普通局総務課の方っていらっしゃいます?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
事務屋目指して公務員試験受けたはずが、
何の因果か、切手売ったり保険売ったり。

で、「総務」の仕事(「総務主任」では無く)を目指したいのですが、
実際に総務課の仕事をなさっている方に色々教えていただきたいのです。
中堅課研修を受ければ行けるものなのか?
仕事の内容は?課内の雰囲気は?
労働時間は?早出は?残業は?給与は?ボーナスは?
異動は?転勤は?人事交流は?などなど・・・・。

現役の総務課の方、以前総務だった方、
お知り合いに総務の方がいる方など、
ぜひ、いろいろとお教えください。よろしくお願いします。
2〒□□□-□□□□:2001/04/09(月) 22:44
バイトのコは事務員さん。扱い。
 仲良くなると便利。お世話になってます。総務のみなさん。
だから大変よ・・・
3〒□□□-□□□□:2001/04/10(火) 07:21
大変って、仕事が大変ってことですか?
4〒□□□-□□□□:2001/04/10(火) 09:14
>>1
あなたは特定局ですか?
中堅なんぞ受けなくても希望出せばいいじゃん。
ただロジシステム導入で定員が7月に減るね。
51:2001/04/10(火) 19:41
はい、特定局です。ただ、去年入ったばっかり(今年二年目)なので、
希望を出してもまだまだ動けるのは先の話でしょう。
異動は5年目以上だと聞きましたので。
だったら、2年終了位から受けられる中堅課試験の方が、
早めに動ける可能性があるかな、と、思いましたので。
6〒□□□-□□□□:2001/04/10(火) 20:56
>>4
定員減るって何人の課でどれだけ減るの?

7〒2です:2001/04/10(火) 22:00
大変の意味。
 よく知らないけど最後の砦は総務になりますからね。
 交通事故も総務担当。いつもあるわけじゃないから
 いいけど、仕事を増やしたことになります。
お客の苦情や局長のお世話?も総務の仕事。
備品の請求も物品の請求も・・・
 一応 局の日常運営のサポートですから当たり前といえば
 当たり前。現場知らない人は理解してもらうのに大変だと思いますが
特定局なら当たり前のことだとおもいます。
8〒□□□-□□□□:2001/04/10(火) 22:42
>>1
あなたのような旧型公務員志望者は、公社化を控える我が社には、望ましくありません。
よって、意識改革をしてください、これからの郵政は公務員ではありません!
9〒□□□-□□□□:2001/04/10(火) 22:46
結局、臨時出張所で切手を売ります・・。
101:2001/04/11(水) 19:24
>8
旧型公務員志望者と言われれば、その通りとしか答えられませんね(笑)。
でも、人間、得手不得手があるものじゃないですか。

正直、公務員でなくても事務屋っぽい仕事ならオッケーかと思ってはいるのですが。
民間もそれで探したけど全然駄目だったしなぁ。

というか、内部事務と接客を両方とも行わなきゃいけないようなせわしない職務はきついです。
11〒□□□-□□□□:2001/04/11(水) 19:57
あんまり総務課の人っていないみたいだね。
現場の声を聞きたかったのに。
12保険外務:2001/04/12(木) 23:06
絶対中堅科受かってやル!
134:2001/04/13(金) 01:03
>>6
総務課の定員減についての正確な数字は所属する組合の情報で
お調べ下さい。
「指定局」と呼ばれる、郵便でいえば地域区分局クラスが中心で、
自分の局の場合、総務主任1名+一般3=4名の減員です。

総務課がいいって言うけど、総務課なんてね、
郵便関係の人は総務のキツさを理解してくれないし、
総務の人は郵便のキツさを理解していない。
立場変われば皆「自分が一番大変だ」と思ってるからね。
郵便の人は「総務はブラブラしてる」と言い、
総務の人は「郵便は気が楽でいいよな」と言う。

全事業部を経験したらわかると思うけど、
俺は総務が普通局では一番貧乏くじ引いてると思うよ。
14名無しさん@郵便局員:2001/04/13(金) 01:35
>10=1
>というか、内部事務と接客を両方とも行わなきゃいけないようなせわしない職務はきついです。

じゃ普通局総務課もアウトです。
販売所5連発の間に仮出し3連発さばきつつ来客でお茶出しとかは日常ですから。
私はヒラなので役職者より仕事が少ないかも知れませんが、昼はそんな感じなので
なかなか仕事が進まず、サービス残業ふろしき残業当たり前にやっています。
でも一番キツいのは、そんな状態なのに定時退庁を(半ば)強要されることだったり(藁

>>13=4
激しく同意!!
私も郵便の経験がありますが、仕事に対する気楽さは段違いですね。
郵便は引き継いだら終わりですが、総務は休んだら休んだ分だけ仕事が溜まりますから
おちおち計年も取っていられません。
15よくあさ:2001/04/13(金) 01:39
局長のお膝元だし気苦労たえないとおもいますね。。
おれっちは郵便内務だけど、よくニコニコして仕事できると感心します。。

ただ、出世が公務員の基本と考えるなら、きつい代わりに出世の道が
開けるのも総務だと思いますけど。おれっちは、出世できないだろうから、
郵便で迷惑かけない程度にがんばります。はい。
16名無しさん@郵便局員:2001/04/13(金) 01:58
>>15
確かに出世を考えるなら断然総務課でしょう。
局長や管理者と良く顔を会わせるから、ちゃんと仕事をしていれば
心象も評判も良くなりますし。
選抜試験の面接って結局管理者の推薦で決まるんで、それだけでも
かなり有利になります。

ただ、役職の仕事って仕事倍で給料微増ですから、全然割に合わない
と思いますけどね。
だから私は、試験の時は点数調整して受からないようにしてます。
この前企画科受けたときは、難しくて調整どころじゃなかったですけど(藁
17〒□□□-□□□□:2001/04/13(金) 03:34
でもね。総務は大変だよ。休み無いし残業だらけ。
バイトのネーチャン多いけど使えないしね。毎日9時まで残業さ。
土日も自主出勤で働くのよね。ああ、郵便課がなつかしいです。
局長に気に入られると総務に移動できるかも。わりあわないなぁ総務。
18〒□□□-□□□□:2001/04/13(金) 03:40
中堅より3種の方が簡単でしょ???
19〒□□□-□□□□:2001/04/13(金) 03:40
いや年なのか・・・・
201:2001/04/13(金) 07:24
そ、そんなに残業がきついのですか。うーむ。
出世は考えてないんですけど、ノルマとかなさそうだってのも、
総務課を狙ってた理由の一つなのですが。
郵便かとか貯金かとかは当然ノルマがありますもんね。

そうかぁ。割が合わないのかぁ、総務は・・・・。
どこを狙えば良いんだろう(笑)。
21名無しさん@郵便局員:2001/04/13(金) 19:32
>>20=1
総務課にもノルマありますよ。
3事業を支える部署だからってんで、3事業分あります。
もちろんそれぞれの課のノルマよりは少ないけど、
それ以前にお客さんがいないんでキツいですよ。
221:2001/04/13(金) 19:40
総務課の営業ノルマって・・・・。
誰を相手に売るんですか?
販売所の人たちに貯金や国債や保険も勧めるんですか?
23名無しさん@郵便局員:2001/04/13(金) 19:57
>>22
あと出入り業者とかもありますけど、基本的には両方脈無しですな。
だから親戚や友人を頼るか、自爆するかのどちらかですね。

貯金ノルマはボランティア、ゆうちょくらぶ、定額定期あたり。
保険ノルマは特に指定商品はなかったなぁ。
うちの局の場合、どちらも金額ではなく紹介件数でカウントしてます。
24〒□□□-□□□□:2001/04/14(土) 12:55
ageます
25もとそうむ:2001/04/14(土) 20:21
普通局郵便課採用後1年半で行きたくもない総務へいかされました。
給料下がるんだよね、かなり。暴れて他局の郵便課へ半年で異動
したけどね。総務に行きたい奴って普通局内部には少ないよ。
希望出し続ければ通るかも。
26〒□□□□-□□□□:2001/04/14(土) 22:37
>>18
中堅科と3種は全然別物だよー
27〒□□□-□□□□:2001/04/14(土) 23:57
>>25
俺と同じだね
俺は最初に総務課に配属させられたけど、
3事業の営業も担務させられて、ほんとイヤになった
で、毎日毎日、死にそうな顔で出勤し、胃が痛いを連発
仮病でずる休み、精神科に通ってますってカミングアウトしたら
2ヵ月で郵便課に配置換えになった

はっきり逝って総務課は地獄です
28〒□□□-□□□□:2001/04/15(日) 01:38
 昔 総務の人と現場で必要な物を説明していた(いわゆる物品請求)
 「特定局の人ならわかるんだろうなー」といっていました。
 出世とかじゃないなら特定局のがいいのかも・・・
 現場からの揉め事などもあるし部会などのセッティングも総務の仕事
 逆に雑用とか好きなら向いているかも・・・
291××ー8799:2001/04/15(日) 13:32
私は都内某局総務課総務主任です。総務課の総務主任は民間会社の係長とヒラの間
ぐらいかなーただチーム(係)の責任者?の立場なので責任は大きいよ!それに総
務課の管理者はいいかげんで自分の仕事ばかりで部下の面倒なんて全然見ていない
ね!
私も毎日超勤でサービス超勤もかなりある、管理者は土日出勤してるけどね!
民間でもそうだけど、トップ(局長)の意見が一番で私たちの意見なんて全然聞い
てくれない!考え方が時代に逆行しているよー
あと総務課は自分の仕事のほかに郵便商品の販売や臨時出張所の手伝い(土日も)
あるし、蛍光灯の交換、外務職員の交通事故の応対(通勤途中も)、機械類の修理、
、地域活動の応援と色々大変です、あとは馬鹿な管理者がパソコンが使えないので
代わりにやったりしているし自分の仕事なんで家でやっているよ!だから総務課に
行きたいと思う人はやめた方がいいよ!!えらくなりたい人は別だけど結局これか
らはT種試験合格者だけだよ、局長になれるのは!

30〒□□□-□□□□:2001/04/15(日) 15:03
 静岡県内局の総務課の総務主任です。
 無賃残業・自腹営業・家で仕事をする日々です。
 肉体的疲労より精神的疲労はつらいです。
 上手くやって当たり前、失敗したら大目玉です。
 郵便課で区分しているのが1番気楽です。
 誤区分してもわからないし。
31〒□□□-□□□□:2001/04/15(日) 15:53
総務課の方いらっしゃるんですね。うちの局の総務の人は、式紙とか切手とか
ユニフォームは自動化されていくので人手がいらなくて楽になるって言ってた。
文書とかも夜中に自動で読み込むのが配備されるって。でも当務者の仕事みたい。
総務主任さんが家に持ち帰ってやる仕事ってどんな仕事ですか?
32〒□□□-□□□□:2001/04/15(日) 15:56
   総務課とか計画は、いつも、机をつき合わせているから、精神力
が余程,タフでないと、胃を確実にやられるそうです。転勤して、二つの
局を経験しましたが(普通局と地域区分局)、いずれにも、入院した人が
ありました。
   誤区分についても、お客が間違えてる場合もあるし、どっちの
責任か、文句が言えないんだよね。
33〒□□□-□□□□:2001/04/16(月) 00:07
あげ
34〒1××-□□□□:2001/04/18(水) 23:29
もうすぐ郵政記念日! 一日郵便局長を呼びますか?当局は、お客さま感謝デーとし
て無料で花小鉢を200名に無料配布(プレゼント)します。毎年、この時期は準備
で大変だけど、うちの上席課長代理(←民間の方は?だよね)がバカだからみんなで
無視してとても楽です。
毎年、9、10時まで残って準備してたけど、今年はとて楽です。みなさんの局はど
うですか?
35〒□□□-□□□□:2001/04/19(木) 22:12
採用時から総務課で働こうと思ったら
受けるのは郵政事務Aなんですか?それとも普通局での勤務
なわけだからBですかね?
36特定局出身 総務課職員:2001/04/21(土) 12:01
総務課が元気な局は局全体的の雰囲気が良い(事実)
 総務課は郵便局を経営していく上で重要なポジションです
 目配り・気配りのできない職員は非常に大変な職場だと思います
 局長によって雰囲気が違うのも確かですが、局長の意識改革を行うのも総務課の力です
 個別の仕事が大変といわれますが仕事の回しについては感性がない者は何をやっても大変です
 自分が起案した文書で局全体が動くのです。色々なことを日々情報として持ってないとできません
 達成感を味わいたい方には向いていますが、作業が仕事としか考えられない人は向きません。
 どうか希望を持ってチャレンジしてください。
  
37〒□□□-□□□□:2001/04/21(土) 13:57
総務課の人に質問です。
保険課外務の新人です。
4月に採用されたばかりです。
先日初めて1人での外回りでいきなり契約が取れました。
課長始め、課内の人間は大いに私を祝ってくれました。
課長にすごい期待されています。
でも実は集配課に移りたいのです。
このことは課長始め課内の人間にはとてもじゃないけど言えません。
そんなことを言ったら殺されます。
そんなんだったら辞めちまえって言われると思います。
課の人間に隠れて集配希望を出せるのですか?
38〒□□□−□□□□:2001/04/22(日) 01:22
>35 大学卒業でかなりの高得点を試験であげられるなら、2時面接で
総務の仕事を希望する、という手もある。BよりもAなんだが。
かつて一人だけ、いきなり採用横浜中央の総務、という方を知ってます。
いわるゆ「大局」だと民間の会社の総務部なので、仕事を他人について
教えてもらえるのでいいのですが、局長入れて総務は7人、なんて局だと
いきなり総務は無謀としかいえないし、まず普通はないでしょう。

>36 かがみのような方です。
局長の意識改革をしようとして、この春総務主任2名と当務者2名が流失し、
郵便から計画未経験者2名が引き抜かれ、未だに総務主任1人は欠員で労担が
代行、という倒壊状態です、うちは。
総務課長は「言われたことには”はい”と返事をしなさい」と指導している
そうで、みんなキレかかっているそうです。

>37 毎年秋頃だったか「職務に対する希望」という人秘の調書を書きます。
ここに職種の変更希望などを記入して所属長に提出します。課長ですね。
ここで「集配にかわりたい」と書くと、必ず課長に引き留めをくらったり
します。(調書に対する面談があります。)けれど、この内容を課長は課のほかの
の前で公言はできません。人秘ですから。なかなかかわれませんが、手はこの
くらいです。なぜかわりたいか、課長に説明をきちんとつけるようにして
おかないと「君は年数が短いからよくわからないが」とか、わからない内容で
いいくるめられます。
あとは成績を下げて、配転を狙うか。「営業が出来ないので集配へかわらせて
ください」そうするときっと言われるでしょう。「集配営業課でも営業はあるぞ」
人事は「ひとごと」=他人事といわれますが、自分の希望はしっかり伝えないと
真意を汲んでもらえません。がんばりましょう。
39〒□□□-□□□□:2001/04/29(日) 02:40
age
40某局総務課:2001/04/29(日) 03:03
私は2年前新規採用で総務課に配置されました。試験区分は内務事務Bです。
私は採用されていきなりわけもわからないまま給与担当をやらされました。
2ヶ月目で給与(現金支給者)の誤支給があり処分を喰らいました(訓告)。
はっきり言って責任の重さや仕事量など割が合わないのは間違いなし。
もちろん営業ノルマもあるので自爆の日々です。
でもメリットもあります。入ってくる情報の量は半端じゃないです。管理者しか
知らないような情報がぽんぽん面白いように入ってきます。さらには手当や共済
宿舎関係など生活に必要な知識が身に付きます。色んな知識を身につけたいと
思うのなら総務はかなりお勧めです。
41〒□□□-□□□□:2001/04/29(日) 03:52
ぜんぜんお勧めなんかじゃねぇよ!
メリットだって?笑わせるな!
郵便局の総務で身に付く程度の知識なんて何の役にも立たないよ。
管理者しか知らないような情報が入ってくるからだからなんだっていうの?くだらない優越感や自尊心を利用されていいように使われてるだけ。
40は総務だけしか知らないからわからないんだろうけど。一生総務でいるのもいいかもね。
42〒□□□-□□□□:2001/04/29(日) 04:11
>>41
お勧めなんかじゃねぇのは分かったけどあんたは何課なの?
43〒□□□-□□□□:2001/04/29(日) 10:03
集配営業課です。
44〒□□□-□□□□:2001/04/29(日) 19:10
>>41>>43
総務で使い物にならないから飛ばされたの?ププッ
楽になって良かったじゃない。まあ情報の使い方もわからん馬鹿は集配でちまちま
遊びみたいな仕事やってる方が向いてるよ。あんたに指示出される職員も可哀想だ。
45ひとつ言える事:2001/04/29(日) 20:01
保険課地獄
46〒□□□−□□□□:2001/04/29(日) 21:11
集配の仕事がやりたくて外務受けたのに保険課だった。
切手類の営業ならまだやってもいいと思う。しかし
保険なんて得体の知れないもん、売りたくない。俺自身
買いたくないもんな。保険屋の50CCカブでたらたら走って
られっかよ!もーやだ!
47〒□□□-□□□□:2001/04/29(日) 23:47
でも特定の人って総務課希望する人多いよね、なんでだろ
48〒□□□-□□□□:2001/04/30(月) 01:48
age
49〒□□□-□□□□:2001/04/30(月) 03:20
私は普通局で総務課の臨時職員(アルバイト?)をしています。
局でのバイトは初めてだったのですが、バイトでもノルマ(イベントゆうパックとか)ってあるんですね・・・
「臨時職員さんだから強制じゃないからね」とは言ってくれるものの、一応、一番安いの買ってます。
*月給4万なので、小さいものしか買えないんで(^^ゞ*

何より総務課は、いつも謙っていなくちゃいけませんよね(「未熟だ」と毎日のように局長に叱られますが(T_T))
局長や切手を買いに来て下さった業者の方々、局長個人へのお客様等などにペコペコ。
お茶や局長への電話引継ぎ、苦情やサービスに関するお電話、冬場ならばお客様のコート預かり・・・
システムが変わって、私の担当する切手や書類分布に関する仕事は楽になって余裕ができ、他の仕事も手伝う
ことが出来るようになりました(^-^)。
でも、貯金・郵便の方は帰宅しているのに、総務課の方は定時になっても帰宅していないのです。
総務課は勤務時間が他の課より長いのでしょうか?
50〒□□□-□□□□:2001/05/01(火) 00:01
総務課って、やりがいあるのか?
51〒□□□-□□□□:2001/05/01(火) 00:25
49さんは
 女性ですか?だいたい事務系のゆうメイトって女性が
 多いんだよね・・・
52〒□□□-□□□□:2001/05/01(火) 13:46
やならやめればいいじゃん

文句言うのは、長く勤めたいって言うことか?
53集配営業野郎:2001/05/01(火) 19:35
俺も総務行きたいな。
ジジイになっても郵便をひいこら配達してんのはちょっとヤダし。
それ以前に、職場でまともな会話がしてみたいよ。
集配の人間と話してても会話が成り立たん。
54〒□□□-□□□□:2001/05/01(火) 22:10
普通局総務課から特定局の世襲局長になった人がいるが、
つかえねえ・・・!ともっぱらの噂。
窓口とはだいぶ違う仕事のようで。
(ちとスレ違い)
55〒□□□-□□□□:2001/05/01(火) 22:21
>>54
そりゃそうだ。
56〒□□□-□□□□:2001/05/04(金) 00:57
age
57〒□□□-□□□□:2001/05/04(金) 01:03
今回も強制で論文提出だよ・・鬱だ死のう
58〒□□□-□□□□:2001/05/04(金) 01:21
誰か論文アップしてくれ!
59〒□□□-□□□□:2001/05/04(金) 01:37
 参加賞のふみカードのために毎年提出締め切り日に徹夜。
部会全員提出するという誠にばかげた風習がある。
60〒□□□-□□□□:2001/05/04(金) 01:38
毎年論文提出してるけど参加賞貰った事無いぞー
61〒□□□-□□□□:2001/05/04(金) 01:42
 ○北郵政局は毎年ふみカードが参加賞だよ。っていうか現物支給みたいなのはやめてくれー。
せめて同じカードでもクオカードにしてくれ
62〒□□□-□□□□:2001/05/04(金) 02:05
お客さま第一ポスターや同和人権ポスターも毎年強制提出だよ・・
63〒□□□-□□□□:2001/05/04(金) 02:06
 自分第一だけどな・・・。ぼそっ・・・。
64〒□□□-□□□□:2001/05/05(土) 03:20
民営になったら、一番にアウトソーシングだろ!非生産が
優遇される現場は郵便局くらいだろ!
はやく偉くなりな!
長居は無用!
65〒□□□-□□□□:2001/05/05(土) 20:53
郵便・集配課の仕事はどこの課の人間でも出来る。これは間違いない。その逆はめったに無いが。
つまり、現在郵便・集配課で楽な仕事してるくせにぶつくさ言ってるゴミがまず廃棄処分。
66〒□□□-□□□□:2001/05/05(土) 21:25
営業とかしないなら年末ゆうメイトのように単価の安いのを
どんどん雇用していく事になるだろう。各班は班長とあと1人か2人の
職員でいい。1区あたり2,3人雇っても十分安い。
公社化、民営化のなかでどんどんゆうメイトが入って来て、
しばらくは集配課の職員は楽になるだろう。そしてその後大変苦労する。
なーんて事になるわけないか。外務の人って危機感あんまり持ってなさそうだもの。
将来は安泰って感じかな。
67〒□□□-□□□□:2001/05/07(月) 00:33
とりあえずアゲ
68〒□□□-□□□□:2001/05/08(火) 20:28
総務課のつらさわかります。
だって、私は郵便課計画係だから...
鬱だ...
69〒□□□−□□□□:2001/05/09(水) 00:16
総務課より郵便計画のほうが大変だよ、きっと。
でも、総務課より給料いいのだから当然か(藁
70みっふぃ:2001/05/09(水) 19:58
 「総務課なんか行くもんじゃないよ」ってよく人に言われましたが、
やっぱりそのとおりでした。私は郵便課へ配属され総務課へ希望を出
していてそれで。2年ぐらいで異動になりましたが、最悪。郵便って
体力的に辛いですが、総務課精神的にやられます。
 私なんか、ぺーぺーなのに色々な担務につかされて「ひまだ〜」な
んて人いるって言うのに。給料一番少ないのに、一番働かされてる。
最近とても仕事をしているのが馬鹿らしいです。
 そうです!なんと言っても給料が安い!!あれだけ働いてあれしか
もらえない!!
 現場で働いているほうが、思いっきり自分の仕事ができますよ!!
71〒□□□-□□□□:2001/05/09(水) 20:46
バイトでも出来る仕事をしてるのが嫌で総務課希望した。
総務課の方が自分でスケジュール管理しながら仕事をしないといけない
ので、郵便課みたいな馬鹿でもカスでも出来る仕事を毎日やるよりも、
やりがいがあって楽しいぞ。
72〒□□□-□□□□:2001/05/13(日) 02:04
>>71
いつからどんな仕事してるの?あんたのところは局状が良いのか?

計画的に仕事しようと思っても、勝手な職員、上司、客に、思いっきり邪魔されて
奴らが帰宅してからじゃないと仕事ができない。やってられない。なぜ勝手な職員
の言いなりにならなければいけないのか。バカの相手は本当にストレスがたまる。
外務は特にたちが悪い。組合の役員も。こっちだって好きで総務でいる訳じゃない
んだ。勝手なことばかり言いやがって。そういうヤツらに総務を経験してもらいた
いものだ。

どこがどう楽しいのか、不思議。
7371:2001/05/13(日) 02:10
>>72
何かとんでもない局みたいだね。一応2年程前から給与・共済・公務災害
持ってるんだけど、外務は確かにたち悪い。アホで自己中ばっか。でも邪魔されて
仕事出来ないって一体どんな邪魔をされるわけ?仕事が出来ない程ってよっぽどだよ。
7472:2001/05/13(日) 03:23
具体的にあげようとしたけど、たくさんありすぎるからヤメ。
とにかく、次から次へとくだらないことを言ってくる。こちらが依頼
したことは、「忙しい」と相手にしないのに、反対に少しでも待たせ
たりしたら、とんでもないことに!管理者もヤツらの言いなり。だか
ら「くだらないこと」の処理が優先。仕事を中断されまくるからはか
どらず、残ってしまう。やってられん。

どこでも 外務=アホで自己中 なんだね。なんとかならないものか。
ヤツらはいったいどんな育てられ方をしたのか?ヤツらのアホウイル
スに感染した若いのも同じ口を利く。若いうちからあれでは使い物に
ならないぞ。あんなヤツらの思いどおりになってたんじゃ、本当に郵
政の先もしれてるよ。

ヤツらに天誅が下りますように。
75〒□□□-□□□□ :2001/05/14(月) 01:44
age
76〒2××-××××:2001/05/15(火) 23:32
総務課希望の人、俺とかわってくれーーーーー体力つかう郵便課のほうがいい
よーーーーー
総務課は神経使って、頭がおかしくなりそうだーーーーー
77〒□□□-□□□□:2001/05/15(火) 23:47
>>76
そんな総務を「座って仕事して楽そう」と郵便課の職員は言う
78〒□□□-□□□□:2001/05/16(水) 00:07
知らない人間から言ったら
総務なんて、共通事務でやったらいい と思っている。
どーせ、金は稼いでこないしなぁ。
でも、隣の芝生は青く見えるンだなぁ、しかし
79〒□□□-□□□□:2001/05/16(水) 22:24
私も総務課で働いています。
うちの局では「総務課は、みんなの手本とならなければならない。」
って言うんで、普通の総務課の業務はもちろん、
営業についても他課の手本にならなければならず、
切手はがき等は山ほど売らなくてはいけないし、
イベントゆうパックも、局目標の初日達成は絶対条件で、
それぞれにもすごいノルマがきます。
集配の人たちは、お客様に買っていただけるでしょうが
総務はそうはいきません。
毎回多額の自腹をきっています。
でも、やっぱり総務が頑張ると局全体の意識も高まってきて、
イイ感じです。
集配のひとたちも、総務には負けられないとがんばっているようですし
安月給の中から自腹をきっただけのことはあるなって思うことにしています。
もちろん通常業務についても、ぼろ雑巾のように各課のわがままな人たちにこき使われています。
でも、私は今の仕事が気に入っています。
以前いた局は、無集配特定局だったのですが、
客の少なく仕事が暇で暇でつらかったです。
同じ給料をもらうなら、楽な方をと思いがちですが、
やっぱり毎日が充実していないとね。
長々と書いてしまいました。
詠んでくれて、ありがとうございます。
80〒□□□-□□□□:2001/05/16(水) 22:38
>>80
私は普通局総務課ですが、毎日が充実しすぎていて、帰りが↑こんな時間になります。
日付が変わってしまうことさえあります。
家に帰ったら帰ったで、持って帰ってきた仕事をやらなくてはなりません。
現在会計をやっているのですが、この7月で次期ロジ導入のため減員となります。
この状態で減員されたら絶対パンクすると思うのですが・・・。

ということで私は、仕事は忙しくても定時で帰れる、帰れなくても超勤がつく他課に
異動させてもらうよう管理者に働きかけています。
現状では、自分の時間が犠牲になりすぎです・・・。
81庶務会計課:2001/05/17(木) 04:28
総務課はもともと庶務会計課でした。
会計の物品特に式紙はたいへんです。
総務のイメージってたぶん現場からみると「良いところ」
ばかり目立つのでしょう。
会計事務は会計年度独立の原則規定があったり物品管理官
歳入徴収官、支出負担行為担当官とかやたら面倒です
庶務担当はお客の接待もあります。
総務と貯金は精神的にたいへんです。
でも、貯金内務ができる人(出納官吏事務、窓口事務)
は勤まるでしょう。
82総務課勤務夫の妻:2001/05/17(木) 18:34
夫は毎日、よれよれになって帰ってきます。
管理者の雑用係?局長の運転手?何だか知らんけど、郵便局って会社、変?
83〒□□□-□□□□:2001/05/17(木) 23:54
総務課の人教えて!
退職金の計算について今年で14年目になるのですが退職金はいくらくらいになるのでしょうか?
というよりも計算方法について詳しく教えてください。
本給×何ヶ月になるのか是非知りたい。
家業の農業に専念しようと思い退職を検討しているのですがうちの局の人にも聞き難いし、、、
よろしくお願いします。
84〒□□□-□□□□:2001/05/20(日) 02:14
>>83
たぶん 10ヶ月<?<11ヶ月
詳しくは、手当のことを全部書いた本が各課にあると思うから見て。

マジでやめちゃうの?
農業で食っていけるほど田畑を持っているのか?うらやましい。
土地があるなら早まることはないよ。
そのうち大リストラがあるだろうから、そのときやめた方が得だと思うけど。
85〒□□□-□□□□:2001/05/20(日) 08:59
>>84
レスありがとう。
私は特定局に勤めていて手当について書いてある本は局長が保管しているので自由に見れないんです。
なので調べることが出来ませんので教えて下さいと言うことなんです。
>農業で食っていけるほど田畑を持っているのか?うらやましい。
そうでもないですよ。仕事は超忙しいし、生き物相手なので自由に休むことが出来ないし、農繁期には朝の5時から夜は10時まで
仕事ってのがずっと続くし、、、、
86〒□□□-□□□□:2001/05/21(月) 03:28
>>85
生き物は大変だね。親戚が乳牛を飼っているからよくわかるよ。
農家の人ってよく働くよね。朝薄暗いうちから、ひどいときは夜中までトラクター
使ってたり、納屋の明かりが点いていたり・・・。私の住んでいるところは、ド田舎
の田園地帯。兼業してる職員が多くて、農繁期には、みんなで計画取りまくり。大
変だろうけど、みなさんなんとか頑張ってる。85さんもあともう少し、身体をこわ
さない程度に頑張ろう。

手当の本だけど無特なら局長のいない日に・・・。集特だと無理かな。
87給与:2001/05/23(水) 10:24
普通局総務課に匿名で問い合わせをしてみたら。
うちには、良くかかってきますよ。
88〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 23:52
>>87
すげー!答えてあげてるの?
89〒□□□-□□□□ :2001/05/31(木) 02:04
 総務なんて最悪。総務に行きたい人の気が知れません。
いろんな会議のとりまとめやセッティング、郵政局への報告、
営業、さらには「総務がやらないと他の課もやらない」と
半ば強制の提出物等・・。おまけに職員は何でもかんでも
総務へ注文を付けにくるし。
それに見合った給料をもらえればまだ救われるんだけども、
超勤位しか手当が付かないから最悪。体力的にきついのは
良いけど、精神的にきついのはつらいぞ。
まぁ、気が弱い人には勤まらないね。(オレもそう)
90分任局総務課:2001/05/31(木) 23:03
>>89
超勤くれるのか・・・羨ましい
俺は毎日サービス超勤・・・
91ちゃんとつけてるぞ:2001/06/02(土) 11:40
>>89
予算があれば、月に20万ぐらいは、超勤つけてますよ。・・・0円の月もある。
平均したら月に11〜12万位か。
みなさんも早く告一になってください。
私は一足先に管理者になります。
92幹事局総務課:2001/06/02(土) 11:48
>>91
2chに入り浸ってる労担って・・・。
どこの局だろう。若いのか?
93副幹事局総務課 :2001/06/02(土) 12:48
>>91
うちの総務の告一見てると、ホントに悲惨としか思えない。
勤務外労働200時間はある。毎日早くて夜10時に帰宅。
週に3日は泊まり、土日祝日もなく毎日働いてる。
それで超勤予算が一人当たり月4万程しかないよ。
あんな悲惨な目に遭うために役職に就くのか・・夢も希望もねーよ
94お答えします(炉右端):2001/06/02(土) 17:21
>>92
91の労担でーす。
私は、感じ局でも副感じ局でもあんませんが、>93に書かれているように1月の
時間外勤務時間は平均で平日4時間土日の出勤が月に60時間ぐらいで年末年始を
除いても150時間ぐらいは時間外勤務をしています。
しかし、労担の中でも局(人)によっては必ず午後6時までに局を出る者もおり
ますし、感じ局でも殆ど定時勤務を貫いている労担もいます。
要するにどこまで割り切るかで変わってくるところではないでしょうか。
少なくとも専任労担でない場合は、部下の良し悪しで非常に変わってきます。
確実なことは、管理者を目指すなら一番の近道だということです。
専門部も通りやすいですし。・・・・・ただし、朝の6時に郵便課の役職者から
「大変や、すぐ来てくれ」と言われることはありますが。
95〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 03:23
>>94
ふざけた労担がいたもんだ
どこだ?
うちの管内では考えられない!
96〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 03:27

    、-〜ーーー〜、
   ノ   二、_、_ゝ,/,ヘ
    )   彳 __ __| |                
   ノ .イ6|   一 〈 ‐|,ゝ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゝ、  ,ゝ    ゝl  <  清掃局、水道局、郵便局。現業は労担が命
    ヒ.i,| \ 「 ‐一|    \_________________
   , -/\  \___| |
     \ \  |\
97〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 03:45
なんで?
98〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 03:52

    、-〜ーーー〜、
   ノ   二、_、_ゝ,/,ヘ
    )   彳 __ __| |                
   ノ .イ6|   一 〈 ‐|,ゝ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゝ、  ,ゝ    ゝl  <  職員が97並のレベルだから、労胆が不可欠
    ヒ.i,| \ 「 ‐一|    \_________________
   , -/\  \___| |
     \ \  |\
99幹事局総務課:2001/06/03(日) 10:44
>>95
別におかしい事は書いて無かったと思うけど。
>うちの管内では考えられない!
総務課の人なのかな?他課からみたら考えられないって事なのかな。
うちの労担もこんな感じで夜は8時ぐらいまでいるよ。でも局長が出張とかで
不在の時は、携帯へ1日の報告して6時には帰っちゃう。割り切ってるというか
分かりやすいよ。
100〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 23:31


      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  ここでいったんCMです!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..
10194の労担です:2001/06/04(月) 00:29
>>95
どこの管内かと問われれば、近○管内と答えずにはいられない。
って言いつつ、今日も出勤して夕方まで局議資料作ったり、対話票を整理したりしてました。
今日は、珍しく総務課長も出勤してきました。
しかし、私の知る限りでもゴールデンウイークをカレンダーどおり休んだ労担も
おりますし、要領よくやればそんなに悪いポジションではないでしょう。
(ただし、局長とうまくやっていればと言うところはありますが。)
102〒□□□-□□□□:2001/06/05(火) 21:16
 どうしたら総務課での日々が苦痛でなくなるか教えてください。
103〒□□□-□□□□:2001/06/05(火) 21:25
>>102
局長室で首をつれ。
休日夜に特殊から鍵を借りて入るんだぞ。
忘れ物とでも言えば便宜で貸してくれるから。
おっとセキュリティ解除するのを忘れるなよ。
あとは特殊の人間が気づいたときには手遅れって訳さ。

・・・じゃ一足お先に・・・ブラーン
104役員経験者。:2001/06/05(火) 23:03
総務課ねぇ。
カワイイ女の子でも居ると楽しい職場ダロナー。
105103:2001/06/05(火) 23:11
カワイイ女の子をレイープしてから首つる事にしました。
人妻ですが(w
106〒□□□−□□□□:2001/06/05(火) 23:32
へぇ。ソレガ?
107103:2001/06/05(火) 23:50
セイイッパイウラヤマシガッテロヨ
108〒□□□-□□□□:2001/06/10(日) 01:34
アゲ
109〒□□□-□□□□:2001/06/13(水) 22:14
アゲ
110〒□□□-□□□□:2001/06/13(水) 22:48
すいません、質問なんですが
自分の住んでいる管轄以外の郵政局の願書を取り寄せる場合は、
どういった請求方法なのでしょうか?
希望の郵政局?それとも希望の管轄内の中央局など?
教えてください。

現在新潟県に住んでおりますが、東京郵政局を希望したいので。
(あ、もちろん試験地も東京で受けます)
111〒□□□-□□□□:2001/06/13(水) 23:03
総務だったら採用試験に直接関係無くても調べて教えてくれる事だろう。
頼むよ。労務担当の人。
112〒□□□-□□□□:2001/06/16(土) 02:01
age
113〒□□□-□□□□:2001/06/16(土) 15:39
>>110
あんた、ちゃんと申込み用紙見た?
114〒□□□-□□□□:2001/06/19(火) 22:25
 保険課に異動したい。
 好き勝手なことを言ってボテを稼ぐ。
115〒□□□-□□□□:2001/06/19(火) 22:36
てか、とにかく転勤したい
郵政局超えて転勤ってできるの?
116らー:2001/06/19(火) 22:44
>>115
本気で考えてるのなら「転勤希望申請」をしたらどうですか。
赴任旅費辞退届などを一緒に提出して・・・運がよけりゃ変われますよ。
まずは、課長に申し出て郵政局から用紙を取り寄せてください。
117〒□□□-□□□□:2001/06/19(火) 22:51
>>116

ありがとう…郵政局ですね。なんとか取り寄せます。
あと私、集特なんですけど、
局長が意地悪だからなぁ…出してくれるかなぁ
118〒□□□-□□□□:2001/06/19(火) 23:21
うちの局副幹事局なんだけど、転出希望してた職員ほぼ全員転出していったよ。
119〒□□□-□□□□:2001/06/20(水) 23:10
ところで総務課の方、定期監査上手くいってます?
120〒□□□-□□□□:2001/06/23(土) 04:02
今回初めて担当してます。
全く進んでません。
6月中に出来なかったらどうなるの?
121〒□□□-□□□□:2001/06/23(土) 07:51
>>120
7月に局長や総務課長の異動がなきゃ大丈夫。
122〒□□□-□□□□:2001/06/23(土) 17:01
定期監査まだ終わってない・・局長は今年定年だから、多分7月頭には
局にこなくなるよ・・鬱だ死のう
123〒□□□-□□□□:2001/06/25(月) 01:24
あげ
124〒□□□-□□□□:2001/06/25(月) 09:16
>>89
>>93

郵政局のエリート様達と同じなんだけどよ、自分の机が与えられて1日中座って、集配の仕事を知らないクソどもの相手をしてるわけでもねぇんだから、それぐらいやっても足りないくらいなんだよ。
大体、制服着てないっていうことだけとってもおかしいだろうに。
同じ郵便局員でありながら、てめーらだけ背広着てエリート面してんじゃねーぞ。
125〒□□□-□□□□:2001/06/25(月) 09:22

賛成
管理職にでもなったつもりかねぇ
それとも総務は偉い人の集まりか
現場を見下してるところなんか郵政局から来た集中の課長あたりと同じだな
いばってるだけ〜中身なし〜
126〒□□□-□□□□:2001/06/25(月) 10:52
>>激しく同意!!
うちの局の総務もドキュソだらけ
特に課長代理なんて最悪!
部下(一般当務者)をイジメまっくっている!
一般当務者は仕事が溜まっていて超勤したいのに
代理の超勤が減るからと言ってさして貰えない!
仕事がたまるのはお前らの能力が足りないからだ!バ〜カ〜
と毎日言われいる!
>1さん 総務課はやめたほうがいいかと・・・
総務課でも年賀も売らなきゃなんないしグルメ〜ルなんかは
自爆買い確定ですよ!!!
127〒□□□-□□□□:2001/06/25(月) 21:58
でも出世の近道であり首切りから最も遠いとこにいると思われ。
どの課でも仕事できる人はいると思うが、総務はゲタをはかしてもらっているのか
相対的に評価点数が高い。
ほかの局でもそうだと思うが、どこかの労担見てたら本トのとこ教えて。
128〒□□□-□□□□:2001/06/25(月) 23:03
誰もがやりたくない部署ってそれだけで評価点高いと思わん?
郵便関係なら計画も然り。
そんなに言うなら総務いきゃあいいじゃん?
計画すればいいじゃん?
土俵に乗る度胸も無い人は黙りなさい。
129何の点ですか:2001/06/26(火) 00:40
>>127
「相対的に評価点数が高い」とは、新昇格の事をさして言っているのか、又は
特別昇給が相対的に早いことをさして言っているのですか。
確かに新昇格の点数は高くなります。
何故なら、「企画」に関わる仕事に携わっているからです。
「ゲタ」を履いているつもりはありませんが、毎日同じ仕事をしている職員よ
り昇格に結びつきやすいことは、結果として言えてると思います。
・・・でも、その分苦労もしています。
(現役労担)
130〒□□□-□□□□:2001/06/26(火) 00:44
124〜125
被害妄想か。あんたらが馬鹿すぎるから普通にしててもエリートに
見えるんじゃないの?おまーらの仕事はユウメイトで十分だって事
わかってんでしょ。悔しかったら総務課に配転願い出して見ろ。
単調な集配の仕事なんか知りたくもねーよ。
131〒□□□-□□□□:2001/06/26(火) 01:02
うーむ。
単調な仕事なんて現場にも共通にも、どこにもないですよ。
自分の担務に頭が囚われて全体が見えない証拠です。
はーーーーーーーーーっ。
分課しすぎると課毎に対抗し、連携取れなくなるよい見本です。
お山の大将がほら、あちこちに・・・。
132〒□□□-□□□□:2001/06/26(火) 12:42
管理者の異動っていつなんでしょ?情報おねがいします
133〒□□□-□□□□:2001/06/27(水) 00:14
総務課って庶務と会計に分かれている場合、それぞれどんな担務をやっているのか
教えて
134〒□□□−□□□□:2001/06/27(水) 00:27
庶務は庶務全般
会計は会計全般
なんじゃないの?(藁
135〒□□□-□□□□:2001/06/27(水) 00:51
>>134
その全般ってのがさ、ユニフォームとか非常勤とか給与手当とか
いろいろあるのはどっちなのかなって思ったんだけど。
あなた総務の人?
136〒□□□-□□□□:2001/06/27(水) 00:56
庶務・・給与・賃金・文書・共済・公務災害・衛生管理・他雑用
会計・・契約・車両・物品・旅費・切手・ユニフォーム・歳入歳出
137〒□□□-□□□□:2001/06/27(水) 13:52
こうやって見ると総務の仕事って大変そう。
庶務は雑用って書いてあるけど、うちの局の総務課だと庶務は
会計より格上って感じがするけど総務主任のスキルの違いかな。
138〒□□□-□□□□:2001/06/27(水) 17:42
総務に行きたいのなら
全郵政に加入して役員になれ
そして管理者にたのめ
すぐなれる
139ぶーちょ:2001/06/27(水) 19:26
私の以前いた総務課、課長以下8名の場合。
担当が庶務と会計に分かれていました。
その担当の中で各職員がまた細かい受持ち
例えば、Aさんは契約・物品・ユニフォーム/Bさんは給与・賃金など
に分れていましたが指導力の無いアホ課長と、仕事をしないゴマスリ
総務主任のおかげで庶務担当の私は広報・文書・給与・賃金・手当・
共済その他雑用と庶務関係のほとんどをやってました。
ほんと、大変でしたよ。怒りをとおり越してやる気なくなりましたね。
仕事自体はやりがいのあるものですが、総務課・会計課は仕事の
出来ない(しない)職員も多く(一種のはきだめ)、異動を希望される
のでしたら、自分がそういう彼ら彼女らの分まで仕事してあげられる
人かどうかよく考えてみてくださいね。
140〒□□□-□□□□:2001/06/27(水) 20:51
>>139
何人の局?200人以上の局でそれだけやるのは、超勤毎日2時間
でも不可能。文書で半日は潰れる(良くても朝夕合わせて3時間は
潰れる)。それに雇用決議に、賃金請求、手当認定やら互助会・弘
済会やら・・出来るか!?人事異動や職員が引っ越ししたらもう仕事
ならないのでは・・
141ぶーちょ:2001/06/27(水) 21:50
職員は170人、短時間13人、非常勤30人くらい。
普段は非常勤まで入れて200人ちょっとでした。
そうですね、とても勤務時間内では出来ません。土日にしてました。
報告の締切だったりすると、課の飲み会の後、夜9時頃に局に戻って、
1人で鍵開けて仕事したことも...
そう言えば、「逓信協会」の集金なんて仕事?まであって、
とてもじゃないけど手が回らないので数ヶ月集金しなかったら、
「訓告」もらいましたね(笑)。
142名古屋の郵便局員:2001/06/27(水) 22:07
 ブロック幹事局で車両係でした。
 二輪車だけで100台以上あり、軽四・普通自動車・トラック等車も20台ほどありました。
 担務は車両係だけですので、楽この上ありませんでした。
 車両の倉庫で、缶ジュースを飲みながらスポーツ新聞を読んでいました。
 2年で他の係に変えられてしまい、余りの忙しさに疲れ果ててしまい、郵便課に戻してもらいました。
 郵便課が1番良いです。
 気楽です。 
143〒□□□-□□□□:2001/06/28(木) 00:12
>>141
ひでー局・・逓信協会(ゴミみたいな協会、早く無くなれ)は
ホントうざい。自振にしない馬鹿職員がいるのが可哀想・・
144〒□□□-□□□□:2001/06/28(木) 11:17
>>130
そういう人を見下してるところがウザイってんだよ、ば〜か。
お前らの仕事こそゆうメイトで十分だっつーの。
集配は馬鹿の集まり、総務はたかびーでエリート意識だけが強い阿呆の集まり、郵便・貯金・保険は我が儘の集まり、よって郵便局はどうしようもない奴の集まり。
145〒□□□-□□□□:2001/06/28(木) 20:23
>>144
まだ被害妄想もってんの?イタイよあんた
146〒□□□-□□□□:2001/06/28(木) 20:34
>>145
貴方様は郵便局職員として多大なる貢献と常なる向上心を持った他の範たることを認め、事業発展の為に更なる肥しとなり体がボロボロになるまで寄与することを認めます。
体がボロボロになったあとは事業庁が全て面倒を見ず勝手にやってください。
「被害妄想」という覚えたての言葉を馬鹿のひとつ覚えのように繰り返し使用することを認めます。
147〒□□□-□□□□:2001/06/28(木) 20:45
>>146
日本語変だぞ。アホが難しく見えるような文頑張って書くな。
それともコピペか?どっちにしても寒いよ
148〒□□□-□□□□:2001/06/28(木) 21:16
>>147
お前の頭も寒いぞ
149〒□□□-□□□□:2001/06/28(木) 21:26
荒れてきた。
総務課の人はやがて局長や課長になる人もいるだろう。
集配課の人は総務主任どまりやリストラ対象者。
ここで言い争っても意味は無い。
勝負はすでに着いている。
150〒□□□-□□□□:2001/06/29(金) 00:37
>>149
集配は文句たれる奴ばっかりだから、ちょっとまじめにやっただけでも
評価されるんじゃないの?提案・各種標語・同和ポスターとか提出すれば。
151〒□□□-□□□□:2001/06/29(金) 00:49
あげ
152〒□□□-□□□□:2001/06/29(金) 00:50
まだポスターなんて書いてるところがあるの?どこ?
153らー:2001/06/29(金) 05:43
>>152
近畿郵政局管内は例年「同和人権啓発ポスター」を募集していますよ。
今年もそろそろ始まると思います。
使用できる色数が限られているのて、良い作品を作るのは一工夫必要です。
さて、そろそろアイデアでも練っておくか・・・・
154〒□□□-□□□□:2001/06/29(金) 06:38
近畿は同和関係に力を入れているというか
やめる訳にはいかないんだろうな。
同和関係の予算も全体で見ると結構な額だろうに。
155〒□□□-□□□□:2001/06/29(金) 09:29
>>150
結局 総務は上からの仕事を文句ひとつ言わずにやる「いいこちゃん」の集まりで 良い子ちゃんだからエリートで 人を見下してもいいし、営業とかの能力がなくてもパソコンのワープロとスプレッドシートのソフトを使う能力があれば評価されるけど、それを自分の実力だと勘違いしてる輩が多いのだな?
156〒□□□-□□□□:2001/06/29(金) 21:16
こういう事書く人ってどんな人だろう。
劣等感が強いのかな。まわりに認められていないのかな。
仕事に自信や誇りを持っていたらこんな事言わないと思うけど。
157〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 00:45
>>156
仕事に自信や誇りを持っている人っているの?
158らー:2001/06/30(土) 05:40
>>157
持ってないとやってられないよ。
一日14時間も局にいて、バカ課長どもの相手して。
郵政局からは出来もしない報告を求められて。
地域対策で駆けずり回って。
今月の超勤は14万ぐらい付けるから小遣いには不自由しないが使う時間もない。
でも、俺が居ないと局が回らないと思える時があるから辛うじてやっていける。
今日も3人処分してやった。
・・・こんな気持ちの労担は多いと思います。
159〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 06:26
反戦・反基地・反天皇制
160〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 07:43
>>158
労担ってホント大変そうですね。郵政局の人みたいに忙殺されそう。
同期の子が郵政局の人と結婚したけど、晩ご飯作った事ほとんど無い
っていってた。寝に帰ってくるだけだって。
らーさんは家庭の方は大丈夫ですか?
161〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 09:13
>>158

は〜、人に言われないとわかんねぇのかよ。

> でも、俺が居ないと局が回らないと思える時があるから辛うじてやっていける。
>今日も3人処分してやった

これが全てを物語ってるんだよ。
お前がいなくても局なんていくらでも回るんだよ。
お前のかわりなんていくらでもいるってことが分からんのか。
『処分してやった』って何よ?
思い上がるのもいい加減にしやがれ。
だから人を見下して、それが自分の実力だと勘違いしてるってんだよ。
顔を洗って出直してこい!馬鹿者が!!
162〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 15:26
>>161
馬鹿って言う方がバカ!
人を見下してるとか、実力だと勘違いしてるとかばっかり
言ってる奴って何課の奴だ?
163〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 15:36
熱いですねえ。
いいんじゃん。
先の見えた組織にいるわけだし・・・。(笑)
のほほーんといきましょうよ・・・。
164〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 15:54
俺がきちんと処分してやってるから、下民共がつけあがるのを適度に抑制できているんだ。秩序維持って本当大変。
雲助みたいな連中をちゃんと働かせるのに俺がどれだけ苦労してるか、窓口や配達夫の連中はわかってるのかな?
165〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 16:08
>>162
集配営業課の当務者だ。
166〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 16:15
>>164
秩序維持・・・
アンタ誰だか知らんけどエライ人みたいですね。
教えて!エライ人!
「労担」ってどのくらいエライのですか?
独裁的権力を公然と振り回せるのですか?
立場上は職員と別格なんですか?
将来の出世は約束されているのですか?
167〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 16:41
>>162

まだ言ってるのかお前は。
所属する課なんてここでは関係ないだろ。
それとも何か?
ここで所属部署と氏名を明かしたら局間を飛び越して処分でもするつもりか?
馬鹿に馬鹿と言って悪いか、この馬鹿。

>>164
貴様もクソだな。
天皇にでもなったつもりか?
時代錯誤の大歩危野郎が。
『雲助』だと?
それ立派な差別用語だってのが分からんのか?
腐り切ってるな、郵政は。

>>166
労担は郵政の『天皇』様らしいぞ。
俺はこういう奴にはヘドが出そうなくらい嫌悪感を感じるがね。

因みに俺は普通局の局長だよ。
168〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 16:48

166です。

>>167
なるほど。「天皇」様ですが。
そりゃエライ人だ。
敵なしですね・・・。
ありがとうございました。
169〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 17:34
>>167
>>168

本当は『バカ殿』だったりして(笑)
170〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 17:39
集配営業課の当務者が総務課の課長代理にバカって言えるのはここだけだろう。
局内で言ったら「暴言だ!」「現認した!」と大事になるんだろうな。
総務の苦労話は生の声が聞けて面白かったけど、外務が混ざって荒れてしまった。
ちなみに私は貯金課の者ですけど。
所属課名は関係ないって言ってる人は、言ったらバカにされるって思ってるから
でしょうか?
165=166=167=168って所でしょう。
171〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 17:49
>>170
167は尻馬に乗っかった別人だと思われ。局長とかって書いてるぞ。
全体的にウソっぽい。
172〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 17:54
>立場上は職員と別格なんですか?
告一号職員っていうぐらいだから多少は違うでしょう。
173〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 17:58
>>171
それは言えてるね。ただ言いたいのは、集配当務者のドキュソうざいぞ。
見下されてるとか、偉そうとか、はぁ?って感じだよ。自分の仕事に
劣等感抱いてんなら、総務課に希望だせや。お前がやってる集配の仕事
してる奴らを見下せるぞ。よかったな。
174〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 18:08
>>171
同意。
>腐り切ってるな、郵政は。
>労担は郵政の『天皇』様らしいぞ
って言い回しに違和感があった。郵政っていうと郵政局の事かと思う。
175〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 19:34
>>173
劣等感なんか持ってないぞ。
ただ尻尾を振って局長や課長にとりいって当務者には威張ってる犬を哀れんでるだけだ。
総務は差別してもいい権限を与えられてるんだな?
内規や掌理事項、規程に書いてあるんだな?
ヴォけどもが
176〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 19:44
郵政事業はすでに分割してあるみたいだな・・・。(ワラ
177〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 19:50
劣等感なんかもってないよ。
局長や課長にはキチンと応対している人が、僕にだけイジワルするから悲しいだけ。
総務の人だけはイジメないと思ったのに。
局内のみんなにイジメられるのは内規にでも書いてあるからなの?
みんなバカばっかり、それとも僕がおかしいの?
178〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 20:04
>175
あっ 郵便夫! 発見・・
お久しぶり・・ (氏んでくれてればよかったのに)
179〒□□□-□□□□:2001/06/30(土) 23:02
>>175
アホ?差別されてると思ってる貴様の訳のわからん主張が劣等感の
塊だって言ってんだよ。解ってる?
180らー:2001/07/01(日) 13:26
>>160
158の「らー」です
家族の事を心配していただいて有り難うございます。
私は、採用以来共通しか経験がないので他事業課のことは表面上でしか
分からない事が多く、「一般的」な労務担当の気持ちの一部を申し上げ
ただけなのですが、たいへん熱い書き込みが多く驚いています。
処分については、処分量程の標準に見合った形の発令を行っているに過
ぎず、始末書の提出があれば「疎明し、反省している」として、ワンラ
ンクダウンの処分伺いを作成し、再演事項なら加重要素として検討した
りしています。
ま、事務処理としてしているだけの事ですが、告一となってからも私自
身の処分を行ったり、今回も管理者の処分を行いました。
職場を職場として一定のモラル維持を図るためには「信賞必罰」は必要
なものだと考えています。
自分が偉いと思ったり、自分一人で仕事が出来るとは考えていませんが、
誤解を受けるような書き込みであったことについては「ごめんなさい」
です。
ついでに「将来は約束されているのですか」との問いには、大勢の労担
が降任しており、職責を全うできたら大抵は管理者になれるでしょう。
とだけ申し添えておきます。
これを見ている他局の労担がいらっしゃいましたら、これに対する書き
込みをお願いします。
では、専門部訓練でお会いしましょう。
・・・「バカ」呼ばわりだけはやめてくれ。
181もー:2001/07/01(日) 17:21
↑専門部訓練も無くなるとか・・・聖域無経費節減
182〒□□□-□□□□:2001/07/01(日) 21:27
          +
         /l
        l_」 ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___ ‖(゚∀゚ ,) //| < [問題] アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ?    >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:アヒャヒャヒャヒャ                  × B:アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ              >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ            × D:アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ        >━━
    \________________/  \________________/
183名古屋の郵便局員:2001/07/01(日) 22:39
 >らー さん
 専門部訓練へ行くのですか?
 おめでとう御座います。
 でも役職は魅力無いですよね。
 労担よりは管理者の方がまだましでしょうか?
 集配・郵便・総務と経験しましたが、僕は郵便内務が一番気が楽です。
 離れたくありません。
184らー:2001/07/02(月) 05:54
>>183
勤務時間や待遇面を考えると管理者の方がましに見えます。
役職を魅力有るものにするかどうかは、その人の考え方や行動で決まるのでは
ないでしょうか。
「すること」をきちっとしておけば・・・(部下職員に指示を出しておけば)、
魅力も出てくると思います。・・・まず、本人に魅力がないと部下もついてこ
ない。
郵便内務もいつまでも気楽な職場と言えない時期が来るのではないでしょうか。
皆さん、今できる努力をしておきましょうよ。
185〒□□□-□□□□:2001/07/02(月) 06:02
チンポ野郎
186〒□□□-□□□□:2001/07/02(月) 23:03
>>185 あなたは真面目な意見交換の場に必要の無い存在です。
   即刻退去しなさい。
>>183 私も郵便内務経験者ですが、「一番気が楽」と言う気持ちは理解できます。
   私の身の回りにも郵便内務へ配置換えを希望していく方々が多く、実際に
   異動をしています。(労担になることを拒んで)
   たしかに、現状では大規模局の郵便内務は「気が楽」な部署であると言える
   と思いますが、あと1〜2年でその状況は大きく変わるでしょう。
   ゆうメイト・短時間化を迎え、昇任意欲の無い方々は「効率化」の餌食と
   なることは覚悟しておいた方が良いのでは?  
187〒□□□-□□□□:2001/07/02(月) 23:18
>>186
郵便課の職員はちょっとだけ危機感もってるみたい。
集配課は一部を除いて大多数はなーんも考えてないのが現状。
188〒□□□-□□□□:2001/07/02(月) 23:20
考えたところでどーにもならん・・・
189〒□□□-□□□□:2001/07/03(火) 01:01
もーすぐ局長クラスの人事異動があるよん
190〒□□□-□□□□:2001/07/03(火) 01:17
げ、ためこんだ文書急いで決裁させなくちゃ!
191〒□□□-□□□□:2001/07/03(火) 01:25
税金泥棒
192らー:2001/07/03(火) 04:48
>>189
内命は、本日13時以降としますから知っていても言わないように。
因みに、単身赴任にかかる宿舎の貸与については、共通関係掲示板から
ダウンロードしておき、内命後ただちにメールによる送信が出来るようにしておくこと
念のため。
193〒□□□-□□□□:2001/07/03(火) 05:44
チンポ野郎
194〒□□□-□□□□:2001/07/03(火) 19:19
事務だけの仕事がしたいんなら、間に合うんなら
行政受けなおした方が良い。地方初級でも、国家3種でも。
総務に移動になったからってずっと総務って訳じゃない。
大卒で今3種っているかどうか知らないけど、
2種なら来年でも間に合うでしょう?
あとは大変だけど、監察官補佐試験受ければ?
体壊すという評判だけど。<監察官補佐
というか、1の高校は現社とか無かったのか?
195〒□□□-□□□□:2001/07/03(火) 22:43
へへっ今日送別会。
名目はボーナス入ったから懇親会やろってことだったけど
内命ドンピシャで出たのでその話題ばっかし。
196〒□□□-□□□□:2001/07/03(火) 23:39
ボッキ野郎
197〒□□□-□□□□:2001/07/03(火) 23:46
社会保険労務士でも受験しようか、って思ったら
高卒なワタシには受験資格がない…。
例外で『一般行政事務に通算3年以上従事』ってのがあって、
お・庶務会計課→総務課の在籍期間を使えないかな
なんて思ったら、ちゃんと但し書きで『郵便局の共通事務は除く』
だって…。
まぁ、たしかに事業所としての郵便局に特化した事務内容だし、
しょうがないって感じだけど、ちょっと寂しいね。
198〒□□□-□□□□:2001/07/04(水) 00:08
>>197 高卒で可になったんと違うのか?近年改正されたぜ。ハッキリ覚えて無いが。労災保険法がないな(局には)。
労組専従歴5年で可、というのがあった気がする。
199〒□□□-□□□□:2001/07/04(水) 00:26
>>192
ラーさん、早起きしすぎ
200らー:2001/07/04(水) 05:35
>>199
6時には家を出て、局内巡回しなければならないので・・・
うちの局長も異動内命が出ました。
201197:2001/07/04(水) 08:23
>198さん、ありがとうございます。
そうなんですか、さっそく最新の受験資格調べてみますね。
確かに数年前の話なので、その後改正があってもおかしくないですね。
さっき書き忘れましたが、高卒の場合、職歴的に満たしてても
先に行政書士持ってないとダメだったような…これも調べてみます。

話とびますが確かに労務の課代さんは大変だと思いますね…。
中規模(200名程度)の局だと庶務と会計の2チームだけだし、とうぜん課代も各1。
会計は会計代理としての仕事に終始してればいいんでしょうが
庶務の課代は労務担当も兼ねますから、それだけでも2倍の仕事。
身体悪くした人いっぱい見ました…。
202〒□□□−□□□□:2001/07/04(水) 10:44
>194
国家2種といったって 合格=採用 とは限らないからねえ。
2種で採用もれになってしまったので(もしくは希望の省庁や地域でなかったので)
郵便局に入った人も多いのでは?
203198:2001/07/04(水) 14:10
204197:2001/07/04(水) 16:11
詳しい情報ありがとうございました!
う〜ん、思いきって独立開業目指しちゃおうかな…。
今より大変になるでしょうけどね。
205194:2001/07/04(水) 21:42
>>202
郵便局入ったら、切手売ったり荷物運んだり、
貯金させたり保険売ったりするのが本来の仕事なんだから、
その覚悟無しに「公務員! 寄らば大樹の涼しい陰!」
と思った1の認識がまずいと思われ。
(総務課でも切手売ったり小包売ったりはするし)
あなたの優しい気持ちはわかるけど、それを言い訳にされるのは
ちょっとどうよと言う感じ。
本気で公務員で事務専門(非現場)目指すなら、
1種だろうな。頑張れ1! キャリア目指せ。
206〒□□□-□□□□:2001/07/04(水) 23:53
>>192
マジ情報ありがとう
これからもよろしく!
次は何日?
207らー:2001/07/05(木) 23:37
>>206
密度の高い情報ですから他言しないでください。
この掲示板に載ったことで変更となる危険性もあります。
ズバリ、24日に内命・・・31日に発令
(課長・課長代理クラス)
208206:2001/07/06(金) 00:38
>>207
さっそく貴重な情報をありがとうございます!
準備しよ
209〒□□□-□□□□:2001/07/06(金) 06:07
>>207
これくらいの時期からなら余裕持って準備できますね。
最近いい情報が続いてるね。
前のように荒れないように下げていこうか。
210〒□□□-□□□□:2001/07/06(金) 21:29
 初歩的な質問で申し訳ありません。
 課長・課長代理の移動も全国統一日ですか?
211らー:2001/07/06(金) 22:32
>>210
全国統一かどうかは断言できませんが、選挙対応によるものなのでほぼ同時期
だと思います。
人事部長は、選挙が終わるまで現体制で行くと言っているので本省からの指示
かと思われ、また、課長クラスは発令日前日までの引継をしてはいけない。
異動日まで、現職場を離れず管理体制を緩めないようにと、通達されたので、
例年のように引き継ぎだなんだと言って、職場を離れることはないと思われま
す。
局長以外の管理者が異動日前までに引継を行ったら通達違反です。
・・・こんなもんでいいですか。
また、濃い情報が有れば、職責を逸脱しない範囲で零しますので、まっててね。
212〒□□□-□□□□:2001/07/06(金) 22:53
>>211 全国統一かどうかは分かりませんが・・・
23−30と言う情報もあります。
>>211さんは5〜6方面でしょうか?
213〒□□□-□□□□:2001/07/06(金) 23:11
 愛知県の某局総務課の総務主任です。
 課長曰く「23日内示、30日発令じゃないか?」との事です。
214総務いきたい:2001/07/07(土) 01:18
中堅出たけど今郵便課・・
215〒□□□-□□□□:2001/07/07(土) 02:15
無特勤務の私。
前々から普通局は勤務時間がしっかりしてるし
超勤してもきちんと手当てがつくと聞いてたんですが
必ずしもそうでもないんですね…。
でも無特よりはマトモな超勤手当てはついてるみたいだけど。
なんで1日12時間以上局にいて1ヶ月1万しかつかないんだ・・・。
216〒□□□-□□□□:2001/07/07(土) 07:06
>>213
私も愛知県の某局総務課の総務主任です。
同じブロックの人かな?
217〒□□□-□□□□:2001/07/07(土) 07:26
[4:4] 総務課ってどのくらい実力あるの? ■▲▼
1 名前:〒□□□-□□□□ 投稿日:2001/07/06(金) 09:18
総務課の、こんな事までできちゃうと言う話教えてください。



2 名前:〒□□□-□□□□ 投稿日:2001/07/06(金) 21:22
age


3 名前:〒□□□-□□□□ 投稿日:2001/07/06(金) 23:01
エシュロンと提携してるので・・・


4 名前:〒□□□-□□□□ 投稿日:2001/07/07(土) 07:07
民営化後は総会屋対策が主な仕事になります。
218〒□□□-□□□□:2001/07/08(日) 12:52
 >217
 1につて
 借り上げ独身宿舎の鍵があります。
「クロロフォルム」さえ有れば、若い娘を夜・・・・出来ます。
219〒□□□-□□□□:2001/07/08(日) 14:37
ロッカーの鍵は?当然あるよね?
220〒□□□-□□□□:2001/07/08(日) 15:29
 >219
 218です。
 当然あります。
 夜忍び込めば、制服ぐらいは有ると思いますので・・・・・その場でこすれます。
221光浦が好き:2001/07/08(日) 17:32
総務は大変っていうけれど、40.50歳のおばちゃんが、結婚や子供が産まれても
体力落ちても、辞めずにいるって事は、楽なんじゃないのか。
郵便で、40.50ばばさんが、新夜勤や伝小はやれんだろう。
222〒□□□-□□□□:2001/07/08(日) 18:38
もうそういうのはアキた。
郵便は郵便で大変だと思うよ。
223らー:2001/07/08(日) 20:41
>>221
告一ではない職員には肉体的には楽な部署だとは思うが、あなたの言う (おばちゃん)が
本来負担すべき部分を他の職員がカバーしている現実があり、体力が落ちた職員も経験
し、蓄積してきたノウハウとコネクションで仕事をされています。
>222さんの言うように郵便は郵便で大変でしょうが、貯金・保険でも定年まで勤める女性
職員が大勢おられますし、体力的なことだけを云々するのはやめてください。
そんなに楽だと思うなら総務課に希望を出せば良いんじゃないですか。
ゆうメイトに新夜勤や伝小は出来ても総務の仕事は専門性が高く無理な場合が多いんです。
つまらないレスは揚げないでください。
224〒□□□-□□□□:2001/07/08(日) 21:22
>>223 激しく同意します
「給与」「共済」「ゆうメイト」「公務災害」等の仕事は
つきつめると、社保労務士並の知識が必要となっています。
一つの業務をとってみても、知識と責任感、精神的なタフさ
が要求され、時間がくれば解放される郵便業務とは、一味も
二味も違います。
郵便業務オンリーの方々も是非、一度経験されてみてはいか
がでしょうか?
225〒□□□-□□□□:2001/07/08(日) 23:57
総務課の課長代理、総務主任の方にお聞きします。
私は総務課で4年になる主任なんですけど、なんかこのまんまでいいのかな?と
最近思うんですよね。流されてるって感じで。
あと何年かで自分も総務主任になると思うけど今のうちにやっとく事とかってのは
ありますか?
うちの総務主任は資格取っとけよ衛生管理者とか危険物とかって言いますけど。
226〒□□□-□□□□:2001/07/09(月) 00:22
>>225
うちの局では下手な資格を持っていると、そのぶん安全衛生委員会や
交通安全委員会やらの理事局やらされる。管理者からは仕事として
あまり認知されて無いからものすごい負担になる。
そんなくだらない資格より、庶務会計全部の担務をとりあえずかじって
おくべきだと私は思います。
227総務課総務主任:2001/07/09(月) 21:04
225さん
自分の時間を大切にしたいのなら総務課には居ない方がよい。
但しなかなか脱出できませんが。
気楽に行きたきゃ郵便課、金が欲しけりゃ保険課
228〒□□□-□□□□:2001/07/09(月) 21:55
総務課は決して楽な部署では有りません。
私は集配をやっていたこともありますが、雨が降ろうが・雪が降ろうが・暑い日も寒い日もありますが、総務課よりはましです。
229らー:2001/07/09(月) 22:17
>>225
ずばり、本を読みましょう。特に今の自分の仕事と関係のない本を。
それが、こやしとなって総務主任、課長代理になったときに役に立ちます。
230らー:2001/07/11(水) 03:31
次期人事異動について、先般24-31とレスを挙げましたが23-30でほぼ決まりと
なったようです。
231〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 13:05
総務課の仕事は、集配に次いで楽な仕事です。
自分の机が与えられて、座っているだけで1日が過ぎていくのですから、ボロイ仕事です。
しかもお馬鹿な奴が多い集配の相手をしなくても良いのですから、精神的にも楽です。
郵便課が楽だというなら、訳の分からない理屈をこねる客や集配の相手をしながら書留1本に神経をすり減らしながら、4週に4回以上の泊まりをし、しかもその泊まりの最中に冷房が切られて蒸し風呂のようになってる郵便課で仕事をしてからにしてほしいね。
そうそう、郵便局員でありながら郵便の現場を見下して、背広来て踏ん反り返ってる職員は現場にはいないし無特にもいないね。(局長は除くけどね)
232〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 13:06
郵便局で一番必要ない部署=総務課
233〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 13:12
>>223
なぁにが専門性が高くだ。
そんなもの少しばかりの法律的な知識があれば片付くんだよ。
貴様こそくだらないレスつけんな。
ゆうメイトに対して違法性が高い雇用を行ってる奴らが言えないよな。
234〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 13:14
特定局の場合は人数が少ないことを考慮したって、普通は日々の業務を行った上で同時に共通事務を行ってるよね。
つまり扱う人数のことを割り引いても、必要ない部署だってことよ。
235〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 13:36
総務課は、総務課はって言ってるけどさ、いったい何をやってるの?
この前もゆうメイトが数名、他課である俺に泣きついてきたぜ?
中にはセクハラを受けて相手を殺してヤリタイなんて奴もいたし、
業務中の事故なのに労災の適用に「しないでほしい」と言ってきた
上に怪我の療養中に解雇されたり、っていう事例もあるんだよ。
セクハラ問題なんて、総務課長に「マスコミにネタとして売るぞ」
って匂わせながら話を運んだら、「それは困る。他の局にゆうメイ
トの口を紹介・斡旋するからそれでチャラにしてくれ」なんてこと
ぬかす。
その程度の処理能力しかない奴ばっかりかよ??
だから、俺は231に同意できるんだよね。
机にしがみついて、大層な表紙のご本をお読みになって少しばかり
の知識がついても、実務能力が欠如してんじゃない。
だから、総務はダメだっつーの。
それで仕事はきついなんて・・・当たり前か・・・実務能力がない
んだから。
236豊田のハゲピカ光線!:2001/07/11(水) 13:41
四日市西の総務課は日本一暇です
仕事中に2ちゃんねるで遊んでいます
237元車両係:2001/07/11(水) 17:45
 
238元車両係:2001/07/11(水) 17:50
 四日市西は幹事局ですか?
 地域区分局ですか?
 だとしたら、楽ですよね。
 私は、幹事局且つ地域区分局の総務課で車両係をやっていましたが極楽でした。
 車両の倉庫(部品庫 16畳ほどの広さ)で、缶ジュース飲みながらスポーツ新聞を読んでいました。
239〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 19:10
>>235
お前が一番暇そうだったんじゃないの?
総務課知りたいんだったら希望だせって。楽で暇で楽勝なんだろ?
暇そうにしてるお前には丁度いいだろ。
240〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 21:37
>>239

誰が総務課知りたいって書いたよ?
人の書いたものが読めないのか?
知るまでもなく分かってるから知る必要なんかないんだよ、ぼけ。
総務課の奴はやっぱり字を読めないんじゃぁ実務能力も糞もないな。
241〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 22:00
総務課は人員削減しても問題なし。
総務の仕事(主に雑用)を各課でやればいいだけ。
交通事故処理とかさ。
人事・労務はべつだけど・・・
242〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 22:04
>>240
てめーが書いてるまま理解してやったんだろーに。
自分が書いた内容わかってる?
それとも「俺は他課からこんなに頼りにされてます」って
自慢したいの?イタイよ
普通の本読んでても大層な本に見えるんだろうなあんた
みたいな鼻くそには。おめーには漫画がお似合いだよ。
243〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 22:19
>>235
>だから、俺は231に同意できるんだよね。
ってあるけど、時間帯や文体からどう見ても
231=232=233=234=235って感じだな。
平日の13時台に書き込めるってのは、やっぱ交代勤務の部署なのか。
こいつの総務に対する恨みはすごいよ。粘着君だよ
どっちにしても放置しとこうよ。
244〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 22:48
>>242

ボクゥどこがイタイのかなぁ?

>>243

エリート面してるとこが大嫌いだし、一緒に仕事してるわけでもないのに好き勝手な人物評価を下す総務課長って奴が大嫌いなだけだよ。
特におめーらみたいな奴らがなっ!
分かったか?ぼけ!!!
何が交代勤務だ。
正当な年休だよ。文句あるか!!!
245〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 23:06
>>244
そのとうり
246〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 23:11
244キモイ
247〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 23:13
246キモイ
248〒□□□-□□□□:2001/07/11(水) 23:40
244=245=247
チンパンジー
249〒□□□-□□□□:2001/07/12(木) 00:00
>248
チンポかいて寝ろや
250〒□□□-□□□□:2001/07/12(木) 00:02
244=245=247=249
チンポ
251〒□□□-□□□□:2001/07/12(木) 00:08
総務課ってチンポのことか。
252〒□□□-□□□□:2001/07/12(木) 00:16
244=245=247=249=251
チンポコ
253〒□□□-□□□□:2001/07/12(木) 04:14
滋賀県M局の橋本道弘は偉そうにしやがる。ドキュンだ。
254らー:2001/07/12(木) 05:32
レスの内容低下が際だってきているので、新たに10日付で着任してきた局長について
情報交換や対処、着任時の対応などについて、話し合うというのは、いかがですか。
(基本的には総務課の職員の方のみ参加と言うことで)
・・・当局の局長は、課長の異動が有るまでは現体制・現システム維持と言うことで
前任局長のスタイルを踏襲しています。
・毎朝、全課に出向きミーティングに参加しての訓辞。
・会議開催も当面は今までどおりの時間・方法となりました。
・部外での会議関係(官公庁懇談会や防犯協議会など)への交代通知も行いましたが、
皆さんのところはどの様なことをしていますか。
・当ブロックでは、普通局同士の人事異動時の挨拶は省略していますが、挨拶回りを
しているブロックはありますか。(当然、部外へは挨拶に行きましたが、)
書き込みをお願いします。(可能な限りブロック名込みで)
255〒□□□-□□□□:2001/07/12(木) 20:04
うちも局長替わったけど今までどおりやるのかまだわからない。
とりあえず様子見てるって感じです。
課長代理クラス以上でないと新局長の意向なんてすぐに分からないですよ。
普通局の挨拶回りは無いですが、異動して1週間後にブロックの普通局長会議を
やるのでそこで顔会わせをしています。
256〒□□□-□□□□:2001/07/12(木) 22:47
カキコ求む
257〒□□□-□□□□:2001/07/12(木) 23:09
チンポでもかけ>256
258〒□□□-□□□□:2001/07/12(木) 23:10
・・・
総務課の人、見てないのかなぁ
259〒□□□-□□□□:2001/07/12(木) 23:13
んじゃ、私でよければ一言。
前局長が残した実績よりは、絶対に下げないと、局長は言ってました。
保険も貯金もそして、郵便も・・・
260〒□□□-□□□□:2001/07/12(木) 23:57
今年の局長クラスの異動を見ると
以前ににも増して、age sage が
如実に現れているんじゃないかな

当然行き場を失った方々は動かず

公社化に向けて、年功序列・右肩
上がり人事は無くなってきたと
評価します
261〒□□□-□□□□:2001/07/13(金) 00:05
某局総務課一人代理局の者です。昨年の11月に前任の代理がノイローゼで壊れたので無理矢理代理にさせられたので、
年末の勤務希望調書に速攻で降格を希望したら大騒ぎ。一貫して希望は変えなかったので五月に降格願いが受理され今
回の移動で転勤できそうです。前任の代理は同局にいますが、すっかり脳味噌も入れ替えたらしく「蛍光灯を変えてくれ」
と言って来たり、論文も書かなかったりと誰のせいでここにいるんだとムカつきます。
告一でいるのは本当に理不尽意外なにものでもない。9ヶ月よくガマンしたと思う。選挙さえなければオサラバだったの
におかげで区分機の搬入で、土日も出勤とか夜の12時まで立ち会いとかある。
そもそも代理になりたくないと総務主任の時から言っていたのに有無を言わせずなってしまった。
あとで自分の書類をみたら言ってもいないことを申告書にかかれたり、テメェが受けろって言った高一を受験したことで
考えが変わったように、記録されていたこれって公文書偽造じゃないのか?
そうそう、今回の局長の人事は本省がらみとか、単身赴任の人だけの異動らしい、その他の局長は3年置かれるらしい。
ウチの局長も3年目でメチャクチャ落ち込み、毎日6時に帰ってしまう。
262〒□□□-□□□□:2001/07/13(金) 00:56
>>261
早く帰ってくれるなんて良い局長だね
263〒□□□-□□□□:2001/07/14(土) 09:01
>>261
単身赴任の人だけの異動らしいってのはナルホドと思った。
前の局長単身赴任だったもの。
264〒□□□-□□□□:2001/07/14(土) 11:53
四日市西の田島くん仕事中にラブホ行くのはやめてください
265〒□□□-□□□□:2001/07/14(土) 15:04
チンポ立ててるのか、局長。
266〒□□□-□□□□:2001/07/14(土) 15:58
四日市西局の総務課では2chはチェック済みで
書き込んでいるのはたぶんあいつだろうって分かっているそうだ。
勤務指定と照らし合わせたのかな?
267田島:2001/07/14(土) 23:19
>>264
んなこと言われてもラブホ宛の郵便があるんだよ!
仕方ねえだろ!
268〒□□□-□□□□:2001/07/14(土) 23:23
やっぱりチンポ立ててるな。
269〒□□□-□□□□:2001/07/14(土) 23:24
こらっ総務連中!!
神田スレの391、393見てみろよ!!
これ完全人権侵害だぞ!
ココで立たなきゃ、誰が立つんだよエ〜
そう〜むか〜 
270らー:2001/07/15(日) 00:59
>>269
見たよ。
企業だから一定の割合で雇用する責任があるだろ。
今、健常者であっても誰もが身体障害者になる可能性があると言うことを理解
していない奴の発言だろ。
そんな奴にカリカリしてもしょうがない。 諭して分からせるか、身をもって
体験させるしかないんだよ。
発言者が誰か分かればきちっとした対処をすべきだとは思うが、2ch上で出来る
事は限られていると思う。
神田局の管理者は人権教育を十分に行え。と言いたいところだが管理者だけに
問題を押しつけても何の解決にもならないと思う。
これば職場全体(職場風土)の問題である。
・・・総務課掲示板に「こらっ総務連中!! 」なんていうレスを書かれても
どうしようもありません。
271〒□□□-□□□□:2001/07/16(月) 21:43
来年から中堅科廃止だって経費節減。
272〒□□□-□□□□:2001/07/16(月) 22:16
中堅科って合格してもメリット無いなあって思ったので
廃止になってもああやっぱりって感じ。
今回は最後の受験ができるんだよね。
273〒□□□-□□□□:2001/07/16(月) 22:20
>>270
激しく同意!
どこの局でも、職場の問題を総務課・管理者の責任にする
職場風土は変わらないようです
やはり、職場の問題はそこにいる個々人の意識の問題だと
思いますが・・・
274〒□□□-□□□□:2001/07/16(月) 22:52
>>272
中堅って出ると何になれるの?
275〒□□□-□□□□:2001/07/16(月) 23:16
>>274
何にもなれねーよ。
276〒□□□-□□□□:2001/07/16(月) 23:17
チンポ立ててる場合かよ >274
277〒□□□-□□□□:2001/07/17(火) 00:47
>>274
何にもなれないと言うより、とてつもなく非道い局に放り込まれ、
即戦力としてこき使われる。ってのが正解
278四日市西@田島:2001/07/17(火) 13:01
>>266
俺がいる総務課はバカばっかり。
仕事中にエロサイトみるな!ボケー
山口、しっかり仕事しろよー!
279四日市西@田島:2001/07/17(火) 13:02
>>266
2ちゃんねるで遊んでいるのは僕たち総務課と
集配の山田君&三輪さんです
280〒□□□-□□□□:2001/07/17(火) 16:09
あげ
281名古屋の郵便局員:2001/07/18(水) 21:09
 気楽な仕事がしたいです。
 四日市西へ当務者で異動したいです。
282〒□□□-□□□□:2001/07/19(木) 00:43
283〒□□□-□□□□:2001/07/19(木) 19:13
age
284らー:2001/07/19(木) 21:43
30日付の人事異動の内内命が出た。
正式内命は、23日に行われる模様。
午後1時以降に局長室に入る人物に注目。
285〒□□□-□□□□:2001/07/19(木) 21:54
内内命ってのがあるんですね。
局長とか労担は今日の時点で誰が異動になるか
分かっているって事なんですか?
286らー:2001/07/19(木) 22:09
>>285
通知文書は来ておりません。
今日の内内命は、管外異動者のみです。
今回の異動については、局長も労担も内容はわかっていません。
総務主任・一般の場合の人事交流は内命日前に知り得ますが・・・
287〒□□□-□□□□:2001/07/19(木) 22:28
ここって労担の仕事が垣間見えて勉強になるなあ。
内命あるとかって職場でおおぴらに聞けないもの。
288〒□□□-□□□□:2001/07/20(金) 00:07
らーさん、はじめまして。
近畿の某幹事局の集配営業課に勤務しています。
先週の土曜日のこと、駅のホームで帰りの電車を待っていると、反対側の
ホームのベンチに総務課の上席課長代理が座っているのに気がつきました。
缶ビールを片手におつまみをぼそぼそ・・とやっている姿は局内で見る
ものとは全然違うものでした。何かどこにでもいる普通のおっちゃん、て
感じで・・。
うちの総務課もなかなか厳しい職場のようで、特に告一の方は土日などでも
出勤されているのをよく見かけます。そんな姿を日頃見ているだけに
何だか「お疲れ様です」と声をかけてやりたいような、そんな感じがしました。
289〒□□□-□□□□:2001/07/20(金) 01:15
age
290〒□□□-□□□□:2001/07/20(金) 01:55
>>284
やはり30日付けですか?
連休中は到着郵便確認のため
出勤しなければいけないのかな?
1日位休めると思っていたのに・・・
291らー:2001/07/20(金) 05:16
>>288
声をかけてやってください。
大抵は、好きで告一やっているわけではないので。
>>290
連休中は海水浴に行きます。
異動の文書は23日の1号便での到着になるはずです。
292〒□□□-□□□□:2001/07/20(金) 08:09
こういう情報があるとちゃんとしたレスもついて
いい感じになりますね。
293愛知県人:2001/07/20(金) 08:36
 普通局・総務課で総務主任しています。
 私は転勤したいです。
 偉くしてくれなくても良いです。
 家から近い普通局の郵便課か保険課に変わりたいです。
 
294〒□□□-□□□□:2001/07/20(金) 09:22
四日市西の総務課は日本一楽なところだぞ
仕事中ウロウロしているだけ・・・。
295〒□□□-□□□□:2001/07/20(金) 09:23
 昨日の終業時のミーティングは長かったです。
 本日は、告一以上は全員出勤です。
 23日の内命は確実だと思います。
296〒□□□-□□□□:2001/07/20(金) 09:40
>>293
総務主任が1人のトコなんですか
どういった事で替わりたいって思いました?
いやあ、今主任なんで自分の身の振り方考えると
先輩の体験談に興味あります。主任なら他課行っても仕事
教えてもらえるかなって思うんですよ。
297まー:2001/07/20(金) 15:22
今回の人事異動は総務主任もあるんでしょうか?
私は関東ですが、今月高二訓練の人たちが出てきたので。
298らー:2001/07/20(金) 21:04
>>297
今回の異動では、総務主任はありません。(総務主任→課長代理はあります)
>>293
家の近くに変わりたいのか、総務課の総務主任がいやなのかどちらですか。
本気なら変わる方法はいろいろあると思いますが?
>>294
総務課の本来業務は誰がしているのですか?
299〒□□□-□□□□:2001/07/21(土) 01:49
ぶた
300ハイエナ:2001/07/21(土) 01:50
300番
もらいます
みらいの

では、さよおなら、バイビー!!!
301〒□□□-□□□□:2001/07/21(土) 01:53
>>298
293ではないですが、私も降格願いや退職願いの出し方、話の通し方を知りたいです。
20代なのに単身赴任は非常に辛いのです。役職についてしまったせいで・・・
嫌なのに試験を受けさせられたせいで・・・と常々思っていました。

それなら受けなければいいのにって言う人もいますが、職場がそういうことを
言い出せる雰囲気ではないのは、総務課の代理なら分かってくれると思います。
302らー:2001/07/21(土) 05:36
>>301
よろず相談受付ます(笑)
あなたの役職が分からないので一般論として
始めに 総務課長に「転勤希望申請書」を郵政局から取り寄せてもらう。
次に 局長に「どうしても通勤可能な局へ転勤したい(しなければならない理由)
を訴える
経過措置として 定期的に家族から職場(自分自身あて)へ電話を入れてもらう
理由としては、「家族の介護」や「単身赴任による夫婦間の不仲」など緊急性を
感じさせるもので演出するのが良いと思います。
基本的に あなたが、局長・総務課長から信頼されているというのが前提ですが、
もし、局長・総務課長からの評価が悪いのなら「病気」でしばらく休んでみるのも
方法ではないでしょうか
私の場合は、昇任後すぐに「降任願い」を提出しましたが、局長に優しく諭され、
総務課長が交代するたびに「お願い」しましたが「儂も何回も出したけど受け取っ
てくれなかった」などと世間話のようにかわされ、諦めて「専門部試験」を受験し
合格してしまいました。・・・もうすぐ管理者の仲間入りです。
考え方は、様々ですが「本気」で降りるか、昇るか決めて取り組んでください。
頑張れば「道」は開けると思います。
303〒□□□-□□□□:2001/07/21(土) 11:11
あれこれ言われるのが嫌だって人は降りるよりも上に上がって言う立場になるってのも
アリだと思った。現場想いの課長になればいいんだし。
降格しても年とってからまた同じ役職に着く事になった人けど、あれじゃ進歩ないもんな。
304〒□□□-□□□□:2001/07/21(土) 11:13
>>298
仕事は局長が頑張っています
305〒□□□-□□□□:2001/07/21(土) 14:21
今日人秘が到着してましたね。降格するなら自分の意志をハッキリ持つことですね。
でも実際前回3月の人事異動でもいままでの年齢の順番でなく実力のある人が早く
役職についている気がします。今回もダメな管理者はそれなりのところにいかされ
ると思います。私は261ですが、自分が降格出した理由はこれから1〜2年が本
当に大変だとおもうので、大変な時に大変なポストにいたくないというのが本音です。
費用対効果と言われてますが、告一はいくら残業しても土日でても基本的には業務
優先なのは仕方がないからです。
306ゆうメイト深:2001/07/21(土) 16:12
年次有給休暇は、取る日の何日前に出すといいんでしょうか?
前日の就業終了時までかな?
307〒□□□-□□□□:2001/07/21(土) 20:05
年休の請求は、基本的に前日の正午までです。
308〒□□□-□□□□:2001/07/21(土) 21:57
 楽しく読んで居ます。
 私も総務課がイヤで降格出そうか悩んでいます。
 多くの方が降格をされているようで心強く思います。
309〒□□□-□□□□:2001/07/21(土) 22:32
>>305
今日、人秘が到着ですか?
うちは来ませんでしたけど・・・
明日かな?
310〒□□□-□□□□:2001/07/21(土) 22:48
305ですけど、ウチちなみに関東です。郵政局によって違うかも。
やっぱり意思表示だけでもしておくと違うと思いますよ。
流されてしまうとどこまでもながされていってしまった気がします。
311306:2001/07/22(日) 06:39
>>307
ありがとうござます。
深夜勤の人も前日の正午までなんですか?
312〒□□□-□□□□:2001/07/22(日) 12:18
age
313〒□□□-□□□□:2001/07/22(日) 21:32
age
314〒□□□-□□□□:2001/07/22(日) 22:02
管理職異動状況キボンヌ
315〒□□□-□□□□:2001/07/22(日) 23:30
age
316〒□□□-□□□□:2001/07/23(月) 00:38
らーさん管理者になられるのですね。
おめでとうございます。
でも、管理者になったら、情報をもらえないのでしょうか。
ここへも変わらず来てくれるのでしょうか?
ちょっと、複雑な気分・・・
317〒□□□-□□□□:2001/07/23(月) 23:26
内命でたよーん
318〒□□□-□□□□:2001/07/25(水) 09:44
age
319〒□□□-□□□□:2001/07/27(金) 00:25
また異動かよ
昨年の秋からほとんど毎月
仕事増えるばかり
いい加減にしろ!
320〒□□□-□□□□:2001/07/27(金) 21:05
らーさんがいないと閑散としてしまった。
元気でやっているのかな?
321〒□□□-□□□□:2001/07/28(土) 22:48
引継と残務整理又は単身赴任の準備で
大変お忙しいこととお察しいたします。
322〒□□□-□□□□:2001/07/29(日) 21:21
はじめまして。
先日事故に遭い両足を骨折して全治に3ヶ月くらいかかりそうで
現在、怪我なのに病気休暇を取得しているのですが、
病気休暇中の給与のどのようになるのでしょうか?
またどのくらい休むと賞与の減額があるでしょうか?
あと次年度の定期昇給もなくなってしまうのですか?
323〒□□□-□□□□:2001/07/29(日) 21:42
 ↑手元に資料がないのですが、勤続年数によって異なります。
 90日間病休だとそれ以降は、休職となります。休職期間がながければ、定期昇給、賞与に当然影響があります。
 もちろん、病休でも3ヶ月も休めば影響は出るはずなので、動けるようになったらリハビリを兼ねて出勤した方がいいのでは。
 毎日8時間働く必要はないし、歩けなくてもできることをやらしてもらえればいいでしょう。
 管理者は嫌がりますけどね。(めんどいから)
 詳しいことは、あなたの局の総務課厚生担当の人に聞いてね。
324〒□□□-□□□□:2001/07/29(日) 22:14
>>323
さっそくレス入れていただきまして有難うございます。
特定局に勤めていて、局長と仲が悪く、同僚に聞いても詳しいことは知らないということで
誰に相談しようかと途方にくれていたので助かりました。
これで安心して治療に専念できそうです。
325〒□□□-□□□□:2001/07/30(月) 00:32
>>323
ちょっと待て。休職は病休期間半年経過後じゃなかったっけ?
それに怪我で病気休暇は当たり前よ。定期昇給については
最悪休職にならなければ3号俸は昇給するはずだよ。
うちの局、毎年半年病休しては出勤してきやがるばばぁがいるけど
こんな奴でも定期昇給はしっかり3号俸してるし、この前は特別昇給
してた。さんざん休んでも給料上がるってのはショックだったよ・・
326〒□□□-□□□□:2001/07/30(月) 01:00
<<322
病休は有給休暇なのはご存知だと思いますが、休職に移行すると給与は減額され、
復職にあたってはあなたの局エリアを管轄する健康管理区域の健康管理医(定健の時来てる医者)
と郵政局人事部がグルになって査問会でなかなか認めない方向でイジメるし、
大変です。
322さんの場合は特定局ということなので、普通局の外務よりは業務に従事する上での
身体的負担は少ないかと思いますので、休職扱いに移る直前に“通院加療”の診断書を医師に書かせて出勤し、
時間で病休を利用しての通院加療をお勧めします。
あ・もちろん8割勤務と併せてというのは言うまでも無いことですが(笑)。
327〒□□□-□□□□:2001/07/30(月) 01:22
>>326
ごめん、ちょっと教えて欲しいんだけど。
査問会あるのは聞いたことあるけど、あれって精神疾患
(お約束の自律神経失調症等)の場合だけじゃないの?
328〒□□□-□□□□:2001/07/30(月) 20:37
>>327
お約束の自立神経失調症等って何がお約束なの?
329〒□□□-□□□□:2001/07/30(月) 22:27
>>328
身体に何の異常も無い人間が、仕事が嫌で長期休暇とろうとする時は必ず
「自律神経失調症」の名目で病休を取る。これがお約束。
病院で医者に「やる気が出ない」とか「身体がだるい」と訴えれば診断書
を書いてくれる。医者もこんな曖昧な症状、調べようが無いから苦肉の策
で結構簡単に書いてくれる。しかも療養期間も1〜6ヶ月とお得。
職場で怪我もしてないのに長期休暇してる職員がいたら間違いなくこれ。
しかし一度でもこれで病休取ると間違いなく上司に目をつけられる。さらに
ある意味「ズル休み」とみんなわかってるから、復帰しても同じ職場の
人間は口きいてくれないよ
330〒□□□-□□□□:2001/07/30(月) 23:25
>>329
そんな人、たくさんいるの?郵便局には?
331〒□□□-□□□□:2001/07/30(月) 23:26
し・・・信じられん・・・・・!!!
332〒□□□-□□□□:2001/08/01(水) 23:03
私は郵便局員ではありませんが過去に自律神経失調症で
1年余りの闘病生活をしたことがあります。
心無い上司から仮病だ、とか、根性が無い奴などと言われ辛い思いをしました。
この病気はかかった人で無いと理解も出来ないと思います。
急に激しい動悸に襲われたり、激しいめまいのため立っていることもままならない状態になったりもします。
自律神経失調症は一見健康そうな人でも苦しんでいる人も多いかと思います。
自律神経失調症で病気休暇を取っている人の中には仮病の人もいるかも知れませんが、
多くの人は辛い闘病生活をしている人だと思います。
なのでお約束の、、、
見たいな書き込みは見る人が見れば非常に気分が悪いと思いますので、
このような書き込みはしないでください。
333〒□□□-□□□□:2001/08/01(水) 23:45
>>332
自律神経失調症って治るわけ?何が原因でどうなる病気なの?
謎が多すぎ。
334〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 07:11
335〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 07:45
>>333
人によって症状まちまち
原因もストレス性のものから体質的なものまで
治る人は数ヶ月で症状がおさまるのだが重症の人は
症状がよくなったりひどくなったりの繰り返しで何年も闘病生活をしている人もいる。
この病気だと診断されるまでにいくつもの病院に通い検査を受けることが多く
仮病を使うのも困難かと思う。
336〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 21:14
ここは病気についてのスレだったっけ?
337〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 22:16
私が勤務している東京都M郵便局の総務課にはすごい総務主任がいます。その人は勤務中はパソコンを触っているだけでまともに仕事をしないし、上司に注意されると逆ギレして怒鳴ったり、事務室内の椅子やごみ箱を蹴飛ばしたり、壁をたたいたりしています。
さらに朝は突発でよく休むし、午後は勝手に早退する事もよくあります。
しかも、最近までは病気ということで、1ヶ月くらい休んでいましたがズル休みとしか思えません。
こんな人と同じ局にいるのはとても嫌なのですが、みなさんはどうおもいますか?
総務課を目指している方もいるようですがやめた方がいいですよ。
総務課は地獄です。特にM局は。(あえて、局名は控えさせていただきます)
338〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 23:45
>>337
その総務主任にとっちゃ天国じゃねーか
339〒□□□-□□□□:2001/08/03(金) 00:16
>>337
そいつ本物のドキュソだね。暴れて壁を叩くってあたりが特に
340〒□□□-□□□□:2001/08/03(金) 07:44
>>337
そんな言動をする奴が病気休暇というのは
病名は精神病か?
ヒステリーも精神病のひとつらしいから、
あなたもとばっちりを食らわないように気をつけてください。
341〒□□□-□□□□:2001/08/03(金) 07:52
その人、凶器を持ってそうだから、気をつけてね。
命あってこその人生。
342〒□□□-□□□□:2001/08/03(金) 22:01
郵便局の仕事ってストレスたまるから、精神病になる奴が多いのかな?
うちの職場にもパニック障害をわずらって現在休職中。
ちなみにその人はズル休みではないと思います。
仕事中に何度も救急車を呼ばなければいけないくらい発作は激しかったな。
皆さんの職場にもそういった人いるのかな?
343〒□□□-□□□□:2001/08/03(金) 22:20
そいつうざいからしんじゃえばいいのにねー
344〒□□□-□□□□:2001/08/04(土) 00:43
全郵政の総務主任ウザイ。
345〒□□□-□□□□:2001/08/05(日) 01:12
近畿管内は高等部二科訓練も終わって、早ければ8月10日には
修了生に内示あるって噂だけどホントかい?
346〒□□□-□□□□:2001/08/05(日) 05:31
高祖さんの後援会の話題はタブーになりました
宣伝しておいて何よ
347〒□□□-□□□□:2001/08/05(日) 08:40
私も病気休暇のことでお教えいただきたいのですが、
4月の始めにスキーをしていて転倒して膝の靭帯を痛めてしまい入
院1ヶ月を含めて約2ヶ月の病気休暇を取得しました。
膝のほうは完治はしていませんが装具をつけながら仕事はしておりました。
先日、健康診断で内臓に疾患が見つかりまして、またしても入院をすることになりそうです。
ちなみに期間は1〜2ヶ月程度になりそうです。
ここで質問ですが、病気休暇は90日だったと思うのですが
今回の入院が2ヶ月になったとすれば全開の休暇と合わせると90日を超えるのですが、
この場合、超えた分は休職扱いになるのですか?
それでボーナスも満額支給されないのでしょうか?定期昇給も満額昇給しないのでしょうか?
地方の特定局勤めで組合は組織されてなく未加入なので、相談できる人がいません。
どうかお助けください。
348〒□□□-□□□□:2001/08/05(日) 08:42
347です。
全開→前回に訂正です。
349〒□□□-□□□□:2001/08/05(日) 11:59
>>347
私の知識を総動員してお答えします。
休職には病気休暇180日だったように思いますが・・
あと病休期間は、同じ病名で上記期間を超えた場合休職になります。
今回のような場合1〜2ヶ月ということで休職にはなりません。
ボーナスの減額は当然あります。減額は本当に微々たるものです。
減額日数については、病休4日以上から減額され20日を超える
場合は何日休もうが20日の減額になります。(俸給によって大体
の金額が決まります。私は給料安いので一日あたりの減額は1000円
くらいでした)
定期昇給は、はっきりと憶えていませんが、最悪でも3号俸上がり
ますのでご安心を。困った時は自分の区内の普通局総務課に聞いて
もらえば大抵親切に答えてくれますよ。
350〒□□□-□□□□:2001/08/06(月) 00:50
亀井静香チェンチェイを太らせた感じの帝国主義総務課長”○正日”逝ってよし!!
351らー:2001/08/06(月) 05:50
>>347
>>349
休職までの病気休暇日数は、勤続年数によって異なりますから347さんの採用年月日を
教えて下さい。
ボーナス減額についても正確な解説が必要だと思いますが、今回のケースでは病気休
暇による減額は20日分になります。
定期昇給は、病名によって違ってくるものもありますので一概に言えません。
352〒□□□-□□□□:2001/08/06(月) 07:19
>>347 >>349
早速、レス入れていただきまして有難うございます。
ご質問の件ですが採用は昭和62年7月で勤務年数は14年を超えたところです。
ちなみに病名ですが、腎炎です。
あと質問ですが、4月1日から3月31日までのいわゆる年度単位で計算するのですよね?
353〒□□□-□□□□:2001/08/07(火) 23:21
私も休暇について教えて欲しいのですが、
先日、通勤途中に倒れてしまい救急車で病院に運ばれそのまま2日間入院しました。
ちなみに病名は過労だということです。
退院翌日に出勤したところ、
局長から1週間以内の病気休暇なら診断書の提出は不要だが、
年休にするか病気休暇にするかと聞かれたのですが、
いろんなことを考えて年休扱いにしました。
今になって思えば病気休暇にしておけばと後悔しているのですが、
もしこのようなケースで病気休暇にした場合、あとあと人事や昇格にも影響があるのでしょうか?
354〒□□□-□□□□:2001/08/07(火) 23:47
>>353
病気休暇って何日でも診断書の提出が必要のはず。
診断書いらなかったら誰でもずる休みできるだろうに。
昇格の査定で病気休暇はしっかりカウントされてるよ。
この先病気休暇は取るべきじゃないと思う。
355〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 18:57
>>353
私も聞いたことありますよ。
ごく短期の病気休暇の場合、診断書の提出が不要だということを。
真相&根拠を知ってる人、いたら教えて。
356らー:2001/08/08(水) 21:36
>>352
当分休職にはなりませんが、定期昇給は、3号俸となります。
(特定の疾患では減号俸とならないケースがあります。)
病気休暇での減号俸ですから、平成17年4月1日に回復します。
アドバイスできることは、病気休暇を取る前に夏期特休や年休を使い、
出来るだけ病気休暇の開始時期を遅らせた方が、入院期間が長引いたときに
休職の開始が遅くなります。
>>353
>>354
>>355
1週間以内の病気休暇の承認には、診断書の提出を求める局と求めない局が
ありますが、その理由は、次によります。
求める局のケース・・・管理者は医師でないので病気かどうかの判断が出来ない。
従って、1日の病気休暇請求でも診断書が必要である。
求めない局のケース・・・取扱指針に1週間以上の場合は診断書の提出が必要となっている。
従って、薬袋等で病院に行っていることが確認できた場合は、診断書は不要である。
病気休暇の取得については、特別昇給の時点で圧倒的に不利になります。前回特昇後
5年目以降の方は、1日の病気休暇でも請求せずに年休を利用した方が絶対に特です。
何故なら、病気休暇1日につき1点の減点があることと実際勤務日数の増点ポイントが
減る可能性があるからです。
今の人事・給与制度上では5日までの病気休暇は、百害有って一利無しといえるのでは
ないでしょうか。 年休が余っているのなら絶対に年休を使うべきです。
357〒□□□-□□□□:2001/08/08(水) 22:10
らーさん待ってました。お疲れさまです。
それでは便乗して質問させていただきます。
休職になった職員は、復帰の際必ず査問会の承認が
必要なんでしょうか?
あと、給与を未だに現金支給している職員がいますが、
あれはどれくらい上からマイナスポイントがあるのですか?
358らー:2001/08/08(水) 23:28
>>357
給与を現金で受け取っている職員には、管理者から再三給振りを促しているはずです。
業務阻害職員としてリストに上がっていますが、本人が確信犯的にそれをしているのなら
マイナスポイントについては、おのずと考察されるところでしょう。
休職の職員が復職する際の関係については、休職の事由によります。
精神疾患による休職者の場合等、健康管理委を含めた「復職査問」が行われますので
管理者の恣意・意向の反映するケースが多いことが類推できます。(この部分はうろ覚え
ですから局へ言って調べる必要がありますが概ねこんなところです。)
追伸
もうすぐこの掲示板に書き込みが出来なくなります。ごきげんよう。
359357:2001/08/09(木) 00:00
回答ありがとうございました。
らーさん、仕事だいぶ忙しくなるみたいですね。
短い間でしたがお疲れさまでした。ほんと寂しくなります。
360〒□□□−□□□□:2001/08/09(木) 21:16
いつも残業お疲れさまです。ひとつ質問なのですが、
郵政弘済会、互助会をやめるにはどういう手続きが
必要なのですか?
361〒□□□-□□□□:2001/08/11(土) 09:55
総務課に担当者がいますので、その人に言ってください。
すんなり手続きするとは思えませんが・・・
まずやめないように説得されます。
それでも辞めたい場合は、その旨強く言って下さい。
やめれます。
私は、やめました。
あんなものは、百害あって一利なしです。
362〒□□□-□□□□:2001/08/12(日) 01:04
>>360
弘済会はすぐやめれるはず。脱会の用紙総務にあるからそれを書くだけ。
互助会は脱会の用紙が局に無い。一度互助会に何枚か送ってくれ、
と電話したら「それは脱会希望者が出たときに一枚しか送れません」と
言われた。じゃあ希望者がいるから送ってくれと言ったら「管理者と
希望者の対話票をFAXしてくれ、そしたら送る」だって。
互助会そんなことしてるから信用なくすんだ。
363〒□□□−□□□□:2001/08/12(日) 02:38
>361さん、362さん
360です。レスありがとうございます。
総務に行ってきます。
364〒□□□-□□□□:2001/08/12(日) 05:47
四日市西@総務課だけど、文句あるか?
365〒□□□-□□□□:2001/08/14(火) 23:19
うつ病のため接客などが出来なくなり
来週から病気休暇を使わなければいけない状況になりました。
この板を読んでいて精神疾患に関して風当たりが強いみたいでなんか不安です。
一見してどこも悪いようには見えませんが心の中はボロボロでとても仕事が出来ません。
一番の治療は消耗した心を休めることなのです。
何とかご理解ください。
366ちょい:2001/08/16(木) 00:07
失礼します。他スレで総務課に関すると思われる質問が出ていましたので
お聞きしたいと思います。
「ゆうメイトに職員証」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nenga&key=997886173&ls=20
外務内務ともに、もらっている局もあれば、全くもらっていない局もあります。
都内でも新東京はもらっているようですが、A類集配普通局ではもらっていない
場合が多いようです。職員証配布についてお聞かせください。
367〒□□□-□□□□:2001/08/16(木) 00:09
A類って何だ?
368〒□□□-□□□□:2001/08/16(木) 00:12
369〒□□□-□□□□:2001/08/16(木) 03:06
おーい総務>>366
の「ゆうメイト」騒いでるぞ・・・・
370〒□□□-□□□□:2001/08/16(木) 03:31
>>366-369
途中から「ゆうめいとに職員証配布反対派本務者」が
乱入しているようだね。最初はいい雰囲気だったんだけどね。
371〒□□□-□□□□:2001/08/16(木) 21:49
>>366
職員証の配布基準(ゆうメイト)=所属長判断
つまり、局長が必要と思えば配布・そうでなければ無し
それだけの事。(レス遅すぎた?)
372〒□□□-□□□□:2001/08/16(木) 22:51
>>365
ここは病気関係のスレではありません。
病気の人にこんな事言うのも酷かもしれませんが
もし理解をしてもらいたいのであれば復帰後、
一生懸命仕事がんばって貢献してください。
最後にうつ病は心を休めるのが一番の治療だから病気休暇中は
何も考えずにゆっくり過ごしてください。
それではお大事に。
373ちょい:2001/08/16(木) 23:42
>>371
 なるほど。欲しいなら直訴 ってことですね。ありがとうございました。
374〒□□□-□□□□:2001/08/17(金) 19:29
四日市西の総務課の矢@は創価学会です
375〒□□□-□□□□:2001/08/17(金) 20:09
>>365
鬱は簡単には治らないからあせらないこと。精神系で検索するば
いいHPにめぐりあえる。
376〒□□□-□□□□:2001/08/17(金) 23:43
>>365
実は私もうつ病です。
病歴は3年くらいで薬物治療でだましだまし仕事をしていますが辛いですね。
余計なことを考えないでゆっくりと体を休めて、
復帰してもあまり無理をしないでくださいね。
377〒□□□-□□□□:2001/08/22(水) 00:54
らーさんいないとさびしいね
早く訓練おわらないかな
378〒□□□-□□□□:2001/08/24(金) 23:15
>>329
私も自律神経失調症で入院して病休を取得した経験があります。
この病気で病休をとる人は全員がズルではないんですよ。
仮病を使う人なんてごくごく一部の不心得な職員に過ぎません
偏見はやめてください。
379らー:2001/08/25(土) 13:37
>>377
訓練開始2週間が過ぎました。
土日も課題の解消と読書三昧の久々の仕事のないウイークデーを過ごしいてます。
日々、提出物が増えちゃって大変です。
暇を見つけて、適トーに書き込みます。
ではまた。
380らー:01/08/28 18:20 ID:RwaDY5BQ
専門部訓練の中間テストが終わりました。
90点以上は取れたと思うが、難しかった。
激励メール求む
381〒□□□-□□□□:01/08/29 21:48 ID:bOu863Fc
らー様 訓練、お疲れさんです
もしよろしければ、西方面の「大地震」について何かコメントを
頂けましたら幸いです。
あと、訓練が同じ、S局のY様に、S局のDとSがよろしく言って
いたとお伝えください。
382〒□□□-□□□□:01/09/01 11:40 ID:qEsG8XEg
意に反した異動で管理者となり、ストレスたまって
鬱となりただいま休職中・・・復帰の目処立たず。
降格願いだして楽になろうかな?でも、リストラ
候補ナンバー1になるだろうし・・カミサンと娘を
食わせていければいいのだけれど40過ぎての転職も
ちょっと。郵便局員はつぶしがきかないねぇ・・・
らーさん、専門部ご苦労様です。
私にとっては2ヶ月の国立暮らしが間違いのはじまり
でしたが(笑)そのようなことがないようお祈りします。
383〒□□□-□□□□:01/09/01 15:22 ID:i488nOf.
郵便局の人ってストレスたまるんですね。
私がアルバイトしてた局の人たちって、とってものんきに見えたけど・・・
382さんも体調を整えて頑張ってください。
40代の転職は確かに厳しいでしょうしね。
384〒□□□-□□□□:01/09/02 17:48 ID:PYP6n7so
日曜日などの地域行事サービス出勤
徹底的に断りつづけたら
居づらくなるとおもいますか?
385〒□□□-□□□□:01/09/02 20:18 ID:oY6a1nYI
居づらい状態は長く続かないから大丈夫。次の異動の候補に挙げられているから。
386〒□□□-□□□□:01/09/02 21:29 ID:b3HdkIVs
>>383
管理職は大変です。課によっては総務主任以上も。
一般職員(主任以下)は、どこの課もほぼ お気楽。
387〒□□□-□□□□:01/09/05 15:37 ID:WYMpTL8Y
>>386
局によっては一般職員でも大変です。
私も普通局の総務課で勤務している一般職員だけど、5回くらい徹夜でサービス超勤をしたこともあります。
私を含め、多くの職員が鬱病になりそうな状況にあります。
388〒□□□-□□□□:01/09/06 20:37
 >387
 局名を教えてください。
 それが無理ならば、局規模を教えてください。
389〒□□□-□□□□:01/09/06 22:49
>>387
386です
確かに、総務課は一般職員も大変そうです。
うちの局もサービス超勤が結構あったり、土日も自主出勤したり。
とくに、給与、人事、共済がたいへんらしいね。
390〒□□□-□□□□:01/09/08 21:00
総務課の良いところって何かありますか?
ただ働きと自腹営業(ゆうパック)で、矢尽き刀折れました。
391〒□□□-□□□□:01/09/08 22:24
>>390
総務課の良いところ。それは
「打たれ強くなる」
392〒□□□−□□□□:01/09/09 00:49
修行するから出世も早いのか?
393〒□□□-□□□□:01/09/09 00:50
>>388
387です。
局名は申し訳ありませんが教えられません。
東京都・多摩地域のブロック幹事局とだけ言っておきます。
394〒□□□-□□□□:01/09/11 02:00
都内、某局総務課 総務主任です。
結局は、局長、副局長、総務課長などの性格で、
大変な局と、そうでない局に分かれるよねー
依然は不慣れのせいもあったけど今は年数も経ったので、
要領をつかみました。
でも、総務課にもうイナクナイナー
結局、総務課=雑用係だからね!
395郵政大学校:01/09/15 12:03
>>394
雑用係に甘んじるな。
己を磨き、局長官房として局の采配を振れ。
私が君の局の総務課長に赴任することはないだろうが。
>>392
出世は早いぞ。勤続20年未満で管理者になれる。
396〒□□□-□□□□:01/09/15 13:03
住宅手当について詳しい方HELP!
今年の4月から父親所有のマンションに住んでいて
家賃として5万円(実態価格よりだいぶ安い)払っています。
特定局に勤めていて局長に住宅手当の話をしたのですが契約書が無いと支給出来ないといわれました。
親子なので契約書などは無いのですがこの場合住宅手当は絶対に支給されないのでしょうか?
397総務課給与係:01/09/15 15:39
>>396
そういった事案を扱ったことがありますがむりです。
家族所有のため賃貸契約をしてもだめだそうです。
398〒□□□-□□□□:01/09/15 23:33
>>396
たしか契約書と受領書などををきちんと作成すれば支給可能だと思いましたが・・・。
こんど調べてきます。
399〒□□□-□□□□:01/09/15 23:43
>>396
諸手当の手引、住居手当質疑応答のページに載ってます。
親が所有する住居に居住している場合、たとえ家賃を払っていると
しても、契約書があるとしても手当は出ません。間違いないです。
400〒□□□-□□□□:01/09/16 01:35
400
401〒□□□-□□□□:01/09/16 09:41
>>397
説明不足でゴメンナサイ。
正確には親が経営している会社所有のマンションなのです。
会社といっても節税のためのペーパーカンパニーです。
この場合もやっぱりダメなのですか?
402ちょい:01/09/16 09:46
またまた失礼いたします。他スレでゆうメイト関連の質問が
出ていました。予算削減のためなんでしょうか。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nenga&key=997796639&st=514&to=514&nofirst=true
403398(給与担当7年目):01/09/17 21:02
>>401
やはり私は支給可能だと思いますよ。ちょっと長いですが説明させていただきます。

郵政事業職員手当支給規定(紺色の表紙の本)のP86から88あたりに書いてありますが、
父母が「居住している」住宅の一部を借り受けている場合は支給対象外です。
しかし、父母といっしょに居住しないで、その者の所有する住宅を借り受けて家賃(使用料)を
払っている場合は、借家として扱って差し支えないということです。
この事例の場合は後者に該当すると思いますので支給可能かと。

注意点として、これも本に書いてあることですが、「父母から住宅を借り受けて、家賃を支払うということは
社会通念上極めてまれなケースであり、その賃貸関係も明確さに欠けていると思われるので、
この場合の確認は、公信性のある証明書を提出させる等、特に厳格に扱うこと。」とあります。

契約書を作成し、家賃の支払いを形(受領証、振込の際の控え)として残してあれば、
私なら認定しますよ。
404〒□□□-□□□□:01/09/17 22:42
結婚が決まったから官舎に入ろうと思ったら、総務課に
「奥さんに収入があったら入れないよ」
って言われてしまった。
収入って言ったってアルバイトだから年収100万ちょっとだし
郵政の給料は安いから普通にアパート借りたらお金が貯まらない。
頼むから官舎に入れてくれ!!!
でもやっぱり無理なの?
共働きで子供がいないのに官舎入ってる人たくさんいるじゃん。
どうなってんの???
405〒□□□-□□□□:01/09/17 22:53
奥さんバイトを一回止めて、官舎入ってから再度バイト始めればよろし。
バイト先との交渉次第かな。
406〒□□□-□□□□:01/09/17 23:13
空きがあれば何だって入れてくれるよ。
407〒□□□-□□□□:01/09/18 00:12
>>404
そんなアホな!
郵政で共働きでも入居してるやん!
そんなこと言う担当者は「職務不履行」で処分決定!!
郵政局人事部厚生係に直訴せよ。
「アホなこと言ってる総務課がいる」と。。。
            (元総務課より)
408〒□□□-□□□□:01/09/18 00:48
なんでも郵政局に聞いてください。
郵便局のための郵政局です。(口だけ)
409〒□□□-□□□□:01/09/18 01:07
郵政に電話で質問し「調べて後ほどかけ直します」と言われ、
もう何ヶ月かたつが連絡が無いのが2件ほどある。
早く回答くれるの待ってま〜す。
410〒□□□-□□□□:01/09/18 06:01
>>404
まじ!?
俺も今結婚してて、とりあえず俺の実家で暮らしてるんだけど、かみさんが親と同居が嫌だって言うから
官舎希望出そうと思ったけど、無理なん?
かみさんは働いてるし、今の家賃はゼロ同然だから入れないって事?
総務課の人、その辺詳しく教えてください。
411〒□□□-□□□□:01/09/18 06:10
日本人にとって恐ろしいことは、小泉政権が「米国支持」をはっきりと打ち出
していることです。早速、政府与党は、米軍基地を守るための自衛隊法改悪を決定
し、有事体制や治安出動を公言しています。国家主義的な勢力は、この米国へのテロ
攻撃を、日米ガイドライン体制をいよいよ実施し、米国の軍事行動に協力する好機到
来ととらえて、戦争のできる国家へと大きく踏み出そうとしているのです。沖縄では
基地がさらに強化されて、女性や地域への暴力が悪化することが心配されます。私た
ちは日本政府に対して軍事化路線にはっきり「ノー」といい、米国への戦争協力に強
く反対したいと思います。今こそ平和憲法の理念に立って、一人の死者を出す暴力行
為にも加担してはならないと主張します。
412総務課:01/09/18 10:21
>>401
でしたらそこの会社と賃貸契約を結べばいいでしょう。
契約書と支払いが確認できる証明が必要ですが。
これは振込通帳で毎月の振込が確認できれば平気です。
>>404,410
宿舎は入れますよ。配偶者の職業の有無は関係ありません。
担当者が話を聞かないようであれば、所属課長から総務課もしくは課長に話を持っていってください。
413〒□□□-□□□□:01/09/18 19:40
12
414〒□□□-□□□□:01/09/19 22:22
独身なのに宿舎に入居している人いるけど、
独身でも空きがあれば入れてくれるの?
415〒□□□-□□□□:01/09/19 23:43
官舎を申請してから2ヶ月が経つけどなんの音沙汰もなし。
総務に聞いても答えはでない。
ムカツク!!
ちなみに俺が希望を出した官舎はガラガラ状態。
何やってるんだよ!
空いてるなら入れてくれ!!
416総務課:01/09/22 21:15
でしたら、所属している組合の地本にTELしましょう。
支部でなにもしてくれないと。
そんなんだから、脱退したいと。
そうしたら、2週間で空きがあれば希望の宿舎に入居出来ます。
417〒□□□-□□□□:01/09/22 21:34
>>408
郵政局のための郵便局です
418〒□□□-□□□□:01/09/22 21:36
>>409
待ってたらいかん。
「どーうなっとる!?」と突き上げてください。
返事が出来ないんだったらこっちも報告はしないぜ!
と、、、。
419〒□□□-□□□□:01/09/24 03:55
>>418
郵政局の電話には、その係の下っ端しか電話に出ないらしい。
先輩が郵政局行ったんだけど、とにかくアホな特定局長から
の電話が、ひっきりなしにかかってくるらしい。電話応対が終わる
のが夕方6時で、そこから仕事が始まるんだってさ。電話は程々
にしてあげてくださいな
420あおにさい:01/09/27 00:25
小規模な局の総務係です。
雑用っていうか、心底つまらないことで使われるのが嫌。
便利屋じゃないぞ〜
総務より郵便・貯金・保険の方が良いと心底思うのですが。。
421〒□□□-□□□□:01/10/08 13:26
>>420
総務ではアホな職員の相手、貯保ではアホな客の相手。
どこも一緒だって。郵内外以外はね。
422〒□□□-□□□□:01/10/08 13:30
人の名前が覚えられず苦労しています。
計画の人の名前すら覚えられません。
もう、郵便局きて半年もたつのに
423age:01/10/12 20:33 ID:oPwQ9TVs
a g e
424〒□□□-□□□□:01/10/12 20:54 ID:zpPh.Hpo
>>422
名札を見ろ!
425〒□□□-□□□□:01/10/12 22:07 ID:ADnkRQKk
名札を見ても、そのときは分かるんだけど、3歩あるいたら忘れてしまいます。
その繰り返しです。
高校生のとき、隣の席が誰なのかも分からない人でした。結局、1年経っても、クラスメイトの
全員の顔をおぼえていないひとでした。

今も、未だに、計画も郵便の人しか分からずにいます。
それも、あのひとはーーーーーと
散々考えた末おもいだすざまです
426〒□□□-□□□□:01/10/13 14:25 ID:U2NBErZE
総務の人って年末のゆうメイトってどうやって集めてるの?
新聞載ってたけど結構無茶してるのね。一生懸命仕事して処分されるって
わりがあわんよね。
427交通事故処理担当者:01/10/15 20:32 ID:NQOdHXsL
 交通事故の処理を担当しています。
 家に帰って書類を書いているときもあります。
 理解できないのは、事故を起こした職員に負傷をすれば休業損害・慰謝料が支払われることです。
 郵便局のオートバイを壊し、相手の車と郵便局のオートバイの修理費を郵便局に支払わせ、1週間の診断書の通り仕事は休んで休業損害を自賠責から取得して、毎日のように3ヶ月間痛くもないのに病院に通院し電気をかけて慰謝料と通院費で30万円を貰って・・・・・
 俺は希望を書いています。
 集配をやりたいと。
 左折巻き込み事故にならいつでも発生できる技術はあります。
 1年に1回はこれから事故で楽して金を稼ぐぞ!
428〒□□□-□□□□:01/10/15 22:58 ID:8Qi9KF+T
>>427
そのテクを、、、ぼくにも。。。。
429〒□□□-□□□□:01/10/16 00:48 ID:3OuIjdDf
>>427
でも、金払われるのに凄く時間がかかるよ。
早くしてよ。俺も待ってるんだから
430〒□□□-□□□□:01/10/20 16:46 ID:8fKS+Rod
 休業損害を目的に事故を起こすのなら、3月中に起こしなさい。
 なぜならば、事故発生月の前3ヶ月の超過勤務が対象になるからです。
 その中には、繁忙手当も含まれます。
 3月に事故を起こして仕事を休んでいる方が、局に出て仕事をしているよりも金になります。
431〒□□□−□□□□:01/10/20 21:09 ID:fHRse8Zk
>>421
郵便内務だって窓口に出りゃドキュソな客に
出くわすことが多いぞ。
432〒□□□-□□□□:01/10/26 00:41 ID:TZElEj5n
427さん。全くそうですよね。
私は勤続12年の総務課総務主任です。
こういう言い方すると語弊があるかも知れませんが、不注意で(そうでない場合もありますが)
事故を起こして、事故相手への挨拶も行かず、事故処理をしている担当には当然の顔をして
事務処理をやってもらい、自分は悠々自適の生活を送るような職員が、中には確実にいます。
毎日バイクを運転していれば事故は起こすでしょうが、起こさない人は起こさないんですよね。
起こす人はやっぱりどこか注意が不足してるんだと思います。
はっきり言って交通事故処理なんて、事故さえ起きなければない仕事なんですよね。
郵政局は仕事を無くすために交通事故防止に努めて下さい、なんて言ってますけど、
こればっかりは運転手の自己責任が大きく、事故後の処遇がいいから安心してるって
トコあると思います。私はどちらかというと集配に行きたいというより、事故を起こした
職員(もちろん不注意での)への処遇を変えた方がいい、と思っています。
誤配をすれば課長や上席が頭を下げ、事故を起こせば事故担当が示談交渉や保険請求なんかを
時間をかけてやる。そんな体質がいけないんだと思います。当人への何かしらのリスクを
考えるべきですよね。
433〒□□□-□□□□:01/10/26 01:12 ID:ywlOxOUM
>432
激しく同意!!
434〒□□□-□□□□:01/10/26 22:11 ID:gVcWzD8M
>432様
交通事故・誤配には、本人責任を課すことが1番の防止策だと思います。
窓口に出て計算が合わなければ、任意弁償をしているのですから事故を起こした場合には、5割を越える分の損害額は事故発生職員に負担させるようにすればと考えます。
提案箱に入れたことありますが却下でした。
435〒□□□-□□□□:01/10/26 22:17 ID:8TRcehTT
>>434
激しく同意。
その案だと退職金でも支払いきれない場合がでてくるけどね(w
436〒□□□-□□□□:01/11/02 21:53 ID:Ulebp9wh
総務の人に聞きたいんだけど、年末年始ゆうメイト集まっている?
名簿の流用や郵便局の炭そ菌騒ぎでなかなか集まらないって聞いたけど
うちの局だけかな?
437〒□□□-□□□□:01/11/06 23:29 ID:XQJpIrap
影響なし。田舎は論外でしょうか?<年末年始ゆうめいと

課のある郵便局へ行きたい。
毎晩、年賀の夢をみるのはもうイヤダー
438〒□□□-□□□□:01/11/06 23:57 ID:mqnbz6t6
あつまりませんねぇ。炭そ菌の影響は大きいでしょう。
最近でもどっかの局で怪しげな封筒から白い粉が出てきたって、
新聞にも載ってましたしね。結果はシロだったらしいですけど、
困ります。ホントに集まりませんよ。高校まで行ってビラまきしました。
439〒□□□-□□□□:01/11/11 00:57 ID:dk7se3JI
炭そ菌で脱退者がかなり出ています。
最近は、男子高校生が外務はきついから内務がいいとかほざいています。
外務だと女子ゆうメイトと2人っきりで仕事できるのに・・・。
440事情通:01/11/23 00:40 ID:cU0KpRQS
>434
本来、交通事故での国損分は惹起者本人への求償できる規程になって
おり、また、処分規程にも処分対象となっていますが、過去からの組
合との「聖域」の部分となっており、現在に至っているようです。
でも最近では、各局の内規で「求償」「処分」を定める傾向になって
きているようで、公社になれば当然的な扱いになると思われます。
441〒□□□-□□□□:01/12/02 19:40 ID:0Ix/xkhI
age
442ポストソ ◆./Lb8Pi6 :01/12/08 18:12 ID:/3Cx0Vgz
レイアウト変更疲れたage
443〒□□□-□□□□:01/12/17 12:42 ID:gbi3drtg
体は、いたってけんこう、なんですが、心がつらくてつらくて。
通常で区分だけやっていたいのですが、そういう希望を
出すわけにもいかず。
でも、区分だけやっているひとってけっこういるはず。
そういう仕事していたいのだけれど、異動できるでしょうか。
444〒□□□-□□□□:01/12/19 11:20 ID:5txv0ZzV
仕事が出来なければそういうところに配属されるよ。
貯金課なら一日中お金を数えているだけの資金担当や、
保険課なら一日中、端末をたたいているだけの担当など、
仕事できないのをアピールすればいいと思うよ。
445〒□□□-□□□□:01/12/19 14:52 ID:Ir80FnIT
郵便局員ら9000人にワクチン接種
http://www.asahi.com/international/update/1219/006.html
446〒□□□-□□□□:01/12/20 03:08 ID:pDhyQy5/
品○局
総務も集配も腐ってるね
嘘でたらめでごまかそうとするな
何であんなに高いんだ
447〒□□□-□□□□:02/01/02 07:03 ID:u5RMgO72
age
448〒□□□-□□□□:02/01/02 21:16 ID:P3fHYlsE
>ワクティンage
449〒□□□-□□□□:02/01/02 21:18 ID:HxBOPj5f
450〒□□□-□□□□:02/01/12 16:54 ID:gz0UTOz1
年末年始も何とか乗り越えた。
早く郵便課に変わりたい。
451〒□□□-□□□□:02/01/12 21:46 ID:cobX1K2z
同上
452らー:02/01/12 23:19 ID:bDWqLJZ/
ごぶさたー 5ヶ月ぶりに帰ってきました。
新任課長は、つらいよー。
また、たまに書き込みます。
453〒□□□-□□□□:02/01/13 19:25 ID:qAKeg5e4
 らー様
 あなたの元で働きたい。
454〒□□□-□□□□:02/01/16 04:36 ID:Feauy0Md
upupupupupupupupupup
455〒□□□-□□□□:02/01/29 00:36 ID:+q9X6R+u
定期あげ
456〒□□□-□□□□:02/01/30 20:23 ID:zwGjcjef
らーさんは課長(新任)さんなのですね。
総務課長ですか?
代理時代は、労担・人担それとも会計担当でしたか?
ひょっとしてゆうメイト・交通事故の指導官系でしたか?
457〒□□□-□□□□:02/02/03 09:57 ID:eLHNL3HI
2月下旬に情報系共通端末が新しいのに替わるんですけど、
文書の取り方っていうか管理方法で各局苦労してるみたいですね。
すでに移行済の局の文書担当の方はどのようにされてますか?
文書受付簿とかファイルの保存方法とか教えて下さい。
458らー:02/02/03 12:33 ID:oLGdde1E
>>456
単身赴任でネット環境が整っていないので、自宅へ戻った時しか
書き込みできません。
課長代理時代は、人事・労務担当でした。
総務主任の時に交通事故を担当させられ、指導官に好き放題言わ
れていました。
課長になると担当事務については、見えて来にくくなることを実
感しています。
総務課長になったので、局全体を見なければならないので、総務
の職員さんには十分面度をみられているか、自信を持てません。
(申し訳ないけど)
でも、何かあったときは頼ってきてくれるので良いかなとも思っ
ています。
今のところは、職員さんとも仲良くやっていけているので、業務
等に支障はありませんが、中身的には課題の多い局ですからそれ
を職員さんに気づいてもらわなければならないので仕掛けを考え
ています。
・・・つい、自分が担当者だったときは、ここまではやっていた
のにとか、思ってしまう。・・・みんなもっと勉強してください。
総務の皆さん、これから時期的に忙しくなりますし、本当の力を
つけなければ職場に居所が無くなってきます。
時間を作る工夫をして、日々の仕事を完全にやりきり、自分の価
値を高める努力をしてください。・・すぐに一般職員のボーナス
査定が始まりますよ。・・・その次に待っているのは?
では、また。
459〒□□□-□□□□:02/02/03 13:11 ID:AZSkIMbt
くされ課長は紙ね
460〒□□□-□□□□:02/02/03 15:56 ID:zYd7U1nO
>>432
分かりました。事故処理は自分らでやります。
その代り、総務の人員を減らします。
461副幹事局:02/02/03 20:41 ID:raFKEAHH
らーさん、自分の価値を高める努力ってどんな事をすりゃいいのかな。
自分の担当の仕事こなして、あと危険物と衛生管理者の資格取るだけじゃ
だめですか。ちょっと考え甘いのかな?
462〒□□□-□□□□:02/02/10 10:36 ID:IS1+5Xhy
小林はなぜはげた?
463〒□□□-□□□□:02/02/10 14:47 ID:b4YxDuZP
皆は知っているか?
東海郵政局・貯金部の松井くんを
464〒□□□-□□□□:02/02/10 19:58 ID:rgJBEv1i
マルチポストIN2chごめん
大泉局の上階は、職員住宅なんですか?
465〒□□□-□□□□:02/02/21 00:26 ID:GyivyvNi
>>460さん
事故処理は自分らでやります?そんなに簡単に言わないでください。
その間配達の仕事はどうするんですか?
確かに総務課の人員は別の意味でも減らしてもいいとは思ってますが、
集配の方達が事故処理なんてやってたらマジ仕事になりませんよ。
保険会社との連絡はいつ取るんですか?事故の相手方とはいつ話すんですか?
その間配達はしないんですか?ゆうメイトでも雇いますか。
賃金予算10割増ですね。
私ははっきり言って総務課の人員はもちろん減らして、
事故処理は保険のプロに委託した方がいいんじゃないかって思いますね。
シロウトの郵便局員なんかがやるからなかなか片づかないんですよ。
そう思いませんか?
466〒□□□-□□□□:02/02/21 07:21 ID:c6P+ub8k
>>465
保険はプロにまかすってあるけど機動車100台の局で1台当たり5万円の保険料
として年500万の固定費。事故の件数からもても割が合わないでしょう。職員が
やってたら年間何十万の支払いで済んでいるのですから。
467〒□□□-□□□□:02/02/28 23:09 ID:Ug5PQy00
>>466さん
それはごもっとも。
しかし、任意保険に加入するっていう意味じゃなく、
お得意の部外会社に事務を委託するんですよ。
大がかりになりますけどね。
総合資材サービスが出来る前、自分はちょうど車両担当をやってたんですが、
その頃車両一台づつの日々のデータ(走行距離とか給油量とか)を
パソコン(DOS版の古ーいヤツ)に入力したり(それはそれは大変でした。)、
燃料単価が高いって郵政に言われればすぐに給油店まで飛んでいって単価の
交渉したりと、時間ばっかりかかる仕事をしてたのが、総合資材が出来たお
かげでそれらの仕事がいっさい無くなって非常に助かったという思いがあります。
つまりそういうことが言いたかったんですけどね・・。
なかなか難しいかも知れませんが。
468〒□□□-□□□□:02/03/01 18:42 ID:W/fRP6as
>467さんの意見に同意します。
委託ではなく、部内で事故対応専門部門を作ってもいいかなとも思います。
いまの交通事故問題指導官みたいに使えないのではなくて。

ところで、JTの「なんでも掲示板」って、みなさん見てます?
普通局の書き込みが少ないような気がします。
469?c?[:02/03/09 20:28 ID:3NRVybR1
>>467
ごもっとも。
私も以前、損害賠償(交通事故)事務を担当していましたが、いくら事故が起こっても
事務をするの時間がとれないのが実態です。多い月は、月間10件程度の事故があり、
はっきり言って、適正な事務は無理でした。(多数の方にご迷惑をおかけしました。
ごめんなさい。) 適当に処理しないと未処理案件がたまり、予算経理や契約などの
日々の事務が出来なくなると言う困った状態になります。
・・・今、思い返すと自分で使える時間を事務量が大幅に超えていたと思います。
 また、そんな状況でも誰も手伝えるような環境(組織)となっていない事に問題が
あるように思います。
 将来的には、アウトソーシングした方が効率的に行える事務がたくさんあり、同じ
局、同じ組合員という柵(しがらみ)の中で十分な訓練を受けていない担当者が苦労
するくらいなら部外の人間がドライに対処した方が、結果として事故の相手にも事故
を起こした職員にもプラスになるのではないかと思います。
 今、人事交流の準備作業をしている最中ですが、それぞれの能力・適正を考慮して
職場のためになる異動を行いたいと思いますが、50歳前後までスキルアップを図っ
てこなかった職員をどうしようと頭の痛くなる日々です。
 漠然と30年も同じ局で自分をあまり成長させることもなく・・・総務課は、一度
解体する必要があると思います。 やる気があり、頑張っている職員とそうでない職
員に与えられている仕事の量が違いすぎる(2倍以上)。
 しかし、そうしないと総務課でしなければならない事務を全て処理することが出来
ない。いくら事務分担を考えても給与に見合った仕事とならない(バランスとして)
ジレンマがあります。
人事異動でそれを一掃したい。・・・しかし現実には低能力職員はどこの局でも出し
たいので全員がババを持ったババ抜きをしているとしうのが、実態の一部でもある。
 異動する職員にとって、良い人事交流もあるんですけどね。・・愚痴っぽくなる。

>>468
JTの「なんでも掲示板」は、見たことがありません。新しい端末が今週入ったとこ
ろなので、余裕が出来たら見てみます。
470〒□□□-□□□□:02/03/14 00:29 ID:d6TmgzBh
>>469
人事交流の準備ですか。もうそんな時期ですねぇ。
とはいっても最近の総務課はなんですかね。他の課から強引に人集めてきて
無理矢理総務主任に引っ張り上げちゃったり、適正を考えないで総務課へ持ってくる
もんだからはっきり言ってごちゃごちゃですよ。
なんだか上の方の訳の分からない人たちは、総務課の仕事はマニュアル化してるから
誰でもできる。って・・。んな訳ないじゃなですか。と、思いませんか。
どこがマニュアル化されてるんですかね。確かにマニュアルという名のついたモノは
ありますが、読む人の理解力が非常に大きく関わってるシロモノで、しかも
そのほかの事務にも精通してないと、正確に内容を読みとることが出来ないときてます。
共済事務の手引きや手当規程、勤務時間規程なんかはまさにそれ、ですね。
色んな事務に精通してない人に怖くて共済も手当もやらせられませんよ。
異動してきた人の手当をチェックすると、何でこんな資料で認定してんだ?っての、
結構ありますし、返納させるケースも相当あります。人事交流を考える際には
駒をテキトーにぐるぐる回すだけじゃなくて、
まず「適正」を考えるべきじゃないですかねぇ。
・・・こっちまで愚痴っぽくなって来ちゃいました・・・
471〒□□□-□□□□:02/03/14 23:07 ID:PiHmo0v4
「適正」じゃなくって「適性」ですね。
今日通勤途中でハッと気が付きまして・・。
文書によく書かれてますもんねぇ。
472:02/03/23 00:56 ID:y3l+pKFM
いよいよ、再任用職員が職場に入ってくる。
週明けに面談をするが、平成9年に退職した元職員が役に立つのだろうかという心配がある。
おまけに、8級で辞めてるから人件費高いし・・・これで欠員を埋められるのかと思うと悲しくなる。
新規採用でなくても良いからもっと若い職員を入れてくれ。
うちの局なんて平均年齢49歳だよ。なんとかしてよ、業務効率が下がるばっかりだよ。
皆さんの局はいかがですか。
473〒□□□-□□□□:02/03/24 11:06 ID:5n0E136U
>>472
お前もいつかは歳とる。もちろん漏れもな。
じじぃになっても雇ってくれる郵政はありがたいとこじゃ。
ま、数十年後どうなってるかはしらんが
474〒□□□-□□□□:02/03/24 11:11 ID:UXO3UlvE
総務課のバカおんなどもは全て首にしろ!某課長より・・・
475〒□□□-□□□□:02/03/30 20:45 ID:GkObh884
あげ
476〒□□□-□□□□:02/03/30 21:02 ID:+VCBWczX
473がいいこと言ってるぞ!!
477〒□□□-□□□□:02/04/05 21:38 ID:gjEHNTn4
age
478〒□□□-□□□□:02/04/05 21:50 ID:LSl2Mx9H
総務課は安月給やろ。ご苦労なこった。
479らー:02/04/06 07:15 ID:1bxIlEh1
>>478
総務課は、そんなに安月給でもないと思いますよ。(仕事の割に)
今は、管理者で毎月同じ金額ですけど、管理者になる前も源泉徴収票では毎年800万円以上支払いを
受けている事になっていますから。(38歳〜42歳)
今は、単身で調整手当0%のところにいるので差が大きいことを痛感します。
保証のある間に10%のところに戻らないと年間50万円以上減りますから。
・・・そのぶん、田舎でのんびりした仕事ですけど。
(職員の8割以上が私より年上で、非常に人件費の高い局です。)
480らー:02/04/07 05:47 ID:QKhiot4n
最近、総務課へ新規採用されたと言う話を聞きませんが、もう採らなくなったんですかね。
どなたか、新規採用の情報があれば教えて下さい。
481〒□□□-□□□□:02/04/07 08:30 ID:X1YcXtTz
>>480
うちの局は総務課に新採って聞いたことないですけど、隣の局は去年入ってきて
切手の担当になってたな。
482〒□□□-□□□□:02/04/07 16:19 ID:VwTiVXdr
震災で総務課の人は
学歴があるとか
パソコンの資格があるとか
試験の成績がよかったとか理由があるのだろうか。
同じ郵政事務Bの試験を受けておいて、
はっきりいってずるいな。
483〒□□□-□□□□:02/04/07 20:32 ID:oUogQdLH
>482
オイラが採用になった平成1年頃は、採用時こそ郵便内務だが、2,3年後に
全郵政の組合員が総務課に異動になることが多かったような気がする。
今はそうでもないみたいだけど。
総務課って、滅私奉公的な部分もあるから(日曜早朝のレクの準備とか)、そう
いうようなことに文句言わずに参加できるかとかも求められたりする。
もし、>482が本気で総務課に行きたいのなら、局レクとか、ブロックレクとかに積極的
に参加して、なおかつ総務課の代理や課長にも名前を覚えてもらうのがいいと思う。
ただ、総務課って局によってはとっても大変だから、その辺の調査をしてからが吉。
オイラは確認せずに総務課に希望を出したら、とっても大変で、主任だけど土曜日
はほぼサービス出勤。
出世する気はないし、やっぱり郵便課にいた方が楽で良かったよ。

484〒□□□-□□□□:02/04/07 20:37 ID:FuO7uBEU
私は特定で旦那は総務課なんだけど
私の方がだいたい月2、3万多い・・・
485〒□□□-□□□□:02/04/07 21:28 ID:VY71di2X
うちの総務も全て全郵政だ。全逓だった人も他局から異動してきたときに
組合変わった。
486らー:02/04/17 06:11 ID:fHgZkAuu
なぜ総務課へ行きたいのか。
自分の考えをハッキリ持たないと愚痴ばかりこぼす事になると思いますよ。
何か、したい事があるんですか。
カレンダー通りの休みが欲しいんですか。
やる気があるなら総務の仕事は楽しいですよ。
487〒□□□-□□□□:02/04/17 12:38 ID:DlJswMzU
何もしたいことはありません。毎日が憂鬱です。
488〒□□□-□□□□:02/04/17 12:41 ID:ekXnjq6g
総務課?くだらん職場やで。局長のブレーンとか言われるけど、
うちの局の馬鹿な郵便関係課の職員にまともなことをさせるなんて無理!
いっそのこと、職員全員人事異動で交換してしまえばいいねん。
489〒□□□-□□□□:02/04/18 00:00 ID:W82AD3oT
age
490〒□□□-□□□□:02/04/18 00:18 ID:xXtoaRMU
>>488
age
くだらん職場
馬鹿な金だけ儲けたら表彰される貯保外務
郵便こうすって30年転勤一度もない郵内
配達デンデンゆうびん外務
欠員だらけの総務課
誰も行きたがらない総務課
アホ課長の多い総務課
営業できないから総務課長
公社になれば、総務課なにする課?
ゴマすり課かな?
491:02/04/18 00:30 ID:JJAKSEUc
総務課の人員削減も、上局では考えているよ、切手係も郵便課(計画係)で担当する案も調査しているし、
ユニフォームも各課計画係での管理や、車両事務も各課で担当させて、保守料の削減を更に推進させたり、
給与も共通事務センターと各課の担当者でやらせたり、まだまだあるけど残る庶務、厚生など一部になって
総務課廃止・・・だな
492〒□□□-□□□□:02/04/18 01:05 ID:W82AD3oT
>>491
ある意味、賛成。
だが、郵便シコシコ三昧の奴らにそれらの仕事をすることは
不可能。
493〒□□□-□□□□:02/04/20 12:11 ID:FiREyYce
>>491
たしかにそうでしょ?今の総務課の仕事は各課の計画担当に
どんどん移って行く気がする・・・。
 総務課は「郵政記念日」で紅白幕張ったり、お客様感謝デーで粗品
配るだけになったりしてな・・・・。
494総務課一担当:02/04/20 23:01 ID:jhTHHyb/
2年現場 その後希望調書に(パソコンに興味)
と書いたら総務に異動
今年で総務に4年目だけど
扶養手当の精算で現場の職員さんに
どなられた
「総務課のお客さんは
現場の職員さんだ」
と、当時の総務課長に言われて以来
がんばってきたけど
その職員さんに
「総務課なんていらねえんだよ!」
と言われへこんでます
495〒□□□-□□□□:02/04/21 00:13 ID:XK6KI0QN
うちの総務課長も「総務課は他の3事業の生み出すカネで成り立ってるんだから
バックアップするように」と言ってる。確かなんだが、私も希望して総務に来た
訳じゃないので、ミーティングの度にそれを言われると鬱になる。
それなら私も現場に戻って自ら生産に寄与したいヨ。
496〒□□□-□□□□:02/04/21 01:00 ID:YbFrsQuN
 総務課は主婦みたいなモンじゃないか、と思う。
「誰のおかげでメシ食えてると思ってるんだ!!」と、
亭主に怒鳴られても、じっと耐えて・・・。
 でも、主婦が家事をキチンとこなすから亭主が安心して
働けるんだと思うんだが。

 総務課の仕事は主婦の喜びだな。
497らー:02/04/21 15:11 ID:W8xJZ/WK
総務課の職員よ、立ち上がれ。
我々は、三事業の金で食べさせてもらっているのではない。
それぞれ責任を持って仕事をしているではないか。
我々がきちっと仕事をしているから三事業がスムーズに仕事を出来るのではないか。
三事業だけで郵便局が成り立つわけはない。
498〒□□□-□□□□:02/04/21 16:00 ID:XK6KI0QN
「スムーズに仕事を出来るのではないか」
愛液みたいなもんかな。
499〒□□□-□□□□:02/04/21 18:29 ID:6jsK8ozf
「三事業だけで郵便局が成り立つわけはない」
第四事業もある。
500総務課一担当:02/04/21 21:18 ID:GPiu7aFU
495さん、496さん、らーさん
ありがとうございました
希望できたわけではありませんが
今の仕事にやりがいは感じています
明日からはミスのないよう
がんばっていきます!
でも、人手がたりないんだなーこれが
501〒□□□-□□□□:02/04/21 21:30 ID:FhEQs0TR
総務課って、ほんと大変そう。
お客さまが職員ていうのが一番辛そうですよね。
でも、普通局では、総務課がしっかりしていないとめちゃくちゃ?
以前私は、病気休暇の関係で、総務課の担当の人がよくわからなくて
損をしてしまいました。
確かに知らない私も悪いんですけど。
502〒□□□-□□□□:02/04/22 23:41 ID:a8i/FECe
>>499
「三事業だけで郵便局が成り立つわけはない」
第四事業もある。

うーむ。自民党の集票集めを思い出してしまった。



503〒□□□-□□□□:02/04/23 12:35 ID:21UAzsQx
>>501
どんな損をしたのかな?
504〒□□□-□□□□:02/04/23 15:44 ID:XzxXbtKz
ゆうメイトに登録し、事務(総務課)での仕事っていわれました

どのような仕事内容なのでしょうか?

教えてくれるとありがたいです。m(__)m
505〒□□□-□□□□:02/04/23 23:11 ID:lx3+y0nX
>501
結核で入院したところ、結核って普通の病気休暇とは違ますよね?
休む本人は、長期休暇になるということで、いろいろ気にしていたんですが、
その当時の総務課の人も、結核は今は伝染病ではないので、普通の病気休暇と
同じだという話でした。(6か月は大丈夫ですよね?)
退院してしばらくは静養した方がいいのに、無理をして出勤しました。
今考えると、ほんと親身になって調べてもらえなかったという印象しか残りま
せんでした。
これも知らない私が馬鹿なんですが・・・
506〒□□□-□□□□:02/04/24 00:41 ID:WzKAPpif
>>504
局によってかなり違うでしょうが、うちの総務課のゆうメイトさんは、
印刷、ゆうメイトの賃金計算、お客へのお茶入れ、などなどです。
うちは電話応対はしてもらってませんが、それも局によりけりです。
507〒□□□-□□□□:02/04/26 23:35 ID:ntmr8RLL
しばらく見ないうちにいろんな意見が飛び交ってますね。
ホント皆さんの意見はごもっとも。でもどこの会社でもやっぱ
総務課は必要なんですよ。前にちょっと言いましたが、
総務課の仕事ってのは、他の課の皆さんが見てるのは氷山の一角
なんですよ。皆さんが見てる総務課の仕事は我々にとっては空気を吸うのと同じ
くらい当たり前にやってることで、ほんとの総務課の仕事はそういう事じゃないんです。
それが分からないから総務課は楽だ、要らない。なんて意見があるんですよ。
一度でも総務課の仕事をしてみれば分かります。最近他の課で使えなくなった人が
総務課は楽そうだからって希望出してるようなことがあります。
そう言う人に話を聞くと、ほとんどは「元の職場に帰りたい」って言いますね。
与えられた仕事をこなすだけじゃだめな職場ですから、結構大変なんですよ。
でもぶっちゃけ自分の思うように局を動かせるっていうのが結構楽しいですよ。
私は総務課13年目になりますが、ホント総務課は楽しいです。
職場が楽しいんじゃ無くって仕事が楽しいですね。
与えられた仕事してるだけじゃ、郵政ホントに終わりですよ。
皆さんそう思いませんか?
508〒□□□-□□□□:02/04/26 23:44 ID:dn6wpGt3
>>507
DQNカチョー&DQNシューハイを前にしては総務課は鬱なだけで、自分の力だけでは
局など動かすなど不可能です。全然楽しくありません。
509〒□□□-□□□□:02/04/26 23:59 ID:1vMAqw7G
>>508
勘違い野郎の相手なんかすることない。
510〒□□□-□□□□:02/04/27 00:06 ID:RlFeqYIl
>>509
勘違いしてるのはどちらでしょう。
総務課の経験あるんですか?
別に総務課がエラいって言ってる訳じゃないんですよ。
それにもちろん自分の力だけじゃ局を動かせやしません。
動かせる時もありますけど、人を動かして局を動かす、そういうことです。
分からない人に言っても仕方ありませんが。
511〒□□□-□□□□:02/04/27 00:14 ID:RlFeqYIl
>>510
ごもっとも
512〒□□□-□□□□:02/04/27 00:15 ID:E0EW44qW
前総務課、現在郵便課の者ですが、
前任局に遊びに行って、俺がエクセルでマクロ組んで作った表や、
局便りの題字、管内危険箇所マップ、KYTシート、
ネームプレートのデザイン、封筒のデザインなんかが、
そのまま使われていて嬉しかったなぁ。
形に残る仕事っていいなぁと思った。

まあ、郵便から総務に戻る気はないが。
513〒□□□-□□□□:02/04/27 00:26 ID:RlFeqYIl
>>511
すみません。重複しました。
妻からでした。
514〒□□□-□□□□:02/04/27 00:45 ID:9VaAD03A
>>512
そういうのって嬉しいですよねぇ。
私も前の局でつくったプログラムがまだ動いてるの見て
嬉しかったです。
形が残るモノ・・・確かにいいですけど、
その日しっかり仕事したって満足感もまたいいですねぇ
515〒□□□-□□□□:02/04/27 00:49 ID:9VaAD03A
>>511
たしかにごもっとも、だと思います。
しかしながら他の課の人たちも目に見えず頑張ってるんじゃないかと思います。
でもまぁ確かに総務課の仕事は見えないですね。
俺にはできません。
516らー:02/04/28 10:17 ID:FDFpY61I
>>515
やれば出来るし、楽しみもありますよ。
何かが形に残ることもあるし、損害賠償などで職員に喜ばれる交渉が出来たときや
年度予算をスムーズに進行管理して、年度末を迎えたり・・・
数えればきりがないほど、やりがいのある仕事があります。
専門部123期の皆さん、お元気ですか。
着任の便りが多く届き、また会える日を楽しみにしています。
公社化までがんばりましょう。
517ガスター10:02/05/01 01:40 ID:Dm/H5tT0
 あの〜、私、関東の某局の総務で切手を担当しているんですが、みなさんに質問します。
みなさんの局の郵便窓口の職員ってちゃんと仕事できる人ばかりなんですか?
 うちの窓口職員には、電卓を使っても足し算・引き算が出来ないようなのが何人もいて
ほぼ毎日のようにそれらの処理・対応に追われて非常に困っているんですけど、一体、
どうしたらいいんでしょうか?
 総務に移って半年、そんなのばかり毎日のように相手してきて、もういい加減、
仕事するのも嫌になってきたのですが・・・
518顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/01 02:48 ID:dAiSnJJT
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
519〒□□□-□□□□:02/05/01 12:43 ID:8dtkRuKF
 ガスター10さん、その意見わかります。近畿の某局やねんけど、窓口は情けない!
追加経理とかどれくらい手間・時間がかかるか、また貯金課にもどれだけ迷惑をかけているか、わからない
馬鹿職員ばっかり!
 仕方ないけど、その馬鹿職員たちを相手に頑張るしかないやろね。俺も2年やり遂げたわ。
今は坦務が変わってんけど、馬鹿職員を相手にするのは一緒やから、それが嫌やったら
仕事を変わるしかないね。
520〒□□□-□□□□:02/05/01 22:05 ID:cdCwUaHl
>>519
現在は切手担当も情けないという噂が・・・
521ガスター10:02/05/03 00:37 ID:laG6gbZH
>>519
なるほど、2年間ですか。とすると私もそれくらいは我慢をし続けなくてはならないわけですね。
でも、状況の悪いのがウチだけではないことを知り安心しました(失礼!)。もう暫くは、ひとりぼやきつつ頑張ってみます。
522ガスター10:02/05/03 00:45 ID:laG6gbZH
>>520
ご指摘の通り、少なくとも私に限って言えば、自分自身の仕事内容が良いものではなく、むしろ悪いことを自覚しています。
ただ、自分自身の仕事の状況をさらに悪化させる原因が、窓口職員の仕事内容の不甲斐なさにあることもまた事実だと思います。
おそらく、切手担当の方々の中で「窓口でのミスさえなければ、もっと仕事がはかどるのになぁ」と思っている方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
523らー:02/05/03 01:13 ID:CpSf2dmm
>>519 >>522
私は、切手担当を5年ほどしましたが、その頃は補充請求書も手書きでチェックや訂正が容易に出来ました。
窓口が機械化され、便利になったように思いますが、使いこなせていない職員の居ることが問題であって、
職員個々の能力ではなく十分に理解させていない事に問題があるのではないでしょうか。
ただ、過去の仕事には「工夫の余地」が多くあり、その分遣り甲斐もあったように感じます。
私が切って担当の時も最初に色々な問題があったので郵便課の職員対象に講習会を開いた覚えがあります。
窓口にミスがあるなら「それをなくさせる工夫」をすることを考えてみることも必要だと思います。
何でも他人のせいにするだけでは問題は解決しないと思いますよ。
524520:02/05/03 01:29 ID:e7PJ6XOk
私も519と同じ近畿の某局なのでガスター10さんのことを情けないと
言ったのではないのであしからず・・・
私も給与を担当していますが、半年経った今もわからんことだらけで、
ミスばっかりしているよ。
ひとりぼやきもよくしていますが、まぁ、気の合う同僚達と帰りに一杯
やって、愚痴のひとつでもこぼしましょう!
525おれの局の:02/05/03 01:32 ID:qasKTY20
某レスラーと同じ姓のやつは郵便課をバカにしている。
そのくせ上席や局長にはこびへつらっている。
526〒□□□-□□□□:02/05/04 12:58 ID:iByGq8nP
みなさん、はじめまして。
郵便課で5年、集配課計画で3年、来週から希望も出してないのに総務
課へ転勤です。
はじめから読み返しましたが、仕事するまえから憂鬱になりました。
集配課計画もサービス残業ばかりでしたが、総務課はもっとひどいの
でしょうか?
527らー:02/05/04 13:39 ID:7Z+R0QhU
>>526
それは、課長の姿勢でしょう。
うちの局ではサービス残業は、させていませんよ。
528〒□□□-□□□□:02/05/04 14:15 ID:6hdsbv0F
>>526
らー課長の様な方は稀です。
 サービス残業・サービス廃休は、総務課では当たり前です。
 ブロック幹事局でしたら、総務課も捨てた物ではありませんよ。
 担当の仕事をやっていればよいのですから、文書係・車両係・備品係なら暇すぎるくらいです。
 でも希望を出して、郵便課の現場に戻るのが良いよ。
529〒□□□-□□□□:02/05/04 18:48 ID:l1REI3Do
>>528
ブロック幹事局でも切手、ゆうメイト、給与、共済などはしんどいですよ。
職員、ゆうメイトの数がなにせ多いし、ドキュソな奴もこれまた多いですからね。
「金、貸してくれ」という職員がほとんど毎日くるよ。
530〒□□□-□□□□:02/05/05 00:50 ID:gVrEE0V3
526です。
>>527
らーさんの局がうらやましいです。。。

>>528 >>529
私の局は、副幹事局です。
総務課の人に聞いたら、ゆうメイトと文書係の仕事がまわってきそうな感じでした。
しんどい仕事と暇な仕事ということですので、少し安心しました。
でも希望は集配課計画になった時からずっと郵便課にしてたんですけどね。
531〒□□□-□□□□:02/05/05 01:24 ID:v+j3m3qd
>>528「サービス残業・サービス廃休は、総務課では当たり前です。」
そうですか、局によって違うようですね。ウチではそのようなことは
許してくれません。それをすると、組合が黙っていないからです。
実際は超勤・廃休でもしなければならないほど仕事はあるのに。
ウチの総務課長は組合の役員と妙にヘコへコしています。普通の職員
には威張り散らすのに、なぜだろう?
 
532〒□□□-□□□□:02/05/05 01:42 ID:HivjOH5b
>>526さん
うちの局も総務主任以下は基本的にサービス残業はないです。
集配の計画をやられていたようですから、総務の仕事もそれほど心配しなくて
大丈夫じゃないでしょうか。
私から見て、集配計画って結構大変そうですし。
533〒□□□-□□□□:02/05/05 21:56 ID:fL23RU4S
>>526
集配計画よりは総務のほうが楽な気がします。
私は郵便内務から総務課へ異動、各課を見てまわってましたが、
集配計画は大変そうに見えましたもん。もちろん局によって
違うでしょうが…
楽な備品係でしたが、平日休みがほしくて現在はまた郵便課(藁
534国鉄系ビル・ロビンソン:02/05/05 23:55 ID:7sTTk13s
はいはい総務課一筋29年、関が原郵便局の渡辺で、ございます。
らくですね!!コーヒー飲んで、公用車でお出かけ・・・鼻毛ヌイトリマス。
535ガスター10:02/05/06 00:02 ID:VvILDviY
>>523
「らー」さんのおっしゃる事は、よーくわかるんです。
ところが、ウチの局は、窓口に入る前にキチンと窓口機械の講習をしっかりやっているんです。それなのに機械操作を把握仕切っていないし、その代わりに手書きで行っても間違えて来るんです。
何せ、小学生1年生レベルの足し算・引き算すら、まともに出来ないのですから当然の結果ですよね。

それともう一つ、職員対象に講習会を開いたと言うことですが、私はそこまではしていませんが、間違える職員へ説明や注意をするようにしてますし、郵便課の上席・課代に事情を話して、そちらから指導もしてもらっているんです。
それなのに間違いを連発するんです。ハッキリ言って、個人的希望としてはウチの窓口職員を総取り替えしてもらいたいくらいです。
この現状で、自分が我慢する以外に何か良い方法はないものでしょうか?
536ガスター10:02/05/06 00:09 ID:VvILDviY
>>524
すいません、別にそんなつもりの発言ではありませんので、どうか誤解のないようおねがいします。
逆に、励みになった様な気がします。ありがとうございました。
537〒□□□-□□□□:02/05/06 00:49 ID:mnwzsFVB
>>535
小学1年生を相手に仕事をしていると思って、諦めるしかないと思います。

窓口担当が自分の窓口で売っている商品の種類すら知らなくても、何の問題もなく過ごせている現状ですからね。
補充も、間違えても総務や貯金で直してくれるから別にいいやっていう考えなんじゃないでしょうか?
538〒□□□-□□□□:02/05/06 02:39 ID:Mpo3xHXv
>>ガスター10さん。
519です。
本当に1年前の自分を見ているような内容で笑えてきます。(失礼!)
何処の局でも同じやね。
交換切手は消印したのを受けてるし、収入印紙は破れているのを交換している、何回言っても
同じ事の繰り返し。当然、年賀の交換時期になったら、はがきの枚数があっていない。
イヤになるやろ。
しまいには、窓口の言い分は、「切手売るだけが仕事じゃない!」とか逆切れするし。

 俺の意見は、自分の仕事が増えるけど、窓口の起こしたミスは、全部記録しておいて、課長決裁くらい取っておいたらええんちゃう。
もちろん、担当課長が「らー」さんのようなまともな課長じゃないと話にならんけど。
切手って言う仕事は、窓口が間違えようが、局外販売が間違えようが、出納が間違えようが、
全部切手係の責任になるから、逆に言えば、それほど、ひどい局で切手がしっかりしてたら
君(切手係)の実力って事やん?
本当にイヤになったら、郵便でシコシコ擦ったらええと思うけど、
自分に与えられた担務がまともにできひんようやったら、窓口の悪口は言われへんで。
いかに自分の実力をアピールするかって事を考えていったらええんちゃうかな。


539ガスター10:02/05/06 22:06 ID:P/gVNspf
>>538
ご意見・ご指摘ありがとうございます。
これまでは自分自身どちらかというと「守り」に入っている傾向が強かったので、これを機に、良い意味での「攻め」に転じて頑張りたいと思います。
540〒□□□-□□□□:02/05/06 22:10 ID:oswo+u50
郵便シコシコがエエよ〜
GWだって、明けてからの仕事の事だってあんまり考えんでいいし、
出勤すれば祝日手当だって付く。
GW明けで仕事がたまってることを考えるとすごい鬱だよ〜
とりあえず、ちんこシコシコして寝るよ〜
541麒麟サリン防風林:02/05/07 00:28 ID:W7P3WajW
石塚たけまるです、楽過ぎて・・・うんこ挟んで仕事中に、2ちゃんねるです。
542〒□□□-□□□□:02/05/07 20:43 ID:2cZSQdMW
>>534 >>541
かわいそうな人がまじってますね・・
543基地害番長2:02/05/08 01:31 ID:h0Wunsbs
>>542 >>542
かわうそ人が、まぐわってますね・
544眼鏡童貞排除:02/05/09 23:18 ID:If5pK2kN
>542
カバに似た人が、まじくそまみれで、ご愁傷さま
545らー:02/05/11 20:13 ID:1I2XJ3e8
総務課で頑張っている皆さんへ
公社化を期に職員評価や給与・処遇など大幅に見直され、流した汗が報われる
ようになってきます。
地に足のついた仕事をしていれば見る人は見ているので悲観しなくても大丈夫でする。
546萬担:02/05/12 00:14 ID:qdH/+dTS
らー様
公社化を期に、人事制度が大きく変わってもらうことに
激しく同意です!
「新昇格」「特別昇給」等の制度が今までのままでは、年功序列
はそのまま、若いときから頑張っている職員はいつまでの順番待
ちという図式は払拭できません。
それから、現場の管理者にもっと人事権(異動・懲戒処分・俸給等)
を与えなければ、現場の管理者はある意味、指をくわえて見ていなけ
ればならないケースが多いと思います。
らー様はどう思われますか?
547〒□□□-□□□□:02/05/12 00:24 ID:MtCG3e7q
郵政事業庁の渡切費全国調査で判明した東北郵政局管内の不正流用
 A局長(減給1年) 水増し領収書で414万円ねん出し飲食
 B局長(戒告) 業者の年賀はがき代100万円を立て替え
 C局長(訓告) 架空領収書で1万円ねん出し地域の会議参加費に
 D局長(―) 白紙領収書で40万円ねん出し飲食
※かっこ内は処分内容。D局長は既に退職
548らー:02/05/12 07:03 ID:sLuML+xe
>>546
定期昇給も含めて能力と実績に連動した給与体系へと変わってきます。
それを判定するのは、現場の管理者ですから管理者としての遣り甲斐も出てきます。
もう少しすれば、徐々に新しい人事制度の全体像が見えてきます。
それを期待して頑張ろう。
549〒□□□-□□□□ :02/05/12 21:24 ID:nPCixrBx
何かさ、能力と実績って言ったって今でも、有意な言動とか営業成績とかで
ABCDEって課長さんはつけてるんだよね。あれのこと言ってるのかな?
550らー:02/05/13 03:29 ID:JPd94OHt
>>549
違います。
あなたのおっしゃってるのは新昇格制度のことだと思いますが、それを含めて大きく変わってきます。
551たかびー:02/05/13 23:51 ID:dMy55kCw
なぜ、総務課の方、いらっしゃいます?
と、敬語をつかうんだ。
552〒□□□-□□□□:02/05/13 23:55 ID:Vz8O0WoB
>551
スレ立て人が丁寧なだけかと
553551:02/05/13 23:57 ID:dMy55kCw
>>552
そうとらえた方が素直ですね。
554   :02/05/18 19:02 ID:tVYp+iL5
俺、集配普通局の
貯金課内務で
他局の総務課に異動したいって
希望出してんだけど
これって可能性あるのかな?
555〒□□□-□□□□:02/05/18 20:20 ID:b5k98m4a
>>554
少しは可能性あるけど、あまり期待しないほうがいいね。
あまり、しつこく異動したいと言うと俺みたいに保険外務で異動させられるよ。
556〒□□□-□□□□:02/05/18 21:48 ID:N9k1kN7a
>>554
可能性は充分ありますよ。
総務課に逝きたい人はあまりいないから。
補足すると、ただ逝きたいと言うだけではなくて
パソコンが出来るとか、郵便局をまとめたり盛り上げたり
リーダー的な仕事をして自分の力を発揮したい
とかなんとか、言えばもうばっちり。
557〒□□□-□□□□:02/05/18 21:52 ID:WdP0yIIO
>>554
あまり総務課はお薦めしないよ。貯保みたいな募集手当なんてもんは
もちろんなくて、神経が疲れることばかりだよ。
558らー:02/05/18 23:26 ID:U+6FVxbY
>>554
やる気のある人大歓迎です。
懇切丁寧に「事務」ではなく、「仕事」を教えちゃいます。
いらっしゃい。
559   :02/05/20 17:01 ID:n0R/hlxA
age
560  :02/05/25 18:21 ID:z53R7D3e
age
561〒□□□-□□□□:02/05/25 19:36 ID:dvmfZx4h
総務課って、慣れると楽しいよ。
他の課から いろいろ批判を受けることもあるけど
562〒□□□-□□□□:02/05/25 20:53 ID:Ykiwngkg
局全体の動き・出来事が見えることは面白い。
563〒□□□-□□□□:02/05/25 23:37 ID:MtS6BA3f
見えない方がいいこともあるよ。
564らー:02/06/01 01:55 ID:o1lua3iJ
最近、活発な発言がないように思います。
「お題」頂戴
特別昇給の選考が終わった。・・・ふっ
565〒□□□-□□□□:02/06/01 07:48 ID:21cQoctV
事業表彰ってどうやってもらえるの?えーって感じの人も表彰されてるけど
566〒□□□-□□□□:02/06/01 10:19 ID:TKzJQL6o
ごぶさたしてました。
526です。
総務へいってもうすぐ1ヶ月です。
とりあえず、現在の感想書かせてください。

変わってすぐに、自分で買ってでも営業目標達成しろって言われたのが
なんだかなぁって感じです。

仕事はまだまだ覚えなければいけないことばかりですが、日々の仕事が
予定通りに進まない(突発で仕事がいっぱい)なところがストレスたま
ります。
「予算がないから残業するな。でも仕事はきちんと終わらせるように。」
・・・家に仕事もって帰れって言われてるようなもんですね。
実際家で仕事しなくちゃ出来ないからつらいです。

総務課でやりがい見つけてる人は、本当に尊敬します。
そうなれるように、もう少しがんばります。
567らー:02/06/01 23:09 ID:yEnyaKfb
>>566
ガンバレ!
慣れたら、楽になって遣り甲斐も出てくる。
568〒□□□-□□□□:02/06/01 23:41 ID:JQViut7N
>526、566さん
私は総務にきて2年目です。
集配から動きました。
仕事はたくさん給料少ないで
1年目はすごくつらかった...
動いて1ヶ月で課長にやってく自信ないって
言っちゃったくらいですよ。
初めは物品・車両の担当でした。
車両は経費節減額が各局指示されるので
各局の車両担当者はたいへんです。
節減には限度あるし上は数字しか見ないし...
私も最初の頃はウチに仕事もってっていましたが
今は、いまはしてません。
そこまでする必要はないと思いますよ。
時間内に終わらなかったら、その旨を早目に総務主任や
代理に話してみたらどうでしょう?
この報告モノ期限までちょっとキツイんですが、とか。
何らかの助言をくれるはずです。

そんなこんなで1年我慢したら結構余裕が出てきました。
いまは担務が変わりましたが、
総務は他課や他局の人と知り合える機会が多いです。
大切な人脈を築いて自分の仕事に役立ててみるといいですよ。

あーまだ、公社化レポート書いてない。
569萬担:02/06/02 00:02 ID:9epkslsn
>>566
確かに総務へ変わった時は、私も苦労の連続でした。
小規模の総合定員配置局(普通局)であったため、変
わった当日からいきなり「文書・切手・給与・共済・
厚生・物品・車両・公務災害」の担当者となりました。
(総務は代理と当務者の2名配置)
何も分からないことから始まりましたが、気持ちの持ち
方次第だと思います。
「なんでこんなことまで・・・」と思うか
「それじゃあ、やってやろうじゃないか」と思うかで
結果は変わってくるはずです。
当務者で5年ほどやりましたが、後半は予算経理や人事
の仕事まで手を出していました。
結果は知れていますが、現在「萬担」です。
570お題提供:02/06/05 18:59 ID:V+t5obMO
関東イントラネットなんでも掲示板より転載

170:勤務中にコーヒー 1(2002/02/28 12:28:34)

皆さんが、寒い中外をバイクで配達したり、忙しく業務をこなしているときに、
一方では、勤務中に国のお金でコーヒーを飲んでいる人がいるという状況をどう思いますか?

郵政局や他局の職員が臨局すると、局長室に挨拶に来るわけですが、
その際にお茶やコーヒーを出して接待することに疑問を感じます。
多いときには同じ人に対し、2度、3度と出すこともあります。
しかし、当局へは仕事で来ているのであって、当然勤務時間中です。
お茶を出す我々は、業務を中断してお茶を出しているのです。
接待用のお茶やコーヒーは局の予算で購入している物ですし、
勤務時間中でしたらお茶の準備・片づけをする時間にも人件費がかかっているわけです。

部内者同士で、金を使って仕事を遅らせて接待しているということになります。

もちろん、ただ単にコーヒーを飲んで雑談をしている訳ではなく、仕事の話しをしているのでしょうが、
コーヒー無しではできないのでしょうか?
もし、外で制服を着た職員が、勤務時間中にコーヒーを飲みながら打ち合わせをしていたら、
それを見た住民の方から「郵便局員が仕事をさぼっている」との苦情申告になるのではないでしょうか?

私は部内者同士での接待は無駄であり、一切やめるべきだと思います。
みなさまはどう思いますか?

せっかくの匿名?掲示板ですので、郵政局等のいろんな方からの本音の
ご意見を聞けたらいいなと思います
571〒□□□-□□□□:02/06/05 19:07 ID:wLEr+PYg
>570
確かに無駄なことだと感じます。
他局見学しても申し訳ないと感じたこともあります。
ただ、総務課の場合は、それが仕事だとは感じませんか?
そこの職員でなければ、やはりお客さまなのではないでしょうか?
私は貯金課ですが、うちの課長はどんなお客さまがきても自分でコーヒーを入れて出しています。
総務課はそういうわけにはいかないのではないかと思います。
572〒□□□-□□□□:02/06/05 19:22 ID:vK2l/M7k
総務課は、他に何もないんだからお茶くみぐらい仕事だと割り切った方がいいんじゃない?
他の課に比べて仕事もなさそうだし。
サービス残業がないのが良い例。
それだけお茶くみしても仕事は終わるんですよね。
日頃から、勤務時間中に個人的なことをお願いに来るぐらいなんだから。
総務課だと偉いと思っているの?
お客さまと同じなんだから窓口で並んだら?
それだけ暇なんですよ。総務課は。
そして、あのゆっくりしたペースで仕事をしているのも考えられない。
他の課で少しは仕事してみたら?
573〒□□□-□□□□:02/06/05 20:31 ID:1rbX4s/+
>570
実際に「関東イントラネットなんでも掲示板」に投稿させた人って総務課の人なんでしょうか?
もし、総務課の人であれば、実際に総務課の中で話し合われたことはあるのでしょうか?
話し合ったけど理解を得られず投稿されたのでしょうか?
ひとつ疑問に思ったのは、お茶や、コーヒーの購入は、局の予算で大丈夫なんですね。
他の課は、みんなで出し合ってます。
そんなところが総務課なのでしょうか?

574〒□□□-□□□□:02/06/06 20:14 ID:w/Y1Tu+E
>>572>>573
よくわからんが、部内者同士の接待には賛成ってことでいいのか?
それと、総務課で少しは仕事してみたら?
575〒□□□-□□□□:02/06/06 23:06 ID:ZEn0D1J3
私の後輩が総務課に転勤しました。
何が大変かって、お客さまが職員になったこと。
どんな仕事もやって当たり前、お礼の言葉もない。
お客さま相手だと、たまにお礼を言われ、落ち込んでいるときなどとても励みになったと。
それが総務課に移ってそういうことがなくなり、ただ漠然と仕事をしていることがむなしいという話を聞きました。
574さんが総務課で少しは仕事をしてみたらと言い、572さんが他の課で仕事をしてみたらと言う。
誰もそうだけど、自分のところが一番大変だと感じていると思います。
貯金や保険は、数字がついてきて、そして業務も確実にこなさなくてはいけない。
集配課や郵便課は確実に郵便物を届けなくてはいけない。
そんな中で総務課は、働いている人の為に仕事をしているようなもの。
どこの課が大変だとか、楽だとかはないと思います。

今回部内者同士の接待の話がありますが、お茶やコーヒーを入れることは、接待なのでしょうか?
接待と割り切れないものってありませんか?
誰かが尋ねてきたらお茶を出す。
それが普通のような気がします。(ただし、私の偏見かもしれません。)
576〒□□□-□□□□:02/06/08 11:26 ID:V9f1HyJJ
572さんは何課ですかね?あまり表面だけで物事を見ないほうがいいよ。
総務課の職員は最初から総務という人は少なく、郵便や貯金から
所属課変更でやって来る人が多い。
そのほとんどの職員が元の課へ戻りたいと思っている。私も郵便や集配など
を経験したが、やはり、戻れるなら戻りたい。
体力的には疲れないが、精神的に疲れる。それが何より辛い。

残業もしないのではなくて、出来ないといった方がいい。経費節減をどの課
よりも厳しく言われるのが総務。サービス残業はうちの局はしている。
週休・非番日に出勤する人もいれば、仕事を家に持ち帰る人もいる。

「総務課だと偉いと思っているの?」そんなことを思っているのは総務課長
ぐらい。あなたがただ総務課に対して、そういう偏見を持っているだけだと
思う。
たかがお茶くみ仕事でもきちんとしなければならない。それが総務。
577〒□□□-□□□□:02/06/08 11:47 ID:4BmF3SKA
部内接待もお茶ぐらいならまだ分かるが、昼食やお菓子
(弁当やケーキ)まで出すのは、憤慨だ。経費うんぬんより、準備するのが、うざい。

もっと、許せないのが8時前に出勤してくる局長に
お茶を入れること。勤務時間外の労働をやらされている。
昼は店屋物を注文してあげ、お茶と一緒に局長室まで
運んであげなくちゃいけない。
私が昼食を食べられるのはその後。
しかも、食べ終わりそうな時間を見計らい、局長室に下げに行く。
3時になると、またお茶の時間がやってくる。散々来局者
とお茶を飲んだはずなのにまた飲む気なのか。
夏ならともかく、本当に局長はお茶を飲みたいと思っているのだろうか。
局長がいないと思ったら、いつもトイレに行っている。
でもこれが習慣だから仕方ない。
578〒□□□-□□□□:02/06/08 13:16 ID:xsQWH0uh
うちの局長はお茶は出さなくていいし、お昼は一人ぼっちで食べに出て行く。
総務課の職員にして見たら理想の局長です。
総務課の方はこういう方になれるよう目指してください。

579〒□□□-□□□□:02/06/08 13:33 ID:FZ3X81oO
576さんへ質問。
なぜ総務課に配置換えしたのですか?
最初は総務が楽だと感じたからじゃないの?

総務課が偉いかどうかは私は知らないけど、今の局の総務課の人(課長だけではありません一般の職員もです)は、なぜ個人的なものを仕事中に後方から頼むのでしょうか?
そういうことから変えていかないと総務課は暇で横柄だという意見はなくならないですよ。
全部の局がそうだとは思いませんが。

局長に関しては、確かにどんな人なのかによってずいぶん違うでしょう。
今の局長はとてもいい人ですよ。
物わかりは良いし、厳しいところは厳しい。
処分も多いのではないかと思います。
間違った仕事をしている人には当たり前の処分だと思います。
580〒□□□-□□□□:02/06/08 13:50 ID:6MM5owre
>週休・非番日に出勤する人もいれば、仕事を家に持ち帰る人もいる。
そんなの総務課だけでなく他の課の人も当たり前のようにしている。
それが当たり前になっていること自体が間違ってはいるが・・・
581576です:02/06/09 00:45 ID:soa1E67r
579さんへ答え
な〜んも、希望しておりません。ある日突然、総務課へ逝けと言われました。
総務課がしんどいことはよく聞かされてたから、発令受けたときは、ほんとに
悲しかったですよ。
確かに、個人的なことを後方から頼むのはいけないことでしょうね。
でも、個人的なことって具体的にはどんなことなんでしょうか?
総務課にもよく、お金の貸付や、財形貯蓄の解約などに来られますが、そう
いうのは個人的なことになるのでしょうか。もちろん、勤務時間中であれ、
休憩中であれ、それが仕事なのだから、ちゃんと対応していますが。

誰しも、自分が一番しんどい思いをしてるものだと感じるかもしれない。
しかし、楽な課なんてどこにもないと思います。なのに572さんのような
言い方をされると、やっぱりいい気がしません。私はそれに対して一言
反論したかっただけです。
582〒□□□-□□□□:02/06/09 01:02 ID:8VgArTG0
>>572
よっぽど楽な局に勤務してるんだねぇ、羨ましいよ。
このスレ全部読み返してみな、きつい局の方が多いんだよ。

俺は総務から保険に異動になったが、今は天国だよ。
前はサービス残業当たり前、午前様になる日も少なくなかったけど、
今は1時間以上超勤する事なんてないし、超勤手当もちゃんと付く。
(まぁ時間数が少ないから予算でまかなえるだけなんだけど。)
それに基本給も上がって募集手当てまでもらえるからね。

もう総務に戻りたくもないけど、やっぱり総務の仕事はもっと
評価されてもいいと思うし、給料も不当に少なすぎると今でも思う。

普通局の郵貯保総務、全部単課で経験したけど、総務がいちばん
きついし割に合わないと思ったよ。
583〒□□□-□□□□:02/06/09 06:36 ID:XOw/sO/S
581さんんへ
個人的なこととは・・・
私は貯金課ですが、いろいろな払込み、貯金、解約などです。
仕事中に良いの?と思うことがしばしば。
頼んだことありませんか?
きっと、うちの局の総務だけなんでしょうね。
他の局の人は、そうではないのでしょう。
584〒□□□-□□□□:02/06/09 13:31 ID:xuZjm7FB
>>583
オレは個人的なことは、休憩時間に名札外して一般客のふりして窓口にならんでます。
仕事上、給与の関係での払込等は、うしろから行って「あとでいいんでお願いします」
と言って、できるときにやってもらっている。

貯金の職員がどう思うかではなく、お客様がどう思うかが重要だと思うから、
場合によっては、窓口に並んで順番待ちの人数を増やすより、うしろから行って
手すきのとき(とういかできるときに)にやってもらう方法がベストかもと思う。

うしろから行って、その場でやってもらうのは、お客様から見ても最悪だと思う。
585〒□□□-□□□□:02/06/09 13:55 ID:GanTx6OQ
>584
みんながそんな人ばかりだと良いのですが。
現実はそうでもないんですよね。
仕事のことで後ろから頼まれるのは、もちろん気持ちよく受けてます。
でも、個人的なことを平気で「やってよ」ともってくる。
職員(貯金課の)によっては、自分の休憩時間をつぶしてやっている人がいるので、納得がいかないわけです。
頼んだ本人は、仕事中。(そんなに暇なの?といいたいわけです。)
なのできつい投稿になりました。
気分を害した方には大変失礼しましたが、そのような人が少なくないのは現実です。
586582:02/06/09 14:17 ID:8VgArTG0
>>585
ひとつだけ気になったことがあるので書いておきます。

総務課の仕事の流れは他の課とは全く違います。
自分で受け持った仕事を自分で組み立てながら仕事を進めますので、
自分の判断で仕事の順序や進行具合を調整することが出来ます。
ですから、必要があれば空き時間、手すき時間を作り出すこともできます。
また、時間に係わらず仕事が一段落付いたときに休息時間を作ったりもします。
逆に、サービス超勤さえ厭わなければ、マイペースで仕事を進めることもできます。

不規則に休息時間を取っているので、周りから見ると時間に係わらずいつでも
休息を取っているように見えます。
当然ですね、仕事中は職員の目に付かないところ(総務課)にいるのですから、
窓口の職員は、総務課の職員が仕事をしている姿を見る機会が少ないのですから。

実際、一昔前(ほんの数年前)は人数がやたらといて、使えない人のたまり場
といった側面もありまして、楽な職場だったのは確かです。
ですが今は過剰な人員削減で、最もきつい、割に合わない職場と化してます。
>>582を読んでいただければと思います。)

暇に見えるのは仕方がないと思いますが、その中で、休息時間を作って
窓に頼み事をしにきたからといって「そんなに暇なの?」なんて思わないで
あげて欲しいと思います。
587582:02/06/09 14:27 ID:8VgArTG0
窓の人に頼み事をする姿勢については>>584と同意です。

後方から頼むと、お客さんに影響を与えない時間に処理してもらえます。
その代わり、職員に相談しないと分からない用件だと、その職員が
つきっきりになってしまい、逆にお客さんを待たせてしまいます。

窓に並ぶと、他のお客さんを待たせるという弊害も発生します。
しかし、職員と相談をしたい用件で、他に時間を作れないのなら、
一般のお客さんとして対応してもらうしかないでしょう。

それに窓口の混雑具合もあるでしょうし、一概に後方から
頼み事をするのが悪いとはならないと思います。
要はケースバイケースですね。
588〒□□□-□□□□:02/06/09 22:08 ID:wGMs/oZh
総務課って大変なんですね。
見た目はそうでもないので、今回のみなさんの討論で初めて分かりました。
でも、本当にどの課よりも総務課って大変なんでしょうか?
どこが大変なんてないと私は思いますが。
配達の人だって暑い中、寒い中、雨の日も風の日も配達しなくてはいけなくて大変。
営業がある課は、達成する為に大変。
窓口の人は、同じ対応をしても怒るお客さま、喜ばれるお客さまなどいて、何ななんだか分からない。
業務も日々変わり大変。
きっとどこの課も変わりなくみんな一生懸命やっているから郵便局も成り立っているのでしょう。

ところで接待の話はどうなったのでしょうか?
総務だから必要なのか、会社人(社会人)として必要なのか?
部外者だから必要なのか?同じ部内者だから必要ないのか?
確かに無駄な接待はありますが、局が違う部内者には、お茶やコーヒーぐらいは必要だと私は思います。
だだし、ケーキなど過剰なものは必要なし。
589〒□□□-□□□□:02/06/10 00:41 ID:9edQq2Yu
だけど仕事上必要な物品を頼んでおいて、
1ヶ月もほったらかしにされた挙げ句、いい加減おかしいと出向いたら、
まだ何も手をつけていない状態だったのには驚いたね。
590〒□□□-□□□□:02/06/10 00:47 ID:ZQTT0WVa
>>588
どこが大変なんてのはないってのには同意。どこもそれぞれの苦労があるでしょう。
私は総務以外は経験したことが無いのでなんともいえませんが、私の知っている限りの
総務経験者は、皆総務の方が大変と言ってます。
総務課に異動する前は、総務って楽そうに見えたから異動OKしたんだけどなーと言う人も多いので、
他課から見ると、総務課は暇そうに見えるのも事実だと思います。

接待に関してはどうでしょうねぇ。
勤務中の職員がお茶だし・片づけをしている場合、その時間の給与も三事業で稼いだお金から
でているものです。郵政事業で稼いだお金を自らが消費しているって事にもなるんじゃないでしょうか?
そう考えると、経費節減が叫ばれている今、そんな無駄なことはやめるべきだと思います。

こうゆうことは、一局だけ「部内者へはお茶出ししません」とかすると、なんだあの局はってことになって
局長なりの評判が悪くなってしまう恐れから、実行に移れなくなってしまう事が考えられるので、
郵政事業全体で通達なりで「部内者へのお茶はやめましょー」と出してもらいたいと思います。


ちなみに、一日お茶出し等に10分費やすとして、普通局数1257局(10年度末)でかけると
209.5時間です。一時間の単価を1200円として計算すると、
一日で251,400円、月に5,530,800円(一月22日で計算)です。
これを12で掛けると66,369,600円です。
実際は費やす時間も、お茶だしする人の単価も違うし、全然正確な数字ではないでしょうけど・・・。
591〒□□□-□□□□:02/06/10 23:04 ID:rtDqHy5/
>>590
あっぱれ、素晴らしい。経費節減の提案として
ぜひとも、提出していただきたい。
592〒□□□-□□□□:02/06/11 23:20 ID:R1aP+u4t
「おい!糞課長!お茶は自腹&セルフでしろ!」
と言ってみたいもんだ。
593〒□□□-□□□□:02/06/13 20:48 ID:XMftxSVJ
総務課って、暑い場合は、腕まくりOKですか?
窓口では、ダメだという指導がされています。
594〒□□□-□□□□:02/06/13 22:04 ID:HqsQPL5e
初歩的な質問。
なぜ総務課は事務服が貸与されないんでしょうか?
傍目から見て何を着るか大変なんではないかと思ってしまいます。
特に女性は。
595ガスター10:02/06/13 23:53 ID:ch9lOD/I
>>593
総務課の者です。
特定局→某・研修→普通局郵便課→総務課の経緯を経て来ましたが、どこでもワイシャツの袖をまくって仕事しています。
袖まくりを注意されると言う話を聞いたこともありますが、私は一度も注意されたことがないです。
多分、その職場の長たる人次第なのでしょう。
ちなみに、私の住まい(S県S市)の近くにある普通局の郵便窓口の職員は、お客様の目の前でボールペンを耳に挟んで仕事をしています。さすがにこれは如何なものかと思いますね。

596〒□□□-□□□□:02/06/14 22:06 ID:OMD/AlFo
総務課って所詮そんなものなんですね。
ビジネスマナーは総務課が率先してやるものだと思っていました。
(だからといって他の課が何もやらなくても良いものではないのですが。)
やっぱり総務課って何でも完璧に出来ているというか、しているという意識なので総務課だけでもちゃんとしてほしいという願望はあります。
確かにペンを耳に挟んで仕事をしているなんて、最低ですが、それを注意しない周りの人もどうかと思います。
597〒□□□-□□□□:02/06/14 22:35 ID:T4q6B4hF
>>596
>総務課って所詮そんなものなんですね。
>ビジネスマナーは総務課が率先してやるものだと思っていました。
何に対して言ってんの?腕まくり?
598親切な人:02/06/14 22:39 ID:8i8L7CAh

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
599〒□□□-□□□□:02/06/14 22:49 ID:NrLPiGoV
>594
事務服はありますよ。
支給されてますが、みっともないので着ないだけです。
600〒□□□-□□□□:02/06/14 22:56 ID:znd9MAGw
>>598=回し者発見
601〒□□□-□□□□:02/06/14 22:58 ID:HCTzgiHH
>>594
ブルゾンだけ支給されてますよ。
今はジャンパーみたいのに変わったんだけど、在庫が無くなるまでは
ブルゾン支給なので、現物見る前に新ユニフォームになりそうです。

>>596
煽りかとも思ったけどごもっともな意見。
この辺は局状や局長によるんじゃないかなぁ。
うちの局は何でも総務課率先でやらされますよ。
マナーはもちろん、3事業ノルマまで率先です(鬱

ただし、腕まくりはみっともなくしなければOK、
カラーシャツも、派手じゃなくキッチリ着ているならOK、
サンダルもかかとがちゃんと固定されるものならOK、
と現実的な線ではあります。
602〒□□□-□□□□:02/06/14 23:15 ID:NrLPiGoV
>594
ちなみに、会計の車両担当等には作業着(郵便課と同じもの)が支給されてます。
603〒□□□-□□□□:02/06/14 23:22 ID:NrLPiGoV
>601
私のところも、総務課はノルマ率先です。
毎朝、朝礼で各課の達成率と比較されます。
「まず総務課が100%達成してみせないと」が課長の口癖です。
604〒□□□-□□□□:02/06/14 23:37 ID:HCTzgiHH
>>602
すっかり忘れてました。
切手担当も作業服が支給されますね。
605596:02/06/14 23:51 ID:XWgo3T3m
>597
腕まくりに関してです。
以前まで、私も平気で腕まくりをしていました。
ただ最近ビジネスマナーに関して、部外講師の話や、ビジネスマナーの本などを見ると、腕まくりはタブーですということでした。
みっともなくしなくて、きれいに腕まくりしていてもです。
知らないということは怖いですね。(私を含めて)
何がビジネスマナーなのかということを郵便局で働いている人は、あまりにも無関心というか、知らないことが多いと最近感じてます。
何度も言いますが、もちろん私を含めて。
うちの局では、身だしなみだけでなく電話応対も各課に比べて総務課がダメだという統計でした。
電話応対がダメだと言っていながら総務課がダメだと、各課への説得力がないわけです。
総務課ってやっぱり出来る人が配属になっていると思っているわけです。
見本になってほしいという願望があります。







606〒□□□-□□□□:02/06/15 00:20 ID:75oBTCOh
>605
>総務課ってやっぱり出来る人が配属になっていると思っているわけです

そ・それが、そうでも無くて・・・
たしかに、人事関係や給与関係、職員のプライバシーなどの要所を掌握している部署ですから、
そうあるべきなのですが、
どこの部署でも使い物にならない職員を引き取っている現実もあるのです。
(当局でも2名引き取ってまして、彼らの失敗を書き出すと板が埋まってしまう程です。)
人事権のある局長・総務課長がいるからこそ、優秀な人材だけを総務課へ集中させることが出来ない、
そういう思いはあると思います。
こういう傾向はどこの総務課にもあると思います。
607〒□□□-□□□□:02/06/15 00:28 ID:jFxBy6r9
>>606
確かに両極端だよね。
使えない人の穴を埋めるためにも、出来る人の配属が必要ってことかな。

心の声「さっさと首切ってくれないとこっちが大変なんだよっ!」
608〒□□□-□□□□:02/06/15 10:14 ID:6gX8Whiu
うでまくりしなくても、
アーム手袋があるじゃないですか。
よく、昔の銀行員やお役所の事務員がやってますよね。
くろいやつ。今はカラフルだけど。
609〒□□□-□□□□:02/06/15 10:52 ID:xBkUS8nD
腕まくりするのは、汚れるからだけでなく、暑いのもありますよね。
アーム手袋(?)なんかしたらよけい暑いのでは?

それにしても総務課も使えない(?)人っているんですね。
人事、特に局内での人事って副局長や総務課長の影響ってあるような気がしていました。
そうすると、使える人だけが総務課になると思っていました。
考え方を変えます。
そしてあまり期待しないようにします。
610〒□□□-□□□□:02/06/15 18:47 ID:WfFUWszT
ヘーーーー総務ってエリート集団じゃないんだ。
611〒□□□-□□□□:02/06/15 19:15 ID:llSYBBId
 一応エリート集団で正しいと思います。
 但し、どうしようもない職員の受け皿でもあります。
 そして、皆その仕事の不条理さにやる気をなくしてしまいます。
612〒□□□-□□□□:02/06/15 19:52 ID:Ey+0FjvR
>>611
同意!
隣の某市(人口6万)の普通局の総務課は、代理、総務主任、一般2名の4名定員なのに、
なぜか、ユニフォーム係しか担務を持っていないのがいた。
職員4〜50名程度の局でユニフォーム担当って、ほとんど仕事ないじゃん。
しかも、たった2名の移動でユニフォーム台帳を間違えて送ってきやがった・・・
613〒□□□-□□□□:02/06/15 19:54 ID:Ey+0FjvR
間違い訂正。

移動→異動
614癌職員の発想。:02/06/15 22:20 ID:q4ln04hV
>>612
仕事が出来ないと(出来ない振りをしてでも)
楽かも。
ただし、みじめかも。でも、楽ならどうでもいいや
と考えるなら、ラッキーかも。
どうせ、首になるわけじゃないしーーー。
615〒□□□-□□□□:02/06/15 22:27 ID:5639mh9i
うちの総務はクズだ
616〒□□□-□□□□:02/06/15 22:46 ID:Ey+0FjvR
>どうせ、首になるわけじゃないしーーー。

そうなんだよなぁ〜首になるわけじゃないんだよなぁ。

でも、ここの総務主任になった奴って同僚だったんだ。
結局1年もたずして降格してしまった(悲)
そりゃあ同情するさ、総務主任になって赴任した先で、
2名しかいない部下の内1名は新人、
1名はユニフォームしかできないじゃぁ、拷問といっしょだよ。
617〒□□□-□□□□:02/06/16 00:10 ID:/7mvAKSY
(゚∀゚) >>615ハ クズダ
618〒□□□-□□□□:02/06/16 12:01 ID:9YUdVnQe
>>615
うちの外務はクズだ!と言うとリアルなのに、うちの総務はクズだと言うと
やっかみに聞こえる。なんでだ?
619〒□□□-□□□□:02/06/16 12:26 ID:I1rTWOVZ
>618
しょせんみんなが総務の人をエリート集団だと思っていたり、総務課に所属の人も自分たちはエリート集団だと思っているからじゃないの?
620〒□□□-□□□□:02/06/16 12:42 ID:/6w4Yzw2
総務は立派な人とそうでない人の差が激しい?
総務が見た目より大変だと投稿した人たちは、きっと仕事もばりばりだけど
みんながみんなそうでもないということなんだな?
人が少ない分大変だろうな。

621〒□□□-□□□□:02/06/16 16:30 ID:XI0ybkC6
他課から希望して総務に来たけれども
やはり、元の課がよかったと、後悔しているもの
手をあげてください。

はーーーーーーーーい。
622 :02/06/16 17:03 ID:k9S5jN7K
集配普通局の貯金内務なんですけど
どうやったら他局の総務課に
異動できますか?
623〒□□□-□□□□:02/06/16 17:05 ID:Mm8F9RI9
総務課から他課へ異動出来ました。
もう2度と総務課には配属されたくありません。
624〒□□□-□□□□:02/06/16 17:20 ID:XI0ybkC6
>>623
どうすれば総務課から脱出できますか。
625〒□□□-□□□□:02/06/16 17:39 ID:eptUNOI7
>>624
1 転勤希望調書の地域欄を極端に限定しましょう。
2 その後、こーに訓練に合格しましょう。
3 総務課の総務主任枠は極めてすくないので、めでたく他課の総務主任になるとこができます。

た・だ・し・
私のように、より過酷な郵便計画の総務主任という道が待っている可能性もあります。
危険と背中合わせなので十分承知しておいてください。
626〒□□□-□□□□:02/06/16 20:35 ID:xHkeuQUJ
無集配特定局の人間なんですけど、
どうしたら総務課に異動できますか?
627〒□□□-□□□□:02/06/16 20:48 ID:GoDa1vVp
ここの掲示板を見てもやはり総務に行きたいと思う人がいるんだあ。
エリートコースを歩みたいのか、それとも楽だと感じているのかどちら?
それともお客さま相手がイヤだとか?
総務の方が逆にイヤなお客さまが多い。
(職員のことです。総務のお客さまは職員だから)
628〒□□□-□□□□:02/06/16 21:15 ID:XFxDJ5XY
>>626
はっきり言おう、無理だ。
まぁ可能性があるとすれば、高二→郵便課総務主任→総務課総務主任くらいか。
629〒□□□-□□□□:02/06/16 21:41 ID:eptUNOI7
>>626
625です。
私は、無特→集特→普通局総務課→高二→郵便課総務主任
という道を歩んでいます。
こうしたら絶対という答えはありませんが、
本気なら、やっぱり局長と真剣に話をすることだと思います。
あと忠告ですが、無特出身だとまったく違う職場に転職するくらいに思わないと、ギャップに耐えられませんよ。
また、必ず文書では泣かされますから、今の内に文書くらいは勉強しておいたほうがいいと思います。
630〒□□□-□□□□:02/06/16 21:42 ID:HkX0tKgp
>>626
やめときなさい。
総務課なんかに来るよりは、
特定局で地域に根ざしている方がよいと思われ。
631628:02/06/16 21:44 ID:XFxDJ5XY
>>629
集特を通すって手もあったか。

まぁ直で総務課に行くってのも人事的に不可能ではないんだが。
あくまで机上の話だと思った方がいい。
632〒□□□-□□□□:02/06/16 21:46 ID:XFxDJ5XY
>>630
民営化で局とも地域とも共だおれするという罠
633〒□□□-□□□□:02/06/17 01:47 ID:KMPCXM+5
なんかへんな方向に行ってるね。
らーさんも管理者になってから距離できちゃったし。
634〒□□□-□□□□:02/06/17 01:55 ID:Kd0JYuLc
ウチ(普通局)は特殊なのかな…
無特→総務課という人がいるし
その「前任」も無特→総務課だったし
新規採用で総務課→そのまま総務課オンリーが
2人いるし…
635〒□□□-□□□□:02/06/17 19:06 ID:7i3scb6M
 全国でも何人かはいると思うのですが、4月以降に不幸にも総務課の総務主任になってしまいました。
 雑用ばかりで、期限の有る仕事の処理は自宅でやるしかありません。
 郵便課に戻りたい。
 特定局の方へ   絶対に総務課にだけは来ない方が良いですよ。
          地域区分局の郵便課が一番です。
636〒□□□-□□□□:02/06/17 20:24 ID:H8baJiw8
>>635 地域区分局の郵便課が一番です。
計画じゃなければね。

個人的には、郵便計画の事故担当が郵政職員の中で一番悲惨だと思う。
破損郵便・破損小包・不着申告・・・客に怒られる為に電話しなければならないとは・・・
数ある部署の中で叱られるために電話してるのは、ここだけでしょ。
まだまだ総務の方がましです。二者選択になったら総務にしなさい。
637本当のこと言うのはつらい:02/06/17 22:03 ID:NcJAW/Nr
総務課は素晴らしい。ぜひおいでよ。
と、いっとかないと、ますます定員割れになるよ。
総務課はいかによいか、どんどん書き込もう。愚痴はやめよう。
638〒□□□-□□□□:02/06/17 22:37 ID:H8baJiw8
総務課のよいところ
勤務中、所在不明になっても何も言われない。

例:徹マン明けで死にそうに眠かった時、
  午後1時頃に便所(大)に入ったのだが、気が付くと3時半だった。
  (どうやらケツを出したまま2時間以上寝ていたようだ。)
  素知らぬ顔で総務課に帰った。誰も気にもしていなかったようだ。
639〒□□□-□□□□:02/06/17 22:47 ID:TVZqve4S
>>638でかうんこあげ
640〒□□□-□□□□:02/06/17 22:52 ID:tt5aLAsE
>>638
うんこ臭くて誰も近寄れなかっただけだろ。
641〒□□□-□□□□:02/06/17 23:04 ID:H8baJiw8
>>639
どっちかというとビチうんこやった。
>>640
よく拭いたつもりなんだが・・・どこかへ付着していたか?
642〒□□□-□□□□:02/06/17 23:08 ID:tt5aLAsE
>>641
臭いが服に染み込んでいたと思われ。
2時間も糞の上にいたんじゃ、うんこ粒子が飛びまくりだよん♪
643〒□□□-□□□□:02/06/17 23:13 ID:H8baJiw8
>>642
げっ!そうだったか・・・しまった気が付かなかった。
644〒□□□-□□□□:02/06/18 20:14 ID:yolMfB4o
いきたくない仕事

1.郵便課計画
2.総務課
3.集配課計画

集配課の計画補助で、電話の申告処理・不着・破損郵便の対応を3年してました
が、総務課よりはまだまし。
雑用が仕事なんて、やりがいあるわけないじゃん。
申告処理でも自分の力で解決させた時など、すごいうれしいですよ。

「お茶出しは総務課の基本」て、私はそんなことをしたくて郵便局を選んだわ
けではないと、真剣に転職を考えだしました。。。
645〒□□□-□□□□:02/06/18 22:08 ID:u9LSsOUh
何かメリットが無ければ総務課への希望者は益々減ってしまう。
646〒□□□-□□□□:02/06/18 22:17 ID:Oq1QHcrN
郵政協力会のじじいって、何者なんだ?
具体的にどんなことを協力してくれているんだ。
電話は横柄な態度でかけてくるし、
局に来て弁当くったり茶飲んだり、おやつ食ったり。
式典に参加して、土産とかもらったり。感謝状受けたり。
それだけのこと、してくれているのか。
647( ゚∋゚)ヨロシク:02/06/19 00:43 ID:upLu+z99
局では聞けないこんなこと(職員専用)の事業別スレ紹介で、
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1022036672/102
のとおり、このスレが暫定的に紹介されていましたので、別スレを立ててみました。

【総務課】局では聞けないこんなこと(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1024310992/l50

すでにいくつか質問が出ていますので、総務関係の方、ご協力いただけると幸いです。
648〒□□□-□□□□:02/06/19 00:57 ID:dJramgJC
>>644
え?私は総務課やりがいあったなあ。
当務者でも課長に対して対等に話が出来るし、「やってください」と言える。
課長より上に立てるのが総務課。
自分の立案した施策で局長含めて職員300人とかを動かすんだからたまら
ないよー。(笑)
649〒□□□-□□□□:02/06/19 23:15 ID:+Oblg18w
総務課をやりたがっている人と、やめたがっている人がいる。
双方の希望どおりに異動させれば、全てが万々歳なのに
なぜしないのだろう。
650〒□□□-□□□□:02/06/19 23:32 ID:AcrGpDnT
>>649
ホントそのとおり。
やりたい人もやめたい人も希望は出てるはずなのに、
全然関係ない人が異動になったりする。
何のための「勤務希望調書」なんだろうね、、、

ちなみに俺は後者。
あーあ、このまま一生、総務だったらどないしよ、、、
651649:02/06/19 23:40 ID:+Oblg18w
649も後者。
このままずっと総務かと思うと、考えるだけで辛くなる。
総務向きの性格じゃないんだよ。
計画立てて、各課との調整をしたり、
自分で1つの仕事を任されてやったり
勉強しながら仕事を覚えていくとか
各課の担当者を指導したりとか
そういうの、むかないいんだよ。
652〒□□□-□□□□:02/06/20 01:00 ID:08cHg9lT
私も後者、649と全く同じ。
しんどい、しんどくない、は置いといて、総務課にやりがいを感じる人と、
そうでない人がいる。
私は、あまり感じない。ずっと局舎に居て、職員の相手ばかりはたまらん。
「職員がお客さまだ」と、よく言うが、そんな気に全然なれない。
やっぱり、窓口なり、外に出るなりして、本当のお客さまと接する方が、
ずっとやりがいを感じる。
653〒□□□-□□□□:02/06/20 03:36 ID:ppagPmkm
オレは1局しか経験のない総務課職員だけど
局によってやり方とか、かなり変わるのかなあ
そのあたりも総務でやりたい・やりたくないの差が
あるのかもしれない、とか考えてみました。

というわけで、人事交流とかで横滑り異動経験者の意見キボーン
654〒□□□-□□□□:02/06/20 12:43 ID:/WkIcI2n
公務災害を担当してんねんけど、たかが擦り傷で1週間とか休むバカ職員が多いんやけど、
どないやったらこういうバカ共を、ギャフンと言わすことができるんやろ?
誰かええ案あったら教えて。
655〒□□□-□□□□:02/06/20 19:23 ID:uEgy+/qd
私も後者。649と同じ。
毎日決まった仕事(定形的な)の方が向いている。
人を動かすより、動かされている方が気楽。
一人でひとつの仕事を抱え込むのはきがおもい。
1年に数回やる仕事とか、自分で考えてやる仕事なんて、
憂うつ。
656〒□□□-□□□□:02/06/20 23:15 ID:YqjLckP3
>>649
まあ、希望は大切だけど、一部職員の希望を聞いてしまうと、他の職員の希望
を聞かざるを得なくなる...という諸刃の剣。
管理者はしばらく様子見だと思うよ。全く知らない場合もあるけど。
657 :02/06/21 21:47 ID:UpE9wlbQ
俺、貯金内務だけど
どなたかトレードしませんか?
658〒□□□-□□□□:02/06/21 23:02 ID:CXufyxXV
>>657
総務課の何がよくて希望しているのか?
貯金課の何が不満で希望しているのか?
659らー:02/06/22 23:12 ID:R/YFC0nL
>>658
ごぶさたー
総務課よいとこ一度はーおいで・・・
やり甲斐は、ありますよ。
ただ、職員だけを相手に仕事をしていてもやり甲斐を感じることは少ないと思います。
同じ部内職員でも団地配達のゆうメイトさんの執務環境を良くしたり
(ものすごく喜ばれます)
出入り業者と価格交渉をしたり・・・
何と言っても「自分のした仕事」がいつまでも形となって残ることでしょうか、
少なくとも単純作業をしているよりも格段に能力アップが図れます。
時間を自由に使えるし、自分の段取りで仕事が出来ることが魅力だと思いますね。
特に、上位の役職を目指しているのなら少なくても課長代理くらいまではすぐになれます。
(ちなみに私はまだ勤続20年経っていませんが、課長やってます)
ただし、やる気(向上心)の無い職員は、邪魔になりますから希望しないでください。
・・・早く単身赴任が終わらないかなー
660615:02/06/22 23:27 ID:UIceiqot
うちの総務の人、ええ加減な仕事しすぎ!!エンジンオイルきれてたから補充しといてって言ったら、すぐしますと言いつつ三日も放置。忘れてました、すいませんってほざきよった。ええ加減にせえ!アフォが!!
661〒□□□-□□□□:02/06/22 23:31 ID:3E7fvhDh
らーさん凄いっすね
勤続20年いかずに課長
採用試験は何を受けたのですか?
662〒□□□-□□□□:02/06/23 00:01 ID:c7YlHBRk
>>661
西脇の課長か?
らーって?
663〒□□□-□□□□:02/06/23 00:21 ID:3REjsl+k
ええっ!!
課長が2ちゃんねらー?
664570:02/06/23 00:53 ID:vT1zB6xP
>らーさん
らーさん個人としては>>570についてどう思うか、是非お聞きしたい。
それが目的で書き込んだ訳だったりしますので。
665らー:02/06/23 12:45 ID:tmZQ0aJe
>>664
無責任な答えかもしれないが、ケースバイケースで出す必要がある場合は、必ずあると思います。
局長室に来ているお客さまは、何らかの用が有って来ているわけだし、円滑にコミュニケーションを
進めるためにもお茶を出す必要はあります。
同じ局にいる管理者が経費でお茶を飲むのは、話にならないと思うが、大抵の場合は、幹部会費でお
茶を購入したり、貰い物のコーヒーを持ってきていると思うのですが、中には常識のない管理者もい
る局もあるのでしょう。
答えになってないかもしれませんが、社会常識に照らし合わせて考えれば、自ずと答えは出るのでは
ないでしょうか。
>>662
局名は言えませんが、西脇局ではありません。悪しからず。
>>661
採用試験は、国家三種郵政Bです。
では、また。
666〒□□□-□□□□:02/06/23 13:32 ID:d8WjG8kz
>647
>【総務課】局では聞けないこんなこと(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1024310992/l50
>すでにいくつか質問が出ていますので、総務関係の方、ご協力いた
>だけると幸いです。

これは、総務課の人だけ投稿するところ?
それとも、総務課の仕事の関係で分からないことを投稿するところ?

66729でーす。すれ違い:02/06/23 13:36 ID:5YzdFM2T
あれま。こっちでも質問してますね。
668570:02/06/24 00:36 ID:Zvij+WTV
>>665
らーさん、お答えありがとうございました。

>>666さん
あっちのスレたてた者ですが、たてた経緯は>>647のとおりで、
私個人の意見としては、このスレは主に総務課職員どうしで、
「局では聞けないこんなこと」は他課の人から総務課への質問などという感じで
使い分けできればと思います。( ゚∋゚)
669〒□□□-□□□□:02/06/24 10:07 ID:ww35BBkf
ら〜さん、採用試験は、国家三種郵政B!!
僕と同じなんだー
僕は勤続15年でやっと総務主任になったのに(総務主任もうやめたい・・)
ら〜さんは部内の試験受かりまくり?
670〒□□□-□□□□:02/06/24 18:08 ID:9WTqapFd
>>660 (615)へ
オイル交換は乗務者が責任を持って自主整備してください。
そこまで総務課に頼むな。
671〒□□□-□□□□:02/06/24 18:16 ID:pqBSxY+m
>>670
交換するためのオイルの補充のこといってんじゃねーの?660は。
672〒□□□-□□□□:02/06/24 18:44 ID:p1NizR2Y
うちの総務課では、毎朝持ち回りで朝礼の司会をしています。
その中で最後に今朝の一言というのを3分間ぐらい話さないといけないのです
が、私はこれが苦手です。
内容はなんでもいいのですが、最後に仕事にいかせるような話としてまとめな
ければならないのですが、なかなか思いつきません。
誰でもいいので、何か良い話題があったら教えてください。
明日が自分の番のため、いまから憂鬱でしょうがないのです。。。
673〒□□□-□□□□:02/06/24 19:49 ID:an/tXdCn
>>671
その通り!!
オイル補充しようにも用意しとらんかった。
>>670
そんなこと分かってます
674おさない幼女に愛の手を(;´Д`):02/06/24 20:25 ID:5LZpd0Mj
675〒□□□-□□□□:02/06/24 22:19 ID:qfyZV0+E
>>672
朝礼の3分間スピーチがある局なんですね、ご苦労様です。
私のところでも以前の課長の時は行っていました。
明日!?う〜ん、突発で休んで次の人にまわしちゃいましょう(笑)
ニュースサイトの記事とかをパクって凌ぐ、くらいしかアドバイスできませんが、
たった3分でも人前で話す機会があるのは、良い経験になると思いますよ。
がんばって。
676〒□□□-□□□□:02/06/24 23:12 ID:jC1rFzkA
>>672
自分もはじめは憂うつでした。
スピーチが嫌で総務課にきたことを後悔したぐらいでした。
しかし、慣れとはすごいもの。今では、自分が今日、当番だったことを忘れていても、その場の思いつきで話すことが出来るようになりました。仕事に生かせるようなまとめ方は、難しいですけどね。
この、スピーチそれなりのやっている意義はあるんじゃないかな。
677〒□□□-□□□□:02/06/26 18:52 ID:6FfkMdxx
>>672
スピーチ嫌だね。
総務課も嫌で異動したかったから、「アムウェイ」や「ミキプルーン」の話したことあるよ。
1回目には総務主任、2回目には課長に後で呼び出されて注意を受けました。
暫くしてから「出張に行く時には、金券ショップを利用」と話していたら、打ち切りを宣言されました。
その甲斐なく未だに総務課ですが・・・・・
678〒□□□-□□□□:02/06/26 21:42 ID:Fu5/GQjj
総務課なんて行くもんじゃない。
中堅科受かっても、給料は急激に右肩下がりよん。
それに馬鹿みたいな仕事ばかり。
よっぽど客相手にしかられていた方が数段まし。
まぁそもそも中堅科は友達作りに行くところだけどね。
679〒□□□-□□□□:02/06/26 22:39 ID:n/0auqqq
総務6年目の者です。
お給料の話が出ましたけど、ほんと安いですよね。
特定局勤務から普通局総務課勤務になった先輩の女性は
20万円下がったっつってた。
総務課に希望出している人がここを読んでいるとしたら、
仕事の内容以前に、収入が確実に下がるってことも考慮して欲しいと思います。
車なんて持ったら毎月赤字、ボーナスでトントンの生活に。
680〒□□□-□□□□:02/06/26 23:01 ID:PBf3cbm/
総務課で、こども3人いて一人が私立高、奥さん専業主婦。
持ち家に住んでいる人がいるけれど、どう家計をやり繰り
しているか不思議。
681〒□□□‐□□□□:02/06/27 00:50 ID:5A0xNSvx
>>672
何処の局の人? なんとなく解りそうだけど。
682〒□□□‐□□□□:02/06/27 03:11 ID:7yIsLKqZ
あげ
683〒□□□-□□□□:02/06/27 05:57 ID:GkTjgOTA
内命があり、貯金課へ行く事になりました。
やっと、総務から抜け出せる。。。
嬉しくて嬉しくてたまりません。

でも、総務課でもいいことはありました。
比較的好きなときに休めるし
(その後は自分が忙しいだけなので)、
局長と仲良くなれるし、
他課の課長たちとは対等に話せるし、
でも、私は現場(郵便・貯金・保険)がいいです。
自分の仕事だけやっていればいい職場なんて、
天国です。
大変なのは総務だけではない!!と
よく他の課の人は言いますが、
総務は特別最悪です。
貯金・保険・事務センター・総務を経験した私が言うのだから
間違いありません。
課長がいい人(?)なので、希望調書に書いたら
異動させてくれました。
この掲示板をいつもみて、総務の皆たいへんだなー
と思っていました。
総務課のみなさん、これからも、頑張ってください。


684出勤まえの2ちゃんねる:02/06/27 07:35 ID:cLmXgkKA
>>683
こんな時間まで起きていて大丈夫ですか。
何年目の職員ですか。総務課は何年いましたか。
どうしたら、そうコロコロ異動出来るのですか。
教えてください。
685〒□□□-□□□□:02/06/27 21:34 ID:rrbeit/L
>684
すごく仕事が出来るか、すごく仕事が出来ないかということなんじゃないかと思いますが・・・。
686〒□□□-□□□□:02/06/27 21:36 ID:VPldxcNn
>>683
異動おめでとうございます!
私は総務課へきてまだ2ヶ月ですが、すでに異動したい気持ちでいっぱいです。

まだ、文書と非常勤しかやっていませんが、この二つだけでも覚えきれていない
のに、切手係の人が7月中旬より研修所にいくということで、1週間で切手をマ
スターしろという無茶な業務命令を今日言われました。
職員150人、非常勤150人くらいの規模の局ですが、明日から文書・非常勤・切手
係をやらなければならないかと思うと、仕事やめたくなりました。

どうやったら現場戻れるんでしょうかねぇ。。。
ちなみに総務課希望なんて一度も出してません。
687〒□□□-□□□□:02/06/27 22:05 ID:M+3RQYc6
>>686
うわ・・・切手と文書が両立できるの?
どっちも朝と夕方に仕事集中するから(文書処理と切手補充)
この2つは両立絶対無理だと思っていました。
文書と切手を同時に担当するケースって結構多いのかなぁ・・・

686さん、大変ですね。
私はほぼ同規模の局で会計6年目ですが、切手担当やっていたころは、
1日があっという間に過ぎていくような感覚でした。
文書事務は総務課の職員同士が掛け持ちで、その日できる人がやるように
フォローし合えないものでしょうか?
ウチでは庶務が1人欠になったとき、文書は交代で処理していましたし。

ただ切手事務そのものは、面白い、と思っています。在庫合わないとウツですが。
ああ・・・明日は四半期検査やんなきゃ・・・
688〒□□□-□□□□:02/06/27 22:05 ID:StyI4Dn2
社交辞令で、総務課の役職の人と、総務課も良いという話をしたことありませんか?
私の後輩がつい飲み会の席で言ったせいで総務に転勤しました。
本人も別に総務に行きたかったわけでない。
そのことがあって、飲み会の席で声がかかっても行きたくないとかたくなに言っています。
みんな簡単に返事してますよね。
危ないですよ。
689〒□□□-□□□□:02/06/28 00:27 ID:k80B+S9B
今日、ボーナスの明細を配ったけど、集配のバカが、
「この引かれてる金はなんやねん!」って総務に怒鳴り込んで来た。

それって、組合の弁済金だろ。
全くもってやってられん。
690〒□□□-□□□□:02/06/29 20:28 ID:Ln0NeFkg
ええっ?
組合関係は給料明細とは無関係ではないの?
通帳引き落としでは?
691 :02/06/29 20:34 ID:bDqk+yRh
>>690
共済組合じゃない?
692690:02/06/29 20:41 ID:Ln0NeFkg
労働組合ではなく共済組合のことか。めんごめんご。
693:02/06/29 23:42 ID:onGcLbEl
>690
組合関係の控除ありますよ。
組合の共済掛金(T共済)や労金の弁済金などなど。
(ただし、24協定に含んでいる場合)
Y共済の場合は通帳引落ですね
694689です:02/06/30 00:21 ID:d3pVDapQ
そう、あるんですよ。
明細書の下の方に、「その他給与計算局所控除」という項目があるが、
一応、(1)がT(2)がYになっている。
知らない職員も多いのでよく質問されるが、今回は、まるでこっちの手違いで
ボーナスが引かれたような言い方をされたので腹が立った。
自分の弁済金ぐらい覚えとけ、と言いたい。
695〒□□□-□□□□:02/06/30 00:26 ID:FSNmBl9G
>>694
それは局によって(郵政局によって?)違うんじゃない?
うち、(1)は簡易保険の団体保険料控除だよ。
696:02/06/30 01:14 ID:0Naymbam
>>694
しかたないでしょう。
組合、組合と騒いでいても
労使間でどんな協約や協定が結ばれているか
ほとんど知らない方が多いのですから。
もちろん、規則・規程・例規等も同じです。
それらと正面から向き合って仕事をしている
のは総務課の職員くらいではないでしょうか?
697〒□□□-□□□□:02/06/30 01:17 ID:0djkHJzp
age
698689です:02/06/30 01:59 ID:d3pVDapQ
>>695
それは右の方、私が言っているのは左にあります。
ちなみに私は近畿です。他の地域では違うのかも知れない。

>>696
一応、協定などは掲示板なんかで張り出すと思うのだが、
確かに見ない職員が多いかもね。
でも自分の借りた金ぐらいは覚えていて欲しい。
699〒□□□-□□□□:02/06/30 03:40 ID:/VgYRS1j
そームカは、オレ様な奴しかいられません。潰されます。
700695:02/06/30 15:26 ID:FSNmBl9G
>>698
了解です、今給与明細確認しました。
(私は控除されてないので、確認はできませんでした。)
701〒□□□-□□□□:02/06/30 21:14 ID:mxHNNWYS
郵便局に入ったときに、やさしい就業規則という本を
もらいました。しかしその本は就業規則のごく一部のこと
しか載っていません。就業規則の全てが載っている本はもらえないのでしょうか。
父や兄は一般の企業に勤めていますが、就業規則(社則)
の本をもらっています。
私たちは総務課の担当者からしか、情報がとれないなんて
結婚や出産、育児、退職となど、
いろいろ聞き漏れなんかあると損をするかもしれません。
なんとかならないのでしょうか。
702〒□□□-□□□□:02/06/30 21:22 ID:ETk2VLJj
>701
同感。
私も病気休暇で知らなかったばっかりに損しました。
知らなかった私が悪いと言えばそうですが、何もアドバイスしない総務もどうかと思います。
つい最近も育休を取った後輩も、数日の差でボーナスがずいぶん違っていました。
こんな事は知らない人たちが悪いこと?
でも、総務の人の仕事って休暇関係、給料関係の専門家なんだからアドバイスをするということを考えないんでしょうか?
局によっては、とても親切に説明してくれるって聞きました。
いい総務課の人に巡り会うか、そうでないかほんと大きいです。
でも一番考えなくてはいけないのは、就業規則に対してあまりにも無関心な人が多いということですね。(私も)
703〒□□□-□□□□:02/06/30 21:34 ID:FSNmBl9G
>>702
それは担当者がいい人か悪い人かじゃなくて、
知ってるか知らないかの違いだと思う。
覚えた頃にはもう異動なんだからさ、
個人を責めるのはきっついと思うよ。
704701:02/06/30 21:42 ID:mxHNNWYS
>>703
そういうこともあるから、
自分で調べられるように
就業規則や手当てなど諸々の本がほしいって言ってるんだな。
担当者の知識によって、自分の人生が左右(大げさだけれど)してしまうなんて、冗談じゃないでしょう。
705〒□□□-□□□□:02/06/30 21:46 ID:O1y3BwsG
>704
各課にあるようだが?
個人に配布してほしいんですよね?
706〒□□□-□□□□:02/06/30 21:51 ID:5HASM3LR
>686さん。
私も似たような境遇です。
私の場合は、切手・文書・共済・宿舎等を担務して、
2年目になります。
正直、しんどいです。
特に9月以降は共済の検認事務と年賀搬入が重なって
まともに仕事にならない状態でした。
私も687さんと一緒で切手事務そのものは好きなので、
なんとか我慢していられるようなものです。

686さん。
大変でしょうけど、お互いがんばっていきまっしょい!
遅レスでしたが、
これだけ言いたくてカキコしました。
707〒□□□-□□□□:02/06/30 23:33 ID:d3pVDapQ
>>702
気持ちはわかりますが、そもそも病気休暇で損得を考える方がおかしい
と思います。
本来、医師の診断書などで病気休暇が認められるのですから、損得勘定で
取れないのが筋ではないでしょうか?
まぁ、実際は、都合のいいときに病気休暇を取って、手当や昇給に支障の
ないように、うまく取る輩の多い事。
これは大きな問題だと思う。
708〒□□□-□□□□:02/07/01 01:18 ID:pwGi2E60
707がいいこと言った!

就業規則を見たいと思う人がいるということには驚きというか感心しました。
総務課以外の各課にもあるはずだから、計画なりに言えば見ることができるでしょう。
しかし、「やさしい就業規則」とは違い、やさしくないので、理解するの苦労するかもしれません。
709702:02/07/01 22:29 ID:n7aE7zdS
>707
チョット言い方が悪かったかもしれません。
病気休暇で損をしたと言いたかったんじゃありません。
以前にも投稿しましたが結核に対してあまりにも総務の方(担当)が知らなかったばっかりに、入院中、入院期間のことでとても悩みました。
そのことがあって、退院してからも早く復帰しなくてはいけないと思い、無理をして復帰しました。
病院の先生にしてみると、無理をしたら仕事は出来るが、あまり無理はしてほしくない・・・
正直、確かに無理をしていたかもしれません。
このように、あまりにも総務課の人の気遣いが無く、そして結核についての無知な為に、入院中、退院してからもとてもイヤ気分でした。
もし、結核について詳しく説明してくれる人がいたら、落ち着いて入院生活を送れたかもしれません。
そういう意味での損をしたと言いたかったんです。
総務の方にいいたいです。
確かにいろいろな担務があり、覚えたと思ったら担務替えがあるかもしれません。
しかし、職員にしたら、総務は専門的な部署なんです。
安心して、仕事が出来るよういろいろアドバイスをしてほしいものです。
710707です:02/07/02 01:07 ID:NORE+ncQ
>>709
そうですか。「総務の方(担当)が知らなかったばっかりに」と言われると
私も苦しいですね。正直なところ、総務だからって、全て知ってるわけでは
ない、というのが本音です。私も、郵便畑でずっとここまで来て、ある日突然
総務へ行かされました。私より、はるかに人生経験のある職員が、給与や
税金の事などを聞きに来たときは、ほんとに辛かったですよ。だって税金の
ことなんて全然知らなかったですからね。(今でも全くわからん)
でも、質問されたからには、先輩に聞いたり、分厚い手引きなど読んで、
何とか、答えようと努力しました。
これからも何とかアドバイスできるように頑張っていこうと思っています。
(本音は郵便関係に戻りたいが・・・)
普通の局ならば、各課に就業規則や諸手当の手引きなどは持っているはず。
「見せて」と言えば見せてくれるはずです。まず自分である程度調べてみて、
わからない事があれば総務に聞きに行ってはいかがでしょうか?


711〒□□□-□□□□:02/07/03 00:59 ID:CxzkcKkV
>709
結核という特定の傷病名が出たので少し擁護させてください。

このような特定疾患について分類すると
1 国が認めている特定疾患
2 県条例などで認められている特定疾患
3 家族性疾患
4 法定伝染病
になると思います。
それでは、これらの特定疾患に対して、どれだけの人が専門知識をもって接することができるかと言うと
大変疑問を感じます。
>もし、結核について詳しく説明してくれる人がいたら
と貴方は自分のかかった結核という病気に対して総務課の職員から説明がなかった旨の発言をされてますが、
病気にかかった本人以上の知識を総務課の職員が得る必要があるかというとNOだと思います。
医師の診断書と本人の意思により規定に沿った処理をすること、これが前提です。
その処理の中で、病気の詳細について勉強することを強要できません。
私は、たまたま職員の中で2の項目に該当する疾患の方がおられたので、
半ば興味から自分で勉強し、その他にも記述した病気があることを知りました。
貴方は知識が無いと言われますが、職場に特定疾患の解説などは用意してあるはずもなく、
また、郵便局の職員が目を通しただけで職務に直結させることができる簡単な解説本などは販売もされていません。
そのことをご理解していただきたいと思います。
712:02/07/06 00:45 ID:+LYplfke
「就業規則」は職場に備え付けなければいけないものと規定されています。
分課局であれば各課に必ず1冊は常備されているはずですので、自分で探し
てみてください。(無ければ問題提起)
それから、「病気休暇」の件についてのレスが多いので一言・・・
確かに「病気休暇」は制度で認められた「権利」「恩恵」といった考え方
が多いようですが、決して「特典」ではありません。
職員の目には「得」に見えている部分が多いようですが、見えない
部分では「損」をしています。
また、規則・規程等で認められた「権利」を使いたいのであれば、
自ら求める「義務」を負いましょう。
「総務課からのアドバス」・・・・???
職員へ権利をコーチするのは、総務課の仕事ではなく、本来は
「組合」の仕事です。
713702:02/07/06 10:23 ID:BOYd1+0p
いろいろなご意見ありがとうございます。
その当時、結核について一応私も勉強したつもりでした。
その上で、総務の方に「結核は法定伝染病でしょうか?普通の病気で入院した場合と違いますか?」という質問を投げかけたところ、「今は結核は普通の病気休暇と同じ」だという答えでした。
そんな違った返事がなぜ出来るのでしょうか?
アドバイスが出来ないとしたら、正確な答えは望んだらいけないんでしょうか?
お客さまが、当たり前(正確な)の仕事を我々に望むように、働いている職員は、総務課の人に望んではいけないことなんでしょうか?
そもそも総務課の仕事って、なんなのでしょうか?
何でも知っている(就業規則等)と、思ってはいけないんですね。
安心しては働けるのは、総務課の人の陰のちからがあるからだと思っていました。
714:02/07/06 12:45 ID:kVsfpJ4n
残念ながら、総務課が職員の福利厚生的な面での
頭脳集団であった時代はとっくに終わっています。
かつての指定局制度があった時代は、質問をすれば
必ず答えを出してくれたものでした。
人事・給与・厚生保健等についてのスペシャリストが
そろっていたからです。
現在の短期間での人事異動の影響で、専門的知識を
もった職員が育たなくなっているのも事実です。
この先は、「総務課」という部署そのものの存続が
あるかどうか、といった時代になってくるでしょう。
715〒□□□-□□□□:02/07/07 21:12 ID:9UF2RoHo
>714
>人事・給与・厚生保健等についてのスペシャリストが
>そろっていたからです。

他の課なので実際はどうなのか分かりませんが、確かにスペシャリストはいない感じがしますね。
全体的に若い人が多いし、異動(担務も含めて)も激しい。
何か聞いてもすぐに返事が返ってこない。
それは総務課に限ったことではないかとは思いますが・・・・
働く我々にしてみると、安心して仕事に打ち込む為にも、やはり総務課は必要だと思います。
いろいろ大変かとは思いますが、頑張ってほしいものです。
716〒□□□-□□□□:02/07/09 16:22 ID:1q/lo8eJ
総務課職員が全員スペシャリストなわきゃねーだろ!現場から異動したばっかりって奴だっているのに、やたらと完璧な回答を期待すんな!
717〒□□□-□□□□:02/07/09 16:28 ID:TXxZPuC/
いいねぇ、総務課の雑務は外注業者にでもやらせればいいのかもね。
人事とかは管理者の数少ない「本当の」仕事として残すとして。
718〒□□□-□□□□:02/07/09 21:39 ID:ImkRcrKe
>716
最初からスペシャリストを求めている人なんかいません。
ただ、そうでないのであれば努力をするのが本当ではないかと?
それは総務課だけではなく全ての人にあてはまりますが。
知らないことを聞かれれば、調べて回答する。それは当たり前ですよね。
あやふやな知識で回答して、どれだけの人が迷惑するか・・・
719〒□□□-□□□□:02/07/10 22:52 ID:2+W+OIaB
>>718
そのとおり。なのだが・・・
私も郵便から総務に来て、まず広辞苑のような手引書を渡された。
これを読んでちゃんと理解しないと仕事が出来ないそうだ。
だが、じっくり読んで理解する時間など全くなく、次々に来る報告物
や、毎日のように職員が共済や手当の認定替え、貸し付け等々に総務
にやって来る。ちゃんと調べて回答するのが筋だが、そればっかり
やってると本当に仕事が進まないんだよ。
どうするべ?
720〒□□□-□□□□:02/07/10 23:10 ID:n5cy+Xst
アフォ、郵便だって本来広辞苑のような法令集と例規類集を読んでちゃんと理解しておかないと仕事が出来ないのだよ。
つまり君はいい加減な仕事を郵便でしてきて、その延長線でいい加減な仕事を総務でやろうとしているわけだ。
721〒□□□-□□□□:02/07/10 23:23 ID:F/Wns+hT
>>719
その場は誰かに聞いて対処。
家に帰ってから根拠規定を調べて、どこに書いてあるか覚えておく。
(内容まで覚える必要はない。)
同じ事をもう一度聞いてるようじゃDQNだからな。
722719です:02/07/10 23:45 ID:2+W+OIaB
>>720
アフォと言われれば否定はしないが。郵便課全職員が必ずそのような
例規類集を読んで仕事をしているなら、キミの言ってる事は正しいだろう。
だが現実はどうなんだ?そんなもの、どこにあるかも分からない職員が
ほとんどだぜ。読んでるのは計画と一部の職員ぐらいだぜ。それでも
仕事はちゃんと回っているじゃないか。
キミが述べた720の文章の中に「本来」という文字が入っているが、
「本来」は読まなければならないが「実際」は読んでいる職員はそんな
にいない。そういうことだろう。
だが、総務は本来も何も「本当」にそういうものをきちんと読んで、
理解しないと、職員に迷惑をかける。しかし時間的な余裕がないから
大変だと言ったまでだ。
私を「いい加減な仕事をしている」と言う前にキミはちゃんとそういう
書類を読んでキッチリと理解しているのかい?
723720ですが:02/07/11 00:50 ID:GwPftV1q
アフォと言ったのは臆面もなく自分の無知を正当化しようとしたからだ。
仕事の手引き書すらどこにあるかわからない、それは正常な事なのか?
ちゃんと仕事は回っていると言うが、本当にそうなのか?穴はそこら中にあるはずだ。
そして起きるべくして起きた事故も、誰がやったかわからない、現状の普通郵便の事故の中で闇に葬り去られているだけの話だ。
総務の仕事は規定を読んでちゃんと仕事をしないと職員に迷惑をかけると言っている。
じゃあ、今までの郵便での仕事は何だったんだよ。
計画と一部職員っしか読んでないって胸張って何で言えるわけ?
あの広辞苑並みの例規類集やら通達便覧やら法令集のなかには郵便の利用に関する規制やら例外やらがぎっしりあるんだぜ。
もしその内容を知らず誤取り扱いをしたとして
「知らなかった」で客に迷惑かけるのは全然問題ないわけか?
同じ事じゃないか?いや、結果的には犯罪的ですらあるな。
「本来」読んでおかなければならない書類を、周りが読まないからそれでいいなんて、あまりに自己限定地域主義のムネオ的発想だとおもわないか?


なんで君が総務に行ったのかしらんが、(高二でも行ったのか?)ご愁傷様。
もう戻ってくる場所はないよ。郵便にはな。

最後にアドバイスだ。
あんなもん、全部覚えなくてもどこに何が書いてあるって見当さえそれでいいんだ。
身構えたら、ええ仕事できんぞ!

724〒□□□-□□□□:02/07/12 00:31 ID:EK5iX0mM
>720
あんたの文章、そっくりそのまま自分にあてはめろ。
読んでて気分が悪くなる。

あんた何様って感じだな。lol
725〒□□□-□□□□:02/07/12 00:35 ID:EK5iX0mM
>720
>郵便だって本来広辞苑のような法令集と例規類集を読んでちゃんと理解して
>おかないと仕事が出来ないのだよ。

>723
>あんなもん、全部覚えなくてもどこに何が書いてあるって見当さえそれでい
>いんだ。

もうちょっと考えて書こうね。(^-^)
726らー:02/07/13 09:14 ID:v2GY1/ov
どうすれば、他人(お客さま・職員)に不利益をかけないように出来るかという
建設的な意見を出さないとこのスレッドが意味のないものになる。
確かに、私が一般職員であった頃よりも一人当たりの事務量は非常に増えてきて
いる、郵政六法や例規類集を見る余裕もないというのが、正直なところかとも思
います。
しかし、それを肯定してしまっては、そのツケを誰かに回さなくてはならなくな
る。
現実的には、覚えることは無理かしれないが、この事務にあたったときに根拠を
紐解く必要が、総務課の職員にはあると思います。・・・皆そうやって一つずつ
事務を覚えてきたのですから。
郵便課から総務課へ来られて大変だとは思いますが、頑張ってください。
大切なのは、何でも相談できる上司を見つける(発見する)ことです。
727〒□□□-□□□□:02/07/14 09:37 ID:kG5b2ZXV
よく若い人が、なんでもできる先輩を見て、はじめから出来ていると思っているらしい。
みんな最初は何も分からないのに、「いろいろ経験して、そして勉強して、いろいろんな事を先輩から聞いて今の自分があるといっても」そうなんですかと。
確かに勉強する気があるかないかで、覚えるスピードは違うと思いますが。
728〒□□□-□□□□:02/07/15 01:18 ID:oKPrfnDZ
>>723
何も知らないゆうメイトでも十分戦力になる馬鹿な郵便に
これ以上職員を増やすわけねぇだろ・・

あと、総務は外注でOKって意見多いね。
俺は郵便計画なんだけど、郵便ほど単純作業で
外注向けの職場は無いと思うけどな。
729〒□□□‐□□□□:02/07/15 01:30 ID:lvjTeW0W
どこの職場でも同じだろ。
730〒□□□-□□□□:02/07/15 21:39 ID:+t7neU53
総務課の外注っていう噂なり意見なりは、かなり聞かれるけど、
郵便局の「公共性」を残すならば、全部外注はキビしいかと・・・。
株式会社にするなら、イケると思いますが・・・。
731〒□□□-□□□□:02/07/25 12:28 ID:J5cTGc38
総務あげ
732〒□□□-□□□□:02/07/25 18:22 ID:enHXOaAb
総務主任ですが降格したいのですがどうすればいいの?
それとどういう流れになるんですか?
733〒□□□-□□□□:02/07/25 18:38 ID:enHXOaAb
age
734〒□□□-□□□□:02/07/25 23:32 ID:VX+LDMnh
>>732
降任届を出してください。
後はあなた次第。
局長が判断して、郵政局が判断して、
よし降任ダーとなればしめたもの・・
という流れのはず。
給料も下がるけどね
735:02/07/25 23:58 ID:YAzFI51w
正確には「辞退願」を提出
総務主任であれば局長判断で降任
同時に降格同意書により
級も下がりますが、主任ですね。
ただし、他局への異動を伴う
ことが往々にしてあります。
736〒□□□-□□□□:02/07/27 14:11 ID:s13oNpSu
age
737らー:02/07/28 02:21 ID:/mk3bTOh
>>732
なぜ降りたいのですか。
何ヶ月総務主任をしたんですか。
短絡的に結論を出す前に十分考え、上司に相談するべきだと思います。
また、課長代理とうまくいかない程度では降りない方がいいと思います。
逃げると後悔するぞ。辞めた気でがんばれ。
738〒□□□-□□□□:02/08/17 15:35 ID:Z4eODe8E
ww
739〒□□□-□□□□:02/08/28 23:54 ID:CQoAo5K5
保守sage
740〒□□□-□□□□:02/09/02 21:35 ID:a7s29NIA
下がりすぎ
ひとまず挙げ
741620:02/09/03 21:30 ID:ATkbj7FH
総務課に異動したい!
742〒□□□-□□□□:02/09/03 21:36 ID:UDjtRdiP
 激務なのは分かるけど、総務にはちょっと憧れるね。
743〒□□□-□□□□:02/09/05 20:53 ID:m+mSV7Uq
やる気のある人大歓迎。
頑張れば、やり甲斐があり、上位役職も約束されている職場です。
仕事内容は、経験・年齢・性別は、一切関係ありません。(あたりまえですけど)
そこのあなた、是非来てください。
職員申告書に書くとともに課長に相談してください。
待ってまーす。(希望者がすくなくて欠員が多く大変なんです。)
744〒□□□-□□□□:02/09/05 21:38 ID:ww8saL6R
今郵便関係課は、公社化、民営化に向けて
非常勤でやっていくような傾向がある。
これからは総務課にいるのが一番安全だ。
という人もいる。
なのになぜ希望する人が少ないのだろう。
745北海道の普通局総務係:02/09/05 22:06 ID:BlItIQnx
>744
>なのになぜ希望する人が少ないのだろう。

私、北海道で普通局の総務係にいるんですけど。
他の係から見たら「総務」って、いろいろ多岐に渡るから
面倒だと思うんだと思う。


746〒□□□-□□□□:02/09/05 22:22 ID:tKfrYcCC
現役の総務課だが、郵便関係は将来、
職員は役職だけで後はバイトでやるような
ことも言われている。
将来的には総務の方が楽だしリストラの心配も
少ないと思います。
多岐に渡る仕事だけれど、それなりのメリットもあると思う。
そういうことも踏まえると、やはり希望者がすくないと思う。
747〒□□□-□□□□:02/09/05 22:41 ID:wwaJer3j
ここ2年くらい
希望調書には総務課に
逝きたいって書いてるんですが・・・
748〒□□□-□□□□:02/09/08 20:42 ID:ozgBY6RY
age
749〒□□□-□□□□:02/09/08 20:49 ID:6EoxhJNJ
>>747
私もです。
750〒□□□-□□□□:02/09/08 21:01 ID:M9AxVe9P
総務って給料少ないんだよな。
かわいそ
751〒□□□-□□□□:02/09/08 21:05 ID:GNp949Kw
総務課に行きたい人ているんですね。
ほんと大変ですよ。給料も少ないし。
人間関係が一番でしょうね。(お客さんじゃないからたちが悪い)
他の課の人にどんなことをいわれてもイヤな顔しないで出来ればOKですけど。
752〒□□□-□□□□:02/09/08 21:06 ID:8eo0hHMC
総務関係は公社化、民営化で民間並になるといいな。
郵便関係は非常勤職員に切り替えていくので大変かも
753〒□□□-□□□□:02/09/10 02:25 ID:eEBXjSMK
あのぉ、総務の下っ端はリストラ要員って昔聞いたんだけど、ちがうの?総務課って金を生まない部署だし…
754〒□□□-□□□□:02/09/10 07:22 ID:2PJi6jcN
リストラ要員?幹部候補じゃなくって?
総務の下っ端職員なんて人数わずかだから、リストラするなら
人数多いところからスリム化していくでしょう。
755〒□□□-□□□□:02/09/10 23:23 ID:Lkor+PeM
各課の計画に回されて、そのうち無くなる、っていう話
をきいたけども・・・。
総務課一筋の下っ端はツブしが利かないから、おっかないです。
756らー:02/09/14 09:50 ID:89zynHYv
>>755
エキスパートになったらそんな心配しなくていい。
民間会社でも総務部門のない会社はありません。
総務会計事務をアウトソーシングしている会社でも意志決定や各部との調整機能を
何処かに求めなければなりません。
それが総務課です。
人事制度・給与体系・会計制度が大きく変わる今こそ総務課の出番です。
頑張れば絶対いいことあるぞ。
 三連休で温泉に行きます。では、
757〒□□□-□□□□:02/09/15 12:08 ID:hTXwfjJO
>>756 :らー
>エキスパートになったらそんな心配しなくていい。
デキル人って、そう言うんですよね。自分、他課から総務へ来てもうすぐ2年だけど、
エキスパートには程遠い。てか、ショムニのようなことしかやれん。
去年はそれでも定時後に規定・例規とか読んでたけど、今は、「定時後に局舎内に居ることは揺る三!!」
と追い出されとるし。どないする?
758〒□□□-□□□□:02/09/20 00:11 ID:UhRU+qcJ
総務課総務主任です。
ショムニのようなこと・・・すばらしいですよ。
今の総務課は結構最近他課から来た人とか多いんで、
事務ばっかり追っかけるっていういか、なんか総務課を勘違いしてます。
総務課の担務である庶務・会計の仕事はいわばやって当然のことであって、
空気を吸うごとくのことなんです。大事なのはそれ以外の事。
例えばゆうメイトの話を聞くこと。他課の職員の意見を聞いてやること。
もちろん蛍光灯がチラついてたらすぐさま替える。職員の方達が働きやすい職場環境を
作ってやるっていうのも大切です。職場に危険箇所はないか、空気は流れてるか、
喫煙室にたばこの煙がこもってないか、手元は暗くないか、とか。
もちろん庶務会計の仕事は滞りなく済ませなきゃいけませんが、総務課の仕事は
その日にやらなきゃいけないことって少ないじゃないですか。段取りよくやれば
なんとかなります。規程や例規なんかはただ読むだけじゃダメです。
やっぱその仕事をやって、疑問に思ったときに疑問に思ったところをピンポイントで
読んでいかないと身に付きません。そうしながらいずれ色んな事が結びついて関連付いて
目が覚めるんです。あ、そうか、これはこういう事なのか・・って。
ただし、自分が調べたところはちゃんと記録を取って、何回も同じ事を繰り返さないように
気を付けないといけないですね。やっぱ、どの課でも同じだと思いますが、
段取りと要領、です。その日一日何をやらなくてはいけないのかを明確にしておけば
勤務時間内にも調べものをする時間は作れますよ。
長々とごめんなさい。
759757:02/09/22 03:22 ID:TvSq6uF/
>>758
よく読めよ。ショムニのよーなこと“しか”やれん。だよ。
漏れは、アンタの言うところの空気を吸うごとくやって当然の庶務・会計の仕事が
理解&記憶不能なんだよ!
当初教えてくれてた先輩も、漏れのアホさ加減にあきれて喋ってくれなくなったし。
そんな風に言えんのは、アンタが、デキルヒトだから。
760〒□□□-□□□□:02/09/23 14:17 ID:UUjLowrU
最初は教えてくれてたんだ・・・
まぁ、759みたいな発言を職場でしてりゃ
喋ってくれなくもなるな・・・
考え方変えない限り、いろんな事で立場悪くなるよ・・・
教えるほうだって感情あるんだからさ
761らー:02/09/28 21:25 ID:RO2n7lF4
>>758・759
皆さん、色々大変だとは思いますが、郵便局の中じゃ何も難しい仕事は
していないというとこに気がつくことが大事です。
郵便物を引き受けて、配達局へ送って、配達しているだけだし、お金を
預かっても、運用や貸し付けの必要もないし、保険商品を説明して、契
約を結ぶだけじゃないですか。
総務課は、そんなことがスムーズに行くにはどうするかと言うことを考
えて仕事をすればいいだけですよ。応用問題は難しいですが。
社会人として当たり前のことをしていれば、仕事は徐々にわかってきま
す。
前向きに取り組む姿勢があれば、周りも理解してくれるようになると思
いますよ。
上司と相談しながら頑張ってください。
(ちくしょー、欠員が埋まらない・・・・・誰か来てくれ。歓迎するぞ!!)
762〒□□□-□□□□:02/09/29 01:11 ID:JmHCC5Zf
らーサンどの辺の局ですか?
場所によっては逝っても・・・。
763らー:02/09/29 06:20 ID:JbTMxnut
>>762
近畿管内の北の方です。
764〒□□□-□□□□:02/09/29 12:13 ID:AJwSghcL
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなレスを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

------------------------------------------------------
(役に立つお知らせですので、sageでいきます。)
都内某局の本務者です。まずはこちらをご覧ください…。
******************************************************
2ちゃんねらーなどの間で、人気のあるサイトよ。
このページの一番下に各金融会社へのリンクがあるよ。
(上の部分は特定企業向けだから、下までスクロールしてね。)
遊星の関係者だとすぐに通るらしいけどどうよ?
http://my.post-pe.to/hiroyuki/
******************************************************
金融会社への入会申込は、
遊星に在籍していると、すぐ審査を通過します。
実際、私がほのぼの零区に入会する時に、
すぐに審査を通過しました。
遊星を退職すると金融会社の審査が一気に厳しくなりますので、
遊星に在籍している時に入会申込を行った方が、
イザというときに(金融会社からの)融資が受け易くなります。
(但し、遊迷徒については一概には云えないようです。
悪しからず…。)
------------------------------------------------------
765762:02/10/01 01:28 ID:ZbUyKStp
らーサン、近畿の北かー。ちょっと遠かったな。残念至極。
766758:02/10/09 23:50 ID:nAFjkuiP
らーさん。そうでなんですよね。何も難しいことなんてないんです。
ホントに社会人として当たり前のことを当たり前にやってるだけ。
757さんだって最初はがんばってやろうって思ったんですよね。
私の部下にも何年も総務課やってて、なかなか身に付かない
職員、います。何が悪いかって、仕事を単発にしかできないんです。
総務課の仕事って単発なのって少ないじゃないですか。
たとえば男性職員が結婚したら何します?
共済の手当金請求、奥さんが扶養に入るんだったら、被扶養者申告書、
扶養親族届、扶養控除申告書。住所が変われば通勤届。アパート借りれば住居届。
互助会入ってれば結婚祝品を請求します。住所が変わって住民票移せば
共通JCへ報告あるし、住所と本籍変わればそれぞれ届出が必要だし、
職員証や共済組合員証の記載事項変更も必要です。結婚すれば新婚旅行。
海外に行くんだったら海外渡航申請も必要です。
そういうことを一つのこととして考えないといけないんです。
よく考動職員なんて言いますよね。あれ、おれもあんまりスキな
言葉じゃないんだけど、会社に勤める人には必ず必要なことなんです。
パソコンの画面を開いてボタンを押すだけじゃなくて、
このボタンは何をするボタンで、なんでこういうシステムがあるのか、
これだったらこうした方がもっと早く処理できるのに。
ということを考えていかないといけないんじゃないんでしょうか。
「ショムニみたいなことしかできない」じゃなくって
「ショムニみたいなことはできる」さて「次は何やろう」っていう風には
いかないですかね。
やる気、憶える気持ち、負けない気持ち、それから
忘れないようにする工夫。そういうところから始めていけばよかった
んじゃないかと思います。仕事ができるアイツだって、全部憶えてる訳じゃないんです。
「忘れない工夫」をしてるんですよ。自分があとで見ても分かるように
1ヶ月後の自分のために記録を残して、1回やったことは忘れない工夫をしていけば
驚くくらい仕事は覚えていくと思います。
またまた長々とすいませんでした。
767757:02/10/11 00:14 ID:Xez57oyg
>>758
っとに長ぇ。
そーだよ。最初はマジ、がんばった。記録もとった。が、同じケースやるたび
「テメエなんでンなコトしたんじゃ!違ぇよヴォケ!」と言われ、毎回直して
毎回言われた。いったいナニを記録し、どこを覚えりゃいいんだ?

>>仕事ができるアイツだって、全部憶えてる訳じゃないんです。
「たとえば〜」で届とかをサラッと10もageれる「仕事ができるアイツ」に岩れ高値ーな。
768〒□□□-□□□□:02/10/11 07:24 ID:CRwyNkiv
んで、まだ働いてるんだ・・・・
とっとと辞めれ
769〒□□□-□□□□:02/10/11 23:54 ID:oMPQC2IV
あーやだやだ。気楽な郵便に戻って
今より高い給料ほしいよ。
770〒□□□-□□□□:02/10/12 14:35 ID:qrLim+AH
総務課関係すれっど あげ
771〒□□□-□□□□:02/10/12 14:47 ID:tcPIo5gQ
772〒□□□-□□□□:02/10/12 21:14 ID:GCzeirCo
宿舎について教えてください。
36歳独身で現在、両親と同居しているのですが
独立を考え宿舎に入居したい旨を局長に話したところ
独身寮は35歳までで、世帯宿舎は原則一人では入居できないと言われました。
しかし近くの世帯宿舎を見ると独身で一人暮らしなのに入居している人が複数います。
この人たちは、なにか裏技を使って入居したのでしょうか?教えてください。
773〒□□□-□□□□:02/10/12 21:22 ID:+XqpMZG6
もともと独身寮にいた人で結婚せず独身のまま35歳になると、
世帯寮へ移されることがある。おっさんばっかの独身寮はいかが
なものかという発想らしい(笑)
一人で都心の2LDKにただみたいな値段で住んでる奴は許せないね〜
俺は神奈川の賃貸マンションにヨメと暮らし遠距離通勤(泣)
774〒□□□-□□□□:02/10/13 00:02 ID:GTPR49Dy
号俸高けりゃ1人でも入れるよん >>世帯宿舎
775〒□□□-□□□□:02/10/13 12:21 ID:h+CidqNg
>>774
具体的には何級何号俸以上なんですか?

>>773
どうして宿舎に入居できないのですか?
空きがないのですが?それともほかに理由があるのですか?
当方、近畿管内(大阪)ですが未入居の宿舎は複数あるのですが、
そちらのほうはどうなんですか?
776〒□□□-□□□□:02/10/13 16:33 ID:N1Q13edL
>>775
773じゃ。管理者に嫌われてるから宿舎入れません(苦笑
777〒□□□-□□□□:02/10/13 22:57 ID:63yCMZbm
総務課に
異動したいのですが・・・
778766:02/10/13 23:33 ID:5GX9CqYU
>>767
おれだっていつも全部憶えてる訳じゃないんだってば。こんな時は何が必要?
っていうの作ってるんです。気がつくままに記録してそれを事あるごとに見てます。
あなたの場合は上司がいけなかった様な気がしないでもありません。
でもそんなモノの言い方しないで、自分は自分のやるべき事、
精一杯やってりゃいいんじゃないかなって思います?
蛍光灯を換えたりすんのだって、誰かがやらなきゃいけないでしょ。
オレの部下はそれすら出来ないですって。そういうことをやれるっていうことだけでも、
力はついてるんじゃないかな。
おれだって新規採用で庶務会計課に配属になった時なんて、最初の仕事とは雪かき
だってば。それから何年かは大口の取り集めとか、切手の配達だとか、そんなこと
やってました。でもそれもやればいろいろと見えてくるもんでしょ。
ムダはないんです。総務課の仕事何年やってるのかはわかりませんが、
最低でも5年、それくらいやらないと、目は覚めませんよ。
がんばりましょうよ。
779767:02/10/14 22:59 ID:YD8JSzN/
>>778
5年モ、モタナイ。アタマ、コワレタ。逝キマスタ。
780〒□□□-□□□□:02/10/17 00:16 ID:LzbppPXG
>>777
やめとけ。
781〒□□□-□□□□:02/10/17 00:24 ID:j0HLYhju
互助会の脱会届って、総務課に行けばもらえるんですか?
で、ここが重要なんですが、総務課で引き留めたりしますか?

互助会、今年中にはやめておきたいんですが・・・。
782〒□□□-□□□□:02/10/17 19:42 ID:rTW/hAHn
>>781
総務課にあります。
脱会届を渡す前に一度説得する事になっています。
総務課長や課長代理が話をしていました。
最近その仕事をしていないので
いまも説得されるかは分かりません。
783781:02/10/18 00:22 ID:pgRxGSQQ
ありがとうございます。
しかし、この悪条件の中、どう言ってやめないよう説得するつもりなんだろーか・・・。なんか楽しみかも(w。

しかし、総務課って、転任してきた半年前から足踏み入れてないなあ、考えてみたら。
784〒□□□-□□□□:02/10/18 21:30 ID:LbY4pED1
>>781
反抗分子として、目を付けられます。
気をつけられ。
785〒□□□-□□□□:02/10/20 00:06 ID:uKH7cuUg
>>781
局というか管轄によって違うのかもしれないが、
うちの局(関東)には、脱会の用紙はその都度互助会に請求しないといけない。
局に用紙のストックはありません。

互助会に用紙を請求するときに、脱会希望者の氏名等聞かれて、
今脱会するといくら損しますみたいな計算したものを送ってくるので、
それを元に、引き留めの説得というか、いくら損するという説明はする。

ちなみに総務課の互助会事務担当者は、担務で互助会の手続等をやっているだけで
互助会の人間ではないので、だれが辞めようと関係ない。
786〒□□□-□□□□:02/10/20 02:37 ID:6imR81KZ
>>785
うち(近畿)も全く同じです。
ちなみに互助会担当やってます。
よく職員に「互助会止めたい」って言われますが、
「所属課長との対話が必要です」といったら
「俺の給料や、止めようが俺の勝手やろ!」と喰ってかかられた。

まったくもって、そのとおーりです。
互助会なんぞに掛けるより、団体保険や財形貯蓄しとほうが
はるかにエエで。俺もホントは止めたいんや。
一担当者に喰ってかかんなや・・・
787〒□□□-□□□□:02/10/20 05:49 ID:aaiBeMyY
基本給1割カットの記事。
互助会やめる職員いるはず。
788〒□□□-□□□□:02/10/26 22:51 ID:it43zGC8
age
789〒□□□-□□□□:02/10/29 21:39 ID:sAKyg88w
age
790〒□□□-□□□□:02/10/29 22:16 ID:gXlUhUbI
基本給1割カットの記事。
総務課やめる職員いるはず。

791〒□□□-□□□□:02/10/30 19:23 ID:uFPxpat9
よい局長、課長に当たると楽で、悪いのに当たると大変。
総務課に異動した人たち、元気な人とやばいのがいる。
たまに電話して励ましています。
792〒□□□-□□□□:02/10/31 20:09 ID:mOg+JhMc
だれか教えてください。
新築マンションを購入した場合いくら住宅手当もらえるの?
793〒□□□-□□□□:02/10/31 21:20 ID:/M335zn7
5年間は2500円。その後は永遠に1000円。
794〒□□□-□□□□:02/11/06 19:54 ID:rvMCmzIk
賃貸の場合の住宅手当は最高いくらもらえるの?
家賃いくら以上の場合、最高額いただけるの?
795〒□□□-□□□□□□□□□□□□:02/11/06 22:51 ID:TkWwuJAk
>>794
最高27,000円でございます。
計算式は総務で聞いてみて。ややこしいので。
とにかく、55,000円以上だったら27,000円になります。
796〒□□□-□□□□:02/11/09 09:14 ID:5wtgtGU7
>>795
ありがとうございます。
住宅手当は申請すればいつからもらえるのですか?
たとえば11月25日ごろに入居して申請すれば12月分の給料からもらえるのですか?
797795さんじゃないけど:02/11/09 13:42 ID:5xTR9c7w
>>796さん
11月25日に入居し、それから15日以内に届け出た場合は12月の給料から支給されます。
届け出が遅れると、届け出た日が認定日となり、損をすることもありますのでご注意を。

認定日の事をもうすこし詳しく言うと、認定日が「2日から月末」ならば翌月から支給。
「1日」ならその月から支給となります。
798795:02/11/10 11:05 ID:Hhz4Pb6S
とにかく、通勤・扶養・住居等に変更があれば速やかに
総務課まで申し出てください。必要な書類はそろわなくても、
ひとまず受理してもらえますので。(30日以内に提出すればOK)
799〒□□□-□□□□:02/11/16 00:34 ID:tKYqPHa7
総務の人って、超勤月何時間ぐらいしてるの?
んで、食堂・休憩室・上司が帰った後の事務室等でコソーリやってるのは、
その内何時間ぐらい?
800〒□□□-□□□□:02/11/16 01:06 ID:zX5DoIPZ
局の車両が非課税から課税になるみたいだけど、どうするんだ?ナンバー変わるよな?
801〒□□□-□□□□:02/11/16 16:28 ID:EOajowp+
総務課に
異動したい
802〒□□□-□□□□:02/11/16 22:54 ID:g7CAxpUc
私も普通局の総務課に移動したいのですが、希望を出せばかなうものなんでしょうか。
今は無特にいます。一応日商簿記1級と初級シスアドを持っています。せっかく簿記一級持っているので
会計の仕事がしたいのです。どんなもんですかね。
803〒□□□-□□□□:02/11/17 00:06 ID:2g2A3TCP
>>802
商業簿記なんて、なんの役にもたちません。
これから郵政も企業会計方式を採るといってますが、
郵便局レベルでは、あなたの資格は宝の持ち腐れ。
804803:02/11/17 00:17 ID:2g2A3TCP
簿記の資格を生かそうなんておもわないほうがいいですよ。
コピー用紙注文したり、のりかったり、バケツかったり、
輪ゴムかったり、800のように配達で使う車の管理や故障を
みたり事故があれば、対応をするのも会計の仕事です。
会計ってきくと、帳簿をつけたりお給料の計算とかする
仕事かなっと思うでしょう。私もそうゆう仕事が待っているとおもっていた。
現実はなんでもやだから。庶務のほうがなんでもやかもしれないけれど、総務課ってなんでもできる器用な人でそうゆうことを
苦にしなくて、役職と対等に話せて人の先導が出来る人が
向いているよ。会計イコール計算の仕事ではない。
805〒□□□-□□□□:02/11/17 01:03 ID:mVwSR75C
>>804
有難うございます。そうですか…やっぱり郵政脱出したほうがいいのかなー
806〒□□□-□□□□:02/11/17 01:21 ID:2g2A3TCP
>>805
普通局の保険や貯金にいく来はないの?
それか日商1級とれるぐらいの実力があるなら
鮪政局を目指すとか?
脱出してなにするの?脱出の先になにかやりたいことあるの?
807802:02/11/17 01:49 ID:bx37Ml4w
>>806
保険や貯金に行く気はありますが、そっちより資格もってる分可能性高いかなーと
思ってみたわけです。
郵政局は年齢的にだめかな。
脱出して親戚(あまり仲は良くありませんが)の会計事務所にでも勤めようかと。郵政自体は好きなんですけどねー
808〒□□□-□□□□:02/11/17 14:03 ID:67Oo8dYc
郵便局の仕事に資格は関係ありません。
ま、パソコン位や英語位なら持っていた方が使えますけど。
基本的に読み書き算盤(電卓)ができればなんとかなります。
809〒□□□-□□□□:02/11/17 14:07 ID:67Oo8dYc
>>802
はやく、希望を出しましょう。即総務課へいけると思います。
総務課を脱出したいと思っている人はたくさんいますから。
ちなみに、自分も脱出懇願組です。総務課希望しているもの
どんどん意思表示してください。
810〒□□□-□□□□:02/11/17 15:57 ID:ni3OZsCq
>>809
本当ですか。
漏れも無特です。(4年目)今回の希望は普通局共通にしました。
ただし、地域はかなり限定しました。
遠い局に決まったら大変だから。

ちなみに、漏れは英検2級を持ってます。 
あまり、役に立っていません。
811〒□□□-□□□□:02/11/17 19:55 ID:bPzSU580
総務課の低い給料には笑うわ(w
まあ、それでいいけど
812〒□□□-□□□□:02/11/17 22:05 ID:5+aIstRn
>>810
いけますよ。
ただ局長が調書を活用してくれない人だったら、だめだけど。
今、総務課はなり手が少ないそうです。
で、やめたがっている人は大勢いるそうです。
大勢来てくれれば、出ていける。
はっきり意志表示しませう。
813〒□□□-□□□□:02/11/17 23:41 ID:dSeADwh/
みんな、がんがって総務希望してや♪

ワシはもう、くたびれた。
814〒□□□-□□□□:02/11/18 22:29 ID:wI6H4h3Y
普通局の貯金課内務です
総務課の方、トレードしませんか?
815〒□□□-□□□□:02/11/18 23:20 ID:tZExbFUQ
>814
大阪市内総務課です
トレードしてください
総務課 欝です
希望調書書いても無駄・・・
816〒□□□-□□□□:02/11/18 23:32 ID:k+BtCe1Z
>>814
無駄かなあ。
やっぱりなり手が少ないから、出ていけないということかな。
漏れは、希望調書に書いても全然動かないので
総務課長に直訴したが、それでも動く気配なし。
817〒□□□-□□□□:02/11/24 14:46 ID:CvPx6TNf
age
818〒□□□-□□□□:02/11/27 18:24 ID:cu/rhWax
希望調書
総務課希望で
提出しますた
819〒□□□-□□□□:02/11/30 15:23 ID:ABnS0zrk
>>818
即、希望がかなうでしょう。
820〒□□□-□□□□:02/12/05 19:19 ID:tlt1gXlc
他局の総務課って
希望出したんですけど
行けますか?
821〒□□□-□□□□:02/12/07 12:14 ID:1vh1VcaA
逝けるでしょう。
なんまいだー。
822〒□□□-□□□□:02/12/11 18:59 ID:acTxXmme
age
823〒□□□-□□□□:02/12/14 11:57 ID:28cBCQRJ
age
824〒□□□-□□□□:02/12/19 20:22 ID:7LvyFVQT
age
825松井秀喜:02/12/19 22:19 ID:DutYFi5w
さあ、総務から脱出だ〜
826パルマ中田:02/12/19 22:50 ID:qopczt8d
総務課希望してる方へ…早くこい!そうすればこの地獄からでれるから
827シコシコ:02/12/20 21:50 ID:cgOkIMRw
総務課のイイ所ってなんかある?
828職員:02/12/20 22:53 ID:y4gJPqek
総務課って何が楽しい?
829〒□□□-□□□□:02/12/20 23:24 ID:qh1FDVQj
何もない
830む・・・:02/12/20 23:37 ID:QO0k1AN3
総務課で10年以上です
831幹事局総務課:02/12/22 20:06 ID:sih1eU1v
ばかばかしいことも多いが、マイペースで適当にやることもできるさ〜。
832〒□□□-□□□□:02/12/29 01:27 ID:UWStjCqz
age
833〒□□□-□□□□:02/12/31 23:43 ID:1qtAKL2e
総務課希望の方
他にいらっしゃいませんか?
834〒□□□-□□□□:02/12/31 23:49 ID:Ezsz6J3Y
総務課の告一の人って他の課の応援はやってくれないの?
例えば局外ATMの立会としていってくれるとか。
835〒□□□-□□□□:03/01/01 01:39 ID:mIf2AO/Z
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
836〒□□□-□□□□:03/01/01 10:13 ID:zKIb6yJq
告一ってなあに???
837〒□□□-□□□□:03/01/01 12:32 ID:K2a9OLYq
漢字間違い
告一じゃなくて酷一って書くんだよ。
酷一に労基法は適用できない。
838〒□□□-□□□□:03/01/01 16:12 ID:MlnjN1ps
 総務課は、ちゃー 酌めておべっちゃらいえば誰にでもできますよー
もちろん、自分の給料でお茶菓子を買ってこなければなりませんけど
839〒□□□-□□□□:03/01/03 01:37 ID:jWu25fZI
いえいえ、上司の言うことに逆らわず、仕事がなくても局に居残りできないと務まりません。
840〒□□□-□□□□:03/01/08 19:04 ID:kYpZ+a+E
age
841〒□□□-□□□□:03/01/11 08:26 ID:RUU6nkpQ
見込決算書類完成。
やっと家に帰れる。
三連休は、何してますか。
842〒□□□-□□□□:03/01/11 12:35 ID:LDlhJhNJ
総務歴7年目去年庶務係に移動
職員個人とのやりとりにうんざりして
ウツ状態になりますた
なかなか寝つけずとうとう遅刻しますた
年末課長との対話ですべてぶちまけますた
総務来たい人 ほんと代わってよ
総務から出たいよ

843〒□□□-□□□□:03/01/11 14:19 ID:h0/GIVWP
>>842
会計で7年やり通せたのに、庶務に来てウツだと!?
そんなに庶務と会計は違うのか?
844〒□□□-□□□□:03/01/12 00:55 ID:KTk0Mc1H
会計も、各課計担や、切手の関係で郵便課、ユニフォームでいろんな人とのやりとりはあると思うけど。
でもやっぱ庶務の方が多いかな。貸付だとか手当認定などで。
そのへんでイヤな職員にあたったんでしょうか?

庶務は、税金・社会保険・貸付など、自分の人生にプラスとなる知識が得られる(というか勉強せざるを得ない)から、
それはそれでおもしろかったけどね。
845〒□□□-□□□□:03/01/12 12:34 ID:vrOi2ROd
a
846〒□□□-□□□□:03/01/12 14:17 ID:vDBYRpwC
事務と些末な人間関係から逃れるなら管理者になるのが一番手っ取り早い。と考えて手を挙げる人間もいる。
勧奨退職受付中……新年度になると退職手当が7〜8%は減るぞ。
847〒□□□-□□□□:03/01/12 14:50 ID:qAipR7FG
新採で総務課いくのが一番不幸だと思われ。
…早く異動されてください、もう5年目です。
そろそろ限界です。
・゚・(つД`)・゚・。
848〒□□□-□□□□:03/01/12 15:01 ID:hpOiESdB
出世欲がまったくないのなら総務にいても辛いだけだと
思うが。本当に総務がいやなら課長に申し出れば、他課
よりは簡単に換えてくれるでしょう。
849〒□□□-□□□□:03/01/12 17:03 ID:+yYS7krq
「職務に関する希望」で
総務課希望と
書きましたが何か?
850〒□□□-□□□□:03/01/12 20:19 ID:4fBsdFXf
>>849
その希望はすぐにかないます。
健闘を期待します。
851〒□□□-□□□□:03/01/12 20:20 ID:+6zngJfd
現在、公社化関連で振り回されっぱなしぃ〜
(報告時期とか、施策とか〜)
いいかげんにしぃ〜
852あぼーん:あぼーん
あぼーん
853〒□□□-□□□□:03/01/13 01:14 ID:s49l2CGh
こちらは北陸ですが、公社化関連の具体的指示はないんだよな〜。
公社化カウントダウンボードを郵政局が作ったのを見て、当局も
作れと言われたぐらいかな。
こんなんでいいのか?ちょっと心配・・・。
854〒□□□-□□□□:03/01/13 01:25 ID:YsiaLrXS
名称は変わっても、人は変わらんからな。
855〒□□□-□□□□:03/01/16 23:23 ID:J+SeQwdC
そうだね。公社、公社と騒ぐだけで、どうなるのかなんて誰も知らないしな。
もうすぐ4月なんだけどな・・・。
856〒□□□-□□□□:03/01/17 18:58 ID:ALLCD1S9
早く総務課に
いきたいな。
857〒□□□-□□□□:03/01/18 00:02 ID:MoTALkVj
>>856
変わってくれ
858〒□□□-□□□□:03/01/18 10:36 ID:URaC9PG4
総務課やだよ。
今は会計だけど、これから庶務をやらされたら
給与や賃金、ゆうメイト、共済、他もろもろ、
とても、自分にはツトマルとは思えない。
手引きとか手続みて仕事するのは苦手なんだよ。第一調べながらやってたら、先になかなか進まなく、仕事がたまっていく。
ましてや、前任者が異動で出て行ったあとを引き継ぐなんてことに
なったら、ウツダヨ。
一つの仕事を一人で抱え込むのはつらいよー。
郵便にかえりたい。
859山崎渉:03/01/19 03:11 ID:BfjyY7cr
(^^)
860〒□□□-□□□□:03/01/20 23:52 ID:9KZR+B/C
>>858
同感、ちなみに源泉徴収票が交付されたので見てみた。
3年前まで郵便課にいたが、支給額が遙かに少ない事に唖然。
(ちなみに地域区分局)
そのくせ仕事は精神的に辛くて858と全く同様の状態に・・・
ホンマにやる気なくすわ・・・
861〒□□□-□□□□:03/01/21 01:16 ID:01HjBLCD
総務課ならばいいぜ おいらは未分課+総合定員で半分は郵便、半分は総務だ
しかも、総務は労担と2人でやってる・・
激鬱の毎日さ・・ 毎日日替わりの担務・・ 現場に帰りたい・・
862〒□□□-□□□□:03/01/23 21:07 ID:hgfN5HeD
少し年休とって、今日きたら、今日報告期限の文書がありました。
863〒□□□-□□□□:03/01/23 21:20 ID:hgfN5HeD
自分は総務課に来てから、いろんなこと悩んで苦しんで辛い思いをしているのに
ぜんぜん出来の悪いやつが、郵便の通常なんかやって(しかもぜんぜん、トロイ)
高い給料もらって、のほほんしているかと思うと、くやしくてたまらない。
どうして、総務なんか希望してしまったのだろう。総務がどんな仕事して、どんなところなのか知っていたら
来なかった。郵便に戻りたいと言ってるけれど、
戻れる気配なさそう。ああ、道を誤った。
864〒□□□-□□□□:03/01/23 23:46 ID:rrBlYDF2
そうかい?俺は辛いことないけどな〜。総務って言ったって、
郵便局でそんなにレベルの高いことやってないでしょ?ただ、
なんのためにこんなことしなくちゃなんねーの?ていう、バカ
バカしい仕事は多いけど。
課長の言うこと1から10まで聞いていたら、辛いとこかもね。
865らー:03/01/24 23:47 ID:YM3B6JPR
>>864
バカなことを言っている課長です。
私の言った仕事を全てしてもらえるとも出来るとも思っていません。
ただ、状況判断をして、優先順位を付け、必ずしなければならない仕事だけはやってくれ。
このスレッドでは、総務課から脱出したい方が多いみたいだが、うちの局では、
このまま総務課にいたいという職員ばかりだぞ。
自分のするべき事さえしていれば、時間は自由になるし、そこそこの能力も付けることが出来る。
そんなに悪い職場ではないと思うのだが、・・・何故出たいんだろう。
どんな職場でも、人間関係の難しいところは、あると思う。それを誰かに押しつけないで
自分で解決しようと言う気持ちがある(ちゃんとした大人)なら、総務課は良い職場だと思います。
866〒□□□-□□□□:03/01/25 00:24 ID:Gqx692Qy
>>865
らー課長、うちの局に来てちょ〜!
総務の仕事は各人ごとに給与なり切手なり分担が決まっているから、
その仕事をどこまで掘り下げてやるか、またできるかは個人のやる
気や能力によって大分違うと思う。
脱出したい人は、そのへんのレベルが低いか、課の雰囲気が悪いか
のどっちかだと思うが。
うちの課長は、課内や局内の問題に対して、具体的な行動ができな
い人なので、ますます職場内に不満が溜まってしまい雰囲気が悪く
なっている。で、脱出して〜と皆が思っている。
総務課は人も少ないから、課長の姿勢1つで良くも悪くもなる。
全国の課長さんがんばって〜と言いたい!

867らー:03/01/25 13:01 ID:uqF6j0BF
>>866
総務の仕事の分担は決まっているが、柔軟性をいかに持たせるかがポイントだと思う。
例えば、切手検査など不定期なものや今がピークの交換ハガキの査数を余裕のある人に
振り分けるとか、普段の事務分担も各人に無理をさせないようにする工夫が必要だし、
課長代理と相談して、課長に事務分担の見直しを意見具申してはいかがですか。
自分の仕事さえしていれば良いという人を作らないように職場の雰囲気を良くすること
をみんなで考えることが大切です。
頑張ってください。
と言いながら、次の赴任先で確実にそれが出来る自信もないんですが、1年余りの経験
ですが何とかなる気がしています。・・・マジメにやれば誰でも認めてくれますよ。
868〒□□□-□□□□:03/01/26 01:05 ID:nH/Adj2a
総務を出たがる理由は、個々のレベル・人間関係等々いろいろあるでしょうが、
これまでのレスの付き方からすれば、総務課は仕事上、自分の仕事を抱えて
しまう。そのことを鬱に考える職員が多いのではないか、と思います。
かくいう私もその一人です。
例えば郵便課などは、その日の内に仕事が終われば、それまでですよね。
仕事を休んだからと言って、次の日に出勤してみれば郵便物がそのまま
残ってた、なんて事はないですよね。でも総務の仕事は休んだだけその分
仕事がたまってしまう。だから、休みの日であってもどこかに仕事のこと
が頭から離れない。そんなことを苦痛に思う職員ってたくさんいると思い
ます。「何を甘えたことを」と思う方もいるでしょうが、人には得手、不得手
向き、不向きがある。これは事実だと思います。
869〒□□□-□□□□:03/01/31 21:13 ID:isWz8SPN
赴任旅費詳しい人いたら教えて下さい。
単身(独身)で異動すると移転料は定額の半分になりますよね。
中堅科修了生&単身(独身)が研修所→郵便局等勤務のために異動するときの移転料って定額の1/4になるのは正当ですか?
870七瀬:03/01/31 21:55 ID:nCjLX/K6
普通為替証書を2/1,2、土曜日、日曜日に扱っている郵便局を教えて欲しいのですが。
できたら都内でお願いしたいんですけれども。
871〒□□□-□□□□:03/02/02 23:53 ID:zTNIkpNl
age
872〒□□□-□□□□:03/02/03 21:18 ID:La7nAaQF
>>868
激しく同感。。。
せっかくの土日でも仕事の事が頭から離れない。
頭のなか整理したり、スケジュールつけたり、雑用やったり。
思いっきり休みを楽しめない。

今机の位置が課長と人担のまん前なんです。後ろから見られているんでないかと
気も休まらず集中できません。神経やられそうです。
郵便に帰りたい。地下に一人こもって伝送やっていた頃が懐かしい。
あくびしようと、コツ投げようと、頭ぼりぼり掻こうと誰も気にしなかった。
帰りたいよー。
873〒□□□-□□□□:03/02/03 21:32 ID:Yg1V9+M7
>>872
私もあなたと同じ状況でした。
でも、今は郵便に戻れました。
ぶーたれるのも一つの策、一生懸命やって他課に認められほしがられるのも一つの手。
早く異動できると良いですね。
874872:03/02/03 21:58 ID:La7nAaQF
どうやって郵便にもどれたんすか?
傾向と対策、コツを教えて下さい。
真剣に聞いています。マジです。
875〒□□□-□□□□:03/02/03 22:08 ID:La7nAaQF
873はぶーたれたのですか?
ぶーたれかた教えてください
876あぼーん:あぼーん
あぼーん
877〒□□□-□□□□:03/02/06 20:26 ID:KHFwVemY
総務から郵便に戻るには、あなたよりも有能そうな郵便課職員との
トレードしか方法はない。
ただ、今の郵便現場職員に有能な人間はいない。
そんな人たちは、みんな貯保総務に引き抜かれてしまったから。
人減らしの郵便に戻れる日は永遠にないのだ・・鬱。
878〒□□□-□□□□:03/02/06 21:14 ID:qg9DKlys
総務から郵便に戻った人って、よっぽど仕事が出来ない理由でしかありえないよ。
879〒□□□-□□□□:03/02/09 14:45 ID:+KzXcQEB
>>878
それでもいいから、なんと言われてもいいから
戻りたい。
880〒□□□-□□□□:03/02/09 21:24 ID:IN3gHJAV
郵便課より総務課の方が楽じゃん。
ちゃんと自分の仕事してれば苦情こないよ。

あ、それでか。
881〒□□□-□□□□:03/02/09 23:01 ID:aWN0BCHa
保険外務なら余裕で空きがありますが
882〒□□□-□□□□:03/02/10 21:35 ID:2Z+4VA8p
>>880
総務課は世界が狭くてやだよ。同じ人といつも一緒に仕事は、息がつまるよ。
席の真後ろに課長と人担がいる。気になって気になってしょうがない。
郵便課で歯車の一部品になっていた方がどんなに気楽か。
体力で辛くても、窓でドキュン客に会おうとも、ローテーションの
仕事で変化があるほうがどんなにいいことか。
883〒□□□-□□□□:03/02/11 12:39 ID:smd3RmX7
UI-NOT 598
4月からの先に決定済みである公社は、民間企業並みの経営形態に
 なる、この間、痔業長は、共通部門(総務課その他)の定数の大胆な削減
 を提示してきた。それによると、関東で、2000名になる模様。
 実施日4月1日、2月25日から希望調書をとり、3月15日から要員協議に入る。
  
884あぼーん:あぼーん
あぼーん
885〒□□□-□□□□:03/02/13 23:15 ID:Z3qFnoBu
ア〜ホ
886〒□□□-□□□□:03/02/14 11:54 ID:NuriO/tp
総務から無特へなら異動可能
887〒□□□-□□□□:03/02/14 22:22 ID:gUBDGoBx
俺 保険外務だけど 営業もできない総務課ってリストラ予備軍だよね。
888〒□□□-□□□□:03/02/14 22:53 ID:VF98WevR
>>887
どこの企業も全員営業社員ばわけじゃない。
あんた大丈夫?
自分の役割を知ってね。
889〒□□□-□□□□:03/02/15 00:55 ID:oTClILAj
生粋の総務課の人ってサー、下のモンとか現場がどれほど困っていようが「俺の方針」に
沿ってないと、気に入らねぇっつってぐちゃぐちゃカタっちゃうだけで、何も改善しねえのな。
ウチの総務主任がソレでよー、自分が、有無を言わせぬゴーインさで事を運べるからって、
教えてもいねーことを「やれるだろ。やれ。」だって。
「ああ、こいつも何言ってもムダな人種だっけ。」って思うさ。
課長も同じ人種。現状を無視した机上の空論を唱えるだけ。キレイゴト言うだけ。
俺の言うこと、やることに間違いはあり得ない。「俺が『カラスは白い』っつったら白なんだ。」
そんなこと言ってる奴ばっかだから、ろくなもんじゃねえんだよ。総務は。
おかげでアタマ壊れたぜ。
キレイゴトじゃねぇ反論、聞いてみてーな。どうよ。○モトサンよ。みてんだろ?
890〒□□□-□□□□:03/02/15 06:27 ID:DXWXrc2/
〉〉888 局は民間企業ではない。それに総務の仕事って非常勤でもできるよ。現実そう思わない?
891らー:03/02/15 09:24 ID:h/ZEDpij
>>889
あなたは、何年総務課に在籍しているのですか。
一般職員でも専門性をいかせるのが総務課の良さではないですか。
自分の所掌範囲で課長や総務主任より詳しくなっている部分があるはず。
そこを生かして総務課の中で自分のポジションを築いては?
ところで、どの管内、どの連絡会の方ですか。参考に教えてください。
892〒□□□-□□□□:03/02/15 09:27 ID:9yU4eKuV
総務課のやつらって何で私服なんだ。管理者きどりか?

893しょぼん:03/02/15 10:47 ID:uJj4bsxW
>>らー様

当課は次のような状況です。毎日苛立ちの連続で、課内はバラバラです。
どうアクションを起こせばいいでしょうか?それとも、もう終わってる
(自分らはそう思ってる)ので、人事異動に期待でしょうか?どう思わ
れますか?

・総務に転入して1年未満、大局の総務経験なし。自分の係の仕事しか
やらず、局や課としての仕事は自分達の仕事ではないと本気で思ってい
る、そういう人が大半の係がある。(役職含)
・もう一方の係で、局や課としての仕事をすべてやったが、当然不満が
つのる。
・課長になんとかしてと数回進言したが、「総務課は局全体のことをみ
ていかないとだめだ」みたいなことを朝礼で言って終わりで、具体的・
直接的な指導や対話はなし。(課長は気がやさしい人)
・自分らは残念だが課長に×。もうかってにして状態にいたる。
894〒□□□-□□□□:03/02/15 11:28 ID:YpT0+lYn
>>893
うちの局とまったくいっしょ!特定局とか渡切普通局とかから来たヤシは
本当に出来ません!仕事に対するレベルというか基準が低すぎる!
そのくせ、自分は完璧にやっていると言うから、始末におえん。
元の局に戻ってよ〜し!
895〒□□□-□□□□:03/02/15 14:14 ID:J1Ht5WJ1
>>892
ネタか?
一応マジレスしとくと、ユニフォームが支給されていないから。
896〒□□□-□□□□:03/02/15 14:39 ID:FrolH/pk
〉〉891 局の仕事(得に総務)に専門性なんてない。悔しかったらLC1級 FA1級を取ってみろ 限りなく民間に近い保険外務より
897〒□□□-□□□□:03/02/15 14:56 ID:Ir4VBSJb
 お客様と直接接することの少ない総務課、会計課その他の職員は、
原則として私服で勤務する(作業ブルゾンは特に必要がある場合着用可)
こととなっている。

 保険外務(騙りだろうが)は、はやく外回りしてらっしゃい。
898〒□□□-□□□□:03/02/15 16:08 ID:ibueyWBe
組合の中央くらすの人が言ってたけど、欠員が多い保険外務に総務からかなりの数、強制配転させるらしい。総務の人地獄だね
899〒□□□-□□□□:03/02/15 16:32 ID:6dAJwte6
>>898
つまらんネタだな。
900〒□□□-□□□□:03/02/15 16:37 ID:SKfy9GQe
>>897
東京では制服と同じ色の作業ブルゾンが支給されているけど、4月から制服が変わったら新しい作業ブルゾンが支給されるのかな。
それとも、完全に私服だけになるんだろうか?

>>898
本当か?
保険外務に行くと、マジで鬱病になるぞ。
901〒□□□-□□□□:03/02/15 16:48 ID:Ir4VBSJb
と思ったらこのスレはやくから896さん居たんですね。騙りじゃなかったのね。。。

12 :保険外務 :2001/04/12(木) 23:06
絶対中堅科受かってやル!

残念だったね。ま、ひがみたくなる気持ちはわかるが・・・。
総務課ってあなたがおもってるほど楽じゃない。職員相手の仕事だから・・。
ちゃんとできて当たり前、できなければ非難ごうごう。前向きじゃないと務まらん。

しかしこのスレ伸びたなー。ところで1さんは結局どうなったんだろ・・・
902らー:03/02/15 21:51 ID:CQMwrfwf
>>896
言葉の含みの分からない方のようなので不本意ですが説明します。
私の言う専門性とは、「資格の必要な」・・・社会保険労務士とかのことではなく、
郵便局の中での専門性(切手担当・歳出担当・人事担当・契約担当・ゆうメイト担当等)
のことで自分の担当している職務の中では上司との上下関係はあまり発生しない(やるべ
きことをきちっとやってという前提はありますが)ということです。
総務課に勤務されている方は良くお分かりいただけると思いますが、スケジュールどおり
にある程度仕事をしていれば、細かいことまで指示する上司は殆どいないでしょう。
>>893
大変ですけど頑張ってください。
「終わってる」と思ってしまえば仕事に喜びを見いだせません。小さな事でも自分で局を
変えていく事を見つけながら仕事をしてみてはいかがですか。
私が採用された局は、上司に恵まれていたのかもしれませんが、割と自由に仕事をさせて
もらえました。(因みにその時の担当課長代理は先日、某中央郵便局長で退官されました。
総務主任にも毎日のように叱られていましたが、くよくよせず、目標を持って仕事をして
いたように思います。・・・目標とは、前任者と少しでも違う仕事のやり方をしてやろう
という単純なものです。)
例えば、今誰も官用車の洗車をしていないのなら、自主的に毎週洗車をするとか、勝手に
自分の持ち場を決めて完璧に整理整頓するとか、「勝手にやっているのに誰からも文句を
言われにくいこと」を始めてはいかがですか。
「彼は何をしているんだろう」と局長とかから注目されれば「あなたの勝ち」です。
たぶん、ある日局長があなたの傍に来て局長から直接「特命」を受けることでしょう。
課の中がバラバラでリードのできない課長にいる局なら絶対です。
・・・頑張れば報われます。自前の雑巾を持って職場へ行き、勤務が始まる前に自分の机
を拭くだけで「人生が変わりますよ。」
私があなたの上司なら「良い評価」をして希望する配属先(役職)にします。
騙されたと思って半年頑張ってみてください、周りのあなたを見る目は確実に変わります。
903〒□□□-□□□□:03/02/15 23:19 ID:E1U66mlQ
特命事項…私にばかり言われても大変なので
他の人にも命じてほしい…
やれるんだけど、多いと、疲れます。
いいんだけどね。がんばってます。
904〒□□□-□□□□:03/02/15 23:19 ID:q5zpUq9A
〉〉902 大変だね。ごますり人生、やっぱ総務って出世の事だけなんだね。俺組合の幹部やってたから組織の事分かるけど゛、、、かわいそう頑張ってね!
905しょぼん:03/02/16 00:32 ID:w/gZGiZJ
>>らー様
お返事ありがとうございます。ダメなやつらをなんとかしようとするより、
自分が何をするかのほうが大切ですね。ある意味チャンスなのは間違いな
いですし。ポジティブに考えてがんばります。
ただ、人間ができてないので、やつらの顔見るとしばらくはむかつきそう
ですが。(笑)
906維新志士:03/02/16 01:30 ID:5WggDJ8R
907らー:03/02/16 08:45 ID:fkTJyU3B
>>902
私の局にもあなたのような「馬鹿」がいます。
自分の仕事に責任を持つことと生き甲斐を見いだすことを「ごますり」と言って、
「一生懸命楽しく」仕事をする努力をしている者を狭い了見で見るのは失礼だ。
君は、頑張って仕事をすることはないのか。お客さまから「ありがとう」「ご苦
労さま」と言われて気持ちが良かったことの1回や2回はあるだろう。その時の
気持ちを忘れずに仕事をしていれば、当たり前に職場を少しでもきれいにしよう
とか仕事をしやすくしようとか思うのは当たり前じゃないか。
私は、ただ自分の子供や家族に誇りを持って見せることのできる職場にしたいと
思っているだけだ。
そのことを否定する職員は「職場を去ってもらいたい。」と言いたい。
908〒□□□-□□□□:03/02/16 09:39 ID:RgYunX98
>「職場を去ってもらいたい。」と言いたい。
言いすぎ。
909〒□□□-□□□□:03/02/16 10:38 ID:fhIYTIk6
>>904
能力が低くてプライドだけ高い郵便内務に多いキャラクターですね。
自分を有能にみせることに必死で、他人もそういう概念で仕事をしているように
思いこんでる。
調子に乗りやすく目立つのといばるのが大好きだから組合の幹部とかやってみる。
事ある毎に局長や総務課長相手に自作自演の猿芝居「俺が現場の不満を抑えてます。」
うちの局もいるよ、ほんと・・「職場を去ってもらいたい。」
910〒□□□-□□□□:03/02/16 11:20 ID:6T4+qJVy
>>908
いいすぎかなぁ。
これからは共通は人が減らされることになるから
現実問題だと思いますが。
911〒□□□-□□□□:03/02/16 13:13 ID:SXJVjSXi
>>910
職場からはさりたくないけど、総務からは出たい。
郵便にもどりたーいの
912らー:03/02/16 13:14 ID:N9N8qN9g
>>911
楽をしたいだけなの?
913〒□□□-□□□□:03/02/16 13:15 ID:sRl9mix3
民営化しなくても、民間企業に近い考えに変わっていくと思います。
総務というか、非現部門は出世街道というイメージもありましたが、
民間企業では、営業部門が肩で風きって歩いています。総務は蛍光灯替えたり
ってイメージらしい。ショムニの見過ぎかな?
914〒□□□-□□□□:03/02/16 13:20 ID:sRl9mix3
らー課長!
自分は分任局の総務課で総務主任になって5ヶ月なんですけど
畑違いのところから来たので、まだお客さんって感じです。
自分の仕事は何とかやっているのですが・・・。
課長、総務主任として心がける事というか、気を配る事というか、何か
アドバイスください!
915 :03/02/16 13:21 ID:+bqLI9rR

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.pubzine.com/detail.asp?id=21479
916〒□□□-□□□□:03/02/16 15:19 ID:3xzh8aqi
>能力が低くてプライドだけ高い郵便内務に多いキャラクターですね。
あらら
917らー:03/02/16 16:06 ID:KaWYjHxF
>>914
相談コーナーではありませんが、「自分の仕事は何とかやっているのですが・・・」
ということは、部下指導もやっているという意味ですか。
総務主任の仕事は、部下職員の指導です。それを与えられた担務をこなしているだけで
仕事をやっていると勘違いしている役職者が沢山います。
違う部署から来て、5ヶ月・・・きつい言い方かもしれませんが、心がけることは、こ
こで私に聴くのではなく、直属の上司や部下とコミ(時間外も含めて)を図り、今何が
職場に求められているのかを考えることと、毎日の収受文書をしっかりと理解し、自分
なりの処方箋を考えておくことです。そうすれば、時間の経過とともに職場で頼られる
ようになるのではありませんか。
2ちゃんねるにカキコする時間を割いて、部下と飲みに行ってみては。
918〒□□□-□□□□:03/02/16 17:46 ID:ufq8hQHx
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。 ←>>909
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││ 
蔑視差別板へ飛んで逝けゴルア!!!
919〒□□□-□□□□:03/02/16 22:45 ID:3HbDADeZ
〉〉913 俺もそう思う所詮総務は雑用パシリみたいな物、やはりこれからは奨励部門に食べさせて頂いてるような気持ちでいないとな!
920〒□□□-□□□□:03/02/16 22:50 ID:OpdIs8aI
〉909 お前組合に感謝しろよな。ボーナス貰えるのも年休取れるのも何故か分かるか?たぶん君は子供だからわかんないと思うけど。
921〒□□□-□□□□:03/02/16 23:13 ID:bB6dhKok
>920
今の組合なんて、所詮組合幹部を守ることか考えていない。
互助会や、ふるさと会を、組合が考え出して、一般職員を苦しめていることに気づかないのか?
922〒□□□-□□□□:03/02/16 23:25 ID:gHfK4ayY
>>909
>能力が低くてプライドだけ高い郵便内務に多いキャラクターですね。

何かレスしたらどうよ?
923〒□□□-□□□□:03/02/16 23:33 ID:Q8U5KFJq
>>913
少し違う。人事部長のエリアで仕事できる人の存在が抜けてる。
924889:03/02/16 23:52 ID:eZmxNZX5
>>891らー様
大変遅くなりまして。もうしわげございまそん。俺は、カント管内らしい。
俺が詳しくなれたことは、
   1.某課のエライさんのやる気が全くないこと。
   2.問題が起きても、ナンの助けもないこと。
   3.自分の立てた予定は、必ず意味無いものにされること。
   4.改善策を提示しても、上のモンの方針に沿わないとクソ呼ばわりされること。
以上4点でございますが。そして、築けたポジジョンは「総務のお荷物」だってよ!  
925〒□□□-□□□□:03/02/17 22:51 ID:BgwbCVuV
〉921 互助会とか組合の天下りは今に始まったことじゃないだろ、そんなこといいたいんじゃない。じゃお前一人で事業庁と交渉しろよ!
926らー:03/02/17 23:29 ID:NRONFb+p
>>924
気にしない。気にしない。
一休み、一休み。
927〒□□□-□□□□:03/02/18 19:38 ID:0w/jljL+
できの悪い組合員って、「組合のおかげだ」と偉そうだよね。
本当にできる組合員って、もっと謙虚だよ
俺らの組合費で遊んでるくせに。
928〒□□□-□□□□:03/02/19 14:17 ID:cEKh5Icc
929らー:03/02/19 22:54 ID:x08qLtGs
人事制度改革・・・いよいよ、職員周知の準備
共通としての公社への準備はどの程度進みました?
930〒□□□-□□□□:03/02/19 23:06 ID:jxZcUwm+
おい 総務課の連中いさぎよくパシリに撤しろ
931〒□□□-□□□□:03/02/19 23:19 ID:CmsTDFKT
公社化キャンペーンは全国統一ですか?
郵政局からの指示は、
・窓口のポスターを外し局長の顔写真入りあいさつ文を掲示
・懸垂幕の設置
・抽選付ティッシュ100個の配布
・小旗の飾り付け
でした。
窓口職員の制服は従来と変わらず、内装等も変えず、商品・サービスも
変わらず、「真っ向サービス」とかの言葉だけが一人歩きしています。
職員は意識改革をしろというのはわかりますが、お客さんの立場から見
ると、ただ公社と呼ぶことになったとしか、今のところ感じさせること
ができない状態です。
当管内の普通局はどこも同じ様子ですが、これってどうなんでしょうか?
こんなもんですか?
932〒□□□-□□□□:03/02/20 15:26 ID:SWg6sOpc
>>919 >>930
そうね、確かにオレら総務課は稼いでこないよ。
じゃあ、交通事故の示談もキミらがやってくるかい?
933〒□□□-□□□□:03/02/20 18:11 ID:h8kmh90T
932何言ってんだ!
郵外が配達、貯保が集金、無特が窓口やるように
おまえらが示談や被服 給与 福利厚生等やるの
当然の仕事なんだよ。
その他にどの部門でもプラス営業が加わるんだ。
だから数字あげないやつはやめてもらってけっこう。
これは管理者でも例外ではない!
934らー:03/02/20 20:59 ID:OnWXhTzB
>>932
>>933
勘違いをしてはいけない。組織というものは有機的なものだから
配達をする職員、集金をする職員、営業をする職員、給与の計算をする職員、設備の維持管理をする職員が
それぞれの役割を連携しながらきちっと果たしていくところに組織の組織たる所以があって、個人では出来
ない大きな仕事(サービス)も果たしていけるのではないか。集荷する職員や引き受ける職員だけでは、荷
物は届かないことを理解しなくてはならない。
総務課の職員は、それぞれに役割があって、けっして事業課のパシリでもなければ、事業課に食べさせても
らっている訳ではない。もっと誇りを持って仕事をするべきだし、各課から頼られる存在にならなければな
らない。雨風にあたらずに済む仕事をしている事を意識して(外務職員はリアルに苦労している)総務課と
して出来る努力を職員(お客さま)の為にすることが重要ではないか。
そうすれば、「おまえらが・・・・・当然の仕事なんだよ。」などと言われてもきちっと対応できると思う。
少し、カッコ良すぎるかもしれないが、そう思わないとやってられないよ。特に総務課長なんて。
935〒□□□-□□□□:03/02/20 21:48 ID:4nU3Xdty
>>934
それではお伺いしたい。
なぜ各課計画が賃金、超勤、雇用関係を持っているのだろう?
ゆうメイト雇用の伺いなど、総務課が全部をやれないことないと思うし、
賃金計算は総務課ですべての計算をして、
計画にフィードバックしていれば問題ないことだと思うのだが・・・。
同じ仕事を計画、総務課、両方でする意味がわからない。
毎月毎月、郵便や集配で計算した賃金が総務にあがったとたんに合わなくなったりするし。
936〒□□□-□□□□:03/02/20 21:53 ID:h8kmh90T
934さん今はそんな時代ではないよ。
営業もせずに配達だけしたり集金だけしたりってのは
ないんじゃない。大局の接客と関係ない部門でも
営業は避けて通れないよ。
いくらお偉い総務課長さんでも
イベントゆうパック一個も取ってないんでは
ゆうメイト・短時間にバカにされるよ。
自分の食い扶持ぐらいは自分で稼ごうや。
そんなんじゃ特定局に異動になったら
ついていけないよ。
937〒□□□-□□□□:03/02/20 22:09 ID:qwgJSQDW
>>930  俺もそう思う。総務は誰でも出来る仕事プライドもってやっている
       のもいいけど、ある有力な情報によると、だれかも書き込んでたけど
       総務課の大幅削減と非常勤化は公社以降まもなくみたい。
938〒□□□-□□□□:03/02/20 22:16 ID:qwgJSQDW
>>937
そうだよな、うちの総務のやつら見てると目がしんでる。それこそ、国家公務員
って感じだな。

「総務課の仕事」
 1、局内の電気を消す。
 2、局の車の洗車
 3、局内のポスター貼り。
 4、局内の不審者の見回り。
 5、故障した機動車の運搬。
 6、ごますり。(これが一番)

やっぱり、パシリだよね。他になんか仕事ある?
939〒□□□-□□□□:03/02/20 22:39 ID:c9Ws9oCP
非常勤化は郵便外務が最初だね。総人数が多いからな。
あと、パシリの総務課に事業課のやつらがくるとへい
こらするのはなぜ?(藁
940tantei:03/02/20 22:40 ID:iWlCvDNA
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

941らー:03/02/20 23:24 ID:OnWXhTzB
>>936
勘違いされては困る。
営業が必要ないと言っているのではない。事業の維持に営業は欠くべからざるものだし、
配達や集金だけをしていれば良いと言っているのではない。
ただ、イベント商品を捕ってくることが営業かというと疑問がある。
総務課として出来る営業は、区内の営業情報をうまく事業課に伝えることと各課の営業活
動がスムーズにいくようサポートすることも重要なのではないかと思う。
切手を売ることが郵便の需要拡大に繋がるのなら賛成だが、他局区内に行ったり、需要の
先食いをすることになるのなら考え直さなければならないのではないかと、大局的には思
うところだ。
因みに私は、年間概ね郵便業収だけでも年賀を除いて、200万ぐらいは挙げている。
セールスリーダーとの同行訪問もしているし、過去の収入分析の資料づくりの手助けもし
ているが、総務課職員の営業活動は、あくまでも各課の営業をサポートすることだと思っ
ている。
942らー:03/02/20 23:26 ID:OnWXhTzB
>>935
それではお答えしたい。
ゆうメイトの雇用決議は総務課でも作成できます。事務手続きだけを考えるなら、かえって
スムーズに行くと思います。発令日を過ぎてから雇用決議が経伺されるという間抜けなこと
も起こらないし、決裁を受ける前(雇用契約を行う前)にゆうメイトを実体上雇用してしま
うこともないわけである。
超勤発令簿を集計間違えしたり、OB割増や祝日休の支給を漏らしたりすることも減るだろ
う。(現実には、総務課で勤務時間報告書や賃金支給台帳をチェックし、誤支給を未然に防
いでいるけれど。)
しかしながら、総務課の職員では現実問題として日別の要配置人員など必要な労働力の把握
が困難であるというところがあり、事務処理上、牽制行為を行うためにも、一定の事務的段
階が今のところは必要であると考えている。・・・勿論、各課の計画事務担当者が優秀なら
総務課にこんなに沢山の職員は要らないが、・・・現実には窓口で切手を販売したときに入
力間違えをしたり、出納官吏で歳入金の科目を間違えたり、日報に臨時払いを書き忘れたり
しているあいだは、後退的ではあるが必要な部署ではないか。
・・・私自身としては、総務課の仕事を業績に直結するよう、もっとアウトプットの多い仕
事にしたいのだが、現状(職員の能力)では無理だと思う。
答えになっていないかもしれないが、どこの局も多かれ少なかれ似たような現実があるので
はないだろうか。
943〒□□□-□□□□:03/02/21 02:36 ID:dYleeVfL
アウトソーシング ポッポッー
944〒□□□-□□□□:03/02/21 08:22 ID:nyi+0SfH
〉〉939 事業課ってな〜に、お前はアホか?
945〒□□□-□□□□:03/02/21 19:09 ID:YNAFwgVJ
>>935

>毎月毎月、郵便や集配で計算した賃金が総務にあがったとたんに合わなくなったりするし。

毎月毎月、賃金計算間違ってるってこと?もっとしっかり!!
946〒□□□-□□□□:03/02/21 20:12 ID:tCrZg0p4
>>944
あ〜はっはっはっは!事業課って言葉、総務の人しかわかんないのね。
おまえのようなアホがいる課が事業課だよ!(藁
947935:03/02/21 20:29 ID:LreQZ5hD
>>らー様
要員配置は確かに総務ではできないと思います。
ただ、要員配置計画と賃金計算は別物だと思うのですが・・・。
賃金計算と雇用関係。
それをやってもらうだけで十分なんです。
総務でできるものだけやってもらってこちらにフィードバックしてもらえれば。

>>945
こちらが間違っているわけではありませんよ。
労働時間が勝手に変更されて賃金計算されるのですよ。
(たいていは郵便での計算額より多くなっている)

なにやら不正のにおいがするんですけどね。
948祝【日本郵政天下り公社】:03/02/21 21:26 ID:sAsFa39n
(^_^)/~
949らー:03/02/22 00:21 ID:YBFUr/ax
>>947
労働時間が勝手に変更できるわけがないだろ。
雇用通知書、出勤簿、超勤発令簿と賃金台帳の中身は必ず整合性があるはずだから
時間は確認できるはず。
金額が違うのならOB手当を支給しているとか、1週間の勤務時間が40時間を超
えていて125払わなければならないものや祝日勤務した分を郵便課で漏らしてい
るのではないんですか。
総務課では必ず出勤簿、超勤発令簿とチェックしているはずだから、気になるのな
ら直接問い合わせればいいのではないですか。
それをここで「なにやら不正のにおいがするんですけどね。」などと書き込まない
で不正があるなら突き止めて監察局へ通報すればいい。
950935:03/02/22 00:41 ID:9TUS+EeQ
>>949
自分が賃金管理してますが何か?
すべての支給額とかに不整合はないですし、
同じ出勤簿、超勤発令簿をチェックしていてずれが出ているのは事実です。
実際、総務の担当がはっきりと超勤を調整しているとの発言もしています。
問い詰めてもどう調整しているのかは支給した後だからとうやむやにされるだけ。
こちらはすでに郵政へ報告済みのため修正もできず・・・。

何でも総務が1番正しいという観念からの発言としか思えないですね。
そこが他課から反感を買う原因だと思うのですが?

最初は立派な管理者だと思いましたが、所詮同じ穴の狢なんですね。
失望しました。
951らー:03/02/22 01:27 ID:YBFUr/ax
>>950
別に立派な管理者だと思って頂かなくても結構ですが、内容的に腑に落ちません。
「支給した後だからとうやむやにされるだけ。」とありますが、絶対にうやむやに
してはならない問題です。誰がうやむやにしているのですか。故意に誤支給して、
うやむやにしているのが管理者なら国損を出しているわけですからすぐに告発して
懲戒処分となるのが相当ではないですか。
至急調査を望みます。真っ当に仕事をしている管理者の一人として。
なお、何でも総務課が一番正しいとは思っていません。総務課の管理者や役職者が
犯罪を犯していたというのは悲しいことですが、よくある話です。
給与などもよく間違いを犯していますし、昇給を間違えて俸給更正をすることも度
々あります。
だからこそ、しっかり確認してもらいたいのです。
952〒□□□-□□□□:03/02/22 02:19 ID:BoYXJI21
>>951
真っ当に仕事をしている管理者の一人として(藁

なんか、ますます怪しくなってきたぞ!
しゃべり過ぎて墓穴を掘ったな。自己陶酔してるよ、キモイ・・・。
953らー:03/02/22 05:38 ID:/azeVOjh
>>952
人事制度改革の職員説明の準備で自己陶酔している余裕なんかない。
怪しかったら調べろといっているだけだ。
もし君が950なら「自分で賃金管理している」と言っただけの責任を持った仕事をしろ。
954〒□□□-□□□□:03/02/22 09:33 ID:SlL+FHMG
〉〉946って頭いいんだね。公社のエリートだね。すごい。あっ糞がしたくなってきた。
955〒□□□-□□□□:03/02/22 10:57 ID:ZUtD16v2
>>912
らー。
総務課は大変で、郵便課は楽ということか?
郵便には郵便の大変さがあるのだ。思いあがるな。
956〒□□□-□□□□:03/02/22 12:03 ID:BoYXJI21
>>らーへ
君の書き込み一連を見てきたが、文章から自分はできる人間だという思いが
強く感じられる。それ故、自分にアドバイスを求める書き込みにはそれらし
い答えをしているが、自分に対する非難や違う意見の場合、それが我慢でき
ず感情的な答えになっている。
もう一度、第3者の目で自分の書き込みを読み直せ。優秀な総務課長がする
書き込みとは到底思えないが。
人事制度改革の職員説明の準備で忙しいのなら、2chなんぞに入り浸らな
いで、その仕事をすればいいだろう。
自己陶酔と言われ怒っているようだが、そのとおりだと思う。
957〒□□□-□□□□:03/02/22 12:14 ID:qKBR7zCv
おK
958〒□□□-□□□□:03/02/22 12:26 ID:6EJEhmWE
>>らーへ
暴言です。始末書を出しなさい。
959〒□□□-□□□□:03/02/22 12:52 ID:VONMDqKq
>>912
どの課が大変化っつう話しは過去のスレやログに散々出ている話題だが、
総務課と他課を経験している人で、総務の方が楽だと言っている人を
少なくともオレは一人も知らない。


>>947
>労働時間が勝手に変更されて賃金計算されるのですよ。
>(たいていは郵便での計算額より多くなっている)
>なにやら不正のにおいがするんですけどね。

総務の担当が超勤を調整してるってことは、今現在、出勤簿や超勤命令簿と
支給額が違っているってことか?
それとも、そのへんの帳簿も総務で書き換えているのか?
本当に総務が不正してるんだったら、課長なり局長なり郵政局なりに言えよ。
事後報告してね。
960〒□□□-□□□□:03/02/22 12:56 ID:FjX1KBvI
>自分にアドバイスを求める書き込みにはそれらし
>い答えをしているが、自分に対する非難や違う意見の場合、それが我慢でき
>ず感情的な答えになっている。

matchもそうだね。
961?c?[:03/02/22 14:58 ID:ND67nWBC
>>955
総務課は大変で、郵便課は楽ということか?
郵便には郵便の大変さがあるのだ。思いあがるな。
とありますが、もとは、911に書き込みのある
職場からはさりたくないけど、総務からは出たい。
郵便にもどりたーいの
に対するコメントとして、
楽をしたいだけなの?
と聞いたものです。
郵便課の方が総務課より楽だと断言しているわけではありません悪しからず。
>>958
始末書の提出先を連絡してください。
但し、始末書は疎明機会を与えるためのものだと言うことを理解した上でお願いします。
あ〜風呂入ろ。
962〒□□□-□□□□:03/02/22 15:01 ID:lkb5TddH
961=らー
963962:03/02/22 15:41 ID:lkb5TddH
75 名前:〒□□□-□□□□ :03/02/22 13:00 ID:FjX1KBvI
        rー、              rー、
    」´ ̄`lー) \        」´ ̄`lー) \   三 二 ─ ── ───
    T¨L |_/⌒/        T¨L |_/⌒/ ←某スレで切れた総務課課長らー
     `レ ̄`ヽ〈          `レ ̄`ヽ〈    三 二 ─ ── ───
       |  i__1            |    i |
     _ゝ_/ ノ       _   _ゝ_/ ノ |.    三 二 ─ ── ───
      L__jイ´_ )    =)(==L_j=イ´_ ) 三 二 ─ ── ───
        |  イ    .<_>     |  イ
         |  ノ--、            . |  ノ--、 三  二  ─ ───    (´´
        ゝ、___ノ二7          ゝ、___ノ二7三  二  ─ ───    (´´
         |ーi |   l_/          |ーi |   l_/       (´⌒(´⌒;;
        __〉 {                __〉 {  三  二 ─ (´⌒(´⌒;;
       'ー‐┘              'ー‐┘  
964らー:03/02/22 16:24 ID:ND67nWBC
>>962
風呂から上がって確認したら名前がおかしくなっていた。
そのとおり、961は私です。
965らー:03/02/22 16:39 ID:ND67nWBC
>>963
ごくろうさま。
まだ、切れていません。

しかし、これを書き込んだら また変な「返し」があるんだろうな。
966〒□□□-□□□□:03/02/22 17:03 ID:PmuYpoUa
>>らー 変な「返し」があるんだろうな

自分の返しに「変な返し」はなかったと思っているのでしょうね。
傍からみても、らーへの非難に対する返しは、相当変ですよ。
自分に対する書き込みが気になって仕方がないのが、よくわかり
ますから。
書き込みはもうやめたらどうですか。ますます自分の欠点を晒す
ことになりませんか。管理者はこの程度と思われると、他の管理
者の迷惑です。
967らー:03/02/22 18:17 ID:Flg67e+g
>>966
自分の返しにも「変な返し」はたくさんありました。
暫く書き込みを休みます。
ご忠告ありがとう。
968〒□□□-□□□□:03/02/23 00:35 ID:Od6KqOk2
>>946
君なにか勘違いしてるね。君現場の営業のストレスってどの位きついか分かる?
 保険が1日取れないと、課長2日取れないと局長対話、取れないと夢にまで出てくる
 君は、営業した事ないから、分からないだろうけど、これからは、営業できないと
 生きていけないよ。総務の優等生君。がんばってね。ゴ・マ・ス・リ
969〒□□□-□□□□:03/02/23 00:39 ID:Od6KqOk2
うちの局長が言ってたけど、郵便局で一番これから使いものにならないのは
総務課だって、アルバイトでも出来る、仕事だ。なんて言ってた。
悪い事言わない。総務課の諸君、出世は、あきらめて、事業課で、営業の
ちから、磨いたほうがいいよ。
 
970〒□□□-□□□□:03/02/23 01:23 ID:1/Lqhq1D
>>969
営業で使い物にならないのは確かだけど、他のメリットを考えたことある?
各事業課でそれぞれ人件費計算するより、総務課で一括管理した方がいいでしょ。
その他機動車、局舎、消耗品等々、数え上げたらきりがないよ。

バイトでもできると言うけど、バイトじゃ無理な知識・経験も相当必要だよ。
それに現状では、総務課が出世への一番の近道だし。

とはいえ、バイトで十分な仕事を正職員がしているのも事実。
それに、一括管理できることをしきれていないのも事実。
正職員の人数を含めて、無駄がまだまだ多いのは確かにその通りだけど、
その書き込みは全てを否定しているようにしか読めない。

自分の無知をあまりさらけ出さない方がいいと思うよ(w
971〒□□□-□□□□:03/02/23 06:29 ID:izcwan6v
〉ゴマスリで出世が早い。
972〒□□□-□□□□:03/02/23 06:34 ID:AsTr9Im8
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
973〒□□□-□□□□:03/02/23 10:05 ID:UPC9taFa
>>968,969
よっほど羨ましいんだな総務課が。ひがみ根性丸出しなのがわかってしまうぞ。
まあおまえはせっせ、せっせと営業がんばってくれ。そんできちんと総務課に
上納しろ。おまえの働きが悪いとわしら総務課が迷惑なんじゃ!
立場が違えば、こうとも言えるんじゃ?

自分のほうが大変だ、自分のほうが有益だとむきになってどうすんの?あまり
にもガキで頭悪すぎ!

974〒□□□-□□□□:03/02/23 14:52 ID:XZfrgIeB
〉973 給与安い総務課に何をひがむのさ。俺保険外務だけど先月募手だけで29万、基本給の倍以上貰ったよ。人事制度改革の降格の部分読んだ。これから君たちは大変だよ。がんばって出世したまえ。
975〒□□□-□□□□:03/02/23 15:46 ID:ABFpqiF4
>>974
なぜ、そうも総務に対して突っかかるのだ?
楽そうに見えて羨ましいと思うのならさっさと希望出せばいいし、(通るかどうかは
別として)こますりだ優等生君だと馬鹿にするなら無視してりゃあいいだろ。

キミがどんなに頑張って営業してきても、それらの手当等をきちんと計算して、
給与に反映させて、18日になればキチンとキミの通帳に振り込みが出来ていなければ
意味がないんだよ。それら一連の行為をすべて機械がやっているとでも思っているのか?

少なくとも私は他課の生み出してきた利益でもって総務課も成り立っているんだという
ことをちゃんと認識して、感謝もしてる。だから職員から、いろんな希望や届けや要請が
あれば、自分の与えられた仕事として誠心誠意努めているつもりだよ。(キミらと違って
そんなことを一生懸命やっても何の手当も付かないけどね)

キミはただ自分だけが大変なんだと思い込んで総務はじめ他課を非難するしか
能がない職員なのかい?

976〒□□□-□□□□:03/02/23 15:53 ID:tVB1wCrC
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
977〒□□□-□□□□:03/02/23 16:06 ID:GAMK9pZC
>>975
残念ながら他課にはそういう一生懸命な仕事が見えていないんだと思うよ。
自分たちの責務を果たすのは当然のことだし、今はそれ+αを求められているからね。
総務はあくまでも自分たちの仕事を一生懸命やっているとしか言えないでしょ?
直接お客のところへ言って怒られるのは事故係くらいだし。
それなのに横柄にしている感じが好感をもてないんだと思う。
へりくだれとは言わないけど、自分たちは一生懸命仕事してるなんて主張しないで欲しい。
どこの課だって一生懸命やっているものだよ。
ま、一生懸命でないのはどこでもいるけどね。
978〒□□□-□□□□:03/02/23 16:17 ID:VTrd2mh0
>>974
国家V種試験も受けたが
落ちて外務に行ったのが
悔しいだけ

給料を多く貰っていること
くらいしか優位に立てないから
そのこと強調してるだけ
979〒□□□-□□□□:03/02/23 16:35 ID:1/Lqhq1D
職業に貴賤無し!
担務に貴賤無し!

ってのはダメか?
この場合良く言い表してると思うが。

何か場違いにマジレスなのでsage。
980〒□□□-□□□□:03/02/23 18:00 ID:SWMWfkje
だれでも自分の課が一番大変だと
思っている。一度他課と研修名目で
仕事かわってごらん。
台風や大雪の日でも泥だらけになりながら
各家庭をまわって数字あげてくる
郵便外務や貯保外務、
窓口業務終わってからサービス残業で
夜遅くまで局周活動する無配職員、
ろくな仮眠もあたえられず早朝勤・深夜勤で
体を壊す普通局郵便職員。
バイクの汚れチェックしたり
食堂の空き状況チェックしたり
局舎内の駐車車両チェックしたり
してる横柄なあんたらにできるかい?
981〒□□□-□□□□:03/02/23 19:22 ID:1/Lqhq1D
>>980
あんた言ってること矛盾してるよ。
総務課だって同じだよ。

959 :〒□□□-□□□□ :03/02/22 12:52 ID:VONMDqKq
    >>912
    どの課が大変化っつう話しは過去のスレやログに散々出ている話題だが、
    総務課と他課を経験している人で、総務の方が楽だと言っている人を
    少なくともオレは一人も知らない。
982〒□□□-□□□□:03/02/23 19:33 ID:+9Kb8B4B
郵便は楽だろ。
人減らしが何よりの証拠。

だいたい貯保総連中は郵便出身が多いが、口を揃えて郵便は楽だと言っている。
983〒□□□-□□□□:03/02/23 19:55 ID:1/Lqhq1D
>>982
郵便外務は、仕事の内容は簡単だが勤務状況が過酷だ。
特に北国の配達員には頭が下がる。
ただ、頭を使わなくていいという理由で郵便に戻りたがる人は確かに多い。
でも俺は、嵐の日も吹雪の日も配達に出るのは正直勘弁だね。

小規模局の郵便内務は、一通りの仕事を平行してこなさなければならない。
何もない時間も確かに結構あるのだが、仕事が集中しだすとかなり厄介だ。
特に自分の知らない取扱いの郵便物が来た時。
差し立て時刻は迫っているし閉めてない物もあるから調べる時間がない。
よく無難にこなしていたと自分でも思うよ。

中規模局から大規模局の郵便内務になると、はっきり言って楽だね。
きっちり担務が分かれているから、順序立てて仕事ができるのが大きい。
特に地域区分局!ありゃ給料泥棒だ(藁
できることなら元いた地域区分局で定年を迎えたいね。
984〒□□□-□□□□:03/02/23 20:35 ID:Ze3MpAhS
>>978
お前なんだかんだ言っても欧米では、給与が高いほうがえらいんだぞ。
 俺は以前は三種でうかって郵便内務から保険外務に希望だした。なぜか
 それは、先をみこんで、これからは、営業できないと郵政では生き残って
 いけないと思ったからだ。お前はたぶん、手取りで15万位しかもらって
 ないんだろうけどな。あと、出世も考えてると思うけどよした方がいいよ。
 人事制度改革の降任降格の部分よく考えた方がいいと思うよ。これからは
 中途採用で本当に力のある者が入ってくるからね。まあ、やるだけやって
 みれば、
985〒□□□−□□□□:03/02/23 20:40 ID:ayW1VHuf
逮捕された全郵政近畿の川瀬書記長、総務課出身って本当?
986〒□□□-□□□□:03/02/23 20:41 ID:Ze3MpAhS
>>975
私も某Y局の総務課長してるけど本当だよ。これからは総務課の非常勤化
 で貯保の外務に回されるんだって、営業できないと生き残っていけない
 らしい。おととい局長に言われたけど、これからは、郵政局とかキャリア
 の連中がおりてくるから今いる課長以下は欠員がおおい、外務に配置替え
 らしい。これトヨタ方式らしいよ。おそろしくなって来た。
987〒□□□-□□□□:03/02/23 21:03 ID:SWMWfkje
人減らしは郵便・集配に限らず
総務も同じだよ。
これからは営業ずばぬけている奴か
無特の職員みたく3事業そつなくこなす奴
しか生き残れないよ。
一個の部門しかできない専門バカはいらねーな。
988〒□□□-□□□□:03/02/23 21:10 ID:dC5VuVva
>>987
オマエモナー
989〒□□□-□□□□:03/02/23 21:18 ID:jDle8syQ
>>987
おまえ馬鹿か?
公社の次は民営化だろ。民営化案で有力なのが、簡保の廃止、
郵貯の分割、郵便だけ公社で残るじゃ!無特は民営化まであ
るかもわからんわい。郵便局の肩書きなけりゃろくな営業も
できんわい。つまり全員に関係したことなんだよ、本当は!
990〒□□□-□□□□:03/02/23 21:27 ID:XsJEZGu0
俺は、とらばゆ、するぜ。こんな、郵政なんの未練なし。さようなら・・
991〒□□□-□□□□:03/02/23 21:28 ID:hQbzlcKp
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒ http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
992〒□□□-□□□□:03/02/23 21:31 ID:e9+nTF+I
 総務課を出たい職員は保険外務へ希望を出せばすぐに行けますよ。
PM5:15には1日の仕事は終わります。総務課がいかに楽か
わかるでしょう。
993〒□□□-□□□□:03/02/23 21:33 ID:tRTQk/Kj
あほらし、何処の無特に3事業そつなくこなす職員がいるんだ?
妄想もたいがいにしとけ
994〒□□□-□□□□:03/02/23 21:33 ID:qC4EaF6p
トラバユできるぐらいのやつが、本当に営業ができると言ってもよし。
995労務員:03/02/23 21:36 ID:dC5VuVva
 仕事はどれも大変だろうけど、土日祝祭日休みの五時過ぎ上がりの総務課うらやましい。まずは繁忙期がないだろ?毎日閑散期みたいだし。
給料下がってもいいから異動したいよ。
996〒□□□-□□□□:03/02/23 21:38 ID:uI2GQ8K9
996
997〒□□□-□□□□:03/02/23 21:39 ID:uI2GQ8K9
997
 
998〒□□□-□□□□:03/02/23 21:39 ID:uI2GQ8K9
998   
999〒□□□-□□□□:03/02/23 21:40 ID:nvoHNOFW
sen
1000〒□□□-□□□□:03/02/23 21:40 ID:uI2GQ8K9
999 
                
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。