コレガのルータ 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:02/11/08 22:06 ID:MHQlVCLD
今日、BAR SW-4P HGのファームを1.2にしたのですが、
ユーザー名入力のところで、ユーザー名「root」と入力しても、
先に進めず、エラーが出てしまいます。
無論、Initスイッチもやりましたが、全然だめでした。
ユーザー名など何も変更していません。

繋がらないサポセン行きですか?(w
953936:02/11/08 22:38 ID:rVEQF9Hf
質問に答えてくれた皆様ありがとうございました。
どうやら、解決したようです。。。。

結局どうやっても無理で
ヤケになってアドレス欄に入力→移動を
むちゃくちゃ連打してたらいきなり繋がりました・・・
こんなんで本当にすいません<(_ _)>
954不明なデバイスさん:02/11/09 01:24 ID:mAPl6/Ss
>>952
自分の場合はパスワード何入力しても通らなくなってたが、
単に初期化方法を間違ってただけだった。
LEDが消えるまでInit長押ししなければいけなかったのね。
…そういうことではないですよね。
955不明なデバイスさん:02/11/09 04:05 ID:9t20/5xS
>>950
コレガのサポートはFAXのみと考えろ。
FAXならそのうち連絡くるよ。体験済み。
956不明なデバイスさん:02/11/09 07:24 ID:d40oKy/W
>>952
954の言ってる通りだと思う。
システムリブートがちゃんと出来ていない。
取扱説明書P44<Initスイッチを使う>を読む。
957不明なデバイスさん:02/11/09 18:08 ID:LXH1pVpx
BAR SW-4P HG ファーム私的評価 CATV DHCP
1.0 = それなりに安定してる。 負荷をかけると死ぬ。 再起動で復帰
1.2 = 不安定。 負荷には動じない。 おかしくなると工場出荷時にしないと駄目。 
チップ類に熱を持つほど速度低下。 いまいち設定科目が生ぬるい。
958ちゃんばば:02/11/09 19:12 ID:lY6qW9LP
>>957
ファーム1.2で時間合ってます?
「DoSアタック検出ログ」やログのメールの日付。
yahoo!BBでDHCPじゃ駄目だったので。
959_:02/11/09 19:15 ID:En7RGtBW
960不明なデバイスさん:02/11/09 19:40 ID:LXH1pVpx
>>958
1.2 techsupp.cgiでタイムサーバーを別の所に変えてみても、時刻取得できず。
接続環境とは関係ないようです。
961不明なデバイスさん:02/11/09 21:56 ID:LXH1pVpx
BAR SW-4P HG AMラジオの特定のチャンネルにノイズが乗るのは仕様ですか?
962不明なデバイスさん:02/11/09 23:08 ID:3w9wp80V
今日買ってきたんだけど、ここまで酷いとは!!(ファーム1.2をフレッツで使用)
今使ってるルーターも最初不安定だったけど、ここまで酷くはなかった。
繋がったのに、いきなり繋がらなくなったり。

返品したいんだけど、お店が受け付けてくれるかどうか。
買うときに初期不良交換以外いっさい受け付けないと・・・は〜〜。
963962:02/11/09 23:11 ID:3w9wp80V
誤:繋がったのに
正:繋がっていたのに
964ちゃんばば:02/11/10 01:00 ID:4eHpNZga
HGのファーヤーウォールって切れないみたい(ファーム1.0でテスト)。
環境は、ADSL回線にHG設置、ISDN回線はシリアルにTA。端末のルーティングテーブル弄って、ネットニュースだけをISDN回線を使うように設定。

ファイヤーウォール有りで使っていたのだが、ISDN回線にpingを打ってくる奴がいた(韓国のIPで)。
そのpingへの返信はルーター経由なのだが、IP Spoofingと判断されブロックされログを記憶。
外に借りているレンタルサーバーからping打って再現性を確かめました。
で、ファーヤーウォール切ってもIP Spoofingと判断されブロックされログを記憶。何で?
自分の管轄するネットワーク以外を中に持つことを嫌っているのでしょうか?
とりあえず、ルーターのルーティングの設定で中側に存在するように設定したら検出されなくなった。

でも、返信パケット届かず。yahoo!BBが配給したIP以外の使用を禁止しているのかもしれないけど。
直付けしてテストすれば解かるんだろうけど....

外からの攻撃は切れるけど、中からの攻撃は切れないんだろうか?

気になったところは、ファーヤーウォールが切れないことだけでなく、ルーティング設定でのサブネットマスク。
255.255.255.255の設定が出来ない。何で?
JavaScriptにはばまれます。
255.255.255.0に設定したけど、ネットワーク毎しか駄目なのか?

JavaScript追うかプロクシ挿んで調べ、無理矢理255.255.255.255で設定しようかとも思ったが止めときました。
965ちゃんばば:02/11/10 01:03 ID:4eHpNZga
>>960
やっぱ、ファーム1.2でDHCP接続じゃ時間取得出来ないんだね。
プラネックスの04FBや04FMだとどうなんだろ。
966ちゃんばば:02/11/10 01:10 ID:4eHpNZga
>>962
IEなどのブラウザで表示出来ないんでしょ?
「サーバーが無いかDNSエラー」って奴。
端末のネットワーク設定でDNSサーバーを有効にして、ルーターに記憶されているDNSサーバーの設定値のIPアドレスをそこに書いてみては?
967不明なデバイスさん:02/11/10 01:23 ID:xY5LHQXp
>>966
そのやり方だと通常のネット接続とフレッツの同時接続が出来ないような・・・。
理解不足でしたらゴメンナサイ。
968ちゃんばば:02/11/10 01:42 ID:4eHpNZga
http://www.planex.co.jp/support/download/download_brl04fb.shtml
HGにも同様の問題があった気がする。
BRECIS Communications Corporationからファームの元が届いてカスタマイズするんだろうけど、日付を考えると1.0だとこの問題は解決してないんだろうね。
俺、DNSリレーも使っているし、ログも取っているよ。不安定って具体的にはどうなるんだろう。
安定化のためには、ログ取らない方が良いのか。ログ取らないのならば日付狂っても良いな。
だけど、ログ取らなければ何が起こっているか分かり難いよね。
早く修正ファーム出ないかなぁ。 > コレガ
969ちゃんばば:02/11/10 02:10 ID:4eHpNZga
>>967
フレッツってフレッツ・スクウェア事だよね。
同時には使えなくなるだろうけど、あそこって良いコンテンツあるの?
俺、一度しか行った事無いよ。

返品出来ればした方が良いだろうけど....仕様では2セッションOKとは言ってないので大変かも。

ところで、返品出来た場合何買うの?
BRECISのチップ使った奴は、どれも同じトラブル抱えているみたいだよ。
マイクロ総合研究所のOPT90あたり?それともNECの?
970不明なデバイスさん:02/11/10 08:35 ID:kUA9psMg
>>969
最近「機動戦士ガンダムSEED」が出てきたりして、なんかこれからコンテンツが充実しそうなので。
光入れている訳じゃないから、前使っていたBA5000 SOHOに戻すつもり。(PROじゃないよ)

ファームウェアがクソじゃなくて、チップ自体がクソなの?
NTTもコレガのOEMみたいの販売していたから大丈夫だろうと買ったのに。
チップ自体がクソだったとは・・・。
971不明なデバイスさん:02/11/10 09:16 ID:ZK6b2SUx
既存製品をUPnP対応する気あるんですか?この会社。
さんざん去年、今年とヤマダ電器とかも使ってルータを売りまくっておきながら
売り逃げですか?
972不明なデバイスさん:02/11/10 10:01 ID:A+PmHyUR
SW-4Pを使っているのですが、4ポートに繋いでも機能しません。
前面のランプは光っているのですが、ずっと点滅したままです。
後ろのスイッチもPCの表示の方にしてあります。
なぜ4ポートだけつながらないんでしょうか?
973不明なデバイスさん:02/11/10 11:13 ID:EBZtgzej
>>972
いざとなればHUB買ってください。
974不明なデバイスさん:02/11/10 12:02 ID:A+PmHyUR
972です。
HUB使えば大丈夫なんでしょうか?
使えなかったりするのが恐いんですが、
HUB以外の方法はないのですか?
975不明なデバイスさん:02/11/10 12:17 ID:a3AsCjUL
>>972
4ポートって、ポート番号4のこと?あれはカスケードポートに使えるけど、設定どうなってる?
隣にあるボタン(カスケード切替スイッチ)はどうなってる?へこんでる?出っ張ってる?

スイッチが押し込まれてへこんでいる状態=カスケードモードだからHUBと繋ぐ時に使う
スイッチが飛び出して出っ張っている状態=通常の100BASE-TX/10BASE-TだからPCと繋がる

これ確認してください
976不明なデバイスさん:02/11/10 12:18 ID:a3AsCjUL
あと接続に使ってるケーブルの種類(ストレート/クロス)も書いて
977972:02/11/10 15:12 ID:A+PmHyUR
>>975
スイッチは出っ張った状態にしてあります。
ケーブルの方はわからないです。すみません。
なにか見分け方はありますか?
ちなみに1〜3ポートで正常に繋がっているケーブルを使っています。
978ちゃんばば:02/11/10 17:10 ID:4eHpNZga
>>970
俺はファームが糞なんだと思う。
979962:02/11/10 17:51 ID:96jpioTh
相性問題での返品はしないと丁寧に断られました。
自作している訳じゃないのに、相性問題の一言で片づけるのは・・・。

一日使ってコツを覚えました。
繋がるまでとにかく、クリックしまくる。
どうしようもなくなったらリセット。

発熱は怖いくらい全くなし。
ADSLくらいの負荷じゃ屁でもないのかな?
DHCPは不都合の理由を解明中。
タイムサーバーへのアクセスは今のところ問題なし。
980不明なデバイスさん:02/11/10 22:27 ID:KTizJ8vr
HGが初コレガの人以外へ
てか、SW-4P Proでコレガに懲りた人いると思うけど、
何でまたコレガ買うわけ?不具合がデフォなメーカーじゃん。
981不明なデバイスさん:02/11/10 22:32 ID:SEWN/QAb
HGWLを使ってます。
買った日からずっと、無通信が2〜5時間で必ずハングします。
LANスイッチとしては使えるのですが、外との接続ができず、
Setup画面(http://192.168.1.1/)にも行けません。

192.168.1.1にpingを打っても返ってこないし(ICMPに応答する設定にしています),
DHCPサーバも死んでいるし、WAN側回線を抜いてもWANランプがつきっぱなしです。

initボタンを押しても反応なしで、電源の抜き差ししかありません。
サポート電話では「工場出荷設定に戻してみろ」といわれて戻してみましたが
変わりなしです。

これはハード故障なのでしょうか?それとも仕様?
982不明なデバイスさん:02/11/10 23:01 ID:SdUelZDC
>>981
俺、それがSW-4PLで発生。
むかついたんで返品。
トラブル発生のリテール品は返品に限る。

俺の場合はBIOSを同じものに更新して設定もレストアすれば直ったけど、
常時接続できないようなルーターなんて、
あえて言おう、カスである。

んで新しいのをぶん取って来たけど、テスト中なり。
コレガ製品バイバイ。
983不明なデバイスさん:02/11/10 23:08 ID:WE2/rLhh
>>981
>>966を参考にして試してみれば。
984不明なデバイスさん:02/11/10 23:18 ID:4z7qDMsq
フレッツADSL8でHG使っているが、win○yでずっと繋ぎっぱなしでも問題なし。
但し1度だけバーチャルサーバーの設定が消えてPORT7743が繋がらなかった
そのときは設定をいろいろ触っていたから(でもここの設定は触っていない)
調子がいい人と悪い人との差は何だろう。突然繋がらなくなった事も無いです。

985不明なデバイスさん:02/11/10 23:51 ID:npabNe8F
NTTに出てるファーム1.2はコレガHGと同一?
あと、プラネ04FBにコレガHGのファームが入るらしい(向こうの板とか参照)から
多分逆も出来るだろ。不安定になるかもしれんが(藁)
04FMとかオムロンMR104DVなんかのファームも入ったら面白いのにな。
986981:02/11/11 00:45 ID:zJYquYl/
>>983
いや、IP直に指定してもダメだし、そもそも
ルータの設定ページ(IP直接指定)にも行けないのです。
initボタンにも(いくら長押ししても)反応しないので、
完全に死んでいるようです。
987不明なデバイスさん:02/11/11 03:39 ID:zJYquYl/
あげ
988不明なデバイスさん:02/11/11 08:09 ID:/bBO4quk
>>977
スイッチ押してみたら?クロスケーブル使ってる場合はそれで直るような?
ケーブルによっては差し込み不良も有り得るし、そもそも断線しやすいケーブルだから
ケーブル交換も試してみるといいと思う。あとはメーカーに電話だね。
989不明なデバイスさん:02/11/11 10:21 ID:/AWwCa7E
ぼきもHG使っていますが、たまにDHCPのリクエストにHGが答えてくれない時があります。WinXPでこの現象がでてます。
Ethereal for Win32ていうフリーソフト使って確認済み。
PCデータベース削除したり、固定IPにしたり、再起動したりとばたばたしてたらまともに動いてしまったという(藁
PCデータベース周りはバグばぐ!
DNS周りの話もたぶんこれと関連してると思われ。
現象が再発したら、パケットキャプチャして送りつけてやる!と思ってますが、再発しなくなった(欝
990不明なデバイスさん:02/11/11 12:25 ID:IZq1uyZA
オレのHGもDHCP関係がおかしい。
今のところ対策として電源を入れ直すしかない。
他に方法ない?
991Y-N-Lab:02/11/11 12:35 ID:7A/ME7sy
コレガSW-4P WLに関して1回投稿があり(>>116),これに対するレス(>>123)が1回ありましたが,
否定的なものでした.しかし,こちらでは,2002年7月中旬の発売直後に購入し,問題なく使用
しています.但し,こちらでは特殊な使用法を採用しているので,レスしませんでした.
それは,ルータ下の有線LAN側にプリンタを含め,15台程度のパソコンが主にDHCPのIP振り当て
でつながっています.また,WAN側は,専用線の1つのIPアドレスのマスカレード機能でつながって
います.ルータ下の無線LAN側はPCCB-11を取り付けた10台のパソコンがつながっています.
ルータ下は,全てプライベートIPアドレスになっていますが,パソコンの幾つかは,別にLANボードを
持ち,そのボードは専用線のWANサブネットに接続し,グローバルIPアドレスも割振っています.
このような特殊なつなぎ方は,ルータ下の情報とWANサブネット内の情報にアクセスできるように
するためで,両方にあるパソコンに接続できます.この方法に一つの難点があり,両方につながって
いるパソコンでブラウズマスタを探すためのコマンド nbtstat -a pc-name では,WANサブネット側の
パソコンしか情報が得られないのです.ルータ下のみのパソコンでは,ルータ下のブラウズマスタを
探せます.設定の問題かもしれないので,解決法をお教えください.
992不明なデバイスさん:02/11/11 14:06 ID:BzwWAgpW
>>990
LAN側のDHCPなんて使うな。
クライアントのIPは固定汁。
993不明なデバイスさん:02/11/11 15:00 ID:6Tgkqc+v
>>992
初歩的な質問ですまん。
IPアドレスは192.168.1.*でよさそうなんだけど、
次のサブネットマスク、デフォルトゲートウェイは
どう指定すればいいの?
994不明なデバイスさん:02/11/11 15:24 ID:AEL63MM2
ネットマスクは255.255.255.0
ゲートウエイは192.168.1.1

……でも、まず「PCリスト」に固定IPのクライアントを
登録しないと通信できない気がする。
995不明なデバイスさん:02/11/11 17:44 ID:diNLBQfH
次スレまだ?
996初心貫徹:02/11/11 17:57 ID:6h1XArFX
HG V1.2 でセッション2に Flets を設定した。 LAN上の Red Hat 7.3 マシン
は ちゃんと インターネット と Flets を接続するのに、Windows2000 とWindows95
はサーバが見つからないになる。DNSの問題だとおもうのですが
Windows は TCP/IP で DNSを設定しなければ、HG の設定がある無しにかかわらず
サーバが見つからないになるようです。
997bloom:02/11/11 18:01 ID:SHgQbRo+
998不明なデバイスさん:02/11/11 19:11 ID:V8HAEBzq
miniを使ってます。

http://grc.com/x/ne.dll?rh1ck2l2

でチェックすると80番ポートがOPENなんですが、どうやったら塞げますでしょうか。
以前使ってたリンクシスはデフォルトで全部ステルスだっただので不安です。
よろしくお願い致します。
999不明なデバイスさん:02/11/11 19:12 ID:V8HAEBzq
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

すいません。
URLちょっと違ってました。
1000不明なデバイスさん:02/11/11 19:17 ID:F9402jgX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。