【もっと】小町井戸端会議スレ 6回目【言わせて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初質板依頼スレ
「YOMIURI ON-LINE 大手小町 発言小町」
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htmの特定のトピックやレスについて議論するスレッドです

・トピックのタイトル及びURLの明記(明記の際には、http→ttpと書き換えるのを推奨)は必ずして下さい。
・適度なageやsageの使い分けを宜しくお願いします。
・文字化けの際は、Winの方はマウス右クリック→エンコード→日本語(自動選択)を。
 Macの方はIE以外のブラウザ(NNやSafariなど)を使って文字コードセットを変更してみましょう。

◆本スレッド
【一言】小町も面白いよな 56言目【言わせて】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1099349297/l50

◆過去スレッド
01:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1061381696(html待ち)
02:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1066236001(html待ち)
03:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1073361395(html待ち)
04:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1078996342(html待ち)
05:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1079600012(前スレッド)

◆大手小町専用ブラウザ「小町さん」
ttp://hide-inoki.com/soft/komachi/index.html
>>1スレたて乙です。
小町も面白いよなの644です。
あちらの648さんからのレスに返事したかったのでさっそく使わせていただきます。

>>648
>「こういう名前にしたかった」という名前が先にあって、
>それを中絶した子供と新しい子供の両方につけたんだと思う。
たとえ、元々気に入っていた女の子名だとしても
「忘れたく無い、元カノとの間の中絶した子」に一度つけた曰くある名前を
現在の妻との間につけるかね?と思うんだけど。

もし本当に気に入った名前だったとしてもそんな事情があってまで固執するのはちょっとなぁと思う。
それにその名前だってトピ主が元からつけたかった名前なのか、元カノが望んだのか
それとも元カノと二人で考えた名前なのかわからないんだし。

>>671に同意。
>>672>>675は小学生の「何時何分何曜日?」って言い訳みたいに見えます。
>>2
> >>671に同意。
> >>672>>675は小学生の「何時何分何曜日?」って言い訳みたいに見えます。

結局国語力に問題があるのはどっちなの?
「奥さんの気持ちがわからないって言っている人」と
「奥さんの気持ちがわかっていない人」では意味が全く違うと思うが。
>>3
うーん、つまりVYmaoXLJさんような言い方で説明するなら
「私は国語力に問題がある人がいるとは言ってないんですが」ってことなんです。
そういうレベルの話になってきているように感じました。
>>4
いや、漏れは「小学校から国語をやり直せ」と間違いなく言われた。
それに対して反論しているまでだ。
>>5
「小学校から国語をやり直せ」≠「国語力に問題がある」
という言い訳も出来るように感じるのだが。

分からない人の為に話題の原因w

死んだ子と同じ名前をつけること
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111100183.htm

>>6
その2つはイコールで結ばれる関係じゃなくて、
「国語力に問題がある」と思ったから「小学校から国語をやり直せ」
と言ったんじゃないの?
>>8
かりに「国語力に問題がある」と思ったから「小学校から国語をやり直せ」 と言ったとしても
「国語力に問題がある」と”言った”ことにはならない。

とならないか?

 
あ〜、ようやく二人きりのスレじゃなくなって嬉しいです。

>>6 >>9
我が意を得たりという心境です。

>>5
>小学校から国語をやり直せ」と間違いなく言われた
【私は】小学校から国語をやり直せ」とは言ってないです。
 ↑の例のように、現状では本来の話とは関係がない会話になってしまっているでしょ?
と言いたかったんです。

そういう枝葉ではなく、>>2の下から2行より上の部分を話したかったんですが。
でも、もういいかな・・・。
>>9
> 「国語力に問題がある」と”言った”ことにはならない。

自分は「「小学校から国語をやり直せ」と言われた」と書いたが、
「「国語力に問題がある」と言った(言われた)」とは書いていない。

>>10
>  ↑の例のように、現状では本来の話とは関係がない会話になってしまっているでしょ?
> と言いたかったんです。

いいえ、枝葉ではない。
(そういうことは「国語をやり直せ」なんて言った人に言えば良いのでは?)

1. いろいろな状況を積み重ねることで、漏れが「トピ主妻の気持ちを
理解していない」ということにしたい人がいる。

2. 「〜気持ちを理解していない」→「〜気持ちを理解していないと言った
(表明した)」と巧妙にすり替えることにより、漏れが理解していないことを
自分で認めたということにして議論を有利にすすめようとしている。

1. については、もう自分の言いたいことも言ったし、意見は様々なので
(漏れも反論は受け入れるつもりだ)、これ以上議論はしない。

2. については、あくまで自分で認めていないことを強調しておきたい。
同時に、国語をやり直せだとか小学生の言い訳だとか、漏れを罵る
発言にも抗議したい。
129:04/11/12 23:14:41 ID:iyqD1pkL
>>11
そうなると、元スレから>>3-5あたりのレスの整合性が取れないんじゃない?

元々「小学校から国語をやり直せ」と言われているのに
>>3で「結局国語力に問題があるのはどっちなの?」
となるのかが分からないのだが。

ところで、結局VYmaoXLJはトピ主の妻の気持ちを理解した(理解したつもりも含む)の?
それとも理解できなかったの?
発言を見てきたが、俺には判断できなかったので教えて欲しい。

>>12
> そうなると、元スレから>>3-5あたりのレスの整合性が取れないんじゃない?

「小学校から国語をやり直せ」と漏れが言われた理由として最も有力な
「(漏れの)国語力に問題がある(から)」を持ち出したわけだが。

> ところで、結局VYmaoXLJはトピ主の妻の気持ちを理解した(理解したつもりも含む)の?
> それとも理解できなかったの?

「つもり」で良ければ、自分なりに理解したつもりだ。
しかし本人でない以上、本当に理解しているかどうかは不明だ。
(これは誰もがそうではないの?)

「気持ちをわかっているなら、こういうことは言わないはずだ」という
決めつけは止めてもらいたいね。人それぞれの見解があるはずなんだから。
149:04/11/13 00:59:10 ID:kECuZB2f
>>13
>「小学校から国語をやり直せ」と漏れが言われた理由として最も有力な
>「(漏れの)国語力に問題がある(から)」を持ち出したわけだが。

元スレの>637>>643 あたりをみて、どうしてそういうレスになるのか考えた結果
「奥さんの気持ちが分かっていない」からだと判断されても不思議はないよね?

>「つもり」で良ければ、自分なりに理解したつもりだ。
>しかし本人でない以上、本当に理解しているかどうかは不明だ。
>(これは誰もがそうではないの?)

「理解している(つもりだ)」とはっきり書いていない以上、決めつけだと言われようが
レスの内容で判断するしかないと思うのだが。
>>14
> 元スレの>637>>643 あたりをみて、どうしてそういうレスになるのか考えた結果
> 「奥さんの気持ちが分かっていない」からだと判断されても不思議はないよね?

「気持ちがわかっていない」と言われるのは仕方ないにしても、
「気持ちがわからないと言った」ことにされてはたまらない。
それをもって「小学校の国語からやり直せ」と罵られるのも理不尽だ。

とにかく、この点ははっきりさせておきたいし、「小学校の国語から」と
「小学生の言い訳」については撤回してもらいたい。
トピ主妻のように慰謝料払えなどとは言わないから。
>>15
だからさ、あなたは
「気持ちがわからないと言った」も同然のことを書いている(と思われている)。
「小学校の国語からやり直せ」というもの「小学生並の国語能力しかないです」と
言われたわけでもない。
「小学生の言い訳」もあなたの書いていることが、説得力がないことに対する感想。

いずれも、感想またはお勧めでしかなく、撤回するほどのものではない。
説得力のある話をすれば撤回される可能性はある。
いつまでも「わかっていない」と「わかっていないと言った」の違いにこだわって
トピの内容そのものの議論にならないなんてまるでコマ・・・ry
1716:04/11/13 11:39:24 ID:SclWRnht
>>15
>16は私なりのこうしてみたらの提案です。
>>16
> 「小学生の言い訳」もあなたの書いていることが、説得力がないことに対する感想。

どうしてそういう感想に至るのかわからない。
「小学生の言論並に説得力がない」と言わずに「言い訳」となるあたり。

> いつまでも「わかっていない」と「わかっていないと言った」の違いにこだわって

そんな細かい違いなどどうでもいいと言わんばかりのいいかげんな
日本語感覚の人に「小学校の国語から」と言われる筋合いはない。
>>18
> そんな細かい違いなどどうでもいいと言わんばかりのいいかげんな
> 日本語感覚の人に「小学校の国語から」と言われる筋合いはない。

これは元スレの 666 に対して。

で、漏れからも提案。本論に戻るには、
・漏れが「トピ主妻の気持ちがわからない」とは言っていないことを確認する
・「小学校の国語から」と「小学生の言い訳」を撤回する
この2つを飲んでくれたほうが早いと思う。
>>18
小学生の言い訳=小学生の言い訳のように説得力がない
というのは決まり文句みたいなものなのでは。

小町のオチ派生スレで小町の内容ではなく、自らにかかわる
言った・言わないから離れないから国語能力に触れられるのかな、
と思ったのですが。

なお、>細かい違いなどどうでもいいと言わんばかり(>>16)のレスは私ですが、
小学校の国語に関してはそもそも私が言った(書いた)ことではないので、
私に言われても困ります。
>>19
20です。行き違いになったみたいで失礼。
666へのレスということで了解です。

>撤回する
それは私を含め、ここの住人が19さんともっと内容について議論したければ
撤回かもしれないけれど、別に私自身はもう論議する気はなくなりましたし、
言った本人でもないので撤回しようもありませんしする気もありません。

なので私の中ではID:fkDwi2jLさんは小学生の言い訳をし、
小学校から国語をやり直した方がいいかもしれない人ということでFAにします。

では天気もいいのでお出かけしてきます。
では私もこれ以上の話し合いをする気が失せましたのでさようなら。
ここは小町よりひどいイソターネットですね
ほら、ヲチスレなのに小町にも投稿してる人も居るし、
それをわざわざ報告する人も居るぐらいですから。
そう言う人は小町で活動してればいいのに、
なぜヲチスレに来るのかね。
・・・・・今ちょうど本スレにいるのか、そう言う人。
>>23
なんかそれって最大級の侮辱だよな
>>23
おまいにそんなこと言われる筋合いはない。謝罪と賠償(ry
なんか肥溜めの中でウンコの投げ合いしてるのを見てるみたい
こっちに飛んでこないうちにおうちに帰ろっと。
>>28
アンタもすでにウンコまみれですから!残念!!
もう終わっちゃったの?
ヴァカどうしの口げんか
コマッチャー同士の喧嘩と同レベルだな。
井戸端会議ですらないし
ヲチスレの785に突っ込みたいけどやめておきます
本来の話題からはずれて言った言わないに話が至るあたり小町っく?
ヲチスレでは小町のトピをあげつらっているあたりちょっと笑えるが
そんなこと書くと謝罪と賠償を要求され(ry
言い合って時に「国語力が・・・」「感情的・・・」とか言って相手を子ども扱いして、
話を逸らしだした時点でバカ決定なんだけどな・・・
つーかこのスレどーすんだよ
>>36
本スレの
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1099349297/797-799
でも誘導するかい?
なんか元スレの傾向変わったように感じる。

トピ主(自称)が出てきたり、小町レス報告になってたり。。。
最近の本スレはコマッチャーみたいなレスが多いよな
コマッチャーが出張してきているのと、一部のヲチャーが小町に毒されたことによるのかなw
恐るべき、小町!
汚染力強いね
>>37
頼む
向こうをほっといてこちらをこっそり本スレにしてしまうとか
本来の姿をしていた頃が懐かしい
>>42
ああ、ホントにホントにハゲドウだ。
純粋にヲチしたいよ。
なんで意気揚々と乗り込み報告が出るかね…便乗愚痴すまん。
つまりここはヲチスレをヲチするわけやね
トピ主が現れても書き込み報告があってもいいんだが、
小町の中で出来る議論をヲチスレでやるなってことだな。

もっとも、ここで展開されてる俺達は違いが分かる男だぜ
みたいな安い優越感もちとモニョるけどな。
専ブラだと見(られ)ないけど、一応、ヲチ板にもルール↓があるんだよね。


-------------------------------------------------------
   ∧_∧
  ( ´∀`)    ウォッチ先
  (    )         さわらず荒らさず
  | | |                   まったりと
  (__)_)
--------------------------------------------------------

■ウォッチ先への書き込みや荒らし行為、不正アクセスは厳禁です。
■私怨による荒らし依頼や個人情報晒し、コピペ荒らしも厳禁です。
■上記のような書き込みを見つけた場合、削除依頼にご協力ください。
■ネットウォッチ板ではIP取るよ。

(以下略)
>>38-44の愚痴は、ヲチスレをヲチしてる、ヲチしたいというより、
最近の本スレの動向に首をかしげている人の意見でしょ。
ヲチ先への書き込み報告や、トピ主降臨と思われる書き込みを見て、
ヲチ目的の人は面白い訳がない。
自分もそれを感じてただけに、>>38以下の愚痴にはドウイするよ。
ヲチスレの>>1にも書いてあるよ

>◆ローカルルール
>*このスレッドでのチャット行為や他板の話題のレス、および小町での釣り行為は厳禁です
>  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まあコマッチャーは>>1とかそういうの読まないからな。基本的に。
トピ主登場は元トピ削除だしわからんでもないが・・・

って書いたとこで、ここがヲチ板だったことに気づく漏れ。
どうにも家庭板の気分が。あっちだったら仕方ないかなぁ、とも思ったが
ヲチ板に出張ってくるトピ主って・・・やっぱり釣(ry orz
自分の意見を発表する場ではないのになぁ。
コメントは一行のみ可ということにしても・・・無駄かな。
自分の意見を書くにしても、ヲチしてる意見はまだまし。
小町に書けばいいのにという内容のものは勘弁。
でも最近一番????と思うのは自分語り。

ヲチスレでは釣り禁止ではなく小町への書き込み自体を
禁止にすればいいのになぁ。

といいつつ保守。
保守になってないYO
sageでも保守されるよ
>>50
まぁぶっちゃけ釣りだから。改名トピは。
ネカマ臭がプンプンするって旦那に指摘されてまだまだ修行が足りないと
反省しますた。
>>54
あれ?そうなんだ!
上がんないと落ちるのかと思ってた。
無闇に上げて申し訳ない。
>>55
×ネカマ
○ネナベ

_| ̄|○
>>55-57
小町で釣りした挙句元スレでも釣り。
ここでソレを告白した上連続投稿。
もう(・∀・)クルナ!
>>55
マジかよ・・・
お前腐ってんな。氏ね
>>55
九頭女がわいてきたよ・・
>>55氏ねよ きもい夫婦だなw
ヲチ先触らず荒らさずマターリと。の原則が守れない香具師が多すぎないか?最近。
釣りですか?
64本スレ206ではないが:04/11/25 12:56:30 ID:WWXiUWv4
本スレ>>208-209
喫茶店の話じゃなくて、もともと一般宅の話。
しかも「どっちを出す?」と聞かれたら・・・がトピの前提。
それを踏まえて「誰が使ったかわからないものより新品がいいのでは?」
という回答じゃないの?>>206は。
>>64
んだな。付け加えるなら「日本での常識」の話。
ナイフフォークを持ち出すなんて、「欧米では」とか言い出すコマッチャーと
同じニオイを感じるぞ。
うちではお客さん用にいつも新しいお箸をおろしてたのだけど
昔ってどこの家でもそうだったような。
今では新品でも見た目では誰が使ったかわからないお箸となって
やはり割り箸に軍配があがるのだろうかな。
>64 言いたい事は解るが…
>本スレ>>208-209

別人?↓
206 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:04/11/25 12:36:07 ID:qOTViICs
209 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:04/11/25 12:46:50 ID:qOTViICs
ヲチスレ
>>295
トピ主が矛盾しているというより、矛盾していることを思い込まされている
(自分でも思い込もうとしている)気がする。
あれ、小町でも、彼が「今日はお金がないから全部払ってくれ」と言った、
いつもおごってもらってる側が、今日「は」とは言わないはず!!と
がんばってる人だね……。
たかり体質の人間は罪の意識がないから、しおらしく「今日も…」なんて
言わないことの方が多いと思うんだけど。
自分がいつもいつもおごられてることなんか、意識にないんじゃないかな。
本スレ>>295
>小町ではトピ主は事実を捻じ曲げて擁護レスを貰おうとする。
同意。

>「お前を試した」と彼に言われました
>http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111600103.htm
>これなんか同類。
>トピ主の矛盾する状況説明を鵜呑みにする池沼のコマッチャー多数。  
これって前にも出てたけど、矛盾してるかな?
何故に100=295? もとスレ305,6さん

さて置き、俺も>70のトピには疑問が多い。
「試す事」ってのは婚約前なら問題なかろうに。(男女関係無しに)
其れが嫌なら分れればよろし。


「何が(で)?」とのレスを仮定するならば…
俺の判断基準
・一方的な意見は話半分。
・匿名掲示板は眉唾。
・自分はの意見も有る意味正しくない意見も有る。(その後の反省はさて置き)
で、その手の本気相談は小町(2ch)向きでは無い。

ま、おいらに他人を一方的に信じる事が出来ないって言われればそうなのだがw
今日「は」だけじゃそんなに矛盾してないと思う。
小町でのこくごのせんせいタンの理屈は、国語的には正しいのかもしれないけど、
自分で高い店に強引に入っておきながら「今日は金がない〜」って言い方をしてもおかしくないと思う。
それに>>69の言うように、おごられる側が「今日も〜」なんて素直に言うとは思えん。

>>71
嘘を嘘と見抜けない人は掲示板を使うのは難しい

こういうことでしょ?



「今日は」を「今日も」と言い換えたところで、状況的にまだまだ矛盾だらけだな。
せめて「今日も」と書いておけば「言葉の上では」矛盾がなかったのに、
という意味の指摘だろう。
彼氏の愛情
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004112100001.htm

普段ならにぎわうはずのこのトピが、見事なまでの放置プレイ。
「女が男を試すのはOK」というあからさまなダブスタになるから、
コマッチャーも警戒して手を出さないのだろう。
>>73
どんな矛盾だろう?
d
男は女がお金を出す上限が知りたかったんじゃないのか?
この女、いくらまでオレのために払うんだろうって。
>>332
絶対誰かが「たすけてママン」のレスすると思ったw


パート初日で辞めたい。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111900106.htm

小町の更新のおかげで一週間は働けたかな。
7978:04/11/27 13:43:48 ID:lJKB+W7r
>>78
誤爆、本スレに張りたかった・・・
本スレで
・仮定を持ち出す
・そう考えると、こちらの方がつじつまが合う
・故にトピ(又はレス)の内容はおかしい
という感じでで長文をかく人がいるけど、同じ人かな?
ワラタ。本スレの346=350です。
ちょっと離れている間につりですかw>本スレ352
ちょっと長いのでこっち。

>どうせなら程度の気持ちで社長が呼び集めて、集まった奴らも同窓会気分
社会人なら、この仮定に無理が有る。と思わねえのかねぇ〜。
無理のある部分↓

>社員数が5人から30人もありえるだろうよ。
これは有り得る。出来たてに限らず。
5→30→5なので、2年前まで採算の取れそうな案件が有ったとして。
の場合「辞めた」に無理が有る。「辞めさせられた」になるので社長召集で集まると思えない。
が、100歩譲って「辞めた」としよう。
20人の彼ら彼女らにも生活って物が有る。
昔の会社に集まりますか?>同窓会気分で
(利害関係なら解るが5人に衰退した会社へ…。2年前なら携帯とかの連絡方法も有るだろう。)
353さんのキャバ嬢で皆が専業に落ち着いた。なら納得かも。…だが、無理が有り過ぎ。w

というか本スレの352は「毎日ごま」か似た状況の香具師ですか?
ならば346にも書いたが独立すればよろし。
独立した方が儲かるぞぉ。成功すれば。

とは別に>80さん 疑問部分は、このスレの70ら辺の話題?
71ですが、俺の疑問部分。
04.11.19 10:44:52「トピ主です。」
過去の話にたかり癖が見出せない。
それから始まったと言う意見も解るが、ちょっと無理があるなぁ〜ってのが感想。
俺としたら価値観の違う相手が金返してくれたのならまだましじゃん。と思う。
逆なら、金も戻らず泣き寝入り(価値観が違うで離別。)って良く聞く話である。
>>81
過去の話って、絵はがきのこと?
だったらそれは、トピ主が金を出す話ではなく「彼の笑顔がいい」っていう話だから
たかり癖が見いだせなくても仕方がないんじゃないかな。
>82 亀すまそ。
えっと、トピ主に感情移入し過ぎでないか?
口達者でたかり癖の有る人間ならば絵葉書程度なら買わされているかな。
で、「彼の笑顔がいい」だった彼は屑。
何故、彼が彼女を「試す」行為に出たかが謎。
彼女の小出しの話を待つしかない状況である。
(下手な推測はいくつか有りますが…)
此処まで小町で支持が有りながら、以前の「試されかも行為」を隠すのも謎。

ちなみに>77の推測だと、金を返す意味がわからん。

と、今見たらトピ主(長そう)が来てた。
後出しじゃんけんのようで申訳無い。
俺の感想。やはりどちらも子供。やれやれだぜ。
やはりと言うが、彼は多分、「奢らせてはいないイーブンだ」って持主w
*補足:イーブンと主張すると感じた訳。
「トピ主です。7と8」のホテル代の会話。です。
私語りで申訳無いですが…
若い頃のお金の感覚って怖いですよね。何か自分が沢山奢ってると、今思うと恥ずかしい。


ちなみに、
よくよく読むと「トピ主です。10」が前のフォローに添ってなくて小町的w

11は小姑問題もちらほら「小町的」には別れろか?
ってか、最初から別れろだったねw
また>401みたいなことを言う馬鹿がいる
>>85
ヲチとしてはいただけないが気持ちは痛いほどわかる
87名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/01 16:41:57 ID:Y7mwiERJ
コマッチャー用語用例辞典

おたがい【お互い】
一方的なこと。

苦情を言うとデートをキャンセルする彼氏
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111900086.htm

> つきあっていればお互いに苦情くらい出ませんか?それを話し合っ
> たりしていくものではないですか?確かに彼は私に何か注文をつ
> けたりはしませんが・・だから一方的に言われてると思うのでしょ
> うか?

おたがいさま【お互い様】
加害者側が被害者側を納得させる、または黙らせるために使う便利な言葉。

うるさーい
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004110400050.htm#0014

> もう少し、子供に対して寛容になれないですか。
> トピ主さんだって、将来お子さんを持つ側になるかも知れませんし、
> 昔は子供だったわけですから。
> お互い様だと思いますよ。
>>87に便乗でコマッチャー用語用例辞典

【話し合い】
自分の意見を相手に押しつけること。

> つきあっていればお互いに苦情くらい出ませんか?それを話し合っ
> たりしていくものではないですか?確かに彼は私に何か注文をつ
> けたりはしませんが・・だから一方的に言われてると思うのでしょ
> うか?

教養がないってどういうこと?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004113000064.htm

ヲチスレの方に私と同じ事を感じた人がいたw

このトピにちょっと小町批判のレスをしてきました。
掲載されるかなあ。
されなかったら小町の検閲子の仕業って事で。
ここで書き込んだ内容を晒します。
>>89
ローカルルールを100回声に出して読んでから出直してくださいね。
>>90
以前ヲチスレに降臨した人がここに誘導されていたからここに来たんだけど。
まずい?
良くわからんが…多分
http://love3.2ch.net/gender/
で探して見てくだちい。

「検閲子」見てるのなら
がんがって探せw
>>92
了解了解、んじゃそっちに逝くわ。
スレ汚しスマンカッタ
【調べる】【検索する】
小町に質問トピをたてること
【理論的】
人の意見を理解しようとせず、持論のみを述べること。

妻が旅行で家を空けると、なぜ夫に「ありがとう」?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111600075.htm
9687:04/12/02 13:38:51 ID:7Lse8hUn
>>87 です。
おまいら、「コマッチャー用語用例事典」を完成させませんか?
「辞典」ではなく「事典」が適切でした。

>>94 のようなコマッチャーの「習慣」といえるものを除き、
できるだけ「用例」を含めて載せたいです。
トピのタイトル、URL(h抜きで)、用語の意味が分かる程度の
文脈の引用をお願いします。

これはコマッチャー特有の言い方だ! というのをハケーンしたら、
即引用ですよ。
>>96
漏れも参加させてください。

【結婚式】
主催者側、招待される側、どちらにとっても揉め事の原因となる危険なイベント。

結婚式の心残り。皆さんは私が悪いと思われますか?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004112000057.htm
結婚式の招待客に仲のいい子より美人を選んだ友人
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004112400084.htm
【専業主婦】
【ダブルスタンダード】
【男女平等】

いくらでも見つかりそうだ。
見つけたらレスします。
9987:04/12/03 10:37:09 ID:DpPz1s5p
ここに引用されているトピのタイトルの中にも、既に香ばしい用語が
埋め込まれていることに気が付きますね。

【教養】
【皆さん】
【美人】

週末にじっくりと用例探ししてみます。
【海外在住】
も加えた方がよいかも
10187:04/12/03 14:11:00 ID:DpPz1s5p
>>100
むしろ【欧米】ですね。
10287:04/12/03 14:47:56 ID:DpPz1s5p
片仮名、外来語系いくつか。

【マザコン】(対義語【ピーナツ(仲良し)母娘】)
【セクハラ】【モラハラ】【ドクハラ】
【DV】【精神的DV】
【年賀状(子供の写真付)】
素人にはお勧めできないもののたとえ。

子供がいない友人への年賀状
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004112900106.htm
【常識】【非常識】

これ重要だろ。
【キャリアウーマン】 【バリバリ働いている】 【私のことかと思いました(含 類似用例)】

これも入れましょう
【たくさんの(意見)】
自分に都合のよい意見
【皆いってます】
当人の周りの数人だけ
【義両親】 けして義父母ではないらしい。

【〜歳台】 〜歳「代」という書き方もあり、むしろ社会的にはこちらが優勢だが、小町では「台」が優勢

【タイムリーな】 季節や行事、現在注目のニュース、時事問題はまったく関係なく、あくまでも読み手にとってのもの

【嬉しいトピ!】 「トピたての手間を省いてくれてどうも。あとは私が仕切ってやるわ!」の略

【意地悪なレス】
1:過去レスの引用。特にトピ内容とまったく同趣旨で、すでにきちんと結論が出ているトピの引用
2:行政関係・新聞報道・裁判判例・科学的根拠・語源など、明確な根拠となるソースの提示

(注)レス内容がトピ主に否定的であるか肯定的であるかは、この場合まったく関係ないらしい。

【前向きなご意見】 トピ主の耳に心地よい意見。とりあえず世間体のたつ意見。けっして真の問題点を根本的に解決する意見では無い。

【〜でしょうか?】 問いかけの形であるが、暗にトピ主が支持レスを要求するときに用いる語。
 反対のレスは許さない!という宣言である。

「非常識でしょうか?」=「いいえ!あなたが正しい」って誰か言え!
「身勝手でしょうか?」=「いいえ!それで当然!」って誰か言え!

【助けてください!】=「調べるの面倒だから、誰か勝手に調べといて」という命令語。

【しばらくパソコンを見ない間に、たくさんのレスをありがとう】
パターン1「自分の立てたトピがどこ言っちゃったかわからない間に、こんなにレスがついてる♪」
パターン2「現実世界が充実してて、小町のことを思い出す暇も無かったよ…どれどれ、ふ〜ん」
パターン3「あれ?…そういや私、こんなトピ立ててたっけ?すっかり忘れてたわ。ゲッ!こんなにレスついてるよ。みんな暇ね〜」
保守
【誤りました】(とりあえず謝ったの意)
確かに誤ってる場合多し
【仕事】
スキルを駆使し、キャリアアップを目指し、バリバリ行うもの。

何のために働いていますか?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111900014.htm
【自動車】
道交法違反の自慢大会に発展し、トピごとあぼーんになること多し
11387:04/12/06 17:55:56 ID:0qK4QfHq
しゅうごう【集合】〔名スル〕
自分と同類の人間を、話し相手として求めること。
典型的には、「〜な人、集合!」のように用いる。

クリスマス、関係ないわ〜という方、集合!
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200412/2004120200137.htm
【誕生日】【クリスマス】
貢ぎ物を渡す日のこと

自分の誕生日に彼へのリクエスト
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200412/2004120200049.htm
【皆さんはどう思われますか?】
意見募集に見せかけた追認、同情の募集
【自省】
コマッチャーの概念に存在しないもの。
一言スレの過去ログにこんなのがあったのを思い出したyo

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1059979658/
【一言】小町も面白いよな 13言目【言わせて】

707 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 03/08/12 01:13
そろそろ「投稿する前にここを読め」で定番の質問を列挙しておくべきだね。

パソコンの調子が→四の五の言わずにwinfaqへ行け
○○になりたいんですがどうしたらいいですか→自分で調べられない奴には無理、諦めろ
結婚式に着ていくドレスが→欠席しなさい、それが人のため
結婚式に子連れで→同上
海外に住んでるんですが日本人ってなんで(略→とりあえず黙れ
別れた彼と(略→いいからあきらめなさいってば
結婚するべきか迷ってます→とりあえずやめとけ
ハンドルがWINGSPAN・風船猫・mido・どんぐり・りーのどれか→二度と来るな
その他一般に→とりあえずぐぐってから来い

冗談になってなかったな。笑えないやこれじゃ(;´Д`)

712 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 03/08/12 01:52
>707
これも追加してくれぃ。

体の調子がおかしいのですが→医者に往け
これって妊娠?→同上

713 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 03/08/12 02:14
究極的には

 私だけでしょうか → お前だけだ
連投スマンが続き

716 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 03/08/12 08:10
707、笑える。その通りだしなあ。

ついでに

愚痴→日記にでも書け
男って→一般化して話すな
女性専用車両→過去ログ嫁

も追加してください。
でもほんとにそれらを全部はじいたら、小町は閑散としてしまうな・・・

717 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 03/08/12 08:28
私って変? → 知るかよ

721 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 03/08/12 09:20
友達が・・・ →首突っ込むな

722 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 03/08/12 09:48
>721
しかもトピ主はその「友達」からは友達扱いされてない悪寒。

723 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 03/08/12 10:06
>>707
同意

あとは

専業兼業、小梨子蟻、デートでワリカン→派閥抗争になるのでやめとけ
不倫ちゃん→叩かれるだけなのでやめとけ
IDががんばりパパだorz

しかしこう見ると去年はまだましだったんだな。
だな
コマッチャーもヲッチャーもレベルの低下が著しい
【もっと】スレ1にもこんなものがあった。


868 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 03/10/02 03:00
FAQかぁ。こんな感じかな。

「私って変?」変です。だからトピ立てないで。
「不倫の悩み」おもいッきり生電話へどうぞ。みのさんが叱ってくれます。だからトピ立てないで。
「これって妊娠?」とっとと医者に行けゴルァ! だからトピ立てないで。
「○○な人って…」そういうあなたよりたいていはマシな人。だからトピ立てないで。
「○△が嫌い!」そうですか。他人にはどうでもいいことですね。だからトピ立てないで。
「婚約者に子供が出来た」是非小説にしてください。出たら買います。だからトピ立てないで。
「別れる理由〜やり直したい〜」是非小説にしてください。出たら買います。だからトピ立てないで。
「これって病気?」いいから医者に行けゴルァ! だからトピ立てないで。

870 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 03/10/02 07:29
>>868
 「緊急です!」小町は更新までに時間がかかって向いていないので他へどうぞ。だからトピ立てないで。
 
871 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 03/10/02 08:51
○○になりたいです →なれません。だからトピ立てないで。
××ってなに?教えて →パソコン入門講座に通って「検索」を覚えてください。

873 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 03/10/02 13:08
>>868
「今日○○しました」 小町は日記じゃありません。だからトピ立てないで。
男にはデリカシーがあるのに、女にはなんでないんだ?
女は男にデリカシーを求めるのに、女自身にデリカシーがないのはなんでだ?
そういうのって男性蔑視やダブスタじゃねーの? って話だったんだけどね。

なんで女に対する幻想とかいう話になるのやら。
>>122
お、偶然にも元スレと同じ>>122だね。

元スレ>123は勘違いしてると思われ。
きっと女で痛い目にあったんだろう。
【一言】の123じゃないけど、一言言わせてw

女が声高にデリカシーを叫ぶのは、自分や自分と立場を同じくする者に対してだけだよ。
女同士の下ネタ聞いたことある?
女は自分を、特に真剣にコンプレックスに思ってる身体的なことをネタにしたりはしない。
逆にパートナーのことは気軽にネタにする。
これには謙遜や自慢にならないようにする配慮、などと言い訳されることが多い。
しかし、だ。
自分のパートナーの前で、同じ話をできるのか?
否。断じてない。

まぁ、えらそうに書いてるけど
私自身そういう女社会の中で流れに逆らう鮭にはなれない小心者ですから。切腹!
>>124
それって>>122の言いたいこととだいたい同じじゃない?
>>125
うん、同じだと思う。
>125,126
124は多分>122では言葉が足りない、説明できていないと感じて
「一言」(実際にはたくさん)言いたくなったんだと思う。
自己の正当化、いい訳だよね。
いかにも女性的だよね。
↑ハァ?
↑ヒィ?
要するに

女は男にデリカシーを求める
女自身にはデリカシーはない

小町的ダブスタってことでok?
>>130
あー納得
>>120
亀ですが、ここ最近で久々にドウイできる意見でした。
もうダメポ。
元スレ>>306-312

また出たよ。。。
306は何言われてるかわかってやしないんだから。

しかし、キャンセル21人のオーナーは逆にえらく一生懸命なんだなとオモタ。
自分なら冷たく「9人になるのはかまいませんが、料金は30人分いただきます」
と言い放ちそうだ。
>>133
小町に書き込んでる人が、何故ヲチスレにいるのか不思議でならん。
ついでにそれを報告する気持ちも全く以てわからん。
例えば、手品を見てる横で同時進行でネタバラししてるようなもんだわな。
それを注意されても気が付かず、「あんた騙されて楽しい訳?」と言う。
じゃーお前は手品を見るなやと小一時間。

まあ>>120の言う通り、ヲチャーもコマッチャーも低下が激しい。
136名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/18 13:03:04 ID:yx2vSMCz
えらぶ【選ぶ】
(1) 女性にとっての権利。

ありきたりな質問ですが・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200407/2004073100068.htm

> 結婚相手を選ぶにあたり、これだけは絶対!っていうようなことってありま
> すか?

(2) 男性にとっての責任。

男も家事は半分するものなの?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200404/2004042400107.htm#0046

> 難しいことはわかりませんが、
> その女性を選んだのは純粋に貴方です。
> お互いに一生連れ添っていくのが夫婦です。
予約人数くらい守って!レストランからの悲痛
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200412/2004121000019.htm

レスが増えてきたのでこっちに貼っておこう。

安藤にネタ疑惑、そもそもトピ自体が安藤の仕込みだった説浮上中。
ただ、初めからネタだたっとすると、未だに「トピ主」が姿を見せないのが解せない。
とりあえずトピ主はマジなのではなかろうか。
自分もトピ主はマジだと思いますよ。安藤は微妙。次のネタは今考え中なのかな。
録音はともかく、自分たちも悪いんだし、普通に忘れてしまいたい思い出の
ような気がするんだが。
自分なら喧嘩両成敗ってカンジでとっとと忘れちゃうな。
>137
安藤がマジで、かつネタでなかったとするとこれから先の安藤への
トピ主の対応は下記のどれだろう。
・とりあえず謝る  →かしこい選択だがトピ主のキャラではムリっぽい
・他人のふりをする →一番かしこい選択だがトピ主のキャラでは(以下略
・普通に反論    →千年戦争勃発。暴言録音のある安藤やや有利か?
・安藤へさらに暴言→トピ主メガンテ、トピあぼん
・チキン戦法    →トピ主、身元バレしそうなので小町に削除依頼、トピあぼん
安藤の話がもし本当なんだとしたら
このトピ見たら都合のいいように話捻じ曲げられた!!って
粘着したくなるのもわからんでもないかな。
録音も携帯で話してたんならとっさに録音もありえる・・・のかな?
会話の全てを録音してたとは書いてないから
怒鳴りつけられた時にメモ録音でもしたのかなって思いながら読んだ。

でもな〜小町で当事者同士がかち合うって
ありえなそうでネタくさいと思ってしまう。
あれからトピ主でてきてないよね?
批判が多くて逃げたのか?
>>140
ネタだからトピ主が今はまだ出てこないんだと思うなー
今は安藤的立場でスレを沸かせてコマッチャー釣るのに忙しく
さすがのコマッチャーがネタ?と思い始めた頃にトピ主登場なのでは。
あれ?書けてなかった。未だ調子が悪いっぽい。PC。どでも良いけど、漏れの推測。カメだし、こっちへ。
ちなみに、あっちの302です。どでも良いね。
で、あっちの329、今更ながらレスさんきゅ。漏れの見解↓(今日Version?w)

とぴ自体からしてネタっぽいですよね。
30→9ってのは、常識的に可笑しいとして、見た人が見れば分るのに、
わざわざ「そんな客は前代未聞だと言うと泣き出す始末。」と不利になる言葉があるし
「こんな常識知らずは、きっと仕事もできない人なんだと思います。」と、餌撒いてるし。
多分、年末へ向けての「無責任なキャンセルすんなよ。こまっちゃ。」的な話だろうなっと。

安藤≠トピ主として、
未だに当日の話が出てないし、現実的に、後だしカードが有効と思える録音がもう出てるし、やっぱネタっぽいね。
それと、気になったのが16日のレス、
高籐へのレスは18時代、その後のレスは20時に連投、で、本スレに晒されたのが19:45頃…
ちゃねらーじゃねーの?(推測)

まっネタでも、安藤がどんな感じに展開するのか楽しみであるが。w
今までの流れでは17日の18〜21時ですね。明日の昼頃読めるかねぇ。次、安藤レス。
小町の中の、神の手が作動しない事を願ってます。w

かっけるかな、かっけるかな、今日対処したはづ〜♪
orz 直ってない…
ネタだとしても先が気になるトピではあるよな。
安藤登場。
さりげな〜く録音したのは「後半部分」だったとか織りこんでる。
これ、やっぱ同一人物かもねえ・・・
トピ主が同時に登場しないのは話のつじつま合わせを用心してるからな気がする。
このトピ主ってただ愚痴りたかっただけじゃないの?
安藤たちを貶してやろうと思ってたら意外に非難が多くて
しかも本人まで出てきちゃってビビッちゃったんじゃない?
このままじゃトピ主出てこなそう。
下手な事書くと安藤の後ろには弁護士がいるんだし。
そのままシカトでトピは沈んでくんじゃないだろうか。
ネタでもいいからちゃんと決着してほしいな〜。
安藤が本物で、弁護士と話をしているというのなら、こんな掲示板に書き込むかな。
電話を録音するくらい用意周到な人が、こんなところで一部とはいえ内容を晒すだろうか?

とにかくトピ主がどう出るか気になる。もう来ないかもしれないけど。。。



安藤…期待を裏切らないな。w
やっと出たか当日秘話。思ってた通り後出しの意味が無い内容。
予約より2倍の料金を払い込み、で、未だに「〜で、良かったのでしょうか?」か。
で、此処まで嫌な思い(怖い思い)を告白して「普通に優しそうな感じの人でした。」こけた。
ネタじゃないならおまい鴨。
>147 だよね。録音、弁護士と機敏な癖に、キャラが纏まってないらしい。w

安藤キャラ予想
・気が強くて思いやり有り(姉貴肌):幹事の女性を守る。
・機転が利く:録音、弁護士へ相談。
・お金持ち:60万を払うと提案。で、払ってるらしい。
・誠実:2回目のレスは個人へ対応。
・誠意も有るらしい:当日誤りに行くと提案したらしい。
等など、、

後、力持ちのエピソード希望。
まめってのも有るが安藤キャラじゃないので秘密。w
ネタなんだろうけど、いまいちつまらないというか
ぺらぺらぺらぺら喋り過ぎでちょっと萎えるなあ
うん…、なんか安藤は読んでいておもしろくないというか、感情があまり動かされない。
>>137
死亡確認しますた
152元スレ754:04/12/26 21:01:54 ID:ogJixRk+
>>元スレ757

>何で「階級社会」なの?
>どう頑張っても指定席券が購入できない階級が日本には存在するとでも言うわけ?

俺もそれが聞きたかった。代弁サンクス。
アンカーミスは見たら直ぐ分かったからまあ気にするなw
極論を持ち出し感情論で疑問視する。
「なんだか。」「う〜ん」と似た感覚の人間があっちに居ますね。
その極論は、別に子供の指定とは関係ないのにねぇ〜。

それで、指摘が入ると「階級社会」や「他のアイデアを出すことすら許されない」と…

日本って本当に彼らの住みやすい土地ですよね。
>>153
そういう人間が増えてくると「階級社会」作るまで思わなくても
関わらなくてもすむよう「区別」して欲しいって気持ちは芽生える気がする。
話通じないし、そういうのに限って口達者だし、だったら最初から相手にしたくないよ。
前スレ753
だいたい、全席指定の飛行機と自由席もある新幹線を比べるのもなんか変。
詭弁のガイドライン

ごくまれな反例をとりあげる
>極端な例で言えば沖縄旅行に行こうと切符を購入してた、しかし親の危篤で今晩がヤマとの事

勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する
>それが正論なのはわかってるよ。
>別に譲るのが当然だとも思っちゃいない。
>でもそれで世の中片付けるのなら、まさに階級社会のはじまりだわね。

一見、関係がありそうで関係のない話を始める
>でもそれで世の中片付けるのなら、「まさに階級社会のはじまりだわね。」

譲りたい人は譲ればいい。そして自分の善行を心の中で誇ればよい。
だがそれを「世知辛い世の中だ」とかナントカ言って他人に押しつけるのはどうかと思う。

それ以前に、なんで指定席で要求するのだろう?
素でわからん。
>>前スレ763-764

レス先間違えてませんか?
何となくだが…
あっちの ID:xoGHdJcy が可哀想に思えてきた。
嫌。ID変わるの待ってたんだよね。多分。うんうん。俺は味方だよ。多分。

俺は前スレRbO94my2が可哀想に思えてきた。
そうか
あああ、ちゃんとこっちで語っている人たちがっ!
普段は概してロム組なんだけど、めちゃくちゃ嬉しい、
なんて感想が出るだけで、ヲチャとしては恥なんだろうが、
昨今の本スレ見ていると本当に嬉しくなってしまいます。

何人紛れ込んでるんだか知らないけど、どうしたら帰ってくれるんだろう、
てか、なんで来るの?コマッチャーズ
今ではコマッチャーがヲチスレを席巻しているのです。
隠れヲチャはこちらで細々と・・・
>元スレ792
>馬鹿にするのもいいかげんにしろ ってレスつけたらボツだよ。
また出た。報告はいらないと何度言ったら・・・
時々見かけるようになったコピペなんだけどどこ発祥なのかな?


「女性様」と言う生物の生態論

1、ひっぱってくれる男性が好き・・・私の好のみを先読みして楽しませて当たり前。
2、わたしの言う事が聞けない男性・・・器が小さい
3、話し合いましょう・・・私の結論に向かって妥協しなさい、でも二人で決めたことよ。
4、プライバシー・・・彼の携帯を私が見るときのみ、ないもの。
5、家事・・・昼間どれだけ私が遊んでいようと、一緒にいる時間に私だけ家事をするものではない。
6、仕事・・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの、女性は自分の生きがいのためにしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
7、離婚・・・女性が相手に愛想つかしたら、慰謝料もらってするもの、男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料払ってするもの。
8、養育費・・・女性が子供を引き取ったら、相手が死のうが生きようが養育費を取る、逆の場合は払わないのがあたりまえ。
9、マザコン・・・男性が親孝行すると呼ばれるもの、女性の場合はそのまま親孝行
10、趣味・・・男性の趣味はくだらない、女性の趣味は多いほど自分磨きができる。
11、家・・・結婚前に男性が家を買うなんて言語道断、女性が結婚前に買った家は人に貸して家賃は小遣いに。
12、保険・・・男性だけが負担して家族のためにかけるもの。なんなら保険金かけた後なら死んでくれた方がいい。
13、呼称・・・お前こいつ呼ばわりしたら即離婚。男性→女性は「あなた・きみ」のどちらか。女性→男性は「あんた・お前」OK。基本は男・女性表現
14、主婦・・・女性の仕事をしたくない人や就職できない人のためにあるもの。女性は男性社会に進出していいが、そのせいであぶれた男性が女性の主婦の特権を使ってはいけない。

とりあえずこのへんで、ちょっと疲れた、書いててブルーになってきた。

>>165
小町を読んでいるといちいち頷けてしまう・・・
167元スレ816:04/12/29 01:06:13 ID:uBazWHKc
>>元スレ818
>皮膚科でも「ステロイドいやです」とか「こないだ貰った〜の薬がほしいです」とか言うけどなあ・・
これを言うということは「ステロイドの効能<副作用の危険」と感じているからだろうけど
その割に風邪の時はリスクがあっても注射をして欲しいと思っているんだろうか。

効能を重点に置いているのか、副作用の予防に重点を置いているのか分かからないが、
自分のイメージだけで「あれは嫌、これを欲しい」と医者に言っているのかな。
体験から自分に合っている薬が判れば、医師にはを意見を当然述べるだろ。
自分にはマイスリーよりレンドルミンが良いとか、できたらポンタールをとか、
マーロックスは下痢をするから要らないとかね。
意見が言えないのは自分の体に対して無責任だと思われても仕方ない。
>>168
風邪の時に注射をして欲しいというのと、どの薬が合っているのか知っていて医師に話をするのとは
全然違うことだと思う。

注射をして欲しいと言う人は、その注射の薬の種類や効能・副作用をを知っていて言っているのだろうか?
風邪の時は治りが早いような気がするから注射をして欲しいという方がよっぽど自分の体に対して
無責任だと思う。
>>167
わざわざ他のスレで呼びかけられるほど分からないことを言った覚えは無いんだけど・・>>819

ステロイドも使いようによってはいいと分かってても、怖いから使いたくないっていうのもあるでしょ
それは医者に伝えるべき
そしたら不安を解消してくれるか薬を換えてくれるでしょ

それと、なんか誤解してるみたいだけど、自分の話もしていない
私が自分の話をしてるのは「自分の希望はちゃんと伝える」
子供じゃないんだから、いえないのはオカシイ
自分自身のことを言えば、ステロイドは短期で信頼できる医者に進められたんじゃなけりゃイヤダ(使っている・つかっていた・使うことがあれば迷いはない・等とは言ってない)
注射は痛いから極力したくない

医者にちゃんと希望を言うかどうかと、注射についての是非は一緒にされても困るよ
>>816のレスに対しての私の>>818のレスへのレス
>それは風邪での注射の話。
ってどこを指してるのかわからないけど
風邪の時は言えないよーってだけで、風邪以外の病気なら言うよって言ならそれこそ意味不明なんだけど・・

小町のスレでの「注射して欲しいのに遠まわしに言ってみたけどしてくれない」っていうのは
何の注射かわからんけど、
「”今まで通ってた病院で受けていた注射”があれば直りが早い気がするので打って欲しい」ってことだよね
その人にとっては経験からリスク<<”その”注射の効果 なんだよ
それが安易な考えかどうかは、私とは関係なくない?

そもそもただの風邪での注射は受けたいなんて自分のこととして言ったっけ?
それはどこから出てきたの?意味不明
勝手に誤解されて他のスレに誘導されて、そこで呼びかけられるなんてめんどくさい
何かというと「注射してくれ」って患者は、結構いるのよね。
そういう人に限って、具体的に何を注射して欲しいのかわからないんだけど。
剤名を指定できるような知識のある人は、そもそもそんな事言わないし。

注射するとすぐ治ると思い込んでる人にほど、いくら説明しても
なかなかわかってもらえない・・・。
>>170
なっがーっ!
2ちゃんねるでは「めんどかったらスルーする」
という手もあります。
やっぱり小町にお帰りになられた方が良ろしいのではないでしょうか。
>>170
今度から辛口・批判レスはお断りしますと書くべき。
>>172-173
無意味なレスしか返せないなら黙ってれば?
>>174 めんどくさいならスルーすりゃいいんだすよ、おじょうちゃん
>>171 トピ主はいつも何の注射を打ってもらってるのかわかってない感じ。
「注射をすると早く治る」というイメージしか持ってないから
医者にもはっきりとは言えないんだろとは想像つく。
注射の中身はよくわからんんけど「打ってくれ」と言う人よりはマシってことか?
詭弁のガイドライン

自分の見解を述べずに人格批判をする
>その人にとっては経験からリスク<<”その”注射の効果 なんだよ
>それが安易な考えかどうかは、私とは関係なくない?

>そもそもただの風邪での注射は受けたいなんて自分のこととして言ったっけ?
>それはどこから出てきたの?意味不明
 
全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
>風邪の時は言えないよーってだけで、風邪以外の病気なら言うよって言ならそれこそ意味不明なんだけど・・

勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
>それと、なんか誤解してるみたいだけど、自分の話もしていない
>私が自分の話をしてるのは「自分の希望はちゃんと伝える」
>子供じゃないんだから、いえないのはオカシイ
>>169
>風邪の時に注射をして欲しいというのと、どの薬が合っているのか
>知っていて医師に話をするのとは全然違うことだと思う。

同じだろ?
自分に合う(経験上、ショック等を引き起こす可能性が殆どないと思える)
種類の薬液を認識していて、且つ、自分の仕事等の状況を鑑みて注射も必要だと
判断するから注射を要求するんだろうが。
理解できないだろうが、内服か静注/筋注による薬液かだけの違いなんだよ。

>風邪の時は治りが早いような気がするから注射をして欲しいという方が
>よっぽど自分の体に対して無責任だと思う。

自分がそうだからといって他にも自分の同類がいると思わないほうが良い。
上記のように考える>>169の思考範疇や思考方法こそが無責任ではないのか?
>>178
> 自分に合う(経験上、ショック等を引き起こす可能性が殆どないと思える)
> 種類の薬液を認識していて、且つ、自分の仕事等の状況を鑑みて注射も必要だと
> 判断するから注射を要求するんだろうが。

それは正しいと思うが、少なくともトピはそういう話じゃなかったと思う。
トピ主は「風邪を早く治すためには注射がベスト」くらいにしか考えていない
とみえる。
読み返してみたけど、やっぱり、トピ主は病気というものを知らないようだ。
「注射をした方が早く治るような気がする」と書いている部分。
これがトピ主の見解の全てなんだろう。

そりゃ、そういう見地に立てば、注射をしない医師の処方は不適切に
見えるだろうし、注射をしてほしいと「遠回りに」言った理由は、
トピ主なりに「(医師の処方より良い治療法を知っている自分が)
医師のプライドを気遣ったつもり」なんじゃないか?

注射をすると早く楽になれて仕事にも復帰できるけど、それは決して
「治った」わけじゃない。薬で散らしただけで、むしろ長期化させこじらせる
リスクが高くなる。こういうことをトピ主が理解しているとはとても思えない。
風邪の時、注射しない病院って・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200412/2004122500018.htm#0042

>何の点滴なのか、何の注射なのか、全くわからないのですが。。。
トピ主は何の注射か分かっていなかったようだ。
>>170=174
一回だけマジレスする。
空気嫁って。その上で書き込めって。言葉も選びなよ。
172 173に言われても仕方ないと思うよ。
コマッチャーのいいざまそのもの。
言っている事がどうこう・・・っていう以前にね。

>>180
あのトピ主の言ってる中で一番ひっかかるところがそこ。
医者に言えばいいとか、言えないのはおかしいとか、
自分はあんまりあの場面では大切だと思えなかったし、
正直なんでそんな事でここまで燃え上がらなくちゃいけないのかわからない。
>>182
ここまで燃え上がった最大の原因は、トピに反論してる
奴がトピに同調した奴を押さえ込めるほどの能力が無いのに
口先だけで反論したからだろう。
184名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/12/31 19:44:40 ID:Dyv64WuH
本スレでトピ主の《風邪》は《扁桃炎》の症状をトピ主が勘違いしてる可能性が浮上。
187名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/01/03 20:58:23 ID:dXbX9yO6
ほうげん【方言】
自分の語彙にない言葉のこと。

「おつかいもの」という言葉
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200411/2004111700085.htm
> これって方言なのでしょうか?
姑とのつきあいかた
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005010400004.htm

>わたしは落ち込むと自分でもどうにもできません。
十分頼りない嫁だと思う。
>>188
誤爆スマソ。本スレのほうに張りたかった・・・
保守
保守っつーか10日書き込みないし要らないんじゃ・・・
192あっちの320:05/01/15 02:19:23 ID:hT1XhsPE
>191 って事じゃないけどこっち使うわ。
本題から外れそうだから…

元スレ437さん、レスさんきゅ。
別トピ(http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005011200092.htm)も見てもボランティア団体は怪しそうですねぇ〜。
昔有った、有償ボランティア云々トピが懐かしいです。

で、ですよ…
「残りの一割は・・・機密費として官僚さん達の懐かすぃら? 」
は私に対しての質問?

私の予想は、元スレ396さんに同意。

ってか、今回の件で日本を責めてるのは偏ってる日本人と周辺アジア国だけでは?
自国を棚に挙げてパッシングする国(その思想者)の様な気がします。

でも、思いましたが
金額じゃなく6割人件費と言ってるNGOってやくざ?
もともとのトピの発言は必要経費も人件費も
一緒くたにして6割と言ってるのかもしれないし
なにか横領の話があって6割といってるのかもしれないし
被害妄想かもしれん

なにかしらソースが出てこないことにはなんとも
>192
2chで無いのが惜しいぐらいの逃げっぷりですね。w

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005011200059.htm#0023
情け・・でしょうか。
05.01.14 23:58:21親親
あまりきっちり書いたのではわるいかなあ・・・と幾分大雑把にかきました。武士の情け・・・・。
美園ちゃん、あの空気嫁なさでもう一度トピたててくれないかなー、
なんて思っている、私の小町並にイヂワルイ心をここにポイッ!
>>196
同じことを思ってた私の心もポイ
>>196
トピが消されたことに気づかない(消されるなんて想像も出来ない)で、今でもトピを探していそう。。。
あのトピ読んで旦那がどうして結婚しようと思ったのか不可思議だった。
いくら恋は盲目でも美園は空気嫁なさ過ぎ。
深窓の令嬢というわけでも無さそうだから
会社勤めしてたとしたら、周囲の迷惑がもの凄かったろうな。
そうかなぁ。周りの人が意地悪すぎると思うよ。
美園はもっと図太くていいとは思うけどね。
誰からどう思われようが、どーだっていーじゃん。
>>200
十分図太いって。
あれだけ叩かれても、「悪気はなかった」といって反省してないんだから。
>200は美園ちゃん本人でつか?(w

悪気がなかったんだから好意的に解釈してくれるはず
(そうしてくれないのは意地悪)
これが通用するのはは小学生まで。
まして赤ん坊を泣かせておいて自分まで泣いたら・・・呆れるよ。
ダンナに任せているから費用の支払い&お礼をしたかどうかわからない
というのがなあ・・・。
迷惑かけてしまったという自覚があれば、きちんとお礼ができているか
気になってダンナに任せっきりなんてしないと思う。
とりあえず、「アナタ、あの時のお礼してもらったかしら。ごめんなさい、私気が
付かなくて」くらいは聞くよね……。

美園は図太いと思うよ。
ダンナにやめろと止められたのに、自分がラクしたい義妹と仲良くしたいと思って、
勝手に義妹に電話して「乗せてって」って頼んだんだから。
小さな子どもが二人もいる車内で、女同士和気藹々とおしゃべりができるだろうと
思えるのもよくワカラン。
>>200
周りが死んじゃうよぉ〜!
美園トピ、あのトラブルの一番の原因は
「義妹が美園の「乗せてって」て頼みを受けちまった」点だと思う。

美園がああいう迷惑な香具師だということはわかってたと思うんだよね。
(しつこく強引に押し切られた結果とは思うが)受けてしまったら責任が生じるよ。

さっさと離婚した方が美園本人にも義家族にも双方よろしいと思う。
>>206
どう考えても一番の原因は美園だろう。
美園が子供で、その保護者として義妹が引率していたというなら責任はあるかもしれんが。

美園の血液型が知りたくてしょうがない。
>207
義妹が乗せるのを承知したことで「美園へ」責任が生じるんじゃなく
「自分の家族(特に幼い子)を危険にさらしちゃったと思うんだよね。

角が立とうが断り続けて乗せなければ
美園は泣きわめいたかも知れないけど子供は泣かずに済んだ、これ絶対。
このトピでよくわかったのは、天然による被害にあったことが無い人って結構多いことか。
天然の凄さを知れば、主擁護の言うように義妹や周りが大人じゃないなんてちょっと言えない。
211名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/01/17 22:10:50 ID:rjEuJSzu
会社の新人でヌッ殺したくなるほど仕事出来ない26歳が居るんだが美園と似てる。
結婚式にチャイナドレスは失礼??
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005011300042.htm#0180

>ちなみに私の持っているドレスはこんな感じので、ノースリーブです。
>ttp://looklookchina.com/chinadress/sample/silk/ryupink.htm

トピ主が写真出してきたけど、これどうよw
>>212
うーん……。悪目立ちしそうに感じる。
美人が着ていれば納得するかもしれんが。
髪形とかメイクとか小物とかバッグとか、難しそうだなあ。
>>212
それの写真写りが悪いだけだと信じたいが、
本気でそれを着るんだとしたら贔屓目に見ても会場内で浮くだろうし、頭イタイ子だと思ってしまいそう。
お水系もしくはコスプレにしか見えない。
いや、2万のチャイナドレスなんかコスプレだろ普通
まともな洋装のドレスがいくらするか考えればわかりそうなもんだ
あのピンクで更にノースリーブ・・・。
トピ主勇気あるよなあ。
>>215
いやー>>212の写真例は色柄を示すだけの物で、トピ主の持っている(作った)
ドレスはもっと布地もよくて上物……だと思いたい。

トピ主の会社は中国との取り引きが多いというんだから、そんなに着たければ、
会社関係の結婚式で着ればいいのに。
もしくは友人の結婚式でも、何か聞かれたら「中国関係の仕事をしている人なん
です」と言いわけしてもらうとか。
勇気はあるがセンスは無い様だな
>>212
お見合いパーティーでならありかもな・・
チャイナトピがあぼーんされたのは、やっぱりこの写真が
原因だったのだろうか。
結婚式チャイナの写真見たけど
前に知り合いの結婚式で同じようなの着てる痛い奴見た事ある。
しかもシールタトゥーを足に貼ってスリットからバックリ見えるようにしてて痛さ倍増してた。
格好見て常識ねぇ〜な〜って思ってたらコンパと勘違いしてるのか
新郎の友人席に張り付きっぱなし。男の膝の上とか座っちゃってた。
その馬鹿見てから結婚式にチャイナ着てくる奴は
常識のない頭の弱い子としか思えなくなった。
このトピ主もそうなんだろうと勝手に思ってた。
人の忠告聞く気がないならトピ立てて意見聞きたいなんて言うなよ。
ひざの上って・・・・コンパでもそんなことしないよなぁ(笑
もしかしてその手のお店のおねえちゃんかな?
>212
>今回チャイナドレスを着たい理由は、それしかパーティドレスをもっていないからです。
貧乏なのか、準備が足りないのか、アホなのか。

自分の親族の時にもトピ主は問題のチャイナを着ていったらしいぞ。
親族のオヤジ達にも「黒服よりも華やかでイイ!」と好評だったと書いているが、
親族の価値観なんて所詮は同じ穴のムジナ。我が家の常識は世間の非常識
という言葉を知らないのだろうか?
「黒服よりも華やかでイイ!」
↑これは慰めなんじゃないだろうか
この手の話では、必ず「私のときは好評でした」ってアフォがいるが、
面と向かって「それ非常識ですよ」と言える勇者はいねぇっつの。
結婚式やるのがどこの地方かよっても差が出そうだよ。
沖縄なんかきちんとしたフォーマルの人間は親族程度であとはワンピースやビジネススーツでいいらしい
(その分ご祝儀もうんと安い)
北海道の会費制なんかもそんな服装コードらしいからチャイナで行けばにぎやかしにはなると思う(w

しかしごく平均的な結婚式だとしたらノースリーブのチャイナドレスはおつむが緩い女にしか見えないだろうと思うよー
ワンピースやビジネススーツ

ノースリーブのチャイナドレス
では随分違うように思われるんだが・・・
>228
や、北海道のは人から聞いたはなしだけど沖縄の式は出たことあるんです。
で、そこにチャイナ(ぺらぺらのノースリーブ)着た子が複数いたんでたまげました。
2次会で親しくなった沖縄の人に質問してみたら安い披露宴だとサリーとかアオサイも珍しくないみたい^^;

その会場は「(結婚式)100名様でフリードリンク40万円!」とCMしてたしほんとにほんとに安いから客も遊んでいいらしいです。
>>229
ちょっとおしゃれができる仮装OKなパーティーだと思えば。
まあ、地域の娯楽みたいなものだよね。
>>228に対する>>229のレスがずれているように感じるのだが・・・
>>228は北海道も沖縄も問題にしてないだろう。
>231

>229 = >227なのに気がついてます?(ID参照)
231や228では無いが俺も思った。

>227(229)や>232の感覚としては
ワンピースやビジネススーツ≒ノースリーブのチャイナドレス なのか?
昔、ビジネススーツで後輩の式に出た覚えがあるので気になった。
(休日作業後に主席した為なのだが・・・)
234232:05/01/20 15:34:59 ID:plRAFBav
>233
>昔、ビジネススーツで後輩の式に出た覚えがあるので気になった。
こればっかりは地方の常識と式場の格式で様々だと思います。

ビジネススーツってもダークな色目できちんとプレス直後+白ネクタイなら同僚なら「まず絶対失礼ではない」と思います。
でもほんとうに仕事帰りのよれよれたスーツだった場合は式場の格式や同席者の服装によったら「失礼な行為」かも。
>>234
231も228も233も

>ワンピースやビジネススーツ≒ノースリーブのチャイナドレス なのか?
これを気にしているんじゃないか?

ビジネススーツがどのような場面でどう思われるかではなく、
チャイナドレスと比較してどうなのかが気になっているんだと思うが。

沖縄の結婚式(ご祝儀が5千円とかのやつ)だったら
出席者はほんとにデート行く程度のスーツとかワンピだからさ
着替えてくる手間が掛かる分だけチャイナの方がエライわけよ。
237233:05/01/21 10:47:43 ID:otEJ2Omz
うちなんちゅう的にはチャイナの方がエライっと。
でも、「出席者はほんとにデート行く程度のスーツとかワンピだからさ」
との前提、沖縄=格安の挙式としか考えていない時点で馬鹿だなぁ〜と感想。

>234
れすを貰って何なのですが、「よれよれ」って前提で何にしても失礼ですよね。
まっ、地方の常識ってよりも個人的意見と言うか・・・

>235
その通りです。
が、所詮、個人的感想にしかならないって気がしました。

小町で、挙式にビジネススーツは有りか無しかってとぴ建てたらどうなるのだろう?
と、ふと思ったがめんどい。w
>>236
>沖縄の結婚式(ご祝儀が5千円とかのやつ)だったら
この値段で本当に「結婚式」といえるような式次第になっているのだろうか?
親族や知人をあつめた食事会って事はないよね?
http://life2.2ch.net/live/kako/1036/10361/1036123646.html
これの264とか291あたり読むといい。
結婚式パックが100人で50万で普通に沖縄式の結婚式できる。
ちゃんと来賓のスピーチやら祝電披露やら司会者がするよ。
料理は大皿だけど飲み放題で新郎新婦のお色直しもある。
ここは沖縄を基準に話すスレですか?
地域限定や特殊な例を持ち出して云々するなんて
もう小町と変わらんな。
>239 沖縄に限らず格安の挙式は有ると思う。ってか有る。数的には分らんが。
変な偏見は棄てた方が良いよ。
っと、引張ってる俺にも責任が有るね。すまそ。

違う話題はっと… るぅるぅは即削除候補か。
向こうでも既出の「いまさら、子供を引き取れって言われても」
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005011900109.htm
本当の話なら「孤児院」が一番良い選択だと思う。

か、今週末にパーチィが予定されて居る。
「ホームパーティが憂鬱です。会費を払うのをイヤがる友人」
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005011500056.htm
ちなみに、トピ主大変だな派?です。

か、個人的に複雑な気持ちを持つ
「介護費用って分担しないとダメ?」
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005011800114.htm
遺産放棄して、疎遠になるなら有りかと…とも思うが、親子だろ…
でも、親が施設に行ったと聞いても何も思わない関係なら有り鴨な。

か、宗教っぽい
「友人の話が食い違うとき」
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005011200069.htm
トピ主〆後なのですが、Aさんの「これも良い修行だと思った」で、宗教?


どでも良いと思いますが、233です。
242名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/01/22 03:19:06 ID:55w5zXpQ
>>241
るぅるぅのカキコ既に削除。
見たかった…。
>242
本スレ917
あなたの地域の「靴隠し」教えてください。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005011700159.htm
差別の被害者がクレームつけるんならともかく
加害者が本当に差別かどうかもわかってないのに歌を削除するって
意味がわからないな。
怪しい物は先に排除しておけばって態度は、原子力発電所あたりでとってほしい。
何でも差別にしたがる
こじつけもいいとこ。
一部の市民団体が抗議活動をおこなったらしい、と信頼できる上司から(ry
確定申告で教えてください。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005011800212.htm#0010

まいのりてぃタン言ってることが無茶苦茶w
税務署もこの時期だけは大変だなぁと思うよ
249248:05/01/25 02:29:13 ID:mD1aEm9s
あ、間違って もっと に書いてしもた、、、orz
板汚しスマソ
>>248
確かに痛いね。

>会社のほうでは先日年末調整をしてもらったのですが、
>それは所得税とか配偶者控除のほうだと思います。
所得税とかって、いったい年末調整に所得税以外のなにを調整するつもりなんだか。

>そうなると国保・年金の方は我が家が個人で確定申告すべきなのでしょうか?
会社の雇用形態に関わらず、個人で払った社会保険料も年末調整時に申告できるんだけどね。

まいのりてぃたんは、年末調整に出した申告書を読み直してから出直してこいと。

.

女児の「お受験」は矛盾してないか?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005012200036.htm

一見もっともらしいが、文章の中で「事実」と「予想」を混同している。悪文の典型。
>>251
お受験なんて早い話が高学歴を目指してるんだから、全然矛盾してないような希ガス。
もしかして手の込んだ釣りかも、と思ってしまう私。
母親が働いてる代わりに父親が専業主夫ならいいんじゃね?
既出の
ホームパーティが憂鬱です。会費を払うのをイヤがる友人
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005011500056.htm#0132
なんだか、良い感じで〆となっています。

でも、その上の発言に電波を感じたのでまだ荒れるような気もします。w
るぅるぅ・・・
ちまちまあるトピまとめて、一つでかいトピでも作ってやって、
るぅるぅの部屋とかで思いっきり語らせてやってくれっ!
と思ってしまう今日この頃。
疲れているんだろうか。
256名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/01/29 20:21:37 ID:2gpORtia
>>251 消えとる (w 最近露骨だな、ヲチ板きっかけのサクージョ。
るぅるぅって人,有名人なの?
さっきこれ読んで笑ったというか,あきれたんだけど。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005012100181.htm
258257:05/01/31 06:25:21 ID:eXnFMek9
本スレ ? のほう読んだけど,かなりの有名人みたいだな。
ていうかファンになりそうだ。
るぅるぅはストーリー性があるからいいけど
マリアーナだのアカデミアだの芽衣だのは
わざとらしい上に同じ話ばかりなのでウザイ
>>258
本スレにもいたけど、ファンになりそうな人多そうだなw
本当に面白いトピやレスは削除されてしまってるけど、こんなのが残ってた。

包丁は可燃ごみ? 不燃ごみ?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005012200044.htm

ウィーゼルコートの洗い方
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005012200042.htm

初心運転者の頃の失敗談を聞かせて下さい
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005010700093.htm#0019

バックで駐車ができないんです。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200409/2004090500031.htm#0036

チャイルドシートを嫌がる子のあやし方
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200408/2004081900053.htm
(るぅるぅのレス自体は消えてるが、引用されてるのでだいたいわかる)
教えてもらったけど・・・

05.01.25 21:47:51 るぅるぅ
日曜日にダンナが家に来て今後のことについて話し合いをしました。
そのときに包丁をどのゴミに捨てるのかダンナに聞いたら「トグんだよ」言われました。初めて聞く言葉なので「トグって何?」と聞いたらダンナがあきれてました。
トグというのは包丁をレンガのうえでこする事でした。ダンナはそんなこと常識だと言うのですが、私はそんなことは知らなかったし、友達全員に聞いても誰も知りませんでした。友達の中には家事を自分でするママさんもいるのですがそのこ達も知りませんでした。
トグって本当に常識的なことですか?
レンガでこすった包丁はものすごく切れるようになりました。
ウチのキッチンにレンガがあるなんて今まで知りませんでした。


やっぱり、釣り人じゃなくてリアル○○だな
>>261
コーヒー吹いたw

やべぇ・・・・惚れちゃいそう・・・
263257:05/01/31 20:25:51 ID:eXnFMek9
すげーなー、るぅるぅw

カレーの作り方は変だし、
バックで家に突っ込んでおきながら「運転には自信ある」とか、
「包丁をレンガでこする」ってあんた...
(まあアルミナ系の赤い砥石はレンガに見えないこともないか)

これだけアレな人でも結婚できたのが不思議だ。
それもかなりマトモそうな旦那と。
もしかして容姿だけはものすごくイイとか
家を壊しました

05.01.13 21:10:47 るぅるぅ
免許を取った日に親が買ってくれた車が納車されて、ドライブして帰って車庫入れをしてたら、
バックで玄関に突っ込んで完全に車が家の中に入ってしまいました。
車は修理不可能で廃車になり、家を完全に直すのに600万円ほど掛かったそうです。

バック如きで車が廃車になるわけないだろ。
と思いつつも惚れてしまった。
VIPだかBIPだかの奴が見たい今日この頃です。w
誰か「小町さん」に残ってないですか?

↓ のとぴ主発言

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200408/2004081600064.htm

子供のために 04.08.20 00:15:10 るぅるぅ

子供が二人いるんですが、セダンだと座ったままであまり身動き取れませんよね?
移動中や、店の駐車場で待たせてるときなんか子供は辛いと思います。
車の中で自由に動けないのがかわいそうです。
どうせセダンにするんならノーマルでは若さが無いので何かいじる方がいいと思います。
子供にとっては親が若く見える方がいいですし。
なんかるぅるぅの友達も包丁研ぐの知らなかったとか書いてあるけど、友達に聞く
ときに「包丁レンガでこすってる?」って聞き方してるんじゃないかと思った。そう
でもなければ友達全員が知らないってのはないと思うよ。
267名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/02/01 01:38:11 ID:iC0s/uvx
>>266
もしくは、るぅるぅはブットビすぎていて、るぅるぅの言うことに対して否定的な意見を言うと
泣き出す、わめき出す、とばっちりを喰う、等の理由で、とてもとても

「物申す」

ことなどできない状態かもしれぬ。
友達の中には家事を自分でするママさんもいるのですがそのこ達も知りませんでした。

これだよ!
問題は!

家事を自分でする!ママさんもいる。

しかし、、ローマの休日であの王女さまは家事全般全て教育を受けてると言ってた。
恐らく日本の女皇族方もキッチリ、家事全般はプロ並みにこなせると思う。

タダの成金なんだよ。るぅるぅの家は。
>>268
洗濯機で洗っちゃいけないって知らなかった

05.01.25 22:11:27 るぅるぅ
日曜に別居中のダンナが家に来たのでその時に聞いたら、洗濯機で洗わないのは常識だと言われました。
買うときにもそんなことは言われなかったし・・・
皆さんは知ってました?
ブランド物に詳しい友達によると、革は洗うとダメになるので洗わないものらしいです。
本来は汚れたらすぐに買い換えられるような収入がある人が持つべきものらしいです。


本音で書いちゃって、貧乏露呈。成金ぶってるだけだ
成金でもないんじゃないかなあ。
私事だが、うちは特に金持ちでもない平凡な家庭だったが、女手がありすぎたために、
恥ずかしながら進学で一人暮しをするまで、私はロクに米をといだこともなかった。
めちゃくちゃ後悔した。
随分昔のTVで、「米を洗濯機で洗う今時の主婦」というネタを見たこともあるし、世
の中にはるぅるぅみたいな人も意外といるのかも。
ただ単に、家事をまったく教えてもらわないまま結婚してしまった一般家庭の娘さんな
のではないだろうかね。
>>270
今どきのちょっと若い子蟻主婦ならありえそうだ。
学生時代はお手伝いよりお勉強、社会人になってからは友達付き合い最優先。
結婚してからは自分の実家の近所に住んで、日常の家事は母親に代行してもらう。
母親自身も娘との癒着状態を心地よく感じているから、娘は夫や外部の人間に
指摘されるまで、自分が異常な状態にいるのだとまったく気付かない。
浅丘なんとかって天然のおばあちゃんって
普通の人だったらるうるうみたいな人だったかもな
親が子供にちゃん付けくん付けってそんなに変か?
本スレでは失笑買ってるようだけど
実母には呼び捨て・ちゃん付け両方されて育った。
そりゃ「○○ちゃぁあああん」ってとろけきった顔で言うのはどうかと思うが
女親が「○○ちゃん」と会話の中で使うこと自体は柔らかい感じで良いと思うんだけどなぁ。
父親がちゃん付けくん付けは何となく違和感あるかもな。
名前+ちゃん付けならまだ良いほうだ
私なんか物心付いてからは、ねぇちゃん(姉ちゃん)だもんorz
弟がいるとは言え・・・
273だけど私も妹がいるから「お姉さん・お姉ちゃん」の呼び方もあったよw
そうやって考えると母は4種の呼び方で私を呼んでいたわけだな。
その使い分けがどういう基準だったのか呼ばれてる私にはわからんかったが。
>>266
そもそも、るぅるぅに本当に友達がいるのかが疑問だがな。
>>272
朝岡雪路は本物のお嬢様だから・・・
本スレ591って、釣り?バカ?

私の親は呼び捨てだったり「ちゃん」付けだったり「お姉ちゃん」だったり(弟あり)
時と場合と、なのより「その場の雰囲気」によって変わってた。
絶対にしなかったのは、他人さまに向かっていやみったらしく
(小町のスレによれば、子供に向かって言ったそうな?)、
その上亭主まで動員、バカ丸出しで
「呼び捨てにするな」みたいな文句をつけること。
友達ならはっきり「ちゃんつけてよ」ですませばいいだけの事。
友達というほど近しい人じゃないなら、黙ってた。
私もそうしてる。

あぁ、毒吐いてすっとした〜。サンクス!
279拝啓 検閲子様:05/02/01 12:15:37 ID:qGnUs6cZ
>>265 消えとる (w

ねね、コマチの中の人さぁ。

そ〜〜〜〜〜んな昔のトピを、今の今までず〜〜〜〜〜〜ぅっと放置していて
今頃になって “ 突 然 ” サクージョってのはナイんじゃない?

何かいってよ〜! ま、このスレが監視対象だと言うことは、これで明白だね。
>>265
これですか?

車に興味が無いダンナ
04.08.16 13:09:21 るぅるぅ

ウチのダンナは車にあまり興味がありません。
まだ20代なのにミニバンを買わずにセダンです。年寄臭くて嫌です。
2台持つ余裕が無いので私も仕方無しに乗っています。

セダンでもフィルムを貼って、車高を落としたり、マフラー付けたり、
クリアテールにしたりすればVIP系に出来て何とか外見をよく出来るのに、車に興味が無いダンナはそういう事をしようとしません。

せめてホイールぐらいは変えて欲しいです。
年寄臭い車に乗ってると自分まで歳を取ってしまいそうです。
赤いテールランプは「社蓄ですよ〜、年寄ですよ〜」と自己主張しているようで嫌です。
ダンナに車に興味を持たせる方法はありませんか?

るぅるぅの「包丁」と「カレー」消されてるな。
包丁
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005012900003.htm

>うちの包丁はずいぶん昔から使っているのですが、
>(安物ですけど)
>最近特に切れ味が悪くなったので、そろそろ
>買い替えどきかなあ・・?と思っています。
以下略

るぅるぅの友達?
>>282
そういう時はレンガを使って研ぐ(ry
>283
極端な話レンガでも、土鍋の底でも研げるんだけどね(w
要は刃物の歯が尖ればいいんだから。
285名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/02/01 17:19:26 ID:Tw6kLogK
まあ刃物研ぎてのは

⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

て丸くなった刃を

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

て尖らせればいいわけで。
砥石のほうが磨り減ってきたら、腰に結んで引きずって、その辺ランニングしてくるといいですよ
>包丁
いや、ホントに安物は買うべきだと思う。。(100均のやつとか)
>>287
いやそれ以前に安物は買うなと思う。。(100均のやつとか)
>>287
いや、安い砥石を買って研ぐべきだと思う。。(100均のやつとか)
俺なんて包丁2本しか持ってないのに砥石は14本ある。
>>290
「包丁は」」2本しかないけど、部屋にナイフやらマチェットやらが大量に転がっているというオチですか?
みんな、ちゃんとレンガみたいな砥石つかっているの?

私は、プラスチックの、切れ目にシャーっと包丁を通すやつなのだが。
お茶碗の裏でやってますが何か?
>>293
マジで?へーへーへーへーへー
>>293
ちゃわんと研いでるわけだ。
私の主人は医者ですが、私は研磨面がダイヤモンドで出来た研ぎ器を使っています。
ただ何回かさっとスリットに刃を通すだけですが、見違えるように切れる包丁になります。
やはり包丁は料理をする上で一番大切な物ですし、それなりのものを用意するべきではないでしょうか。


・・・・・・。それっぽく書けてる?
>>296
アカデミアかマリアーナ?

それっぽいけど、残念ながらアカデミアの得意料理は
>主に冷凍うどん・冷凍スパゲティ・レトルトカレー・レトルトハヤシ・レトルト中華丼・冷凍スパゲティソースなどです。
なので包丁使う事は無いと思われw
マカデミアのレトルトご飯がうまくて感激している旦那は、
普段どれだけ不味いもの食べてるんだろう・・・・。
医者なのにいいもん食べてないなぁw
297の引用の続き、独身の時に料理ちゃんとやっておいてよかったぁ!
って感じじゃなかったっけ。
意味不明・・・。

で、結局マリアーナの旦那は歯科医?それとも、それ以外?
ごめん、アカデミアとマリアーナ、混ざってたorz
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005012200003.htm#0043
マリアーナの旦那は、「医師」だってw

>世の中には同姓同名の人間は多数いるものです。

だそうです。
>>297
バカだなぁ、レトルトの袋を切るときに
包丁使うんだよ、きっと。
>>302
私も、パッケージを包丁で切ってるんだ!wと思ったんだけど、

自分の場合、そのあと切るもの(豆腐とか野菜)は包丁で開封するけど、
カップめんとかは、はさみで開けてた。
>>302
いやー、俺、パックやらヤキソバの袋、ホースまで包丁で切ってたよ。
切れなくなってるような気がするが、気合で切れば問題ないから家に砥石はない。
>>304
切れない包丁使っているとかえって怪我するよ。余計に力入れたりしてね。
砥石でなくてもセラミックの棒とかあるから研ぎなされ。
>>286
キッチン「ブルドッグ」にお勤めですか?
>>297
冷凍スパゲティは見たことあるけど冷凍スパゲティソースって
見たことない。
そして、それがかりにあったとしても「ご飯のおかず」になりうるの?
(冷凍うどんもしかり。)
ご飯のおかずにうどんって関西人だな。
ご飯のおかずにお好み焼きとかたこやきとか炭水化物どうしの組み合わせは関西文化だし。
ここは何スレですか?w
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005012600049.htm

歯科医師だって。
なーんだ。(w

マリアーナ、不倫もしてたんだ
>>310
>>301で否定してるよw
でもこんなのもある。

歯医者さん嫌い、どうやって克服しましたか。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005010700132.htm#0025
314313:05/02/04 14:03:37 ID:tfbvAwk9
歯科医師→医師
歯科技工士→外科医
なんちゃって。
マリアナ、アカデミアはすぐに削除されてリンク先がなくなるから、できたら
コピペも貼ってくれたら、スレ的にも保存版の意味が出てくると思うのだけど・・
>>314
つい、下の書き込みが目に入ってしまったのだが

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005010700132.htm#0026

文章が破綻してるな。
同じ事を言葉を変えて何度も説明してるし・・・
括弧があるのに括弧が閉じてないし・・・
感嘆符・疑問符が多いし・・・
>317
と同じ香具師(nob)だが・・・

>結構!?その時は待たずに行けましたが。。満が良かったのでしょうか!?
満が良かったって何だ?運か?
何を如何すればそうなるのかって感じだな。
結論:頭の弱い子なのでしょう。

nobも最近良く見かけるが、前に違うHNで居なかったけか?
特徴ある文で・・・記憶違いかな?
本スレでも話題になっているが、子連れ旅行
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005012000146.htm

一歳前後の子供なんて、環境の変化で体調崩すことが多いと思うのだが、
海外旅行先でトラブった親子連れってそんなにいないのだろうか?
周りにそんなチャレンジャーがいないので、実際の話を聞けないんだけど。
320名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/02/04 23:50:42 ID:n91kYz3z
>>319 実際トラブルことは少ないんじゃないかな?

でも、それはビギナーズラックに近いものであって、本当に運がよかっただけ。
実際にトラブルに巻き込まれたら、そりゃ目もあてられんでしょ?
言葉は通じないし、子どもはおかしくなるし、で。 

ま、どっちにしても危機管理意識ゼロだわな。
ヴァカ女ばかり増えて、まともな人間が増えないのが少子化。
産まれてきた子供がDQNなんだから、日本がよくなるはずがない。

30年後は、世界最悪の治安になってるかもね〜。
飛行機の赤子連れはカンベンしてくれって思うよ〜。

愚痴になりますが、関空〜羽田の便で、子どもが30分間泣き喚いてました。
新幹線だったら、自分がデッキにでるとか、自由席に移るとかできるけど、飛行機じゃ席も立てないし、かなり嫌だった・・・。

>>319
トラブル以前に普通は旅行などしてる余裕はまったくない。
故にトラブった親子連れなんてでるわけない。

1歳前後なんて、まだまだ夜泣きしまくってるだろうから、
旅館、ホテルで落ち着いて寝られない。
おむつ、ミルクなど、頻繁にしなきゃならんし、場所が変わっただけで、
やってることは、自宅にいるのとなんら変わらない。
移動する分だけ家にいるより疲れがたまる。
となると、とてもじゃないが、旅行気分に浸れない。
親に子供預けて旅行した方がいいんじゃないの?

しかも双子だろ?どう考えても無謀。
俺の妹は、双子だが想像を絶する状態だった。
>>319
1)関西空港から3時間程度以内でいけるところ
2)治安が悪くないところ
3)医療機関がしっかりしているところ
4)観光というよりも家族でのんびり出来るところ

トピ主の挙げてる条件だけで考えたら、とても海外に行こうとしてるとは思えないな。
国内でさえ、小児救急医療の制度が整ってないといわれてるのに、海外旅行先の医療機関に
なにをどこまで求めるつもりかと。
まあ、国内でも大阪は治安が悪いからお勧めできないとか言われそうだが。
>>321
そんなの気にしてたら飛行機なんて乗れないぞ。
ANAのプラチナメンバーだから子連れや老人と優先搭乗する事が多いけど、
必ず何組かは幼児連れがいる。

うるさいという意味なら、赤ちゃんの泣き声よりも、好奇心旺盛な子供とか
女のグループの方がうるさいよ。

コードシェア便に乗ると、赤ちゃん連れの外国人もかなりいるけど・・・
いつも旦那さんを連れてくる人って。。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005010500063.htm

アカデミアの旦那さん無職になってるんですけど。。。
>>325
ワラタ。
というか意味不明の検閲さえ通れば、騙り煽りなんでもアリな分、2chより危ないな。
327名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/02/05 00:44:34 ID:g12uXlpi
>>323 2ちゃんねる的には、大阪は独立国家。

    大 韓 民 国 万 歳
    テハンミング・マンセー!ってなカンジ。
    大 阪 民 国 万 歳
>>323
3時間以内だと中国、韓国、台湾、グアムあたり?
国内でのんびりした方が・・・
って感じだな。

>>325
私も連れていきます

05.02.01 13:53:38 アカデミア
私の夫は失業中なのですが、いつも連れていきます。
みんなと仲良く話しをしているので、まあいいかなと思ってます。

↑医療ミスでも犯したかw
失業者な旦那が自分にとって吊りあってるアカデミアw
みなさん助けてください
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005012000091.htm#0005

トピ主は容量の問題ではないといってるのに。
331名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/02/05 17:42:02 ID:7RJzLpes
>>328
2月1日から失業発言が出てきた様だけど、いつ失業したんだろう?
1月28日時点では医者なんだが・・・

失業してから数日しかたってないのに、「いつも連れていきます。」
とはおかしいな・・・

アカデミアの脳内の人も大変だな。
332名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/02/05 17:57:41 ID:g12uXlpi
>>331
医師の場合は、割と簡単に就職・退職できるから、
たとえば16日付で就職しなければならないような場合(公立病院とか)
前職と次の職場の間で2週間ほど無職状態になることはあるよ。

一応ご参考までに。

ただ、どこかのトピでかいてあったと思うけれど、一流の人しか診ないような病院
とかいうことになると、国公立(大学を含む)病院ということはない。要は自由診療で
質のよい医療を行うような機関という可能性もある。 どことは言わないけど。
でも次の職場が決まってたら「失業中」とは言わんからなぁ
元スレ>>871-872にも貼られてたけど、夫が失業したっていうアカデミアは本物?
まあ本物といっても脳内の人だろうけど。
保守
625 名前: うつぼ 投稿日: 05/02/12 11:11:40 ID:D635at/p
私この>>622後、小町に入れなくなりました。
もとしゃちょーと一緒でやり方がきたねぇぜ!

626 名前: Miss名無しさん [sage] 投稿日: 05/02/12 15:23:05 ID:9j1JMWT8
あ、アク禁食らったのか?

627 名前: Miss名無しさん 投稿日: 05/02/12 15:59:21 ID:4nqkO5Pl
>>626
小町にアク禁なんてないよ。

小町が信頼性のないところだと感じたので、見る気が失せた、という意味でしょう。


何処のスレとは言わないけど、この曲解はまさにコマ(ry
スレ違いスマソ。
ん、「うつぼ」…ってこれか? 見事なまでにコマ(ry

わーん、これ私!? 05.02.05 15:35:14うつぼ
私もよくみんなからいつも寝てるといわれます。
確かにいつも寝てます。

でもどうしようもないんです。
だって仕事で凄く疲れてしまってぐったりなんです。

攻められたらどうしようもないです。
悪気はありません。許してあげてください。
338名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/02/13 22:01:40 ID:c6ZocOpM
空揚げ
ほす
るぅるぅもこの中の一人かと思うと、なんか感慨深いな、

運転中の携帯電話摘発、3か月で5万5236人
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050217it04.htm
忙しかった後風邪ひいてたら、
「姫」のスレが無くなっていたんだね。
本スレでトピ主の最後のレスコピペしてくれた人、ありがとう。
姫が天然か否かはおいといて、トピ主煽っているコマッチャーが凄かったなー。
ところでもし姫が天然ちゃんだったとしたら。

姫が結婚したら美園ちゃん?
342名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/02/18 08:03:11 ID:a4aiA8/+
専業主婦になるなと育てた母を恨んだ人?

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200502/2005020800090.htm

釣り堀?遠回しな自慢?
「専業主婦なんて〜 あなたは幸せよ〜」と言って欲しいのだろうか?
343342:05/02/18 08:07:51 ID:a4aiA8/+
本スレと間違えました。スマソ
>>343
いいよいいよ
ちょっと下がり気味だったからちょうどいい
>「たまにそう思う。日本のシステムは専業主婦がトクになるように出来ているし。
>こんなにがんばらなくても、収入のそこそこの夫を見つけて主婦すれば
>何の努力もせずに女性は生きていけるんだって、どうして教えてくれなかったの?」

この言葉、親じゃなくてフェミに言えば良かったのに。
本スレでも話題になっている「母の愛」
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200502/2005021700020.htm

両親の離婚により施設→養女に出された義妹に、「実母を許し再会するべきだ」
と一歩も譲らないトピ主。
肝心の実母は義妹に会いたがっているのか?トピ主の暴走と電波っぷりに
早くも削除の悪寒だが、このトピ主どうよ?
>>346
当人は「宗教やってない」と言ってるけど、怪しい。
「〜教」みたいなハッキリとした宗教じゃなくても、
スピリチュアルがどうだとか母の友とかのニオイが。
じゃああれかなスピリチュアルといえば江原教
>>347
宗教やってるかどうかは、本質的な問題じゃないよね。
「自分の意見が絶対に正しくて、それに同意しない相手は間違ってる」と
相手の状況を無視して思いこんでいることが一部の宗教っぽいって言ってるだけなのに。

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200502/2005021700020.htm#0031
>もっと柔軟になった方が物事がよく見えてきますよ。
お前が言うなと突っ込まれそうだ。
>>349
禿同

>我が子に悪影響があるといけないので、二度と会わせたくないし、私も会いたくありません。
>夫にも今後、一切連絡をとらない様に言いました。
>ただし義妹が私の言った事をちゃんと理解し、 実母に会う優しい気持ちになってくれれば
>いつでも許すつもりです。

てめーは一体何様だと…
こんなにむかつくトピ主は久々だよ
義妹さんが可哀相でならない
川のせせらぎのダンナって、本心ではトピ主のことどう思っているんだろう?
実母に再会して良かったと言っているみたいだけど、義妹も同じように
母に会うべきだと考えているのだろうか?
なんだかギャーギャーやかましい妻に閉口して、適当に口を合わせている
だけのような気がするよ。
「耳が痛い事を言ってあげる事が誠意」なら、藻前も初対面で怒鳴られた事を感謝しろって。
>>349
時々沸くね。自分が意固地になってる事を知ってか知らずか、
反論者に柔軟性が無いと言ってしまう奴。

本筋で反論できなくなってしまった奴の常套句みたいなもの
なんだろうけどな・・・
ふと思った。
トピ主が義妹と母親を和解させたがるのは、このままだとダンナ親の面倒を
全てトピ主夫婦で背負い込まなければならないから、義妹にも分担させるために
実親と和解させようとしているのではないだろうか・・・?

・・・しかしトピ主の書き込みを読む限り、そんな深慮遠謀のできそうな頭脳は
なさそうだから、違うか。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200502/2005021700020.htm#0022
>子供を産んで幸せにラリっておられるだけか
まさにこの状態だろう。


>>354
あれだけ母の愛を力説してるんだから、親の面倒を見たくないとは絶対に言えないだろうね。
このトピ主いくつなんだろう。
なんか発言に若さが感じられないんだけど。
頭の固さがそう思わせるのかな。
>>356
逆に若い世間知らずチャソなんじゃないかとも思ったりする。
人間ある程度人生経験重ねたら、初対面の相手にその人の精神の核心を突くような
ことは失礼だから控えると思うんだよね。親しくなってきて「母の愛〜」って説教したなら
トメトメしい女だなって感じだけど。
初めて見る相手に突撃かましてるあたりの怖いもの知らずさとか薄っぺらさが二十歳そこそこな
感じがするんだよね。
しかし二日やそこらで 136 だからな。どこまで伸びるか見物。
あまりに伸び過ぎると、検閲子がギブしてトピが削除されないか心配。
>358
今覗いたら143だった(笑)
ここまで一方的にトピ主が叩かれるのはK_Y以来ではないだろうか。
>>362
初めてのトピ主擁護だな。
>>362 燃料屋かもわからん

もし義妹が
母と同じ血が歴史を繰り返すかもしれない→怖くて子供を産もうと思えない
→そんな私は相手に迷惑が掛かるかもしれないから結婚を考えられない
と悩んでいる所に義姉からくらったとしたら、正直可哀そうすぎる
>>362
「ご主人」で統一されておらず、所々「夫」が出てくるのがあやすぃ。
でも、一応改行してるので確信が持てないな。
自作自演くさいけどなー。現在 223。
ダンナは実母と会ったんだよね?
そしたら親なんだからと金の無心されたり、同居して介護してとか言われたりして、
なんとか責任を二等分(もしくは義妹に丸投げ)したくて
あせってんじゃないだろうか?
虐待の末に?子捨ても出来る女が、今真っ当に暮らしてて
今後一切子どもを頼らないという可能性は低そうな気がする。
とりあえず、このスレにいる人間も、小町でレスしてる人間も
一番知りたいのは「肝心の母親の意向は?」ってことだと思う。

>>367
「幼い頃に両親が離婚」って書いてるだけで虐待についてはトピ主が
「もしあったとしても許すべき」って書いてることでコマッチャーが
深読みしてしまってる部分もあると思うんだよね。
夫は「会ってよかった」って言ってるみたいだから、母親がDQNかどうかは
今の時点では判断つかないと思う。
>>362
トピ主が「川のせせらぎ」で、唯一の擁護派が「鳥のさえずり」か。
新たな刺客「星のフラメンコ」でも登場しないかな。
>>367
>そしたら親なんだからと金の無心されたり、同居して介護してとか言われたりして、
>なんとか責任を二等分(もしくは義妹に丸投げ)したくてあせってんじゃないだろうか?

そう言う状態だったら、母の愛とか言わないんじゃないか?
トピ主に子供が生まれて、舞い上がってるだけのような気がするが。
同性のトピ主に対しこれほど叩き一辺倒になってるトピって珍しいね
擁護派は一人だけ? これも擁護ってほどでもないし
>>371
これは性別に関係ないでしょ。トピ主は人間としてどうかと思うよ
こんな人が近くにいなくて良かった、と心から思う

>>371
アレって擁護かなあ。
私には「トピ主が旦那をたきつけて兄妹仲をこじらせることで、
ますます旦那との仲が悪くなりますように(ー人ー)」っていう
呪いに思えるw
しきり義妹のことを思いやっているような書き方をしているが
実のところは義妹に謝らせたくてトピ主一人でキリキリしてるだけとみた。
旦那は流してるし義妹は無視してるし、トピ主が孤独に脳内粘着してるだけじゃんよ。
>>372
それはそうなんだけど、トピ主の母性?を前面に出して攻めてくるあたりが
反論不能な感じで恐怖だったんだけど、みんな思ったより冷静でチョット安心
>>372
男女間・夫婦間の問題の場合、明らかに女性の行動が間違っていても擁護されるときがあるから
俺も>>371と同じように感じた。

もちろん今回のトピ主は性別に関係なく、最低だと思うが。

「妻が傷ついているのに旦那はなにをしているのか」
「旦那の家族関係を修復しようと妻が一生懸命に努力しているのに旦那はなにをしているのか」
「妻の気持ちを旦那h(ry」

トピ主暴走しすぎだから、こんな擁護もさすがに無いな。
妹も女だからかなぁ。
義姉にうるさく言われて可哀想!って同情してたりしてw
>>377
あえて夫を責めるなら「なんで妻が馬鹿なことを言う前に止めなかったのか」だな
>>377
私はなんで旦那が妻を諌めないか謎…でもないか。
下手に諌めたら逆上するから、流してるんだろうなぁ。お気の毒。
>>378
ああそうか。妹でなく弟だったら・・・
いや、それでも同じ反応だろうと思いたいが・・・小町だし。
このトピ主って強烈な自己顕示欲の持ち主だけど、リアルではあまり周囲に
評価してもらえないのではないだろうか?
しかも世間に対してウリになる芸も才能もない。
唯一他人に誇れるのが我が子への愛情。子供を大切にする母親に対して
世間はとりあえず評価はしてくれるから。

義妹はトピ主の「私はわが子を愛するイイ母親でしょう?」光線を、何らかの
理由で無視しちゃったんじゃないかな?
「私を評価汁、賛美汁!」なトピ主にはそれが激しく気に入らなかった。
「崇高な母親の愛(トピ主)にひれ伏さない、藻前なんか矯正してやる!」
と何が何でも義妹を母の愛(トピ主)に屈服させて、自己顕示欲を満たそうと
しているんじゃないだろうか?
>>382
>義妹はトピ主の「私はわが子を愛するイイ母親でしょう?」光線を、何らかの
>理由で無視しちゃったんじゃないかな?
何らかもなにも、トピ主のあまりに無神経な言動に怒っただけだろう。
トピ主の書いていることって本当に「正論」かねえ。
ただの偽善のような気がする。
主張は正論。
やっていることは偽善でなく自己満足。
>>384
一般論では正しいとされていることではあるとはおもう>母の愛情。
トピ主の場合は義妹の生育環境を考えると一般論の通用しない状況だってことへの
想像力の欠如(というより義妹にとっての「母の愛」とは育ての養母から貰ったもんだろう
という認識の欠如かな)&「母の愛」はすばらしい!っつーのは、子供が自分から
実感するものであって、親の立場から言うなよぅ・・っつー感情を子蟻コマッチャーから
引き出したってあたりでダメダメだけどさ。

つかさあ、産むだけなら動物でも出来るんだよね。問題は「どう育てていくか。」
両親揃っててもニートになっちゃう子がいる世の中で、義妹さんは立派に育ってきた。
それは本人の努力・資質にくわえて、やっぱり養父母がちゃんとがんばったんだと思うよ。
トピ主にはこれから子供を育てていって、数十年後に独り立ちさせてからご高説を
垂れれば少しはみんな聞く耳もってくれるかもですよ、といって差し上げたい。
トピ主は大岡裁きのお白州で、手を離さない実母になりそうだな。
「どう説得したらいいか?」って相談ならまだ普通だと思うんだが。
義理の妹が言う事聞かないからってここまでヒートアップするのは、正直イカレてるようにしか見えん。
今日の更新でも、トピ主の自己満足・自己中炸裂してるね。
>>389
もう絶句…

>どれ程私が悔しかったかは、その場にいなかった人にはわからないのかも知れません
トピ主の本意は結局これなのよね
自分は常識人、尚且つ人のことを自分のことのように心配できる心の持ち主。
・・・って匿名とはいえ公の場で言い切っちゃうところがすでに非常識。
見事に自分の都合の良いように解釈してるね。

>ちゃんと正論として捕らえてくれて下さっている方

良い意味で正論とレスしてる人はいなかったはずだけどな。
結局、自分の思い通りにならない事が気に入らないだけなのね(;´∀`)
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200502/2005021700020.htm#0250
>「トミーさん」夫は気が弱いので、その場では黙っていましたが、
>その後夫は「義妹の事を真剣に考えてくれてくれたんだね」と、
>感謝してくれていますよ。御心配なく。

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200502/2005021700020.htm#0013
>私が言っても解る人では無いので、先月から夫に義妹に私の気持ちを電話では話してくれるよう
>頼んでいますが、優柔不断で協力してくれません。その事で大暄曄になる事もあります。
>なぜ義妹のせいで本来幸せの絶頂であるはずの私達の家庭までがゴタゴタしなければならないのかと、悲しくなります。

夫が感謝してるなら大げんかしないだろうw
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200502/2005021700020.htm#0280

>まさかここまで皆さんが義妹の肩をもち、私が極悪人の様に言われなるとは・・・悲しいし悔しい。
>(私の言っている事をちゃんと正論と認めてくださる方がいる事が唯一の救いです)

正論と言ってる人もトピ主の行為を正当だとは言ってないと思うのだが。
とにかく、自分の意見が聞き入れないことが「悔しい」らすい
>人の事を自分の事の様に心配りしてしまうのです。

他人の問題が、自分の自己満足に摩り替わってるの間違いでしょう。
このトピ主宗教がかっているというより、境界性人格障害なのでは?
他人も自分の価値観で染めなきゃ気が済まないところがまさに。
うーん。やっぱり正論というより「理想論」という気がするなあ。
うまく説明できないけれど。
>>396
>人の事を自分の事の様に心配りしてしまうのです。
それなのに、義妹の養父母の気持ちには全く心配りできていないトピ主w

独善的な決め付け厨なトピ主のレスを読むにつけ
そりゃあ、旦那は気が弱くて優柔不断な男でないとこんな女と結婚してられない罠と
思ってみたり。
>>397
同意。漏れもボーダーだと思う。
物事が上手くいっているときは面倒見の良い、いい人だが一旦こうなるとどうにもならんからな。
旦那も結婚前はちょっと感情の起伏が大きいけど、気が利く良い女性だと思っていたんだろうが……。
>>394
>その後夫は「義妹の事を真剣に考えてくれてくれたんだね」と、
>感謝してくれていますよ。御心配なく。

これって続きがあるんじゃないかと思う

妹のことを真剣に考えてくれたんだね、でも放っといてほしい
もうこういうことは止めてくれ
→こういわれても前半しか覚えてないんだと思う
>>401
その後に大喧嘩。
>394
素晴らしい洞察
>>398
正論じゃなくて一般論のほうが正確じゃないかな。
母親と子供は仲良くすべき、ってのは一般論としては正しくても、今回のケースの場合は必ずしもそうじゃないから。
>>396
>人の事を自分の事の様に心配り

「心配り」とは普通、自分ではなく「他人の身になって」するものだと思っていたが。
自分の感情で兄妹の仲を引き裂くことに対するトピ主の
言い訳を早く読みたい。
どんな手前勝手な言い分を書いてくるんだろう?
でも、都合の悪いことにはスルーだろうか?
>>406
> 自分の感情で兄妹の仲を引き裂くことに対するトピ主の
> 言い訳を早く読みたい。

だよねー
検閲子、頼むから削除しないでくれ!
母の愛″除された模様
>>408
今からがいいとこなのにな。
涙と鼻水まみれのトピ主が削除依頼だしたか?

月謝がめちゃくちゃ
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200502/2005020200119.htm

収束気味だけど、月謝の支払いが遅れて困っているピアノ講師の話。
神経質、あなたみたいな人に教わりたくないと答えるトピ主反論派に対し、
給料遅れても笑って許せるの?と答えるトピ主擁護派のバトルで、途中までは熱かった。
すまん。スレ間違えた。
発言しまくってるけど全然採用されない
なんか発言のコツとかあるのかね
私の夫は国会議員ですがーとか書いた方がいいのかな
ヲチ板ですのでコマッチャーはお引取り下さい
>>411
私の夫は腸内会長ですが、とかかいたほうがいいでないの。
>>411
ここはヲチしてニヤニヤするだけの板です。
掲載されない愚痴はこちらへ。
ttp://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1094026813/l50
どう切ったらいいんでしょう・・こまったさんなんです・・。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200502/2005021700110.htm

ドゾー
>>415
メールの返信またサボったら、勝手に切れてくれるんでないのかね。
>>415
なんか中卒ドキュソ出来婚同士って感じがするんだが。
このトピ主の馬鹿にお人よしな感じからして(単なる八方美人かもだけど)
メールの無視なんて到底無理そう。
とりあえず
>「里緒ちゃん、友達やめましょう。私、疲れました」
の友達の携帯がボーダフォンで、携帯の操作方法がまったく理解できて無くて、
管理もずさんということだけ判りました。

友人が職安に行っているのはなぜなんだろう?
一応、首を宣告されているけど、現時点では勤めしているんだよね。
タイプの違うこまったさん同士が友達関係にあってるって感じだのう。
切るだけなら簡単なのにね。
メール返信しないだけでそんなに怒るんだからずっと返信しなかったらすぐ切れるのに。
>421 ひょっとすると…

メールは切れるかも知れないが、
ブチ切れて電話で延々話を続けられるの鴨。

いずれにしても、ナンダコリャ、のレヴェル。 ねぇ、本当にこんなチュプがいるの?
こんなトピこそ載せないでくれ〜〜〜〜、と声を大にして言いたいよ>検閲子
トピ主以外の人間は、その人とはとっくに距離置いてるようなんだよね。
自分で気づいてないだけで、やっぱ同類っぽい。
>422
確かに低レベルすぎ。
この文章を子持ちの主婦が書いたのかと思うとすごく情けない。
子供の将来が心配だよ・・・
この人が類友から脱出する為の貴重なチャンスかもしれない
自分で気が付いて、そんな人には嫌われてもいいって思えないと。
無意識に脱出のアドバイスを求めているのか、単に相談してみただけなのか。
みんな、よくトピ主の言ってることわかるな。
私、トピ主が何言ってるかもさっぱりだよ。
もうちょい要点をまとめて、主語述語を正しく使ってくれないものだろうか。
427422:05/02/24 23:43:41 ID:iihWSocU
>>426  いぁ、言っていることが判る、と言うよりは、文章を読んだだけで

「トピ主がどんな人間かを考えることさえやめてしまった」

という方が正しい。
>>425
チラシの裏に書くだけでは嫌だったのだろう
>>417
何気に納得してしまった・・・・・orz

つーより、トピ主は何のために書き込んだんだろう?
愚痴?相談?それとも自分の馬鹿さ加減を晒すため?

>「里緒ちゃん、友達やめましょう。私、疲れました」とメールが来ました。

この時に「了解!私もやめたいと思ってたから嬉しい!」ってレスすりゃ
万事解決で良かったのに。
430名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/02/25 00:40:36 ID:AZGsxiAy
別に言ってることがわからないというほどの事でもないだろう・・・

読む事が嫌になるのを必死にこらえて最後まで読んだが、言いたい事は最後のレスに
集約されてるよ・・・前置きが長すぎる。多分、長い前置きは、後出しがどうとか、どちらが
悪いかわからないとか言い出すコマッチャーへの布石だろうな。

要するに「ある友達いる。いい加減だし嘘をつくから嫌になる。嫌がらせが怖いから、
はっきりと友達をやめたいとも言えない。どうしたら、後腐れなく縁を切れるでしょう?」
という事だな。

まぁ、コマッチャーは馬鹿だから、メール返信しなければ縁を切れるのでは?程度の
アドバイスしか出来ないだろうけどな。
>>430 発言の際には多少前のレスをよくよん・・・ まさか読んだ上で?!
>>430
何を言いふらされても構わないんだよ。
先方がどういう人物かは既に知れ渡ってるようだから、
「まあ、○○さんの言うことだから・・」で済む。
>>432
本当に100%信用されない人間がいると思ってるのかねぇ・・・
怒らせたら何をするかわからないヤツっているよ。
切るに切れないってのはわかる気がする。
トピ主は相当彼女にバカにされていいように扱われてるみたいだから
トピ主から「切った」と相手に思い込まれたら大変なことになりそう。
泥沼にはまりこんじゃってる感じだね。
うまく縁を切る術を誰か教えてあげてほしいな。
>>433
あんた
中3娘の恋愛に肩入れしてしまいました。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200502/2005022300141.htm

ホント、バカ親・・・・・・・
他に考えることないんかい
あー誤爆した〜!
一言スレに書くつもりでした。スマソ
>>432
でもさ、人って、面白い噂には飛びつくじゃない?(特に田舎の専業主婦)
噂だけが一人歩きしちゃう可能性もあるし。

この頭の弱そうなトピ主じゃ、噂を切り抜けるための機転もきかなそうだ。

>>438
おいおい・・・自分の都合で田舎とか専業主婦とかでくくるなよ。
興味のあるもの、攻撃対象になりえるものの噂なら誰でも簡単に信じる
可能性はあるよ。

ここの住人だって小町の噂したら、あっさり騙されるんじゃないか?


>>440 ほぉ、欠番が5つもあるのか…。 そっちの方がキニナル。
>>439
ネットと田舎とじゃ、噂好きのレベルが全然違うよ。
ネットじゃスルーされるようなささいなことでも、田舎だったらあっというまに話が広まる。

トピ主の住んでいるところがどういうところかは知らないけど、
「あることないこと言いふらされたら・・・」とビビる気持ちはわからなくもない。
>>442
別にネットだからどうとか言ってるんじゃなくて、田舎だから主婦だからという
お前みたいな偏見に満ちた発想が馬鹿だと言っているだけなのだがな・・・


そもそもみんな、小町だからという偏見に満ちた目で
ウォッチしてるわけだが。
>>444
田舎とか主婦なんてまったく判断材料が無い(要するにソースが無い)ものを
題材にイメージだけで噂好きだと決め付ける事と違って、小町のトピというソースを出して
批評してる訳だから、おちゃが偏見に満ちてるとは一概には言えないよ。

確かにおちゃに都合の悪い意見はコマッチャーだと決め付けて、意見を封じようとする
傾向はあるけどさ・・・

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200502/2005022200162.htm#0010
こういう主張をする人をコマッチャーと呼ぶ。

正しいことを正しい時に主張する人はコマッチャーではない。
>>446
リンク切れかよ・・・
>>447
リンク切れ?
これだね。

大手小町によく登場する女たちです
05.02.24 01:03:46 女尊男卑
1 器が小さい・私のわがままを聞いてくれない男性。
2、家事・昼間どれだけ私が遊んでいようと、夫も平等に負担するもの。
3、仕事・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの、女性は自分の生きがいのためにしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
4、離婚・女性が相手に愛想つかしたら、慰謝料「もらって」するもの、男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料「払って」するもの。
5、養育費・女性が子供を引き取ったら、相手が死のうが生きようが養育費を取る、逆の場合は払わないのが当たり前。
6、自分磨き・男性の場合はくだらない趣味。女性の場合は自分が向上するもの。
7、保険・男性だけが負担して家族のためにかけるもの。
8、主婦・女性の仕事をしたくない人や就職できない人のためにあるもの。
9、妻の小遣い・夫が激務に耐えている間に、ママ友とランチ代として浪費して当然。
10、専業主婦・とっても尊いお仕事で外で働くより大変。三食昼寝つきがあたりまえ。
11、給料・夫のものは私のもの、私のものは私のもの。

いや〜。案の定消されちゃったね。
とか言ってたらトピごと消えた。
まぁ予想の範囲内なんで、ビックリしないけど…
ここは削除基準を公表してるの?
452名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/02/28 22:35:54 ID:aqR/iN/e
>>446
だから・・・>>449 はコマッチャーの特徴なんだろうけど、
(正確には、女尊男卑系コマッチャーに分類されているコマッチャーのみだね。
他にもメルヘン系(電波系?)コマッチャーとか卑屈系コマッチャー等が・・・)

でも、コマッチャーを叩きたいあまり、ミイラ取りがミイラになってしまったおちゃが
いるのも事実なんだよ。
>>452
>でも、コマッチャーを叩きたいあまり、ミイラ取りがミイラになってしまったおちゃが
>いるのも事実なんだよ。

そうなってしまった奴がここではコマッチャー認定されるんじゃないかと。
>>453
違う。コマッチャーと認定している奴こそがコマッチャーだから問題なんだよ。
みんなの身近にはリアルなコマッチャーっている?
ずっとコマッチャー臭いなーと思ってた知人が
本物のコマッチャーだと解ったら(痛い投稿を本人にカミングアウトされたら)
どう対応してる?
・・・私、その人の事色眼鏡でしか見られなくなっちゃってさぁ。
>>451

>◆「大手小町」編集部からのお知らせ

> 投稿は、すべて編集部で目を通し、必要に応じて編集し
>ています。更新は月曜から金曜に行います。そのため、投
>稿本数が多い場合、掲載されるまで多少時間がかかりま
>す。

> また、この欄にふさわしくない内容については、編集部の
>判断により、掲載された後でもタイトル・本文の修正、トピ
>ック削除をすることがあります。その際にご連絡は致しま
>せんので、ご了承ください。

要するに「独断で」って事。
公表したらエラい事になると思う。
>>454
そんな奴はスルー。
本スレの「ビタイチ」って言葉だけど、
「びた一文も」って表現と「いまいち」が混同してできた
誤表現なんじゃないの?

単に自分が前本スレの985さんのレス読んだ時、「いまいち」
に脳内変換してしまっただけの話かもしれないけど。

にしても「いまいち」と「全く」は意味が違うから、
いくら検索にたくさん引っかかるからって(間違ってる人が多いからって)
「だから口語ではオッケー」ってなるのには抵抗あるな。そんなに安易に
間違いを広めるなと。
>>458
ぐぐったら結構ひっかかるもんだね。
「ビタイチ の検索結果のうち 日本語のページ 約 12,100 件」
も検出されたよorz

とりあえずぐぐった先の用法例
・え? 仕事が進んだのかって? ビタイチ、進んでねぇ。
・この国では我々の常識はビタイチ通用しないようです。
・もちろん、全除にも述べましたが、大方の予想通りビタイチ変化無し。
・今、同種の論文が論壇誌に載ったところで ネットで話題になるとはビタイチ思えない。
・タイ語はおろか英語もビタイチ解りませんので

否定語を伴うのは共通しているけど、否定の程度の度合いがわからぬ。

使っている人間は、今ひとつ、のつもりなんだろ。
語彙の貧弱さを問うと「言葉は変化するものですから〜」

と自分の無知を絶対肯定しないのが、コマッチャ・スタンダード (w
そういえば大学時代(15年前w)に先輩が、
「俺ビタイチも勉強してないよ」というように
びた一文の「文」を助詞の「も」と勘違いして使ってたの思い出した。
先輩だったので指摘できなかったが・・・。
この場合意味は正しく使ってるみたいだったけどね。

それが長い年月を経るうちに「ビタイチ」=「いま一つ」と
助詞の「も」がなくなり、意味まで変化して誤用されるようになったのかもね。
興味深いね(棒読み)。
どんな間違った覚え方でも何人かが使えば「変化した日本語」なんですか
そうですか
ビタイチに「今一つ」的なニュアンスがあるってのは、初めて聞いたぞ。
変化した日本語じゃなく
恥ずべき間違いだということを認めてほしいな
>>443>>445
イメージっていうより、体験談なんだけどなぁ。自分の母親も近所づきあいでは苦労してたし。


ソースって、こんなんでもいい?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1108145542/l50
>>465
家族を苦労させる父親が(ry
>>463
私は使った事も聞いたこともないから分からないけど、
検索結果の例文見ると、「今ひとつ」の意味で使ってる人も多いよ。

「いまいち」の類推から意味も変わったのでは(誤用の人達の間で)?
結局、使っている人たち同士でも齟齬が生じる可能性があるのなら
(「全く〜ない」と「今一つ」で)、そんな言葉を使うメリットはどこにもない、
でファイナルアンサーということになりそうだな。
>>461
> そういえば大学時代(15年前w)に先輩が、
> 「俺ビタイチも勉強してないよ」というように

> この場合意味は正しく使ってるみたいだったけどね。

どこが「意味は正しい」のか説明してくれ。
>>469
あんたが引用してない部分に理由が書いてあるじゃん
>>470
書いてないけど。どこが理由なの?
ビタイチ〜ないって、「全く〜ない」って意味で普通に使う言葉だと思ってた・・・。
とは言っても最近は自分でも使わないし使ってる人も見ないけど。
わかりやすく例えると、

ビタイチ=ビタ一文

で現在の日本において、ビタ一文に相当するのは、
1円とか1銭とかなのかな。

すると
ビタイチ=1円

これを>>459
の用法例にあてはめる。

・え? 仕事が進んだのかって? ビタイチ(1円)、進んでねぇ。
・この国では我々の常識はビタイチ(1円)通用しないようです。
・もちろん、全除にも述べましたが、大方の予想通りビタイチ(1円)変化無し。
・今、同種の論文が論壇誌に載ったところで ネットで話題になるとはビタイチ(1円)思えない。
・タイ語はおろか英語もビタイチ(1円)解りませんので

どれも意味が通じないじゃん。
>>473
すごい三段論法だな。


誤用だという前提はとりあえずおいといて、

「鐚一文負からん」→現代風に言うと「一円だって(一円たりとも)負けることはできない」

    ↓

「一円たりとも≒これっぽっちも≒ちっとも≒全く」といった感じだろ?

直接、一円と置き換えてどうする。
>>474
いや、473の論法で正しいのだが。
「鐚一文」の後には金銭の支払いに関する否定語しか続かない。

> 「一円たりとも≒これっぽっちも≒ちっとも≒全く」といった感じだろ?

そういうふうに思考を進めるのが間違いだってば。

だいたい、「鐚一文払わない」を分解して「鐚一文」「払わない」として
前者単体の意味を考えるところが誤りだ。
ほぼ慣用句のようなものなので、理屈抜きに間違いと言いきれる。
誤用や省略だということを踏まえたうえで、あえてそう言う所が洒落なわけで・・・
わざわざ解説するのも野暮だけど。

つーか、こんなもんにいちいち引っかかってないでサラッと流す事はできませんか。
wの誤用と一緒。
ごめんなさいwwwとか書かれるとムカツクんだよね。

洒落は、相手に通じなければ、洒落じゃない。

噂の東京マガジンでことわざの意味を
堂々と間違って言うDQNがいっぱいいるんだけど、
今までヤラセじゃないかって思ってた。
まあ、これ読んで本当なんだなって確信したよ。
TVで笑われてても、本人「洒落」「洒落」って言ってんだろうな。
>>477
>wの誤用と一緒。
>ごめんなさいwwwとか書かれるとムカツクんだよね。

ネット上だったらその程度はスルーしないと。
>>477
んなこと言ったらネットで使われてる言葉なんて誤用だらけwwwww

てか、自分&自分の周りが知らない・使わない=非常識・間違いって、コマッチャーの理論と一緒じゃん。
>wの誤用

ってどういうの?これも見たことない

w=謝罪???
「ごめんなさい〜〜〜」と入力すべき所を「〜」とは入力せず、
波線を「w」で代用していると言いたいのだろうか?
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1109579371/119
> お茶汲みや雑巾がけといった女中的な雑務を
> 「女だから」という理由だけで女だけがさせられるのは屈辱です。

誰かに(あるいは風潮として)させられているとしたら、そうだろうな。
でも本件では誰も「させられ」てはいないし、誰も指示している人はいない。

> それを逆戻りさせられたら、やっぱり怒りたくなるよ。

いったい誰が逆戻りさせているの?

- 朝の机拭きをすすんでやる人がいる
- その人は女である

事実はたったこれだけだ。たまたま女だったと考えれば何でもないことでは?

こんな些細なことを男女差別に結び付けることこそ、前時代的な考えと
言えるのではないか。
多くの人が嫌がることを誰かがすすんでやってくれる→自分の立場が危うくなる、
という考え方が何だかなあと思うわけ。
>>482
せっかくセルフでやるようになったのに、
やらなくていいと言われている事を、
わざわざやってるわけでしょ?
逆戻りじゃないと言える?

なんで人の机まで吹くの?
自分で自分の事をしてればいいじゃん。

私はトピ主に全面賛成ではないよ。
トピ主は明らかに、「気が利く」と言ってもらえる彼女に対して
敵意を燃やしてる感じだし。
>>482
自分は、そのレスした人とは違う女なんだけどさ。
そういう人(机拭く女性)がいると、そのうち周りに
「この部署では女性が机を拭いてくれるのか」
と勘違いする男が出てきて、
「おーい、○○さん、オレの机拭いて」とか、その人以外の女性にも
言ってきたりしがちなんだよね。
そして、いつの間にやら「女性の仕事」になってたりして。
友人が、お茶くみでそういうことがあったらしく、怒っていた。

机を拭くことでその人が評価を上げて、自分の立場が
危うくなるのが嫌っていうより、余計な仕事を増やさないでくれよぅ
という気持ちが強いんじゃないかな。
うん、確かにトピ主もそんなこと気にしてる間に仕事に集中汁って感じだけど、
上司にも(一応)いわれてるのに、机を拭き続けてお茶を入れ続ける女性も
なんだかなあと思うよ。
社内ルールが変わったんだから、新しいやり方に移行すればいいのに
頑なっつーか、なんつーかな。そういうレスをつけてる人もいたけど、
お茶くみ・机拭きに自分の存在意義をみつけてるんだろうか。
>>484
「女性」「男」
>>482

>いったい誰が逆戻りさせているの?

同じスレの 「空飛ぶ豚(40代男性)は、
>女性の仕事だと押し付けたい気持ちは若干ありますが、仕方ありません。
だと書いているよ。


>多くの人が嫌がることを誰かがすすんでやってくれる→自分の立場が危うくなる

すすんでやってくれたのが男性社員だったら、トピ主は怒ったりしなかっただろうと思う。


>>486
男女板にお帰り。
>>487
> 同じスレの 「空飛ぶ豚(40代男性)は、
> >女性の仕事だと押し付けたい気持ちは若干ありますが、仕方ありません。
> だと書いているよ。

どうでもええがなそんな人のことは。
当事者(トピ主の会社)の中にそういう人がいるのか? ってこと。

> すすんでやってくれたのが男性社員だったら、トピ主は怒ったりしなかっただろうと思う。

トピ主およびそれに加勢する人が本当に男女平等を目指しているのなら、
すすんでやってくれているのが男だろうと女だろうと何とも思わないはずでは?

> 男女板にお帰り。

これはいったいどういうつもりで言っているのか。
>>487
>すすんでやってくれたのが男性社員だったら、トピ主は怒ったりしなかっただろうと思う。
それは小町名物のダブスタですか?それとも男性差別?
>>483
> せっかくセルフでやるようになったのに、
> やらなくていいと言われている事を、
> わざわざやってるわけでしょ?

なんでそこまで否定的にとらえるのか全然わからん。
「やらなくていい」ことは「やってはいけない」ことと等価ではないし、

> 逆戻りじゃないと言える?

1. 社の風潮として女が机拭きとお茶くみをする習慣があったのを廃止した
2. 自分からすすんでやる人がいて、それがたまたま女である

この1と2が(自分の頭の中では)「なのに」などの接続詞で結び付かない。
2の事象が1への逆戻りにつながるとは到底思えない。
逆戻りの心配は無い。というか、してもしょうがない。
お茶出しや机拭きを、好意でなく当然の義務だと勘違いするような輩は
いずれ別のきっかけで言い出すのが目に見えてるからだ。
言い出したときに対処するしかない。言い出す前から心配するのは無駄。

これが男同士なら、たとえば力仕事を率先してやる奴がいても、
「余計な事しやがって」とまでは言わないけどなあ。
あくまで「”俺は”やりたくない」と思うだけで。
力仕事とお茶くみではお茶くみの方が低く見られるのは事実。
では土方と一般事務職ではどうか?
>>491
>これが男同士なら、たとえば力仕事を率先してやる奴がいても、
>「余計な事しやがって」とまでは言わないけどなあ。
>あくまで「”俺は”やりたくない」と思うだけで。

まずは力仕事を“男女差別的に男だけに課せられた作業”だから排除しなければならないと
認識することから始めないと。
でもこんな事会社でいったら大変なことになるだろうな。
>>490
1. 社の風潮として男が机拭きとお茶くみをする習慣があったのを廃止した
2. 自分からすすんでやる人がいて、それがたまたま女である
あるいは
1. 社の風潮として女が机拭きとお茶くみをする習慣があったのを廃止した
2. 自分からすすんでやる人がいて、それがたまたま男である

だったら、私も接続詞では結び付けないよ。
でも女がやってきていて、やらなくて済むようにしたことを、また女がやっている。
一人の女がやったせいで、また女の仕事になるかもしれない。
だから女である彼女にはやってほしくない、という気持ちです。
「やらなくていい」=「やってはいけない」ではないかもしれないけど、
「やらなくていい」≒「やってはいけない」とは思う。

でも結局つまるところは、>>491さんの前半4行の通りなのかもしれない。

>>491
力仕事は、個人の仕事というより、部署の仕事じゃないですか?
でも自分の机を自分で拭いたり、自分のお茶を自分で入れるのは、
個人の仕事だと思います。
個人個人がやるべき事に手を出して、先輩達が苦労して得てきたものを
ぶち壊すことになりそうだからこそ、彼女は非難されるのではないかと。
>>493
土方の方が給料いいだろ。
あ、一度回線を切ったのでIDが変わっちゃったけど、
上記495はPGD+y3IJです。
>>495
それなら個人が断ればいい。
課長が適当な様子を見る限り、
“先輩達が苦労して得てきたもの”どころか
どっちでもいい程度では?
>>495
> 先輩達が苦労して得てきたものをぶち壊すことになりそうだからこそ、

レスにもあった「先輩女性たちが苦労して築いてきた女性の地位」。
「机拭きを女がやる習慣を廃止した」ってのは、そんな御大層なものなのかね?
これが20年前の話だったら、そう認めても良いが。
>>498
まあそうかもしれないね。
他人の会社のことだし、実際の空気がどうかは知らんわ。

>>499
ご大層だからこそ問題になるんじゃん。
>1. 社の風潮として女が机拭きとお茶くみをする習慣があったのを廃止した
>2. 自分からすすんでやる人がいて、それがたまたま女である

2が発生すると、1を忘れる人が多い。
まー、その度に1を確認すればいいんだろうけど、それ自体が面倒。
ということでは。
嫌な思いをすることも多いしね。

>>500
自分が女だったら、こんなふうに御大層な表現をする同性に恥ずかしさを
おぼえるだろうなあ。(想像でしかないけど)

今時、女は雑用係なんていう会社の方がドキュソと非難されるのが
あたりまえだし、こんな旧習を捨てることに何の難しさがある?
>1. 社の風潮として女が机拭きとお茶くみをする習慣があったのを廃止した
>2. 自分からすすんでやる人がいて、それがたまたま女である

人事異動なんかで動いちゃって2だけ残ると、「1」が危うくなる。
たとえば新人(女子)が「2」の先輩に気を遣ってローテーション組みはじめたりする。

まぁ、うちの職場の場合だけどな。
うちの場合は色々ゴタゴタしたあげく「机拭きは新人、お茶くみはセルフ」でカタがついた。
>>484
> 「おーい、○○さん、オレの机拭いて」とか、その人以外の女性にも
>言ってきたりしがちなんだよね。
> そして、いつの間にやら「女性の仕事」になってたりして。

断ればいいだけでは。
それができない=女性自身が自立できてない。
>>502
>今時、女は雑用係なんていう会社の方がドキュソと非難されるのが
>あたりまえだし、こんな旧習を捨てることに何の難しさがある?

惚れた。カコイイ
>>504
うん、もちろん断るだろうけど、それ自体が余計な仕事だー。
>>502

>今時、女は雑用係なんていう会社の方がドキュソと非難されるのが
あたりまえだし、

たしかにその通りなんだけど。

>こんな旧習を捨てることに何の難しさがある?

実際、トピ主の会社では、彼女に机を拭いて貰ったり
お茶いれてもらったりして、鼻の下を伸ばしてる(かどうかは知らんが)男が
いるわけだしね。
難しくない筈なんだけど、簡単でもないのです。
>>507
どうかは知らんくせに鼻の下を伸ばしてるなんて書くなよ
机拭き当番の日は30分早く出社しなくてはならないうちの会社・・・
>>508
いや、失礼。
でもトピ主の会社の人、
自分で自分のすべきことをせずに、
彼女の好意(?)に甘えているわけでしょ。
旧習を捨てられないアフォ男であることに
かわりはないと思いますが。
>近頃では、「○○さん(同僚)ってすぐにお茶を出して、気が利くよね」という男性職員も出てきて、

これ聞いてハラハラするのは女性だけであって、
男性新人が「やべっ」とかは全く思わない。

何で女性はハラハラするんだ?
>>510
決め付けの多い人だな
その女性がやりたくてしてる事だろ
旧習を捨てられないわけでも
要求してるくだりもアフォな描写もない
お茶くみそんなにイヤなの?
>>512
そこはかとなく男女板の匂いのする人ですね・・>skc4Q5EP
>>510
好意に甘えているのは男だけではないだろ。
>>510
この場合甘えないようにするには、彼女より早く出社して拭くのを断るとか、
折角持ってきてくれた茶を「イラネ」と突っ返すとかしないといけないわけだが。
そこまでして自立に拘るのも如何なものか。
あくまでもトピ主の書き方から判断すると、
「社の風潮」ではなくて「(机拭きをしている人が前に居た)課の風潮」ってことでしょ?
そして、現在の課では、そういう風潮はないってことでしょ?
トピ主の発言から判断するとね。

そして、前の課では強制だったが、現在の課ではそうではないし、
トピ主はじめ課長からも、女だからという理由で机拭きをやる必要はないと正式に決まったんだよね?

その上で、単に「好きだから」という理由で、その人が机拭きをしているんでしょ?

好きで机拭きやお茶汲みをしているんだから、その個人が尊ばれたり好印象をもたれることはあれど、
それから性別論争になる時点でおかしくないかい?
やっている本人は素晴らしいが、素晴らしいのはその人ってことで終わるじゃないか。
それをやっている人の性別が女だから、他の女にも頼めば机拭きやお茶汲みをやってくれるなんて判断にはならないと思うんだけど。
そうなる時点で、元々性差別的な意識がある人の場合、もしくはそういう人が多い集団なのではないかと思うよ。

それこそ、>>487さんの言うように
>すすんでやってくれたのが男性社員だったら、トピ主は怒ったりしなかっただろうと思う。
という考えも浮かぶし、女側のダブスタなんじゃないかと邪推してしまうんだけど。
よく読み返してみたら、トピ主の言いたいことは、「前の課の習慣を持ち込むな!ゴルァ!」ってことだった。
どこにも、「かつて掃除は女性だけの仕事でしたが、そんな習慣はやめさせました」などと書いていない。(´・ω・`)


>私は、時代錯誤のような気がして、やめることを提案し、女性職員で話し合って、
>しないことにしました(課長も賛成しています)。

↑これも、↓こんな感じじゃないかと想像。

女性社員その1 「新しく異動してきた○○さん、毎日つくえを拭いているね」
女性社員その2 「私たちも手伝う?」
トピ主       「でも、掃除が女性の仕事なんて、時代錯誤じゃない?やめようよ」
女性社員その3 「そうだよね。やめよう。やめよう。」

しかし、なんだね。
己のアイデンティティを賭けて、茶を入れない女子達は大変だな(w
ウチの女子社員はややこしい事も言わずに、お茶くらい入れてくれるんで助かるわ…
>>519
自分が飲む茶ぐらい自分で入れろ。
>>511
他の女性も「お茶入れて」って言われる可能性あるけど、
男性新人がそう言われる可能性は少ないからじゃないかな。

お茶くみや机拭き自体は、別にそんなに大変な仕事でもないと思う。
(人数にもよるだろうけど)
こういう仕事が嫌がられる原因は、そういうのを引きうけることによって
「この人は雑用係」と周りにインプットされて、やりたい仕事もやらせてもらえない
とか、そういう状態になりがちなことなのでは・・・。
でも、最初から「自分はアシスタントや雑用係としてやっていこう」と
思う人には良い状態なのか。
トピ主の会社の机ふく人は、そういう考えなのかもね。
係長の頃まで、俺が毎朝コーヒーを淹れてた。
自分でも一番うまいコーヒーを飲みたかったからやってたけど、
(女性部長からも「あなたのが一番うまい」と言われたw)
今考えると女性陣はどうみてたのかな
給茶機が設置してあると気楽なんだけど、
無くて手で淹れる場合、自分だけ飲むのってなんか気が引ける。
「お茶いかがですか」と毎回聞くのもバカバカしいし、
結局みんなの分淹れてたり。
う〜ん。。。
結局、一人一人の意識の持ち方次第、としか言えないのかもね。
私は、自分が男と同じだけの事をする代わりに、
男と同じように扱ってもらえないと我慢ならないほうだけど、
すべてのはたらく女に、男と同じようにやれ、っていうのは
無理な話なんだろうし。

でもさ〜しつこいようだけど、
 自 分 の 事 は 自 分 で や ろ う よ 

別に朝早く待ち構えてなくても、
彼女と顔を会わせた時に、
「机は自分で拭くからやらなくていいよ。
自分のことは自分でしたい。」
って言えばいいだけじゃん(´・ω・`)
>>517
>それこそ、>>487さんの言うように
>>すすんでやってくれたのが男性社員だったら、トピ主は怒ったりしなかっただろうと思う。
>という考えも浮かぶし、女側のダブスタなんじゃないかと邪推してしまうんだけど。

487ですが、ダブスタかなぁ。

すすんでやるのが女→ほかの女性たちもやってね。 となる可能性大だが、
すすんでやるのが男→ほかの男性たちもやってね。 とは、まずならないだろう。
             →みんなで掃除しよう とはなっても。



>>517タソの働いているところは、若い人が多いのかな?

>それをやっている人の性別が女だから、他の女にも頼めば机拭きやお茶汲みをやってくれる

というか、机拭きやお茶汲みは女がやるものって考えている年配の人なんて、たくさんいるんだけどな。
526525:05/03/04 00:25:19 ID:HITXFZEZ
下3行取り消します。
>>525
すすんでやるのが○→ほかの人たちもやってね。

と持っていくべきなのでは?
すすんでやる人がいた場合、自然とその人個人の担当になる事はあっても
みんなでやろうとか、ほかの女性(男性)もやれとはならないよ。
年末の大掃除くらいしか机拭かないうちの職場は異常ですか?
>>527
持っていくべきだと思います。


>>528
仕事じゃなくて、掃除でも?
たとえ本人が好きでやっていても、みんなが汚したところをひとりに掃除してもらうのは悪いから、
当番制でやろうとか、みんなでやろうってならない?
>>530
ならない。
もしなるとして、そこまで気の回る職場なら女性限定の当番制になんかしない。

というかね、「自分で淹れろ」だとこういう問題起こるから
もうハッキリと茶坊主当番決めちゃえばいのよ。
俺も「これ運んで」とか言われたことあるよ。
理系だから女より体力ないってのにさ。男だからって。
でも断れないんだよな。男のくせに、とかいう目で見られるのやだし。

同じような心境なのかな、お茶くみ頼まれる職場の女性たちは
>>531
そうか、ならないのか。

>というかね、「自分で淹れろ」だとこういう問題起こるから
むしろ起こらないのでは・・・?

>もうハッキリと茶坊主当番決めちゃえばいのよ。
決めるときに、「じゃ、女の子で誰かやって」ではなく、一番下っ端とかくじ引きで なら賛成。

お茶くみは、今の日本の会社なら大半が「女の子」の役目だね。
そのとき周りにたくさんいても、
わたしがいちばん忙しそうにしてても(他の男性社員は雑談中)、私に頼む。
そういうのなくそうとしても、年いった人はもう頭固いからね。

転勤前の職場では、女性だけが1時間ちかく前に出勤してお湯沸かしてお茶入れて。
退勤するころには給湯室の流しは湯飲みでいっぱい。
「もうやめよう」とはなったけど、全員で当番制にはならなかった。
男女ともまったく同じ内容の仕事と結果を要求される職場です。
自分のお茶は自分で入れて、湯飲みも洗って帰れ。と、毎日心の中で思ってた。
>>532 に表れている通り、役割分担の風習ですね。
男も実際の力に関係なく力仕事を押し付けられるわけです。
どちらもなくすべき風習ということでFAで良いでしょう。
536名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 07:13:21 ID:yEW7E4mE
「自分のことは自分で」賛成です。もちろん男女どちらにも言えること。コマッチャダブスタは論外です。
力仕事と比較することで男も女も同じだと論点をそらそうとしている
香具師がいるが、
この二つは同列には語れない。
女のお茶くみは評価、昇給の対象にはならないからね。
根は深いよ。
>>537
雑用の力仕事も評価や昇給の対象にはならん。
「本務」としての力仕事なら評価や昇給の対象になるだろうが。

つまり、どちらも同等である、と言うのは決して間違ってない。
539名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 08:37:28 ID:yEW7E4mE
評価云々はそもそも無関係。「自分のことは自分で」が全てじゃないの?腐れコマッチャ混じってないかい?
ttp://sexygirls.fc2web.com/
の管理人がかなりヤバイ。妄想癖のある中学3年生。
541名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 08:55:38 ID:yEW7E4mE
それに、力仕事の対比で「話をそらす」ってのも意味不明。
お茶汲みの押しつけは良くないって賛同してるやん。念のための確認として、男性への押しつけも当然だめだよね?ってだけの話。
過剰反応はコマッチャ臭が出るだけだよ(笑)
力仕事と比べてる人、人より1時間早く来て力仕事をやれと
毎日言われてるんでしょうか?
1時間はひどいと思うけど、お茶や掃除のために女は30分早く来いってのは
わりとよくある話しだよ。
まぁ、そういう場合は地位向上目指してかけあってください。

元々はそういうハナシでなくて、既に各自形式が浸透してるという前提で
自主的にお茶汲みやるのは不都合があるかどうか、って事だったんですけどね。
544名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 11:41:48 ID:lh678+za
お茶お茶って…お茶の何がそんなにいいの?
普通の緑茶でしょ?今の若い世代は自分でいれてまでそんな
渋いもの飲まないよ。お茶の煎れ方知らないくらいで大げさに驚く
中年社員がむかつく。
>>544
それはお茶くみとは別の次元だろ。
自分の無知を晒してどうする?
546名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 12:37:20 ID:yEW7E4mE
>>542
逆に、業務後にレイアウト変更やるから男だけ残れ、とか普通にあるね。
さすがに毎日ではないけど、だいたいそんな差が重要なの?
どちらも良くないからやめるべきってことは賛成だよね?
まさか違うのかな…
トピ主は(理由はどうあれ)「お茶くみをしたくない=嫌」なわけだ。
で身近にお茶くみを喜んでする女がいると自分もお茶くんでと言われる危険がある、と
嫌なら断ったらいいだけの話だが、トピ主は断って角が立つのも自分が損してる気がして「嫌」なんだよ。

自分が抱える二つの「嫌!」をどう解決したらいいかってこと

トピ主が出した結論は「お茶くみ女が悪い」「コイツが居なければ(お茶くまなければ)いいんだ」
それでうまくやる方法をもとめて小町にトピ立てしたんでしょう。
トピ主も彼女にお茶出してもらって、「おうご苦労、気が利くね」って言えば万事解決するのでは?
>>546
頻度の問題ってあると思うなぁ。
毎朝、みんなより早く出社してお茶いれて、来客があるたび自分の仕事の手を止めて
お茶をださなきゃならない。
だから、毎日のように男性限定の力仕事(雑用)があるなら、女性からの文句は
出ないと思う。

あと、力仕事なら、非力な女より男がやったほうが効率がいいんじゃないかという
「言い訳」が使えるけど、お茶いれる能力に女>男ってないもんね。
それも、「なんで女にばっかりやらせるわけ?」っていう不満につながるんじゃないかなぁ。
>>549
いや、悪いけど客の立場から見て、男が茶いれて持ってくるのって不細工だよ。
家建てる事になったんで、こないだまでハウスメーカーの支店で打ち合わせを
何度と無くやってきたんだけど、やっぱ遅くなる事もあるわけよ。

で、お茶くみの女子社員が帰った後なんかは、打ち合わせしている営業マン(男ね)
が茶をいれてくれたんだけど、申し訳ないけど何か違和感あるな〜と思ってしまった。
別に手際が悪いとかなんて事は全然無かったんだけど。

まぁ自分もどっちかと言うと保守的な方なんで、そう思うのかもしれんけど。
いずれにしても自分のところのお客さんへのお茶出しは、
絶対女にさせるべきだなとはあらためて思ったね。
>>549
力仕事はできない、お茶組はしない。
ならどんな雑用なら女はするの?

結局マクロな視点ではなくミクロな視点で女が損している箇所があったら許せないんだろ?
で、モーホーの客が来たらかわいい青年社員にお茶を入れさせる。
男でも女でも、それが会社の利益(良い雰囲気)に繋がるなら良いとは思うけどね。
自分は就業時間内ならお茶入れも苦にはならない。
お茶は日本茶だけのことを言うに非ず。
紅茶、珈琲、日本茶、個人の好みに合わせて色々入れろと言われるのだ。

例のトピに関しては、自分は別に気にならないけどな。
「女がいれる」ことに逆戻りするようだったらまた闘えばいいだけの話し。
だけど課長の感じから言っても逆戻りはないような。
トピ主の無駄な危惧だと思われ。

553名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 13:45:49 ID:6GLc91XW
お茶くみに関しては、トピ主も「職員の」としてるし、
来客については、トピ主の会社も女子社員がしてるのではないかな?

ちなみにオレの会社もそう。それともこれももう珍しいのかな?
>>553
いや、自分もそう思ったんだが(小町ですら「来客」へのお茶出しは
仕事のうちって意見が多かったように記憶している)>>549
「来客があるたび」なんて言うもんだから。

ウチも一緒だよ。
お客さんへのお茶出しは女子の「仕事」。
て言うか、いつも普通に自分のお茶もいれてもらってるけどね。
555名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 13:53:55 ID:lh678+za
ストロー付きの紙パックのお茶を出すよ、うちの会社。
他にもジュースとか紅茶とかたくさん種類あるし、お茶しかないより
セレクトできていいよ
556名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 14:34:34 ID:EZQ6tF4e
うちもお茶汲みは個人でって感じだけど
1人いつもせっせとお茶汲みしてる子がいるよ
でも、男性社員から頼まれると笑顔だけど私が「あ、私もお願い」と
頼んだら「えー、自分でやってよ、女性なんだから」と全く態度が違っててそれは腹がたった
でも、このトピのお茶汲み女性は、たぶん文面から見ても分け隔てなくやってるんだよね
上司の態度からしても逆戻りにはならないだろうし。それなら私もいいと思う
男性社員にお茶汲み頼まれたら断ればいいだけ。
お茶汲みが仕事以外の面で当たり前になれば、女ってだけで出世が阻まれたりいろいろ問題も出てくるけど
トピ主の会社は心配なさそう
やりたいならやればいい。
それに危惧するよりさっさと仕事してくれよ!
と課長は言いたいに違いない
558名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 16:07:17 ID:90oDpAn9
一人でお茶くんで、「気が利くね」なんて言われてる女が<抜け駆け>してるように
トピ主には感じられるんだろう。 そこにその女の媚びを感じるんだろう。 
(飲み会で、一人せっせと料理を小皿に取り分けたり、お酌してまわるタイプっぽい)
それはある程度事実を含んでいるだろうし、トピ主の不快な気持ちは判るけど、
敢えてほっとけ!と言いたい。
職場でお茶いれる女を「気が利く」という男と、それを期待する女、
ピッタリ合うんだから、それでいーじゃん。
職場なのに、お茶を女に期待するような男にウケてもしょうがないじゃん。
ていうか、自分も淹れてもらって、「ありがと、○○さん」って言って、
自分は仕事に集中しとけばいい。
559名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 16:23:51 ID:lm5WPLQx
>>558

<一人でお茶くんで、「気が利くね」なんて言われてる女が<抜け駆け>してるように
<トピ主には感じられるんだろう。 そこにその女の媚びを感じるんだろう

実際、この気持ちは0じゃないだろうしね
だから周りは鼻につくんだろうと思うよ。実際、これが男バージョンだと
しても個人じゃなく男としての嫉妬はあるだろうと思うよ
例えば、ある男性社員が女性社員が重い荷物を持ってれば業務に関係なくても
逐一助け舟を出して「○○○さんってレディーファーストで気が利くよねー」
と人気があれば嫌な気分になるでしょう。実際、これと同じことが前の会社では
あった。
異性とは違う意味で同性に気を使うことって協調性の意味でも大事だと思うよ。
それができない人って空気が読めないことが多い
560名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 16:31:27 ID:90oDpAn9
>>559
女が重いもの持ってるときに手助けしてくれる男性には媚びは感じないけど、
頼まれもしないお茶を淹れてる女は、いそいそとした媚びを感じるのは
私が女だからかな。 
男だったら、「なんだアイツ、重いもんだからって持つなよ」とか思うのかな。
なんにせよ
>異性とは違う意味で同性に気を使うことって協調性の意味でも大事だと思うよ。
>それができない人って空気が読めないことが多い
これにはハゲド。
>>559
媚売ってるな、とは思うが自分は自分だろ。
強要されたら拒否できるし、たいした手間でなければやってもいい。
その人に悪意が無ければ嫉妬した自分への自己嫌悪の方が強い。

協調性は束縛では無く思いやりじゃないの?
なんでギスギスした空気の中で仕事しなきゃならないんだ?
いちいち何かを監視して生きてるわけ?御局?
>>559
「いい格好しやがって」と思うヤツはいるかもしれない。

ただし、「俺の不利益になるからやめろ」とまでは思わない。そこまでいくと論理の飛躍。
563名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 16:49:57 ID:lm5WPLQx
>>560

<男だったら、「なんだアイツ、重いもんだからって持つなよ」とか思うのかな。
<なんにせよ

普段は誰も直接口には出してなかったけど、その男性社員は他の男性社員からすこぶる
評判悪かったけど、ルックス良かったから女子社員には人気あった
飲み会で「女に媚びてばかり」みたいなことを遠まわしに言われてたし

>>561
どちらかというと、自分がその立場に立ったときのことを考えると
私なら他の女子社員がやってないことを、これみよがしにやったりは
しないし、ましてやそれが長年の戦いで勝ち取ってきたことをまた元に
戻してしまうようなことなら、なおさら。
自分さえよければいいわけじゃないし。監視とかとは違う。そして
この場合、個人としての嫉妬じゃないんだよね。上手く言えないけど
女としての嫉妬ともまた違う・・なんだろ嫉妬じゃなくて、また元に戻って
しまう恐怖かな。
だから、それを考えると相手に対して空気が読めないと思うわけ
ちなみに、まだ24でおつぼねじゃないし
564名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 16:56:51 ID:KmVc4C8u
>>560
ちなみにこの男性にはあからさまな「媚び」を私は感じた
だから、あんまり好きになれなかった。
こういうタイプって表面的には付き合いやすいけど、内面知るとがっかり
すること多い。
だから男性社員に嫌われてるってわかったときも、「あーなるほどね」
と思った
もし本当にお茶汲みOLが天然でよかれとやってるとしたら、理由を話して
やめてもらうようにしたほうがいいね。
それでもやめないならそれは思いやりと協調性が欠けてると思う
565名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 17:14:32 ID:90oDpAn9
>>563
そっか、男性には嫌われて、女性には人気あったか。
ちょっと違うパターンだけど、同僚で帰りにちょっと飲んだりしたときに、
完全ワリカンじゃなしに、男だけ大目に出すことを主張して、
いいカッコしたがる男性社員がいたけど、
それは男は勿論、女にも嫌われてた。 
媚びも感じたし、その「男だから金を(多く)出す」っていう媚びの先には
「おれは男でござい!」っていう女卑に行き着く感じが判るから。
居酒屋の飲み代の一部くらいを得したって、女はそれだけじゃ好感もたないよ。

トピ主んとこの職場の男性だって同じじゃないかなと思う。
女がお茶入れること、それが男ウケすることを期待してることに違和感を感じて
オイオイ仕事しろ!と思ってる男性社員も多いはず。
だから、元のお茶は女の仕事!時代に戻るとも思えないので、
トピ主がイラつく必要はないと思う。 
>>564
やめる、やめないが重要じゃなくて
やって当然と思ってほしくないって事でしょ。

デートは男がおごって当然、なんて思ってなければ
たまにおごってやってもいい。
いやはや、典型的な「お局」の思考パターンだと思うし、
今は年齢的にそうではなくても、候補生だと思うなあ。

朝の机拭きは、自分が気持ち良く仕事を始めるための習慣として
やっているのだと思うし、お茶入れも自分のを入れるついでじゃないかな。
そこに「媚び」を感じて足を引っ張るなんてね。

再度書くが、強制されてやっていたことと自主的にやることは本質的に
無関係ゆえに「逆戻り」は起こらないと思うし、
そんなことより自粛を求めるという「後ろ向き」な姿勢こそ問題にしたいね。
>>559
> 逐一助け舟を出して「○○○さんってレディーファーストで気が利くよねー」
>と人気があれば嫌な気分になるでしょう。

ならない。
じゃぁ自分もやるのかという自問自答をして、できない自分に嫌気はさすかも。
少なくともやっている奴を嫉むのは「卑怯な、女の腐ったような奴」だと思う。w

>>568
禿同。小町やここを読んで思うに、何かをすすんでやる人を見たときの
矛先が他人に向くか自分に向くかが男女で決定的に違うっぽいね。
これ男の思考パターンだと、「しょうがないから俺もやるか」か、
「俺は知らん、勝手にやってくれ」のどっちかなんだよな。
他人に自分が合わせるか、あるいは合わせないかの2択。
実害が無い限り、他人を自分(達)に合わさせようという発想は無い人の方が多い。
すくなくとも
「男が断らないのがいけない」
なんて発想はしないな
過去、飲み会の費用負担で女性は男性の半分と決っていたが、「それは
不公平だ」と紆余曲折を経て、男女同額負担と部内で合意が得られていた。
ところが、新しく移動してきた男性社員が、「女性にお金を負担させていると思うと
気分良く飲めないから」と余分に払いたがる。
別に他の男性社員にそれを求める訳ではないのだが、女性社員の中には
「○○さんって、太っ腹でいいね!」なんて褒める奴も出てきて、男女同額負担
を維持したがる自分がケチのように感じられているのではないかと思うとなんだか
モニョル・・・。
トピ主の感じる違和感を男性に当てはめたとしたらこんな感じなのでしょうか?
>>572
それだと太っ腹というよりは、女性を見下してるような希ガス。
レディーファーストも裏をかえせば女を見下す発想だからね。
>>572
トピ主がモニョってたのならともかく、
課長の言質とったあと弾圧制裁しそうな勢いだからなぁ
ある意味会社全体で見ればトピ主に協調性がない
>>572
そいつが太っ腹だからと言って、他の連中がケチ呼ばわりされるわけじゃない。
されたら、したヤツがアフォなだけ。こういうのは相対評価じゃないからな。
件のトピ主も、別に気が利かないと思われてるわけじゃないのだから、気にしなきゃいいのさ。
そもそも、お茶入れたり机拭いたりするのってそんなに良い事なの?
自分が飲むついでに、近くの人にもいれてきてあげるとか、
たまたま汚れてる机があったから拭いてあげたとか、
そういうのは親切だと思うんだけどさ。
仕事みたいに毎日やるのって、「そんなヒマあったら別な仕事しろよ」って
感じだけどな。
> そもそも、お茶入れたり机拭いたりするのってそんなに良い事なの?

家であろうと会社であろうと飲み屋であろうと、
かいがいしく働く女性はいいものだ。

 し か も 万 国 共 通 だ。
>>577
それは、したくないから屁理屈こねてるだけだろ?

たかが数分の作業にそこまで文句を言うかねぇ。
>>579
したくないのは確かだけど、別に屁理屈つけてるつもりはないよ。
やりたい人は勝手にやればいい。
あなたもやるのが良いと思えばやれば?
しかし、課長もやらなくていいと思ってるみたいだし、
ということは別の仕事に集中して欲しいんでないかと思っただけ。
581名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 23:17:40 ID:hpwTN85J
>>580
> やりたい人は勝手にやればいい。

その通りだよね。
582名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/04 23:40:08 ID:LR4eI/45
>>580
それはそうだろうと思う
目立つほどお茶汲みばかりしてるとして、それを直接本人に注意しないで
単に「あーやめたほうがいいね」くらいに言ってるとしたら、
そのお茶汲みOLはあまり仕事の面では必要とされてないんじゃないかな
仕事できて仕事たくさん持ってる人が、お茶汲みばかり
してたら「お茶汲みいいから仕事してくれる?」って言われるよ
ただ、うちの会社は新入社員はまず、お茶汲み徹底的に叩き込まれる
仕事が役に立つほどできない新人にできるのはまずお茶汲みって考えだから
急須の使い方がわからなくて、今考えるととんでもない使い方してたら先輩に怒られた。
今はお茶汲みは卒業したけど、勉強にはなったと思う
ただ、女性社員をお茶汲み要員としてしか雇わない会社は、今は経済的にもそう
ないと思うし、あったとしたら古すぎる体質のあまり発展の望めない会社ではあると思う
えーまだまだご意見あるかとは思いますが、一応ほぼ出揃ったというところで、
今回のトピについては満場一致で>>581ということでよろしいでつか?
はーい
つーか仕事中にコーシーなんて飲まなくてヨシ。
>>585
どんな仕事のどんな世代の人?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200503/2005030100080.htm#0007

>しかも彼女から避妊を避けただなんて、同じ女性として信じられないし母性愛も感じられません。

悲しい現実だけど、そういう子ってけっこう多いんだよね。痛い目に遭っても学習しない多重中絶者。
588名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/05 12:41:20 ID:ydNwY960
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200503/2005030300129.htm

旦那&旦那両親、ちょっとおかしいんじゃないの?
つか、「嫁として黙って金を出せばいいんだよ」なんて言われたら、
一緒にやっていけないだろ・・・。
夫婦間で話し合って結論を出さないまま家族会議なんてやるからややこしくなる。



>>588
内容抜きにしたらトピ主の口の利きかたは悪そうだ。
主張は正しくとも口下手ってやつ
ほりえもんみたいな感じか
>>588
「私は悪くないよネー???」 
最後の一言が余計だと感じるネー???
本スレの ID:PfWSw7aI、アンチコマッチャーなのは分かるけど、
あそこまで行くとコマッチャー並みの視野狭窄さだわな。

まあリア厨の坊やかなんかだろうけどさ。
>>593
本スレで言えない小心者が何言ってんだか・・・・
ここにもコマッチャかい?
>>593
本スレは相手方が誤読とはっきり認めてきちんと決着した。
ここでくだらない書き逃げしかできない貴様はリア厨の坊や未満だなww
>>595
いや、誤読はみとめるけど、ID:PfWSw7aIが厨なのは事実だろw
>>594
593の時間をよく見ろ。本スレで議論が白熱wする前の書き込みだぞ。
お前もちょっと熱くなりすぎ。落ち着け。あれじゃ誤解されても無理はない。

自分の文章の欠陥を認めず、反論されたら相手をコマッチャー扱い。
それじゃあ荒れて当たり前。

って思ったら、ちゃんと自分のミスも認めてたのね。
良かった良かった。一件落着。
>>596
失礼、>>593が漏れのことを言ってるのかと思ったがID全然違っていた・・。

>>593 完全に勘違いで言い掛かりをつけてしまいました、大変申し訳ない。
>>594-595 は誤爆と言うことでスルーして頂ければ幸いです。
ちゃんと読まずにレスをするのはコマッチャ並みと言われても仕方ありません。
吊ってきます・・・。
>>597
その通り、完全に熱くなり過ぎて大恥です。
人にどうこう言えるレベルでないことを痛感したので
一晩寝ながら反省します・・・。
議論に関してはココが本スレなんだけどね。
皆どうしてこっち使ってくれないんだろうね。
>>600
本スレで最後に書いた者が勝ち、みたいな雰囲気があるから移りづらいのかも。
(小町にも「トピを締める」という概念があるが、それに似ているかな)
むしろ当事者がすすんでこっちに誘導してくれれば助かるんだけど。

本スレに「続きはあっちでやるぞ」と書き残せば済む話なのにね。
漏れも数回やってるし。
当事者って
小町にここの誘導だすってことですかぁ?
>>602
「当事者」とは、本スレでやり合っている人たちのことね。
>>602 さては本スレを読んでないな?
いやーここいらないと思ってるだけ
なんだ、アンタまだ潰すの諦めてなかったのか。
>>587
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050307i405.htm
小町住人は読売は読まないのかなw
育てられなくても産め、養子に出せとかすごい意見があるな

>>607 コマッチャはたぶん、新聞の活字を読むのには慣れていないはず。

    だって、どのカキコみても、あのコマッチャレベルの文章しか書けないでしょ?
    あれは新聞を読む人の文章ではナイ。
なんで働きたくないから専業主婦っていうのはダメなの??
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200503/2005030700152.htm

専業主婦だっていろいろいるから、一概にはいえないと思う。

「外で働くのは辛いから専業主婦で楽をしたい」
ってだけの理由だったら寄生してると言われても仕方ないと思うが
「家事をしっかりやり、働く人のサポートもしたい」「子供のためにも家にいてあげたい」
というのであればそうとも言えないと思う。

こういう奴は論外。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200503/2005030600041.htm#0012

兼業主婦でも立派な寄生虫はいる。
【夫にも少し家事を手伝ってほしいけど、甘いでしょうか?】(削除済みなので保管庫)
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/16674/
>>609
タイトルに釣り臭が漂ってるのでちょっとなぁ…
「働きたくないから」はツッコミどころとしか思えん。
夫婦それぞれができることを分担して家庭を運営していくのが理想だろうけど、
「外で働きたくない」人は、外働き担当の夫に何かがあったらどうするんだろう。
>夫に何かがあったら
保険
>>611
リストラは?
そこまでいかなくても、給与が下がったりとか結構聞くよ。
別に専業主婦でもいいと思うけど、リスク高いと思う。
>>612
小町を見た感想だと
 リストラ→早く新しい仕事しろと責め立てる
 給料下がる→不甲斐ない旦那の小遣いを減らす

実際はわからん。
614名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/13 16:43:32 ID:XdNdavPy
>>610
新しい男を見つける。当然、見つかるまでは実家に居つく。

つうかな、「夫にもしもの事があったら」だけを考えで仕事を続けてる
奴なんていないだろう。もしもの事を考えて仕事を続けるくらいなら、
普段の生活の中で夫や子供を気遣えって感じだな。

別に、仕事へのやる気があって専業主婦をしてる主婦と、やる気が
無くて専業主婦をしている主婦の再就職率が変わるわけでは無い
だろうしな。(条件が同じならね)

もしもの事なんて考えるだけ無駄だよ。それも他人が・・・
>つうかな、「夫にもしもの事があったら」だけを考えで仕事を続けてる
奴なんていないだろう。

そう?
自分が働いてる理由の一つだけどな。
その「もしも」には、リストラや賃金が下がることも含まれてる。
>>615
だから、「だけを」って書いただろうが!ボケ!
というか、そもそも>>610の疑問と

>「夫にもしもの事があったら」だけを考えで仕事を続けてる
奴なんていないだろう。

がどう関連するのかわからん。
「働きたくないから専業主婦」って人は、いつか夫が
「オレも働きたくないから家にいる」って言ったらどうするんだろ。
「気持ちわかるわぁ」と一緒にニートするんだろか。
>>618
>>613

結局、堂々巡りになる。ニート気分はコマッチャの特権。
620名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/13 20:54:42 ID:XdNdavPy
>>617
何でわからねえんだよ。

>「外で働きたくない」人は、外働き担当の夫に何かがあったらどうするんだろう。

は、裏を返せば、もしもの事を考えたら働いていた方が良いって事だろ?
まさか、「働く必要は無いけど」なんて言葉が隠れてる訳無いよな?
自分で働きたいと思ったわけでもなく、誰かが働けと言った訳でなく、夫の
収入だけでやっていける条件で、「外働き担当の夫に何かがあったら」を考えて
働きに出たら、働く理由は上記だけになるだろうが。

>>618-619
専業主婦がニートか?お前ら馬鹿だろ?
「だったら、家事・子育てをやってみなさいよ。私が外で働くから」とか言われたら
何も言い返せないんじゃねえの?てめえに出来ない事以上のことを人に望んで
しなかったらニートか?お前らの言ってる事は、夫に>>613 を求めるコマッチャーの
逆バージョンなだけだよ。

こんな奴らばかりだから、ここの住人もコマッチャーと同類だと言われるんだよ。
>620
>何でわからねえんだよ。
もう少し言葉使いを穏やかにしないと、手間かけてあなたの話読んでわかろうとは思わない。

…まあこれだけではあれなので
>「だったら、家事・子育てをやってみなさいよ。私が外で働くから」

これに旦那がOKしたら即、
旦那の現状と同じ金額(社会保障含む)を稼げるってことだよね?
そこまで能力があり、いつでも職につける女性なら
好きで専業主婦してて「夫に万一」があったら就職すればいいんだからノープロブレム。

普通の専業主婦がある日突然、就職しようとしてもなかなかに難しいのが現実。
>>620
>>「外で働きたくない」人は、外働き担当の夫に何かがあったらどうするんだろう。

>は、裏を返せば、もしもの事を考えたら働いていた方が良いって事だろ?

違うでしょ?
今専業主婦してても、外で働くことが苦ではない人はたくさんいる。
そういう人は、夫にもしもの事があっても、「じゃあ自分が外で働こう」って
思って頑張って働く。
そうじゃなくて、ハナっから「外で働きたくない」って理由で家にいる人は
そういう状態になった時にどうするんだ?というのが>>610さんの疑問。

内職すればいいんじゃ
最近、小町のヲチよりここをオチするのがおもろい。
>>624
そうなんだよな。
最近、るぅるぅ、アカデミア、マリアーナとかの常連がおとなしくて、
つまんない。
XdNdavPyさん、大丈夫ですか
>>621
その部分は、女性側の問題じゃなくて、男性側の問題だだろうが・・・
問題はOKしたらじゃなくて、OK出来る奴がいるのか?って事だよ。
適材適所は有るんだよ、男には主婦業は向かないと言うからな。
殆どの男は主婦業のストレスでつぶれるって話だ。

>>622
ただそういう言葉を使ってないだけで、言いたい事は同じだろうが

「ハナっから「外で働きたくない」って理由で家にいる人は」も
「今専業主婦してても、外で働くことが苦ではない人」も
再就職率は一緒だと思ってるよ。

まさか、本気でNEETな主婦だけが「「外で働きたくない」って理由で家にいる」
専業主婦だと思ってないだろうな?
>>627
だからさ、今話題にしてるのは、あなたの言うところの
>本気でNEETな主婦
なわけですよ。

あと、

>OK出来る奴がいるのか?って事だよ。

経済的に不安がなければ、いるんじゃないの。
専業主夫もいるくらいだし。
働きたくないから専業主夫になりたいとかってスレもあったよね。
結構叩かれてたような気がするけど。
いずれにしても、家電化によって家事が児戯レベルまで
簡単になった現在、どういう理由であれ専業主婦(主夫)なんて
不良債権にしかならんのだよ。
それを認めたがらないコマッチャ並の香具師が大杉。
630621:05/03/13 23:49:54 ID:hIxGaedv
>627
>その部分は、女性側の問題じゃなくて、男性側の問題だだろうが・・・

いいえ、この場合明らかに女性側の問題です。
なぜなら外へ働きに出るのが女性だから。
「専業主婦/夫」という存在は外部からの現金を確保することは出来ません。
そして文明社会で「普通の生活」をする以上「現金」は必要です。

役割分担で「専業主婦/夫」が存在する場合、「稼ぎ手」とセットでないと「普通の生活」が出来ません。
(労働無しでも生活できる収入がある極一部については例外として今回除外します)

男性が主夫に向いているかどうかは本人の資質と「必要の有無」が大きいでしょう。
例えば夫婦と小学校低学年の子供がいる家庭で夫がリストラにあって無職になり
専業主婦だった妻が運良く職場復帰を果たしたら夫は一時的にでも主夫生活をする必要に迫られますからね。
>>628
は?それをあのトピのトピ主に当てはめるのはおかしくねえか?
仕事をしたくないから結婚したら専業主婦になるとは言ってるが、
結婚出来るまでは実家にこもるとは書いてねえよな?
NEETとは、仕事をしようとしない人を言うんじゃねえのかよ?
もし、この考え方が間違えているなら、俺の勘違いだからここで終了。
そうでないなら、ここの住人があのトピ主をNEETだと推測して
勝手に話してるだけだろう。

>経済的に不安がなければ、いるんじゃないの。

世間に出来る奴がいるなんて事はどうでも良いよ。

大体、お前は女だろう?
男にとって簡単な事が女には向かないという事があるように、
女にとって簡単な事が男には向かないという事があるんだよ。
俺は、それが主婦業だと言ってる。女がいくら出来ると言ったって意味ねえよ。
経済的な問題じゃなくて性差だよ。
632621:05/03/14 00:17:15 ID:20cKb5Kl
>631
>男にとって簡単な事が女には向かないという事があるように、
>女にとって簡単な事が男には向かないという事があるんだよ。

ここがそもそもの間違いです。正しくは
631にとって簡単な事が631以外の人間には向かないという事があるように、
631以外の人間にとって簡単な事が631には向かないという事があるんだよ。

631が主婦業(育児や家事)が苦手で
 やりたくない 人にやって貰いたい そのことを責められたくない のはよくわかった。

しかしこれは631個人の好みであって631が男性代表でないのと同じ意味で性差ではない。
>>630
何が、「いいえ」なんだよ。勝手に俺が書いてる事を曲解して発言するなよ。

一時的な主夫生活ならいくらでも出来るだろうよ。俺も今は一人暮らしだから、
自分で食事を作るし自分で洗濯してるからな。

それと主夫に向いてるとか主夫になりたいは別問題だよ。日本に専業主夫が
何人いるんだ?1%もいないんじゃないの?日本に限らなくても、特異な少数民族でも
ないかぎり、専業主夫なんて本当に少ないんじゃないのか?夫婦家事分担が
進んでるから兼業主夫といえる人は多いだろうけどな。

フェミばばぁは性差を認めないからな。
>>631
>俺は、それが主婦業だと言ってる。女がいくら出来ると言ったって意味ねえよ。
>経済的な問題じゃなくて性差だよ。
家事育児は外で働くより大変なんだから、主夫が手に余る分は外で働く妻に手伝ってもらえばいい。
>>632
俺が嫌がってるからだでも良いよ。俺一人が考えを改めたところで、
男は女より外で働きたいと考える人間が多くて、女は男よりも、仕事よりも家事をを選ぶ
人間が多い事には変わりないからな。

「外の仕事は向かない。専業主婦になりたい。」と言ってる女の意見も認めれば
良いだろうが。個人差がある事はわかったんだろう?

何度も言うが、「トピ主がNEETだ」も「夫に何かがあったら何も出来ないんじゃないか?」
もここの住人が勝手に推測したことだからな。
性差、性差って、なんだよ〜。
女だって主婦業にに向いてないヤツはゴマンといるんだよ〜。
>>635
>男は女より外で働きたいと考える人間が多くて、

向いているとかいないとか、希望したかどうかではなく、
(よほど特殊な環境にいないと)専業主夫という選択肢が無かったのだと思うが。
638621:05/03/14 01:35:34 ID:20cKb5Kl
>633
じゃあどこをどう「曲解」してるのかきちんと文にしなさい。
「家事をやりたくないのは俺だけじゃない、それは俺が変なんじゃない。男はみんなそうなんだ
と正当化したいだけにしか見えない。

主夫が負担にならない男性、10年以上主夫をこなしている男性はちゃんと存在しています。
639621:05/03/14 01:41:26 ID:20cKb5Kl
とゆか、明日早いんだった。寝るからまた明日。

男並みの給料稼いでから文句言えや、クソフェミ主婦どもが。
稼いで来られるか、家を守れるかなんていうのは個人差があるから、
両方できるやつも両方できない奴も含めていろんなケースがある。
妻しか収入のあてがないという夫婦もいるだろう。

でも、普通の夫にできても、まず妻にはできないことがある。


 一 生 家 族 を 食 わ せ て い く と 宣 言 す る こ と 。


無事に成し遂げられるかどうかは別としても、
60才まで、必要であればさらに10年でも、まさに倒れるまで、
家庭のために自分をすり減らす覚悟ができるのは男だけだ。

女は子供のためにはできるが、男のためにはできない。

>>641
いや、できるはずだ。
それができる女が日本のどこかに必ずいるはずだ。
そんでもって俺と恋に落ちて俺にいい暮らしをさせてくれるはずだ。

きっと。どこかに。
>>620
>>何でわからねえんだよ。
>もう少し言葉使いを穏やかにしないと、手間かけてあなたの話読んでわかろうとは思わない。

オバさんが無理に男言葉使おうとすると、大体こんな口調になるんだよね。
ちょっと無粋だったかな?
>>643>>621へのレスね
>>641
それって覚悟ができないから宣言できないんじゃなくて
世間がそういう思いの女性に対して冷たいから宣言できなくしてるんだよ
それに男が食わせていく家庭が多い中、だんなにそう宣言するのは
ちょっと無神経かなーと思う
夫婦共に世間がどうであれうちは夫が家のことするからいいんだっていう思いがある上で夫が尻に引かれてるとかじゃなければいえないよ

普通の夫婦でも「食わせてやってるんだ」って言うのはダメっしょ
ID:XdNdavPy=Qj0x/9fM
ってネナベ臭い。
高齢専業主婦が無理してる感じ。
>>646
指摘しなくてもみんな分かってる。
わからないのは本人だけ。
それよりトピ主が
外で働きたくないと言って専業主婦になりたいと言うが
家事を立派に行うとは一言も言ってない。

様々な仕事があり外にでる限定でもないのに
働くことそのものを否定してしまってる視野の狭さは
自分の事しか見えてない母親像を子供にみせつける事による
教育弊害にならないか?
そもそも、家事・育児を「専業」とする主婦、という意味だからな。
専業主婦になりたい理由が「外で働きたくないから」なんていうのは
語義から考えても通るわけがない。

「グータラ主婦」「怠け者主婦」「トド主婦」とでも呼ぼうか。
>>645

>普通の夫婦でも「食わせてやってるんだ」って言うのはダメっしょ

食わせていくのと食わせてやるのと、背負ったことのない女には違いがわからんか。w
>>645
>世間がそういう思いの女性に対して冷たいから宣言できなくしてるんだよ

それもあるだろうけど、小町見ると↓を肯定する意見が多すぎるんだよね。

>家事・昼間どれだけ私が遊んでいようと、夫も平等に負担するもの。
>仕事・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの、女性は自分の生きがいのためにしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。



皆の世間は狭いねぇ。
一家の大黒柱である女は意外と多いんだよ〜。
もちろん一生ね。
意外にって
0.1%位と思っていた→実は0.5%位だったとかのレベルじゃねーの。
まぁ世間が広けりゃ、そう言う人がいる事は否定しないけど、
結局ほとんどいないって事に変わりはないんでしょ?
どうよ?>>652
>>652
そうだな、そういう女性が増えて男性と同数になったらようやく
「男女平等」と言えるのかもな。

がんがれ>女
専業主夫も意外と多いよ〜
80万人以上もいる。
















まあ専業主婦は1800万人を超えているわけだが。

何と比較して「意外と多い」のかを示さないと意味がないと思うが。
「いっぱい」「多い」「たくさん」は
統計的な釣り用語
>>652の次のセリフは
「アタシの周りには専業主夫を養っている女性は何人もいますッ」だ!!
658620:05/03/14 13:43:23 ID:bAHPf5HA

ヲチスレ(議論スレだけどさ)でそれだけ熱くなれるなんて…。 ひょっとしなくてもご本人さん降臨なんだろうな。

判らなかったのは漏れだけか。
>>657 いや
「私の住んでる国では常識です!日本は遅れてますね」だ!
>>652
> 一家の大黒柱である女は意外と多いんだよ〜。

そうだな。上州名物だもんな。
「かかあ天下」とは本来こういう「一家の大黒柱である女」を指すものなので。
実は旦那より私の方が所得が多い・・・
しかしこんなことは人には言えない。
家事大嫌いなぐうたら主婦だが、
旦那は土曜に一人で遊びにでかけてて、私は翌日の資格試験の勉強。
妊婦てのもあって辛かったので家事しなかったら文句言われた。
微妙に納得がいかんorz
俺はヲチスレヲチャーw
>>659
「私の妻は医師(ry」ってのが出てくる。
>>646-647
はは、とうとう高齢者主婦にという事になったか。
相変わらず、自分にとって都合の悪い発言は女のせいにするんだな。
だから、コマッチャーと同類なのか・・・
必死すぎ
666名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/14 21:42:05 ID:jsuLJsHK
>>665
言い返せなくなると女だと言い出す奴らのことか?
て言うかあんた誰?>jsuLJsHK
(´・ω・`) しらんがな。
男女なんてどうでもよすぎ
それよか金よ金
そんなホリエモンな
>>669
と言っても、性別にこだわってるやつが居るんだから仕方ない
とりあえず女のせいにしておけば、丸く収まる。
男のせいにしたりすると、男女板の住人が来て(以下略
良く見てみると、「主婦なんて片手間でやれ。あまった時間は働け。」とか言ってる
馬鹿ばっかりじゃん・・・
何か最近変テコなコマッチャーが常駐してるね。
一人?それとも複数かな。
高らかに勝利宣言なんてしちゃって誇らしげだね。
>>673
藻舞もこんなとこ来るヒマあったら働け。

>>667
jsuLJsHK=bAHPf5HA=XdNdavPy=Qj0x/9fM=SJ3oeuT6(←これは違うかも)

暇なんだな。自分も人のこといえないけど。

>>666
アンタが相手にされなくなっただけ。
小町に戻れ。
つまらないな、もう少しどちらかが言い負かされるくらいまでバトルを
してくれよ。

結局、最後は「暇だな」で終わってしまうんかい・・・

オチスレの住人だから眺める事しか出来ないのかのぅ・・・
>>676
>jsuLJsHK=bAHPf5HA=XdNdavPy=Qj0x/9fM=SJ3oeuT6(←これは違うかも)
k5aX5kXBも追加希望。
とっくに言い負かされてるしな。
もうちょっとじたばたして見せても良いと思うんだが。
681名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/15 23:11:26 ID:q+Ush4a3
言い返されるのが怖くて一言レスしかかけない奴が「言い負かされてる」とか書くなよ。

訳わからん女のせいで書く気が失せたから、続けるつもりはなかったが、最後に

言っとくが、てめえは働かず夫の甲斐性がどうとかほざく専業主婦の話は俺も大嫌いだよ。
ただ、掲示板の限られたの情報で、見えてない部分の性格まで推測で断定して、偉そうに
相手の人間性を語る間抜けにもイライラするんだよ。「○○は、・・・してそう」とか「きっと、
○○なんでしょう」という文章を小町で見るとイライラするように、ここで見てもむかつくんだよ。
コマッチャーと変わらない推測でものを論じる様な事をしといて、偉そうに小町を批評するなよ
しらけるんだよ。

あのトピ主が本当にNEETだととしても、現状では、働かなくて良い状況では働きたくないと
しか読めない。結婚する前はどうしてるのか?結婚後、共稼ぎじゃないとやっていけないと
わかった時にどうするか?夫が働けなくなった時にどうするか?がはっきりしてから
NEETだと断定したのなら同調してたよ。

明らかにおかしな事を書いている、小町の有名コテハンを叩くのとはわけが違う。
お前らがどう言おうと、納得する事はない。それだけははっきり言える。
一対多の意見でも良いよ。言い負かされたと思ってもらって結構。

レスをつけろよ。ちゃんと読んでおいてやる。
男女とかコマッチャとかそれ以前にその粘着っぷりが見てて怖いのう
>>681書き捨てて逃げるみたい
言いたいことだけ言って勝手逃げたことにすればって
だったら「最後に〜」なんて書かずにそのまま去ってればいいのに

1対多数の意見だと事実1側の人には説得力もなく、人に理解もされてないってことでしょ?
さらに「納得することはない」っていうことは
ただ「聞く耳持たない」といいたいだけであって
言い負けた勝ったで単純に考えると負けてる上に人の意見に納得できず
負けてることにプライドが傷つけられてほえてるんですね
>言い返されるのが怖くて一言レスしかかけない奴が「言い負かされてる」とか書くなよ。

いや、あんた自身が単文ばかりだから、何となく誰かに怒ってるのはわかっても
誰に何の事で愚痴たれてるのかサッパリわからんのよ。

>お前らがどう言おうと、納得する事はない。それだけははっきり言える。

それって女によくある「結論は既に決まってる」話し合いの事じゃん。
小町の話し合いトピでも(片っ端から消されるから過去ログ挙げにくいけど)
そう言う結果の見えてる「話し合い」とやらにマトモに相手する、
利口な「男」(本物の)はいないよ
まあまあみなさん、落ち着きなされ( ・∀・)つ旦~~
元トピあぼーんされてたW
事実上の「勝利宣言キター」になっちゃったな
>>683
そうか、じゃあ続けてやろうか?

>1対多数の意見だと事実1側の人には説得力もなく、人に理解もされてないってことでしょ?
>さらに「納得することはない」っていうことは
>ただ「聞く耳持たない」といいたいだけであって

まず、コマッチャーに対して推測でものを言って勝ち誇ってる間抜けな発言について、
俺に納得できるように説明してくれないかね?それがどんなに多数派であろうと、俺から
見たらどうしようもなく情けない奴らにしか見えない。一人だろうと、間違えたことを言ってる
とはとても思えない。要するに、「試合に負けて、勝負に勝った」気分なんだよ。

痛いところをつかれて下らない言い訳をしているのは、お前のほうじゃないのか?
俺にとって見れば、お前の発言こそが、正に待ち望んでいた負け犬の遠吠え発言なんだよ。
本筋に触れず、文章に対する感想だけを書く。「見事にやってくれた。」と笑ってしまったよ。

一言レスを付ける奴や、お前の様な奴が現れるのを楽しみにして
>レスをつけろよ。ちゃんと読んでおいてやる。
と書いたんだよ。

>>684
>それって女によくある「結論は既に決まってる」話し合いの事じゃん。

俺も話し合いが出来るならしたかったが、こちらの疑問に対して、変な女に
お門違いな発言を繰り返されたり、「必死」だとか「コマッチャー」だとか
下らない発言つぶしをする奴が多いんだから仕方ない。
所詮、小町と同じで馴れ合いのコミュニティなんだよ。
同意できる意見も多いから参加してるがな。
最後じゃなかったのかw
なんでこの人こんなに怒ってるのか全然わからん。
「働きたくないから専業主婦するわー」
「そんなこと言ったって、ダンナが働けなくなったらどうすんのさ」
その程度の会話だろ?
>>688
>所詮、小町と同じで馴れ合いのコミュニティなんだよ。

今頃気づくとは遅すぎるでござりますぞ。
こっちも浸食されておりまする。殿、お逃げください。ささこちらへ。
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110737&alpha2=45455394&recon=3296146&check6=2092757
>>681
おまいはどのレスの時点でそう思ったんだ?
それを書かないことには反論もなにもできん。

それに「コマッチャーと変わらない」という煽り文句は通用しないぞ。
>>688
>俺に納得できるように説明してくれないかね?それがどんなに多数派であろうと、俺から
見たらどうしようもなく情けない奴らにしか見えない。

ついでに言うなら、おまいがどう思うかではなくて、周りから見た多数の意見がどうかだと思う。
「周りがどう思おうが、私はこう思う」っていうのはそれこそコマッチャーだろう。
>>692
うまいこというね
まあまあ、試合には負けていると認めてるんですから。
>>689
その程度の事だったら、オチする事でもないだろう。
まず、「働きたくないから専業主婦をする」には、「結婚するまでは家事手伝い
結婚したら専業主婦」と、「結婚したら寿退社」の2つのパターンがある。
あのトピ主が前者だとは限らない。後者なら「・・・どうするのさ」という疑問自体
成り立たないと考えて良いはず。楽できるときは楽をしたいなんて気持ちは
よほど苦労性(?)な人間でもなければ多かれ少なかれ有るはずだ。

>>692
>ついでに言うなら、おまいがどう思うかではなくて、周りから見た多数の意見がどうかだと思う。
>「周りがどう思おうが、私はこう思う」っていうのはそれこそコマッチャーだろう。

これを言ってしまったら、小町オチスレ自体が成り立たなくなるんだよ。
小町では多数派の意見をここで叩いてることはよくある事だ。
周りから見たらどうかではなくて、あくまでここではどうかでしかないんだよ。わかる?
だから、(ここでは?)少数派だろうと自分の意見を簡単に覆すのはみっともない。
「長いものにはまかれろ」は後ろ向きな考えではないのかね?

どの時点で思ったに関して言えば、あのトピをスルー出来ない奴が現れた時点だろうな。
ただ、キレたのは、何度も書いてるが、俺にレスした女のせいだな。
小町的に言うと「男性に質問です。」の俺のレスに対して、「女の立場がどうだ」みたいな
レスを女につけられて・・・キレたw
>キレたのは、何度も書いてるが、俺にレスした女のせいだな。
………
>>695
鬱陶しいヤツだな。
「働きたくないから専業主婦」っていう後ろ向きな選択に
嫌悪感を示してる人が多いってだけだろうが。
あんたがトピ主寄りの考えなのは構わないが、他人の嗜好に
ケチつけるな。
>>695
> 楽できるときは楽をしたいなんて気持ちは
> よほど苦労性(?)な人間でもなければ多かれ少なかれ有るはずだ。

常識のある人は、そんな気持ちがあっても心の中に留め、
決して掲示板に書こうなんて思わない。

気持ちがある→恥ずかしげもなく公衆の面前で発言する
こういうのが小町に多いからこそ、ヲチしがいがある。
単純なことだろう?
699610:05/03/17 23:17:30 ID:MAmScemY
発端は>>610だったような気がするので、ちょっとだけ。

> 「外で働きたくない」人は、外働き担当の夫に何かがあったらどうするんだろう。
↑はトピ主についての疑問ではないよ。
「とりあえずいまは働かない」人にはそれぞれ事情があろうし、
トピ主もその類なのは皆了解しているはずで、トピ主はここでは問題にされてないのだ。
どなたか一人、「いや、みんなわかってない、専業主婦を叩くとはどういう了見だ?」と
わざと取り違えてキレている人がいるというだけの話。

「外で働きたくない」から働かないという人一般 についての素朴な疑問、
外働き担当者の不如意への対応はどの程度考えているのか?ということには
誰にも答えてもらえなかったわけですなぁ…。
>>695
>後者なら「・・・どうするのさ」という疑問自体 成り立たないと考えて良いはず。

横で申し訳ないが、何で成り立たないの?
あのトピ主はたしか今は働いているって書いてたよ。で、体を壊してばかりいて、だから早く専業主婦になりたいって。

まさか、「結婚する前に働いていたなら、また働く状況になっても辛くないはず」という考え方?

>>698
気持ちがある→恥ずかしげもなく公衆の面前で発言する→釣り
>>695
>これを言ってしまったら、小町オチスレ自体が成り立たなくなるんだよ。
>小町では多数派の意見をここで叩いてることはよくある事だ。

おかしいことを多数で主張するから余計に叩かれるだけ。
小町は変なことを言う奴らが多いから、オチの対象となってるんだろう?

>周りから見たらどうかではなくて、あくまでここではどうかでしかないんだよ。わかる?
>だから、(ここでは?)少数派だろうと自分の意見を簡単に覆すのはみっともない。
>「長いものにはまかれろ」は後ろ向きな考えではないのかね?

少数でもそれが正しいのなら意見を覆す必要はないよ。
でも、当然(釣りを除いて)発言者は皆自分の意見は正しいと思っている訳だから
その発言者自身が「自分の意見は正しい」と主張したところでなんの意味もない。
どちらの意見がより正しい(受け入れられる)かを判断できるのは第三者である周りの人じゃないのか?

>どの時点で思ったに関して言えば、あのトピをスルー出来ない奴が現れた時点だろうな。
>ただ、キレたのは、何度も書いてるが、俺にレスした女のせいだな。

どのレスなんだ?

何処を見て”「試合に負けて、勝負に勝った」気分”になったのかわからんが、
もし、自分の意見に誰も賛同してくれないからこんなことを言っているのであれば、
意見を覆すことより、こっちのほうがよっぽどみっともないと思うぞ。
そろそろここをヲチするスレが欲しくなってまいりました
704名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/18 22:49:11 ID:/IhTLT/n
>>697
>あんたがトピ主寄りの考えなのは構わないが、他人の嗜好に
>ケチつけるな。
おいおい、その考えからしたら小町オチスレが成り立たなくなるだろうが。

>>698
常識のある人?匿名掲示板だからこそ書けるんじゃないの?
大体、「仕事をしたくないから結婚したら専業主婦になる」という発言は
大した問題じゃねえよ。俺は家事・育児の片手間で会社員なんて
簡単には出来ないと思ってる。それだけだ。
「外の仕事が向かないから専業主婦をする」=「楽をする」だと思ってねえよ。
「外の仕事が向かないから専業主婦をする」を言い換えるとしたら、
「ホワイトカラーの仕事があるからブルーカラーの仕事はしない」程度の
話だと思ってる。

>>699
NEETだったら、自分が餓死する様な目にあっても働かないかもしれないが、
余程、おかしな奴でもない限り、生きる為に何か仕事を探すだろうよ。
これは>>700 の答えもかねている。

>>702
だから、「おかしな事を多数で主張」と考えてるのはここの住人が見たからだと
言ってるだろうが。小町では(あるいは女は)それが常識だと思ってるから
多数派の意見になってるんじゃないのか?

>意見を覆すことより、こっちのほうがよっぽどみっともないと思うぞ。
捏造までして人を中傷する情けない奴らに何を言われても痛くも無い。
少なくとも、誰にも賛同してもらえなくて、こそこそ逃げるつもりなら、捨て台詞を
はいて、何事も無かったように振舞ってるね。
戦争が嫌で支配階級に媚びて奴隷の様な生活を受け入れる多数派と、
支配階級にたてついて平和のための戦いを望む少数派。どちらを選ぶ?
ま、そんな大げさなものでは無いがな。少数派が間違いだとは限らない。
>>703
オチ板に気持ち悪さを感じる一つがこれだな。
こそこそ、ただ眺めてるだけなら、何か書けよ。

意見を言う事が出来ないから不満がたまって仕方ない。
>>705
オチスレが嫌なら見なければいいだろう。

小町にレスしたければすればいい。なんで気持ち悪さを感じながらもここを見るの?
>おいおい、その考えからしたら小町オチスレが成り立たなくなるだろうが。

なんでよ。
小町をオチして思うことはそれぞれ違うだろ?
あんたはトピ主より。
他のヲチャは反対。
それだけのことだろ。


>俺は家事・育児の片手間で会社員なんて
>簡単には出来ないと思ってる。それだけだ。

育児はともかく、家事は可能。
トピ主も「家のことをしっかりやりたいから専業主婦」だったら
叩かれなかったんじゃねーの?
「どっちでもいいじゃん
要は自分で決めたことは自分で責任をとって
自分のことは自分で!」
と弱腰で提案してみますが・・・
だめですか?
ID:/IhTLT/n への感想
小町に書き込む主婦層の発想そのもので寝鍋されると実にキモイな。
>>706
> なんで気持ち悪さを感じながらもここを見るの?

小町から出張して、ヲチスレに物申しに来た寝鍋コマッチャーだからだろ。
>>708
働きたくなくて専業主婦になるのは悪いことではないが、一生専業主婦でいられるとは限らない。
結婚前に、そのくらいの覚悟はしておけ。

をまとめで提案しますが、どうでしょう?
>>711
>働きたくなくて専業主婦になるのは悪いことではないが、

いやだめでしょ。
どこの旦那だって働きたくなんかないよ。
>>704
>NEETだったら、自分が餓死する様な目にあっても働かないかもしれないが、
>余程、おかしな奴でもない限り、生きる為に何か仕事を探すだろうよ。

それこそ憶測なんじゃ?
働くのが嫌で実家に転がり込むのとか、結構いるけど。
>>711 覚悟は普段からしといた方がいいとは思うね。マジで。
ほんと世の中何が起こるかわかんないからさ。
まー、余計なお世話なんだろうけど。
このスレって男が多いのか?
いや、何となく。
>>715
あんた、
「キレたのは、何度も書いてるが、俺にレスした女のせいだな。」
と書いたのと同じ人だよねそうだよね。
>>704
>だから、「おかしな事を多数で主張」と考えてるのはここの住人が見たからだと
>言ってるだろうが。小町では(あるいは女は)それが常識だと思ってるから
>多数派の意見になってるんじゃないのか?

だからオチスレで叩いてるんだろうと。
お前はオチスレに何を求めているんだ?

>捏造までして人を中傷する情けない奴らに何を言われても痛くも無い。

何処で「試合に負けて、勝負に勝った」気分になったんだ?
どのレスで↓のように感じたのかを書いてくれ。
>どの時点で思ったに関して言えば、あのトピをスルー出来ない奴が現れた時点だろうな。
>ただ、キレたのは、何度も書いてるが、俺にレスした女のせいだな。

>戦争が嫌で支配階級に媚びて奴隷の様な生活を受け入れる多数派と、
>支配階級にたてついて平和のための戦いを望む少数派。どちらを選ぶ?

戦争が嫌で支配階級に媚びて奴隷の様な生活を受け入れる少数派と、
支配階級にたてついて平和のための戦いを望む多数派。どちらを選ぶ?

それより>>705みて思ったんだけど
こんなところでオチしてないで、小町に意見を書けばいいんじゃないの?
どうしてわざわざ不満がたまることを自ら進んでやるの?
2chでオチするのが仕事じゃないでしょ?
怪物くんがいたら
「うるさーい!」
と言いそうだ。
2chでネナベをするバカが湧いてるなw
ネナベは小町だけにしておけ
もしかして、皆して釣られてしまったんじゃないのか?
>>706
あほか、文句を言って発散できりゃ良いんだよ。
オチスレが嫌なんじゃなくて、オチスレの住人が気味悪いだけだ。
俺はホラー映画は好きだ。

>>707
>他人の嗜好にケチつけるな。
この事を言ってるんだがな、他人の嗜好にケチをつけるなと言うなら
小町にケチを付けるのもお門違いだ。馬鹿か?

>トピ主も「家のことをしっかりやりたいから専業主婦」だったら
>叩かれなかったんじゃねーの?

だから、それが推測だと言っている。堂々巡りさせるなよ。

>>708,711
それで良い

>>709-710
お前は、言い返されるのが怖くて吠えてる負け犬と認定してやる。
一生キャンキャン吠えてろ。

>>712
馬鹿じゃねえの?専業主婦を僻んでる兼業主婦か?
夫が専業主婦になる事を認めてるから専業主婦なんだろうが。

>>716
違う。
722名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/19 20:21:35 ID:TAhgiaZQ
>>717
あ?だったら、俺がオチスレの情けない住人を叩いて勝ち誇っても
何の問題も無いだろうが。

>戦争が嫌で支配階級に媚びて奴隷の様な生活を受け入れる少数派と、
>支配階級にたてついて平和のための戦いを望む多数派。どちらを選ぶ?

当然、後者だな。どんなに綺麗毎をならべても、お前らは前者だよ。
少数派、多数派の問題じゃなくて、性根の問題だ。

>こんなところでオチしてないで、小町に意見を書けばいいんじゃないの?

大体、誰が小町に書いてない(なかった)と言ったよ?
小町に書いても女に都合の悪い意見は消されてしまうから
2ちゃんねるで書き始めたんだよ。

大体、もともと【一言】は生活板にあったスレだろうが。

>どうしてわざわざ不満がたまることを自ら進んでやるの?

お前の頭の中は0と1しかねえのかよ?女か?一つ嫌なことがあったら
全て嫌になるのか?

>>719
お前も影でこそこそ吠える負け犬か?
「負け犬」という言葉に固執するあたり、寝鍋であることは間違いないようだ。
そもそも匿名掲示板で書いている以上、全員
「陰でこそこそ吠えて」
いるワケなのだが。
自分だけは違うと思い込みたがる香具師がいるのは
いつもどの板も変わらないようでw
“夫の不如意に備える覚悟のない専業主婦はマズイんじゃないの?”
という意見は
「女に都合の悪い意見」ではないな。
なんとしても働きたくない専業主婦にとっては聞きたくない意見、ではあろうけど。
あとは、そういう「働きたくない妻」をなぜか擁護したいと考えているどなたかにとっても
面白くない意見なのだろう。それはよくわかりましたよ。

病気やリストラに遭った際に奥様が立ち上がってくれなくても
大丈夫なように策をめぐらせておられるのだろうから
我々がここで何を言ってもムダのようだね。
>>721
>あほか、文句を言って発散できりゃ良いんだよ。
>オチスレが嫌なんじゃなくて、オチスレの住人が気味悪いだけだ。
>俺はホラー映画は好きだ。

じゃあ1人でオチしてればいいんじゃない?
好き勝手言えるし、気味悪い住民もいないよ。
>>721
>馬鹿じゃねえの?専業主婦を僻んでる兼業主婦か?
>夫が専業主婦になる事を認めてるから専業主婦なんだろうが。

こういうレスつけるあたり、専業主婦くさい。

>この事を言ってるんだがな、他人の嗜好にケチをつけるなと言うなら
>小町にケチを付けるのもお門違いだ。馬鹿か?

ヲチスレとヲチ先の区別もつかないようでw
あんたがどうケチつけようと、後ろ向きな考えで専業主婦するヤツは嫌いだ。
平行線だろ?
あんたのしてる事は意味ない。
>721
とりあえず名前欄埋めてトリップつけてくれ
楽しく観察するからさ
男女板から来(略

記(略
>>722
詭弁のガイドライン

勝利宣言をする
>あ?だったら、俺がオチスレの情けない住人を叩いて勝ち誇っても
>何の問題も無いだろうが。

主観で決め付ける
>当然、後者だな。どんなに綺麗毎をならべても、お前らは前者だよ。
>少数派、多数派の問題じゃなくて、性根の問題だ。

一見関係ありそうで関係ない話を始める
>大体、もともと【一言】は生活板にあったスレだろうが。

自分の見解を述べずに人格批判をする
>お前の頭の中は0と1しかねえのかよ?女か?一つ嫌なことがあったら
>全て嫌になるのか?


しつこいようだが、何処で「試合に負けて、勝負に勝った」気分になったんだ?
どのレスで↓のように感じたのかと聞いているのだが。
>どの時点で思ったに関して言えば、あのトピをスルー出来ない奴が現れた時点だろうな。
>ただ、キレたのは、何度も書いてるが、俺にレスした女のせいだな。
議論?の内容が面白くない。
>>722が必死すぎて涙が出るよ。
ヲチスレを荒らすための新しい手段かとも思った。
小町検閲子の突撃と男女板の被害妄想の

「議論のつもりの雑談」

は終わったかいww
雑談でもイイ。読み応えさえあれば。それがないからなぁ。
>>727
>>馬鹿じゃねえの?専業主婦を僻んでる兼業主婦か?
>>夫が専業主婦になる事を認めてるから専業主婦なんだろうが。

>こういうレスつけるあたり、専業主婦くさい。

あんた素直だなあ・・・
普通こういう事書くヤツは「専業VS兼業」のバトルを期待してる、「主婦ではない」ヤツだろ。
主婦ではないヤツは専業vs兼業のバトルなんて気にもならんからなぁ。
ぶっちゃけ男で「専業vs兼業のバトル」なんか楽しみにしてるヤツいるの?
共働き主義の男は「専業VS兼業」では兼業の女を応援するものなの?
>>736
自分もそう思った。
専業主婦はともかく、「兼業主婦」なんて言葉、男が普通に使う?
賎業と犬業の違いなんて
「食わせるだけのヨメ」か「小遣いくらいなら自力で稼ぐヨメ」の違いくらいしか認識無い。

ただし「稼ぐヨメ」は多少家事が雑だとか、家事や育児も手伝えってウルサイのは覚悟済みだが
最近は「食わせるだけのヨメ」ですら家事が手抜きで更に家事分担まで要求する勘違いが多いらしいからな
その上、セクースまで拒否なんて言いやがったら、何のために食わせてやるんだと言いたくなる。
だいたいやりたい時にすぐやれないのは彼女でも尿簿でもいる意味無いし。
だからどっちかの味方しろっていわれると犬業かとは思うけど、基本的にはどーでもいい。>「専業vs兼業のバトル」
>>736
>>738
だれも「男」だとは書いてませんが? 「主婦ではない」って書いただけだろ。
専業兼業と区別して主張する人らに聞きたいが、どの段階から兼業は明確に区別されるんだろうか。

例えば、週1数時間のパートだけでも兼業と言うのかと。

週1時間でも働いていれば、「私は兼業」という人も多少居そうではあるが。

え?所得税払っているかどうかでしょ。

いわんや住民税も払っていないんじゃ、家事手伝いの娘と変わらん。

まぁでも俺は、女は家と子を守るのが第一義だと思うけどね。

自分で社会保険料を支払っているかどうかかな。

配偶者の扶養に入ったまま働く人も兼業だとすれば、アルバイトしてる学生はみんな
社会人学生と名乗れるような気がする。
>自分で社会保険料を支払っているかどうかかな。

自営業の妻は何にもしてなくても社会保険料かかってくるんじゃないっけ。

103万の壁でいいんじゃないかな。

それ国民
746名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:05/03/21 00:41:38 ID:tsANVW1B
>>724
馬鹿か?誰も匿名だからどうとか言ってねえよ。
関係ない話で、話をはぐらかすお前の様な奴を陰でこそこそしてると言ってるんだよ。

>>723,726-729,732-733
まともに話せない奴は黙ってオチでもしてろ。

話が出来る奴が来ないのか。結局、女に仕立て上げで逃げるのかよ。

>>730
詭弁のガイドライン。おまえがそれを一番有効に使ってるな。
>>609 から読み返せ。中途参加して何かほざいてるんじゃないだろうな?
>>609-610 から読み返すと
議論の方向を捻じ曲げようとしてる人がひとりいるのが、よくわかるね。
なにしろその人の発言が一番多くて、
しかも誰のどの発言に対しても筋の通ったレスを返していないので
議論どころかただの独演会になってる、という図が見えているようだが…
こういう場所での発言の仕方を習熟してから
改めて参加されたほうがよさそうだ。
>>739
そんな考えの夫を持つんだったら愛人になるとか娼婦のほうがいいかなあ
749名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 08:08:56 ID:V14Fvdt7
>>747
はげどう。
いくらレスしても、あさっての方向からレスが返って来る。
とにかく何か言い返すことに必死になってるだけだな。
まあ、元々のトピが削除されてるし、これ以上議論のしようも
ないんだけどね。
750名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 09:12:08 ID:3NkzyKIX
しかし、誰からも全く賛同を得られないバカ発言
ばかりして恥ずかしくないのかね・・・
751名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 10:01:58 ID:YSnkDibv
>>609-610から読んでみたが、揉めてる理由がわからんかった。

なので、最初だけ読んでレス。
「働きたくないから、専業主婦」
働きたくないから、なんて言ってる人は、根本的に何やってもだめだろ。
家事だって立派な労働なんだけど、家事は働くことと別物なのかね。
こういう奴は、おべっかでも使って金持ち引っ掛ければいいんでね?
金持ちと結婚したら、家政婦雇って、「家事丸投げ」するだけでいい。
面倒な事は、すべて金で解決、すべて丸投げ。

金持ち一流企業は、面倒な仕事はすべて「丸投げ」して楽して儲けてる。

専業vs兼業の件。
夫や子供、家族に愛情を持って接してくれるなら、どっちでもいい。

>>609
>「外で働くのは辛いから専業主婦で楽をしたい」
>ってだけの理由だったら寄生してると言われても仕方ないと思うが
>「家事をしっかりやり、働く人のサポートもしたい」「子供のためにも家にいてあげたい」
>というのであればそうとも言えないと思う。
いいこと書いてると思う。んで、

ID:XdNdavPyが何であんな感情的なのかもわからん。
ID:XdNdavPy独りわめいてるだけでFA?
752名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 10:51:56 ID:fwJb+Gb7
>>747
トピ主が書いてない部分を推測で判断してものを言う、>>751 みたいな奴がいたから、
推測で何かを判断してものを言うのは、コマッチャーと変わらない。
そんな情けない奴らが偉そうに他人を批評するな、というところが原点なんだよ。
お前も、何処をどう見て「筋の通ったレスを返してない」、「独演会」だと思ったか
書いてないな。「詭弁のガイドライン」って奴か?

>>751 のお陰で、最初に戻ったという事だ。

>「外で働くのは辛いから専業主婦で楽をしたい」

トピ主は「外で働く事に向いてないから専業主婦になりたい」とは書いていたが、
「専業主婦をして楽をしたい」は、あのトピ主に当てはめたときに推測でしかない。

これが、一般論だと言うなら、問題は無い。しかし、一般論だとは、一言も書いていない。
後出しで何か書いてあるかもしれんがな。

また、一からやりなおすかね?既にそのトピは消えたらしいが
753名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 11:04:21 ID:ik4cJJhJ
>>751

>金持ち一流企業は、面倒な仕事はすべて「丸投げ」して楽して儲けてる。


でた、妄想
754名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 11:22:01 ID:olMi0SNB
>>753
「妄想」とは言い切れないぞ
755名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 11:33:42 ID:V14Fvdt7
つーか、もうタイトルしかわかんないし。
「なんで働きたくないから専業主婦っていうのはダメなの?? 」

単に「働きたくない」とあるだけで、「外で働きたくないから」とか、ましてや
「家事をしっかりやりたいから」って書いてるわけじゃないんだから、
>>751さんみたいに思っても不思議はないと思うけど。

そして
>「外で働くのは辛いから専業主婦で楽をしたい」
>ってだけの理由だったら寄生してると言われても仕方ないと思うが
>「家事をしっかりやり、働く人のサポートもしたい」「子供のためにも家にいてあげたい」
>というのであればそうとも言えないと思う。

この文章を読む限り、トピ主が前者であるとは言ってないんじゃ?
単に仮定の話をしているだけで、その仮定の前者の場合に基づいて
その後あれこれ話していたら、突然「トピ主を憶測で決め付けるな」って
怒り出した人が出てきた印象。
756名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 12:29:13 ID:3V3fc0+7
憶測で話すのは女の典型ってことなのかな?
「夫が働けなくなったら妻は?」と想像した。
どんな選択をするだろうか?と想像することは、何かいけない事だったのか?
彼はそこに引っかかったようにみえた。
757名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 12:37:52 ID:qrHUpROt
>>746
>詭弁のガイドライン。おまえがそれを一番有効に使ってるな。
>>>609 から読み返せ。中途参加して何かほざいてるんじゃないだろうな?

>>609読んで吹き出しそうになったよ。それ俺が書いた奴だ。

>>609のレスの続きなのなら、さおさら何処で「試合に負けて、勝負に勝った」気分になったのかがきになる。
どのレスで↓のように感じたんだ?
>どの時点で思ったに関して言えば、あのトピをスルー出来ない奴が現れた時点だろうな。
>ただ、キレたのは、何度も書いてるが、俺にレスした女のせいだな。

で、ここでは中途参加はだめなのか?








758名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 14:14:11 ID:ik4cJJhJ
>>754
>楽して儲けてる

たとえばどこだよ?
759751:2005/03/21(月) 16:38:03 ID:xSD1MUYH
>>752
そう書けば、わかりやすかったのに、何そんなにムキになっちゃったのかな。

憶測で物を書くなって、書かれると、何も書けないような気も。
なんかガッカリだねぇ。

>>758
>>楽して儲けてる

>たとえばどこだよ?

簡単に書けば、「ピンハネ」。外注なんか聞こえはいいけど、仕事を外部に委託して利鞘を稼いでるだけ。
下請け、孫請け、派遣業者。
家庭で言うと、最近出てきた老人介護。
あれも本来、家族が見なければいけない人を、業者に金払って丸投げ。
要は、金があればなんでも丸投げできる。
貧乏なら、自分でやるしかない。それだけのこと。

俺は孫請けで働いてるから、「妄想」じゃないよ。
死活にかかわらない話題で必死になってる小町の人達を見てると、ちょっと羨ましい。
760名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 17:15:50 ID:ReUK5bVD
>俺は孫請けで働いてるから、「妄想」じゃないよ。

じゃ、直接請けたらピンハネされずに済むのにどうして孫請けなんてやってるの?
え、資本がないから?

弱小資本でも平等に仕事請けたいなら、共産主義国にいって国営企業にでも
就職するしかないね。
資本主義が嫌いなようだから・・・
761名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 18:21:43 ID:PMgf6jly
>>760
日本は、信用商売だからねぇ。

大企業は知名度と資本力で契約できる。
孫請けになるような所は、実力もってても、不勉強な他業界の会社には
知名度などで信用されないから、直接契約できない。

大企業の契約で孫請けが顧客と直接親しくなって、信用されるように
なれば、直接契約もあるよ。
日本は、顧客も真剣に技術や経費削減を考えないから、知名度や営業だけ
信用して、相手しないところが多いのさ。
762名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 20:55:22 ID:0FLMji3i
>>761
あと、補足すると保障の問題ね。
1次請けは何らかのトラブルがあった場合、
金銭的にも仕事的にも保障ができる。
例えば、
優秀な孫請けなどは主力の一人が怪我しただけで
工期や仕事の出来に大きく影響するけど
そこの間にはいることで、そこが他の業者を手配したり
金銭的な責任をとることができる。
さらにそう言った管理会社が存在することで
2次3次請け業者も、仕事をとぎれさせないようにできる。
そのどこに身を置くかは本人も自由。
それより>>760はもう少し社会の仕組みを勉強すべし。
763名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 22:35:04 ID:Zyg5oiuO
最近、ここの議論つまんない
トピ主が書いてないことまで想像してものを言うのはどうかと思うし
それに対して反対のレスをしつこくつけてるのもどうかと思うよ
764名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/21(月) 22:52:57 ID:3NkzyKIX
1人の愚者が方向性を狂わせたようだね。
まあ、そろそろ沈静化のようだし、仕切り直しましょう。
765名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/22(火) 01:15:22 ID:7NMSJS5e
>>759
それが孫請の妄想だってば。
下請け会社がボロ雑巾なみの扱いをされているのは事実だけど、
元請やるような超が付く大企業(どの業界でも)の社員も過労死するくらい働いてる。

官僚だろうが渉外弁護士だろうが外銀だろうがそれは同じ。
土建、IT、メーカーetcも。
766名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/22(火) 04:51:58 ID:pe2lmEJG
で、その過労死するくらいはたらいている連中に責任おっかぶせて自分は楽しておいて
やれ、彼氏や夫からまめに連絡がない、プレゼントをくれないorくれてもしょぼい
あれしてくれない、これしてくれないってぶつくさ言うのだけは一人前なのがコマチャー

この場合「はたらいている連中」には彼氏や夫などの男どもが含まれるのは当然だが、
腰掛でなく本当にちゃんとフルタイムで働いて残業もする、
責任を最後まで取り、泣いてごまかしたりしない女も含まれてる。
767名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/22(火) 06:08:06 ID:5btsKiXp
>>766
コマッチャーは勤めても腰掛程度で、社会経験が少ないんだろうなぁ。
想像力で補えればいいんだけど、その想像力も乏しい、連れ合った相手に
本当に関心がないから、自分中心になっちゃうのかな。
768名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/22(火) 09:57:00 ID:7NMSJS5e
>>766
しまいにゃぁ、
「あたしと仕事、どっちが大事なの?」

アホかと、バカかと
769名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/22(火) 11:33:27 ID:N0fMbutA
くれくれタコラ
770名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/22(火) 12:25:56 ID:SPwh2bsi
>>768
仕事は当然こなす。そしていくら疲れていようが妻のことをいたわらなければならない。
それが小町クオリティー。

妻の話を聞くのは旦那の役目?
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200503/2005031200082.htm#0007

話し相手がいないというのも辛いかもしれないが、転勤して知らない人の中で
仕事を覚えるって言うのも大変だと思うんだがな。


771名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/22(火) 12:28:34 ID:SPwh2bsi
>>770
h抜き忘れてスマソ。
772名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/22(火) 16:18:52 ID:+nrQB/r7
>>770
読んでみたけど、・・・本人も
「つまらない愚痴読んでくれて有難うございました」
って書いてる程度のただの愚痴、晒すほどでもないような・・・
疲れて帰宅した夫に「話聞かんかコラ!」って言ってる訳じゃないんだし。
773名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/22(火) 18:18:22 ID:ViiN1tzF
>>770 役目というか、会話は人間関係を円滑にするひとつの手段だと思われ。
それを一方が放棄しているなら、関係が破綻に繋がってもやむなしと。
774名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/22(火) 19:04:12 ID:N0fMbutA
女の生理的欲求・・・

1. 食欲 2. 睡眠 3. 性欲 4. 会話

男の生理的欲求・・・

1. 食欲 2. 睡眠 3. 性欲 4. 性欲

775名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/23(水) 14:01:01 ID:RNItnNUS
問題の根本は夫が話を聞いてくれない事ではなく、トピ主が自分の力で人間関係を築けない事。
都会の人間はこういう人が多いね。

776名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/23(水) 23:33:11 ID:LspAJ+3H
都会の人間って地方人も多いよ
本物の都会人は人に慣れてるからそつない
777名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/24(木) 01:05:56 ID:ApxiYyiN
>>775
か っ ぺ 発 見 !!
778名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/24(木) 12:19:58 ID:nExhbZ+t
田舎の人間はもともと人が周りにあまりいないから、1人になっても問題無い。
779名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/26(土) 21:51:55 ID:kxBdJisk
一週間ぶりに見たが、愚者呼ばわりか。一番の愚者が誰か、まだ、分かってないな。

>>755
思うのは勝手だが、それを想定して非難しているところがお粗末だと言っている。
>>681 で例を出した。コマッチャーと同類だ。

このオチ先は、【一言】の方から移ってきたものだ。
余程の馬鹿なのか、>>609は、>>757 で自分が609だと暴露している。奴は常に抽象的な
下らないレスをしてきたが、当然、【一言】から流れてきた事を知っているはずだ。
【一言】で書いた、「推測云々」の事を知らないわけがない。知らないというなら、609は、
余程の嘘つきか、言葉を理解できない大馬鹿かのどちらかという事だ。

【一言】を見てなければ、突然言い出したように見えるだろう。
609が、話を捻じ曲げる様な書き込みをしなければ、当然、最初から話を続けている。
あの様に書かれたら、直接、レス出来ないから、>>609 の内容に触れずに煽っただけだ。

>>756
>「夫が働けなくなったら妻は?」と想像した。
【一言】からの流れからすれば、「夫が働けなくなったら妻は?」と皮肉を言った様に見える。
前にも書いたが、自分の生死をかけてまで働かない人間など稀だと思っている。
(当然、それ以外に生活できる選択叉があれば別)だから、そのような疑問を持つ事自体が無駄だ。

>>757
中途参加が駄目なのではなく、中途半端な情報で発言するのが迷惑なだけだ。
最後まで、あのトピの内容で、何故荒れたか理解している奴は、ここには一人もいなかった。
あるいは、あえて話を捻じ曲げようとしてる奴がいたという事だ。

勝手に終息したと思うなよ。終息させるか考えるのは俺だ。「粘着だ」と書いて気が済むなら書いとけよ。
言っておくが、必ずネットが出来る環境にいる訳ではない。宿泊先のホテルがLAN完備か、PHSが
つながらなければ、家に帰るまでは見られない。
780名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/26(土) 22:42:55 ID:QbZQUtVA
>あの様に書かれたら、直接、レス出来ないから、>>609 の内容に触れずに
 煽 っ た だ け だ 。

みんな分かっていると思うけど煽りはスルーね。
781名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/26(土) 22:51:51 ID:cqqPg4x8
うひゃ〜。
飽きたから、もう帰ったのかと思ったよ。

ゴメン。
エキサイトしてるのだけはわかるけど、
最早アンタが誰で、誰に対して、何の件について、逆上してるのかさっぱりわからなくなってる。
他の奴もきっとそう。

あんた自身が、2ちゃんに釣りに来てるんじゃ無くて、
ちょっとでも(既に消えてしまったトピについての)小マシな話をしたいんなら、
せめて数字コテハンだけでも良いからつけて、自分の(件のトピについての)立場はっきりさせてから
煽ったらどう?
別に自分の性別言いたくなけりゃ言わなくても良いし。でも寝鍋の言う事マトモに聞く奴なんていないから
「俺は男だが」なんて変な前置きつけなきゃ良いんじゃない?

自分ははっきり言って、先週訳のわからん理由で怒っていた人間が一人か、二人以上なのか?
それすらわからんのよ。
ちなみに自分は>>684ね。
782名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/27(日) 00:09:40 ID:MEpH1H3Y
>他の奴もきっとそう。

見事な洞察力w
私もさっぱりわからんよ
783名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/27(日) 02:02:42 ID:LpaZswKC
たぶんこの人は誰のどんな言葉も耳を貸す気はないだろうから、

自分用の結論

を書いてくれればいいよ、それで勝利宣言でも何でもしてくれ。
他の誰一人として賛同しないかも知れないけど。
784684:2005/03/27(日) 15:03:49 ID:lJqv8YjP
え〜、自分は>>684>>781なんですが、
>>781でも書いたように
「最早アンタが誰で、誰に対して、何の件について、逆上してるのかさっぱりわからなくなってる」し
「先週訳のわからん理由で怒っていた人間が一人か、二人以上なのか?それすらわからん」。
更に「訳のわからん女」と言うのが誰の事かもわからない状態だったんでスレを読み返してみました。
みんなも「香ばしい奴がいるな〜」とは思っていても、スレの流れがわからなくなっているに違いないと
思ったんで、おせっかいながらまとめてみました。

以降は
>>なんで働きたくないから専業主婦っていうのはダメなの??
関連スレのまとめです。
785684:2005/03/27(日) 15:07:26 ID:lJqv8YjP
まとめその1
元トピのトピ主発言

元トピ
>>なんで働きたくないから専業主婦っていうのはダメなの??
>>05.03.07 22:13:23 専業主婦になりたい


>> ここで色々レスを見させていただいています。
>>その中に「働きたくないから専業主婦になりたいなどとのたまう女性は
>>ろくに家事なんかやらない可能性が高い」とか「今時働きたくないから専業主婦がいいとかいう女は最低」
>>とかひどいことが書かれてあるのを見つけました。
>>それってひどくないですか??
>>なんで働きたくないから専業主婦になりたい・・って考えはダメなんですか?
>>怠け者ってこと?でも働くのが本当にストレスになる人だっていますよね。
>>そういう人は家庭に入りたいって思うのは自然なことなんではないんですか?
>>私がそうです。本当に外で働くのがストレスですぐに体を壊してばかりです。
>>だからできるだけ早く専業主婦になりたいって思います。
>>共働きとか論外だと思います。
>>それに子どもも作りたいし、子どもを保育園などに預けてまで働くなんて絶対嫌です。
>>やっぱり側にいてあげたいし。
>>私も母が専業主婦でずっと側にいてくれて、私は本当に良かったとずっと思っていました。
>>だから母みたいな母になりたいと思っています。

786名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/27(日) 15:11:17 ID:lJqv8YjP
まとめその2
本スレ(小町も面白いよな)編 (前)

本スレ(=ヲチスレ=【一言】)62言目
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1109579371/580
にて初登場(ID:KL/XXXEU)

>>こういうトピを見るたびに所得税はやめて、
>>消費税のみにしてほしいと切に願う。
>>働かないのはいいが、せめて社会に寄生している自覚はもって
>>検挙になってほしいよなぁ。堂々と寄生していること自慢されても。

対してヲチャーに噛みつくID:SJ3oeuT6登場
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1109579371/585
>>専業主婦の給料は何百万だというトピならわかるが、
>>専業主婦は寄生している?馬鹿じゃねえか?

早くもバトルの予感。
787名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/27(日) 15:12:32 ID:lJqv8YjP
まとめその2
本スレ(小町も面白いよな)編 (後)

その後
穏便派専業肯定のID:vHufDgmb
>>これから少子化社会だし、子供を作って育てて、家庭を保つって
>>すごく大事な労働だと思うよ。

穏便派元トピ主否定のID:6AN2WPiA(専業主婦全否定では無いっぽい)
>>ストレスに晒されることは夫に任せて自分だけは家に篭りたい…と読めますな、このトピは。
>>トピまでたてて主張されてはムッとする手合いも多かろうと思う。

のマターリしたやりとりの後、あくまで専業否定派の元トピ引用者ID:KL/XXXEU再登場
>>専業主婦の存在は社会の貢献にはならない。
>>だから寄生虫と呼ばれても仕方がないと思われ。

そしていよいよID:SJ3oeuT6ヒートアップ
>>専業主婦叩きに対する反論から出来たトピだとわかってて、そんな馬鹿な
>>発言をしてるのかね?トピ主がいつ全てのストレスを否定したかね?(#592)
>>そういう事を言うから、主婦の給料がどうとか言う話になるんだよ。
>>馬鹿じゃねえか?(#596)

そしてついに…
>>SJ3oeuT6は主婦でつか?
の質問に対して。

>>事の道理を弁えている男だよ。(#598)

…これに対するコメントは控えておきます。

ヲチスレでのやりとりはここまでで終了。
788684:2005/03/27(日) 15:14:48 ID:lJqv8YjP
まとめその3
当議論スレでバトル開始編

同じ頃、当スレ(議論スレ)にて次のレスが初登場。

>>609
>>専業主婦だっていろいろいるから、一概にはいえないと思う。
>>「家事をしっかりやり、働く人のサポートもしたい」「子供のためにも家にいてあげたい」
>>というのであればそうとも言えないと思う。
>>兼業主婦でも立派な寄生虫はいる。
(IDはaRuo31qK。内容からしても、元トピでの引用者ID:KL/XXXEUとは別人と言う事で間違いないだろう)

その後
>>610
>>「外で働きたくない」人は、外働き担当の夫に何かがあったらどうするんだろう。
に対して、ややマターリとした展開が続くが(>>611-613)
>>610にて以降の台風の目ID:XdNdavPyが初登場。(ID:SJ3oeuT6と同一人物かは不明)

>>つうかな、「夫にもしもの事があったら」だけを考えで仕事を続けてる
>>奴なんていないだろう。もしもの事を考えて仕事を続けるくらいなら、
>>もしもの事なんて考えるだけ無駄だよ。それも他人が・・・
このレスだけを今読み返すと、内容についての賛否はあろうが口調は意外にマトモ。

ところが>>615
>>自分が働いてる理由の一つだけどな。
と切り返した途端
>>616
>>だから、「だけを」って書いただろうが!ボケ!

といきなりのブチ切れ。
789684:2005/03/27(日) 15:17:10 ID:lJqv8YjP
まとめその4
スレを賑わせた人達編 (前)

以降しばらくは時系列を追うより、ID別に発言をまとめた方がわかりやすいと思うんでID別に。

・ID:ByhntuAz(>>612>>615>>617>>622>>628)
「夫にもしもの事があったら」と言う事「も」考えて働いている兼業主婦。
「キレたのは、何度も書いてるが、俺にレスした女のせいだな」の「女」と言うのは多分この人。

主な発言:
>>別に専業主婦でもいいと思うけど、リスク高いと思う。
>>自分が働いてる理由の一つだけどな。
(「夫が妻の代わりに家事・育児できるのか」と言う質問に)
>>経済的に不安がなければ、いるんじゃないの。
>>専業主夫もいるくらいだし。

・ID:hIxGaedv=ID:20cKb5Kl(>>621>>630>>632>>638>>639)
ヒートアップしたID:XdNdavPyを諭そうとしたが、余計逆上させてしまう事になった。
間違い無く男だと思うが、ひょっとするとID:XdNdavPyは彼を「兼業主婦」なんだと思ってるのかもしれない。
だとすると「俺をキレさせた女」は彼と言う事もありうる。

主な発言
>>もう少し言葉使いを穏やかにしないと、手間かけてあなたの話読んでわかろうとは思わない。
(「夫が妻の代わりに家事・育児できるのか」と言う質問に)
>>これに旦那がOKしたら即、
>>旦那の現状と同じ金額(社会保障含む)を稼げるってことだよね?
(更に「その部分は、女性側の問題じゃなくて、男性側の問題だだろうが・・・」と言う返答に対して)
>>いいえ、この場合明らかに女性側の問題です。
>>631が主婦業(育児や家事)が苦手で
>>やりたくない 人にやって貰いたい そのことを責められたくない のはよくわかった。
>>しかしこれは631個人の好みであって631が男性代表でないのと同じ意味で性差ではない。
790684:2005/03/27(日) 15:18:35 ID:lJqv8YjP
まとめその4
スレを賑わせた人達編 (後)

・ID:jVZOQLC0(>>610>>699)
>>「外で働きたくない」人は、外働き担当の夫に何かがあったらどうするんだろう。
と言う疑問を最初に提議した人。
この疑問に対し
「どなたか一人、『いや、みんなわかってない、専業主婦を叩くとはどういう了見だ?』と
わざと取り違えてキレている人」
が噛みついてきたため話が盛り上がった。
結局自分の疑問に対し「誰にも答えてもらえなかったわけですなぁ…。」との言を残しスレを去った。
(まだいるかもしれんけど)

・ID:aRuo31qK=ID:qrHUpROt(>>609>>757)
この話を当議論スレに持ってきた人。
スレ全体を読み返してもこの2つのレスしか書いていないのだが
(他にも書いているのかもしれないが、少なくともそれを明らかにはしていない)
何故か>>779
>>余程の馬鹿なのか、>>609は、>>757 で自分が609だと暴露している。奴は常に抽象的な
>>下らないレスをしてきたが、当然、【一言】から流れてきた事を知っているはずだ。
とボロクソに書かれている。

おそらく>>779の脳内では自分に噛みついてきた発言の多くが彼によってなされた物と言う事に
なっていると思われる。

そしてお待たせ。
いよいよID:XdNdavPyの登場です。
791684:2005/03/27(日) 15:20:44 ID:lJqv8YjP
まとめその5
ID:XdNdavPy鮮烈のデビュー編

さて、いよいよID:XdNdavPyの発言をまとめようと思うのだが、
一連の発言が全く同一人物によってなされたかのようにスレが進んでいる最中に
突然「別人だ」との言が飛び出しスレ住人を驚かせる。
ここでは事の真偽を問う事は避け、あくまで全てが真実で矛盾が無いとの仮定の基、
どこまでが同一人物で、どれが別人なのかを吟味しながら発言を追いたい。

・ID:XdNdavPy(>>614>>616>>620>>627>>631)
・ID:Qj0x/9fM(>>633>>635)

3/13〜3/14午前に出現。
>>633において(前の発言を受けて)「俺が書いてる事を曲解して」と書いているので
この2つは同一人物であると考えて矛盾は無い。

この時期においての主な発言を要約すると
「もしもの事だけを考えて主婦が仕事をしても仕方ない」
「専業主婦はニートじゃ無い」
「男に主婦(主夫)業は無理。それは性差だ」
「自分は一人暮らしの男で今は家事をしているが、だからと言って主夫業が務まるとは思わない」
792684:2005/03/27(日) 15:22:39 ID:lJqv8YjP
まとめその6
ID:XdNdavPyタン少し中だるみ?短文レス応酬編

・ID:bAHPf5HA(>>658)
3/14午後突如出現。
「ヲチスレ(議論スレだけどさ)でそれだけ熱くなれるなんて…。 ひょっとしなくてもご本人さん降臨なんだろうな。」
以上が全発言
何かはっきり言って浮いている発言で、何を言いたいのか良くわからない。
「ご本人」と言うのが誰を指しているのかもさっぱりわからない。
通常なら件のトピ主の事だと思うのだろうが、スレにおいてトピ主を擁護しているのはほとんど彼一人なので
トピ主を指しているとも考えにくい。
そもそも>>658がID:XdNdavPyによるレスというのは、ただ名前欄の「620」だけが根拠となっているため
別人によるなりすましと言う事もあり得るが、それにしては文体が必死すぎるので
おそらくID:XdNdavPy本人による発言と思われる。
詳細は各人考えて下さい。

・ID:jsuLJsHK(>>664>>666)
3/14の21時頃出現。ID:XdNdavPyが「ネナベ」と言うレスが増えてきたため
「はは、とうとう高齢者主婦にという事になったか。相変わらず、自分にとって都合の悪い発言は女のせいにするんだな。」と切り返し。
この辺りから「ヲチスレ住人はコマッチャーと同類」と言う発言が増えてくる。
このID:jsuLJsHKはスレのつながり的にはID:XdNdavPyと同一人物と思って間違い無さそうだが、
ID:XdNdavPy的には「自分と同じ志を持った別人」と言う事になっているのかもしれない。
ID:XdNdavPyの公式発言を待ちたいところである。

その後スレの多数派に反発するような単発レスがいくつが続くが、それがID:XdNdavPyと同一人物による物
と言う判断をするのは控えておく。(参考>>672-673>>678)
793684:2005/03/27(日) 15:26:14 ID:lJqv8YjP
まとめその7
試合に負けて、勝負に勝った!勝利宣言編

・ID:q+Ush4a3(>>681)3/15
・ID:kCySdc1U(>>688)3/16
・ID:zq70dy3r(>>695)3/17
・ID:/IhTLT/n(>>704>>705)3/18

この辺りから再び長文傾向になる。
と同時に短文レスに対する牽制も。

また「これで最後」とか(書き逃げと言われて)「じゃ続ける」とか
「試合に負けて、勝負に勝った」とか「訳わからん女のせいで書く気が失せた」とか
「戦争が嫌で(以下略。はっきり言って何の事かさっぱりわからん)」とか
元トピからはずれた発言が多くなるため、彼に対するツッコミも
「誰に対して言ってんだ?」とか「どの時点でキレてしまったんだ?」
って感じの物が増えてくる。

またヲチスレ自体に対する批判を多発させるのもこの時期の特徴。
その中でも数少ない元トピについての内容に関係する発言を要約すると
「件のトピ主が『仕事をしたくないから』と言ったからといって、彼女が怠け者であるとは限らない。
それは推測(←キーワード)に過ぎないし、推測でヲッチャーが語るべきでは無い」
と言う事になるのだろう。
上記発言のいずれも、前の発言を受けて自分がキレてしまった事を明記しているので、全てID:XdNdavPyと同一人物と言う事で矛盾は無いだろう。
794684:2005/03/27(日) 15:28:14 ID:lJqv8YjP
まとめその8
あなたはだあれ?戦慄の3/19編 (前)

そして謎の3/19
未明にID:9VfZJgCsによって書かれた
>>715
>>このスレって男が多いのか?
>>いや、何となく。

に対して
>>716のツッコミ
>>あんた、
>>「キレたのは、何度も書いてるが、俺にレスした女のせいだな。」
>>と書いたのと同じ人だよねそうだよね。

に対し、同日深夜
・ID:TAhgiaZQ出現。(>>721>>722)
もう、いつものID:XdNdavPy節全開って感じで非常に微笑ましいのですが
         ↓↓発言の数々↓↓
>>あほか、文句を言って発散できりゃ良いんだよ。
>>オチスレが嫌なんじゃなくて、オチスレの住人が気味悪いだけだ。
>>小町にケチを付けるのもお門違いだ。馬鹿か?
>>お前は、言い返されるのが怖くて吠えてる負け犬と認定してやる。
>>一生キャンキャン吠えてろ。
>>あ?だったら、俺がオチスレの情けない住人を叩いて勝ち誇っても
>>何の問題も無いだろうが。
>>少数派、多数派の問題じゃなくて、性根の問題だ。
>>お前の頭の中は0と1しかねえのかよ?女か?一つ嫌なことがあったら
>>全て嫌になるのか?
         ↑↑発言の数々↑↑
795684:2005/03/27(日) 15:29:07 ID:lJqv8YjP
まとめその8
あなたはだあれ?戦慄の3/19編 (後)

そしてその中のたった一言に、読者は驚愕のうちに落とし入れられる(この辺り「十角館の殺人」ばり)


>>716
 違う。」


工エェ(´Д`)ェエ工
>>715(ID:9VfZJgCs)=>>721-722(ID:TAhgiaZQ)
なのは良いとして、んじゃID:TAhgiaZQは最初に出てきたID:XdNdavPyとは別人なの?
それともID:TAhgiaZQ=ID:XdNdavPyで3/15〜18辺りに出てきたID:q+Ush4a3等が別人なの?
あるいは3/15〜18の間の途中まではID:XdNdavPyと同一人物で、途中からがID:TAhgiaZQと同一で
んで、どっかで人物が入れ替わってるの???

えっと…。こ、ここではあくまで事の真偽は明らかにはしません。
真実は読者皆の心の内にあると言う事で…。
各人スレを読み返して矛盾があるか確かめて下さい。
796名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/27(日) 15:32:10 ID:lJqv8YjP
まとめその9
何が何だか…?そして舞台は現在へ編

そして、3/21未明
・ID:tsANVW1B出現
>>馬鹿か?誰も匿名だからどうとか言ってねえよ。
>>関係ない話で、話をはぐらかすお前の様な奴を陰でこそこそしてると言ってるんだよ。
>>話が出来る奴が来ないのか。結局、女に仕立て上げで逃げるのかよ。
う〜ん、どう見てもID:XdNdavPyそのものなんですが…。
この人いったい誰なんですか?

3/21午前
・ID:fwJb+Gb7
>>トピ主が書いてない部分を推測で判断してものを言う、>>751 みたいな奴がいたから、
>>推測で何かを判断してものを言うのは、コマッチャーと変わらない。
>>そんな情けない奴らが偉そうに他人を批評するな、というところが原点なんだよ。
内容的にも、前のレスとのつながり方もID:XdNdavPyで間違い無さそうなんです。けど…。

そして、その後は横にズレて大企業や孫請けなんかの話が続いた後、スレは一旦沈静化します。

しかし、皆が忘れた頃の3/26。
>>779
>>一週間ぶりに見たが、愚者呼ばわりか。一番の愚者が誰か、まだ、分かってないな。

アンタ、まだいたの?!
今度は何故か、このスレに元トピを貼っつけた>>609にケンカをふっかけます。
しかし、前にも書いたけど、>>609ってほとんどスレに登場してませんガ?
それはともかく
>>681 で例を出した。」とある位なんで、ID:q+Ush4a3と同一人物。
と言う事はID:XdNdavPyと同一人物と考えて間違い無さそうです。
797684:2005/03/27(日) 15:35:52 ID:lJqv8YjP
ちょっとレス番が抜けてた。
ID:tsANVW1Bのレスは>>746
ID:fwJb+Gb7のレスは>>752でした。


締め。

>>
>>中途参加が駄目なのではなく、中途半端な情報で発言するのが迷惑なだけだ。
ちゃんと読んでまとめれば、このスレについての矛盾が嫌でも目についてしまうんですが…。
(特に3/19らへん)

>>勝手に終息したと思うなよ。終息させるか考えるのは俺だ。
うん、また来るのを楽しみにしてるから、せめてアンタが今まで発言したレスが
どれとどれなのか明らかにしてよ。

しかしいざアップさせて見るとものすごい量になっちゃったな…
長々のスレ汚しスマソ。
798名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/27(日) 18:41:41 ID:lJqv8YjP
あ、そっか。
>>715だけが別人で、後は全部同じ人と考えたら矛盾が無いんだ。
やっぱ怒ってた人(ID:XdNdavPy)は全部同じ人なんだろな。


疲れた。
メシ食ってくる。
799名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/27(日) 20:14:39 ID:F2T78Acb
久しぶりに来たら、レスが伸びててびっくり。
てっきり議論(?)は終わったと思ってた。
んで、今まとめてくれたのをざっと読んだんだけど、
>>789読んで驚愕。
>・ID:ByhntuAz(>>612>>615>>617>>622>>628)
>「夫にもしもの事があったら」と言う事「も」考えて働いている兼業主婦。
>「キレたのは、何度も書いてるが、俺にレスした女のせいだな」の「女」と言うのは多分この人。

それ、私だー!!その「女」が私のことを言ってるって全然わからなかったよ・・・
私が怒らせたのか。ごめんよ〜。
でも、いまだになんで怒ってるのか全然わからないよ〜。
とりあえず、>>783に同意。

800名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/27(日) 20:59:44 ID:vcxpwv6L
>>798
まとめ作業心底から乙。

>>799
彼?の主張に対して、至極まっとうで常識的な疑問を投げかけるレスのように読めますが、
どうなんでしょうね。
相手はキレてるばっかりで、疑問にまっすぐに答えてるらしいレスを見つけることさえ難しいし。

ってことは…
「専業主婦のリスクを回避」とか
「リストラに備える」とか
「専業主夫も実在する」といった
ある種のキーワードのみに反応していた可能性もあるような気がしますね。

と書いている私は専業主夫経験ありの♂ >>610 なのですが。
801名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/28(月) 02:56:36 ID:v/wjS6XR
なんだかわからんが、>>684さんはすごいと思った。
でももう>>779はスルーでいいと思う。
進展ないし、不毛だし。
802名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/28(月) 07:45:19 ID:VRVyXVSp
>>779は続けたいならハンドル名適当につけてくれ。
ブラウザの表示設定で消すから。
803名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/28(月) 13:42:58 ID:XYRRQM3/
あ、そうか。自分もそうしよう。
804621:2005/03/28(月) 13:47:13 ID:JBg84ExS
わたしはID見つけ次第で透明あぼーんしてる。
805名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/29(火) 10:10:48 ID:6sJC449e
まぁまぁ
ここは議論板だから
いろいろ意見を長文で書いてもいいと思うよ
ただ意見・価値観の押し付けや感情論のぶちまけ
相手を罵倒はしないのがマナーかな
806名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/03/31(木) 21:20:03 ID:tMPqMqr4
夫の世話をしたくありません
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200503/2005031300110.htm

このトピの「グリーン」氏の論調、なんとなくおぼえがあるような…
807名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:ROM暦6年,2005/04/02(土) 16:12:30 ID:GlYxtCv+
test
808名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:ROM暦6年,2005/04/03(日) 00:13:23 ID:EZv08Mbs
>>784-797
要するに、トピ主叩きで話を進めるのは都合が悪くなったから、
「トピ主に対する意見ではなくて、一般論だった事にしよう」という事だ。
809名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:ROM暦6年,2005/04/03(日) 00:18:20 ID:bD/4X2mx
>>808
「〜だった事にしよう』という事」にしたのはいったい誰だったの?
そこがよくわからん。
こっちのスレに移動したときはすでに一般論化してた印象もあるのだが。
810名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/03(日) 09:18:47 ID:EZv08Mbs
>>809
【一言】からこちらに移ってきた時に、強制的に話を一般論化させて
【一言】の話を封じ込めようとしたという事だよ。
811名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/03(日) 11:05:25 ID:+cvQ9WXV
とにかく変なのが1人でムチャクチャにしてた

が結論だよね?
812名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/03(日) 12:18:23 ID:EZv08Mbs
>>811
都合の良い結論だけどね。
813名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/03(日) 16:23:12 ID:gUhdxcas
>EZv08Mbs
あんた誰?

>>811
それがFA
814名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/03(日) 17:09:17 ID:lfZM46W4
>>813
XdNdavPyに決まってるじゃん>EZv08Mbs

内容だけじゃなく、書き方にも独特のクセが出ているよ
815名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/03(日) 17:33:37 ID:Z1ufw7d3
>>811
同意。

トピの話題でもなく、一般論でもなく、なぜか1人で怒っている(?)奴がいた。
816621:2005/04/03(日) 18:05:52 ID:Rz90TLZ1
図星を指されて、しかも味方が居なくて逆上したんだよね<一人で怒ってる人
817名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/03(日) 21:12:40 ID:qtawZQDv
>>816
【一言】の住人を相手にしてるのだから、何の為に味方が必要なのかわからないが、
そう思いたければそう思えば良いだろう。

俺に卑しい性格を指摘されて、本筋では言い返せないものだから、
一般論だった事にしたり、変な奴という事にして、逃げてばかりいる駄目な奴らだしな。
818名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/03(日) 21:24:58 ID:gUhdxcas
あれ、ID変わったの?
819名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/03(日) 22:22:39 ID:lfZM46W4
根拠のあいまいな人格攻撃ばかりで、「本筋」とやらの話を全くしていない輩が
いったい何を言っているのやら…。

週一書き込みじゃ釣りとしても中途半端。
要するにダメなやつは(以下略)って奴だな。

本筋って奴を言ってごらんよ。
トピの話でも一般論でもいいから。
820名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/03(日) 23:00:36 ID:+cvQ9WXV
>>819
もう煽らなくて良いよ。何週続けても全く反省の色もないバカ
みたいだし。
本人にとっての結論にこもってウジウジしてれば別にいいんでない?
821621:2005/04/03(日) 23:21:29 ID:Rz90TLZ1
>817
>そう思いたければそう思えば良いだろう。

本人が言うんだから間違いないわね(wでは

「ワケわからんヤシが一人で怒って食いついてただけ」でFA決定。

本人からの結論が出た以上以後放置でOKです>みなさま
822名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/03(日) 23:49:55 ID:+cvQ9WXV
了解!すばらしいFAです。
何せ本人がそう言うんだもんね。これでまたグダグダ言い出したら
子供以下だって自ら言っているようなものだし、もはやかのバカが
出てくることがなくなったハズなので、きれいにまとまりましたwww
823名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/04(月) 10:39:22 ID:yqDVa0Mz
なんか続けたそうなレス郡だなw
824名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/05(火) 02:25:00 ID:ZDb5kGyi
オチスレのイスラム教が長引きそうなのでこっちに移動。

中東に赴任するダンナに付いていくか以前に、私だったら無事に帰ってきてくれた
だけで嬉しい。
中東に長期間赴任するでダンナに文句を言うとしたら、「命の危険があるような
所になんて行かないでくれ。そんなにまでして給料を得ようとしてくれなくてもいい」だな。
825名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/05(火) 07:11:30 ID:G9UYWZiv
>>924
該当トピの中東派遣会社員氏については、
ただ、彼の元妻がダメ妻だったってだけのことだと思うんだが。
こちらで歯をくいしばって家庭を守ってる妻も、
サウジに行く夫についてった妻も両方知ってるが
どちらもじゅうぶん夫の仕事を理解してたぞ。
だからまぁ、彼の発言はどうも八つ当たりテイストが感じられてなんだかね…。
826名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/05(火) 09:22:20 ID:6oYSDiqq
>>825
本スレで暴れてる「女だって中東駐在できるだろ?ゴルァ」は
あまりに現地の実情を知らなさ過ぎる。
戒律の厳しい国(含イラン)に於いては女の一人歩きは御法度ですぜ。
たとえチャドルを着用していても。

ちなみに異教徒の女には何をしても良いと思っている男も多数。

でもって女が外で働くなんて論外中の論外よ。
その論外中の論外の女性上司の下で働くなんて
現地社員総辞職か暴動が起こるか
どっちにしろ仕事にはならないわな。
827名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/05(火) 12:37:26 ID:Kaf154S7
実際国連業務でイスラム圏に行った人が、現地採用の女性はどんなに優秀でも自宅待機でまともな
仕事を与えられていなかったと書いていた。
イランではなかったが。
理想はどうでも現実はこんなもんだろう。
女性を派遣したくてもできないんだよ。
828名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/05(火) 15:02:48 ID:OM0GO81J
プロジェクトエックス氏のちょっといった感じは
小町にぴったりぽいけどね(わ
829名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/05(火) 15:40:40 ID:w2YsQ8CN
>>827
ってか、イランは今でこそイスラム革命の国だが、それ以前の
社会的蓄積(パーレビ時代の社会進出)があったから、逆に
イスラムの戒律をもってしても或る程度の女性の社会進出を
止められない、と言う意味ではイスラム社会でも先進的な方に
入るとおもうんだが。

それでも、いざ男女混在の職場なんて作ろうとしたらそれこそ
パスダラン辺りが飛んできかねん。そう言う意味では中東に
女性を派遣なんて考えられん、と言うのに同意。
830名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/05(火) 16:28:33 ID:5LitLXov
実際ついて来てもらっても困るんだけどな。
仕事でも家でもストレスたまる。
831名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/05(火) 19:10:10 ID:+09S24BI
中東についてきてもらっても
プロジェクトエックスの嫁みたいに見下した態度と
警戒心まるでない状態でうろうろしてもらっても迷惑だ。

女だって中東駐在できるだろ?ゴルァという奴は
世間知らずのチュプかヒッキーだろうな(w
832名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/06(水) 14:12:00 ID:D6Fs5zHL
女も中東へ行けやゴルァ って人もこっちへ来ないと議論にはならないわな
833名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/10(日) 00:07:39 ID:/Anu7eet
保守るか?
834名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/12(火) 23:45:56 ID:IjuyuVYG
保守ろう。
835名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/13(水) 01:08:30 ID:ZhbN5X4X
保守れば
836名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/14(木) 17:15:09 ID:6WiLEl6e
「YOMIURI ON-LINE 大手小町 発言小町」
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htmの特定のトピックやレスについて議論するスレッドです

・トピックのタイトル及びURLの明記(明記の際には、http→ttpと書き換えるのを推奨)は必ずして下さい。
・適度なageやsageの使い分けを宜しくお願いします。
・文字化けの際は、Winの方はマウス右クリック→エンコード→日本語(自動選択)を。
 Macの方はIE以外のブラウザ(NNやSafariなど)を使って文字コードセットを変更してみましょう。

◆本スレッド
【一言】小町も面白いよな 56言目【言わせて】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1099349297/l50

◆過去スレッド
01:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1061381696(html待ち)
02:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1066236001(html待ち)
03:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1073361395(html待ち)
04:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1078996342(html待ち)
05:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1079600012(前スレッド)

◆大手小町専用ブラウザ「小町さん」
ttp://hide-inoki.com/soft/komachi/index.html
837名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/15(金) 14:40:08 ID:yS+BjOx/
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1111587477/736
> 義姉を擁護したくなる立場の人なのか?あとは井戸端でやってね

そこまで言うなら自分から移れよ。
自分から移ったら負けとでも思っているのだろうか。
838名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/15(金) 15:02:34 ID:m0Ci+4aI
>>837
トピ主は「直系血族」じゃんねぇ。
面倒見たくないけど遺産は欲しいって立場の人なのかな?
839名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/15(金) 19:42:05 ID:x9K3H9kT
>>837
それのトピ見たら、義理姉を擁護したくなった。

トピ主のレスを見る限り介護の手伝いをしている様子は感じられないので、
小姑の訪問なんて邪魔なだけだと思う。
840名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/15(金) 20:43:27 ID:9eVH1aTS
>>837
内容が普通なら、義理姉を擁護したい。
けれど光熱費って、どうやったら3ヶ月で150万かかるんだろ?
介護費用ならありえそうだけど、介護費用請求するにしろ、後から言われても、なんか釈然としない。
そんなにボッタくってくるなら、俺らで面倒みるとか、介護施設に入れたほうが安くない?
遺産だって面倒みたとこが多く貰ってるし。
母親にしろ、遺産残せるほど金あるなら、150万母親の貯金から切り崩すとかしないのだろうか?
(生命保険だったら、しかたない)

そこのところがはっきりしないと擁護できないな。

このトピ読んで
俺も兄弟多いから、親がそうなった場合、きちんと取り決めしようと思った。

>今回、父が具合が悪くなり、もうトラブルになるのはいやなので、
>次兄と私は各々“自分の家へおいでよ”と誘っています。長い話ですみません。
と書いてあるから、介護はしたくないというわけじゃない。
また兄貴が法外な値段請求してくるなら、かなり嫌だと思う。
841名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/15(金) 23:57:42 ID:8wrpbUZU
トピ主は遺産を義姉にくれてやって贈与税でがっぽり取られるのをみて笑ってればいいのに、と思った。
842名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/16(土) 09:41:01 ID:BIaIQcT9
エレベータでなんで熱くなってるのかよくわからんが
200万円ぐらいで取り付けられるらしいよ
間取りや家族の状態次第で必要があれば現実的な買い物だと思われ
843名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/16(土) 14:36:03 ID:tzQGltJ6


最近新築のためモデルハウスを色々見てきたのだが、
特に3階建ての2世帯住宅なんかではエレベータを備えているところが多い。
(しかし、実際につける所はあまり無いらしい)
よくわからないのは、何故祖母の部屋が3階にあるか…なのだが。

ちなみにこちらの方では、どちらかと言えば3階建てよりも2階建ての方が
贅沢に見られる事が多い。
(3階建ては狭小地に無理矢理建てるイメージがあるため)
844名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/16(土) 15:08:30 ID:hXo7b8+g
>840
金のことばっかり話題にしてるのも叩かれてる一因かと。
>トラブルになるのが嫌だから

でも、現実にトピ主が両親引き取って介護したとして、
仕事辞めて介護して、家族も巻き込んで・・・ってしたら、
3ヶ月で150万て高い金額ではないと思うけどね。
施設だって高いよ。
うちは父が長期療養型の病院(保険適応)にいたけど、10日で25万取られた。
完全介護じゃないしオムツも使わない。
薬もほとんど使わなかったけどね。単純計算でもつき75万だよ?
両親の面倒看てもらって介護もしてもらって、週一回邪魔だけしに行って
遺産はもらうわお礼金払うのは嫌だじゃ、無責任にもほどがある。
845名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/16(土) 15:38:08 ID:fv0zS+6Q
>842
自治体によっては補助制度もあるから
うちの場合だけど200もかからなかったよ。
エレベーター本体は自治体からリースって形になって
保険からの支払い金もあったので
工事費その他で実質80万ほどで取り付けられた。
846名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/16(土) 19:19:46 ID:6CZ+5B61
>>844
懇切丁寧に実情を書いていただき、ありがとうございました。

やっぱり温度差も問題だと思う。
介護を経験した者、したことがない者のね。

そして経験した者は、なぜか実情を話したがらない。
かといって、身内ならともかく、他人の経験者に聞くってのも、気が引ける。
だから、したことのない俺は、さっぱりわからない。

このトピ主もそうなんじゃないか、って俺は思う。
兄貴は値段の明細訊くとキレて話にならない。
腹を割って話せるような兄弟なら、こんなことにはならないと思う。
そこが、問題だと思う。
俺的には、腹を割って話せないような兄弟には親の面倒を見てほしくないな。

近頃、あちこちで介護センターができて、介護系の車が走り回ってるのをよく見る。
よくわからないが、気軽に利用できるから繁盛してるのだと、思うわけよ。
リーズナブルな値段なんだろうな、とか。
そんな意識の人って、俺だけなのかと、ちょっと心配になってきた。
で、無責任とか言われちゃうのも、ショックだと思う。
847名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/16(土) 20:06:27 ID:Oh9gqDGh
>>846

誰か一人に介護を押し付けて平気でいられるような人は、
介護の大変さを想像しようとしてないのだと思う。
できないと言ったほうがいいかな?

ちょっと質問。
あなたの親がほとんど寝たきりに近い状態になりました。
頭ははっきりしているから、とりあえず何でもさせてあげたいけど
呼吸困難の発作がおきるから、何をするにも介助がいる。
ゆっくりなら着替えとか自分の身の回りのことは出来るけど、
風呂やトイレ、食事の支度などは一人じゃ無理。
もともと一緒に住んでいた妹が、仕事を辞め、遊びも我慢し
結婚を延ばし介護しています。
しかし、親の先行きは長くて3年くらい、性格的に施設は無理。

さて、あなたならどういう風に助ける?
848名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/16(土) 21:29:24 ID:T/tTGcVc
>>847
遺産放棄。

コマッチャ風にいうと、結婚して旦那さんに同居してもらえばいいじゃないの(w
849名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/16(土) 22:08:02 ID:6CZ+5B61
>>847
自分が甘えてるってのは、よくわかった。 実際、そんなこと考えることなかった。

どういう風に助ける? となると、想像できない。
お金で解決するのがわかりやすくて簡単だろうけど、
妹ができてたはずの代償を換算すると、トピ主の兄の50万くらいは軽く超えそう。
介護を肩代わりするにしても、妹の再就職だってたいへんだ。 結婚の話があるなら、進めてあげたい。
いろいろ考えるが、親族会議くらいは必要じゃない?やっぱり。
結局、どこかにしわ寄せ行くし、特に女性に負担が行くし。
俺がOKしても妻が嫌がれば、問題。
それと妻の方の親が介護になったらとか、とにかくその状況にならないとなんとも。
そうなる時期によって、環境変わるだろうし。

いい話題で、とても勉強になった。感謝。
介護費用もそんなにかかるなら、子供に迷惑かけないよう自分用の介護保険でも積み立てしようかなとか思う。
これからもいろいろ考えてみるよ。

でも、なんかこう両親に、いい面こいてる長男が地味にムカツクんだよね。
父親が席はずしてから、後出し請求すんなや。父親がいる前で、堂々と遺産分配切り出せ。
ちゃんと話せば、遺産放棄だってするだろうに。
恐らく、父親が介護になって死亡した後、壮絶な喧嘩があるだろうな。
>>847の言ってることはよくわかった。が、やっぱトピ主の長男と俺は性格が合わないな。
850名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/16(土) 22:14:34 ID:IbyPUvr3
>>846
腹が割って話せない兄弟はだめだけど、
金を払って他人にやってもらう介護は良いということなんだろうか。

子供が1人しかいないなら問題は無いんだろうけど、子どもが複数いる場合にこれが結構
問題になるんだよね。
851名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/16(土) 22:18:49 ID:IbyPUvr3
>>850
×腹が
○腹を
852847:2005/04/16(土) 23:11:34 ID:dxCw1l8B
>>849
実際に、どれほどこの長男が介護をしたかはわからないから、
長男についてはなんとも言えないけど。
非介護者が母親ってことは、異性である長男より
同性る長男嫁に介護をして欲しいと希望したかもしれないし。
その分、長男が家事を負担したかもしれないしね。

実情はね、日々変わることだし、いくら説明しても体験していない人には
伝わらないし、話して伝えるのもしんどいほど疲れきっちゃう。
ただ、どこの場合も共通すると思うのは、
家庭内に病人を抱えることは精神的にも大きな負担だし、
今までの生活が大きく変わる。普通にできるはずの事が出来なくなる。
その辺を、周囲の本来は責任のある人間(この場合トピ主と次兄)が
理解すべき。そして、自分はいつもの生活を送れることを感謝すべき。
このトピ主はそれをわかってないでしょ?
だから揉めるんだと思うよ。
ま、長男のやり方もどうかと思うけど。

あなたの場合、
>妹ができてたはずの代償を換算
>妹の再就職だってたいへん
> 結婚の話があるなら、進めてあげたい
こういう発想ができるなら、兄弟で助け合えると思うよ。
介護することで、介護者がどういう状況におかれることになったのか、
想像できてるでしょ。
そうすれば自然にやれることも見えてくる。
853847:2005/04/16(土) 23:14:07 ID:dxCw1l8B
ここからはちょっと自分語りなので嫌な人は読み飛ばして。

874の内容は、私が実際に体験した生活だけど、介護自体が辛いより、
介護によって、私は大きく生活を変えざるを得なかったのに、
平等に義務のある兄弟が、それを当たり前と捉えて、
もっと努力しろと強要されたことが辛かった。
言ってる本人は自分の生活は変えずにいるのにね。

金も手も出さない代わり、口も出さなかった兄は遺産放棄して、
「今まで悪かった」と誠意を見せてくれたから、わだかまりは無い。
しかし、金も手も出さないけど、口だけは沢山出して手を出さない言い訳をし、
自分は精一杯やっていると言い放ち、遺産も誰より持っていこうとした姉には
憎い気持ちしか残らなかった。

介護生活2年の間、辛さをわかってもらいたくて随分色々話をしたけど、
たまに顔を出すだけの姉には、何一つ伝わっていなかったよ。
親の通院のため月一回親類の家に泊まらせてもらったけど、
その一泊で親類一家は私の辛さを誰よりわかってくれた。
一緒に「生活」してみないと、見舞い程度じゃ介護の辛さはわからないけど、
わかろうとする姿勢も大事だと思う。
わかってくれようとする人がいるだけで、かなり気が楽になったよ。
854名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/17(日) 01:34:07 ID:mrCrP3oZ
>>819
「推測でものを言って悦に浸って偉そうに小町を批判するな」と言ってるだろうが

クズが何人集まって非難したところで痛くもかゆくもない。

どっちが馬鹿なんだか>820-823
855名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/17(日) 08:47:06 ID:gUbRrclb
>>854
あの〜、とっくの昔に別の話題になってますけど…

少なくとも、こういう場所ではそれこそ「推測」しか話のネタはないのですから、
お互いにより正しく推測しあえるように、議論のポイントや相手をきちんと示すことを覚えましょう。
856840:2005/04/17(日) 11:05:13 ID:LN7wbMlw
>>853
なかなか聴けないことを書いてくれて、ありがとうございました。

兄弟姉妹とはいえ、性格とか考えが違ったりして、
合わないってことはよくあると思う。
さびしい話だけど、兄弟は一番血が濃いけど他人の始まり、と俺は思っている。

会社でもそうだけど、要領のいい奴と悪い奴。
人類平等ってどうなんだろ、って思うこともある。

俺の母が脳出血で倒れた時は、俺も仕事休んで看病した。
奇跡的に重度の介護にならなかったけど、なったらどうしようとまでは考えなかったな。
料金は、父が保険で払えたからと言ってたので、深く聞けなかった。
兄弟が払ってたなら、いくらだので揉めただろうけどね。

>>850
なんて書いていいか難しいね。
本来は自分が看病するのが基本だとは思う。
兄弟がいようといまいと、看護してくれるサービス業があったとしても。
けれど、自分にも生活あるし、兄弟にも生活がある。
その状況状況によって甘えちゃうかもしれない。
857名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/17(日) 13:25:44 ID:naOnsrlx
内容的には「ネナベ」する必要ないから「俺」なんて言わずに「私」って書いとけ
858名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/17(日) 16:31:19 ID:00CsYfc6
雪乃丞、某東大生のHPで「日の丸のパスポート」発言。
更に「登録証明の国籍欄は日本です」と発言。
859名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/17(日) 21:58:53 ID:KNu7EiCb
>>854
とっくに終わった話題に今頃ノコノコ現れて、予想通りの醜態を晒すとは
よほどそれらの言葉がぐっさり刺さって見逃せなかったご様子。
「痛くもかゆくもない」
強がりもここまでくると情けないを通り越していますね、お気の毒です。
860名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/18(月) 13:34:56 ID:avKoPJ44
みんなが寝静まった頃、ノコノコと現れて
無人のサル山に登って
「オイラがボス猿!」
と、わめき散らしている哀れな弱猿が一匹。
861名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/18(月) 14:50:14 ID:v6elB4+n
>>847
苦労したのね〜

ここから自分語りになるけど
うちの場合、兄と旦那2人兄弟で10位年が離れている。
親は、旦那が乳児の頃に会社倒産により離婚。従業員をとるか、家族をとるかという2択で従業員をとった。
それまでは家政婦がいるような裕福な家庭だったようなのだが、兄は家族を捨てた父を憎んでいる。
弟(旦那)は物心がついてなかったので、その後も父とたまに会い仲良くしていた。(今はない)

その後20年、母は程経過し、親権のある母が脳卒中で植物状態に。
看護をするため、兄は、母の退職金を頭金に家を購入
んが、引き取る間もなく母死亡。残った財産は均等に分けた(私の貯金の10分の1しかなかった)

その後また10年ほど経過。残っているのは離婚父。
身寄りなく、財産もなく、健康保険も入ってないというDQNぶり
うちは今、乳幼児をかかえ2DK。
今離婚父が要介護になったら、本人は間違いなく弟(旦那)に看てもらいたいだろうがはっきり言って不可能だ。
施設に入れる金などあるはずもなく、兄が引き取るしかどうしようもない状態なんだが
子種になった以外何もしていない父親の為に、援助などする必要があるのかどうか、
非常に疑問に思ってる。しかし兄夫婦はいい人なので、出来る限り礼はしなければならない。
タノムデポックリ逝ッテクレ・・・

介護しても、むくわれることなど無いって、
こんな状態もあるってことで OTL
862名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/18(月) 15:44:11 ID:9fegbbCc
報われる=金
と思ってると介護はつらいよ。
863861:2005/04/18(月) 16:13:37 ID:v6elB4+n
いやいや、もらう金は期待なんかしてないよ〜
育ててくれたわけでもない、国民の義務すら果たしていない
まさに準ホームレス状態なのよ
私や兄嫁から言わせてもらえば、まさに見たことも無い人
兄からすれば憎んでるわけだし(でも面倒は看るというすごい人だ)
そんな人を、爪に火を点すように生きてる兄弟がなんで面倒みなならんのだという
こう、脱力感といいましょうか。

杞憂に終わるといいなあ(いや、この考えも鬼畜だけども)
864名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/19(火) 07:21:47 ID:vueN49VQ
>>861
マジレスするけど、引き取り拒否して生活保護受けさせるといいよ。
865名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/19(火) 08:15:05 ID:/3Ox/1lW
>>864
うん、その状況だったら兄弟共に扶養義務を免れることができると思う。
生活力ない、身寄り(介護者)がないという状況なら優先的に施設にだって
入れたりするし(ただし、有料老人ホームのような至れり尽くせりの介護じゃないけど)。
866名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/20(水) 23:27:40 ID:oDvRgVxv
>>861
> >>847
> 苦労したのね〜
> ここから自分語りになるけど
> うちの場合、兄と旦那2人兄弟で10位年が離れている。
> 親は、旦那が乳児の頃に会社倒産により離婚。従業員をとるか、家族をとるかという2択で従業員をとった。

従業員をとったっていうのがよくわからんです。
離婚父は社長で、財産なげうって複数従業員の退職金を出そうとした?
それとも、従業員の一人と不倫してたってこと?
前者なら、子供が恨みに思うのはわかるけど、立派なお父さんて気がします。
867名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/21(木) 22:52:12 ID:o6F/pj2v
モンティホールって言葉を知らなかったんで一言スレに書き込んじゃいました
すみません。

ぐぐったらいろんな解説があるのね。
最初に選んだ1つのドアと、選ばなかった2つのドア
最終的にはその「1つのドア」と「2つのドア(そのうち1つは司会者によって開けられている」の
どちらかを選ぶんだと考えれば後者の方が確率が高いのは自明、みたいな説明とか。

最初から「2回目の選択で選ぶドアを替える」と堅く決心していると考えれば、
最初に立ったドアの前に車がある→ヤギを選ぶ ヤギがいる→車を選ぶ
という単純な問題となり、後者の確率が2/3であることは自明、みたいなのとか。
868名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/23(土) 06:30:27 ID:EMA3tNwq
lim(n→∞)[n+1枚のドアから1枚選ぶ。(ドアA)
その後、選ばれなかったドアのうち不正解のドアを1つ開けたとき、
ドアAを選んだままで車があたる確率] = C (nによらず不変)

量子力学的思考を実生活に当てはめたな、という感じで正直モニョる。
《参考》それぞれ男女板と趣味板からコピペスマソ↓
> 男社会「数学は男がつくったものだから、男のほうが有利にきまってる。
> だから女に有利な女数学もつくらなきゃいけない」
--
> 【女の量子力学的運転技術】
> 女は自分に見えていないものは存在しないのと同じなのです。
> そう、それは量子力学――すべてが確率の世界…
>
> 【基本法則】観測されないものは、存在しない。
> 【発展形1】観測する意思が無い/対象に興味が無い場合、その存在は仮定されない。
> 【発展形2】二輪車も歩行者も存在し・な・い・の・よ♪
>
> 【基本法則】対象に全く影響を与えずに観測を行なうことはできない。
> 【発展形1】轢いて初めて相手の存在は確定的となる。
> 【発展形2】轢いたこと自体を観測していない場合、話は別である。
>    【注釈】 轢いて初めて歩行者の存在に気付く。
>         轢かなかった場合、歩行者は存在しなかったと判断されている。
>
> 【基本法則】〔不確定性原理〕物体の位置と速度を同時に、かつ正確に求めることはできない。
> 【発展形1】狙った位置に正確に車を止めることはできない。
> 【発展形2】踏み込んだペダルがアクセルであるかブレーキであるかは、確率的である。
>  【注釈】 普通(古典物理学)の場合、
>          ・加速しなければならならない → アクセルを踏む
>        ・減速しなければならない   → ブレーキを踏む
>         というように、条件が定まれば次の操作は100%決まる。
>         しかし、量子力学的運転操作では、減速しなければならないときに
>         アクセルをベタ踏みするということが一定の確率で発生する。
869名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/23(土) 08:44:13 ID:glXC57bJ
なるほど、ワロタ

でも確かに、「轢いた事を知らなかった」と言い張って
轢き逃げの罪を免れた女がいたな。

コワ。
870名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/23(土) 13:08:56 ID:1VXVN/5T
確率ゲームトピ、レスが付いているのですが……

>最初に選んだドアに自動車が入っている確率は1/3です。
>司会者がヤギのドアを開けたあと、残ったドアに自動車がある確率は1/2です。
>最初のドアは1/3で、残ったドアは1/2。
>だから変えた方がよい、という結論です。

残り1/6はどこへ……
871名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/26(火) 00:02:13 ID:zgnEpmXz
ほしゅしよう(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

872名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/27(水) 18:47:31 ID:q8iX+8no
100枚のドアの例は、感覚的にも納得できるいい解説だと思ったんだが
それ聞いても理解できないアフォがいるな。しかも、なんだか得意げだ。
873名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/27(水) 20:13:41 ID:ZFAND92d
そうか?
要するに選びなおすときには「2つに1つ」というイメージから抜け出せないので、
たぶん永遠にわからないんだと思う。

874名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/28(木) 01:09:47 ID:EiMZUpZ8
「司会者があけるドアは必ず車ではないドアである」
という前提がわかりにくいからじゃないかな。出題文が。
875名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/28(木) 11:10:24 ID:dHsKwLGN
もうこうなったら誰かに手伝って貰って試してもらうしかないんじゃないかな……
2000回くらい試行すればおおむね収束するだろ。
876名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/28(木) 12:30:00 ID:dHsKwLGN
確率トピ、五分五分派がどんどん意固地になってきてますな……
最後はグダグダになった「日曜と月曜、どちらが週の始まりか」トピと同様に
哲学論争(モドキ)にまで発展するかもね。
877名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/28(木) 14:29:06 ID:xAxLQUI1
確率トピ、ところどころ意味不明のレスが混じっているね。

>替えたほうが有利ではなく、替えるかどうか悩んだ方が有利の間違いでしょう。
この人も結論は「替えた方が有利」だから正解なんだけど、
引用してきた部分の意味がサッパリわからん
878名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/28(木) 15:00:58 ID:H9oS7ach
>>876
そのうち、量子力学を持ち出す人が出てくると予想。
本当はそんな難しい話じゃなくて、一枚取るか二枚取るかの選択を
さも二者択一のように見せかけてるだけなんだけどね。
879名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/28(木) 15:21:06 ID:dHsKwLGN
「最初に選んだドアの後ろに車がある確率は1/3
 ドアが残り2枚になったときは1/2
 だから替えた方が良い」

という意味不明の理屈で納得しちゃってる人が続出してますな。
まあ、確率ってのは人間の感覚とはかけ離れた結果を出すことが往々にしてある分野だ
ってことは承知してましたが、それにしてもここまでみんなが混乱するとは思いませんでした。
最初にこの問題考えた人は偉いわ。
880名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/28(木) 15:35:16 ID:cEMo1NSb
>最初にこの問題考えた人は偉いわ。

その司会者は、そこまで考えてたのかな?
881名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/29(金) 00:12:27 ID:5qz740ec
司会者がヤギのドアを開けた後に、
開けていない2つのドアをシャッフルして
(ドアをシャッフルできないけどいい表現が思いつかないので)
新たに選ぶのであれば、当たる確率は2分の1になる。

この考え方と間違えちゃうんだよね。
882名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/29(金) 00:57:49 ID:UsaYDVOm
だいたいそのショーを見たことないからわかんないんだけど、
回答者が迷っているときに、「メェ」とか鳴いちゃったりしないのかな?w
ヒヅメの足音とかさ。
883名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/29(金) 01:40:19 ID:LhEyWtMb
メェのところで超ワラタw
884名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/29(金) 09:00:46 ID:it20RPcK
いやこれは、「そういうショーがあったとしたら」という例で出されてるだけで
本当にそういうショーがあったわけじゃないだろう……
885名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/29(金) 11:22:53 ID:WtQjlvfY
あ、そうなんだ? 
モンティホールという人の番組だと信じてた・・・
886名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/29(金) 12:13:03 ID:aMTicHTq
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200504/2005041900016.htm#0036
この「えと」氏、何を言ってるんだか全く意味がわからない・・・。
誰か先にひっかかったレスしちゃった人が、正しい理解もしないまま
苦し紛れに難癖つけてきたとしか思えない。
887名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/29(金) 20:40:23 ID:NacUTZJQ
また本スレに何か沸いてる…
888名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/29(金) 23:28:44 ID:G+4UqrpS
本スレて?
889名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/30(土) 00:09:55 ID:dmwY0GGY
>>888
一言スレ

コマッチャーが湧いてるね。自分語りは2chに来ても健在・・・
890名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/30(土) 00:16:04 ID:0r5nCCrk
>>886 自分は#0054の naoko の言っていることがわからない。

あと「どしょっぱな」と言っている人が二人いて面白い。
891名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/30(土) 00:59:35 ID:+y/VzpMv
大手小町って
一定の職業の人をみんなで叩いたり
男と女どちらが優れているか比べたり
西洋人の外見に日本人は適わないと西洋コンプレックス丸出ししたり

馬鹿の集まりですか?
892名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/30(土) 01:28:47 ID:dmwY0GGY
バカではないと思うよ。(一部救いがたいのは確かにいるけど)

ただ、妬み嫉み見栄の割合がとてつもなく高いだけ。
893名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/30(土) 01:48:27 ID:bihrv6Tb
>>890
ああ、あれは確率が半分になるところを2倍になると勘違いしてるから
訳の分からない経緯をたどって訳の分からない結論にたどり着いてるだけ
894名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/30(土) 12:54:13 ID:bihrv6Tb
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200504/2005041900016.htm#0075
>何百枚になろーと最終的に残るドアが2枚なら1/2では?とどーしても思ってしまいます(涙)

そろそろ悲壮感が漂ってきたな
ここまできて理解できないとなると
もう一生ムリだろうなあ
895名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/04/30(土) 13:29:25 ID:0r5nCCrk
トランプ100枚で実際やってみりゃイッパツでわかるのに。
いや、10枚でもわかる。
896名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
100枚だろうが1000枚だろうが、2枚残ってるんだから確率は半々だとか平気で言いそう。
そして、10回くらい連続して外れたら、
「10回外れたんだから次は当たる確率が高い」とか平気で言いそう。