CCNA・CCNP総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えび
CCNA・CCNPの勉強法、参考書についてや勉強の進歩状況について書き込むスレ!

これからCCNAを取ろうとしている方やCCNPにチャレンジする方などどしどし書き込んでください。

シスコのページ
ttp://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/event/tra_ccc/ccc/rou_swi/ccna.html
2もうすぐ試験:02/01/07 22:48
DAは?ねえねえ、DAは?
3ムスコ:02/01/07 23:42
あれ使ってペーパーCCNAにでもなっちゃってください!
4駆けつけ一杯:02/01/07 23:47
あれってなんですか・・・?bra・・・。失笑
5名無しさん:02/01/08 08:59
DAとかもいいんじゃねえの?
6 :02/01/08 11:28
本日(1月8日)、CCNPリモートアクセス受験してきます。
現在、会社のPCにてシスコプレスの模試を最終チェック中です。
もっと難しい問題が出るそうだけど、お楽しみ!
7えび:02/01/08 13:34
>>6
がんばってください。最近NAもNPも難しくなってるそうなので、最終チェック
しっかり♪

>>2・5
シスコ関係のスレがほとんどなかったので立てたスレなのでOKでしょ。
総合スレってかいてあるし♪

私はCCNAの勉強中です。同僚にNAもNPも難しくなってると脅されて
少しあせっています・・・
8名無しさん:02/01/09 00:53
認定ガイドの前に読んで基礎力つけるのに最適な本はなんでしょう?
認定ガイドだと内容が濃すぎてさらっと読めん・・
9ナナシーン:02/01/09 01:05
>>8
「マスタリングTCP/IP」かな。出版社忘れたけど。
たしか基礎編から何冊か出てたはず。
10 ◆Ay..o4Vw :02/01/09 01:44
>>8
マスタリングTCP/IP(オーム社)は確かによいですね。
あれはネスペの基礎力付けにも使えるし。
基礎編だけでも力はつくと思われ。

一般的に言う「青本」って言うやつも認定ガイドの前
にやってもいいらしい・・(みたことないので何ともいえないが・・)
やったことある人報告希望!!
11名無:02/01/09 02:26
>>4
あれってなんすか?
12:02/01/09 08:45
なんとかパスできました。
次はスィッチング勉強します。
13仕事中にカキコ:02/01/09 15:21
最近話題になってるcompTIAとシスコ、果たしてどっちがいいんでしょうか?
ちなみに上級シスアドを持っています。(←仕事ではまったくといっていいほど
効力ないんで新しい資格を探してます)
146です:02/01/09 15:30
>>12
compTIA最近話題ですね。
ttp://homepage2.nifty.com/mkawabata/
の掲示板によると、日本での認知度は低いとの事。
156です。(訂正):02/01/09 15:31
↑の>>12>>13です。
16CompTIA(コンプティア):02/01/09 18:06
ベンダー資格みたいだけど情報が欲しいです。
持ってる方や詳しい方、情報をください。
1716:02/01/09 18:36
ごめんなさい。間違えました。
>>16は無視してください。
18べー:02/01/09 21:57
>>10
『青本』で勉強して、昨日CCNA合格しました!
ホントは認定ガイドも読みたかったのですが、
どうも読む気がおきなかったのと、時間がなかったりで
青本をなんとか2回読んで、こりゃあダメかなと思いつつ受験しました。
印象では、青本だけでも内容をしっかりと押さえれば合格できると思います。
実際に出題された問題も、青本の問題とかなり近い問題がかなり出てました。
19えび:02/01/09 22:43
>>10
青本読んだことないんですよ・・
べーさんは青本で合格ということなので、青本をしっかりやれば
合格圏内にはいけるということですね。

>>べーさん
先日本屋に行って青本らしきものを見てきました。
厚さは認定ガイド並のやつですかね?
出版社とタイトルとかわかりますか?ちと興味があるので・・。
20べー:02/01/09 23:17
>>えびさん
『青本』はこれです
http://education.shoeisha.com/career/cisco.asp

僕の場合、CCNA対策は青本オンリーだったのですが、
秋の情処でネットワークの勉強をしてたのでそれが結構役に立ちました。
それと、内容はともかく青本で気になったのが本の作りです。
厚くて固い紙を使ってるのでページを開いたまま机に置いておくことができません。
これで、かなりイライラしました。
21えび:02/01/09 23:38
>>べーさん

なるほど。本屋で見たのであっていたようです。
実は私もこの前の秋むけにネスペの勉強をしていたのですが、
諸事情で受けなかったんです。
でもそこそこ勉強していたので、認定ガイドから読もうと思っていました。

でも、もう少し軽く読める本ないかなと思い青本を見てみたくなったわけです。

>厚くて固い紙を使ってるのでページを開いたまま机に置いておくことができません。
これで、かなりイライラしました。

これはやですね。ようはハードカバーですかね?
参考書なんだからそのへんは気をきかせてくれればいいのに・・・。

>>12
リモートアクセス合格おめでとうございます。
次はスイッチングということで、がんばっていますね。
私もがんばらねば・・・。NAだけど・・・
22べー:02/01/10 01:07
>これはやですね。ようはハードカバーですかね?
ハードカバーではないんですが堅いんですよ。。。
いくら開いて折り目をつけても、勝手に閉じてしまう。
同じシリーズでもMCPのやつとかは、あんなに堅くないんだけど・・・

それと質問なんですが、試験を受けるとテスト結果をもらえて、
その中に各セクションの正解率がありますよね?
で、その中に300%っていうのがあったんですけど・・・なぜ??
分かる人いたら教えてください。
23らん:02/01/10 17:36
えー?青本っていいんですか?
認定ガイド買ってしまった・・・。
”Ciscoデバイス相互接続入門”ってのもいいって聞いたんですけど、
持ってる人います?
24駆けつけ一杯:02/01/10 19:19
>>22
あれは、アンケートです。
300%ってやつね。
25寒いねぇ:02/01/11 12:26
>>20
青本、確かに開いて置けないよね。かなりイライラした。
でも日経本は重すぎて、電車の中で荷物を持って読むと、腕が疲れて大変だった。

>>23
さらっと読めて判りやすいのは青本だと思う。でも、問題が簡単すぎる。
実際の試験問題は、日経本の問題の日本語をよりややこしくした感じのような。
手抜き勉強をしてしまう私には、青本だけではダメでしたね。
青本の問題、ほぼ解けたから大丈夫だろうと思って受けたら落ちた。

日経本、文章力の問題なのか、私の読解力の問題なのか、
読んでいて疲れるのは私だけ?
DA対策に、とりあえず軽さを理由に日経本を手にしてみたけど
上記の理由でソフトバンクのネットワーク設計ガイドに
切り替えようかと思っているところ。これはどう?
26 :02/01/11 16:12
青本は、故意に背折れしやすく製本して、
読みまわしされないようにしているとしか思えない使い勝手の悪さ。
27:02/01/14 23:14
あげ
28DA行くぞっ:02/01/16 19:30
会社に教育行かしてもらうのがいいかと...
29te3:02/01/16 22:24
日経BPので私はCCNAとったけど最近本屋で見たら
ソフトバンクの緑のも結構よかったですよ。
30名無しさん:02/01/17 00:49
age
31名無しさん:02/01/17 03:20
そういえばCCNAの最低年齢合格者ってどんくらいなも
んなんですかね?
32えび:02/01/17 04:21
最近、やや消化不良気味・・・
疲れが出てきています。
33te3:02/01/17 12:14
>31
私の友人は21才でCCNA取りました。
ちなみに私は23歳で取りました。
34しろ:02/01/19 11:34
最近、CCDAとりました。
次、CCNPに挑戦したいのですが、順番どれからがいいですか?
35sawai:02/01/19 12:40
>34
Routing か Switching のどちらかという人が多いけど
Remote AccessでもOKだよ。CCNAとった後だとISDNなんかいっぱい出るから
結構親しみやすいと思う。

ちなみに私は
Routing(トレーニングで)→Remote Access(独学で)とりました
次はSwitching(トレーニングで)とります。
36伊藤:02/01/19 13:07
CCNPを高校生でとる奴もいるみたいだよ。
暗記するだけだから大学受験に比べれば楽にうかるんじゃないかな。
37名無しさん:02/01/19 14:24
>>36
CCNAならいざ知らず、CCNPは暗記だけじゃ取れないって。
実際に問題文読んだらわかるでしょ?かなり遠まわしに問うている
問い方が多いから、適切に内容を把握、理解する能力も要るのは
間違いない。
ちなみに私は、
 Switching→Routing→RemoteAccess→Supportの順にとりました。
(全部独学で。)
 業務でルータ等を扱っていたおかげだけど、いいテキストのおか
げでもあるかな。
38質問:02/01/20 23:32
みなさん、どんな仕事してるんですか?やっぱりNW関係ですか?
自分は電気工事屋ですが、電気だけでは仕事取れないんです。
NWまで総合で工事してくれと、こういうわけです。時代ですね。
39えび#:02/01/21 01:14
>>31
どうなんでしょう?
私の知り合いで21のときにCCNPを取ったっていうのがいるけど高校生は
ちょっと凄すぎ・・
バイトかなんかでNWやってたんですかね?でも高校生にそんな仕事させる会社って・・・
40いんちきSE:02/01/22 09:38
>>39
2種(古くてスマン)合格者レベルならCCNPは取得できる。
そう考えると高校生でも合格できるんじゃないかな。

41NSP:02/01/22 20:08
>40
なぜ言い切れる?
ジャンルも問われる深さも全然違う。ネットワークには独特のセンスが必要。
それともCCNPは暗記だけでOKと言っているのか?
42シスコマニア:02/01/22 21:40
CCNAは9月にとりました。次はCCDAの勉強してます。
CCNAをSybexの原書で勉強したら、いい感じだったのでCCDAも
すべて英語でやってます。なんかいい教科書ご存知でしたらおしえてください。
ちなみに私は、今のところ、SybexのExam Notesと、CiscoのTop-Downつかってます。
43CCDP:02/01/22 22:41
CCNP持っているので、次はCCDPをとりたい。
CCDAは本が出てますが、CCDPの本は何か出てますか?
443月までには:02/01/23 02:15
私は日経のCCNA教本て言うのを買っちゃったんですけど
認定ガイドとどう違うのでしょうか?
教本だけを勉強して受かりますか?
45CCNA806点:02/01/23 03:05
最近出版されたリックテレコムの
「CCNP2.0」…CSK編著
で勉強している人いる?

http://www.ric.co.jp/hp-staff/book/bin/bkindex.cgi?ct=new
46いんちきSE:02/01/23 08:29
>>41
言い切ったのはすまなかった。
訂正します。
高校生で2種を取得でき,CCNAを高得点で取得できれば
CCNPにチャレンジすることは無駄ではないと思うよ。
47高卒PARTU:02/01/27 02:11
こんばんわ。CCNPの質問なんだけど、SOFTBANKの教科書とi-studyで勉強
しているんだけど、実際の試験というのは、i-study並みのレベルの内容な
のでしょうか?i-studyレベルであれば簡単なのだが、実際はひねってある
ような気もするので...教えてください。
48ペーパーCCNA:02/02/01 08:18
小耳にはさんだんだけど、DAがなくなるってほんと?
それと、「あれ」ってどこにあるの?
49二度目でNAゲッター:02/02/01 08:46
>48
DAなくなるってマジな話?
CCNAを二度目で(一度落ちた)受かって、次はDAを勉強
してるところなんだけど、やるだけ無駄になるのかな?^^;
CCNAがらみの話ではバージョン2からバージョン3に近々
なるんじゃないかっていうのは小耳に挟んだ事あるけど…
(故にCCNAを無理して急いで取ったんだけど…)
50DA欲しい:02/02/01 10:06
>48
その「小耳」のソースってあるのか?
気になる。
51 :02/02/01 22:30
>>48-50
DAはなくならないって。
5248:02/02/02 05:17
>50
ソースはない。ほんとに「小耳」だから。スマソ
ガセかな。
53名無しさん:02/02/03 19:41
CCNAって822/1000点が認定ラインって聞きましたが、
合格率ってどれくらいなんですか??
54CCNA:02/02/03 22:54
822/1000

が合格ラインなのは本当だが
300点は無条件でもらえるのよ

だから実際は
522/700が合格ライン
つまり
74%とれば受かる

合格率はワカラン、非公開でしょ
55見習DB技術者:02/02/04 00:19
オラクルシルバーの何倍難しいですか?
56ひろたん:02/02/04 14:22
CCNPなんだけど、i-studyって役に立つの?
57 :02/02/05 01:44
CCNAの参考書として、日経BPの
『Cisco CCNA認定ガイド(第二版)』は定番だと思うんだけど、
同じく日経BPから 2001/11/01 に出た、『Cisco CCNA教本』
はどうですか?

『教本』のほうが新しいけど、『認定ガイド』をやっておけばオッケーかな?

両方目を通した人、情報も富む。
58一浪CCNA:02/02/07 22:35
先々週CCNAをやっと取れた。長かった・・・
思えば、青本だけで受けた一回目は、816点!
翔泳社の本→説明も簡単だが、触れている内容や練習問題も簡単すぎると思う。
で、舐めきって受験したら「コマンド入力?なんじゃこらぁ!?」という感じ
で頭真っ白。馬鹿な自分が悔しかった。
二回目、日経BPのCCNA教本を買って勉強することにした。なかなかいいと思った。
青本で基本的なところは理解していたので、知らなかったところを赤線引いて覚える。
CCNA教本内に出てきたコマンドを単語カードにしてコマンドを完璧にした。
それとCCNA教本のよいところはshowコマンドの出力結果がすべて載っていて、
ルーターに触ったことのない学生の私でも触ったような気になるところだ。
出力結果をコピー→スクラップして通学中にひたすら読んだ。
結果、二回目は913点だった。
 青本読んで流れをつかんでCCNA教本をやるのがベストな方法だと思うし、
確実な方法だと思う。時間がかかっていやならCCNA教本だけでもいいと思う
が、いきなりあの本を読んでも難しいと思うかも?
59 :02/02/07 22:50
テクニカルエンジニアのネットワーク持ってますが
どれくらい勉強すれば、CCNAは取れますか
60一浪CCNA:02/02/07 22:56
sageるの忘れてた。ごめりんこ
IGRPを有効にするコマンドとRIPを有効にするコマンド、それからipxを
使用するためのコマンドが出た(コマンド入力で)。
あと、ルーターのルーターPOSTON時の文章が、JPEGになったやつが出てき
て(五行くらいで一塊になっていて、a〜eが振られている)、「ルーター
の電源投入時に出るメッセージです。ユーザーが設定できる部分はどこで
すか?」という問題が二回とも出た。

 ところで合格後の手続きはどうしたらよいのでしょう?何か送られてくる
のでしょうか?
61一浪CCNA:02/02/07 23:25
>>59
私はずぶの素人で、しかも一浪した上で一ヵ月半でした。年末年始をはさ
んでいたので、ひょっとすると一ヶ月で913点取れるのかもしれません。
ですので、ネスペを持っている貴方であれば、CCNA教本でシスコルーター
を扱うコマンドまわりを固めれば12日ほどで合格可能と思われます。
くれぐれも「シスコのコマンド」と「ログ」に注意して受験してください
 オラクルマスターとは違い、CCNAは一度次の問題に進んだら、前の問
題に戻れない!!ことで頭真っ白になるかもしれないので注意!

 二回目の受験のときに、OSI七階層の各層の説明と層の名前をドラッグ
アンドドロップしてくっつけるという問題が出た。一見するとたいして
難しくはないのだが、すっごく意味不明な表現の日本語だったので、その
解読に十分もの時間を要した。
あと、IDGという出版社のCCNA直前必修問題集は超クソ!かえって点数が
下がるんじゃないのか?というよりもそもそもCCNAの本じゃないような
気がする。
62CCNA所持者:02/02/07 23:37
>>60
お前!CCNA試験終了後の契約内容知っているのか?
試験内容を公表していいとでも思っているのか?
バカたれが!
お前みたいな奴がいるから、資格の価値が下がってくる
んだよ。アホカ!お前は!士ね
6360:02/02/07 23:54
>>62
ごめん
そうでしたね。
でもネットで「CCNA」と「dumps」で検索したらいくら
でも問題を公開したページが出てくるよ(英語か中国語だけど)。
合格してから気づいたんだけど。これはOKなのかな?
64 :02/02/08 00:10
この資格って3年経ったら更新するか次のステップを踏まなければいけないんだよね?
更新するってまた同じような試験を受けなくちゃならんの?
65ごるぁ:02/02/08 05:23
>>60
合格して嬉しいのはわかるけど、出た問題を書くのは思いっきり契約
違反です。資格無効を要求します…(酷)
それはともかく、受けるときの住所の手続きとかちゃんと正確にしてい
るのであれば、別途手続きはしなくとも認定書等が二週間ほどで届く
はずです。
試験後に渡された紙に従い手続きもしておきましょう。しなくても届くけ
ど。

青本→CCNA教本ってのは俺も賛成。もっとも俺の場合は青本→CC
NA直前対策だったが。
66やってくれたね。:02/02/08 11:30
>>60
こんなことするからCCNAの価値はどんどん下がるんだよ。
CCNA持ってるからって自慢はできないしね。
ペーパーCCNAで自慢してるやついたら、「すごいですね」といって
心で大笑いしてやりましょう。
67CCNA返上しろ:02/02/08 18:46
>>60
ドアホ。
試験に出題されたものをそのまま他人に教えたりすると
だめなんだよ。
デモ問題とかは、試験にそのまま出るとは限らないし、
しかもCiscoの資格なんだから、範囲はそんなに広くな
いので、予想問題として受け止めればいいのさ。
デモ問題もダメだったら、青本などの本の意味がなく
なってしまうだろうに!

こんなちょっとした機密保持もできないようなやつ
は、情報産業から出て行け!
6860:02/02/08 19:20
>>67
正直悪かったと思います。反省しています。取得された方には申し訳
ないと思ってます。と同時に、資格を取ったとしてもやっぱり自分は馬鹿な
んだなぁと思う次第です。すみませんでした。
 ちなみに自分は高校生です。原付の免許で身分証明ができ、MCPとオ
ラクルとCCNAなどを受けれるようになって正直浮かれていました。将来、
自分が情報産業に行くとは限りませんが、もし行かなかったとしてもと
ても勉強になったと思います。ご迷惑をおかけしました。
69255:02/02/08 23:09
>>67
まあまあ、受かった嬉しさで語りたくなるのは分かるけど、
契約書ぐらい理解しような。
契約に同意したから受かったんだし。(同意しないで満点とっても落ちる)
リアル工房だからって甘えちゃいかんぞぅ。

それに取得者、受験予定者に迷惑掛けた訳ではないよ。
損するのはCisco。
資格剥奪ぐらいで済む話では・・・。
70みんな笑ってるYo:02/02/10 05:32
60は謝る必要なし!
非難しているヤシはよほどこの資格とるのに苦労した真性DQNダトオモワレ
人が楽して受かろうとするのが悔しいんだろう。

まーそれは漏れも苦労した組だから理解はできるが、、、

>CCNAの価値はどんどん下がるんだよ
↑逝っちゃってるな、、
資格に価値とか言っちゃってるし、、、
価値があるのはスキルだろ?
資格はdumpがある以上意味なし。

漏れの知り合いは触った事もないのに
1週間でCCNA受かってきたYo.
転職活動に使えるんだってさ。(w
71>>70:02/02/10 11:07
お前の友達は、転職活動に使えないよ!!!!!!
スキルがないからさ!ば〜か 文句があるならTEL番号とメールアドレス教えろ!
ばかが
72>>71:02/02/10 13:09
逝っちゃってるな、、
73お笑いCCNA:02/02/10 13:14
>>71
煽りカコワルーイ

>>72
煽りに煽られちゃカコワルーイ
74来月受験予定:02/02/11 02:03
CCNA認定ガイドの、「付録B CATALYST 1900スイッチの設定」は、
試験範囲なのでしょうか?
75しん:02/02/11 02:55
買って後悔 CiscoPressは最悪!!
頼むから言葉を統一してくれ
76中越典子:02/02/11 18:18
>>74
範囲にはいってるのでやっておこうね!
77けい:02/02/11 19:30
CCNAのなんかの本を見たときに実務経験必須と書いてあった
のですが,やはりないと厳しいもんですか?私は前回のネスペ
を受験して落ちはしましたが、ある程度のレベルまではいって
いたんではないかと思っています。ネスペと比較して難易度は
どんなもんですか?よろしかったら、おしえてください。
78見習DB技術者:02/02/12 02:13
ルータのコマンド覚えるのと オラクルマスターにでてくるSQLとどっちが難しいですか?
7920 KB :02/02/12 19:40

 め
  な
   や
    つ
     は
      何
       や
        っ
         て
          も
           だ
            め
8080:02/02/13 00:18
>>77 多分、ネスペの方が難しいです。
>>78 どっちもどっちでは?
8181:02/02/13 00:22
>>80
ネスペって何ですか?
8280:02/02/13 21:51
>>81
今の、テクニカルエンジニア(ネットワーク)です。
去年あたりにネットワークスペシャリストから名前が変わった。
83cisco:02/02/13 23:45
>70
あのさ、CCNA取ったくらいじゃ、転職活動になんか使えない。
とりあえず、ネットワーク基礎知識くらいがあるんだなーとしか思われないぞ?
CCIEくらいのレベル持ってれば、かなり違うとは思うが。
84     :02/02/14 00:01
>>83
最低でも希望はある。とは思われる。ぷ
8583:02/02/18 00:32
持ってないよりはまし(CCNA)だとおもいますがその程度です。
CCNP持っているとちょっと別格です。それなりに認められます。
ある程度の専門知識がいるし、問題も問題集にのっていないオリジナルなものが多く
出題されて経験がないと難しいからだと思います。
さらにCCIEもっているとアメリカでは企業面接時点で8万ドルの提示がされます。
(日本ではこの辺まだまだ理解されていません。)
ネスペとの比較ですが、僕はネスペの方が比べ物にならんくらい難しいと思います。
なんといっても年1回のチャンスを逃すとまた一から勉強ですから。
CCNP、CCNAは1万5千円?だせばいつでも何回でも受けれるし。
ネスペが取得できる実力があればCiscoの実機さえあればCCNPまでは比較的に
楽に取得できると思います。
86名無しさん@引く手あまた:02/02/18 00:50
日本語参考書のおかげで価値下がってるよね。
知らないくせに持ってるCCNP なんて。使いこないせない奴は
持ってるなんて言わないで欲しい。
87cisco=83:02/02/18 22:56
>>85
どーでもいいが、あんた誰だよ。
俺は85でレスした覚えないぞ?

ついでに。。。
俺の職場にはCCIEを持ってるヤツはいるが
正直、使い物にならないのも多い。
Cisco以外の機器はダメらしく、
Extremeの設定したときなんて、オタオタしてたからな。
基本さえあれば、何とかなるものなのに。
88ゆ ◆qD1HTgKw :02/02/18 23:22
>>87

このスレは勉強法や参考書についての勉強方法などを書き込むスレッドではないのか?
CCIEは価値あるよ。Extreme触れなくてもForeが触れなくてもF5が触れなくてもね。

私はCCNAしか持ってないけど、これから上の資格をとろうとしてる人が
いい意味で参考になる書き込みしたらどうです?

CCNPをけなすくらいなんですからさぞ能力がおありでしょうから・・・(w
89CCIE:02/02/18 23:42
>>88
チマタでは年1000マンとか騒がれてるから、周囲がそういう過度な
期待をするのです。実際は確かにたいした事ない。年収も普通。
特定分野に強いと他のを知ろうともしない輩が多いので
そう言われるのも納得します。

叩くだけならお断りだね。
9090:02/02/19 01:03
>88
88のような人って何か技術を習得したら、それだけで満足する人なんだろうね。
それに87は別にCCIEに価値がないなんて言っていないじゃん。
Ciscoしか扱えない、使い回しのきかない人「も」いるっていってるだけで。
だいたい、

>CCIEは価値あるよ。Extreme触れなくてもForeが触れなくてもF5が触れなくてもね。

なんて言ってるけど、ずっとCiscoがシェア独占してるとでも思ってるの?
現にExtremeやF5が取って替わりつつあるんだし。
どんどん新しい技術を習得して、扱えるようにならなきゃ、エンジニアとして致命的だと思うけど?
91>88:02/02/19 01:35
>私はCCNAしか持ってないけど、これから上の資格をとろうとしてる人が
>いい意味で参考になる書き込みしたらどうです?

87の文から、
「資格だけじゃ役には立たない、応用利くようになれ」
っていう意味くらい読み取れよ。
これだから、たかがCCNAレベルっていわれるんだよ、アフォ!
92CCNP取得中:02/02/19 09:29
私はCCNP取得中の身ですが、
正直言って88さんのような考えでいたら時代に取り残されると思います。
89さんの仰るように、特定分野に詳しくなったからといってそれに胡座をかいてると
まずいんだなと素直に感じました。
87さんの文脈からもそのことが読み取れますが、88さんは何を煽ってるんですか?
93ゆ ◆qD1HTgKw :02/02/19 22:39
>>92
時代に取り残されてもいいよ

ただ、あんたら日本人は世界からとりのこされてるからね。
94お笑いCCNA:02/02/20 00:49
チョト来ないうちに雰囲気悪くなったな。


>>93は日本語使ってるところ見ると、日本人ではないかもしれないけど、
日本に住んでるか住んでいた可能性がある。
「国内で生まれたら国籍を与えられる(限定的だけど)」アメリカ的な発想で
考えると、>>93も自分の発言に含まれると考えられるんだけども。
まあいい。ここまではスレ違い。


本来は実務経験があって、その「経験 + 勉強」の結果が「資格」である、
というのが理想なんだろうけど、現実はそうではない。
資格を取って職を得て経験を積む、ということもあるだろう。
それは悪いことじゃないよ。
たださあ、資格(だけ)によって他人に評価されたい、という気持ちがあるから
ギャップが生まれるのではないの?
この場合の「資格」は、「今後の努力」も含めてるんじゃないの?
(だからこそ、有効期限があるんだし。でも、資格だけで評価されたいような人は
期限が切れても、また資格の為だけに勉強するんだろうけど)
使用機器が変化したならば、それに合わせる必要があるならば、
努力するのがエンジニアだと思う。

長文失礼しました。
私も立派なチュウボかもしれない。

個人的には時代にも世界にも取り残されたくはないな。
95ゆ ◆qD1HTgKw :02/02/20 11:52
>>94
ごめんなさい スレ違いですね

>>94さんが書いているような意味で私は>>88の発言をしたのですが、
どうやら誤解されてしまったようで、煽られて>>93みたいな発言してすいません

回線切って首つって死にます。
96show arp:02/02/21 08:04
本日(2月21日)CCNPのスイッチング受験します。
受験報告お楽しみに!
97 :02/02/21 11:14
>>96
頑張れー!ってもう遅いか。(藁
98@com:02/02/22 01:48
報告ないのですか?
9996:02/02/22 08:13
みごとにFail!
スイッチング試験実線ガイドブックの問題集中心に
勉強しましたが、だめでした。
あるホームページであまりコマンドは出ないというのを信じてたら
結構でたな。
2週間後リベンジします。

>>97
サンキュー!
2週間後又お会いしましょう

100100:02/02/24 20:47
CCNAを4月ぐらいに受験しようと思っているものですが、
結果ってその日のうちにわかるんですか?
101:02/02/24 21:00
>>99
次がんばれー!

>>100
その日のうちにわかります。
認定書?みたいなのは、受験日から大体二週間後に送られてきます。

関係ないけどCCNAの認定カードみたいなのってしょぼいよね。
MCPがちゃんとしたプラスチックのカードだったから、CCNAの見たとき
はがっかりしたよ。
102(´・ω・`):02/02/24 21:07
CCNAは簡単だけど、CCNPはちょっと難しいよね〜
(僕に言わせるとどっちも簡単なんだけど・・・)
103CCNA:02/02/24 22:33
CCNAの試験で、コマンドラインを入力する問題って、
コマンドを短縮形で入力してもOKなんですか?
104 :02/02/24 23:19
>>103
受ければわかりますが、問題文に、
「完全な形で」と書かれています。
105 :02/02/25 00:15
age300s
106名無しさん@引く手あまた:02/02/25 19:29
時代は、CCIPだな・・
107奈奈氏:02/02/26 10:59
>>99
次がんばれー
108sage:02/02/26 17:44
CCNPの科目合格ってすぐにトラッキングに反映されます。
CCNAはすぐ反映されたけど...
109108:02/02/27 18:32
訂正
CCNPの科目合格ってすぐにトラッキングに反映されます?
CCNAはすぐ反映されたけど...
110瑠歌:02/03/04 21:47
ルーターをシュミレーションするソフトがあると聞いたのですが
ご存知の方いませんでしょうか?
CCNAを受験したいと思うのですが実機環境がないもので、、、
111 :02/03/05 01:50
ttp://www.dar.co.jp/
ここにある。使ったこと有る人感想よろしく
112なかだすNE:02/03/05 23:34
とりあえず教本を1回読んだけどコマンドの問題がまったくダメ・・・。
暗記するのが免土井DQNです・・・。
113(´・ω・`):02/03/08 00:23
このスレ盛り上がらないね〜
所詮簡単で取得価値のない資格だからな。
114NO:02/03/08 03:04
>所詮簡単で取得価値のない資格だから>な。
ほんとうに価値があまりない。
CCDP、CCIE以外は、勉強すれば
誰でも取れるから。。。これを
とったら就職できるなんて大アマです。
115じゃ:02/03/09 14:36
CCIEとったら、日本で幾らもらえる仕事に就けます?
こんどCCIE取って、Ciscoの(管理職)友人をビックリさせようと
画策しております。
116NO:02/03/09 18:23
>こんどCCIE取って
どうやって取るの?
117名無しさん@引く手あまた:02/03/09 19:16
>>115
最近CCIEさらに難しくなったからなぁ・・・
ルーティングマニアじゃないととれないだろうね。
がんばって。

それにしても最近CCNP通ったけども本当に意味があるのか
疑問に思った。これからあまり使わない技術も多いし。
なんだか受験料が無駄だった。鬱。
118CCNA:02/03/11 22:55
CCNA、CCNPって合格率、難易度って
他の情報処理系の資格と比べると
どのくらいの位置なんでしょうか?
ちょっとした疑問です。
119no:02/03/11 23:07
>CCNA、
CCNAは二週間レベルらしい。(某企業

>CCNP
2ヶ月位かな
120ネトワク6年:02/03/11 23:53
ネットワークの仕事をして、早6年の者です。
CCNA,CCNP,ネスペ,2種,初級シスアド他細かい資格を取得しました。
難易度的には年に1回しか受験できないネスペが一番難しかったです。
CCNAは2種よりは難しかったかな?それなりにシスコ製品触ったことないと
やはり難しかった気がします。
ネットワークの仕事についているなら、シスコの資格はいいと思いますよ。
現在のシェアは1番だし、CCNAとかはネットワークの基礎の勉強になります。
みなさん勉強がんばってください。
121しろーと:02/03/12 03:20
難易度はMCSE>CCNA>MCP>基本情報処理だとおもった。
122dosirouto:02/03/14 02:30
よく求人票にCCNA NP取得者
歓迎ってあるけど、未経験じゃ無理?

もうひとつ、NEって具体的に何するの?
大手なら仕事があると思うが、
ネットワークの設計、運用保守、
となると設計したら運用保守しかしなかったら利益でないよね。
ネットワークだけじゃあ、食えるとは思えないけど、
現役さん そこらへんどうよ?
123名無しさん@引く手あまた:02/03/14 21:37
試験の内容はともかく(荒れるから)
CCNAの試験数は何問くらいあるんですか?
教えてください!
124そうねぇ:02/03/15 01:01
>>119
>>CCNA、
>CCNAは二週間レベルらしい。(某企業
ある程度学力あればその通りだ!
>>122
無理だろうね。e0,s0やI S Rなどコマンドを即理解できる奴じゃないと。

125うんうん:02/03/15 01:03
>>120
そうだね。Networkするならシスコを勉強しなさいということです。
ホント私などいい勉強になりました。
126CCNA:02/03/15 01:45
http://certcities.com/editorial/news/story.asp?EditorialsID=260

日本ではいつからなの?英語XX
127難易度は:02/03/15 13:04
CCNA>2種>MCP>OracleMasterSilver>CLP

だと思います。あくまで試験だけだけどね。SilverとCLPは飛びぬけて簡単。
CLPなんて、小学生の朝の漢字テストくらいの感覚(藁。CCNAは1個の試験の
割には覚えることが多い。それに後で見直せない試験システムなのでこういう
ふうに感じた。見直せたらMCP並だと思う。
で、これ全部取ったけど、経験と実績ないと意味ないね。無資格よりはましって
感じです。いろいろ取りすぎると資格マニアに思われて評価下がります(藁

CCDAとゴールドとSunCSAはまあ勉強がてら取ろうかと思うけど、資格目的で
勉強したら全部簡単に取れるから、ちゃんと勉強してとりたいと思いまふ。
128CCDPは:02/03/15 19:40
CCDPはCCNPと別体系?日本語で試験受けても、単位?はCCDPの
認定に使えないのかな〜
129 :02/03/16 01:12
>>123
>>129
君らはここに書き込んで他人に聞く前に、自分で調べてみなさい!
君らが求めている情報は、超簡単に手に入るぞ!
これしきのことを自分で調べられないようでは、資格とっても
実社会では役立たず人間になるぞ!
130(´・ω・`) :02/03/17 00:19
CCNA、CCNPなんて取っても意味ないよ。
CCIEなら多少評価されるが、それでも実際に
仕事できなければ意味ないね!
131CCXX:02/03/17 00:51
>CCNA、CCNPなんて取っても意味ないよ。
取らなきゃゴミ扱いだと思うが(笑い
バージョン上がるし、CCNA、P受験者は
今のうちに取得した方が賢明だと思う。
参考書があるうちに。


>仕事できなければ意味ないね!
仕事のベースになると思うが、、、
知識がない人は何を目標に
勉強したらいいわけ?


>CCIEなら多少評価されるが、
どのくらい?ネットワン、ネットマークス、ネクストコム、ソフトバンクなら評価されるの?
ゴールドパートナーに転職する時に有利になる?
実際どうよ?具体的に書いてくださいな。
ただ価値が無いじゃなくてさ。
そのくらいかけんだろ?

132CCXX:02/03/17 00:56
>資格とっても
>実社会では役立たず人間になるぞ!
じゃあ おめはどんな仕事してんの?
実務経験を具体的にいってみん?

保有資格もナ
133129:02/03/17 01:19
>>132
保有資格は、CCDA,CCNP,ネスペ、おまけでMCP。
俺が言った意味は、ちょっと調べればわかるような
ことでもすぐに人に聞く癖をつけると、仕事上、
一人では何もできない人間になりかねないと言うこ
とさ。
ネットワーク関係だけじゃなく、一般的に社会人
にいえることなんじゃない?
134(´・ω・`) :02/03/17 03:00
>>131
CCNA、CCNPなんて取得してもゴミ扱いだよ。
CCIE取得者であっても、一時金が出るくらい。
あと、取得した年だけ考課査定で考慮される。
しかし、CCNA、CCNPなんて合格できて当たり前だから評価なし。
確かに、AやPすら取得できないのはゴミ扱いだが、仕事ができれば
資格なんて必要ないぜ。
CCIE取得者であっても、使えない人間が多いのは困る・・・
頼むからシスコ以外のことももっと勉強してくれよな〜
資格にこだわる人は、試験で問われることしか勉強しなくてほんと困るよね。
135    :02/03/17 10:30
>>134
>>CCNA、CCNPなんて取得してもゴミ扱いだよ。
じゃあ、持ってないヤツは何扱いなんだ?ぷ
136120:02/03/17 11:57
CCNA,CCNP私は仕事が忙しい中、かなり苦労して取りました。
ごみ扱いされるのは、結構つらいです…。
でも、取ってしまえば他人に簡単だといってしまいがちですかね。

仕事の能力と資格の取得は必ずしも同じものではありません。
ただ、知識は必ずつくし、その努力が仕事にも活かされるでしょう。
評価されるかどうかは、会社や職種によるんじゃないでしょうか?
私はネットワークべったりの仕事なんで、そこそこ役に立ってます。
137CCXX:02/03/17 14:11
>CCIE取得者であっても、一時金が出るくらい。
>あと、取得した年だけ考課査定で考慮される。
この世界で最高峰とよばれる資格でもその程度の
価値しかないわけ・・・この世界で収入を
あげるにはどうしたらいいの?外国に行くしかないわけ?
サラリーマン的な発想の会社嫌いだ・・・
138(´・ω・`) :02/03/17 15:25
>>135
CCNA、CCNPは、取得してもしなくても未取得と同じなの。
だから当社の人間もAやPを取得しても誰にも公表しない。
一般的にもそうだろ?

>>137
最高峰だろうが、所詮資格は資格
資格取得で、収入アップを狙うのは、
せいぜい派遣社員ぐらいだろ?

で、なんで外国に行くわけ?
現地のエンジニアで十分事足りるのに、低レベルな
日本のエンジニアが行ったところで、言葉の壁で
相手にもされないぜ。
外国に行って収入アップなんて夢は早く捨てた方がよい。
139 :02/03/17 17:04
んで、でけぇ口を叩く(´・ω・`)は何者よ?
140>>134:02/03/17 17:21
ただ単に、会社から講習代やら何やらすべて負担してもらっているん
じゃないのかい?それじゃぁ、E取っても一時金だけしかもらえないの
当たり前だよねぇ〜。そういうのは、取得したって言うのではなく、
取得させてもらったって言うんだよ。ばーか
141(´・ω・`):02/03/17 18:42
>>139
何者?って言われてもね〜

>>140
シスコの1資格ごときで熱くなっているね〜
CCIE取得に会社が負担してくれる訳がないよ。
会社が負担するに値せずと言えばいいだろうね。
負担せずとも、取得できるんだし
(僕でさえ取得できているのだからね!)

まあ140では、取得させてもらったところで無理だろうよ!
142 :02/03/17 19:02
(´・ω・`)←こいつはブタやろ(焼いたろか?)

資格を否定する割には,昨年に技術士やテクニカル
エンジニア(ネットワーク)を取ってるみたいや
(こいつはCCIEももってんのか)

(´・ω・`)は資格とっても自分の会社で報奨金とかでーへんから
ここであおってるとみた
143 :02/03/17 20:20
(´・ω・`)は学生?
学生なら、言ってる事はあんまり信用できんな。。。
144:::02/03/17 20:23
(´・ω・`)多分コイツは豚みたいな容姿なんじゃないのかい?
ニックネームが豚なんだよ。かわいそうに。そうじゃなきゃ、
こんなひねくれて育たないんじゃないの?
145(´・ω・`):02/03/18 00:43
>>142
技術士は昨年受験し、今年取得した。ちなみに情報工学部門。
ネスペは昨年合格。昨年の受験からテクニカルエンジニアに名称が変わった
ようだね。で、CCIEだけど、上記の試験よりは簡単だったな〜。
資格を否定するつもりはないが、資格のために必死に勉強するのは、
ナンセンスだね。仕事でそこそこやっていれば、CCIEぐらいはほとんど
勉強せずとも取得できるはずです。

>>143
一般的に、学生では技術士を取得できないよ。

>>144
(´・ω・`)=豚・・・
そのまんまじゃん。もっとひねろうよ〜
146:02/03/18 01:06
(´・ω・`) のいうことも一理あると思う。
未経験でも2週間程度で取得できるCCNAを本当に評価する企業って
あるのか??CCNPも「勉強」で十分取得可能。
CCIEは、経験がないと辛いかもしれませんが、逆に経験があれば取得も
難しくないっしょ?
このスレに来る人間は、資格に依存する人間が多いのじゃないかい?
147 :02/03/18 01:24
業界経験5年未満までは意味があると思う。

シスコの資格などベンダー系資格は特にそうだが、
知識の整理が出来るし、自分の進んでいる方向性が
間違っていないかどうかの確認も出来るし。

”最低限の知識をすばやく身に付ける手段”として必要。
148147:02/03/18 01:37
しかし、CCxxを「とって当たり前」とか言う人は会社では
かなり、浮いてるんだろうな。周りが馬鹿に見えてしょうがない
んじゃない?多分回りの人間は「ヒューマンスキルがない奴」
と陰口たたかれてるよ。

理想はともかく、現実はCCNPレベルにも達していない技術者が
意外と多くないか?(半分以上?)
149K:02/03/18 01:51
>>147
若手技術者の知識確認程度ということですな。
それ以上でもないし、それ以下でもない。
そういう意味で、業界経験5年以上は、取得していて当たり前と考えるべきだろう。
うちの会社は、それほどCCNA、P、IEの取得を推奨していないが、
5年以上の経験者のほとんどが、CCIEを取得している、
もしくは取得できる知識があります。
取得者・未取得者の違いは、資格に対する価値観の違いだけで、能力的には、
ほとんど変わらないのが私の意見ですね。未取得者は、試験にお金を
使うくらいなら、文献を買った方がよいと言っている。
取得者は、知識確認程度にしか考えていない。
私もCCIEを取得しているが、同じくその程度にしか思っていません。
CCIE取得で収入アップするのは、相当気前のいい企業だと思いますよ。(>>137)
150:02/03/18 01:58
>>149
>理想はともかく、現実はCCNPレベルにも達していない技術者が
>意外と多くないか?(半分以上?)

それはどうだろう?私が勤めている会社や関連会社は、
個人的な意見では、ほぼ全員CCNPレベルに達していると思います。
でも、業界すべてをみた訳ではないので、絶対とは言えない。
そのあたりのカキコがもっとあれば・・・
151コテハソ:02/03/18 03:01
>>139
彼(´・ω・`)は人生板にも出没してる「ショボン」という名称で親しまれてる人だよ。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1015281234/l50
152 :02/03/18 22:52
たとえば、この業界に進みたい初心なDQNの場合は
取っておいたほうがいいの?>>折れ
そこのところをお教えください先輩方。
153age:02/03/19 01:45
(´・ω・`)さらしage
154名前なんてしようかな:02/03/19 14:46
いつもと同じテーマで荒れてますが、受験報告です。
昨日、スイッチング受験して合格しました。

私の考えるすごい奴基準
仕事できる(資格保有)>=仕事できる(資格無)>>>>>>>>仕事できない(資格保有)
皆わかってるよね!
155CCNAのばーじょん:02/03/19 23:35
なんか、CCNAのバージョンが変わるって話を聞いたんだけど本当かい?
いつまでが、CCNA2.0の期限かな?分かる人教えて下さい〜
ちなみに、CCNPの最新情報(バージョンが変わるなど)知っている人がいれば教えて下さい〜
156初心者NE:02/03/20 21:14
CCNA,CCNP私は仕事が忙しい中、かなり苦労して取りました。
136>
私も最近やっとこNAとりました今思い出すと電車の中で毎日勉強していたと思います。
だから136>さんの気持ちが痛いほどわかります。確かに受かってしまえば簡単だとか
いいがちだがやっぱり最初の頃を思うとやはり苦労したと思います。確かに簡単
なのかも知れないけどとることによって自分に自身がついたのわ事実です。
157Q:02/03/21 02:55
>155
CCNA2.0の期限は、2004年まで
2003年より CCNA3.0を実施するようです。
CCIEよりも高度な試験が行われることも現地の人から聞きました。
158_:02/03/21 05:20
>157
本当ですか?

CCNA 640-407J
CCNA2.0 640-507J

CCNA3.0 640-607J

なのではないですか?
だとすると、米国では640-607が始まったようですが
http://certcities.com/editorial/news/story.asp?EditorialsID=260
http://www.cisco.com/warp/public/10/wwtraining/whats_new/

日本語で受けれる試験(640-607J)は、2003年まで開始されないということですか?
159GO!:02/03/21 09:06
CCNPだけど、この前CiscoからCCNPベーター版の試験50ドルで
受けませんか?と案内来てました。
数ヶ月のうちに、新しい試験に変わるのでは?
買った試験本が無駄になる前に受験・受験
160 :02/03/21 11:36
>>159
てことは、古い技術の問題がなくなるのかな?
Cisco700とかMLSとかX.25とかが無くなるんだったら大歓迎。
161_:02/03/21 15:02
ベータ試験のトピックはここにでてますね
ちなみに、X.25はなくなってないようです
http://www.cisco.com/warp/public/10/wwtraining/certprog/testing/beta_exams.htm
162(´・ω・`):02/03/23 01:16
>>157
うそつきー!!
163  :02/03/23 01:18
すげぇ。
>>157
CCNA3.0>CCIEなのけ。ぷ。
164164:02/03/23 02:22
本日CCNAを受けて合格致しました。
総勉強時間は200時間ぐらい(かな?)
かなりマニアックなところが出てくるのかと思いましたが、
CCNA認定ガイドの模擬試験レベルでした。
模擬試験で八割方取れれば受かるような気がします。
CCNAに関して情報がほしくてこのスレ見てる人としては
こんな感じに書けば参考になるのでしょうか。
165コテハソ:02/03/23 10:13
>>162
人生板にもよく書き込んでるでしょ?
166 :02/03/23 14:28
>>163

よく読め!バカ!頼むから日本語ぐらいちゃんと読んでくれよ
CCNA3.0とは別に、CCIEより高度な試験が行なわれるって書いてあるだろ?

>>165
ショボンじゃねーだろ。口調がぜんぜん違うぞ。
あのショボンがCCIE持ってるわけねーよ?
167(´・ω・`):02/03/23 17:10
ショボンとは誰ですか?
そんな人知りません。
(このスレ相変わらず盛り上がってないね。)
168(´・ω・`):02/03/23 17:14
>>166
CCIEより高度な試験は存在しませんし、今後もできる予定は
ありません。(個人的には、できて欲しいんだけどな〜。)
CCIEは中級、CCNA、Pは初級ですからね。
上級となる何かが欲しい。
169バカNE:02/03/23 22:24
>>163,166
一行あければ馬鹿でも確実にわかるだろ。
170コテハソ:02/03/24 02:28
くそう、ショボンじゃなかったのか。じゃあ一体誰なんだ。
>>166
ていうかショボンを知ってるのか。
171166:02/03/24 02:32
>>170
上のほうのリンクをたどって口調などを確認した結果、
ショボンでないことを99.9%の確率で判断したが何か?
172ブー太郎:02/03/24 02:49
(´・ω・`)はショボンだろ?
171は読み違いだね。
173(・ω・) ◆304eNU/U :02/03/24 13:46
 
174相談板から流れて:02/03/24 13:58
あぁ、なるほど。


で、どこらへんがショボンに似とるのですかw
175(´・ω・`):02/03/24 14:05
私には、そういう難しい話はよく分かりません。
176_:02/03/26 17:57
age
177   :02/03/27 00:29
相変わらず森騰がらないね。
178CCNA:02/03/27 00:47
>CCIEより高度な試験は存在しませんし
CCIEとって何かとくすんの?
技術の証明書にはなるが、二年でしょ。
それがなければ仕事が出来ないわけじゃないし、
報奨金もたいしてでない。転職にもあんま
意味ないらしいじゃん、、、、
179 :02/03/27 00:53
これって情報処理の国家試験と比較してどーなんすか?難易度だとか。
180CCXX:02/03/27 00:59
>これって情報処理の国家試験
こんな資格持ってても意味ないよ。
ネットワークだけで食ってる会社あんまないしね。
ネットワークの知識を生かしたPGだと
高く売れるらしい。。。当てになんないけど。
資格もってって就職できないのいっぱいいるからなあ。。。
181179:02/03/27 01:22
国家資格の方はちびちび勉強してたんだけど、さいきんCCNA
か何か見たらエライむずいじゃん・・・とか思って。
試験の難しさってCCNA>>情報処理 であってるわけ??

このスレの人から見たらネスペとか楽勝??
182コテハソ:02/03/27 01:49
>>181
ん?
・合格率
・記述式|ほぼ選択問題
・試験の頻度
どれを取っても明らかにネスペのほうが上だと思うが?
特に年輩NEにとって厄介な午前がある分、余計取り難いだろう。
あと呼び方を統一すれ。
情報処理の国家試験=ネスペ(正確にはテクニカルエンジニア(ネットワーク)。でもめんどいからネスペ)ってことでしょ?
183CCREMON:02/03/27 23:39
今度、初めてCCNAを受けに武蔵小杉に行くんですけど
誰か武蔵小杉の試験場に受けに行った人はいませんか?
フインキ的に集中できる会場ですか?
誰かマジレスきぼんぬ。
184CCGIRLZ:02/03/29 22:24
>>183
CCREMON に藁た。
できれば
REMON -> LEMON
にして干し方よ。
185CCNA勉強中:02/03/30 02:41
ルータとiosのエミュレータがあったら勉強の一環として使って
みたいんですが、そういうものはどこかにありますか?
186 :02/03/30 21:49
>>185
億ーションで売ってるぞ。
187 :02/03/31 00:09
>>186
ヤフ億か?
ルーターそのものを落とせってことか?
いやまじで>>185の言うようなエミュレータのようなものがあったら
漏れもホスィ。
CALSエミュみたいな。違うかな?
188CCNA(ミッション):02/03/31 00:18
ここにあるよ。
http://www.dar.co.jp/
結構有名なばーちゃるらぼ・・・?
確かにこれをいじれば能率は良いかもしれないが高いよ。
CCNAなら参考書だけの4000円で良いと思われるが・・・。
189asdf:02/03/31 15:14
高田馬場のメトリック社の試験会場は良かったなぁ(って他の会場使ったこと
ないけど)。
 とりあえずとても静かで、試験時間の何時間前でも待合室(他人と使う
勉強部屋みたいなところ。だけど静かだし他の人も必死こいて最後のチェック
やってるから気にならない。一つの机しかないが、20人は座れる大机なので
勉強には最適。近くの喫茶店で時間潰すより全然好環境)で居れるし、
なんてったって自動販売機が横に備え付けてあって、無料でいくらでも
ジュース・コーヒーが飲める。最強(ってくどいようだが他の試験会場利用
経験は無い)。
190コテハソ:02/03/31 19:14
>>189
俺もNetwork+受験時に利用させてもらたよ。
自動販売機が無料なのはどこでもそうなのかな。あそこだけだとしたら確かにおいしいね。
俺も早めに来ちゃったとき、あの待合室利用して勉強させてもらった。
ただチラチラこっち見るババアがいるのは気になったが。
(こんな試験ババアが受けてどうすんだよ。ババアなんて会社にいらねえんだよ。)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/ms/1015614746/
191アクサンシルコンフレックス:02/04/10 20:15
    ┌┐    ┌──┐         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)└───┘└─┘
    ││        ││         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
    └┘        └┘         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        └─┘
192 :02/04/11 08:57
193初めての名無しさん:02/04/11 17:07
皆さんほんとうにすごい方ばかりなんですね。
私はホントに何もわからない素人なんです・・。
これから頑張ってCCNAを取得しようと思っているんですが、
まず、何から勉強したら良いでしょうか?
親切な方、ご教授ねがいます。
194CCIE ◆r46d0g9g :02/04/11 22:21
>>CCIE,CCNP
CCNP各科目の合格点850ぐらいに引き上げるべきだと思う
んだけど、どうよ。極論言うとCCNAより簡単な気が。。

700じゃあ、うる覚えで取れちゃうと思うんだが。
195あはあは:02/04/11 22:41
この間、CCNAを受けてきました。
合格点822で取得点が800でした。
正直「教本」だけじゃ難しかったよ。
認定ガイドも買ってよも。
>>195
もう受けるのやめとけ

わざと難しくして儲けてるんだよ 気づけよ

CCNAなんて糞の役にも立たないぞ インチキだ
197sage:02/04/12 20:04
>>190 おめぇより出来のいいババァなんだよ!
198196:02/04/12 20:54
3月上旬にCCNA合格した。938点。
参考書は日経CCNA認定ガイドのみ。
ただし、オーム社のマスタリングTCP/IPの内容が理解できる程度の
知識がないと日経CCNA認定ガイドを理解するのは難しいと思う。
試験自体は昨年秋のネスペの勉強が効いて簡単だった。
4月中にCCDA受験予定で、参考書は日経CCDA認定ガイド。
本を読んでいる限りではレベル的にはCCNAと変わらないと思う。
合格したら報告します。
199コテハソ:02/04/12 21:14
>>197
ふーん、ババアが好きなんだね。
200 ばか:02/04/12 23:37
いつも思うんだがこの試験にくる人ってほとんど童貞っぽい尾田ッ気ー多くね?
オレ、金髪だからいつも浮いちゃうんだよな。
黒くするかな・・・・。
201 :02/04/13 17:05
>>200

いつも、って・・・
そんなに何回も落ちるんだったら、あきらめた方がいいのでは?
202目指せnp:02/04/13 20:20
俺は、CCNP持ってるけど、ベンチプレス105kg挙げれるし、スクワットだって
130kgを30回程、週二回のペースでこなし、毎日、10kmのランニングは
かかさないよ。ま、それが珍しいのかもしれんが。。。
2033年に一回無駄金をはらってる馬鹿:02/04/13 23:15
>>202
ある意味お宅だな。
204あげ:02/04/17 21:36
定期的あげ
205ip ospf netwok broadcast:02/04/24 16:09
保全あげ。
206CCNA Get:02/04/26 21:36
今日始めてCCNAを受けまして、見事870点で1発合格。
得点が出たときには「うそぉ」と大声を出してしまいまして...。
実機は倒産引き上げ品のCisco 1003だけで、あとは日経BPの本でOKでした。
試験というものは5年前のTOEIC以来だったので、あっさり受かって
キョトンとしているのがホントのところです。
CCNAの勉強を開始して一ヶ月半。ただ取るだけなら認定本一冊でOK
かもしれないが、「それではすまない問題」が幾つもあったことを
付け加えておかないと。実機を持っていないと0からの出発は
難しいかも。実機の動作が判ってないと解けない問題が「ありました。」

207業界人:02/04/27 00:33
はっきり言ってこの資格はその業界の人たちの資格。
業界外の人間が取っても金の無駄。
やめとけ。
208CCNA Get:02/04/27 00:45
筋違いのご忠告でなによりです。
実は..なので正体をばらす訳に行かないのでねぇ。
ご苦労様です。
209CCNA/CCDA:02/04/27 04:19
両試験受かったら業界未経験でも採用してもらえた。
知識はある事の証明にはなる。
210業界人:02/04/27 10:15
CCNA/CCDA で採用してくれるなんて景気のいい会社だね。
うちはCCNPもっていようがCCIEもっていようが知識だけじゃ取れないんでね・・・。
折れはこの会社に入ってみんな取ったけどね。
211  :02/04/27 18:08
みんなもうVer,3になるのしってんのかい?
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/event/tra_ccc/ccc/whats_new/index.html
えらい変わるらしいぞ
212   :02/04/27 21:15
より偏った資格になるね。
213    :02/04/27 23:30
>>208
は2チャンネルの管理人か?ぷ
214 :02/04/30 10:18
本日(4月30日)、CCNPルーティング受験してきます。
現在、会社のPCにてシスコプレスの模試を最終チェック中です。
もっと難しい問題が出るそうだけど、お楽しみ!
215 :02/05/01 11:39
点数の計算方法おしえて!
216:02/05/03 17:46
>>214
いかがでした?私もCCNP勉強中
CCNPの青本、あまりにも簡単すぎてこれだけじゃ通るのか心配です。
なにかいい教科書、Webありませんか?
217 :02/05/04 16:16
第2版CCNA認定ガイドも使えなくなるのかな?
218607餅:02/05/04 17:55
607にも第2版で十分です。
219214:02/05/04 20:38
>>216
さっぱりきれいに落ちました。
青本じゃ問題簡単すぎる。ソフトバンクの本でも買って一から
勉強し直します。
220 :02/05/06 08:39
だめ
221初挑戦:02/05/07 09:27
6月10日に640-507受けることにしました。
CCNAに合格できないとNSP合格は無理なんでなんとか受かりたいです。

ネット関連はずぶの素人です。
一応マスタリングTCP/IPを読みつつ、CCNA認定ガイドを10日かけて概要理解。
んで、次の10日で付録の問題以外の問題解きつつコマンドなどを重点的に暗記。
9割解けるようになったら付録模擬試験を解く(目標9割)

ちなみにプー太郎なんで多少やることはあるのですが結構時間を割くことができます。
>>58さんのお勧めのCCNA教本を買うかどうか迷ってますが、
今のところこの2冊で合格を目指す予定。

プーだとどのくらいの勉強期間で合格してるのかな?
一応銀行振込にして予約したんで試験日変更も可能です。
222認定ガイド:02/05/07 12:47
だけでも良いですが、あっさり通った本人としての注意点を少し。
認定ガイドの付録Cまでは3回以上通して読むこと。一周目は2週間
くらいかかるだろう。つまり付録Dの語彙集まで全て目を通して2週間
が目安といえる。3回ではやる気があれば大体822点前後にもって
来ることになると思われるが個人差もありますので。
自信がなければ4週目、5周目と増やしていくと確実になるであろう。
そして、実機は触っておいたほうが良い。
223初挑戦:02/05/07 15:07
>>222
私は実機はさわる機会はないので>>58さんのように
>CCNA教本のよいところはshowコマンドの出力結果がすべて載っていて、
>ルーターに触ったことのない学生の私でも触ったような気になるところだ。
>出力結果をコピー→スクラップして通学中にひたすら読んだ。
というようにやろうかなと思っているところです。

とりあえず上記の2冊をやってから考えます。
なるべく早く一通りの概要はつかむよう勉強中です。
アドバイスありがとうございました。
224名無し検定1級さん:02/05/10 17:13
Cisco 640-507対応 CCNA認定ガイド第2版(日経BP社)4200円 
青と白の本を買って勉強しているのですが、P93のコリジョンドメインとブロードキャストドメインの識別の
問題で、解説が載ってないので回答の導き出し方がわかりません。
どなたか解説お願いします。
225インチキCCNA:02/05/10 20:36
>>224
コリジョンドメイン   =L2でのコリジョンの発生する範囲
ブロードキャストドメイン=L2でのブロードキャストアドレスで通信できる範囲

と考えとけば良いのではないでしょうか?
てか、CSMA/CD方式を調べましょう。
私のときは、この辺の問題数問出ましたyo
226お願いします:02/05/11 10:24
どなたかCCNPのROUTINGの勉強の仕方教えてください。
ちなみに僕の資格レベルは、CCNA CCDAレベルです。
これがいい参考書とか合ったら教えてください。
227名無し検定1級さん:02/05/12 22:57
CCNP3.0受けてきた人感想きぼんぬ。
228sage:02/05/13 23:33
>>199 てかお前がなんとなくすげぇ嫌い。
頭悪そ。彼女いなさそ。臭そ。汗出てそ。髪フケだらけそ。
モテるヤツって心に余裕あること言うから。
お前その逆だから。
229214:02/05/15 08:09
昨日(5/14)CCNPのRouting合格したよ。
あとはサポートのみだね。
230コテハソ:02/05/15 09:35
>>228
誰のこと言ってんのかと>>199辿ったら、俺かよ!
>>190の文章だけでそこまで判断できるとはすごいね。
頭は良い。彼女はいない。臭くはない。汗はぜんぜんかかないほう。フケも出やすいほうだがまめに洗って防止してる。
てか、これって全部お前のことなんだろうなw
お前も十分心に余裕ないなw
231コテハソ:02/05/15 09:37
>>228
とりあえず逝っときな。匿名しか名乗れない、下げることしかできない臆病者は。
232名無し検定1級さん:02/05/15 13:58
   スイッチ/ハブ
         ‖
スイッチ/ハブ=ルータ=ルータ
         ‖
      PC=サーバ=PC
         ‖
         PC

このときにコリジョン・ブロードキャストアドレスが各4個になるのが解りません。
ルータを使うとブロードキャストアドレスを分けることが出来るのは解りますが。
PC3台に対して何故アドレスが4個になるのかが解りません。ルータ又はスイッチ/ハブにもアドレスが割り振られるのでしょうか?
233コテハソ:02/05/15 14:36
>>232
どういう問題なの?
234名無し検定1級さん:02/05/15 14:54
233
図を見て、各ネットワークのコリジョンドメインとブロードキャストドメインの数を答えなさいです。

       スイッチ/ハブ
         ‖
スイッチ/ハブ=ルータ=ルータ
         ‖
      PC=サーバ=PC
         ‖
         PC

235コテハソ:02/05/15 15:00
いや、一番目の質問でそれは予想できたんだけど、二番目のアドレス云々ってのがどっから出てきたのかなと。
ちなみに、真ん中のルータが四つのコリジョン/ブロードキャストドメインを分割してるよね。
236名無し検定1級さん:02/05/15 15:12
上のスイッチ/ハブ、2段目のスイッチ/ハブ.右のルータ、3,4段目を一塊と見て4個でいいんでしょうか?
237名無し検定1級さん:02/05/15 19:41
真中のルータがコリジョンドメインとブロードキャストドメインを
同時に4分割してるんじゃないの?
238名無し検定1級さん:02/05/16 10:23
いろいろ調べてやっと理解できました。thx
239名無し検定1級さん:02/05/17 01:42
CCNA3.0受けてた人、情報ください。
コマンドを書かせる問題が増えたという情報を聞きましたが、その辺どうでした?
240名無し検定1級さん:02/05/17 08:10
>>239
>218 :607餅 :02/05/04 17:55
>607にも第2版で十分です。
既出やん。
241名無し検定1級さん:02/05/17 10:25
CCNAでコマンドを書かせる問題って何問ぐらいでるの?
10問ぐらい?
242名無し検定1級さん:02/05/17 19:38
>>198
落ちたらしいな
243名無し検定1級さん:02/05/19 21:23
問題まだ解いてないけど、CCNA認定ガイドの4章で挫折気味、、
英語が出てくるとは、、、
コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。
コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。
コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。
コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。
コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。
コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。
コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。
コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。
コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。コテハソ逝ってください。
245名無し検定1級さん:02/05/21 08:11
いんちき資格あげ
246なんかしっくりこない:02/05/21 10:28
CCNAの更新期日が迫ってて先週一週間でCCNP全て合格しちゃった。普段からルータやカタリストさわってるからできたわざかなー。
難しいというか、へんな問題がおおすぎるぞCisco
もうCata1900ってねえだろっ
247春坊:02/05/23 07:46
厨房みたいな質問失礼。
「line vty 0 4」はtelnetのパスなのはわかるけど、
「line console 0」で設定するパスワードはどこで
何をするときに使われるのでしょう?
テキスト見ても意味がわからないです。

248  :02/05/23 20:48
249イソチキCCNA:02/05/23 21:50
>「line console 0」で設定するパスワード
コンソールケーブルをつないで、logonするときに求められるPW
だったと思います。

IOSが立ち上がって、、、、start-up configを読み込んで、、、
うーーーむ、どのタイミングで出てきたっけか、、、
忘れました。

configがある状態で、line con 0を設定していたら、
まず、求められるPWだった気がします。
enableなんかとは別物です。

あとexec time out した場合等に
再度求められるPWだった気がします。。。。

間違ってたらごめんなさい。
はっきりいって自信ないです。
なんせ私はイソチキCCNAですから。
250cc:02/05/23 23:03
ccieとnspってどっちが上?誰か教えて!
251春坊:02/05/24 17:27
>>249
ありがとうございました

>>250
受験料は遥にCCIEが上
252就職戦線異状名無しさん:02/05/26 01:00
即合否がでる
253名無し検定1級さん:02/05/27 16:20
おーい>>1よ。
あんたCCN?受けたのかい。
254ver3:02/05/28 07:08
2回受けたけど2回とも実機操作問題が2問づつでた。
パスワード群(enable secret/console/telnet)を設定しろだの
ダウンしたルータを復旧させてPingがきれいに通るようにしろだの
実機問題は簡単だった。

しかし問題50問だけに1問の比重でかすぎ。
255 :02/05/28 08:46
>>254
640-607Jの話ですか?
256:02/05/28 13:36
>255 そうだべ。
257>>246:02/05/28 14:28
過去問題が英語で出回っているからねぇ。
それを買えば、即席GETできるみたいだし。CCIEを狙うなら
実機試験だし、本当の基礎力を問われるからCCNPまでは
ゴロゴロでるだろうが..CCIEは日本ではまだ高嶺の花だろうYO。
英語力+実機そして基礎的な知識と..それでも中級の資格と
と評した方がいらしたが、CCIEが日本にゴロゴロいるような時代は
まだ先かね。
英語できなければIT資格とっても...IT貴族にななれないという気がする。
258名無し検定1級さん:02/05/29 14:21
えいごりあん。
259>>253:02/05/29 22:56
とにかくCCNAの価値がますます下がるから、問題内容は公表するな!!ちょい
うれしくとも、言ってはいけないものは言うな!!!
260名無し検定1級さん:02/05/30 10:19
>>254
Ver3になってまだ1ヶ月もたってないのに、
笑わせてくれるなー。
261254:02/05/30 20:49
うけけ 1回目なめてかかったらやっぱりすべた
2回目気合いれて勉強したらとおた。

実機のシュミレーター海外のサイトに落ちまくってるから
実機苦手な人はひろってきてやるべし> BOSON のね
262>>254:02/05/30 21:12
あのさ〜。君が一発で受からないCCNAの価値がますます下がるんだよ。
ちょっとは考えて発言した方がいいよ!
それに、CCNAをなめているくらいなら受験しないほうがいいんじゃない
の?何回も受けて試験問題を暗記するつもりなら実力なんかつくわけな
いし、そんなレベルの奴はこの業界には向かないんだよ。まぁ、頑張り
な。
263 :02/05/30 21:55
そんなことをいう262はCCNAを持ってないのだー
264257:02/05/30 22:03
もっている。シスコのCCNA合格者用サイトでのCCNP問題。簡単すぎる。
ストレス溜まるぞ!
265263:02/05/30 22:06
>>264
これは失礼なことを言ってしまったのーー
ちなみに、折れは6月1日受ける。
266コテハソ:02/05/30 22:36
>>264
なにそれどっから見れんの?
267>>263:02/05/30 22:41
ちみとはレベルが違うと思うyo!
268264:02/05/30 23:04
CCNA合格者だけよん。

http://cisco.networkpro.org/point_index.cfm

受からないと中に入れません。サービスとして日本語の本はもう
要らないんだが10%割引してくれるYO。
269263:02/05/30 23:10
>>267
NSP合格だけじゃ満足できんからね。(NSPってぜんぜん役にたたねー)
にしても、CCNAって簡単すぎないか?
以下のHPで問題やったけど、本当にこのHPレベルの問題しか出ないの?
6/1受けるけど、合格もらったぜ。
 ttp://certquizzer.com/
270コテハソ:02/05/30 23:15
>>268
サンクス♪
>>269
げっ、英語じゃねーかYO!
271263:02/05/30 23:20
ここにも問題が10問あるけど、やっぱりこのレベルか・・・
ここのHPにはまとめもある。

 ttp://www.gurlygeek.com/

>>270
 英語の方が簡単じゃないか?日本語の参考書ちょっと
みたことあるけど、技術の内容を理解するより、
日本語を読みとるほうが難しかった。
272264:02/05/30 23:27
NSPの午前とCCNAは同じ程度だと思われ。

>>270
英語でひるむんじゃない!

CISCOの試験の英語は受かってから考えるとCCNAは簡単すぎる。
CCNPは509と506の2科目で通したほうが良いと思われる。
273コテハソ:02/05/30 23:32
>>272
今その紹介してくれたサイト見てるんだけど、肝心のCCNP問題が見つからない(;´Д`)
274コテハソ:02/05/30 23:37
あ、もしかして見つかったかも!
「トレーナー通信バックナンバー」にあるやつでしょ?サンクス!さあやってみるぞ〜
275262:02/05/30 23:57
>>269さんへ。質問なんだけど、NSPってどの位の難易度なんだい?
今年の9月位までにはNP取って、来年秋のNSP受けようと思うんだけど、
試験科目では何が難しいのかな?よかったら教えてください。
すんまそん〜
276269:02/05/31 00:08
現在は正式にはNSPではなく、テクニカルエンジニア(ネットワーク)
あと、科目というわけではないが、午前(マークシート)、
午後1(記述)、午後2(記述)があり、最も手ごわいのは
午後1だろう。内容が難しいのではなく、時間との勝負ということ。
慣れればそれほどでもないが、実務経験だけでは厳しいかもな。

ちなみに、この試験は受験すれば、わかると思うが、問題に出てくる
ネットワークは糞。
「こんなネットワークつくんねーよ」っといったものが当たり前のように
出てくるので、経験があっても、試験勉強はしたほうが良い。
(不本意ではあるが、試験用の解答を出せるようにしておくということ)

余計なお世話かもしれんが、NP取ったらIE取った方がいいんじゃないかい?
折れはNAも持ってないのでいえる立場ではないが
277名無し検定1級さん:02/05/31 00:23
つーか出題者自身がもっと実務の勉強してくれとか思うのは漏れだけ?
278TE(NW):02/05/31 01:08
>276
つーか。
出題内容は企業(もっと言うとお役所)の情報システム部員をターゲットにしている感じだから、
ホントのNEからすると、「ちょっと違うぞー」という感じはしかたないかも。
(だから課金計算とか呼損率計算なんてのが出てくる)
279名無し検定1級さん:02/05/31 16:20
昨日合格したよ。このスレ、結構役に立ったよ。
ありがとう。
参考書読んでて思ったけど出版社によって専門用語ちがうのな。
ポイズンリバース=ルートポイズニングとか。
280資格無し:02/05/31 17:24
>269のテストを予備知識無しでやってみました。
正解率50%でしたが、私の素地としてはどの程度でしょう?
以下のどれに値しますか?業界人の方、判定の程よろしくお願いします。

D業界向き
Cヲタク
B一般人
ADQN
@ロシア峰富士子
281>>280:02/05/31 20:00
Cですなぁ。
282!:02/06/01 03:33
CCNAは英語のほうが実感的に2割減ぐらいの難易度。
さらにサイトとかでさらされてる模擬試験は実際の問題
よりかな〜りやさしいのばっかり。本番はもっと
「ひねくれた」問題が多い。
283名無し検定1級さん:02/06/01 18:34
>>282
2割減って何だよ?いみふめいだっつーの
英語と日本語は言葉が違うだけで、問題は同じなんだよ。
「ひねくれた」という部分は、日本語がひねくれている
というのだったら禿同
284名無し検定1級さん:02/06/02 00:22
CCNPはいつからVer3になるの?
285名無し検定1級さん:02/06/02 06:11
CCNA対策として、シスコのルータ買おうかと思うんですが、何か注意点とかありますか?
以前プラネックスのルータなら使ったことがあるんですが、
同じようにPCとルータをストレートケーブルでつなぐだけでいいんですか?
PCからルータを操作するためのソフトとかいるんですか?
初心者で申し訳ありませんが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてくださるとありがたいです。

286トラックマン:02/06/02 06:31
>>285
PCとルータはストレートケーブルでOKだったと思う。
ルータを操作するのはWINならば標準で付いてる
ハイパーターミナルでOKなので特にソフトは要らない。

287285:02/06/02 11:53
>>286
レスありがとうございます。
さっそく中古店かオークションで安いシスコルータ探してみます。
288とおりすがり:02/06/02 12:21
>285
イーサポートからtelnetできるconfigが入ってないと
パソコンとルータのコンソールポートをシリアルでつなぐ
ケーブルが必要(通称:きし麺ケーブル)
ルータの付属品だけど、中古を買うときは確認した方がいいよ。

289285:02/06/02 21:29
>>288
ありがとうございます。
注意して選ぶようにします
290名無し検定1級さん:02/06/03 14:50
>285
IOSも確認しておいたほうがいいな。
12.0くらいは最低入ってないとね
291名無し検定1級さん:02/06/03 20:53
>enable CCNA
292名無し検定1級さん:02/06/03 21:12
293age:02/06/03 22:32
age
294コリジョン:02/06/04 03:28
専門学校でCISCOのオンラインのカリキュラムを利用し
教科書はソフトバンク「シスコネットワーキングアカデミー受講ガイド1」
を使ってますが(CISCO セメスター1.2に一応は対応)、
オンラインの中身に比べて、紙面の都合とかでしょうが、なんか穴だらけです・・・
また、うちの学科ではセメスター3.4はやらないことになってますが
これでCCNAを受けて大丈夫でしょうか?
295名無し検定1級さん:02/06/04 10:32
CCNAの範囲で、はずしていいのはカタリストの部分ぐらい。
あとはまんべんなくやっとかんとあかんよ。

コマンド問題はかたよりが激しいけどね。
296名無し検定1級さん:02/06/05 03:21
>294
セメスター3、4がないってことは
アクセスリスト、WANをやらんってことか。
とりあえず、授業でやらない部分でも
オンラインの内容に一通りは
目を通しておいたほうがいいと思う。
297int e0:02/06/05 17:54
皆さん受験がんばってください。
わたしはCCIE 3xxxなのですが、私が受験したときは参考書なるものも無く
ただひたすら英語のマニュアルを読む日々でした。
ただ、CCIEは更新免許があってまた今年も更新の年が来ました。
前回は3時間で100問の英語によるテストでした。
正直、また勉強するのがもううんざりです。
皆さんにはCCIEはあこがれであるかと思いますが、
期限付きの資格なんて、その意義、意味は分かりますが
本当にうんざりです。エールのつもりが愚痴になりました。
298名無し検定1級さん:02/06/05 18:05
>>285
ルータ買ってもしょうがないと思うよ。
対策本だけで取れる資格だということは知ってますよね?
もし、実機に触らずに獲っても意味がないとか、実際に触って覚えたい
って考えてるなら、シュミレータのほうがいいと思います。
資格の為にルータを複数台買うつもりなら別ですが。
一台ではルーティングプロトコルの検証はできないし、コマンドを実際に
叩けるくらいしか利点はないような気がします。
それならシュミレータで十分な気がしない??
もう買っちゃったかな。。。。
299>>297:02/06/05 20:04
お主、CISCO-JAPANだな。(藁)別荘は順調か!(激謎)

300int e0:02/06/06 09:51
>>299
はずれ.
だったら賛同するよ。
301 :02/06/07 12:52
本日(6月6日)、CCNPサポート受験し、合格しました。
これで念願のCCNP!でも次の仕事はプログラミングです。
なんか合格してもむなしい。
302名無し検定1級さん:02/06/07 20:48
CCNAの資格手当てってどんなもんかな?
303コリジョン:02/06/09 10:16
すみませんレス大変遅れました。
 
日経BPのテキストは一冊でセメスタ1−4までの内容を
軽く網羅されてるのでしょうか?
 
あと本番に即した良い問題集があれば教えて下さい
比較的ボリュームが大きいやつだと助かります
304名無し検定1級さん:02/06/09 10:43
>>284
シスコに聞いてみるのが一番
305名無し検定1級さん:02/06/10 11:14
>>302

うちの会社の資格手当は
CCNA 5000円
CCNP 30000円
CCIE 50000円

合格時に一時金として10倍

聞いた話ではCCIEで手当が30万円というとこがあるらしい
306名無し検定1級さん:02/06/10 18:34
CCIEはうまく転職すれば年収1000万も夢じゃないとか。
やっぱり外資かな?でも手当ては無いだろう。
307名無し検定1級さん:02/06/10 20:12
>>305
 一時金として10倍!?( ゚Д゚)ウラヤマスィ
308名無し検定1級さん:02/06/10 21:50
明日CCNA3.0受けてきます。
309コリジョン:02/06/11 13:46
感想聞かせてくださいね
310名無し検定1級さん:02/06/11 14:31
311敗北者2人:02/06/11 17:16
ccnaの試験について質問なのですが、一度試験に落ちると次からの問題が
前回弱かったところからだされるかもとゆううわさを聞いたのですがどんな
ものなのでしょうか。もし知っている人がいたらおしえてください。
312名無し検定1級さん:02/06/12 00:00
>ダウンしたルータを復旧させてPingがきれいに通るようにしろ

これかなり考えたんだがわからない
ダウンしていてPINGがとおらないってことはIPアドレス
の設定をすればいいってことですか?

あとだれかこういった実務っぽい問題がのってる参考書しりませんかね?
バージョンかわってから実務やったことないとわからない
問題がふえてきた気がします。
313期待の大物ルーキー:02/06/12 00:30
ip hostコマンドが理解できないんですが。

Ruter(config)#ip host RuterA e1のアドレス s1のアドレス s0のアドレス
のように3つ入れなきゃダメなのか、どれか1つだけで良いのか、わからん。
誰か教えてぇーーーーーーーーー
 
314コテハソ:02/06/12 03:08
>>313
基本形式は、
(config)#ip host <ホスト名> [<Telnetプロトコルのポート>] <ホスト名に対応するIPアドレス>
で、<ホスト名に対応するIPアドレス>は一つ以上あってもよい。

ということで明日Remote Access受験のコテハソでした。
こっちではリバースTelnetの設定で出そうだもんね。
315名無し検定1級さん:02/06/12 06:21
>312
各種設定を確認した後問題無ければ、no shut して実動作
確認して原因追求するんじゃ駄目?
ハード故障や線路自体のトラブルの場合も考えられるし、
問題を細かく書いてくれないと分らん。
とはいってもユーザのトラブル報告なんてもっと曖昧だが…w
316名無し検定1級さん:02/06/12 09:07
>312
sh intの情報とか問題にはでてくるの?
それでどのレベルで落ちてるのかだいたいわかりそうだけどなー
317名無し検定1級さん:02/06/12 17:48
>312
その問題はよーく sh コマンド使って数値を
いろいろ見れば解けたよ。
って、誰からその情報を?(藁
318名無し検定1級さん:02/06/12 20:41
某企業の資格手当て一覧表
www.querys.co.jp/sikaku.htm

CCNP 8,000円
CCNA 4,000円
319名無し検定1級さん:02/06/13 14:52
うちの会社はアホなので、CCNAもCCNPも資格手当てが一緒の金額です。
もうすぐでCCNP制覇ですがやる気でないっす。
ファXXXて言う会社です。
320初心者:02/06/13 18:15
今、NPのswitching勉強しているんだけど皆さんはどのように勉強なっさっているのでしょうか?
ちなみに僕は青本とIstudyで勉強しています。何かいい勉強方があれば教えてください。
お願いします。
321初心者2:02/06/14 08:16
CCNAにしろ、MCPにしろ、学校に行って2,30万かけてやる価値があるのでしょうか?
自分にとって、学校に行って勉強した方が良いと思うのですが・・
ちなみに、名前通り、初心者です。
一応、LANの構築の営業や勉強はしてますが、LANの構築やサーバーの技術力はゼロです。
レス待ってます。
322名無し検定1級さん:02/06/14 15:11
>>321
資格とるだけなら独学だけでいいと思う。
でも僕は来週からネットワークの学校に通います。
理由は1.56時間で84,000と他の学校に比べて非常に安かったこと。
   2.実機に触れること。
   3.同じ事を勉強したいと思っている人と人脈ができ、お互い助けあえること。
です。特に3.がでかいと思う。分からないことをお互い教えあえるし、一緒に試験受けるから頑張ろうって励ましあえるし、この業界の他の会社の情報も仕入れられるし、卒業後も何らかの形でいい人脈になるかもしれないしね。

323名無し検定1級さん:02/06/14 19:04
>322
恐ろしく安いな…
ベンダの試験対策講座なんかは三日で30万とかざらなのに…
324名無し検定1級さん:02/06/14 23:03
>>318
テクニカル(ネットワーク)が20,000+報奨金200,000で、
CCNPが8,000で報奨金なし?

>>319
CCNAもCCNPも資格手当てが一緒?

シスコの資格ってそんなもん?
325コテハソ:02/06/16 00:21
このスレいまいち盛り上がらんな〜
どっか一番盛りあがってるCCNAorCCNPの掲示板ない?
マイナーなあまり盛り上がってないやつならちょこちょこ知ってるんだけど、メジャー型のとなるとどこがそうなのかわからなくて。
>>318
その会社怪しいってw
対象資格範囲が狭すぎで国家試験に力入れすぎだし、そんなの設けるほど社員数いないっしょw
あ〜でも俺だったらネスペで月2万もらえてたのか。今の所1万2千円だもんな(鬱
326だめだこりゃ:02/06/16 02:42
3.0受けました。
ぜんぜんだめ!
シミュレータ問題はOKでしたが、独学なので知識にかなり穴があります。

ネットワークがつながらないというトラブルシューティングの場合、IP・サブ
ネット・ゲートウェイのどれが間違ってるのかわからんのです。
何かいい書籍があれば教えてくださいませ。
先輩方よろしくお願い致します!
327コテハソ:02/06/16 04:05
>>326
基本的なことがわかっとらんな。まずもうARPの仕組みを理解すべし。
そうすりゃIP・サブネット・ゲートウェイの関係が何となく見えてくる。
認定ガイドだけじゃうからなかったってこと?もう一度TCP/IPの基本書を洗っておく必要ありそうだね。
328誰か...:02/06/17 11:03
CCNP3.0になるのは、何時か知っている人いたら教えて...
329初心者2:02/06/17 12:13
>>322
すごい安いですね。
何処ですか?
でも、自分は横浜地区で探すので限られるんですよね。
東京って沢山あったのですが・・
  >>326
やっぱり独学には無理ありそうですか?
   何の本使いました? マスタリングTCP/IPですか?
   で、実際に機材触らないと駄目なような気がして・・
   MCPとかの勉強も326はやったんですか?
   それも独学?



330名無し検定1級さん:02/06/17 12:40
>329
impressのIPルーティングBlackBookって結構いいよ
CCNP対策の本ではないけど、OSPFまでなら理解しやすく書いてあるよ
331初心者2 :02/06/17 16:55
>330
レスどうもです。
為になります。  
早速、本屋で探してみます。
自分は今、LANの構築営業はしてるのですが、
細かな所を聞かれると答えられない事多いので・・
332名無し検定1級さん:02/06/17 17:15
プロレス板の投票日は、本日17日(月曜)です。
【投票の仕方(記入例) 】
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  [[2ch23-xxxxxxxxxx]] ※1       |
 |  <<プロレス>>    ※2        |
 |  ADSL        ※3        |
 |________________|
※1 コードの記入は必ずして下さい。
   取得はhttp://ime.nu/ime.nu/mikoshi.jp/2ch-tournament/index.htmlで
※2 必ず<<プロレス>>と書いて下さい。
   <<プロレス>>や<プロレス>では無効になります
   必ず半角で2つづつ書いて下さい。
※3 まれに接続環境により、IDが重複する可能性があります。
    皆さん、それぞれの接続環境(ADSL,LAN,ISDN,ダイヤルアップ,airH等)を書いて下さい。
333NHK教育:02/06/18 01:23
3ヶ月前、会社を辞めて保険証が無く、車の免許も無い。
だからテストを受ける際の身分証明証が無いことに直前に気付いた。鬱だ。
テスト前に試合終了だ。逝って来る。
334名無し検定1級さん:02/06/18 02:18
>333
保険証とか年金手帳って駄目なの?
漏れはテレクラ会員になるのに年金手帳を出したツワモノ。
335名無し検定1級さん:02/06/18 08:41
>333
保険証じゃだめだろ
顔を確認できるものって書いてあるし
パスポートもってないの?
336名無し検定1級さん:02/06/18 12:31
このまえある企業の奴と名刺交換したら名刺にCCNA取得者って書いてあた
はずかしいだろお前
ネットワーク初心者かよって目でみられるゾ
337名無し検定1級さん:02/06/18 14:06
>>336 馬鹿
338名無し検定1級さん:02/06/18 14:20
CCNA持っていることはいいと思うが、名詞に書く資格じゃないでしょ
せめてCCNPくらいならともかく・・・
ただ>>336が馬鹿なのは胴衣だが
339NA 学習中:02/06/18 15:51
CCNA/CCNPって一般的にはなんか"ハイテク"なイメージだけど
実際のマーケット的には軍手と作業着で走り回ってる作業員だよね。
いちおう今は何か役に立つんじゃないかって、ネットワークの基礎概念を
学習するつもりでやってるけど・・
340名無し検定1級さん:02/06/18 17:46
作業着着てる人で持ってる人はほとんどいないんじゃないかな。
本来ネットワークを設計する人が、とるべき資格です。
ただ実務経験がなければNA・NP持ってても絶対設計なんか出来ないだろうけどね。
341名無し検定1級さん:02/06/18 20:14
>>340
設計するひとはDA,DPじゃないの?
NA,NPはフィールド(保守)の人のための資格だよ
位置づけとして
342名無し検定1級さん:02/06/19 08:34
>>341
DA、DPは死素個に洗脳されるような気がするんだが
343名無し検定1級さん:02/06/19 13:07
資格としてNA・NPはよく聞くけどDA・DPってあんまり話を聞かないのは
DA・DPを持っていてもあまり意味がないの?
DA・DPって難しいわりに評価が低いの?

ちなみに俺はNAの勉強を始めたばかりです。
344あれ?:02/06/19 21:46
ageとくね。
345あれ?:02/06/19 21:48
忘れてた、
NA取得したけど、無駄だってことがワカータ。
NP取る暇もないし。
資格手当てはもちろんゼロ。
転職に効き目のある資格でもないし、
取るだけ無駄だね、IEレベルならいいけど。
MCPも同様と思われ。
346NA 学習中:02/06/20 02:10
専門学校生ですがNA取った後ってどーしよーかなーって思ってます・・
履歴書埋めるのと、とりあえず一般ピープル的に
"すげー専門知識持ってるんだな"って思わせるのとあるけど・・
よく募集してるネットワーク系の技術ってほんと作業着に手袋はめて
建築工事みたいなんでしょ。
なんか難関な専門語とかハイテクちっくなイメージと、
実際求められる現場の姿とギャップが・・・
347名無し検定1級さん:02/06/20 08:35
>>346
ネットワーク系のお仕事ってSI部門と工事部門にわけられるのはたしかだね
SIはスーツ着てお仕事、工事部門は作業着着てのお仕事
でも実際LANの配線工事以外はスーツ着た人でもできるしごとなんだよね。
Config入れたりケーブルつないだりの仕事だから
とくにWAN系のお仕事はね
348初心者NE:02/06/21 00:16
今、NPのswitching勉強しているんだけど皆さんはどのように勉強なっさっているのでしょうか?
ちなみに僕は青本とIstudyで勉強しています。何かいい勉強方があれば教えてください。
お願いします。
349コテハソ:02/06/21 01:17
>>348
青本もいいけどさー、シスコプレスは受かった後も重宝するんだぜ?
受かるだけが目標の青本と、その後の拡張性もあるシスコプレス。
それを考えて、俺はRouting試験からシスコプレスにシフトすることにした。
350名無し検定1級さん:02/06/21 21:11
>317
問題文ではルータが落ちた,と言う事なのでno shutでOKと言う事なので
しょうか?
フレーミングの問題なのであれば両側からフレームタイプを確認すれば
良いのかなと思うのですけど,
キープアライブの問題の場合、どうすれば良いのでしょうか?
知ってる人,教えてください。
351322:02/06/22 22:53
>>329
ホクトアカデミーと言ってホクトシステムという派遣会社の属校です。
URLは http://www.hoku-hoku.com/academy/
基本的にはCCNA所得後はホクトで働いてほしいと思ってるんだろうけどお金払えば誰でも受けれる。
実際半分ぐらいはCCNAの為だけに受けてる人たちばっかだし。
教材はマスタリングTCP/IPとCCNA教本を実費で購入。
授業内容にはそれなりに満足してます。
352名無し検定1級さん:02/06/23 13:03
CCNA教本を買って我慢して全部読んだけど、訳文悪いね。
誤記も多いし、記述レベルにやたら詳しいところと、簡略し過
ぎるところがある。
他に良いテキストはないですか。教えてください。
353初心者NE:02/06/23 19:10
コテハソ さんありがとうございます348です。
確かに青本は受かるだけというイメージがありますね。
早速、シスコプレス買って勉強します。
3543連敗中・・・:02/06/23 20:30
自腹で3回連続おちてかなりへこんでいます。
この前なんか835点で落ちてしまうし。
何より以前わからなかった問題が出て
今回も答えがわからないということが多くて参ります。
なるべく問題おぼえようとしてはいるんですが・・

それで毎回ジャンルごとのスコアレポートみると
いつもWANとNetworkManagemetのところが50%前後しかなく
明らかに足を引っ張ってるですが、
この部分を重点的に学習できる参考書などありませんか?
だれかご存知の方いましたらよろしくお願いします。
3553連敗中・・:02/06/23 20:34
>>326
たぶん私がそのたぐいの問題を2回ばかり受けた感じでは
IPアドレスがサブネットにたいしてブロードバンドアドレスに
なっていたような時があった気がします。
(正直自信はありません)

356<丶`∀´>:02/06/23 20:59
>>355
ブロードバンドアドレスなんて書いてる時点で
受かるわけが無いw
357コテハソ:02/06/23 21:14
>>353
まあどっちでもいいよ。シスコプレスは異常に高いし。
ただやっぱ青本見た後にシスコプレス見た感想としては、詳しくしっかり書いてある。
青本はそのシスコプレスをコンパクトにまとめた感じだが、日本語がまともなためシスコプレスより読み易い。
シスコプレス→青本で復習 が合格への確実なパターンかも。どっちかだけでも受かんだけどさ。
358>>354:02/06/24 03:05
私はCCNA認定ガイド4周すみからすみまで(付録Cまで)読んで、付録Dは
一度は読んでみた。一撃でPASS。
読みこなしが足らないと思われ〜。
359静岡人:02/06/24 06:07
質問ですがCCNAとってその後、就職に役立った
って人いますか?

あとその後、実際どんな役職につきました?
(少なくとも希望どうり行くわけでもないので・・)
360ベッカム:02/06/24 09:50
お答えいたします。
はっきりいって、ぜんぜん使えません。
以上。
361そりゃ:02/06/24 10:47
>>360
会社の業務として取るならそうだろYo。
会社辞めて、何かアルバイトするときに使うもの。
#これからばたばた潰れていくし。正社員は減っていく...
362名無し検定1級さん:02/06/24 12:43
先日CCNA受けてきました。
いわゆるベンダー系は初めての受験だったんですが873点で無事合格しました。
使ったのはCCNA教本とiStudyだけでしたが、Ciscoの英語版のシミュレーション
問題のチュートリアルと、会社にたまたまころがってたCisco7200もちょっとい
じってみました。

問題的には意外なところを突っ込むものが結構あったような…
363メイプルシロップ:02/06/24 18:37
「CCNA認定ガイド第2版」のアセスメントテスト、模擬試験、
章末テスト、いずれもある程度理解した上で90%正解できるのだけど
(問題を覚えてしまったのもあるが)
今、CCNA3を受けたら合格できるでしょうか?
受験料が高いので慎重になってるんですが。

シミュレータ問題はRIPとパスワード程度なら対応できるけど
シミュレータ問題でVLANとかISDNは出ないですよね?
364コテハソ:02/06/24 20:45
>>363
合格できる。逝ってこい!
365355:02/06/24 21:33
>>356
ブロードキャストだった
鬱・・・

>>358
設定ガイド2回ほど読みましたが、
正直ver.3に対応していないのが結構痛いと思うんですが。

ネットワークマネージメント系の問題の対策が
あの本ではできないような気がしました。
ただ熟読不足なのは否めないのでもう少し読み直して見ます。
366コボルト:02/06/24 21:57
明日CCNA Ver.3を受けてきます!
微妙にベンダー資格は初めてなんで、緊張します…。
367名無し検定1級さん:02/06/25 08:34
>>355
本の内容を覚えようとしてないか?
理解しろよ
そうすればVer.2もVer.3も関係ねーよ
368名無し検定1級さん:02/06/25 12:16
CCNA CCNP CCDA を取ってただいまCCDPの勉強中。
自腹で受けても報奨金で戻ってくるからいいんだけど、
テキストがバカにならない値段ですよね。
持ち歩くには重いし。
369名無し検定1級さん:02/06/25 12:40
>>368
English OK
370ベッカム:02/06/25 13:41
占って進ぜよう。
あなたは受かーーーーーーーーーーーーーーーーーーーる。
371名無し検定1級さん:02/06/25 17:53
>>369
取った瞬間に日本語バージョンでたら鬱
372コボルト:02/06/25 21:48
テスト受けてきました。
結構余裕で合格出来ましたです(^^;
次はCCDAに挑戦してきます。
373名無し検定1級さん:02/06/26 12:28
CCIEは日本語バージョンにならないのかな
374名無し検定1級さん:02/06/27 05:30
CCNA3.0の勉強って、CCNA2.0の本でも大丈夫ですか?
書店で探してもまだ3.0用の本が出てなかったので…
当方、失業中のため、出来るだけ出費を抑えたいのですが、
どの本も結構高いので、外すと出費が痛いです。
375名無し検定1級さん:02/06/27 06:22
失業中ならCCNAとっても無駄
効力なし
.コムマスター受け名
ミカカでバイトさせてもらえるから
376名無し検定1級さん:02/06/27 22:25
失業中にCCNA取ってどうする気?
無駄じゃね?
そんなんで就職活動がうまく逝くとは思えないが。
377名無し検定1級さん:02/06/27 23:36
なんか資格とったら卑屈になるんですね。
378374:02/06/28 04:14
>375-376
前職は一応ネットワーク系の仕事をしてて7000や
Catalyst6500を触ってました。ただその時点で資格は
取りませんでした。(取る必要もなかったので…)
けれども会社を辞めて面接に行くと経歴を不思議がら
れるし、募集要項にCCNA以上って書いてある事が多い
ので、取らなきゃ駄目かなぁと思ったわけです。
そういった理由なので、勉強した事が実戦で役立つか
どうかという事より、体裁としてCCNAがないと内定取れ
ない状態です。

どなたか2.0の教本で勉強して、3.0に受かった方、
体験談をお聞かせください。
379名無し検定1級さん:02/06/28 08:44
>>378
そういう経歴なら、そこらのドキュンじゃないんだから
勉強はいらないでしょ。
今すぐ受験申込みして、来週うけな
380名無し検定1級さん:02/06/28 19:19
ccna3.0J 初受験で694点・・
シュミレーション問題がちんぷんかんぷん・・
381    :02/06/28 19:36
我は745点・・・・
なんか・・・シミュレーション問題が・・・
文字が小さい、終了できない、フリーズしそうになる・・・

まあ、落ちたのは勉強不足なだけなんだけどね。
来月受験し直すか・・・
382380:02/06/28 19:37
383380:02/06/28 19:41
あああ、入力もできるじゃないか。がいしゅつだろうけど
384名無し検定1級さん:02/06/28 21:44
CCNAって何回受けても試験の受験費は一緒なのですか?
385momo:02/06/28 22:06
CCNP Routing support 以外は以外に簡単でした。
特にリモートアクセス 
CCNAよりヤサシイ
386momo:02/06/28 22:12
ただ今、Catalyst4003の前
またーりとしてます。
おきゃくさーん もうかえしてぇ 
VLAN越えのテスト
ポート1個づつしないでぇー
りんくあっぷすりゃ壊れてないってー
387名無し検定1級さん:02/06/28 22:59
CCNAって何回受けても試験の受験費は一緒なのですか?


388名無し検定1級さん:02/06/29 02:09
640-607J = 3.0Jなのか?
どこにそんなコト書いてあるのかソースキボンヌ
389名無し検定1級さん:02/06/29 04:26
CCNAは何回受けても試験料は一緒ですよ。
390名無し検定1級さん:02/06/29 14:02
>>388

■シスコ技術者認定試験 CCNA新試験640-607JをN+I会場にて体験___________

5月7日より、CCNA(640-507J) が新バージョンの認定試験、CCNA (640-607J)
に移行いたしました。
新しい試験には、シスコ製品の専門知識を適正に評価するため、シミュレーシ
ョンを用いた問題が取り入れられています。これにより、受験者の知識、技術、
能力を、より高いレベルで評価します。
NETWORLD+INTEROP会場では、この試験問題を実際に体験していただけます。
新試験に関する情報は・・・シスコのホームページ(CCO)をご覧下さい
391momo:02/06/29 15:44
9月ごろからccnpもversion upで難しくなるらしい。
USAで7月試験変更あるらしいから
日本は9月ごろか、、、
試験はおはやめにぃー

392CCNP:02/06/29 21:16
NPを5月に取得したんだけど、3年後どうなってんだろう
393380:02/06/29 21:41
>>388 すまんね、勘違い。3.0Jという表記は正式にはない
394名無し検定1級さん:02/07/01 11:19
CCNAのシミュレーション問題で
「不正に進入されたルータを直せ」ってやつ。
no shutdown ってところまではわかるんだけど、
そのあと何を入力すればいいんでしょう?
395名無し検定1級さん:02/07/01 20:34
なぜno shutdown なわけ?
396名無し検定1級さん:02/07/01 20:56
847点とっちまった。
その前は836点。
さすがにわらえんかった

だれか900点ぐらいとれる勉強方しりませんか?
397名無し検定1級さん:02/07/01 20:58
>>394
ちなみにそれは現在の設定がどうなってるかよく確認してみな。
そんでいろいろやって最後にno shutdown すればOK

そういやシュミレーション問題で変えた設定ってcopyコマンドで
NVRAMに保存したほうがいいもんなの?
いまいちあの問題ってどうやって正誤をみわけてるのかわからない。
398名無し検定1級さん:02/07/02 20:46
>>394
まったく同じ問題が出た、解けなかったけど・・

君の場合はshutdownを確認したわけだ。
確かexitまで入れて抜けないと駄目じゃなかったかな。
399名無し検定1級さん:02/07/02 20:46
シミュレーション問題って部分点はあるのだろうか。
配点が高いのは間違いない。
400名無し検定1級さん:02/07/02 20:49
http://www.cisco.com/warp/public/10/wwtraining/certprog/testing/simulation/tutorial.html
ここを見る限りは、configを変えた直後に次の問題に行こうとしているな。
401名無し検定1級さん:02/07/02 22:55
>>391
内容変わるんかな?
402名無し検定1級さん:02/07/02 22:58
>>397
running-config startup-configでNVARMに保存してexitで抜けるまでて一応終了
みたいですよ。

>>399
部分点はあります。
上記に書いたのをやらなければやはり減点になるようです。
403名無し検定1級さん:02/07/02 23:02
○NVRAM
×NVARM
404396:02/07/03 21:22
>>402
変更してすぐ次に移ってたよ・・・
それやってれば2点ぐらいもらえたかも。

追加で質問なんだけど
RIPの設定でインターフェイスS0の外部の
ネットワークにだけやればいいのをホスト
とつながってるE0までやった場合って
減点になるんでしょうか。

たぶんシュミレーションの2問で100点以上(700点中)
あるはずだから、あれまちがえたらきつい。

405名無しさん@引く手あまた:02/07/03 22:17
CCNP2.0のRoutingだけ取得してCCNP3.0に移行したらRoutingの扱い
は一体どうなるんだ?
まさか無効にはならないよな!!
406402:02/07/03 22:38
>>404
2点ぐらいはあったと思う…

自分が受けたときはRIPではなく、PASSとトラブルだったんで詳しくはわからないけど
RIPはRouterが知ってるNWアドレスを記憶させるからつながってるNWアドレスは
入れておかないと減点になるんじゃ?
407名無し検定1級さん:02/07/03 23:12
>>406
俺も問題よく覚えてないから確かなことはいえないんだが
RIPの設定って外部ネットワークのアドレスを設定するだけで
いいんじゃないの?

>>400 の4問目くらいにあるような図で
S0のネットワークの設定をしても意味ないんじゃないかと思った。

ただよく考えると結果レポートのRoutingが50%に
なってたからここ間違えてたのかもしれない。
ベンダー系の資格の独学は正解がわからないのがつらい
408名無し検定一休さん:02/07/04 22:24
をぃ!ちょっと質問だ。
今就職活動をしてて会社の社長にやる気を買われたんだけど条件に
年内にCCNPを取得を前提に会ってくれると言うのだが、
みんなはどのくらいでとれた?ちなみに実務経験なしで。
今もちょこちょこ「ルーティング試験実践ガイドブック」を使って
やってるんだけど、実際の試験は難しい?あの参考書の章末問題は
そんなに難しいとはあまり感じなかったんだけど。。。
409momo:02/07/05 00:03
>>401 詳しくはしらないのだよ。ただむずくなるって。
>>408 実務がないと辛いかもなー
   教育受ければいいよー。
   CSKとかだと4つ受けて130万くらいかなぁ
   実務なくても教育うければ余裕かな?
410名無し検定1級さん:02/07/05 07:31
>>408
お前くらいの厨房でも、お金払って(100万くらい)教育受ければCCNPくらいとれる。
うちのコウソツの若いおねぇちゃんでも4ケ月でとってんだから
でも実務経験ないなら、会社入ってから苦しむと思われ
411夕雨:02/07/05 21:12
ついにCCNA3.0対応のCiscoPressが出版決定しました。
予定では8月の下旬だそうです。
これで、実技試験に初心者が困ることも解決です。
ただし1000ページぐらいのぶ厚い本になるそうです。
Let's CCNA!!
412名無し検定1級さん:02/07/05 23:35
教育ってシスコネットワーキングアカデミーのことか?
413名無し検定1級さん:02/07/05 23:38
ネスペ持ってても
高い金出して受ける価値あるの?

414名無し検定1級さん:02/07/06 11:15
ネスペとCiscoの資格では方向性が違うからな
一概には比較できないな
Ciscoをさわらないでいいなら逝ってよし
とるだけ損だよ。3年に一度更新試験があるから譽
415NP:02/07/06 11:15
NP3科目持ってて、3.0にUPしたらどうなるの?
一からやり直し?
誰か教えてください。
416名無し検定1級さん:02/07/06 11:19
>>415
やり直しはしなくていいよ
CITだけ受けて逝ってよし
417415:02/07/06 11:25
>>416
ども!その辺不安でやる気がなく、WorldCup観戦に逃げてたけど、
やる気が出てきました。頑張ります。
418名無し検定一休さん:02/07/06 13:38
今度のCCNAの本は1000ページもあるの?
419昨日合格CCNA:02/07/07 02:28
CCDAを受ける人ってのはあんまりいないんですかね?
420就職戦線異状名無しさん:02/07/07 14:33
CCNAを勉強する際にためになるホームページありますか。?
421名無し検定一休さん:02/07/07 16:53
>>420
2chの通信技術板
422名無し検定1級さん:02/07/07 17:27
>>420
あるけど、貴様CCO登録してるの?
423名無し検定1級さん:02/07/08 00:08
ようやくCCNA受かった。
こんな苦労して3年間で消えると思うと微妙だな
424名無し検定1級さん:02/07/08 00:36
Biz Valleyって学校・・・どうよっ?
大原専門学校の社会人向けスクールだけど・・・
情報くだされっ。
425362:02/07/08 14:42
今日CCNAの認定キットが届いただよー。
思ったより到着するの早かったなー。

さてと、CCNPの勉強しなきゃ…
バウチャの期限9月までだから早く受けてこないと…
第1弾はSupportっす。
426名無し検定1級さん :02/07/08 17:09
いきなりサポートっすか?
427名無し検定1級さん:02/07/08 22:02
>>426

どういう順番がおすすめ?
428名無し検定一級さん:02/07/09 01:21
妥当なのは、ルーティング→スイッチング→リモートアクセス→サポート。
サポートは4科目の中でも難しい。
429362:02/07/09 01:49
>428

僕の会社のCCNP取得者は、Supportが一番簡単、Remote Accessが一番難しいってゆってたなあ。
2ちゃんの情報とは逆だ…何故に?(汗)
430362:02/07/09 02:13
>>429
っていうか、Supportとっちゃえば後は楽とも言ってたなぁ。
sage.
431一休さん:02/07/09 09:10
2chではリモートアクセスが一番簡単と言ってた。
432名無し検定1級さん:02/07/09 22:05
リモートアクセスが一番簡単だな。
一番難しいのはスイッチ
CITって他の3つの試験にパスしなきゃ受けれなかったんじゃなかったかな?
今はどうか知らないけど
433名無し検定一級さん:02/07/10 08:47
CITって何??
434   素 人 :02/07/10 15:37
CCNPって4つ合格せにゃならんのですか?
つーことは受験料が最低でも6万円必要ということなのでしょうか?
435名無し検定一級さん:02/07/10 16:07
そうです。計6万4千円です。
436名無し検定1級さん:02/07/10 21:01
バウチャーチケット安い所しりません?

どこかのスレで楽天系のサイト紹介してた人いたけど高そうだし、
ぐぐって見ても見つからずなモノで。
437momo:02/07/10 22:34
>>429 たぶんその人はダイアルアップが苦手なんだなー。
リモードアクセスはINSばっかりだもん。

私はるーちんぐ→すいっち→リモート→さぽーとで受けて
るーちんぐ以外は大体簡単だった。

CCNPは普段仕事でCISCOしてるひとには簡単だと思うよ
CCNAより簡単だったよー 合格点低いし
438俺様:02/07/11 19:51
まあ、今のうちにCCNP受けておいたほうがいいな
厨房どもよ
3.0になったら難しくなる鴨よ
439362:02/07/11 22:23
>>437
>>429 たぶんその人はダイアルアップが苦手なんだなー。
> リモードアクセスはINSばっかりだもん。

まぁ確かに僕の現場はダイヤルアップ使ってないからなぁ。
某インターネットマンションの上流でシスコルータ使ってるだけだし。
対WAN回線はATM回線なもので。
とりあえずsage
440名無し検定一級さん:02/07/12 09:13
で、2.0→3.0に変わるとどこが変わるのでしょう?

学生なんすけど1ヶ月で取得できると思う?
441不合格者:02/07/12 16:14
CCNA3.0落ちた。認定ガイド全問正解するまでやったが駄目だった。
442名無し検定1級さん:02/07/13 01:08
>441
ちなみに何点で落ちたの?
443名無し検定1級さん:02/07/13 19:16
>>440
お前の実力しらないからな
他になにか資格持ってる?
444名無し検定1級さん:02/07/14 08:23
>>443
CCNAだけ。
445名無し検定1級さん:02/07/14 10:18
>444 受験する必要ないじゃん
446名無し検定一級さん:02/07/14 13:35
なぜ??
447444:02/07/14 13:37
もし今度受ける会社から内定もらえれば
年内にCCNP取得せねばならないんでねぇ。
448名無し検定1級さん:02/07/14 19:07
>>447
学生君
頑張ればCCNPだろうととれるよ
ペーパ資格者多いからね
CCNPは
449名無し検定1級さん:02/07/14 19:43
おまいら必死だな 笑
450名無し検定1級さん:02/07/15 02:39
板違いかも知れませんが…
ルータから1900スイッチにtelnetしたいのですが,
line vtyコマンドを僕の持っているシミュレータが受け入れてくれません。
(スイッチからはtelnet出来ないのは知っています。
スイッチへは出来たはずですよね?あ、level1と15のパスワードは
設定済みです。)
誰か教えてください。

451 :02/07/16 14:38
network + 試験ってどーよ?
あんまり聞かないけどどこが主催してるの?
452名無し検定1級さん:02/07/16 22:27
>>451
述べる、紺ぱっく等つぶれかかってるベンダばっか
453名無し検定1級さん:02/07/16 22:32
MCPもってて評価されたことないけど、CCNPは評価されたな
もっててよかったってかんじだよ
454名無し検定1級さん:02/07/16 22:59
本とかに書いてある事を実機のCiscoルータで試してみたいんだけど、
やっぱりヤフオクとかで安いCiscoのルータを買うしかないのかなぁ。
http://www.dar.co.jp/ とか見てみて、ネットワーク環境のシミュレーションとか
なんかよさげかな、とか思っているのですが、CCNAでこの値段は
無しだろ、て感じですね。
CiscoルータやIOSが実機と同じように操作できるエミュレータのような物は
どこかにあるのでしょうか…
455名無し検定1級さん:02/07/16 23:44
>>454

適当なPCが用意できるならBSDにzebraというルータソフトをインストールして
みるのも良いかと思う
IOSライクなので実用になるかと思います。

ttp://www.zebra.org/
456名無し検定1級さん:02/07/17 13:32
CCNPの再認定試験って受けたやついる?
457名無し検定1級さん:02/07/22 13:04
とりあえず
458名無し検定1級さん:02/07/25 08:44
CCIPってどうよ?
459名無し検定1級さん:02/07/26 01:01
これからチマチマCCNP勉強始めます。
現行の参考書で勉強するわけですが、
そのうち新試験になっちゃうんですよね。
ルーティング、スイッチング、リモートアクセス、サポートの中で
新試験になっても一番変更が少なく、現行の参考書でも
行けそうなのはどれでしょうかね?
460名無し検定1級さん:02/07/26 03:32
今年CCNPゲットしました。
来年就職なんですがどんなとこにいけますか?
ネットワーク系(シスコのゴールドパートナー)なら
フリーパスって誰か言ってた。
461名無し検定1級さん:02/07/26 08:53
>>460
ゴールドパートナーフリーパスはむりだろ
シルバーくらいじゃない
就職は君の資質にもよるけどね
俺はゴールドパートナ社員だけど
462名無し検定1級さん:02/07/26 11:42
おーい
CNPC見れる奴
今週の特集記事見てみろよ
CCIE>>>>>CCDP>CCDA>CCNP>CCNA
の順にボーナスがいいみたいだよ
463名無し検定1級さん:02/07/26 11:45
D>Nなのか...
464名無し検定1級さん:02/07/26 12:53
DA>NPなんや
受験料はNPのほうがなんぼもたかいのに
465名無し検定1級さん:02/07/26 17:18
ゴールドパートナーとかってどこで分かるんだ?
466名無し検定1級さん:02/07/26 17:47
467名無し検定1級さん:02/07/26 18:59
CCNA バーチャルラボhttp://www.dar.co.jp/ って
普通のPCショップで売っていないのか?
468名無し検定1級さん:02/07/27 14:42
>>467
秋葉原のラオックスで売っていた気がする。
関東以外だったら通販がいいかと。

ちなみに、その英語版はそこで買うよりもアマゾンで買ったほうが
数千円安い。CCNPラボも同様。
ただし、アマゾンで購入者のコメントを見てみると、英語版バーチャルラボは
日本語環境のOSでは正常に動かないみたい。

以上、参考になれば。
469    :02/07/28 01:03
CNPCって所の書籍が安くなるってのは、どのくらい安くなるんでしょう。
そういう所があるのを知らなくて普通に本屋で
「CCNPルーティング試験実践ガイドブック」というのを8500円で
買っちゃいました。

CCNP受験にあたって膨大な書籍が必要っぽくて少しでも安く買いたいので
教えて下さい。それにしてもまた新試験移行期に重なる最悪なタイミングだ…
470名無し検定1級さん:02/07/28 07:48
>>469
20%引きですなぁ
1700円のお得ですよ
実際は送料もいるけどね
471470:02/07/28 07:50
2000円以上購入で送料はいらないみたいです
スンマソン
472469:02/07/29 00:02
ありがとうございました。
確実に2000円以上なのでCNCPで買ったほうが得ですね。
473通りすがり君:02/07/29 08:53
いいこと教えてもらった。ありがとう。
474名無し検定1級さん:02/07/29 13:29
とうとうきたね
CCNPの新バージョン試験
ttp://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/event/tra_ccc/ccc/whats_new/index.html
2.0で受験する人は8月4日までに予約しないとアウト
475忍者部隊:02/07/29 17:44
>>474
CCNAと比べると日本語対応が早いなーーーー
それにしても唐突すぎる。
問題数を減らして合格点を上げシミュレータも導入というわけで
総合的に難易度は上がりそうだ。鬱だ。
476就職戦線異状名無しさん:02/07/29 20:22
istudyの
新バージョンでるけどどう思う?
477死す子:02/07/30 08:46
経営が傾きかけてるぶん、資格で儲けようとしてるな
478名無し検定1級さん:02/07/30 11:24
とりあえずRoutingとRemoteAccessのWEB予約してきたよ。
60日先まで予約できるので2.0で受験したほうが良いと思うが。
479名無し検定1級さん:02/07/30 12:12
>>478
6週間だろ
480 :02/07/30 18:08
現時点では100ドル(12000円)の試験だろ。
レートで価格を変動させろよ。
差額の約3000円はどこに消えてるんだ。
481名無し検定1級さん:02/07/31 08:33
シスコの機器って機能的によそのメーカよりも勝っているのですか?
482名無し検定1級さん:02/07/31 09:04
>>481
世界一。
483478:02/07/31 13:18
>>479
間違えてました。8/5以降6週間でした。
昨日は60日後でも旧試験番号が表示されたので
プロメトに問い合わせたら本日より新試験対応になったようで
9/17以降は新試験になるようです。

間違って9/17以降で旧試験で予約された方は、
キャンセル、日程変更をしてください。
484名無し検定1級さん:02/07/31 20:05
アナ
485名無し検定1級さん:02/07/31 20:06
ルヲ
486名無し検定1級さん:02/07/31 20:43
istudyの新しいのamazonで申し込んでしまったよ。
487名無し検定1級さん:02/08/01 13:32
ccna3.0落ちた。シュミレーションの解答の仕方がわかりませんでした。
488名無し検定1級さん:02/08/01 14:57
>>487
解答の仕方って、、、なんで??
489487:02/08/01 16:43
設定することは、パスワードとか簡単なんだけど、config terminal開いたらアンダーバーが
点滅してて、入力しようとしてキーボードたたいても入力できないのよ。
490名無し検定1級さん:02/08/01 17:23
>>489
試験官に質問しちゃいけないの?
491名無し検定1級さん:02/08/01 18:20
>>489
設定に関係ないPCをクリックするとなんにも入力出来ないらしいですが、、、。
492名無し検定1級さん:02/08/01 18:22
いきなりシミュレ−ションやれって言われても
問題を解く以前にシミュレータの使い方がわからない気が・・・
使い方がよくわからなくて落ちる人いっぱいいるんだろうなぁ
493名無し検定1級さん:02/08/01 18:38
>>492
だろうね 全く知らないと焦る人はいるかも
ところで新しいccnaの合格点は849だっけか??
あれ?違ってたらスマソ
494名無し検定1級さん:02/08/01 19:10
前のバージョンよりもあきらかに難しくなったんだから
もうちょっと合格点下げて欲しいよ・・
なんだか損した気分。
495名無し検定1級さん:02/08/02 13:10
たしかに合格点850点くらいはないよな。
おかしいよ、しすこ
496名無し検定1級さん:02/08/02 17:05
ccna3.0を2回落ちた…
1回目はシミュレータの使い方が解らなかったのが原因。
2回目は問題全体が難しくなっていたのが原因。
それと、試験会場によって端末のスピードが違う様に感じられた。
2回目の試験会場ではいちいちHDがカリカリカリカリ言いやがって
待たされる時間が長かった様に感じられた。
もう渋○の会場では受験しねえ。
497名無し検定1級さん:02/08/02 17:24
ccnaそんなに難しくなってんの??
498名無し検定1級さん:02/08/02 17:32
>>496
問題全体が難しくなっているって言ってるけど
ccna2.0も落ちたのか?
499名無し検定1級さん:02/08/02 18:28
簡単になるよりは難しくなった方が良いような気がする
500名無し検定1級さん:02/08/02 18:53
>>498 2.0にシュミレータは、ないから受験してないだろう。
501名無し検定1級さん:02/08/02 19:29
ccna 一回落ちると、次受けたとき、まえに間違った、問題がまた出て、
できた問題は、出てこないんで、落ちると、むずかしくなってしまうよ。
502 :02/08/02 20:29
>>499
よくないだろう
503名無し検定1級さん:02/08/02 21:04
よくないよくない
504名無し検定1級さん:02/08/02 21:31
>>502
499は既にccna持ってると思われ
505名無し検定1級さん:02/08/02 23:25
>>504
かもしれないね・・
持ってる人は難しくなって価値があがったほうがいいもんね・・
506503:02/08/03 11:56
折れはCCNP持ってるけど、試験は難しくなってもらっては困るな。
更新のない資格はどんどん難しくなってもらってかまわないけど、3年ごとに再認定試験があるんだぜ。
507名無し検定1級さん:02/08/03 12:17
>>506
はじめて試験を受ける学生さんとかならともかく
その道でメシ食ってる人がそんなこといってちゃダメでしょ
508名無し検定1級さん:02/08/03 12:38
ルータのスキルがあるのと、試験にパスするのとは別問題
えらそうにするな
509名無し検定1級さん:02/08/03 13:55
>>508
誰に言ってるの??
510誰か雇ってくれー!!:02/08/03 17:33
漏れもCCNPRouthingとりたいんだけど
スケーラブルだけでは、3.0取れないのかなァ。

鬱だ。 おまけに、持病の淋病がひどくなってきた。更に鬱だ。

広めてこようっと。
511>510:02/08/03 18:01

  ∧_∧
 ( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
 人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)

512507:02/08/03 18:11
>>508
私に言ってるんですか?
ルータのスキル持った一般人が
この資格、取る必要あるんですか?
513名無し検定1級さん:02/08/03 18:17
>>510
淋病を広めてるようでは、NPは無理なのでは、、、。
>>512
資格手当てとかあるのでは、、、。
514374:02/08/03 18:48
>513
いや>510は淋病の伝播経路を調べる事で
ルーティングの極意をつかもうとしてるんだよw
515513:02/08/03 19:11
>>514
なるほどね。でも、フィルタリングはして欲しい、、、。
516名無し検定1級さん:02/08/04 00:07
今からCCNPの試験を申し込むところなのですが、
1試験あたりの受験時間が何分かご存知の方は教えてくださいませ。
517名無し検定1級さん:02/08/04 00:16
>>516
申し込む試験と一緒に表示されるはず
518名無し検定1級さん:02/08/04 00:21
>>516
いや、それはもちろん知っているのですが、
そこまでのステップに進む前に試験時間がわからないかな、と
思った次第なのです。

と、Webで調べていましたがなかなか見つからなかったので
自分で申し込んでそのステップまで行ってみる事にします。
519コテハソ:02/08/04 01:09
おいおいどうなってんだ。今日がCCNP2.0最後のチャンスだってのにプロドメリック全然予約できないYO!
どの日選んでも、
「予約エラー
選択された日付での試験は、実施されておりません。
「戻る」ボタンをクリックして、他の日付を選択して下さい。」
だって。
どうなってんの?
520コテハソ:02/08/04 02:14
自己フォロー
スマソ。俺のXPが原因だったみたい。まさかそんなもん関係ないだろと思って2000でやってみたらちゃんと予約できた。
ちなみに17日以降予約できないのは、やはり2.0は6週間までというのが効いてたのね。
521TEST:02/08/05 00:15
TEST
522ご教授ください:02/08/05 00:16
CCNPの科目で、ROUTING、SWITCHING、REMOTE ACCESS
、SUPPORTとあるが、難易度わかる人いたらご教授
願います。詳細にね
523モノローグ:02/08/05 02:20
webにあるCCNPの受験記とかみると、ほとんどの人が4科目を短期間で
取得してるんだよなー。あんなに簡単に取れるものなの??
ヴァージョンが上がる前に受けようと思ったけど
いまルーティングの本をようやく半分読んだんだ状況でしかも覚えられないので
旧ヴァージョンでの受験断念。クソ暑くて脳みそ麻痺状態。
524名無し検定1級さん:02/08/05 10:50
CCNPは独学でそれほど実務経験なくても2ヶ月くらいでとれるらしい。
俺は1科目1ヶ月が目標
525名無し検定1級さん:02/08/05 21:09
初めまして、CCNA合格目指している者です。

ネットワーク勉強するのは初めてで、今はオーム社のマスタリングTCP/IP入門編
読んでるんですが、今後どういう勉強をしていったら良いでしょうか?
CCNA合格した方、こういう勉強方法がいいよ!というのがありましたら
ご教授下さい、よろしくお願いします。
526モノローグ:02/08/06 00:19
>>525
今月に新しく発売されると思われる「CCNA認定ガイド第3版」を覚える。
(すでに第2版を持っていたらそれでもOK)
そして章末問題は90%以上正解するまでキープ。
シミュレータ問題に対応するために一度はシミュレータか実機に
触っておくことが望ましいかと。

教材は基本的に「認定ガイド」だけで何とかなる。
527名無し検定1級さん:02/08/06 18:22
>認定ガイド第3版
ttp://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222807640.html
には今秋ってあるけど8月に出るなら待とうかな
シミュレータ問題が追加されるからまた値上げするかね…
528525:02/08/06 20:58
>>526
なるほど・・第3版の方が良さそうかな?
実機触れるかな・・その辺が問題ですね。

詳しく説明していただいてありがとうございました、がんばります。
529名無し検定1級さん:02/08/06 22:10
>>528
最近でたiStudyはシミュレーション問題が入ってるよ。
本番で役に立つかどうかは知らないけど…
530モノローグ:02/08/06 22:18
>>527
今秋発売ですか。前に見たときは「8月発売」になってたんだけど。

>>528
CCNAが目的なだけなら実機でなくてもシミュレータで充分です。
実際のテストではシミュに関するものはパスの設定とかRIPの設定とか
初歩的な簡単な問題が2題しか出ません。問題そのものは簡単なのですが
1回も触ったことが無いと辛いと思う。
531525:02/08/06 22:35
>>530
ネットワークの知識は皆無で、とりあえずTCP/IP入門編読めって
言われたんで読んでる状態です。認定ガイドまで行けるかな。。
正直こんなレベルでいつになったら受かるのか不安です。

>>529
iStudy買おうかなあ・・・ってたけー。。。
532名無し検定1級さん:02/08/07 22:23
シミュレータの使い方が分からない。説明文は小さい
フォントで読みにくい。問題自体はそれほど難しくない
ようだが、本だけの勉強では無理と知った。
533 :02/08/07 22:32
・・・試験をシミュレートしてほしい
534名無し検定1級さん:02/08/07 23:07
今533がいいこと言った。
535名無し検定1級さん:02/08/08 01:12
route-mapとprefic-listとaccess-listとdistribute-listの明確な違いを教えて欲しい。
BGPでのフィルタリングがprefic-list
ポリシーベースルーティングがroute-mapとaccess-list
再配送がdistribute-listとaccess-list
という事なのでしょうか?
536名無し検定1級さん:02/08/08 01:15
iStudyのシミュレータを買った人っていますか?
いたらレポートをキボーヌ。

トポロジを設計してシミュレータにロードできるってホント?
ちょっと気になる機能っす。
537名無し検定1級さん:02/08/08 02:07
>>536
高すぎるよアレは・・
学生に20,000いくらだかも払う余裕なんてないっス
538名無し検定1級さん:02/08/08 08:26
学生で買う人はよっぽどのネットワークおたく
でも企業はそういう人材を求めているところもあると思われ
539名無し検定1級さん:02/08/08 19:39
だれかCCNP3.0各試験に合格したヤシはいませんか?
540名無し検定1級さん:02/08/09 15:27
CCNP3.0受けたヤシいるか?
541名無し検定1級さん:02/08/09 16:17
542名無し検定1級さん:02/08/09 16:51
ハァ・・・
シミュレーションまじで難しすぎ
543名無し検定1級さん:02/08/09 16:53
3.0から一気に難しくなった気がするのですが
いかがなものでしょうか・・・?
544名無し検定1級さん:02/08/09 19:13
CCNP3.0の合格ラインって何点ですか?
545名無し検定1級さん:02/08/10 00:25
シュミレーション、文字が小さくて読みずらい。
546教えて!:02/08/10 00:39
NP合格ラインは何点?
547 :02/08/10 16:40
シミュレーション、二問目でつまりました
548名無し検定1級さん:02/08/10 18:24
だから合格ラインは何点だって聞いてるだろー
ゴラァー
549名無し検定1級さん:02/08/11 01:08
849点だよ
550名無し検定1級さん:02/08/11 17:03
>>549
サンキュー
551名無し検定1級さん:02/08/11 19:14
CCNPで849点は正直きついなぁ
552コテハソ:02/08/11 19:35
だなw
553_:02/08/12 02:17
849点はCCNAの合格点という罠。
554既取得者:02/08/12 08:52
CCNP3.0の合格ラインって何点ですか?
555 :02/08/12 10:03
>>554
はらたいらさんに3000点
556みなさんへ:02/08/12 18:33
明日、Switching受けるんだけど、どんなアドバイス
でもいいからくれ!!
557コテハソ:02/08/12 19:53
>>556
とりあえず2chやめとけ。
558名無し検定1級さん:02/08/12 19:54
>>556
STP、VLAN、Multicast、HSRPは重点的にやっとけ。
Rootとか、ActiveのSWが、どういう基準で選ばれるかを
きちんと整理しときなよ。結構ごちゃ混ぜになるから。
559コテハソ:02/08/12 20:03
HSRPは2.0では出題されないという罠w
560名無し検定1級さん:02/08/12 21:01
>>556
VTPよーくやっとけ
561_:02/08/12 21:24
640-603E (Routing) 700点
640-604E (Switching)776点
640-605E (Remote Access) 706点
640-606E (Support) 776点
らしいYO。

SwitchingとSupportはカナーリ合格点アップ。
受けた人の話じゃ、この2科目は今よりかなり難しいとのこと。

漏れは今日Switching2.0受けてきますた。
一応合格だったけど、難しかったです。
復習する必要を痛感しますた。
これであとはSupport残すのみです。

>556
明日試験では、有効なアドバイスはない・・・
マルチレイヤスイッチドネットワーク構築ガイドがあるなら、隅々まで読むこと。
がんばれ。

>559
どうりで出てないと思った(w
試験内容確認は基本だね・・・
まぁ無駄になるわけじゃないからいいや。
562名無し検定1級さん:02/08/13 08:51
>>556
落ちたろ
ご苦労さん
563あああ:02/08/13 20:15
トランキングの所で以下のようになったままなんですが。
これってキット送られてくるんでしょうか。

Item Date Mailed Returned
---------------------------------
CCNA Kit No
564>>>562:02/08/13 20:18
落ちます他!
565あああ:02/08/13 20:20
上のずれましたわ。
ReturnedがNOとなってるんですが、これは
これでOKなのでしょうか。この状態でもう2週間ぐらいたちます。

日付が何も無いので発送すらしてないようなのですが
どうしたら送ってくれるものか。
566大丈夫よ:02/08/13 21:29
>>563
大丈夫、送られてくるよ。
私もそうなってるもん、そのサイトホントにどうなってるんだろうね。
567名無し検定1級さん:02/08/14 09:59
>>564
2.0受けたの?
次は受かるって
568561:02/08/14 22:51
>564
今から申し込むと、もう2.0じゃないんだよね。
合格点アップして厳しいと思うが、がんばれ。




569名無し検定1級さん:02/08/17 17:15
CCNAの有効期限3年以内にCCNPのどれかひとつを受ければ、
もう3年延長されるのですか?
570 :02/08/17 17:17
>>569
じゃないのん?
571名無し検定1級さん:02/08/17 18:17
>>569 CCNPの試験全てに合格しなきゃだめです。570は嘘つきです。
572570:02/08/17 18:20
>>571
疑問文なので・・
573名無し検定1級さん:02/08/17 18:24
>>565
「Returned」がNoとなっているのは、送った郵便が
不達等で戻ってきたかどうかということなので、逆に
Yesになっていたらやばいって。
574名無し検定1級さん:02/08/17 21:35
日本のCCDPはまだversion古いのかな
www.cisco.comの試験範囲だとSNA,IPX,ATとかが含まれてないのだが。
575名無し検定1級さん:02/08/18 23:58
CCNPのRASって合格点何点?
ちなみに今回からシュミレーションが入ってくるって言うけど
じっさいなんもんぐらいがでるのかなー?
576名無し検定1級さん:02/08/19 00:50
>>575
自分で受けて確かめろや。
577名無し検定1級さん:02/08/19 03:22
今日某ブロードバンド事業者に勤務してる方に「CCNAなんとか受かりました」
っていったら「ルーターの設定知識だけだね。」とか投げやりにいわれました。ネットワーク関係は実務
あってこそなんでしょうか?
578名無し検定1級さん:02/08/19 16:45
えっと、NPなんすけど、
新試験になってから、合格ラインとシュミレータ試験の変更が
あったくらいでシュミレータ試験以外は、Ver2の参考書が通用
すると考えてオッケーですか?
579名無し検定1級さん:02/08/19 17:39
試験会場によって「 チュートリアル練習用PC 」
があるとか、ないとか書いてるのですが
どういうことですか?
580名無し検定1級さん:02/08/19 17:50
実機を触ってない人に、CCNAは無理ですか?
また、何か良い方法ってありますか?
581名無し検定1級さん:02/08/19 18:49
>>580 参考書で勉強すれば合格点は、取れる。
582580:02/08/19 19:45
>>581 あっとー
583名無し検定1級さん:02/08/19 20:17
>>581
いや、それは2.0までの話
3.0は実機かシミュレータ使ったことがないと厳しい
584名無し検定1級さん:02/08/19 20:26
3.0の参考書がでれば取れる
585名無し検定1級さん:02/08/19 20:29
>>584
2.0の参考書にもコマンドは載ってるよ
3.0からはコマンドを実際に打ち込んで設定する技術が必要になるわけ
なので>>583の通りどちらかを使ったことがない人には難易度↑
586名無しさんの野望:02/08/19 21:01
3.0とか、シミュレータについてアフォでもわかるように
簡単でいいので、教えて下さい。
587名無し検定1級さん:02/08/19 21:27
588名無し検定1級さん:02/08/19 21:34
>>587 合格点は、849点だよ。
589名無し検定1級さん:02/08/19 21:41
i-study使ったことある人っている?
590586:02/08/19 22:32
>>587 ありたご〜
591就職戦線異状名無しさん:02/08/19 23:04
だれかシュミレーションの問題教えてください。
592名無し検定1級さん:02/08/19 23:36
>>591
教えてあげないよ。ジャン。

ま、こんな感じだ。もっと高度だがな。
http://www.cisco.com/warp/public/10/wwtraining/certprog/testing/simulation/demo_sim.html
593名無し検定1級さん:02/08/20 06:14
>589
i-study使ってます。(ccna2.0版)
これって認定ガイドに出てない範囲が結構ありますね。
VLANなんか認定ガイドでは概念だけなのにスイッチの設定方法まで聞いてくる。
私は認定ガイドの付録Bのスイッチの設定はやってないけど、やる必要あるのかな?
あと、ciscoのホームページにはIPXのアクセスリストの設定は試験範囲にないけど、
やる必要ありますかね?


594名無し検定1級さん:02/08/20 15:41
3.0の参考書もシュミレーションのやり方出てないの
595名無し検定1級さん:02/08/20 21:14
CCNAを受験しようと思うのですが、参考書もありません。
3.0用の参考書を買わないと無理ですか?

実機もなければ、シミュレートの試験もいまいちわかりません。
アドバイスをお願いしますm(__)m
596名無し検定1級さん:02/08/20 21:24
>595 3.0用の参考書は、9月に出るよ。
597595:02/08/20 21:39
>>596 ありがとうです。 
3.0とか、バージョンが640-507とか
意味がわからないです。

わからないことだらけなんで、過去の問題があるサイトや
わかりやすく解説したお奨めのサイトがあったら
教えて下さい。 
598名無し検定1級さん:02/08/20 21:47
とりあえず、ここでも眺めてくれ
http://www.cisco.com/jp/
599名無し検定1級さん:02/08/20 21:54
>>597
しらべたら出てくる。そんなものも調べられないやつは資格のCCNAを
とっても就職の面接でしか役に立たん。
そんなのやめてしまえ。似非ネットワークエンジニアが増えるのは困る。
600名無し検定1級さん:02/08/20 23:08
CCNPの合格点あがったな。
これで少しは面目が保てるか。
最終的にはCCNAなみにすべきだと思う
601名無し検定1級さん:02/08/20 23:23
>>597
599の言うとおりだ。
それしきのことを自分で調べられないようじゃ、
受けること自体、考え直したほうがいい・・・というより、
自分の行いを改めて、まずは自分でやることを覚えたほ
うがいい。
602名無し検定1級さん:02/08/21 09:59
Ciscoのルータが設定できない人(もしくは設定したことない人)はなぜCCNA等の資格が必要なのですか?
603名無し検定1級さん:02/08/21 10:31
>>602
お前、そんなこともわからんのか?
日系ネットワークなんかで「CCNAを取ってれば、能力の指標になる!」
なんとかいってるわけだよ。
それを読んで真に受けた人は受けるわけだよ!

ただ、就職に有利なのはほんとの事だろ。
純粋にルータの設定がしたくてうけるやつだけだったらこれだけ受験者が
多い資格にわならんわけだ。
604名無し検定1級さん:02/08/21 10:40
なんか偉そうなやつが二人いるな
605名無し検定1級さん:02/08/21 12:07
>>603
お前日本語勉強しろよ
読んでて不快だよ
606602:02/08/21 12:15
>>604
偉そうなやつっておれのことかな?
どのあたりが偉そうなの?

ドキュン厨房君
607604:02/08/21 13:11
>>606

>>603>>599
同一人物かもしれないけどね
608602:02/08/21 13:45
>>607
すまん。悪かった。ドキュソだなんて言って。

603と599はCCNA持ってないんだろうね。たぶん。
609名無し検定1級さん:02/08/21 15:28
ばかじゃないの
610名無し検定1級さん:02/08/21 15:48
>>609
貴様がな
611名無し検定1級さん:02/08/21 15:57
上級技術者の皆さん
CCIEはどうやってとったらいいのでしょうか
612603:02/08/22 00:26
>>608
持ってるよ。
俺が資格を取った理由は就職に役立つから。
あと知識をつけるため。

文句あるか?お前もどうせ同じ動機だろ。
613 :02/08/22 00:48
>>612
面接で落ちるタイプだな
614名無し検定1級さん:02/08/22 00:54
      ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\|||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックあげるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックあげるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックあげるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックあげるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
615名無し検定1級さん:02/08/22 00:59
>>614
ツマラン
616名無し検定1級さん:02/08/22 01:28
しはとはしと?!
617コテハソ:02/08/22 01:29
ていうか資格の目的って本来そんなもんだろ。
まさかあの程度の経験なしでも勉強すれば受かってしまう試験でその人のスキルを見ようってかw
逆に設定できる人は資格なんていらんだろ。その経験だけで十分通用する。
俺間違ってないと思うけど、どう?
618名無し検定1級さん:02/08/22 07:03
>>617
スキルを見る、じゃねぇよ。
誰もCCNA程度のスキルをスキルっていわないよ。
そいつがどれだけ勉強できるか、ってことを見るんだよ。
新卒じゃそんなもんだろ。あふぉ
619608:02/08/22 08:46
>>612
>持ってるよ。
>俺が資格を取った理由は就職に役立つから。
>あと知識をつけるため。
この程度の知識をつけるため勉強したのですか。
残念です。
新卒であなたのような学生が少ないことを願ってます。
620 :02/08/22 10:00
すぐにアホだのバカだの言ってる程度じゃ幼稚園レベルだな
621名無し検定1級さん:02/08/22 10:30
>>620
お前は精子レベルだな
622620:02/08/22 12:29
>>621
そうやっていちいち食って掛かるところが
幼稚園児か小学生レベルだって言ってるんだよ。
資格がどうのよりもまずはその性格なおせ
623名無し検定1級さん:02/08/22 12:33
煽り士ね!
624620:02/08/22 12:52
>>621 = >>623か?

反論してくるかと思ったら
結局最後には「死ね」しか言えないんだな。ワロタ
625名無し検定1級さん:02/08/22 13:35
結局、とったから偉い、ではなく、取る姿勢が偉いんですよ。
CCNAレベルだったら仕事なんてできないけど、そういう姿勢を持ってれば
スキルをあげる動機になるからもっと上の資格とか、もっと磨こうとか思う。
それが偉いんですよ。
単に就職用のために取るだけのやつってあんまりいないよ?

すべったやつもそういう姿勢のやつは偉いわけですよ。
626612:02/08/22 13:42
>>619
お前に俺の知識とかわからんのになんで「この程度」って言うのかな?
まあ、あんたみたいなもんは、上から見下して、下から来るやつを落として生き残ってきたんだろ。
お前に残念がられてもこっちは何もこまらんしね。
っていうか、俺新卒でもなんでもないけどな。
お前の残念な顔を見れなくて悲しいよw
既にCCNP取ってるしまだ上も目指すつもりだよ。
627名無し検定1級さん:02/08/22 13:43

2ch きてる時点で、幼稚園児か小学生レベル か
628名無し検定1級さん:02/08/22 13:46
619はアホ。
もしくは児童買春をしているやつ
629 :02/08/22 13:48
>>627
文句があるなら来るな
630名無し検定1級さん:02/08/22 13:50
CCNA・NPスレ内乱勃発
631名無し検定1級さん:02/08/22 20:33
>>626
CCNPもってるくらいで自慢するな
ばか
632608:02/08/22 20:39
626はいろんな人に煽られてますね。
私は中国出張でしばらくここには来ないのでその間に氏んでください。
633コテハソ:02/08/22 21:24
ところでCCNP用のメジャーな掲示板どっかにない?
634名無し検定1級さん:02/08/23 14:02
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      λ ♀♂♀♂
635名無し検定1級さん:02/08/23 14:36
しかし、CCDAの話題が全然でんな。なんで?
上の方のレスで、DA>NPになってたけど、、、DAの方が取得しやすそうに思う。
よく大手なんかが、CCNA以上の資格取得者みたいな求人募集をかけてるけど、
DA持ってても意味ないのん?やはり、圧倒的にCCDA取得者よりCCNP取得者の方が
優遇されるのか?
ネットワークの設計の仕事に進みたいから。
CCNAは持ってるから、次は、CCDAを狙っている。
NPを取得した方がいっぱい仕事くるかな?
DAとっても、あんまり仕事回ってこなさそうだし。
その辺のこと知ってる人、意見プリーズィ。
636名無し検定1級さん:02/08/23 16:44
CCNAの試験問題は毎回変わるんですか。
637名無し検定1級さん:02/08/23 16:46
>>636
毎回同じだったら簡単に取れるのにね
638名無し検定1級さん:02/08/23 16:47
>>637
変わるってことですか。
639名無し検定1級さん:02/08/23 16:52
>>638
当たり前だろ(w
640名無し検定1級さん:02/08/23 18:05
>>639
あなたは何回か受験して実際確認したということですか?
641名無し検定1級さん:02/08/23 18:07
>>640
前スレとこのスレよく目を通せばわかる事だろ
全く・・・
642名無し検定1級さん:02/08/23 18:09
すいません。
たいして興味ないもんで。
643名無し検定1級さん:02/08/23 18:14
>>642
カエレ
644642:02/08/23 18:23
失礼しました。
645名無し検定1級さん:02/08/24 14:05
>635
CCIE#66xxの私が教えてヤルヨ!
CCNP1科目とCCDAの難易度を比べるとCCDAのほうが難しいかもな。
就職活動にCCNA/DA/NPがどの程度評価されるかは疑問だけど、4科目分を
独学で取ったというモチベは評価されると思われ。
646名無し検定1級さん:02/08/24 19:00
CCNPのトラッキングシステムはいつ処理するのかな?
全部合格してから?それとも構成4科目の1科目でも合格したら処理するの?
647名無し検定1級さん:02/08/24 19:07
>>645
そっか、情報ありがとう。
3週間ほどでCCDA取得しちゃおうと思いマッスル。
それから、縁があったらNPに逝きます。
648名無し検定1級さん :02/08/24 20:53
スコアレポートとか無くすとマズイ?
全部捨ててしまったみたい。
649名無し検定1級さん:02/08/24 22:24
トラッキングシステム。。。
英語読めないからわかんない。。。
650名無し検定1級さん:02/08/24 22:25
>>648
まずい。
万が一認定書届かなかったときの、古証文になるから・・。
あと、自分のスコアが記録されるのも、スコアレポート
だけだったような・・・。
651age:02/08/25 00:17
知識取得を前提として勉強するなら
ネスペとシスコ系の資格、どっちがよいと思う?

シスコはコマンド抜きで。
652名無し検定1級さん:02/08/25 02:49
コマンドがかわいそう
653名無し検定1級さん:02/08/25 12:53
>>651
業務による
654名無し検定1級さん:02/08/25 17:12
             ,. -──- 、
          ,,/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
           ,/'/,、::::::::::;::::::::::::::r、〈ヽ.
          i/ /'゙/:::::::::;ハ::::ト:::::ヽ,ヾ ヾ;、
          ! ´,':;:::/|:ム 、';::|ヽ::;:::',  ゙ i
          |   !'レ'‐l'    `リーi| i::|   ,'
     ,r‐rヘ,   l ──  ──-|:|   〉、_    あかん
   , ‐'" ,ヘヽ >'゙|         |:ヽ、/ ,/ ヽ
 /   ゙  Yi゙:::::l         l::::::〈,_/i ヽ  \  何しに来たか忘れてもた〜
'"       , ‐'!::::::i:':.、  i二コ  ,/!:::::::::l      \
     /''ヾ''|::::::l""''`i‐--‐''゙/`''|::::::::;、i`ヽ,     ヽ
   イ    `!i;::::i.   |‐ -/  i:::::;i:|/´`"ヽ     ゙,
   '"     ||!ヽ:l、_,. |~゙`/   i::::/'リ    ゙;ヽ     !
``''ー-、.,_ ー-、!  ` <_ i, /  ,.i''|/ /        _,.ノ
      ```'''|    `''*‐''"   /  ,.-─''''""
655名無し検定1級さん:02/08/25 18:00
25才までならCCNAは優遇されるらしいよ。
656名無し検定1級さん:02/08/25 21:28
wanが理解できネーヨー
657名無し検定1級さん:02/08/25 21:45
>>655
マジ?
658名無し検定1級さん:02/08/25 21:46
RIP、誰か教えて。
659名無し検定1級さん:02/08/25 23:42
>645
CCIE#66xxな日本人は一人しかいないという罠。

そして、CCIEとるのにCCNA/DA/NPは不要という罠。

660名無し検定1級さん:02/08/26 01:53
>658 参考書に出てる
661名無し検定1級さん:02/08/26 02:03
>>658
ルーティング・インフォメーション・プロトコルだっけ?
662名無し検定1級さん:02/08/26 02:37
>656 認定ガイドわかりずらいな
663名無し検定1級さん:02/08/26 05:33
完璧にマスターした。
CCNAの範囲で難問ないですか?
664 :02/08/26 10:32
>>663
シラネ
665名無し検定1級さん:02/08/26 12:30
>663 シュミレーション
666 :02/08/26 12:45
>>665
シミュレーションね
667名無し検定1級さん:02/08/26 12:47
>>663
マスターしたなら受けろや
668hage:02/08/26 13:41
>>655
それはどこの会社だ。

オレもWANはいまいちよく分からんかった。
まぁでもNPのリモートアクセスでまた出て
くるからそのときでいいよ。
669663:02/08/26 15:15
なんですか?
シミュレーションて。
670名無し検定1級さん:02/08/26 15:42
>>669
ネタウザイキエロ
671名無し検定1級さん:02/08/26 16:43
ネタ?
なんだ?童貞野郎。
672名無し検定1級さん:02/08/26 16:44
テメェーはそうやって卑屈になって
一生オナニーしてろ。
673名無し検定1級さん:02/08/26 16:56
>>669 実習問題
674名無し検定1級さん:02/08/26 17:55
完璧にマスターしたなどど言ってるやつが
試験にシミュレーションがあることを知らないわけがないだろう。
逆に本当に知らなかったとしたら>>663自体がネタ
675名無し検定1級さん:02/08/26 19:10
だから、話の流れでなぜシミュレーションが出てくるのかってことだよ。
難問=シミュになるのかが分からないってことだよ。
ネタ、ネタってバカか童貞。
676  :02/08/26 19:38
>>675
シミュレーションをクリアしない限り合格はありえないってことだろ。
っていうかオレに言うな、短小包茎早漏チンポ野郎。
677名無し検定1級さん:02/08/26 19:58
よっぽど童貞なのがコンプレックスみたいだな。
そんなことは聞いてないんだよっ。
ちんぽスレに逝け。
678 :02/08/26 20:16
>>677
>よっぽど童貞なのがコンプレックスみたいだな。
>そんなことは聞いてないんだよっ。

オマエから言い出したんだろ(w
こっちこそそんなこと聞いてないんだよっ
そっちこそちんぽスレ行け
679名無し検定1級さん:02/08/26 20:21
人マネしかできないボキャの貧弱な奴だな。
分かったよ、亀頭がいつまでも寂しいお前の相手を
してやるよ。
さぁ、チンポ談義に花を咲かせようぜ!
680 :02/08/26 20:22
チンポーーーーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーーーーー
681名無し検定1級さん:02/08/26 20:24
678=680
682名無し検定1級さん:02/08/26 20:27
>>681
そうだがなにか?

男根倶楽部
http://www.nnc.or.jp/~ddv-dct/

おちんちんトップ
http://www.nurs.or.jp:8000/~yobiks/kawabou/poko-top.html

日本人のペニスサイズ
http://www.anzwers.net/hot/interest/doc/page2new.html
683名無し検定1級さん:02/08/26 20:36
やっぱりそうか。
変態の子は変態だよ。
684名無し検定1級さん:02/08/26 20:49
変態
粘着
685名無し検定1級さん:02/08/26 20:53
>>682
治療に専念しな。
686名無し検定1級さん:02/08/26 21:44
ちょっとお聞きしたいのですが?
NPのRAって合格ライン何点ですか?又、バージョンアップに伴い
シュミレーションが実施されるとのことですが、実際何問ぐらい出るのか
教えてください。
687名無し検定1級さん:02/08/26 22:00
変態676は消えたか?
688676:02/08/26 22:34
>>687
ちょっと目を離していれば
変態だの粘着だの言いたい放題だな。
まぁ、変態だけどな(w

ちなみに皮は剥けてるぞ。サイズは18cmある
お前らは恥ずかしくて人に言えないサイズだろうがな(プ
689名無し検定1級さん:02/08/26 23:01
病んでいるな。
お前は子供なんか作るじゃないぞ。
まぁ、可能性は低いがな。
変態の遺伝子は要らないからな。
690名無し検定1級さん:02/08/26 23:02
>>688
キモ!
691名無し検定1級さん:02/08/26 23:03
>>689
そういうことを平気で言えるお前も同類だけどな(w
あと、文末に「。」を付けるのクセになってるみたいだね
692676:02/08/26 23:10
自慢じゃないが、俺の脳も海綿で出来ている。
さすれば気持ち良くなる。
さぁ、さすってくれ、そうすれば今度こそ
CCNA合格だ。
693名無し検定1級さん:02/08/26 23:13
変態一本釣り。
694名無し検定1級さん:02/08/26 23:15
>>692
粘着はどっちだかな、全く。
病んでるのもどっちだかな
695名無し検定1級さん:02/08/26 23:16
>>692
そこまで重症だとは。
でも変態にも生きる権利があるか。
頼むから犯罪だけは止めとけよ、親が悲しむぞ。
696 :02/08/26 23:21
>>695
言っておくが>>692は偽者だぞ
俺のこと個人攻撃してるつもりならお前らも充分病んでるぞ(w
697名無し検定1級さん:02/08/26 23:25
やったよ、今日も変態が釣れたよ!
698名無し検定1級さん:02/08/26 23:35
ヘンタイシネ
699 :02/08/26 23:41
低レベルだな。
「死ね」だの「釣れた」だの
お前らにはチンポついてないのかよ
700名無し検定1級さん:02/08/26 23:54
チンポが好きですね、かわいそう。
701名無し検定1級さん:02/08/26 23:55
マヌケだな。
702名無し検定1級さん:02/08/27 00:03
>>696
攻撃じゃなくて、自ら変態と名乗る奴と戯れているだけだろ。
703香具師:02/08/27 00:04
ぅぅぅ(咽泣)、業務で得た知識で不足している箇所を
参考書で補いながら会社命令でヒィヒィ言いながらやっとCCNP取ったのに
報奨金1万...。
参考書代も賄えませんですた、もう嫌デス.....。

CCIE? そんな試験対策していたら業務をこなし切れずに氏んでしまうわ!
いい加減にしろ!! テメェが受けてみろ(大激怒)!!>クソ上司
704名無し検定1級さん:02/08/27 00:49
なんじゃこのスレは・・ うざいのでsageで頼む。
705名無し検定3級さん:02/08/27 01:06
いや、あげる
706名無し検定1級さん:02/08/27 01:38

>>704

お前が下がってろ、クズ。
707名無し検定1級さん:02/08/27 04:12
NEになるためにはやっぱヘルプデスクなどカスタマーエンジニアって
経験しておいたほうが良い?
インフラ系の職種探してたにもかかわらず、CEで採用されちゃったんだけど。。
708コテハソ:02/08/27 04:15
このスレ珍しく盛り上がってんなw
>>703
NPの感じだと、試験代払えずに氏ぬんじゃない?
709懐かしいな:02/08/27 05:10
そのクソ上司に「ご自分が取られたら如何ですか」位は言い返せよ

俺はそれやって上司と殴り合いになって会社辞めて、別な会社で倍の給与貰ってるぞ(w
710名無し検定1級さん:02/08/27 18:50
カッコイイ
711名無し検定1級さん:02/08/27 18:52
test
712名無し検定1級さん:02/08/27 21:17
istudy 買おうとおもうんだけど
713名無し検定1級さん:02/08/27 21:26
買ったら下さい
714CCIE:02/08/27 23:55
が2ヶ月で日本での取得者が333->368人と2ヶ月で10パーセントの伸び。
ゲー、なんで一気に10パーセントも伸びるのか?11月以降もわんさか
受けるとなると、年内に600人ぐらいの大量生産になるのかな〜。
715コテハソ:02/08/28 00:51
>>714
合格基準というか問題というかどちらか少しずつ甘くなってんだろうね。
そのうちCCIEの価値もなくなるぽ。
716716:02/08/28 09:49
CCNAの過去問を解いてみたいのですが
どこか良いサイトありませんか?お願いします。
717名無し検定1級さん:02/08/28 12:51
過去問って載せてもいいものなの?
718名無し検定1級さん:02/08/28 13:34
残念ながら過去問は、ありません。
719名無し検定1級さん:02/08/28 13:36
>>718
バージョンアップされたら過去のバージョンのは
過去問って言わない?
720名無し検定1級さん:02/08/28 14:10
過去のバージョンのもありません。
721名無し検定1級さん:02/08/28 14:25
>>720
過去問がないの?
過去問を載せてるサイトがないの?
ドッチ?
722ppp:02/08/28 14:51
海外のサイトで問題を少し公開してるとこがあるけど、
もっと知りたければお金を払うという形式のとこばっかり。
あれって翻訳ソフトを使っても滅茶苦茶な文章になっちゃうんだよね。
日本のサイトでは問題を公開してるとこないんじゃないかな?
723名無し検定1級さん:02/08/28 14:52
シネ
724ppp:02/08/28 15:01
死んだー
725名無し検定1級さん:02/08/28 15:11
>>722
なるほど〜
サンクス!!!
726名無し検定1級さん:02/08/28 15:42
サンコン〜!
727名無し検定1級さん:02/08/28 20:23
CCNA受けてきました。
シミュレーション2問出ました。
両方ともcopy running-config startup-configやるの忘れました。嗚呼。
でも受かりました。
728 :02/08/28 20:50
>>727
おめでとう!!
俺は・・・・在学中に取れればいいかな
729名無し検定1級さん:02/08/28 23:38
オメデトウ
730名無し検定1級さん:02/08/28 23:44
過去や既出の問題を公開したら、agreement違反になって、
ばれれば、資格剥奪もありうるYo! (ほんと)
なので、このスレに間違っても、自分が受けた問題は書か
ないようにね!

以前、書いたばか者(学生)がいて、集中砲火を浴びてい
た・・・(別のCCxxスレだったかな?)
731 :02/08/28 23:55
>>730
★★★笑★★★
大歓迎だけどね
732名無し検定1級さん:02/08/29 00:35
>>730

べつに書いたってねえ、、会社内では問題の共有されてるし
こういうことをとやかく言う奴に限って使えないんだよね
簡単な設定を頼んでも、時間かかるし、、、
733名無し検定1級さん:02/08/29 10:43
>>732
くだらねー会社だな
734名無し検定1級さん :02/08/29 13:56
CISCOの3階層モデルってやった方がいいんですか?
735名無し検定1級さん:02/08/29 15:11
>>732
お前もしやミ○○か?
736名無し検定1級さん:02/08/29 16:44
>734 あんま出ないんじゃない?
737名無し検定1級さん:02/08/29 18:09
また、落ちた
738名無し検定1級さん:02/08/29 18:33
シミュレーションは area of knowledge のどこに含まれてるんでしょう?
739名無し検定1級さん:02/08/29 19:36
>>734
おれが受けたときはCISCOの3階層モデルは出なかった。
740つーか:02/08/29 19:39
ミカカとかミイソはいいよなぁー、問題流れまくっててもお咎め殆ど無いんだから(w
741名無し検定1級さん:02/08/29 19:50
istudyの答え全部覚えたら受かるのか?

理解と暗記の違いは?
742名無し検定1級さん:02/08/29 20:15
>741 やる気のなさに感動した。
同じ問題が出るわけないので理解しれ。仮に仕事するとしたら暗記じゃ
やっていけない。
743741:02/08/29 20:29
資格なんてとれないいんだよ。
どうせ役に立たないんだし。
プログラマの1年目の同期に自慢する暇つぶしに取る。
744741:02/08/29 20:29
資格なんてとれないいんだよ。
訂正
とれればいいんだよ
745名無し検定1級さん:02/08/29 20:32
自慢にならないよ
やめときな
金の無駄
746名無し検定1級さん:02/08/29 20:32
オマエジャトレナイヨ
アキラメナ
747名無し検定1級さん:02/08/29 22:41
数多くの参考書の問題を解けば、ccnaレベルなら暗記で合格するんじゃないか
748名無し検定1級さん:02/08/29 23:33
>>747
それはそうだけど
何も知らない所から始めたら
相当努力しないと無理なんじゃない?
749名無し検定1級さん:02/08/29 23:43
暗記する必要ないだろ、
観りゃ頭ん中勝手に入ってくだろ
そこの違いだよ。
理解も何もそもそも考えるところもないだろ、ccnaは。
だから、理解も暗記もする必要ないんだよ。
観りゃいいんだよ、認定ガイドを。
750名無し検定1級さん:02/08/29 23:47
>>749
は?
751名無し検定1級さん:02/08/30 01:00
最後は、問題集をたくさんかって暗記すれば合格します。
752名無し検定1級さん:02/08/30 01:22
問題集っていっぱいあったっけ?
753名無し検定1級さん:02/08/30 09:22
>>749
羨ましい!

754:名無し検定1級さん :02/08/30 10:47
>>749
該当者少数です。
755名無し検定1級さん:02/08/30 12:05
>>749 ワラタ
756名無し検定1級さん:02/08/30 13:37
さっき本屋に行ったらCCNA3.0の参考書がでてた。ソフトバンクから
757名無し検定1級さん:02/08/30 13:54
CCAI持ってますが、何か?
758名無し検定1級さん:02/08/30 14:06
>>757
いえ、べつに
759名無し検定1級さん:02/08/30 15:07
>>756 まじ、9/6発売予定になってたのに。買いにいこうっと。
760名無し検定1級さん:02/08/30 15:54
>>759
おれも買おっと
在学中に合格目指してボチボチやります。
761名無し検定1級さん:02/08/30 16:18
>>759
なんかいまいちだったよ。

最近のCCNAではレジスタの値とか覚えさすのか?
Ciscoルータの知識がある程度ないとむずかしいんじゃない
762名無し検定1級君:02/08/30 17:04
日経ので新しいのが出りゃいいのにね。
763名無し検定1級さん:02/08/30 21:50
日経も秋に出るよ。
764名無し検定1級さん:02/08/30 22:41
認定ガイド、教本、istudyで問題が1番試験に近いのはどれ?
1番つかえないのは?
教えてください
765名無し検定1級さん:02/08/31 00:39
私、先程認定ガイドの第2版買ったばかりなんだけど・・・
766 :02/08/31 01:13
>>765
ご愁傷さまです(合掌
767名無し検定1級さん:02/08/31 02:22
認定ガイドとistudyと青本の答え暗記して落ちたらあふぉ?
768名無し検定1級さん:02/08/31 03:32
下記には、CCNA認定ガイド第3版の発売予定は載ってないぞ。
ttp://store.nikkeibp.co.jp/
769名無し検定1級さん:02/08/31 07:47
◆2002年5月開始の640-607試験は640-507と項目が同じため、本書がそのまま活用
できます。シミュレータ問題を追加した640-607対応の『Cisco CCNA認定ガイド 
第3版』は今秋発刊予定です。)
http://store.nikkeibp.co.jp/index.shtml
770名無し検定1級さん:02/08/31 07:57
>>755
ひと真似オンリー=ばか
771名無し検定1級さん:02/08/31 10:59
認定ガイドって本当にいいのか意味わからない言葉おおいぞ。
772名無し検定1級さん:02/08/31 14:18
そんときは逆に英訳してみろ
773名無し検定1級さん:02/08/31 18:15
>>767
あふぉじゃないよ
どの模擬試験の問題も出ないから

ただし、理解せず暗記してるヤシは応用がきかないから落ちるよ
774名無し検定1級さん:02/08/31 18:37
理解ってなんだよ。
暗記と何がちがうんだよ。CCNAレベルで
775名無し検定1級さん:02/08/31 18:38
「理解」の意味もわからないんじゃ
日本語から勉強しなおしだな
776名無し検定1級さん:02/08/31 18:39
ところでCCNA2.0のとき出た問題は3.0じゃでないの?
777ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/08/31 18:51


777(^▽^)


778マジュニア ◆oMwyPsGw :02/08/31 18:53
       ★★★778★★★
779名無し検定1級さん:02/08/31 19:59
>>774
君はCCNAもってないか、CCNA1.0をもってるくらいのドキュソかもしれないけれど、それだけ最近のCCNAはひねった問題が出るってことだよ
だから、暗記君はちょっとでもひねられたら応用できない、理解君は応用で問題がとけるってわけだぁ
わかったらオナニーして、寝てろ
780名無し検定1級さん:02/08/31 20:07
>>776
自分で体験してみてください。
跡で報告してください。
781コテハソ:02/08/31 20:18
Switchingさっぱりわからないっす。
原理を本質的に理解するのはもはや無理!
とりあえずこうなる、試験に受かるにはここを覚えとく、みたいな姿勢でいくしかない。
で、原理の理解は実務積んでから♪
782ペーパーCCIEから、愚民共へ:02/08/31 20:51
CCIE合格しました。
実務経験ZEROのペーパーCCIEだけど何とか受かった
 No.CCIE#75○3
ま、受かってから言うのもなんだけど誰でも取れると思うよ。
漏れの現職種は、ピンサロの呼び込み。
CTCか、NTTに転職しようっと。
あー前職どう答えるかな。
鬱........
783名無し検定1級さん:02/08/31 20:59
問題読んでると答え覚えてしまうから
理解してるのか暗記してるのかわからなくなるんだよ。
784ペーパーCCIEから、愚民共へ :02/08/31 22:01
CCIE合格しました。
実務経験ZEROのペーパーCCIEだけど何とか受かった
 No.CCIE#75○3
ま、受かってから言うのもなんだけど誰でも取れると思うよ。
漏れは現在服役中。
CTCか、NTTに転職しようっと。
あー賞罰どう答えるかな。
鬱........

785名無し検定1級さん:02/08/31 22:02
漏れは、わかるが
786名無し検定1級さん:02/08/31 22:16
>>783
カワイソウ
787ん?:02/09/01 04:30
合格って筆記の事を逝ってるのか?
788名無し検定1級さん:02/09/01 04:34
789名無し検定1級さん:02/09/01 09:15
いつから、ここはネタスレになったんだ?
790ミカカ人事部:02/09/01 09:36
>>782
>>784
ソカソといっしょにしないでください。
会社の品格、規模が違いすぎます。
791 :02/09/01 09:42
ピンサロの呼び込み→ミカカ
ミラクルですな
792名無し検定1級さん:02/09/01 15:04
まんこ
793初心者NE:02/09/01 22:55
ちょっとお聞きしたいのですが。
今度新しくなったNPのRSってシュミレーション何問ぐらい出るのかな?
知ってる人いたら教えてください。
794名無し検定1級さん:02/09/01 23:04
CCNA理解するには、教科書読むことが1ばんだよねー・
795名無し検定1級さん:02/09/02 12:37
>>790

みかかの肩を持つわけではないけど、そかそと比べるのはねえ
みかかに悪いとおもわれ
796名無し検定1級さん:02/09/02 20:46

7973.0:02/09/02 23:29
本屋行ったら、CCNA3.0の本が出てた。3.0になって、なんか変わったの?
798名無し検定1級さん:02/09/02 23:48
過去レスを読みましょう。
799名無し検定1級さん:02/09/03 00:04
三年後に更新しなきゃいけないってのがなぁ・・・・・・
ネットワークと関係ない職種に就いたらどうすんのオレ・・・・・
800名無し検定1級さん:02/09/03 00:08
800ゲット!
このスレの主導権をゲットしたわけだが、何か?
801名無し検定1級さん:02/09/03 00:19
>>800
そんなあなたにメランコリンです。
802名無し検定1級さん:02/09/03 01:12
CCIPは面白いのか?
NPと一緒で内容はクソなのか?
(オレは密かに後悔してる)

(BSCI,MCAST+QOS)+MPLSのセットで受けようと思うんだが。
ちなみにBSCI,MCAST+QOSは業務でやっているがMPLSは
実務経験無し。。
803名無し検定1級さん:02/09/03 01:14
スマソ。板違いだった。
でも情報きぼーん。
804名無し検定1級さん:02/09/03 01:49
ちょっとお聞きしたいのですが。
今度新しくなったNPのRSってシュミレーション何問ぐらい出るのかな?
知ってる人いたら教えてください。
805名無し検定1級さん:02/09/05 18:52
<<804 RSって・・・・・まさか
806CCNP取得者:02/09/05 22:09
>>804
自分で受けてみなさい。
シュミレーションが何問出ようが、基本をおさえた上で
ちゃんと勉強すれば、心配することなんか無いよ。

実際に日ごろCiscoルータを使っている人にしてみれば、
シュミレーションが出たとしても、特に驚かないさ。

それに近づけるように、勉強&練習するとだね。
807名無し検定1級さん:02/09/06 01:20
CCIEとやらを取得すると、未経験でもどこかに就職できるのですか?
奇跡的に取得できたとしても、やはり未経験はクソ扱いなんですか?
現在CCNP取得の31歳ひきこもりです。
年老いた親を安心させたいんです。
808コテハソ:02/09/06 07:39
>>807
クソ扱いです。
809名無し検定1級さん:02/09/06 07:58
>>807
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
810名無し検定1級さん:02/09/06 19:56
>>807
採用試験では、取得資格より経歴を重視するから、
例えCCIEを持っていても、無理でしょう。
NWエンジニアに大切なのは、経験ですわ。
811名無し検定1級さん:02/09/06 20:08
>>810
同意だが、資格も必要では。
3年に1回のスキルアップも大切。
812名無し検定1級さん:02/09/06 23:52
640-505 switching(2.0)について、
知っている人がいたら教えて欲しいんですが。

「マルチレイヤスイッチドネットワーク構築ガイド」と
「スイッチング試験実践ガイドブック」を読んで勉強しています。

「スイッチング〜」にはATM/LANE関係が載っていますが、
「マルチレイヤ〜」では触れられてないです。
実際の試験ではATM/LANEって出題されますか?

教えて君ですみませんが誰か教えて下さい。
813>>812:02/09/06 23:54
でないよ LANEのみ意味だけね
814名無し検定1級さん:02/09/07 00:04
>813
ありがとうございます。

>でないよ LANEのみ意味だけね

LANEは出ないが、
ATMについては出題されると言うことですかね?
それともその逆ですかね?
815812=814:02/09/07 00:20
あ。
「LANEについてのみ、その意味を問われる」
って意味ですね。
やっとわかりました。
ありがとうございます>813
816試験管:02/09/07 00:26
セットアップモードで初期構成を作成中です。
関連の質問にすべて答えた後、これを使用するかどうかの質問
にはいと答えます。構成ファイルはどうなりますか?
817名無し検定1級さん:02/09/07 09:24
シスコプレスのCCNA公式ガイドブックは、もう出たの?
818名無し検定1級さん:02/09/07 14:52
CCNPの現行の試験(640-60X)に対応している書籍って無いのですか?
現在出版されている書籍(640-50X用)で、対応できますか?
Remote Accessを受験予定です。

ところで、青本(翔泳社)は問題集としては、アテにならなさそうですね。
MCPの赤本も、試験と内容がかけ離れていたし…
819名無し検定1級さん:02/09/07 16:46
>>817 買ったよ。1000ページ近くあるよ。
820名無し検定1級さん:02/09/07 16:51
>>819
そうそう。あれはちょっと大げさな感じがするなぁ・・・。
だって、「スケーラブルネットワーク構築ガイド」より
厚いんだもん。
CCNAのほうが内容が多いとは、あまり思えないけど・・・。
それとも、CiscoPressには珍しく、丁寧な日本語で書か
れているのかな?
821コテハソ:02/09/07 17:05
>>819
おいおい、CCNAなんてもっと楽して受かれるだろ。
でもま、今後のこと考えたらそのくらいの本をみっちりやって900点以上ぶっちぎりで合格したほうが、NEとしての拡張性は広がるだろうな。
822名無し検定1級さん:02/09/07 17:23
Ciscoの認定試験ですが、先日新しいバージョンになったばっかりのRouting
試験(640-603J)が、いきなり終了になるそうです。で、新しい試験はBSCI
(640-901J)になるそうです。このRoutingとBSCIの違いは、IS-ISが入っている
かいないか、の違いです。その意味では、ちょっと範囲が広くなったんですね。
 ただし、今月13日までにRouting を申し込んだものに限り、10月25日までの
期間に限り、Routing で受けられると言うことです。

 下記のサイトを参考にされてください。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/event/tra_ccc/ccc/whats_new/index.html#news
823コテハソ:02/09/07 17:24
>>822
一瞬ネタかと思ったらマジぽ!?
824名無し検定1級さん:02/09/07 19:17
>>822
CCNPホルダーはモザイク状態だな
640-5**、640-6**、混在状態...。
でも1つでもCCNP3.0系の科目を取得していればCCNP3.0になれる。
825名無し検定1級さん:02/09/07 20:08
>>824
1科目でも640-5**があればCCNP2.0にしかならない
CCNP3.0になるには640-6**で取り直し
826804です:02/09/07 21:29
806 :CCNP取得者 サンありがとうございます確かにそうですね。
やっぱり楽して受かろうと思ってたみたいです。
もう一回最初から頑張ろうと思います。
他力本願でした。
827CCIE ◆o1b9ZbHc :02/09/07 22:02
>>802
CCIPはCCNPといっしょだなw
QOS,MPLSは実務経験なくても本だけで取れるよ。
ソフトバンク本読むだけで。

自宅ラボあるんであればより楽勝。
828名無し検定1級さん:02/09/07 22:03
>>825
情報はどこに掲載している?
829名無し検定1級さん:02/09/08 17:21
CCNA受かったよ。
認定ガイドきっちりやっても合格難しいと思う。
istudyはかなりつかえた。
同じ問題も結構出たしね。
830名無し検定1級さん:02/09/08 18:25
↑ 業者の方ですか? istudyは重箱のすみを突っつく問題ばっかりで、
本試験は、そういう細かいところは問われません。
概要を理解しないと、暗記では、勝てません
831名無し検定1級さん:02/09/08 18:28
すいません。暗記で通りました。事実です。
832名無し検定1級さん:02/09/08 20:09
>830
業者の方ですか?
833名無し検定1級さん:02/09/08 20:37
↑ いえ、愛用者です
834名無し検定1級さん:02/09/08 21:26
すんまそ
 以前からNPのrouting勉強してて、今日予約すーかとおもって
びっくり 9/13から変わるんですね。
やべー 知らんかった。とりあえずだめもとで
木曜(12)受けて 13日にもう一回予約とろうかと思いマスタ。
ルーティングのシュミレーと試験てどんなん出ました?
 
 
835名無し検定1級さん:02/09/09 15:03
CCNP2.0 と 3.0の認定についてシスコ技術者認定事務局に
問い合わせたところ次のような回答をいただきました。

試験番号が混在している場合も、CCNP認定されることに
変わりはございません。
また、2.0や3.0といった呼び方はシスコでは行なっておりません。
CCNP認定にバージョンは設定してございませんので
ご了承ください。
836名無し検定1級さん:02/09/09 22:06
試験内容って、頻繁に変化するのですか?
年間何回くらいですか?
837名無し検定1級さん:02/09/10 11:53
Routing駆け込み受験だーーーーーーーーー
838名無し検定1級さん:02/09/10 12:05
シスコ
839名無し検定1級さん:02/09/10 21:33
シコ シコ
840CCNA掲示板 :02/09/10 22:01
841名無し検定1級さん:02/09/10 22:04
>>836
んなこたあシスコしかわからんだろ!!
シスコにメールでもしてみろ
842名無し検定1級さん:02/09/10 22:13
はじめまして。
こんなスレッドあったのですね。
ところで、今日、本屋に行ったら、ソフトバンクパブリッシングから
CCNA3.0 Exam[640-607]というテキストがありました。
発行日が9月10日だったので、たまたま今日発売だったのかも。


名前の通り、ネットワーク系の仕事についてから3ヶ月の
初心者です。
いちおう、シスコのルータやスイッチつかっていますが・・・

この本を使って勉強をはじめてみます。
経過や結果はここでレポートします。

今後勉強しようとしている人の参考になればいいのですが・・
843NE歴3ヶ月:02/09/10 22:14
あれ、名前がはいらなかった。すいません。
844名無し検定1級さん:02/09/10 23:42
ネットワークエンジニアって初心者でも雇ってくれるものなの・・・
845一緒に頑張りませう:02/09/10 23:52
NE歴3ヶ月 さん僕もネットワークいじってからまだまだ初心者ですが
頑張っていきましょう。だけどこの仕事って色々覚えることがあって大変ですね
毎日が覚えることが一杯で。
846名無し検定1級さん:02/09/10 23:57
>>844
無理です。
このスレでも何度も出ましたが、NWエンジニアは
経験が命です。資格を持っていても、経験が無け
れば採用はしてくれません。

もしあなたが新卒あるいは第2新卒程度の年齢だっ
たら可能性はあるかもしれませんが、中途採用
では、初心者はまず×ですね。
847名無し検定1級さん:02/09/11 00:03
じゃぁ、>>842>>845は何を専攻して勉強していたの
848名無し検定1級さん:02/09/11 00:04
>>846
未経験で内定いただきました。
849名無し検定1級さん:02/09/11 00:07
>>846
文系でも新卒なら募集あるみたいですよ。
ただ、それなりに名の通った大学出てないと無理みたい
850名無し検定1級さん:02/09/11 00:25
そんなにNEなるのむずかしいの求人たくさんあるけど。。。
851名無し検定1級さん:02/09/11 00:26
経験なんて、でっちあげればいいじゃん
852名無し検定1級さん:02/09/11 00:29
雇ってくれてもネットワーク勉強した奴らと
一緒に仕事したら苦労するぞ。
853経験なくても:02/09/11 00:33
・資格をとる (最低ネスペ+CCNA)
・経験はテキトーにでっちあげ(社内NETは自分が・・・など)
・ちょっぴり机上でシミュレート

これで十分



854名無し検定1級さん:02/09/11 00:33
>>851
どうやって?
855名無し検定1級さん:02/09/11 00:34





                     無資格でも雇ってくれるよ
856ネスペは論文ないけれど:02/09/11 00:35
>>854
高度情報の午後U論文作成の要領で
857名無し検定1級さん:02/09/11 00:40
Remote Access(640-605J)受験予定ですが、Cisco700ってもう試験範囲外なのですか?
858名無し検定1級さん:02/09/11 00:55
>855 ネットワーク監視だろ
859名無し検定1級さん:02/09/11 01:33
>>836 正論すぎる
860名無し検定1級さん:02/09/11 02:34
>>846
経験?やる気と勉強していく持続力だと思うがな。
だから使えないやつばっかなんだよ。
経験だってみすぼらしいものばかりだしな。
861名無し検定1級さん:02/09/11 12:28
どんくさいやつはなにやってもだめだけどな
貴重な経験しててもすぐ忘れたりする
862CCIE ◆o1b9ZbHc :02/09/11 19:30
経験、経験っていうが最終的にはセンスだと思うぞ
文系で経験なくても、センスがあれば1年程度で追い越せるよ。
ちなみに漏れは理系院卒だが。
863名無し検定1級さん:02/09/11 21:05
CCDP受験者はいないのか?
いたらCIDの勉強方法をおせーて!
864名無し検定1級さん:02/09/11 21:35
>>862
センスを職場で発揮する前に、採用されなければ
意味無いさ。
面接では、経験を聞かれるのではなく、その経験を
元に感じたことや、受けている会社のNWの将来に即
した質問など、決して経験そのものが質問されるわ
けではないよ。

だからいくらセンスがあっても、それが経験に裏打
ちされているかどうかということは、優秀な面接官
ならすぐ見破るよ。

もしそれを見破れないで採用したなら、その面接官
は、そいつを採用した責任を持たされるだけさ。
865名無し検定1級さん:02/09/12 00:48
今日最後の2.0の試験受けてきましたー。CCNP Supportね。
僕はひねくれものなので?CCNP一発目がこれです。
んで、結果は759/692でPassしました〜。
これの準備で僕はリック本とiStudyで武装してきましたが、
やたらVLAN/VTPやCatalyst5000問題が出てた…
落ちるんじゃないかとおもーたよ。

…さて、次は何受けよう…?
iStudyは新バージョン版まだ出てないし…
ましてやBSCIの参考書なんて…?
866名無し検定1級さん:02/09/12 00:52
>863
ソフトバンクパブリッシングの「ネットワーク設計ガイド」。良書。
シスコの売り込みの部分を除けば、ネットワークの入門書の一つに挙げたいくらい。
個人的にはこれ以外のccda本はどれも全然ダメ。驚くほどダメダメ。

でもね。ccda持っててもあんま評価されないよ。
その人の環境によるんだろうけど。
おれは取るだけムダだった。もちろん勉強にはなったけど。
867866:02/09/12 00:54
>863
あ。ゴメ。ccdpとccda見間違えた。866は無かったことに。
868NWの仕事について歴3ヶ月:02/09/12 01:38
>>845
確かに、覚えることが予想以上におおくて大変。
いままでは、ホスト系のエンジニアを4年とちょっとやっていましたが、
NWがこんなに奥深いと思いませんでしたよ。

>>844 >>847
>>その他、どうやったら未経験でNW系の仕事につくのか疑問の方々

名前を変えました。

私はこれまでホスト系のSEをやっていたけど、会社の都合で
異動になったのですよ。
で、いった職場がなぜかNW専門だった(笑)

プロジェクト管理の仕事はそれなりにやってきたので、
今は設計と営業の橋渡しが仕事メインなんだよね。

そういう意味でも、NEという言い方はふさわしくないのは
認めましょう(笑)

で、CCNA取るのはスキルアップのためかな。
技術系の人やベンダーと話をするのに、最低限必要なスキルだと思ったから。

他人(お客さんとか)のつくったコンフィグをみることも多々あるので、
ペーパーCCNAというわけにもいかない。
いまは設計チームの人たちにまざって、検証環境で
実際にコンフィグをいれて動きを確認したりしてます。

って、2ちゃんでマジレスするオレってダメですか?(笑)
869名無し検定1級さん:02/09/12 07:07
>>868
・・・・そういうのは未経験とは言わない。
このスレでいう未経験はSE自体を未経験の人のことね
870名無し検定1級さん:02/09/12 08:52
>>868
ホスト系ってアプリ系エンジニア?
最近のACOSやAS400ならTCP/IPは基本機能としてもってるので、CCNAクラスの知識はあると思うのだが
871名無し検定1級さん:02/09/12 09:50
>>870
ホスト系⇒AS400⇒TCP/IP⇒CCNAは当然という発想がよくわからない。

CCNAってTCP/IPの試験だったっけ?
AS400ってSNA通信がメインじゃないの?
ホストってACOSとAS400しかないの?
872名無し検定1級さん:02/09/12 12:59
871みたいな人を未経験者といいます
873名無し検定1級さん:02/09/12 13:29
>>872
未経験者とはいわないだろ
いうならNE初心者でしょ
874名無し検定1級さん:02/09/12 15:07
>>868は充分ベテラン
875名無し検定1級さん:02/09/12 16:10
他の刑事版で、シュミレーション問題は、
死す子のサイト逝けば、デモがあるから
それを見れば何をすればわかるとか書い
てあったのれすが、それってなに?
ソースキボンヌ。
876名無し検定1級さん:02/09/12 16:11
>>875
このスレの>>1から辿っていけばわかるよ
877名無し検定1級さん:02/09/12 19:49
>>871
>CCNAってTCP/IPの試験だったっけ?
厳密にいうと違うと思うがマスタしてなければ受かりません。

>AS400ってSNA通信がメインじゃないの?
それって古いです。

>ホストってACOSとAS400しかないの?
新宿に逝けばたくさんいます。
878名無し検定1級さん:02/09/12 19:58
>>868

あなたはとてもいい経験をしてると思いますよ。
どこのメーカのHOSTかわかんないけど、ある程度の知識をもってるってことでしょ。
それってDLSwやSTUNでHOSTデータ通すときに役に立つんじゃないですか。

私も数年前まで音声系SEでしたが、NW系SEにかわってからVoIPをするのに役立ってます。
なにをやってても無駄ってことはないんじゃないでしょうか
879名無し検定1級さん:02/09/12 22:24
受験されたかたに質問があるのですが
CCNAの試験中にメモ帳を開いて書き込んだりしても大丈夫ですか?
どなたか教えていただけませんか
880CCIE ◆o1b9ZbHc :02/09/12 23:28
>>863
CID研修テキスト手に入れて勉強するか
NEならCCDA/CCNP範囲+ソフトバンクSNA本しっかりやっとけば受かるよ。

HOST屋、PBX屋やってた人がNEになるのって強いよな。
881名無し検定1級さん:02/09/12 23:30
質問です。
「ルータの事を指さない、ゲートウェイ(ルータとは別のアイコンで図示
される)」のIPアドレスは、「サブネットの一番最後のホスト」として
設定されなければならないのでしょうか?

882名無し検定1級さん:02/09/12 23:37
>>881
外部に一番近いホストじゃないの
883名無し検定1級さん:02/09/12 23:41
そうすると、ホスト番号はどう設定されていなければならないのでしょう?
884名無し検定1級さん:02/09/13 00:59
シミュレーション、鬱だ。
更新はあきらめた。
ネスペに力入れよう。
構築も運用もやって、仕事でコンフィグは見てるけど、
制限時間内に、実機でない試験画面にコマンド入力するなんて…
大体、コマンドって、タブキーや「?」のお世話になってた…
でも、シミュレーションありの試験に受かる人は、実務経験無くても、
設定作業者としては即戦力、って判断できるね。
885名無し検定1級さん:02/09/13 01:04
>>884
何を受けるのかは知らんが、あのシミュレーションはなかなかよく出来てるよ。
「?」くらいなら効いたんじゃなかったかなぁ。
886名無し検定1級さん:02/09/13 08:27
>>879
なにがしたいの?

悪いこと考えてる?
887コテハソ:02/09/13 10:59
>>879
後ろに監視カメラが付いてて、試験終了後受付でタイーホw
888879:02/09/13 15:15
>>886
>>887

あの・・・
メモ帳って言っても
Windowsに付属で付いてるアプリのメモ帳のことですよ
IPaddressの計算問題とか
メモしながらじゃないとわけわからなくなっちゃうでしょ
889あぼーん:02/09/13 15:28
>>888
普通、青ボードとサインペン付いてるんじゃないの???
890879:02/09/13 15:33
>>889
え、そうなんですか!
受験したことがないので知りませんでした。
教えて頂き、どうもありがとう御座いました。
891名無し検定1級さん:02/09/13 17:49
>>890
さらに言えば複数枚貰える
しかし・・・・CCNAでそんな計算する問題出るか?
紙に書かなくても・・・・・・(w
892名無し検定1級さん:02/09/13 21:01
>>879
R-proとかのホームページに、試験実施の概要が
書いてあるだろ。
どうしてこのスレは、ちょっと調べれば分かるよ
うなことを聞いてくるバカばっかりなんだろ?

まず自分で調べることから始めろよ。
893名無し検定1級さん:02/09/13 22:07
>>892
聞いたほうが手間が省けるから
894名無し検定1級さん:02/09/14 00:23
>>893
資格とるの止めたほうがいいよ、マジデ。
895名無し検定1級さん:02/09/14 00:25
>>892
なんのためのBBS何だか・・・
896名無し検定1級さん:02/09/14 00:34
>>894
アッソ(´_ゝ`)
897名無し検定1級さん:02/09/14 11:17
親切心で答えようよ!!

損得感情に縛られてるようじゃ・・・・・
898名無し検定1級さん:02/09/14 11:30
類は友を呼ぶ
899名無し検定1級さん:02/09/14 13:46
Support3.0の難易度は?
受験した方、体験談きぼんぬ
900でも亜美好き ◆PaeN65Rw :02/09/14 23:04
>>899
いいなー、もうsupportか。
俺はまだスイッチングも残ってるよ・・・
といいつつ900ゲット。
901名無し検定1級さん:02/09/15 14:47
NRI大手町いいよ
コーヒーただだし
902名無し検定1級さん:02/09/15 14:52
>>901
NRI(んり)?
903名無し検定1級さん:02/09/15 14:56
東京近辺で受験するなら
何処の会場がおすすめですか?
ご意見キボンヌ
904名無し検定1級さん:02/09/15 18:06
900越えたっすよ。
エブリバディ
905名無し検定1級さん:02/09/15 18:07
>>900
みりゃわかるっぺ
906名無し検定1級さん:02/09/15 18:53
>903
試験会場重要だよね。
vueはどこもイマイチ。待つ場所ない所もあった。
身分証の提示を求められなかった所もあった。
試験が終わって出てきても、誰もいない所とか。
モニタがおそろしくチラついて文字が読めない所とか。
日程変更し易いからvueつかっちゃうんだけどさ。
907名無し検定1級さん:02/09/15 21:44
100BaseTXポートのデフォルト二重化について某所で質問したところ全二重との回答。
マルチレイヤスイッチドネットワーク構築ガイド(P67)を見るとオートのような気が
するんですがどっちが正しいんでしょ??
908907:02/09/15 21:48
p68に全二重がデフォルトだって書いてある。。。鬱
909903:02/09/15 23:50
>>906
参考になります。サンクス!!
ちなみに自分はネット通販でバウチャーチケット購入しました。
なのでvueは選択できません
9102〜ちゃん:02/09/16 14:36
大変申し訳ございませんが、アドバイス願います。
CCNPを受けようと思っているのですが、一年以内にとらなくては
ならないというのは本当ですか?
正確には1科目二ヶ月以内と聞いたのですが、本当ですか?
9112〜ちゃん:02/09/16 14:44
CCNAで4ヶ月かかったのに,CCNPに1科目二ヶ月以内って
相当難しいような気がする。
教材が青本のみですが、可能でしょうか?
みなさんは講習等、やはり受けられたのでしょうか?
912名無し検定1級さん:02/09/16 14:57
>>910
>>911
・・意味がよくわからない
913名無し検定1級さん:02/09/16 17:38
>>881
今日受けてきたけど試験範囲が変わってた。
www.cisco.comに掲載している試験範囲に準拠している模様。
つまりIPX,Appletalk,SNA等が出ないと思われ。
914913:02/09/16 17:42
>>881 → >>880の間違い。
915名無し検定1級さん:02/09/16 18:45
>>913
参考書籍は何がいいのですか?
916名無し検定1級さん:02/09/16 21:36
Support3.0情報きぼんぬ
917名無し検定1級さん:02/09/16 21:46
>>913
俺の時代がきたってことですか
918でも亜美好き ◆PaeN65Rw :02/09/17 00:54
>>917
いいかえれば、そういう事だ。
919名無し検定1級さん:02/09/17 15:15
>>918
いやっほぅ!!!(´∀`)
920名無し検定1級さん:02/09/17 19:24
CCNAに憧れる高校生です。何からやっていいのか分からないので
教えてくれるとうれしいです
921名無し検定1級さん:02/09/17 19:49
>920 まずは、ネットワーク入門、TCP/IP入門などを読んでからCCNAの参考書を
読む。
922名無し検定1級さん:02/09/17 21:28
SEではないんですが、会社(NW関係)で取得が推奨されていて、
半年前にCCNA2.0をあと8点で落ちました。
CCDA取得後、CCNA3.0受験したら759点。
90点以上開きがあり、こんなに難しくなっているとは思いませんでした。
前回よりかなり理解は進んだと思っていたのに。

ただ、以前より実戦的な問題になったので、
本来の姿になったかとは思いますが。
CCNA2.0とってもルータの設定できそうにないですから。
923コテハソ:02/09/17 21:32
>>922
ちなみにそのNW関係ってどんな会社?ヒントだけでもおせーて♪
924名無し検定1級さん:02/09/17 21:56
>>923
何かこころあたりがあるんですか?
余計いえないです。
CCNA、CCDAは新入社員教育レベルで取れると言っている
(日経ネットワーク記事)NOSではありません。
925コテハソ:02/09/17 22:10
よさげな会社だから転職してみたいだけだよ。
926名無し検定1級さん:02/09/18 01:04
>>922
そんなに難しくなってるなんて・・
初受験のオイラはどうしたら・・・・・
927名無し検定1級さん:02/09/18 17:27
この資格って年齢無関係か?
928名無し検定1級さん:02/09/18 17:29
>>21
がんばります!!!
929名無し検定1級さん:02/09/18 17:36
まったくの初心者ですがなんかお勧めの入門書ってありますか?
930 :02/09/18 22:04
こういうサイトがあるよん>929
http://members.tripod.co.jp/Cisco_G/index.html
931名無し検定1級さん:02/09/18 22:05
わりきり出会い
  http://fry.to/fgtyuy/

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
932913:02/09/18 22:30
>>915
一番いいのはCID研修テキスト or Cisco本(研修テキストと同じ内容)
手に入らない場合にはCCNPの範囲をきっちり復習すれば十分受かるよ。
933名無し検定1級さん:02/09/19 08:39
>>929
どれくらいの初心車?
TCP/IPすらわからない?
それともCiscoルータがわからない?
934929:02/09/19 18:10
>>932
恥ずかしながら、どちらも分かりません。
でもやる気はあります。
935929:02/09/19 18:11
>>933
上ミスりました。
936名無し検定1級さん:02/09/19 19:13
>>929
まずはマスタリングTCP/IPを買って読んでTCP/IPをマスタしてください。
それからですな。
CCNAへの道のりはまだまだ長いですよ。
937929:02/09/19 19:36
>>936
ありがとうございます!がんばります!
938名無し検定1級さん:02/09/19 20:37
>>937
CCNAとってどうすんの?
939名無し検定1級さん:02/09/19 20:50
>>938
生きていてどうすんの?
940名無し検定1級さん:02/09/20 00:31
age
941名無し検定1級さん:02/09/20 11:37
認定ガイド第3版は11月に延期…
さっさと出せ(゚Д゚)ゴルァ!!

ttp://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222807640.html
942名無し検定1級さん:02/09/20 13:46
日経BPのシスコ本ってよくないと思うが、どう?
943名無し検定1級さん:02/09/20 17:44
この資格ってネットワークエンジニアの登竜門?
944名無し検定1級さん:02/09/20 22:11
>>943
ちがうとおもうけど
945名無し検定1級さん:02/09/20 22:58
>>934
Ciscoの認定トレーニングテキストだろ。
でCisco本は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1587200333/ref=sr_aps_eb_/249-4015674-3509943

CCDP取る前に情報検索能力をみがいたほうがいいと思われ。
946名無し検定1級さん:02/09/20 23:02
名刺に刷る?
947名無し検定1級さん :02/09/20 23:30
>>945
洋書か〜
948名無し検定1級さん:02/09/20 23:57
>>943
だろ
>>944
素人はひっこんでな
949CCIE ◆o1b9ZbHc :02/09/21 08:00
>>947
試験自体が英語だから洋書を読めないときついんでは?

CCIE TEST/Labも将来的に全て英語になる(なった?)らしいぞ。
漏れが受けたときは全部日本語だったが。
950名無し検定1級:02/09/21 09:05
だれか、シスコアカデミーについておしえて。
951名無し検定1級さん:02/09/21 20:15
hokutoアカデミーいいよ
安い
授業内容もいい
少人数
実機を使う
952名無し検定1級さん:02/09/21 22:16
でもホクトって仕事あんの?
漏れは独学でCCNA取ったから、アカデミーに行くやつの気持ちがわからん。
953名無し検定1級さん:02/09/21 22:17
>>952
フーン
954名無し検定1級さん:02/09/21 22:29
<<951ホクトの方ですね!!
955ななしさん:02/09/21 23:49
わしもCCNA3日間の独学でとったから、
学校に行く奴の気持ちわからん。

で、知識だけではダメだと思う今日この頃。
956名無し検定1級さん :02/09/22 00:03
age
957名無し検定1級さん:02/09/22 07:47
>>955 CCNAのバージョンいくつ?
958名無し検定1級さん:02/09/22 08:16
948は低スキルのやつと思われ
959名無し検定1級さん:02/09/22 09:22
5000円の
ソフトバンクから出てる公式ガイド
だけで受かる?
960名無し検定1級さん:02/09/22 09:29
958は自惚れ屋と思われ
961名無し検定1級さん:02/09/22 09:55
>>959
努力があれば受かる
経験があれば早く受かる
962名無し検定1級さん:02/09/22 10:05
hokutoに仕事があるかなんてしらん
独学だと、書籍上の知識だけになる可能性もある
今の試験では、やはり実機の経験も重要
俺は、ITの試験なんてのは、さっさと取って、仕事して金ももらいたいと
おもってるから 、スクールに躊躇なく通う
IT資格は、単なる道具だから、さっさと取るのがいい
963名無し検定1級さん:02/09/22 10:08
CCNAなんていう下らん試験に、時間を使いたくないなら
さっさとスクールに通ったほうがいい
此れは運転免許と考え方は同じだな
もっとも免許ほど、つかえんがな
964名無し検定1級さん:02/09/22 13:37
>>認定ガイドで受かるよ
ただ、あれを読んで全部スラスラ分かるなら、スクールはイランな
ただ、あれを読んで分からん人の取るべき道は2つしかないよ
1つはCCNAを諦めること
2つはスクールに通うこと
俺もスクールに行く前は、認定読んでさっぱりわからんかった
でも今は、かなり簡単だと思う
本を何冊も買って、読まないよりもスクールにでもイって、あっさり
受かったほうがいい
965名無し検定1級さん:02/09/23 13:54
>>943
なんちゃってネットワークエンジニアの登竜門です。
966名無し検定1級さん:02/09/23 14:44
>>943 ネットワーク監視の登竜門
967名無し検定1級さん:02/09/23 16:34
>>965
いえてますな
こんな糞試験に、そんなに語ることあるのか
この試験って、実は滅茶苦茶簡単だろ
例の本が翻訳本だから、ムずいのであって。
968名無し検定1級さん:02/09/23 17:36
>>943
大手のNW系SEはCCNAやCCNPなんか金の無駄だから、うけないもんな
CCNAなくてもCCIEとれるからね
そういう意味では別に登竜門ではないんだよ
969名無し検定1級さん:02/09/23 20:00
------------------------------------------

http://slv.gooside.com/

------------------------------------------
970名無し検定1級さん:02/09/23 22:00
大手のNW系SEはCCNAやCCNPなんか金の無駄しても、うからないもんな
971名無し検定1級さん:02/09/23 22:02
来年がんばろう
972名無し検定1級さん:02/09/24 08:18
で、そろそろnewスレ建てんの?
つーか建ってんの?
973名無し検定1級さん:02/09/24 08:26
>>967
確かに翻訳本だから日本語が難しい。
実際まだCCNA受けてないけどあれじゃ
受けていない者(自分も含め業界未経験者などね)にとってみれば
不安におとしいれるようなものの気がする・・・

974あぼーん:02/09/24 12:48
BCRANを受けようと、
2.0対応のやつで勉強してますが、大丈夫でしょうか?

ちなみに、
routinng 2.0 とswitiching2.0は、青本とソフトバンクで受かったのですが・・・。
975名無し検定1級さん:02/09/24 16:03
>>974
CCNP取得にすごく投資してるんだね
感心するよ
976名無し検定1級さん:02/09/24 16:11
>>970
某大手通信会社の子会社はIT関連社員の半分以上がCCNAをもってるらしいが、みんな屑らしい
977名無し検定1級さん:02/09/24 16:21
子会社資格ね
ドットコムマスターみたい
978名無し検定1級さん:02/09/24 16:32
ははは。
979名無し検定1級さん:02/09/24 16:49
おまえらそういうことは取ってから言ってください
この資格の難しさは相当なものだぞ
980943:02/09/24 18:09
ここはもう糸冬

PART2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032858442/l50
981名無し検定1級さん:02/09/24 18:18
>>980
んだな
適当に終わらすんべ
982名無し検定1級さん:02/09/24 18:18
sage
983名無し検定1級さん:02/09/24 18:18
yosage
984名無し検定1級さん:02/09/24 18:19
asage
985名無し検定1級さん:02/09/24 18:20
ここはもう糸冬

PART2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032858442/l50


986名無し検定1級さん:02/09/24 20:44
986
987名無し検定1級さん:02/09/24 23:27
めそ
988名無し検定1級さん:02/09/24 23:28
988
989名無し検定1級さん:02/09/24 23:29
CCNA
990名無し検定1級さん:02/09/25 08:33
990
991名無し検定1級さん:02/09/25 08:40
991
992名無し検定1級さん:02/09/25 08:41
172.16.10.992
993名無し検定1級さん:02/09/25 08:49
>>992
クラスL?
994名無し検定1級さん:02/09/25 09:33
994
995コギャルとH:02/09/25 09:35
http://tigers-fan.com/~pppnn

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
996名無し検定1級さん:02/09/25 09:38
えびすおかあきら
997名無し検定1級さん:02/09/25 09:50
997
998名無し検定1級さん:02/09/25 09:53
死す子
999名無し検定1級さん:02/09/25 09:54
銀河鉄道999
1000名無し検定1級さん:02/09/25 09:54
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。