物凄い勢いで誰かが質問に回答するスレPort2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無資産@ヘタレ部
初心者スレとは統合されても、初級ネットと統合されたわけではなく
あくまで通信技術板の初心者質問スレ。

お前らの望む回答を期待してはいけません。
板違いは即座に誘導される場合もありますし、
放置プレイを受ける場合すらあります。
2名無資産@ヘタレ部:02/06/30 20:33 ID:7C6SiPeR
初心者質問スレッド PART2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/976375081/
初心者質問スレッド PART5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1008513699/
初心者質問スレッド PART4
http://pc.2ch.net/network/kako/1000/10007/1000744302.html
初心者質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/967521287/
ネットワーク板 質問、雑談スレッド
http://pc.2ch.net/network/kako/980/980639366.html
くだらない質問はコチラ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1001113464/
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1019391282/
3名無資産@ヘタレ部:02/06/30 20:34 ID:???
新スレテンプレートを用意してるウチに前スレ埋まってしまったよ
決勝終わるまで逝って来る…
4anonymous:02/06/30 20:35 ID:???
>>3
おつかれー
逝ってらっしゃーい
5前スレ968:02/06/30 20:49 ID:???
>>前スレの999

そのレスを、半ばヤケクソ的に書きこんだのは認めるが
それでもレス終了間際にしゃしゃり出てきて煽るお前よりマシ

情報が少ないというから出来るだけ手持ちの情報も集めた
(前スレの988ね)

そもそもサポセンだなんだとほざいとる煽りどもはマジレス返せる知識あるんかい?
他の住人のカキコを読んでるうちに自分も一人前になったと勘違いした厨房と
ちゃうんか?
6名無しさん@Emacs:02/06/30 21:43 ID:???
>>5
じゃあマジレスすると、あんなんじゃ情報足らん。

わざわざあの二機種を候補に挙げたところを見ると IPsec とかで
VPN 張りたいのかと思えば、拠点数から言ってそうでも無さそう。

そもそも、その規模の業務システムの足周りがDSLつーのがなんだかな。
予算がわからんけど、IP-VPNの方がええんとちゃう?

7ねずみ:02/06/30 22:13 ID:???
>5
(・∀・)ニヤニヤ
8hage:02/06/30 22:26 ID:???
>5
技術に明るくなさそうだけど、具体的な機種をあげて聞いてるから
SIの提案にケチを付けたいだけの担当者?

とか、イラン推理をしてみる
95=前スレ968:02/06/30 22:49 ID:???
ついかっとなってしまいました、ごめんなさい。
技術に明るくないのその通りです。

かといって、「初級板の平均的な住人にはつらい質問だ」位のことはわかるので
こちらに書かせてもらいました。


実は、もう一候補ありまして、

「アライドテレシスCentreCOM AR740」

前述の環境を条件にしてプロバイダが挙げてきたものです。

最初は量販店を回ってみたりしていたのですが、「どうもクラスが違うらしい」ということで、
個人用よりは上、上記の候補よりは下、で探し当てたのが件のニ候補です。

ルータのキャパシティについての知識がないので、これらが使用に耐えうるかどうか
わからず困っていました。予算は、融通が利く、かもしれません。


あらためてコメントをお願いできないでしょうか。

場を荒してすみませんでした。
10_:02/06/30 23:07 ID:???
>>9
おーっと急に180度態度が変わったぞと・・・w
11:02/06/30 23:13 ID:???
6や8に対してのリアクションです。

相変わらず煽りはクズだと思っていますが、何か?
12名無資産@ヘタレ部:02/06/30 23:35 ID:???
>>11
そゆことをいちいち書くから…
>>9
やめれ
1310:02/06/30 23:37 ID:???
>>11
だから、ここは2ちゃんねるだって。
煽りがクズとか言うぐらいなら来なきゃいいのに。
14名無資産@ヘタレ部:02/06/30 23:37 ID:???
もとい
× >>9 やめれ
>>10 ヤメレ

カーン様を追って逝ってきます…
15anonymous:02/06/30 23:47 ID:???
>>13
ここは専門板のはずなんだが...
16アノニマス:02/06/30 23:49 ID:???
予算に融通が利くなら、とりあえず両方とも買って比較してみては?
それぞれのメーカに相談するほうがここで聞くより確実な回答が得られるかと...
17:02/06/30 23:56 ID:???
>>16
メーカー直は「そうかーそうだなー」とか思いますが、
両方買うってのは…普通にやることなんですか…?
18anonynezumi:02/07/01 00:00 ID:???
>15
2ちゃんねる内の一板に過ぎませんが何か?
住人の平均年齢が高いだけでそれっぽくないだけ。
何を期待してるのか知らんが。
19 :02/07/01 00:25 ID:aBG7XxCn
>17
確かに何がしたいかよく分からないな。

てか、その二つを両方とも使ったことある人って少ない気がする…
よって、的確な返事はないと思われ
自分で確かめるのが一番です
20 :02/07/01 00:27 ID:aBG7XxCn
書き方悪かった…
988の情報だけじゃ何がしたいか分からないって事ね
21アノニマス:02/07/01 00:32 ID:???
>>17
すべてはカタログスペックを信じられるかどうかにかかっています。
信じられないor不安であれば、自分で検証するしかないですよね?
22名無しさん@Emacs:02/07/01 00:49 ID:???
>>9
う゛あ、マジで素人さんなのね。あんまし煽るのも酷いか。

私は YAMAHA の RT は好きなので一杯買った。
105e も悪くはないと思うが、いかんせん FTTH で使うとなると
プロセッサパワーが不安。次のモデルでは改善されるだろうけど。

XR-300は使ったこと無いけど、中身はOpenBlockSSでしょ。
そっちはおもちゃとして遊んでたけど、ルーターとしての
信頼性とかどうなんだろう。

アライドのはもっと知らん。ISP が薦めてるんだら無難なのでは。

個人的に使うとしたら SEIL なのだけど、お薦めはしません。
http://www.seil-neu.com/

でも、まー、業者に頼んだ方が良いと思われ
23_:02/07/01 00:59 ID:???
このスレは、
1)思いついたら質問していい
2)マジレスがつかなくても怒っちゃいけない
でいきたいんだけどどうよ

>>5
最初のはよくしらん、YAMAHAはいいルーターだよ。
アライドは大嫌い。

技術なさそうだから、ちゃんとサポート受けられる状況に
した方がいいとおもうけどね。安いルーター買っといて
あとでうだうだ電話かかってくるのうざいからおれなら
5みたいな客は逃げるな。
24演技師(エセNE:02/07/01 12:44 ID:???
>>22
ざいる、いいっすね。私も使ってます。
でも量販店で買えるルータではありませんから
旧968にとっては候補外ではないかと。
#売ってるところあったらスマソ


>>23
> 1)思いついたら質問していい
> 2)マジレスがつかなくても怒っちゃいけない

一票。今までもそうでしたし。
ローカルルール読まずに飛び込んできた人も
2、3回来れば空気違うのわかるんじゃないでしょうか。

しかし、「順番守れ」はかなり笑いました。
25anonymous@ nttkyto03039.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/01 14:12 ID:UiONHqti
ADSLにするとき、
モジュラージャックとパソコンが遠い位置(動かせない)にあるときは
ルーターがいるんでしょうか?

ところで何で名前がへんな事になってるんだろう?
26名無資産@ヘタレ部:02/07/01 14:21 ID:???
>>25
板違い
お前ローカ・ルルール読んでないだろ嫁
名前欄は変なことになっていない

以下マジレス
返答不要。他の板へ逝け。
ADSLのモデムは何よ? ルータが要る要らないにかかわらず
モデムは必ず要る。っていうかたいていプロバからモデムが供給されてるか
推奨モデムが指定されている。たまたま最近はモデム内蔵ルータが
多いから、そのへんで勘違いしてるのだろう。

一般的な話をすれば、MJとモデムの間はなるべく短くしたほうがよい。
ADSLは所詮アナログ技術の塊。100Base-T(俗に言うLAN)を引き回した
方が、安定性ははるかに上がる。このときに必要なのは「スイッチングハブ」。
27  :02/07/01 14:28 ID:FqtJeKLb
6 名前:anonymous@ nttkyto03039.ppp.infoweb.ne.jp 投稿日:02/07/01 14:10 ID:UiONHqti
ADSLにするとき、
モジュラージャックとパソコンが遠い位置(動かせない)にあるときは
ルーターがいるんでしょうか?
28anonymous@ nttkyto03039.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/01 14:42 ID:UiONHqti
>>26うん、後で気付いた。

>>27キショい…
29名無し:02/07/01 14:46 ID:Y/5rge0v
>>28
ほんと、お前は最低だな。。
30   :02/07/01 14:52 ID:???
>>29子供かおまえは
31 :02/07/01 14:55 ID:Y/5rge0v
>>30
ほんと、お前はアホの極致だな。。
32 :02/07/01 15:00 ID:???
みんな板違いには敏感になってるから…
33SU:02/07/01 17:13 ID:???
NTTのADSLモデム-SU(USBタイプの1.5M専用の)がよく、モデムが見つかりませんと出てネットに接続できないんですけど、本当に見つからない時は1時間くらい粘ってつくくらいなんです。ランプは光っているのですが・・・
さすがに1時間もつかないと、投げたり蹴ったり回したり祈ったりするのですが・・・
つかないときがあります。
一体なぜだろう・・・
34_:02/07/01 19:24 ID:???
>>32
激しく同意。
最近板違い多すぎ。
昔に比べて・・・
■■■port53.co.jp関連 Part-3■■■

みたいに初心者に分かりずらいスレッドタイトルを付ければ
どうでしょう。
36ななし:02/07/01 23:06 ID:???
ポートの開け方を教えてください。つながりません。
37 :02/07/01 23:06 ID:???
>36はネタと思われ
38焼厨:02/07/02 07:42 ID:???
最近みかける薄っぺらいLANケーブルって、
今までのよりもノイズとか拾いやすくなっちゃうんですか??
39anonymous@ pd31e94.osaknt01.ap.so-net.ne.jp:02/07/02 08:44 ID:EjstjG89
Windowsの共有に関する質問です。
WindowsXPのみ共有がうまくいきません
Pingがうまくいくだけに、何が悪いのか、さっぱりっす。
ヒントくらさい

構成:
マシン1(OSwindows98)
マシン2(linux:samba)
マシン3(windowsXP Pro ファイヤーウォール:解除)

状況:
Ping 全てOK
1→2 ファイル名を指定して実行で\\192.168.123.127 OK
3→1 ファイル名を指定して実行で\\192.168.123.123 ダメ
1→3 ファイル名を指定して実行で\\192.168.123.145 ダメ
40anonymous@ pd31e94.osaknt01.ap.so-net.ne.jp:02/07/02 09:09 ID:EjstjG89
↑ほそく
・ワークグループ名 同一です
・3→1 コンピュータの検索でも見つかりません。(1→3も同様)
・3のマイネットワークには自分しか表示されません
・3はインターネットとかFTPは問題なく行えます
41 :02/07/02 10:35 ID:???
今日も板違い質問とそれへのツッコミでこのスレは埋まっていくのであった。。。。。


















42anonymous:02/07/02 10:43 ID:???
>>41
こういうカキコが板の空気を悪くするんだよな
しかも本人自覚なし





























いや、お前のことなんだけど
43anonymous@ polestar.fujiedakita.ed.jp:02/07/02 11:40 ID:???
死ネヨ
44名無しさん@Emacs:02/07/02 11:55 ID:???
>>43
( ゚д゚)ポカーン
45ルーター@通信技術板:02/07/02 12:28 ID:???
>>33
初級ネット板へどうぞ。

>>35
しかしそのスレ自体板違い(ネットウォッチ板)。

>>38
ケーブルによる。対策されているものは対策されている。

>>39-40
Windows板かPC初心者板か初級ネット板へどうぞ。
46名無資産@ヘタレ部:02/07/02 14:10 ID:???
重複スレ浮上対策age
47anonymous:02/07/02 14:18 ID:C1W6mwwW
とてもアホな質問なんですが、
通信回線ってISDNもアナログ回線も同じものを使ってて、
中を通ってるのは電気だと思うんですけど、
いったい何が違うんでしょうか?
ほんとくらだない質問なんですが、どうかバカにもわかるようにお願いします。
48 :02/07/02 14:22 ID:???
>>47
使っている周波数
49anonymous@ j100221.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/02 14:25 ID:C1W6mwwW
デジタル信号とアナログ信号の差って
周波数の違いだけだったんですか…?
もうちょっとデジタルっぽいものだと思ってました。
50名無資産@ヘタレ部:02/07/02 14:29 ID:dJX4lKx9
>>47
つまるところはアナログとデジタルの違い

たとえ話をするならば
キャンバスに絵が書きなぐってあるのがアナログの音声通話
キャンバスに文字がびっちり印刷されてるのがアナログモデム
キャンバスにバーコードが印刷されてるのがデジタル
キャンバスに書きなぐってある絵に細かい凹凸がたくさん彫りこまれてるのがxDSL

方式の違いに関しては専門書コーナーに逝って嫁
っていうか漏れの専門外なので薀蓄不足
51anonymous:02/07/02 15:04 ID:???
>>50
正直、その喩え話はどうかと思う
52anonymous@ j100221.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/02 15:08 ID:C1W6mwwW
>>50
ありがと〜ございます。
とてもわかりやすくて私にもなんとなくわかりました。

>>51
実際どんな感じなんでしょうか?
53名無資産@ヘタレ部:02/07/02 15:08 ID:???
正直、すまんかった
54anonymous@ j100221.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/02 15:11 ID:C1W6mwwW
>>53
えっ、ダメなんですか?
少しは理解できたと思ったのですが…
55anonymous@51:02/07/02 15:11 ID:???
>>52
・・・・・・うまい答えが見つからなかったという罠
50の喩え話は偉大なのかもしれない・・・
56anonymous@ j100221.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/02 15:22 ID:C1W6mwwW
>>55
やっぱりいい例えだったんでしょうか(´д`)?
混乱してきました…
57anonymous@ j100221.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/02 15:44 ID:C1W6mwwW
すみませんでした
いい感じの答えを書いてあるサイトを見つけたので
一応理解できた…つもりです
いろいろありがとうございました

ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~anan/nomi5.html
58七氏:02/07/02 19:06 ID:???
test
59anonymous@ tokyo0012-131097.zero.ad.jp:02/07/03 01:02 ID:YHQC0L03
家でLAN組もうと思いCOMPAQのリピータ買ってきたんですが(Netellignet 2016)
シリアルポートにPC繋げてTeraTermで設定しようと思ったんですがpasswordの所
でどうも変なんです。vt100と入力する所までは良いのですが、この後のパスワード
の所で、一つだけキーを打ったのに勝手に +++ と入力されてしまうし、その先に進めません。
この辺りの事ご存知の方いますか?
ファームウェアをいじったりした方いますでしょうか?
60_:02/07/03 01:05 ID:???
>>41
ワロタ。うーんこのスレだけじゃないけど、
だんだん厨房率が高くなってるような気がしる。
とりあえず板違いは小一時間問い詰めたい(以下略
61 :02/07/03 02:30 ID:???
前までは板違いなど最初から放置してたように思うんだけど・・・
人種が変わってしまったのだろうか…
厨房(だんぼう)煽るのはおもしろいからね(w
63 :02/07/03 09:36 ID:???
だん坊、という感じだね。
64 :02/07/03 13:40 ID:???
>>42
「お前」って>42自身の事だろ
65 :02/07/03 13:42 ID:???
>>38
実際のところ10/100/1000 BASE = UTPケーブルでの
エラー補正率
エラー見過ごし率
とそれらによるスループット低下
は通常の環境ではどれぐらいなんだろう
66 :02/07/03 13:45 ID:???
>>49
符号化方式
ベースバンド
ブロードバンド

http://www.google.com/
67 :02/07/03 13:47 ID:???
>>43
よく見たら静岡県立藤枝北高等学校 さらしage
http://www.fujiedakita.ed.jp/
68 :02/07/03 13:49 ID:???
>>61
ここは厨房隔離スレ かつ 厨房と玄人が戯れるスレ でございまつ。
69 :02/07/03 19:36 ID:???
>67
工事中だよヽ(`Д´)ノウワァン!
70 :02/07/03 19:59 ID:???
>>68
なんちゃって玄人の練習スレというのも加えてクレ
71 :02/07/03 20:39 ID:???
実際、板全体を見ても、神経症的に「板違い」を叫んで厨房を排除しなければ
ならないような状況にはないと思うのだが(平均の問題として)

むしろ、一部の玄人気取りのスノッブが板を殺しにかかっていると批評できなくもない

>>43みたいな厨は論外だが、さばき方も「ゆとりの玄人」でいこうや
72_:02/07/03 22:37 ID:???
今、>>71がいいこと言った!!!
73anonymous@ e145119.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/03 23:24 ID:b6VBgkuF
パソコンのネット接続に強制的に速度制限を加えたいので、
Windows系で実現させる方法を教えて下さい。
(CATV・ADSLだけどUP/DOWN共に20KB/sぐらいに抑えたい)
74POP:02/07/04 00:23 ID:QQyvYI+P
POP コマンドの話しはどこですればいいのですか?
75nazo:02/07/04 00:31 ID:WoUnBBvc
Google逝けない?

tracerouteしてみると・・・
76sage:02/07/04 00:50 ID:QQyvYI+P
いけるよ。
だから POP3 の話しはどこでするのか教えて!
7775:02/07/04 01:06 ID:WoUnBBvc
ほい
8 p3-0-0.kdd-6.bbn.web.ad.jp (133.160.240.234) 40.811 ms 44.050 ms 45.027 ms
9 p4-0.otmnoc-10.bbn.web.ad.jp (133.160.240.233) 50.675 ms 46.758 ms 40.597 ms
10 p3-0-0.kdd-6.bbn.web.ad.jp (133.160.240.234) 40.092 ms 45.046 ms 40.328 ms
11 p4-0.otmnoc-10.bbn.web.ad.jp (133.160.240.233) 44.044 ms 41.207 ms 47.477 ms
12 p3-0-0.kdd-6.bbn.web.ad.jp (133.160.240.234) 50.206 ms 47.290 ms 45.754 ms
13 p4-0.otmnoc-10.bbn.web.ad.jp (133.160.240.233) 42.100 ms 45.025 ms 43.047 ms
14 p3-0-0.kdd-6.bbn.web.ad.jp (133.160.240.234) 51.674 ms 65.774 ms 63.017 ms
78kumakuma:02/07/04 10:24 ID:oOOcUHrb
かみさま ほとけさま べりおさま、もうマジで勘弁してください。
age
79ななし:02/07/04 17:03 ID:dYxWn/KD
別スレでも質問したんですけど(ごめんなさいー)、
Microsoft ProxyServer2.0 使って、ADSL でインターネットに接続する
ことってできるんでしょうか? NIC2毎挿で。
80荒井土:02/07/04 20:38 ID:u7ASZwJM
すみません。アライドテレシス CenterCOMの
AR320が起動しなくなってしまいました。

スイッチをいれてから

INFO: Self tests beginning.
INFO: RAM test beginning.
PASS: RAM test, 8192k bytes found.
INFO: Self tests complete.
INFO: Downloading router software.
Force EPROM download (Y) ?
INFO: Initial download successful.
INFO: Loading software into memory. This may take up to 1 minute...

ここまで出てフリーズしてしまいます。

この前に行った作業は、フラッシュメモリに設定
を保存しようとしたら、エラーになり(容量不足
のようだった)コンパクションとかいうのを実行
したら、保存できたのですが、今度そのファイルを
TFTPで送信しようとしたら「File not found」の
エラー(show fileでは存在していた)。

で、再起動したら立ち上がらなくなってしまいま
した。

どうもファイルがロックされていたようです。
どなたかお分かりになるかたいらっしゃいませんか?
81荒井土:02/07/04 20:46 ID:u7ASZwJM
またはどなたかAR320のリセット方法知ってる方いらっ
しゃいますか?
裏のディップスイッチでなんとかなるものですか?
82なな×なな:02/07/04 20:54 ID:???
雑談系のスレッドが欲しいんだが、たててもいいかな?
それとも、このスレッドがそうなのか?
83anonymous@ 203-165-103-239.home.ne.jp:02/07/04 23:31 ID:???
すみません教えてください
DOS窓の
ipconfig /allで表示される
Connection-specific DNS Suffix

というのは誰が割り振りをしているんでしょうか?
84名無資産@ヘタレ部:02/07/04 23:54 ID:???
>>83
どこで設定されているものか、という質問だと仮定するが

・DHCPが配っているサフィックス
・インタフェイス(ダイアルアップ)のプロパティのDNS項目

ちょっと板違いもするが、あまりにもコロバツとするのもナニなので
ひつまぶしに答えてみる。
85演技師(エセNE:02/07/05 00:59 ID:???
>>79
・ProxyServerのインストールされたWindowsでADSL接続はできます。
・NICは1枚でも2枚でもADSL接続はできます。

今度はこちらから質問です。NIC2枚さして何をしたいのでしょうか。
ADSL接続したいのはProxyServerのインストールされたPCだけでしょうか。


#SmallBusinessServerでも似たようなことやってた気がします
#(当時ADSLはありませんでしたが)。
86ななし:02/07/05 01:20 ID:heDiW3om
>>85
回答ありがとうございますー
んと、ProxyServerをインストールしてあるマシンをルーターのように使用し、
LAN内の複数のPCから、そのマシンを介してインターネットに接続したいのですー
よろしくお願いします...
87演技師(エセNE:02/07/05 01:46 ID:???
>>86
> んと、ProxyServerをインストールしてあるマシンをルーターのように使用し、
> LAN内の複数のPCから、そのマシンを介してインターネットに接続したいのですー

ですから、できます。

NT User Groupe(www.users.gr.jp)あたりのほうが質問の場としては適していると思いますが
それ以前に情報が少なすぎて何を答えればいいのかわからない、という気がします。

---
関係ない話題でありますが、
N+I見に逝ってる間に取引先のネットワークが落ちました。
いろいろ設定見直しましたがどうにもならず、
別ネットワークからPING飛ばしてみたら

Reply from ***.***.***.***: TTL expired in transit.

NTTさんは定期メンテのついでにループの設定までしていただいたようです。
ありがたいこことです(仕事しろ
88anonymous:02/07/05 04:15 ID:???
>>87 おつー
89 :02/07/05 11:50 ID:???
>>71
>神経症的に「板違い」を叫んで厨房を排除しなければ
いや別に
そうしようと思ってるのはあんただけ

ここは玄人が素人を「厨房」呼ばわりして遊び戯れるスレでございまつと利家
90 :02/07/05 11:52 ID:???
>>73
まづはネット構成図から書いてみよう。
玄人と言えどもエスパァでは無いので。
91 :02/07/05 11:52 ID:???
>>79
そんなもん買うカネあったらMSのサポに紀家
92こどちゃ♪:02/07/05 18:30 ID:G+gfC4Pv
質問厨隔離あげ。
93こどちゃ♪:02/07/05 18:32 ID:G+gfC4Pv
【この板に迷い込んだ方へ】
この板は,通信関係の技術者が技術ネタでマターリする場所です。
このスレはあくまでも隔離スレですので,通信技術板の住民は快く見ていません。
ですので,質問をこのスレに書いてもまず「板違い」と誘導されます。
特に関係ないスレに質問を書くと叩かれるか無視されます。
そういうわけで,質問は他の板でされることを推奨します。

このスレにも貼っといた。
94nanasi:02/07/05 18:36 ID:4MFeN2bl
FAXに関してのよい書籍、サイトなどありましたら、紹介していただけないでしょうか?
色んな機種のFAXの相互接続で悩んでおります。
95 :02/07/05 19:43 ID:???
どんな悩み?
96anonymous@ YahooBB219055136009.bbtec.net:02/07/05 21:17 ID:W9rcpXRA
某社の施工マニュアルに
「シールド付きUTPケーブルを使用すること」って書いてあったんですけれど

これなに?
97anonymous@ NIHfa-01p2-37.ppp11.odn.ad.jp:02/07/05 21:28 ID:fwWBxrHe
【問題】次のIPアドレスが存在するネットワークの中で、パソコンに割り振っては
いけないIPアドレスはどれか。

ネットワークアドレス:200.170.70.50
サブネットマスク :255.255.255.240

a. 200.170.70.0
b. 200.170.70.48
c. 200.170.70.51
d. 200.170.70.61
e. 200.170.70.63
f. 200.170.70.255
98anonymous:02/07/05 21:36 ID:???
現状を鑑みるに、>>70には責任を感じていただきたい
99 :02/07/05 21:45 ID:???
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」

10099:02/07/05 21:56 ID:???
やむおえず貼らせていただいた

>>89は上記の4と5と9
>>93はコピペのようだが、同じく4と5と9


他人の話題(含ネタフリ)の邪魔をするのは
まっとうな人間のすることではない

自分好みの掲示板が欲しいなら御自分で作られよ
101名無資産@ヘタレ部:02/07/05 22:04 ID:???
>>99
排除とか言わずにマターリやろうぜ


























あなたは 4, 5, 6, 9 だね
10299:02/07/05 22:09 ID:???
>>101
その名前はコテハン?
あんたはちょっとはまともな人だと思ってたのだが…

ていうか、
>あなたは 4, 5, 6, 9 だね
だと、人格崩壊してますが…
103anonymonay:02/07/05 23:20 ID:???
そんなことはこのスレの趣旨とは全く以て関係ない。
質問に回答・誘導すれば良いだけのこと。
104名無資産@ヘタレ部:02/07/05 23:36 ID:???
>>102
虫の居所が悪けりゃイジワルな回答をし
機嫌がよければ板違いでも回答しちゃう
ただのヘタレですが何か?

マジ、マターリ逝こう、2chで仕切り屋やってもしょうもなかばい
今日INTEROP行ってきました。
CISCOのブースに行ってきたところ
ゴールドパートナーというものが18社あったんですが、
それぞれのランク付けなんかと評価が知りたいです。
お願いできますか?
106たなか。:02/07/06 00:21 ID:R1/+ZcPB
イーサリアルでパケットを解析しているのですが、
たとえば、自分がTELNETをつかってPOPサーバーと
やりとりした内容を解析しても、自分にやりとりした
内容が解析結果からは・・・・・とばかり出てよくわかりません。
元の状態にデータを変換するのにはどうすればいいのでしょうか。

また、アクセスした人のリモホやIPを記録する
CGIでおすすめのを教えてください。
お願いします。

OS:W2K
107おあしすだめだ:02/07/06 00:36 ID:???
http://www.layer.co.jp/
のpacmon
LANアナです。
これで読めなければあきらめてください。
多分、これでよめなければ、ネットを職業としてる
人たちが使ってる機械のLANアナでも読めません。
あと、メールの本文は暗号化されて読めないことがあるので
その場合はそのメールサーバとかの暗号鍵がないと無理です。
また、UNIXから出されているものも、Winだと日本語は文字化けします
英語は多分読めるはずです。IPアドレスやサーバー名は
判読できるはずです。
108anonymous@ YahooBB240098067.bbtec.net:02/07/06 00:36 ID:HkRi1S12
IMで音声会話する場合、ポート5190に穴開けをしますが、これはかなり危険でしょうか
109anonymous@ YahooBB240098067.bbtec.net:02/07/06 00:38 ID:???
あ、ルータ同士の場合です。すみません。
110 :02/07/06 00:39 ID:???
↑そうやってリモホを晒すよりは危険度は低いでしょう
111 :02/07/06 00:40 ID:Os0hsv+c
>107
etherealと何が違うの?
どっちでもいいと思う12時40分
112 :02/07/06 00:40 ID:Os0hsv+c
IDがOS!
ちょっと感激?
113おあしすだめだ:02/07/06 00:45 ID:???
イーサリアルってUnixでのフリーの
パケット解析ソフトでしょ確か元は
少し触ったことがあるのでが、tcpdumpより
分かりづらかったので捨てました。
pacmonはバカでも簡単に使えるので
いいです。グラフィカルですし、TCPとかIPXと
の流れてる比率円グラフででるし、
TCP/IPのコード分かりやすく翻訳して表示してくれる。
楽でキャプボタン押すだけだし
114 :02/07/06 01:04 ID:???
俺はpacmonのほうが使いにくかったりする…
115sage:02/07/06 01:04 ID:???
tcpdump より ethereal (Windowsでも動いてるぞ)
のほうがわかりづらいというヤツも珍しいな。
ethereal って、簡易アナライザ機能付きの
tcpdump の GUI wrapper だと思っているのだが。
116 :02/07/06 01:07 ID:Os0hsv+c
>106
パケットを右クリックしてfollow tcp streamってのをクリックすると、
パケットの情報ナシで、やりとりするデータだけ見れるよ

パケット右クリックとか、言い方変だなぁ
まあ気にするな
117おあしすだめだ:02/07/06 01:13 ID:???
etherreal
http://www.ryukyu.ne.jp/~sheemer/oia/benkyoukai20000902/

pacmon日本語
初心者は日本語

イーサーリアルはRPMインストールにライブラリ不足で
失敗してむかついたので嫌いです。
118おあしすだめだ:02/07/06 01:15 ID:???
http://www.toyo.co.jp/sniffer/snifbasic.html
のお試し版があれば
これ
119_:02/07/06 02:14 ID:???
「パソコンで家計簿つけたいんだけど、できる?」って質問があったとして...
A:「私はXXXってソフト使ってるよ。凄く便利だよ」って、とりあえずWindowsの定番ソフトを答える人
B:「できます」とだけ答える人
C:「環境は?」と聞き返す人
D:「専用ソフトを使ってもできるし、表計算ソフトでつけることも出来るし、別にワープロソフトで
 つけることもできるし、パソコン本体にマジックで書き込んだって家計簿くらいつけれるだろ!」と
 答える人
どれがいちばんイイだろうか。漏れ的にはABCD順
120anonymonay:02/07/06 02:35 ID:???
E:「自分で調べろ」
121anonymous@ mfngate.jec.ac.jp:02/07/06 11:53 ID:???
Destination  Gateway   Genmask  Flags Metric Ref  Use Iface
192.168.0.0    *       255.255.252.0 U  0  0  0 eth1
192.168.0.0    *       255.255.252.0 U  0  0  0 eth1
127.0.0.0      *       255.0.0.0    U  0  0  0 lo
default    xxxxxxxxxxxx 0.0.0.0     UG   0  0  0 eth1

Redhat7.2のルーティングテーブルなんですけど
いまいち意味がわかりません・・
デフォルトとループバックはわかるんですけど
上2個が・・、だれか教えてください!!
NIC2枚挿しだから同じのが2個あるのかな?
122こどちゃ♪ ◆KchAbnts :02/07/06 12:08 ID:???
>>99-100
なんか変な厨が紛れ込んできたね。(藁
どれだけこの板の雰囲気をあんたが知ってるかはわからんが,
それだけの意見が出来るって事は相当知識豊富なプロなんでしょうな:-P
今後は99氏が全質問に答えてもらうことにケテーイ! よろしくね。(w
123こどちゃ♪ ◆KchAbnts :02/07/06 12:16 ID:???
>>121
2枚差しならDestinationは別になるはず。というか,あるはずのeth2の
Destinationがないのが?eth2の設定を確認しよう。
あと,Netmaskが255.255.252.0って…。あんたは1サブネット256個
でも足りないような巨大なネットを組んでるのかい?
あと,Default GWが0.0.0.0なのは変。その状態だと外部にパケットが
飛んでいかない。そのマシンをNAT箱にするのなら,まず正しく動作し
ない。って,ローカルだからいいのか。
ちょっと微妙な話題だけど,そのレベルならUNIX板で質問・勉強した方が
よさそうね。
124こどちゃ♪ ◆KchAbnts :02/07/06 12:19 ID:???
>>123
あ,ごめん。XXXXXXXになってたね。<Default GW
でも,DefaultGWがグローバルでなかったら,隠す意味あまりないよ。
125こどちゃ♪ ◆KchAbnts :02/07/06 12:34 ID:???
>>123
もう1つ補足。Destinationが別になるのは,そのマシンをルータにした場合ね。
ブリッジにした場合は同じDestinationでもいける。
それでも,eth2を使うアドレスが出てこないって事はちょっと変。
判断するにはチト情報不足だね。
126名無資産@ヘタレ部:02/07/06 12:36 ID:???
>>121
上2個はたしかに謎なので
(それぞれのインタフェイスに対して経路が生成されるのなら理解できるんだが…)

/sbin/ifconfig -a の出力のうち、eth*だけを貼ってみ。
できることならば、/etc 配下のネットワーク記述のうち
・インタフェイス記述
・静的経路記述
を貼ってみ(漏れはRedhatを常用してないのでいつも手で探してる)
127幕張つまらん:02/07/06 14:43 ID:???
NICの2枚挿しは同じチップを使ったNIC2枚だと
うまくいかないということもあるので注意が必要ですね。
同種のチップ使った、NIC2枚でうまくいくこともあるようですが
とりあえず、lsmodでNICのドライバがちゃんとくみこまれてるか
確認しましょう。
eth2が無事組み込みできたら、ルーティングが必要なので
Routedを使って、route addコマンド
でスタティックルーティングの設定をすればいいかと。。。
たとえば
他のネットワーク
  |
GW(192.196.1.254)
 |
192.196.1.1(192.196.1.0/24)redhatのeth1
192.196.2.1(192.196.2.0/24)redhatのeth2
  |
端末がぶら下がってる

という感じだったら
route add 0.0.0.0 192.196.1.254
という感じでしょうか
eht2について、デフォルトゲートウェイを192.196.1.254に
向けているという感じです。
この手のトラブルはturbolinuxJapanの
掲示板とか見てると対処方が書いてありますし、
Googleで調べればいろいろと分かるし。。。
ただ、カーネルのバージョンで設定がかなり異なるので
そこは注意がいりますね
xinetdを使う最近のカーネルは旧カーネルとがらりと変わりましたし

また、NATやIPマスカレードの設定は
iptableやipchainsなどの設定が必要なので
そこらへん調べるといいですね
zdnetのサイトに詳しい説明がありました、確か
私も、turbolinuxでIPマスカレードの設定してましたが
ネットで調べるだけで、設定はできました。
128121:02/07/06 14:49 ID:???
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr xxxxxxxxxxxx
inet addr:192.168.1.1 Bcast:192.168.3.255 Mask:255.255.252.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1

eth1 Link encap:Ethernet HWaddr xxxxxxxxxxxx
inet addr:192.168.2.1 Bcast:192.168.3.255 Mask:255.255.252.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1

Destination  Gateway   Genmask  Flags Metric Ref  Use Iface
192.168.0.0    *       255.255.252.0 U  0  0  0 eth1
127.0.0.0      *       255.0.0.0    U  0  0  0 lo
default    xxxxxxxxxxxx 0.0.0.0     UG   0  0  0 eth1

internet <<< eth1 [redhat] eth0 >>> [win2k]

2こ会ったうち、一個消してしまいました・・
Win2kからRedhatを通って外にでたいのですが、どうしればよいですか?
129幕張つまらん:02/07/06 15:00 ID:???
>>128
環境はダイヤルアップかADSLですか?
Linuxがネットとどういう形でつながっているのか分からないと。。。
たぶん、NATかIPマスカレードの設定が必要になります。
redhat7.2ですか?
130anonymous@ M048153.ppp.dion.ne.jp:02/07/06 15:03 ID:IhKlwncb
NTT東日本のISDN回線からアナログ回線へ変更するための工事費っていくらなんですか?
131幕張つまらん:02/07/06 15:15 ID:???
>>128
http://www.ingnet.or.jp/~aks/lnxnote.html#IPMASQ
を参考にして下さい。
まず、redhatはネットに接続できてますか?
132幕張つまらん:02/07/06 15:19 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4893/adsl.html
がもっといいですね、説明は。。
133121:02/07/06 15:19 ID:???
>>129
住んでいるところにLANがありまして
GW -- LAN(100台くらい) -- Linux -- Win2k
という環境です
ethは0と1じゃダメですか?

Redhatは7.2です
134幕張つまらん:02/07/06 15:24 ID:???
>>133
だとすると、NAT、IPマスカレードでなくて
>>127に上げたように
NICを二枚挿にして、
route addの設定が必要ですね
Redhatでルーティングしないと無理ですね。
あと、DNSの設定もきちんとしておかないと
繋がりません
135幕張つまらん:02/07/06 15:28 ID:???
ん、ケーブルテレビかも?
だとすると、割り振られてるアドレスは
グローバル1個だから
やっぱりIPマスカレードのような気がする。
一般の人がグローバルアドレスを複数台のPCに振ることは
考えられないから。。
たぶん、>>132のリンク先の設定でいけるでしょ。。。
136121:02/07/06 15:33 ID:???
幕張つまらんさん、いろいろありがとうございます

ケーブルテレビではないです〜

router add でいろいろ試してみます!!
137幕張つまらん:02/07/06 15:46 ID:???
>>136
route addの前に2枚目のNICにアドレスを
ifconfigで振らないと。。。
あと、通常、NICを2枚さすと
2枚のNICはeth0、eth1として認識されるはずです。
あと、内側のアドレスはきちんと決めてますか?
適当でいいというアドレスはそれはプライベートアドレス
だとすると、IPマスカレードになりますよ。。。
138121:02/07/06 15:57 ID:???
>>137
2枚目は割り振ってます
プロキシサーバーを使用して外に出ているので
全部プライベートIPになります

Destination  Gateway   Genmask  Flags Metric Ref  Use Iface
192.168.1.1    *       255.255.255.255 UH  0  0  0 eth0
192.168.0.0    *       255.255.252.0 U  0  0  0 eth1
127.0.0.0      *       255.0.0.0    U  0  0  0 lo
default    xxxxxxxxxxxx 0.0.0.0     UG   0  0  0 eth1

とやってみました
GW -- LAN -- <e1>Redhat<e0> -- Win2k
Redhatからwin2kにはPingが通るのですが
LAN内のほかのPCからはWin2KまでいきませんTT
139幕張つまらん:02/07/06 16:18 ID:???
>>138
とりあえず、eth0のサブネットマスク確認してください
それ間違ってます。それだと、1つの端末もつかえないはずです。
ん。。。

プロ串(192.168.0.254)
 |
192.168.0.1(eth1)
192.168.1.1(eth0)
 |
win2k
とすると
route add 0.0.0.0 192.168.0.254
route add 192.1.0 192.168.1.1
(2行目自信なし。。。)
と交互にスタティックでルーティングする必要があります。
内側はデフォルトをプロ串に向ける
外から中に入るために、eth1にスタティックを設定する。

これで試してみてください。
140幕張つまらん:02/07/06 16:20 ID:???
あと、win2kの
デフォルトゲートウェイはeth0のアドレスにして下さい。
141幕張つまらん:02/07/06 16:26 ID:???
route add 0.0.0.0 192.168.0.254
route add 192.168.1.0 192.168.1.1
でした。
142121:02/07/06 16:30 ID:???
すみません
route add 192.168.1.0 192.168.1.1 だと実行できませんTT

あとサブネットは255.255.252.0なんですが
↑のやつは192.168.1.0でよいのでしょうか?
143幕張つまらん:02/07/06 16:37 ID:???
>>142
手持ちのRedhat7.2で実験します。
route add a.a.a.a b.b.b.b
でa.a.a.aはサブネットのネットワークアドレスいわゆるネットワーク部
(prefixといいましたか)を記述します。b.b.b.bは
GWとなるIPアドレスを記述します。
255.255.252.0だと何ビットマスクでしたか。。。
ネットワーク部どうなるのか。。。
計算めんどい。。。
144幕張つまらん:02/07/06 16:46 ID:???
スタティックルートは
/etc/sysconfig/static-routes
にテキストで書くみたいですね。。
サンプルがないのでどう書けばいいかわからないです
はい。。。
145121:02/07/06 16:56 ID:???
>>144
探してみます!!!!
146幕張つまんない:02/07/06 17:13 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/0007master/15/index.html
ありました。
ネットワーク設定開いて
デバイスタブ選択してeth0とか選択して右の編集
さらに、それで開いたイーサネットデバイスでプロトコル選んで
編集、TCP/IP設定が出てくるので、ここでルーティングを出し
スタティックが追加できるみたいです。
147名無資産@ヘタレ部:02/07/06 20:10 ID:???
>>128
お前のトコのLANは、192.168.0/22なのだな?

そのネットマスクとセグメント構成では
お前の期待通りに動かせない。

インタフェイスを追加したときに追加される経路は
インタフェイスのアドレスとネットマスクにより自動生成される。
この場合、
192.168.1.1/22 -> 192.168.0.0/22
192.168.2.1/22 -> 192.168.0.0/22
よって、192.168.0.0 255.255.252.0 のエントリが2個生成される
(さいしょのカキコでは、双方ともifaceがeth1になってたような気が
するが、きっとLinux実装上の都合でそういう表示になるのだろう。

複数の物理セグメントに重複するネットワーク(アドレス/ネットマスク)を
割り当てるのは、IPの基礎がわかってないとできない。難易度は
決して低くはない。

いちばん楽な解決方法は、いっそW2kを社内(?)側に持ってくること。
わりと簡素な解決方法は、eth0側のセグメントをユニークなもの
(192.168.254.0/24など)にしてしまい、Linux boxでNATさせること。(recommended)

中級以上の解決方法では、dynamic routingとかproxy arpが必要になってくる。
なぜ2枚挿に挑戦してみたくなったのか、よかったら聞かせてくれ。
いまヤボ用につき、折れからの回答は少々遅くなるのであしからず。


同じカードによる複数インタフェイスがうまく逝かないってのは民間信仰
(っていうか数年前の話だろ?)
ウチじゃi82557の5枚挿しやってるぞ
148121:02/07/06 20:48 ID:???
>>147
レスどもです〜、ぶっちゃけもう面倒くさいんで言います
某学生寮に住んでいて、ネットワークの勉強をしています
そんで、セカンドマシンをGETしたので、Linuxでもいれようかと思って
SambaやらApacheやらたててたんですね

こんど寮の回線が光ファイバになるので勉強がてら
NIC2枚ざしにして net--lan--linux--win2k でPCルーターにしようと思ったんですが
とりあえず、ルーティングだけさせて、後からNAPTやらなにやら追加しようとしたら
ルーティングすらうまくいかなくて・・・、今日6時間くらいついやしましたTT(しかも未完
できれば今までと同じIPでいきたんですけどね・・

>(さいしょのカキコでは、双方ともifaceがeth1になってたような気が
>するが、きっとLinux実装上の都合でそういう表示になるのだろう。
なるほどー、だからRouteで見ると、同じのが二つあったんですねーー
149幕張つまらん:02/07/06 21:14 ID:???
Destination  Gateway   Genmask  Flags Metric Ref  Use Iface
192.168.1.1    *       255.255.255.255 UH  0  0  0 eth0
192.168.0.0    *       255.255.252.0 U  0  0  0 eth1
127.0.0.0      *       255.0.0.0    U  0  0  0 lo
default    xxxxxxxxxxxx 0.0.0.0     UG   0  0  0 eth1
これ見るとUHが1個しかないから、eth1のアドレスがきちんとふれてないようですね
vine-linuxの本見たのですが、NIC2枚挿しの場合
/etc/sysconfig/network-scriptsにifcfg-eth1とかいうファイルを新たに作って
eth1のアドレス定義を記述して、/etc/conf.modulesに追加したNICのドライバ
定義を記述必要がるとあります。/etc/hostsにホスト名追加というのもやった
方がいいみたいです。これで再起動して
netstat -rで2枚目のNIC用のルーティングテーブルが存在しないときは
route add -net a.a.a.a netmask b.b.b.b eth1としてみるといいとありました。
22ビットマスクだと
192.168.4.0/22と192.168.8.0/22でサブネットマスククリアですよね
4=00000100、8=00001000、ぎりぎりクリアですよね。。。
ネットワーク部この数字使っていけないですかね。。。
でも、22ビットマスクだと使えるアドレスが飛びとびになる。。
だから、22ビットマスクとかいうマスクは面倒だからなるべく
さけたいですね。。
アドレスのクラスの使い分けの話はよくわからないので。。。
これなら、スタティックでいけるから、がんばってスタティックで。。。
NATはやってる人多いし、たまには静的ルーティングもやってみたい。。。
RIPはroutedではたしか無理だったような
gatedでないとだめなんでしょうか?
150anonymous@ 33.226.138.210.slde.2iij.net:02/07/06 21:45 ID:???
>148
IP晒しといて某も何も(略
151幕張つまらん:02/07/06 21:52 ID:???
>>150
プライベートアドレスしか出てないから
分からないと思うのですが。。。
プライベートアドレスだけでどこか分かるのですか?
152anonymonay:02/07/06 22:17 ID:???
>>151
121

>>150
ひとの事言えないような・・・
153sage:02/07/06 22:28 ID:???
>>150
確かに某じゃないな。
田無の寮だったら俺が直接設定しに行ってやるよ(w
154幕張つまらん:02/07/06 22:36 ID:???
>>152
そうだったのか。。。
気づきませんでした。。。
Redhat7.2のスタティックルーティング
成功したらぜひとも結果教えて下さい。
興味あります。NATは興味ないです

田町のへっぽこCiscoルータ使いより
155age:02/07/07 02:33 ID:???
ケーブルテレビの回線ではきれいな動画を簡単に送れるのに、ネットで動画を配信を
することが難しいのはなぜですか?両方ともメタルケーブルや光ファイバーですよね?
156こどちゃ♪ ◆KchAbnts :02/07/07 02:54 ID:???
>>155
ケーブルテレビの回線は同軸・アナログだから送れるの。
インターネットの構造とは比較できないぐらい単純な作りになってるしね。
インターネットは動画配信するために作ったものではないから,
それに向くように工夫をしないといけない。(マルチキャストとか,そういう技術はある)
だから,周波数帯の効率はすこぶる悪い。で,同軸ではおっつかなくなってきて,
光を引き直すことになると,今の同軸の資産が不良化する罠。
157anonymonay:02/07/07 03:21 ID:???
>155
TVはブロードキャスト
Internetは(基本的に)ユニキャスト
158名無資産@ヘタレ部:02/07/07 03:39 ID:???
>>148 >>121
なるほど事情は理解した。
とりあえず、
フロアのGWが融通がきくかどうかで、解が分かれるな。
GWに経路を追加できないのだったら、NATかproxy arpで。
(Hide NATな。Linux流ではmasqueradeだっけか)
GWに経路を追加できるのだったら、192.168.0.0/22から
少量のサブネットを分けてもらえ。(ex. 192.16.3.128/29)

どちらの解にしても、具体的にどうやるのかは宿題だ。
教科書を買ってきて読んだり、他人のソリューションを
Web上で見つけてきて咀嚼するとよかんべ。

いくらローカルのフロアといえど、みんなで共有している線。
ヘタな設定してとんでもないパケットばら撒いてみんなを
窒息させないように、精進してくれたまい。
(いや…漏れもあちこちに迷惑をかけまくって成長したんだが)
が ん が れ


>>121を翻弄する、誰とは言わん厨へ
正直なる所感だが、おまえには>>121の抱えてる問題に対して回答する
実力も頭脳も経験もないことをわきまえろ、と言っておく。
懸命に回答を試みることはポジティヴに捉えるが、
おまえは回答するたびに逆に泥沼へはまりこんでいる。そして
>>121を徒に引きずりまわしているだけだと指摘しておく。

ギャクギレカコワルイと言われないようにな、と釘をさしておく。

(単なる釣り師だったら…逝くよ)
159a:02/07/07 03:48 ID:yUfTX9zm
POS(PPP Over Sonet)について、知りたいのですが、
良いHP等ありましたら、誰か教えていただけないでしょうか?
160 :02/07/07 06:49 ID:???
POSってWebサイトで勉強する類のものなのだろうか(W

意味が知りたいだけならWebで検索すれ
技術的なことは、あんたがPOSを覚える必要がある人間だったら、教えるべき人が教えてくれてるはずだよ
そうでないなら覚えても意味ないだろ
161幕張つまらん:02/07/07 08:06 ID:???
>>158
この場合にスタティックルーティングを使うのは
ここのネットワーク管理者に了承とらないとできませんね
忘れてました。
subnetをさらに小さいsubnetにさらに小分けするって
何か意味があるんですか?
haideなNATとは、始めて聞きました。。。
NATは1対1のアドレス変換で、IPマスカレードはその複数版
NATしちゃえば内側のアドレスは何を振ってもいい。。。
でいいですねよ、外から内は見えないわけですし、
内から外の場合だと、不具合があるかもしれませんが。。。
(外と重複するアドレス振った場合は)
サブネットのさらなる小分けは単なるアドレス管理の意味なんですか?
162死ヌます:02/07/07 08:34 ID:???
今日、知人の家のXPのトラブルシューティング出来ませんでした。
今から、樹海に向かいます。
163名無しさん:02/07/07 09:31 ID:???
ここで「MSHQに銃乱射にいきます」、
といわないところが、いかにも控えめな
日本人らしいなぁ、とかいってみたりする。
164anonymous:02/07/07 11:25 ID:???
>>122
10追加

てか、>>104読めよ
165こどちゃ♪ ◆KchAbnts :02/07/07 15:51 ID:???
>>148 >>121
ここまで来れば,後は自力で解決できそうだね。
しかし,プライベートでさらにNAPTをかけるって場合って,以外とあるのかもね。
そういう事をせにゃならんネットを最初に組んだ人間が
糞だって意見も出そうだが。

>>163
それギャグにならんと思う。今のアメリカでは。(^^;)
166fufufu:02/07/07 17:42 ID:???
たとえばwww.yahoo.comのように、DNSで複数のIPアドレスが出てきた場合
実際にはどのIPアドレスにルーティングされるんですか?

・ランダム?
・順番?
・それ以外?
ISDNはブロードバンドか?
168anonymous@ m011182.ap.plala.or.jp:02/07/07 18:03 ID:???
電話料金見てたんだけど プッシュ回線使用料が無駄なような・・・
払いたくなくなったんですが、困る事ありますか?
PCはADSLなんですが
169sage:02/07/07 18:33 ID:???
>>168
チケット電話予約で負ける。
170幕張つまらん:02/07/07 21:21 ID:???
>>166
ping -a してみたら、ほんとにそうですね
始めて知りました。
yahooやAolとかサーバーへのアクセスが多い
とこはL4スイッチとかのロードバランサーといわれる
機器で負荷分散してるとよく雑誌に紹介されてますね。
サーバーが複数台あって、そのドメインへのアクセスがあると
ロードバランサーでラウンドロビンで負荷分散する。。。
とか良くききます。
ラウンドロビンなので順番だと、L4スイッチ使ってる人に
聞いたことがあります。
ServerIronとか有名なL4スイッチのサイトに逝って
調べてみると確実なんですかね?。。
英語ですが。。。
171anonymous@ white2.scn-net.ne.jp:02/07/07 21:27 ID:TySPhavU
ノートのPCカードに差し込んでどこでもネットができる
 エアーHみたいなやつを契約したいのですが

エアーH以外どんなものがありますか??
使い放題を希望しているのですが。
172anonymous@ catv-154-155.tees.ne.jp:02/07/07 21:33 ID:pdMa49Wn
先日ケーブルTVに加入したのですが、
おかしな現象が起きています。

PC1を使ってInternet上からダウンロードをするときに
何もしないと260-280kb/sなのですが、
すぐ横のPC2の中にあるPVを共有を使って再生すると
520kb/sまでダウンロードが速くなります。

ルーターはグローバルアドレス
PC1、PC2はWinXPでプライベートアドレスです。

これは何が原因なのでしょうか?
173 :02/07/07 22:28 ID:???
>166
ルーティング??
「どのIPにアクセするのか」という質問だとすると、答えは「クライアント依存」。
通常はDNSに問い合わせて帰ってきた最初のIPを使う。
このIPでアクセスできなかったら2番目のIP、それでもダメなら3番目のIPというふうに使う。
ただし2番目以降を無視するクライアントもあるし、この順番クライアントもあり得る。

で、どの順番でIPが返ってくるかが本題になるのだが、
これはDNSサーバがラウンドロビンで毎回違う順番で返してくる。
何回かDNSに問い合わせれば毎回返答が違うのが分かる。

>170
複数のIPを使うのとロードバランサは別物。
複数IPは、ある「ホスト名」へのアクセスを「クライアント側」で複数のサーバに割り振る。
ロードバランサは、ある「IP」へのアクセスを「サーバ側」で複数のサーバに割り振る。
それに、ロードバランサの割り振りの仕方もラウンドロビンとは限らない。
というか、>158の後半はあんたの事指してるのは分かってるの?
中途半端な知識で適当な事ぬかすな。
174165:02/07/07 22:44 ID:???
>>170
どうも回答ありがとうございます。

特定IPアドレスの先の負荷分散はいくらでもサーバ側で可能だと思うのですが

ドメイン名に対して複数のIPアドレスが引けてしまった場合、どのIPアドレスに対して
リクエストをかけるかは、クライアント側でしか制御できない気がします。

メールなんかで使用するMXレコードなんかでは、優先順位がつけられるみたいなのですが
Aレコードではそのような優先順位はなかった気がします。
175166:02/07/07 22:49 ID:???
>>173
回答どうもありがdでした

上のは166の間違いです。
176幕張つまらん:02/07/07 23:09 ID:???
>>173
まあ、そんなに興奮しなくても。。。
でも、一つわかんないですが。。。
特定のドメインに問い合わせて、毎回、IPが変わるというのは
あまり見たことないんですが、これは一つのドメインに対して
負荷分散のために複数台の装置があるということでいいんですか?
まったくとんちんかんですか?

あと、一つのIPアドレスを何からの方法で複数のサーバが
持つなんてことは出来るんでしょうか?L4以上のスイッチで。。。

ロードバランサーの方法は単純なラウンドロビンと
重みを付けたラウンドロビンとかあるみたですが、その他には
何があるんですか?
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/ws/image/ec_sol_kousei.gif
見ると、ロードバランサーはファイアウォールの内側にあるから
ロードバランサー配下のサーバーのIPは見れないんですね。。。
ICMPとか禁止してるだろし。。。
177名無しさん :02/07/07 23:48 ID:???
「ポートチェックを考える。」
http://ooo.2ch.net/test/read.cgi/jikken/1026008220/

1 名前:トオル ◆pbpPtNkQ@とりあえず管理美補 ★ 投稿日:02/07/07 11:17 ID:???
今は、「ソケットを受け付けるかどうか」だけを見てますが、
これだと空いてないポートでも引っかかることがあります。
規制自体をなくすわけにもいきませんが、
間違って引っかかる人は、できるだけ少なくしたいんですが。。。
なにかいい方法があったら教えてください。


178 :02/07/07 23:54 ID:???
>ソケットを受け付けるかどうか

神がいるのなら、これの意味を俺に優しく教えてください
179名無資産@ヘタレ部:02/07/07 23:54 ID:???
湘南にてたなぼた祭り渋滞に捕まって虫の居所が悪かったが
脇道の県道に入って治まった。閑話休題。

>>176
> まあ、そんなに興奮しなくても。。。
もういっぺん俺から言ってほしいのか? 今度は名指しで。

> でも、一つわかんないですが。。。(以下略
他は理解してるんだな?

便乗質問なら、一連の質疑応答セッションが一息ついてからカキコしろ。
でないと錯乱させることになって、他の質問者回答者に悪影響をおよぼす。
そのさいは「便乗して質問しますが」などの一言を付け加えるように。

>>176はほぼ回答できるが、質問の体をなしていないので
(っていうかいま出先なので)今回はパス。

性懲りもなく回答してるつもりになっているのなら、次の一言を進呈しよう。
「タボ厨は犬板へ(・∀・)カエレ!」
180幕張つまらん:02/07/08 00:10 ID:???
>>179
あんた、おもろい
こういう人、この業界にごろごろいたなあ。。。
181 :02/07/08 00:13 ID:???
    警 告

このスレには真性厨がいます。
質問の際は十分にお気をつけください。
182dunlop:02/07/08 00:25 ID:???
ポイズン・リバース
スピリット・ホライズン

教えて下さい。
183_:02/07/08 00:34 ID:???
>>182
スピリットホライズン?
水平思考な精神か
184dunlop:02/07/08 00:37 ID:???
>>182
スプリットでした
おながいします。
185 :02/07/08 00:55 ID:???
>182
名前だけ出して教えてくださいって、 何 を ?
キーワードが分かってるなら自分で調べられるだろ
186dunlop:02/07/08 01:11 ID:???
すみません
三角形に3つのサブネットを
ルータ3台で繋げた場合、
どうなるのですか?
混乱してわからなくなるのですが。。。
こういうとき、スプリットとポイズンはどのように
考えるんですか?
187CCIE:02/07/08 01:44 ID:???
>>186
君面白い。
188dunlop:02/07/08 02:05 ID:???
>>186
n個のサブネットで、n個のルータでn角形
(nは4以上)でもおもしろいんですね、たぶん
189anonymous:02/07/08 04:43 ID:???
>>188
何が面白いの?
ADSLなのに国際電話にツナガチャタヨ
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/03/12/108210&mode=thread

これどういうことですかネェ?

意見求む。
191 :02/07/08 10:45 ID:???
>>182
逆の毒?
192 :02/07/08 10:45 ID:???
>>190
めんどくさいからそのスレの報告書を40字以内にまとめてくれ
193 :02/07/08 10:49 ID:???
>>172
PVてなんだ?
194 :02/07/08 10:49 ID:???
>>171
携帯・PHS板、モバイル板へ逝け
195 :02/07/08 10:54 ID:???
>>156
35点。

コメント
デジタル放送の存在。
HFC(Hybrid Fiber Coax)の存在。

goto プロバイダー、ケーブルTV板
196 :02/07/08 10:58 ID:???
>>130
NTT回線の電話から116に掛けろ。
197 :02/07/08 11:00 ID:???
>>99
興味深いコピペだな
もらっておくよw
198 :02/07/08 11:07 ID:???
>>96
www.google.com
199 :02/07/08 11:08 ID:???
>>94
マイライソ板か通信行政板にも振ってみよう
200科捜研ドラマ:02/07/08 14:26 ID:???
>>193
PVってプロモーションビデオのことじゃないのかなあ
ビデオのストリーミングしてると、回線が速くなったという
ことなんでしょ、多分
ストリーミングってやっぱり何か特殊なことしてるんですか?
mpeg圧縮とかは関係ないですよね。。。
ストリーミング専門の人、教えて下さい。
201科捜研ドラマ:02/07/08 14:31 ID:???
>>191
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/iprt04/iprt01.html
送信元に16ホップを返して、ループを回避
これくらいのはここでは、くだんらん話題なのか
202科捜研ドラマ:02/07/08 14:38 ID:???
>>198
テレビの前にUTPケーブルが走ってると
低い周波数帯のチャンネルはノイズを受ける。。
それとも、たんなる電波障害になってるのか?
UTPケーブル。。。アンテナみたいなものという
再認識しました。。。
203名無資産@ヘタレ部:02/07/08 15:02 ID:???
>>168
そんなに困らないが、発呼も着呼もないのなら、いっそのことタイプ2にしてしまえ。

>>171
モバ板へ逝け
まず、なぜDポじゃイヤなのか理由を聞かせてくれ。
ちなみに漏れはAirH"128kだ。

>>172
PC1の転送レートが変動するのであれば
すごく興味深い話だ。ただ、いずれにせよ
レートが遅すぎるような気がする。

これ以上は俺に答えられん。

>>178
>>ソケットを受け付けるかどうか
> 神がいるのなら、(以下略)
優しく答えてもらうことを期待すんな。
っていうか言い換えてもらうことを期待してるのか?
それとも意味がわからず、仕組みがわからないので
何が行われてるのか解説がほしいのか?

>>180

先輩に見放されて研修中に放り出されたリストラ組元新入社厨ですか?
204おじゃ:02/07/08 15:10 ID:???
>>203
感じ悪い
というか、暇人リーマンですか?
205anonymous@ 123.134.104.203.livedoor.com:02/07/08 15:15 ID:fOdgxk/X
すみません
初心者なんですが
ADSLと光ってどちらの方がいいんですか?
206るまる:02/07/08 15:20 ID:???
>>205
しばらく様子見
がいいかと。。。
そんなにスピード必要としないなら
とりあえずADSLで十分かと
207レイテンシー:02/07/08 15:24 ID:???
レイテンシーが重要になってくる
ネットワークって、例えばどいういう
ネットワークですか?
208anonymous@ 96.132.104.203.livedoor.com:02/07/08 16:04 ID:iVrXXTAb
>>206
ありがと
209 :02/07/08 19:43 ID:sYUvZNLm
>>203
>>178はネタと思われ

てか、荒れてるね。
生理ですか?(w
210名無資産@ヘタレ部:02/07/08 20:10 ID:???
>>204
その二言は、漏れにとっては燃料ですが何か?
っていうかマジ忙しい連中はこんなところでレス付けしてられないと
思うんで、だからこそヘタレな漏れがカキコできる余地があるわけだ。

>>207
いつの時代でもレイテンシは問題になっている。
ある程度以上レイテンシを縮めきれない環境においては、
懸命にスループットでレイテンシを隠蔽するわけだ。
(HTTP/1.1 request pipelineなんかいい例だね)
逆に、レイテンシがあまり問題にならない場面ってのを考えてみるといい。
ストリーミング用途は、レイテンシよりスループットの方が大切というのはよく言われる。

>>209
生理がまだ来ないんだが…荒れてるわけじゃないから安心しる。
211 :02/07/08 20:15 ID:???
>209
全ては
おあしすだめだ(>107>113>118) =
幕張つまらん(>127>129>131-132>134-135>137>139-141>143-144>146>149>151>154>161>170>176>180) =
科捜研ドラマ(>200-202) = おじゃ(>204) = るまる(>206)
が、知識も無いのに回答者ぶった顔して混乱させているのが原因。
212anonymous@ rsv1032gw.kctv.ne.jp:02/07/08 20:24 ID:???
ブリッジにIPアドレスが振られていたら、それは
いったいなんと呼べばいいのでしょうか。
213 :02/07/08 20:35 ID:???
やっぱりブリッジ
214pps:02/07/08 20:42 ID:???
10baseで全2重、GAPは9.6μs
パケット長は最短の64バイト
フルワーヤーでは何pps?
計算の途中も書いて、いくつか答えろといわれました
助けてください。
215 :02/07/08 20:43 ID:sYUvZNLm
>212
てか、IPアドレスはNICに対して割り当てるんじゃないの?
ブリッジ+IPアドレス付きNIC二個以上=やっぱりブリッジ

と俺は思ってるんだが間違ってる?
実はあんまし詳しくなかったりする…
216 :02/07/08 20:44 ID:???
>214
宿題は自分でやりましょう
217pps:02/07/08 20:48 ID:???
>>216
そんな、冷たいですね
じゃ、これだけいいですか、
100baseだと最短GAPは0.96μs、1000baseだと0.096μsで
あってますよね。。
218fool:02/07/08 21:01 ID:???
プリアンブル=8byte
(プリアンブル+64byte)/10mb/s=57.6μs
57.6+GAP=67.2μs→これが1つのパケットにかかる時間
片方向だけだとppsは
1s/67.2μs=14880.9pps
全2重だからかける2で
29761.8pps
219vod:02/07/08 21:05 ID:???
>>210
ストリーミング装置使ったことないでしょ。。。
220名無資産@ヘタレ部:02/07/08 21:15 ID:???
>>219
正直、すまんかった
ストリーミングは受信側にしか回ったことないのだ
221vod:02/07/08 21:29 ID:???
NTTのストリミング部隊から
収めてるルータの不具合で問い合わせを受けたことが
あるんですが、スマートビットで何度もフルワイヤでること
確認した装置でストリーミングを流すことができない
といわれて、良く聞いてみると、最初にドンとでかいのを
出すので、それが、レイテンシ問題で、すばやくパケットを
流すことができないからうまく逝かないということになって
スマートビットで何度もレイテンシ測定やらされたことがあります
レイテンシはストリーミングではスループットと同様に重要なことを
学びました。。。
ほんとかどうかは知らんですが。。。
222 :02/07/08 21:43 ID:???
>211に
vod(>219>221)
を追加
223vod:02/07/08 21:53 ID:???
あほくさい。。。
224名無資産@ヘタレ部:02/07/09 01:42 ID:???
>>221
参考になるカキコtnx

> ほんとかどうかは知らんですが。。。
識者のツコーミきぼん
ルータキューのキャパシティ超えてるみたいだね
漏れ的には、レイテンシに引っ張られるストリーミングシステムって
なんかそれ自体が重大な欠陥のように思えてくる。
所詮ソフト屋の戯言なんでヴァカにしてもらっても結構だが。
225 :02/07/09 01:42 ID:???
なんか用事? 
226anonymous@ dsl34-253.kcn.ne.jp:02/07/09 04:05 ID:QD3Uj8tr
センター試験都道府県別平均点
http://www.obunsha.co.jp/info/html/9902-7.gif
平成10年
全国平均 520.7

1.奈良 573.7
2.京都 550.0
3.大阪 546.9
4.群馬 538.3
5.東京 537.1
6.新潟 533.4
7.和歌山 533.2
8.神奈川 531.8
9.愛媛 530.4
9.佐賀 530.4
11.福岡 529.5
12.兵庫 524.7
13.茨城 523.0
14.熊本 522.9
15.鹿児島 522.6
16.香川 521.4
17.山形 521.2 ★
18.秋田 521.1 ★
19.静岡 520.5
20.宮城 520.0 ★
21.長崎 519.9
22.山梨 518.8
23.三重 516.5
24.山口 514.1
25.岐阜 513.9
26.北海道 513.4
27.千葉 513.0
28.石川 512.3
29.愛知 512.5
30.広島 511.7
31.埼玉 511.3
32. 長野 511.1
33.福井 511.0
34.島根 510.7
35.栃木 510.5
36.鳥取 510.4
37.沖縄 509.3
38.福島 507.8 ★
39.青森 505.4 ★
40.滋賀 503.7
41.岡山 502.7
42.徳島 502.5
43.高知 501.3
44.大分 500.9
45.岩手 495.1 ★
46.富山 492.7
47.宮崎 492.9
227 :02/07/09 12:53 ID:???
>>224
なんで下位レイヤでジッタ保証が必要かとかわかっていないでしょ。
228名無資産@ヘタレ部:02/07/09 13:46 ID:???
>>227
正直、L2あたりの知識は教科書+α程度でしかない。
ので、もすこし詳しく教えていただけるとありがたい。

「必要なの。」って言われて、「何で必要なの?」と反論するつもりはない。
229anonymous@ white2.scn-net.ne.jp:02/07/09 20:16 ID:d+7vLCtN
YahooBBの12MBサービスですが、正式にサービスが開始されるのは
いつくらいになるんでしょう・・・。
230anonymous@ YahooBB228108120.bbtec.net:02/07/09 20:26 ID:???
>>229
8月1日
231anonymous@ white2.scn-net.ne.jp:02/07/09 21:12 ID:d+7vLCtN
>>230
グローバルIPですか? yahooBBは
232anonymous@ 61-21-165-66.home.ne.jp:02/07/10 00:08 ID:Ub8DLqyJ
IPv6ユーザ、IPv4ユーザのどちらでもみることができるWebサイトをつくる
には、どのサービスを受ければ良いのでしょうか?
233anonymous@ ppp0135.va-sdj.hdd.co.jp:02/07/10 00:39 ID:OHOB9QCz


アクセス規制をしていない自分のWebサイトにアクセスしようとして、403のステータスコード(エラーメッセージ)
が表示されました。

これは一時的なものだったようで、暫くたってから再度アクセスをしたら繋がりました。

この場合、原因は何だと考えられますか?


----------------------------------------------------

403 Forbidden

サーバはリクエストを理解したが、
それを実行する事を拒否した。
(有料ページなどで、アクセス権がない場合)
234名無しさん@Meadow:02/07/10 00:55 ID:???
最近、上流プロバイダと呼ばれるところでの障害が多いような気がしているのですが、
なんかとんでもないことでも起こっているのでしょうか?

教えて、お兄ちゃん!
235 :02/07/10 01:01 ID:???
ゴキブリの大量発生
236anonymous@ M047114.ppp.dion.ne.jp:02/07/10 01:13 ID:SoHnoFLM
今現在最も通信速度の早いものは何ですか?ケーブル、ADSLなどありますが。
またその速度は毎秒どのくらいなんでしょうか?
237 :02/07/10 01:59 ID:???
>236
モールス信号
スイカを破壊するぐらい早い
238anonymous@ z237.61-115-82.ppp.wakwak.ne.jp:02/07/10 10:03 ID:zjt28VLy
iモードのメールアドレスなんですが、
希望のアドレスに変更しようとしても既に使われているようですが、
実際にメールを送ると550 Unknown userのエラーが返ってきます。
ドコモのコールセンターでは「そんなことはない、エラーが返ってこ
ようと変更できないなら誰かが使っている。」と言われたんですが、
550 Unknown userはアカウントが存在しない以外の原因でも返って
くることがあるんでしょうか?
239 :02/07/10 10:21 ID:???
知らない人にメール送る人もスゴイね
240名無資産@ヘタレ部:02/07/10 12:28 ID:???
>>238
微妙に板違いのような気もするが給料日なので答える。
アカウントの設定で受信拒否を行ってると、ドコモのSMTP GWは
550を返す。外から見たら、存在しないのと同じように見える。

自己責任において、imode端末から送信してみよう♪
241 :02/07/10 12:32 ID:???
>>240
SPAM業者の手助けをする奴発見!
242 :02/07/11 00:33 ID:SiA/x2PU
ISDN回線なんですが、ISDNを解約するとどうなるんですか?
アナログ回線になるんですか?
アナログ回線化するには工事が必要とか・・・
243 :02/07/11 00:38 ID:???
>>242
もちろん。
場合によっては電話番号が変わることも。
244名無資産@ヘタレ部:02/07/11 00:46 ID:???
>>242
116に訊けば疑問はことごとく解消する。

基本的には局内工事だけで変更できる。
宅内のほうはMJに繋がってる機器を交換するだけ。
番号は同番で行けることもあるが、最初からINSで開通した
場合は、番号が変わってしまうことも多い。

工事費は2000円そこらだったような気が。請求は月度締めで合算。
245anon:02/07/11 00:55 ID:???
>>212

管理用のIPアドレスだと思われ
246 :02/07/11 13:24 ID:???
>>240
>給料日なので
わろた
247 :02/07/11 13:25 ID:???
>>244
ISDN→アナログ同番移行ってもう始まってたんじゃ?
 
248 :02/07/11 13:36 ID:???
>>247
それは前からやってるけど、局によっては交換機が別の場合があるしね。
アナログ→ISDNの時に変わったのならその可能性もあるので
ISDN→アナログでまた変わることもある。
249anonymous@ d81.FtokyoFL2.vectant.ne.jp:02/07/11 14:59 ID:cfBUs+/I
家を引っ越すにあたり、インターネット回線も
光ファイバーに変えようと思います。

東京で光ファイバー提供業者のなかで、人気が
あるのはどのような会社なのでしょうか?
教えてください。サポート面が充実してると
うれしいです。
250質問です:02/07/11 15:00 ID:m05Ta+xK
ここでいいのかわかりませんが、かきます
POWERBOOKG3シリーズ233mzをつかってyahoobb経由でNETをやりたいんですが(os9.1)、TCP-IPの設定方法にDHCPサーバを参照という項目が無く、今使ってるIMACの設定環境をメモして手入力という項目に数値を打ち込んでやってみたのですが(IP.サブ.ルーター
)、現在そのIPは使用中です、TCP-IPを無効にします。とかMAC側が言い出し接続がうまくいきません。
どなたか解決方法がありましたら教えていただけませんでしょうか?
いろいろやってみたのですがうまくいきません。
お願いいたします。
251 :02/07/11 18:13 ID:???
板違いのような気がするけど、今日給料日じゃないので答えます

>今使ってるIMACの設定環境をメモして
そのiマックはLANにつながった状態じゃないですか?
もし、つながってるなら、同じ情報を入力してもダメです。

もし、LANではなく、PC一台を直接インターネットにつないでる場合は、
DHCPが使えないとインターネットを利用することは出来ません
252 :02/07/11 20:05 ID:???
>>249
板違いISP板へ
253249:02/07/11 21:55 ID:qhbYbrPD
>>252
スンマソ
ISP板のアドレスキボンヌ
254 :02/07/11 22:36 ID:???
・・・
>>263
ここの2こ下
そこまで誘導しないと分からないの・・・・
255ひよこ名無しさん:02/07/11 23:17 ID:gWzBbtI0
すまそ、初心者の質問板じゃバカにされるんでお聞きします。
名まえ欄に自分のIPアドレス(ホスト名?)が表示されちゃったんですけど
大丈夫ですか?
板ちがいだったらすみません。まじどうしていいのかわからないんで。
256ipw:02/07/11 23:28 ID:YzDhPcxg
sanとnasの統合環境で、
一番のオススメを教えてください。
あと、それぞれの短所なんかも。。。
257 :02/07/11 23:36 ID:???
>>255
初心者質問板では馬鹿にされるだけだが、技術板ではあまりに馬鹿らしくて
相手にもされない。
258anonymous@ 216.net218219041.t-com.ne.jp:02/07/11 23:44 ID:gWzBbtI0
>>257
おながいします。どうなっちゃうんですか?
まじ泣きそうですよ
259anon:02/07/11 23:52 ID:???
>>258

ageられます
260 :02/07/11 23:57 ID:???
>>258
ここでも出てますね。(w
明日は警察がきます。
261初心者:02/07/11 23:58 ID:???
>>258
初心者ですが、固定IPでの接続でないですよね
だとしたら、特に問題はないはずです。
プロバイダ契約で固定IP以外でしたら
接続するごとに、アドレスが変わるので
特定は難しいです。地域の特定は可能ですが
固定IPであった場合は、非常にまずいと思います。
一度でも、晒し状態になると、きついです。
たとえ、IPを変更したとしてもです。
262 :02/07/12 00:04 ID:Rw7Gouzp
すいません、デジドカですが、SNMPについておしえてください。
ucd-snmpってソースいじっていいんですか?
またMIBも勝手に追加とかしていいんですか?
あと、ASN.1がよくわかるサイトとかあったら教えてください。

教えてクンで申し訳ないですが。
263 :02/07/12 00:05 ID:???
>>258

ポートを開けられてハッカーに攻撃されます。
264_:02/07/12 00:11 ID:???
>258
おながいされます。
265p^1000000:02/07/12 00:19 ID:???
>>262
内部に閉じてるなら、自由に何やってもかまわない
じゃないんですか?
MIBは拡張MIBとかあるから、他に影響与えないMIBなら
OKじゃないんですか?

>>263
固定ならともかく、滅多にないでしょ、マクロメールういるすとかの
奴だったら、IP晒しとかまったく関係ないし

てきとーーーーです。
266七しだ:02/07/12 00:41 ID:???
クソ質問で申し訳ないですが、ひとつ質問です。

現在利用しているAという業者のダイヤルアップ回線に加えて今現在利用し
いない別のBというプロバイダのADSL回線を引くに際して、ダイヤルアップ
のときに取得したメールアカウントあてのメールをダイヤルアップではなく
新設したADSL回線を使って、取りに行くことはできるものなのでしょうか?
267かのう:02/07/12 00:45 ID:???
>>266
かのう
ADSL開通すれば
メールソフトの変更なしで可能です。
268ふかのう:02/07/12 00:51 ID:???
>>266
Aという業者のメールサーバの設定による。
大抵プロバイダなら、POPでのアクセスは可能な事が多い。
269猫だまし狸:02/07/12 01:35 ID:z96P2LHK
韓国人どもが日本はADSL後進国だとうるさく言います。日本ではADSLは何回
線位普及しているのですか?ちなみに韓国は1,000万回線だとほざいております!
教えてください!
270七しだ:02/07/12 01:45 ID:???
267,268さん、ありがとうございました。

で、その場合なんですけどA業者から取得したメールアカウントの名前
解決の方法などどのような経路でB業者回線から入って、A業者メールア
カウントまでたどり着くのでしょうか?
271 :02/07/12 01:52 ID:???
>>270
あなたが直接、Bのサーバに取りにいくんだよ。
接続している、IPではじかれる事も結構ある。
272271:02/07/12 01:54 ID:???
スマソ間違えた。
Aに届いたメールはAのPOPサーバーに直接取りに行く
273ふかのう:02/07/12 01:55 ID:???
>>270
Aだろうが、Bだろうが、逝きつくさきは
特定のpopかsmtpサーバなのでインターネットで
DNSがきちんと動作している限りたどりつきます。
なんぴとも、www.2ch.netにアクセスできることと
同じ理屈です。
IMAPでも同様なはずです、場合はことなるでしょうが

てきーーーーーーとーーーーーーーです
274七しだ:02/07/12 08:11 ID:???
266さん、267さん
どうもありがとうございました。納得できました。
275のりお:02/07/12 10:24 ID:mUyUb078
みなさんはじめますて。(ダブリュー
GCでPSOをやっております。いずれBBAが発売されますが意地でPC経由で
やってみようかと思うます。しかし、未だ成功せず頭を悩ませている毎日せす。
以下の条件で内線着信機能を使ったフレッツISDNでのPSOは可能だしょうか。

PC(Win2000
TA(NTT製 V30Tower
GC (普通のモデム
276 :02/07/12 11:02 ID:???
>>275
果てしなく板違い
277やる気無し:02/07/12 15:07 ID:???
GCとかPSOとかBBAて、いったい何?
278名無し:02/07/12 15:41 ID:???
俺も知りたい。
ゲーム関係???
279 :02/07/12 15:43 ID:???
同じく何のことかわからん
280名無し:02/07/12 15:51 ID:???
鬱、調べちまった・・・

GC ゲームキューブ
PSO PHANTASY STAR ONLINE(ゲーム)
BBA ブロードバンドアダプタ

らしい・・・
281やる気無し:02/07/12 19:21 ID:???
>>280
漏れは、なんか調べる気も起きなかった・・・
ありがとう
282anonymous@ 15.226.138.210.slde.2iij.net:02/07/12 20:02 ID:???
要はPCでAPのふりをしたいってことか?
283_:02/07/12 23:27 ID:???
>>269

総務省のWEBにあるよ。
2002/06末で330万回線だね。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/dsl/index.html

でも、姦國は光は普及しないだろうからね。。。。。

284_:02/07/12 23:43 ID:???
>>275
ほんとに果てしなく板違いだな(藁
285 :02/07/13 15:08 ID:abFeXsdJ
CATV等でグローバルIPを提供してなかったり、
提供してても別料金だったりする事があるのですけど、
プロバイダーがグローバルIPを保持するのにかかるコストは幾ら位なのでしょうか?

(下手なNAT箱より安かったらシャレにならない予感…)。
286sage:02/07/13 16:15 ID:???
>>285
基本的には0円
申請や処理をする人の人件費分だけ

ただし、簡単にはでかいCIDRブロックはもらえないんだよ
ネットワーク増強計画とか、加入者増加予測なんかを資料として提出しないといけないからさ
287562:02/07/13 17:30 ID:BSZJJWko
質問
ADSLモデム2台を、hubに接続したとき、ルータorPCから接続できる。
モデムを指定できますか?2台同時にインターネット接続できるか?
288 :02/07/13 18:31 ID:???
>>287
言ってることが意味不明
なぜモデムが2台必要なの?
独立した電話回線を2つ持ってるのか?
289285:02/07/13 19:04 ID:Vu5IMixF
>>286
今繋がってる台数+1ブロック分だけでも認めてもらえば良さそうなもの
なのですけど、そう簡単にはいかなさそうですね。

>基本的には0円
だとすると、ADSLより遅くて高いくせにローカルIPな漏れの契約予定先は、
何か別の要因でそうなってるんですね。

>ネットワーク増強計画とか、加入者増加予測なんかを資料として提出しないといけないからさ
ヤフーBBが、そこら辺をどうクリアしたかが気になる…。
290 :02/07/13 19:13 ID:???
>>287
ADSLモデムってハブにつなげれたっけ?
PCに直接接続か、PPPOE対応ルータにつなげないとダメなんじゃないの?
291 :02/07/13 19:48 ID:???
つなげられる
292anonymous@ i194114.ap.plala.or.jp:02/07/13 23:20 ID:InZYnt8e
最近ADSLに乗り換えたんですが、表示できるサイトとできないサイトがあって困っています。
環境は収容局から2キロ弱、伝送損失52dBとあまりよくなく、宅内に2つISDN回線があります。
ノイズ対策はまだ行っていないのですが、速度はISPのサイトで調べたところ600弱でした。
速度は諦めがつきますが、見られないサイトがあるのがつらいです。
まったく表示されないサイトから、画像のリンクだけが切れているサイトまでいろいろあります。
ぱぱっと全部表示できるサイトもあります。
これは何が原因で起きているのでしょうか……そしてどうしたらすべてのサイトが見られるようになるのでしょうか。
教えていただけると大変うれしいです。
293anonymous@ m048094.ap.plala.or.jp:02/07/13 23:34 ID:j8oPLV4L
フレッツ接続ツールをインストールすると追加されるPPPoEアダプタに
ついて教えてください。
デバイスマネージャー>プロパティ>詳細設定にある下記のパラメータ
1.LcpEchoRetries(初期値:0)
2.LcpEchoTimeout(初期値:546)
3.LcpMRU(初期値:1492)
4.MaxFrameSize(初期値:1454)
5.NetworkAddress

4.はMTUの事でしょうか?また、MTUを変更するソフトを用いた場合と
ここを変更することは同じでしょうか?MTUを表示してくれるサイトで
見たところ同じようにMTUが表示されましたが・・・
3.にういてもサイトによってはMTUとMRUを同じもののように書かれて
いてよく分かりませんでした。
上記のパラメーターの意味と上記を変更する場合レジストリを変更する
場合に違いがあるのか、教えていただけないでしょうか?
294名無資産@ヘタレ部:02/07/13 23:36 ID:???
>>292
スレ違いなので原因だけ推測してみる。

OSとか書いてないからアレだが、Windows 98とかではないか?
だとしたらいわゆる MTU blackhole 問題だ。
W2kとかだとPMTU discoveryがあるので問題は露呈しにくい。

症状からすると、最寄のDNS鯖がくさってるわけじゃなさそうだな。
295anonymous@ AKAfi-01p1-4.ppp11.odn.ad.jp:02/07/13 23:56 ID:???
すれ違いかもしれませんが質問させて下さい。

NECのTA、AtermIWX70に、子機のRS20を増設したいのですが、
どうしてもできません。
ハイパーターミナルを使う方法が、説明書をみても理解できません。
どこに文字を入力して、enterを押すのか・・・?

本気の初心者で申し訳ないですが、どなたか助けて下さい。
296 :02/07/14 00:49 ID:???
>>295
板違い
297_:02/07/14 01:01 ID:???
>>295
書いてる機器はさっぱりわからんが
ハイパーターミナルがわからんならこれをつかえ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002416/
ここのまっとうな住人ならばほとんどこれを使ってる
298DNSについて:02/07/14 01:29 ID:XrvbDjkh
ドメイン名とIPアドレスの変換について、
例えばabc.xyz.co.jpのドメイン名を持つホストと通信するときは
ルートサーバ→jpを管理するサーバ→coを管理するサーバ・・・
という風に階層的に問い合わせて通信を可能にするんですよね?
で、思ったのですが、例えば誰か個人が適当なcomドメインを取得したら
それも「comを管理するDNSサーバ」が直接管理することになるのですか?
もしそうならcomを管理するDNSサーバの負荷はもの凄くなると思うのですが・・・。
299 :02/07/14 01:55 ID:???
>>298
各組織のDNSサーバで集約された上に86400秒間キャッシュされるから
思ったほどの負荷ではないらしいよ
※あくまで規模から考えた話で普通のDNSに比べれば当然は負荷は高い

むしろBlackHoleサーバあたりの方が負荷が高いらしい
これはネガティブキャッシュのキャッシュ時間が短いのと
まともに設定されてないNATは以下のDNSが多いせいでしょうね

むしろ、ほとんどキャッシュを持たないクライアントがちくいち
クエリを出してくる大規模ISPのDNSサーバの方がよっぽど負荷は高いでしょう
300anonymous@ H028147.ppp.dion.ne.jp:02/07/14 02:30 ID:GA8nxAsD
すみません。
ストリーミングの動画を保存できると聞いたのですがどうやったら出来るのですか?
(ちなみにWindowsMedia形式の動画)
301名無し:02/07/14 02:43 ID:???
>>300
いた違い
DL板へ
302_:02/07/14 05:38 ID:R6GJ6y1k
>>293
どなたか物凄い勢いでお願いします。
303anonymous@ FLA1Aaa077.hkd.mesh.ad.jp:02/07/14 05:56 ID:???
>>302
そんなとこいじってもダメだ。
304nobody:02/07/14 09:00 ID:CUiPupKB
>298

Janog10あたりで聞いてください。丁度その話題が出ます。

ルートサーバにDosアタック紛いなクエリ投げてくるやつとかいるらしい
305292:02/07/14 09:14 ID:9s1vYZI6
スレ違いなのにすみませんでした。どのスレがいいのか分からなくって……。
OSはXPを使っているのでMTUの問題ではないと思われます。
(一応「窓の手」をダウンロードして試してみましたし)
どのスレがいいのか見てきますね。
レス下さった方ありがとうございます。
306 :02/07/14 11:26 ID:???
>>300
ASFrecorder
307 猿    :02/07/14 11:55 ID:???
フレッツADSLで リンク速度を計測するには どうすればいいんですか?
サイトとかって、あるんですか・・教えてください。
308 :02/07/14 12:40 ID:???
( ゜д゜)ポカーン
309:_::02/07/14 13:06 ID:???
昨日からADSLの速度が滅茶苦茶遅くなってるんだけど、これってプロバイダに
接続してる人が多くなったから?ホムペの編集が速度が遅すぎて出来やしねえ。
310ストレージ:02/07/14 13:17 ID:DpdVLDYL
2台のPC間をUSBケーブルで接続して、データ転送する
ことは可能でしょうか?
それ用のフリーソフトとかありますか?
ベクターで一通り調べたのですが、それらしきものは、PC-98用
のものだけでした。
よろしくお願い致します。
311 :02/07/14 14:34 ID:???
>>299
なんでblackholeサーバなんてあるんでしょうかね?
なくてもだれも困らないのに

ちなみに、うちは、逆引きがプライベートアドレスの場合は、自前で解決して外には出さないようにしてるけどね
312 :02/07/14 16:04 ID:???
>>307>>309>>310
板違い
313  ::02/07/14 16:24 ID:???
312を見て、「何て許容範囲の狭い板なんだ。心の狭い奴しかいないに違いない」と思ってしまいますた
314  :02/07/14 16:26 ID:???
>>313
だったらお前答えれば?
回答者にケチつけるだけなら邪魔 去れ
315 :02/07/14 16:51 ID:???
>>313
このスレを「読む」ひとのことを考えてよ。馬鹿。
316名無しさん:02/07/14 18:33 ID:???
>313
まさにその通りです。
この板の住人は、隔離スレにも容赦しないのれす。
317 :02/07/14 19:09 ID:???
68 :  :02/07/03 13:49 ID:???
>>61
ここは厨房隔離スレ かつ 厨房と玄人が戯れるスレ でございまつ。

戯れてるんだよ
318 :02/07/14 20:25 ID:???
今ISDNで電話転送ができるようにしているのですが(ISDNのモデムについてる
ボタンを押すと転送になるようになってます)ADSLに変えても同じように電話
転送サービスを受けられますか?
319てきとーなやつ@ネット板:02/07/14 22:16 ID:???
>>318
できん、多分
320てきとーなやつ@ネット板:02/07/14 22:26 ID:???
>>307
http://www.google.com/intl/ja/
↑ここ逝って

速度計測 ADSL
↑こうやって入力して

でてくるとこいく↓ここあたり
http://speed.on.arena.ne.jp/
321てきとーなやつ@ネット板:02/07/14 22:29 ID:???
>>309
そうかもしれんが違うかもしれん
そんなもんここで聞かれてもわからん。

そのプロバイダのページのサポートの掲示版か
なんかで情報収集しな
322てきとーなやつ@ネット板:02/07/14 22:38 ID:???
>>310
知らん
なにがやりたいかわからんがetherアダプタ2枚買うか
USBのストレージ買うのが吉

いっかし恐ろしく安いのな、ether
323ほげお:02/07/15 01:36 ID:???
>310

『USB 共有 ケーブル』で検索しろ。馬鹿か。
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usblink.htm
死ぬほど出てくるだろうが。
ガキの夜泣きがひどくてこっちは機嫌がが悪いってのに。
このスレいい加減にしろ。
324310ではないが:02/07/15 01:57 ID:???
>>323
多分>310は普通のUSBケーブルで接続したいんでしょ
普通のシリアル・パラレルのクロスケーブルならPCを接続できるけど
普通のUSBケーブルで可能なのかな?
アプリだけで解消可能?
誰か分かる人いれば教えれ!
325 :02/07/15 02:04 ID:???
教えれ、じゃないでしょう。
謝りもできない板違いDQN>>310は逝ってよし。
>>323
てめえさまの赤子だろ。(w
がんがれ。
326310ではないが:02/07/15 02:27 ID:???
>>325
ププッ
分かんないなら書かなくていいよ
327 :02/07/15 02:38 ID:???
>>326
すごいね、アンタある意味もう終わってるゎ。(w
328anonymous@ host210225231019.topboy.co.jp:02/07/15 09:19 ID:2cWmod4X
板違いならすいません
エッジの128k使用してるのですが
ネットゲーム等するのは問題ないのでしょうか?
自宅の事情でエッジしか使えないもので・・・
329 :02/07/15 11:24 ID:???
どういう問題?速さってことかな?
ゲームにもよるけど大丈夫では?
330 :02/07/15 12:02 ID:???
>>285-286
やぱりグローバルIPアドレス普及のためにもIPv6推進age
331328:02/07/15 12:51 ID:2cWmod4X
>>329
ありがとう
UOしたいんです
安心しました
332 :02/07/15 14:03 ID:???
>>328
モバ板に逝けやヴォケ
333 :02/07/15 14:06 ID:???
>>313
つうか、以外とこの板の玄人は、自分の専門外や、下々(コンシューマー)の技術には疎いのではと思ってみるテスト
334 :02/07/15 16:12 ID:???
この板って、基本的にLayer3以下のことしか分からないらしいよ。
335名無資産@ヘタレ部:02/07/15 16:18 ID:???
>>334
漏れはL2以下のことは教科書的な知識しかない鯖ソフト屋だ。

ここの玄人たちは、L4以上のことをすっとばして
L8層にはやけに詳しかったりするのではと妄想
336名無しさん:02/07/15 16:22 ID:???
「L8層」って馬から落馬した?
337名無資産@ヘタレ部:02/07/15 16:26 ID:???
>>336
うん。TCPプロトコールみたいなもんだね、
歯がゆい表現なので2chでは多用してるYO!
338anonymous@ m099154.ap.plala.or.jp:02/07/15 22:23 ID:Mcv789z0
test
339 :02/07/15 22:25 ID:ph0W/isN
test
340anonymous@ i070082.ap.plala.or.jp:02/07/15 22:25 ID:ph0W/isN
test2
341ななしさん:02/07/15 22:31 ID:???
>>333
専門外に疎いのは当然なんじゃ…と揚げ足を取ってみるテスト

>>335
「L4以上のことをすっとばして」のあたりは人それぞれだろうが
「L8層にはやけに詳しかったりする」とかいうのは真の玄人と
漏れは思う。(別に誉めてないよ)
342anonymous@ ntmiex009193.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/15 23:40 ID:kcumsQFs
こんばんは、ド素人の質問です。何方かお答えお願いします。

先日、フレッツADSLにしました。
体感的には、とてもネットがサクサクで快適なのですが、
具体的に数字で解る様にはどうしたら良いのでしょうか?
本当に8メガかどうか知りたいんです。
おながいします。

343てきとーなやつ@ネット板:02/07/15 23:54 ID:???
344 :02/07/15 23:54 ID:???
仮にマルチなら氏ね。
厨房なら検索しろ。
345 :02/07/15 23:54 ID:zTChOX43
>>342
( ゜д゜)ポカーン

>>320見れ
346 :02/07/15 23:55 ID:???
おお
今日は人多いね
347:02/07/16 00:03 ID:ipshO9Fg
くくく
348anonymous@ user101.clubs63.megax.ne.jp:02/07/16 00:23 ID:???
このニュースが理解できないんですが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020715-00000004-wir-sci

P2Pネットワークって何ですか?
349anonymous@ i166183.ap.plala.or.jp:02/07/16 00:37 ID:???
交換厨の巣です。

#また無駄に匿名性を追求する馬鹿が、ネット規制の口実を作っていくよ…
350348:02/07/16 01:10 ID:???
>>349
なるほど、ありがとうございますた。

それに対抗する技術がまた出たりして、イタチゴッコってことですね。
351意外に初心者なの:02/07/16 10:26 ID:Rut4XjVa
いきなりですが
YAHOOのメッセにDVD映像を公開したいのですが、方法がわかりません
PC=東芝G5
再生ソフト=WMP(特に専用ソフト持ってません)
チャプタ=SOFTCAM(試用期間中、他今もってません)
よろしくお願いします(板違いでしょうか?)
352 :02/07/16 10:29 ID:???
>>351
板違いだっつーの 気付けよ アホ
353意外に初心者なの:02/07/16 10:32 ID:Rut4XjVa
>>352
どこが最適ですか?
354anonymous@ d61-196-187-189.cna.ne.jp:02/07/16 11:14 ID:???
age
355 :02/07/16 14:33 ID:???
>>342
初心者の質問板へ逝け
http://cocoa.2ch.net/qa/
356 :02/07/16 14:34 ID:???
>>349
現実社会は資本主義

インターネットは共産主義
357 :02/07/16 14:34 ID:???
358まじめに質問!!:02/07/16 15:23 ID:UNyRVuJl
たま〜に耳にするんだけど
「草の根」とか「nifty」とか「PC-VAN」ってなんですか?
359名無資産@ヘタレ部:02/07/16 15:43 ID:???
>>358
もちろん板違いなんだが失恋の痛手を癒すために答える。

草の根ってのは、ダイアルアップ形式(≠TCP/IP)のモデムを個人宅に設置し
ユーザはそのモデムに直接接続するという形式のBBS「草の根BBS」という分類。
言うまでもないが、域外に住んでいる連中にとっては電話代(=みかか)との
闘いであった。ほとんどは会員制。当時は市外通話がとんでもなく高かった。
1996年くらいまではPC通信の重要な位置を占めていた。

niftyというのは現在の@nifty(当時は日商岩井と富士通の合弁会社)が提供していた
全国BBSサービスNIFTY-Serveのこと。通称ニフ。
草の根BBSとは違い、全国主要都市にアクセスポイントを持っていたため
地方在住の人間も参加することが容易であった。そのかわり会員料が
時間チャージであったため、課金死亡したユーザも数知れず。
ニフティは後に、アクセスポイントをTCP/IP対応にすることにより
会員数獲得の点でインターネットサービスプロバイダとして大きなアドバンテージを得る。
ニフティが提携していた米CompuServeは、とうとうAOLに吸収されてしまった。

PC-VANは当時日本電気が行っていたBBSサービス。歴史はニフティサーブより
やや古い。サービス主体をBiglobeに移行して今に至る。

以上はいずれも、IDによる会員制サービスであった。
正直言ってジサクジエーンを行うのはメンドくさかった。
匿名BBSが市民権を得たのは2chによるところが大きい。

っていうかニフ板とか難民板に逝け
360名無資産@ヘタレ部:02/07/16 15:48 ID:???
>>356
失恋の痛手から未だに癒えないためちょっと意見をば。

インターネットは共産主義というわけではなく
無形の財産を追い求める資本主義だか社会主義だかわからない
ような世界と思われ。漏れはEric Raymond論文を大筋で支持する。
何でもみんなに分け与えるのではなく、情報を出す側が
名誉という財産を受け取っているのではないかと。

例) 「さくらタンのエロ画像うpしてくれたヤシは神!」

板違いだのう 数時間ほど逝ってくる
361358:02/07/16 15:50 ID:UNyRVuJl
359、板違いゴメン。
ようやく納得できたよ。
詳しい解説どうもありがとう。


362 :02/07/17 10:59 ID:xe+HbauM
>>359失恋記念age
363 :02/07/17 17:43 ID:4uy+0ptb
 電話回線を新設したいのですがモジュラージャックを同時に
取り付けるときいくら掛かりますか?みかかには金出したくないのじゃ。
364anonymous@ h054.p992.iij4u.or.jp:02/07/17 19:22 ID:NWIa5x+3
>>363
サービス受けるくせに金払いたくないってのは間違ってると思うよ。
例えそれが糞みかかだとしてもね。
お知恵を拝借願います。

ブラウザで特定のWebサーバにアクセスした際、
正常に表示されないか、あるいは表示まで非常に時間がかかる。
ブラウザの動作する端末の IPアドレスを変更すると、問題は生じない。
(接続先サーバの URL は訳あって公表できません)
>>365
パケットをダンブしてみた結果、以下のようなことがわかりました。
<正常時>
1. Client --> Server ACK(DATA) Ack=x1 Seq=y1 Len=z1
2. Client <-- Server ACK(DATA) Ack=y1+z1 Seq=x1 Len=z2
3. Client <-- Server FIN(DATA) Ack=y1+z1 Seq=x1+z2 Len=z3
4. Client --> Server ACK Ack=x1+z2+z3+1 Seq=y1+z1 Len=0

ダンプの結果、問題となっている通信手順は次のような内容でした。
<異常時>
1. Client --> Server ACK(DATA) Ack=x1 Seq=y1 Len=z1
2. Client <-- Server FIN(DATA) Ack=y1+z1 Seq=x1+z2 Len=z3
3. Client --> Server ACK Ack=x1 Seq=y1+z1 Len=0
4. Client <-- Server ACK(DATA) Ack=y1+z1 Seq=x1 Len=z2
5. Client --> Server ACK Ack=x1+z2+z3 Seq=y1+z1 Len=0
367_:02/07/17 20:11 ID:???
>>365
ダンプの結果なんぞ知らんが、その質問の仕方では
原因は特定できないと思われ。
「正常に表示されない」 じゃ症状の可能性が多すぎるだろ。
具体的にどうなるのよ?

「正常に表示されない」=「サーバが見つかりません」と予想すると
DNSがうまく動いてないんじゃないかとか思ったりするが。
「表示まで非常に時間がかかる。」ってのもそんな気が。

「IPアドレスを変更すると」ってのが例えば手動決め打ちと
DHCPから拾ってくるのだったりすると、DNSのアドレス違ったりしない?
これも、具体的にはどう変更したのよ?
368名無しさん@Emacs:02/07/17 20:16 ID:???
>>365
ここ読んでる人の多くは、MLの方でも同じ質問を読んだだろうな。

あぁ、この人は2chでも同じ事聞くDQNなんだと
認識されたと思われ
369anonymous@ h054.p992.iij4u.or.jp:02/07/17 20:23 ID:???
マルチポスト(・A・)イクナイ!!
370_:02/07/17 20:41 ID:???
なんだ、マルチだったのか。鬱だのう。
371てきとーなやつ@ネット板:02/07/17 21:06 ID:???
>>366
某MLとここに書くとは、大胆なのか間が抜けているのか
よくわからんやしだな。
まあ某は閑古鳥鳴いてるからネタふりとしては評価できる。
それに質問の内容から判断してDNSなんか引き合いに出
す367よりはスキルありそうだ(w

IPの変更というのはグローバル、ローカルどちら?、
あるいは接続方式そのものを変えたのだろうか?

MLでもレスついてるけどFWかNATまわりっぽい
SONICWALL+ADSLだったりしないかな?
372ごんだい:02/07/17 22:02 ID:friYzfvs
ギガビットのL2スイッチが欲しいんだけど、
性能評価しているサイトないかな?
373sage:02/07/17 23:06 ID:???
>>371
>それに質問の内容から判断してDNSなんか引き合いに出
>す367よりはスキルありそうだ(w

本気で言ってんのか?(w

質問の仕方から判断してDQNそのものにしか・・・
FINの後にデータがきてFirewallのセッションテーブルやらNATやらが先にタイムアウトしちまうってのはよくある話
おおかたサーバの方に厨房が設定したバランサでも入ってるんじゃないの

つーか人にキャプチャ見てもらうのにSeqNumとAckNumを隠すなよ
そんなんでまともな判断できるわけねえだろうが

終わったセッションのSeqNum知られてなんか困ることがあるとでもおもってるおかねえ
つーわけで>>371>>355は多分たいしたスキルではないと思われ


>>372
とりあえず3550でも買ってレポートしてくれ
見た目どう見てもL2にしか見えないんで入れる気がおきない
実はまだ一回も評価してないよ
2948G-L3とか4908G-L3系とはだいぶOSが違うらしいね
375明治記念館:02/07/17 23:41 ID:???
>368
>371

おんや??(わらぃ)
みんな見てるんですね。
MLに流したのをそのまま貼り付ければ良かったのに。
たしかにIPの変更部分をもう少し書いた方がいい気が。
返しのRouteが違ってMTUブラックホールに飲み込まれて、ってTracerouteぐらいやってるか。
自分の方がダウソだな。

>す367よりはスキルありそうだ(w
同意。
376367:02/07/17 23:44 ID:???
逝ってきまーす。
377おしえてくん:02/07/17 23:46 ID:mcrR8o59
いろんなセッションのハンドシェークが
書いてあるサイトないですか?
通信プロトコル辞典とかなんとかいう本が
いくらかのっているとはおもうんですけど
サイトで、ftpとかのセッションンとかいろいろ
セッションの使いかた間違えてたら、お代官様
お許しを
378 :02/07/17 23:51 ID:???
>>377
意味がわかってて書いてるとは思えないな
ハンドシェイクするのはTCPだから上位のプロトコルは関係ない

FTPはただそれを双方向(PORTの場合)に2回やってるだけ
少なくともハンドシェイクに限っては

まずはカニ本でも読みな
379959:02/07/18 00:00 ID:???
>>378
rfc
380nobody:02/07/18 00:01 ID:GjMIYKRf
>366

会社でみたのと同じ内容を自宅で見るというのもなんだなあ。


某装置でTCPの状態繊維を手抜き実装しているのを知っています。普通に
使っている分には問題ないんだけど。そういう類いのものかもしれませんね
381nobody:02/07/18 00:02 ID:GjMIYKRf
>366

あ、それとMLの方でもいいんで、各パケットが到着する大体の間隔(時間)を
教えてもらえませんか?
なるほどねえ、MLにもながれてたのね
MLにあった質問のこたえはこんなかんじかな

質問1:
FINの再送の欠落はステートフルインスペクションで動く機器のセッションタイムアウトの可能性が一番高い
Firewall-1で20秒、Alteonは1秒でセッションを消す

質問2:
あとはルーティングがフラップしてればあたりまえに起こるし、
PerPacketでロードバランスされたルータがあれば当然おこる

IPかえるとOKってのはIPでHASHした値を目トリックにして
ロードバランスしてるルータかなんかがあって、
特定の経路がおかしい可能性が高い

あと、怪しいキューイングをする機械やSYNプロキシなんかで動く機械は
パケットを入れ替わらせる可能性があるよ

いずれにしても、原因はおそらくFIN通貨による機器のセッションタイムアウトで
根本原因はパケットの入れ替わりだろう
383382:02/07/18 00:18 ID:???
あまりに眠くて誤字だらけだな

誤:>あとはルーティングがフラップしてればあたりまえに起こるし、
正:入れ替わりはルーティングがフラップしてればあたりまえに起こるし、

目トリック→メトリック
384372:02/07/18 00:22 ID:54/jCDD/
どこのスイッチがいいのかな?
アライド?シスコ?
違いが分からん。
385375:02/07/18 01:47 ID:???
>382

勉強になりました。
Firewall-1なんかですとセッションテーブルはFIN ACKに対するACKが返ってきて
次になんかしらの新規セッション時に消えるのではなかったでしたっけ?
うる覚えですんまそん。
386 :02/07/18 06:37 ID:???
てかMLって何のことだよ(゚Д゚)ゴルァ!
俺だけ話しについていけない…
。・゚・(ノД`)・゚・。
387 :02/07/18 10:36 ID:???
>>386
echo ML | www.google.com
goto PC初心者板
388anonymous@ 3dd51503.catv296.ne.jp:02/07/18 14:48 ID:3cOJW0wm
最近速度が妙に遅いです
EditMTUというソフトを使用して改善を図っているのですが、
いまいちうまくいきません(改善されない)
ひどい時には、5k位しか出ません(ノД`;)エーン
当方、DL2M、UL512kのケーブルですが、コツのような物は
ありますか?
389anonymous@2ch:02/07/18 16:51 ID:???
>>386
Janog ML
390あぁ、ばらしちゃった:02/07/18 18:09 ID:???
>388

なぜ、MTUに原因があると判断したのですか。
391anonymous@ 3dd51503.catv296.ne.jp:02/07/18 19:31 ID:3cOJW0wm
>>390
なんとなくです。
392anonymous@ e-nb3.lcv.ne.jp:02/07/18 19:43 ID:dBfhL9lU
とてつもなく初心者です
線路距離長 840M
伝送損失 17dB
昨日ADSL8M開通、速度調査で4M。プラネックスのBRL-04FAに同梱されていた
驚速ADSLをインストールして6.1Mになりました。
まだ手動にて速度アップの余地があるのですか?
思いっきり初心者ですんません
393 :02/07/18 20:14 ID:???
>387はネタだよね?

と言ってみるテスト
394anonymous@ M078095.ppp.dion.ne.jp:02/07/18 21:12 ID:kOocYoDq
おーぅい、
フレッツ1.5から8に変更したら、電話がくるとネットから切れるぞーぅィ。

考えられる原因を5つ以上挙げてくれーィ。
(但し、1.5のときは、全く問題なし。という状況をふまえて)
395sage:02/07/18 21:18 ID:???
>>394
だまれ
396てきとーなやつ@ネット板:02/07/18 21:40 ID:???
>>394
NTTに文句をいうものも手らしい
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1001421322/

それからここの板は通信技術を仕事にしている人間がいる
ところだから家庭の問題を持ち込まれてもレスはつきにくい
397382:02/07/18 23:34 ID:???
>>385
>Firewall-1なんかですとセッションテーブルはFIN ACKに対するACKが返ってきて
>次になんかしらの新規セッション時に消えるのではなかったでしたっけ?

そういわれると何かそんな気もしてきた
20秒ってのも何かあやしかった気がする(W
明日ちゃんと確認するよ

ただ、普通に考えて、Finの後のAckを待つには
Ackを区別するためにFinのSeqNumとAckNum、それにLength(NextSeq)をキャッシュする必要があるわけで、
そんなオーバーヘッドが大きい仕様には普通はしないはず。

Firewall-1はドライバレベルの実装とアプリレベルの実装が混在してるから
確かにFinのAckを待つ仕様も実装しててもおかしくないね。

でも、ASICベースのものは普通は”最初のFinから何秒”になってる


ところで>>366はぜんぜんこないねえ、Janogのreplyにも放置プレイだし
マルチポストがばれたのが恥ずかしかったのかなあ
レスもらっといて放置とは失礼なやつだな

おそらく学術系の人間と見た
口調は丁寧だが社会的な礼儀をわきまえてない奴が学術系には多いよな

職業エンジニアは態度はデカくてもみんな礼儀ぐらいはわきまえてる(はず)
なんつってもまっとうなサラリーマンだからね
398anonymous@ A084H052.cable.ogaki-tv.ne.jp:02/07/19 02:28 ID:LX3VYj7x
現在CATVの10Mのコースに加入しているのですが、
計測サイトなどで計ってみると2〜3Mしか出ていません。
時間をずらして昼間などにも計ってみましたが、結果は同じでした。
助けてください
CATVのサイトはこちらです
http://www.ogaki-tv.co.jp/
399極貧”管理”者:02/07/19 02:36 ID:???
会社のInternet用サーバを1Ux10台程度に更新予定なんですが、
それに接続するHUBって、CISCOなどのポート単価そうなのを買うべきですよね?
どうせ会社は金出してくれないからCoregaのポートあたり1k円くらいのを買う予定ですが...
400パイの魅学園:02/07/19 02:42 ID:fM2Ty4Q9

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |       \_/ /  <  http://csx.jp/~madrix/
/|         /\   \__________
401とおりすがり:02/07/19 02:43 ID:???
>>399
その先の機器がしっかりしてれば、これがで十分、
NICが100BASE_OKなら、100BASE_OKのに
寝語を注意して
402パイの魅学園:02/07/19 03:58 ID:Up+smPWq
,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  < サンプルを覗くのも・・・。
    \_~~~~_/     \_________
http://csx.jp/~madrix/
無料で今日も”どっぴゅ〜” だっふんだぁ〜
403sleepy jaguar:02/07/19 05:34 ID:???
超おすすめ無料メールマガジン( ´,_ゝ`)
http://www.msleep.com/sleepy_jaguar/

Msleep
http://www.msleep.com/
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
404anonymous@ fldfk224198.incl.ne.jp:02/07/19 05:44 ID:FqMyMUVt
http://www.hokkai.or.jp/rumoikou
田舎の寂れた留萌高校のHPを、100万アクセスの
超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。

(目標を一本化しました)

どんどんコピペして他の板にまいてください
祭り本部
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1026932547/
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1026992634/
405 :02/07/19 13:26 ID:???
>>388
echo MTU RWIN | www.google.com
406375:02/07/20 01:46 ID:???
>397

> ただ、普通に考えて、Finの後のAckを待つにはAckを区別するためにFinの
> SeqNumとAckNum、それにLength(NextSeq)をキャッシュする必要があるわけで、
> そんなオーバーヘッドが大きい仕様には普通はしないはず。

そういわれると間違ってる気もします。
う〜ん、この辺の資料がどっかにあったんですが、探しきれない・・・。
もう少し探してみます。

> 口調は丁寧だが社会的な礼儀をわきまえてない奴が学術系には多いよな
> 職業エンジニアは態度はデカくてもみんな礼儀ぐらいはわきまえてる(はず)
> なんつってもまっとうなサラリーマンだからね

データセンタのなぁなぁ感じでも確かに礼儀はあるような(わらぃ)
自分はいっつも怒られてばかりだが・・・。
407 :02/07/20 01:49 ID:nrGuBHmV
ircでファイル送信したいんですが、フレッツADSLのレンタルモデムのポートの
開け方が分かりません・・・助けてください。
408anonymous@ ubex003n020.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/20 15:58 ID:19fjN/gU
ADSLにするべく、家のホームテレフォンを工事したいのですが、
どうすればいいのかわかりませんので方法またはその事が書いてある
ホームページを教えて下さい!(NTTは遅いので×です。)
409名無しさん:02/07/20 16:03 ID:???
>>408
初級ネット板へ。
410お前名無しだろ :02/07/20 18:54 ID:???
今、DIONのサブドメインでホームページを運用してるんだけど、
OCNの回線に切り替えるに当たって独自ドメインを取得して、
さらにWEB自体もOCNにホスティングしようと思うんだが、この際
にWEBが移行したことを伝えるサービス(ドメインエイリアス)は
やっぱりDIONの奴じゃないと無理なのだろうか?
411anonymous@ e140228.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/20 20:59 ID:PzZ5h32G
よく、ADSLは、長距離の場合は8Mよりも1.5Mの方が速度が安定していると聞きますが、
これは本当でしょうか?
412てきとーなやつ@ネット板:02/07/20 21:45 ID:???
>>411
ここの板は通信技術を仕事にしている人間がいる
ところだから家庭の問題を持ち込まれてもレスはつきにくい

そうかもしれんね、俺ADSLってまったく知らんけど・・・
同じ峠道を平均速度30km/hで走るのと150km/hで走るのとは
どっちが簡単よ
逆に聞きたいんだけどそれをここで聞いてどうするの?

なんかADSLねたが多いけどこれってひょっとして嫌がらせじゃ
ないかって思えてきた。

413 :02/07/20 22:13 ID:???
>>411
本当

>>412
日本のADSLが家庭で一般的に普及しているものであっても別に板違いでもないだろう
DSL技術は通信技術ではないといいたいのか?
414 :02/07/20 22:21 ID:???
>>413
いたちがいだよん
415 :02/07/20 22:23 ID:???
>>414
ここはNE板じゃないだろう
416 :02/07/20 22:53 ID:???
>>415
NE板って何?
417てきとーなやつ@ネット板:02/07/20 23:39 ID:???
>>413
ちょっと大人げなさすぎたね、すまん。
たしかに通信技術とい名前からしてここに来てしまうのも
しょうがないとは思うけど、この手の話題はプロバイダー
板で取り扱っていたりする。たとえばこのスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1026669938/l50

この板ほどレベルの高い話題がとびかうネット技術系の
場はそうはない。
たまの事ならいいけど、荒れるだけの質問がこうも多いと
ちょっと空気読んでほしいと思えてくる。

たとえばIPに関するしょーもない質問とかがこのスレに
どんどん書かれたりすれば初心者にとっては勉強になる
しいいスレになるんじゃないかと思うんだけど。

それから>>411に関して言えば、多分背景になる問題が
あっての質問だと思うけどあれだけだと有効なレスを書きよ
うがないと思う。たとえば「今度1.5Mから8Mに変えようと
思うのだけれど・ ・ ・」となっていれば少しは意図する情報を
得やすくなると思うんだけどね
(実際はケースバイケースだろうけど)
418YBB:02/07/21 04:45 ID:???
ダウソ板に書きこみできなくて困っています。
YBBユーザーです。
portの80番が空いているってメッセージが帰ってきました。
どうしたら良いのですか?
無理なのかな
419 :02/07/21 11:17 ID:???
空いてるって言われるなら閉じればヨシ
420名無資産@ヘタレ部:02/07/21 14:04 ID:???
傷心旅行で気が晴れたのでなにげに書く

板違いとか言う前に、
「質問者には有効でない薀蓄」
の100つや200つでも
書いてしまえばよかろうとオモタ
今回に関しては専門外なので
日和ってたけどな
421読まずにカキコ:02/07/21 21:27 ID:???
重複スレ浮上につきage
422sage:02/07/21 22:26 ID:???
>>420
俺もそう思う。

上の方のADSLの質問でも「G.955.2よりもG.955.1の方が使用する周波数帯が
高い方に広がっているため・・・」とかいうセリフが飛び出してもいいと思うのだがなぁ。

板違いだ言っている連中も、しょせんはなんちゃって技術者なんだろうかね?
423anonymous@ t380e.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp:02/07/22 08:45 ID:???
 板違いかよく分かんないんだけど、違ったらごめんなさい。

 最近携帯電話(ezweb)からチャットにアクセスしてくる人がいるんですが、
東京、神戸と行き来してるのにいつも同じIPらしいんです。(管理人が言ってたので僕はよく分かりませんが)
 携帯電話だと場所によってIPが変わるんですか?それとも適当に割り振られるんですか?
どうもIPアドレスが付く仕組みがよく分からないです・・。
管理人はこの人が嘘を言ってるって決めつけてるんですが、そうなんでしょうか。
424名無資産@ヘタレ部:02/07/22 10:13 ID:QbWtXzaw
>>423
プロバ板の方が適切な回答を得られそうだが答える。

ケータイの場合、現在の実装では端末が固有のIPアドレスを持っている
わけではない。また、Webアクセスはプロキシゲートウェイを
通ってくる(あうもそうだったはず)、しかもゲートウェイの数自体は
それほど多くなかったりもする。最近ezwebやってないからよく覚えてね。

他のあう端末からやってみたらどうなるか検証してみ?
425 :02/07/22 10:20 ID:1LsaH8Vp
ケーブル回線と契約したのですが
アップロードを始めるとダウンロードのスピードが激減します。
ケーブル回線とはこういうものなのでしょうか。
ルーターはアライドのAR230Eです。
426てきとーなやつ@ネット板:02/07/22 10:30 ID:???
>>423
そいつは村井星雲からやってきた地球征服をもくろむ
V6星人だ・・・

ezwebはよく知らないけど、端末毎にGWを指定するみたい
だからアドレスが固定になる事もありえるかも。俺もEZWEB
の仕組みしりたい。
iモードだとちょっと特殊で、アクセスするたびにアドレスが
変わったりするんでロードバランサー泣かせだ。

一般的には、プロバイダに接続するたびにプロバイダが
持っているアドレスの中から空いているものが一つ割当
てられる。つまり接続が切れれば大抵アドレスが変わる。
今主流のフレッツやCATVみたいな常時接続系サービス
でルーター使っていたりするとプロバイダとはつなっぎ
ぱなしだから実質何ヶ月もアドレスが変わらないような
事はありえる。

ふつうアドレスが固定なのは外部からアクセスされるサー
バーなんかをもっている場合やセチュリティー上どうしても
必要な場合にそのような接続サービスを契約する。これは
費用が余分にかかるので企業や一部のおたく的趣味人の
アクセス方法だね。

あとプライベートが割りあたるケースとかもあるけどとりあえず
無視。
427anonymous@ eatkyo115253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/22 11:19 ID:F4RTZlVO
このオッチャン、何とかしてくれ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1026078948/l50
428ルーター@通信技術板:02/07/22 12:41 ID:???
>>420 >>422
回答にかかるコストを意識せず、質問者がその回答を期待していないことを
知りながら薀蓄を回答するなどとは、単なる暇人のすることであって、
まともなコスト意識等を持ち合わせた技術者のすることではないですね。
429anonymous@ xdsl037047.061200.metallic.ne.jp:02/07/22 13:06 ID:tvIClWry
telnet 192.168.1.2 80
上記のように
telnetで80番portに接続する時
ファイアーウォールでポート23を閉じてたら繋げないのでしょうか?
80だけ開けておけば良いのでしょうか?
板違いでしょうか?
430 :02/07/22 13:11 ID:???
>>429
telnet server
http server

それぞれ何のために動いているか考えてみよう。
431_:02/07/22 13:46 ID:???
>>428
スレ違い。自治スレ@通信技術板スレへどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1027059136/l50
432anonymous@ xdsl037047.061200.metallic.ne.jp:02/07/22 14:18 ID:tvIClWry
>430
telnet server = telnetによるリモート接続機能を持ったサーバ
http server = WEBサービスを行う為のサーバ

意味を考えると、ポートを指定してtelnet実施する場合でも、telnetは
23ポートでデータ送信指定をするため、ポートはは関係無く23ポートだけ
開いていれば良し。

こんな感じですか?
433名無資産@ヘタレ部:02/07/22 15:01 ID:???
単なる暇人のひつまぶしですが何か? >>428
434anonymous@ zz2001050025003.userreverse.dion.ne.jp:02/07/22 15:04 ID:GAI6SMnQ
フリーのProxyを探したいんですが、情報源を教えていただけますか?
435sage:02/07/22 15:19 ID:???
夏真っ盛りだね
436 :02/07/22 16:40 ID:???
>>435
梅雨開けてないが何か?
437 :02/07/22 16:42 ID:???
>436
開けまくりですが何か?
438 :02/07/22 16:48 ID:???
>>437
いいなあ
ですが何か?
439名無資産@ヘタレ部:02/07/22 16:58 ID:???
>>438
ここは梅雨とは縁がないはずなのに
雨降るわ風吹くわ霧出るわで寒いですが何か?

そして漏れは夏休みですが何か?
440 :02/07/22 17:16 ID:???
>>439
北海道?
関西は半端じゃなく暑いです
大阪の今日の最高気温は35.1度…
真夏です
441anonymous@ m041249.ap.plala.or.jp:02/07/22 17:49 ID:FwAFSpqs
メルコのWLSL11GSUL使ってるんすが、DOS窓でtracertが通りません。
ルータ(192.168.0.2)までしか通らず後はタイムアウト。
何故なのでしょう・・・。
どうやったら通るのでしょう・・・。
442anonymous@ z231.211-132-155.ppp.wakwak.ne.jp:02/07/22 17:58 ID:iS+nbh3y
1n7r0duc710n

7h3 50f7w4r3 f0r 7h3 4RP4 N37w0rk 3x1575 p4r7ly 1n 7h3 1MP5 4nd
p4r7ly 1n 7h3 r35p3c71v3 H0575. 88&N h45 5p3c1f13d 7h3 50f7w4r3 0f
7h3 1MP5 4nd 17 15 7h3 r35p0n5181l17y 0f 7h3 H057 6r0up5 70 46r33 0n
H057 50f7w4r3.

Dur1n6 7h3 5umm3r 0f 1968, r3pr353n7471v35 fr0m 7h3 1n1714l f0ur
51735 m37 53v3r4l 71m35 70 d15cu55 7h3 H057 50f7w4r3 4nd 1n1714l
3xp3r1m3n75 0n 7h3 n37w0rk. 7h3r3 3m3r63d fr0m 7h353 m3371n65 4
w0rk1n6 6r0up 0f 7hr33, 573v3 C4rr fr0m U74h, J3ff Rul1f50n fr0m 5R1,
4nd 573v3 Cr0ck3r 0f UCL4, wh0 m37 dur1n6 7h3 f4ll 4nd w1n73r. 7h3
m057 r3c3n7 m3371n6 w45 1n 7h3 l457 w33k 0f M4rch 1n U74h. 4l50
pr353n7 w45 81ll Duv4ll 0f 5R1 wh0 h45 r3c3n7ly 574r73d w0rk1n6 w17h
J3ff Rul1f50n.
443ルーター@通信技術板:02/07/22 18:52 ID:???
>>434
ネットサービス板へどうぞ。

>>435-440
気象板かお国自慢板へどうぞ。

>>441
初級ネット板へどうぞ。
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445 :02/07/22 19:25 ID:???
やっぱり夏ですね
446名無資産@ヘタレ部:02/07/22 19:42 ID:???
みんなで厨房板へ逝こうか 夏だしな
447 :02/07/22 21:41 ID:???
>>428
暇だからって、このスレで、遊ばないでほしいんだけど??
あらしは去れ!!
448_:02/07/22 22:43 ID:???
しかし暑いなあ。最近
449ルーター@通信技術板:02/07/22 23:16 ID:???
>>447
厨房板へどうぞ(藁
450 :02/07/23 03:04 ID:???
>>449
よほど暇みたいだが、何してる人なの?
451 :02/07/23 09:53 ID:???
>>432
0点
再試
452あぁ、あつい:02/07/23 11:09 ID:???
>432

なんか機嫌がよいので。
Portを指定しない場合と指定した場合のPacket Dump取れば分かるでしょ。
http://ethereal.certworks.net/
これでも分からないなら、宿題は図書館でやるべきだ。

>434
Squidで探せ。
そしてここには2度と来るな。

>424
今は知りませんが、J-PhoneなんかはNetscape Proxyだった気が。
電話番号も漏れ漏れだった気が・・・懐かしい。
453名無しさん:02/07/23 11:10 ID:???
犬板って何の略ですか?
454423:02/07/23 11:14 ID:???
>424
>426
 レスありがとうございました。
ezweb端末もってないので試せません・・。
他の板に逝ってきます。体験談聞けば一発っぽいみたいですね。
455名無資産@ヘタレ部:02/07/23 12:50 ID:???
>>453 ああ、寒いし雨は降るわ風は吹くわでああああ

犬板とは、犬厨(と、一部のLinuxエキスパート)が集う
犬について語る板だ。犬厨は犬板へ逝け。
456proxy-arp:02/07/23 15:21 ID:kXWoWC10
今、ストレージについての設計評価をしているんだけど
誰か、ネットワークごしのストレージの問題点を教えてくれ。
それと、設計書だしたらそんなの読むきにならんと、
返されてしまったんだけど
誰かよい見本かかきかたの資料あったら
教えて欲しいぞ!

改行へんなのは、ipaqからだから勘弁を。
457m:02/07/23 15:47 ID:zHgtVg2y
458anonymous@ j144019.ap.plala.or.jp:02/07/23 16:43 ID:LYzHFrI5
http://www.osaka-denwa.com/
国際電話の大阪電話のサイトですが、内容を信用して良いのですか?
459anonymous@ xdsl040212.061200.metallic.ne.jp:02/07/23 18:10 ID:Jqin6bsi
>451,452

どーも
自分の目で見たら良くわかりました。
460 :02/07/23 21:02 ID:???
>>ネットワークごしのストレージ
意味がわかんえね
461proxy-arp:02/07/23 22:33 ID:???
>460

つまりは、NASやIPべースのSANって事。
設計書がうまく書けん。
文書くの苦手なんだよね
462hogehoge:02/07/23 22:36 ID:???
>460

NASとかSCSI over IPなんかの事ではないでしょうか。
素直にNetAppあたりに投げた方が早い気が・・・。

でもって、誰か教えて下さい。
端末再InstallしてToolを一通り入れたけど、CyberkitのWeb繋がらない・・・。
http://www.cyberkit.net/
Type指定できるnslookupとか便利だったんですが、どなたか知りませんか。
Consoleから叩けと言うのはごもっともなんですが。すいません。
463hogehoge:02/07/23 22:39 ID:???
って書いてる間に・・・。しかもあげてしまった。
ゴメンナサイ。
464?:02/07/23 22:41 ID:???
>>461
機器の設計じゃなくてストレージネットワークの設計だよね?

とりあえず構成図と、SCSIベースのストレージとのコスト比較、機能比較を適当に出せばいいのでは
文章が苦手なら表ベースの比較表を膨らましたりとかでは駄目?
客が気にするのはコストと機能だから、仕様書みたいな設計書は客はよまんだろうね
こうすれば得だよ、ってのを都合のいい資料を並べてごり押せ

問題点は実績でしょうね

465?:02/07/23 22:46 ID:???
>>462
プロキシ配下からnslookupしたいってこと?
ttp://www.kawabata.com/nslookup.asp

ASPだから重いけど
466hogehoge:02/07/23 23:05 ID:???
>465

そういうわけでは無いのです・・・同一Segmentと考えて下さい。
GUIでTypeも指定できたりRecurseも指定できたりと便利だったので・・・。
Port Scanも出来るんで鯖の大開放Portのチェックなどなど。
nslookupやnetstatを叩けばいい話なんですが。めんどくさくて。
アホな文章ですいません。
467ウーロン:02/07/24 00:18 ID:y+C3KG2G
YahooBB回線を使いLinuxマシンを作りました、インソールが完了し、立ち上げてみると
ログオン画面(Gnome)でユーザーIDとPASSを求めらるのですが、
ここでLinuxのLootのID&PASSでもYBBのユーザーID&PASSでも入れません!!
いったい何で入れば良いのでしょうか?
誰か教えて下さい。
468xxxx:02/07/24 00:30 ID:???
rootと打ってみるといいことがあったりするという伝説があるんじゃないかと
近所の小学生が言っておりましたような気がする今日この頃です。

ある意味すがすがしい
469ルーター@通信技術板:02/07/24 00:33 ID:???
>>467
Linux板へどうぞ。
コレガのBARSWー4PProを通しているんですがyahooメッセンジャーで映像が見れません
設定がよくわかんないのでよろしかったら教えてください
471_:02/07/24 01:17 ID:???
>>470
ハードウエア板の、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027161354/l50
で聞いてみろ。
472 :02/07/24 09:13 ID:???
linuxログインの画面でプロバイダのID入れるやつって初めて聞いた…
かなり衝撃なのは俺だけですか?

俺も昔はこんな事やってたのかなぁ
473 :02/07/24 11:14 ID:???
PPPのID/PW入力で、local login/logon の ID/PW 打ってしまう
てのはかなりありがちだけどモナー
47420小売店会社のエクストラネット構築:02/07/24 12:06 ID:BH4TsiY0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20店舗ほどある小売店のPOSシステム導入までを考慮した、
FTTHエクストラネットの構築を考えているのですが、環境が将来的に
本社のPC端末25台程度
店舗のPOSシステム30台からの吸上データ
その他周辺機器3台程度
での構成になるので、LANポートがとてつもなく必要になりそうですが、
スイッチングHUBの多ポート物をYAMAHA辺りのルーター付けで、
大丈夫だと思いますか? CISCOは自信が無い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
のような質問はこちらの板で良いでしょうか?
475ルーター@通信技術板:02/07/24 12:30 ID:???
>>474
質問を行うこと自体はこの板でいいですが、
結局何を聞きたいのかがさっぱりわかりません。

20拠点のVPNをYAMAHA製ルータで可能か?ということ?
ならば,それが可能なYAMAHA製品を買えばいいわけで、
どの製品が対応可能かはYAMAHAにお問い合わせください。
47620小売店会社のエクストラネット構築:02/07/24 13:42 ID:BH4TsiY0
>質問を行うこと自体はこの板でいいですが、
>結局何を聞きたいのかがさっぱりわかりません。
解ってるじゃん。

>20拠点のVPNをYAMAHA製ルータで可能か?ということ?
>ならば,それが可能なYAMAHA製品を買えばいいわけで、
>どの製品が対応可能かはYAMAHAにお問い合わせください。
このスレならそういうのをいろいろやってみてる人がいるかなと思ったのです。

実際メーカーに聞けと言うのであれば、大半の板が必要無くなってしまいます。
477anonymous@ pl1388.nas923.o-tokyo.nttpc.ne.jp:02/07/24 13:45 ID:RLCfYYYW
478(・∀・)ニヤニヤ:02/07/24 15:04 ID:???
ルーター@通信技術板って、職場で嫌われてそう
479sabababa:02/07/24 16:16 ID:lEcctM8w
自宅にサーバたてます。

一番切れない専用線サービスといったら、どこでしょうか?
480よろしくお願いいたします:02/07/24 16:42 ID:A4Y9DnMC
最近嫌がらせを受けていて困っております。

そこでご質問なのですが
ネットワーク越しから自宅の電話番号は取得されるのでしょうか?
電話番号がわかればTAやPCについているというMacアドレスというものは
取得できるものなのでしょうか?

あと
スニッファというもので盗聴されてしまうということらしいですが
それはどうやって防げばよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
481_:02/07/24 16:43 ID:???
板違い>480
482よろしくお願いいたします:02/07/24 16:44 ID:A4Y9DnMC
どこに行けばよいのですか?
セキュリティですか?
483_:02/07/24 16:49 ID:???
だからってセキュリティ板でマルチポストすな!!!
>482
初心者ならローカルルールぐらい読め!!!
話はそれからだ、逝ってよし。
484よろしくお願いいたします:02/07/24 16:51 ID:???
>>483さま
申し訳ございません。

どうすればよいのでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
485_:02/07/24 16:54 ID:???
だからPC初心者板か初級ネット板へ逝けYO!!
まず調べてから質問するように。
486よろしくお願いいたします:02/07/24 16:55 ID:???
>>485さま
申し訳ございませんでした
487anonymous@ M100189.ppp.dion.ne.jp:02/07/24 18:17 ID:PCUeFqtQ
>>474
とりあえずネットは2系統用意しとけ
そうすりゃどんな安物でも安心
488 :02/07/24 18:17 ID:???
>>479
人柱きぼんぬ
489L3Switch@通信技術板:02/07/24 19:53 ID:???
>476
>478

まぁ、自分もこういう人に鍛えられたなぁ。
一番最初に『技術屋なんてな、資格なんていらねぇんだよゴラァ。』
『お前みたいな糞みたいな技術は現場じゃ使えねぇんだよ』と
ガクガクガクブルブルブルしながら会社に行ってたけどホント感謝してますよ。
常に冷たいしなぁ、最近ようやく飲みに誘ってくれるようになった。

実際問題、質問も漠然としてて分かりづらいしなぁ。
POSの吸い上げだけなら、DDRで十分な気がするし。
わざわざ、常時接続引いてVPN掘るのも・・・今のうちに引いて将来的に
って事なんでしょうが。
490_:02/07/24 21:54 ID:???
>>479
NTT地域のHSDだろ
http://www.ntt-east.co.jp/senyo/
もちろんDAじゃないぞ。DAは障害時は自己申告だからな。
>>478
HNにちょっとだけウケた。
492_ _ _:02/07/24 22:13 ID:???
>>428
言ってることは正しいが、なんちゃって技術者と思われているのは君だよ。
たまには、ディープな技術ネタを書いてみろよ。
493演技師@リピータ(クラスU:02/07/25 01:10 ID:???
>>488
有線ブロード・・・は専用線じゃないよね、やっぱ。
今度自宅に固定8個で引くんですが、どのくらいイケるものなのか。
494474:02/07/25 10:49 ID:d1e7qB3/
>実際問題、質問も漠然としてて分かりづらいしなぁ。
申し訳ありません、なんちゃってIT担当なもので。

>POSの吸い上げだけなら、DDRで十分な気がするし。
DDR、http://www.ascii.co.jpで調べたのですが
メモリのアーキテクチャでしかありませんでした。
どういうものですか?

>わざわざ、常時接続引いてVPN掘るのも・・・今のうちに引いて将来的に
>って事なんでしょうが。
そのつもりです。

−− 少し修正 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20店舗以上ある小売店のPOSシステム連動受発注システム
(店頭ではバイトさんがPOSを通して商品を売ってさえいれば、
あらかじめ決めておいた在庫数になると自動的に発注申請をかけて、
バイヤーが確認・修正の上GOをかけれれば最高に進んでる?)導入までを考慮した、
FTTH&サブ回線のエクストラネットの構築を考えているのですが、
環境が将来的に本社のPC端末25台程度
店舗のPOSシステム30台からの吸上データ
その他周辺機器3台程度
での構成になるので、PCIあたりの16ポートスイッチHUBを
YAMAHA辺りのルーター付けで、大丈夫だと思いますか?

これ以上に進んでいる、POS連携ってありますか?(経営ビッグバンみたい)
495anonymous@ i177108.ap.plala.or.jp:02/07/25 11:13 ID:W0ZqBbS4
クロスケーブルとストレートケーブルの違いがわかりません。
ほんと、基本的なことだと思いますが、よろしければ教えてください。
もしくは、そんなことをわかりやすく書いてる関連の本なんかありませんか?
誰か〜お願いします。
496初心者:02/07/25 11:15 ID:T4jZ72/W
今、CATVネット接続していますが、お勧めの「ルータ」ってありますか?
3台つなげたいのですが?
497474:02/07/25 11:36 ID:d1e7qB3/
>クロスケーブルとストレートケーブルの違いがわかりません。
>ほんと、基本的なことだと思いますが、よろしければ教えてください。
>もしくは、そんなことをわかりやすく書いてる関連の本なんかありませんか?
>誰か〜お願いします。
こういう事は、せめて検索してから言ってくれ。
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/qc4/survive/network/utp.htm
始端と終端を見比べて同じならストレート、違ってたらクロス。

>今、CATVネット接続していますが、お勧めの「ルータ」ってありますか?
>3台つなげたいのですが?
ヤマハのルーター
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=007520&MakerCD=86&Product=RTA54i&CategoryCD=0075
もしくはその辺の店で売ってる、とにかく安いもの。
ツマンナイ事で494を遠くへ追いやらないで!!
498 :02/07/25 11:38 ID:???
>>495
www.google.com
499 :02/07/25 11:38 ID:???
>>496
ここは通信関連の技術に関わる話題を扱う板です。
ハック、クラック、warez関連→『初級ネット』
プロバイダ(ISP)関連→『プロバイダー』
インターネット上のサービス関連→『ネットサービス』
ネット事件の話題→『ネットウォッチ』
会社の裏事情→『ちくり裏事情』
スレッドを立てるまでもない質問→「ネットワーク板 質問、雑談スレッド」
2chでは荒らし依頼はできません。
500495:02/07/25 11:39 ID:???
>>474(497)さん、サンクス
501そんなことより:02/07/25 13:43 ID:???
まだ、新緑が生え揃ってない一年前のことです。
私が、買い物をするために池袋まで電車で行きました。
平日の午後2時ごろということも有り、電車の中は閑散としていて、太陽の光が
ほのぼのとした空間を演出していました。
しかし、その空気も一人の女性が乗ってきたことにより、一変し修羅場となりました。
その女性は、二十歳前後に感じられ、刺繍の入ったスウェットを着、髪の毛の色も、下品な黄色がかった金髪と
2chでいうdqNに分類されるような方でした。
彼女の行動により一車両に約20人のっていた乗客は、目を点にして呆然とさせ
この現象が現実のものか目を疑ったような顔さえしていました。
その行動とは、ある一つの彼女の言動からすべてが始まった。
その、言動とは。。。

「私の、おまんこが、けがされたわぁあぁっぁぁぁぁああぁぁああああっぁあ!」

一同、(|||゚Д゚)ヒィィィィ!!

その言葉と共に、彼女はいきなり洋服を無造作に脱ぎ捨て、全裸になってしまったのだった。
総員(゚Д゚)ポカーソとしているのが想像できるだろうか?
全裸になった彼女は、つり革からぶら下がり、見事に開脚。
その後の一声が「森末!!」
一瞬、「古!」っと思ったが、あまりのアホっぷりに我を取り戻した私は、
彼女にそっと近づいた。
私は、やさしく彼女に語りかけた。
私:「あのさー、何があったか分からないけど、とりあえず洋服着なよ。」
彼女:「きぃぃぃぃ!貴方も私の体が目的なのね!分かったわよ!、好きなだけ舐めなさい!」
彼女は、ものすごい力で私を押し倒し、強制クンニ。
それを見かねた、周りの方が、彼女を取り押さえて、次の駅でみんな降り駅員に引渡し。
これが、男と女が入れ替わって起きた事件だったらただ事じゃすまなかっただろう。
白昼どうどうと、強制クンニだからな。

クンニだけに、どうも後味の悪い出来事だった。
502L3Switch@通信技術板:02/07/25 15:17 ID:???
> 494
> DDR、http://www.ascii.co.jpで調べたのですが、メモリのアーキテクチャでしかありませんでした。
> どういうものですか?

Dial-on-Demand Routing(DDR; ダイヤルオンデマンド ルーティング)
CiscoのWebやGoogleなら出ると思うけど、ダイヤルアプです。
う〜ん、話がPOSの方にずれてる気がするが・・・。
店舗の分散具合にもよるけど、VPN掘らないでもFlets Group Accessを使うとか
いろいろSolutionあると思うが、結局のところ大枠は決まってて機器を確認したいのか?
503474:02/07/25 17:05 ID:d1e7qB3/
>う〜ん、話がPOSの方にずれてる気がするが・・・。
時代は変わりました。

>店舗の分散具合にもよるけど、VPN掘らないでもFlets Group Accessを使うとか
>いろいろSolutionあると思うが、結局のところ大枠は決まってて機器を確認したいのか?
いえ、まだ何も確定していませんので、いろいろな方法を検討したいです。

北区します。
昨日、突然ADSLの速度が4分の1以下になってしまったんですけど直す方法ありますか?
遅くなる前にはインストールなどは何もしていないんですが…
WINMXで大物をダウンロードしていて、4〜5時間後に見たら遅くなっていました。
ウィルススキャンもしましたが異常なしでした。
助けてください。お願いします。
505てきとーなやつ@ネット板:02/07/26 01:06 ID:???
>>504
この手の質問はこの板は住人は苦手です。
プロバイダー板の方がいいよ
http://pc3.2ch.net/isp/

以下のスレ他もりだくさんです
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1025347884/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1026669938/
506504:02/07/26 03:41 ID:???
>>505
わかりました。
そちらで聞いて見ます。
ご指摘ありがとうございます。
507 :02/07/26 10:16 ID:???
>>504
プロバイダ(ISP)関連→『プロバイダー』
508anonymous@ 4085.ppp.xaonline.com:02/07/26 17:26 ID:rov2v+Ue
昨日初心者板で聞いたんですけど
放置されてしまいました(w
MSNメッセンジャーの音声チャットを使いたいのですが
こちらの音は向こうに聞こえてるようなのですが、
向こうの声が聞こえません。

スピーカーの設定の時に、音量を幾らあげても
メーター(?)みたいのが、動きません。
これってどこをいじれば良いのでしょうか?

XPhome使ってて、メッセンジャーは昨日最新のにしました。
よろしくお願いします。
509どきゅそ:02/07/26 18:59 ID:???
国際電話のコード番号で秘密のダイヤルってありますか???
510anonymouse:02/07/26 20:21 ID:???
>>508>>509
おまいら完璧すれ違い、この板で相手にしてもらえると思うな
511どきゅそ:02/07/26 23:11 ID:???
ところでこのスレPORT2って言うんだね
512anonymous@ m041231.ap.plala.or.jp:02/07/26 23:28 ID:???
513名無資産@ヘタレ部:02/07/26 23:47 ID:???
なんとなくな。>>511

あしたは早起きしてイカ喰うぞー
514disolve:02/07/27 00:03 ID:???
> PORT2
通信板だけにか。
515?:02/07/27 00:18 ID:???
ごく自然に使ってたけどDDRって何気にCiscoオンリーの用語だったぽいな
TrunkとかChanleは自覚してたが

いつのまにかCiscoに洗脳されてるんだろうか
516anonymous@ YahooBB218132208178.bbtec.net:02/07/27 01:43 ID:6ZVFZJmh
linuxのbind でDNS設定しましたが、pingホスト名打ってもなにも帰ってきません。
これはこれでいいのですか?
517てきとーなやつ@ネット板:02/07/27 03:45 ID:???
>>512
iモードのばあい、IPが同じでも同一人物
とはかぎらんし、つつけて同一人物が書き
込んでも別IPになったりする。
518ルーター@通信技術板:02/07/27 04:18 ID:???
>>508
ネットサービス板へどうぞ。

>>516
Linux板へどうぞ。
519牛島:02/07/27 06:47 ID:w1Zz4op2
サーバってメールを何件位(主にメルマガ)受け取ったら
サーバーダウンを起こすのでしょうか?
また他にサーバーダウンを起こす理由も教えてください
>>519
何通来たら止まるかはサーバのディスク容量と処理能力次第でしょ
止まる理由ねぇ…クラックやDoS以外にも停電や誤操作などの要因もあるよ
521はげ:02/07/27 09:26 ID:???
>515

TrunkはCisco用語でも無いと思われ。ISL。

>516

お願いだからお前みたいな奴がServerを公開するのはやめてくれ。
522?:02/07/27 12:58 ID:???
>>521
いや、CiscoっでいうTrunkは完全に:Cisco用語だろ

523 :02/07/27 13:14 ID:???
最近Aterm WARPSTAR
というのを使ってるのですが
この間フリーズした時に電源を押しっぱなしにして
強制終了した時からおかしくなっちゃいました。
なんか接続されることはされるんですが
一定時間(5分くらい)ネットしてると一定時間(30秒〜1分)繋がらないんです。
誰か原因と解決方法を教えてくれませんか?
ちなみに無線LANを使ってます。
524AAA:02/07/27 14:47 ID:JqRb3L6Z
大規模プロバイダの俗称 ティア1のスペルおしえて〜
525ANONYMOUS:02/07/27 14:54 ID:JqRb3L6Z
丸山海底線中継所でネットワークやっているひといますか
526ルーター@通信技術板:02/07/27 18:30 ID:???
>>523
ハードウェア板へどうぞ。
527 :02/07/27 18:43 ID:???
>>524-525
名前変えてもID同じですよ
528RIP:02/07/27 21:12 ID:wOnhUj8L
Ciscoで、特定のインタフェースのみでRIPの送受信をしたいときにはどうすればいいのですか?
529てきとーなやつ@ネット板:02/07/27 21:45 ID:???
>>528
なんでこういう疑問が湧いたか
あるいは今のconfigがどうなっているかを書いて
もらえるとレベルもわかって答えやすいんだが
とりあえずてきとーに答えると
RIPを使いたいインターフェースが別のメジャーネット
であればnetworkコマンドで必要なものだけ指定すれば
いい。
そんな事はわかってる、同じメジャーネットだから分けら
れねえんだよというのであればpassive-interface コマンド
を使えばそこからは送信しなくなる。
これで事足りることも多いけど、受信もしたくねえのであれ
ばdistribute-listでなんとかがんばる。
530ANONYMOUS:02/07/27 21:56 ID:JqRb3L6Z
ティア1のスペルおしえて〜
531nobody:02/07/27 22:24 ID:teVkrHTJ
>530

Tier1だったっけ?OCNでも行って調べてみて
532528:02/07/27 22:42 ID:wOnhUj8L
>>529
レスありがとうございます。
なんでこんな疑問が湧いたかというと、今CCNAの勉強してるんですが、networkコマンドの意味がよくわかんなくて。
じゃあ、networkコマンドで指定したネットワークアドレスを、指定したアドレスのインタフェースで広告するってことでいいんですか?

533anonymous@ ntaich024249.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/27 23:07 ID:avgVVZhy
すみません。初心者です。友達に2MBのfileを送ろうとしてoutlook6に添付して
送信しましたがどうしても送れません。どなたか、教えていただけないでしょうか?
534親切な人:02/07/27 23:23 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
535てきとーなやつ@ネット板:02/07/28 00:18 ID:???
>>532
networkコマンドは、そのルーターの、どの
インターフェースがRIPをあつかうかを指定
する時に使います。
これには2つの意味があって、一つはRIP
情報が送受信されるインターフェースの指定
もう一つはそのインターフェースのアドレスを
RIPで公示するという指定です。
ただしRIPの場合、networkコマンドはメジャー
ネットワークでしか指定ができないのでたとえば
172.16.1.0/24と172.16.2.0/24の2つがあると
"network 172.16.0.0"というふうにしか指定ができず
無条件に2つのインターフェースでRIPが動いてし
まいます。
ではべんきょーがんばってください。いつか一緒に
仕事をしましょう。
536てきとーなやつ@ネット板:02/07/28 00:26 ID:???
>>529をちょっと訂正
distribute-listを使うよりも
インターフェースからaccess-groupで
RIP拒否だなこのばあい。
537 :02/07/28 00:35 ID:???
>>533
誰もレスつけないのでおきまりの文句を一応かいとこう
  板  違  い

といいつつも、なんで送れないか書いてみるテスト
たぶんSMTPサーバで一つのメールの容量制限やってます
だから送れません
送りたかったら分割するか、別の方法で送りましょう
538?:02/07/28 01:00 ID:???
>>535
networkにワイルドカードつけられるのってIOSいくつからだっけ?
7200は12.0(7)あたりでもできた気がするが
539528:02/07/28 01:02 ID:isu3OCqn
>>535
全然てきとーじゃない説明をありがとうございます。

テクニカルエンジニアしか持ってない厨な私ですが、CCNA必ず取ります!!

540!:02/07/28 10:13 ID:???
>>538
ワイルドカード?
RIP2?
541てきとーなやつ@ネット板:02/07/28 11:05 ID:???
>>538
ワイルドカードが使えるのはOSPFです。
542銚子:02/07/28 13:28 ID:nOl/s+AN
テスト前だってのに情報理論を勉強してもわからねぇ・・・
このままじゃ留年は必至DA。
賢いエリート達よ、漏れにマルコフ情報源とかを教えてくれ。
礼は十分にさせてもらうYO!

というスレはどの板に立てたら良いのでしょうか・・・
543名無しさんだよもん:02/07/28 13:58 ID:???
>>542
少なくとも単発質問をスレ立てするのはどこの板でも御法度だと思うぞ。
544538:02/07/28 14:07 ID:???
RIP2はワイルドカードつけられないんだったけ?
OSPFやEIGRPはバージョンによってつけられるのとつけられないのがあった気がするんだが
545銚子:02/07/28 14:34 ID:nOl/s+AN
教えてくれてサンクスコ!
546ADSL魔人:02/07/28 15:16 ID:z+OY6nbs
ADSLにしたらMSNメッセンジャーの音声チャットの相手の声がこちらに聞こえなくなった。
相手はこちらの声は聞こえてる。
どうにかしてくれー。
547七氏:02/07/28 15:57 ID:???
>>546
初 級 ネ ッ ト 板 へ 逝 け
548てきとーなやつ@ネット板:02/07/28 16:14 ID:???
>>546
接続形態、プロバイダ等まったくわからんからてきとうに答える。
MSNメッセンジャーの事は全然しらんけど、UPnPを使っているらしい
のでもしADSLモデムがレンタルのルータータイプならばプロバイダー
のHP情報をあさるか、サポートに問い合わせることになる。(できないと
いう回答かもしれん)
それ以外の接続形態ならば、グローバルアドレスを扱うポイントで
UPnPという言葉をキーワードにがんばる
参考リンク
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/UPnP/upnp-general.html#1
さすがヤマハきちっと情報だしてるねえ

ttp://yanchan.cool.ne.jp/jdsl/faq4.html#msn
ttp://k-net.pinky.ne.jp/msnmessenger.htm

具体的な対策方法についてこの板の住人は興味ないと思うので
プロバイダ板(http://pc3.2ch.net/isp/)とかハードウエア板
http://pc3.2ch.net/hard/)あるいは使ってるOSの板でわからない
事を具体的に質問されよ
549anonymous@ ntaich033144.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/28 16:18 ID:8x4BeTFg
17 名前:Nifty様より返信@2ちゃんねる ★ :02/07/22 21:18
 アット・ニフティをご利用いただき、誠にありがとうございます。

 さて、ご連絡いただきました件につきましては、頂戴しました情報をもとに
弊社にて調査いたしました結果、該当するアカウントについて正確な調査結果
を得ることができませんでした。

 大変お手数ではございますが、今一度、書き込みの行われた秒単位までの正
確な時間、その時間にアクセスされた方のIPアドレス、および書き込み内容を
複数件ご連絡いただきますようお願いいたします。調査の上、@nifty会員規約
に基づき、該当会員に対し、対応させていただきたいと存じます。

 また、念のため、ご利用いただいているサーバーの時間が正確かどうかにつ
きましてもご確認いただきますようお願い申し上げます。

 この度は、ご連絡いただきありがとうございました。

                     メールサポートセンター **
----------------------------------------------------------------------
どうして相手が特定できないの?
550OCNじゃないから関係ないけどね:02/07/28 19:18 ID:DbxAPmgu
http://www.ntt.com/release/2002NEWS/0007/0724.html

OCN ADSLサービス(A)における
「パーソナルファイアウォールサービス」の提供について

2.具体的なセキュリティ方法
 インターネット経由でのお客さまのインターネット環境へのアクセスについては、
 あらかじめ通過の許可を設定したパケットのみを通過させることで、不正アクセスや悪意呼を制限します。

OCN加入者からインターネット側に対しては全てのパケット通過するみたいだけど、
インターネット側からは制限かかるみたい。
あたらしいソフト作るときとか、実験できないような予感もするんですけど…
このサービスを導入することのメリットってあるんでしょうか?
デメリットのほうが大きいような気もするんだけどなぁ
ちなみに、MXが出来なくなるという話も聞いてます
551OCNじゃないから関係ないけどね:02/07/28 19:23 ID:DbxAPmgu
新情報があった…
http://www.ocn.ne.jp/announce/2002/0725.html

OCNパーソナルファイアウォールサービスをご利用になるには、
ご利用のADSLモデムに設定してある認証IDを変更する必要があります。

希望する人だけのようです…
方針転換かなぁ
552anonymous@ syncline.as.wakwak.ne.jp:02/07/28 19:40 ID:niTnWkB1
ADSL8MB回線で、自宅でサーバーを運用しているんですが、
自分が下りで重いファイルをダウンロードしている時は
上りの帯域も影響されてアクセスした人は重くなるんでしょうか?

ちなみに計測結果は、何も使ってない状態で
下り2.5-2.8MB/上り600-800KBくらいです。
553anoymous:02/07/28 21:38 ID:HXTTqeSm
BWLL/WLL とは?

韓国では 150Mbps でのインターネット接続が可能なそうです。
PC との接続がどのようなインターフェースなのか不明なのですが
「BWLL/WLL」というキーワードに行き着きました。

興味があるんですが、コレがどういうものかご存知の方、いますか?

↓韓国側へ聞いた人がいたみたいです。・・がやっぱりよくわからない・・
http://japanese.joins.com/transboard/jp_bbs/content.html?tname=culture&num=1530&page=5&startpage=1&oDest=num&sc=desc

google で検索すると、ここが引っかかったぐらいでした。
http://www.bcj.co.jp/
554anonymous@ st0018.nas921.ma-shizuoka.nttpc.ne.jp:02/07/28 21:41 ID:7oY1aDNw
ホットスポットについて語ってるスレはないの?
555 :02/07/28 22:04 ID:wguk90OD
>>553
BWLL:Broadband Wireless Local Loop
WLL:Wireless Local Loop

加入者系無線アクセス・システムはWLL (Wireless Local Loop)や
LDMS(Local Multipoint Distribution Service)など様々な名称で呼ばれてきたが、
ITUの97年世界無線通信会議でFixed Wireless Access (FWA)を統一用語として採用することになった

だそうです
これで本当に150Mでるのか知りたいなぁ
556ロリ大好き:02/07/28 22:16 ID:EsiK7RnN
ロリータ好きの方・・・ここが一番良心的で
詳しい情報を持っていると思います。
一度覗いてみてください。
http://buruma.sports-reports.com
557 :02/07/28 22:24 ID:???
>>552
ダウンロードしつつ上り回線速度を測定してみればいい
558 :02/07/28 22:35 ID:???
>>552
TCPを使う限りは多少なりとも影響を受けるのは当然
モデム<-->ルータ間がHalfならなおさらだろうね

#最近はFullにできるモデムもあるみたい
#ルータは解らんね、安物ルータってWANポートの二重モードが書いてない
559 ◆i.Qu1SoY :02/07/28 23:04 ID:PD770Lf4
IDはどうやって消すのですか?
560 :02/07/28 23:12 ID:???
消しゴムで消してください
561_:02/07/29 00:55 ID:???
>560
ワロタ。修正液とか。
562553:02/07/29 01:54 ID:???
>>555
レスありがとうございます! 無線なんですね。

Wireless Local Loop で調べてみると、
IEEE 802.16.1 wireless MLAN というものが、
最大 155Mbps となっていたので、ひょっとしたらこれかもしれません。

IEEE 802.16 for broadband wireless
http://www.nwfusion.com/news/tech/2001/0903tech.html#img

ともあれ、参考になりました!
563RealPlayer over Squid:02/07/29 09:59 ID:???
RealPlayer で HTTP プロキシを経由してコンテンツを見ると
ムービーの途中で切れてしまいます。
プロキシは Squid 2.4.7 です。

TCP_MISS/000 0 POST http://stream.nhk.or.jp/SmpDsBhgR
TCP_MISS/200 20539 GET http://stream.nhk.or.jp/SmpDsBhgRl699a1712-ad54-4c20-a634-1feb99c19aa5?TCP_MISS/000 0 POST http://stream.nhk.or.jp/SmpDsBhgRl
TCP_MISS/000 0 POST http://stream.nhk.or.jp/SmpDsBhgRl

ログによると上のように http プロキシによって pseudo stream をやろうと
しているのですが、失敗しているようです。
でも最初の数秒はちゃんと再生されます。

NHK だけじゃなくて、ABCやCNNなどのほかのサイトでも試しました。
squid.conf を書くときに気をつけなければならないことはありますか?
564RealPlayer over Squid:02/07/29 10:00 ID:???
>>563 すみません、ログを切り出すのに失敗しました。
正しくは次のとおりです。

TCP_MISS/000 0 POST http://stream.nhk.or.jp/SmpDsBhgR
TCP_MISS/200 20539 GET http://stream.nhk.or.jp/SmpDsBhgRl699a1712-ad54-4c20-a634-1feb99c19aa5
TCP_MISS/000 0 POST http://stream.nhk.or.jp/SmpDsBhgRl
TCP_MISS/000 0 POST http://stream.nhk.or.jp/SmpDsBhgRl
565RealPlayer over Squid:02/07/29 10:38 ID:???
>>564 もうちょっと詳しいログを。

1027906107.037 22806 192.168.50.10 TCP_MISS/000 0
  POST http://stream.nhk.or.jp/SmpDsBhgRl
  - DIRECT/202.214.202.104
  - [User-Agent: RealPlayer G2\r\n
    Pragma: no-cache\r\nExpires: Mon, 18 May 1974 00:00:00 GMT\r\n
    Accept: */*\r\nContent-Type: application/x-pncmd\r\n
    Content-Length: 32767\r\n] []

1027906107.085 22855 192.168.50.10 TCP_MISS/200 33518
  GET http://stream.nhk.or.jp/SmpDsBhgRl469f8e94-f7c6-4bee-8551-698bc6508816?
  - DIRECT/202.214.202.104 audio/x-pn-realaudio
   [User-Agent: RealPlayer G2\r\n
    Expires: Mon, 18 May 1974 00:00:00 GMT\r\n
    Pragma: no-cache\r\nAccept: */*\r\n]
   [HTTP/1.0 200 OK\r\nServer: RMServer 1.0\r\n
    Expires: Mon, 18 May 1974 00:00:00 GMT\r\n
    Pragma: no-cache\r\n
    Content-type: audio/x-pn-realaudio\r\nContent-length: 2147483000\r\n\r]

終わりは必ずこの組み合わせなんです。
4秒くらい再生されて、ぷちっと音が切れた瞬間にこのログが記録されます。
566RealPlayer over Squid:02/07/29 13:59 ID:???
解決しました。
コネクションのタイムアウトを早く設定しすぎていました。
NAT 機器のセッションテーブルがあふれそうだったので、
タイムアウトを早めにしておいたのですが、
これが悪かったようです。

でも同じ RealPlayer 系のネットラジオである Spinner は
なぜかつながりません。
567RealPlayer over Squid:02/07/29 14:12 ID:???
Squid 再起動したら Spinner もつながりました。ふぅ。

RealPlayer --> ssh --> squid --> NAT --> サーバ

はるかなる旅路。
568b:02/07/29 15:32 ID:dEQHk/MU
569anonymous@ scorpio.as.wakwak.ne.jp:02/07/29 15:37 ID:5SUv0Mjn
MACアドレスから企業名がわかるサイトを教えてください
570 :02/07/29 16:21 ID:???
>>537
メッセンジャーとかな
571_:02/07/29 16:30 ID:???
572tel:02/07/30 19:25 ID:JbfVN3sF
はじめまして
電話番号だけでプロバのIPがわかることはありますか?
573_:02/07/30 19:31 ID:???
>>572
意味不明。何故そんな事が知りたいかもちゃんと説明しる。
574anonymous@ catv15.avis.ne.jp:02/07/30 19:34 ID:JbfVN3sF
ネットストーカーに会って
プロバイダやパソコンやルータを変えてもまだ付きまとわれるからです。
後は電話番号くらいしかないのです。
フリーのメールアドレスやよく行っていたサイトも2chを除いていくのやめました。
575tel:02/07/30 19:35 ID:JbfVN3sF
ネットストーカーに会って
プロバイダやパソコンやルータを変えてもまだ付きまとわれるからです。
後は電話番号くらいしかないのです。
フリーのメールアドレスやよく行っていたサイトも2chを除いていくのやめました。
576 :02/07/30 20:04 ID:???
ネットストーカーにつきまとわれるってことは、ストーカーとどこかで接点があるってことじゃないの?
それを絶てば終了
577_:02/07/30 20:05 ID:???
>>574
プロバイダを変えメールアドレスが変わってもそいつから
メールが来たりするのか?
多分ソーシャルなり電話盗聴なりで情報を得ていると思われ。
誰にも悟られない様に引っ越せ。
つーか、そう言う話題は板違い。セキュリティ板で聞きなさい。
578質問:02/07/30 20:15 ID:GYOL1mh9
GII「世界情報基盤」について知りたいのですが、お勧めなキーワードとかありますでしょうか?
自分でもgleってます。
579 :02/07/30 20:22 ID:???
LAN接続に関する一押しのサイト教えてください。
580_:02/07/30 20:26 ID:???
>>576
LANに何を接続したいんだ?
それともLAN間接続か?
581_:02/07/30 21:33 ID:???
>>577
PCにトロイが居るに一票。
582sage:02/07/31 00:24 ID:???
>>581
俺ももう一票。自力で解決する力がなければ、回線切ってHDD消去すればよいかと
583_:02/07/31 01:28 ID:???
トロイ以前にCATVでルータ入れてるのにフィルタリング
全然されてなくて....に一票
584TCPダンプのネットワーク版?:02/07/31 01:46 ID:VbCwIQBC
ntopを使ってます。
TCPより上の層は、FTP、telnetなど一部のもの以外は「その他」に含まれていしまいます。
ネットワーク上に流れるTCPより上の層を、各」ポートごとに解析してくれるものはありますか?
585sage:02/07/31 02:24 ID:???
エンジニアだったらヘクサで読め
エンジニアで無いなら金出してSniffer買え

つーかネットワーク上にTCPどころかIPから上すら流れてない
流れてるのはL2以下のフレームだけ
ルータなりエンドなりが解釈してるだけ

ところで"tcpdumpのネットワーク版"て意味不明
586age:02/07/31 18:00 ID:u+U7aaxv
2chで使える串ってありますか?
587anonymous:02/07/31 18:13 ID:???
>>586
あります。ついでに、その質問は板違いです。
ですから、教えて下さいとか絶対に言わないように。
もっと言えば、他の板でも同種の質問はしないように。
588586:02/07/31 18:14 ID:u+U7aaxv
では、2chはどのように串であると判定しているのですか?
589名無資産@ヘタレ部:02/07/31 18:28 ID:???
>>588
すべての方式は把握してないが
「公開串からのアクセスかどうか」で判断してるのは確実。
590586:02/07/31 18:39 ID:???
わかりやすい説明ありがとうございました。
591超初心者:02/07/31 19:28 ID:pCVOeVMj
本日より8MADSLを開通させたのですが、すぐに「ページを表示できません」というエラーメッセージがでます。どうしたらいいのですか。
592 :02/07/31 21:00 ID:???
ADSL開通に伴って変化した環境も書かないと答えれません
PCの設置場所を変えたとか、
恋人に振られたとかも重要な要因かもしれないと思う今日この頃









てか、板違いなんだけどね
593_:02/08/01 00:26 ID:???
なんか初心者にわざわざ説明しているのがすごい。
完全に板違いなのにw
大変ですね、皆さんw
594ふしこ:02/08/01 01:12 ID:???
統計的に節穴君やID晒してるほど、板違いやゴミスレを立てる。
Default節穴ぐらいではもう、だめぽ。
595sage:02/08/01 02:00 ID:???
>>593
お前みたいなゴミを書くよりましだと思うよ。
596 :02/08/01 02:26 ID:???
節穴で書き込みがあると、自動的に「板違い」って書き込んでくれるロボット作るってのはどうよ?
597anonymous@ ppp0162.va-tok.hdd.co.jp:02/08/01 05:22 ID:2/53O5Im
質問あるんですが、10/100MBPSPCIカードを取りつけたんですが
ドライバが正しくないとかでてインストールできないんです。
メーカーは日本レクトンです。
598anonymous:02/08/01 08:31 ID:???
>>597
板違いですよ?
ついでに、10/100MBPSPCIカードて、ワケ分かりませんよ?
ハードウェア板あたりに行って下さい
さようなら
599anonymous@ p8151-ipad02morioka.iwate.ocn.ne.jp:02/08/01 08:43 ID:+IdazxGz
フレッツADSL8Mの平均速度を教えてください。
出ちまった…(゚д゚)マズー
601nobo:02/08/01 08:45 ID:???
・゚・(ノД`)・゚・。
602 :02/08/01 09:09 ID:???
ギガビットイーサのスイッチはいつになったら劇的に値段が
下がるでしょうか?
603 :02/08/01 10:26 ID:???
604POPO:02/08/01 13:25 ID:tklkgkRz
mdaemon から sendmail への転送が失敗するんですが。。。
 Mdaemon v5.04
Sendmail 8.9.3-XX
Mdaemon使ってるのはオランダの euronet.nl にあるホスト
MDAEMON側ではSOCKETがつながったあとSMTPのinitiationで
タイムアウトしてる模様
Senmail側では ポート25で Madaemonが繋ぎにきた形跡は
あるが NOQUEUE null connection とログを吐いている。

むろん、sendmailに対して は他のメールサーバからは送信可能,
当初は イニシエーションでファイヤウォールを通過できない
パケットをMDaemonが送ってるのかと思ったが、
ファイヤウォールなくしても同じ現象。

sendmailと同じにサイトにあるqmailに対してはオランダから送信可能.

Mademon って sendmail 8.9.3 あたりが対応できなシーケンスを
つかっているのでしょうかね。。。?


どうしたものでしょう
605 :02/08/01 13:36 ID:???
>>596
ときどきやっちゃうんで却下
606& ◆dneuq1T. :02/08/01 14:08 ID:cP62W8qB
MPEG2 fileを httpで送り、WindowsMediaPlayerで再生しようとすると

no combination of filters could be found to render the stream

エラーが発生しました。
どなたか原因をおわかりになる方いらっしゃいますか?
607 :02/08/01 14:51 ID:???
>>606
激しく板違いだし、環境が全く不明だから知らん
608名無資産@ヘタレ部:02/08/01 15:51 ID:???
>>606 ちょっと板違いだが、危機を紛らすために答える。以下をチェキラ。

・ブラウザなどからSave as...で保存したファイルは、再生できる?
・アップロードの時点でファイルが壊れてる可能性はない?
・mime typeの問題かな?(いや…MSの実装に限ってそんなことは…藁)
609fujiyamasan:02/08/01 18:03 ID:???
HTTPとFTPのプロトコル構造は具体的にどのような点で違うのですか?
大きいファイルのダウンロードでは、HTTPよりFTPの方が
確実に速くなりますか?
よろしくおながいします。
610anony:02/08/01 18:06 ID:???
Windows板で回答が得られなかったので、詳しい方がたくさんいらっしゃる
こちらで質問させていただきます。
OSはWindows2000SP2でIPv6パッチをあてて
(IPv6パッチはhotfix.infのNtServicePackVersionを256から512に変更して
hotfix.exeを実行して、ネットワークプロトコルにMicrosoft IPv6 Protocolを
追加しました)
6to4cfgを実行しました。
しかし、Could not reach a 6to4 relay router.と表示されてしまったので
コマンドプロンプトでipv6 rtu ::/0 2/::202.255.45.5 pub life 1800
と設定しました。
それで、ping6 www.kame.netでpingが通るようになりました。
しかし、この作業をしてからはhttp://www.atmarkit.co.jp/に繋がらなくなりました
@IT以外にもヤフーオークションも繋がりません。
ヤフオクの場合は何度か更新したりしていると、繋がるときもあります。
(nslookupでauctions.yahoo.co.jpをみたら206.3.4.226, 211.14.14.9
となっていて、211.14.14.9にpingすると反応があるのですが206.3.4.226の方は
タイムアウトになってしまいます)
ブラウザを変えても状況は変わりませんでした。
しかし、別のPCだと何の問題もなく繋がります。
回線はフレッツBのファミリータイプです。Proxyサーバを通してなら@ITに
繋がる事は確認しました。
対処法が分かる方がいましたら是非教えて下さい。
611名無資産@ヘタレ部:02/08/01 18:31 ID:???
>>609
HTTPにはセッションの概念がないがFTPにはある
HTTPは単一のコネクションを使うがFTPはコントロールとデータのコネクションに分かれる。
太古の昔は、FTPデータ実体は分散されててもいいような実装だったが
セキュリティホールとなりうることもあり、近年そのような実装を見ることは稀
HTTPはメタ情報を付加することが容易

っていうか教科書とか入門書とか嫁
612質問です。:02/08/01 19:15 ID:NOOCkqDR
うちは、まだ黒電話方式の電話回線端子(3ピンジャック)なんですが、ADSLをやるには
別途、モジュラー式の端子にしなければならないのでしょうか?

マジ回答お願い。
613anonymous:02/08/01 19:24 ID:???
素人ならNTTに来てもらってモジュラーの口を付けて
貰え。もちろん有料だ。つーかそんなこと116に電話
して聞け。
614 :02/08/02 11:34 ID:???
615GBIC:02/08/02 18:20 ID:Pwov/soQ
教えて君でスマンが GBICってのは互換性はあるのか?
ストレージ用ファイバーチャネルのモノとルータやスイッチ用のモノは違うのか?
ストレージ用のファイバーチャネルHUBはLAN・ネットワークに使えるのか?
情報を頼む。
616というか:02/08/02 18:50 ID:???
何の為にGBICになってるか考えてみればすぐ判ると思うが、、、
617GBIC:02/08/02 20:14 ID:KL7wlCyu
>>616
>何の為にGBICになってるか考えてみればすぐ判ると思うが、、、
できるはず・使えるはずで使えないモノが多いので聞いているのだが・・・。
そのレスは互換性が完全にあるということだろうか?
スマンが分かりやすい情報を頼む。
618 :02/08/02 21:20 ID:uLHfMXx3
家に元々ISDNホーム交換機というのがついているのですが、アナログに戻して
ADSLにするにはどうすればいいのでしょうか。
取り外そうにも各部屋に配線されていてなかなか・・・
619_:02/08/02 21:23 ID:???
諦めてType2を引くほうが早いな>>618
Type2の工事料金は、ホーム交換機を工事して
貰ったと思えば諦めもつくだろう。
620hogehoge:02/08/03 02:00 ID:???
>610

v4とv6のトラブルシューティングが出来てないと思うが。
Ping云々や、DNSのラウンドロビンまでごっちゃになってる。
つーか、素直にv6のバインド外せば解決すると思うが。
ちなみに、WIN2K-SP2のv6 ModuleはVersionを修正しなくてもInstallできる物があるはずだが。
世の中にはICMPの通らないHostやRouterなんて結構あると思うが。
http://www.denkosekka.ne.jp/index.html
電光石火ってどうなんだろ?期待できるのかな?
622anonymous:02/08/03 11:12 ID:???
知らん。プロバイダ板で聞け>>621
>>622
すんませんでした。
624 :02/08/03 16:43 ID:???
>>617
こんなくだらないことでマルチするなよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1028133136/

ストレージHUBがEtherのフレームつかえるわけねえだろ
SCSIとEtherの違いもわからんの?
625 :02/08/03 21:48 ID:???
626anonymous@ l193124.ppp.asahi-net.or.jp:02/08/03 22:11 ID:HQ3Z8LGS
先日の雷でTA(AtermIT55DSU)が壊れたようなので、
中古ショップでTA(INSメイトV-3)を買ってきて取り付けましたが、
やはり通話が出来ません。
TAはパソコンにはつなげておらず、通話だけの目的で使っています。
どちらのTAもACTランプが点滅していている状態です。

中古で買った方も壊れていたのでしょうか?
それとも家に来ている回線に異常が起きているのでしょうか?

電話の普通が金曜の夜に分かったので、NTTへの問い合わせが月曜まで
待たなくてはならず、困っています。
627?:02/08/03 22:14 ID:???
>>626

保安機から逝ってしまていたら、NTTしか対処できません。
逝っちゃってる可能性大かと
628626:02/08/03 22:23 ID:HQ3Z8LGS
>>627 回答ありがとうございます。
そういう事もあり得るのですね。勉強になります。
無駄な買い物してしまったか…
月曜になったらNTTに聞いてみます。
629huu:02/08/03 22:28 ID:5TOjoUAH
チューリッヒ工科大学のHPのアドレスを教えてください。
光通信の研究室に、興味があるので、、
630 :02/08/03 23:34 ID:???
HPのアドレスとか検索しろよ
631 :02/08/03 23:36 ID:???
>>626
116だっけ?故障係に電話したらその場で調べてくれると思われ
632 ◆sEWmV1PI :02/08/03 23:40 ID:???
>631

113だが、音声等やってる人間なら必須の番号だが。
プロバイダ板見過ぎでは。
633631:02/08/03 23:48 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
学生なんで…
634rlogin, rsh, rexec:02/08/04 00:11 ID:???
BSD rlogin に関しては RFC1258 がありますよね?
rsh, rexec に関しては RFC は無いのでしょうか?
635rlogin, rsh, rexec:02/08/04 00:56 ID:???
>>634 http://www.hcs.harvard.edu/~dholland/computers/netkit.html
一応 netkit の rshd.c とか読んだので、わかってはいるのですが、どこかでちゃんとした企画として制定されているのかなぁとおもいまして…
636584:02/08/04 01:07 ID:???
ご回答ありがとうございます>>585
ところで「へクサ」って何ですか?
637anonymous@ pdd6387.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:02/08/04 21:58 ID:cORS4A5v
>636
>ところで「へクサ」って何ですか?
16進のことでわ?

638お願いします:02/08/04 22:28 ID:StZORbGQ
1.5MのADSLなんですが、ここ数日繋げてても勝手に切れたり繋がったりする
ことが多いんです。それでモデムの調子が悪いのかと新しいのに換えたんで
すが、結局同じ症状が続いたのでNTTに電話しました。
すると回線調整をしなきゃ駄目ですといわれたんですが、それには7000〜20
000円ぐらいかかるらしいです。この場合こちらがお金を払わなきゃ駄目なん
でしょうか?私としては今までどおり使えればいいだけなんですが・・・。
別にこちらがいじって壊れたわけではないので通常の利用料金だけでNTT側が
直すべきなのではと思うのです。この考えは間違ってますか?どなたか助言
お願いします。
639酔っぱらい:02/08/04 22:38 ID:???
>638

INS回線にでも戻してInternetライフを楽しんで下さい。
これ以上質問がある場合は、プロバイダ板でもどこでもいいのでそちらで。
壊れたか壊れてないかも判断付かないんだから、素直に金払うべき。
回線調整してもモデムは同じだがな。
640お願いします:02/08/04 22:42 ID:???
了解です。ありがとうございました。
>>638
断言します。
7000円払って、工事してもらいなさい。
払わないなら、文句を言うのをやめなさい。
643a:02/08/05 00:19 ID:qYcUJyig
fca
644anonymous@ YahooBB218183032023.bbtec.net:02/08/05 00:34 ID:dqKLUYTb
Yahoo! BB8Mで
HUBでもつけてDCとPCで同時にインターネットに接続したいんですけど
おすすめのHUB教えてちょ
645anonymous:02/08/05 01:02 ID:???
>>644
店に行って、最も安いHUBを買うべし
646あのにます@懐古趣味:02/08/05 01:11 ID:PPOuQapu
この板にはそれなりにお年寄りも多いだろうから(w)聞いてみます。
ちょっと長いですがご勘弁を。

本日、USR Courier(言わずと知れた頑丈モデム)を拾ったんです。
ハコの表記だとV.34で288のファームが入ってるっぽいです。
なんか懐かしのインテグラン扱いのJPN版らしいです。。

v.90に上げてやろー、と思ったら本国のファームは
「国がちがうよーん」と刎ねられます。……そういや
昔「Courier買うならUS/Canada版」と言われてたなぁ。

で、日本の3comのアップデータは「DSPのクロックが25MHz無いと駄目」
とやっぱり刎ねられます。このCourierのDSPは20MHz……。

……長々となりましたが、まとめると

・USR版アップデータ>DSP 20MHz/25MHz両対応だがJPNはアウト
・3com版アップデータ>JPN OKだけどDSP 25MHz版専用、20MHzはアウト

そこで、DSP 20MHz/JPN版OKのv.90アップデータって存在
するんでしょうか? インテグラン/スリーコムにはもはや
痕跡すらなく、何ともわかりません。

ご存じのお年寄りの方はご回答お願いいたします。。

しかし、US/Canada版のCourierはまだv.92とかにアップデート
してますね。化け物みたいな長寿製品だなこりゃ。
647anonymous:02/08/05 06:29 ID:???
>>646
インテグラン扱いの Courier 使ってたが、20代後半だしなぁ。
俺はパス。年寄り扱いされてうれしい解答者の人、どーぞ。
648くーりえイイ!響き:02/08/05 15:32 ID:???
やっぱ神戸の某所で買うとスポスタ、ボカ、スープラ全て輸入モゴモゴ・・・
なつかしいなあ。漏れは激品学生だったので安オムロソモデムとか。。。
漏れもパス。
649anonymous@ xdsl016142.061200.metallic.ne.jp:02/08/05 16:12 ID:lZoX/tq3
質問です。
内側にグローバルIPふれるunnumberedのメリットはなんでつか?
650anonymous@ ntkngw030067.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/08/05 18:09 ID:ORMU/78Z
すみませんが、質問です。
複数のプリンタポートを搭載した
お手軽なプリントサーバーってないですか?
651あのにます@懐古趣味:02/08/05 21:23 ID:PPOuQapu
昔は本家USRのftpサイトにJPNのファームもあったらしい
ですけど、今は惨憺たる状態ですね。

“お年寄り”は自分的には尊敬語のつもりなのですが
気分を害されたのでしたら申し訳ありませんでした。

自分も20代後半なので年寄りを自認しています。
学生の時、Courier PCMCIAの豪熱でノートPCの
PCカードソケットを焦がしたコトがあります(w

もったいないけど、次の燃えないゴミの日に出そうと思います。
652626:02/08/05 22:48 ID:Im/cllgv
中古ショップで買ったTAがDSU無しのタイプだったのが原因でした。
NTTのおっちゃん、下らない事で呼びつけてしまってスマソ
逝ってきます
653ダメ技術者:02/08/06 12:28 ID:jK7xAaIf
質問ていうか経験者のご意見を聞きたいのですが、仕事で以下の構成のマシンを
収めました。

クライアント 5台
CPU:athlonXP1800+、NIC:アライドLA1000、HDD:Promise+ 2台RAID 0
HUB:アライドの1000Base-T (8port)
サーバ 1台
CPU:P4-2AGHz、NIC:アライドLA1000、HDD:ASR-2110S+チータ36GB x 5 RAID 0

カードは64bit対応ですがPCIBusはすべて32bitbusです。HubはJumboPacket非対応です。

以上の構成で、クライアント<->サーバ間でファイル共有を使ってファイル転送
を行ったところサーバからのReadで約15〜22MB/秒が出ました。writeは15MB/秒程度です。
で、この構成のでの速度としては十分なものなのでしょうか?納品先は単純に100Baseの
実行速度(6〜7MB/秒)の10倍を期待したらしく遅いのではないかとのクレームをもらいました。
なにぶん1000Baseの経験が乏しいため答えられなくて困っています。
経験者からみてこの速度は遅いでしょうか?それとも妥当な数値でしょうか?
よろしくお願いします

サーバの限界速度に関してはこのまま複数のクライアントから同時にアクセスの場合は
Read/writeともに40〜42MB/秒まで速度が出ました。サーバ側のHDDはネックになっていない
と思います。
654anonymous@ gw-out1.oninet.ne.jp:02/08/06 15:22 ID:BYmjcBYg
質問です。
UNIX鯖のCGIにWindowsのIEなんかで改行文字CRを含んだ文章をPOSTで渡すと500 Internal Server Errorが起こってしまうんです。
どうすればいいでしょうか。
655 :02/08/06 15:56 ID:???
>>654
CGIのバグを直す。直し方は板違いなので他で聞いてくれ。
656anonymous@ i211025.ap.plala.or.jp:02/08/06 18:40 ID:/gzBf/lQ
メールボムのやり方を教えてください。
657anonymous@ pl078.nas911.gifu.nttpc.ne.jp:02/08/06 19:06 ID:O8WTrjZ6
電話がおかしい。
電話をかける事が出来るが、他の電話から
自宅に電話してもツルルル〜って音が鳴ってるが、
自宅の電話は音が鳴らない。どうして??
658 :02/08/06 19:46 ID:???
>>656
通報シマスタ
659 :02/08/06 19:47 ID:???
>>657
たんにスピーカの線が切れてるだけじゃないの?
660anonymous@2ch:02/08/06 20:37 ID:???
>>653
そんなもんだと思われ。
661sage:02/08/07 01:35 ID:???
>>653
クライアント側のHDDがネックになっているのでは?
ディスクレスの環境で一度計測しる。
662 :02/08/07 02:53 ID:???
>>653
これってWindowsのファイル共有ですよね?
SMBはそもそも、非常にオーバーヘッドな仕様になってます。

それ以前にアプリケーションレベルの動作でネットワークの性能を測ることも、
ディスクの性能を測ることもできません。

ネットワーク機器の動作を疑うのであればネットワーク機器を、
サーバのNICを疑うのであればサーバのNICを、
ディスクを疑うのであればそれぞれ試験試験すべきです。
それで問題がなければ、もっとシンプルなプロトコルで試験をしてみるといいでしょう。

一番怪しいのはSMB自体の実装です。
ギガでSMBのファイル共有はやったこと無いんで
本当のところは分かりませんが。
663すごく急いでいます。:02/08/07 05:22 ID:O9xHjfSk
すごく急いでます。できれば即レスください。一応検索しました。
ルータの設定なんですが、適応インターフェイスとは何ですか?
lis1 lis2 lis3 .......poa1 po2 .......とか色々書かれてます。
どうか適応インターフェイスについて教えてください。お願いします。
664hogehoge:02/08/07 05:33 ID:???
>663
>適応インターフェイスとは何ですか?

日本語で書いてあるのに読めないんですか。
適応するI/Fです。
665anonymous@ xdsl033189.061122.metallic.ne.jp:02/08/07 08:24 ID:p+jWOxTk
激しく質問!!!!

次世代ネット「IPv6」 国が税制優遇など普及支援
http://www.asahi.com/politics/update/0807/002.html

とあるのですが、どうしてIPv6は必要なのでしょうか?
1、IPの枯渇といいますが、ローカルで割り振ればいいんじゃないのでしょうか?
2、ルータ等の機材を替えるコストが利便性のコストを上回るのでないでしょうか?
3、身の回りの機器をネットワークにということですが、セキュリティーはどのように確保されるのでしょうか?

あんまりネットワークの知識が無いのでこちらでご質問させていただきました。
基本的な事ですんませんでし。
666うひひ:02/08/07 09:54 ID:???
>>665
そんなんドコにでも書いてあるだろ探せ。

1.
だいたい4で42億くらいだっけな?貧乏諸外国にも機器が行き渡ると非常に
厳しい数と言われている
グローバルは外からの機器特定手段としてはやはり必要でしょ
NATのゴマカシは限界がある
双方向の利便性を求めたらやっぱグローバルはあって損はないでしょ

2.3.
1のメリットを翻すだけのデメリットではない
667ダメ技術者:02/08/07 14:56 ID:???
>>660-662
ご意見ありがとうございます。もう少し切り分けてテストしてみたいと思います。
シンプルなテストというとFTPを使うとかそんな感じですかね?
NICの単体性能が可能な試験方法とかプログラムってなにかよいものは
あるでしょうか?RAM Disk − FTP - RAM Diskみたいなやり方で
なんとかならないかなぁ,,,
W2KでRAMディスク作れたかどうか忘れましたが,,,
しょぼい知識ですんません。
668NT-NT:02/08/07 16:12 ID:ShvUTPKD
ネットワークの設定(Windows)について質問です。

ある拠点間A-BをIP-VPNで接続しました。
そこで、ホスト名とIPアドレスをLMHOSTSで記述し、
NBTSTAT -Cでテーブルに記録されたことを確認したのですが、
Net View \\コンピュータ名は駄目。
Net View \\IPアドレスは駄目。

ただし、対象IPアドレスにPINGを打ったあとには、
Net View \\コンピュータ名
Net View \\IPアドレス
ともにOKなんです。

つまりあるホストの共有フォルダに接続するには、毎回
PINGを打ってからでないとつなぐことが出来ません。

ちなみにWinsサーバーでやっても同じです。データベースの
プッシュ・プルともに働きデータベースにもIPとNetBIOS名が
記録されます。

初回接続には
\\IPアドレスでも駄目ということが何故なのか
教えていただければと。
669すし:02/08/07 16:44 ID:qjbbADjg
http://www.ocn.ne.jp/security/word.html#sa
↑の、サブネットマスクの解説なんですが

例えば210.xxx.xxx.0から210.xxx.xxx.7まで、
計8個のIP アドレスを持っているネットワークの場合には
「210.xxx.xxx.0/255.255.255.248」又は「210.xxx.xxx.0/29」と記述される

255から248が8個なのは分かるんですが、29ってのはどこから来るんでしょうか?
31-29=2bit=16個になってしまいそうな気がしますが。
670hogehoge:02/08/07 17:07 ID:???
>669

11111111 11111111 11111111 11111000
で29bit maskです。

>31-29=2bit=16個

つーか、こっちの方が意味不明ですが。
残念ながらゼソゼソあってません・・・。
671通りすがり:02/08/07 17:24 ID:???
1C = /24 = 255.255.255.0 = IPアドレス256個 =クラスC
(利用出来るのは一番上(ネットワーク)と下(ブロードキャスト)を除いて254個)

2C = /23 = 255.255.128.0 = 512(-2)個
4C = /22 = 255.255.64.0 = 1024(-2)
8C = /21 = 255.255.32.0 = 2048(-2)
16C = /20 = 255.255.16.0 = 4096(-2)
32C = /19 = 255.255.8.0 = 8192(-2)
64C = /18 = 255.255.4.0 = 16384(-2)
128C = /17 = 255.255.2.0 = 32768(-2)
256C = /16 = 255.255.0.0 = 65536(-2) =クラスB

----分割----
1/2C = /25 = 255.255.255.128 = 128(-2)
1/4C = /26 = 255.255.255.192 = 64(-2)
1/8C = /27 = 255.255.255.224 = 32(-2)
1/16C = /28 = 255.255.255.240 = 16(-2)
1/32C = /29 = 255.255.255.248 = 8(-2)
1/64C = /30 =  255.255.255.252 = 4(-2)
1/128C = /31 = 255.255.255.254 = 2(-2)
672すし:02/08/07 17:34 ID:???
0〜255または0〜31で表されるってあるので、、、
その部分はカソゼソに間違えました。。。

> 11111111 11111111 11111111 11111000

↑これが29bit maskってのはなんとなくわかるんですが
x.0からx.7まで8個ってことと、29bit maskはイコールなんですか?
673すし:02/08/07 17:36 ID:???
>>671
すいません。サパーリわかりません。
674すし:02/08/07 17:40 ID:???
>>673
よくみてみてら、だいたいわかりました。
でも最初の行(/24)がわかりません。
675すし:02/08/07 17:41 ID:???
ウー、ハズカシイ
8bitx3で24ですね。
そもそも31が分からないことに機がつきました。すいません。
676ぱーぷーぴー:02/08/07 17:53 ID:???
>>668
NBTのパケットキャプチャしまくって、どこまで届いてるのか調べたら?

>>649
numberdだとIP余計にいるやんけ。
対向ルータなんて互いしかおらんのやから、資源の無駄使い。
677初心者:02/08/07 18:07 ID:dxoOd/hE
糞質ですまんが、明後日ADSLが開通するんだけど
漏れのパソコンに6ピンのモジュラージャックの穴はあるんだけど
8ピン用の穴が無いんだけどどうすればいいでしょうか
678 :02/08/07 18:30 ID:???
いつにも増して静かになってる板だがNEたちは夏休み?
679 :02/08/07 18:31 ID:???
680はふー:02/08/07 18:31 ID:a3sQUCir
デスクトップパソコンならPCIバス接続用のLANカード
ノートブックパソコンならPCIスロット接続用のLANカードを購入して下さい。

両方ともUSBポートがある場合は、USBポート接続用のLANカードを買うのも可。
681 :02/08/07 18:33 ID:???
>>665
グローバルIPアドレスの割り当てで加算金を取るせこいバイダを撲滅するためっていうか板違いhttp://pc3.2ch.net/isp/
682 :02/08/07 18:49 ID:???
>>653
PCI32bitってボトルネックだろ
U160/SCSI ATA133/SATA GbE
683 :02/08/07 18:51 ID:???
684初心者Bフレ:02/08/07 19:15 ID:qJlM5QyD
フレッツを導入しました。フレッツ接続ツールをうまくインストールできないのですが。
OSはWIN2000です。接続ツールをインストール中に、「セットアップが完了するまで数分
かかります」と表示の出たまま1時間が経過してしまいました。
685ルーター@通信技術板:02/08/07 19:56 ID:???
>>684
初級ネット板へどうぞ。
686anonymous@ p4133-ipad02daianji.nara.ocn.ne.jp:02/08/07 20:29 ID:Xlh0xe+9
ルーターに「WAN→LANでポート番号12321での接続要求があれば、
それを使用しているPCのプライベートIPに流す」
という設定の仕方が分からないのですが教えて頂けませんか?
ちなみに、NECのルータでLAN接続しています。
687ななしさん:02/08/07 20:53 ID:???
>>686
説明書嫁!
NATかIPマスカレードという項目に多分書いてるYo!
688686:02/08/07 21:23 ID:YzgXadk/
>>687 
NATもしくはIPマスカレードって項目がありませんでした。
なんとか教えて頂けないでしょうか?
689ルーター@通信技術板:02/08/07 21:24 ID:???
>>688
板違い。ハードウェア板へどうぞ。
690バカハブ@通信技術板:02/08/07 22:03 ID:???
>>689
仕切って楽しい?
>>690
バカハブスレでも造ってくれ

ルーター氏はある意味このスレの良心だ
UBRってなんですか?
友人が「UBR増設」とかいってるんですけど、意味がわからなくて。

これ増設するとなんか意味あるんですか?
693sage:02/08/08 00:17 ID:???
>>692
何の分野か書かないとワケ分からん。
Unspecified Bit Rate以外のUBRは漏れは知らん。
694?:02/08/08 00:28 ID:???
普通、ネットワーク屋がUBRと言えばATMのベストエフォートサービス
でも増設って言い回しは違うかも。

良くは知らないいけど、同軸の終端をUniversal Broadband Routerというらしい。
要はケーブルのセンターモデムのことかな?


695anonymous@ gd1-253169.gd.kcn-tv.ne.jp:02/08/08 00:40 ID:XTK1yYdk
ネットワークを監視するソフトを探しています。
欲しい機能は、パケットの送り先と転送速度を監視できるやつです。
696?:02/08/08 00:44 ID:???
RMONでいいんじゃない?
ProbeとMonsterでがっちりトラフィック収集しましょう。

買う金が無いならトラフィックはMRTGで、
詳細はルータで全ログをとる。
※止まっても責任はとりませんけど
697692:02/08/08 00:49 ID:???
>>693
>>694
ありがとうございました。

Unspecified Bit RateとUniversal Broadband Routerって単語がわかったんで
それを軸に調べてみようと思います。

何の分野かはしりません。インターネット関係ということしか・・・
698695:02/08/08 01:12 ID:???
ノートンさんとかブラックアイスとかでは無理なのでしょうか?
699名無しさん:02/08/08 01:17 ID:???

     ,, .: 。
   \( ゚´3゚)- = 。 ゚
   (   )` :: .プップだ
   ノ \     
700えいじじ●声 ◆Aks0IEfE :02/08/08 04:23 ID:???
>>646
20MHz版の場合、サブ基板が乗ってるバージョンじゃないとアップ出来なかった
よーな記憶がおぼろげにあるんですが、、、ハッキリとは覚えてないです。

あ、日本語版のX2に上げる有料アップの場合です。X2からV90は無料だったよーな。
701anonymous@ PPPa1937.e3.eacc.dti.ne.jp:02/08/08 17:23 ID:0nMHRxFW
あのーフレッツISDNをつかってるんですが、いきなり2.3日前から
接続できなくなりエラーログには622 623とかいう情報がでていたんですが
なんなんでしょうか、だれか教えてください
>>692
CISCOのCATV用の機器にuBRシリーズっちゅうのもあたな。
703>>695:02/08/08 17:41 ID:???
フリーであったような気がする
704名無しさん:02/08/08 19:17 ID:???
>>701
ふーん、そうなんだ大変だね。
705_:02/08/08 20:46 ID:bTjDG/1j
ナンバーディスプレイに出た、発信者番号宛てにかけ直したら
「現在、使われていません」だって。
これって、どういうからくり?
706 :02/08/08 21:00 ID:???
>>705
現在使われてませんのテープだったりして…
707692:02/08/08 22:02 ID:???
>>702
あー本当ですね。
新しい情報ありがとうございます。
708sage:02/08/08 23:11 ID:???
>>702,707
いや、>>694が言ってるはそれのことだろ
709692:02/08/09 00:11 ID:???
>>708
>>694ではUBRが何の略か(&機能)を知り
>>702では、実際にどんな商品があるのかを知った次第です。

友人は確かケーブルテレビだったので、UBR導入によって
安定したサービスを受けられるようになった、ということなんじゃないでしょうか。
710 :02/08/09 08:26 ID:iYFtVP5S
周波数が重なってるためにISDNがADSLに悪影響を与えるというのはよく聞きますが
ADSLを2本引いたら互いに悪影響を与えあうのでしょうか?
そうすることになりそうなのですが‥‥
711演技師(へっぽこ:02/08/09 08:38 ID:???
>>710
取引先がそうなってる(ADSL×2+Bフレ)。

ノイズ干渉テスタで計測したわけではないけど
スループットは1.2Mbps常に出てます。
ちなみにInfosphereです。
質問
Windows2000Serverファミリーを
鯖用途以外に使うのは非常識だと思いますか?
713_:02/08/09 14:05 ID:???
>>712
その質問をこの板でするキミが非常識だと思うが、どうか?
OSのとこで質問します
715さげ:02/08/09 14:27 ID:???
>>671
>1/64C  = /30 = 255.255.255.252 = 4(-2)
>1/128C = /31 = 255.255.255.254 = 2(-2)

固定IP提供のISPには、1/64C(2個)や1/256C(1個)というのは
あって、1/128Cというのはありませんよね。サブネットマスクと
ブロードキャストマスクで上下-2だから実質0だからなんでしょうが、
じゃあ1/256Cはサブネットいらないんですかね。
/32とかいう表記はダメだけど255.255.255.255とサブネットを記述
すればOKなんすかね。あれ?何いっているかわかんなくなってきた。
ドキュソな質問でスマソ。
716_:02/08/09 16:16 ID:???
>>715
質問の意味がさっぱりわからんが
ホストの指定をするために /32 という表記をすることがあるぞ。

という回答でどうだ?
717anonymous@ FLA1Aak065.kng.mesh.ad.jp:02/08/09 17:07 ID:???
すみません質問です。
環境はWIN2KでDOSバッチファイルを利用してFTPに自動的にアクセスして
決まった名前のファイルをGETする場合どのように記述すれば良いのでしょうか?
718さげ:02/08/09 17:11 ID:???
>>716
715です。サンクスです。

ええと。715で
>…サブネットマスクとブロードキャストマスクで…
をネットワークアドレスとブロードキャストアドレスと書くつもり
が間違えたので混乱してしまった。

つまり、1/256C=/32=255.255.255.255
には、ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスは存在しない
のですか?という事を聞きたかったのでした。
719ルーター@通信技術板:02/08/09 17:38 ID:???
>>717
ftp -n -v < ftpcmd.txt

- ftpcmd.txt -
open hogehoge
user username password
cd where
get foo
bye
720717:02/08/09 17:39 ID:???
>>719
助かりました(;´Д`)
くだらない質問ですみません。ありがとうございます。
721(´Å`):02/08/09 20:30 ID:???
今日からアッカの1.5Mにして、無事モデム(NEC ATUR32J(C2)−A
を繋いでネットできてるんですが、さきほどIOデータの無線ラン ブロード
バンドルータ(WN−B11/BBRH−S)を買って来て繋いでみても
うまくいきません。ちなみにOSはXP。。。
モデムの設定を初期に戻してからルータを設定したほうがよかったのでしょうか?
教えてください。おねがいします。。。
722anonymous@ YahooBB218183032030.bbtec.net:02/08/09 20:35 ID:vYcLfTBC
yahoo!BBのモデム2台あります
これでDCとPCのインターネット同時接続を可能にしてください
フレッツADSLの件で質問です。
モデム(ATUR-E2) - HUB -PCとsniffer
っていう構成なんですが、
ほかの場所から、PINGを打ったとき
snifferでパケットが拾えません。
Replyはきちんと帰ってきています。
フレッツ側からPINGしたときも同様です。
モデムをYAHOO BBに変えてYBBでやると
見れるので接続等はおかしくないと思うんですが。
1.フレッツのモデムが勝手に応答
  でも、ブリッジタイプだし
2.pppoeだからsniffer側で何か設定しないといけない
3.その他
どれでしょう?
誰かわかる人いませんか?
724ご機嫌斜め:02/08/09 22:41 ID:???
>723

SnifferのVersionも書かないで回答できると思ってるのか。
Ethereal入れろ。

725kana:02/08/09 22:50 ID:fp5sgnVo
1ファイル容量550MB動画データ(VHSからダビング)を「メールで送信」
できますか? 送信側受信側ともに環境CATVです。メール送信受信ともに「容量無制限」です。

726ご機嫌斜め:02/08/09 23:05 ID:???
1通の転送容量とユーザディレクトリの容量は別物だ。
つーか、試せばいいだろ。アフォか。
727kana:02/08/09 23:11 ID:fp5sgnVo
>>726
毎日毎日40MBのデータをCATV→OCNに送信している。
30分くらいかかる。
なので・・激時間かかるみたいなので 経験者いたらと考えたの。


        そんなに短気だと女の子から嫌われるよ。(生身ね)
728ご機嫌斜め:02/08/09 23:19 ID:???
マルチポストのくせにガタガタ言ってんな。クタバレ。
つーか、糞ネタ上げんな。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1024930453/481
729kana:02/08/09 23:22 ID:fp5sgnVo
>>728
マルチポストにいちいちガタガタ言ってんな。クタバレ。

そんなに短気だと女の子から嫌われるよ。(生身ね) 君の大好きなアニメじゃないよ。
730_:02/08/09 23:29 ID:???
とりあえず喧嘩すんなや。
>>729
マルチポストはどこの板でも嫌われるYO
気をつけようね。
731kana:02/08/09 23:32 ID:fp5sgnVo
>>730
ふ〜ン 多いのねちっちゃいヤツ。
732 :02/08/09 23:33 ID:???
>>729
別に>>728が男だと決まってるわけでもないじゃないかと言ってみるテスト

まあ、お前は消えてヨシってこった
733_:02/08/09 23:34 ID:???
>>732
つーことは、女ってことか?
734sage:02/08/09 23:35 ID:???
商用ISPだとwin2000のPPTPが切れまくりで困っております。
社内LANなら安定してアクセスできるんですが・・・
YahooBBだからですかね・・・
735 :02/08/09 23:36 ID:???
女に反応する>>733であった…
736723:02/08/09 23:50 ID:???
4.5 パッチとか何も当ててない
誰か 教えてください
737sage:02/08/09 23:56 ID:???
5.0にしてくだっさい
738sagen:02/08/10 01:12 ID:???
10GbEてどこかで使ってる実績ありますか?
つーのはどのスレで聞けばよいでしょうか?
739 :02/08/10 01:28 ID:???
>>738
いれて見たいとは思うんだけど
使う必要がある案件が無いんだよね
正直、何につかう?

#スレはここでいいんじゃないの
740_:02/08/10 01:48 ID:S6pKPWEL
>>738
京大・HOTNETくらいか?
741 :02/08/10 02:02 ID:???
>>738
SuperSINET
742dns逆引き:02/08/10 02:05 ID:TQEfbTgU
ADSL回線を足回りにした一番安いIP-VPNを扱っているキャリアはどこですか?
JTとCOMは見積とってJTの方が1拠点1万5千円ちょっと安かったです。
743hogehoge:02/08/10 02:34 ID:???
>723
スイッチングハブだったという落ちだったりして。
>744
>723はPCにSnifferが入っているといってるのかな?
じゃちがうか??
>ほかの場所から、PINGを打ったとき
他の場所ってどこ?もう一台PCがHUBつながってるの?
それとも、公衆側につながっているどこかからSNIFFERの入っているPCへ
Pingをうったのか?
Pingをうったってどこへ?
HUBの種類は?

答える以前に質問の内容がわけわけらん。
746filter:02/08/10 06:24 ID:???
板違いのレスで汚してすまん。

>>606
DirectShowFilterの問題である。
詳しくはプログラム技術板が適切と思われ。
747723:02/08/10 11:21 ID:???
普通のハブです。
PINGは公衆のほかの場所からです。
HUBからPINGの宛先にしたPCと
snifferを入れたPCが出てます。
arpだとかはsnifferで拾えてるんですが。
ものすごい勢いで教えてください
748今日もご機嫌斜め:02/08/10 13:44 ID:???
Switchだったって言うことで納得しました。
748=723?
でなかったらハブのメーカと型番教えれ。
750723:02/08/10 19:21 ID:???
Switchじゃありません。
いろんなハブで試してみました。
YAHOO BBではパケットとれるのに
FLETSでは取れないんです。
FLETSかレンタルのモデムに詳しい人いませんか?
こういうテストしてみろって言うのでもいいので
教えてください。
単にそのすにっふぁーが、pppoeフレームを認識できてないだけでは・・
752のろっちゃう:02/08/10 21:43 ID:Ajeppq0C
メルともナドの住所を断定する方法。あったら即おしえてくれ。
753723:02/08/10 22:26 ID:???
4.5proなんだがpppoeだめなのか?
basicは対応してるとかいてあったが
でも、多分そんな気がします。
BBってモデムがpppoeやってるんだよね たしか
754723:02/08/10 22:54 ID:???
ごめんなさい
フィルタの対象でpppoe選択した記憶ないです
でも、なかったような気がする
どっかからダウンロードできるの?
相手してくれた人ありがとう
月曜、会社でやってみます
755anonymous@ YahooBB218134064115.bbtec.net:02/08/11 04:04 ID:wDg9Pu2u
yahooBBについて質問ですが、基本料金をそのままに2台以上の
パソで利用できるのでしょうか?
756ルーター@通信技術板:02/08/11 04:25 ID:???
>>755
初級ネット板へどうぞ。
757nhk:02/08/11 05:02 ID:???
>>756
何様?
>>757
このスレ随一の良心装置
759てきとーなやつ@ネット板:02/08/11 09:35 ID:???
>>755
この板の住人は、自宅でネットしてる暇なんてないから
プロバイダ系の実際の話はあまりわからないという罠。
ネットは客先やデータセンターから(ワラ
初級ネットかプロバイダー板がお勧めだがこの程度の
話なら質問しなくても探せばありあそう。

ちなみにYBB、当初はHUBつなげばグローバルで何台
でもつながるって話題になってた。
どう考えてもこりゃまずいから最近はなんんらかの対策
がたてられてるかも。

で一般論

普通の家庭でする接続は一回線1台が原則。

ルーターを使えば複数台数可、レンタルモデムがルーター
機能をもっている場合があるがこの場合も、OK

YBBはちょっと特殊

以上は技術的な話、プロバイダによっては規約で複数接続
を禁止している。
760NAI:02/08/11 11:19 ID:???
>>753
4.5ProならPPPoE読めるだろ。

っつーか、フレッツなんだから、PPPoEのセッションをPCで張る必要があるワナー
Snifferじゃない方のPCにPPPoEソフト入ってるのか?
キャプチャしたら、フレームが一つも出てないのか?

っつーか、本当にお前はSniffer使えるのか?
761 :02/08/11 11:25 ID:???
>>760
オマエモナー
762初心者:02/08/11 12:49 ID:???
>>760
PPPoEって、PPPのフレームの中にイーサのフレームが続くのですか?
763 ◆Sd0g4XYw :02/08/11 13:01 ID:???
板違いかもしれないんだが
自宅の携帯の電波が弱くて困ってます。
少し細い路地を入ったところにあるのが原因だと思うんですが
これってどうにかならないもんですか?
PHSなら電波の弱い人用に室内アンテナもあるんですが
携帯にもそういうのないんですかね?
764ルーター@通信技術板:02/08/11 13:13 ID:???
>>760
下位から Ether - PPPoE - PPP の順です。

>>763
携帯・PHS板へどうぞ。
765ブルータ@通信技術板:02/08/11 13:38 ID:???
766anonymous@ YahooBB219004196026.bbtec.net:02/08/11 14:11 ID:UT6wNX0o
PCにpppoeは入ってる。
何とかって言う有名なフリーのやつを入れた。
接続もできてる。
snifferが入ってるほうにも入れないといけないの?
フレームはarp とか netbiosとか そういうのは取れてる。
ごりごり教えてください

767 :02/08/11 14:56 ID:???
>>766
4.5BasicはPPPoE採れる

最大フレーム長を1524以上にしてるか?
っていうかブロードキャストしか取れてないんじゃないの?
ホントにバカハブ使ってる?

とこれで端末レベルでPPPoEを張ったときって
ローカルの通信てできるの?
ARPやNetBIOSはPPPoEや張ってるPCのじゃなくて
SnnifferPCのじゃないのか?

それともルーティングテーブルってこんな感じになるの?
0.0.0..0/0 via ppp0
192.168.0.0/24 via eth0
実はやったこと無いんだよね
768anonymous@ YahooBB218139012099.bbtec.net:02/08/11 16:27 ID:ZbZxnmoz
ニッカド電池とニカド電池って違うの??

>>768
板違い。
NiCd電池も同じ物を指す、と言ったらビクーリしてくれるか?
>766

だからさ、よく使い方も分かってないようだし
Ethereal入れろよ。FltesにてPPPoEも取れてる実績あるんだよ。
で、結局10/100Dual StackHUBでSniffer入りは100MbpsでLinkup
PPPoE Clientは10MbpsでLinkupって感じでなんじゃないの。
内部物理Segment違うんだよ。
771 :02/08/11 17:37 ID:???
>>770
それって10でUpしてるポートと100でUpしてるポート間では通信できないって言ってるように聞こえるんだけど?
#776じゃないよ
772お盆も仕事:02/08/11 21:48 ID:???
>>770
禿しく同意だな。

だから>>766よ、HUBの品番書けよ。
もしくは、それぞれの端末、ADSLモデムのMAC、IPアドレスを書いて、capファイルをUPしろよ。
誰かが気まぐれで解析してくれるかもしれねえよ。
つーかそもそも、使えないツールをハカー気取りで使うんじゃねえよ。
Snifferでキャプチャできるのはコリジョンドメインの範囲だけなんだよ。
あくまで、TCP/IPの理論がわかってるヤシが使うためのもんなんだよ。

>>771
あくまで内部物理セグメントだよ。
ポート間で通信できなければハブじゃねえよ。
773ある電気通信主任技術者:02/08/11 23:10 ID:aDqpR59n
公取委、電気通信事業法廃止要請へ
ソース
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002081007080j0
感想、意見キボー
774771:02/08/12 00:05 ID:???
>>772
デュアルスピードHUBって10Mのポートと100Mのポートでコリジョンドメイン分割するの?
単純に全ポートにフラッドしてるわけじゃないの?

だとするとMACテーブルもてない限り、10と100のポート間で通信できないような気がするんだけど?

解説キボン
775 :02/08/12 00:07 ID:wnECFWZk
>774
何をもって「通信」とするんじゃ?
776771:02/08/12 00:18 ID:???
>>775
あんたの質問の意味がわからん

フラッドするかDstMAC見てSwitchするかしない限り
エンドにはフレームが届かないだろ
777772:02/08/12 00:38 ID:???
>>774
だから、内部にブリッジ持ってるんだって。
つまり>>775の言ってるのは、通信ってのは、ユニキャストかブロードキャストか?っつーことだ。

ここに絵つきで書いてるよん。
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/qc4/survive/network/bridge3.htm

マジレススマソ
778771:02/08/12 00:44 ID:???
>>777
理解しました
779 :02/08/12 00:54 ID:???
(´-`).。oO(・・・・>>766さんの問題は解決したんだろうか・・・・・)
780771:02/08/12 00:59 ID:???
>>779
もう答えでてるじゃん
>771

Fltesの1.5/8M対応Modemは10M-HalfでLinkupするので、PPPoE Clientが10Mbpsで
LinkupならDualStack HUB内はBridge接続だから、10Mbps間の通信は100Mbps Segmentでは
ArpだとかNetbios系のBroadcastしかPacket Dump出来ないと思います。
まぁ、767さんが言うようにArpの中身もあやしいですが。
って細かく書かないと駄目でしょうか。
782Y!BB:02/08/12 01:21 ID:???
PPPoEのディスカバリステージのPADIはブロードキャストだったのでは?




といってみるテスト。

783 :02/08/12 01:40 ID:???
>>782
PPP張った後は関係ないだろが
784演技師:02/08/12 05:46 ID:???
>>777
今某所でネットワークの基礎の基礎教えてるんですが
そのサイトけっこう参考になりました。
テキスト書き起こすのもめんどいんですが、練習問題作るのがねぇ・・・
(ピーコしたわけではないです、念のため)。

しかし最近の連中は2進数を理解してくれない。鬱だ。
785_:02/08/12 21:00 ID:???
>>784
最後の行にワロタ
そんなにひどいんですか?
786anonymous@ YahooBB219004196026.bbtec.net:02/08/12 23:18 ID:Lwth6u/H
とりあえず、モデムとハブの間にBBルータを置くと
Snifferでフレームとれました。
ICMPはルータが勝手に返しちゃうんだけどね
PINGをキャプチャしないといけないので
解決ではないですが
とりあえずありがとう。
で、ルータをおくとキャプチャできるって言うのは
どういう風に考えればいいの?
ハブは10Mオンリーなんだけど
787723:02/08/12 23:25 ID:Lwth6u/H
>767
PPPOEはったPCとSNIFERいれたPCの通信できるよ
その場合だとフレームも取れるよ
788anonymous@ hokkaidoa0061-040171.zero.ad.jp:02/08/13 00:28 ID:IRgKy472
ドリキャスのモジュラーでPCをネットに接続できますか?
789anonymous@ ntkngw017062.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/08/13 00:38 ID:rFs7D2ja
http://kado7.ug.to/net/

朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

せっかくのインターネットです。
1人で寂しく2ちゃんねるよりも
楽しい女の子と遊びましょう。
小学生から高校生まで沢山いるよ!

  激安携帯情報あります。
790anonymous@ P219108005034.ppp.prin.ne.jp:02/08/13 06:01 ID:nhuC9K5P
家に電話線をつなぐところの口はあるんですが、電話加入権は高いので
えあーHでインターネットをしていますが、ISDN2なら電話加入権を買わなくても
接続できるのでしょうか?
ちなみに今はぷろぱ+通信料で月6000円です(つなぎ放題)
791演技師(へっぽこ:02/08/13 06:14 ID:???
>>785
n乗という考えが馴染めないみたいで。

>>788
ドリキャスのモジュラーってなんですか?

>>790
できます。サービス名はINS liteですが
今INSに加入するメリットなんてRASに使うくらいしかないんだから
ADSL使えるエリアなら素直に加入電話liteにでもしたらどうですか。

てゆーか板違いです。プロバイダ板かネットサービス板へどうぞ。
792 :02/08/13 07:06 ID:???
>>786
余計なキャプチャフィルタ入れてないか?
Snifferのdashboardを見て、Snifferがフレームを受信してるかどうか確認してみれば?

megabit gear 4121C で、20と21のポートの開き方教えて。
ガイシュツだったらスマソ。
794スタンリー:02/08/13 12:01 ID:YsE9buVX
電話番号から住所などを調べる方法ってありますか?
ファクスの番号なんですが、ずっと受信に失敗しいるので…。
795演技師(へっぽこ:02/08/13 12:04 ID:???
事情を説明してNTTに聞いて下さい。
796FTP:02/08/13 13:37 ID:Em9jT5vF
初級ネット向けの質問でしたら申し訳ありません。

組織(学校・会社)のネットワーク内からファイル転送を行おうと考えています。
ネットワーク外→内への通信はSSHを介して行わなければならないようにできているのですが、
内部にFTP鯖を立て、ポートフォワードを利用して外部からFTPクライアント(PASV)で接続
しようとすると、ファイル一覧を取得しようとしたところでエラーが発生し、通信できないようです。
ちなみにネットワーク内部からSSHのポートフォワードで通信したところ、うまく転送できました。
このような問題の原因には何が考えられるでしょうか?

接続の概要は以下の通りです。

自宅(FTPクライアント) → FireWall(ポートフォワード) → 内部PC(FTPD)
    ポート21                                ポート21

双方のPCはWindows機で、FTPクライアントにはFFFTP、FTPDにはWarFTPを使用しています。
FireWallはSunOSだと思います(ログインしたときにそう表示されてました)。
797演技師(へっぽこ:02/08/13 13:47 ID:???
プロトコルログ取りませう。
User以降のコマンド順が違うとかじゃないですかね?
798演技師(へっぽこ:02/08/13 13:54 ID:???
USER→PASS→SITE HOSTADDRESS
USER→PASS→OPEN HOSTADDRESS
USER USER_ID@HOSTADDRESS→PASS
USER→PASS→USER USER_ID@HOSTADDRESS
USER FIREWALL_ID@HOSTADDRESS→PASS

とりあえずこんな感じで。論点違ってたらスマソ。
799FTP:02/08/13 14:00 ID:???
SSHでログインしているのでFireWallの設定は要らない
と思ってたのですがそうでもないんですか
800マジレス失礼:02/08/13 14:53 ID:???
クライアントが出したPASVリクエストへの応答PORTを
Firewallがあける必要があります。
FirewallがこのポートをRelatedコネクションとして
Openする機能を持っていなければ通信できません。

これはFirewall内から外のFTPサーバへの接続が
FirewallによってはPORTだとうまくいかない
場合があるのと同じ(っていうか真逆)ことです。
801FTP:02/08/13 14:59 ID:???
つまりFireWallの管理者に問い合わせろ、ということですか?
802cobat?:02/08/13 15:12 ID:K04o2eXZ
会社のインターネットのゲートウェイサーバを今度
買い替えようと思っているけど200人くらいの規模では
何が良いのでしょうか?
プロキシとDNS、メール中継ができればよくてメンテが楽なのがいいです。
やっぱりcobaltでしょうか?
Bフレッツのスループットに絶えるものがいいのです。
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 15:56 ID:SyzoZz9e
社内のLANの敷設工事を2社に頼んでますが1ヶ月半たっても
どちらからも放置プレイをうけてます。こちらの業界は、受けられない仕事は
放置するのが一般ルールなんでしょうか。
804 :02/08/13 15:58 ID:???
>>802
ここは通信技術板です
そのような話題は別板へおねがいします
805 :02/08/13 16:01 ID:???
>>803
そんなわけないだろ
頼んだ相手が、あるていど大規模なところをやってて、あんたっとこがあまりにも小規模なんで
放置されてるんじゃない?
小企業で、規模も小さいんなら、地元の業者に頼んでみたら
806コギャルとHな出会い:02/08/13 17:21 ID:oTi7Eab3
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
サブネットマスクについて教えてください。あと/24なども。
以下の程度しか分かりません。。
http://yougo.ascii24.com/gh/17/001759.html
808anonymous@ catv3412.cac-net.ne.jp:02/08/13 17:35 ID:zCnsyTBs
バイト先にクレームメールを送りたいのですが
アドレスとかから自分って分かったら嫌なので
相手に自分のアドレスを表示させないようにする
方法ってありますか??
809 :02/08/13 17:54 ID:???
>>808
アフォなことはよそで
810anonymous@ catv3412.cac-net.ne.jp:02/08/13 18:27 ID:zCnsyTBs
>>809
ごめんごめん どこかに
 情報ないかとおもて
811 :02/08/13 19:08 ID:???
>>810
そういうことでも無いような気がするけどね…
812 :02/08/13 21:14 ID:???
>>810
とりあえずスティーブンスのTCP/IP本買って勉強汁
813anonymous@ msu0286.msubr2.thn.ne.jp:02/08/14 14:15 ID:???
一般人がIPアドレスで個人情報を(住所や名前)ひきだすのは簡単なことなのでしょうか?
最近おどし?みたいにそんなことをほのめかされて落ち込んでおります
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
815anonymous@ e147104.ppp.asahi-net.or.jp:02/08/14 14:49 ID:TmL+rMH/
社内以外の人、友人等がパソコンでネットに接続し、
どこのホムぺ等にアクセスしたか検知するツールってありますか?
816anonymous:02/08/14 14:59 ID:???
>>813-815
いい子だから初級ネット板へ逝こうね♥
817ルーター@通信技術板:02/08/14 15:05 ID:???
いま私は猛烈に夏を実感しています。
818名無しさん:02/08/14 15:35 ID:???
>815
えしゅろん
819anonymous@ 10.34.221.202.ts.2iij.net:02/08/14 17:47 ID:MZTaSMp+
教えて下さい!
さっき聴いた言葉なんですが、
 
 フ ラ ド っ て な ん で す か ?

電気通信関連だと思うんですが、、、
820 :02/08/14 18:00 ID:???
>>819
聞いたとこで聞き返せよ
821sage:02/08/15 01:26 ID:???
>>819
ロードオブザリング関係だったと思ったよ。
822はてな:02/08/15 08:04 ID:V95xlEy5
初心者の単純な思い違いかもしれませんが納得いかないことがあるので質問します。

210.224.177.59
fwisp12-ext-y.docomo.ne.jp
DoCoMo/1.0/X503i/c10
こんなアクセスがありますた。user-agentは偽装ってことでまず納得。

上のIPアドレスを変換したものが二つ目のリモートホストになるわけなんですが
210.224.177.59はdocomoのIP帯域ではないのだが、docomo.ne.jpドメインを持っている。

ちなみにjpnicで調べると
210.224.177.59 さくらインターネットの所有
fwisp12-ext-y.docomo.ne.jp NTTdocomoの所有

パソコンなのにdocomo.ne.jpのリモートホストを持てたりできておもしろいと思うんだけど
これはどうやっているんでしょうか。。docomoの帯域じゃないのに。
823ルーター@通信技術板:02/08/15 09:31 ID:???
>>822
逆引きを勝手に fwisp12-ext-y.docomo.ne.jp に設定してあるだけの
ようですね。
ルーター使ったらMSNのメッセでファイルの送信ができなくなった。
なぜ?
825 :02/08/15 13:54 ID:???
>>824
ポートを開けなければいけない
826コギャルとHな出会い:02/08/15 14:10 ID:Ep/3Snu3
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
827はてな:02/08/15 14:44 ID:???
>>823
サンクスコ。DNSと逆引きをキーワードに探してみたらなんとなくわかりますた。
828 :02/08/16 00:10 ID:???
フレッツADSL12メガになったら上りはいくつになるの?
829anonymous@ 218-228-130-168.eonet.ne.jp:02/08/16 00:14 ID:???
>>819
FRAD(Frame Relay Access Device)
830829:02/08/16 00:55 ID:???
しもたっ、もろ晒してもた
831anonymous@ nttkyo099041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/08/16 04:23 ID:EsyqzJUe
うちのADSLは電話回線より遅いんだけどある日突然早くなりました。
で、十秒後になぜか回線が切れました。今はずっと遅いままです。どこがおかしいのでしょうか
832てきとーなやつ@ネット板:02/08/16 11:02 ID:???
>>831
この手の質問はこの板は住人は苦手です。
プロバイダー板の方がいいよ
http://pc3.2ch.net/isp/

以下のスレ他もりだくさんです
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1025347884/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1026669938
833演技師(へっぽこ ◆enGI/www :02/08/16 15:03 ID:???
>苦手です。
ワロタ
834anonymous@ p3111-ipad02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp:02/08/16 16:52 ID:KJZOs06E
フレッツADSL1.5Mから8Mに代えようと思うのですが
NTTに電話するだけでいいんですか?
特別何か必要とかないですよね?
835796:02/08/16 18:18 ID:???
>>796です。

「内部クライアント(PASV)→SSH→内部サーバ」が通信可能で、
「外部クライアント(PASV)→SSH→内部サーバ」が通信不可能
であるという理由からいろいろ調べてみた結果、このエラーは
やはり外部アドレスからの通信が拒否されているために発生している
可能性があるようです。

ひょっとしてFTPDに問題があるのだろうかとWarFTPの設定項目を
探してみたのですが、そのような項目を見つけることができま
せんでした。他のフリーのFTPDを数種類試してみようと思います。

それから言い忘れていて申し訳ないのですが、単一のポートを利用する
通信プログラムは利用できるようです。とりあえず、現在はHTTP(80)で
通信するファイルサーバを用いてファイル転送を行っています。

何か妙な点がありましたら御教示ねがいます。
836初心者です:02/08/16 18:23 ID:???
お願いです。
どうやったら、IDが???にできるのですか?
ヒントだけでもお願いします。

あと、この
名無しさん@ピンキー :02/08/08 06:19 ID:zSYTdIRN
IDって普通のIPアドレスに変換できるのですか?
初心者なもんで。
どなたかお願いします。
837_:02/08/16 18:32 ID:???
をいをい、初心者の質問スレ池や>>836
ネタか?
838_:02/08/16 18:33 ID:???
スレじゃなかった。板だ。誤爆スマソ
839初心者です:02/08/16 18:51 ID:???
あれ、どうして俺のIDが???なの
これってどうして

それと初心者の質問板で質問したけど
無視されたもんで。

お願いします。
840_:02/08/16 19:00 ID:???
ふう、しょうがない。
これからは自分で調べるんだYO
あと、板違いだからここの住民に謝ること。
メール欄に文字を記入するだけで、???になる。
ちなみに強制IDの板もあるってことも覚えておけ、以上。
841 :02/08/16 20:53 ID:???
謝ってないな…
842800:02/08/16 21:48 ID:???
>>835
お前は人の話を全く聞いてないのか?

だから、FirewallがPASVコマンドで指定したポートをあけてくれなきゃ
Firewallで拒否されるっていってるだろ

FTPの仕組みとステートフルインスペクションの仕組みをまず覚えてからこい
843842:02/08/16 21:51 ID:???

>PASVコマンドで指定した

"PASVへの応答でFTP-Serverが指定した"
が正しいかな、あげあしとりな突っ込み食らうのも嫌なんで訂正しとく
844初心者です:02/08/16 22:38 ID:6d4rIs20
UDP通信を使用可能にするために
DMZ設定を有効にしたいのですが
DMZ IPアドレスはどう設定したらいいのでしょうか。
845演技師(だめぽこ ◆enGI/www :02/08/16 22:42 ID:???
>>844
情報少なすぎ・・・
846835:02/08/16 22:43 ID:???
>>842
理解力が足らず、失礼な発言をしたことをお詫び申し上げます。
FTPについてあまりにも勉強不足であることを痛感しておりますが、
書き込んでいただいたアドバイスをもとに理解を深めようと考えています。
どうもありがとうございました。
847844:02/08/16 22:47 ID:6d4rIs20
他にどんな情報が必要ですか?
ちなみに プロバイダー DION ADSL8M
      富士通ADSLモデム
      NEC WB45RL ワイヤレスカード使用です。
>>847
DMZという単語を出すからには
もっとわかりやすいネットワーク設計図
出してください

ちなみにDMZはダメゾーンと云い、廃人の集う場所です
849運湖:02/08/16 23:07 ID:gCgDO9/y
質問者は頭が弱いのばっかりだな。
850844:02/08/16 23:09 ID:6d4rIs20
まず自分はDMZが何か良くわかってないんですが・・
>>850
DMZ ほれ。 http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=utf-8&q=DMZ+firewall+%E8%A8%AD%E8%A8%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

外界にも内側にも直接晒されていないゾーン(セグメント)のこと
NATかますこともあれば、フィルタリングだけで済ませることもある

朝鮮半島で言う板門店みたいなもんだ


>>844には猛省およびさらなる勉強を望む
852844:02/08/16 23:21 ID:6d4rIs20
>>851
ありがとうございます
これから勉強します
無知でここに来てすみませんでした
マジレスくれただけでも本当に感謝です
853てきとーなやつ@ネット板:02/08/16 23:44 ID:???
>>844
ちゃんと理解できていないのに、玄人が使う単語と同音
異義(W)な言葉を使ってしまったので遊ばれてるんだよ。

質問はわけがわからんのだが、844、847から推理する
と以下の意味でよいか?

「インターネットから自宅のマシンに接続できるようにした
いのですが、ルーターのDMZの設定のところにあるIPア
ドレスはどのように設定したらよいでしょうか。ルーターは
富士通のxxxxです。
やりたい事はUDPを使うyyyです」

この文面をそのルーターに詳しいくて親切な人間がいそうな
ところに書けばいい。それは多分この板ではなく
2ちゃんなら
http://pc3.2ch.net/hard/
http://pc3.2ch.net/isp/
あたり

富士通のブロードバンドルーターなんて見たこともないけど
せっかくきたことだから、てきとーに答えとく
TCPとUDPを選択するところがあると思うけどUDPを選択
ポート番号というところが多分あると思うのでやりたい事が
何番を使うかを調べて入れる。
IPアドレスとところは公開したいPCのアドレス。
854演技師(へっぽこ ◆enGI/www :02/08/16 23:53 ID:???
ある意味、847で十分わかった〜

>>853
大便サンクスです。

どうも、ブロバンルータのDMZというのがうさんくさくて・・・
855?:02/08/17 00:00 ID:???
全然趣旨と関係ないでしょうが、
今一般的に言われてるDMZって完全に武装してますよね
昔はボーダールータとFirewallの間のことをさしてた感じだったけど
今は完全にExternal、Internalのどちらからも隔離されたゾーンが一般的ですよね

最近は、内部ノードと外部公開ノードのを分けるって言うより、
内部ノードからも特定サービス以外アクセスさせないために
DMZを使うのがほとんどですよね。
ある意味、一番武装してるゾーンと言えるような気がします。
同音異義なのか(w

鬱なので回線断って首〆て逝ってきます
857演技師(へっぽこ ◆enGI/www :02/08/17 00:04 ID:???
>>855
かつてはホストが要塞化していたわけですが、
今はエリアそのものを結界で囲んでるてところでしょうか。
858J ◆rJA.dFs. :02/08/17 00:09 ID:???
>>855
昔は3本以上足のあるFirewallってなかったんですか??
3本足しか使ったことのないなんちゃってNEです。
859a:02/08/17 05:30 ID:???
>>850
まあ要は非武装地域ってこと。
860anonymous@ 61-25-161-60.home.ne.jp:02/08/17 05:32 ID:I56ouVPh
なんか、会社からCCNA取れとか言われてるんだけど、実際のところ
CCNAって現場でどれくらい役に立つの?
あと、ソフ開みたいに持ってると恥ずかしい資格だったりはしない?
861a:02/08/17 05:42 ID:???
某スレのコピペ面倒なので↓

資格なんぞ糞の役にも立たない。CCNAなんて恥ずかしくてとても書けない

862anonymous@ 61-25-161-60.home.ne.jp:02/08/17 06:14 ID:???
やっぱりそうなのか。
まぁ、この機会にネットワークの基礎技術を勉強しつつ、
資格のほうはマターリと取ります。
863名無しさん:02/08/17 16:17 ID:IyZHBDZe
>>861
Cisco製品を扱うネットワークエンジニアなら勉強もしなくてもとれるレベルだね。
CCNAはNW-SEの登竜門的試験ですね。
落ちるようではSE失格!!
864people :02/08/17 20:07 ID:/xf9F9RG
nokia の開発した(特許もっている)OSについてだれかおしえて
詳しく解説したサイトあれば教えて下さい。
865演技師(へっぽこ ◆enGI/www :02/08/17 20:57 ID:sJ8KkpzF
へっぽこ質問。

Dellのデスクトップ(Win2000+TeraTerm)からCisco2600のROMMONに入ろうとしたら
Alt+BでBrakeシーケンスを受け付けてくれません。
考えられるキーの組み合わせいろいろ試してみましたがダメでした。

ところがハイパーターミナルに変えてみたらCtrl+Brakeで入れました。
普段使いの自作機かVAIO(ともにWin2000+TeraTerm)では問題なし。

いわゆる相性なんですかねぇ・・・
866?:02/08/17 21:05 ID:???
単純にキー配列の問題ならメニューからSendBrakeでいけるでしょう

それでだめなら、シリアルポートがおかしいじゃんないですかね?
ドライバ入れなしてみるとか、それっぽいPatchあててみるとかしました?
867_:02/08/17 21:12 ID:fDCDsVSl
teratermにはSendBreakをメニューから送る機能があったはず。
それじゃダメでしたか?
868anonymous@ p17209-adsao04hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp:02/08/17 22:26 ID:lpBW/Tti
へたれ質問です。

隣の部の予算承認権限持っててネットワークにうるさい部長から、
自分の部のセグメントを分けろ、といわれました。
現在使っているルータは、拡張スロットが満杯で、セグメント追加できないもので、
とりあえず*BSDでルータ作って逃げておき、
将来のメンテナンス性を考慮して、下期に20マン程度の予算で、
ルータもしくはその他のソリューションの導入を考えております。

ここで質問です。

最近のHubには、VLANサポートしているものがありますが、
これって外部にルータをかまさないと、セグメント分離の目的に使えない、
という認識でよろしいのでしょうか?
また、最近安くなった スイッチング・ルータでは、上記の目的を果たせるでしょうか?
よろしくおながいします。
869anonymous@ fnbs106207.catv.ppp.infoweb.ne.jp:02/08/17 22:52 ID:pS1HycgG
ルーターって何?  ポートって何? 
プロキシーサーバーって何?  

教えて君スマソ・・・
8707:02/08/17 22:54 ID:GdzobuLy
このアドレスを開けば
何かの動物が表示されるはずです
何の動物か教えて下さい
http://211.134.112.160/
871_:02/08/17 22:55 ID:pS1HycgG
またカキコスマソ・・・

ブロードバンドテストっていうとこ(http://210.239.46.164/)で
測ったんですが、これって速いのでしょうか

推定最大スループット 970kbps(121kB/s)

また教えて君スマソ
872_:02/08/17 22:56 ID:pS1HycgG
ペンギンサーバー・・・?
873演技師(へっぽこ ◆enGI/www :02/08/17 22:57 ID:???
>>866-867
スマソ、書き漏れてますた。SendBrakeは問題なかったです。
単にROMMON出すだけなら方法はあるわけですが
こういうところ気になりだすとどうも。

フロアのいろんなマシン(みんなDell)で試してみましたが
W2KのServerだとOKですた(ProとXP Homeだとダメ)。

なんなんだ。
874演技師(へっぽこ ◆enGI/www :02/08/17 22:59 ID:???
>>869、871
釣り師?
875 :02/08/17 23:08 ID:???
>>868
別スレで?氏に誘導されてた人ですよね?

ふつーはL3SW使うのがいいでしょうね
ルータで作ったら、セグメント追加時の問題もあるし、
かといってdot1q対応ルータとL2SWじゃ逆に高くつくでしょう
でも、?氏も書いてるけど安くなったとはいえ、20万が上限だと苦しいかも

20万前後っていうならアライドの8624あたりですかね、
あんまりいい評判はきかないですけど、社内LANなら十分でしょう

8624:
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/switch/8624xl/index.html
価格:
http://www.allied-telesis.co.jp/products/price/switch.html
876へろへろ@ N012220.ppp.dion.ne.jp:02/08/18 00:27 ID:???
アライドテレシス……
 10年前に98用にインタネット組んでもらった時の懐かしい名前っす
 中古屋さんいくと、時々お目にかかるけど、最近使った事ないっす

>あんまりいい評判はきかないですけど
どんな評判でしょう?
877コギャルとHな出会い:02/08/18 00:36 ID:XKLnkkH0
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
878ルーター@通信技術板:02/08/18 01:02 ID:???
>>869 >>871
初級ネット板へどうぞ。
879てきとーなやつ@ネット板:02/08/18 01:15 ID:???
>>868
スイッチング・ルーターというのが何を意味しているのか
わからないのですが・・・

通常VLANをサポートしているL2SwitchHUBというのは
VLANを設定してしまうとその間の通信ができなくなって
しまいます。
そして外部にルーターを置く事によってその間をIPでルー
ティングさせる事ができます。

>>875で書かれてますが、これを一台で済ましてしまう為
にHubの中にルーター機能を入れてしまったものが
レイヤー3スイッチと言われるものです。
これだと好きなだけセグメントを分けられますし、通常速度
的にもルーターより著しく有利です。

もし今使っているルーターが802.1qかISLに対応している
のであればこれに対応したSwichを用意すれば、速度は
ともかく機能的にはL3Switch相当のものを得られます。
そうでなければ、L3Switchか2Etherルーターでしょうが
私ならヤマハあたりでお茶を濁して余った予算で他のもの
を買うかも(おい)
880868:02/08/18 01:32 ID:???
スイッチング・ルータという名前(某社価格表で見た覚えが…)は一般的ではないのですね。
L3SWのつもりで書きますた。

社内の基幹ネットワークがいい加減老朽化してるのに、
最近VoIPとか言い出しちゃーて予算執行までしちゃーた人が隣席に居るので、
将来計画としてL3SWベースの基幹ネットワークでも提案しとこうかと思ーてるのですが。

んで、とりあえず >>868 に書いた目的で安価なルータ導入するか、
一気に Alliedの L3SWで試行始めるか、迷ってる所です。

この手の技術って、1〜2年後はどーゆー状況になるんでしょうねぇ?
881876=868:02/08/18 07:52 ID:???
Extream並に問題ありって事なのかな
882てきとーなやつ@ネット板:02/08/18 12:26 ID:???
>>880
最近のアライドはトラブルの話も聞かないです。
個人的にはコマンド体系になじめないので大嫌い
なんですが、機能的にもよく考えられていると思い
ます。
#ファンダリみたいにもろIOSにしてくれれば押すん
#だがなあ

ネットワーク業界は浮き沈みが激しいので、
絶賛されていたマシンでも、2年もすれば代理店
が撤退したりメーカー自体が消えてしまってサポ
ートもままないという事もあります。
大規模なネットワークのコアSWを検討されるので
あれば長期的にサポートを受けられることも条件
としていれておいたほうがいいとおもいます。
PROXY規制中!!(80)
80番ポートが空いてます。PROXYとみなされる場合があります。

って出て2chに書き込みできないんだけど(今は別の場所だよ)、
どうやったらいいんしょう? ちなみに固定IPでサーバたててます。
884sage:02/08/18 22:44 ID:???
>>883
2chのサーバからの80番へアクセスをフィルタしろ

っていうかいた違い
885anonymous@ p19078-adsan11hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp:02/08/18 23:58 ID:9kMP8YHP
携帯端末にて映像通信を行う。R.G.B各8bitのフルカラー画像であり、
画面の画素数は100×60フレーム周波数(1秒間の画面は10)とする。
この映像をMPEG方式にて10分のTに圧縮して送信するとき、伝送速度は
どれだけになるかKbpsの単位で答えよ。


っていう、夏休みの宿題が出たんだけど、なんのこっちゃさっぱりだから
誰か助けて(TT
886anonymous:02/08/19 00:02 ID:???
>>885
それだけでは伝送速度など求められない
887885:02/08/19 00:04 ID:rz+gnL1q
まじっすか!?
教授にあそばれてるんかな?(TT
888sage:02/08/19 00:05 ID:???
>>885
宿題は自分でやれ。
889 :02/08/19 00:07 ID:???
宿題は7月中に終わらせましょう
890教えて下さい。:02/08/19 00:18 ID:4NLCbRiu
パソコンを全く持っていない彼氏にインターネットができるよう、
安いノートパソコンをヤフーオークションで買ってあげようとおもうのですが、
彼は貧乏で固定電話を持っていないので、エッジ接続しようとおもっています。
それで、PCカードスロットがついていればモデムとかついてなくても
接続できるのでしょうか???
また、CDを取り込めないやつでも、カードのエッジを使うさい、
ドライバインストールとか必要になったりしませんか???
どうか、よろしくお願いします
891anonymous :02/08/19 00:23 ID:???
>>890はどう見ても男だね(w
放置確定ですか(w
892教えて下さい。:02/08/19 00:28 ID:4NLCbRiu
本当にお願いします。
女です(:;)
893ネカマにもやさしく:02/08/19 00:37 ID:???
>>891
性差別はいくない

>>890
>それで、PCカードスロットがついていればモデムとかついてなくても
>接続できるのでしょうか???

できます

>また、CDを取り込めないやつでも、カードのエッジを使うさい、
>ドライバインストールとか必要になったりしませんか???

大抵の場合は必要です

#H"内臓ものを買えば?
894ルーター@通信技術板:02/08/19 00:38 ID:???
>>893
セキュリティ板か批判要望板へどうぞ。

>>885
DTV板へどうぞ。

>>880
初級ネット板へどうぞ。
895教えて下さい。:02/08/19 00:42 ID:4NLCbRiu

893さん、ありがとうございます。
ドライバーインストールの出来ない私では扱えないパソコンを
彼にプレゼントするところでした・・・
(彼にはもっと扱えない・・・)
本当に丁寧な回答ありがとうございました。

天使のような人ですね・・・ポッ
896885:02/08/19 00:44 ID:rz+gnL1q
>894
DTV板じゃ板ちがいだとおもうよ。
897_:02/08/19 00:57 ID:???
>>896
通信技術板はもっと板違い。
898anonymous@ FLA1Aab044.tky.mesh.ad.jp:02/08/19 01:17 ID:+zLsfMWW
Snifferと(ttp://www.toyo.co.jp/sniffer/toyoprin_spro.html)
プローブ(ttp://www.toyo.co.jp/datacom/netscout/toyotcpr4.html)
って使い途で、どのような違いがあるのでしょうか?
両方とも、トラフィックを解析するツール、という認識しかありません。
899_:02/08/19 01:19 ID:???
>>898
マルポスはやめましょう。
900ルーター@通信技術板:02/08/19 01:22 ID:???
>>898
そういう認識でかまわない使い途なら、違いはないのでしょう。
アナライザとマネージャですので、まったく違うものなんですけどね。
901898:02/08/19 01:22 ID:???
>>899
別スレで質問して、このスレを紹介されてきました。
最初に質問したスレの方では、このスレで質問する旨を明記しているのですが…
902ネカマにもやさしく:02/08/19 01:56 ID:???
>>898
Snifferはトラフィックを完全にキャプチャします。
そしてキャプチャしたデータをいろんな角度から解析するのに使います。
流れているトラフィックを丸ごと全て採取できます。

Probeは流れるトラフィックをモニタし、全てをキャプチャするわけではなく、
そのなかの特定の情報をRMON-MIBという、まあ、データベースみたいなものに格納します。
で、マネージャを使って、そのデータを解析します。
採取できるのはRMONに定義された情報だけです。

同じ用途に使われることもありますが、基本的にかなり正確がことなります。


>>900
Probe自体はマネージャではありませんよ
903anonymous@ ACBBC76E.ipt.aol.com:02/08/19 03:53 ID:egIVksBb
プロパ板に適当なスレ無かったんで、ここで質問します。
私は先月までBIGLOBEのフレッツ1.5だったんですが、
今月より、AOLのフレッツ1.5に乗り換えました。
ところが、スピードテストを行った所、BLで1200出てた
ものが、AOLでは300しか出ません。
ISPによってここまで差が出るものなのでしょうか?
それとも何らかの方法で早くなるんですかね?
一応、評判の良い@niftyさんに再乗り換えを考えてい
るんですが・・・
この判断は正しいでしょうか?
アドバイスお願いします。
904v:02/08/19 04:43 ID:LdMHNSvN
905演技師(へっぽこ ◆enGI/www :02/08/19 06:28 ID:???
>>903
板違いです。プロバイダ板かネットサービス板へどうぞ。

※通信技術板ではさらに適当なスレがありません。
906 :02/08/19 11:05 ID:???
>>834
ない
907 :02/08/19 13:18 ID:???
>>899
誘導された人にマルチポスト扱いはひどいですよ
質問内容は確かに漠然としすぎですが、板違いとうわけでも無いし

質問内容がまともであれば答えてあげないとスレの存在意義がありませんよ

902氏はいい人ですね
908名無しさん:02/08/19 13:54 ID:???
>885
[100*60*10*24/8/10/1000] kbps
そういえば世間の夏休み、終わったんだっけか


漏れ達に夏休みはないけどな
910_:02/08/19 17:57 ID:???
>>907
申し訳ないです。以後気をつけます。
>>909
あなたも懐かしいですね。
お久しぶりでございます。
911演技師(へっぽこ ◆enGI/www :02/08/19 20:10 ID:???
>>909
つーか、むしろ今は忙しい。現場部隊でなくてよかった。
912ack:02/08/19 20:18 ID:???
>>900
あんた何のためにカキコしてるんだ?

913名無しさん :02/08/19 21:46 ID:wIYu3DNd
ちょとお聞きしたいのですが、
 LANの帯域を制限するにはどんな方法がありますか?
 LAN上でナローバンドのエミュレーションをしたいんですよ…
 WEBコンテンツの体感速度を知りたいので…
どぞよろしくおねがいします。
914ヘタレ:02/08/19 21:50 ID:???
ヘタレ質問です。

インテリジェント・スイッチに付いてるトランキング機能では、
他の機器へイーサネット・ケーブルを複数本並列に接続して、
冗長性や実効転送速度?を向上させる事ができる、と聞きました。

ここでヘタレ質問なのですが、
トランキング機能を持たないインテリジェント・スイッチや、
ノン・インテリジェント・スイッチで、同様の接続をした場合、
どのような振る舞いを示すのでしょうか?

ヤパーリ負荷分散不可能でしょうか?お教えくらさい。
915 :02/08/19 21:52 ID:???
パケットシェイパーでいいんじゃないの

#ISDNシミュレータとかかませるのが一番楽だけど
916 :02/08/19 21:54 ID:???
>>914
STPが動けば代替経路にはなる
なければループするだけ
917ヘタレ:02/08/19 23:07 ID:???
スパニング・ツリーすか。ネットワーク試験対策で勉強したような。
つうか、安物スイッチしか使ってなかったので、忘れてますた。
918名無しさん:02/08/19 23:27 ID:wIYu3DNd
>>915
 やぱフリ−ソフトでサックリとはいかないんですね…
 レスありがとさんでした。
919898:02/08/20 00:56 ID:???
ご回答ありがとうございます。
ちまみに今現在、Probeのようなものを,
「Snifferなんかと違って、性能管理や障害対策に使える」
という触れ込みで買わされそうになっている最中です。
920anonymous@ PPPa1038.e4.eacc.dti.ne.jp:02/08/20 02:33 ID:???
RIPルーティングで、PINGが飛ばない場合って、
どんな原因があるか教えていただけないでしょうか?
物理ケーブルには問題が無いみたいなんですけど、、、。
921anonymous@ p1182-ipad01niigatani.niigata.ocn.ne.jp:02/08/20 04:30 ID:ix83VsFa
>>913
>LAN上でナローバンドのエミュレーションをしたいんですよ…

MTUを無茶な小ささに設定してみるとか、どうかな?
922 :02/08/20 06:56 ID:???
>>918
PC自体の物理メモリをつかって大量のパケットキューイングができるような
ソフトがあれば可能だろうけど無いんじゃないのかなあ?

トラフィックシェーピングする機器より
実際に低速メディアをかませるのが一番測定値としては信用できる
確かにシミュレータが一番いい気がする

>>920
初級ネット板へどうぞ

>>921
フラグメントでルータの負荷だけが上がるだけ
測定値として何の意味もなし

923:02/08/20 10:26 ID:qPJlWoKm
>920
経路がない。
で、おわり。
924無恥なネットワーカ−:02/08/20 15:11 ID:CKXoIwcA
こんにちは。
今度cisco2600 約200個のconfig変更(2行追加だけ)を
1日でするはめになりました。

「やってらんねー!見てらんねー!」な作業ですので
マクロを使ってログ採取まで実施したいのですが、
それがし「マクロ」なるもの全く判りません。

WEB検索してもイマイチこれといった記事が見つかりませぬ。
どこかに「サルでもわかるマクロ基礎」的が記事か、
Telnet→コマンド入力(ログはファイル出し)→exit→次のルータにtel・・・
といった簡単なマクロはないでしょうか?
925某キャリア:02/08/20 17:38 ID:cw+NiALB
おまいら,防衛庁御用達の某F製SRで拡張Pingやら拡張Tracerouteやらできますか?
926名無しさん:02/08/20 17:49 ID:???
>924
Perl::Telnetあたりでどうや?
927anonymous@ p5131-ipad02fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp:02/08/20 17:50 ID:k/d/wuNd
ネットプログラミングの質問なんですけど、
「recv()で鯖からintを取得した場合、実際の数値変換には、atoi()を使う。」
でよろしいのでしょうか?
房Qですんません。
928名無しさん:02/08/20 17:54 ID:???
ハァ?鯖からintなデータがどういうふうにでてくるかによるだろが。
十進文字列なら、atoi, strtolなんか使う、ちゅう話やろ。
個人的には、ム板逝け、ともいいたいが。
929927:02/08/20 17:58 ID:???
>>928
わざわざスンません。ム板逝ってきます。
9305400さん:02/08/20 23:09 ID:???
>>924
 TeraTermマクロでええやん。

>>925
 取説嫁。
931名無しSun:02/08/20 23:14 ID:???
>>924 Unixから設定するならexpect はどう? FreeBSDならportsにある。Linuxならrpmになっていると思われ
932 :02/08/21 02:02 ID:???
稼動系の機器にマクロでConfigに入るのは怖くない?
人海戦術がいいとおもうけどなあ
933無恥なネットワーカ−:02/08/21 09:44 ID:sjypOYUy
みなさま お返答ありがとうございます。
932さんがおっしゃる通り、マクロはちょっと怖いっすよね。

実際に多数機器のconfig変更をシェル・マクロ等でやった事はありますか?
一般的にはどーしてはるのかなー、と。
そうそう頻繁にはある事はないでしょうが。


934925:02/08/21 10:04 ID:JEvpLecG
>>930
とっくに読んだ
ttp://telecom.fujitsu.com/jp/products/manual/sr8800/command/command.exe
できないっぽいことがかかれてたんだが,現場の裏テクでもあればと思ってね
935244:02/08/21 10:11 ID:yDvy7GRL
インターネットの接続でIPアドレスがDHCPによるわりあてなんですけど
この場合ではルーターを買わずにHUBで複数台のインターネット接続
が可能でしょうか?
936マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/08/21 10:20 ID:???
こっちの方がいいかな?

HomePNAでルータが接続出来るかが聞きたいです。
おまえら教えてください。
937 :02/08/21 11:10 ID:???
938 :02/08/21 11:11 ID:???
939ルーター@通信技術板:02/08/21 12:28 ID:???
>>935 >>936
初級ネット板へどうぞ。
940 :02/08/21 13:34 ID:???
>>936
そもそもHomePNAスレッドだってあったのにここで聞くか?
941anonymous@ 61-21-97-82.home.ne.jp:02/08/21 15:22 ID:/rfx0Cqt
質問なのですが
情報ネットワークを活用したものって何があるかわかりますか?
社内LANとかでファイルを共有したりするもの一応活用した物とかになりますか?
マジレスお願いします
942 :02/08/21 15:56 ID:???
>>941
ネットワークがなかったらそもそもここで質問すらできないと思いませんか?
943anonymous@ fwisp8-ext-y.docomo.ne.jp:02/08/21 21:50 ID:6R6S1zBS
質問です。
パソコンで携帯/PHS接続機能を使ってインタ-ネットする場合、2ちゃんでのIDは毎回変わるんですか?
944_:02/08/21 21:53 ID:???
>>943
初級ネット板でも携帯PHS板に行って二度とここには来ないでくれ。
945ヘタレ:02/08/21 23:50 ID:???
あのー、近くの席の方が、
ルータと、ブロードバンドルータのIPフィルタリング/`HCP/NAT機能を区別できてなくて、
チョート気になってるんですけど、どのように接してあげればよかとですか?
946ヘタレ:02/08/21 23:51 ID:???
×`HCP
○DHCP
ですた。
947 :02/08/22 00:10 ID:???
>>945
勝手にどうぞ
>>945
心の中で笑い飛ばせばよい
もし質問に来たら、本屋に逝って入門書を漁れと言えばよい

いずれの用語も、ぐぐればたくさんの解説(ただしネタが混入
してる可能性がある)が見つかるだろーよ

っていうか、初級ネット板かプロバ板紹介してあげれ
949ブロードバンド人間:02/08/22 02:11 ID:6Dj/+and
>>945
945がその近くの人と話すときにフィルタリングとかDHCPとかNATの真似をして
あげればいいんじゃないの?クルブシに話しかけてきたときだけ反応してあげ
るとか。開放ポートはそこじゃねーんだよ!って怒るとか。
950_:02/08/22 02:17 ID:???
>>948
お空さんにも頼みましたが、自治スレに来て下さい。
951 :02/08/22 11:48 ID:???
>>944
○初級ネット板でも携帯PHS板にでも行って
×初級ネット板でも携帯PHS板に行って
952anonymous@ cse34-3.tokyo.mbn.or.jp:02/08/22 18:21 ID:???
ID test
953 :02/08/22 22:14 ID:0qr/0DQb
PCの目の前にADSL用のモジュラジャックを増やしたいのですが
どのくらいお金がかかりますか?
954 :02/08/22 22:18 ID:???
>>953
ハローページの引き方を覚えろ
そして電気屋に電話しろ
955anonymous@ IP1A2201.chb.mesh.ad.jp:02/08/22 22:21 ID:???
同意
956anonymous@ YahooBB218132034081.bbtec.net:02/08/23 00:32 ID:JXwG3xzu
基地局から3.5kmは8M問題ないのですか?
あと、10分くらい使った後急に繋がらなくなったり、そのときにモデム
の電源を一旦切ってまた入れなおすと再び10分くらい使えるようになる
症状は何が原因なのでしょうか?サポセンは使い物にならないので、こう
いったことに詳しい方レス頼みます。あ、この話はY!BBの話です
957ルーター@通信技術板:02/08/23 00:36 ID:???
>>953 >>956
プロバイダー板へどうぞ。

□ ADSL質問スレッド22 □
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1026669938/
958anonymous@ nttngno006118.flets.ppp.infoweb.ne.jp:02/08/23 00:41 ID:pVOzbhqW
自宅はISDNなんですがASDLに変更するときは電話も変更しなければ
いけないのですか?
つまり自分のパソコンはASDLで自宅の電話は
現在使用しているISDN方式のままで
959ルーター@通信技術板:02/08/23 00:43 ID:???
>>958
プロバイダー板へどうぞ。

□ ADSL質問スレッド22 □
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1026669938/
960 :02/08/23 00:45 ID:???
ルーター@通信技術板に正直困っています。
自分の気に入らないやつを徹底的に他の板へ追いやります。
たとえばCISCOスレはそのままにしながら、
他社ルーターは他の板へどうぞとか書くようです。
どうにかなりませんか?
961 :02/08/23 00:47 ID:???
>>957
微妙だと思うけどなあ
956なんかは、ある意味Ciscoの初期設定の質問なんかよりはるかに技術的な話だとおもうけど
#情報が少なすぎるってのは確かにあると思うけどさ

>>956
モデムのREDはどうなってる?
何のためにランプがいろいろついてるか考えてみな
飾りじゃないんだよ

>>958
無理
嫌なら二回線ひけ
962961:02/08/23 00:48 ID:???
×RED
○LED

ハズカシー
963 :02/08/23 00:50 ID:???
>>960
ヤマハスレか?
ヤマハスレはハード板にスレあるからなぁ、あっち行けばいいじゃん。
別に通信技術に話をしているわけでもないようだし。
964_:02/08/23 00:56 ID:???
>>960
CiscoスレとYAMAHAスレ、中身がどう違うかよく読んでみたら?
「使うだけなら技術じゃない」というのはこの板の基本だと思うが。
965 :02/08/23 04:51 ID:???
>>964
あれ?板違いは板違いなのに放置しておくわけ?
結局いいかげんな自治ならやらないほうがいいよ
966_:02/08/23 08:21 ID:???
結局960が一番の自治厨ということか。
967マルチゴメソ:02/08/23 15:21 ID:???
windowsでtinyftpつかってftp鯖立てて、cygwinでftpdが動いているんですが、windowsのguiクライアントだと前者に接続し、コマンドプロンプトで接続すると後者に接続するのはどうして?融通利いてるけど薄気味悪い。
>>967
板違いだがたぶんどの板に逝ってもまっとうな回答が得られなさげなのでつきあう

Windowsは、どのWindowsだ? NT系だと仮定しとく。

そもそも、tinyftpとcygwin ftpdが同時に起動できることが
不思議なのだが、それぞれのクライアントがどのポートでLISTEN
しているのか、それが読めない。

コマンドプロンプトにて netstat -anで得られた出力結果のうち
LISTENになってる行だけ抜き出して貼り付けてみ。
969969:02/08/23 17:03 ID:iGRJe/LF
暗号の研究を将来こころざしたいのですが
大学の研究室と民間とではどちらが将来的な
展望がのぞめるでしょうか?
970ルーター@通信技術板 :02/08/23 19:00 ID:???
>>969
板違いです。下記スレへどうぞ。
就職板
http://school.2ch.net/recruit/
転職板
http://school.2ch.net/job/
971anonymous@ pc-211-8-213-151.ctktv.ne.jp:02/08/23 23:19 ID:???
公共PCからWebメールを利用しようとすると

リクエストされたURLは取得できませんでした(no URL)
Squid は何も受けとれませんでした

と出てきます。以前はOKだったのですが・・・
これはSquidでアクセス制限をかけられたということでしょうか?

どなたかアドバイスお願いします
972ルーター@通信技術板 :02/08/24 08:39 ID:???
>>971
板違い
PC初心者
http://pc.2ch.net/pcqa/
で聞け
973anonymous@ L025078.ppp.dion.ne.jp:02/08/24 17:43 ID:g5cwmj6Q
今度、うちのマンションに
HOME-PNA 1.0
 HOME-PNA 2.0
 VDSL
が同時に設置されるようです。
マンションには電話線が2回線通っているようなので、
PNAはそれぞれ別の線を使い設置し、VDSLはそのどちらかに共存させるようです。

干渉して、問題が出そうな気がするのですが、どうなのでしょうか?
974 まる:02/08/24 18:37 ID:vyn+UmRc
ステートフル・インスペクション方式って常識ですか?

先輩が、「そんなことも知らんのか?恥ずかしいよ」だって。
975anonymous@ 210.231.222.202:02/08/24 18:42 ID:???
>>974
ファイアウォールの話ならかなり常識だと思われ。
976 まる:02/08/24 20:25 ID:vyn+UmRc
>>974
実際にFireWall-1のコンフィグレーションの経験も常識でしょうか。
言葉と意味知ってればいいレベルですかね?
977名無しさん:02/08/24 20:54 ID:???
>>976
常識なんか人によって違うものなんだから、お前が何をしているかによるじゃないのか?
モーヲタであれば、モーニング娘。全員のフルネームを言えるの常識だろうし。
978 :02/08/24 22:27 ID:???
>>977
常識かどうかをここで確認する時点で困りモンだね
979 :02/08/24 22:28 ID:???
>>976
お前の立場を知らんから知らん
980sage:02/08/24 22:43 ID:aUUcOB1d
就職先のNEの仕事内容がW2k、unixでネットワークの運用構築って
ことなんですが、実際にはどのようなことをやるの?
あとルータの設定もある。シスコルータならCCNA、CCNPのルーティング
なら合格してるから適当なことはできるけど。
981_:02/08/24 22:44 ID:???
>>980
そんなことは就職した会社に聞いてください。
982sage:02/08/24 22:49 ID:aUUcOB1d
ちょっとでも勉強しとこうと思ったのに・・・・
だれか答えてくれよ
983_:02/08/24 22:50 ID:???
>>982
だったら会社名と部署名を書いてください。
知っている所だったら教えます。
984sage:02/08/24 22:51 ID:aUUcOB1d
それは・・・無理です
985_:02/08/24 22:53 ID:???
>>984
だったら誰も答えられないね。
986 :02/08/24 23:49 ID:???
これがこの板の正義か・・・
987anonymous@ p3076-ipad11sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:02/08/25 00:01 ID:H5T7JSN6
ねえ、資格板って無くなったの?
988anonymous@ p3076-ipad11sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:02/08/25 00:03 ID:H5T7JSN6
あった・・・・逝ってきます
989 :02/08/25 00:30 ID:???
1000取り合戦は?
990てきとーなやつ@ネット板:02/08/25 00:32 ID:???
>>980
これじゃあなにやるかさっぱりわからんなあ。
ルーター系の設定、トラブル対応。サーバーインストール部隊。
あるい監視要員。

サーバー系をやりたいんだったら
DNSとメールをしっかり覚えとけば一歩リードできるだろうな。

ルーター系の知識はあるようだけど、この分野は実践経験
をつまないと使えない世界だよ。難しい仕事でも率先して
やっていくといい。
本はインプレスの「CiscoルーターIPルーティング」通称
”BLACK BOOK”が実践的でお勧めかな。
あとわかんない事は頑張ってCISCOのWebページで調べる
練習をする
http://www.cisco.com/univercd/home/home.htm
慣れちゃえば意外と簡単に情報を引き出せるんだよ。
991ルーター@通信技術板
次スレ。

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPort3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1030203058/