップがあるという噂を耳にした
427_:01/10/07 02:10 ID:???
今のCCNAは簡単過ぎるからVUP賛成。
持ってることが誇らしい資格になってほしい。
428sage:01/10/08 05:56 ID:sNeZc586
CCNP取得すればよいと思われ
429 :01/10/08 11:15 ID:???
>>427
大幅にヴァージョンアップしたら、古いのもっている人は
取り直さないと無効だと思うが(世間的に)
430てゆーか:01/10/08 14:48 ID:lR6hVXEA
CCNAだけ持ってる人多すぎ
せめてCCDAもセットで所得してくれ
じゃないとBフレッツ程度に2624使おうとする馬鹿が増えて困るから
431sage:01/10/08 22:12 ID:???
>>430
CCNAって主にでてくるの2624だったけ?
たしか2512あたりだった気が、、、

#全般的に機器選定ができないって意味だったらスマソ
432自由契約@低スキル:01/10/09 00:43 ID:skhNXRo.
>>430
中古市場で玉数があるのが、単に2624の方が数が多い。
理由はそんなところだったりして・・
433420:01/10/09 20:20 ID:???
>>418
本日、CCDA取れました。
やはりシスコプレスの「ネットワーク設計ガイド」が1番ですね。

ここでスレ違いなのですが、CCDAスレが無いので一言コメントさせて下さい。

◎日経BP社の「CCDA認定ガイド」は今回は糞。
→その大部分がCCNA認定ガイドの使いまわしで、CCDA独自の部分は
非常に分かりづらく、はっきりいって全く力をいれていないのがよく分かった。
CCNAの時は認定ガイド1冊で940いったのですが、CCDA認定ガイドはほんとダメです。

◎シスコプレスの「ネットワーク設計ガイド」
→分厚いし、高いし、これまでこのシリーズは買ったことが無かったのですが、
良かったです。試験どうこう抜きで本として良いので今後の業務でも見ることが
あるかと思います。これ1冊と駄目押しでI-Study青本があればCCDA対策は
完璧ではないでしょうか。

しかし、日経BP社がなぜ今回はこのような手抜きをしたのか非常に残念です。

コメント以上です。スレタイトルから離れますが、CCNAの次にNPではなく
DAを狙う人も多いと思われますので、ご了承ください。
434 :01/10/09 20:41 ID:???
>>433
CCDA固有の部分に関するネタキヴォンヌ。機密保持誓約に
抵触しない範囲で
435 :01/10/09 20:52 ID:???
>>434
一つだけ。足しになりそうなネタがあります。
私が薦めている本に載っているのと、全く同じ問題が
6〜7問(ホントに!)出ました。一字一句たりとも違わないので、正直
試験中一人でドキドキしてました(藁

これくらいですかねえ。。
ま、経験ある人や頭良い人は私みたいに本に左右されずに
合格するんでしょうけど。
436 :01/10/09 21:23 ID:???
>>435
DてのはデザインのDなの?設計や運用がらみの
問題がでるのかな。ネスペみたいなやつとか。
437435@LowSkiller:01/10/09 21:32 ID:???
>>436
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/event/tra_ccc/ccc/rou_swi/ccda.html

顧客の現在のネットワークの状況及び今後の展開希望などが延々と
長文で記述され、結構読解力が要求されます。

>ネスペみたいなやつとか。
取得に必要な勉強量を考えると、比較の対象になりません。

ここNAのスレなのでこの辺で・・漏れちょっと落ちます。
438名無しさん:01/10/09 23:47 ID:???
>>437
NAだけでは話が持たないからDAネタ大歓迎。
439NE1年生:01/10/12 00:25 ID:???
>433
僕は9月下旬に受験しましたが
CCDA認定ガイドだけで大丈夫でしたよ。
読み進むのに時間がかかりましたが、
僕の場合は自分の読解力に問題があっただけだと思います。
440433:01/10/12 02:45 ID:???
>>439
それは君の方が賢いからだYO!
でも純粋に本として比較するとその質の優劣はあきらか・・
ま、試験に受かるのが一番の目的だけどね。
441NE1年生(439):01/10/13 12:04 ID:???
>>440
運が良かったのかもしれないです。
点数はけっこうギリギリだったので…。
スキルアップの為に「ネットワーク設計ガイド」も読んでみますね。
役に立つ本の紹介、ありがとうございます。

次はCCNP狙います。
でもその前に秋の情報処理技術者試験を受けなければ…。
442ニッ!:01/10/22 12:29 ID:quTBAUyW
合格証書到着あげ
443anonymous@ 210.232.26.252:01/10/22 22:39 ID:quqVxxY1
シミュレータ使ってる人います?
http://www.routersimulator.com/
とか
http://www.routersim.com
にあるシミュレータ使ってる人いますかね。
違いが良くわからないので、実際に使ってる方よろしくおねがいします。
444  :01/10/22 23:43 ID:ryBsv0R9
俺はRoutersimのVer2.1を使ってCCNA受かったよ。
ルータ実機を持ってないので結構役に立った。

でも、使えないコマンドがやっぱりあるので高い金払うのは
勿体無いぞ。実際に買うと中古の2501ぐらい買えるんでは?

WINMXでroutersimで検索す(以下略)
445ななし:01/10/23 02:43 ID:/kFa2TB7
>>444 そういう使い方だとかっこいいよね。>MX
446443:01/10/25 00:36 ID:???
444さん有難う御座います。もしかしたら買ってしまうかもしれません。
やっぱり机上でやるより実機ぽくタイピングしてやった方が覚えやすいと思うんで。。

あと中古だとIOSのバージョンが古すぎたら・・・

どうもありがとうございました。
447おすすめ:01/10/25 00:37 ID:3S+yY4cu
448 :01/10/25 12:09 ID:???
>>447
んん? 403
449IOSねぇー:01/10/26 02:18 ID:PBnzxOnE
WinMXで幾らでも(滅殺)
450oiwawi:01/10/26 20:13 ID:Tvcny8sj
合格祝い、age
451anonymous@ cj3026356-a.nrima1.kt.home.ne.jp:01/10/31 15:42 ID:kL4LUIWg
オレも合格age
827点!!危ねー、あと一問間違えていたらお陀仏だったぜ。
452あああ:01/11/01 22:47 ID:N8FfsJB6
スレの趣旨と違うのですが、
CCNAに受かった後、Cisco Career Cirtifications Agreement
っていうのはやらなければいけないのでしょうか?
やれるとしたら、何営業日くらいからできますでしょうか?
私としては、CCNAは必要ないと思うのですが、確認させてください。
453ナナシサソ:01/11/02 00:23 ID:cymt6BeR
>>452
最終問題を解いてから、合格の画面が出るまでの間に
済ませてない?
454名無しさん@CCNP:01/11/02 11:26 ID:+Kzhpje7
2624ってなんだ?
んなのないぞ?

Cisco2610、Cisco2611、Cisco2612、Cisco2613
Cisco2620、Cisco2621
Cisco2650、Cisco2651

Catalyst2924との間違いか??

Cisco2600シリーズがごろごろ転がっているとはおもえん、、

2512は2514の間違いか?
2512は1token、8asynch serialだぞ???
455名無しさん@CCNP:01/11/02 11:29 ID:???
ちょっと気になったもので。
sage忘れすまそ。
456anonymous@ cartman.thenap.net:01/11/02 11:29 ID:JGsorwVB
CCNAやCCIEなんて今更取ったって意味無いよ。
もうルータやスイッチの設定なんてしないから。
キャリアに就職しない限り必要ないですよ。
457名無しさん@CCNP:01/11/02 11:32 ID:JGsorwVB
ネットワークはキャリアサービスが殆ど。
レイヤ4以下のSEは余ってるし、
これからはSLBより上のSEが必要になると思う。
458anonymous@ 211.7.143.120:01/11/28 23:42 ID:3sG6poxr
日経の本って、分厚いのが2種類あるけど、
ここでみんなが使ってるのってどっち?
459IT業界の寄生虫@港区:01/11/29 01:13 ID:xClWeZ59
おーこのスレまだ生きてたんだ。

>>458
両方買っちゃえ!試験終わってもある日突然見ることあるよ。
漏れも先日簡単なNATの設定が分からなくて・・・・
460名無しさんに接続中・・・:01/11/29 01:47 ID:LQKwfMdR
どなたか、こんな製品使ったことあります???
どうも最近出た製品らしいんだけど・・・。

CCNA 2.0 バーチャルラボ Gold Edition 日本語版
http://www.dar.co.jp/cisco-ccna.htm

実機がなくても多少、練習にはなるんだろうか?
(ちょっと買おうと思っている漏れ)
おととい、秋葉のottoに行って来たけど、CISCOルーターは何もなかったな。
(倉庫にしまっているのか?)
461名無しさんに接続中・・・:01/11/29 01:49 ID:LQKwfMdR

今月の日経ネットワークで広告としてあったのでちょい気になったのさ。
462anonymous@ pae2abc.kwskpc00.ap.so-net.ne.jp:01/12/03 21:40 ID:6cvsoCG2
CCDAに受かった。
死素呼の試験を受けると毎回、思う。
“試験中の印象より点数とれてんなあ〜”
いったいどんなマジックが・・・・。
463そりゃ:01/12/04 00:12 ID:rN7gCv8t
底上げしてるから良くできた気になるんじゃない?
最初のアンケートとかやるだけで300点
464anonymous@ www.gcs.ne.jp:01/12/04 07:19 ID:H5rINZU7
それ自体を取るより、何よりも注意しないといけないのは、
CCDA/CCNA受かってから3年以内にCCIE取らないと意味無いってこと。
更新前に上いっとかないと全部やり直しだぜ!
465ナナシサソ:01/12/04 20:05 ID:???
>>464
CCIEまで行く気がないならイーんじゃネーの?
履歴書には「XX年取得、XX年失効」とか書いておけば、
わかってくれると思うよ。大切なのは実力。資格は目安。

つーかCCIEに立ち向かえる知識が本当に付いてるのなら、
CCNAなんて目ェつぶってても受かるんじゃないの?
466nanashi:01/12/06 02:28 ID:U3FpvumG
>>464
CCNPならともかく、CCIE R/SにCCNAの試験は関係ないような気がするが。
CCIEに640-507は入ってないぞ。
467anonymous@ nttkyto005088.flets.ppp.infoweb.ne.jp:01/12/21 12:24 ID:MGykalYr
この前CCNAきれいに滑ったんだけど難易度あがるってマヅ?
468 :01/12/21 22:33 ID:???
CCNAレベルが3年でCCIE取れるようなら、
この業界も人材がいないなんていわれること無くなるよな

>>460
全く必要ない
CCNPまでは机上の学習でも取れるレベル
正直、サポート以外は実務経験が必要な感じの内容って無い
469ナナシ:01/12/21 22:46 ID:???
>>468
俺は頭悪いから、実機いぢりながらの勉強がとても役に立った。
なかったら、2,3回は受けてたと思う。

つーかカラ証文にしたくなかったら、CCNA程度でも手を動かしながら
取ったほうが身になると思われ。
470468:01/12/21 23:06 ID:???
>>469
全く持って正論、激しく同意だよ

おれは単に、>>460は資格マニアっぽいと思ったから、
とりたいだけなら金かけて教材買う必要も無いよって言いたかっただけ
要するに>>469のいうカラ証文ってやつね

そもそもルータ触ってない奴がCCNA取る必要性なんてかけらも無いからね
471(゚д゚):01/12/21 23:57 ID:H23AejIa
>>470
貴方も正論ですね

>そもそもルータ触ってない奴がCCNA取る必要性なんてかけらも無いからね

上司が取れ取れうるさいんですよ・・・スイマセン。
間違いなく3年後にはスカーリ忘れて試験受からなくなってるんだろうな
472255.255.255.0:01/12/22 02:42 ID:XW/NynZ7
CCNA 2.0 バーチャル・ラボ日本語版ってどうよ?
http://bbs3.otd.co.jp/307104/bbs_plain
これって使ってみた人いる? 実務経験できる環境に無い人には良さげな感じだけど、
中古ルータ2-3台入手して練習するんだったら24800円は安い?
473あn:01/12/28 00:04 ID:8EWy8aup
金払うの忘れてた....。
474雲古:02/01/01 15:15 ID:qVNruRNa
475CCNP:02/01/01 23:07 ID:l3qdJE+R
CCIEのペーパー試験には受かってるんだけど、
実技のお金がつらい・・自腹は無謀?

っていうか、VoIPの環境なんて、経験したことねぇぞ。

NortelPassport8600って意外とよいのね。C6509よかいい感じ。
476*_*:02/01/05 10:52 ID:9M1xn0qZ
8日に初めてCCNA受けてきます。
大丈夫かな・・・。
i-studyレベルで問題ないよね?
477あなざーCCNP:02/01/05 12:41 ID:Qo8Oq/Cz
>>476
3日も勉強すれば受かるよ。
478anonymous@ nttkyto007185.flets.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/06 20:24 ID:kLfsh8DB
今や高校生でも簡単にとれる資格です
479*_*:02/01/08 23:09 ID:VF6CztKN
思ってたものよりかなり難しかったが、無事合格でした(935点)。
ってか落ちたもんだと思いました。
そんなの認定本に載ってたか?って感じの問題もあったし。

>477
未経験者なので3週間程勉強しました。

>478
確かにそうかも。
ただ自分の場合、認定本だけだと駄目でした。
初めに買ってきて読んでもサッパリで。
マスタリングTCP/IP入門編をざっと読んでから、
読み直したら幾らか頭に入ってきました。

Routingが半分ぐらいしか取れて無かったので猛省。
必読書スレでも行って、参考書探してこようっと。
480anonymous@ proxyt13.dti.ne.jp:02/01/08 23:29 ID:fYAMcD6O
>>479
漏れのときは認定本の各章末の問題と一番最初のアセスメントテストと巻末の模試が
スラスラ解ける程度で、余裕で合格といった程度の試験だったがレベル上がったのかな?
481*_*:02/01/08 23:41 ID:VF6CztKN
>480
各章の問題はスラスラ解けてましたけど、
アセスメント、巻末の模試はやっと7割って感じでした。
あと、70問かと思ってたら65問でした。←勘違いしてたのかな?
482ネットワーク好きなSE:02/02/04 01:53 ID:???
テクニカルエンジニアに落ち、

# いちおう、試験の後web等で自己採点したら、午前は72%取れていたし、
# 午後もまぁまぁだと思っていたのだが、おちてしまった....

むかついたので

(また10月に受けるにしても、それまで時間があるので)
CCNAを受けようと思っているものです。
cisco.com/jp でいろいろ情報を集めましたが、いくつか質問があります。

・CCNAには Routing + Switching と、WAN Switchingとあるようですが、
 両方とってはじめて CCNA 取得者になるの?
 というか、CCNA WAN Switching のほうをみたら、2001/12/31終了とあるので、
 もう CCNA WAN Switching のほうはとれないのかな?
 っつーことは CCNA Routing + Switching をとれば、CCNA 取得者になるの?

・試験申し込みは、cisco 本体ではなくて、アール・プロメトリックに申し込んで、
 試験受ければいいんだよね?
 みなさんもプロメトリック経由なのかな?

まずはこの辺りから教えてください。

483r:02/02/04 01:57 ID:jFgQxr01
r
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485たのむよー:02/02/04 07:46 ID:QEPu31za
>>482

>>・CCNAには Routing + Switching と、WAN Switchingとあるようですが、

ホントにWEBで一通り見たの?
その程度の読解力だと、正直厳しいんじゃない?
486マジっすか〜:02/02/04 08:17 ID:???
>>482

あのさぁ…日本語なんだから読んで理解してくれよ。
英語だったから表現がイマイチわからなくて、っていうドキュソでも
日本語くらいは読めるだろ?

っつーかホントにSEなのかよ。
オレは日本語も満足に読めないこんなヤツが来たら蹴るね。マジで。
仕様書もろくに読まなそうだし。
487482:02/02/05 00:39 ID:???
>>485-486

下記を見ても、
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/event/tra_ccc/ccc/certprog/select_cert.html
自分には CCNA に Routing + Switching と WAN Switching というふたつのコースが
あるようにしか見えないのですが。
どうして

>ホントにWEBで一通り見たの?
>その程度の読解力だと、正直厳しいんじゃない?

なんて言われなきゃいけないのかわからない。

ただ、CCNA WAN Switching のほうをみると、2001/12/31 で終わりのようなので、
現在は Routing + Switching しかないようですが。

あと、

>・試験申し込みは、cisco 本体ではなくて、アール・プロメトリックに申し込んで、
> 試験受ければいいんだよね?
> みなさんもプロメトリック経由なのかな?

については、みなさんとしても「そう。」としか言いようのないことだと思いますので、
「いちいち聞くな」と言われれば、たしかに私がアホでした。

488みどりいろ:02/02/05 01:27 ID:BKLxcJly
>>487

あなたのほうが正しいです。
ということで、485と486は日本語が読めないDQN確定〜。
489anonymous@ fw.jdk-systems.jp:02/02/05 13:08 ID:1VlLrw6u
少し前まで、CCNAにLAN/WANの区分は無かったように
思えますが・・・
CCNPより上は、以前から区分があったと思います
490*_*:02/02/05 19:58 ID:???
前からCCNAとCCNA WANはあったでしょ。
CCNA Routing + Switching/WAN Switching の
それぞれの詳細見れば
CCNA Routing + Switching→CCNA
CCNA WAN Switching→CCNA WANって書いてある。
そもそも終了してしまった科目を取らなければ
CCNAを取れないなんて事あるわけない。
その辺のことを考えてみても、
日本語も満足に読めないって言われる所以かと。
試験は解かりづらい日本語で出題されるので、
余計そう思います。まぁ、頑張ってくらさい。
491anonymous@ eatky1-p8.hi-ho.ne.jp:02/02/05 23:14 ID:lu/c0KaD
>>490

>>そもそも終了してしまった科目を取らなければ
  CCNAを取れないなんて事あるわけない。

の言うとおり

ところで
>>488
は自演っぽいな
492安いぞー:02/02/06 20:34 ID:c0QQyG1r

ところでシスコ認定資格取った後は、会社からの報奨金
いくらもらえました?>皆さん

うちなんざCCIEでやっと家賃一ヶ月分、
CCNPで3回普通の居酒屋行けば吹っ飛ぶ値段
....どちらもその後手当て無し。

参考書代もペイ出来ないっ(泣)
493*_*:02/02/06 21:03 ID:???
>>492
参考書その他諸々で、CCNP、CCIEに
それぞれどれくらい掛かりましたか?

CCIEは手当てをそれ程期待しないでも、
CCIEの資格自体で稼げそうですけど、どうなんでしょ。
すごいなーCCIE。
494安いぞー:02/02/06 21:14 ID:c0QQyG1r
>>493

CCNPは参考書代だけで大体26,000円(自費)かかりました。
試験代は会社からもらったバウチャーチケットだったので
よくわからないのですが
まともに受けると1科目17000円だそうです。
CCIEはまだ受けてないのでわかりません(スンマセン)。

先輩がCCIEを取った後転職活動したみたいですが、
多くのキャリアで「ふーん。前提知識はあるんだね。」と
言われるだけで終わったそうです(WANではなかったのに)。
むしろ、どこの会社でも業務実績を執拗に聞かれたとのこと。
495*_*:02/02/06 22:48 ID:066yh/PZ
>>494
>先輩がCCIEを取った後転職活動したみたいですが、
>多くのキャリアで「ふーん。前提知識はあるんだね。」と
>言われるだけで終わったそうです(WANではなかったのに)。

CCIE所持者でそんな反応なんですか?
CCNA、CCNPまでは机上の勉強でも受かるって聞いてて、
CCIE自体、業務でもかなりやっていないと
受からないものだと思っていたんですが・・・。
日本でCCIEホルダー何百人しかいないって聞きますし。
そもそも取得するまでにかなりの金額掛かるようなので、
受けないって人もいるでしょうが。

CCIE保持で「ふーん。前提知識はあるんだね。」ですか・・・。


496名無しさん:02/02/06 22:58 ID:???
>>494
>先輩がCCIEを取った後転職活動したみたいですが、
>多くのキャリアで「ふーん。前提知識はあるんだね。」と
>言われるだけで終わったそうです(WANではなかったのに)。
キャリアならCCIEは何人もキープしてるでしょ。だからじゃない?
CCIEが何人もいるって別に珍しくないよ、オレの周りでも。

で、オレはCCNPすら取れてない厨なわけだ(恥
497CCIE欲しい:02/02/06 23:17 ID:NCUTwW/q
そもそもCISCOの認定資格って、日本ではどの程度の評価なんだ?
CCIEよりも高度NWの方が上、みたいな雰囲気を感じる企業もあったんだが。
498こっちは:02/02/07 00:58 ID:H0xdvA6Y
>>492

報奨金は出ないけど
ICND受講とCCNA試験チケットもらいました
しめて25万ぐらい?

ラクーに合格
ICND受けて落ちるやつは多分いない・・
499名無しさん:02/02/07 00:59 ID:???
>>497
マジで?
高度NW(NSPのことだよね?)なんか簡単じゃん。
大学で遊んでる厨でも受かるよ。

絶対CCIEの方が上だと思うんだけどなぁ…。
企業によってはCCIEの方が評価低いのか…。
500CCIE欲しい:02/02/07 01:55 ID:tVaPa7bX
>499
> 高度NW(NSPのことだよね?)なんか簡単じゃん。
> 大学で遊んでる厨でも受かるよ。

本気で言っているとしたらタダのバカだな。何もわかってない。
本当に遊んでて奇跡で受かっちゃった奴なら実践で使えないラッキーバカだな。
501CCIE欲しい:02/02/07 01:58 ID:tVaPa7bX
ちなみに、497と500はID変わってしまったが、同一人物だからな。
502sage:02/02/07 21:13 ID:???
>>494
キャリアならそんなにCCIEの人数はいらないからなぁ。
むしろ、CCIEならベンダーの方が人数ほしがっていると思う。
503名無しさん:02/02/08 08:50 ID:???
>>500
オマエさぁ、ネットワークスペシャリスト合格者のうち
5〜6%は学生だって知らないの?
学生だって合格するっつーの。
JITECの統計情報見てから言えよ。

と大口叩きましたがオレは一回落ちました(厨
大学2年秋→落ち
大学3年秋→合格
504anonymous@ host.nagoya.ns-sol.co.jp:02/02/08 12:51 ID:OGp+7254
CCIEだったら、CTCTに行けば?
毎月6万もらえるよ。
俺の会社は、CCNA受かったら、一万くれただけ(毎月くれるって言ったのに)
鬱だ。CISCOを売ってる所なら評価してくれるよ。
505名無しさん:02/02/08 14:01 ID:Zjjudt3E
やっぱ普通は報奨が貰えるんですか。
506名無し専門生:02/02/08 19:57 ID:g/nGvix3
質問。
職種としてはネットワークエンジニアを目指してる
専門学校生なのですが専門卒ではやはり大卒にコキ使われる
のでしょうか?
507ななしさん:02/02/09 00:17 ID:k6nWusYP
>>506
同期の大卒のこと?
508たく:02/02/09 01:18 ID:be/1l9Qg
Cisco12016のCSCカードを抜こうとしたらレバーを
折ってしまいました。
まだ、カードを筐体にささったままです。
この状態でカードを抜く方法を知っている方教えてください。
509名無しさん:02/02/09 01:25 ID:???
>>506
会社によると思うよ。
うちは専門/学部/院での差別は無いな。
510名無し専門生:02/02/09 15:24 ID:lOmE0DWu
>>509
それを聞いてちょっと安心。
2chは専門卒を叩きまくってるから。
511シソコ:02/02/09 17:11 ID:???
>>506
シスコにも大卒じゃないけどCCIEとったとか、
隠してるけど専門卒とかいるよん。
512ななし:02/02/09 23:29 ID:???
学歴は入社しちゃえばそれほど関係ないのでは?
高卒だから冷遇、院卒だから優遇
なんて会社はどうかと思うし。

筆記試験に落ちないように、勉強してね。
問題集1冊やればOK。
513ナナシ:02/02/09 23:52 ID:???
>>506
509と同じで会社による。
学歴気になるならシスコみたいな外資に来たらいいよ。
学歴編重の勘違い厨房の言うことは気にせずに
実力のみでここに来れるようがんばれ。
514anonymous@ FLA1Aai243.tky.mesh.ad.jp:02/02/10 00:07 ID:OjbdSDNW
http://www.puchiwara.com/hacking/
                / jjjj     ___
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.    人  , ‐'`  ノ
 キタ━━━━━━━  \  `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!!!
                `、ヽ.  ``Y"   r '
                  i. 、   ¥   ノ
                  `、.` -‐´;`ー イ
                    i 彡 i ミ/
                  /     `\
                 /   /ヽ、  ヽ
515 :02/02/10 00:17 ID:???
>>506
おれは学部卒だけど年上の院卒をこき使ってます(W

>>500
ネスペがCCIEより上と本気で思ってる奴がいるとは・・・
正直CCNAと同レベルだろあれは

検証してみなきゃ理解できないって言うような、
動作に関する問題が一個も無いし、
俺は用語集みたいなのを見てるだけでいけたよ

CCNPだって机上だけじゃ苦しいのに、
CCIEを机上の勉強だけで楽勝で受かるもんと同じにするなよ
516名無しさん:02/02/10 17:18 ID:???
>>500
まぁまぁ落ちつけよ。
オマエがさ、苦労して勉強して2回も3回も受験してるのに
なかなか合格できないって焦りは理解できるよ。
この業界、毎日が勉強だから大変だよな。

でもな、試験に合格できないってのはオマエがバカだからだよ。
世の中にはネスペ程度ならあっさり合格するヤツが山ほどいるんだよ。
特に最近は問題も簡単になったしな。
オマエと他の人を一緒にするなよ。
517俺はCCNA2回目で受かった:02/02/10 22:56 ID:klA0J+HE
>>516
>ネスペ程度ならあっさり合格するヤツが山ほどいるんだよ。
合格率8%なのに山ほどいるんですか?へー。
それに、「遊んでても受かる」とか「簡単」とかいうのは
こういうスレではまったくあてにならん。
私の周りの人(学生)はちゃんと努力して受かってる。お互いに教えあったりして
仲間で勉強してるよ。
CCNAは海外でも通用するけど、ネスぺは国内のみ。あんまりネスペにこだわらんほうが良くない?
518名無しさん:02/02/10 23:05 ID:???
>>517
CCNAさ…確かにWorldWideと言う意味では海外でも通用するけど
「海外のこの業界」だとやっぱイマイチかな。
519age:02/02/10 23:16 ID:???
>>517
わかってると思うけど一応いっとくね

まず情報処理試験は出席率が最悪だから、
合格率は実際に受けた人間の8%じゃないよ
#っていうか、締め切りから何ヶ月も後に試験があるからあたりまえだけどね

あとね、勉強してるとか以前に前提知識のかけらも無いやつも受けてるんだよね
ネスペはCCNAよりは資格としては上だと思うけど、受験者の質は明らかに下だよ
こういう奴らが意味も無く受けて合格率をさげるから、何となく敷居が高く見ちゃうんだよね

まあ、ベンダ系は受験料が高いしベンダ限定になっちゃうから、
必要な人しか受けないからね
だから正直、CCNAに何度も落ちたなんて奴は聞いたことすらないよ
520517:02/02/10 23:27 ID:klA0J+HE
いや、CCNA不合格スレだったから「余裕」とかぬかしてるのが
嫌だったので書いたまでです。
>>518
イマイチですか・・・会社から入社までに取れっていわれて取ったんですけどね。
どうやら資格手当て出すのが嫌でそう言われているような気がします。まあよいのですが。
>>519
8%の意味はわかっていますよ。
CCNAはネットでも見る限り2回が最高ですね。

会社入ってから受けたほうがよかったかなぁ。
521anonymous@ ntttksm003113.flets.ppp.infoweb.ne.jp:02/02/10 23:39 ID:m6SPy43r
ちゃんと理解していないみたいだが、
合格率は実際に受験した人数の8%だよ。欠席者のぞく。
522名無しさん:02/02/11 01:32 ID:???
519のコメントに対して
>>>519
>8%の意味はわかっていますよ。
とか返しちゃう520って…(藁

結局なんにも分かってないわけだ…。
523 :02/02/11 03:04 ID:+5HA6+qe
CCNA3日でうかったな
あんなんに1月もかけてるのはアホ
524sage:02/02/11 03:31 ID:???
>>523
前提知識による。
525つー:02/02/11 04:16 ID:???
>>524

禿しくそうでしょう。>前提知識、業務経験etc
526あ、あの、、、:02/02/11 23:14 ID:???
勘違いされてるようなので。
>8%の意味はわかっていますよ。
は合格率の計算についてではなく

>あとね、勉強してるとか以前に前提知識のかけらも無いやつも受けてるんだよね
>ネスペはCCNAよりは資格としては上だと思うけど、受験者の質は明らかに下だよ
>こういう奴らが意味も無く受けて合格率をさげるから
ここを受けていってるのです。でないと「意味」という言葉は使いません。
521、522は合格率の計算すら出来ないと本気で思っているのかなぁ?

521、522は最初は読んで冗談かと思ったけど、マジっぽいのでつけたし。
普通に読めばわかりそうなものだけど、2chだしこのままいくのはいやなんで
書いてしまいました。
527 :02/02/12 01:04 ID:mgFyFuaS
なんかネスペとCisco資格比べてるレスがあるが、なんか意味あんの?
対象としてる技術者像、知識、経験が全然違うゾ。
どっちが上とかいう問題じゃないと思うが。

合格難易度や合格率なんて、ベンダー資格ほどあてにならんものもないゾ。
最近のMCPやOracleなんて、問題流出の疑惑まである始末。

ま、それ以前にこのスレの趣旨にズレてるようだが。
528チキソ:02/02/12 01:54 ID:???
>>527

そうそう。
そいや某N社っすかねぇ...
会社ぐるみで大人数を数グループに分けて試験を受け、
試験場の外の廊下で次の時間に受験する者に
堂々と問題を教えて周囲の個人受験者や学生から大顰蹙を買い、
MSにチクられてえらい目に遭わされたとの事(実話)。

まー、その場でやるか周りから見えないところでやるかだけの
違いで、実情としては...(以下自粛:藁)
529掘り返し:02/02/12 14:12 ID:???
>そいや某N社っすかねぇ...
某N社ってココか?
http://mentai.2ch.net/network/kako/970/970234945.html
530?:02/02/23 16:47 ID:???
MCP程度にもそんなことしなきゃ受からんような
奴らばっかというスキルレベルが一番問題と思われるな

そういえばうちののセンターは奴らのビルだ
531現役SE:02/03/01 22:58 ID:hXVEOPEv
どうよ、このソフトは?

http://www.dar.co.jp/cisco-ccna.htm

しっかしアングラみたいなサイトだな〜。
最初ワレモノかとおもったぜ。
532初歩初歩の園児ニア:02/03/04 20:31 ID:uZQmCpHT
>531
漏れは買いました。 (広告しているわけじゃないよ。)
CCNAガイドのラボと全く同様にコマンド練習できるので、コマンドの項目では
勉強がスイスイはかどりました。 (読むだけだと眠くなるよね。)
(4章から10章までの全てのラボ)
しかも、Cisco2500クラスが3台とCisco2600クラスが1台、
1900クラススイッチが2台の構成なので、実機買うよりはいいかなと思います。
漏れは、実機として2600クラスが欲しかったけど、あきらめました。
Yahooオークションでも2万円前後するからねえ。
しかも買って壊れていたら嫌だし。。。
一応、バーチャルな中での ping とか trace の確認もできるし、
CCNAを受けたり、コマンド練習なら丁度いいと思います。

CCNAは一発で受かりましたが、・・・そんな難しいコマンドなんて出題されなかったよ。
533しろーとSE :02/03/06 21:27 ID:/6hMk46Y
日経BPからでている「CCNA教本」ってどうなんでしょう?
534ナナシ:02/03/07 00:09 ID:Uex2O4vT
>>533
「CCNA認定ガイド」はいい本だとオモウーヨ
知識詰め込みに終始せず、CISCOルータを
一人で始めて触る人が、傍に置く本としては
最適じゃないの?
535太郎さん:02/03/07 01:12 ID:iqVQT5FF
資格の価値や本来の目的なんかは別として
CCNAごときのライセンスで実機で演習しないとダメとか特別なソフトで演習しないと
ダメって奴は、この業界向いてないと思うな。

536ぎゅー:02/03/07 01:49 ID:JnGPFx8W
>ダメって奴は、この業界向いてないと思うな。
体で覚えるのと字面で覚えるのでは微妙に違うでしょう。
しかもその順番が異なればね。

いずれにしてもこのての資格は頭使うものでもないので、
さっさととってしまいましょう。
53713日:02/03/07 11:37 ID:???
13日満点目指して受けてきます。
満点とるコツってありますか?
538anonymous@ pl659.nas921.d-osaka.nttpc.ne.jp:02/03/07 20:23 ID:YgGCM1iZ
>>537
300点は絶対確実。
539537:02/03/07 21:08 ID:???
>>538
できれば1000点の方向で。。
満点・・・ですので。。
540アソシエイト:02/03/07 21:16 ID:YgGCM1iZ
>>537
華厳の滝で霊感を鍛える。
541しか〜し:02/03/07 21:43 ID:???
こういう>>535みたいなバカな煽りは定期的に出てくるね〜。
いい加減うざいよ。
542うむ:02/03/07 22:40 ID:???
>>541
はげ同。
マジでうざいよな・・・
543anonymous@ PPPa438.saitama-ip.dti.ne.jp:02/03/07 23:03 ID:???
>>535
あんたが、社会の嫌われ者なのに単勝の一点張りで500ペソ。
544オーマイガー!!:02/03/07 23:43 ID:FMjSnZ0S
ネットワークエンジニアの仕事に就きたいと考えて、某派遣会社のスタッフ登録
前提CCNAマスターセミナーを申し込んだら、年齢(39歳)を理由に受け付
けを断られました。
派遣先が受入スタッフ年齢は30歳までという条件をつけているそうです...。
本来は50万円かかる取得費用を会社が肩代わりするんだからしょうがない
んだろうけど、意欲があっても年齢で門前払いされるのは釈然としない.....。
ということは、自分で勉強してCCNA取得しても40歳目前のオッサンでは
簡単に仕事にありつけない、と考えるべきなんでしょうか?
スタンドアロンPCのサポート歴は6年あり、自宅でもADSLモデム+
ハブで3台のPCを常時接続利用してるんですが!
ああ、もうIT業界からお払い箱なの?
545名無しさん:02/03/07 23:46 ID:???
>>544
>自宅でもADSLモデム+ ハブで3台のPCを常時接続利用
なんて言っている時点でIT業界からはお払い箱だと思いますが。
546某業界人:02/03/07 23:46 ID:???
>>541
>>535のどこが煽り?
漏れは>>535に激しく同意。CCNAなんてゴミ。
問題なのは、CCNAでもCCIEでもそれを取る事が第1目的になって、
スペシャリティが無いヤツになると困るんだよね。
CCIEにスペシャリティが無いとは言わないけど、やっぱCCNAはゴミ。
CCNAなんか取るよりも、誰にも負けないスペシャリティ持ってる方
がいいよ。
547sage:02/03/08 02:15 ID:???
>>546
ここに来ている初心者以外の人はCCNAの価値くらい判っているわけで、
それをわざわざ馬鹿にするような人は目くそ鼻くそを笑うくらいにしか思えないな。
548まぁどっちにせよ:02/03/08 07:18 ID:???
535はクサレって事できまりやな。
5492月からCCNA勉強中:02/03/08 16:02 ID:EhkWeEpx
>>532
これって英語版と日本語版があって英語版のほうが1万円ほど安いですけど
やっぱり日本語版買うべきですか?
どうせコマンド全部英語だし、2回目受けることになったりしたら(めちゃ自信ないです)
結局買っといた方が良いような気もするのですが。
すみませんこんな質問で。。。
550おぽp:02/03/08 16:46 ID:fR5n+SJU
はじめまして。
お小遣い稼ぎの情報をお知らせしたくて投稿しました。
広告メールを受け取るだけで絶対に1円も損はありません.お金が欲しい方は本当に必見です!!
■メール1通受信で10$(1250円)
1通のメール読んで\1,250もらえます。メールを読めば1,250円をくれました。
アメリカUSA/ミント社で現在運営している広告会社で、信頼と実績のある広告運営会社です。
(TVや雑誌等でも紹介されている)
■保証
1ヶ月で1通のメールが届きます(登録メールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。
通帳の口座番号は必要ありません。(家に直接配達してくれる。)
------------------------------------------------------------
説明
------------------------------------------------------------
★下記のURLから入り左側にある「Sign Up 」をクリックします↓
http://www.MintMail.com/?m=2309606
★ First Name →姓→(例)TANAKA★ Last Name →名→(例)MASAHIRO
★ Company Name →書かなくていいです★ Street Address →住所→(例)MINATOKU TORANOMON 1-2-3
★ City →都市名→(例)TOUKYOUTO, JAPAN★ State →そのまま
★ Zip →郵便番号→(7桁の郵便番号)★ Country →国→ JAPAN を選択
★ Phone →電話番号→ 81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
 (例)03-1111-1111 → 81-3-1111-1111
★ Fax →書かなくてもいいです。★ E-mail →貴方のメールアドレス
★ Confirm E-mail →メールアドレスを、もう一回入力
★ Year of birth →出生年→(例)1989★ Gender →性別→ Male(男性)、Femaie(女性)
★ Password →暗証番号(6文字以上)★ Confirm Password→暗証番号確認、上記と同じ
★ how do you want to receive commissions that you earn?
 →プレゼント選択→ cash を選択。
★ do you want to be notified when your referrals sing up? → yes を選択
★興味ある分野 10 個まで選択します。
★「 Submit 」をクリックすれば画面に thank you というメッセージと一緒
に、貴方様の ID 番号と暗証番号が出ます。
そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
■会員募集方法
http://www.MintMail.com/?m=2317688
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して今回のように掲示板に告知したり、メールを送って
広報すれば、OKです。以上です。
それでは、一緒に頑張りましょう!!
http://www.MintMail.com/?m=2317688


551名無し:02/03/08 23:55 ID:???
>>544

その年なら、マネージメント能力のほうが重要では?

552名無し:02/03/09 00:12 ID:???
>>551
確かに。

>>544
あくまでウチ話なのですが、
チームリーダーのほとんどが
40歳以下なのです。
もう技術がどうのじゃなく技術を持つ人間をどう
指揮又は操る(←言葉は悪いですが)能力が試される年齢では...?
553ななし:02/03/09 17:03 ID:aQjN2sll
つーか、544は年齢に関係なくとりあえず一兵卒の仕事がしたいってことなんじゃないの?
554初歩初歩の園児ニア:02/03/10 00:12 ID:jVffVxEy
>>547
ハゲらしく同意!
実際資格なんてのは、実際の現場で言えばそんなに必要のないものだと思うが、
会社の評価(査定)やら、転職などに関わってくるから仕方なく取るようなもんだと思う。
CCNAなんて今時営業でも持っている人多いし、別にCISCOルーターの実機経験
なくても合格できるレベルだと思う。
っていう自分も仕方なく取りましたが。

しかし、最近はCCNAの評価も下がってきて、最低でもCCNPクラスでないと
評価されなかったりすること多いですね。(当然と言えば当然ですが)
それに比べて、単一OSの試験であるMCPやMCSEは評価の対象にさえならない
ような場面が多くなったような気がします。
(別にそのOSを完全に知っていても業務レベルの仕事ができる訳でもないし)

資格を取っても期限付きの資格じゃ、将来、「え?なに?その資格」となりそうなので、
となると、有効な資格というのは、やはりネスペか高度になるんでしょうかねえ。
555っていうか:02/03/10 01:51 ID:iead00ak
>>100
A+、NETWORK+、よりうえ、情報処理ネットワークより下って感じかなぁ・・・。
っていうか、試験だいたか過ぎる。持ってても、いみないしなぁ。
履歴書に書けるのかなぁ・・・。
556名無しさん@Emacs:02/03/10 11:27 ID:???
博士(工学)と英検1級があれば、
他に必要な資格なんかないよ。

大学院に行きませう。
557ナナシ:02/03/10 22:57 ID:???
>>556
オーバードクターの就職難は、さらに酷くなってるみたいだね。
学卒、院卒(修士)が現実逃避して「就職ダメならとりあえず上へ
逝っとけ」てな感覚で博士課程へ殺到するものだから(よその院を
受けに行かない連中の多くはこのパターンだろ)、職にあぶれる
博士様は増えるばかり。大学に就職しようにも、18歳人口の減少で
そんなに教職員ばかり増やしてどうするよ!?ときたもんだ。
ご愁傷様です(ぅわら

無目的に院にいくのなら、2chでDQNと書かれてる会社だから、などと
毛嫌いせずに、受かった会社に入って地を這いつくばってがんばって
みそ。それもまた人生
558名無し:02/03/11 00:08 ID:???
>>557

自分は院卒者なんですが、この業界では年齢を
食ってしまっているという点で、想像以上に大きなハンディ
キャップになっている。
院卒は大卒よりも少し給料いいんだから
サービス残業してでもキリキリ働けという風潮が社内にあるし
...。マジでウツだよ...嗚呼...。
559こりじょん:02/03/11 13:40 ID:Jvt9Xba7
大卒は学士、院卒は修士、じゃあ博士って何??
560_:02/03/11 16:17 ID:zaM5UtYZ
コマンド全然脳みそに定着しないよ
俺はアフォなのか・・・問題解けてももこんなんじゃ意味ない
やっぱり実機触らないと駄目ですか
561しろーとSE :02/03/11 16:43 ID:s2J+vwU1
>日経BPからでている「CCNA教本」ってどうなんでしょう?
これってくどいぐらいに詳しいですけどね。
562 :02/03/11 20:12 ID:???
>>559
院卒(博士課程)。
バーチャルラボ(だっけ?)店頭では売ってないのかな?
ちょと調べてこよう
56413日:02/03/11 23:36 ID:???
試験まであと2日。
周りの話だと問題が難しいのではなく、
問題の意味(訳)を理解するのが一番むずかしい
というアドバイスをうけたのですが、2.0(最近)でもそうなのですか?
(周りの人間がうけたの1.0だから・・・)

90%以上で寿司が待ってるので満点をとる気持ちでやってます!
2日前ですが、なにかこれだけはやっとけ!みたいなのってありますか?
(CISCOに関しては1週間前から参考書読みはじめて、昨日から800でさわる程度です。 =机上知識のみ!)
56513日:02/03/11 23:59 ID:???
連アタご無礼
色々問題を解いてみたいけど(実際どれくらい変な日本語の問題かと言うのと
その変な日本語になれる意味で・・・)
変な日本語のまま書かれた良問サイトってありますか?
(いくつかCCNA対策サイトを見てまわったけど、
どこも普通の問題(直訳っぽくない)だったから・・・)

私の日本語については問い詰め梨の方向でお願いします。
566博士(工学):02/03/12 03:17 ID:???
>556
5年耐えてしてとったけど何の意味もないよ、この学位は。
研究者になるには必要だけど、これだけもっていても
業績がなければ評価されないから、行く場所もないし。

研究なんて、大部分は社会に出ても役立つこと
やっているわけでもないので、職歴としても評価されないから、
取るだけ無駄。自己満足の世界でしょう。

名詞に「博士(工学)」といれて過去の栄光にしがみついて
生きるむなしい人生になるよ...
567ななし:02/03/12 03:28 ID:I+u7iFzJ
オレもコマンド定着しない。
っていうかスイッチコマンドやれそうにない。今日受験だし。
568sage:02/03/12 07:46 ID:???
>>559
修士は博士前期課程(ますたぁこおす)、博士は博士後期課程(どくたぁこおす)。
どっちも引率。
569今日二回目:02/03/12 09:06 ID:???
入社条件なので行ってきます…
showとかdebugの類が全然覚えられないよー。
二度目は難易度上がると聞いて更に鬱
頑張ってきますわ。
570ななし:02/03/12 17:42 ID:nz6LOhZM
オレまた落ちた。。
確かに難易度は前回より上がってた。
でも隅々読んでおけば合格できたと思った。
点数は812〜。あああああ〜〜。
また16000円も払うのか。。
571今日二回目:02/03/12 19:51 ID:???
なんとか合格できました。
でも日経本の10章は何回読んでもさっぱり分からないよ…

570次はいけるんじゃない?
57213日:02/03/13 03:58 ID:???
564,565 報知されっぱでしたが今日の試験がむばります!
一応満点めざすけど、とりあえず合格できればいいかなぁなんて♪
ではでは。今日の夜にでも報告きま〜す♪
57313日:02/03/13 16:22 ID:???
さて。いってきます。
57413日:02/03/13 19:54 ID:???
とりあえずPASS!!
点数は・・・・・・聞かないで・・・(820点台だし)
575ナナシサン:02/03/13 23:05 ID:???
なんかまたヴァージョンがあがるらしいぞ。
今度はシミュレータも使うとか使わないとか
576ななし:02/03/14 20:20 ID:1WFX/u5+
え!?
それはいつから上がるの?
バージョンが上がるのは知ってるが。

ってかみんなCCNAって何回で受かった?
2回も落ちた俺ってアホ?
577 :02/03/15 00:32 ID:???
>ってかみんなCCNAって何回で受かった?
>2回も落ちた俺ってアホ?

非常に失礼な物言いになって申し訳ないが
かなりレアであることは間違いない
784点 Fail・・・鬱だ・・・
579anonymous@ eaa1-ppp1867.tokyo.sannet.ne.jp:02/03/16 02:35 ID:SkJuGG9T
>>544
仮にCCNAを取ったとしても、よほど実務経験の方が重要。
特に30歳超だと未経験からの転職は絶対厳しい。
私も独学で勉強し、満点近く取りましたが、
転職活動で苦労してます。(30代前半)
資格だけ持っていても仕方がないのです。
「即戦力と若さ」が最大の武器の業界だと思います。
ごくたまにこういう方もいるようですが。

ttp://job.rnet.or.jp/HR/cgi-bin/TR/g.cgi?u=WORK%2F1000%2Findex.html&c=tokanto
580ぎょえ。:02/03/16 02:38 ID:SkJuGG9T
この板怖いね。生IPだと。
>>576
安心しろっ!俺は3回だ(激鬱死
何回目かは忘れたが816点で落ちたときは鬱大爆発で出社したくなかった。
>>580
昔会社から書き込めたから、危うくホスト出すところだった。
この板ではたまに名前が出る会社だし。危ねえ危ねえ。
582コテハン:02/03/16 22:44 ID:yKAZP7lo
>>579
範囲が広すぎてどれのこと言ってんのかわかんねーよ。
583579:02/03/22 01:26 ID:9OH+1hOW
>>582
すまぬ・・・直リンだと思ったら、違った。
この前書いたアドレス→■上手な派遣活用法→未経験の仕事にチャレンジ中(?人)
→真ん中くらいにある「鯖鰓さん(35歳・男・未婚)」を見てくれ!
「前職●内緒」が妙に気になるけど。
584anonymous@ 65.30.221.202.xf.2iij.net:02/03/24 16:01 ID:7kajnYWr
>>581
なんでそんなに落ちまくるの?
不思議でしょうがない。
あんなのど素人でも取れるよ。
とれないなら、研修でもいけば
585つーか>584:02/03/25 00:35 ID:???
リモホさらしてる阿呆のいうセリフじゃねーな。
#定期的にでるよな、こういうあほな煽り。
586名無し:02/03/25 19:56 ID:???
>>585

確かに(笑)。
脊髄反射で書いたんだろうよ、
節穴であることを忘れているか知らない能無しが
あちこちのスレにいる。
587 :02/03/26 11:57 ID:???
>リモホさらしてる阿呆のいうセリフじゃねーな。
この辺が厨房すぎだ。。。
ホストさらしてあれこれの言うのはパソコンオタクのセリフ。
588(・∀・):02/03/26 15:36 ID:???
>>587

煽る方も釣れる方も
「オマエモナー」ということでいいんじゃないすか?
589(;´Д`):02/03/28 00:22 ID:???
3回目でようやく受かったよ・・・
590anonymous@ tcatgi011182.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/03/31 19:37 ID:Y2yHTm8e
ここでは日経本をよく見ますが、CiscoPressの「Ciscoデバイス相互接続入門」
を買って勉強している人いますか?
ていうか、俺はもう買って読んでいるんですけど、この本、日本語訳が時々
分からないときがあります・・。
日経BPの直前対策第2版を買って、4月半ばには受験しようと思ってます。
って日記みたいでスマソ
591YahooBB219002012043.bbtec.net:02/04/02 00:40 ID:QHQ5apkL
今日CCNAにPassしたが、恥ずかしいので余りヒトには言えんな・・・。
CCNAのYahooBB219002012043.bbtec.netですが何か?
593anon:02/04/05 01:39 ID:ybfY9Lbg
をれも受けることにしてみた。
いつも仕事で馴染みのあることばっかりだけど、改めて勉強すると知識の
整理になっておもしろいね。
594ccna:02/04/06 14:52 ID:EP/u5HeV
今日受験した。
結果は、924点でPASS!
上の方で「自分で思ってるよりも点がとれる」って言ってたけどその通りだったよ。
595ななし:02/04/07 05:54 ID:???
前日にCCNA教本読んだら受かった。936点。
仕事でスイッチいじってるのに落ちたら恥なので少々緊張したけど、意外と楽勝だった。
596anonymous@ naxos.ics.co.jp:02/04/08 20:03 ID:???
CCAI取んなきゃいけなくなったんで受ける事にした。ちなみに責め4迄
受講済み。CCNAの出題範囲ってCISCOアカデミーの責め4までの
範囲じゃ全然足りないのかな?
597失敗…。:02/04/08 20:09 ID:???
>>596
そか、ここってデフォルトで節穴さんだったっけ…。鬱だから帰ろう。
今日から会社の日経BPのCCNA認定ガイドを枕にして睡眠学習
します。
598nanashi:02/04/12 15:57 ID:???
受かった〜〜〜>超ギリギリだけど。
CCNA簡単って言えるほど会社でやったことなかったんだけど、
転職で必要になって勉強開始。1ヵ月半もかかった。

認定ガイドと直前対策やったけど、どこにも出てこない言い方
の言葉(意味的には本に出てる言葉なんだろうけど)
が出るのには参ったな。意味がよくわからんかった。
会社でやってた人や素養のある人は苦労しないんだろうけどなぁ。
599名無し専門生:02/04/12 18:03 ID:6B89dpxO
一応ccnaとったけど新卒で面接行くときってccnaだけじゃあんまりプラスに
ならないよね?ちなみに100人(ソフト開発50ネットワーク50)くらいの
会社うけるつもりなんだけど。
はやくCCDAでもうけよ〜
600oyaji:02/04/12 18:51 ID:kU5KKAhT
40手前で業界未経験、CCNA受けるのイミナシカ?
601anonymous@ pdd6124.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:02/04/12 20:31 ID:CDh7cZGN
自宅ルータ設置&CCNA学習のために
ciscoルータを買おうかと思ってます(中古)
CCNA学習って目的がなければ安物ブロードバンドルータでもいいので、
できるだけ安く調達したいです。
どんな機種がいいのでしょうか?
上位側はetherの口があればよいです(対ADSLモデム)
602?:02/04/13 01:13 ID:???
マウ持ってるなら2514、持ってなければ2611かな

Etherモジュールがあるなら1603でもいいだろうけど
1603+Etherモジュールより2611の方が安く手に入りそうなきがするよ

まあ、買う意味はあんまりないと思うが、、、
603601:02/04/13 01:29 ID:a5rYFrIe
>602
ありがとうございますです。2611ですか・・・
意外と高いんですよね・・・中古でも。
604anonymous@ YahooBB218134016075.bbtec.net:02/04/13 10:50 ID:ETwI3Zx8
AGE
605nobody:02/04/13 12:46 ID:w69QgV45
>602

1603のWICにEthは刺さらないよ。
606>600:02/04/13 13:10 ID:???
その年齢の未経験者はどこも雇わないと思われ・・・
恐らく書類選考でほぼ全滅かと・・・
無給でいいならあるかもしれんが
資格学校の教師とかならまだ行けるかも
607名無しベンチャー:02/04/14 04:43 ID:Asf3Sogy
ネットエンジニアの求人って東京以外あんまりないね〜
名古屋から東京まで行くのもめんどい
608anonymous@ tcatgi021205.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/14 11:36 ID:Q/vNU2LH
500点とか600点だったっていう人いる?
>>608
500点台なんてそんな人みたことないよ
事情があっていろんな情報が入ってくる立場にいるけど
最初のアンケート等で300点くれるから
よっぽど遊び半分で受けない限りは600以下にはならん
それともう試験が改訂版に変わるからミカカ関連の過去問クンは困るだろうねぇ(w

ttp://www.cisco.com/warp/public/10/wwtraining/certprog/testing/simulation/tutorial.html
610608:02/04/14 16:29 ID:???
>609
本当にアンケートで300点くれるんですか?
あと、日本ではいつ頃試験が640-607に改定されるんでしょう。
611anonymous@ tokyo-fa2-122.kcom.ne.jp:02/04/14 17:35 ID:nCOkuNWv
640-607はもう始まっているんじゃなかった?

507がまだあるのは日本だけだったような
612みどりさん:02/04/14 20:25 ID:sU1rwPuc
得点はアテにできるのか?

常に不合格は、700〜800点台にしていおいて、「あとちょっとで合格だからまた受けよう」
と錯覚させているような...
613anonymous@ mor190-151.rnac.ne.jp:02/04/15 02:01 ID:???
俺、今度の土曜日に予約したけど507だったよ。607があったかは見てなかった。
FRとかやらないですむなら607の方がいいけど・・・。
そもそも教材のスイッチがが1900じゃなくなってるし。
614ナナシサン:02/04/15 12:31 ID:???
>>613
出だしだけ読んだら507点取ったツワモノかと思った(w
615チャレンジャー:02/04/15 14:31 ID:ykHZ4DHI
他の業界からネットワークエンジニアに転職考えてるんだけど、CCNA取るのが一番早道ってきいたんですが、皆さんどう思いますか?やっぱ、未経験だと何か資格でもとらないとやる気があるって見せられないと思うんだけど。
616ナナシーあたんねぇ・・・:02/04/15 19:02 ID:???
>>610 ホント
受験した後にもらえるスコア紙の一番下に
謎のパーセンテージがでてるよ
それと日本で改訂版が実施されるのは今月中
という噂がある(ホントかどうかは知らんが)

>>615
資格に挑戦するのはよいこと
でも取っただけで安心しないようにしなされ
617anonymous@ i018045.ap.plala.or.jp:02/04/16 00:12 ID:Qr6V4zJT
CCNA取るために勉強中なんですが、ルータ、スイッチのシュミレーションソフトってありますか?
実機にさわれないんでそういうソフトがあれば助かります!
618たべすぎた:02/04/16 00:41 ID:???
>>617
sybexのバーチャルラボ。前の方にリンクが張られてるよ。

ぼく、買っちゃったケド使えない(出力されない)コマンド多い。
自分が今、何を設定しているのかを階層的に意識するようにすれば
日系ガイドの出力だけで十分、理解できると思います。
無理して買う程ではナイかも。

つか、肉桂ガイド読んでると眠くなる。マスタリングTCP-IP入門変
と、日計ガイドで勉強してるのですが他に初心者向けの良い本が
有ったら教えてください。
619ナナシーあたんねぇ・・・:02/04/16 00:52 ID:???
>>617
ttp://www.dar.co.jp/cisco-ccna.htm
Sybexの日本語化versionだす

あと
ttp://www.routersimulator.com/
ってのもある
使えるコマンド多いが・・・ま、こんなもんでしょ。

>>618
"ASCIIのCiscoIOSエッセンシャル"
"ImpressのCiscoルーターIPルーティングBlackbook"
なんちゅーのが判りやすいと思われ
そふと銀行本は正直初心者にはお勧めできない(w
620618:02/04/16 01:02 ID:???
619さんありがとうございます。

早速、本屋で探してみます。

621617:02/04/16 01:05 ID:Qr6V4zJT
>>618,619
レスありがとうございます!!これたかいですね?。
やっぱフリーのやつはないかな?
622anonymous@:02/04/17 01:55 ID:???
この前、ICNDとかっていうCCNAとるための研修みたいなやつに会社で勝手
に登録されてて、無理矢理行かされたんだけど、そこの講師はかなりのDQだった。

DTEケーブルとか、DCEケーブルとかCiscoの専門用語を偉そうに解説してくるので、
そのピン配と、同期方式のの変更に伴う信号線の動作の変化とか質問したら、
「確認します」と言った挙句、結局回答を返してくれなかった。
ST2とか言って顔をしかめていたあたり、信号線でのネゴ等のシリアルの基本
すら押さえていないという印象を受けた。

この他にも50問程質問したが、「それは上級コースでの扱いとなります」とか
逃げられ、結局10問程しかまともに取り合ってくれなかった。
これで22万は正直言って詐欺だ。あの講師の兄ちゃんは現場に行ってもロク
に障害切り分けすらできないだろう。
CCNAという肩書きの空しさをまざまざと見せつけられた一件だった。
623anonymous@ mor190-178.rnac.ne.jp:02/04/21 14:00 ID:???
613
昨日宣言どおり仙台まで出張して受験してきたよ。
結構ギリギリだったけど合格したよー。恥ずかしいから点数は書かないけど。

日経本全部読むだけの気力もなかったんで、章末の問題を一通り解いて、
間違った部分を読み返してみるような形で勉強した。
しかも金曜日は飲み会あったんで、結局勉強できなかったし。

問題の意味が良く分からない、ってのは俺も感じた。
624anonymous@ p13046-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp:02/04/21 17:53 ID:1ZcaPmTJ
CCNAの内容自体は、ネットワークの一般的なことが多いから、
ネットワークに対して一定の知識があることの
目安にはなるんではないかなぁ。
仮にシスコがつぶれても(藁
625sage:02/04/21 19:23 ID:???
>>622
>CCNAという肩書きの空しさをまざまざと見せつけられた一件だった。

あなたがCCNAという肩書きに何を期待しているのか判らないよ。
626Anonymous:02/04/21 21:39 ID:???
CCNAは只の認定資格(しかも初級の)
肩書きじゃありません
627anonymous@:02/04/22 23:11 ID:???
>>625
いや、別に何も求めて無いが・・
ただ無駄金+時間使ってしまったのが悲しくて思わず書いただけ。
同じ研修受けた人なら共感得られるかなー、と思ったけど、
そうでも無いみたいね。ゴメ。逝ってくる。

>>626
いや、肩書きってそういう意味で言ったんじゃないけど・・
まぁ、どうでもいいっす
628anonymous@ mor190-97.rnac.ne.jp:02/04/23 02:02 ID:???
>>627
受講したんなら当然CCNAくらい余裕で合格して見せるんだろ?CLIが分から
なくても十分合格できるはずだし。どうせ会社の金で受験できるんでしょ?
受講してハイさよならじゃ会社としても受講させた甲斐ないだろうしさ。
研修受けただけじゃ何にも後に残らないんだし、制限時間は90分だけど、
問題数もたいしたこと無いからさらっと流せば30分も掛かんないよ。

そもそもCCNAではシリアルケーブルのピン配置とかの知識は要求されて
ないし。あくまでCISCOルータの基本的な設定手順と、機能に関する知識を
問うものだから。CCNAなんぞ持ってなくてもバリバリルータ設定しまくりな
人も居るからあんまり価値がある資格とも思えないのけど。
講師もきっと迷惑してたと思うよ。
629Anonymous:02/04/23 15:39 ID:???
>>627
信号線の振る舞いがわからないと出来ないような
トラブルにあったことがありません。
もし、あったとしても、それは「IOSのバグです。」
という、Ciscoルータエンジニアの免罪符があるです。
ごめん・・・鬱
630anonymous@:02/04/24 01:13 ID:???
>>628
詳しく説明してもらった後で悪いんだけが、折れ一応CCNAは持ってるんだ。
だからその研修に「CCNA必勝法」みたいなのは期待してなかった訳。

だからといって何もしないのなら、あなたの言う通り「何も残らない」ので、
相互接続とかのケースに備えて上記みたいな質問をした。

Ciscoルータの研修の講師なんだから「ルータの専門家」だと思うし、
仕様に関して質問して、別に迷惑がられるような悪いことしたつもりが無いんだけど。

逆に、ルータの仕様を聞くにあたって、これ以上適当なところも無い気がする。
別にその講師が分からないことだって、周りにルータの専門家いっぱいいるんだろうし
調べてくれたっていいと思うよ。
「上級コースの扱いになります」って何じゃそりゃ!さらに金払えって言うのか?
って思わないか?

さっきから叩かれてるけど、折れそんなに間違ったこと言ってるかなぁ?
逝くとか言ってまた来てしまた。。
631あのにます:02/04/24 01:47 ID:???
>>630
ICNDはCCNA取得目的の研修ではなかろうか?
確かに研修講師は知識は持っているけど(ベンダにもよるが)
研修内容にそぐわない質問はわざと答えないと思うぞ
ICNDの研修でBCRANやSNAMやCIDの内容聞いていいって
もんでもないでしょ。
吉野家に行って「漏れはステーキ食いてぇんだ!ゴラァ」って
言うようなもんだと思うが。どうよ。
632ナナシサン:02/04/24 01:56 ID:???
あたりまえのことだが、研修には守備範囲がある。
受ける講座名、出す金によって、教えてもらえる内容が
細分化されている。別の講座でヤってる内容は、当然ながら
教えてはもらえない。講師と仲良くでもなれば、別だろうけど。

講座の名前が「CISCOなんでも質問教室」とかだったら、
どんな質問にも答えてくれただろうが
633 :02/04/24 02:13 ID:???
それ以前に、こいつの言ってることの意味がわからん
クロック同期が変わると使うピンが変わるとでも思ってるんだろうか?

むずかしい(と自分で思ってる)質問して目立とうとでもしたのかねえ?

DTEケーブルとDCEケーブルのピン配列なんて逆になってるだけだし、
講師が知らない上に調べ方もわからないなんてありない
相手にされなかっただけ

#信号線でネゴなんて無いよ、あるのは流れるビットだけ、ネゴするのはもっと上のレイヤだよ
#DCE,DTEなんてCisco用語でもなんでもないし
634anonymous@:02/04/25 00:08 ID:???
>>631、632
んじゃ折れが研修内容にそぐわない質問をしたってことでいいよ・・別に
別に仕様なんだから自分で調べりゃ分かるんだけど、折角研修来てるんだから質問すりゃ早いと思って
聞いたんだよ。
それに対する「何それ?」的なリアクションに、講師のレベルの低さを感じただけ。

>>633
>#信号線でネゴなんて無いよ
いや、X.20/21の相互接続回路のことを言ったんだが・・
確かに正確な意味の「ネゴシエーション」ではないけど、別に珍しい表現でもない気がする。

>クロック同期が変わると使うピンが変わるとでも思ってるんだろうか?
シリアル接続する相手は別にDSUばかりでなく、DCEならモデム、TA、TDM、DTEなら端末や他ベンダの
ルータ等々色々ある訳だが、ベンダによっては信号線の使い方が微妙に違ったりする。
DCE-DCEやDTE-DTE接続となると、当然信号線をクロス接続するが、そのケーブルもどちらがクロック
を提供するかを決め、検証を行いつつピン配を決定し、そのケース毎に特注するのが普通。
だから、「これがDCEケーブルです」って出されてもそのピン配が分からなきゃ
「Ciscoルータ同士のシリアル直結で使う、よく分からないクロス」で終わりなんだよね・・

また、シリアルケーブルが他ベンダとの責任分解点になるケースも多く、揉めるポイントとも成り得る。
シリアルで相互接続を行なう場合には信号線の動作は(まともなNEなら)普通は気にする。
(時々、同じV.35なら何も考えなくても繋がると思ってるおっさんとか現場に来たりするけど)

んで、今後に備えてCiscoの場合はどうなの?ってのを研修で質問したって話。
別に目立とう、っていうか、必要と思われるから質問しただけ。

っつーか、こんなレイヤの低い説明、馬鹿みたい。
635sage:02/04/25 00:30 ID:???
>だから、「これがDCEケーブルです」って出されてもそのピン配が分からなきゃ
>「Ciscoルータ同士のシリアル直結で使う、よく分からないクロス」で終わりなんだよね・・

いいじゃねーか。CCNAではそこは「よく分からないクロス」で十分なんだから。
そもそも「おっと、そこから先は追加料金です」なんて感じ悪いこと言ってもしょうがないし、
知らぬ存ぜぬで打ち切って、本業(CCNAの試験範囲)をとっとと終わらせた方が講師としては楽だろう。
636anonymous@:02/04/25 01:19 ID:???
>>635
>とっとと終わらせた方が講師としては楽だろう。
折れが受けた研修の講師もそんなこと思ったのかもな・・
ネットワークの専門家なんて意識は持っちゃいないんだろう。

まぁ、いいや。そのサポート・スクールには二度と行かんと決めたから。
637ななし:02/04/25 02:24 ID:???
>>635
>いいじゃねーか。CCNAではそこは「よく分からないクロス」で十分なんだから。

つまりCCNAは動作原理もよく分からずになんとなくネットワーク組んでる連中ってことでよろしいか?
638 :02/04/25 02:40 ID:???
>>637
良いと思うよ。CCNAレベルでも、とりあえずどのレイヤの問題かの切り分けの
やり方位は教わるから。とりあえずケーブルおかしいんじゃない?位の切り分け
が出来れば上出来なんじゃない?って思ってた。実態に近いトラブルシュート
のスキルはもっと上のレベルで要求されるんじゃなかったっけ?確か。
639ななすぃー:02/04/25 03:02 ID:???
>>638
CITでしょ。ケーブルピンアサインまではおしえてくれんけどねー

つーかこのスレ、板違いなんでないかい?
640しゅう:02/04/25 09:19 ID:KJmRKNeP
CCNA受けようと勉強しようと思っているのだが、受かってもあまり意味ないの?
MCPは4つほど持っているのだが、転職活動にはどっちがよいんだろう。。
シスアド初級より悪いのかな。。

641Anony:02/04/25 17:27 ID:???
>>640
両方書けば?
642anonymous@ YahooBB218134016036.bbtec.net:02/04/25 18:52 ID:uOykst0O

今日はじめてCCNA受けましたが、741点でみごと不合格.....。
自分のドキュソっぷりが際立っただけだった。
鬱だ....氏のう.....。
643コテハソ:02/04/25 20:36 ID:bgqFTVQB
>>622が話題になってるようだが、俺は
> この前、ICNDとかっていうCCNAとるための研修みたいなやつに会社で勝手に登録されてて、
に着目。俺の会社は受けたいと言っても予算の関係で難しいって言われたよ。
この差はなんなんだよ・・(鬱
求めてる人には来ず、求めてない人には来る。
644名無しエンジニア:02/04/25 21:08 ID:I9wwxL8A
独学でとればよい。
ただとるだけなら認定本一冊やればOK
645sage:02/04/25 23:16 ID:???
ICND受けるくらいなら、まだBSCIかBSCN受けたほうがまだ実になると思うぞ。
CCNA取るのに、無駄な金使っても意味がない。
646コテハソ:02/04/26 11:48 ID:Fhl7ikzA
>>645
いやそれが、実は本当はCCNP狙ってんだけど、そうすると4科目合計で総額100万近く逝っちゃうのよ。
で、予算の関係とかでとても一人100万もかけられないわけ。
なら実機体験を優先して、CCNAは取得してるけどICNDで我慢しようという苦肉の策なわけだ。
もっともそのICNDでさえ出してもらえるか危うい。最悪i-Studyになる場合も・・
647受かってしまいました:02/04/26 20:50 ID:ij9OgUHl
今日始めてCCNAを受けまして、見事870点で1発合格。
得点が出たときには「うそぉ」と大声を出してしまいまして...。
実機は倒産引き上げ品のCisco 1003だけで、あとは日経BPの本でOKでした。
CCNAの勉強を開始して一ヶ月半。ただ取るだけなら認定本一冊でOK
かもしれないが、「それではすまない問題」が幾つもあったことを
付け加えておかないと。でもCCNAの試験って日本語がおかしいところが
あるよ−−−。
648anonymous:02/04/26 22:41 ID:DbwEAZ6S
某社新卒新入社員です。
早速CCNA取れって言われたので、ソフトバンクの
「CCNA試験実践ガイドブック」買ってきたけど、
教科書はこの本で済みますかね?
ちなみに実機はまだ触ったことはありません。
多分さらわせてくれると思うけど…
649受かってしまいました:02/04/26 23:16 ID:ij9OgUHl
実機は触っておいた方が良いと実感。show関係のコマンドをじっくり
見て何が出てくるのかをKeyboardを叩いて覚えていたほうが高得点に
繋がる。0からの出発で初めてこの手の試験を受け、一発で、しかも
初めて受けることを知っている試験官も「高得点で合格されて」と
評価して頂きましたが。

 ルーターのパスワード解除まで載っている日経BPの本ってホンと
便利でした。
650ななし:02/04/27 02:11 ID:???
>>647
日本語が変な場合は英語見ればよろし。
651受かってしまいました:02/04/27 08:37 ID:63r8wccy
>>650
試験の途中に英語の問題に切り替えられました?
英語を読む分には全然不都合を感じていませんが。Hi。
652ななし:02/04/27 15:07 ID:65hcnHmv
>>651
漏れがお茶の水で受けたときは「英語で表示」みたいなボタンがあったぞ。
確かに何言ってるんだかピンとこない問題がいくつかあったんで、2、3回お世話になった。
653anonymous@ cfk4-ext.katch.ne.jp:02/04/27 15:22 ID:3pm3is9q
1
654あのにます:02/04/27 22:33 ID:???
お〜ついに5/7からCCNA2.0改定版が開始ですな!
ttp://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/event/tra_ccc/ccc/whats_new/
GW明けに誰か受験レポートきぼ〜
655 :02/04/28 23:56 ID:???
>>654
そんな〜。
昨日ガイド2版買って勉強しはじめたばっかりなのに....
(ガイド2版がぜんぜん店頭に無かったのはこのせいか)

ガイド2版でも改訂版対策は有効ですか?
656あのにます:02/04/29 00:53 ID:???
>>655
出題範囲はまったく一緒だよ
(ってFAQに書いてあるっしょ)
ただしSimulatorが新たに増やされるから
丸覚えじゃダメですなぁ
実機触るか、Simulator使うかしてOperation
覚えなされ(合掌)
657あのにます:02/04/30 03:53 ID:???
>>655
あ、5/6までに受験申し込みしとけば改訂版
受験せずに済むよ(6週間以内だが)
急いで申し込んで一ヶ月以内で勝負かけとけ!
658655:02/04/30 19:55 ID:???
>>666、657
わざわざありがとうございます。
でも5/6で6週間以内...ちょっときついかも。
実は認定ガイド以外にも、CCNA教本と、マスタリングTCP/IPも
一緒に買って殆どゼロからネットワークやらTCP/IPの勉強を始めて
いる上に、来月あたりから大学の方でいろいろと立てこんでるもので...

最悪、改訂版対応のガイドを購入する事も視野にいれときます(涙
(改訂版対応ガイドが出るのが遅くなったりしたら...鬱)
659anonymous@ proxy.cong.ac.jp:02/05/01 10:59 ID:52OSUCxg
新試験バグりまくるって噂が・・・
660anonymous@ 235.pool0.ipctokyo.att.ne.jp:02/05/03 14:55 ID:9fzyc+9j
>>657
情報ありがとうございました!!
5/7から新しい方しか受けられないと思いこんであきらめてました…
本当にありがとうございました!

661素人:02/05/05 14:43 ID:???
健闘祈ります。
自分は業務内容変わったので、
会社からICND受講およびCCNA受験しろとの指示がありCCNA2.0受験。
感触悪かったが、一応930点くらいで一発合格。
ルータは触っておいた方が良いが、
どうにかなるでしょう。
逆になんとなく触っているだけでは落ちるの目に見えてるし。
ただICNDの講師がCISCOルータで
ホストプロトコルSNA以外に何扱えるか聞いたら
答えられなかったのには失望した。
自分はとりあえず、これからCCNP独学でとろう。
662DQN:02/05/06 13:40 ID:Hzt2iGm8
いま通販で日経BPの本買おうかと思ってるんだけど、
CCNA認定ガイド 第2版だけでいいのかな・・
直前対策 第2版も買った方がいいのかなー?
それとシュミレーターはゼブラとかいうのでやろうと思うんだけど
どうでしょう? アドバイスお願いします。

663sage:02/05/06 19:51 ID:???
Zebraはシミュレータじゃないのに・・・
664:02/05/06 19:51 ID:InvW2S5E
良いんじゃない?認定ガイド3回隅々まで読めばOKだというもっぱらの話だが、
付録Dの語彙集まで含めて3回だと確実かも。
シュミレーターよりルーター(CISCO 700/800/1000シリーズ)を
ヤフオクで競り落として使ったほうが良い。
一番安上がりな取得法だと思われる。

665おいおい:02/05/06 20:08 ID:ds/U2osn
CCNA 3.0 (640-607) なんていつの間に!
2ヶ月前にCCNA 2.0 受かったのにあまり気分よくない。
技術進歩で当然試験もバージョンアップは必要だろうが、なーんかねえ。
過去の試験って感じで・・・。
会社でMCP取れってことで今度MCP受けるが、
MCPは最近CCNAよりも評価が低いところ多いからイマイチやる気が
出ない。(MCSE は当然別ね。)
しかし、こう何回もバージョンアップやら期限やらと言われると、
バージョンっていう表現は無くした方がいいんじゃないかなと思ったりもする。
CCNA 1.0 で受かった人はもっと気分悪いのでしょうかねえ。
バージョン表記より、年度で表現した方がまだマシのような・・・。
みなさんはどうでしょうか?
他の国家試験(情報処理系だけでなく)なんかもこんなバージョンっていう
表記は少ないのにね。
666DQN:02/05/06 20:23 ID:Hzt2iGm8
>663 664
ありがとう
Zebraはシュミレータじゃないんですね。
どっかでUNIXで動くシュミレーターがあると聞いたのだけど・・
実機は中古でも高いですね。設定ガイドだけ買って勉強してみます。
667そうか?:02/05/06 21:00 ID:???
実機に触った事もない脳内ラボな連中がどんどん増える方が問題だと思うが?
それこそMCPなんざ金だしゃ誰でも取れるような丸暗記問題だしな
668 :02/05/06 22:08 ID:???
>>667
800だの1600だのをただEtherとBRIさしてエンジニア気取りってのもそれはそれで十分問題

会社的に資格が必要な奴なら当然ある程度は触ってるだろうし
そうでない奴にとっては一円にもならない資格だし

要するに脳内ラボも800買うのも対して変わらんと思われ

Cisco触ったこと無くてもアライドとかで
地道に中小相手にネットワーク作ってるやつらの方が何百倍もエンジニアしてると思われ
669みどりさん:02/05/06 22:37 ID:vzQzIBc8
>>668

禿げ銅。

名刺に三角マークつけても、殆どの客は( ゚д゚)ポカーンだろうし。
試験と実務は常に乖離があるってこと。
670そうかな:02/05/06 23:25 ID:InvW2S5E
>>669
良いんじゃないの?ポカーンとさせておけば。
実務と試験に乖離があって当然だが、やはりプロは
いかなることにも「対応できる」というのが筋でしょ〜。

発注者側に最近MCSEやMCP、そしてCCNA等の資格所有者の
頭数を気にするところが増えてきたと聞く。

お客さんのことを考えて資格そろえないとね〜。
美味しい目にあえないかもよ。
671そうでっか?:02/05/07 00:05 ID:???
>>670

資格取得を否定するわけではないが。

仕事の取り方(受け方)にもよるのだろうが、入札に限って言えば資格所有者の頭数が
入札参加条件になったことはない。
あと、資格所有者の頭数が足りなくて敗退した商談なんてないぞ。

結局はカネとネームバリューかと。
672ほげお:02/05/07 00:35 ID:???
>664

700では無理かと。
673667:02/05/07 02:15 ID:???
>800だの1600だのをただEtherとBRIさしてエンジニア気取りってのもそれはそれで十分問題

語弊があるかもしれんがこういうのは実機に触ったとは言わない

>Cisco触ったこと無くてもアライドとかで
>地道に中小相手にネットワーク作ってるやつらの方が何百倍もエンジニアしてると思われ

同意、と言うかコレがフツー
でも発注元はこの辺をきちんと理解してないからなんともいえず

所詮は資格商法だからね(w
674ななしさそ:02/05/07 03:47 ID:5D1hYV+5
認定ガイドをすみからスミまで、完全に理解すればCCNAはおろか少しはNPに足を踏み入れられるのではないかと思われ。
ICNDの受講で講師にNAレベルでは関係ない質問をする人間は頭割るすぎ。。。
中学入試で因数分解の勉強してどうするんだよ。
675ゴミ:02/05/08 17:03 ID:cSj7WJ0q

今日CCNA受けたんですが806点で即氏でした。
次から607になるから、焦って受けたんですが、みごと玉砕.....。
607はどの程度かわるんですかね?
676名無しNE:02/05/08 19:44 ID:LEW/8OvA
修行がたりーーーーーーーーん!
紳士権(新試験)はそんな変わらん。ただちょっと付け加えられただけ。
677発見:02/05/08 20:16 ID:eeQ8TmMR
678うううううう:02/05/08 20:48 ID:IBVaglJa
そういえば。
まだ受験料払ってなかった。しかももう支払期限から21日過ぎてた!
こりゃやばい。何にも通知がこなかったがこれは払わなくて良いってことか?
まぁそれはないだろうけど。
679暇人:02/05/08 22:14 ID:???
今日、試験PASSしたんだけど、
これっていつから取得したって名乗っていいのかな?
CISCOのサイトで約款に合意したってのを登録してから?
認定キットやらが送られてきた時点でかな・・・。

それと試験料ていつ振り込めばいいのかな?
受験した時なんにも説明なかったんだけど・・・。
もらった用紙には受験月に翌月に請求書が送付されますとは書いてあったが。
そんなんだったら、金振り込んで認定キットがくるまで、
一ヶ月半ぐらいかかっちゃうじゃん・・・。
680みどりたん:02/05/09 00:22 ID:WPUCJVNE
>>679

>これっていつから取得したって名乗っていいのかな?
試験後に貰った紙をもう一度読んでみよう。

>そんなんだったら、金振り込んで認定キットがくるまで、
>一ヶ月半ぐらいかかっちゃうじゃん・・・。

漏れもプロメ&振り込みで受験したが、認定キットはちょうど1か月後に、
請求書はそのあと届いた。
681名無しさんに接続中・・・:02/05/09 01:23 ID:fYUWqhDK
>修行がたりーーーーーーーーん!
>紳士権(新試験)はそんな変わらん。ただちょっと付け加えられただけ。

私は、その”ちょっとだけ”が嫌でCCNA1.0からCCNA2.0の本
に買い直しました。
結構バカにならない金額だったりする。
気持ちの問題だと思うけど、やっぱり心配だったんだよね〜。
試験代が高すぎるので参考書を買い直した方が安いと考えたし・・・。
ずぶの素人なんでマスタリングTCP/IPと並行して認定ガイド読んでます。
認定ガイドの本の読み進み具合が悪くて困ってます。
こんなものなのかな?一応507を6月受験です。
683名無しさんに接続中・・・:02/05/09 13:17 ID:k0VbxrCZ
各章の巻末にコマンド例がたくさんありますが、まともに読んでいたら
いつになっても先に進まないと思います。
普段ルーターを使っていないか、ある程度のコマンドしか使っていない人は
さっさと飛ばして次の章に進んだ方がよいかと思われます。

しかし 640-607J って実機操作のシミュレーション問題が出るらしいけど、
配点も違うようですね。
これが今後どう影響するのやら・・・。
684大房:02/05/10 05:47 ID:???
すくなくともCiscoの実機なりシミュレーターを触らない事には、合格はなし
と考えていいんでしょうか?
OSI山椒モデルとかTCP/IP関連はほぼわかっているつもりなんですが、Cisco方面
は全く鞭でして...
685とりあえずは:02/05/10 20:00 ID:0AdETzAY
無くても他の問題が100パーセントできていれば受かると思うよ。

CCNAとって、情報集めしている間にCCIEが本当に見えてきた(藁)
今年中に筆記はPASSできる勢いはあるぞ。確かにNetworkは面白い
し勉強になる。CCIEは実機の試験があるからね...
行けるかもしれないと思って実機を買い集めてきたが、買いあさる間に
「こりゃ行けるは」と確信がもてる様になった。
私は目標が高いので(もうそれほど高いものと思えなくなってきた。)
実機を手にしたが。
686大房:02/05/10 23:20 ID:???
>>685
ありがとうございます。100%実機さわってなきゃダメっていうわけじゃ
ないんですね。すこし安心しました。
ただデータリンク層関係の知識に抜けているところがありそうなので
他の問題を全部正解にする程の自信は無いんです。それとTCP/IP以外の
プロトコルとかも...
近いうちに下位層は総復習してガイド買って試験に備えようと思って
います。って、あ、そうだ。3.0版の認定ガイドっていつでるんでしょうか?

しかし、CCIE...すか。すごいですね。
自分はCCNPあたりまで何とかとれればいいなぁ...とか思ってた
程度なのでうらやましい限りです。英語はなんとか読める程度で、
それも片手辞書だし。とほほ。英語も勉強せねば。。。
687 :02/05/10 23:45 ID:???
>>684-686
うん
なんかある意味すごいね
688<Lま゙ナニ:02/05/11 09:45 ID:1afiftyU
>>684-686
特に実機の経験なしでも、CCNAパスできます。
たしかに685のとおり、CCNAの受験段階で、
情報収集し、興味があれば、CCIE-R/S筆記までは
狙えます。
でも筆記もってるだけでも、ラボうからないと
一年で資格剥奪だったような。。
しかも、筆記というかPCの試験で、、、試験料が
高すぎます。

CCIE筆記受かっただけでは、何も郵送されてきませんよね?
どなたかご存知でしたら教えてください。
689 :02/05/11 22:48 ID:???
>>668
CCIE-Routeing/Switchingと、LAB試験の受験料っていくらぐらいなの?
CCIEとれと会社からプッシュがきてるんだけど、
報奨金以外の補助はでないんで、採算がきになる。

最近、基盤系よりセキュリティシステムの設計なんかが多いんで
あんまりCCIEをとる必要性が感じられないんだよね。
690 :02/05/12 00:52 ID:???
691sh run:02/05/12 04:23 ID:???
実機触らず合格っていったい何のために受験するんだか
コマンドなんて実機触って、うろ覚えでもtabキー打ってれば覚える。
2500シリーズでもいいから買えば?
692 :02/05/12 04:32 ID:???
>>691
そういう問題じゃないだろ、そもそも触ることがないなら取る必要j自体がないんだから

趣味で受けてとるならまあ、自己満足でいいなじゃないのって感じだが、
触る機会もないのに試験のためにルータ買うなんて奴は救いがたい阿呆
693ナナシサン:02/05/12 07:45 ID:tQblKI4X
実際の構築の現場では、初期導入のフルconfigは当然のこと、
ほんの1,2行設定を変えるだけ(たとえばIPアドレスの変更)
でも、あらかじめ作っておいたテキストをコンソールから
流し込んで終わりという手順がとられるのが普通(オペミスetcを防ぐ)

なので、補完機能やコンテキスト志向のヘルプにばかり頼ってると、
いざ真っ白なメモ帳を前にしたときに、指がまったく動かなかったりする。

たしかに便利なんだけどね、シスコのヘルプ
694anonymous@ YahooBB226096123.bbtec.net:02/05/12 10:05 ID:???
CCNAは履歴書にハクをつける程度ものなんだから実機触らなくて試験とおっても
それはそれでOKなんじゃないの?

そもそも実機の操作感覚は仕事の流れの中で覚えるもんだと思うが...
695CCIE取ったとしても:02/05/12 10:09 ID:WFlP9NyB
 まあ、トレーニング要員かルーター設定業務の管理、
下手したら現地での設定作業までと美味しい目はこれ
から無さそうだが、インターネット時代、日本が潰れても
確実に食える資格だとおもうよん。
しかも、英語の試験だしね...おまけに日本人の取得者
まだまだ少ないし。Hi
696CCIEヒッキー:02/05/12 11:17 ID:UDi/c/9f
>>689
筆記は\36000っぽいですよ。
同じコンピュータ上の試験なのにね。

http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/event/tra_ccc/ccc/info0313_ccie.html
697sage:02/05/12 14:02 ID:???
>>693
あらかじめ作っておくテキストも普通は同じ型・同じIOSの実機で作るのが普通だけどな。
いきなりテキストエディタで作ると思わぬミスが発生するから、うちじゃあまりやらんね。

>いざ真っ白なメモ帳を前にしたときに、指がまったく動かなかったりする。

というところは同意なんだけど。
698ナナシサン:02/05/12 14:08 ID:???
>>697
もちろん、客先の実機にぶち込む前に必ず検証機で動作確認
するけどね(w ただ、手元にルータがなくて、エディタで作った
コンフィグだけを人に渡して検証してもらうことはある。
そんなとき、動作がおかしい以前に文法ミスで弾かれたりすると
チョト恥ずかしい
699sage:02/05/12 14:53 ID:???
エディタでコンフィグ作ってるやつなんて見たこと無いぞ。

11.3用のコンフィグを12.0で作って大チョンボした奴はいたが。
#no ip directed-broadcastが入ってなかった
700 :02/05/12 22:26 ID:???
>>693-699
商用NWの運用系じゃ流し込みはご法度だよー
商用稼動してる機器に間違った行を3行も入れた日には目も当てられない。
思いっきり冗長化してるのに1秒の断でも厳しく責任をとわれるからね。

特にTeraTermじゃ、コピーした後間違ってどっかクリックしたら
それがクリップボードに入っちゃうから厳禁。
コピペなんかやってたら張り倒されます。

どんなに打ちなれたコマンドでも必ず最後にTAB打って、
Enter押す前にコマンド確認しなきゃだめ
701sh run:02/05/12 23:24 ID:???
>>700
禿同

702CC名無したん。:02/05/13 02:15 ID:???
Ciscoのコンフィグは設定変更すると、即設定が反映されるよね。
昔さわった富士通のは、最後にYES/NOで質問してきて、
YESと答えない限り更新されなかったのだが。ワシは富士通の
タイプの方が好きだな。
ネット関連はズブの素人なんですけど、
CCNA受けるとき、認定ガイド読んでてまとめたりしましたか?
まとめるくらいなら何度も読んだ方がいいのかと思い始めた。
なんつーか読んでもわからんとこが出てくる。

直前問題集も買った方がいいのかな?
704ナナシサン:02/05/13 21:34 ID:???
>>700
もちろんコピーペーストとか選択後右クリックペーストは
しないよ。ファイル指定で流し込む。
ファイルの選択ミスを犯すようなDQNは、紙で見ながら
一行ずつ手打ちしたとしても、ミスを犯すだろうしね。
たとえば文法的にはあってても、別の機器のconnfigを
打ち込んでて気づかないとか(w
705Anonymous:02/05/13 23:11 ID:???
>>704
アンタは手打ちでも間違える可能性大
connfig
706sage:02/05/14 00:41 ID:???
>>700
稼動中と設置時ではやり方が違う。もちろん稼動中に流し込みがご法度なんて当たり前。
客先に行かされて大量のconfig投入やらされる人もいるんですよ。そういうときの話。

事前にconfig投入してから出荷できればいいんだけどそうもいかないのが現実・・・
だから、同型機で事前にconfig作っておいて、フロッピーで持っていって
ルータ到着と同時に客の見ている前で200行のアクセスリスト投入とか
707 :02/05/14 02:10 ID:???
昔、「ネイバー」というスペル(また間違えると恥ずかしいから
カタカナで書く)を間違えた20拠点分のコンフィグを作っていって、
現場で気がついてあわててエディタの置換で直したっけな...
>706
teratermとかのマクロ使って流し込みが普通だと思ってたよ。
709新卒予定者:02/05/14 20:39 ID:???
CCNA受験用に実機を購入しようと計画しています。
又、出来ればCCNPも挑戦してみたいと思っています。一応2501
あたりを考えているのですが、将来的にCCNP受験を考慮に入れた場合の
機種としては適しているものなのでしょうか?又、IOSのバージョンは
新しければあたらしいほどよいのでしょうか? お答えをいただけたら幸い
です。
710sage:02/05/14 22:45 ID:???
CCNP routing試験の演習用なら3640×3くらいがいいんじゃないか。
711sh run:02/05/15 00:00 ID:???
2501買って何をするんだか
AUIが一つか・・・・・・・・・・
712でも:02/05/15 00:29 ID:s2Fr7Yrz
3640x3だといくら?

OSPFとBGP,EIGRPの動作確認ができればいいんじゃないの〜
2514x3が便利だと思うが、Ether 2つあるとTPで安くできて結構いいじゃん。
713sh run:02/05/15 02:22 ID:???
>>709
Switchはどうすうるねん
714新卒予定者:02/05/15 12:23 ID:???
レスありがとうございます。
この前中古屋に行った時にメモした価格だと、3640x3は価格的に
きつすぎるので、2514x3の方が丁度よさそうですね。
CCNPはCCNAを取れた後の状況の中で、受験するかどうかを
考えているのでまだ確定的ではないのですが、スイッチについては
使っていないcatalyst(モジュールタイプではない、2Uサイズの
もののようです)が研修先の物置に数台置いてあるようなので、
機種は不明ですが、使えわせてもらえるものならこれをあてようか
とおもっています。(許可はまだもらってないので貸してもらえるか
は定かじゃないですが)
715 :02/05/15 17:48 ID:PLZl+IcK
く、くだらねぇスレ・・・と思ってる奴多いんだろうな(藁
716若造:02/05/15 19:05 ID:???
もうCCNAのスレじゃなくなってるしな(藁
717このスレは:02/05/15 19:12 ID:lP6ZfQYd
初級ネット板に移動したほうがいいような気がする・・・
718名無しさん:02/05/15 20:13 ID:???
ジャンク品価格調査スレはここですか?
719sh run:02/05/16 01:05 ID:???
ジャンク品の価格調査スレ・・・・・・(w

誰かver3を受けた奴いる?
720ver3:02/05/16 14:07 ID:???
>>719レポートキボン
721ななし:02/05/18 21:29 ID:???
合格点が上がってる。
そんなにあげてどうする>シスコ
722あったよ:02/05/19 01:24 ID:sJdY1nTj
>>719
いたみたいだよん。点数700点台で轟沈だとさ。
723 :02/05/23 20:48 ID:???
724あのにますです:02/05/28 02:43 ID:???
受けてきたVer.3
あの矢印ってコンソールログインのことなんだ・・・・・・・という感じ?
当分CCNAは受けない。
受かったけど(w
725anonymous@ cse24-34.yokohama.mbn.or.jp:02/05/28 02:45 ID:???
といいつつ・・・もうCCNAはVer1〜3も受けても日本語訳は正しくないなといってみるテスト
726u:02/05/31 04:48 ID:???
このすれも役目終わったね
727名無し:02/06/02 05:00 ID:???
>726

というか、CCNA如き、通信技術のごく一部の技術、それも初歩の
初歩程度の試験でここにスレが出来ること自体変なのでは...?

資格板でする話だろ。
728 :02/06/02 17:33 ID:???
>>727
ちぇっ 偉そうに。
誰だって段階ふんで上に上に向うんだよ。
729nanasi:02/06/02 19:02 ID:???
>通信技術のごく一部の技術

を、この板で話しちゃダメなのか? あ? コラ
CCNAにでかい顔したくて仕方がない姿が、ありありだな。
730いいじゃない:02/06/02 21:30 ID:KBysN4ey
合格したら、まあ誰でもそうじゃない?
初心者が自分の知識を確認するにはバランスが優れた
テストだと評価している。自宅のLAN配線や小さな事業所の
配線を行う作業員程度ならこれで十分だと思うよ。
ただ、ここは通信技術板。CCNAは最初の敷居をまたいだ程度に
過ぎない。
731名無し:02/06/03 02:27 ID:???
>730
なぜ今頃そんなことを鬼の首とったように言い出すの?
みんなそんなのとっくに承知の上で書き込んでるのに・・・
このスレに限らず、君にはとりあえず過去ログを読むことを勧める。
732名無し:02/06/03 23:10 ID:???
>>729

まぁまぁ、マターリしようよ。
ここ、一時期シスコ資格関連スレがドカドカ立った
時期もあったしさ、どっちもどっちなのかも。
733 :02/06/13 03:05 ID:n9o4LcVb
CCNA試験ってバージョンスリーになったんですか?
ツーはもう受けれないんでしょうか?
iStudyの2を買って勉強しても無駄ですか?
スリーはまだ売ってないみたいなんで。

教えて君でスイマセン。
解る方宜しくお願いします。
734とっく:02/06/13 09:23 ID:0PHlw9MR
733の教えて君、頑張って勉強してよ。日経とかソフトBの分厚い参考書をきちんとマスターすれば受かるよ。
いろいろ考えすぎないで、まず本を開こう!
735anonymous@ ntaich025115.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/06/13 13:41 ID:DM5wj57e
733さん、日経のD章の用語集は必ず目を通していて損は無し!訳の分からん日本語はここから学べ!!
736zero ◆e9NlGozk :02/06/16 04:46 ID:???
CCNAに受かるためには勘を学べ(w
たとえ、試験範囲がわかったとしても勘がなければ問題の理解ができない
737キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/07/06 03:00 ID:bq01i5EG
>>736
勘を学べって言うのは直感的に日本語を理解できるようにしろと言う事でしょうか?
英語が分かれば十分なきもするんですけど
738ななし:02/07/23 21:22 ID:???
3日でとったけどなぁ > CCNA
まぁVer1なんでsage
3ヶ月勉強したけど落ちた。ver3の参考書が出るまで待とう。
740   :02/07/31 23:03 ID:???
>>738
俺は2日で取ったよだったよ。Ver2。
てことはVer3なら1日で取れるんじゃないの?
741oi:02/08/10 17:33 ID:9vZdpZCp
CCNAってVer3になって今までと何が変わったの?
742anonymous@ i236228.ap.plala.or.jp:02/08/10 18:01 ID:JLljFRQB
シミュレーション問題が追加されますた。
ここでイメージつかめるよ。

http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/event/tra_ccc/ccc/whats_new/index.html
*画面の真ん中くらい
743   :02/08/10 18:17 ID:???
机上ベースでやってる奴には難しくなって、
普段、普通にCiscoを扱ってる奴には逆に簡単になったんだろうな

俺、自社のネットワーク担当というか、構築ベンダーとの窓口みたいなのをやってるんだけど、
構築屋とかでも、Ethernetをまともに理解してない奴って結構多い

理論中心でホントに難しくしたら、自称エンジニアでも結構落ちる奴でそうな気がするんだけどな
744       :02/08/10 23:20 ID:???
>>743
え!イーサネット理解してんの?すごいね。
俺構築屋だけど電圧関係とかプリアンブルと全然わからんです。
745?:02/08/11 00:38 ID:???
>>744
定義が難しいけど、電圧周りはすでにEthernetじゃないかと(W
ブリアンブルまではEtheかな

つーかブリアンブルって固定長どころか常に一定のただのマークみたいなもんだから
理解してるもクソも無いと思うが
746 :02/08/11 00:52 ID:g7foPTrJ
>>743
実務で使っている奴にとってはかえって簡単になったよ
AppleTalkはなくなったし、IPXもアドレッシング程度
ただ、やたらcdpやらIGRPやらについて突っ込んでくる
のには参った。こんなもん使わないよ普通。
逆にトラブルの元になるので、no cdp enableにするのが
普通だろと突っ込みたくなった。
一般的な理論はスプリットホライズンとOSIくらいのもので
はっきり言って、Cisco使っている奴以外には無意味な資格になった
かなりの設問がshowコマンドを読み取っていく傾向になっている
まぁ、ベンダ資格としては正しい進化といえるが、総合的な
知識を問うものではなくなってきているのは確か。やはりネスペだな。
747?:02/08/11 00:59 ID:???
>>746
内部の機器ではCDPはガンガン使ってるよ
トラブルシュートが非常に便利

Ciscoのshowコマンド出力がきちんと理解できれば
他の機器触るときでも十分プラスになるよ
748746:02/08/11 01:23 ID:g7foPTrJ
>>747
俺んとこキャリアなんで回線がらみのアクセスルータとして
しか使わないからなんだろうなぁ。LANなら便利だとは思う。
責任分界点がEther側なんで、そもそも顧客が気にする必要もない、
というのが建前らしいんだけど。
以前cdpがらみで無駄に発呼させまくった挙句顧客に百万単位の
課金が発生して大クレームになったことがあって以来、鬼門だな。
749  :02/08/11 22:04 ID:???
>>748
CDPで発呼するのは本来の動きですか?
750 :02/08/12 05:03 ID:???
>>749
ダイアル以外の従量課金サービスの話ではないかと
#完全な従量課金でCDPで百万単位の課金てのが妥当かはわからんけど

ダイアルだったらdialer-mapはIPしかあてないだろう、普通
751 :02/08/23 19:47 ID:???
MXでキーワード "troytec" で検索汁

CCNA2.0の過去問ゲトできるよ
752 :02/08/23 21:05 ID:???
>>751
今って3.0じゃ無いのか?

っていうか過去問が無きゃCCNA程度にも受からんような奴は
NTT-○Eにでも逝ってくれ
753そんで:02/08/23 23:14 ID:UGPgFAkk
アール・プロメトリックとVUEとどっちで受験するのが吉かな?
754通信技術さんも飲み会しましょ^^:02/08/23 23:14 ID:B7dPpBF+
みなさーん、午前0時から2ch飲み会前夜祭開始だよーお
みんな、ぜひいらっしゃってくださいですー
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1030023548
↓宣伝用フラッシュでーす
http://ime.nu/freett.com/colt1911/nomi.html
755 :02/08/26 08:38 ID:???
>>752
いまはCCNAもCCNPも3.0ですね。CCDAは放置?
資格板にも情報ありますが、ルータシミュレーター問題が導入されたみたいです。
756ルーター@通信技術板:02/08/26 12:19 ID:???
>>751-755
板違い。資格全般板へどうぞ。

CCNA・CCNP総合スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1010406053/
757CCIE:02/08/27 23:56 ID:3FzxykH8
が日本での取得者が333(5月末)->368(7月末)人と2ヶ月で10パーセントの伸び。
ゲー、なんで一気に10パーセントも伸びるのか?11月以降もわんさか
受けるとなると、年内に600人ぐらいの大量生産になるのかな〜。

758ルーター@通信技術板:02/08/29 20:51 ID:???
>>757
板違い。資格全般板へどうぞ。

CCNA・CCNP総合スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1010406053/
759anonymous:02/09/12 12:28 ID:???
cisco press の CCNA本 3.0版 出てたね。一応報告。
760759:02/09/12 18:36 ID:???
書き忘れた。日本語版の話です。
761anonymous@ host20.moto-i.jp:02/10/06 04:15 ID:H9QxS90c
昨日ようやくCCNA合格したよー。(3回目)
で、内容の方だけどShowコマンドに関する問題が結構出た事と、
実際にシュミレーションしてトラブルシューティングをする問題が
あったってとこかな。前者に関してはframe-relay、accsess-list、
ISDNに関する問題が出てたよ。後者に関してはネットワークのトラブル
シューティングみたいな感じだったよ。
後、問題の一部にリモートホストorサーバにアクセスできないのは何故か?
といった問題が出ますよ。
762>761:02/10/06 04:34 ID:???
試験問題の漏洩でシスコに通報しますた。
763 :02/10/06 07:05 ID:???
今頃2/9に3回目を受験して合格したヤシがリストアップ
されてる頃だ(藁
764 :02/10/06 07:06 ID:???
↑02/10/05のまちがい
765 :02/10/06 16:28 ID:???
>>763
試験問題はある程度漏洩したほうが受験者が増えそうなので
Ciscoにとっては吉だといってみるテスト

#普通、761みたいに何度も落ちる奴はまずいないから
#受からせないことよりも簡単だと思わせる方が受験者は増えるでしょ
766ルーター@通信技術板:02/10/07 00:17 ID:???
資格全般板へどうぞ。

CCNA�CCNP総合スレ PART2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032858442/
767cisco:02/12/08 23:25 ID:???
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/event/training/academy/index.html

これ とかのアカデミープログラムで資格とったやついる?
というか これを学校でできるっていい学校だよな
バーチャルラボ、マジで使えねぇ・・・
認定ガイドとあわせて使おうと思ったが、
サポートされていないコマンド多すぎ・・・
例えば、debug ppp authenticationとか
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770 :02/12/18 18:28 ID:???
2回目落ちました。前回より悪かった・・・
771anonymous@ pppa64.tcnet.ne.jp:02/12/29 00:38 ID:LQtF1aCp
来年からCCNAの資格を持ってる人が会社に来ますです。でもCISCOルータに触ったこと
ないそうです。意味が分かりません。どういう資格なんですかCCNAって。CISCOルータ
触らなくても取れるんですか?というか触る必要無いのに何故資格をとるんですか?

とか聞いてみようと思いますです。ちなみにうちの会社でCISCO触ることなんて絶対
有り得ません。
772hoge:02/12/29 00:45 ID:BhxcuFfk
CCNA はネットワークの知識の基礎部分の一部の知識を問う意味合いが大きいと思われます。
Cisco 触らなくてもあながち意味がないものでもありません。
773anonymous@ x008004.ppp.dion.ne.jp:02/12/29 04:43 ID:???
ネットワークの基礎知識を問うという点では
CCNA試験ってそれなりに良問がでてると思うよ。
774 :02/12/29 17:27 ID:???
同意!!
Win2000MCSEの選択科目の問題わけわからん。
英語原文表示ボタンつけてほしい。
775anonymous:02/12/29 21:37 ID:GnmkWD8w
↑何に同意なんだろう…
776anonymous@ m033229.ap.plala.or.jp:03/01/09 19:03 ID:CCiO0Ke5
今日、Ciscoの1600ってのが2千円で売っていたのですが、CCNAの勉強に使えるでしょうか?
age
778anonymous:03/01/12 04:14 ID:f4OC490P
しまった!CCDA不合格だったよ〜。
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780山崎渉:03/01/15 22:16 ID:???
(^^)
781ooo:03/01/21 00:28 ID:UWXxa+Qn
CCNA落ちるわけないだろ
CCNPも1科目1ヶ月で十分いける
俺は実記経験なし
ネットワーク知識0からで10ヶ月くらいでCCNPになった
取れないやつは単なる勉強不足
782山崎渉:03/04/17 12:29 ID:???
(^^)
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784anonymous@ ntchba037038.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/05/05 20:59 ID:iwm1wSOy
日経BP本でCCNAの勉強中なんだけど、書いてある
こと理解すればいいの?
丸暗記して本見なくても全キーワードや
コマンド出てくるぐらい勉強しなきゃいけないの?
CCNA試験受けた方教えてください。
785俺様:03/05/05 21:03 ID:???
>>784
>丸暗記して本見なくても全キーワードやコマンド出てくるぐらい勉強しなきゃいけないの?

あたりまえだろ
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787anonymous@ p621bba.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:03/05/10 01:13 ID:GN6ArJfW
CCNA≒Ciscoへの上納金
788cisoo:03/05/11 01:42 ID:???
まあ、上納金というほどもうからんけど、
いまさら特定の企業製品のしょうもない資格を持っていても意味あまりないよ。
少なくとも中程度以上では、そういうのを持ってる方が恥な文化。
789anonymous@ p621bba.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:03/05/11 05:57 ID:79lBRIS3
CCNAは基本中の基本なので取ることより勉強することで意味があるかもと思う
ただ、NPになってくると、独自のどうでもいいコマンドが多すぎて
かなりいらない感じ。3550と3600でコマンドまったく違うのが糞すぎ。
790さげ:03/05/11 12:17 ID:???
>>789

3550と3600 そりゃ違うだろ おまえわかってなさすぎだぞ。

791anonymous@ p621bba.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:03/05/11 13:38 ID:79lBRIS3
ぷっ思いっきり間違えた 2948G-L3と3550だすまそ
792俺様:03/05/11 13:51 ID:???
>>791
そんなに違わないだろ
5000と3550くらいほどは
793anonymous@ YahooBB219038052182.bbtec.net:03/05/11 15:04 ID:QmH7U3/Y
あぁぁぁぁ勉強ツライ
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795俺様:03/05/11 17:49 ID:???
>>793
じゃあやめれ
なくても困らないだろ
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
7985555 ◆YrLhsppeWY :03/06/08 18:27 ID:???
test
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800sage:03/07/16 01:38 ID:???
なんで字が太いのかなあ?
801anonymous@ YahooBB219018236205.bbtec.net:03/07/25 21:33 ID:WLbugTpF
CCNAって簡単なの?
802anonymous@ inet.gw-gtrax.ne.jp:03/07/27 15:56 ID:???
つーかそろそろ
有効期限切れなんだが
どうすべぇ・・
803ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:51 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
804(^^)ぬるぽ:03/08/03 02:05 ID:???
>>801
普通に勉強すれば1週間で合格可能。
805あぼーん:あぼーん
あぼーん
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807c:03/08/18 14:22 ID:???
やった、ccna今日受かった。
雨の中受けに行った甲斐があった。
1ヶ月も勉強してしまった。
給料も上がらないがまあいいや。
808</b>sage<b>:03/08/23 21:35 ID:???
</b>おめでとう!<b>
809anonymous@ 147.pool11.dsl8mtokyo.att.ne.jp:03/11/23 00:08 ID:BFPCHPEj
maq
810jiji:03/11/23 00:09 ID:???

811イース6最高!!:03/11/23 01:57 ID:???
で、ciscoが潰れたら
認定書は
紙くず
812anonymous@ ae65.opt.ttcn.ne.jp:03/11/23 04:39 ID:???
test
813tcpdump:03/11/23 13:37 ID:m7C3+3im
cisco 1900と2800SWがよくやふーおくでうってるけど買ってCISCO IOSの勉強に皆さん
使っていますか?
814anonymous@ ntkngw065125.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/12/06 00:25 ID:ScREDo5q
CCNAの試験を受け落ちたのですが、
シュミレーション問題って配点がどのくらいかご存知の方はいらっしゃいますか?
二問でたんですが、どっちも解けなかったので・・・。
ヴァカで申し訳ない・・・。
815anonymous@ ntkmmt008242.kmmt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/12/06 00:35 ID:YzgCwcUs
816anonymous@ ttv254080.ttv.ne.jp:03/12/06 14:12 ID:???
>>814
シュミレータを2問落としたらペーパが満点でも確実に不合格だってよ。
かなり配点は高いと聞いていますよ。
817anonymous@ tsuto.as.wakwak.ne.jp:04/01/05 02:03 ID:???
日経BPのCCNA認定ガイドが必要十分だってことはわかりました。
でも5000円近くするじゃないですか。

けちですみませんが、
Web上にいい資料はありませんか。
貧乏学生なんでどうかよろしく。
818anonymous@ x024014.ppp.dion.ne.jp:04/01/05 10:24 ID:HY4GwKHR
CCNA取得には金が必要
819  :04/01/12 23:17 ID:???
ん〜、気がついたら失効してたよ。
まぁ別にいいかな〜。
820 :04/01/13 14:43 ID:???
そんなもんなのですね。。。
何故字が太いんだ…?
822 :04/01/18 01:13 ID:???
>>821
漏れもそう思った。ギコナビ使ってるけど、何故か太い。
823-:04/01/25 18:28 ID:???
>>821-822
今は字は普通だけど、>>808のhtmlタグが変に作用したのかな?
824sage:04/01/25 23:34 ID:???
825anonymous@ t234012.ap.plala.or.jp:04/02/10 01:24 ID:fLGN2FLJ
問題集がまちがってるからだよ
http://www9.plala.or.jp/seman/ccna.html
826</b>テスト:04/02/10 01:57 ID:???
>>261かよ・・・。
827anonymous@ p5129-adsao02daikai-acca.hyogo.ocn.ne.jp:04/03/04 22:09 ID:oo7zQ0DS
おまいらCCNAを受かった俺を祝福しる!!
かわりに勉強に最適なページをおしえてやる
http://sikaku.web.infoseek.co.jp/
この資格別クイズで全問とけたら簡単に合格できるよ
828anonymous@ YahooBB219000244102.bbtec.net:04/03/05 00:46 ID:+vQ2d0tU
>>827

解けない・・・・まだまだオレは修行が足りないようだ。鬱
829・/b>202.32.77.150:04/03/05 01:27 ID:???
てst
830anonymous@ 218.231.168.84.eo.eaccess.ne.jp:04/03/14 23:04 ID:bSLBxeeC
CCNAの800番台の試験ってどう違うの?
IPXの部分が完全に削られたって聞いたけど。
831anonymous@:04/03/25 22:18 ID:HpBl1s4i
つか参考書は旧NAの使えるん?
832ペーパーCCNA:04/03/26 01:16 ID:???
使えるんだったらバージョン変更しねえだろ。
833anonymous@ ZC168137.ppp.dion.ne.jp:04/03/27 01:13 ID:37LDlETj
IPXとVPNが無くなったよ
明日ボチボチ受けに行くが。
834-:04/03/27 01:33 ID:GYt/BF92
あれ? VPNってなくなったの?
835/b>test:04/03/27 08:05 ID:???
test
836</b>test:04/03/27 08:06 ID:???
test
837<H1>test:04/03/27 08:07 ID:???
test
838CCNA:04/03/30 09:56 ID:???
ついに期限切れで失効しますた。
839anonymous@ proxy113.docomo.ne.jp:04/04/15 20:01 ID:GTSbdKmo
試験範囲がかなり変更されて、やっぱ旧CCNA本・問題集じゃ全然ダメなんすね…(;_;)

@ CCNA(640ー801)
A = INTRO(640ー811) + ICND(640ー821)

@かA、実際、難易度には差はないのかな?
どちらの組み合わせで受ける(受けた)人が多いんすか?
840anonymous@ p62b25d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:04/04/25 01:43 ID:DxStKUgH
CCNAのシミュレーション問題にでた「ルータAに接続するネットワークのtelnetを制限」
とかなんとかいう問題で混乱。ルータAへのtelnet接続なのか、ルータAを介しての
telnet接続なのか、全然わからんなかった…。合ってたんだか間違ってたんだか
分からなくて気持ち悪い。試験を受けた人で同じ問題をやった人で分かる人います?
841 :04/04/25 22:33 ID:???
>>840
access listでフィルタしろってことじゃないの?
新バージョン、少し難しくなってないか?
初学者にはチト敷居が高くなったな。
843anonymous@ pdf7bf7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:04/05/09 01:36 ID:RLsq4oM1
>>840「ルータAに接続するネットワークのtelnetを制限」

シスコの日本語はわかり難いですが、たぶん、「ルータAに接続するネットワークからのtelnetを制限」だと思います。
access list でtelnetをネットワークから禁止して コンソールのみルータにtelnetで入れるとか?
受けてないから判りませんが・・・。

シスコはもっと日本語を勉強してほしいですね。


844勉強したいのだけど・・:04/05/13 06:31 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281884/ref=ase_sikaku-22/250-7023917-1518611
これで最新版に対応なんでしょうか?
どうも試験番号とか解らない・・
845おいおい:04/05/18 01:52 ID:???
>>844
ttp://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/event/tra_ccc/ccc/certprog/lan/programs/ccna.shtml

この程度も人に聞いているようじゃ先行き不安かと・・・
846:04/05/19 13:19 ID:9F9dswV+
>>840
漏れも迷った。
「ルータAに接続するネットワークのへtelnetを制限」
で、
denyするネットワークは
Etherのみでいいのか?
serialに接続しているNWはどうするのか?

アクセスグループの方向は
Etherのアウトバウンドにするか
serialのインバウンドにするか。

etherのアウトバウンドだととルータ本体にはtelnetできちゃうんだよね。。
847anonymous@ FLH1Aay033.chb.mesh.ad.jp:04/05/22 10:24 ID:PqWbWyyq
漏洩すんなよ。
848anonymous@ i032120.ap.plala.or.jp:04/06/04 21:40 ID:vpZW1eri
ルーターAへのtelnet制限。
E0、SOの両方にインバウンドへアクセスグループをかける。

ちなみに2回受けましたがシュミレーション問題は変わらないようです。
今日うかりますた。
849ooo:04/06/04 23:55 ID:xezTRliG
シミュはびみょうに変わります。
大体同じ問題ですけど。
850anonymous@ ZF155170.ppp.dion.ne.jp:04/06/04 23:56 ID:kvUtwOJv
なんか痛いスレだな。
しかし、何も出来ない新人が平気でSEとか名乗るのも恥ずかしい
ものだ。
せめてSE認定資格とか実力を判断できる基準が有ればいいと思うんだが。
文学部出身でコンピュータの基本も分からない新人が入社してきたよ。
こんな奴を採用するんだったら中途採用で経験者を採用しろってんだ。
で、CCNAごときの資格で必死になって勉強するのも見っともないな。
本をさらっと見て合格しないと。
851anonymous@ B135071.ppp.dion.ne.jp:04/06/05 17:27 ID:MaaakM1h
>850

馬鹿ですね。SEというのは、職業を表す言葉であって
能力を表す言葉ではございません。
852850:04/06/06 22:25 ID:CsYZw4qn
>>851
馬鹿ですね。釣られないでくださいよ。
853-:04/06/06 23:32 ID:???
>>850
スレタイを良く見ろよ。
"しまった!"と書いてあるだろ。
藻前のいうようにさらっと本をみて合格すべき試験なのに落ちちゃった。しまったぁ〜〜!
と、いうスレなんだよ。
# 俺も少し釣られてみる。
854850:04/06/07 22:42 ID:OnI8RAqS
(`_ゝ´)アッソ
855-:04/06/08 17:22 ID:???
CCNAで不合格なのは見直せないのを知らないでどんどん先に進んで落ちる香具師以外はアフォだろ。
856anonymous@:04/06/15 00:17 ID:???
正味晒して言われても説得力無いってのは禁句?w
857anonymous@ i032124.ap.plala.or.jp:04/07/17 01:37 ID:8hnrPDGb
問題集に間違いが多すぎる。
http://www9.plala.or.jp/seman/ccna.html
参考に
858anonymous@ d24.HtokyoFL4.vectant.ne.jp:04/07/28 10:20 ID:p81IQ85K
800シリーズのシスコルーター、CCNAの勉強でつかえると思うか?
859CHISCO:04/07/30 00:09 ID:???
試験でのシミュって「?」は使えるの?
普段使わないコマンドなんて覚えてないよ・・・
860<s>・/s>おかしい:04/09/01 13:27 ID:???
なんかおかしい
861jun:04/09/12 22:02:46 ID:kVrGU9KD
はじめまして、CCNA受験予定です。
>840の件で質問なのですが、

アクセスリストの設定で
たとえば、
ルーターA と ルータBがありまして、両ルータにPCが2台ずつぶら下がってるネットワークなのですが。
ルータBに対してアクセスリストを設定する目的で、隣接するtelnetによるネットワークへの接続を拒否したい場合なのですが
設定の仕方がわかりません。
アクセスリストの制限は3つまで。

以下の通りでいいのでしょうか?
ルータAのインタフェースはS1とE0の二つあるとして。

access-list 100 deny tcp any host ルータAのS1のアドレス eq 23

access-list 100 deny tcp ルータAにぶら下がるPCのネットワークアドレス ワイルドカードマスク host ルータAのE0のアドレス eq 23

access-list 100 permit ip any any

グループにバウンドかけるとき
S1インターフェースにログインして
ip access-group 100 in

E0インターフェースにログインして
ip access-group 100 in

のように、ルータAのインターフェース2ヶ所にインバウンドをかけていいのかどうか?

どうかご教授ください。よろしくおねがいします
862anonymous@ pppd26.pas.jp.rim.or.jp:04/09/24 00:20:31 ID:???
>>861
RouterB(config)# access-list 100 deny tcp any S1のネットワークアドレス ワイルドカードマスク eq 23
RouterB(config)# access-list 100 deny tcp any E0のネットワークアドレス ワイルドカードマスク eq 23
RouterB(config)# access-list 100 permit ip any any
RouterB(config)# int S 0
RouterB(config-if)# ip access-group 100 in
RouterB(config-if)# int E 0
RouterB(config-if)# ip access-group 100 in
RouterB(config-if)# end
86361です:04/09/24 09:32:03 ID:8d0Ikj3z
>>66でFailでしたが、その後2001年3月某日に取得することができました。
Valid Through:March XX,2004になっており、現在失効中
再度取得に向けて、市販の問題集に取り組んでいます。
864anonymous@ hcou134249.catv.ppp.infoweb.ne.jp:04/09/24 20:00:11 ID:DrT7hwZ6
バカだねー
865anonymous@ d159.FtokyoFL1.vectant.ne.jp:04/09/27 16:45:15 ID:CbyPw4dP
OSPFについてなのですが、特徴が多すぎてバラバラになりがちで整理
してます。

OSPFはブロードキャストマルチアクセスネットワークというネットワーク
でいいんでしょうか?他にもなんかありましたらご教授ください。
どうにかCCNA受かりました。883点だってさ(w
あと会社に申請したら試験費補填&ご褒美3万円〜♪
867 :04/09/29 12:50:18 ID:FHtNYFLs
>>866
おめ、俺は近日中にいってくるぞ。
868anonymous@ YahooBB218176036005.bbtec.net:04/10/02 05:11:32 ID:???
>>862
最後に copy run start って必要ないのかな。
869anonymous@ d248.HtokyoFL22.vectant.ne.jp:04/10/02 14:09:24 ID:o2IQjzsx
3回目で受かった!
なんか、すげー難しくなってた・・・。絶対落ちたなって思ったのに。
ってか、なんか問題形式変わったような気がするけど気のせい?

次はドットコムマスター★★でも挑戦してみようかな。

>>862
copy run star 必要でしょう。
870anonymous@ YahooBB220032068009.bbtec.net:04/10/17 15:01:34 ID:GJFjrSFC
落ちた。
勉強不足でした。819点と30点足りませんでした。
これってシュミレーション問題は正解だったっていうことかな。
871ccna:04/10/21 21:42:29 ID:PBvMWg3f
受かったよ。949点だったよ。これど何にも会社的には、変化無し。でも自己満足かな。
872anonymous@ U250052.ppp.dion.ne.jp:04/11/29 23:24:33 ID:???
問題集とCertsimを一週間位寝っころがりながら
やって先週の土曜日に受けにいったら960点で合格だった。
しかし、どっちとも取れるような問題があったのには参ったな。
つーか、本当に基礎的なレベルの試験だな。
873anonymous@ YahooBB218136010039.bbtec.net:04/12/20 22:01:38 ID:q/wxDTZz
質問なんですけど、解答中でシャットダウンして
別のPCに変えてもらうということがありましたが、これって普通のことでしょうか。

金を返せと試験会場のメールアドレスに2回出しましたが音沙汰無し。
ダメならダメ。で返事をしてくれればそれで納得するのですが。

明日あたり、消費生活センターにでもメールを送ろうかと思ってます。
874873:04/12/20 22:05:39 ID:q/wxDTZz
検索してみたら、消費生活センターは電話じゃないとダメなんですね。
875確か:04/12/21 00:11:09 ID:L0capTQJ
>>865
OSPF
リンクステート型プロトコル
(RIP、IGRPはディスタンスベクタ型プロトコル EIGRPはハイブリッド型)
AD値は110
DR、BDRを選出する。
helloパケットをやり取りする。
エリアという概念を使用し、
シングルエリア area 0に必ずつながっている。

AD値が怪しいので間違ってたらスマソ。

自分はサブネットマスクの計算が苦手。
数字が羅列されると即死亡。
876ついでに:04/12/21 00:32:13 ID:L0capTQJ
OSPFはクラスレスネットワーク(サブネットを認識)

RIP
ディスタンスベクタ型プロトコル
AD値120
隣接するルータ同士で情報を交換し離れた相手へも通信可能。
クラスフルネットワーク(サブネットを認識しない)。

EIGRP
ハイブリッド型プロトコル
AD値90
AS番号を使用。
クラスレスネットワーク(サブネットを認識)

IGRP
AD値100
ディスタンスベクタ型プロトコル
クラスフルネットワーク(サブネットを認識しない)

あんまり思い出せないなー。大丈夫か?
877anonymous@ U251025.ppp.dion.ne.jp:04/12/26 13:03:13 ID:???
>>869
バージョンが上がるたびに
難易度も上がってるからね、、
CCNA保持者でも607J以前と801Jじゃ
難易度もかなり違うんじゃないの?
878anonymous@ nttkyo075024.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:05/01/08 17:53:42 ID:QEiG+QOe
明日受けに行きます。

日経BPのCCNA問題集のレベルって高いと聞くけども、そうなの?
つまり、CCNA問題集の内容がさらっと解けたら、合格間違いなし?

あと、問題を間違えるのは何問くらいまで大丈夫なんだろ?
10問あたりが合格不合格のラインかな?
879anonymous@ U251025.ppp.dion.ne.jp:05/01/08 18:26:44 ID:ib+8Zgp0
>>878
日系BPよりも黒本でコンスタントに9割(出来れば9割五分以上)
出せれば合格は間違いない。
シミュレーション問題は配点が高いと思うので落とさない事。
後は実際の試験のほうが問題集よりも少し難しい。
合格点は849点以上。
俺は961点で合格だからシミュレーションは取っていたはずだ。
恐らく三問もしくは四問位選択問題で間違えたと思う。
絶対シミュレーションは落とすなって事だな。
880878:05/01/08 19:12:07 ID:QEiG+QOe
>>879さん
ご返答ありがとうございます!
まさか返答がくるとは・・・。

あと少々お聞きしたいのですが、
シミュレーション問題って、最終的に正しいコマンドが入力されたらOKってことですか?
もし、入力途中に、例えば・・・
configure terminal
interface ethernet 0/1と入れるところを、
間違えて、
interface gigabitethernet 0/1と入れて「^」ではじかれると、減点になるんですか?

あと、試験は何か持ち込んでいいものはあるんですか?
アドレス計算は、さすがに暗算では無理なので、紙(メモ)がないと無理なんですが・・・。
シャープペンとメモ紙の持ち込みはOKなんでしょうか?

ご返答いただけると非常に助かります。
881anonymous@ U251025.ppp.dion.ne.jp:05/01/08 19:20:56 ID:ib+8Zgp0
>>880
はじかれても減点にはなりません。
間違って設定されていれば、その設定を消して正しく設定しなおす。
全く設定されてなければ正しい設定をいれます。
最後は必ずcopy run startをいれて保存する事。
保存する前に設定が正しいかを確認するためにPINGを打って確かめる
のもいいかと思います。
持ち込みは一切許されません。
メモ用紙もシャープペンも駄目です。
ただし、ペンとホワイトボードは貸してもらえます。
それでメモをとるなり計算するなりしてください。
882878:05/01/08 19:27:15 ID:QEiG+QOe
>>881
即答していただきありがとうございます。

シミュレーション問題(黒本)を見たのですが、簡単なものばかりで
入力ミスで減点というものが無いのなら、間違いなく取れると思います。

どんな問題が出るのか、まったくわからないので、(守秘義務なので当然ですが)
かなり緊張してます。
(試験日伸ばせばよかったなと後悔中)

ありがとうございました。
883878:05/01/08 20:12:26 ID:QEiG+QOe
CCNAふりーく、のCCNA問題も有名みたいですね。
http://xfreak.com/gate-ccna.cgi/VEzlQ83Ulzpkg/index-ccna.html

いま、といてます。
884がっくし:05/01/11 02:29:43 ID:???
シミュレーションが2問出て落ちてしまった・・・orz
2問も出るんかい、、、時間がねーよww
しかも黒本問題集にあるような簡単な問題じゃなかったし(鬱
885anonymous@ U251025.ppp.dion.ne.jp:05/01/11 22:34:01 ID:0A6e4ieU
>>884
シミュレーションは冷静に考えると簡単だぞ。
正しい設定を2〜3行入れてやればいいだけだから
でも、実際にシミュレーターか実機で慣れておかないと
黒本で見るだけじゃ慌ててしまう可能性が高いからね、、
問題の内容は黒本よりも少し難しいしね。
でも、冷静に考えれば大丈夫だと思うよ。
まぁ、実試験では俺も結構あがっちゃったけどね。
886がっくし2:05/01/12 00:21:14 ID:???
>>885
基本的な用語の意味を問う問題なんて出ないね。
全てがトラブルシューティング的な問題。
しかも、Cisco独特の和訳+長文。(読むのに疲れる)
ただ、次は受かるはず。
初めて実試験を見て、自分のウィークポイントがわかったよ。

ただ、いえることは、本屋で売られている問題集は簡単すぎるんだなと思った。
この問題集をコンプリートさせたからって試験に受かるなんて、甘い甘いってことだなぁ〜。

やっぱ、日経BPの認定ガイドを完全に読解&理解することが大切かも。
887anonymous@ U251025.ppp.dion.ne.jp:05/01/12 00:47:37 ID:DUgSiksE
>>886
いや日経の認定ガイドは分かりにくいだけで
余り役にたたなかったなぁ〜。
つーか、黒本だけしか使わなかったし。
888anonymous@ pdd42e0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:05/01/12 00:56:14 ID:???
認定ガイドは良いものだぞ
あれは、その辺の 音で覚える試験専用対策本 とちがって、応用範囲へのきっかけが書いてあるから
イイ!と言わせてもらう。
当時Cisco?ナニソレ?E0とかS0のEとかSって何の略?の俺がNAゲットしたのは
後にも先にもこの本のおかげだ。今はヘタレNP

あれが分かり難いといってたらこれからSBPの緑の本を沢山読むときに死にそうになるぞ
889がっくし2:05/01/12 01:08:56 ID:???
>>886
えー。
黒本だけで受かる?

実試験の問題って、黒本にあるような簡単な問題じゃないよ。
というか、皆さんいつごろCCNA取ったの?
最近なら、同じような出題だろうけども・・・。
890anonymous@ U251025.ppp.dion.ne.jp:05/01/12 01:13:36 ID:DUgSiksE
>>889
去年の11月27日。
950点以上で合格。
問題以上に解説が重要だから解説も
しっかり理解しなきゃ意味が無い。
>>888
認定ガイドはある程度他の参考書で勉強した後に
読むと理解しやすくなる。
891anonymous@ AIRH03229013.ppp.infoweb.ne.jp:05/01/12 07:20:10 ID:???
>>890
勉強期間はいかほど?
892anonymous@ U251025.ppp.dion.ne.jp:05/01/12 07:59:48 ID:DUgSiksE
>>891
一週間です。
893:::05/01/12 14:31:16 ID:???
>>891
マジかよ〜!
 >認定ガイドはある程度他の参考書で勉強した後に
  読むと理解しやすくなる。

 >一週間です。
これ併せて一週間でやり遂げたの?
それとも予備知識があって黒本だけ一週間?
894anonymous@ U251025.ppp.dion.ne.jp:05/01/12 19:16:06 ID:DUgSiksE
>>893
>認定ガイドはある程度他の参考書で勉強した後に
  読むと理解しやすくなる。
あくまでも私の場合ですが、、人によっては認定ガイドのほうが
分かりやすいって人もいるでしょう。

 >一週間です。
これ併せて一週間でやり遂げたの?
それとも予備知識があって黒本だけ一週間?

そうです。予備知識はほとんど無い状態でした。
ですから一番悩んだのがサブネットの計算ですね。
でも、簡単な求め方を知ってからは順調でした。
黒本の解説をしっかり理解するようにしました。
認定ガイドはサラッと確認する程度でしたので
ほとんど使わなかったです。

895:::05/01/12 20:37:32 ID:???
あんた天才
ゼロの状態から一週間なんて凄すぎるよ
896anonymous@ AIRH03263008.ppp.infoweb.ne.jp:05/01/12 20:43:14 ID:bi6Il+CY
悪いが一週刊で覚えられる量じゃない
元から、情報処理に詳しい人と見た
897anonymous@ U251025.ppp.dion.ne.jp:05/01/12 23:05:35 ID:DUgSiksE
>896
初心者ですよ。
やっと今月から監視の仕事にバイトで引っかかって働く事が
出来ましたから。
はっきりいって誰でも出来る仕事ですけど、、
もっと若ければ、この程度の仕事なんて資格が無くても全然問題ないのですが
私の年になると派遣やバイトでも資格が無いと全く相手にされませんから、、
898:::05/01/12 23:32:59 ID:???
>>897
俺はもう30になるけど、
CCNP取ったら(他にも理由あるかも知れんが、コレが効いたと思う)
経験ゼロで、小さいけどSIer(の下請けか・笑)に潜り込めた。
あんたの頭があればもっと上狙えると思う。
頑張ってくれ!
899anonymous@ U251025.ppp.dion.ne.jp:05/01/12 23:47:27 ID:DUgSiksE
>>898
有難うございます。
自分の出きる範囲で頑張っていこうかと思います。
もうしばらくしたらCCNPのBSCIの勉強でも始めようかなと思っております。
でも、CCNPへの道は長そうですね。w
900:05/01/13 00:24:07 ID:???
CCNAを一週間で覚えられたならCCNPなんて楽勝だろw
というか、あの内容を一週間で覚えるってのが超人的。
901anonymous@ p626079.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:05/01/13 23:01:21 ID:???
俺がCiscoナニソレ?の時に、独自に認定ガイドで勉強したときは2ヶ月くらいかかったな
超人だな。俺がヘボイのかもしれないけど。
90230.33.244.43.ap.yournet.ne.jp:05/01/13 23:50:21 ID:???
1週間なんてすごいですね・・・・・3ヶ月後目標で一日2時間勉強やっているんですが
合格できる気がしない・・・
903NetW:05/01/14 01:30:21 ID:???
1週間の勉強ではとれないよ。
ケンブリッジ大学に通ってる人でも。
ネットワークの人なんじゃないの?
904-:05/01/14 08:42:09 ID:???
この資格ってネットワーク以外の人が取る意味あるのかなぁ。
個人的にはネットワークの人が就職・転職前に取る資格って認識。
905anonymous@ U251025.ppp.dion.ne.jp:05/01/14 09:03:45 ID:OHn7glBt
>>901
認定ガイドで勉強すれば、そりゃ時間がかかるよ。
906anonymous@ U251025.ppp.dion.ne.jp:05/01/14 09:12:03 ID:OHn7glBt
>>902
いえ、全くの初心者ですよ。
今、新しく決まった(監視のバイト)から帰ってきました。
前の仕事を辞めて(コールセンター業務)からネットワーク関係の
仕事をやってみたかったのですが年齢が30歳を超えていたのと業界
未経験って事もあって派遣に登録してもコールセンターの仕事しか
紹介されませんでしたから、、
何とかCCNAを取得してから、すぐに見つかりましたけど誰でも出きる
夜間監視のバイトです。
>>903
私の場合は問題集を中心に繰り返しやってましたから、、
自分にあった勉強方法を見つければ早く合格できると思います。
>>904
何とか業務未経験で年齢もアウトっぽいので転職目当てで取りました。
907_:05/01/14 10:53:01 ID:???
こうやって資格はもっているが実務で使い物にならないアフォが大量生産されて
資格の価値がなくなると。
1週間で勉強しきれない奴はCCNAの勉強をする前にしなきゃならない勉強がある
だけ。CCNAを受けられるレベルに達していない。そういう奴がCCNAのためだけに
勉強(というか暗記に近いな)してCCNAを無理やり取ると、資格は持っているが
ルータまったく触れない試験問題しか解けないアフォが誕生するわけ。

実際CCNA持っている奴の採用試験何度もやったけど、試験で実際に実機触らせると
何もできない奴が多すぎ。当然不採用。CCNA持っていなければ契約できたのに
(当然CCNAを持っていて実際に相応の力がある人よりかは金銭面で不利だけど)
実力に不相応の資格を意気揚々とアピールするがために試されて不採用になる
輩の多いこと。
うちでは、あまりに時間の無駄なので、そろそろCCNAだけ持っている人は書類選考
の段階で弾こう、という流れになっている。
908anonymous@ p626079.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:05/01/14 20:50:56 ID:???
>1週間で勉強しきれない奴はCCNAの勉強をする前にしなきゃならない勉強があるだけ。

そうか?
あれってCisco独自部分を覚えるのが大変なわけで、CCNA取ろうとする奴はCisco初めてなのがあたりまえだよな
矛盾してるねぇ。

Q.CLIでカーソルキーを使わずにカーソルを行末に移動させるにはどうするか?

とか、Cisco知らないやつは知るかボケ!と言いたくなるような問題ばかりじゃん
909anonymous@ p626079.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:05/01/14 20:53:04 ID:???
まあでも、資格取得目的のみで応用ゼロの人間は多いから、>>908の内容自体には
大体同意かなぁ
910anonymous@ p626079.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:05/01/14 20:53:28 ID:???
>>908>>907
911_:05/01/14 20:55:43 ID:???
>>908
CTRL-Eだよな?Ciscoじゃなくても常識。
これをCisco独自と思ってしまうあたりがかなりヤバイわけ。
912anonymous@ p626079.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:05/01/14 22:07:51 ID:???
例が悪かったなぁ。理解力のないアフォに説明すんのは大変なのでもうやめた
913^:05/01/14 22:29:33 ID:???
説明力の無い人の説明を理解するのは大変だよな
914anonymous@:05/01/14 23:14:52 ID:???
ねぇ、どっちがいいの?
Network Visualizer 4.0 と、 iStudy ??
91530.33.244.43.ap.yournet.ne.jp:05/01/15 00:37:50 ID:???
転職組でネットワーク未経験なオレはどおすればいいだ・・・・
916ANONYMOUS:05/01/15 18:00:12 ID:???
一週間で覚えられたのは、それだけ前提知識があったからに決まってるだろ。
何にも知らない素人がCCNAの内容を覚えるのには、かなり時間がかかるぞ。

よほどの世界トップクラスの暗記の天才というなら、話が別だが。
917 :05/01/15 19:15:35 ID:???
・勉強期間1週間
・全くの初心者
・年齢が30歳を超えていた
・業界未経験

それほどの人なら以前の勤めていた業界でもかなりの業績を上げていたことだろう。
なぜそんな地位を捨ててまで?ってのが大いに疑問。

頭のいい人にしては後先考えてないなって思う。>転職
俺のような凡人には天才の考えることはわからんな。
918 :05/01/16 14:56:15 ID:???

>>916
俺の知り合いで3日でCCNAが受かった奴がいた。
なにやら、3日間24時間フルでの合宿だったらしい。
金もそれなりに何十万もかかったらしいが。(合宿の費用ね)

結果受かったらしい。

で、基本的な用語の質問したんだけど、
「VTPの動作モードの種類答えて」って聞いたら、
「何?VTPって?」

顔には出さなかったら、心の中で失笑したよ。
まぁこれでもシスコ認定の技術者なんだろうな。
919anonymous@:05/01/16 23:16:07 ID:???
>>914
まずNetwork Visualizer 4.0のアップデートをオフィシャルからダウンロードする

謎のプログラムにユーザー番号を入れてからGO!を押す

幸せになる
920anonymous@ eAc1Afl116.osk.mesh.ad.jp:05/02/02 22:32:26 ID:???
うぇーん,

IPって何?

レベルの香具師,CCNAレベルに持っていかなきゃならないよー。
こんなもんできるか,ゴラァ(ノ`Д´)ノ┳┫┻┣__┻
921anonymous@ pdd04a2.ngyaac00.ap.so-net.ne.jp:05/03/01 12:10:42 ID:IoGGzxwS
CCNAを取るために勉強を始めたいんですが
参考書で何かお勧めのものはありませんか?
やっぱり「CCNA認定ガイド」というのが一番いいんでしょうか?
922anonymous@ ACCA1Aax220.tky.mesh.ad.jp:05/03/01 19:35:51 ID:???
予備知識無しなら、秀和システムの図解CCNA対策教本が分かりやすくていいと思われ。
2000年のスレがいまだに生きているのか。
すげー板だな、ここ。
924nobody:05/03/02 18:23:10 ID:???
結構ザラじゃね?
925anonymous@ YahooBB219175124070.bbtec.net:05/03/06 21:40:17 ID:ayI65vUJ
>919
もうちょっと詳しく教えてもらえませんかねー?
926anonymous@ fw.dnp.ad.jp:05/03/12 20:55:48 ID:???
ユーザー番号は適当でよいの?
927anonymous@ L030089.ppp.dion.ne.jp:05/03/12 21:09:00 ID:???
>>925-926
googleの「ウェブ全体から検索」で検索。
あとはなんとなく匂いで分かるよ。
928anonymous@:05/03/13 17:31:52 ID:???
keymakerつかっても幸せになれない…。
何故だあ〜。
929anonymous@:05/03/13 17:38:52 ID:???
あ、やっとわかった。一生懸命オンラインでやろうとしてたよ。
幸せになれました。ありがとう。
930925:05/03/13 22:22:41 ID:Nkq/NpIe
>927
Network Visualizer 4.0 アップデート とか それらしい言葉を入れてググってみましたが分かりません。
もう少しだけ幸せになるヒントください。
931_:05/03/17 22:49:16 ID:???
919 no houhou de install sitayatuha
4.0.20 ni up sinaihouga iiyo
OS clean install suruhameni natta
packet monitar ni turareruna!
932anonymous@ ppp4483.hakata02.bbiq.jp:05/03/19 09:45:00 ID:???
昨日受験しました。難しいという事でしたのでかなり不安でした。
しかし、問題の難易度には当たりはずれががあるということでしたので、簡単なほうが
当たればと期待してました。
結果的には986点で合格でした。簡単な問題に当たったようです。
とにかく問題をたくさん解くことが大事だと感じました。問題集と同じ様な問題があったので。
933_:05/03/20 00:03:26 ID:???
>>930
つedonkey
934anonymous@ i60-35-219-253.s02.a028.ap.plala.or.jp:2005/04/21(木) 00:50:59 ID:BbFFx6rS
スレタイ通り・・・
しまった!CCNA不合格だったよ〜。
ってゆーか、合否結果すぐ出過ぎ(w
935anonymous@ i220-220-81-49.s02.a028.ap.plala.or.jp:2005/04/22(金) 22:47:33 ID:xgFI8NsX
受かった。
スレタイに反して、CCNA合格でした。
936 :2005/04/23(土) 02:03:25 ID:???
基本情報技術者試験を1とすると
この試験ってどれぐらいの難しさなの?
937anonymous@ p5167-ipad01matuyama.ehime.ocn.ne.jp:2005/04/24(日) 11:44:39 ID:HvZzUH+h
0.5くらい?
938 :2005/04/24(日) 12:56:44 ID:xZno/7WO
勉強したIPXが出なくて、勉強してないOSPFが出た
っていうか古い参考書の使いまわしはよくないですね
939_:2005/04/24(日) 13:05:46 ID:???
使いまわすなら現行試験の出題範囲ぐらいは確認しておくべきだね
940anonymous@ 43.167.210.220.dy.bbexcite.jp:2005/05/03(火) 12:27:27 ID:???
clock rateとbandwidthの違いって何だ?
941CCNA未受験:2005/05/05(木) 18:07:35 ID:???
clock rateはシリアル回線の同期用クロックの値
bandwidthはルーティングのメトリック算出に使う
ってところで(・∀・)イイ!?
942anonymous@ 61-23-217-188.rev.home.ne.jp:2005/05/15(日) 00:20:03 ID:5ENxVNCr
今からCCNA取ろうと思って勉強しているんですが、ルータ/スイッチを購入しようと思うのですが何を買えばいいんでしょうか?どなたかお教えいただけませんか?
943anonymous@ 30.net219117118.t-com.ne.jp:2005/05/15(日) 13:58:30 ID:???
最後のカキコが3年と6ヵ月前とは
944anonymous@ 30.33.244.43.ap.yournet.ne.jp:2005/05/15(日) 14:20:00 ID:???
次スレある?
945 :2005/05/15(日) 16:32:01 ID:cpPLoWjF
>>942
CCNAくらいは机上で取れると思うが、
まあ2600シリーズでも買っとけばっていう感じですね
946anonymous@ ppp497.pas.jp.rim.or.jp:2005/05/15(日) 19:31:47 ID:idB5iva8
Catalystは2900シリーズがお薦め。
1900シリーズを買う時は、本体電源ケーブルの差し込み口近くにある「WC-」で始まる英数文字を確認。
WC-1900以外ならOK。
WC-1900はメニュー形式による設定のみで、コマンド打ち込みの練習に向かない。
947946:2005/05/15(日) 19:46:16 ID:???
秋葉のPCServer(OTTOの姉妹店)と、その周辺の中古屋でCiscoルータとCatalystスイッチが売られてるよ。
948俺はコレだった:2005/05/16(月) 00:27:25 ID:???
Network Visualizerでもよくね?
949anonimoooos@:2005/05/17(火) 22:14:44 ID:???
秋葉に行ってきたけど、Catalyst2900(または1900)シリーズを見つけることができなかった orz
950 61 63 66 863 です:2005/05/29(日) 21:05:44 ID:???
2004年10月XX日に640-801でFAIL。
その後、10月YY日に640ー811をPASS、10月ZZ日に640-821をPASS
このスレで分割して受験なんてはずかしいよね。
更新が2007年だらか、次スレッドか・・・

昨日、640ー861と受験してFAIL。
今度、がんばります。


951 :2005/06/06(月) 20:16:25 ID:VcDx4++B
 
952NE未経験:2005/06/08(水) 14:46:25 ID:???
CCNAの資格取得を視野に入れているんですが、参考書が多くて迷ってます。
オススメあります?
953 :2005/06/09(木) 08:53:15 ID:RlcrDjgA
黒本
954金曜に受験:2005/06/20(月) 10:46:17 ID:ZHc3pCEI
しまった!不合格だったよ〜。
問題で、「クラスCのアドレスでサブネットマスクが/20のとき・・・」
てあったのですが、ワケがわからんかった。
クラスCでサブネットが/24未満ってありえるんですか?
なんとか計算したらでるかな〜?て思って頑張ったんですが、選択肢にあるような回答は導きだせず。。。
これにかなり時間かけすぎたせいで、制限時間オーバー・・・。
830点台だったのでかなり悔しい。。。こんな問題捨てれば良かった orz
持ってるテキスト調べても、クラスCで/20の技術なんて書いてありません。
どなたか分かる方います?
955anonymous@ 219.163.82.238:2005/06/20(月) 15:47:52 ID:U+H9n3vN
>>954
CIDR使ってると思われ
..)つwww.nic.ad.jp/ja/basics/terms/cidr.html
956_:2005/06/20(月) 18:22:56 ID:???
>>954
16Cをまとめて/20で扱っているだけ。ごくごく普通のこと。
957どないせいと…:2005/06/21(火) 17:25:43 ID:BdYOtkHH
電気工事やっていてネットワークって何ぞやってレベルなんですが、
業務計画の転進によってCCNA取らないといけなくなりました。
(ビル作業とかで機械警備用のローカルシステム配線とかに知識必要で
現場クラスが一人でも持ってると箔がついて下請け有利なんだってさ)
INTROJから受けないと全くダメって状態のなのに受けるなら自腹とのこと。
ゼロから独学ならそもそも何から勉強してどのようなテキストがお勧めでしょうか?
958_:2005/06/21(火) 17:33:53 ID:???
>>957
そのレベルならマスタリングTCP/IPの入門編でも読んで、
まずはネットワークって何ぞやからやった方が良いと思うぞ。
959どないせいと…:2005/06/21(火) 17:44:16 ID:???
>>958
ありがとうございます。
とりあえずそれ探して読んでみます。
960anonymous@ 30.33.244.43.ap.yournet.ne.jp:2005/06/21(火) 19:38:56 ID:???
俺はフリーのFWも導入するのを勧める(とくにkerio)。
961NOTch-01p1-15.ppp18.odn.ad.jp:2005/06/21(火) 21:37:42 ID:???
ガンガレ>957
日経BPのCCNA認定ガイドもお勧め
962957:2005/06/22(水) 09:36:57 ID:???
>>960
kerioを使いこなせれば実務レベルで使うFWの知識が身につくと言うことでしょうか?
>>961
検索してみた所ネットで調べてもある程度分かるのが前提でかかれていて
余計訳分からなくなって困ってたサブネットについてが理解しやすいようですね。
昼休みに神保の書店街回って探してみます。
963@:2005/06/30(木) 22:19:08 ID:???
CCNAフリーク
http://xfreak.com/ccna/
ここはいろいろと参考になるよ。
964anonymous@ p3006-ipad04kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:2005/09/24(土) 13:24:57 ID:oMJw4n0X
>957
/20(=255.255.240.0)だから、サブネット数=14本,ホスト数=4,094台(クラスBの場合)

サブネット数=14本,ホスト数=254台(クラスCの/24を16本束ねた場合)

こんな選択肢なかった?

今のCCNAってこんな問題がでるの?ここ1,2週間の内に受ける予定なんだけど、
956さんの言ってることが最初ピンとこなかった。なんか不安w

965@:2005/10/04(火) 23:48:45 ID:???
この試験ってその道のベテランであればあるほど落ちる傾向が無い?
うちの上司はCCIEホルダーのエンドユーザと対等のレベルで会話しているけど
CCNAには4回落ちていまだに受かっていない。
勝手な推測だが受からない理由は「落ちても悔しく感じない」からだと思う。
悔しさを感じることは重要なんだと思う
966名無し:2005/10/04(火) 23:53:53 ID:???
シミュレーション問題を落とすと受からないように出来ていると思う
ハッキリ言ってCCNAの試験アプリケーションは裏で何をやっているかわからない
シミュレーション問題に自信のあった奴がそれ以外は相当間違えていた、
という感想なのに890点だったので首を傾げていた
967名無しさん:2005/10/06(木) 22:12:31 ID:???
最初にアンケートあるじゃん。
アレによって問題難しくなったりしないよね…?

>>932
簡単な当たりの問題がある?らしいけど俺の時は糞むずかった!
仕組みを聞いてくるのが多い感じがしたよ
あと黒本とは違う言葉の表現で問題が出て意味わからんのもあったorz
968anonymous@ h155.p083.iij4u.or.jp:2005/10/08(土) 20:58:16 ID:???
この試験はアンケートの配点が150点だよ
969XXXX:2005/10/09(日) 13:42:56 ID:WNG62ze+
CCNAまた落ちたorz
この試験の得点配分どうなってんだ。あきらかに前回より簡単だったので
イケると思ったんだが
前回シミュレーションの画面切り替えがわからずに捨てたんだけど
今回はばっちりだったしどうなってるんだ???
970名無しさん:2005/10/14(金) 00:49:16 ID:???
また落ちた…
1回目は時間余り過ぎ2回目は時間無さ杉
鬱だ
971anonymous@ p3130-ipbf404hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/10/18(火) 20:55:35 ID:30XQ9rsQ
age
972anonymous@ 350258008860561:2005/10/22(土) 23:21:18 ID:9pNxNylZ
>>954
192-224
みたいな感じかな?

200.1.1.1/20
みたいなアドレスじゃないのかな?
973まいやひー:2005/10/24(月) 16:20:26 ID:SBypk7vQ
土曜に受けたんだけど、おそろしくできなかった(600点台)。2問目のシミレーションのコマンドも忘れて、それからボロボロ・・・
やっぱ独学では難しいもんですねー。また近いうちにうけてみます。
974超級初心者:2005/10/27(木) 00:34:53 ID:???
業務命令で金曜日に試験受けてくる25歳女子です。
勉強はしてるけど80%わからない。
わからないところがわからない・・
アンケートが300点で合格点849点らしいけど、
500点すら取れる気がしないよー!たすけてー!
975>>>:2005/10/27(木) 12:52:21 ID:xW/EzvLq
>>974
今回は諦めろってことだ
976じゃあ:2005/10/27(木) 14:18:19 ID:???
>>974
ヤラせてくれたら考える。
977もう少し:2005/10/27(木) 15:00:42 ID:???
>>974
俺と一緒に勉強しない?ハァハァ
978>>>:2005/10/27(木) 16:05:09 ID:xW/EzvLq
この業界で働く女はブスしか存在しないと相場が決まっている
979:2005/10/27(木) 16:36:52 ID:???
>>978
穴なら何でもイイよ。
980974:2005/10/27(木) 22:58:32 ID:???
>975
わかった。でもせめて500点くらい取りたいー。
悔しいし。ちなみに勉強始めて明日で2週間。

>976
教えてくれるならば私も考えてもいい。

>978
私はこの業界で働いてるんじゃないもんー。ふん。
とある企業の情報管理部門の事務してるだけ。
システム委託してる業者さんの話を理解するために
受けてこい、と。今まで会計とかしかしたことないのにー。
と、業界は違うけどけっこうブス。
981974:2005/10/27(木) 22:59:37 ID:???
>>977

じゃー今日一緒に徹夜しよ!
982>>>:2005/10/27(木) 23:16:53 ID:xW/EzvLq
>>980
まあまあ^^
頑張ってね。
983974:2005/10/27(木) 23:24:33 ID:???
>>982
ありがと。
そうなのよ。こんなことしてる間に勉強せねば ('A`)
984977:2005/10/28(金) 03:10:40 ID:???
>>981
起きてるのか?
985977:2005/10/28(金) 03:11:39 ID:Nz2j8iXd
捨てアドでも取っとくわ
986974:2005/10/28(金) 03:29:31 ID:???
>>984
起きているわよ!
もう無理!おぼえきれん!!
987977:2005/10/28(金) 03:43:46 ID:???
>>986
メルくれ
988974:2005/10/28(金) 03:50:44 ID:???
ぎゃあ! こわい!!

 ハァハァしないならメールする。
989977:2005/10/28(金) 03:52:11 ID:Nz2j8iXd
ハァハァしながら待つ
990977:2005/10/28(金) 03:53:13 ID:Nz2j8iXd
ちょwwwwww間違えたwwwww
一緒に勉強出来る人が欲しい

多少はハァハァする
991977:2005/10/28(金) 04:02:30 ID:???
マダー?
埋め
992974:2005/10/28(金) 04:09:12 ID:???
おうい、送った。

ていうか、こんな出会い系している場合じゃないはず。
はらへった。
993977:2005/10/28(金) 04:13:28 ID:???
キタ
はらへった
埋め
994977:2005/10/28(金) 04:35:15 ID:???
うどん梅
995  :2005/10/28(金) 05:00:57 ID:???
995
996  :2005/10/28(金) 05:08:50 ID:???
996
997  :2005/10/28(金) 05:52:02 ID:???
997
教え中・・・
998  :2005/10/28(金) 06:23:48 ID:???
998
999  :2005/10/28(金) 06:28:10 ID:???
999
1000  :2005/10/28(金) 06:30:01 ID:???
1000なら次で合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。