郵政改革法案成立を見守るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
日本経済新聞 郵政改革法案、速やかな成立で合意 首相と亀井氏
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E5E2E09B8DE3E5E2EBE0E2E3E28297EAE2E2E2;at=ALL
…菅直人首相(民主党代表)と国民新党の亀井静香代表は17日の会談で、郵政改革法案について「速やかに成立を期す」ことで合意した
2〒□□□-□□□□:2010/09/18(土) 01:21:34 ID:R1MmXslq
法案が通ったら非正規→正社員化が急速に進んで景気が良くなるね
3〒□□□-□□□□:2010/09/19(日) 11:23:24 ID:zLnGnypi
原口もいなくなったし廃案を見守るスレになったね
4〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 01:09:54 ID:eUnA0xfx
菅のことだから私情で平気に反故しそう
5〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 22:56:02 ID:eUnA0xfx
age
6〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 23:04:08 ID:a8vhDxQn
【二次】22年度正社員登用試験☆20【面接】のスレで

仙石ヨシトが良からぬことを考えていることが
内閣官房からリークされたようですが
この改革法案つぶしの仕掛けのことか
7〒□□□-□□□□:2010/09/26(日) 08:56:54 ID:LQv571eI
郵政の分社再編、12年4月に延期へ 法案成立ずれ込み
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E1908DE0E6E2EBE0E2E3E29797E0E2E2E2
 片山善博総務相は24日の閣議後会見で、郵政改革法案について「連立の枠組みの中で基本的に合意をしている。少
なくとも(国会)提案時に内容を変えることにはならないと思う」と述べた。
 政府は日本郵政グループの分社体制を再編する時期を、2011年10月から12年4月に延期する方向で調整に入った。
分社再編を盛り込んだ郵政改革法案の成立が秋の臨時国会以降にずれ込み、準備が間に合わなくなりつつあるため。
8〒□□□-□□□□:2010/09/27(月) 08:11:58 ID:TTCn1N7w
片山総務相、郵政法案を再提出へ 修正なし、成立難しく
 片山善博総務相は24日の記者会見で、先の通常国会で廃案になった郵政改革法案について、内容を修正せずに来月の臨時国会に再提出する考えを示した。
連立を組む国民新党の意向に配慮したものだが、参院で多数を占める野党は強く反対しており、成立は極めて困難な状況だ。

9〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 08:39:01 ID:Xq8viNTe
どうなるかなw
10〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 09:35:48 ID:/BQhkZg6
郵政改革法案どうでもいい
もう、うんざり〜
11〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 12:35:18 ID:8mcB0gWb
もう、廃案でいいよ。また 変わるのかと思うと うんざり。
局長しか 望んでないんだから
12〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 17:41:51 ID:Ienh1swK
通るらしいね
13〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 21:03:11 ID:VmgUmw7M
参議院で審議未了。廃案確実となります。
14〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 09:23:29 ID:WZhOrAiN
あげてみる
15〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 22:00:28 ID:Ckwt+NdO
衆院北海道5区補選で自民の町村が当選で完全に郵政法案廃案確定したな。
3分の2が無理になって郵便局長どもザマーーーーーーーーーーーーーーー
16〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 23:20:04 ID:/8uUYO6d
>>15の結果、衆議院479名の2/3は319.3名となり、2/3再可決に必要な票数は320票でありますので、再可決は不可能となりました。
そもそも、時代錯誤なことを身の程知らずにやろうとしたのが間違いでした。
17〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 00:35:44 ID:DMCWg3hK
>>16
その考えだと、民主党の出す法案は全部廃案になるね
郵政法案賛成は自民党にも多いよ
たぶん法案を訂正して可決するだろう
18〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 00:43:12 ID:IICLGLwZ
>>16
三分の二は圧倒的に衆院で多数を占め
なおかつ衆院選後すぐの国会じゃないと使うのはイメージ悪いからもともと無理

おそらく郵貯簡保の株式早期売却開始と限度額増額なしに法案修正されて
自民党からも理解を得て法案は通る。
19〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 00:48:50 ID:ToN3OkQD
補選頑張りましたね、民意が通じた!
ありがとう北海道民。
20〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 01:28:25 ID:NSgfXJay
久々に、うれしい選挙結果ですね!
この国会では、無理ですね!
北海道 ありがとう!!
21〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 02:39:45 ID:6H9WgZ/r
北海道民よくやったぜ!
これで郵政法案は完全にお蔵入り決定!
22〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 10:21:34 ID:tS/gWbqz
と同時に郵便事業の近々破綻→整理解雇も目に見えてきましたね。
23〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 19:19:38 ID:DMCWg3hK
>>19-21

なんで喜んでるんだろう?この人たちは。
局長なの?
24〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 20:34:04 ID:NSgfXJay
>>23
誰か、このバカに説明してやってください!
25〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 21:28:05 ID:AMTXCaJT
>>24
いやだよ。どこから説明しなきゃいけないか考えただけで気が遠くなる
26〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 02:03:27 ID:FbOygxRT
>>23は局長なんだろ。
亀井に7億も投資したにも係わらずドブに捨てた事になって
頭おかしくなっちまったんだろうよ。
ご愁傷様です。
27〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 05:38:02 ID:xX+IeOga
北海道五区敗退でとうとう国民新党切って公明党と連立組む大義名分ができたな。
菅もこれを狙って選挙応援すら行かなかったしな。
まぁこれで郵政改革法案は完全に葬られた事になってよかったけど。
28〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 21:59:32 ID:ACQMX9yt
郵政改革法案、3分の2使って可決ですか??
亀井さんが、最近 がんばってるから。
29〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 02:48:50 ID:pFMSOy5h
>>28
北海道5区で民主が負けたから3分の2が使えなくなった話をしてんだけどw
流れ嫁よ局長。
焦ってるのわかっけどさぁ。
30〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 15:56:24 ID:m4bVP79i
わかってないな。
経営があぶなくつぶれそうなのはおまいらの事業会社の方www
31〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 18:37:05 ID:FQzSkBRB
日本郵政が赤字分の金を出してくれるから事業は大丈夫
32〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 18:46:52 ID:g5tWCYBd
>>30
局会社は安泰ですか?
合併は、結構です。このままが、いいなあー
どうせ、局会社も事業会社も潰れるなら、
事業でよかった。
33〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 22:36:42 ID:m4bVP79i
局は安定。ゆうちょの手数料が莫大。
34〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 03:25:39 ID:J1ydLp/2
もう亀井も改革法案を諦めて民主党との合流を企んでるから無理だろうな。
まぁ亀井の古狸にいっぱい食わされた特定局長って事だな。
海千山千の亀井の方が役者が上か。
35〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 15:25:49 ID:fzn80p9F
つまりゆうちょ手数料の藁にすがれる局会社は安定路線。
ゆうちょにすがれない事業会社は経営破綻・リストラって訳ですね。
事業会社の諸君はそろそろ転職サイトに登録した方がいいんじゃないですか。
36〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 06:39:18 ID:n7a8JPGF
局会社は一番潰れにくいが一番リストラの嵐が吹くだろうな。
潰れるとしたら
ゆうちょ銀行かかんぽ生命が最初だろうな。
一番劣等生の事業会社だがないと国民にとって一番困るだろうから
これだけは国に守られ安泰か。
37〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 07:21:17 ID:rX7d7DjH
かんぽが一番危ない。契約減少に歯止めがかからずつぶれて他社に吸収されても文句言う奴がいない。
ゆうちょは規模でかすぎなので金利が暴騰して国債があぼんしない限り大丈夫。うま汁が入りつづける。
郵便は赤字だからといって簡単になくならない、てかなくせない。世界で郵便のない国はほぼ存在しないからな。
ちなみに局会社はその三社にコキ使われる奴隷会社。
38〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 07:21:47 ID:0tKY7djb
電子書籍キンドルの話を聞くにつけ、紙媒体は今後衰退の一途
だな、とは思うよ。
まぁ、この端末を日本人全員に配備し、確実に運用できるようになる
のは、当分先だろうけど(笑

株売却は無期延期な状態で、実質4社は全て国営企業なのだから、
会社倒産なんて、考えなくてもいい。
もっとも、その会社の社員個人が「倒産」する危険は十分あるけど。
39〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 04:44:03 ID:nxIf0x7k
ゆうちょ銀行はなんの役にも立たないので廃止。
かんぽは審査が甘いバカ会社だけど契約者に特なので継続。
事業会社は地方向けの郵便のみ官営で継続。
局会社は1つの市町村に1つに大幅縮小。

これで全てが解決。
40〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 08:00:02 ID:gzvdHHa/
今だに官営って言えるのがすげえ
ひねくれた国民は今更国営化なんて許さない。たとえ自分が受け取る郵便でも。
これからは郵便だけでなくて保険も貯金も全部売らないと駄目になる
局と事業が合併して全員そうなる
事業の人は郵便専門になればいいね
41〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 08:31:19 ID:VS9Mbh89
ゆうちょ、かんぽは変わりの会社が山のように存在するが信書を取り扱えるのは郵便事業会社のみ。
万国郵便条約に加盟してるから世界からの信書を取り扱う義務がある。
また配達証明、特別送達、三種、四種など儲けを度外視して国からおしつけられている部分もある。
郵便事業会社がつぶれヤマトや佐川が儲からないからと信書事業に参入しないなら国営でもつづけなければならない事業である。
42〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 09:27:50 ID:/iG+MZ0U
かんぽは毎日全国で25万件の保険契約が
満期や死亡保険金、解約で消滅している
それを補う為に毎日新規を取り続けなければならない

他社に魅力的な商品があるのでかんぽが一番あぶない
43〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 09:42:05 ID:jRZwDNDH
他の会社のネガティブキャンペーンやめようやw。
44〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 20:50:08 ID:70MSkMx2
尖閣ビデオ流出で法案どころじゃないようですな
45〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 02:03:51 ID:K0DsNTRV
こんな状態で法案なんて自殺行為だからなぁ。
もう亀井もやる気ないし自然消滅で終わり。
特定局長涙目だな。
46〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 04:12:42 ID:p4xoNVzi
手数料ハイエナ局会社は郵便事業から撤退してくれていいよ。
あとは支店で全部する。
47〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 08:27:08 ID:jTioTnFj
都市伝説1: 郵政を民営化して株を上場すると鬼畜米英に日本国民の財産を収奪される

ネットとかでこんなことをいっている人がたまにいます。
本ブログや僕のツイッターにもこのようなコメントが届くことがあります。
しかし、こんなユダヤ人の陰謀並みの話なんてだれも相手にしていないと思っていたら、
こんな恥ずかしいことを平気でテレビでいっていた政治家が当選したり、亀井さん、鳩山さん、小沢さんの、
社会主義&独裁者によって電光石火の如く郵政の株式上場が凍結されてしまい、全く笑えない話になりつつあります。

当たり前ですが、銀行や郵貯に預けられているお金は、銀行や郵貯から見れば顧客からの借金で金利を付けて返さなければいけません。
銀行はこのように集めた(借りた)お金を、リスクを取ってより高い金利で企業等に貸し出して金利差でもうけるのです。
確かに株を買い占めれば、その銀行は株主のものですが、その銀行の預金は株主じゃなくて預金者のものです。
だいたい株を買うと預金者のお金を収奪できるなら、別に郵政が上場するのを待たずに三菱UFJとか三井住友とかみずほの株を買えばいいじゃないですか(笑)。
逆に金融危機でヒーヒーいっていたときにシティバンクやJPモルガンの株でも買えばアメリカ国民の財産を収奪できたんではないでしょうか(爆笑)。

民間人や民間企業が株を持つよりも、その気になれば法律を自由自在に変えられる政府が国民の財産を預かっていることの方がよほど危険なことです。
48〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 11:50:39 ID:A7kLH7j5
ところで、持ち株の金はどうなるの??
49〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 09:41:25 ID:KS3j1zCF
今国会での成立は見送りになるみたい
これで国民新党も政権離脱か?

もともと陽は東から
西から陽の出るような法案は廃案になれ
50〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 11:12:55 ID:xWW2LZ6E
郵貯簡保は民営化で郵便は国営ってのが、一番無難だろ
51〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 11:19:23 ID:DgHBl3iy
アメリカはこれから郵便民営化するから、日本の郵便国営化戻しも
絶対やめるように要請してきてる
52〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 18:32:46 ID:mBiWQufH
53〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 02:22:29 ID:ASYh+Y/8
先送りというよりお蔵入りが現実だけどな。
54〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 01:26:59 ID:j6GLdExL
鳩山由紀夫が普天間で大失態して、パー。
あと亀井が小泉純一郎なみに引っ掻き回して2名局は負担が、増えた。
仕事覚えたユウメイトが他局に社員で出るから、新入りとって、本務者休暇とれば
なんと、新入りと犬長。
以前はできない○○ちゃんとやってたことあったから、れもニュー福祉定期なんか入力したけど、

もう忘れた。

55〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 08:29:57 ID:F/UVK0Ct
郵政株売却凍結で新規事業認められず美味しい事業に参入できぬまま小さい仕事ばかり。
亀井の号令で非正規社員の正社員化だけ進み人件費増大による経営圧迫。
国民新党に8億円献金するもドブに捨てたも同然に。

国民新党になにを期待したんだがしらねえけど
ろくなことねーな。
まぁこのまま郵政は消えてしまった方がいいんだろうな。
56〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 09:33:38 ID:V3ouQpBw
慢性的な赤字の郵便、
国債の金利上昇でアボンの貯金、
契約減少に歯止めがかからない保険。
すべてにおいてお先真っ暗だなwww
57〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 23:49:14 ID:j6GLdExL
保険だめだよ。
上層部はただ現場の人間の尻はたいて、
「まず、とりあえず、局長を責めましょう。」
でリカバリーでいじめにいじめぬいて、無理やり、後でなんとかしたいような
感じで、親○とかに、頼みこんで入れても。
勧めると、嫌がる人が本当に多い、解約が増えるのは当然。
実際の庶民の気持ちを考えないで数字だけ、とりつくろっても、嫌がっているんだから契約減少は当然。
無配も公社の時の2倍のノルマにされたけど、以前はうちの窓口に解約したいなんて人
ほとんど来なかったけど、最近は他局ではいった、なんと見知らぬやや遠くの人まで解約にくる。
住所が30キロくらい離れた人だったり。
はいった局で解約するのが嫌なんだ。

契約減少しているのが厳しい事実なのに、無理矢理ノルマ上げて、世間に逆行。
社員だけはいくらでもいじめても大丈夫という感じ。

保険減らしても、世間の人がとびつくような商品考えないとだめだよ。
58〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 00:22:49 ID:3i2B8Twy
日本語でOK
59〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 01:00:28 ID:ZGlYltkN
かんぽってだいぶしょぼいよな
金融商品的にな
60〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 01:59:01 ID:T/frKAb3
>>59
だから「簡易」保険なんだろ

もう潰れていいよ
国民から総スカン状態の郵政は
亀井は完全に逃亡して素知らぬ顔だしな
61〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 10:29:37 ID:9LozJC3p
事業900億の赤字。グループでは9000億の黒字。
法案通らなきゃ郵便だけ潰れるな
62〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 12:02:26 ID:xny2IHcE
潰れてもいいよ
クロネコがあるし
63〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 12:24:50 ID:YpasFC9H
>>62

> 潰れてもいいよ
> クロネコがあるし

荷物はね。
でも信書はクロネコ佐川は取り扱えない。
手紙葉書はもちろん請求書も領収書も送れなくなるけどね。
万国郵便条約に加盟する世界からくる郵便、荷物を誰も配達しなくなるけどもね。
それが国民の総意なんだからもう潰れてもいいじゃん。
64〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 18:54:54 ID:z63pyGai
事業だけ国営しようぜ
65〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 19:55:15 ID:NT4QWN2m
総メイト化すれば、まだ再建できる
66〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 20:33:30 ID:xny2IHcE
法案は今年成立は絶望
来年に持ち越し。事実上廃案のようだ
67〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 21:07:13 ID:EuiG1BKo
郵政グループは宅配事業から2年以内に撤退すべきとの指針がでたとか
68〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 21:59:51 ID:xny2IHcE
ふーん
69〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 00:04:47 ID:6lQFKReR
まじで郵便はいらん
潰せ

いや、潰さないでいいからグループ会社から外せよ

お荷物なんだからさっ

70〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 00:13:18 ID:6lQFKReR
潰せ

外せは無理としても
事業会社に勤める社員のボーナス全カット
メイトの時給を下げて
ノルマをもっとあげればいいと思うわ
71〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 00:25:47 ID:PflweACV
事業会社の場合、人件費を削っていくしか赤字減らす方法がない
収入を増やすには国の許可が必要だから無理
しかも今回は正社員6000人増やしたため更に来年度以降の赤字を増やすことになる

事業会社の社長はどう責任とるんだろうね
72〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 02:18:24 ID:QEYqphoD
>でも信書はクロネコ佐川は取り扱えない。
なもん法律変えればいいだけの話
既に民間なのだからくろねこ・佐川じゃ駄目なんて話は通らない。
法律変えて郵便潰せばいいだけ。
73〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 05:39:33 ID:40QX4D0W
>>72

> なもん法律変えればいいだけの話

すでに法律的にはオッケ。条件さえ満たせばクロネコでも年賀状の引き受けできる。
だがクロネコの社長みずから信書事業は条件きびしく赤字に なり参入しないでき
ないと明言。
さらに言えばクロネコさえメール便は赤字。撤退を考えてるくらいなのに信書になったら大赤字。
佐川も小型メール便は採算合わなく郵便事業会社に委託というより丸投げ。

つまり信書は儲からないもので万が一にも事業会社が撤退すれば信書請け負う会社がなくなる状態。
74〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 18:14:58 ID:d5puMhdm
>>72
もうちょっと勉強して書き込まないとねwwwww
75〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 23:56:03 ID:edwEAb7E
>>72
お前馬鹿だなあ・・・。1億2千万人分の名簿1からつくり直さないと
まともな配達できないんだぜ。都会の大学近辺のアパートとか4年で
全員入れ替わる。そのたびに名簿更新。

小物なんて新規参入のハードル高くてとてもできたもんじゃない。
76〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 01:37:45 ID:VQduO7Ua
なんか郵便の奴らが偉く必死な件
追い込まれてるからか
年賀状も売れないしなぁ
77〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 04:37:11 ID:1uvUkMLI
いったいおたくらどちらさん?
郵便や物流に関する知識は無い様だけど
78〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 07:23:43 ID:BD+lVjuY
名簿とかクロネコに見せればいい
協力してくれるんだからさ
何いばってんだか
79〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 10:08:30 ID:sWMcKYA7
>>62
クロネコは>>73の書き込みはさておいて、荷物事業はつまらん仁義を切ってるしな
その気になれば、ゆうパックよりよい条件や安い料金で宅急便提供できるのに、それをする気がない
下手すると、荷物事業まで赤くなるからなんだろうけど
80〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 17:52:27 ID:IOrALeNk
>>78

ウチのオカンみたい

朝○龍ってホントに生意気よね〜
> 何いばってんだか


この人はきっとメール便配達のババ様

拠って今後は糞ババ様・猫ババ様・メールババ様の何れかの呼び方でこのスレを盛り上げていただきましょう。
81〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 21:00:01 ID:/3zXuckz
>>78
個人情報個人情報言ってるこの時代に。

あ、時代知らないのか。家から出て外の空気吸えよ。親泣いてるぞw
82〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 09:14:54 ID:n2kqHR/N
>個人情報個人情報言ってるこの時代に

事業会社、コンプライアンスでしつこく説いてる割には、個人情報の取り扱いは相変わらずルーズだよ
83〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 16:24:02 ID:Gc4hhJMC
まあなw だけどそれを公式に糞猫に見せるなんてのは言語道断だろ。
84〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 12:06:35 ID:ufgwdzmf
クロネコと合併すればいいんじゃね?
クロネコの社員に馬鹿にされると思うが
85〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 21:35:32 ID:sLX1yz1y
政治状況見ると、郵政改革法案は廃案になります。つまり、民主党政権がもう
ダメな状況ですから。この法案賛成する党は、社民、共産、国民新党、民主党
(民主は意見が割れていて、合意するのは難しい)ですから無理です。こんな
対立する法案は、出してる暇がないです。(他の法案優先する)
86〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 02:52:26 ID:C9Osalja
事業会社ピンチですね
87〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 10:51:17 ID:vPZYVA2R
事業会社経営陣は平然としてる。
1番憤りを覚えているのは糞局長連中。
民営化により特権階級を剥奪され、事業会社20万人の人事権も一切なくなった。
さらに2017〜ゆうちょかんぽの切り離しが始まり手数料収入は下がる一方。
最後の頼みとする郵便法による救済措置も事業会社が対象であり局長連中には関係ない。
1000億の赤字出してもニュースにすらならない郵便。
法律でがっちり守られている郵便と一緒になれない局長連中は激しく憤慨しているのだ。
国民新党に8億も献金したのに…。
88〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 21:51:27 ID:6bE1/Uq8
郵政改革法案、継続審議になりましたが、菅総理は、ほんとに成立させる気あるのかな??
一言もなんも、いってないぞ!
国民新党に もっと 気をつかってもいいんでは ないの??
「来年の国会で 成立させます!!」って、亀井や 国民にたいして。
89〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 22:48:17 ID:OfNFXo2g
もう成立しません。民主党政権自体が危なくなってきましたから。国民新党も
老人ばかりで、将来性がまったくないです。つまり、当初の予定どおりの完全
民営化になります。そうなると倒産しますよ。
90〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 22:51:16 ID:dEb+HIEu
>>88
なんとも頭の悪そうな文だな。
91〒□□□-□□□□:2010/11/28(日) 23:57:50 ID:6bE1/Uq8
なんか、亀井がまた 内閣の重要ポストに着くみたい。
3分の2 で 再可決確実だね。
菅総理なんか、亀井に かかったら イチコロ。
92〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 00:09:19 ID:pz8R5jKS
菅さんは廃案にしたいんだろうけど「マニフェストも守れないし、連立相手も平気で裏切る」となったらいろいろと体裁悪いよね
93〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 00:48:06 ID:0XLD785M
>>91
ソースは?
あと再可決って無理なんじゃ・・・
94〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 04:56:40 ID:bWVav7rU
もう民主党にとって国民新党なんてどうでもよくなってるのが現状だからなぁ。
亀井も郵政法案が通らなくても与党にいるって言っちまった以上
もう完全に諦めたんだろ。
95〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 07:28:57 ID:ktlAfl3B
>>91
イチコロじゃなかったから今があるんだろw
96〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 22:16:47 ID:ncrAZcoO
>>91
仮に重要ポスト就くんだったら、法相にでもなって近年のライフワークである死刑廃止と取調べ可視化にでも専念してくれ
畑違いの郵政とは手を切るべし
97〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 07:14:36 ID:ff3WAcqa
こんな国民から全く支持されてない法案なんてとっとと廃案にしちまえよ。
98〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 10:46:46 ID:je9upnHN
明日からまた審議入りするみたいだね。
訳わかんね。
99〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 12:15:43 ID:ylDfAZMH
>>91
延長になったね…
100:2010/11/30(火) 13:19:54 ID:GCQjFEsa
郵政改革法案など通したら経団連が黙ってないと思うんだが大丈夫か。

廃案にすれば、住みたくもないのに特定郵便局長様子飼いの893に脅されて
「山の中の家に監禁されている」じいちゃんばあちゃんもおおだすかりだろ。
それとも「そのうちこのへんに高速道路通るからいやでも住んでたほうが山高く
売れて得だよ」とかありもしない夢見させられてるのかなw
101〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 14:07:09 ID:0ZvG75Uz
根本は日本人の体質だからな
いくら国民の支持受けている議員がいたとしても結局ベテラン議員がいないと回らなくなるし
ベテラン議員が力を持つ
日本人の体質が変わらなければ変わらない
102〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 21:26:16 ID:Ipm5KELz
今度は参議院の状況が違うから衆議院に差し戻すところまで到達しない。
103〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 21:30:42 ID:XC+53DTR
よくわからんけど、参議院が審議しなかったら衆議院に戻らないの?
参議院は民主党不利なんでしょ?
104〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 18:55:46 ID:K1lezETg
郵政法案はまたまたまた見送りだって
民主党全く審議するつもりないね
105〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 22:10:28 ID:8GjI4GEn
きょうの報道だと、会期延長なしということです。郵政改革法案は成立しませ
ん。亀井が怒っていました。来年は、民主党政権が危なくなってきたのでこん
な法案出せないです。よって、もう成立しません。完全民営化になります。
106〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 22:39:13 ID:DVj7tpBS
耐え難きを耐え、忍び難きを忍び
ゆうちょは3割減、かんぽは4割減、郵便は、、、
これは2017年まですらもたないよ
107〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 23:56:18 ID:H8RPe2d8
2017貯金はアメリカに売却されます。
2017かんぽはもう解約に歯止めがかかりません。
2017局会社はもう手数料入りません。

最後に残るは法律で強固に守られている郵便のみとなります。
108〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 07:15:57 ID:+XodSfJS
中国に売却されるよりはましだ
109〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 07:31:50 ID:LG2bA6V8
この法案が通らないとかなりやばいと思うんだけど、今だに局長の権限強化とか
総合担務が嫌とかの意見が出るよなぁ
下手したら大リストラあるよ
110〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 20:59:09 ID:fYLOwCIL
国民の大多数がこの法案に対して反対していますから、来年も成立しません。
読売新聞によると、郵便物の引き受け件数は毎年約3%減り、ゆうちょ残高も10
年間で約3割減少。かんぽも保有契約が10年間で約4割減少したそうです。
いずれ倒産します。
111〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 21:39:11 ID:ZKZMXSTL
国民新党は完全に民主党に遊ばれてるな。
まぁ亀井も内心もうどうでもいいのだろうけど
郵便局長からの突き上げ回避のためのパフォーマンスだしなぁ。
結局の所一番遊ばれてるのは郵便局長なんだけどな。
112〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 00:52:13 ID:8Jg+HoOi
また懲りずに法案出したな。
郵政新党の為にとりあえずって所だろ。
そして廃案・・・・
113〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 00:55:20 ID:oYUev8Tk
棚ボタ採用は取り消しになるって噂だが・・
114〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 02:18:33 ID:VzE2CGje
ならねーよ
ならねーから困ってんだろ
しかもこの先もある程度は採用せにゃならんし
115〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 09:18:20 ID:gSmDZl4B
「法案成立したら手を引く」って業者はいるかもね

民営化を見越してクロネコを一方的に離縁した聾損とか
116〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 11:32:45 ID:Do4cXHHp
郵便を貯や保や局と一緒にしないでくれ。
世界でも"郵便事業"を完全民営化しているところはほとんどないから。
郵貯を廃止したアメリカですら郵便は国営のまま維持しているしね。
他民間業者が郵便事業に参入しても、採算が取れる地域にしか進出しないだろ。
だができない。
郵便法であまねく公平にとなってる以上赤字は確実なんだよ。
郵便法と万国郵便条約でガチガチな郵便事業会社を貯、保、局と一緒にしちゃいけない。
117〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 11:37:46 ID:Do4cXHHp
ついでに法案通らなくて1番憤りを覚えているのは局長連中だよ。
民営化により特権階級を剥奪され、事業会社20万人の人事権も一切なくなった。
さらに2017〜貯保の切り離しが始まり手数料収入は下がる一方。
最後の頼みとする郵便法による救済措置も事業会社が対象であり局長連中には関係ないからな。
1000億の赤字出してもニュースにすらならなず法律でがっちり守られている郵便と一緒になれない局長連中は激しく憤慨しているんだよ。
国民新党に8億も献金したのにもう完全無視されているからね。
118〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 18:39:25 ID:pEGEBnYB
>>郵便法であまねく公平にとなってる以上赤字は確実なんだよ。

で、赤字なのにボーナスも減給もなしが当たり前の考えですか?
赤字当たり前って考え止めてくれない?
自分達で赤字を黒字にするには午前中郵便、午後は営業するしかないでしょうが。
馬鹿か
119〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 20:58:19 ID:Hdj4liqo
まあ、政治情勢考えるともう郵政改革法案は成立しません。そうなると、そう
正社員増やせないでしょう。最終的には、完全民営化になります。国民の意志
です。
120〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 20:59:45 ID:K3OCr/zo
特権階級なんて剥奪されて当然だ
121〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 22:22:56 ID:GgMRZAS2
郵政改革法が継続審議される通常国会は1月中に召集され、3月まで、まず
最優先の予算関連法案の審議が行われる。野党の協力なくしては予算関連
法案が成立せず、次年度予算の執行が行われない事態となり、民主はこれを
回避しなければならない。
そこで、4月以降に郵政法の審議はズラす、という予定。
「予算関連法案が、野党の協力を得られて、可決すれば」、4月内に郵政法が、再可決
という手段を使ってでも、成立する、かも。
122〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 23:28:33 ID:hzBE8Pcm
>>118
おまえスーパー頭悪いだろ
123〒□□□-□□□□:2010/12/04(土) 08:53:19 ID:QIB7Jyma
亀井は郵政諦めて、仙谷から法務大臣譲ってもらって、ライフワークとやらの「検察改革」や「取調べ可視化」実現にでも専念してくれ
124〒□□□-□□□□:2010/12/04(土) 12:00:12 ID:teYaFXk9
郵政改革法案可決が国民に取りメリットあるのだろうか?
特に郵貯問題はどうだろう?
125〒□□□-□□□□:2010/12/04(土) 13:21:26 ID:RhxD8SXJ
>>123
そっちの方が明らかに国民のためになるな
126〒□□□-□□□□:2010/12/04(土) 21:49:34 ID:nmtbPCJe
この法律とおれば総合担務になるの?
ならないのなら、俺は賛成って人多い気がする(特に事業会社)
127〒□□□-□□□□:2010/12/05(日) 11:45:59 ID:HoOGGMYH
今一、この法案が通ったときの具体的なビジョンが見えない
128〒□□□-□□□□:2010/12/05(日) 20:42:40 ID:iIHBM4ah
どっちにしても郵政に未来はない。
法案通らなければゆうちょかんぽは完全に切り離され局会社は衰退。
郵便はつぶせないので規模を縮小してほそぼそとやっていく。
129〒□□□-□□□□:2010/12/05(日) 21:36:56 ID:UbaHTu7M
この法律は国民のためなのにね
130〒□□□-□□□□:2010/12/06(月) 08:29:24 ID:v4cVStEk
>>125
法相を望まないのは、亀井の中の人が落選→政界引退した綿貫だからだろう
どちらかといえば、綿貫が熱心だった印象がある(トナミが郵政と結んでたのもある)。で、亀井はそれに追従。ジャイアンとスネ夫ですな
で、綿貫引退で党を継いだ亀井だったが、党是が党是だけに「検察改革」「取調べ可視化」を前面に押し出せない(せいぜいオマケが関の山)
131〒□□□-□□□□:2010/12/06(月) 19:21:01 ID:nscMs4Wb
こんなごたごたいつまでもやってるから
どんどん国民の郵便局に対する不信感が増長して
客離れが止まらない事にさっさと気がつかないとな。
132〒□□□-□□□□:2010/12/06(月) 20:43:21 ID:Pp/WT5ZX
社民含めて2/3再可決で行くみたいだな。
政府内でも郵便事業の赤1000億どーするんだって話になっておる。
ただ…毎度のことだが郵政絡みの法案は最後まで何が起こるのかわからないけどな。
133〒□□□-□□□□:2010/12/06(月) 22:19:25 ID:557CryQP
tesuto
134〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 04:32:34 ID:RBPSWE6C
こんな超低支持率で再可決なんか使えるわけねーだろw
おまけに国民から全く支持されてないこんな糞法案を再可決してまで
通す恩義なんか今の民主党にはあるわけないw
とっとと国民新党に出て行って貰いたいのに亀が勝手に居座ってる今の状態では
この法案は完全に廃案同然だわな。
135〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 04:48:53 ID:l3Cyl3VA
>>134

普通ならそうだよね。
ただ郵政関係は毎度の事ながら一夜で状況がゴロっと変わるwww
136〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 05:24:34 ID:QW6DmMZJ
民主党としては覚書交わして再可決をちらつかせて「国民新党案をまるごと通すよりは
修正案で妥協しませんか」というシグナルを自民に出してるつもりなんだろうがなー
審議すらせずに何回も先送りしてるから完全に読まれてるわな
これは大連立が起こらないと無理くさいな
137〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 07:58:17 ID:IFrFob9e
>>135-136
政局通が多いなあ。笑える。恥ずかしいからどうにかしろ。
138〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 21:38:40 ID:leBs3ouQ
労働派遣法は通ったほうが絶対いい
郵政はいつリストラ敢行するかわからんもんな。
139〒□□□-□□□□:2010/12/16(木) 09:48:26 ID:Fk4DwCzA
>>138

非正規を解雇したってリストラにすらならん。
契約更新満了でおしまい。
140〒□□□-□□□□:2010/12/16(木) 10:26:44 ID:SRi3tLhl
逆に言えば非正規を解雇しても効果には限界がある
減らし過ぎるとかえって事業が頓挫するくらい依存している
141〒□□□-□□□□:2010/12/16(木) 13:09:42 ID:Rg0L9259
俺は正社員だが、正直給料が戻ればそれで良しだ。
142〒□□□-□□□□:2010/12/16(木) 13:11:02 ID:Rg0L9259
次の選挙では郵政社員一致団結して、国民新党応援してみないか?
かなりの組織票だと思うぞ。非正規合わせると。
143〒□□□-□□□□:2010/12/16(木) 13:57:22 ID:lytxsBEC
国民新党は議席ゼロだ支持率ゼロだと鬼の首取ったみたいに主張してる奴が多いけど、
組合が投票するよう強制したなんば奨二は開票と同時に当確だったもんな。
144〒□□□-□□□□:2010/12/16(木) 15:14:04 ID:Fk4DwCzA
>>143

JP労組、特定局長会、非正規とその家族みんなが応援すれば国民新党復活
145〒□□□-□□□□:2010/12/16(木) 15:20:05 ID:Fk4DwCzA
>>143

JP労組、特定局長会、非正規とその家族みんなが応援すれば国民新党復活
146〒□□□-□□□□:2010/12/16(木) 23:14:16 ID:krNIwHo5
>>144もとい>>145     しないから 
147〒□□□-□□□□:2010/12/17(金) 00:57:15 ID:NGMa2Bv7
>>142
正社員化や総担に反対して国民新党に入れなかった正社員は多いけど、債務超過となった今は状況が違うよな。。。
148〒□□□-□□□□:2010/12/17(金) 06:33:33 ID:Upb3FBP1
>>142応援してみよう
149〒□□□-□□□□:2010/12/17(金) 11:34:53 ID:p4zazhYr
でもバイトだけど選挙のときは国民新党に入れろなんて一言も言われなかったけどな。
他の会社なんかはオーナーが議員だったり支援する議員と繋がりがある場合も多々あるから厳密に言えばマズイんだろうけど社員に○○に入れて下さいってのは良くあるよ。
ポスターなんかも貼るし。
郵便局は良くも悪くもそういうところは無いんじゃない?
周りでも国民新党の話題なんかしてる人は誰もいないしな。
150〒□□□-□□□□:2010/12/17(金) 16:45:31 ID:ZO6CDLx5
>>147

やはく法案とおさないと事業会社だけ茄子カット→リストラが始まりますwww
151〒□□□-□□□□:2010/12/17(金) 20:02:41 ID:LflaRWc+
>150
郵貯と簡保が、日本郵政の下にぶら下がっている2017年9月30日までは大丈夫だよ。
152〒□□□-□□□□:2010/12/17(金) 20:58:09 ID:Lh1KmA4V
>>150
曲外者
153〒□□□-□□□□:2010/12/17(金) 22:01:08 ID:c4Srcudn
事業会社の残業代見て驚いた
そりゃ、赤字になるわ
超勤の制限つけろや
154〒□□□-□□□□:2010/12/17(金) 22:55:32 ID:Lh1KmA4V
>>153
何処で見たんだ。お前人権教育受けてないな。
155〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 00:38:40 ID:L+cf36eG
>>153
嘘付いてるだろ。

「残業」って言葉、郵政が使わないの知ってる?
平気で馬鹿ほどつけるのは組合のやつらだけだって知ってる?
156〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 12:07:46 ID:wFonFe7j
>>155
普通に使ってるだろ?
俺は局会社だけど、普通に課長が残業代稼ぐか?って聞いてくるぞ。
事業会社の給料明細は昔の仲間が見せてくれた
この前の中元シーズンで16万くらい手当貰ってたよ
157〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 23:12:06 ID:yDJqh7ah
改革法案、通すのはもうムリだってさ。
聞いた。
あとは平成29年近くなってから、
自民党が郵政民営化促進騒ぎ出して株放出始まれば局会社は持たない。
その頃はリストラいっぱいあるだろうな。

158〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 23:15:50 ID:7P0aTrz9
まあ郵政票なんて学会票なんかに比べたら全然大した組織票じゃないからな。
郵政職員は団結力もないから選挙での旨味はそれほどのものでもない。
159〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 23:23:14 ID:zHtdwzCo
もうこの法案は、未来永劫成立しません。最近の政治状況みれば分かり
ます。予定どうりに完全民営化となります。その場合、倒産か吸収合併
になります。心の準備してください。
160〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 23:23:32 ID:A3A6mv6G
>>158
組織は巨大なのに村意識ないよね、基本的に個人主義
冠婚葬祭で花も送らないしその辺りが何か違和感がある。

親戚に警察や自衛隊がいるけど明らかに違う、訓練が短くて
温くて同じ飯の釜といった意識が生まれないからか?
161〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 23:24:37 ID:L+cf36eG
空疎な「社会主義革命」(プ)をつい2〜3年前まで言ってた組合票が主力だからなw


ちょっと前に「社会主義革命を目指すという文言を外しました」とドヤ顔で組合のボケが
言ったときに「どこまで恥知らずなんだろう」と思った。
162〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 23:25:00 ID:A3A6mv6G
あれ飯違いすまん。

ついでに残業ではなくちょうきんでいいのか
163〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 23:36:17 ID:nrZbug2M
亀井さん、が、可決させると 思うけど。
3分の2使うのに 総理も同意している
164〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 23:40:48 ID:kFlBYhdv
>>163

社民も郵政には賛成してるからな。
ただ小沢問題ですべての法案が中ぶらり
165〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 23:54:49 ID:yDJqh7ah
田舎の郵便局は、全部、アボーン。
今のうちに金ためろ。
166〒□□□-□□□□:2010/12/19(日) 00:52:42 ID:kEL0HyUC
>>164

ただ最近は公務員の風当たりも強いからね。
郵政法案なんか通しちゃったら民主はホントに終わりだな。
多分、この法案は通っちゃうとは思うけどね。
167〒□□□-□□□□:2010/12/19(日) 01:13:47 ID:PWkuoXoh
ちなみに公明党も自民党と連立組んでる手前静観しているが
民主党と連立組んだら賛成に回るらしいな

それでも可決する気がしないんだよなー
また神懸かり的なタイミングで横槍が入る気がする
168〒□□□-□□□□:2010/12/19(日) 02:04:24 ID:kEL0HyUC
>>167

小沢は多分、グループで民主離脱するから人数の上では可決出来ないだろうね。
ただ民主が逆に可決に必死という話は聞く。
団結力は弱いとは言え強力な支援団体には違いないから今は民主は支援してもらえるなら藁をもすがりたいところだからな。
自民は看板の小泉ジュニアは郵政は親父のライフワークだから簡単には寝返られないだろうね。
169〒□□□-□□□□:2010/12/19(日) 17:49:22 ID:U7tX/YMy
>>157
初めて聞いたけどソースは?
170〒□□□-□□□□:2010/12/19(日) 19:17:17 ID:cXfAPmhw
自分の見解に説得力を持たせるため
わざとらしく伝聞形を使っただけの発言に、
ソースなんてある訳ないじゃない。
171〒□□□-□□□□:2010/12/19(日) 22:00:21 ID:eaL1SErw
170>>
あほやろ、お前www
172〒□□□-□□□□:2010/12/19(日) 22:22:56 ID:gkypJT1a
>>171

おいw
173〒□□□-□□□□:2010/12/21(火) 08:15:18 ID://OPorSY
小沢と決裂で法案成立遠のく
174〒□□□-□□□□:2010/12/23(木) 22:44:29 ID:TTLHDhWe
来年早々に民主党は法案提出するらしいね
3月までには通りそうです
175〒□□□-□□□□:2010/12/24(金) 00:11:33 ID:eqq5rpqZ
この糞法案もとうとうお蔵入りか。
特定局長は8億円詐取されたようなもんだもんな。
亀井は大笑いだが
特定局長ども悔しくて自殺しちゃうんじゃねえか。
176〒□□□-□□□□:2010/12/30(木) 13:45:48 ID:SwH0gm5r
正式に廃案になったのか?
177〒□□□-□□□□:2010/12/30(木) 15:38:48 ID:8KxkxFT2
178〒□□□-□□□□:2010/12/30(木) 17:41:31 ID:8KxkxFT2
民主も自民も本音は通したいんだよ。
ただ通しちゃうと国民の反発が大きいからな。
だからタイミングを伺ってるだけ。
亀井は民主も本音は賛成したいのはわかってるから大人しくしてるだけ。
仮に民主が断念したら小沢一派たぶらかせて今度は自民と組んで通すよ。
自民も政権復帰しても金がないから郵政は喉から手が出るほど欲しいからな。
だからどっちにしてもこの法案は通ることになってるんだよ。
相変わらず国民不在 だけどね。
179〒□□□-□□□□:2010/12/30(木) 21:27:44 ID:5gI9Hq+m
菅と仙石さんが、この法案通すような 気がしない。
小沢さえも、切ろうとしてるんだから。
国民新なんか 眼中にないだろ。
180〒□□□-□□□□:2010/12/31(金) 00:23:37 ID:jlyKVySu
あんまり法案通す気なさそうだけど、民営化したとたんに破綻したら
民主党も自民党もバツが悪いだろうな
みん党は「経営者が悪い。働いてるヤツが悪い。」で通すだろうが
181〒□□□-□□□□:2010/12/31(金) 00:31:47 ID:nuopo49W
>>175
8億円なんて集めたん?
すごいね、そんなことちっとも知らなかった。
182〒□□□-□□□□:2010/12/31(金) 00:51:35 ID:a6RFiLHu
1000億の赤字で法案通過さないとまじで郵便事業はつぶれる状態だからね。
別につぶれてもいいと思うけど本当につぶれたら社会的影響はすごいだろうなwww
183〒□□□-□□□□:2010/12/31(金) 01:37:01 ID:rbCuN2BE
是非つぶれて欲しい
そうしないとリストラ難しいだろう
体制寄りと色々と言われてるけど、やはり郵政は他の民間より組合が強い
184〒□□□-□□□□:2010/12/31(金) 07:10:24 ID:OvufVF+x
集配局3663局くらい?の支店長、課長、総括、労働担当、課長代理など、多い局では10以上も配達をしないで「遊んでいる」人がいる。それらを配達に回せば人件費が年間400から500億以上浮くかもね?
185〒□□□-□□□□:2010/12/31(金) 08:40:10 ID:aCGWyirt
糞民主なんか信じてんのか
こんな売国党支持するな
186〒□□□-□□□□:2010/12/31(金) 10:29:27 ID:lrwd+rgV
うちも内務が常時遊んでます。
民営化してこいつらが一番不要だ
いつも配達が遅いから帰れないって不平を言って超勤稼ぎしてる
187〒□□□-□□□□:2010/12/31(金) 16:19:13 ID:a6RFiLHu
郵便法第4条廃案にすれば一発で事業会社はつぶれます!
188〒□□□-□□□□:2011/01/01(土) 03:42:58 ID:mR/ZnGnd
国会議員の中の大半が興味がないこんな法案が
どうやって通るっていうんだかなぁw
まぁ小沢が無罪なって党首にでもなれば可能性は大だが
その時は既に時遅しで民主党は野党だしな
189〒□□□-□□□□:2011/01/01(土) 14:02:43 ID:9uO5YCsw
何で政権取った時にとっとと通さない
何をモタモタしてるんだ
190〒□□□-□□□□:2011/01/01(土) 15:51:15 ID:6J6ih4pi
通そうとしたから問題になっちゃったんだよ。
初めから通さなきゃ 良かっただけ。
民主の凋落は中国ではなくこのときの強行採決から始まってるんだよ。
これで民主は結局は役人寄りってことが露呈されてしまった。
たかが郵政じゃないから。
191〒□□□-□□□□:2011/01/01(土) 23:10:22 ID:wHXJHDZ6
>>190
んなこたない。ポッポがこけたのは福島みたいなスパイを入れて数合わせしようと
して、アメリカとギクシャクした結果落とし所が無くなっちゃったから。

それが郵政問題に関してはたまたま神レベルのタイミングでの辞任になった。
んで、国新とギクシャクw
192〒□□□-□□□□:2011/01/06(木) 08:06:12 ID:ulHHUxFs
トヨタ正社員400人採用だって
郵政の採用数がいかに馬鹿かわかるな
193〒□□□-□□□□:2011/01/09(日) 03:18:50 ID:KFKAQNsL
郵政改革法案あの状態で、
期間雇用社員を正規社員にして、その期間雇用社員の仕事を穴埋めするために、新規に期間雇用社員を採用。

これ大丈夫なんかよ、亀井のバカタレ。
194〒□□□-□□□□:2011/01/09(日) 11:41:20 ID:cEm4/e7q
亀井「お前らも正社員の仲間は一杯居た方がいいだろ?」

斎藤「皆で分かち合えるぞ。喜びも、悲しみも…な!」
195〒□□□-□□□□:2011/01/10(月) 10:21:59 ID:anfTkPaK
いままで、郵便は、独立採算制で やってたから、
別に 合併する必要ないんじゃない。
と、おもったけど。
196〒□□□-□□□□:2011/01/24(月) 04:03:29 ID:YCngCb0n
もう廃案が確定したんだからこのスレいらないだろ。
197〒□□□-□□□□:2011/01/24(月) 04:52:36 ID:SJtLg87j
今の政権なんて郵政関連法案どころか何も法案通せないだろ。
日本オワタ
198〒□□□-□□□□:2011/01/24(月) 08:20:05 ID:/8WGJRez
廃案確定したって・・・・どんな教育受けてきたんだろう
199〒□□□-□□□□:2011/01/24(月) 20:34:00 ID:j+lmPlLl
とおせ。
200〒□□□-□□□□:2011/01/24(月) 21:02:59 ID:Eng1QUxQ
局と合併いやだ
先延ばし出来るところまでしてくれ
201〒□□□-□□□□:2011/01/26(水) 22:40:37 ID:Nc/yj/dm
廃案で、オッケー。
完全民営化がいい、
局会社 甘えるな。
202〒□□□-□□□□:2011/01/27(木) 04:27:29 ID:Myc2VbN0
俺は簡易郵便局の悪態に頭来て
簡易局行かないで本局に行くようにしたんだけど
これって意味ある?
これなら簡易局に手数料入らないと思うんだが
203〒□□□-□□□□:2011/01/27(木) 09:53:28 ID:XTJPesx7
そのとおりだよ。
204〒□□□-□□□□:2011/01/28(金) 18:50:59 ID:DvRsc8fz
与謝野大臣も郵政改革法案賛成みたい
205〒□□□-□□□□:2011/01/28(金) 19:05:08 ID:Rz1xSUvV
法案の可決に向かって加速してくれ・・・

郵政改革法案に賛成=「内閣の一体性」重視―与謝野氏
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000116-jij-pol
206〒□□□-□□□□:2011/01/28(金) 19:36:50 ID:aMZbPAU2
だからホントは民主は通したくて仕方ないんだって。
自民も政権交代後は支援団体は欲しいから反対はしない。
207〒□□□-□□□□:2011/01/28(金) 19:41:10 ID:FTl5Gttl
えー?与謝野さん反対じゃなかった??
通ったらいずれ保険の営業しなくちゃいかん。最悪だ
208〒□□□-□□□□:2011/01/28(金) 20:33:59 ID:V+MFTFos
>>207
集配の外務員手当廃止プラス基本給40%カットと総合担務どっちがいい?
209〒□□□-□□□□:2011/01/28(金) 20:45:10 ID:FTl5Gttl
基本給40%カットなんて聞いたことない
よくいって2割だろ
総合担務はいや
あんなの古い失敗した施策だ
210〒□□□-□□□□:2011/01/28(金) 22:35:48 ID:xdxL/jfy
総担は確実に病んでいきます。
一年中数字が頭から離れません。
ただ衆議院再可決は難しい状況なので…総担はないと思います
211〒□□□-□□□□:2011/01/28(金) 23:14:09 ID:V+MFTFos
郵便事業で給与カットと総合担務なら郵便を選ぶのか
そうとうなトラウマだな
212〒□□□-□□□□:2011/01/29(土) 02:44:07 ID:Dh43IwIN
まぁうわべだけ取り繕うのはこの内閣の真骨頂だからなぁ。
口だけ通しますって散々いいながら全くやる気ないのはみえみえだしな。
こんな法案通しても民主党には全くメリットないのだから当然だけどな。
213〒□□□-□□□□:2011/01/29(土) 20:56:59 ID:1HlWMAX/
予算関連法案軒並み怪しいんだろ。
郵政どころじゃないんだろ。
214〒□□□-□□□□:2011/01/29(土) 23:25:30 ID:lTWoqwOv
もし事業だけ公務員に戻ったら、かなり嬉しい
215〒□□□-□□□□:2011/01/29(土) 23:54:52 ID:1HlWMAX/
>>214
今の会社形態のままいけば…
郵便制度はなくせないので事業が1番可能性あり。
ちょぽは可能性0。
局も可能性低いが0ではない。
ってとこかな。

事業に関しては小泉竹中ですら赤字でまわらなくなったら税金投入の必要ありと言っていたくらいだからな。
216〒□□□-□□□□:2011/01/30(日) 13:32:05 ID:bq77de23
その前にリストラが来るでしょ
まだ国営化できると思ってる馬鹿がおるのか
217〒□□□-□□□□:2011/01/31(月) 05:43:28 ID:VmQRgwLr
予算法案も通るかわからないっていってるなかで
こんな法案が通る事に一縷の望みを賭けて
ろくに仕事もしねえで政治活動ばっかりやってっから
顧客離れが止まらねえんだよ
218〒□□□-□□□□:2011/01/31(月) 18:38:04 ID:Q5KU694H
再国営化まではわからんがリストラは確実にあるだろうな
うまいこと脱出できればそれが一番いいだろうが、なんとしても残りたいという人はどうすればいいのかね
219〒□□□-□□□□:2011/01/31(月) 19:12:42 ID:0n358PYk
営業しかないだろ
220〒□□□-□□□□:2011/01/31(月) 20:14:01 ID:tkqkO6NI
否決に、なればいい。
特定局長 と 仕事したくない
221〒□□□-□□□□:2011/01/31(月) 20:19:22 ID:pCTJnd40
>>220
同意
いずれ合併やむなしかもしれないが、限界まで先延ばしになってほしい。
222〒□□□-□□□□:2011/01/31(月) 20:39:50 ID:0n358PYk
特定局長 と 仕事したくない

訂正

保険 の 営業したくない
223〒□□□-□□□□:2011/01/31(月) 22:57:43 ID:tkqkO6NI
民主党政権 はやく つぶれろ
郵政法案は、可決しなくていいから。
224〒□□□-□□□□:2011/01/31(月) 23:28:30 ID:1lJz6dWZ
保険の営業しない社員様が、1番怒られるような会社、になると会社の体質が強くなる。
225〒□□□-□□□□:2011/01/31(月) 23:44:33 ID:cUfab63g
>>211
合併しないと郵便事業会社の給与激減だよ
226〒□□□-□□□□:2011/02/01(火) 07:12:09 ID:fOYXoptr
やっぱかんぽ会社が一番の高給取り?
227〒□□□-□□□□:2011/02/01(火) 20:37:57 ID:zAR1w216
激減でもいいから保険は勘弁
228〒□□□-□□□□:2011/02/01(火) 22:17:37 ID:QwejKOQ6

給料さがっても、郵便がいい。
でも、ここの人達は、
どうも 事業会社の人に保険やらせたいみたい。
229〒□□□-□□□□:2011/02/02(水) 00:01:48 ID:Tzj0HJ9N
だったら自ら
赤字分の給与削減は郵便事業会社で責任持つので組合のグループ一括交渉はやめてくださいって請願しろよ
230〒□□□-□□□□:2011/02/02(水) 00:09:56 ID:lPkSXDiD
事業会社の薄給じゃろくな生活できないじゃん
231〒□□□-□□□□:2011/02/02(水) 01:32:02 ID:R5i8l4AH
営業全くしないでノラリクラリとバイト並の配達する主任で800万もらえるから薄給で構いません。
232〒□□□-□□□□:2011/02/02(水) 02:56:50 ID:lPkSXDiD
≫231
どこの主任だよw
まぁその程度の主任じゃ完全に吹きまくりなんだろうけど
233〒□□□-□□□□:2011/02/03(木) 00:35:43 ID:5ISp47XS
保険で山奥の曲町ばかりいじめないで、曲の人は一律、1人○万円以上としたらいいんじゃねん。
234〒□□□-□□□□:2011/02/08(火) 16:27:03 ID:6fTXzr7Y
三事業一体で!
民分化前の大合唱は何処吹く風。
郵便事業が傾けば、被害を被るのは御免だと
貯金保険は手のひら返して戦々恐々。
経営者も経営者なら社員も社員。
自己保身しか頭にない同じ穴のムジナ。

235〒□□□-□□□□:2011/02/08(火) 16:38:09 ID:nxpSB0Fk
というか給与カットなど郵便事業会社単独でいいよ。
でもその代わり今後は事業会社から局会社への委託料なんかも見直さないとな。
確かそれだけでも何十億単位の金額が動いてるからな。
郵便も尻に火がついてるんだ。シビアにいかないとな。集配センターとかも機材を局から運び出せば間借りする必要もない。
どこぞにプレハブでも建ててやろうぜ。
そうしてくると今度は事業に匹敵するぐらい危うい局会社に火がつくな。
じゃあ局会社もちょっと見直してみるか。
局会社に火がつけば実質その営業に頼る部分の多いゆうちょ・かんぽも利益圧迫だな。
あーこりゃ大変だ〜w
236〒□□□-□□□□:2011/02/08(火) 22:51:43 ID:GIM6RY7L
>>233
今そうなってんじゃん。窓口社員一人14万〜23万と渉外105万〜150万。
237〒□□□-□□□□:2011/02/08(火) 23:03:02 ID:YSuoTViq
公務員の給与2割削減。
これが実現したら、一律で郵政関連の給与を下げる。

これが青写真。
事業だけだと反発くらうからね。
238〒□□□-□□□□:2011/02/08(火) 23:04:06 ID:XfdVnsaN
事業の内務だが、確かに局渉外と比べると配達員の給料は高すぎると思う。
法案はまず通らないだろうし、通ったとしても総合担務にはならないしできないだろう。
239〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 01:05:39 ID:b8/6KAkZ
三事業一体で!
民分化前の大合唱は何処吹く風。
郵便事業が傾けば、被害を被るのは御免だと
貯金保険は手のひら返して戦々恐々。
経営者も経営者なら社員も社員。
自己保身しか頭にない同じ穴のムジナ。


240〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 01:13:18 ID:2iy1anMN
>>237
ボーナスは公務員の3.8ヶ月と関係なく4.3ヶ月貰ってるぞ
241〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 01:35:38 ID:b8/6KAkZ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327997.jpg

三事業一体で!
民分化前の大合唱は何処吹く風。
郵便事業が傾けば、被害を被るのは御免だと
貯金保険は手のひら返して戦々恐々。
経営者も経営者なら社員も社員。
自己保身しか頭にない同じ穴のムジナ。

242〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 12:30:24 ID:sIDq0tBQ
>>235
民営化後10年までは委託料見直しは無理だよ
そもそも見直ししたところで郵便の収益シェアは10%
たいした意味はない
とりあえずお前ら人件費50%カットな
243〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 16:26:41 ID:XOQxCJnk
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327997.jpg

三事業一体で!
民分化前の大合唱は何処吹く風。
郵便事業が傾けば、被害を被るのは御免だと
貯金保険は手のひら返して戦々恐々。
経営者も経営者なら社員も社員。
自己保身しか頭にない同じ穴のムジナ。
244〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 17:51:42 ID:kRJoXqNA
 菅直人は予算さえ通れば郵政は無視しそう。この際改革法案はあきらめ、民営化法を改正して対処するってのはできないかな。自民も認めやすいのでは。改革法は亀が「小泉と180度逆をやる」と言ったのもあり印象が悪い。
245〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 18:23:07 ID:eORpZtiM
>>242
そうか?H22年3月期決算を見ても
郵便窓口業務等手数料:2093億7百万
銀行代理業務手数料:6325億8千7百万
生命保険代理業務手数料:4052億1千4百万
あと、郵便事業会社の集配センター等へのスペース貸出によるものと思われる受取賃貸料が248億6千3百万だ。
で税引前当期純利益が約607億な訳だが。
逆に郵便関係に伴う費用や人件費も支出に含まれてるだろうが「見直したって意味無い」といえるほど堅調な経営状況じゃない訳と思うが?
246〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 18:26:41 ID:yWnPj29c
社員で郵政法案に反対な理由って営業したくないっていうのが一番なんだよな
なんか綺麗ごと言ってるけど、一番の理由はそれだと思う
247〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 18:32:05 ID:eORpZtiM
>>246
ああ、確かにグループ社員の中でもアホな部類の人間はその程度だろうな。
あと事業会社の人間の一部が言う言葉が「また特定局長の下で働くのは御免だ」とか。
248〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 18:55:42 ID:fWzrs5TP
>>245
その程度のものだろ?
今回の赤字の背景にはお中元時期の日通との合併は無理だと局会社は何度も事業会社に通告していたのにこの様だ
むしろ局会社が迷惑料として事業会社から金が行くならまだわかるがな
通告は無視するわ情報流さないわクレーム対応押し付けるわ事業会社の罪は大きいよ
249〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 19:04:19 ID:hE8r07xh
>>248
ちなみに通告というのは何時頃どのような形で行われたんでしょう?
それにあの判断は鍋倉だけでなく局・事業双方の持ち株会社社長である斉藤の判断だったと思いますが?
250〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 19:08:32 ID:rHjEr+V3
>>248
具体的な数字が出てくると途端に「そんなの関係ない」みたいに言うのは
典型的な負けパターン。
「委託切られても影響軽微」という話してたのにいきなり迷惑料だなんだとそんなの事業会社の社員自身も思ってるだろうよ。
251〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 19:23:47 ID:fWzrs5TP
>>248
本社が何度も事業会社に申し入れしているんだよ
古川社長も混乱が起きてから数日経っても事業会社から情報が来ないと怒っていた
統合のタイミングは100%事業会社の判断だよ
>>250
事業会社の社員=事業会社だろうが
盗っ人猛々しいな
現場の状態を声を大にして本社に伝えなかった不作為の罪は大きい
252〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 19:24:28 ID:fWzrs5TP
>>248→249
253〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 22:46:03 ID:k+xAfFx9
今回 可決できなかったら、局会社も リストラまっしぐらだねww
254〒□□□-□□□□:2011/02/11(金) 22:55:18 ID:fWzrs5TP
むしろ局会社からしたら法案成立しない方が郵便の赤字頭からかぶらなくて良いからいいのかもね
日本郵政からしたら消費税分節税になるから合併して欲しいんだろうけどな
むしろ郵便事業の方がダメージ大きい
合併破談で郵便給与がっつり下げるか合併して給与少し下がるか
合併したら貯保やらされるけどな
255〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 00:31:55 ID:Kb5AzvF0
そもそも給料下げられるのか?
256〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 04:29:09 ID:249RwWpg
>>254

法案成立しなかったら三事業とも右肩下がりだから長い目で見ればもちろん局会社もダメージ大きいよ。
257〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 07:38:08 ID:Ps253DBC
>>256
理想は三時業一体で昔のように総合担務が一番効率的なんだがね
258〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 12:04:20 ID:0BGb5wTV
総担だけは嫌
またいじめられる
259〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 12:29:46 ID:tQ1wYfDy
>>257
総合担務は三時業一体と勘違いしてるが、現実は保険をこなした上での
郵便と貯金
皆が保険屋になるということ
260〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 12:36:25 ID:0BGb5wTV
保険の営業嫌い。
261〒□□□-□□□□:2011/02/12(土) 20:09:09 ID:TmtlYWOq
三時業 おやつを食べる仕事ですね?
262〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 13:20:42 ID:Q1IQ4U2a
まぁ、これからは郵便だけしか出来ない人は会社はいらんってことだろうね
263〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 20:25:38 ID:qmue7KfY
>>254
アホか。
この法案がもっとも求められてるのは局会社だ。
事業会社の場合賃金カットなり何なりで苦しくても経営者次第では助かる可能性はある。
局会社の場合この法案なければまず金融2社がグループからはずれる。いつまでも局会社に委託する必要も無い。
金融2社との関係が薄れればこの「窓口会社」なる意味不明な会社がどういう末路に至るか、考えるまでも無い。
264〒□□□-□□□□:2011/02/13(日) 21:17:13 ID:Q1IQ4U2a
はぁ?局会社があるからかんぽやゆうちょは食っていけるんだろ?
委託委託って、お前は委託村の村長かよ
265〒□□□-□□□□:2011/02/14(月) 14:18:28 ID:12g1LSuo
おまえら、全くわかってないな、
3事業分割したのは、郵便が赤字になった時のため。
いまさら、どんぶり勘定は、よくない。
小泉が 正しい。
この法案の成立を、望むの奴は、ただ、楽したいだけだろ。
可決も微妙だし。
おまえらに、甘えるなと 言っとく。
266〒□□□-□□□□:2011/02/14(月) 15:31:36 ID:QEgUBA2z
委託村の村長って おもしろいね。
267〒□□□-□□□□:2011/02/14(月) 18:14:50 ID:0v2V/zxF
よくわからんのだが可決したら3事業一体なの?
268〒□□□-□□□□:2011/02/14(月) 18:23:09 ID:VqXvZxf9
そう。
269〒□□□-□□□□:2011/02/14(月) 19:50:56 ID:zsVDIRnr
持ち株の金は?
270〒□□□-□□□□:2011/02/14(月) 21:24:49 ID:ze1QS7yv
>>264

ゆうちょはやばいぞ!貯金残高が150兆切ったら慢性的に赤字になる。シャレにならない額といわれている。なのに預金減少に歯止めがかからない。
国債だよりだから国債金利2%変動でゆうちょの資産10%減少だよ。
さらに局会社の手数料は半分以上はゆうちょだったりする。
日本郵政が一番懸念してるのはココ。
しかもゆうちょは事業と違いただ登記しただけのそこらの会社と同じ。
法案通さなくても事業は細々と生き残れるが、ゆうちょは廃案になれば間違いなくアボン。
だから事業以外の会社が法案通そうと必死な訳。
わかったかな?
271〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 18:19:18 ID:kaz1efwk
で結局法案成立するのか?
272〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 18:33:14 ID:R3KJV/sN
>>271
しないよ
273〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 19:32:21 ID:YgBLzATr
そうなんだ〜 事業会社の方は流石によく知ってますね。早く事業会社は国営に戻るといいですね。
274〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 19:43:45 ID:dxjEjI0f
今更国営になんか戻らなくていいよ。
というか金融2社と共に国債デフォルトというシナリオの元、日本国民総貧乏になれと思ってる。
さっさと郵政潰してみんなで地獄見ようぜ。
小泉さんの後自民党に騙された、とかほざき、そしてまた民主に馬鹿みたいに投票してまた騙されたとほざく。
こんなどこ向いてるのかも分からない馬鹿国民は一度白紙に戻すつもりでどん底まで落ちたほうがいいって。
275〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 20:52:02 ID:1hmGvnZT
<274
売国奴
276〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 22:33:56 ID:b7+FWQZJ
>>274
> こんなどこ向いてるのかも分からない馬鹿国民は一度白紙に戻すつもりでどん底まで落ちたほうがいいって。

これ底辺低学歴に特有の紋斬り型思想だよな。

277〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 23:47:27 ID:sGizojof
ほんで、結局 郵政法案可決するの?
278〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 23:53:15 ID:sTkerVkP
国民新党の下地幹郎幹事長は15日、
東京都内で開かれた自身のパーティーであいさつし、
民主党が今国会中に成立させる方針を示している郵政改革法案について
「万が一裏切られることがあれば、政治生命をかけて、菅(直人)首相を倒す」と述べ、今国会中の成立が見送られた場合、首相に退陣を求める考えを示した。昨年の通常国会から同法案の成立先送りが続いているため、早期成立を求める意味があるが、
与党幹部が倒閣に言及するのは異例だ。
279〒□□□-□□□□:2011/02/15(火) 23:55:21 ID:UFxktWFh
>>276
0か100かの発想って一見格好いいんだけど馬鹿晒してるだけなんだよなあ。
280〒□□□-□□□□:2011/02/16(水) 01:45:37 ID:RI+CvB9A
>>270
数年前、50万円以上、下ろす場合は家族でも委任状を提出してください。

などと、お客様にとってめんどうなことやったのが悪いのだ。

「局はお金を、下ろしてくれない。」と広まったよん。
281〒□□□-□□□□:2011/02/16(水) 07:46:40 ID:VNRse9s/
282〒□□□-□□□□:2011/02/16(水) 07:53:33 ID:DalA6SPu
じゃあ倒閣だわ
283〒□□□-□□□□:2011/02/16(水) 12:24:08 ID:OzUYVLd8
これ通ったら局で働いてる人には具体的にどんな影響あるの??
エロい人教えて\(^o^)/
284〒□□□-□□□□:2011/02/16(水) 13:01:31 ID:Z5Er5COM
民主は故意に廃案にする気だ。派遣法も。民主が政権をとった時点で
すぐ出来たのに。鳩山もグルだ。菅は選挙前に消費税増税でネジレにし
今回は小沢排除で衆議院三分の二ワレを故意にして廃案にするつもり。

自民も民主も公明も共産も社民もみんなも死刑が相当。
285〒□□□-□□□□:2011/02/16(水) 22:18:02 ID:U6I4vA0v
廃案なったらゆうちょ脂肪
286〒□□□-□□□□:2011/02/16(水) 22:22:21 ID:sxKBE6AY
ほんで どっちだよ?
可決? 否決?
287〒□□□-□□□□:2011/02/16(水) 23:02:28 ID:53pUYHjf
>>286
秘訣
288〒□□□-□□□□:2011/02/16(水) 23:22:40 ID:dGdOQ0h1
倒閣?
国民新党なんて影響力0だから無問題w

289〒□□□-□□□□:2011/02/20(日) 01:41:00.58 ID:0fTv/P9d
超極小政党が倒閣運動w
まるで漫画の世界だなw
国民からも民主党からも全く相手にされてないのにw
290〒□□□-□□□□:2011/02/21(月) 15:55:34.56 ID:CkbNbSal
まず自分達の影響を過大評価しすぎ。政治の駆け引きとはいえ逸脱しすぎ。
そして菅内閣を国会運営等での駆け引きで倒せたとしても、そんな節度の無い政党と今後付き合いたがる政党が無くなる。
確かに数の上では「衆議院3分の2」を使うには民主の16人や社民、国民新党、彼ら全ての力を集めるしかない。
参議院通過を考えるなら公明党の力を借りるしかない。従って倒閣は笑い話にできない。
でもそれやったら「お前らおかしすぎるだろ」って皆が思う。それも分からんなら馬鹿以外のナニモノでもない。
291〒□□□-□□□□:2011/02/21(月) 23:16:37.95 ID:tIYbrwVQ
おかしいのが通るのが、この時代。
292〒□□□-□□□□:2011/02/21(月) 23:25:08.93 ID:dDYpToXQ
>>285
廃案にならなくても
逆政権交代が起きて郵政民営化が前へ進み株式売却再開されれば
ゆうちょに挽回のチャンスはあるだろう。
どこにも進めない今の状況が一番最悪。
293〒□□□-□□□□:2011/02/21(月) 23:34:01.69 ID:tIYbrwVQ
>>292
ゆうちょの財務諸表を見たか?
資本金(株式)が3兆5千億ある会社が株主配当を計上していない
(ま、上場していないから当然だが)
つまりは、収益の計算が大甘だということだ。
家に金を入れていないフリーターが、一丁前の社会人のつもりでいるのと
一緒。
294〒□□□-□□□□:2011/02/22(火) 05:18:24.31 ID:yIQfzCvm
上場したら積極的に企業に貸し出さないと儲けられないが、そのノウハウが無いよな。
295〒□□□-□□□□:2011/02/23(水) 11:44:01.51 ID:lvzNytKg
自爆営業には定評のある事業会社と役に立たない局長がいる局会社が合併したら去年以上の混乱になるだろう
296〒□□□-□□□□:2011/02/24(木) 00:16:52.45 ID:yh+b9Vxh
時場区ゆうパック60万円くらい買ったかも。
でもまあ、米、お茶、そば、カレーとか実質、生活に関わる物も買ったからいいか。
今年度の夏のお中元でペットボトルのキリン生茶がなかったのが残念。
あれ、本当に必要なので7月〜9月なら、おれ毎日2本は飲んだ。
だからそれコンビニで買いまくった。
6月中旬以降と10月の初めも飲んだ。
最低でも180本か、1本150円として27000円だな。

新年度はキリン生茶、カタログに載っけてください。


297〒□□□-□□□□:2011/02/24(木) 20:23:10.55 ID:I74aK1hN
それをタコが手足を食う、と言う。
298〒□□□-□□□□:2011/02/24(木) 20:56:21.09 ID:PbFjrcmF
>>296
経済観念なさすぎだろう。
299〒□□□-□□□□:2011/02/25(金) 01:31:02.44 ID:3Nl+J1sy
>>293
じゃあ上場したらハゲタカファンドに身ぐるみはがされておしまいだな。
ゆうちょあわれすぎ。
300〒□□□-□□□□:2011/02/25(金) 02:01:38.03 ID:FxDTvudj
鷲津さんがアップを始めました
301〒□□□-□□□□:2011/02/26(土) 22:07:22.36 ID:gMV6NFJs
夏のお中元カタログに

キリン生茶、タラバガニ缶詰

載せてねえ。
302〒□□□-□□□□:2011/02/28(月) 21:13:33.72 ID:/pS0Cx61
郵便局会社も110億円の赤字へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110228-00000612-san-bus_all

ろくに仕事しねえで政治活動ばっかりやってたつけか。
アホだな。
303〒□□□-□□□□:2011/02/28(月) 21:19:08.91 ID:0SnS1nOq
>>302
一般の局員は政治活動なんてしてないよ。
やってるのは組合周りと特定郵便局長会周り。
彼らは投票を頼まれて黙って投票してるだけ、ってなもんだ。
それも本当に投票してるかどうか怪しいけどな。
304〒□□□-□□□□:2011/03/01(火) 04:22:08.59 ID:eNzALNDJ
一般局員は政治活動しても恩恵ないしなぁ。
まぁ上層部はやってるのは間違いないわけで
上層部がそんなんじゃ赤字は当然だろうな。
一般局員が(´・ω・)カワイソス。
305〒□□□-□□□□:2011/03/03(木) 22:43:14.59 ID:8fAjTZBb
この国会での 成立は、無理やろ
はやく どっちかに 決めて ほしいわ。
公務員にもどすなら、それもよし、
民営化推進なら、それでも いい。
ほんま、国民新党と 民主のおかげで、めちゃくちゃ。
会社も 日本もめちゃくちゃ。
306〒□□□-□□□□:2011/03/04(金) 03:49:49.81 ID:9o2ltxhq
>>305
公務員に戻る事だけはないよ
307〒□□□-□□□□:2011/03/05(土) 15:32:08.67 ID:lYBb13Kl
法案成立しないと色々とやばい
自民党も法案賛成している議員多くなったのに民主党のぐだぐだでどうしようもない
308〒□□□-□□□□:2011/03/05(土) 23:52:58.77 ID:IwZVSE+e
どうせ 事業会社、窓口会社ともに 倒産して、
「私達は、民間では、やっていけませんでした。
もう、一回 公務員に戻してください。」
って、国民や政府にお願いするんだよ。
だから、つぶれるよ、両方とも
309〒□□□-□□□□:2011/03/06(日) 00:33:10.57 ID:WH7cH3R3
国民「国営?却下」
310〒□□□-□□□□:2011/03/06(日) 10:54:00.67 ID:mnP7deaM
すでに100%政府が株の会社。
経営破綻して潰せる会社なら葬りさってよし。
それができないなら公社なり独立行政法人なりでやらざるを得ない。
国民の意見は関係なし。
アメリカはじめ世界で同じようなパターンが多数。
311〒□□□-□□□□:2011/03/06(日) 19:25:28.63 ID:aEu6oTcy
【政治】「郵政改革法案の成立」業を煮やし、民主新人ほぼ全員が署名…菅首相との談判申し入れる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299402895/l50
312〒□□□-□□□□:2011/03/06(日) 20:00:16.39 ID:s5FHNCO+
インフラ整備で国営化?それはまずない。あったとしても現場は大半が外注化になる。かといって非正規を切って正規が生き残る、これも確実にありえない。事業存続には改革法案通して全員同一賃金労働で能率給が無難な線かな・・
313〒□□□-□□□□:2011/03/06(日) 20:09:22.60 ID:15crfs3H
おまえらまだ民主党信じてるの?
314〒□□□-□□□□:2011/03/06(日) 20:16:08.09 ID:um1iGNd2
今何も決まってないからみんな不安なんだよ
法案通るか通らないかだけでもハッキリしてほしい
315〒□□□-□□□□:2011/03/06(日) 20:57:29.17 ID:wfWMAaKF
俺は、合併反対だから、今の所は、いい流れww
早く 解散してほしいね
316〒□□□-□□□□:2011/03/06(日) 21:24:20.37 ID:8LxO0yWT
テレビ大阪 たかじんNOマネー 東京では絶対ありえん爆弾暴露発言。青山繁治が吠える

 (p)http://www.youtube.com/watch?v=ZK1Ju7GmZJc
 (p)(p)http://www.youtube.com/watch?v=dMnzhyAP7HQ


317〒□□□-□□□□:2011/03/06(日) 23:21:57.35 ID:WH7cH3R3
この動画…まるで赤字の原因が宅配統合失敗ではなく、正社員化にあるかのような解説だな。
しかも「手を挙げたら誰でも正社員になれる」「10万人正社員にしちゃった」みたいに言うし…。
こんなの放送されたらたまったものではないな。
318〒□□□-□□□□:2011/03/07(月) 05:47:57.12 ID:ddZpowJP
ひどい動画だ。
日本郵政は訴えてよいレベル。
319〒□□□-□□□□:2011/03/07(月) 17:04:11.60 ID:ddZpowJP
前○ワロタ。完全に管オワタよな。
320〒□□□-□□□□:2011/03/08(火) 02:08:57.32 ID:8bUKzVHC
>>314
通らないから安心してていいぞ。
321〒□□□-□□□□:2011/03/08(火) 10:44:50.02 ID:3PdqRBGQ
ただ法案通らないと郵政グループがまさにヲワタだけどね
322〒□□□-□□□□:2011/03/08(火) 12:08:44.81 ID:2u3Pe1gw
いっそ終わっちまえよ、こんな腐った組織
323〒□□□-□□□□:2011/03/08(火) 21:37:44.79 ID:gURQJaC8
>>322
郵便はともかく金融2社が潰れたら日本潰れるぞ。
先般の日経新聞で運用先を新興国等に振り分けてる割合が高まったように報じられてたが
それでも資金の7割以上が日本国債や地方債といったソブリン債による運用だ。
縮小するにしても段階的に、それも日本の公債残高減少を絡めて行っていかないと
郵政は日本の財政政策と密接にリンクしているからイコール日本沈没になる。
というかグローバリズムが進んでる現代では世界経済危機になるのは誰が見ても明らか。

ただでさえ今年は日本の国債の格下げラッシュがあってもおかしくない情勢なのに。。
324〒□□□-□□□□:2011/03/08(火) 21:51:33.73 ID:Uq5MjvnR
それで、結局 成立するの??
特定郵便局長の天下に なるのかなあー
いやだ いやだ
325〒□□□-□□□□:2011/03/08(火) 21:56:01.21 ID:w4TzWj1c
>>324
だから秘訣だって
326〒□□□-□□□□:2011/03/08(火) 22:15:17.80 ID:Qu6oO7qc
いや、保険でいじめられるから、特定郵便局長はやめたがっている。
保険の保有額減ってきているのに、国民は安定志向なのに、ノルマだけは国民の意思に反して上げるばかり。
山間地では保険に加入できる年齢と健康を保っている人より、タヌキ、キツネ、サルの数が多いような所まで、
公社の時の2倍のノルマ。
2名局等の社員は昔の感覚を持ったまま営業に歯がたたない人が、かなりいて、
局長ばかり尻をはたかれて、それを支社の人も、はっきりと言う。

おれのまわりじゃ、世襲をさせたがる人は1人もいない。

あとほんの少し、勤めてお金をしっかりためて使わず、退職して解放されたい。
定年延長などと言っている人の神経がわからない。
曲潰れたらもちろん土地建物売り飛ばすわ。
327〒□□□-□□□□:2011/03/08(火) 22:30:48.75 ID:Uq5MjvnR
組合もくるってる 
選挙 選挙って。
アホすぎ
328〒□□□-□□□□:2011/03/08(火) 22:41:24.05 ID:gURQJaC8
>>327
あれが一番現場の人間の神経逆撫でしてると思う。
まあ郵政の場合どうしても政治に関与・関心をもっていくのは自然といえば自然なのかもしれない。
何せここ10年政治に振り回されまくっているしな。
しかしタイミングが悪すぎる。難波の時もそうだった。
下から見たら本来の労組の本分を果たさずに政治団体化しているように見える。
見える、というか事実そうだろうって気がする。
329〒□□□-□□□□:2011/03/08(火) 23:10:50.58 ID:m23KT7xR
もうこんな政治選挙ばっかりの会社はないほうが日本のためですね。
330〒□□□-□□□□:2011/03/08(火) 23:15:56.40 ID:Uq5MjvnR
なんか ほんとに うちの会社って、めちゃくちゃ。
かなしい
331〒□□□-□□□□:2011/03/09(水) 02:09:40.50 ID:kUy7S+M+
どっち?局?事業?
332〒□□□-□□□□:2011/03/09(水) 10:49:49.61 ID:Sdw8Yc7m
>>331

どっちも無茶苦茶だよwww
公社時代はまともだったが民営化されてからはもう…
333〒□□□-□□□□:2011/03/11(金) 15:55:17.84 ID:mwOObQoX
小沢が解散だと言いはじめたな。
これで成立の見込は10%以下になったのね。
334〒□□□-□□□□:2011/03/11(金) 19:50:21.78 ID:9fq5LHbm
成立しないなら株式売却凍結はさっさと解除すべきだ。
335〒□□□-□□□□:2011/03/13(日) 08:14:39.88 ID:OfZGT3r5
地震で完全に成立の見込みはなくなったな。
336〒□□□-□□□□:2011/03/13(日) 15:11:47.68 ID:DaOBczK+
もう駄目ですね
337〒□□□-□□□□:2011/03/13(日) 18:27:09.43 ID:PpA/taS5
組合の執行員の方が、統一地方選の票10票早く出してくれって、昨日、言われたけど。
西日本やから、そんなに震災、関係ないけど、
今の時期にちょっと、疑問を感じます。
このドサクサに まぎれて 郵政法案 可決するかもしれませんね。
国新のアホども やったら やりかねん。
338〒□□□-□□□□:2011/03/14(月) 03:11:55.36 ID:HIQGBolb
>>337
100%もうないから大丈夫。
339〒□□□-□□□□:2011/03/15(火) 15:01:21.30 ID:3qhFpGqQ
郵政改革法案100パーセント無理だね。
今回の地震で アメリカに、こんだけお世話になってれば。
まだ、可決できますか?
340〒□□□-□□□□:2011/03/15(火) 19:13:28.63 ID:Myw6UBkC
>>339
つい最近までアメリカと書くと
ファビョったように陰謀論とか書き込むやつ
多かったんだけどねw
341〒□□□-□□□□:2011/03/17(木) 02:05:50.94 ID:vGYH7til
郵政改革法案が完全に通らなくなったにも係わらず
郵政株式売却凍結法だけ存続するって
郵政は潰れろって事だな
342〒□□□-□□□□:2011/03/17(木) 07:43:46.98 ID:oTTFqiGz
東電か郵政かw
343〒□□□-□□□□:2011/03/18(金) 02:35:13.67 ID:M5NbGBGK
勝ち組:JR・NTT・JT

負け組:JP・東京電力・JAL

344〒□□□-□□□□:2011/03/18(金) 20:54:55.48 ID:KaDpcAjn
東電も郵政も国にとってお荷物なのだがどちらも簡単に潰せない非常にやっかいなお荷物。
345〒□□□-□□□□:2011/03/19(土) 07:58:59.83 ID:nSotlYAA
東電の代わりはないから潰せないが
郵政の代わりは民間でいくらでもあるからすぐに見捨てられるよ。
そういう意味でももう郵政の未来はないんだよなぁ。
346〒□□□-□□□□:2011/03/19(土) 17:29:19.01 ID:TccTD6ZH
来年あたり粛正がきそうだね
347〒□□□-□□□□:2011/03/19(土) 18:02:45.52 ID:iOlEXikP
亀井が閣僚に可能性が出てきたから亀井が引き受ける見返りに強行採決する可能性が出てきた。
348〒□□□-□□□□:2011/03/19(土) 18:06:03.82 ID:BpBC/arW
民主に投票した郵政の皆さん

国家および国民を致命的な危機に陥れた責任として財産の没収と
福島県内での強制労働が与えられます
349〒□□□-□□□□:2011/03/19(土) 19:15:52.75 ID:6mz+Sfel
>>348
日本国憲法第18条に反するため全て無効です。
@国政選挙で投票権を行使したことが無い人間より
350〒□□□-□□□□:2011/03/19(土) 22:54:34.25 ID:co5A7HwW
まぁ今後元郵政職員に再就職先は無いよ
351〒□□□-□□□□:2011/03/19(土) 23:58:40.32 ID:3mBGCikT
郵便以外変わりはいくらでもいる。
法律で守られているのは郵便のみ。
災害地に配達いってるのは郵便のみ。
放射線浴びながらチャリこいで配達。
避難所まで相手探して配達。
郵政グループにおいて公共性を発揮しているのはなにより郵便なのである。
貯金や保険や宅配と違って郵便を取り扱えるのは郵便事業会社のみ。
352〒□□□-□□□□:2011/03/20(日) 01:01:32.99 ID:2LLlSPwO
「遊ぼう」っていうと「二万円」っていう
「馬鹿」っていうと「殺すぞテメー!」っていう
「もう遊ばない」っていうと「黙って働け」っていう
「ごめんね」っていうと「謝れば済むと思ってんのか」っていう
俺だけでしょうか、そうオマエだけ
353〒□□□-□□□□:2011/03/20(日) 07:52:26.88 ID:fgNNJNGD
100%この法案が通らなくなった今
このスレは一体何の為あるのだろうか??
特定局長の家族の夢物語のスレ??
354〒□□□-□□□□:2011/03/20(日) 10:59:16.06 ID:4Scl8Zwu
だがら亀井が閣僚になる可能性が濃厚だから復興対策って言う名目で強行採決する可能性が高くなったんだよ。
亀井マンセーのおまいらに取っちゃ嬉しい限りだろうがな。
355〒□□□-□□□□:2011/03/20(日) 12:31:33.15 ID:GdGVtEwj
つまり閣僚にならなかったら法案は通らないのですね?
やったーーー!!
356〒□□□-□□□□:2011/03/20(日) 20:57:00.67 ID:soB3E56K
たのむから 廃案にしてくれ!
営業いやだから
357〒□□□-□□□□:2011/03/21(月) 05:20:26.43 ID:ON84GnOv
>>354
亀井が閣僚になる=強行採決
って全く意味わかんねw
なんかお前必死やなw
特定局のバカ息子ってとこかw
358〒□□□-□□□□:2011/03/21(月) 12:43:43.62 ID:ivJQ+ARS
>>356
はー(溜息)
そういう考え本当に多いよね・・・
事業会社の人、特に若い人がそんな人が多いのに驚くわ
もうお尻に火がついてるのに今だにそんな戯言かよ
359〒□□□-□□□□:2011/03/21(月) 16:23:11.10 ID:maClZ24d
>>357
郵便営業&給与15%カットと貯保営業の二択だよ
360〒□□□-□□□□:2011/03/21(月) 19:47:03.98 ID:Vz6ibp99
保険営業嫌で、否決に ならないかなあー
もしかして、この状況でも 郵政法案審議 するの?
361〒□□□-□□□□:2011/03/22(火) 15:55:26.70 ID:SCulKXSP
どさくさにまぎれて…。
362〒□□□-□□□□:2011/03/22(火) 17:49:59.46 ID:FSR56EbT
>>360
否決にならないよ。
なぜなら法案審議すらもうなくなったんだから可決・否決以前の問題。
もう亀井は郵政より復興法案による公共事業の旨みを吸う事に傾いちゃったしね。
363〒□□□-□□□□:2011/03/22(火) 20:10:02.50 ID:+r1d3x0Z
初めて知った
胡散臭いなあ
364〒□□□-□□□□:2011/03/24(木) 06:41:57.26 ID:SFUi2jBm
法案の成立要件知らない
アフォがいるなw
憲法の条文読むか
高校の政治経済の教科書
引っ張り出してきて読んでみなw
365〒□□□-□□□□:2011/03/24(木) 07:44:35.87 ID:DI36WQ2X
??
で結局成立しないの?
366〒□□□-□□□□:2011/03/24(木) 17:14:30.60 ID:sTNGdTth
>>365
この場に及んで
何をもって成立すると思えるのか不思議
367〒□□□-□□□□:2011/03/24(木) 23:19:38.51 ID:nLkkQx+W
もう 成立むりかな?
それとも 来年の国会で成立するのかなあー
368〒□□□-□□□□:2011/03/24(木) 23:59:42.68 ID:tiieVt1I
>>367
来年民主党が存在してると思う?
369〒□□□-□□□□:2011/03/25(金) 07:45:38.95 ID:TZ1B7h4E
>>368
あると思います。国新はありませんが。
370〒□□□-□□□□:2011/03/25(金) 08:40:10.56 ID:v9tZWggQ
予算法案・復興法案・それに伴う消費税増税
郵政法案に全く興味がない菅政権と民主党
3分の2以上確保できない衆議院民主党
国民の大多数が反対している糞法案

どう転んでも成立の余地はないわな
371〒□□□-□□□□:2011/03/25(金) 08:47:35.54 ID:rsrLFa3P
持ち株は??
15万溜まってますが。
372〒□□□-□□□□:2011/03/25(金) 12:34:57.66 ID:SgNjG2ic
投資ファンドの諸君
今が、日本国債を空売りする
ベストのタイミングだ。
今の日本国債は不自然な位置にあるが
いずれ、 本来の位置に落ち着く
その、タイミングだけだ


Ω
373〒□□□-□□□□:2011/03/29(火) 03:46:46.98 ID:0SmuH0JO
郵政法案も原発と一緒にぶっ飛んじまったな。
そして原発同様残ったのは負の遺産だけか。
374〒□□□-□□□□:2011/03/29(火) 11:06:46.80 ID:RNM9vWeO
成立の可能性はないんだから民主党を支持する理由もないし、反日・売国政党を支持するのはやめようや。日本滅亡に加担してるのと同じだぞ。
375〒□□□-□□□□:2011/03/31(木) 00:17:59.33 ID:7tR8Oj6X
東北地方が大変。
この際、特定局長給料の20%、正社員の給料の10%とかをカットして拠出し、災害地復興に充てるべき。
376〒□□□-□□□□:2011/03/31(木) 07:36:53.82 ID:onOK56eg
377〒□□□-□□□□:2011/03/31(木) 12:50:23.13 ID:SSg5nP2s
子ども手当「つなぎ法案」 国民新、月内に郵政改革法案審議の特別委開催ない場合は反対へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196338.html

与党の国民新党は30日、郵政改革法案を審議する特別委員会を月内に開催しなければ
つなぎ法案に反対することを確認し、亀井代表が、民主党の仙谷代表代行に電話で通告した。

国民新党の亀井代表は、電話で「そういう処理を民主党が取るのであれば、どうぞやりなさい。
ただ、子ども手当には賛成しない。参議院でも可決できません。衆議院に戻しても可決できません。」と述べた。

共産党が賛成に回ってるから衆議院で再可決確定なのにw
亀井追い込まれすぎててんぱっちゃったんだなw
378〒□□□-□□□□:2011/03/31(木) 22:21:21.46 ID:EL3cqmRR
もうこの法案は、廃案になります。民主が自民に大連立打診していますし国民
新党の支持率は、0%ですから。衆院選したら、国民新党はなくなります。
それより、今は復興政策が一番になるのでこんなことやっている場合ではない
です。この法案とうしたら国民が起こり出します。
379〒□□□-□□□□:2011/03/31(木) 22:24:25.09 ID:C9J4oNFf
破綻。
380〒□□□-□□□□:2011/03/31(木) 22:40:45.91 ID:EL3cqmRR
普通、こういう場合国民は可哀想だから郵政職員応援しましょう。という
声が出てきますが、まったくありません。これは、いかに郵政職員がいい
かげんに仕事したり高慢な態度とってきた結果です。反省しろ。
381〒□□□-□□□□:2011/03/31(木) 22:52:52.12 ID:M7BSMvpc
てか郵政職員がいいイメージを持たれたことなど一度もないと思うが
特に保険屋からは蛇蝎の如く嫌われてるだろ
382〒□□□-□□□□:2011/03/31(木) 23:01:10.41 ID:270CjKRa
今の時期、大災害 原発の 時に
郵政法案って バカだろ、
原発より 郵政職員 特定局長のが 大事か?
組合も 亀井も アホ。
震災と 原発が メドたってからにしろ!
アホども
383〒□□□-□□□□:2011/04/01(金) 08:03:38.62 ID:vgzLMmC9
どさくさにまぎれて共産の協力得て成立させようとしているな…
384〒□□□-□□□□:2011/04/01(金) 22:48:46.03 ID:rBKd8OyS
正しくは
郵政職員に対するイメージ:無味乾燥な人間
特定局長に対するイメージ:私利私欲の塊で仕事しないアホ

まぁこの糞法案が完全に通らなくなったのは
地震がもたらした唯一の日本国民に対する幸福だったなぁ。
385〒□□□-□□□□:2011/04/01(金) 22:54:37.61 ID:3ZVqhl4B
亀井のやることは、絶対 成功しない。
だから、絶対 可決しない。
386〒□□□-□□□□:2011/04/01(金) 23:13:51.76 ID:rBKd8OyS
現実論として
東電で手一杯で
郵政なんか構ってられないのが現状だしな。
387〒□□□-□□□□:2011/04/01(金) 23:22:38.75 ID:3ZVqhl4B
今は 原発だもんな。
388〒□□□-□□□□:2011/04/02(土) 00:51:47.87 ID:pynOlfqC
特定局長だけが手取り給料の10〜20%を拠出して東北地方の郵便局復興に充てるべきだとオモ。
389〒□□□-□□□□:2011/04/02(土) 09:28:57.21 ID:V4VC6PBq
解散が近くなれば法案が成立する見込みはさらに低くなる。
地震があろうがどうしようがすぐに成立に向けて動くしかい。
亀井からしたら一か八かの賭けで脅したのだろうが、
民主が7日に委員会を設立する案を提示したのなら
あてにならなくてもそれに乗るべきだったな。

この地方選挙の推薦取り消しで民主は国民新党が必要なくなったはず、
民主はJPUには「一生懸命成立させようとしたが、不測の事態が多数あって成立させることができなかった。」説明してあしらうだろう。
390〒□□□-□□□□:2011/04/02(土) 09:31:27.21 ID:V4VC6PBq
本当は組合が地方選挙を人質に法案成立を迫るべきだったな。
アホ組合はその場しのぎの賃金交渉しかしていないな。
391〒□□□-□□□□:2011/04/02(土) 10:55:42.46 ID:ejKMHPID
国民新、民主候補推薦385人取り消し…統一選
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110402-OYT1T00211.htm

国民新党は1日深夜、民主党の郵政改革法案への対応を不満として
民主党の統一地方選候補者683人のうち、385人の推薦取り消しを発表した。

民主党は反発を強めており、連立与党内に深刻な亀裂が入った形だ。

民主党幹部は1日、「国会の話をどうして選挙に結びつけるのか。
しかも、道府県議選や政令市議選の告示(1日)にあわせての推薦取り消しは、仁義に反する」と
国民新党への怒りをあらわにした。

これで完全に民主党を敵に回し郵政法案どころか国民新党自体終わったな。
民主党に完全に反故にされここ数日の亀井のガキのような行動には本当に笑わせてくれるなぁ。
ワンワン騒いで脅した所で全く相手にされないでやがんのw
392〒□□□-□□□□:2011/04/03(日) 00:20:32.17 ID:cv6444bc
けっきょく亀井は法案を先延ばしされて解散していまうとおもって賭けにでたのさ。
民主からしたら改革法案は批判もあるから無理してまで成立しないほうがいい。
しかしマニフェストに載せたことや亀井との約束もあるから何もしない訳にはいかない。
そこで「しようとおもったけど成立しなかった」状態がベストだったのだろうな。
今回の国民新党の報復を理由にして都合のいいように言い訳するだろうよ。

今の状況だと国民新党は民主と決別すれば「解散総選挙」という死刑執行を待つだけになるだろう。
だけどこのまま行けば民主が手を抜いて成立しなかったのも事実。

小沢の献金問題からくるってきたよね。
393〒□□□-□□□□:2011/04/03(日) 00:24:42.89 ID:cv6444bc
郵政社員にとってこれだけ重大なことが起きたのに
「他の社員が楽してる」だの「ノルマが増えた」だの
この状況下で平和ボケまるだしの奴らが他のスレにたくさんいるな。
394〒□□□-□□□□:2011/04/03(日) 00:33:18.66 ID:kBHDz1li
この法案って局長会の為のものだったんでしょ。
395〒□□□-□□□□:2011/04/03(日) 00:35:16.23 ID:n0KuMS3I
いまは、郵政どころじゃ ないだろが。
震災の復興のメドがたって、郵政に取り組むべき。
被災者 ほったらかしで、自分の利権、郵便局員だけ守ろうとするなんて、
最低だし、国民に理解されない。
でも、今回の亀井の脅しは、失敗だなwww
396〒□□□-□□□□:2011/04/03(日) 03:39:16.47 ID:u9WT9V9O
民主と自民は大連立 が現実のものになってきたから国民新党も焦ってきたんじゃね?
ここに公明が加わっちゃうと国民新党は完全に止めを刺されるしね。
だからまあ存在感アピールもあると思うよ。
国民新党は国民新党で自分たちはこれだけ郵政法案の為に体を張りましたって言うアリバイも必要だしね。
397〒□□□-□□□□:2011/04/03(日) 09:26:58.72 ID:cv6444bc
>>395
改革法案は今じゃないと成立する可能性ないよ。
解散したら国民新党は消えちゃうんだから。
しかも解散前の一年は政府が国民の顔色伺いで郵政改革なんかする訳がない。
成功か失敗かは別として余命があるうちにするべきことをしようとしたんだろうね。

成立させるためには議決反対や推薦の取り消しは脅し程度にしておいて実行するべきではなかったね。
管がそっぽを向いたらおしまいだよ。
398〒□□□-□□□□:2011/04/03(日) 12:29:48.66 ID:nWcIvyUN
もう民主党にとって国民新党はコバンザメ的存在でしかないんだよな。
亀井が勝手に与党にすがりつきたいだけだって事もわかってるから
いたけりゃ勝手にいればという扱い。

足下見られたくない亀井も必死に抵抗するも
やればやるほど国民新党の存在感がない事を白日の下にさらして逆効果にしかなってないし。
399〒□□□-□□□□:2011/04/03(日) 20:58:56.34 ID:cv6444bc
今回の地方選挙のことで民主に国新を切るきっかけを与えてしまったな。
議席数も少なく役に立たない割に注文をつけてくるから必要ないだろうな。
国新支持者も少ないから選挙に役にもたたんし。
組合が今すぐに国新支援団体に加わるぐらいのことがないと
期限切れで上場されて弱肉強食の世界に突き進むだろう。

今から考えると解散直後から亀井は調子にのりすぎてたよ。
分社化解消、上場の見送りぐらいで理解を求めてたら法案はすでに成立してたよ。
400〒□□□-□□□□:2011/04/03(日) 21:00:04.98 ID:cv6444bc
てか組合は上場賛成みたいだぜ
知ってたか?
401〒□□□-□□□□:2011/04/03(日) 21:34:27.78 ID:kBHDz1li
>>400

上場できないだろwww
402〒□□□-□□□□:2011/04/03(日) 23:04:11.75 ID:cv6444bc
>>401
するに決まってるじゃん。
2005年に郵政法案成立してるし
このまま行くと改革法案が成立しないし。

まずは赤字の局所の閉鎖や営業のできないない社員を民間上がりのセールスマンと入れ替えるんじゃないかな。
403〒□□□-□□□□:2011/04/04(月) 00:34:20.95 ID:Nkv02bcL
>>402
このままなら上場基準に達しないw
404〒□□□-□□□□:2011/04/04(月) 01:06:12.59 ID:HR7ycJEo
アボーン。
まあ、おれはそのうちやめるから関係ない。
405〒□□□-□□□□:2011/04/04(月) 11:31:32.90 ID:DP3tcxG5
>国民新党の森田高総務政務官が辞表を提出
>郵政改革法案の扱い巡り民主党への抗議
しかし、震災で大変なときに空気をまるで読んでない。
406〒□□□-□□□□:2011/04/04(月) 13:57:39.69 ID:cAP2Vbjk
国民新党の存在感が全くなくなったな。
震災においても「郵政、郵政」w
民主党にも国民にも完全に無視されまくり。
407〒□□□-□□□□:2011/04/04(月) 14:14:26.90 ID:5reFrSeK
>>402

郵政株売却凍結法www
408〒□□□-□□□□:2011/04/04(月) 17:38:35.25 ID:kvGVQ27e
郵政の埋蔵金も復興に使え。
409〒□□□-□□□□:2011/04/04(月) 18:43:24.25 ID:Tt+UVP0w
郵政株も売却して、復興に使うべきだ、
まさか、大連立で 郵政法案可決しないよね。
くたばれ、国民新党!!
410〒□□□-□□□□:2011/04/04(月) 21:16:35.74 ID:HR7ycJEo
くたばれ、自民党。
411〒□□□-□□□□:2011/04/04(月) 21:30:07.51 ID:vSXYJsz8
>>409
大連立しても可決はぜったいないw
自民は連立の条件として要求を呑む
ように言ってるらしいからw
412〒□□□-□□□□:2011/04/04(月) 21:48:12.27 ID:Tt+UVP0w
特定局長は セクハラ しまくり
まあ 一般の役職者も してるけど。
国民新党が つよいから、
現場で特定局長も強いのだろう。
はやく 政権交代しないと、
413〒□□□-□□□□:2011/04/05(火) 04:37:02.83 ID:CbMCrVbb
>国民新党がつよいから
何が強いんだ?
ヨレヨレじゃんかよ。
強がってるけど民主党に毎度相手にされてないのが正解。
414〒□□□-□□□□:2011/04/05(火) 08:50:33.46 ID:67WuFWJs
連立なんてなったら、あんた誰?いたの?状態だw
415〒□□□-□□□□:2011/04/05(火) 22:53:45.52 ID:cTlkBCLk
大連立しなかった場合でも
国民新党の影響力はもうないよ。
最後まで馬鹿を見たかもしれないが民主にへばりつくしかなかったともうぞ
416〒□□□-□□□□:2011/04/05(火) 23:00:04.27 ID:iE5zkFX4
今朝のニュースでは、民主党 審議する 言ってた。
可決するなら はやくしてくれ!
どっちかに はっきりしてくれや
417〒□□□-□□□□:2011/04/06(水) 00:50:41.02 ID:aXODVZ8p
>>416
特別委員会の設置すらないのに可決なんかあるわけないだろw
もう可決も否決もなく完全にお流れになったのだから
このままというのがはっきりしてるだろ。
418〒□□□-□□□□:2011/04/06(水) 05:04:03.80 ID:pzdBRIqV
>>417

前ならそうだが震災があった今、郵便局というインフラを守る為共産の賛成であっさり審議→可決とか。
自民も過剰に敵対しないようになってきたし。
419〒□□□-□□□□:2011/04/06(水) 18:43:57.78 ID:Ky5b9A4E
亀井の影響力しだいだが
現実問題 共産の協力がないと再可決できないし
共産の協力がある場合は国新の賛成がなくても再可決できるから国新は必要ないわな。

亀井が大連立の橋渡しができるほどの力量があれば別だが
どうにもならない気がする。


民主党が審議すると言うのは当然。マニフェストに載せてるんだから。
ただ実現するためにしてるか、形式だけで実現しなくてもいい気持ちでやってるかが問題。
420〒□□□-□□□□:2011/04/06(水) 21:11:42.37 ID:c+gpECKK
営業したくないから、否決希望です。
ずっと 配達でいたいです。
421〒□□□-□□□□:2011/04/07(木) 01:52:27.58 ID:4KMhti1J
>>418
今回の地震でも郵便局のインフラが途絶えて困ってる事が全くない事からも
郵便局は既にいらなくなってる(なくても支障がない)事が皮肉も証明されてしまったからなぁ。

この法案が通って美味しいのは国民新党だけだから
どの党も全く協力しないのは当然の摂理。
共産は下位層の国民の為なら動くが肝心の国民が望んでないから動かない。

集票マシンとしての実力も全くなかったのも参議院選でばれちまった事で
民主も自民も既に郵便局に見切りをつけちまったしな。

国民新党にとっとと出て行って貰いたい民主党は
郵政法案をほったらかしにするのは当たり前。
422〒□□□-□□□□:2011/04/07(木) 05:54:23.65 ID:27jVkwy0
>>421

クロネコも佐川も配達見送ったり店舗止が相次ぐなか被災直後から郵便だけは止まる事なかったぞ。
ま、これと法案は全く別話だがなぁ。
423〒□□□-□□□□:2011/04/07(木) 15:59:09.26 ID:T2AD972V
まあ、地震があって皆大変なときに
郵政の話を出してくる自体がおかしいんだけどね。
424〒□□□-□□□□:2011/04/07(木) 22:25:42.42 ID:k6M+Gjxs
>>422
それ本当ならすごいじゃん。
425〒□□□-□□□□:2011/04/07(木) 23:27:45.54 ID:5d/V4/Kx
法案が成立するかどうかは管の腹しだい。
本気で取り組んで成立させるか
手抜きで取り組んで不成立にさせるか
426〒□□□-□□□□:2011/04/07(木) 23:29:45.67 ID:QRRRQ3dI
>>425
フランスが出してる放射能拡散予測が
本物なら郵政どころじゃないな
427〒□□□-□□□□:2011/04/08(金) 01:21:39.68 ID:MWb7nV8n
>>420
同意。
その分年賀やカモメ、カタログが民営化以前の緩い目標に戻り、きつきつの配達人員増やすなら分かるが、今の状態で保険や預金の目標まで課されたら軽く死ねる。
ボーナス半減でもいいから営業目標を民営化以前の水準に戻した方がいいと思う。
その他が社員も楽だし、会社も儲かるだろう。
20万円年賀やカタログの売上が自爆で伸びたとこで会社の純利益が20万円増えるわけではないからな。
428〒□□□-□□□□:2011/04/08(金) 02:39:28.44 ID:xmnfyen5
二年で1200億の負債を黒字に

20万円×10万人では足りません
429〒□□□-□□□□:2011/04/08(金) 06:31:35.24 ID:xXZeiGcX
いや、給料減らす前に上を変えないと。
430〒□□□-□□□□:2011/04/08(金) 08:05:28.34 ID:QGPeC/UR
よく震災で郵政法案どころじゃないって聞くけど何なの?
大災害のたびに災害と関係ない法案通したらいけないなら国は動けないわ
郵政法案は絶対国にとっても必要な法案だろうが
俺らだってしないと確実にリストラの嵐がくるのに
431〒□□□-□□□□:2011/04/08(金) 14:28:39.33 ID:RAQWwhHM
リストラの前に大幅給与カットな。
432〒□□□-□□□□:2011/04/08(金) 21:02:54.34 ID:TKRgKFY0
国にとって必要な法案w

特定局長のバカ息子どもと
リストラの恐れのある使えない社員にとって必要な法案
の間違いだろ
433〒□□□-□□□□:2011/04/08(金) 21:15:32.63 ID:NxwgU+PU
きれい事抜きで書き込みしようぜ。
改革法案が成立しないで上場されると従業員は不利になるわな。
だから改革法案成立に賛成してあたりまえ。
郵便局関係者以外でここに書き込んでる奴はアンチだろうから
どれだけ「きれい事」を書き込んでも法案成立に賛成するわけがない。

本当なら今頃組合が民主に圧力をかけていないといけないのに
訳のわからん活動を繰り返すばかり・・・

今こそみんなで後押しする時だとおもうがな。
434〒□□□-□□□□:2011/04/08(金) 23:09:09.64 ID:pCy8DZSP
今は 民主党と国民新党が政権持ってるから、守ってくれてるけど、
政権失ったら、最悪ですね
何とか 可決して欲しいけど、
無理ですよね??
435〒□□□-□□□□:2011/04/08(金) 23:51:45.89 ID:Zl0CsSEc
>>434
無理です。100パーセントw
436〒□□□-□□□□:2011/04/09(土) 13:04:51.68 ID:nVL5yK/Q
事業会社の連中の危機感のなさが凄いよな
総担になったらどうするのさ
437〒□□□-□□□□:2011/04/09(土) 18:24:23.41 ID:i7V5wEEO
局外者の現実感のなさが凄いよな
いつまで夢を見てるんだ
438〒□□□-□□□□:2011/04/09(土) 20:01:21.60 ID:1lVKxpRa
事業→総担やだ。
局→赤の事業とくっつくのやだ。

大半はこの法案に反対ってこった。
439〒□□□-□□□□:2011/04/10(日) 08:08:05.07 ID:afHdCtan
>>438
事業→給与20%カットボーナス半減
になるぞ
440〒□□□-□□□□:2011/04/10(日) 22:58:43.15 ID:3QeDWHs7
もう 確実に潰れるな。
ある日、突然ニュースで流れるんじゃない
ただ、「私達は、頑張りましたけど、民営化は、やっぱり無理でした」
「だから、郵政法案可決してください、
国営じゃないと、私達は、やっていけません」
って、政治家や国民の同情を買う、のは、情けない。
まあ、国民が 郵便局員に同情するか 微妙だけど。
441〒□□□-□□□□:2011/04/11(月) 01:19:21.63 ID:kCrxbgth
郵政にとって一番頭が痛いのは
国民生活の上で別になくても困らないという事。
国でやる必要もないから民間で
民間でダメならそのまま消えて構わないと思われている。
まぁ最終的には消えゆく運命なんだよな。
442〒□□□-□□□□:2011/04/11(月) 01:30:56.30 ID:Q6yRzamf
国民が「郵政」を潰しにかかっている、か…
443〒□□□-□□□□:2011/04/11(月) 01:55:28.46 ID:hYuE0XW/
請求書とか信書だからないとこまるだろ
444〒□□□-□□□□:2011/04/11(月) 11:53:22.68 ID:VQmd4eW2
組合は国民からそっぽを向かれた政党をいつまで支持してんだよ
445〒□□□-□□□□:2011/04/12(火) 01:30:05.79 ID:VHZcWuu/
資源の観点からもペーパーレス化が進んでいる中
ますます郵便はいらなくなるのは目に見えてる。
佐川などでも信書は扱ってるしもういらねえよ。
446〒□□□-□□□□:2011/04/12(火) 02:07:27.81 ID:aXpJYQ6R
>佐川などでも信書は扱ってるしもういらねえよ。
>佐川などでも信書は扱ってるしもういらねえよ。
>佐川などでも信書は扱ってるしもういらねえよ。
447 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 66.2 %】 :2011/04/12(火) 07:33:57.74 ID:8Ofvdf5H
このまま廃案です
448〒□□□-□□□□:2011/04/12(火) 10:27:32.87 ID:312jkj6m
衆院郵政特委を設置へ

川端達夫衆院議院運営委員長(民主党)は11日の同委理事会で、
12日に衆院本会議を開くことを委員長の職権で決めた。郵政改革
法案を審議する特別委員会の設置を決める。自民党は本会議を
欠席する構えだ。東日本大震災から復興への決意を示す決議と、
国際支援に対する感謝決議は、与野党で内容の調整がつかず
13日以降に先送りする。

(日本経済新聞 4月12日付朝刊)
449〒□□□-□□□□:2011/04/12(火) 10:34:00.53 ID:CPInPS5Y
>>448
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000517-san-soci
↑今はそれどころじゃないのでは???
450〒□□□-□□□□:2011/04/12(火) 18:18:31.27 ID:3bgD7XuA
震災の復興が最優先だろう。民主党・JP労組・組合員は国賊だな。
451〒□□□-□□□□:2011/04/12(火) 20:06:28.03 ID:n15Nzr0L
あんだけ国会議員やら官僚がいるんだから、多角的に審議すればいいだけのこと。
震災が優先って言うが、それだけが能じゃないだろ。
郵政法案を含め、他の法案と震災関連は全く別の話だ。
452〒□□□-□□□□:2011/04/12(火) 20:26:02.57 ID:T24Gf5cP
郵政改悪案は審議する必要なし
453〒□□□-□□□□:2011/04/12(火) 20:48:52.21 ID:l/qcQjBg
>>451
おまえアホか。もっと ニュースみろよ。
空気読めない奴、どうせ職場でも 使えない奴だろww
454〒□□□-□□□□:2011/04/13(水) 04:44:39.37 ID:233A1n06
まぁこの法案がたとえ通った所で
民主党・国民新党は二度と与党になれないんだから
どっちみち自民党が与党になって改正され今と同じに戻るんだよな。
亀井は成功報酬が欲しいだけだからその後また元に戻った所で
その時は痛くも痒くもないしな。
そう考えると時間の無駄なんだから復興法案だけやりゃいいんだよ。
455〒□□□-□□□□:2011/04/13(水) 14:15:49.06 ID:f4aqt0g+
郵政特別委の設置決定

衆院は12日午後の本会議で、郵政改革法案を審議するための
特別委員会を新設した。郵政法案を巡って国民新党は「法案審
議や特別委設置に民主党が消極的だった」として統一地方選で
多くの民主党候補の推薦を取り消した。

(日本経済新聞 4月12日付夕刊)


郵政改革法案「成立強く願う」 日本郵政社長

日本郵政の斎藤次郎社長は12日の定例会見で、衆院が同日午
後の本会議で郵政改革法案を審議するための特別委員会を新
設したことに触れ「(法案が)無事に成立にこぎ着けられることを
強く願っている」と述べた。

(日本経済新聞 4月13日付朝刊)
456〒□□□-□□□□:2011/04/13(水) 14:29:01.87 ID:IPEh1YeS
国民新党の公認だの応援なんかいらないだろ。
457〒□□□-□□□□:2011/04/13(水) 15:19:35.62 ID:f4aqt0g+
脆弱な地盤しか持たない議員には、組織票が実態以上に
重要に見えるのさ。特定局長や労組が離れていくことに恐
怖を感じた民主党議員は少なくないはず。
458〒□□□-□□□□:2011/04/13(水) 18:03:48.80 ID:Re+/4KQB
>>457
郵政法案がどうなろうが民主党には入れません
459〒□□□-□□□□:2011/04/13(水) 22:27:08.71 ID:ITKl3FCS
もう郵政はなくなってほしい。それが国民のためです。
460〒□□□-□□□□:2011/04/13(水) 22:59:46.52 ID:KC1MqZkY
民主だけはないわ
最初jから1票もこいつらに入れてない
461〒□□□-□□□□:2011/04/13(水) 23:09:38.07 ID:UxwTxEZ4
来年の4月 ほんとに 合併ですか?
462〒□□□-□□□□:2011/04/13(水) 23:14:29.97 ID:2HQpxxtq
>>461
おーそうか。良かったな。
463〒□□□-□□□□:2011/04/14(木) 00:37:12.05 ID:Em5JTuZc
ナニコノナガレ
464〒□□□-□□□□:2011/04/14(木) 07:09:02.50 ID:nqOf8KdN
>>457
比例区で1人も当選させる事もできないような
脆弱な組合なんて用はねえだろ。
く前回の参議院選で労組・特定局長会に全く力がない事が
完全にばれちまったからな。
まぁ今や労組や特定局長会の力を発揮できるのは
せいぜい田舎の市町村議会選程度だよ。
結局郵政を救おうとしたのが極小政党の国民新党しかなかった事からも
郵政に力がなくなった証なんだけどさ。
465〒□□□-□□□□:2011/04/16(土) 10:16:13.14 ID:iV1lsGGa
この法案が通れば、菅内閣唯一の功績になるんじゃね?
その前に退陣に追い込まれるかもしれないけど・・・。
どうせ負けることは分かっていたのだから、去年の参院選の
前に強引に通しておけばよかったのに。
466〒□□□-□□□□:2011/04/16(土) 15:16:26.17 ID:t2iOQFLJ
法案通っても変わらないよ。焼石に水状態。
もう郵政自体がオヮコン。なら一気に潰れてしまえ。
467〒□□□-□□□□:2011/04/16(土) 19:41:39.16 ID:V4eIuCqi
lkl
468〒□□□-□□□□:2011/04/16(土) 19:45:51.20 ID:V4eIuCqi
法案がとおってもだめ。また多くの国民は、郵政なくなってもこまらない
こんなお客様をほっとといて後方部隊の人数が多い組織が黒字になるはずない。
地域統括部長なんかいらん。窓口でお客様対応せい
469〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 01:37:08.55 ID:teKyJZGg
たとえ法案が通っても
次の選挙で自民が政権とって元に戻るだけ。
結局混乱してますます郵政が酷くなるだけだろうね。
470〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 10:05:44.34 ID:GgHMDkEj
いや、次の衆院選でも民主が第一党になるね!
議席は激減して過半数には及ばないだろうけど、
国民新・社民と連立して辛うじて過半数を維持
できる程度の水準で与党にとどまる。

「一票の格差」是正のための選挙区見直しで
都市部(民主が強い)の議席数が増加するし、
自分たちに有利な区割りになるように策略を
巡らせているはず。
471〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 10:15:08.41 ID:kVdAQ7V0
>>470
次の選挙で国民新党や社民は消滅するんじゃないの?
472〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 10:34:41.34 ID:lbcozBXY
>>470
自民 公明 みんなの党 減税日本 じゃ ない??
473〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 11:25:13.55 ID:GgHMDkEj
国民新、社民は固定ファンが付いてるから消滅することはないよ。
細々と続いていく。

逆に、みんなの党はこれから厳しい。次回以降伸び悩むんじゃないかな。
下手すると新自由クラブと同じ運命をたどるかも知れない。
474〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 12:38:39.91 ID:teKyJZGg
>>470
君本気で言ってんのw
まぁ通して貰いたい願望はわかるけど現実みないとな。
統一地方選であれだけボロ負けしてて何を根拠に言えるのか。
前回の選挙は一度民主党にしてみたらどうだろうかという
国民の賭けをあれだけものの見事に裏切ったわけで反動は凄まじい。
民主党・国民新党・社民・共産の永久野党は決まったんだよ。
475〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 14:17:12.37 ID:lbcozBXY
国民新党なんか 郵政法案 通さないと 意味ないもんな。
特定局長連中が 財政改革、税制改革 環境 雇用 景気
なんか どうでもいいんだよ。
ようは 改革法案が 成立して 
自分の身分保障が 欲しいだけ。
国民も 見放してる政党。
共産より カス かも しれん。
476〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 17:04:51.34 ID:8X8G2tMr
スペースで文章区切るとあほの子に見えるな
477〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 20:38:33.71 ID:9zQBfQeG
震災で郵政法案なんか審議する時間ないわ いい加減あきらめろや事業の俺らが勝ち組だ
478〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 22:21:02.78 ID:lbcozBXY
特定局長の面倒や、ご相手は 局会社で!
479〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 22:24:45.01 ID:qWrINEfI
>>472
減税日本ww

>>476
歌詞みたいだよね
480〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 22:46:14.47 ID:fZZHtEGg
今国会で郵政改革法案は成立するよ。
外れたら基本保険金額400万円のフリープランに加入する!
481〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 23:52:06.74 ID:i7sJdvNh
昔から、政治の世界は一寸先は闇、と言われているのだから
去年、鳩ポッポが普天間迷走開始した時に、
早く早くと急いで決めちゃえば良かったのにね。
482〒□□□-□□□□:2011/04/18(月) 01:23:09.25 ID:zt6KR5VD
結局この法案が通って喜ぶのは特定局長だけで
組合自体は反対派も多いから民主党もやりたくないんだよな。
亀井がうるせえから取りあえず少しずつやるそぶりだけみせて
結局最後はご破算にするのは既定路線だし。
まぁ成立するとするなら小沢が首相にでもなればだが
そうなりゃ民主は分裂間違いないわけで
どっちみち成立の余地は全くないんだよな。
483〒□□□-□□□□:2011/04/18(月) 02:41:42.25 ID:fqCspXrs
特定曲つぶせば社員も、もちろん人員削減整理解雇、これで安泰。
484〒□□□-□□□□:2011/04/18(月) 10:09:23.85 ID:dZA7zGZj
>>482
>組合自体は反対派も多いから

そうなの?JP労組の公式な発行物では、この法案を
やたらプッシュしてるけど。
485〒□□□-□□□□:2011/04/18(月) 10:16:13.48 ID:bNKrBG6q
この法案は明らかに特定局長の延命措置だからね。
腹の中ではみんな反対してる。
486〒□□□-□□□□:2011/04/18(月) 11:37:48.58 ID:QVlFLzN5
何故「みんな反対してる(キリッ)」とか言い切れるのか不思議。
487〒□□□-□□□□:2011/04/18(月) 11:41:57.71 ID:6z8afYdF
486は(キリッ)と言い切れるのか、それのほうが分からない
488〒□□□-□□□□:2011/04/18(月) 23:22:24.07 ID:fqCspXrs
たぬきのみぞ知る。
489〒□□□-□□□□:2011/04/19(火) 02:18:34.50 ID:c9Jmn28O
なんか特定局長のバカ息子が必死だなぁ。
残念ながらもう通る事ないから就職活動しとけ。
490〒□□□-□□□□:2011/04/19(火) 23:57:50.68 ID:f/I3JP6R
就職活動しなくて大丈夫
491〒□□□-□□□□:2011/04/20(水) 13:40:24.00 ID:YZFBA7cW
世襲の予定で今まで何にもしてこなかったんだから
就職活動しても就職なんかできるわけねえわなw
原発行きか?w
492〒□□□-□□□□:2011/04/20(水) 14:21:28.03 ID:Nmkha6la
>>486
「みんな反対している」のみんなは、一般社員の事。
法案は特定局の為の法案だから、賛成派は特定局長とそこの非常勤さん達。

>>491
未だに世襲している局がある?
自分の周りの局では民営化前後から、
部外からはいるけど親族は無なぁ。
493〒□□□-□□□□:2011/04/20(水) 19:28:10.18 ID:54eU2Vae
やばいんじゃないのこれ
通っちゃうんじゃないの
復興にかこつけて

543 〒□□□-□□□□ sage New! 2011/04/20(水) 18:52:07.16 ID:REVFTKiS
衆院は12日午後の本会議で、郵政改革法案を審議するための特別委員会の設置を、民主、社民、国民新、公明などの賛成多数で可決した。
自民党は「震災対応を最優先すべきだ」として反対した。
ソース(MSN産経ニュース):
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110412/plc11041214000012-n1.htm

公明賛成ならあっさり可決だな。
494〒□□□-□□□□:2011/04/21(木) 00:24:21.58 ID:4uMjHeUf
特定局の非常勤さんって賛成なん?
495〒□□□-□□□□:2011/04/21(木) 00:31:44.99 ID:yXXKkOzH
>>494
ユニバーサルサービスが維持出来なくて田舎の局が廃止になったら、
社員は街中に強制転勤させられるだろうけど、
局長と非常勤さんは退職に追い込まれる。
496〒□□□-□□□□:2011/04/21(木) 02:05:35.43 ID:b49Ftx4m
公明党賛成ならもう決まりじゃん
自民党の反対理由も「民営化路線に逆行している!」から
「今は震災対応を優先すべき」トーンダウンしてるし
これじゃ「公明党が賛成するなら、やぶさかではない」って言ってるみたいなもんだろ
497〒□□□-□□□□:2011/04/21(木) 03:19:13.05 ID:dvT+1Xz1
公明が特別委員会の設置に同意したのは
単に子ども手当の公明党案を丸呑みさせた見返りだからなぁ。
公明は法案自体は断固反対しているから
結局委員会設置しても通らないのがわかっててやったから意味ないけどな
498〒□□□-□□□□:2011/04/21(木) 21:24:08.36 ID:OPG5Po89
先の参院選の公明マニフェスト読むと、↑の通り、郵政改革法案には反対
の立場。
499〒□□□-□□□□:2011/04/21(木) 22:34:09.78 ID:xBkvFy+7
そうかそうかふむふむ
500〒□□□-□□□□:2011/04/21(木) 22:49:09.97 ID:7PhFQcRk
 社説:菅首相への批判 ただ「辞めろ」は無責任だ 毎日新聞 2011年4月14日

首相を支える民主党執行部も今度は与党の国民新党への気兼ねなのか、この時期およそ優
先度は低いと思われる郵政改革法案を審議する特別委員会を12日設置した。自民党が反発
するのは当然だ。

ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/archive/news/20110414ddm005070136000c.html
501〒□□□-□□□□:2011/04/21(木) 23:12:46.31 ID:4uMjHeUf
退職 バンザーイ これで晴れて自由の身だ ○○と遊びに行きましょ。
502〒□□□-□□□□:2011/04/22(金) 23:23:51.41 ID:+RCcgZIn
改革法案は、既得権益を守りたい勢力がいっているだけ。別に郵政なくなっても
いたくもかゆくもない。既得権益を守る民主党なんか支持しません。まけてあたりまえ。
503〒□□□-□□□□:2011/04/23(土) 01:10:42.91 ID:Sz36LqiJ
亀ちゃんがノコノコ出て来て、野党に復興ナンタラ会議に参加してッ!言ってるけど、まさか、金欠政府の救世主として、復興財源に郵貯簡保資金を投入するんじゃ・・・?
504 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 0 %】 :2011/04/23(土) 08:27:44.37 ID:kB0BUtw4
法案否決
505〒□□□-□□□□:2011/04/23(土) 09:19:58.65 ID:8nZQd8vF
「一生懸命やっている」=民主党会合で声荒らげる−日本郵政社長(04/21-時事)

 ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011042100344
506〒□□□-□□□□:2011/04/23(土) 13:07:32.40 ID:Uv9JBrfE
成立したら制服替えてくれ。今のはメイト専用で残していいから。
507〒□□□-□□□□:2011/04/23(土) 20:56:00.61 ID:8n9lJAFW
 犬
508〒□□□-□□□□:2011/04/24(日) 00:10:18.78 ID:Up3XeWH8
>>505
「一生懸命居座っている」の間違いだろ・・・・。
509〒□□□-□□□□:2011/04/24(日) 02:17:42.27 ID:wfxnF61X
郵政が赤字になった、1番の原因は7月1日のペリカンの合併失敗だけど、
僕らが 民主党と国民新党を支持した事も大きな原因である。
お前ら、いつまでこんな政党支持するんや!
恥かくぞ!
510〒□□□-□□□□:2011/04/24(日) 06:05:02.06 ID:IdP6lGqd
難波しょうじは仕事してるのか?
511〒□□□-□□□□:2011/04/24(日) 10:32:25.72 ID:dlbOoEcC
たとえ西川のままだったとしても
目クソ鼻クソだったと思うけどな。
512〒□□□-□□□□:2011/04/24(日) 17:46:16.63 ID:bKy5Oe75
局長が配った資料。 震災復興が先だと思うのですが。
◆長谷川けんせいの郵政見直しニユース 平成23年4月12日 長谷川憲正事務所
4月12日「郵政改革に関する特別委員会」設置決定
今国会中の郵政改革法案の成立を確実にするため、1日も早く衆議院を通過させるよう皆で
運動しましよう。
513〒□□□-□□□□:2011/04/24(日) 18:12:02.27 ID:l7D/r4Gd
>>512

つまり見込みなしって事で。
アピールだけするのですね!
514〒□□□-□□□□:2011/04/24(日) 19:01:36.47 ID:OfOJyOq6
震災復興が先って言うか、別に同時にやればええやん。
515〒□□□-□□□□:2011/04/24(日) 19:37:03.29 ID:6TYQIZo6
もう族議員はいらない。組合出身の難波も。国民はそんなのどうでもいい。
郵政なくてもかまわない。それより赤字で国民に負担をかけないでやって
ください。
516〒□□□-□□□□:2011/04/24(日) 19:38:19.12 ID:6TYQIZo6
もう族議員はいらない。組合出身の難波も。国民はそんなのどうでもいい。
郵政なくてもかまわない。それより赤字で国民に負担をかけないでやって
ください。
517〒□□□-□□□□:2011/04/24(日) 19:45:01.86 ID:c3vPmP4p
>>516
おう
じゃあ、国鉄支援に使った1兆円返してくれよな
話はそれからだ
518〒□□□-□□□□:2011/04/24(日) 19:50:03.72 ID:WiPLtYDj
もうそろそろ実を取ること考えないとね
519〒□□□-□□□□:2011/04/24(日) 22:25:52.16 ID:sRWF0o+4
自民大勝でますます・・・
520〒□□□-□□□□:2011/04/25(月) 15:37:26.21 ID:KkPwBsdL
郵政系の議員はほとんどが当選してるよ。
与党内で発言力が強まることに期待する。
521〒□□□-□□□□:2011/04/25(月) 18:14:10.45 ID:M/tF8B0e
>>520
地方は痴呆です。
522〒□□□-□□□□:2011/04/26(火) 13:16:55.79 ID:ftf1wg9w
8月で衆議院任期が半ば
菅民主党政権に震災復興を任せられるか、消費税率引き上げの是非
郵政改革の是非を、解散総選挙して、日本人の国民に信を問う、それがベスト


523〒□□□-□□□□:2011/04/26(火) 20:11:07.34 ID:0F7ZVA/V
>>522
国民にとってのベストと政治家にとってのベストは違うからね。
自民が与党時代に、小泉人気で獲得した議席を任期一杯まで引っ張ったから、
民主も開き直って同じ事をやりかねないよ。
民主は今貰ってる政党助成金200億、解散して惨敗して半減…
やる前から判っているのに誰が解散する?
524〒□□□-□□□□:2011/04/26(火) 22:43:57.51 ID:mJuGYVTB
525〒□□□-□□□□:2011/04/27(水) 02:40:14.59 ID:2lHoZD89
>>515
郵政選挙の時だって小泉は「経営を維持するためには税金投入も有り得る」と言って
526〒□□□-□□□□:2011/04/27(水) 02:44:20.99 ID:2lHoZD89
>>515
郵政選挙の時だって小泉は「経営を維持するためには税金投入も有り得る」と言ってたし、国民もそれに賛成しただろ。
民営化=税金投入は時間の問題ってわかってて自民党に票を入れる人も大勢いた。
忘れたの?
527〒□□□-□□□□:2011/04/27(水) 08:36:29.89 ID:3CqoG4lL
>>526

小泉もゆうちょをアメリカに売りたかっただけで郵便は民営では無理って最初からわかっていたみたいで。
職員の給与下げるだけ下げてそれでも経営立ち回らなくなったら…
528〒□□□-□□□□:2011/04/27(水) 09:38:42.36 ID:JfB/bynW
「ゆうパック」のサービス水準見直し、8月に延期へ  (CARGO NEWS 2011年4月26日号)

郵便事業会社(日本郵便、鍋倉眞一社長)は、巨額の赤字に苦しむ「ゆうパック」のコスト削減策の
一環として6月に実施する予定だったサービス水準の見直しを、8月に延期する方向で検討に入った。
-----------
ttp://cargo-news.co.jp/contents/code/110426_1
529〒□□□-□□□□:2011/04/27(水) 11:08:38.02 ID:75POxURG
>>526
それ言ったのは竹中
530〒□□□-□□□□:2011/04/27(水) 23:48:40.23 ID:lpm+YM8J
>>528
やっぱり土壇場になって引っ込めたか
自分が言ったことを何一つ実行できないようなことで、客の信用を得られると思ってるのか
531〒□□□-□□□□:2011/04/28(木) 17:19:21.04 ID:dC1XfuFG
>>530
賞与だけは約束どおりに・・・w
532〒□□□-□□□□:2011/04/30(土) 07:51:50.58 ID:6qURnlvB
日本郵政、ボーナス平均50万円削減へ
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110428-OHT1T00267.htm

高給の東電の給料削減なら削減されてもまだ平均給与以上だが
そもそもが安い日本郵政の給料削減は悲惨すぎるな
まぁ税金投入しないうちに解散させちまうのが国民の為だろうな
533〒□□□-□□□□:2011/04/30(土) 08:32:50.80 ID:VSOaukWK
     . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ.
         /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
        ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
534〒□□□-□□□□:2011/05/01(日) 12:14:49.05 ID:1nMpCzL3
こんな法案既得権益を守るためのものでしかない。国民のためとかいってるが
郵便局なくてもいっこうにかまいません。税金投入のまえに解散するか
株式の凍結法案を廃案にして民営化路線でいけよ。民主党もこんな法案やっているから
支持なくして当然
535〒□□□-□□□□:2011/05/03(火) 06:16:17.39 ID:o9q3927M
いっこうにかまわんなら、ウロチョロしてんな。
536〒□□□-□□□□:2011/05/03(火) 08:12:03.04 ID:g7ocJwUz
郵便局ねぇ
配達は受け身だけら仕方ないけど
自ら行くのは年に1回位だからいらないよ。
本局だけで十分で特定局はマジでいらない。
537〒□□□-□□□□:2011/05/03(火) 12:14:30.87 ID:3i25W8Gz
極めて少数の地域のために会社形態が変わるなんておかしいですよね。
どんだけ我々職員が右往左往してるかわっかってるんすかね。
538〒□□□-□□□□:2011/05/03(火) 19:32:59.67 ID:XXVnsXjc
>日本郵便は、ボーナス削減などで11年度の営業赤字額を402億円まで縮小させるとの修正を加えた事業計画を28日に総務省に申請。継
>続中の春闘交渉では、経営側は日本郵政グループ労働組合に対し、10年度実績(4・3カ月)比1・3カ月減の3・0カ月を回答した。

お前ら騒ぎ過ぎなんだよ。
俺たちの支持する政府民主党がさあ。こんな事業計画認可するわけねえだろw
社員のボーナスを下げずに作り直せって突き返してくれるよ。
そうなりゃ、政府に雇われてる経営者どもも従うしかないわなあwwww
なんせ全株式を保有するのは政府民主党。
この会社のオーナーは民主党。
俺たちが支持する民主党。
ボーナス3.0なんざありえねえよ。
何のために難波奨二を国会に送り込んでると思ってんだよwwwww

539〒□□□-□□□□:2011/05/03(火) 19:33:07.41 ID:XXVnsXjc
みんな思い出せよ。
Jpexの認可を突っぱねられた時のことをさ。
あの自民党ですら跳ね除けたんだぜ。
こんどの事業計画だって当然突っぱねるでしょ。
経営のミスは不問で社員の首を絞めるだけの糞事業計画を丸飲みするようじゃあ、
民主党を支持した意味はゼロだしねw
っていうか丸飲みした時点で支持政党変更だよなwwww
まあ、そこんとこは分かってますよ民主党は。
wktkして待ちましょうや。
まあ、悪くて4.1ってとこじゃないですか。


540〒□□□-□□□□:2011/05/03(火) 20:24:08.72 ID:t3RK4A/w
難波しっかり仕事してや。あかんかったら議員辞職する覚悟ありかなしか
多分なんにもでけんやろな
541〒□□□-□□□□:2011/05/05(木) 14:16:02.16 ID:xHjC2Dvc
よーするに、ダメ施策でも職員の賃金へらせば、なんとかなるってこった。
542〒□□□-□□□□:2011/05/05(木) 14:49:08.28 ID:Qs848sYB
かつて鳩ぽっぽが国民の財産とかわめいていたなあ。
賃金だけ減らしてしゃんしゃんか・・・広く国民に対しても経営責任は免れない。
543〒□□□-□□□□:2011/05/06(金) 09:17:41.58 ID:M12vPkv9
>>542
国民「それよりお前の財産よこせや糞ぽっぽ」
544〒□□□-□□□□:2011/05/06(金) 16:17:00.09 ID:ZDeHU2kD
茄子カット!!
545〒□□□-□□□□:2011/05/08(日) 23:14:24.34 ID:vpxyIbWP
郵政改革法案は、またお流れか?
国会閉会するみたい。いったい何時成立や?
546〒□□□-□□□□:2011/05/09(月) 00:06:01.60 ID:I70+BvWK
つまり成立しないんだなwwwwwwwwwww
547〒□□□-□□□□:2011/05/09(月) 22:03:26.51 ID:/JZIuA0V
やっぱ。この国会でも成立の可能性ないな。
国会延長は、しない方針みたい。
でも、次の臨時国会では成立させてくれるんか??
総選挙になったら、永久にお流れだぞ!
なんばといい、国民新党といい使えないな
なんとか頑張ってほしいけど
548〒□□□-□□□□:2011/05/09(月) 22:22:08.05 ID:Vv6Niw6w
>>547
成立しようがしまいが、こんな会社お先真っ暗だよ。
政治に翻弄されっぱなしで本当にいい迷惑だ。
549〒□□□-□□□□:2011/05/09(月) 22:22:19.69 ID:AiZE305h
>>547
臨時は臨時。見込みなし。二次補正差し置いて郵政は無いだろ。
550〒□□□-□□□□:2011/05/09(月) 22:33:33.31 ID:+37loaam
2006年1兆9000億円ほどの純利益を出したのに給料とボーナスは上がらなかったのに1185億円の赤字でボーナス削減普通の会社では考えられない。
組合はなにしているんだ。
仕事しない局長ばかり年収馬鹿高くてノルマなし、やっとらてんぞ。
551〒□□□-□□□□:2011/05/09(月) 22:58:01.87 ID:Vv6Niw6w
>>550
高い組合費を取るだけで役に立たない御用組合に期待するだけ無駄
552〒□□□-□□□□:2011/05/10(火) 05:33:57.96 ID:5wUd/PKV
>>551
真実は時に残酷です。知らぬが(ry
553〒□□□-□□□□:2011/05/10(火) 21:49:34.04 ID:tW5h65ED
国営に戻りたい特定局のバカ共は
東電みたく大事故おこせば嫌でも国営化してくれるぞ
554〒□□□-□□□□:2011/05/10(火) 21:57:38.87 ID:oW6OlDr4
わざと、倒産して、国営路線まっしぐらじゃんww
たぶん来年ぐらい、倒産するんじゃない。
555〒□□□-□□□□:2011/05/10(火) 22:17:44.79 ID:oW6OlDr4
8月で衆議院任期が半ば
菅民主党政権に震災復興を任せられるか、消費税率引き上げの是非
郵政改革の是非を、解散総選挙して、日本人の国民に信を問う、それがベスト


556〒□□□-□□□□:2011/05/11(水) 00:42:45.12 ID:GWo1UbMd
郵政が大事故おこすには
1.全ての郵便物を消却
2.全ての郵便物の内容をネットに流す
3.預金を全て横領

これぐらいやりゃすぐに念願の国営に戻れるyo

>>555
郵政改革の是非は既に小泉の時の郵政解散で国民の賛成を得ているyo
557〒□□□-□□□□:2011/05/13(金) 22:25:20.81 ID:YLPgICRD
株式売却凍結を解除しないともうだめだね。経営者の官僚では希望なし責任
とらないし。おれは保守支持だから郵便局なんえつかわない
558〒□□□-□□□□:2011/05/13(金) 23:44:33.82 ID:saCHli92
なんえ?
559〒□□□-□□□□:2011/05/14(土) 02:14:44.86 ID:Aiarpv07
ノーパンしゃぶしゃぶリスト

郵政省
長谷川 憲正(郵務局長)


560〒□□□-□□□□:2011/05/14(土) 10:00:32.67 ID:v1DFkg2s
インド 地方選挙で左派が敗北
経済成長が続くインドで地方議会の選挙が行われ、大都市コルカタを抱える西ベンガル州では、30年以上、
州政府を率いてきた左派政党が敗北し、成長から取り残された人々が変革を求めた結果だと受け止められて
います。
先月から今月にかけて、インドの東部や南部の4つの州と1つの政府直轄地で行われた地方議会議員の選挙
は13日、一斉に開票が行われました。その結果、大都市のコルカタを抱える西ベンガル州では、経済の活性
化や汚職の撲滅を訴えた政党が議席全体の6割余りを獲得して躍進する一方、34年間にわたって州政府を
率いてきた「インド共産党マルクス主義派」などの左派政党は、議席を4分の1に減らしました。経済成長が続
くインドでは、州政府が主導して国の内外から投資を呼び込み、経済の活性化を図っているケースがあります
が、西ベンガル州では企業の誘致や産業の育成が遅れており、今回の選挙結果は、成長から取り残された人
々が変革を求めたものと受け止められています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110514/t10015886931000.html
561〒□□□-□□□□:2011/05/14(土) 11:21:23.88 ID:Z/0VuxM9
おいおい、人権擁護法案が決まっちゃうよ?
地震対策の法案も郵政法案も置いて外国人のための法律作るのか
562〒□□□-□□□□:2011/05/15(日) 19:54:58.48 ID:zTbk7Sr0
まだ、この法案可決すると思ってる人いますか?
もう無理でしょ。
JRを国鉄に戻すようなもんだから、国民の理解もない。
JRは、無くなったら困るが、郵便局会社は無くなっても困らない所が、
凄く痛い。
東電も同じか。
563〒□□□-□□□□:2011/05/16(月) 02:56:19.07 ID:JAUXEILn
>>562
可決を願う人はここには1人いるようだよ。
可決されても自民が政権とった時に元に戻るからどっちでもいいんじゃね。
国民からも民主党からも無視されてる国民新党じゃどうにもならんけどね。
564〒□□□-□□□□:2011/05/16(月) 15:45:28.92 ID:x8jEoCV3
郵政法案 通る可能性まだ残っているよ。
ようは衆議院の再議決で2/3取ればいいだけの話。
社民党も賛成するし共産党も賛成の見込み。自民党から若干の欠席が出るし民主党から反対者も出るだろうが採決までこぎつければ8割以上通る。
問題は採決までいかないこと。大震災のこともあるし菅政権弱体化もある。まだ2年あるから希望はあるよ。

この法案がいいとか悪いとかあんまり関係ない。ようは2/3の賛成を集めれるかどうか。
565〒□□□-□□□□:2011/05/16(月) 15:55:05.10 ID:FNo8h4KM
もう忘れさられたオワコンな法案だからな…。
566〒□□□-□□□□:2011/05/16(月) 17:46:34.54 ID:X9wOeJex
>>564
原発が収束しないうちは郵政法案なんて無理。
ところが、人権擁護法なんていう売国法案の提出は素早い民主党。
567〒□□□-□□□□:2011/05/16(月) 18:02:54.74 ID:5aF5G9hN
可決してもしなくても、収益なんか上がらないよ。

可決すれば郵便の数が増えるわけもなく、
問題の本質は全く別のところにあるんだがねー。
568〒□□□-□□□□:2011/05/16(月) 20:22:40.40 ID:DUYnZ4QO
いずれはJALみたいな大量整理解雇が避けて通れなくなるのかなあ・・・。
569〒□□□-□□□□:2011/05/16(月) 22:55:26.76 ID:xCnVARMT
整理解雇される場合、退職金は少しは多くもらえるのかなあ。
それとも、遠くの勤務地に行かされて、自分から自己都合退職になるようにもっていかれるのかなあ。

あと今の過疎化、少子高齢化の現実を見ると奥田舎の2名局は統廃合しなければ会社が生き残れないと思うよ。
570〒□□□-□□□□:2011/05/16(月) 23:57:44.43 ID:gSaglYYY
ほんと、国民新党と民主党がめちゃくちゃにしてくれたな。
もう否決でいいよ。
どうせ可決できねえんだからww
571〒□□□-□□□□:2011/05/17(火) 05:18:16.37 ID:uJ1UX7Oi
>>564
そんな当たり前の話をグタグタと述べるなよw
その3分の2が集まらない、集まったとしても批判が出るからできないんじゃないかよw
まぁそれ以前に民主党が全くやる気がないから無理なんだけどさ。

審議入りのめどさえ立たないのに可決だ否決って論議する事自体ナンセンスだろw

572〒□□□-□□□□:2011/05/17(火) 11:45:36.41 ID:A3vn1ADi
もう法案は諦めろよ、おまいら。
経営まわらなくて、これから本格的に局が減っていくだろうな。
リストラしなくとも新規採用凍結するだけでどんどん社員数は減っていく。
事業はすでに新規採用凍結してるみたいだし。
573〒□□□-□□□□:2011/05/17(火) 23:22:58.72 ID:IF3bVA2q
退職金くれい。
574〒□□□-□□□□:2011/05/18(水) 08:20:39.88 ID:aC42lEmC
そのうち退職金も大幅カットだろうな
575〒□□□-□□□□:2011/05/18(水) 12:48:26.48 ID:2ISd6mFa
ね、年金は?
だ、大丈夫だよね?ね?
共済年金だもんね
576〒□□□-□□□□:2011/05/18(水) 19:18:46.64 ID:FUkGkcod
公的年金がもらえなくなるってことはあり得ないから大丈夫。
577〒□□□-□□□□:2011/05/18(水) 20:25:40.17 ID:Gf0nhFYt
来年三月退職します。それまでなんとかもってほしい。退職金はほしい。
そのためこの一年がんばります。あとはしらん
578〒□□□-□□□□:2011/05/18(水) 20:49:48.41 ID:2ISd6mFa
50代でも二チャンネルするのか・・・・
579〒□□□-□□□□:2011/05/18(水) 21:22:31.07 ID:bD7uAFLh
>>578
おれも50だよ。
580〒□□□-□□□□:2011/05/19(木) 05:48:49.28 ID:xbAX9pmF
なにも60で退職とは限らんぞ。
20代でも退職できるし退職金も貰える。
定年ならわかるが。
581〒□□□-□□□□:2011/05/19(木) 21:59:14.12 ID:Aq1mgfzQ
民主党は子供手当ても高速道路無料化も捨てました。
郵政法案のためだけに、3分の2使いますかね??
582〒□□□-□□□□:2011/05/21(土) 03:01:49.12 ID:rtsQteZu
>>581
自民の顔を伺いながらなんとか政権を運営している菅政権に
そんな事ができると思います?
それ以前に民主党に郵政法案をそこまでして通らさなければならない
義理も借りもなにもないからねぇ。
583〒□□□-□□□□:2011/05/21(土) 09:08:30.53 ID:KHLHRTgD
中国様や民団や総連や労組の顔を伺ってるの間違いじゃないのw
584〒□□□-□□□□:2011/05/22(日) 22:24:58.43 ID:ywVSSZnr
廃案、否決に向かっていい流れw
585〒□□□-□□□□:2011/05/23(月) 17:26:44.45 ID:5bvS0/R+
廃案というか議論さえないから理想の流れだ
586〒□□□-□□□□:2011/05/23(月) 21:59:17.61 ID:x4Pz9PCD
最寄りの局(東京都国分寺市)のチラシのラックに
「通信文化新報 4月号外」というのが大量に置いてあった。

もらって読んでみたら、アンチ小泉郵政改革の論調で埋め尽くされていた。

自分自身、小泉のやった郵政民営化には反対の立場なんですが、
こんな新聞、局で配って大丈夫なんですか?
587〒□□□-□□□□:2011/05/23(月) 22:23:35.59 ID:NbMs6iEN
ジュニア小泉は郵政民営化賛成はもちろん、原発推進賛成の極道息子だよ
谷垣の脇に座ってるが、そんな人材しかいない自民党に投票するアホの国民も
政治が悪いとかマスゴミに登場(あんた何様)
588〒□□□-□□□□:2011/05/23(月) 22:25:10.70 ID:6Z3OLFwB
こんな新聞かって無駄づかいするな。そんな金あったらお客様にものでも
くばったら。赤字といってくそ新聞にかねつかってあほやでこの会社。
どうせOBでもいるんやろ。はやく完全民営化しろ。こんな新聞くばるのは
逆効果やとわからんのかいな
589〒□□□-□□□□:2011/05/24(火) 00:52:55.21 ID:88O8YXHR
○っぽの〒 主張した子、頭いいんだな。
西のほうだけど、某国立大学生じゃないか。
たとえば、普通の公立中学校にいたとすると成績200人中10番以内くらいにいたかもよ。
すごい過疎地らしいから50人中1、2くらいだったかも。
自分が以前、都内の私立大学生だった時、まさしくその国立大学を出たという
やや若いセンセに教わったよ。
そのセンセ、出身高校は都内で、東大にもある程度受かる子はいて、本人は東大
はムリなので、地方の大学に行ってみたくてそこ行った、とか言ってたな。
高校名は本人、言わなかったな、どこなんだろと思った。
名前は運よく忘れたけど、文化地理学、という講義だった。
出された課題は覚えてる
「近郊農業について調査してレポート提出しなさい。」だった。
590〒□□□-□□□□:2011/05/25(水) 02:07:56.49 ID:Y/dxZzNB
ひどい文章だな。何が言いたいんだ?
591〒□□□-□□□□:2011/05/25(水) 23:26:18.01 ID:AjqmcGS1

592〒□□□-□□□□:2011/05/25(水) 23:38:30.67 ID:5Pa6Qi5l
>>587
しかし2chでは凄い人気なんだよな>小泉進次郎
あくまでも2ch人気だが
593〒□□□-□□□□:2011/05/25(水) 23:54:49.29 ID:AjqmcGS1
小泉進次郎君
代々木ゼミナール 44〜46
河合塾 37.5〜42.5
これ見ると「うわーっ、おれは国会議員よりも頭はいいんだ。」
とうれしがる人が増えて、人気が出ます。
世間の普通の人は鳩山由紀夫、升添要一、原口一博、菅直人、亀井静香の学歴には
とうてい、歯がたちませんが、小泉進次郎君に対しては優越感を持てる
人がたくさんいます。
世間の多くの人たちに優越感を与えてくれる小泉進次郎君。
594〒□□□-□□□□:2011/05/27(金) 13:56:42.82 ID:6HPme/Gk
595〒□□□-□□□□:2011/05/27(金) 15:46:33.00 ID:hPUdi1FM
もうなくなったんだよな?
596〒□□□-□□□□:2011/05/28(土) 16:12:15.12 ID:EkbpONHs
少なくとも今国会ではなー

あと、ヒダリマエの与党と袂を分かついい機会としてキャメイたんに利用されるかもしれんよ

成立させなかったな!もう許さん!みたいな
597〒□□□-□□□□:2011/05/28(土) 17:16:31.85 ID:pYpSk8RU
横粂議員の離党で、3分の2の議席が失われてしまった。

公明党や共産党が賛成に回れば成立はあり得るが、
両者とも積極的に賛成する理由がない。
東日本大震災の復旧・復興とも無関係の法案だし。

菅内閣自体が不信任案可決で倒れかねない情勢。
終盤国会は必要最低限の法案を成立させて閉会か?
598〒□□□-□□□□:2011/05/29(日) 04:29:33.91 ID:BzsrZNPK
自民が不信任案を出して全てが終わる。

不信任案可決→解散総選挙→民主党野党に転落

不信任案否決→賛成・欠席した小沢一派は民主党除名→民主党議席激減→法案何も通らず

これで郵政法案が通る事は全くなくなった。
599〒□□□-□□□□:2011/05/29(日) 18:22:24.69 ID:VuhE54rz
解散総選挙、希望です。
これ以上、民主党、国民新党に任せられません。
郵政どころか、日本が終わってしまいます。
600〒□□□-□□□□:2011/05/31(火) 23:42:40.19 ID:9uS+XBDr
ほんまやね。解散しろ。郵政より日本が大事。だれがもう民主党や国民新党に
いれるか。郵政のためなら社民とも組む局長会でなんやなん。
601〒□□□-□□□□:2011/06/01(水) 10:47:38.68 ID:9zuq3kb6
社民とかwww
602〒□□□-□□□□:2011/06/01(水) 15:35:08.09 ID:iNdvKfPH
8月で衆議院任期が半ば
菅民主党政権に震災復興を任せられるか、消費税率引き上げの是非
郵政改革の是非を、解散総選挙して、日本人の国民に信を問う、それがベスト

603〒□□□-□□□□:2011/06/01(水) 19:31:33.75 ID:4aivWwXI
郵政など話題にものぼってないじゃん
何がベストだよ
604〒□□□-□□□□:2011/06/01(水) 22:12:20.96 ID:oATef90B
フクシマ4号は日々建屋が傾き倒壊寸前らしいぞ
郵政なんぞ構ってる場合じゃないってこと
605〒□□□-□□□□:2011/06/02(木) 01:58:13.54 ID:SDqDvM7e
>>602
既に小泉の時に郵政の是非を問うてる。
国民の大多数が郵政民営化に賛成した。
反対してるのは特定局のバカどもだけ。
606〒□□□-□□□□:2011/06/02(木) 02:10:34.82 ID:rdeOI3/R
困ったことだね。
607〒□□□-□□□□:2011/06/02(木) 08:19:42.48 ID:xW9Hlyiw
もう、ない、ない。
国新に献金しまくった特定局長ザマーwwwwwwwwww
608〒□□□-□□□□:2011/06/02(木) 11:42:44.50 ID:QqSnon3U
>>607
 は ち お く え ん w w
609〒□□□-□□□□:2011/06/02(木) 12:31:27.45 ID:AYqLkCEd
不信任案否決だな
610〒□□□-□□□□:2011/06/02(木) 16:19:29.05 ID:bbwh5F/U
あんだけ馬鹿騒ぎして否決かよ
もういい加減、自公の役割終わりだろ
611〒□□□-□□□□:2011/06/02(木) 16:20:52.65 ID:gFl39XxX
もうとっとと郵政法案成立させろよ
612〒□□□-□□□□:2011/06/02(木) 22:15:26.63 ID:rdeOI3/R
ざまあみやがれ、いい気味だ。
613〒□□□-□□□□:2011/06/03(金) 05:18:37.58 ID:we75cp/X
可決されて小沢に恩を売られ
小沢が自民と組む最悪のシナリオが回避されたのはよかったな。
そうなったら小沢が自民と組む見返りに
自民も郵政法案に賛成させられるところだったしな。
2名除籍で益々郵政法案は通らなくなったしいい形になったな。
まぁ欲を言えばあと10名ほど除籍してればよかったけどな。
614〒□□□-□□□□:2011/06/04(土) 23:05:08.75 ID:PkfB10st
いや、亀井が総理になる可能性もある。そうなったら100パーセント可決するだろう。
そうなれば特定局長の天下になる。
もう社員は奴隷に等しい。ノルマ地獄にうつ病多発になる。
615〒□□□-□□□□:2011/06/04(土) 23:36:20.03 ID:3DUB94HB
ねぇよ、あほ
616〒□□□-□□□□:2011/06/05(日) 06:05:15.31 ID:Z4Nmlk5O
ところで、皆んな忘れているが日本新党政権末期の頃に
「官僚省庁完全民営化」をぶち上げたことがあった。
テレビではある評論家が「もし完全民営化が実現できたら
日本は世界一すばらしい国家になる」とか持ち上げていたが・・

そもそも、そんな事が可能なのか? 実現した国家はあるの?
外務省や防衛省の民営化、はどんなメリットが??
617〒□□□-□□□□:2011/06/05(日) 11:05:15.16 ID:WvaTT82a
ある評論家って、そんなの国民の代表でもなんでもない
ちょっと知名度のあるそのへんのおっさんの井戸端会議じゃん
真に受けて今だに覚えてるの?
618〒□□□-□□□□:2011/06/05(日) 15:43:39.64 ID:vxDJ6dwz
外交や国防は公共財の最たるもので、民営化はまず無理!

でも、「郵政民営化」なんて小泉内閣成立前は鼻で笑われる
ような議論だった。そんなこと出来る訳がない、まともな大人の
する議論じゃない、と。それがあれよあれよと言う間に民営化。

ここはひとつ、逆転してあれよあれよと言う間に再国営化を希望。
619〒□□□-□□□□:2011/06/05(日) 21:32:56.63 ID:ztT6QtZ/
大連立って、民主、自民に国民新党も入るんですかね?
民主自民国民新党かな。
そうなれば、可決可能性大だね。
620〒□□□-□□□□:2011/06/05(日) 21:57:42.51 ID:hmtqpeNf
そんなん自民党が反対するからでけへんよ。ええかげんあきらめて
仕事せい
621〒□□□-□□□□:2011/06/06(月) 08:32:01.35 ID:j/Jv+cJY
大連立になれば国民新党なんて吹っ飛んじゃうよ。
それに自民も大連立でも期限・政策を限定してするしな。
こんな法案通したいのは国民新党と小沢だけだったから
完全に通らなくなってる。
622〒□□□-□□□□:2011/06/06(月) 19:13:38.75 ID:7EINXIeV
むしろ自民軸にして現在の経営責任追及、不効率、赤字部門の切捨て等の組織編制をさせるべき
623〒□□□-□□□□:2011/06/07(火) 12:33:04.62 ID:ac6rAVrq
今時都市部で郵便局なんか使う人ほとんどいないんだから
潰しちゃって田舎で勝手にやればいいんじゃないか。
624〒□□□-□□□□:2011/06/07(火) 20:13:03.71 ID:ijkiQJCw
もう役割はおえた。コンビニで充分。法案も廃案でいいです。必死に
既得権益守ろうとしても無駄。
625〒□□□-□□□□:2011/06/08(水) 16:26:40.17 ID:gTVx/Aa8
そもそも
全国に2万以上ある郵便局、ほとんどが特定郵便局。
その特定郵便局長が、明治時代の既得権にしがみついて、
国民新党の亀にたのみ、
郵便局、局舎は守る、特定郵便局長の定年を延長する、
郵便局は減らさないを取り付けた。

この特定郵便局長制度こそが、
この会社の赤字を増大させている。

特定郵便局を簡易郵便局にするとか、
統廃合するとか、
局長を減らすとかして
経費を減らす事が先決!
なのに、
一般職員からボーナスカットだ、
自爆だ!と金をむしりとる事ばかりやってる。
経営陣や管理者は保身しか考えていない。
626特定局長:2011/06/08(水) 18:14:07.91 ID:BKO7n5Pg
>>625
そこまでホントの事ハッキリ書かないでくれる?w
627〒□□□-□□□□:2011/06/09(木) 02:33:41.72 ID:BmQ9sm78
>>625
そんな国民が誰でも知ってる事を偉そうに書かないでくれる?w
628〒□□□-□□□□:2011/06/12(日) 17:21:02.62 ID:Ac2q5lQB
もう、局舎の統廃合は必要な時代だと思うよ。
過疎地にも配置、それは確かに大事だとは思うけど、小学校が閉校
になり、住んでいたお年よりが亡くなって人口が減り、さらに老人ばかりに
なった地域に、保険の右肩上がりのノルマは局長を責め立てるばかり。
小学校が閉校になる人数ってどのくらいだと思う。
悪いから正確には書かないけど、1学年5人よりずっと少ないよ。
1学年5人いれば閉校にはならないと思う。
今は保険が小学校1学年5〜8人くらいいた時の2倍のノルマ。
昭和30年代は1学年40人以上、昭和40年代1学年20人前後もいた、だからその親もいた。
今は全く時代が違う。
社員配置して局舎を配置する儲けは出せないんだから、郵政事業全体を考慮して、統廃合の英断に踏み切るべき。


629〒□□□-□□□□:2011/06/12(日) 17:39:28.21 ID:WxGzqVfV
国が保有している郵政グループの株を全て売却し、その売却益を
復興支援に当てればいいじゃん!
国民負担もなくお金が生まれる! これぞ現代の錬金術!!
郵政グループの印象もよくなると思うぞ〜www
630〒□□□-□□□□:2011/06/13(月) 14:09:02.98 ID:xyhMtAMR
日本郵政広告出してるね。
余裕だね。
631〒□□□-□□□□:2011/06/13(月) 21:01:29.01 ID:3yj2QhXJ
マスコミ対策なんじゃねーの?それなりに広告出稿してれば
辛辣な批判を抑えられるかもしれないし。
632〒□□□-□□□□:2011/06/15(水) 23:09:23.43 ID:gLmHqiBK
岡田幹事長が、本日午前のJP労組の大会で「郵政改革法案を
何が何でも成立させる」と明言したそうだ!

政権与党の幹事長が確約!日本郵政大勝利!!!
633〒□□□-□□□□:2011/06/16(木) 02:17:20.69 ID:pU1ezsJ2
うそつきペテン師の民主のゆうことしんじてるからあほ集団。いつまでも
ゆうてるな。はやく凍結法案を廃止して民営化を推進しろ。
でないとお客様からみはなされて倒産です。
634〒□□□-□□□□:2011/06/16(木) 11:42:09.91 ID:iwoW4GTH
635〒□□□-□□□□:2011/06/16(木) 18:29:26.09 ID:0G46s7va
もしかしたら岡田自身は郵政法案に賛成なのかもしれん。
郵貯簡保は民営で、局と事業は国営で、というのが持論だったはず。
そしてその持論で小泉に負けて代表を辞任した。
どこかでやり返したいと思っていても不思議ではない。
ま、それでも成立は100%無理だろうけどな。
636〒□□□-□□□□:2011/06/16(木) 19:16:35.48 ID:IVxRDnno
職員が望む改革法案は局事業統合、管理者の統合で無駄に多い管理者を減、局長の減(事業の担当課長みたいに何個かの局を掛け持ちでいい)、配達外務には保険貯金の営業禁止(できるわけない)、本人が望まない配置変えの禁止(今まで通りの仕事をさせる)
637〒□□□-□□□□:2011/06/16(木) 20:21:12.56 ID:9Dl2NtV/
子供かよ
638〒□□□-□□□□:2011/06/16(木) 22:06:06.88 ID:ZtRK38hU
このスレ同様に国会でも郵政法案なんかどうでもよくなってるのが現実だわな。
特定局長の夢物語になっちまったな。
639〒□□□-□□□□:2011/06/16(木) 22:11:03.26 ID:R1qhJGz4
>>636
おれ職員だけど、統合なんてこれっぽっちも望んでいない。貴方は職員?
640〒□□□-□□□□:2011/06/16(木) 22:11:54.58 ID:R1qhJGz4
第一に局長会に郵便というインフラを返すべきでない。
641〒□□□-□□□□:2011/06/17(金) 16:20:36.85 ID:eJEjdGa5
特定局っていつも2・3人しか客いないよなぁ。
昔はもっといたけど。
やっぱ世間の郵便局離れは相当なんだろうな。
642〒□□□-□□□□:2011/06/18(土) 13:57:59.42 ID:TP7uLGNv
ある書籍で目にしたのですが、収入が少ないので相手の女性のご両親に結婚を反対された方がいらっしゃったとは本当なのですか?
643〒□□□-□□□□:2011/06/18(土) 16:49:53.29 ID:9bPFCneg
>>642
手取り13万程度じゃ仕方ないでしょう。
644〒□□□-□□□□:2011/06/18(土) 17:28:18.06 ID:K15wDUhI
亀井入閣すんなや!
支持率0パーセントのくせに!
645〒□□□-□□□□:2011/06/26(日) 22:34:58.02 ID:8+0uXHBB
亀井の顔異常に膨れあがってるな。
おまけにもう足もたどたどしいし。
もう死期が近づいてるんだろうな。
646〒□□□-□□□□:2011/06/27(月) 00:45:55.60 ID:g5pfRtsi
躁鬱の気がありそうだから、
過剰なストレスかかったら、
マジでやばいかもね。

亀井が居なくなった後、
郵政法案に固執する議員はいないんじゃないか?
組合上がりの一年生に力は無いだろう。。
647〒□□□-□□□□:2011/06/27(月) 17:15:40.42 ID:uOSrPcrf
菅直人首相は27日午後、
首相官邸で国民新党の亀井静香代表と会談し、
副総理として入閣するよう要請したが、亀井氏は固辞した。
首相は「それなら特別補佐官として助けてほしい」と求め、
亀井氏も受け入れた。亀井氏が記者団に明らかにした。 
(時事通信)

648〒□□□-□□□□:2011/06/27(月) 21:34:59.55 ID:tg79oHKR
亀井さんは一応、海千山千の男
泥舟の副船長をキッパリと断るだけの知恵がある(自分が生き抜くためだけの)
戦国時代の真田昌幸や松永久秀みたいに裏切りながら政界を生き残っていくだろう
郵政はそのための道具でしかない
649〒□□□-□□□□:2011/06/27(月) 22:39:14.51 ID:AgEF+lSe
>>648
まさに仰るとおりですな。それにしても菅には遺憾。手の付けようがない。
650〒□□□-□□□□:2011/06/28(火) 09:01:11.59 ID:eCqmJNvb
亀井さんは地元では強いからなぁ
郵政法案は田舎のお客様にはメリットあるわ
特定局長の力をそいでからして欲しい
奴らを守る必要なし
651〒□□□-□□□□:2011/06/28(火) 21:13:54.40 ID:uR7Yy9qt
法案なんか廃案で結構。既得権益まもりるのに必死。国民にみすかされてるよ
652〒□□□-□□□□:2011/06/28(火) 21:58:46.79 ID:TANDgfbr
事業会社さん、営業したくないのもみすかされてるんだけどwww
配達楽でいいね
バイトでもできる仕事だもんね
653〒□□□-□□□□:2011/06/28(火) 22:02:34.16 ID:fGMpCiej
652>>
はやく保険探してこいよw
おまえ、明日の予約あんのかw
654〒□□□-□□□□:2011/06/28(火) 22:15:12.90 ID:fGMpCiej
万年平主任や。おれは。
はやく 保険とってこいやw
655〒□□□-□□□□:2011/06/28(火) 22:17:25.00 ID:TANDgfbr
>>653
そんな言い方しか思いつかないから営業できないんだよw
一生郵便配ってろw
どうせ来年は事業会社はボーナス無しさ
656〒□□□-□□□□:2011/06/28(火) 22:22:50.78 ID:tHoeHg0+
事業会社とかんぽ会社との意味のない喧嘩やめろよ。
俺は局会社さえ消えれば満足。
657〒□□□-□□□□:2011/06/28(火) 22:44:41.62 ID:B6Bh73SS
ざまあみやがれ、いい気味だ。
658〒□□□-□□□□:2011/06/28(火) 23:06:09.01 ID:fGMpCiej
配達っておもろいよ。
人の事より、明日の保険とってこいw
659〒□□□-□□□□:2011/06/28(火) 23:11:01.35 ID:fGMpCiej
さっきの奴は、特定局長のチンポでも舐めてろw
660〒□□□-□□□□:2011/06/29(水) 00:06:56.10 ID:w7RJ4hEh
一度民営化になった郵政が国営に戻って国益をあげる奇跡を期待するのは無理な話でしょうかね?
661〒□□□-□□□□:2011/06/29(水) 09:18:09.03 ID:vzh4usA7
激しく同意
662〒□□□-□□□□:2011/06/29(水) 13:21:47.34 ID:dicKNf7H
>>660
そんな夢をいつまでも見てるから
郵政はどんどん赤字になるんだろうな。
663〒□□□-□□□□:2011/06/29(水) 13:33:57.18 ID:FMyxzkbS
あちーな。

ゴミ配り土人様乙
664〒□□□-□□□□:2011/06/29(水) 14:33:16.87 ID:JkP2h+y8
2ちゃんねるの高年齢化がもはや冗談かと思うほどひどい。中年の意見を拾う程度にしか役に立たないというw
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1634656.html
665〒□□□-□□□□:2011/06/30(木) 22:24:49.75 ID:Xsk8prwR
何で亀井は菅のアホを助けてんの?そんなに郵政法案が大事なのか?
アホの延命に手を貸すような老害はとっとと死ね
666〒□□□-□□□□:2011/06/30(木) 22:43:44.94 ID:MVsTTKIl
貯金残高危機的水準。
信用金庫なんか右往左往してます。
農協なんかなりふり構わず利息大盤振る舞い。
赤字になろうが何しようが残高を増やすのに懸命。
残高がある水準まで減ると倒産。
667〒□□□-□□□□:2011/07/01(金) 06:02:32.24 ID:jIIXRnbZ
>>665
援軍は出すが戦わず
いつもの前田利家戦法ですやん
668〒□□□-□□□□:2011/07/01(金) 21:59:51.43 ID:dxK2u9T6
破綻しろ!!
669〒□□□-□□□□:2011/07/01(金) 22:49:22.11 ID:DyvdCr11
成立なんて全く望んでません
事業社員だが
670〒□□□-□□□□:2011/07/02(土) 14:11:54.94 ID:088+KZuI
今、本社にいまーす
郵政法案は絶対可決してほしいお
671〒□□□-□□□□:2011/07/02(土) 16:30:49.39 ID:crxMz2OI
こんな給料が激安の会社で働いてる人を考えると
成立させてやってもいいような気もするが。
税金使わなければの条件付だが。
672〒□□□-□□□□:2011/07/02(土) 20:45:48.36 ID:2CTr2CLp
自民党離党議員をなるべく多く作成して、郵政改革法案成立しないかな。
673〒□□□-□□□□:2011/07/02(土) 21:04:40.73 ID:RoYXTlda
さっさと破綻しろ!!
674〒□□□-□□□□:2011/07/02(土) 21:26:38.95 ID:5l7tTR25
>>670
あれっ本社支社は厳に取り締まりしてるはずだけど。この手のカキコ。
プロバイダの履歴照会大丈夫?
675〒□□□-□□□□:2011/07/02(土) 22:37:15.05 ID:fY07e4W0
郵政グループのお荷物ともいえる事業会社なんていらんやろ。


事業→倒産
局 →国営(公務員へ)
貯金→完全民営化
保険→完全民営化

これ最強。
法案も最終決着はこうなることを望む。
676〒□□□-□□□□:2011/07/02(土) 22:39:54.30 ID:owY/ALQv
実は事業は黒猫に吸収合併の波乱の結末が用意されていたw
677〒□□□-□□□□:2011/07/02(土) 22:47:32.91 ID:vhVSzYOr
局が国営てww
どの会社も事業委託がなくて仕事ないよw
678〒□□□-□□□□:2011/07/02(土) 22:49:53.61 ID:vhVSzYOr
悔しいが万国郵便条約があるから事業だけが生き残るかも・・・・
実際貯金も残高が激減していて厳しい・・・・
679〒□□□-□□□□:2011/07/02(土) 22:50:27.49 ID:+RiB7rHP
貯金→完全民営化
保険→完全民営化
事業→クロネコに売却
局→消滅
680〒□□□-□□□□:2011/07/02(土) 23:09:48.75 ID:owY/ALQv
上層部はマジで身売りするかもしれん
自分たちの生活が一番
681〒□□□-□□□□:2011/07/02(土) 23:51:53.19 ID:D/eR7sER
事業は規模を10分の1くらいにして再国有化だな
親書を民間のメール便にも開放して、事業は国や地方自治体が発行するものだけ扱うようにすればいい

過疎地は死亡だな
682〒□□□-□□□□:2011/07/03(日) 02:24:24.45 ID:7xS5mHQP
『テーミス』 2011年7月号
<政治>亀井静香「救国内閣」で動き出した舞台裏
ポスト菅直人が民主党の中でいろいろ取り沙汰されているが、いま永田町を見渡してもこれはという
政治家がいない。その中で自民党にも民主党にも太いパイプを持つ国民新党の亀井静香代表に
注目が集まっている。新たな政党の立ち上げ情報も出てきた。
http://www.e-themis.net/new/index.php

この記事によると、菅首相が退陣時期を明確にしようとしないのは、郵政改革法案を潰すことが
目的だと囁かれているそうだ。
郵政改革法案が成立しかねないタイミングになったら辞任して廃案にしようとしていると。
米国資本による巨額の宣伝費が日本のメディアに投入されていると言われる中、大新聞が今国会
の重要法案としていくつもの法案のリストを掲載しても、その中に郵政改革法案は含まれていない。
また、郵政改革法案成立に執念を燃やしている亀井静香の動静についてはマスコミはほとんど無視。
自民党は郵政改革法案を審議する委員会に理事の名簿を50日間にわたって提出せず、やっと提出
したのは、内閣不信任案採決の前日。可決されると思っていたのだろうが、否決されると、今度は
一転して国会会期延長に反対し出した。
683〒□□□-□□□□:2011/07/03(日) 05:46:27.11 ID:XG7VQfoc
そうかな?少し前の日経新聞の記事で重要法案のリストの中に
入ってたけど・・・。

ただ、アメリカが改革法案を潰したがっているのは事実だろうと
思うし、TPP推進の点から見ても郵政が障害になっている。

都市部と労働組合に支持基盤を持つ民主党&菅内閣にとって、
TPP推進は正しい政策で、そのために郵政や農政を切り捨て
たいと考えても不思議じゃない。

一方、国民新党&亀井静香氏は地方既得権層の利益を代表
しているので、郵政や農政は何としても守りたい。
684〒□□□-□□□□:2011/07/03(日) 07:40:32.66 ID:JtNxuNO9
>>682
なら何で郵政法案を潰そうとしている菅を亀井は助けてんの?
685〒□□□-□□□□:2011/07/03(日) 11:32:45.92 ID:kdxVtCCv
恩を売る相手としては最悪だな、管は
絶対恩返ししないだろうし、平気で自分のために裏切る
亀井も老いたな
686〒□□□-□□□□:2011/07/03(日) 13:33:24.48 ID:Gqzy6odR
687〒□□□-□□□□:2011/07/03(日) 22:35:07.50 ID:IquorXGm
貯金→民間で十分なのでいらない
保険→審査が甘いから必要な場合あり
事業→ある程度必要
     使えない社員が多いので大規模リストラした後国営でもいいのでは
局→最もいらない糞会社

688〒□□□-□□□□:2011/07/03(日) 22:47:17.78 ID:edzQ/Rfx
687はリストラされる事業会社員と見た
保険の営業できなかったんだね
689〒□□□-□□□□:2011/07/03(日) 23:55:14.90 ID:qLN6wksd
貯金→うちの山間地には銀行なし、農協の支所撤退、老人は郵便局たより、近くの人郵便振替払い込みしょっちゅう来る。

ただし、保険はいらない、高齢者が増えてかつ小金持ちがいない、なぜなら小金持ちは少しでも便利な平地、街に近い所に土地買って家建てて出てしまう。
その結果、生活に余裕のない人ばかり山間地に残り、掛け金が高く満期で受け取る額が掛け金下回る保険には嫌がって入らない。
結局、引っ越していった人に頼み込んで頼み込んで、わざわざ来てもらってはいってもらう。

一番必要なのは山間地だと、まだ人住んでるし、貯金。
690〒□□□-□□□□:2011/07/04(月) 00:05:40.45 ID:zGLvMrjS
>>掛け金が高く満期で受け取る額が掛け金下回る保険には嫌がって入らない。

古い言い訳ですね
じゃあ他の生保は違うんですか?
むしろ郵便局の保険のほうが率的には凄いでしょ
解約しても7割近く返るんだし

今入ってる人はどうして加入すると思う?
ゆうパックは目に見える商品だけど保険は目に見えないしすぐ必要な商品でもないでしょ?
そこを説明できないからそんな言い訳しか出ないのさ
691〒□□□-□□□□:2011/07/04(月) 00:30:45.54 ID:ACMHsfJb
うちの社員も>>690の2〜3割くらいできればなあ。1割でもいい。
うちの社員、保険目に見えないので苦手とか言ってほとんどできない、ほとんど自分がする。
692〒□□□-□□□□:2011/07/04(月) 18:57:32.76 ID:4WbOxJkM
貯蓄で売るから保険が売れないんだ。

いまの保険市場の主流は「掛け捨て」。

アフラックもそうだし保険をクルリのアクサもそう。

保障を全面に押し出せば払い込みオーバーなんて関係ない。

「入院したら貯金なんかすぐ取り崩しちゃいますよね。
だったら保険で入院費を用意しませんか?」
この一言で食いついてきた人に売ればいいだけのこと。
693〒□□□-□□□□:2011/07/08(金) 23:09:51.12 ID:vTUeuSBc
ここまだ開いてる?
694〒□□□-□□□□:2011/07/08(金) 23:59:31.28 ID:ABen9AVe
>>693
廃案決定で終了しました
695〒□□□-□□□□:2011/07/09(土) 09:28:59.19 ID:ZuZJNdJ9
>>666
残高がどれくらいの水準になれば危険水域?
民営化になってから残高推移が見れなくなったけど、どこで分かりますか
696〒□□□-□□□□:2011/07/09(土) 12:17:52.08 ID:IQPcTpSA
test
697〒□□□-□□□□:2011/07/09(土) 12:21:33.62 ID:IQPcTpSA
>>695
一般的に150兆円と言われてるね

とりあえず金融二社を郵政グループから外して、完全民営化を推し進めないと郵便事業、郵便局の破綻から連鎖破綻。
日本国債暴落、金融機関全滅、ジャパンショックの最悪シナリオがありうる。

特定局のために世界経済がどうなってもいいっていうんなら、構わないですけどね
698〒□□□-□□□□:2011/07/09(土) 16:27:48.19 ID:tzCDAtcg
週刊文春 [2011年7月14日号]
半身不随と嘆いた日本郵政・斎藤社長。コスト割れ懸念も
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110706/119/

この記事によると郵政改革法案の廃案は確実らしいな。
699〒□□□-□□□□:2011/07/09(土) 19:52:34.00 ID:5EwWhdTq
やった!やった!
これで総合担務の可能性0になった
もう営業しなくてすむわ
配達に専念できる
局会社ザマァ
700〒□□□-□□□□:2011/07/09(土) 22:20:57.54 ID:1lLL7u7A
>>699
その代わり給与大幅カットになるよ
701〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 02:12:58.64 ID:SIsMhuj2
事業会社の赤字で詰め腹を切らされるのは局会社。
局会社の統廃合は避けられないな。
ざまぁだな。
702〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 03:11:55.75 ID:N5SdWhMN
年賀状のノルマがあったと言うのは事実だったのでしょうか?
703〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 03:22:49.36 ID:3YYI3yIk
>>700に補足。

廃案決定の可能性は、凄く高い。
ともすれば、営業しなくて良いと思われる。

来年は、郵便グループでの共通カットを控える・・だそうだ。

対象は、郵便事業会社を中心にコストカットを考えるだろう。

事業は、基本給引き下げ辺りを覚悟しておいた方がいいぞ。
廃案で営業から解放されるが、代わりになる代償(削減)をトップは、持っていくぞ。(-_-;)


郵便は、莫大な人件費をローコストに変えていくしか術がないからな。
704〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 07:11:09.05 ID:CtjqrAUv
しかし考えて欲しい
事業の俺はまだ手取り20万にも届いていないんだ・・・
705〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 07:34:07.73 ID:cz3dE3OQ
だから給料下げるのは限度がある
これからは制服もなかなか支給されない
冷暖房なんて論外、エコ徹底推進
配達遅いくせに残業代稼ぐな、サービス超勤な

って具合かな?
706〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 08:47:08.16 ID:+Ld+flY8
201× 郵便事業債務超過
郵便局会社1000億円規模の赤字へ
賞与支給停止
経営幹部引責辞任

201△ 企業再生支援機構郵便事業会社再生に着手
郵便局会社都市部における郵便局数の削減
ゆうちょ銀行郵便局会社の不動産資産を買い取りへ

201◯ 小包事業を大手運輸会社に譲渡
郵便事業会社数万人規模の削減に着手
郵便局会社リストラに着手

201□ 事業会社今の半分の規模で国営特殊法人として再建完了
郵便局会社半分のネットワーク規模で再出発

郵便料金一割値上げへ


707〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 08:49:38.99 ID:+Ld+flY8
たとえ改革法が成立してもこの未来は避けられない。
事業も局も持ち株もそれ自体の事業収入は営業利益ベースで赤字。
かろうじで延命しているのは金融二社からの手数料、配当金、補助金のおかげ
もし国債の金利が上がって金融二社が赤字に転落したら、とても自立経営なんてできない。それは今も改革法も同じ。

1 ガバナンスの向上。経営の透明化
2 特定局との報酬体系の見直し
3 人員規模の削減
4 郵便事業に対する政府支援の引き出し
5 ファミリー企業の契約見直し

改革法なんて取り繕い法案のロビー活動をするよりも企業がマトモな企業になる努力をするのが先。民間企業なら常識
708〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 10:45:08.60 ID:8P0mJVQe
>201◯ 小包事業を大手運輸会社に譲渡

そんなもんだれが引き受けんだよ
もとは日通のゴミだぞ
709〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 10:53:53.91 ID:qMCO4UlS
日通なんていう産廃を引き受けるのなんてバカ郵政しかいねえよ
710〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 10:57:05.52 ID:+Ld+flY8
>>708
採算とれる契約だけ移して、あとは清算でしょう。

ドライバーが得意先との契約を持ってるから人件費はその利益でペイできるなんてバカ理論をぶち上げるのはここの経営者くらい。
711〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 12:25:58.38 ID:cz3dE3OQ
今も思うが何で引き受けたんだろうねぇ・・・
領土広げたら収益が上がると思ってるんだろうね
帝国陸軍の参謀より頭悪いわ
712〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 13:05:25.66 ID:3YYI3yIk
あげ
713〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 17:08:43.16 ID:cz3dE3OQ
なんであげるん?
714〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 17:51:42.63 ID:Xrm3/6mg
>>707
毎年何兆何十兆と溶かしてる金融二社だ、国債の金利もクソもないよ。
早晩そうなる。
715〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 17:59:27.01 ID:Xrm3/6mg
>>655
一生郵便配れるならそれはそれで、このご時勢幸せなことじゃないか?
716〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 18:31:26.92 ID:WekeFLjQ
特定郵便局を減らし
特定郵便局長の数を減らす
以上の2点をなぜしない?

大幅な人件費削減になるはず。
局長会ってそんなに強いのか?
717〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 19:34:22.30 ID:PDavYjVW
>>716
めちゃくちゃ強い・・・と思っている。
718〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 20:04:55.32 ID:NQrAmmYd
>>707 >>714
批判される事の多い斉藤社長ですらそこには問題意識を強くもってるようだけどな。
運用先の多様化を進めてはいるが限界もあるんだろ。
まず政治からの圧力はあるだろうし、そもそも郵政民営化前から一貫して個人的に言い続けてたことだが
国債を代わりに引受けるところがないでしょ。長期金利をあげるなら話も変わってくるだろうけど。
結局野放図に拡張・悪化する日本国の財政と一蓮托生状態なんだよね。
でも郵政グループを切り離した所で何の解決にもならない事だけは政界のカス共は知っとけって話。
719〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 20:28:21.06 ID:lOBq07mj
>>718
そうなんだよ。まずはプライマリーバランスの健全化を要求せんといかん。日本中の金融機関が団結すべきだ。

色々な意見があると思うけど、俺は郵便事業の赤字が金融業を脅かしてはいけないし、その逆もあってはいけないと思う。

だから三事業一体でリスクを共有しましょうなんて言ってる改革法には反対。
親会社が傘下の子会社よりも財務基盤が脆弱で、利益を子会社に依存してるってとてもじゃないが金融を齧った人間が承服できる内容じゃない。

日本郵政は金融持株会社であることをちゃんと理解して欲しい。

たとえ事業を犠牲にしても金融二社を潰してはいけない。潰したら日本経済が崩壊する。
720〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 22:02:53.05 ID:z1dUyOpO
過疎地に郵便局を置くのはムリだんべ。
廃局補償金と少しだけ割り増しした退職金払って特定局長には会社都合でやめてもらうべえ。
あと街中も特定局多すぎるよ。
街中の局20%、山間地10%、の合計30%、5000局くらい減らせば経営体質改善するんじゃねえん。
721〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 22:18:11.19 ID:L883tq1A
ボンクラ事業会社のせいで ボーナスカットかよ
郵便物数が減り続け かもメールだかなんだかしらないが そんなのが営業だって
能書きたれて 大リストラしないかぎり万年 債務超過w
そんなアホ連中と局会社は組みたくないw
うちの事業会社の管理者 駐車場のお客誘導 局を出発する郵便屋の一時停止を
腕を組みながら睨みをきかせている アホか? 
722〒□□□-□□□□:2011/07/10(日) 22:29:18.84 ID:/KQWoRW+
>>720
過疎地と街中は簡易郵便局にさせれば良いのだ。郵便局の仕事だけで採算が取れなくても商店が商品のラインナップの一つとして郵便局の商品を扱えば良いのだし。
ゆうパック扱ったり、切手を売ったりしているコンビニに書留と貯金と振り込みを追加して郵便局の出来上がり。

>>721
出発する郵便屋を妨害する管理者は、職場のJP労組を過半数割れさせる事によって是正することが可能。
組合員は下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
723〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 10:52:36.72 ID:CikAFX8K
亀井のおかげで正社員になれた連中、みんなのとこはどう?
去年はお中元や郵パック売ってたのに今年は0のやつもいるよ
自爆なんてみんなしてないわ
すごいわかりやすい
724〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 14:38:50.96 ID:mQQmrIXj
営業0の奴を正社員にしちゃったから
落ちた奴のモチベーションも最悪だよ
かもめーるとか誰も買ってないし
725〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 15:32:39.98 ID:zH/cQWJa
だよね!うちなんて目標達成してるのがわずかって感じ!
ボーナスさがって自爆してられっかという雰囲気がものすごい。
726〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 17:57:16.01 ID:ZD2FNcMV
まぁ一番リストラ効果が上がるのが特定局の統合だから
これから特定局はバンバン切られるよ。
727〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 18:19:04.54 ID:MCNX8Rdt
営業してボーナス下がるんじゃ(泣)
728〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 18:31:30.01 ID:7quhxq2L
法案可否は結局いつわかるの?
729〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 18:45:42.87 ID:iaoi0X7e
>>728
来年くらい
730〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 19:16:17.90 ID:7quhxq2L
まだまだですね
731〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 21:36:43.53 ID:llSucZcp
亀井も馬鹿ではない
菅では絶対法案が通らないことが分かってるから副総理も辞退したし
今は積極的に動いてない
動いたら法案よりも大切な自分が選挙に負けるからな
恐らく民主党政権中は無理なんじゃない?
どうしようもなくなって自民党が政権に戻ったときにコッソリ成立しそう
732〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 21:50:15.18 ID:iaoi0X7e
会社も組合も法案成立ありきの考えはやめて法案成立しない前提で経営を考えてくれ
733〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 22:25:00.39 ID:oUoaaHsD
>>731
普通に竹中案で民営化だろうね。
つーか改革法の方はまるでメリットが見えない。

事業を捨てて金融2社を延命させる
※四社間のリスクの遮断
※各社独立採算に向けての経営努力
※リストラ、ネットワーク縮小も株主の目によって健全なガバナンスへ
(郵政民営化法)

事業の赤字を補填しつつグループ全滅
※四社間のリスクの共有
※金融二社に収益の大部分を依存
※リストラはなく杜撰なガバナンスを維持
(郵政改革法)

どっちに転んでも事業には未来が見えないが…
734〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 22:28:03.07 ID:oUoaaHsD
>>732
そりゃ政権が変わったら経営陣が一掃されるからね

それに労組の最大派閥である事業会社と局会社の社員にとってみればリストラありきの自民党案は受け入れがたいだろうし

そもそも職種も業界も違うのに労働組合がひとつってのがおかしいことを誰も指摘しない
735〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 23:00:26.06 ID:qRfjgh5p
ボーナス減の仕打ちをうけても分離するだけのエネルギーがないのが不思議
736〒□□□-□□□□:2011/07/11(月) 23:43:58.02 ID:sCSiuSUu
>>723
うちの支店エリア内で正社員化した者のうち最悪の人物を紹介しよう。
そいつは採用試験前まで支店ではクビの最有力候補だった男で仕事もまるでダメだったのだが
採用試験に合格。
正社員になった後、仕事中に犬にかまれたからと突発休暇して職場に出てこなくなったり、足が痛いからと休んだりとやりたい放題(休んでる時近所を同人物が散歩していたとの目撃情報有り)。
まず普通の会社なら速攻でどんな手を使っても会社がクビにするであろう、そんな人物だ。
まあそのうちクビになるだろう。支店長も黙ってはいないようだし。
737〒004-8799:2011/07/12(火) 01:00:41.26 ID:0bGAXl+j
>>736
JP労組が推薦した人物なら当然そうなるだろう。明らかに労働者の団結を崩すための手段。

>>733
どっちに転んでも、組合費は無駄だから、払わないで自分で貯金して温存しておかなければならない。
正社員も契約社員も団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
738〒□□□-□□□□:2011/07/12(火) 01:24:54.90 ID:NVy6F94w
事業会社は、来年も年収は、下がるだろうよ。

給与の昇給額の引き下げも来年やるかもな。


もうさ?
ゆうパックを止める。
給与、手当ての削減を続ける。
労働者のリストラ。
ぐらいしか残されていない。

ボーナス自体、無くなる可能性も高い。
739〒□□□-□□□□:2011/07/12(火) 06:37:49.86 ID:BLewU2ys
>>734
そもそも職種も業界も違うのに労働組合がひとつってのは、労働者の労働条件を守ったり良くするためではなく、労働者を搾り取るための仕組み(労使協定ブロック&組合費の金づる)だから。
各社の労働者は職種、業界を超えて団結し、下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
740〒□□□-□□□□:2011/07/12(火) 09:10:53.34 ID:NVy6F94w
>>739
通報しましたよ。
おまいの無駄レス多すぎるからな。

741〒□□□-□□□□:2011/07/12(火) 10:00:13.96 ID:FwxAFpy9
一行でも内容が違えば荒らし扱いにならないんじゃなかったかな。
あきらかに分かっててやってるよ、こいつ。
742〒□□□-□□□□:2011/07/12(火) 10:12:37.61 ID:08mDkeMo
冬のボーナスどうなるんかな?
743〒□□□-□□□□:2011/07/12(火) 13:56:46.65 ID:SxR153Yw
>>740-741
脱退されて困る立場の人たち登場w
奴らを養う必要性は無いから下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
744〒□□□-□□□□:2011/07/12(火) 14:38:42.01 ID:xlkvg2Tc
>>742
1.5
745〒□□□-□□□□:2011/07/12(火) 14:57:07.04 ID:NVy6F94w
茄子は、出なくなるのも、そう遠くない。

こっちの支店じゃ、メイトが続けて辞めてくいく。

やっぱ景気が上がってるのかな?

746〒□□□-□□□□:2011/07/12(火) 17:07:30.93 ID:cm7w+JR4
>>745
こんな安い給料で未来のない会社にいてもしょうがないって所でしょ。
747〒□□□-□□□□:2011/07/12(火) 17:25:36.22 ID:7wtA8QRT
次ね就職を確保しないで無職は危険だ。会社は辞めないで下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
748〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 14:00:02.01 ID:n7/aXd31
自爆は玉砕と同じ
日本帝国軍と同じ
749〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 14:27:04.46 ID:FjJTXkQ1
↑ 
全くそのとおり!

上のものだけがいい思いをするところも同じ
750〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 15:24:03.03 ID:FxMAAOAQ
>>698
週刊文春2011年7月14日号「THIS WEEK 経済」
半身不随と嘆いた日本郵政斎藤社長 コスト割れ懸念も

「半身不随のようなものです」
 国会の会期延長が決まったものの、依然として店晒(たなざら)しが続く郵政改革法案について、
日本郵政の斎藤次郎社長(75)は、自社の置かれた状況をこう嘆いた。

 当日配布された資料もボヤキ節のオンパレード。
〈郵政民営化法と株式売却凍結法の両方が残存し、新規業務も、株式の売却も全く進まない〉
〈その間、郵政3事業の経営基盤が弱体化し、今も悪化に歯止めがかからない〉
〈手遅れになる前に、郵便局における3事業のサービス低下、社員の士気低下の進行を食い止める
ことが重要〉

 斎藤氏が気落ちするのも無理はない。
 例えば、かんぽ生命では、「日本生命と共同で新商品の準備をしているので、早く発売したい」
(斎藤社長)と期待を寄せるが、成長著しい「がん保険」は、米国の保険会社「アフラック」がすでに
八割近いシェアを有し一人勝ち状態。日本最大の生命保険であるかんぽ生命は、指を咥(くわ)え
見ていなければならない。
 また、中核の郵便事業は、郵便物の引受け物数が年率約三%ずつ減少。郵貯残高の減少も歯止め
がかからず、過去十年間で約八十五兆円(三割)も減った。
「このまま減り続ければ、コスト割れの懸念もある」
 と斎藤氏はまた嘆いた。
 郵政改革法案は、今国会で三度目の正直。だが「このまま廃案となるのは確実」(民主党幹部)だという。
http://bunshun.jp/shukanbunshun/thisweek_int/110714_1.html
751〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 15:51:35.13 ID:FxMAAOAQ
【政治】 民主党や国民新党の有志議員、郵政法案の審議入りを
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310539572/
民主党、国民新党、社民党などの合わせておよそ200人の国会議員は、郵政改革法案の
今の国会での成立を目指して、13日、国会内で会合を開きました。この中で、国民新党の
亀井代表は「今は菅総理大臣の首を取ることだけが政治目的になっているが、菅総理大臣は
お遍路に行くと言っているのだから、震災復興と郵政改革法案などの公約を果たして、
旅立ってもらえばいい」と述べました。また、出席者からは「今の民主党執行部は、郵政改革法案
の審議に入ることに消極的だ」として、菅総理大臣や民主党の執行部に対し、郵政改革法案の
成立の必要性などを伝えるべきだという意見が出されました。これを受けて、有志の議員は、
衆議院の特別委員会が設置されて3か月がたつのに、今も法案の審議が行われていないのは
問題だとして、民主党の藤村幹事長代理らに対し、速やかに審議に入るよう要望しました。
752〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 16:21:33.46 ID:n7/aXd31
旅立ってほしい(≧ω≦)
面白いな
753〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 17:07:53.72 ID:lrgE6QwI
債務超過の事業会社と 郵政グループは切り離せ
郵政法案 反対
754〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 20:55:13.29 ID:lKVFPOlS
小泉政権当時に小泉の原案どおりに改革が達成されれば良かったのに、激しく抵抗する奴がいたせいで最悪の事態になった。
労働者は今からでも団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
755〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 21:13:16.12 ID:CFtUvslV
>>754
賛成できないな
小泉連中が連れてきた前社長の
独断でJPエクスプレスができた。
あとの流れは省略。
今の赤字の根源は、西川前社長の
直接の責任ではないにせよ、
間接的な責任は大いにある。
赤字の背景を作ったのは否定できない。
その前社長を三顧の礼で
社長に迎えたのが小泉政権だからな
小泉改革にすべての人間が賛成してるわけでない
ということをよく心得るべし!
756〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 21:36:12.08 ID:RABLQzaB
>>755
たしかに西川さんの罪は非常に重い
でもさ。改革法を通して旧来の三事業一体体制を復活させて何が改善するよ?

正社員の人件費は減る?
郵便物数は増える?
ゆうパックは黒字化すんの?
貯金は他社よりも有利な金利がつく?
保険の国内での需要って上がってくの?
局会社の物販は増加する?

郵便局でできるほとんど全ての事業が今コンビニとスマートフォンでできる。

もう郵便局は時代遅れのインフラであることに向き合って、それを変えていかなきゃこの組織が生き残れないことにどうして気がつかないの?

どうしてみんな変わることを否定するの。そんなに公務員が心地よかったの?

757〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 21:36:59.16 ID:hWnSoB2U
地震が無ければ成立も有りだったのに、自然災害には勝てないな。
東北地方で頑張ってる局員を本当に尊敬するよ、津波で町が崩壊しても
避難所に郵便配達出来るのは地元を知り尽くした局員しか出来ないと。
758〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 21:45:08.20 ID:hWnSoB2U
>>756
iPadとか使いこなせる輩はまだそんなにいないと思うよ
お年寄りとかまだまだ手紙とか年賀状に頼ってるしね
あと10年はいけると勝手に思う、その頃定年だし後は知らん
30代のメイト上がりが一番悲惨だな。
759〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 21:46:02.15 ID:CFtUvslV
>>756
言いたいことはわからんでもないが
小泉改革が政権交代せず、頓挫しなかったとしても
結果は同じ。

正社員の人件費は減る?⇒減らない
郵便物数は増える?⇒増えない
ゆうパックは黒字化すんの?⇒しない
貯金は他社よりも有利な金利がつく?⇒つかない
保険の国内での需要って上がってくの?⇒あがらない
局会社の物販は増加する?⇒しない

上記の結果になるのは小泉改革
がストレス無く成就しても運命は同じ。
そんなことはみんなわかっていたはずだ

したがって>>754には同意できない。



760〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 22:01:45.37 ID:CFtUvslV
それと外部の人間が
内部の人間になりすまして
>>754のようなことを
するのは常套手段。

ですから、このような
何者かわからない人間が
ある行為をそそのかす
行為をしてるときは
信用しない方が良い。

>>754が内部の人間で
真剣にそう思うのなら
こんなとこで呼びかけず
>>754自信がそうすればよい。
また職場でそう呼びかければ
よい。

匿名掲示板で、
行動起こすよう呼びかける
人間を俺は信用しない。
761〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 22:27:45.25 ID:kQ7cq+8W
組合を信用できるか?
労働者は団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
762〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 22:29:33.94 ID:CFtUvslV
>>761
おまえが信用できない
763〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 22:33:25.23 ID:kQ7cq+8W
T課長を救うために団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
764〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 22:34:00.05 ID:LIcSqz26
T課長を救うために団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
765〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 22:51:18.02 ID:/6kIoiGY
亀井「40万人が民主党にだまされた、ペテン師だ、うそつきだと日夜かけずりまわる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310559056/

亀井氏「民主党はペテン師だと言って回る」

 国民新党の亀井代表は13日の記者会見で、郵政改革法案が今国会で成立しない場合の対応に
ついて、「その時に与党であるはずがない」と述べ、連立政権からの離脱もあり得るとの考えを示した。
 次期衆院選の対応に関し、「2年前(の衆院選で)、郵政を見直したいということで、政権を奪取した。
それを裏切ったら、特定郵便局の人と一緒になって『(民主党は)ペテン師だ、うそつきだ』と言って回る」
とも語った。
 亀井氏は同日夜、民主党の岡田幹事長と会談した。郵政改革法案の審議入りを決断しない民主党
執行部をけん制する狙いがあるとみられる。
766〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 22:51:50.07 ID:TmdSj4Cr
>>759
とりあえず754は悪質。同意します。

たしかに民間企業に独占的な利益を与えずインフラ事業をやらせるというのは不可能だ。

ただそれを言い訳にして赤字を垂れ流し、変化を否定して、現状を維持しようとしてきたのも事実

郵政改革法は事業、局の赤字兄弟を銀行と保険会社の親会社にする法律

子会社よりも財務体質の悪い会社が金融二社の、それも破綻すれば国内経済の破綻を引き起こす重要な二社の親会社になることに納得がいかない

改革法は親会社の破綻を想定していないけどそのリスクは高い
もしそうなったら当然銀行免許は剥奪だ

だって銀行持株会社なんだからさ

俺はこの法案はただ現状を誤魔化したいだけの法律にしか思えない

それでリスクを被るのは全ての国民だ
767〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 23:04:41.38 ID:CFtUvslV
>>766
親会社の破綻はなんともいえない
どっちにせよ、郵貯、簡保を完全民営化
する小泉改革でも安泰とはいえない。
外資が乗っ取るという話もにわかには信じがたいが
起こってもおかしくはない。
よく保険の預入金や郵貯の資金は
保険加入者のもの、あるいは郵貯の利用者
のものだから外資が乗っ取っても心配ない
とあの経済学者さんは言うが、反対派
の心配してるのはそこじゃない。
外資が入れば、運用先が日本国内で
なくなる可能性が大ということ。
日本国債で運用して国内で投資するか
米国債で運用して日本以外で投資するかで
日本の経済に大きな影響がある。
ま、これは最悪の場合だが。
768〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 23:14:36.74 ID:9aSXiLzY
日本経済の将来を真剣に考えるなら戦後レジームからの脱却を図り下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
769〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 23:27:50.94 ID:t4y55aJP
>>765
法案成立させたいのって特定郵便局長だけじゃね?
770〒□□□-□□□□:2011/07/13(水) 23:33:37.57 ID:AXhwaSTh
>>769
IDがJPだから下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
771〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 07:31:33.13 ID:faZ3h1Nv
>>767
一定のPKOの水準を保たせると竹中は言ってたぞ。現行法でも機構の預かり分は強制的に国債運用だ。

それに金融二社のアセットロケーションはそんなにドラスティックには変えられないだろう。自分で自分の資産の価値を棄損させるよな投資戦略はさすがにとらない。

今三菱UFJの株式の3%を中国のファンドが持っている。持分比率でいけば中核的な株主だが、その結果アセットロケーションが中国偏重になったかと言われればそんなことはない

投資運用先が海外になるのは当たり前。今の利ざやではとてもじゃないがゴーイングコンサーンは不可能

市場に一定の配慮をしつつ多角化を進めるのは理にかなった方向性だと思う
772〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 07:50:19.77 ID:faZ3h1Nv

773〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 11:26:46.73 ID:hS+zePyP
法案を成立させようと躍起になっているのは
特定郵便局長だけです。

社員は、特定郵便局制度の廃止を早くして
郵便局の統廃合して局舎費の削減と、
局長の数を減らして人件費削減をすること
こそが赤字解消だと 願っています。
774〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 11:27:01.09 ID:hS+zePyP
法案を成立させようと躍起になっているのは
特定郵便局長だけです。

社員は、特定郵便局制度の廃止を早くして
郵便局の統廃合して局舎費の削減と、
局長の数を減らして人件費削減をすること
こそが赤字解消だと 願っています。
775〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 12:48:11.19 ID:5ptCMzbP
しかし日本国債での運用が減れば
誰が国債引き受けるのかね???
郵貯がある意味支えてる部分があると
言っても過言ではない。
国債発行するなといってもそれは無理。
歳出を抑えるには、100兆円に迫ろうとする
社会保障給付費をなんとかしなきゃならん。
そのへんの展望が現政権も
小泉改革にもないね
776〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 20:09:31.83 ID:BI0u1I1R
今グローバルの時代に外資でもなんでもよい。小泉改革をやって
修正すればいいだけ。法案なんか廃案で結構。
責任とらん経営陣もうはたんせい
777〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 20:15:37.11 ID:tRg2TNH5
グローバルの時代に下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
778〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 20:24:35.99 ID:3eN/O8Jd
>771 アセットロケーション(笑)
779〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 20:26:01.38 ID:j/CuUIBQ
組合抜けさせるのは賛成だけどさ、こんなにダウンロードダウンロードだと、ただウザいだけで存在感なくなってスルーされるからやり方変えた方がうまくいく
780〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 20:48:24.06 ID:5ptCMzbP
しかしまあなんというか
世界の趨勢では市場原理主義は
時代遅れと捉える国が増えているのに
なんとまあ小泉改革厨がまだ生きてたんだなw
781〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 00:00:58.82 ID:/j3lSP0E
なんか廃案が確定したらこのスレ活気が出てきたなw
782〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 16:43:46.78 ID:KVb0pUex
郵政改革法案の早期審議入り要請…日本郵政・全特・労組

 日本郵政の斎藤次郎社長、全国郵便局長会(全特)の柘植芳文会長、日本郵政グループ労働組合
(JP労組)の臼杵博中央執行委員長は13日、東京都内で共同記者会見を開き、郵政改革法案の
今国会での早期審議入りを要請した。
 日本郵政、全特、JP労組のトップがそろって記者会見をするのは初めて。3者は14日、民主党の
岡田幹事長に早期審議入りの申し入れを行う。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110714-OYT8T00325.htm

「第3次補正編成は当たり前」−亀井首相補佐官

 また、政権交代時に国民に成立を約束した今通常国会の最重要法案のひとつである郵政改革法案
について、衆院特別委員会で審議拒否を続けている自民党など一部野党を改めて批判するとともに、
「今週がヤマ場になる」と強調した。
http://www.worldtimes.co.jp/today/kokunai/110714-2.html

首相、郵政法案の早期審議入り指示
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E1988DE3E6E2E5E0E2E3E38297EAE2E2E2
783〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 17:32:14.52 ID:j7P+T8cd
会社、全特と揃ってトップが要請するような組合には下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
784〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 19:41:24.83 ID:tJV7BCBn
菅もしょうもないことせんと退陣し解散しろ。国民新党、民主党きえて
なかなれ。この会社は政治とてをきらんと。
785〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 21:18:47.22 ID:dt3vcqNp
いやしかし国民新党が消えると、
郵政は宙ぶらりんになるんじゃないか?
最悪のケースだと思うがこれは。
どっちに行くにしろどっちかに行くようにしなきゃだめでしょ。
現状は何もできない状態だよ。
786〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 21:36:36.92 ID:982tasLq
国民新党さえ消えてくれれば
現社長の経営責任を追及可能になるんじゃないか?
そうでもしないことには小包撤退の決断に至らない
787〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 22:18:46.27 ID:h/r2fXnC
最近、管と孫がやけに急接近してるが、
まさかの郵政とソフトバンクの業務提携!
日本郵政新社長に孫就任!なんてウルトラCないかね。
脱原発なんかよりもよっぽど民主党の支持率上がると思うんだが。
788〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 22:35:27.93 ID:spzIFiDa
孫社長になったら、今の郵便の給料多い奴は首になるだろうな
で、昔のように総合担務になる
ノルマ達成できなかったら、即ボーナスカットや首になるようになるよ
今の郵便の連中は最悪じゃない?
789〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 23:05:21.04 ID:pXKgrmLz
ソフトバンクのCM、マジで下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
790〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 23:30:15.10 ID:dt3vcqNp
>>786
いや国新が消えたら郵政なんぞ放置プレイだろ。
それが怖いんだよ。
国新ってか亀井がギャーギャー騒ぐことで、
見直しだろうが推進だろうがどっちかにちゃんと舵切ってもらわないとさ。
791〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 23:30:58.49 ID:bHZkMHBm
郵政法案大反対
債務超過の事業会社と組んだら万年 ボーナスカット
早く正社員の郵便屋はリストラすろ
792〒□□□-□□□□:2011/07/16(土) 02:35:08.15 ID:olFwK0oC
社会党が消滅したのは自民党と組んだ時、自衛隊容認など路線変更したからだとされてるが、
それは間違い。

阪神大震災への村山の対応が悪すぎた結果です。

今回も民主党が消滅するのは確定的です。
793〒□□□-□□□□:2011/07/16(土) 06:13:42.96 ID:L+EzFZb1
被災地の組合員は難波奨二から決別するしかない。そのためには下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
794〒□□□-□□□□:2011/07/16(土) 07:07:06.91 ID:FFTa+S+c
国民新党きえたら、凍結法案廃止して分社化民営化になります。
その課程で見直しすればいいのです。郵便局の統廃合は進むし
既得権益に切り込むべきです。
795〒□□□-□□□□:2011/07/16(土) 09:58:20.03 ID:35qhf1oc
>>787
採用も待遇も在日有利になるだろうな
796〒□□□-□□□□:2011/07/16(土) 22:04:47.70 ID:19MzEXO+
俺は局会社さえ倒産してくれれば、それでいい。
ずっと配達で楽したいから
797〒□□□-□□□□:2011/07/16(土) 22:17:36.26 ID:19MzEXO+
ずっと事業会社で配達したい。
局会社みたいに局長の犬になりたくない
798〒□□□-□□□□:2011/07/16(土) 22:49:08.10 ID:e5q+YzCb
労働者が楽になるためには、みんなで団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
799〒□□□-□□□□:2011/07/16(土) 23:02:08.90 ID:Wr3UMyVU
今日みたいな日は配達は地獄だろうけど、暑い日に営業するほうがもっと地獄のような気がするわ
俺も事業だけど、総担で保険の営業経験あるから、今の支店の郵便しか経験ない連中見てると腹が立ってくるわ
局会社も事業は楽だと思ってるようだが、事業も局会社は楽でサボってると思われてるよ
郵便は夕方には終わる仕事だけど、保険の営業は夕方まで頑張っても結果なんか出ないもんな
リストラ候補は事業が多いのも分かるわ
800〒□□□-□□□□:2011/07/16(土) 23:50:06.02 ID:CGXyG/AD
まったく別の仕事を同列に並べる感覚がわからん。
俺は貯保→郵便だがどちらに腹立つとかそんな感覚は無いよ。
どっちも辛い仕事さ。
801〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 00:41:37.86 ID:1J9lTDLE
俺は、局から転籍だが局に帰りたい
802〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 04:17:41.21 ID:ylV4uD4j
ゆうパックはたけえし書留持ってくるおっさんは愛想悪いしよぉ。
こんな糞会社とっとと倒産しちまえよ。
存在意義全くなし。
803〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 08:05:04.76 ID:wFS8C7/3
糞会社をとっとと倒産させるためには労働者が団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
804〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 14:11:35.16 ID:kXzNB9xC
こういったスレは外部の勘違い人間が頓珍漢なレスをしてるから困ったもんだw
805〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 20:43:56.40 ID:pRqKYogH
一般国民は、国が破たんするのではと思っているのに郵政ごときどうでもよい。

前の郵政選挙で結果でたやん。民営を推進すべき。もとにもどすな
806〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 20:51:48.32 ID:iocL28Fw
わかってないのぅ
民営を推進すべきだとみんな思ってるんだが・・・
推し進めたら事業はボーナスなくなるどころか倒産するで?
807〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 21:36:20.75 ID:jci0X7TS
わかってるわ。
お前は特定局長のチンポでも舐めてろ。
俺は万年主任で配達だけして楽したいだけ。
808〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 22:02:05.88 ID:+ajKuUmt
>>806
推し進めようが、推し進めまいが事業会社の倒産は秒読み段階
809〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 23:20:46.43 ID:sa49OOzp
>>805
郵政が破綻すれば国も破綻する。
国債保有比率1つとっても分かるだろうに。
経済ド素人か?
810〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 23:30:19.86 ID:sa49OOzp
>>805
言葉が足りなかったから補足するが
インフラとしての郵政が不要、もしくは同業他社が充分代替で機能できるって話と
破綻したらどうなるかは全く別の話な。
インフラとして不要という主張ならある程度理解できる。
811〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 23:59:28.62 ID:WO2nEXnM
そ、事業は、破綻するよ。

他スレで、外務は、社員化しないとダメとか、内務は、メイト化で良いとか、チラホラ見かけるが。
現状経営での超悪化で、コストダウンしようと考えたら、ハイコストの正規を縮小していくしか無い。

破綻して国営に、向かう可能性もあるが、そうなると正規の立場は、もっと悲惨になるぞ。

事業会社の内務作業も、外務配達も、「特に現場」は、非正規で十分に賄えます。
これさ?ある意味で怖いよな?

破綻で国税なんぞ郵便に投入されてみろ?
抜本的な人事整理を提出しなさいと国は、命令するから。

主任〜平あたりの正規なんぞ解雇されて、さよなら・・だ。
市街の特定局縮小も十分に、有り得る。

最近子供が生まれた方、マイホームを購入された方は、御愁傷様。
まもなく底辺生活がスタートします。

民間の人事担当者達は、郵便屋を職歴としては、見てくれない悲しい職業です。メイト意外への転職は、諦めような。
プライドが、ぼろぼろになるぞ。

人生を諦めていない20代30代の非正規は、転職するなら今しかないぞ。
812〒□□□-□□□□:2011/07/18(月) 01:41:00.39 ID:q5jJCKbm
>>811
そのとおりだがそうなれば
主任〜平だけではないよ。
なぜか総務主任以上になれば
安泰という根拠のない噂が流れてるが
一般的には給与の高い中間的な存在
中間的な管理職的存在も大幅なリストラ対象に
なる。
評価など具体的に目に見える数字
ぐらいしかないので役職あるなしに
かかわらず営業成績上げといたほうがいいぞ。
813〒□□□-□□□□:2011/07/18(月) 07:19:33.35 ID:2VN78nex
>>809
郵政というか、金融二社な。
その金融二社の親会社に債務超過寸前の事業会社と局会社を据えようっていう暴挙が今回の法律

この法律が通ったら長期金利が間違いなく上がるぞ
814〒□□□-□□□□:2011/07/18(月) 08:56:24.97 ID:S1j0K4/R
急いで転職しないで下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
815〒□□□-□□□□:2011/07/18(月) 18:18:28.32 ID:gGDm7V9v
こんなクソ会社早く潰れろ
816〒□□□-□□□□:2011/07/18(月) 21:23:15.60 ID:7yb21Tfx
ほんまやね
817〒□□□-□□□□:2011/07/18(月) 22:53:47.98 ID:b+zqEmPM
ざまあみやがれ犬と一緒にいい気味だ。
818〒□□□-□□□□:2011/07/18(月) 23:00:48.86 ID:qQJznj/n
>>816-817
http://www.amazon.co.jp/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80%E9%95%B7%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%83%95%E3%81%AE%E8%90%BD%E7%AC%AC%E6%97%A5%E8%A8%98-%E6%9C%AC%E9%96%93-%E4%BF%AE%E4%B8%80/dp/4797428139
本間さんも座間さんも、みんなで団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
819〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 12:49:15.60 ID:t048EKHy
>>813
何で長期金利が上がるんだよ
あまり経済無知をさらけ出さない方がいいぞ
820〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 19:50:12.61 ID:RuHf/VLo
>>819
あなたがとりあえず金融二社の人間でないことだけはわかりました

この発言の根拠は
第63回郵政民営化委員会の議事録に基づいています
経済通のあなたなら当然ご案内でしょうが…

第63回郵政民営化委員会の議事録
http://www.yuseimineika.go.jp/iinkai/dai63/63gijiroku.pdf


金融持株会社が破綻寸前のビジネスを兼業することがいかに危険なことか

あまり金融無知をさらさないほうがよろしいかとは思います
821〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 20:11:34.52 ID:RbQrk/nK
【政治】国民新・亀井氏、郵政改革法案の早期審議入りを要請 横路衆院議長に[11/07/20]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311156838/
822〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 20:20:06.07 ID:WXpunIbe
>>812
その意味で言えば役職よりも年齢が問題になるな
たとえば主任以下は40以上、役職でも50以上とかがリストラの対象になるのかもしれん
823〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 20:21:18.59 ID:8+fXXROc
もう法案なんかどうでもいいです。
824〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 20:23:34.20 ID:YGLQOHzf
どうでもいいです。難波奨二には協力できません。下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよ〜♪
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿

時の河は続いて逝〜く〜♪
http://nicotter.net/watch/sm13114436
825〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 20:55:19.46 ID:QO6CIjBL
難波奨二って今なにやってんのさ
826〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 21:15:09.20 ID:uhTuvaVU
亀井てつくづくバカだね。
郵政なんて今の日本国民な〜んの興味も無いよ。
なんとか民主党政権持続させて郵政見直し法案通したいんだろがな(笑)。
郵政国営化で原発問題解決!って位の提案出さないと審議すら入らない。
震災復興資金捻出の為に郵政株売却!の方が説得力あるかな(大笑)
827〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 21:27:46.29 ID:0bPfTdgu
俺は 生産性の全く無い事業会社だけ倒産してくればいい
局会社で営業してたほうが 生きてる価値を感じる
郵政法案大反対 脚を引っ張る事業会社は倒産させて保険でも売らせればw
リストラには最適かw
828〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 22:00:18.44 ID:uhTuvaVU
>>827
基本的に局会社は別会社なので、局窓口でヤマト宅急便の引受窓口作っても良い
のではないか?手数料収入も事業会社より増えるはず。
それと郵貯と簡保の連携はうまくいってない。
郵貯1000万円の枠超えるとアホの一つ覚えみたいに投資信託ばかり勧める能無し営業
改め保険との連携をした方が良い。
その辺は銀行を見習った方が良いが、郵政特有の縄張り意識が営業力弱めている。
829〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 22:17:24.30 ID:IZQtbEq2
脚を引っ張ったのはへんな社長をつれてきた政党を応援した局会社じゃん
倒産させなくても自分たちの窓で引き受けた郵便くらい自分たちで配達すればいいだけだろ
830〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 22:18:59.09 ID:2v4gfrtZ
>>828
宅急便の取り扱い店は既に沢山あるし、局より営業時間が長くて年中無休だから下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよ〜♪
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿

時の河は続いて逝〜く〜♪
http://nicotter.net/watch/sm13114436
831〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 22:31:55.03 ID:KhMPPq08
>>822
リストラは、360度の現場が対象だろ。
年齢が問題なら、定年間近のおっさんと、「これ」しか出来ない若手がガチだな。

ある程度の問題対応や指示が出来る役職持ちの働き盛りの30代〜40代正規は、リストラ対象に入らないのでは?
理由はな?
定年まで後6〜7年みたいな年齢に入るとな「逃げ」の姿勢で、やり過ごすから叩いても動かないケースが多いんだわ。

若手社員は、新卒採用から、手に入れる事が出来る。
それと、経験不足から「対応指示」系統を求めるには、役不足だから。
民間で言う「即戦力」にならない人間を会社は、飼うか?正規雇用で?
ここから非正規達のメリットを会社は、得られるわけだ。

リストラ策を講じるには、事業会社ほど、やりやすい会社も無いわな。
832〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 22:33:35.24 ID:d/43GqwR
事業と局はいったん破綻してゼロからやり直せばいい

郵便事業は新書事業以外の全ての業務を清算して、人員規模を半分以下にして再出発

局会社は不採算地域の郵便局を郵便専門の簡易局への切り替えをすすめると共に、都市部の店舗はコンビニに、好立地店舗は駅ビルに転換かゆうちょに売却
過疎地においても簡易局に転換すると共にATMでの金融サービスの提供を維持

これで。ようやくマトモな規模。マトモな採算性をもった企業

郵便局という終わったインフラで養える人員の規模はせいぜい今の半分くらい
郵便局のサービスはもはやコンビニでほとんど代替が効くことを自覚すべき
833〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 22:38:30.24 ID:d/43GqwR
はっきりいって郵便局という総務省管轄の窓口機関とゆうちょ、かんぽの金融庁管轄の金融機関が一体化しているという現状が間違っている

こんな歪な体制だからこそ、金融市場のロジックを歪めてでも郵便局および郵便事業を延命させようとする郵政改革法のような法律が提唱される

これほど資本市場をバカにして法律が作られようとしていることを国際経済は白い目で見ている
834〒□□□-□□□□:2011/07/20(水) 22:40:33.29 ID:oQNcOjdx
>>828
局の窓口でヤマトを引き受けるのもいいと思うよ。
それと事業も局も給与振込をゆうちょ銀行以外に
やってもらってもいいと思うよ。
>>831
リストラになったらという話は推測の域をでない。
ただ一般的な会社では中間管理職が
モロにターゲットになってるよ。
だから30〜40代も対象になるよ。
というか世代関係なくまんべんなくと思われw

残るのは営業できる奴
管理者に気に入られてる奴

上記2点は必須だろなw
835 ◆PH069095UU :2011/07/20(水) 23:31:32.94 ID:UWYGPopU
>>833
郵政省復活の時ですねwww
836〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 01:34:33.67 ID:MvRK31qA
コンビニの接客って、つまらない。
郵便局の人のほうが、はるかに面白い。
837〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 05:06:14.01 ID:XI+SSU6i
郵政改革法案と通って欲しくないのは地銀や信金。貯金の1000万制限が撤廃されたらブランド力高いゆうちょに貯金持ってかれる。ましてゆうちょが住宅ローン始めたら独り勝。推進しなくてもかってに窓口くるよ。親方日の丸の力はそれぐらい強い。早く法案通らないかな
838〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 05:07:43.90 ID:XI+SSU6i
郵政改革
839〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 06:43:08.98 ID:mZLruTYZ
>>837
今住宅ローンは銀行窓口で販売する数が落ちて、提携の不動産屋から斡旋してもらうのがメイン

たとえ住宅ローンに参入できたところで、今の過剰にコストがかかる体制を見直さないとネット銀行の住宅ローンの金利や、地銀の不動産提携ネットワークの前に敗れ去ることは必然

親方日の丸のブランドなんて金融業において意味がない

だって邦銀は全部親方日の丸だもん

商品性の向上と1人1人の自己研鑚で公平に競争して行くしかない
840〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 06:51:09.55 ID:mZLruTYZ
総務省も経営者も労組も改革法が通ればバラ色の未来が来ると信じたいのだろうけど

改革法が通っても

1 事業の売上減少は止まらない
2 局会社の手数料依存モデルは変化しない
3 持ち株会社が行っているビジネスは配当金と補助金の収入を引くと営業利益ベースで赤字

総務省3社の経営は何も改善しない

また

4 金融二社の貯金量、保険契約料が増加することでアウトライヤー比率が増大し、金利変動時にとおける損失額にレバレッジがかかる

郵政改革法は4社間のリスクを分断し、金融二社のバランスシートを縮小化することで市場リスクを低減するために行われた

こんな法律支持するやつの気がしれない

それぞれの利権を保護するために将来破綻する可能性を高めようとしている

朝三暮四のサルと同じ
841〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 08:07:02.24 ID:8Dsd+7mf
>>833
リストラに至る状況によって変わると思う
政府の持ち株が売却されるとかで民営化が進むなら、民間のようなリストラになるだろうけど、
このまま何も変化なしで破綻したり税金が投入されるとなると、営業よりも実務能力とコストのほうが重視されるのではないかと
842〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 14:36:55.18 ID:MsYwM9xJ
株の売却凍結をやめないと税金を投入することになる。
日航のようにリストラは避けられない。
民主党と亀井にぐちゃぐちゃにされた時点で詰んだ。
843 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/21(木) 14:39:31.46 ID:w+0hsMPm
なんで株を売却すると税金を投入せずに済むの?
まぁ、マトモな説明など出来ないだろうけど、説明してみな。
844〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 14:41:54.96 ID:MsYwM9xJ
845 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/21(木) 14:50:48.39 ID:w+0hsMPm
>>844
郵便の大赤字の原因が竹中ファミリーの西川という時点で、もう竹中案など
ダメだろ。
846〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 19:30:43.20 ID:ZbWe8Ayl
株を売却した所でこんな株上場しても誰も買わないから無理だろうな。
通常は金融会社が引き受け手になるが
金融会社から睨まれてる時点で四面楚歌状態。
最終的には外資が安く引き受けて身ぐるみはがされて終わり。
847〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 21:09:56.67 ID:n5WxzWaB
>>846
だから民営化委員会は新規業務の参入を認めようとしていたのに、政権交代で後退した…

正直、今の株には大して価値がないでしょうね。でも上場は自民党案も民主党案も織り込んでる。だから上場は規定路線なのでしょう。

個人的な見解だけどゆうちょは政投銀と合併後にIPOじゃないかな?

郵貯銀と政投銀の合併を 政府系金融で前官房長官
http://www.47news.jp/CN/200511/CN2005110101003494.html
848〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 21:10:58.89 ID:n5WxzWaB
>>845
その赤字を未だに解消できていない時点で民主党の天下り社長もダメじゃないか?
849 ◆PH069095UU :2011/07/21(木) 21:58:16.74 ID:C/ZoeVBl
>>846
社員に買わせりゃいいじゃん。
郵政の自爆力ならEBOも夢じゃないwww
850〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 22:02:50.77 ID:XI+SSU6i
ゆうちょの上限撤廃個人融資。かんぽの保険の自由度高い商品。ゆうちょ・かんぽ・郵便の連携。例えば貯金者へのかんぽ割引や郵便割引。市場が拡大しない以上パイの取り合いなんだから早く足かせ外してあげようよ
851〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 22:05:12.34 ID:2s91RJSa
完全民営なら好きなことが自由にできるのに
国や政治に頼ってるから手足縛られるんだよ。
好きにやれたほうが中の人としてもいいだろ。
852〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 22:41:04.18 ID:R07OCl77
局長会の息の根止めないと。
853〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 22:52:54.65 ID:SnlR9WgB
自由化するには、遅すぎ。
もう手遅れだよ。


昨年の登用で推定人件費が毎年60億円以上オーバーコスト。
統合失策も去ることながら内部登用策の時期すら見誤っている。

利益が出せない以上、破綻する姿しか拝めない。
これが現実。

未来がないとは、活路が見出だせない結末が待っていると言うことだ。


854〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 23:20:49.77 ID:WCMu8W/E
うんこ
855〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 23:41:39.74 ID:n5WxzWaB
>>853
事業と局は終わりだと思う

金融二社はうまく再編できれば…て感じだな

まぁとにかく一回、郵便局というものの存在意義をゼロベースで考え直す必要がある

正直、昔ほどの必要性はもうない
856〒□□□-□□□□:2011/07/21(木) 23:46:15.18 ID:w+0hsMPm
郵政は昔みたいに国債引き受け機関として生き残らせるのが最善だよ。
これだけの金を市場に流すとか、それこそ民業圧迫にもほどがある。
857〒□□□-□□□□:2011/07/22(金) 12:03:09.65 ID:uoCa5+Le
民業圧迫って言われて何のための民営化だったんだろう。民にも官にもなれない郵政事業って始から解体が狙いなの
858〒□□□-□□□□:2011/07/22(金) 12:39:59.75 ID:uPi9UbJe
グループ連結で4200億円も純利益を出しているのに、マスゴミや民営化推進論者の
手に掛かると、経営危機扱いなんだから笑えるな。
859〒□□□-□□□□:2011/07/22(金) 14:45:48.10 ID:1HRrT56i
経費も人件費も維持費も関係なく出した利益な。
860〒□□□-□□□□:2011/07/22(金) 17:00:28.30 ID:aytbflRg
茄子カット、リストラ、定昇削減をおしすすめればさらに天下り先をたくさん確保できるようになります
861〒□□□-□□□□:2011/07/22(金) 17:05:51.91 ID:DIuEeufc
>>857
狙いは郵政の資産の売却
例えば必要な土地以外はすべて日本郵政
の持株会社の保有となった。
郵貯、簡保は完全売却
おそらく万国郵便条約の関係上
赤字に陥った事業会社を大幅リストラ
したうえで再国営化。
その他の会社も大幅リストラした上で
外国資本に激安で売却が狙いだったのだろう。
政権交代でいったんストップがかかったが
それも所詮は一時期の単なるパフォーマンス。
862〒□□□-□□□□:2011/07/22(金) 17:08:45.18 ID:BVuw+z8g
>>855
事業は宅急便。局はコンビニ。金融二社もコンビニ。
コンビニのバイト経験した人いる?
下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
863〒□□□-□□□□:2011/07/22(金) 17:38:03.99 ID:DIuEeufc
ちなみに言っておくが私は民営化賛成派。
しかし賛成派のなかにはなぜかいまだに
>>861のようなことを書くと陰謀論だと喚く
阿呆がいるが、古くは年次改革要望書、
現在では日米経済調和対話↓で明確な要求が随時出されている
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20110304-70.html
このことは、まともな民営化論者は否定していないが
批判のための批判としての民営化論者は陰謀論
だと古臭いことをいうので信用しないほうがいい。
また日本側も要求をだしているというが
これらは、日本側の要求はお願い、
米国からの要望は事実上の命令というのは
まともな人なら知っている。
このことは池上彰の学べるニュースでも解説されていたので
知っている人も多いだろう。
864〒□□□-□□□□:2011/07/22(金) 21:08:05.17 ID:pL2li0jB
って、ことは、郵政改革法案ってやっぱり、成立厳しいのかなー
865〒□□□-□□□□:2011/07/22(金) 21:28:22.15 ID:DIuEeufc
>>864
無理ですね。
90年代だったと思いますが
スーパー301条なんて理不尽な要求を
突きつけられて日本は屈した。
対米隷属は、日本は敗戦国なので仕方ない
866〒□□□-□□□□:2011/07/22(金) 21:36:14.47 ID:Aq58Qx3H
成立厳しいと言うより国民は必要性感じていない。
郵便は毎日配達されているし、郵便局窓口は今まで通りに営業している。
それが出来なくなった時に「郵政はどうなっているんだ!?」と疑問が出てくる!
次の総選挙で政権が変わった時に「全て民主党が悪い!亀井が悪い!」で話は終わる。
郵便事業会社の大赤字なんざ誰も知らないし興味も無いからな。
867〒□□□-□□□□:2011/07/22(金) 22:37:50.04 ID:mCzSse2p
コンビニで代用できるし。郵政なんかいらんわな。必要なのは政治家が
票がほしい。労組や局長会の票。だから法案とうそうと必死。
そんな民主や国民新党には、いれへんで。
868〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 00:32:47.81 ID:FweU4FXC
郵政全体を10兆円!!(今は3兆円弱説)で売却したとしても、たった5年間分の金融純利益にしか相当しない。
事業分野の経費分担を厳密に行えば、郵政の金融純利益は3兆円近いはずである。
郵政の金融部門は、売却するより政府が保有し続けたほうが「財政改革」に資するのである。
政府債務を郵政資金の残高未満にまで減少できるのなら別だが、現状で郵政資金が財政投融資で使われ財政を悪化させているといったような論は意味をもたない。
郵政資金を何に使うかは政府及び国会の政治的判断であり、郵政資金が悪であるかのような論は自己の責任を回避する許しがたい暴論である。
さらに言えば、「財投債」という国債で資金調達がされている今、その問題は、特別会計を含む財政支出全般に関わる政治テーマである。
869〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 01:08:41.78 ID:Kt57bY0P
>>868
>>郵政資金が財政投融資で使われ財政を悪化させているといったような論
その制度は2001年に廃止されている。

それに米国大使館のHPのリンクを上で貼っている人が
いるのでそれを読め
日本の財政改革のためではなく、米国企業が日本市場に
参入しやすいようにするのが狙い
870〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 02:19:58.59 ID:Kt57bY0P
財政投融資 沿革
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E6%8A%95%E8%9E%8D%E8%B3%87#.E6.B2.BF.E9.9D.A9

2001年、「資金運用部資金法等の一部を改正する法律案」により資金運用部は廃止され、郵貯、年金積立金からの投融資も廃止となった。

特殊法人は財投機関債の発行や国の発行した財投債によって得た資金から融資を受けるなどして経営を行う
871〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 04:59:21.54 ID:cuMo8vtA
郵政法案成立を見守るスレだったのに
廃案が確定したらスレに勢いが出てくるとは
なんとも皮肉だなぁ

今後特定局長の自殺が相次ぎそうだな
872〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 05:32:26.87 ID:z1D98fdF
いつ廃案確定したんだよ・・・w
まー。勝ち組ゆうちょの俺は嬉しいけどね
事業が来年くらい、局が2〜3年で潰れるだろ
今年は事業のせいでボーナス減ったからな。最悪
873〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 06:22:45.16 ID:la8759CX
アメリカより台湾の会社に買収してもらいたい。宅急便とかファミマとかは台湾にもあるし、下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
874〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 06:25:18.97 ID:qQ4WOdtl
>>872
本当にちょ銀が勝ち組とか思ってるのか?
4社全部負け組みだろどう考えても…
875〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 07:59:28.71 ID:WTotm2ZU
4社全部団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
876〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 08:05:16.00 ID:ilSXtiHe
>>875
いったいアンタ何者?
877〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 08:44:33.53 ID:U5a93uBy
>>868
金融二社は業務拡大をしないと破綻する可能性がある

業務を拡大するためには政府の関与があると有利な競争条件で競争できる

だから民営化と株式の放出が必要

郵貯の特別利息が廃止された時点で、こうしなければならなかったことは必然

逆に旧公社の体制で延命する方法を聞きたいもんだ
878〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 08:57:02.33 ID:pUvMajqT
みんな言ってるが、局会社の急激な客離れの原因は
過度な営業のウザさ
銀行やコンビニに行くたびに何か勧誘されたら嫌でしょう
スパイラルからは抜けられませんね
879〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 09:28:04.76 ID:FweU4FXC
>>877
デタラメを言うのもいい加減にしておけ
880〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 09:46:24.79 ID:U5a93uBy
>>879
どのあたりが?

財投改革で郵貯資金の上乗せ金利はなくなった。したがって郵貯は他の銀行よりも有利な金利での定額貯金の提供ができなくなった

養老保険の需要は右肩下がり

郵便は毎年3パーセント部数が落ちる

この状態から「公社体制」で「税金を投入せず」延命する方法を教えてくれよ

政府保証をつけたまま業務の拡大をするとかいうなよ
物流も銀行も保険も民間他社で容易に代替は効くんだから、市場を歪めてまで延命させたら必ずその報いを受けるぞ


881〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 09:47:54.37 ID:DxzxHIZU
>>871

どうして特定局長が自殺するの?
特定局長は楽して金が入るから
定年を無理やり65歳に伸ばさせたばかりだぜ
882〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 10:20:06.31 ID:FweU4FXC
>>880
頭に虫でも湧いてるのか?おまえw
883〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 11:14:31.97 ID:z1D98fdF
頭の中にゴミが沸いてる
884〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 11:19:08.64 ID:ZPHhk8Xs
U5a93uByはむしろ民間の銀行の方が国に甘えているという事実を知らないんだろうか。
885〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 11:41:05.24 ID:js70R5Ot
けっきょく誰も郵政を時代に対応した形に変えようとも変えたいとも思ってないんだな。何一つビジョンを持たず、衰退して行く道を選ぶんだな

このままいけば、あと三年で事業会社があと五年で局会社があと十年で金融二社が債務超過に陥る

一緒に失業しようや
変えられなかった俺と変われなかったあんたたちは同じ責任だ
886〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 12:12:17.45 ID:pwDLu8Uq
そう思って嫁には稼ぎ口のある看護師を選んだ。
ギリギリまで郵政にしがみつき続けあとはアルバイトしながら主夫するつもり。
今すぐ潰れはしないけど茄子全額カットや基本減額や定昇カット、そしてリストラが順番にあると思ってます。
887〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 13:07:38.66 ID:ZPHhk8Xs
こいつら決算広告も読めないんだろうか
888〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 13:23:22.16 ID:ELCa8nnq
由美かおるの入浴シーンがなくなって、見なくなった。
中年のオヤジにはそういうファンがいるんだよ。
降板したときは残念だったけど、雛形さんがやるというので
期待して見てたんだけどね…。でも、お色気シーンはほとんどなくて残念。
最近はあまり見てない。

889〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 14:22:52.69 ID:WVNHahpD
>>878
郵便局に行く用事なんて若者にはないよな
890〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 18:41:32.46 ID:GgtMRkgL
>>887
あの財務諸表の何をどう読み取ったら、郵政グループが安泰だなんて結論が出るのか説明してほしいんだが…
891〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 19:33:29.32 ID:HOFZAZYw
>>889
下記のアドレスから用紙をダウンロード、記入して《ローソンで切手買って》郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
892 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/23(土) 19:46:59.07 ID:FweU4FXC
>>890
4200億も純利益があるのに、経営危機なのか。
すごいね、お前の頭の中って。
893〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 20:05:26.96 ID:mizv4r+b
>>892
じゃあ何でボーナスカットになったんだよ?
894〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 20:18:28.57 ID:GgtMRkgL
>>892
そのうち、いくらが金融二社で稼いだ利益ですか?

そのうち、いくらが国債の運用益ですか?


郵便局会社が受け取り手数料以外で得た収益は収益全体の何パーセントですか?

郵便事業会社の営業利益はいくらですか?

郵便事業が計上した欠損金はいくらですか?

何パーセントの自己資本が棄損されましたか?

とりあえず簿記三級から始めてみてはいかがですか?
895 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/23(土) 20:34:23.60 ID:FweU4FXC
純利益の話をしているのに、なにをいっているんだ、おまえはww

896〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 20:38:28.78 ID:0ec75R0N
まず 事業会社を潰せ 社員リストラ 連中は危機感が全く無い
897〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 20:40:02.00 ID:qQ4WOdtl
>>896
局も保険も貯金も危機感無さすぎ。
連中、事業が悪い事業がなければしか言ってない。
それぞれ洒落にならん状況なのに。
898〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 21:05:21.42 ID:GgtMRkgL
>>895
純利益って業績を示す指標であって財務の健全性を示す指標ではないのだが…

しかもその純利益は連結ベースだろ?
個別財務諸表はちゃんと見たのか?

純利益だけみて企業の業績を判断できるなら、アナリストも公認会計士もいらない

899〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 21:11:49.26 ID:JoR8UXXe
局も保険も貯金も団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
900〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 21:39:47.11 ID:z1D98fdF
↑何気に全部コピペじゃないから、変人だろうけど多少好感が持てる
もう少しユーモラスに頼むわ
901〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 21:53:47.34 ID:CEy5NGUI
>>900
セルフサービスでお願いします。あなたのアイディアを実現するために労働者が団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送してくれる。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
902〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 22:36:06.15 ID:0ec75R0N
>>897
お前アホか?
カモメールが営業?そんなもん自爆で1000枚位売ってろぼけ
債務超過 ボーナスカット 事業会社のせいだろが?
労組もアホ 雇用確保か? 普通の会社なら利益が生めない部門はリストラだろ
もう いい加減国家公務員気分から脱皮してくれよ 事業の連中さん
903〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 22:39:33.52 ID:5zKUzR9G
三事業一体で!
民分化前の大合唱は何処吹く風。
郵便事業が傾けば、被害を被るのは御免だと
貯金保険は手のひら返して戦々恐々。
経営者も経営者なら社員も社員。
自己保身しか頭にない同じ穴のムジナ。
904〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 22:39:56.24 ID:5zKUzR9G
みんな民営化反対時の合言葉
三事業一体で!
をもう一度思い出そう。
喜びも苦しみも三事業一体で!
そう誓った仲じゃないか

郵便がこけても貯金や保険がフォローすればいい。
自分さえ良ければなんて考えは天下り経営者と一緒。
ボーナス下げるにしても、
郵便だけじゃ大きいが、三事業一体ならその分少なく済む。
郵便が大幅黒字になッた時、それをみんなで分け合えばいい。

もう一度声を大にして叫ぼう。

喜びも苦しみも三事業一体で!
喜びも苦しみも三事業一体で!
喜びも苦しみも三事業一体で!
905〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 22:40:28.52 ID:5zKUzR9G
>>902
俺が経営幹部ならば、
君らのようなどうしようもない正規社員を大量解雇して、
それよりもマシな非正規を採用するんだが...
今の正規社員で非正規をバカにできる奴は
ほぼ皆無だと思われるし、
稀に存在するまともな正規社員は、あなたのような発言は
恥ずかしくて言えないと思うがw
906〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 22:50:47.87 ID:MlQI/sC0
まともでない正規社員は団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
907〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 23:05:24.80 ID:GgtMRkgL
頼むから郵政グループの人たちは会計と金融を学んでくれよ…

郵政民営化法のメリットとデメリット
郵政改革法のメリットとデメリット
1、2冊でいいから関連書籍をめくってくれよ

そして郵便事業と郵便局の人たちは銀行法を、少しでいい勉強してくれ

もうゾンビ社員を雇う余裕のある状況じゃないんだよ…





908〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 23:26:28.49 ID:qQ4WOdtl
>>902
アホか。
局会社は手数料をあげて無理矢理黒字にしただけ、
保険は新規全然上がらず保有契約数右肩下がり
貯金も然り。
保険と貯金はそれぞれの業種だと考えられないくらいの下がり方だぞ。

この状況でどうして余裕こいてられるのか不思議でならん。
909 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/23(土) 23:31:13.62 ID:FweU4FXC
まだいたのか、自称専門家w
910〒□□□-□□□□:2011/07/23(土) 23:45:25.91 ID:iz/FeWdf
局会社はくだらない政党を応援して会社に迷惑をかけないようにしてください
911〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 01:17:34.85 ID:XXYNdoVM
コンサル系の専門家達が、日本郵便は、破綻してしまう可能性が非常に高いと分析してるがな。

社員に登用された連中も政治的な絡みで利用されただけだ。
晴れて正規社員に成れた途端に那須削減なんざ中々経験出来るもんじゃねえ。

半身不随の母体で、ゆうパックが利益拡大に貢献する事は、もう二度と無いわ。
無能過ぎた西藤や南部蔵に変わり
自民党経由の財界出身の陣営に変わるわ。
間違いなくゆうパックを切り離して事業縮小へ動き出すだろうよ。

現場に危機感がないと言うより、世間知らずの烏合の衆だ。
リストラはな?
政権交代した後から、本番突入だ。
あまり営業やら成績は、関係ないぞ。
正規労働者を一人でも多く削りたい。
非正規で補える箇所を一つでも多く設けたい。
ただそれだけ。

現場の人間に如何なる不幸が訪れようが会社には、関係ない。
死にたい奴は、死ね。
お前らの生活など、どうでもいい。
これが今の会社。

破綻しろ!
潰れろ!
・・じゃないだろ?
嫌でも泣いても逆立ちしても、破綻するの。
最近の瓶井の顔を見たかい?
死相が出てるぞ。
元気が無いわ。
郵便で働いてる=破綻寸前の所で勤めてるが世間様の見解だぞ。
912〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 01:25:02.21 ID:5NNQwQNP
>>905
久しぶりに見たw
913〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 01:28:12.14 ID:qUHSAcrE
つーかあの大震災と原発事故で
日本国自体が秒読みじゃね???
郵政が破綻寸前ってことすらも
99%以上の国民が知らないし興味もない
って言っても大袈裟じゃないと思うが?
914〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 01:37:41.41 ID:3BsNf0cL
破綻するなら思いっきりはじけてくれw
915〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 01:59:53.28 ID:qUHSAcrE
>>911につられて破綻寸前
なんて書いたが、正確なデータ
も手元にないのに、軽々しく
書いたことをお詫びし
撤回いたします。
実際のところ具体的にどうなるかは
わかりません。
何か思い切ったこと
しない限り、厳しそうには
思えますが???

916 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/24(日) 03:40:56.64 ID:9WGHOKjW
そうやって郵政の危機説を煽って、安く買い叩こうとしている勢力がいるわけですね、わかります。
917 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/24(日) 05:13:54.34 ID:vVDWTtuT
>>915
思い切って下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
918 ◆PH069095UU :2011/07/24(日) 05:45:02.13 ID:nguhWtSB
>>885
全部あなたの責任でしょ。
>>896
危機感あるのは支店管理者くらいまでだね。それより下は危機感無し。
>>902
事業の半分くらいはパート・アルバイト気分ですが?
残り半分が公務員気分です(キリッ
>>907
関連書籍の購入費は会社負担ですか?
銀行法のお勉強は超勤でよろしいですか?
>>911
ゆうパック単体では5年でトントンの計画だから、
それより早く破たんしたら利益拡大に貢献することは無いわなw
919〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 07:08:31.61 ID:sRIYS0RJ
>>916
??

>>911 >>913 は、フツーの事言ってると思うよ
どういう形をとるかわからんが、あり得る例の一つと思う
920〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 08:56:15.76 ID:LprrKhEF
早く2013年にならんかね
さっさと政権交代してマトモな経営をして欲しい
921 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/24(日) 09:49:35.59 ID:9WGHOKjW
そもそも郵便事業の赤字は、西川がペリカン便との統合を周囲の反対を押し切り
決めたことが原因である。900億もの赤字が試算されていながら、だ。
日通の大株主は三井住友FG。元三井住友銀行頭取である
日本郵政西川に頼んで巨額の赤字部門を切り取って
引きとってもらった格好ですね。
確実に背任です。誰がどう見ても特捜案件です。
922〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 10:04:19.07 ID:qUHSAcrE
>>921
それはある意味、正しい部分
もあるが、立件は難しいのでは?
そのへんに関してはプロですよ?
簡保の宿の件にしても、
ギリギリセーフ。
法的な立件は難しいと特捜部は判断。
ただ完全な民間会社ではなく
国営会社なので、政治的倫理的
問題を残したにすぎない
923〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 11:41:05.57 ID:P+5d/zkz
ホント、やりたい放題だよな、西川三井住友ファミリーは
国民バカにされすぎだろ
924〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 12:40:23.03 ID:AIaWIW2S
知らないというよりは興味ないだけ。
破綻して初めてしる事業破綻の不都合。
80%がどうでもいいDMだとしても
残りの20%は確実にコストうアップになるだろう。

オークション落札商品が定型外で送れなくなるしな。
公的機関の信書もコストアップにつながるだろう。

ところで、DMにしても本当にメールだけで済んでいるのか?
俺のアドレスにも毎日50通ぐらいDMメールくるがほとんど、見ない。
欲しいときにその店舗のメールがあれば見るぐらいだ。
チラシなら見てしまうがね。
925〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 14:23:34.32 ID:O2EQCAbA
だいたいメールマガジンなんて9割以上が見られていないというデータがあったぞ
何か買ったり登録したりアンケに答えたりすると送られてくるようになるから配信されている数は膨大なものだが
926〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 15:06:34.61 ID:Usbqr9al
ペリカン合併は競争相手を減らす狙いでは。吸収解体でライバルを無くしていく戦略。次はどこだ

((°Д゜)コワイナ

927〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 16:32:57.99 ID:iTbAOA7D
次は三井住友銀行。下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
928〒□□□-□□□□:2011/07/24(日) 17:29:16.61 ID:ox4UzBUx
>>912
905こいつ鈍感だよねw
929〒□□□-□□□□:2011/07/27(水) 06:26:50.56 ID:6dYiBEJO
法律うんぬんの前に自分たちの経営手法で経営を効率化してみろよ
優秀な官僚様なんだろ?

http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/110726/bsd1107261947015-s.htm
930〒□□□-□□□□:2011/07/27(水) 07:55:28.01 ID:bINWQ+Tm
>>920
2013年じゃ日本が潰れてるよ
自爆したハガキで「早く菅を引きずり下ろせ」と民主議員に送ってやれ
931〒□□□-□□□□:2011/07/27(水) 19:17:51.62 ID:yhxoTAsQ
強い日本郵政を作るか、このまま縮小していく日本郵政を作るかは法案にかかっているんだろう。どちらを望むかは人それぞれ。
932〒□□□-□□□□:2011/07/27(水) 20:56:30.35 ID:7qRYj9sv
小泉竹中西川の逮捕を!
933〒□□□-□□□□:2011/07/27(水) 21:45:15.26 ID:/i2YdG4H
原口鳩山の逮捕を!
934〒□□□-□□□□:2011/07/27(水) 21:56:39.28 ID:7qRYj9sv
まだいたのか、小泉工作員。
マジで死ねよ。
935〒□□□-□□□□:2011/07/27(水) 22:13:04.81 ID:2soEtTdf
取り敢えず局長会と言う政治結社は精算しよっ。話しはそれからだ。日本国のためにも。
936〒□□□-□□□□:2011/07/27(水) 22:26:19.04 ID:bINWQ+Tm
ついでに御用組合JP労組もイラネ
937〒□□□-□□□□:2011/07/27(水) 22:27:24.22 ID:JMyH88/k
日本のためにとりあえず郵政民営化をすすめよう。それから修正すればよい
938〒□□□-□□□□:2011/07/27(水) 23:08:24.84 ID:6wyCh7GT
ついでに下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
939〒□□□-□□□□:2011/07/28(木) 00:55:27.97 ID:12SU04OK
私は組合に守られました。
交通事故を起こして、支店長がきびしくて停職か減俸の処分の予定だったみたいですが、
支部長が動いてくれて、一番軽い、訓告、戒告のどっちかですみました。
給料下がらなかったし、よかった。
未加入だったら、こんな事ないよね。
自分で事故起こしといて、1番軽い処分にしろ!なんて言えないよね。
まあ、事故おこさなければ、いいと言われたらそれまでだけど。

940〒□□□-□□□□:2011/07/28(木) 08:06:15.80 ID:7ymzDyE/
官僚上がり、キャリアでは法案なしでは立て直せませんと言ってるのσ(^_^;)
941〒□□□-□□□□:2011/07/28(木) 08:56:04.42 ID:bk10wung
>>935
そうなんだよな。
局長会が、存在しているから
5人に一人が局長(局の統廃合をして局数を減らすべき)
局長の定年が65歳(人件費を増大させるから下げるべき)
局舎費の減額
がなされず、
経営困難になってるだろ?
942〒□□□-□□□□:2011/07/28(木) 11:36:37.55 ID:7gjrzW/r
局長の待遇をマックの店長とかコンビニのオーナーにするために労働者は団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
943〒□□□-□□□□:2011/07/28(木) 22:12:16.64 ID:281oQWlm
そろそろ次スレがいるな
おい、>>942
宣伝するなら次スレくらいたてろ
くれぐれも1スレで宣伝するなよ
944〒□□□-□□□□:2011/07/28(木) 22:21:34.87 ID:jYIixaMB
次スレ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1275790304/l50
労働者は団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
945〒□□□-□□□□:2011/07/28(木) 22:22:16.03 ID:wy+HjHO0
破綻しろ!
946〒□□□-□□□□:2011/07/28(木) 22:30:53.39 ID:BPe59hnh
もう破綻してるよ
947〒□□□-□□□□:2011/07/28(木) 22:40:08.40 ID:+MU9CHsS
http://c.2ch.net/test/-/nenga/1278698920/i
これを次スレにしよう
948〒□□□-□□□□:2011/07/29(金) 00:45:38.56 ID:LdfcmiAV
局数はどんどん減らすべき。

24600→4600
949〒□□□-□□□□:2011/07/29(金) 00:51:51.19 ID:muG5xs4C
NTTとJTの株を復興財源捻出の為に売却する事になったな。
東京メトロの株も売却する方向だし
これで完全に郵政株も売却する流れができたな。
950〒□□□-□□□□:2011/07/29(金) 01:23:12.16 ID:BFoN59MW
mjdk
951〒□□□-□□□□:2011/07/29(金) 05:11:25.58 ID:faLGtmZo
【政治】亀井静香氏、首相補佐官の辞表を準備 郵政改革法案を審議入りさせない民主党に激怒
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311866387/
952〒□□□-□□□□:2011/07/29(金) 08:22:05.80 ID:rKdDyHOa
U政株誰が、買うの
持ち株会で1000株JTと同額かな?
953〒□□□-□□□□:2011/07/29(金) 09:36:21.83 ID:2pRZ8bQ5
組合費を払い続けてる人は株も買うのでは?
生活を防衛するために下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
954〒□□□-□□□□:2011/07/29(金) 22:09:12.99 ID:iVfim6ue
早く破綻しろ!
955〒□□□-□□□□:2011/07/30(土) 03:22:22.11 ID:+fzra7MJ
委員会に付託した所で可決の見込みもないのに
亀井もパフォーマンス上手だなぁ。
次の総選挙まで持ち越してまた特定局長から選挙資金ふんだくった方が
美味しい事知ってて引き延ばしてるのになぁ。
まぁこの際憎き特定局長どもを身ぐるみはがしてしまえ。
956〒□□□-□□□□:2011/07/30(土) 10:01:41.96 ID:PXyxtalv
もともと郵政株は売却の方向。ただ国の持ち株比率を1/3にしたい為に株売却防止法が続いている。ある程度他の民間企業と共存共栄出来るようにバランスある郵政会社を作る為にもこの法律は必要だと思う。
957〒□□□-□□□□:2011/07/30(土) 10:15:01.94 ID:hqyzVUA2
たぬき
958〒□□□-□□□□:2011/07/30(土) 10:30:47.36 ID:rjQqCVfA
>>956
復興資金を捻出するためにNTT株はその比率を変えて売り出すと言ってるから、
郵政株も売り出されたら、1/3が守られるとは思いにくい。
959〒□□□-□□□□:2011/07/30(土) 11:25:52.82 ID:U/+2YD/x
>>956
共存共栄するために、フェアな条件が必要だから全株売却て発想もあるぜ
960〒□□□-□□□□:2011/07/30(土) 13:35:28.34 ID:PXyxtalv
株の売却で民間化が完了となれば郵便貯金額の上限1000万とかは当然撤廃させるべき。個人融資解禁や運用先などの選択の自由は当たり前。業務制限させたままの民間化は可哀想
961〒□□□-□□□□:2011/07/30(土) 13:42:07.57 ID:2GoibaAU
>>960
たぶん全銀協は大反対するねw
最初は政府保証のアル郵便局は
民営化しろだったのが、実際に
民営化すると、体力をもっと弱らせてから
限度額撤廃しろに代わったからねw
正直言うと公平な競争を望んでいるのではなく
有利な状況での競争を望んでるよw
962〒□□□-□□□□:2011/07/30(土) 14:44:53.47 ID:PXyxtalv
だから今回の法案は株保有1/3と上限2000万の中途半端な民間化案になっているんでないでしょうか。実際問題野党の協力がないと可決されないんで修正されるでしょうが。国の持ち株比率と上限額あたりが
963〒□□□-□□□□:2011/07/30(土) 15:22:43.78 ID:2GoibaAU
>>962
以下に書くのは俺の勝手な推測と感想だが…

銀行側は俺の予想では公平な競争でなく
彼らにとって有利な状況の内容になるまで譲歩しないと思うよw

もっと露骨なのが外資。
日本人と考え方が違うなあと思わされるのが
スタート時点で国営だったのだからそれだけで
けしからんみたいに俺には聞こえる。
確かに国営→民営の流れの企業はスタート時点でアドバンテージがある。
しかし日本人は、そうであっても現時点で対等に
すればいいのでは?思う人が大半と
だろうと思う。
しかし、どうも外国人は考え方が違うように俺には思える。
964〒□□□-□□□□:2011/07/30(土) 15:52:42.47 ID:oR5dA+Gs
組合も公務員体質から脱却しなければ国際競争力で生き残れない。下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
965〒□□□-□□□□:2011/07/30(土) 20:30:26.60 ID:ZhMsyjne
国再建が優先。
郵政は破綻OK!!
国民全員の考え!!!
966〒□□□-□□□□:2011/07/30(土) 23:06:11.04 ID:PXyxtalv
今さら郵政事業は潰せられないよ。運用先がほとんど国債なんで。国債がデフォルトしない限りは無くなることはないと思う。
967〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 00:00:30.11 ID:/ufF6ujF
上限額は1000万にして可決じゃないですかね
ペイオフとの絡みでそこを超えると色々と不味いと思う
968〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 00:37:09.18 ID:BizFSp0F
>>967
退陣三法案さえ通らないのに、郵政改革法なんて通るわけがない

というか通ったところで、ゆうパックの赤字は消えない。ゆうちょの残高は法律関係なく下げ止まって、むしろ四半期では増加した

この法律が可決されるメリットってなんだ?

俺には郵便事業の赤字を日本郵政の配当収入でごまかすための法律としか思えないんだが…
969〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 03:57:59.47 ID:UubQBGKM
そもそも銀行の個人貯金額なんて4割程度残りは法人貯金。このご時世メガバンクは黒字。貯金上限増やして増益させて郵便事業の赤字を補填。ドイツ式のやり方で税金投入は回避出来る
970〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 06:30:09.98 ID:MoAC5uaz
ごまかしてばかりのJP労組から脱退するには下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
971〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 07:35:50.92 ID:BizFSp0F
遅かれ早かれ税金は投入されるよ。

これから急速に人口減少社会に突入する日本で、郵便局の数はほとんど変動がない。完全に内需型のビジネスだから、遅かれ早かれこのモデルは崩れるさ

税金をいれて郵便局網を減らさない
独立採算で郵便局の数を柔軟に変化させる

どっちがいいのかは受益者である国民が決めるべき

総務省や全特やらJP労組といった圧力団体の意見だけで、軽々に判断すべきではない

そして、国営であるアメリカでは郵便の数は右肩下がりで、郵便局がどんどん閉鎖しているということ

民営化の成功例と語られるドイツでは政治的な後押しを受けた郵政の肥大化で民間物流会社が壊滅したこと

金融二社の利益に郵便ネットワークが依存する傾向を強め、杜撰な管理に戻せば金融二社が赤字を出した際に目も当てられないことになる

そこまでして、本当に郵便局は必要ですか?


972〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 08:11:57.21 ID:BizFSp0F
くわえてドイツの郵便銀行は民間大手に買収された

結局。どう取り計らおうと誰も血を流さず、ぬくぬくと自分たちの利権が守られていた組織にはもう戻れないってわけだ

局会社と連携できないなら、郵便事業と局会社だけで合併すればいい
どうして金融持株会社になる必要がある?

総務担当を復活させたければ、郵便事業会社も銀行代理店免許を取ればいい

どうして金融取り扱い窓口が過疎地にも必要なんだ。ATMで代替する、近くの郵便局までバスを出す。これではダメなのか

現行法下でもやるべきことはいくらでもある。陳情する暇があるなら、霞が関で工作する暇があるなら、そのエネルギーを経営と組織改革につぎ込めばいい
973〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 08:29:31.10 ID:42SeGda/
郵便局の数を減らすまいと躍起になっているのは
局長会だよ。
局舎費が入らなくなると困る。
世襲できなくなると困る。
などど、自分の事ばかり考えている
局長会こそが
諸悪の根源だと思うのだが?
974〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 08:33:29.78 ID:YfiNP1cn
完全な民間企業としてならそう考えるけど。
地方が赤字でも維持するということは、公共インフラ的要素が強いってことじゃないか?

国営時代に預かった金を民間に流出させていいのだろうか?
新規事業に着手するには専門性の強い会社より持株会社の方が自由度という意味では都合が良いのでは?
高齢者には未だに郵便信仰が根強い。

効率合理化を並行しながら法律改正をした方がいいと思う。
国が筆頭株主でなければ、この会社は完全に終わる。

そんな自分はどっちつかずなんだけどね。
975〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 08:43:17.79 ID:4ZpqgAkB
完全民営化に反対ではないが
田舎を切り捨てることはむしろ幻想。
よく考えてみろ。
田舎で郵便局しかないようなところも
現実であり、彼らも選挙権持ってる。
そのような田舎で、郵便局を民営化して
競争させればサービスよくなると言って
信じると思うか?
亀井の選挙区はかなりの田舎らしいじゃないか?
物事は経済や効率化だけで考えるものじゃないぞ
政治的側面を考えて、可能かどうかも考慮しなきゃ…
976〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 08:45:06.43 ID:UubQBGKM
市場に任せるならいいですがユニバーサルサービスを基準にしている企業だからなかなか難しいですね。赤字にさせず黒字もほどほどにする為に法規制しながらだからある程度の法改正などはしていくんでないでしょうか
977〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 08:53:28.45 ID:4ZpqgAkB
>>976
法改正だけでは足りない。
特に衆院選では一票の格差が問題となり
違法だが、選挙を無効とはしないとの
事情判決が続いている。
(参院選も事情判決でたのかな?)
田舎の人間は、一票の重みが重く
都会の人間は軽い。
このへんから変えないと、まずうまくいかない。
978〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 09:01:55.23 ID:BizFSp0F
インフラってのは地域独占と赤字になったら補助金投入がワンセット

インフラを維持したければ国民負担は避けられないさ

民営化すれば税金投入はない
国営なら郵便局は減らない

どっちもウソだよ
979〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 10:11:51.10 ID:t3HkuuA5
NHK 日曜討論
公明党 石井政務調査会長のお言葉
郵政株9兆円の売却で、複興財源確保


980〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 11:40:55.01 ID:UubQBGKM
赤字→税金投入を防ぐ為にも上限引き上げがあったり金融部門の子会社化が含まれていると思う。地方と都市の問題は国の形に関わるので郵政だけでの問題ではないと思う。この法案が最終でなく今後も少しずつ郵政改革をしてどこか収まる所へ収めるのが良いと思います
981〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 12:21:33.61 ID:NPOOsap3
>>980
金融二社の子会社化はそういうことなんだろうけれども事業、局、持株合併後の新日本郵政株式会社が破綻したら金融二社の銀行免許の取り扱いや保険販売の取り扱いをどうするのか全く議論されていないことに不安があります

ゆうちょ、かんぽより赤字の二社をくっつけた親会社のほうが財務基盤が脆弱なわけですから
もし子会社の金融二社が無配に転落したら、明らかに親会社の方が先に破綻しますよね

金融持株会社の他業兼務は金融史上前例のないムチャクチャなことであることをもっと指摘されるべきだと思います
982〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 12:37:53.00 ID:NPOOsap3
ちなみに現在の議論では新日本郵政が破綻した場合傘下の金融二社は業務停止になります。財政破綻まったなしですね。

事業の赤字は事業で。信書部門だけ見れば郵便事業は黒字です。ゆうパックの清算、従業員のリストラ、非正規社員の増加で乗り越えられる赤字なんですよ。
どうして季節によって需要変動がある業界で正社員を増やさなければならないのですか。

もう強い郵政なんて時代が必要としていないことを自覚し、適切に規模を縮小をしていくしかないと思います。
983 ◆PH069095UU :2011/07/31(日) 13:34:30.55 ID:hWg6ntGv
宅配便事業を切り捨てたって郵便事業もそう遠くない未来コスト割れするのだから
規模縮小だけで乗り越えられる状況ではないでしょ。
984〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 13:46:10.54 ID:tWQqm/UQ
>>983
あとは郵便の値上げで対処でいいんじゃないですか?

少なくとも郵便法には終始相応でやりましょうとそう書いているので、その方向に進むのがスジだと思います
985〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 16:43:19.68 ID:duMXtblU
コスト割れしようがしまいが、宅配便事業を切り捨てたほうが、ぜんぜんいい状況でしょうよ
986〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 20:27:06.18 ID:DqxYPLt/
無能会社、破綻しろ!!
987〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 20:50:40.57 ID:V/x6UONG
郵政改革で一番にやるべきことは、10円未満の切手の廃止だろう。
現状は、この端数の切手を取り扱う為、料金以上の人件費が必要になっている。
これをまずなんとかしないと、将来はあり得ないと思う。
988〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 21:20:30.39 ID:4ZpqgAkB
>>987
しかしまだ41円ハガキとか持ってる人
いるんで10円以下の端数は必要だべ

廃止するなら記念切手と書き損じハガキの交換業務ジャマイカ?
書き損じハガキの交換業務廃止はあんまりだから
手数料値上げが妥当でしょ?
989〒□□□-□□□□:2011/07/31(日) 22:03:46.46 ID:6Mxsbmai
あげたら自爆した年賀交換するのにこまります。
990 ◆PH069095UU :2011/07/31(日) 22:27:19.84 ID:jqmzVYnb
>>989
郵便の黒字のからくりバラしちゃダメww
991〒□□□-□□□□:2011/08/01(月) 00:55:49.53 ID:dh28pDqf
例えば1円切手を製造して、運搬して、保管して、販売して、
お客が買って、貼って、金額を確認して、消印するのに、
いったい何円分のコストがかかっているのかってこと。
992〒□□□-□□□□:2011/08/01(月) 23:55:23.50 ID:LCFcKxfX
 そもそも絶対にあの郵便と合併したいと本気で思っている餅と極の人間っているの
 配達がないと地域では駄目なんて前途苦の政治的なプロパガンダだろ
 ユニバってたって過疎で本当に郵政が必要なのは金融、特に貯金だってことだろ
 郵便や小荷物なら被災地にだってネコや飛脚が行くもんな
 合併なんていらないよ、郵便が民事再生でも機構でも使えばいいだけ
 賞与1.3ヶ月減どころか、正社員終身雇用がある運送会社員に業績連動以外の賞与なんぞは競争上も有害無益
 餅、極から見たら、郵便なんて触ると貧乏が伝染るだけだぞ、もう住む世界が違うんだよ
 本気で合併したいと思うなら、その人は合理性ないんで企業郵政に不向き

 猪穂の株式は凍結法が生きてるから売られる心配はないな
 そう考えると、あと欲しいのは限度額引上げと新商品提供だけ

 これ実は法改正要らないんだよ
 限度額は政令改正だけ、新商品は金融庁了承でいいの
 民営化委員会、すなわち小泉が選んだ田中直毅が株売却を交換条件に止めてるだけ

 だから、法改正は諦めて田中の首を獲りにいく方が合目的的
 田中は昨年再任されて任期途中だけど、
政府は気に入らない日銀総裁の首をすぐに獲りたがるじゃないの
 日銀ヘッドに比べたらなんでもない話の筈

 田中か俺等かどっちが生き残るかって、腹を括ってかかれや
 それをやらないのは、経営陣が本音は小泉路線に賛成してるから?
 なにせ殆ど西川因業翁に取り立てられたのが居抜きだもんね

 5人並んだうちの何人が本気で法案成立を望んでいたんかね?
993〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 00:18:10.51 ID:G7DeoCjs
合目的的、なんて書いてる時点で君は駄目だ。
994〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 00:43:50.14 ID:jSRXSATI
犬つっこんでくるうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

自爆したあああああああ。
995〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 00:48:07.18 ID:KoXnBsLs
>>992-993
君たち団結して下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
996〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 17:02:39.51 ID:nePIc1ve
民主、5日に郵政審議入り決定

民主党の安住淳国対委員長は2日午前、国会内で国民新党の下地幹郎国対委員長と会談し、自民党の反発で審議日程が決まっていない郵政改革法案について、衆院郵政改革特別委員会で審議入りすることを5日までに決める方針を伝えた。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110802/mca1108021227018-n1.htm
997〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 17:46:39.40 ID:q7Qg/FiK
労働者は団結して国会議員に圧力を掛けよう!!
下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
998〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 23:54:51.80 ID:85r2Ts6j
>>993

 辞書ぐらい引いたら

 ごうもくてき‐てき【合目的的】
[形動]ある物事が一定の目的にかなっているさま。「―な運動方針」

999〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 00:46:19.15 ID:zYg6VlVb
審議入りした所で可決のメドが全くないのになw
1000〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 00:55:41.77 ID:1rjTHeY2
政権交代しかない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。