【リチウム】航空危険物総合スレッド【MSDS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
航空法
(爆発物等の輸送禁止)
第八十六条  爆発性又は易燃性を有する物件その他人に危害を与え、又は他の物件を損
傷するおそれのある物件で国土交通省令で定めるものは、航空機で輸送してはならない。
2  何人も、前項の物件を航空機内に持ち込んではならない。

国内郵便・国際郵便を問わず
危険物について語るスレです
なお、危険物を航空便で送った、送りたい、前に送ったことあるのに何でダメなんだ
というような犯罪行為を企んだり自慢したりするような投稿は自重してください

関連サイト
航空危険物安全輸送協会
http://www.jacis.org/
航空貨物運送協会
http://www.jafa.or.jp/
日本化学工業協会
http://www.nikkakyo.org/
石油化学工業協会
http://www.jpca.or.jp/
電池工業会
http://www.baj.or.jp/
2ch関連スレ
提灯も】そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの【大爆発
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161240543/
リチウムイオン電池を使ったソニー製品を買いたくない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159879264/
何故ソニー製のリチウムバッテリーを採用するんだ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1162941077/
2〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 09:04:42 ID:AAnLSYCD
こないだ
新品のipodが送られてきたのをx線で発見したので引受局に連絡したら
「お客さんは電池抜いて送ったって言ってます」とか抜かしてワロタ

抜けるもんなら抜いてみやがれってんだw
3〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 09:09:28 ID:AAnLSYCD
あと、前にJACISのヒトに聞いたことがあるんだけど
水銀体温計がなぜだめなのかというのは
水銀は あの程度の少量のものでも こぼれたら
機体のスキマに入り込んで機体を壊すかららしいね

磁石がダメなのは計器類を狂わせるからだけど
ヘルプデスクの言うところによると
ピップマグネループやピップエレキバンは
通常使用する量程度ならOKらしい
4〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 01:24:48 ID:MsWNl1Qu
へぇ!
5〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 07:44:16 ID:iSLuwsKR
国際交換支店の中の者だけど、
中身にコンピューターとかパソコンって書いている時はバッテリー(まず間違いなくリチウム)の有無聞いてくれい
国内ならともかく、海外に送るのにバッテリー抜きは考えにくいんだから

ここのところ、週イチペースで見かけてるぞ
6〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 10:04:35 ID:MTikPi1D
しかしうちのバカメイトは
10キロを軽く越えるデスクトップPCを
「パソコンです」っつって事故へもって来る

おまえそれでモバイルしてみろ!って怒鳴ってやろうかな 今度
7〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 18:23:20 ID:NRtMmRC4
携帯電話送る際のやり方記載求む。
8〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 00:49:20 ID:iacCwq1X
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0406_01.html
ここにある、リチウム電池取扱ラベルに記載する包装要件、包装基準を
もっとわかりやすく判断できる文書ないかな?

お客さんに説明しづらいし、わからないからお前書けって言われて困る。
こっちだって機械に詳しいわけじゃないし。
携帯電話の引き受けはいつも長い時間とられてうんざり

9〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 00:54:22 ID:1pdJ5zwm
2009年1月1日発効のIATA危険物規則書50版で
リチウム電池に関する取り扱い規則が改訂されました。
とのこと
http://www.ana.co.jp/cargo/news/0812/0812_4.html
http://www.lnews.jp/2009/02/31117.html
10479-0199:2009/09/15(火) 08:46:33 ID:LQ6Vx4Pt
>>6
君はうちの人間か?
そのめいとはたぶん茶々丸くんだろ
11〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 12:16:49 ID:vjMeIG1C
正直検査しても、シルエットだけじゃダメな物かがよく分からない。
12479-0199:2009/09/20(日) 09:47:24 ID:KJA2JR1i
引受局(旧特定局、特に局長級に多い)が「今まで送れてたのに何で送れないんだ」とキレてくる
場合が結構多い。
「新大阪の件以来、文書とか情報誌が結構出てるはずですがご存じありませんか?」と言っても
「そんなものは知らん」って堂々と言い放つしな。
あとは「ゆうパックは陸送で送ってるんだから国際小包も船便で送れ」とか無茶言うヤツ。

営業系の戯れ言も勘弁して欲しい。
「大口の顧客を失うことになるがお前に責任が取れるのか」と恫喝してくるヤツ。
今度うちに国土交通省の査察が入ったときに査察官の前でその台詞言ってくれ。
13〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 19:20:25 ID:PikEgfLf
ゆうパックの集荷非常に気を使うんだが、特に内容品を詳しく書けと。
詳しく書かないと陸送の可能性、とか考えると怖い。
中は何ですかと聞くと、化粧品、すいません具体的には?
何でそこまで聞くのと嫌な顔されて。
14〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 19:24:44 ID:U8fvT1/w
ゆうパックの利用者はみな毎日の五味記者と思え
15〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 04:15:58 ID:dLIvrkNM
>>13
化粧品の中にマニキュアの除去液が入ってたんで差出人に還付された航空小包が実在する
(国際は輸送方法問わずアウト)
16〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 07:50:57 ID:eMg1w+Pd
>>8
窓で引受の際、「中身は何ですか?」と聞くしか。
で、ケータイ電話の場合は
遅延すると説明しとけば苦情にはならないだろ。

>>13
化粧品も揮発性のモノがあるからアウト
17〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 07:57:16 ID:eMg1w+Pd
にしても客や窓担当は知らないんだろうな。
航空搭載拒否になったらどれ位遅延して大変なことになるかって。

福山通運がそれやらかして国土交通省から大目玉食らって、
未だに航空搭載出来ないという状態なのにな。
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab02_hh_000010.html

まぁ他社の事例は他山の石ではなく、明日はわが身だと思ってやって欲しいところ。
18〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 03:56:32 ID:SEd1bQiO
>>17
集荷もまったくわかってねぇorz
19〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 07:45:56 ID:wJD90Ozi
集荷の人間は躾しないとダメだろ(苦笑)

これは航空搭載出来ないものです、と。
20〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 08:28:34 ID:Bv/Gkqey
>>16
国際の場合 送付そのものができないので苦情は避けられない
21〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 08:32:18 ID:Bv/Gkqey
それから携帯ゲーム機は購入状態では送れないぞ
DS(liteもiも含む)やPSPはリチウム使用だ
おまけにDSの電池は市販してないから「電池抜いた」とかいう戯言はまず嘘だから
(電池だけを現地で手に入れることはできない 台湾の怪しい店利用者とかはとりあえず除いて)

ipodは論外な>>2参照
そもそも電池蓋がなく電池外せないから
22〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 09:22:56 ID:N394HHrV
国際郵便業務知識自慢スレッド
23〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 12:33:24 ID:1EkEV8rb
リチウムイオンのバッテリーを送りたいんですが
なにか方法はないのでしょうか?

電子辞書のバッテリーで型番は未確認
送り先はイギリスです
船便でもいいんですが・・・なんとかなりませんか??
24〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 12:49:27 ID:UAW+Kfpk
あの、すいません。
沖縄宛ての荷物で内容品言いたくないって客にどのような対応したらいいでしょうか?

引受拒否したらまずいですか?
25〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 18:47:28 ID:uJNgueNG
>>24
お引受できませんのでと言えばいい
文句言う客には当社でのお取り扱いはできかねます。
他社にどうぞと誘導してあげてください。
26〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 19:38:31 ID:7kX9YyDt
花火の件のすぐ後、全員研修に行かされると聞いたんだけど、人が足りなくて未だに研修にまわせない状態。
27〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 20:23:24 ID:Nf74t/4T
航空輸送出来ないことを政府広報で知らせるべき。
客の中には「何故出来ない。民営化したのにサービスが悪い。」と突っ掛かってくるやつがいる。
28〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 20:29:21 ID:uJNgueNG
確かにお国からの通達が一般客に知られていない。
A0に印刷されたPOPでも張り出しておかないと・・・
あとは客に印刷された物を配布しろ!!
内容品は正確(明確)に記載してください。
29〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 20:58:08 ID:GOGkqysq
>>27
今までは国の機関だったこともあって民間が扱えないような物も輸送しておりましたが
民営化で民間会社になったので扱えません

とでも言っとけ
ウソも方便w    ※JPエクスプレスで一部正しいしw
30〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 01:07:55 ID:gDyeUKWQ
>>23
郵便はあきらめて一般貨物業者にするしかないね 高いけど

このへんを参考に。
http://homepage1.nifty.com/jacis/okuru2008_4.html
31〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 21:48:43 ID:ytYQc84S
>>17
窓にまわってくる文書や>>8のHPにあるお客様用の向けの説明は
正直、とてもわかりづらい。
専門家でもないのに危険物か非危険物かなんて
その場でどうやって判断するんだよ…

包装要件も「1,2mからの落下試験に耐えるかどうか」なんて
落として確かめろとでもいうのか

アルコールみたいに度数60度以上かひとつの容器に5リットル以上は
ダメなんてのならすぐわかるけどさ。
32〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 09:43:19 ID:f179JHY9
>>31
一般客からのリチウム電池は危険物扱い

でいいんじゃないかな

元の文書読む限り、あの要件に対応できるのはわかってる専門業者ぐらいしかいないような気がする



ところで、UPSの中のバッテリーってリチウム電池?
33〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 10:32:17 ID:qa7Abaur
>>32
それでいいような希ガス。

「お客様、リチウムラベルはお持ちですか?」
と聞いて返答が無ければ一律で陸送振り替えしとけ。
仮にこっちがラベル用意したところで記載事項全て書けないのがわかってるし。
34〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 11:04:30 ID:rZdmp/+I
任天堂は着払いラベルにちゃんと印字してある。

先日、ウォークマンを陸送では間に合わないところに送る案件があって、
ソニーに問い合わせたけど、ソニー自身全然わかってなかった。

なので、そういう系のリチウムは任天堂に準ずることにしてる。

頼むから客に周知して欲しい。

35〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 12:23:18 ID:qa7Abaur
そもそも着払いで送られる会社は
それが日常的に行われてるからわかってるわけで。

あ、ドコモの黄色いポスパケ…
あれは中の人がわかってないせいか。
36〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 01:20:54 ID:Wmbm/TaI
>>24-25
「言わない場合は鹿児島まで自動車で運び。24時間の船旅です。よって
いつもより24時間〜96時間(場所による)余計にかかります」
っていえばいい。
37〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 01:38:11 ID:/zO9/3bv
逆に沖縄の局から本土宛なんだけど

船便は、航空搭載拒否されたときの緊急措置で、コストがえらくかかるから
極力引き受けるなって事業会社に言われたんで
窓口に航空危険物持ち込まれたら原則引き受け断ってる。
船便ならできるはずだから送れって食い下がる客の対応に困る
やむなく引き受けたら事業から文句言われるし。

リチウム電池なんかも、ラベル書いても航空会社の判断しだいでは
船便になるよって説明するけど、遅れてもいいから面倒なラベル書きたくないって客もいる。
うまい対応ないかなあ。
38〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 09:20:45 ID:WIm8yIOm
国際郵便なのに「船便ならできるはずだから送れ」って食い下がる奴もいるしなぁ
客ならともかく局が食い下がってくるのには参る
39〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 10:06:25 ID:PC+dgAkX
局会社のコールセンターって無いんだっけ?
そいつらに丸投げしとけ。

そもそも国際郵便は内国より厳しいと認識して欲しいんだよな。
40〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 04:41:05 ID:VgigiBKK
国内郵便を陸送に回すのと
(航空便やEMSで出された)国際郵便を船便に回すことの違いを理解できない
窓口担当者っていったい・・・

後者は経路により取ってる料金が違うんだし
船便って場所によっては100日くらいかかるし
41〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 20:12:13 ID:v9wSFUHA
局会社の郵便担当だけど、ちょっと教えてくれんかね。
中国から、○○郵便局 私書箱××号 山口何某 
っていう航空通常郵便物が届いた。○○局ってのは
ウチの局なのだが、該当する私書箱も受取人も存在
しない。たぶん、還付印か何かの収集が差出人の目的
だと思うんだけど、これって、ウチの日付印を押印
して事業の支店に渡すのか、何もせずにそのまま支店
に渡し、「該当するような私書箱が存在しない。」旨
を伝えるだけでいいのか。昔、○○郵便局留で、中国か
台湾から似たような手紙が届いていた記憶があるけど。
長文スマンけど、正規の扱いを教えてくれると助かります。
42〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 01:12:56 ID:Y7Dv+Mxg
ひょっとしたら新東京って、航空禁止のブツを区別する体制無い?
こないだ集合の新東京Dで、航空不可の紙を貼って送ったエクスパック、飛行機に積んだっぽいんだけど。
43〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 11:13:26 ID:g8eDKjr/
うんない。
新東京は業務に精通した奴なんかいません。
目の前のブツを捌けさせるので精一杯だから。
ホントは特殊に到着した時点で他の輸送手段を輸送と相談しなきゃいけないのにな。

例の新大阪の花火の件を全く教訓にせず、
ゆうパックのことと他人事のようにしか捉えてないし。
44〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 21:39:14 ID:ormPg4SD
>>41
そういったケースの文書が7月頃回って来ていたような…
今、自宅だから確認できないけど
45〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 22:52:21 ID:SomJ1mc8
日付印の収集が目的なんでしょ。存在しない私書箱の存在しない受取人あてなら、
欧文日付印を下手くそに押して、Unknown って汚い字で書いて、一党独裁反対!
ってマジックで書き殴って・・・・還付するか、裁断すればいい。
46〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 02:55:09 ID:dEpxLHx4
>43
マジですか。
じゃ新東京差立の時には、各地方区分支店宛で締め切らないと、自動的に飛行機か。
じゃあ検査もやってないよね、やっぱり。
47〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 11:35:01 ID:JDqCmBeN
それやっても載せてそうな希ガス。
紙ってケースの中のブツに貼るか入れただけ?
それだと見ないよ。

票札の横にも貼らなきゃ。

一応検査自体はやってることになってる。
というかやってなきゃ航空会社が受け取らないし。
が…、検査してるのがあの素人集団だしなぁ。
X線画像を見てもわかんねー、とか言ってる時点でダメだろ。
48〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 02:27:52 ID:unNSIFhT
>42ではケースの横、標札の隣に貼ったから、分からないはずはない。
49〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 15:35:48 ID:8dLzCKdZ
あぁ、それじゃ新東京が悪いわ。
グズったな、振替依頼を。

東京支社にチクっちゃえ。
50〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 19:33:24 ID:hGvF+LIw
まじですか
51〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 02:28:40 ID:NRAFWghF
花火の件の後、うちの課は国交省から社員全員研修受けろって言われたはずなんだけど、未だに研修の音沙汰なし。

まあそんな事に人を出す余裕ないけどね。
52〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 21:33:35 ID:pYD1oPn/
50 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 19:33:24 ID:hGvF+LIw
まじですか
53〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 17:03:37 ID:BI6jIp3m
pspを機内に持ち込んで遊べるのに、なんで荷物としては乗せられないの?
54〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 13:45:19 ID:VnDDOI4i
>>53
「持込手荷物」「受託手荷物」「貨物」
の違いくらい理解しとこうな
55〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 13:46:30 ID:VnDDOI4i
持込ならライターは1個だけおkのはずだし
56〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 18:48:28 ID:Jr4w3HM2
糞スレで糞レス連発 VnDDOI4i
57〒□□□-□□□□:2009/11/25(水) 19:17:11 ID:IvBzuNoX
新東京で北海道差立のやつが査察で見つかっちまったねぇ
58〒□□□-□□□□:2009/11/26(木) 00:02:16 ID:0RNn8vj6
またマスコミに出ちゃったぞ。19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1246800000/515


これか
59〒□□□-□□□□:2009/11/26(木) 10:21:30 ID:EOzpmcoI
まぁその新東京の中の人だけど、
あのやり方じゃ絶対同じことを再演し、
某社のように航空輸送禁止措置がとられるよ。

だってラベル見ないでガンガン区分機に突っ込むだけだし。
あそこで弾けよ、と正直思った。

さらにX線やったって結局見てる奴が素人じゃ中身の判別は出来ないし。

でうちの課代の話だと、実はその査察時にもう一つ指摘受けたらしい。
詳しくは書けないけど察しろ。
60〒□□□-□□□□:2009/11/29(日) 08:33:56 ID:TP+zDKws
ヤバいのを見逃して引っかかったエックス線担当者は
容赦なく処分だそうです。
ろくすっぽ研修もしないくせに現場に処分だけ押し付ける本社の
糞野郎どもは死ね
61〒□□□-□□□□:2009/11/29(日) 09:46:38 ID:G2iwL3KP
それって酷すぎだろ。
それだとX線担当者はX線しかやらなくなる罠。

研修はしないと出来ない担務だろ、X線は。

まぁそもそもあのX線装置の解像度自体アレだから
疑わしきは全て陸送、という措置が妥当になるんだろうな、今後は。
62〒□□□-□□□□:2009/12/03(木) 00:16:07 ID:DQrU5203
支店か その併設郵便局以外での
小形包装物・国際小包・EMSの引受を廃止してくれ・・・・
郵便局というビジネスモデルでの 国際貨物の取り扱いは無理だ
コンビニで国際宅配便やってるとこは皆無だろ?

クリスマスのクラッカー( ‘д‘⊂彡☆パーンが入ってたんで(ラベルに書いてやんの)止めて連絡したら
「何で止めるんですか?お客さんは前にも送ったことあるって行ってたのに・・・
 保険にたくさん入ってもらってる大事なお客さんなんで余計なことしないでください!」って逆ギレ

何とか説得して返送に同意するも
「お客さんが○○支店で受け取りたいって行ってるんでそっちへ転送しといてください」
おいおいマルツの転送とはちがうちゅーの おまえんとこの引受ミスなんだぜ?
頭下げて料金還付せにゃならんのだぜ?
この郵便物の流れに何の関係もない支店に頭下げさせろと?
お客さんがどうしてもそこで、というなら、その支店に自分で電話して頭下げてお願いするのが
筋ってもんだろ?
「は?うちがそこまでする必要ないでしょ?」

・・・これはレアケースじゃない ないから怖いんだな・・・
63〒□□□-□□□□:2009/12/03(木) 00:59:38 ID:oqP4EFCV
>>702
及川奈央
64〒□□□-□□□□:2009/12/03(木) 08:22:16 ID:zZzIGfJ1
あげろあげろ
65〒□□□-□□□□:2009/12/04(金) 00:15:59 ID:ZnZt/DEh
>>60-61
本当は、3ヶ月くらいみっちり研修しないときちんと判別できるようにはならない
と講師の人が言っていた

それを1日だけの研修で誤魔化そうってのが間違いだろ

最後の手段は、会社がぶっつぶれるの覚悟で国交省に内部告発だな
66〒□□□-□□□□:2009/12/04(金) 01:01:42 ID:hNqTEbP5
誤解が多いのがライター
オイル・もしくはガスを抜けばOKと思っている奴多い(いや陸送の国内郵便としてはOKなんだが)

ライターはそれ自体が危険物としてIATA DGRにカテゴライズされているので
「抜いた」という言い分だけでは送付不可でございます

わざわざデカデカとEMSラベルにNON−FUELなんて書いてきたって返すしかないんだけど
客より先に窓口のおばちゃんとかが逆ギレする(客はある程度含んだ上で送っているので意外と何も言わない)
67〒□□□-□□□□:2009/12/04(金) 01:05:08 ID:hNqTEbP5
それでも 昔にくらべ大分意識改革はされた方
日本橋局事件当時(平成12年ごろだったっけ)から数えれば大分時間はかかっているけどね
68〒□□□-□□□□:2009/12/04(金) 02:19:57 ID:lDKNx6oL
この間、差出人からの指摘で初めてMSDSを知った。
以後気をつけます・・・。
69〒□□□-□□□□:2009/12/04(金) 03:53:56 ID:IIl94AL+
エクスパックはやばいような気がするな

品名書いてないのがザラにあるからな。

エクスパックはX線検査に通さないの?
70〒□□□-□□□□:2009/12/04(金) 09:11:07 ID:Ktc8wU6p
おまえが中の人か外の人かで回答を変えようw
7169:2009/12/05(土) 21:14:22 ID:tBBFT1ZF
>>70

中の人です。

前に支社に聞いたら非常にあいまいな回答が返ってきた。
ようするに品名書かない方が得だと思ったね。エクスパックに関しては。
72〒□□□-□□□□:2009/12/06(日) 02:08:32 ID:W9OD3lws
当支店では、区分するおっさん連中は、検査をするという意識自体が未だに全くない。
上もやれやれ言うだけで丸投げして、後は知らんぷり。

私は余裕があればかけたいけど、夜中はかけなくても速達の差し立てがギリギリだから、たまにしかかけないなあ。
73〒□□□-□□□□:2009/12/06(日) 11:02:28 ID:4yoVrgsE
>>71
んじゃあちゃんと答えようか。
通すことになった。
というか通さないと航空会社が受け取らなくなった。

各統括支店にX線検査機が配備されててそれでケース単位でびーっと通すんだよ。

品名書かないと良いというのは誤り。
明らかに薄っぺらくても航空搭載拒否になる可能性がある。
というか、そういうブツを実際見かけたし。
個人的には多少厚い奴だけでいいとは思うんだけど、規則は規則だからねぇ。

書類はちゃんと書類と書かないといけない時代になったと
お客も認識を改めて貰わないとダメなのかもしれない。
74〒□□□-□□□□:2009/12/06(日) 11:07:01 ID:4yoVrgsE
>>72
その認識は改めてくれ。
エクスパック・速達の航空搭載禁止になったら速達の意味が無くなるから。
航空地域宛だとその差が顕著に現れるし。

時間ギリギリって言ったって、中継入力するときに品名とあて先ぐらい見てくれ。
航空地域宛だったら、一旦はじいて後回しにしても問題無いかと。
75〒□□□-□□□□:2009/12/06(日) 11:22:46 ID:UJJYV8u7
本来だったら、引受時にきちんとしていれば統括支店の負担はあまり大きくならないはずなんだよな
だけど局会社や集荷の連中はまったくもって理解していないから
さらにそれに拍車をかける馬課長連中

お前らのその考え・その行動が結果として郵便全体の首を絞めているんだぞ、と問い詰めたい
76〒□□□-□□□□:2009/12/07(月) 00:48:43 ID:WpjlmzIo
ポスト投函のエクスパックなんて確認不可でしょ
77〒□□□-□□□□:2009/12/07(月) 05:08:33 ID:9QP7mQr0
エクスパックだけじゃなくて定形外も確認できないしな。

こういうのは現場の認識だけじゃどうにもならない。
ちゃんと検査できる体制を作るように、本社が要員からレイアウトまで点検しないと。

今までと同じか少ない人数でできるはずがない、という当たり前の認識を本社が持てばいいだけなんだけどね。
78〒□□□-□□□□:2009/12/07(月) 09:06:49 ID:8YtXqmXq
多分、本社・支社の馬鹿どもは物減で人余ってるからその人間でやれ、
とか思ってるんだろうなぁ。

そんな余裕ねーからw
そもそも各支店にちゃんと搭載指定を教えないのは何処の組織だよ。
もう航空地域宛は統括が全て処理するしか無いのかもな。

定形外は全て陸送で。
79〒□□□-□□□□:2009/12/07(月) 09:28:30 ID:9QP7mQr0
速達だろうが陸送が無難だな。

翌朝の定形外が引っ掛かったらどうなるのかね。
80〒□□□-□□□□:2009/12/07(月) 15:14:57 ID:YEzR0GJn
速達で陸送したら送達日数通りにならないからマズい。
それだと普通と変わらないし。
81〒□□□-□□□□:2009/12/07(月) 20:30:36 ID:GiWkKzcP
>>80
実際に速達なのに危険品が入っていて、陸送になったって事例があるらしい
速達料金どうしたかは知らん
(普通に考えたら、返すんだろうな)
82〒□□□-□□□□:2009/12/08(火) 21:09:46 ID:+bnfP4rj
速達定形外のダメっぽいシルエットのブツを陸送で出した事はある。
請求があったらやっぱり速達料金返しているんだろうか。

そこらあたりのアナウンスが全くないからな。
83〒□□□-□□□□:2009/12/09(水) 04:09:10 ID:URxAFDWN
コンビニ集荷のせいで毎日時間とられてきついわ
記載なしとか雑貨とか多すぎんだよ
84〒□□□-□□□□:2009/12/11(金) 00:38:14 ID:yvBAPXNb
とりあえず
香水「perfume」をみつけるたびに
「3人合わせてパフュームでーす!」ってさけぶのやめれ いいとしして
85〒□□□-□□□□:2009/12/11(金) 23:08:23 ID:0t2xmhuX
>>77
エクスパックは荷物、定形外は郵便物
取り扱いがちがうのだよ。
86〒□□□-□□□□:2009/12/12(土) 11:49:02 ID:ByGYUZQd
なにより一般国民(あえてこう書くけど)
に、周知徹底して欲しい。

スーツケース畿内持込みがあれだけ報道されたのに

年賀のCMよりよっぽど重要
87〒□□□-□□□□:2009/12/12(土) 18:05:09 ID:KhcRm0kc
>85
定形外にしたからって、禁止物品が送れるようになる訳じゃないだろ。
88〒□□□-□□□□:2009/12/13(日) 11:10:27 ID:yf31bHcJ
>>87
送ってもスルーされる確率が高くなるってだけだよなw
89〒□□□-□□□□:2009/12/13(日) 16:03:16 ID:ly3XgDIE
>>86
局会社だけど、エクスパックや定形外の内容物についてのチェックが厳しくなったから
局内ポストのそばに客への注意喚起の張り紙しようとしたら、年賀のポスターを
貼るから却下だと上司に言われた
…年賀のポスター、局内の目立つ場所にすでに4枚、表にもATMにも張ってあるじゃん。
手書きPOPや声かけもして、達成率も今のとこ安心なのに
これ以上アピールしてもくどすぎて客は嫌気が差すだろうよ。

この時期に年賀PR最優先なのはわかるけど、なんで基本の引き受けを
きちんとしようと努力してるのを邪魔するかなー。
繁忙期だからこそ、引き受けミスで後から余計に手間隙さく羽目になるのが怖いのに。
で、何か起こったら窓口のせいにするんだから嫌になる。
90〒□□□-□□□□:2009/12/14(月) 09:36:30 ID:F17lsqE3
国土交通省からの事業改善命令で、危険物を適切に確認するとともに、この為の適正な業務体制を確立すること、と言われたってあるけど。

精神論ばっかりで、適正な業務体制を作るつもりがあるようには見えないな。
91〒□□□-□□□□:2009/12/14(月) 11:57:04 ID:6lxYi8To
まぁこの会社はホントに航空搭載拒否されないと
本格的な対策は取らないと思うよ。
まだ他人事だと思ってるフシがあるし。

うちの統括課代辺りは事業存続の危機とか言ってるから
まだ危機感あるんだろうが、他部署のことだしなぁ…。
おいおいうちにだってエクスパックが(r
92〒□□□-□□□□:2009/12/14(月) 13:03:55 ID:2QnZy48Q
JPエクスプレスは航空便廃止の方針ってどっかのスレにあったな
(トラック輸送で十分だから)

もうさ、昔みたいに航空郵便って別物作った方がいいと思うよ
航空便だから送れる物やサイズに制限があります って感じで
93〒□□□-□□□□:2009/12/14(月) 13:56:34 ID:Cf+rRFsO
>>92
つかもともとペリカン便は航空便は別だろ(日通航空のスーパーペリカン便)
94〒□□□-□□□□:2009/12/14(月) 15:33:33 ID:F17lsqE3
>91
>事業存続の危機とか言ってる
それこそが精神論。
本当に危機だと思っていたら、検査をしていなかった頃のままの速達処理体制を続けたりしない。

何一つ変えない体制のままで、検査しろって言うだけで、検査ができるようになるはずがない。
現場は検査をしない事前提で、仕事が回せるように出来ているんだから。
95〒□□□-□□□□:2009/12/14(月) 22:33:41 ID:hi8knGhq
>>88
郵便物なら品名書いていないという理由で振替輸送になるのは回避できる。
96〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 00:42:41 ID:2pJjRfLN
>>92-93
そういう考え方が必要になってくると思う。
「航空ゆうパック」的な商品。もちろんゆうパックとは別体系の料金。
金も取るし、引受時の煩わしさはありますけど必ず載せますよみたいな。

体制が出来てないまま精神論で乗り切るってのはホントそうだね。
民営化前は航空搭載してても「郵便局さんだから」で見逃してもらってたわけでしょ。
民営会社だから正当な扱いをされるし、こちらも求められてる。
民営化時に「今までの公務員気質を捨てて」とよく言われたじゃん。
でも公務員気質捨てずに呑気に構えてたのは他ならぬ本社様なんだよ。

航空の話からそれるけど、トラックの方もそうだよ。
民営化前は〒マークをつけた車が検問で止められるなんて事は無かった。
今は〒マークつけてても検問対象だよ。
恥ずかしい事に違反切符も切られている。

民営化して何年よ。対策考えずに何時まで呑気に構えてるつもりだ。
対策ってのは通達出して終りじゃないぞ。実際に運用できる仕組みを考えるって事だからね。
97〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 10:31:53 ID:iQPpVgZp
>>94
でもぶっちゃけさ、統括支店は何処も人余ってるだろ?

担当者をちゃんと育てる時間だってあるのに
それをしないこの組織はやっぱり腐ってるよ。
98〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 11:15:55 ID:41kegUqc
>>96
本社もだけど支社も支店トップも同罪
付け焼刃の研修だけで済まそうと考えているのがそもそも大間違い
このままだと1年以内に間違いなく取り消し食らうぞ
99〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 02:56:41 ID:vOQOLRDF
うちは新東京じゃないけど、検査機械がある支店。

まあ昼間だけはやっているけど、その分処理量が少なくなっている。
それで残ったブツのしわ寄せがくる夜中は、基本的にスルーだな。
検査しない頃より人が減ったし、速達なんか機械の所に行くまで数分かかるし。
社員全員に研修させるって言っていたけど、花火の時から未だ音沙汰なしだし。

エクスパック国土交通省がチェックしたら、その時点で取り消しだろう。
いくらか時間あるはずの小包でもダメだから、時間のない速達便じゃ推して知るべし。
100〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 03:06:46 ID:iuf5MK7y
firework 花火
101〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 08:06:03 ID:2mu7JA/e
X線検査前からoutな物(内容品無記入or禁止物品)の取扱いが変わったけど良いのかね?
始めは引受窓口へ通知して、再演防止の注意とお客様対応を促してたんだけど通知しなくてよくなった。
遅延する説明を積極的にするんじゃなくて、クレームが来た時だけ対応するという事らしい。
クレーム付けずに黙って去っていくお客様は想定しないのかなw
再演防止への注意喚起にも役立ってると思うんだけど。
理解してない引受担当はこの先も同じ事やり続ける可能性がある。

そりゃ通知作業が負担になってるのは分かる。
でもこの問題を真剣に考えてるなら、省いてはいけない部分だと思うんだけどな。
102〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 09:28:57 ID:36WaOtd0
>>99
実はなぁ…。

>>59 の最後の段落で例のゆうパックの査察のときに指摘受けたのが
エクスパックのことなんだよ。

なので、あれ以降、品名無しは全て陸送振替になったよ、うちは。
そのせいで苦情件数が桁外れに増えてるらしい。

他部署に人余ってないの?
103〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 09:57:14 ID:RcgEklDX
>>21
ファミコンはディスクドライブ、ポータブルプレイヤーはカセットのウォークマンで
ストップしたまんまの俺のオツムじゃ、絶対に理解できん話だな・・・。
104〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 10:23:14 ID:vOQOLRDF
>102
泊まりじゃどこも余っている所は・・・。
うちに国土交通省が夜中来たらアウトだな。

今の時期は国際郵便も毎日相当数を、翌日に処理していたくらいパンクしている。
クリスマス締切?んなもん知らね。
105〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 11:41:36 ID:efYaJ0T2
航空輸送禁止の紙が着いたEMSがまた来たよorz
しかも統括支店引き受け…お前らちゃんとわかってるのか?
106〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 14:59:19 ID:NFfanHl2
あ、そうそう、エクスパックの件で言われたことで思い出したけど、
ポスパケットはうち発は完全に陸送だって。

だから速達同等のサービスとか言わないでね。
107〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 15:26:48 ID:1R0Fi95G
>>105
航空輸送禁止のEMSワロス

国際は陸送振り替えという手段がなく基本的に返送せねばならんけど
返送すると 追跡データだけ見た客がぶち切れて(現品の到着前に)交換支店にねじ込んでくるしな
(船便に振り替えろとかいうバカ引受局が時々いるけどw)

統括支店ほどわかってないよ 実は
こないだ ペイントの一斗缶にEMSラベル直貼りで送ってきた某○○南支店とかな
108〒□□□-□□□□:2009/12/18(金) 12:26:38 ID:KYoMgyeX
エクスパックにリチウム電池取扱ラベル張っても航空輸送にならないんだけど

エクスパックはダメなのかな?

だったら最初から張らないんだけど?
109〒□□□-□□□□:2009/12/18(金) 13:30:28 ID:h8sCjuQ8
>>108
まずこれをお読みください。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0406_01.html

> 次のような場合には、航空機によらない運送手段による運送とし、
> 配達までの日数に若干猶予をいただくことがありますのでご了承ください。
> 1. ゆうパック以外の方法により差し出された場合

ということなので、エクスパックは陸送となります。
文句言うならゆうパックをご利用ください。
110〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 08:40:42 ID:P6pSMOPq
>>102
お、そうなんだ。
じゃあ>>42みたく集合で送ってももう航空搭載されない?
111〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 22:43:08 ID:6tFlG/yA
沖縄から修学旅行のバッグが大量着弾したけど…
品名欄が怪しさ満点w
あれだけあれば1個位変な物が写るんじゃないかと。
112〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 10:45:52 ID:bMt9vm0w
>>110
原則はね。
ただそっちで航空搭載不可のブツだけ別取りしてくれれば助かる。
113〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 12:19:46 ID:AxRNe6Uu
>>111
DSやPSPとと デオドラントスプレーが
絶対に入っていると思うな
114〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 12:25:44 ID:AxRNe6Uu
危険物じゃないけど
移動禁止植物も入っていそうだ>沖縄修学旅行の荷物
115〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 16:22:17 ID:1EUQbKsW
このまえX線かけてたら
大人のオモチャ(バイブ)を発見したw
電池入りだったので、当然、陸送w
116〒□□□-□□□□:2009/12/21(月) 00:06:24 ID:Q2A7x5qR
>112
地方支店ごとに作ると中継入力されないから、なんか言われるんじゃって気がする。
117〒□□□-□□□□:2009/12/21(月) 01:13:50 ID:1Q1Fojot
人間の死体なら危険物じゃないから大丈夫だよな
118〒□□□-□□□□:2009/12/21(月) 08:52:14 ID:vjL2Yqyf
新大阪から来る奴ってなんでもかんでも陸送にするなよ
なんで譜面台が陸送なんだよ。
119〒□□□-□□□□:2009/12/21(月) 09:36:03 ID:4B9zbS+/
>>116
そういう意味じゃなくって、
航空搭載付加のブツと、その他速達扱いのブツを
別ケースで雑で差立してくれ。
と言いたかったわけ。
航空搭載付加のブツはそれだけ取り出して別処理が発生してるんで。
中継云々の件はコメント省略。



>>118
あそこは花火やっちゃった当事者だしなぁ。
シビアになるのもわかるような気がする。
120〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 06:16:54 ID:pa4P3ZE5
でもリチウム電池が入ったゲーム機を国外に送る場合
日本国内間は陸送だけどそっから外国へは航空機搭載になるんだろ?
ようわからん話だわな。

ようは日本の航空会社が異様に神経質になってるって話じゃないの?
121〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 09:10:53 ID:yKYWjQ5e
待て待て待て。
その航空輸送禁止は国際規則だから一緒だぞ?

内国の場合、国際規則に則っている航空法で禁止してるからダメなわけ。
それに小荷物でイチイチ証明書の呈示をさせられないしね。

国外の場合は、諸処の書類の添付がある場合のみ発送可能。
あ、うちは船便以外はダメだぞ。
122〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 10:43:17 ID:BAli1Umn
何々・・・引受が○印で統括がレ点チェック。
でもってX線検査後に品名をマーカーでなぞる。
本社って馬鹿なの?
123〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 16:28:25 ID:Mhybcrw3
だから、メンドい小包を止めて、日通に丸投げして、紙だけにすりゃいいんだよ。搭載禁止の紙なんて無いだろ。
124〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 19:50:52 ID:pa4P3ZE5
>>121

EMSだったんだが
支社(北○道)に聞いたら成田までは陸路で行って
アメリカまでは飛行機で行きますっていうナイスな回答が帰ってきたw

それでうちの局では
日本の航空会社がアホみたく神経質になってるんだなぁって
話になった。
125〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 20:44:15 ID:a7WDvjl+
引き受けも、区分の担当者も、知識も足りないしろくな研修もされていない。
一連の騒動が起こるまで、航空禁制品の知識すらなかったメイトが大半だろう。
俺は区分メイトだが、花火の件で問題になった後ですら、1時間程度の研修を受けてそれっきりだ。
あとは危険物の一覧を参考にしろとのことだった。

現状は、怪しいものはすべて陸送扱いとしているが、
たとえば品名に衣類(シャツ)と書かれたものに実際は花火やライターが混ざっていたとしても、
X線検査で見つけるのはむつかしい。(というかうちの支店の体制では絶対に発見できない。)
ゲーム機などでわざわざ「電池なし」と書かれてあっても信用できない。

次に問題が起きるのもそう遠くないと思う。
126〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 23:48:55 ID:n1LTa0yY
泥縄の研修すらやらないからなあ。
うちの課は、社員は全員受けてもらう、と花火のすぐ後に聞いたんだが。
この分だと研修受けるより先に、航空搭載できなくなるだろうな。
127〒138:2009/12/22(火) 23:54:36 ID:AKOwXtMO
>>124
だからかよ、北海道からやたら航空輸送禁止の貼り紙付きのEMSやら小包やらが到着するのはorz
128〒□□□-□□□□:2009/12/23(水) 08:48:19 ID:6nJrwcgo
>>124
北海道支社マジでアホ杉(藁えない


>>127
ちなみにこういう場合はどうするの?
還付? 船便振替?
129〒□□□-□□□□:2009/12/23(水) 08:50:09 ID:D6Hu08VK
>>127
うち(北海道)はそんなことやってないけどな。

てかうちらはついこの間までX線は2人でやっていたよww最初は3人だったけどJPSのアホ共が無駄だからって2人にした。
で今は検査とかあるから人数増やしてる。だけどいくら年繁バイトがいるからって1台に6人は無いわwww
130〒□□□-□□□□:2009/12/23(水) 08:53:02 ID:5i34BGyf
ヤマトやなんかはどう対応してるんだろう?
131〒□□□-□□□□:2009/12/23(水) 08:57:04 ID:qXzyQdPH
うちはX線担当者が最初からいない。

そういえば、担当者って腕章だけがいつの間にか、機械の上に置いてあったような気もする。
132〒□□□-□□□□:2009/12/23(水) 09:11:26 ID:SyLBCYwA
>>131
まぁ、ある意味正しいよな

機械=担当者でもw
133〒□□□-□□□□:2009/12/23(水) 18:42:45 ID:qsqgOHui
で結論は
携帯電話とかゲーム機が入っていると
EMSで送れないってことでいいの?
134〒□□□-□□□□:2009/12/23(水) 21:34:43 ID:XsbYsYDc
>>128
還付還付

つか船便でも輸送禁止だから
135〒□□□-□□□□:2009/12/23(水) 21:39:44 ID:XsbYsYDc
>>133
論点はリチウムイオン電池の有無なので
それを取り外せば送れるよ
購入したままの状態では送付不可

ただ 比較的他国でも入手しやすいPSPの電池はともかく
DSや まして国内メーカーの携帯電話の電池を取り外して送ることに
どれほどの意味があるのかは別問題だけど・・・

ipodの電池外して送る?やれるものならやってみなw
136〒□□□-□□□□:2009/12/24(木) 07:20:57 ID:qkYpjLto
任天堂のDSを送るのによく着払いのラベル(任天堂が渡したもの)
貼ってあって摘要欄に云々書いてあるやつは飛行機搭載可能でいいの?

あれは包装がしっかりしているからって扱いなのか?
137〒□□□-□□□□:2009/12/24(木) 07:48:07 ID:XV2UVhqH
>>136
郵便ヘルプ電話はダメって言ってたぞ
リチウムラベル貼ればokとも
138〒□□□-□□□□:2009/12/24(木) 08:05:47 ID:Hb2G7ZCY
リチウムラベルは必須だよな
139〒□□□-□□□□:2009/12/24(木) 08:15:18 ID:WSarbDLo
>>136
リチウムラベルに航空会社が求める包装をしてるって
所定の場所に記載したらOKって聞いたけど
140〒□□□-□□□□:2009/12/24(木) 08:26:20 ID:RHhOWghM
要するにリチウムラベル貼ってて包装もしっかりしてれば航空輸送出来るって事でしょ?
141〒□□□-□□□□:2009/12/24(木) 09:27:34 ID:Hb2G7ZCY
>>140
だけど、それを満たす包装ができる普通の客がどれくらいいるのか?
普通の客じゃまず無理だろうというのがスレの始めの方での結論だったかと。
142〒□□□-□□□□:2009/12/24(木) 10:20:57 ID:D0D3rgT8
カメラと書いてあってもバッテリーが乾電池なのかリチウム電池なのか判別できない。
業者が電池なしと書いて送ってくるが信用できない。
X線じゃ電池がどうかなんて判別できない。
といった感じで新東京からアレもコレも陸送扱いでどんどん送られてくるな。
酒もアルコール度数書いてなきゃだめらしいけど、これも自己申告だろ?
実際は中身がガソリンだったらどうするんだろうか?対処できないだろう。
143〒□□□-□□□□:2009/12/24(木) 11:34:42 ID:qfnjyGBz
>>134
そっか。
ということは国際郵便の方の方が厳しいんジャン。

>>121 みたいなこと書いてあったから発送は出来るのかと思った。
144〒□□□-□□□□:2009/12/25(金) 00:14:19 ID:NDSZDEGz
>>142
心配するな
酒瓶にガソリンが入ってたら
まず間違いなく輸送中のどこかで爆発炎上するからw

対処できないのは同じだがな・・・
145〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 00:20:02 ID:5zpeWJkU
リチウムの航空可の包装って、具体的にはどんな包装なの?
146〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 00:43:48 ID:i1i5IKC6
【電話】NTT東日本、東京都区内の市外局番を変更へ 東京03を嫌う島田紳助司会者の意向を受けて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/
147〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 20:26:30 ID:CBNU3aS6
コイン形リチウム電池 CR2016 でも陸送にされるんだな・・・・・
航空郵送禁止の紙貼ってあってびっくりしたw

さすが新大阪経由w
148〒□□□-□□□□:2009/12/27(日) 03:14:02 ID:oU1MgPcS
>>147
電池は爆発物だから新大阪の扱いは正当
149〒□□□-□□□□:2009/12/27(日) 22:48:28 ID:9eKm3u90
>>147
当然の対応だろ?何かおかしな事あるか?

空港の抜き打ち検査に引っ掛かって営業停止になっても知らんぞ
150〒□□□-□□□□:2009/12/27(日) 23:12:49 ID:6NDPrNHE
>>149
ちょっと まて
リチウムの含有量が1g以下なら非危険物になるはずだ
http://homepage1.nifty.com/jacis/okuru2008_4.html

デルのHPから CR2032のMSDS引っ張ってきた
非危険物であることがわかるだろう
151〒□□□-□□□□:2009/12/27(日) 23:13:47 ID:6NDPrNHE
152〒□□□-□□□□:2009/12/27(日) 23:17:38 ID:6NDPrNHE
正しくはPSDSだが・・・
153〒□□□-□□□□:2009/12/28(月) 04:33:20 ID:A8dqnB1L
品名欄に○つけるけどずれて夕方指定の所に...
154〒□□□-□□□□:2009/12/28(月) 07:57:22 ID:W7Jce1JH
なんだか郵政お得意のただ
騒ぎだけの気もするリチウム騒動
155〒□□□-□□□□:2009/12/28(月) 11:15:18 ID:OqpnfXGX
>>150
リチウムラベルが貼っていなければ陸送だろ
まさか非危険物=安全とか思ってないだろうな
156〒□□□-□□□□:2009/12/28(月) 11:58:26 ID:wgWD1FFd
実際に国土交通省からお叱り受けてるわけだから。
157〒□□□-□□□□:2009/12/28(月) 13:11:12 ID:bjDy71vU
次やったら他社じゃないけど、ガチで航空搭載禁止だしな。
新大阪と新東京が必死なのはわかる。

それに比べて地方のみなさんの扱いがホントいい加減で…。
品名無しのエクスパックとポスパケは航空搭載するなよ。
158〒□□□-□□□□:2009/12/28(月) 20:26:27 ID:wgWD1FFd
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5790
リチウムイオンバッテリーだけど、こういうやつ、頼んだら普通郵便で何のトラブルもなく香港から空輸されてくるんだけどな。
もちろん箱に危険物だとかそういう表示はないし、プチプチ封筒にぶち込まれてるだけ。
日本郵便だけ狙い撃ちされてるんじゃないかと勘ぐりたくなるよ。
159〒□□□-□□□□:2009/12/28(月) 21:18:54 ID:1ICbB6kq
>>155
おまえは国際郵便の客を相手にしてないからそういう気楽なことが言えるんだ
国内なら陸送すればいいかも知らんが
国際には発送か返送しか選択肢がないんだぞ?
返送前提で客対応したこと無いだろ?
160〒□□□-□□□□:2009/12/28(月) 21:20:15 ID:1ICbB6kq
ちなみに 今まで発見されたのは全て国内のゆうパックで
国際郵便からの発見例はない

各交換支店の苦労をもう少したたえてやってくれ
161〒□□□-□□□□:2009/12/29(火) 07:33:48 ID:WV0QbZ8/
腕時計、荷物で送ろうとすると陸送扱いだが
人がしてるのは何故そのまま飛行機に乗れるの?

この間、窓口で相当お客さんにつっこまれたよ・・・
お前らの考え方おかしいって・・・
162〒□□□-□□□□:2009/12/29(火) 08:14:57 ID:yz8amBwY
手荷物と貨物は違うんじゃなかろうか
というか大事になってからやっとマニュアルが出回ってきたよ うちの支店では
163〒□□□-□□□□:2009/12/29(火) 09:50:40 ID:hSFdhpIt
機内持込手荷物
受託手荷物
貨物(旅客機に乗せる)
貨物(フレイターに乗せる)

全部基準が違うよ
164〒□□□-□□□□:2009/12/29(火) 09:52:08 ID:hSFdhpIt
受託手荷物=チェックイン時にカウンターに預ける手荷物
フレイター=貨物専用機(旅客は乗らない)
165〒□□□-□□□□:2009/12/29(火) 12:15:13 ID:I/i3h9d7
>>161
手荷物ならその場でおかしなものがあっても持ち主にゴラァして、
ゴネたら飛行機乗せないという制裁が出来るけど、
貨物は出した人がその場にいないから困るんです。

とでも言っておけば?
166〒□□□-□□□□:2009/12/30(水) 00:46:37 ID:Zwl6uZZ8
いっそ航空搭載禁止になっちまえばいいのに。
167〒□□□-□□□□:2009/12/30(水) 09:14:52 ID:QlP/PVlE
ま、そうしなきゃどれくらい痛手となるかわかんないもんな、上層部は。
168〒□□□-□□□□:2009/12/30(水) 13:16:20 ID:6JLii4dX
次ぎやったら業務停止になるかもしれない!と吠えつつ

区分してるのは今日来たばかりのメイトですw
169〒□□□-□□□□:2010/01/01(金) 13:28:08 ID:sVLg39/p
>>161
旅客が携帯(携行)していれば機内でも万が一の場合対応できる(数量も限られている)が、
荷物として貨物室に搭載されてしまうと数量の把握等対応が困難だからでしょ。
170〒□□□-□□□□:2010/01/06(水) 07:09:52 ID:w8bq16Yu
他社はばこばこ積んでるのにおかしいだろう

明らかにイヤガラセ

抗議すべきだし、出方によっちゃあ航空便廃止したって良いくらいだ

それか自前の航空会社を持つか
171〒□□□-□□□□:2010/01/06(水) 10:01:56 ID:gKYBX5dL
>>170
廃止したよな
ANA&JPエクスプレス
172〒□□□-□□□□:2010/01/06(水) 10:14:21 ID:2s9Lc+5f
うちの支店では
航空危険物については、付箋つけて、台帳に記入して、差出人にはがきを出してる・・・
173〒□□□-□□□□:2010/01/06(水) 10:27:03 ID:NhV3zVVH
んなこたーない。
現に福山通運は航空搭載禁止命令喰らったしな。
>>17 参照

その後反省文提出させられたけど、解除されるまで一ヶ月以上かかってるな。
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab02_hh_000012.html

とまあ無尽蔵にやってるとしっぺ返し喰らうわけさ。
特に速達なんかは送達日数ががらりと変わっちゃうからマズいわけで。
174〒□□□-□□□□:2010/01/06(水) 10:28:45 ID:NhV3zVVH
しまった調べ物してたらレスが流れてた
>>173>>170 へのレスね。
175〒□□□-□□□□:2010/01/06(水) 11:26:31 ID:Qqj39fTL
レスが流れたって
>>170>>17になるってことはないんじゃね
176〒□□□-□□□□:2010/01/07(木) 23:20:11 ID:Url1+g/F
次やらかしたら業務停止の危機。
引受はもちろんの事、統括でのX線や品名欄再検査。更に航空会社引渡し時の諸々等多大な負担。
普通に考えれば自動車より割高な航空運賃。

こういうマイナス面ばかり浮かぶのに何故に航空搭載に拘るのか?
送達日数表を見直す事はそんなにも悪なのか?
それほどまでに現在の送達日数表を守りたいのか?

って思ってたらどうも違うみたい。
航空会社は郵便に対して、かなり割安な特例運賃を適用してる模様。
これは郵政省時代からの慣習で現在も続いてるらしい。
正規運賃の5割引きは当たり前、7〜8割引きなんて話もあるようだ。
その結果、航空便でありながら自動車便よりも運賃が掛からないという仕組みに。

送達日数確保は表向きで、本音はやはりカネだったと。
場所によってはこの絡みで超勤対応してる所もあるようだが金額的にどうなんだろ。
超勤費<自動車運賃−航空運賃って事なんだろうけど。
まっ、超勤費なんて現場を締め付ければ幾らでも削れると思ってるんだろうねw
177〒□□□-□□□□:2010/01/08(金) 05:52:44 ID:F7kLuLdh
>>176
確か入札にかけたら落ちなかった(航空会社が提示した金額が高すぎた)ってこともあったから、どうなんだろ。
航空会社側は半ば独占みたいなものだし、燃料費高騰もあったしね。

それに、航空貨物に限った話じゃないけど、郵便ぐらい大口荷主になるともはや正規運賃なんて
なんの意味も持たなくなる。
民間だって(一応郵便も民間だけど)このくらいの規模だと完全にネゴで価格が決まる世界。
航空会社にしても、あるかないかわからない小口の荷主よりは、枠を完全に買い取ってくれる大口の方が
はるかにありがたいからね。
178〒□□□-□□□□:2010/01/08(金) 06:37:48 ID:6+yRdnR2
ということはやっぱり
鉄郵復活させるしかない!
亀ちゃんにお願いしてくる!
179〒□□□-□□□□:2010/01/08(金) 07:45:35 ID:0WjjF793
質問なんですけど、
>>66 さんの記載によると、
オイルライターはたとえ新品でも空輸不可なんでしたよね。
オイルを使うカイロ(新品オイル無しと記載)も同じ扱いで空輸不可ですか?
180〒□□□-□□□□:2010/01/08(金) 08:37:52 ID:gF0DEXmY
新品かどうかなんて客の自己申告でしかないので、たぶん現場の判断でハネられる。
いちおう石油ストーブとかは新品オイルなしなら積んでも良いと思ったが、オイルがあるかどうかなんて外観やX線では判断できないし、
うっかり区分して飛行機に載ったあと発見されると、区分者が特定されて始末書だから。
もうあとがないからクビかな。
181〒□□□-□□□□:2010/01/08(金) 09:29:14 ID:VCEAF+zD
>>180
厳密には工場出荷時に燃焼検査してるから新品でも油ついてるんだけどな
182〒□□□-□□□□:2010/01/08(金) 10:08:55 ID:0WjjF793
回答ありがとうございます
今まで半信半疑で陸送にしてましたが
今後は胸を張って陸送にします
183〒□□□-□□□□:2010/01/08(金) 14:35:46 ID:F7kLuLdh
>>180-181
石油ストーブ&ファンヒーターは周知あったよね


…全ての現場に伝わってるかどうかは別の話orz
184〒□□□-□□□□:2010/01/09(土) 00:31:02 ID:x7Q/hC5p
>>183
そんなもの来てませんよ\(^o^)/
切手や年賀やエクスパックやカタログ(受付開始直後から
停止商品続出の糞カタログ)売れ売ればかり言ってきて
必要な情報は回ってこないか、一般に公表した後で
客から聞かされて初めて知る
窓口はいつも混乱してます。
185〒□□□-□□□□:2010/01/09(土) 01:31:31 ID:+gZhJDKL
ゲームボーイのソフトって航空搭載禁止だよね?
中に記録用の電池が入ってると思うんだけどリチウム電池?

一般支店はそこまで気を使わなくても統括支店にまかせればいいのかな?
186〒□□□-□□□□:2010/01/09(土) 03:04:14 ID:vqP2MdFG
空輸禁止ブツの一覧でリチウム以外の普通の乾電池も「腐食性物質」って書いてあって
ダメってなってたけど、やっぱりダメなんですか?
キムタクがドラマで使ってたらしいレーザーポインター(アルカリ電池付き)とかしょっちゅう来ます。
以前までは陸送にしてたんですけど、引受支店にクレーム入ったらしく、
上司に空輸しろと言われたので、普通に流してます。
187〒□□□-□□□□:2010/01/09(土) 06:41:59 ID:Ks8U6FoL
>>185
他人任せにして痛い目にあうのは自分だぞ

>>186
↓見ると危険物に該当しないっぽいんだが
http://www.furukawadenchi.co.jp/tech/pdf/fbtn58_301.pdf
188〒□□□-□□□□:2010/01/09(土) 12:33:22 ID:WuTDsSiu
現場のバイトくんがデジカメの型番でバッテリーがコレは乾電池だな、コレはリチウムだな、って豊富な知識を持ってたとしても、
X線担当者がこれカメラだ!と思ったら抜き取るし、そこでスルーされても、コンテナ積むときに航空会社からはじかれて戻ってくることもある。
「リチウムなし」って書いてあっても、ガス入りのモデルガンだったりもする。
だったら怪しいのは最初から全部陸送にしとけっていうのがうちの支店、というか現場の空気だな。

大体よ、昨日入ったばかりの人間に研修もなしに
「この表に載ってるのは乗せないで」
っていって作業させるような職場だぞ。過去の一連の問題も、起こるべくして起こってる。

客のクレームに右往左往して搭載基準がコロコロ変わる。それがいっさい周知されない。
何かあったらバイトの責任。どうしろってんだ。
189〒□□□-□□□□:2010/01/09(土) 12:39:00 ID:nFw3nHxz
>>188
ですよね
どうせ面倒な事になるんなら最初から載せられないで統一した方がいい
客離れもあるだろうけどいきなり傾くほどは減らないと思う、他も似たり
寄ったりだからね
190〒□□□-□□□□:2010/01/11(月) 00:07:40 ID:PhGaM65w
 ノートパソコン修理に出したんだけどさ…
 元親方日の丸企業が取りに来てくれて梱包してくれて航空便で送ってくれるやつで。
 もちろんリチウムイオンバッテリー付きで。

 行きも帰りも積載可シールも何も貼ってないけどいいのかな…
191〒□□□-□□□□:2010/01/11(月) 09:50:59 ID:6sshZ/9q
それ日通ですね、わかりますw
192〒□□□-□□□□:2010/01/11(月) 10:16:18 ID:iuJ2Lvhh
航空搭載不可の紙が貼られた支社あてのノーパソを見た。
品名が「パソコン」とだけ書かれていた。

すげえ悲しくなった。
193〒□□□-□□□□:2010/01/11(月) 23:38:19 ID:x0PKBx57
「ローション」は航空搭載不可品ですか?
194〒□□□-□□□□:2010/01/12(火) 00:40:05 ID:b9W6Z0SM
かなりいいかげんだよね。
国際小包で「化粧品」って書いてあったのは戻ってきたのに
EMSで「cosmetics」って書いてあったのは戻ってこない。
195〒□□□-□□□□:2010/01/12(火) 01:25:45 ID:BNIvTjCI
スレとはあまり関係ないのだが
爆窃団とかいう香港の窃盗集団が国際郵便で盗んだブツを送ったとかいう話を聞いてくそワラタヨ
196〒□□□-□□□□:2010/01/12(火) 02:20:06 ID:AFZ9bO5M
客なんですけど、携帯電話機をゆうパックで送る時に例のラベルに
「非危険物のリチウムイオン電池」「PI966」「ワシの連絡先番号」を明記して所定位置にデカデカと貼ってやってるのに
窓口で必ず「リチウム電池が入っているゆうパックは空輸出来ません!(キッパリ)」って言われて毎回悲しくなるんですけど
このやるせない気持ちは何処にぶつけたらいいのでせうか?

197〒□□□-□□□□:2010/01/12(火) 08:03:03 ID:BNIvTjCI
ぶつけられると俺らの仕事がもっと面倒臭くなるのでやめてください

どうしてもというなら、マニュアルもなしにコロコロ周知が変わってしかもそれが通達されないまま仕事させられてる窓口の子じゃなくて、
課長かそれ以上のクラスにぶつけてください。
何でお前ら人によって対応が違うんだ、マニュアルくらい用意してねーのか、それでサービスが維持できんのかコラ、
バイトの教育は出来てんのか、改善しろ、etc
198〒□□□-□□□□:2010/01/12(火) 08:51:49 ID:yy7sz5n1
>>196
そのリチウムラベルはどちらで入手されたのでしょうか?
携帯電話の製造元が当該商品ではない、と認めない限り無理ですよ。

ちなみにゆうパックの番号で追跡すると、配達地域まで何日かかってるでしょうか?

まぁ、窓の対応は >>197 の通りです。
199196:2010/01/12(火) 16:51:17 ID:r/p4hGsD
実際に配達状況を見たら空輸されてるのは間違いないんですけどね(陸送にされたら絶対不可能な時間に届いてるし)
ただ窓口の人間が詳しく知らんくせに明らかに間違った事を明言してるからこちらとしては迷惑なわけでして。
(客のほうが知ってそうだったら黙って受けたらいいのに。俺の過去の某店頭でのバイトの経験上)
あんたとこのHPに掲載してる注意ラベルをこっちで印刷して必要事項を全部記載して前面にデカデカと貼ってんのにグタグタ言われるんだからね。
当然PI966で規定されてる梱包条件は全て満たしてますよ。まぁ実際に中を開けて見てもらわないと証明出来ませんがね。
電池そのものも小さいリチウムイオン単電池1個だけ。航空輸送禁止の20Whという容量には遠く及ばず。(計算上は3.2Wh程度)
ここまで説明してようやく上席さんの所に聞きに行って帰ってきて一言「航空機搭載出来ると思います!」これだけ。
「大変失礼しました」の一言くらい言えや窓口のハバァ。

まぁ窓口のゆうメイト?さんも大変だろうけど、こっちはここまで言ってるんだから自分より詳しそうだから下手な事は言わないで「ハイハイ」って言ってた方がいいって普通考えないか?
こんなおバカさんがいるのもウチの近くの支店だけかも知れないが。今度から試しに別の支店に行ってみるわ。
長々と失礼しました。今後ともどうかヨロシクね


200〒□□□-□□□□:2010/01/12(火) 16:57:35 ID:BNIvTjCI
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
201〒□□□-□□□□:2010/01/12(火) 19:25:14 ID:P7DDofy7
携帯電話なんか航空輸送しようと思うんなら他のうんそう会社にもってくんだよ
うんこくん
202〒□□□-□□□□:2010/01/13(水) 09:06:30 ID:KE+Crpzg
>>199
おまえそもそも客じゃないだろ?
中の人だろ?
客がメイトとか上席なんて言葉知らないはずだが。
じゃなきゃただのクレーマー。

そういや昔OBが嫌がらせにエクスパックに卵入れて中身が割れてたから保障汁!
というのを聞いたことがある。
203〒□□□-□□□□:2010/01/13(水) 13:40:55 ID:+vQrhlrc
客なんですけど、携帯電話機をEMSで送る時に例のラベルに
「非危険物のリチウムイオン電池」「PI966」「ワシの連絡先番号」を明記して所定位置にデカデカと貼ってやってるのに
窓口で必ず「リチウム電池が入っているEMSは空輸出来ません!(キッパリ)」って言われて毎回悲しくなるんですけど
このやるせない気持ちは何処にぶつけたらいいのでせうか?
204〒□□□-□□□□:2010/01/13(水) 13:50:41 ID:ZXY9LWIM
>>202
それ見て職員の人が「おまいら、俺たちにとって一番厄介な客って
誰だか分かるか?・・・元郵便局員だよ。みんながそうなわけじゃないが
苦労知ってるはずなのにわざと無理難題吹っ掛けてくるやつが
いるんだ。手の内知ってるから無理だと知った上でな。あいつらも
苦労したはずなのになんであんな事するんだろうな?」
とかしみじみ話してたのを思い出した
205〒□□□-□□□□:2010/01/13(水) 14:33:20 ID:BTm1FDiM
普通局レベルじゃ対応しようがねーよ。
統括支店の担当者の判断、航空会社の判断。それで弾かれる。
一応、航空搭載できない品名一覧の紙はあるけど、それ以外でも
拒否られることはあるからな。

で、可哀相なのが年末短期から長期に移行した小包担当バイト。
特に危険物に該当する品名でなかったから、そのまま差立てたんだと。
うちは航空輸送地域に荷物は一応ラベルコピーして差立てた人間が
ハンコを押しているのだが、振り替え輸送通知が来た小包を差立てた
のが新人バイト君だったのよ。

支店長が「なんで航空搭載禁止の紙を張らずに出したんだ!!」
と、まーうちの支店=俺に恥をかかせやがってと怒りまくり。
それを受けて課長が新人君に説教の上、始末書を書かせた。
そしたら、新人君が辞めてしまったwwww

どう考えても新人君は悪くない。そんなもん、統括支店の判断だもんよ。
誰が悪いとかいう問題じゃねーっての。
強いて言うなら「俺の面子を!!」と筋違いの切れ方しているキチガイ支店長が悪い。
206〒□□□-□□□□:2010/01/13(水) 14:35:32 ID:J24I8D8N
>>202
それむしろ他の郵便物が毀損した って言えないか?

訴えれないか・・・
207〒□□□-□□□□:2010/01/13(水) 16:03:31 ID:iQZGkjKW
>205
新人君には南無としかいいようがないな。
というか、そもそも「周知されてない」ことで始末書かかされたんだべ。課長もかばえよ。
この不景気、こんな職場でもしがみついてなきゃならん。

こっちは統括支店だけど、

アンプ?レコーダー?電池なし?そんなの信用できるか。何かあったら俺が始末書。だったら振り替え輸送扱い。

ってな感じだよ。
結局俺らが載せられると判断しても、航空会社に突っつかれたら、たとえそれが非危険物だったとしても、
誰もかばってくれる人間がいない。まじめにやるとばからしいだけ。どんどん腐っていくな。
208〒□□□-□□□□:2010/01/13(水) 19:55:29 ID:+vQrhlrc
>>207
陸送に振り替えられるだけましだよ

こっちは国際交換支店
航空搭載か 返送しか
選択肢がないんだ

返送を選ぶと
返送物が引受局につくまえに
追跡データを見た客からゴルァ電がかかってくるし
事前にFAXで通知したらしたで 局側が まるで客の代弁者みたいにゴルァ電してくる
「お客様は電池抜いたって言いました!」て
品名欄はipodなのにw

んで こっちは
「ここから見つかったら即処分」だぜ
始末書すら書かせてもらえねんですよ
209〒□□□-□□□□:2010/01/14(木) 01:57:37 ID:+C1vVeUt
>>202
馬鹿なOBだね
エクスパックで割れ物・なまものは送れないって書いてあるのに
210〒□□□-□□□□:2010/01/14(木) 06:59:35 ID:RRC0y7NX
>>203
 国際郵便は包装もラベルも何もリチウムイオン電池の差出自体が禁止だろうが…
211〒□□□-□□□□:2010/01/14(木) 10:24:56 ID:T4Hy72Nz
>>210
コピペに相手するな。
国際交換支店の >>208 が泣いちゃうだろ。

にしても、局会社はホント郵便知識ゼロでどうしようもないなぁ。
212〒□□□-□□□□:2010/01/14(木) 11:08:31 ID:/2qEbqfF
プラモデル(接着剤が入ってる)、おもちゃ全て(電池が入って無くても)だめみたいなので引き受けないでください
苦情の元になりますよ
213〒□□□-□□□□:2010/01/14(木) 19:42:16 ID:jQELv+ea
>>212
今のプラモは
スケールモデルとかじゃない限り 大半はスナップフィットじゃね
特にバンダイのは大半がそれ
(100円のヤマトコレクションやガンプラのファーストグレード、復刻版とかじゃなければ)
おもちゃはダメというのは極端にすぎるなぁ
214〒□□□-□□□□:2010/01/14(木) 20:04:19 ID:3arI79K5
最初の指導を受けた時点で、バイトにきっちり教育と研修して、
石油ファンヒーターだとか農薬だとかは積んじゃいけませんって叩き込んでおけばよかった。
そうすれば、リチウムはともかく、プラモデルなんかは今は載せられてたはず。
ほんと場当たり的な対応しかできないんだよな。
そのうち苦情が増えれば、プラモデルもOKになるかもよ。
だって食品はOKなんだもん。具体的にどんな食品かわからないし、ドライアイスがいくら入ってるかわからなくても、社内基準でOK。
215〒□□□-□□□□:2010/01/14(木) 21:59:55 ID:YAfTimoJ
>>214
キムチは危険物にした方がいいよなw
216〒□□□-□□□□:2010/01/14(木) 23:14:27 ID:w1BqMYdY
だいたい時計やゲームなんて旅行客が持って行くだろう。カバンに一眼レフカメラあるだろう
体裁だけで禁止しているだけ!そんなに危険ならお客の荷物も禁止してみろ!
ストーブとかオイルならわかるけど変態すぎるんだよ!それなら格納庫をサンダーバードの緑の奴にしろ
217〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 00:13:01 ID:S4E7dqP2
窓口に差し出される荷物(郵便物)よりも
それを差し出すDQN客の方がよほど危険物だと思うのだけど・・・・・
おまいらどう思うよ?
218〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 00:31:06 ID:0c9ZeLSn
>>212
周知来てなかったけど、そんなのもだめなの?
おもちゃはけん玉とかトミカとか、あきらかに電池無関係なものの
具体的な品名をかけばいいのかな
219〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 02:30:30 ID:j5RfXxyf
>>216
客室と貨物室は全然気圧の管理が違うって聞いたんだけどどうなんだろう
220〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 10:47:48 ID:HVelUVxK
>>216
過去にその話出てるから自分でググレ。
221〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 11:50:43 ID:578zuiVv
>>215
実際 キムチは爆発するからなw
(輸送中に発酵が進みビニール袋などが破裂する)

韓国来の郵便物の処理に日々苦しめられている俺らにとっては笑い話ではないんだよな
222〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 15:22:00 ID:HY5qhMwq
おもちゃは個別の判断が大変なのでなんであろうとダメみたいれす。沖縄は厳しいけど
北海道ほ比較的緩いみたいです。沖縄の事業会社は遅延対応で大変だそうです
223〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 16:48:10 ID:YxITUfbY
>>218
「おもちゃ」と書くとアウト。
具体的に書かないとダメなんだろう
224〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 16:58:31 ID:PftPF71v
この前 品名にRXー7って書いてあったけど、たぶん中身はRX−7だよ
あほか!おのれは!
225〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 19:31:11 ID:NAcokQ+l
ローソンに出したゆうパックが予定の日に届かないかもしれないと
手紙が来ました。
ローソンの人は何も言ってくれなかったのになんで?
ゆうびん屋さん怠けてませんか?
226〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 23:39:41 ID:pWmk+Eev
コンビニ引受もトラブルの元だよね。
キチンとやって欲しい反面、あまり厳しい事言い過ぎて
「じゃあ、ゆうパック止める」になったらシャレにならんし。

実際、窓口でもトラブルが起きてるでしょ。
「なぜ細かく申告する必要が?」
「以前は何も言われてない」
「ゆうパックはうるさいから他所で出す」等々

運賃8割引にしがみついてると、そのうち荷物無くなるぞ。
227〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 00:11:59 ID:N/LxzSDr
>>215
キムチは間違いなく危険物だ。
いつもEMSで泣かされている。 ○ツにだけはなって欲しくないブツのひとつだ。w

>>219
貨物室も与圧はされています。
でないと客室の床が抜けるから。。。w
228〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 01:12:54 ID:dQD27yb8
リチウム電池がなくてPCパーツというだけで陸送扱いされる時があるから、ゆうパック辞めてヤマトにしますた。
229〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 01:23:05 ID:p9Hu/4Ip
>>228
PCパーツはあいまいな表現だから100%陸送だぞ。
航空機使わない地域の多いヤマトならうるさく言われる率は下がるかもしれないが。

>>225
ローソン側の不備については差出人に電話で事情を説明いたします。
電話が繋がらない場合は遅延の文書を発送いたします。今後は
記載と内容品について注意してください
230〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 01:31:32 ID:GnT/62sc
ゆうパックの品名欄が無記入だったので記入するよう言ったら渋る客
頼み込んでようやく書いた文字が”雑貨”
詳細にとお願いすると、「うるさい!個人情報の保護を知らんのか!」
ちょwww
231某統括支店:2010/01/16(土) 01:37:21 ID:avxZ3pfM
品名あいまいなのはチルドだろうがソッコツだろうが問答無用で陸送にしてますが何か?
232〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 01:44:33 ID:4h2Q7SpD
PCパーツと書かれたEXパック。
重いのでしっかり持ったらCD?DVD?
こういう場合ってキチンと問いただしたほうが
いいのかな。
233〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 01:50:13 ID:p9Hu/4Ip
>>230
書きたくないと言われたらそれでいいんじゃね
「お申し出無し」と書く指示が出ているんだし
234〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 01:51:23 ID:p9Hu/4Ip
>>232
航空地域なら説明した方が親切だな。
航空地域じゃなければスルーで
235〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 01:59:21 ID:h8VRJ6ac
PCパーツって、、、
100%「アレ」だろ…

236〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 02:01:56 ID:0lt+xN9C
お申し出無しで品名欄空欄のまま引き受けたことってないんだけど、
もし引き受け自体ができない禁制品が入ってたら途中で判明したらどうするんだろ?
やっぱ窓口の責任にされちゃうの?
237〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 02:41:24 ID:3fj7IU1O
他 等 etc

このあたり全部アウトでしょ?
238〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 07:58:24 ID:Cy7Qdare
本社のオペレーションは小出しにしていないで内部向けとお客様向けにきちんと一覧作れよ
小出しにするから現場も客も混乱するんだろうが

あと、おまえら(本社オペのことね)もX線の講習&検査実務やれ
239〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 09:03:30 ID:TRRIXeap
>236
少なくともきちんとやることやってれば問題ない と思う
窓で出来るのは客に品名書かせて、外装も含めて危険物&禁制品かどうかチェックするところまでだろ
中に火薬が入ってるかどうかは最終的にはX線で見るわけだけど

・・・・まあ、花火なんてX線じゃわかんねーけどなw
それでも、全員がやることやってりゃ事故はほとんどなくなる。
箱にめっちゃオイルとか書いてあって、品名が衣類だったりしたら窓に責任が行くかもしれないけど、
要は飛行機乗らないってだけだから被害は荷物が遅れるだけ それか差出人に戻るか

まあ、上がバカだと、危険物を発見できなかったということで、かかわった担当者全員が始末書とかはありえるかもしれんね。
240〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 09:38:22 ID:avxZ3pfM
品名欄に黄色マーカーでアンダーラインひいてないのが1個出てきただけで
「始末書だ!!!」ってキチガイみたいに騒いでる管理者見ると
つくづく郵政ってアホ集団だと思ってしまうわい
241〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 10:59:21 ID:SgbBZ8R2
形式しか見て無いとかホントアホだよなww
242〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 13:40:04 ID:3fj7IU1O
>>240-241
内容品をチェックするのが目的じゃなくてラインを引くことが目的になってますね
243〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 14:31:50 ID:Upcy372t
北関東から石川県とか富山県とかにゆうパックだしたら、航空扱いになるのですか?

関東からだしたら航空扱いになってるけど…
近県とか空港近くにない県でも航空扱いになるのですか?
244〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 16:28:19 ID:UaD22/kf
郵便イントラ見れ、一覧があるぞい。
245〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 21:18:44 ID:lwgBGQkN
こないだ貰った資料だと化粧水には少量のエタノールが含まれるので
航空機搭載はだめとあった。
しかし国際関係の資料を見ると化粧品はダメだが化粧水はOKとある。


246〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 01:01:30 ID:4Q0pWi7c
新大阪と新東京、もういいかげんにしてくれ
なんでもかんでも陸送にすりゃいいってもんじゃないだろ
247〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 01:35:17 ID:+sNdZfR8
もう全部陸送でいいだろ
めんどくさい
248〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 03:27:31 ID:vlPQIcOp
香水ならわかるが化粧水に含まれるエタノールの割合とか、かなり低いだろ
規制が必要なものなのか?
引火するほどアルコール濃度の高いものつけたら顔ボロボロだってのw
酒がOKで化粧水がダメってのがわからんわ。
249〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 08:34:29 ID:Ld70+aLZ
めんどくさいから
航空便廃止、全部陸送!
250〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 09:30:57 ID:rv+e4hN1
>248
たとえば品名がおもちゃで箱が明らかに積み木だったりしても、おもちゃはダメってマニュアルが来てるから、ダメ。
珍しくお上がマニュアルを作ってくれたんだから、従わないとバチがあたるぞ。恐ろしく融通がきかないがな。

で、うっかり積んで見つかったら始末書かあるいはクビにされかねない勢いだからな。
悪くすると業務停止だろ。現場はピリピリしている。
とはいえ・・・化粧水やおもちゃを積んだくらいで国交省もそこまではやらんと思うけどね。
251〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 09:57:52 ID:t73IE1go
>>243
北関東も全て新東京・羽田経由だよ。
ただし、夜間に直行便がある37辺りだとその限りにあらず。


>>246
>>247 の言うとおり。
それで責任取らされるのは結節やってるそこの支店の担当者なんだよ。
ごちゃごちゃ言うな。
252〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 09:59:38 ID:zjc0eDvt
何で急に厳しくなったんだ
前は平気で運んでたのに
アルカイダのせいかやはり
253〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 10:06:37 ID:rv+e4hN1
ろくな対策を講じないまま何度も繰り返したから、後がなくなった。
そうでなきゃ今ほど神経質にやる必要はなかった。
254〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 10:58:17 ID:kS+f81gq
>>250
EMSだと品名が「Toy」なのはしょっちゅう来てるんだが

いつから国内より国際の方が基準がゆるくなったんだ?
255〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 15:01:47 ID:rv+e4hN1
EMSは、危険物でないことの確認と署名があればオッケーになった。
もちろんX線で検査する。んで変なのが発見されたり、toyやhobbyなどで署名が無かったりすると支店か差出人に返される。

おたくんとこには周知がきてないんだろうなw
むろん窓口でも徹底されてないと思われる
256〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 16:58:06 ID:76W8lvVH
>>255
札幌からならJRコンテナで運んで飛行機っすか
257〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 17:42:49 ID:ooxJdtiU
○安って書かなかったら返送される?
漏らす局多いやろなー
258〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 18:23:08 ID:r9VWJnlH
ほんと今の窓口等々は難しいしいのでメイトでやってくれる人が少ない
時給1000円だしてやっておくなさいまし・・・・
259〒□□□-□□□□:2010/01/18(月) 04:36:37 ID:VWx3ty3z
窓口のバイトはカワイソ過ぎる。
時給1300円は最低ラインで出してやらないとな。
他社の同職種を見ても、そのラインがデフォ。
770円で誰がやるんだって話だよな。
260〒□□□-□□□□:2010/01/18(月) 08:50:32 ID:Xrf0zNiW
X線でブラのワイヤーをみつけるのだけはうまくなった
261〒□□□-□□□□:2010/01/18(月) 09:21:46 ID:NbitOZnQ
>>260
ブラ外し職人、と読んでしまったw
262〒□□□-□□□□:2010/01/18(月) 22:52:01 ID:gI+YsRLt
新大阪通過して神奈川県宛のゆうパックで途中川崎港通過してる場合は空輸ですか?陸送ですか?
263〒□□□-□□□□:2010/01/18(月) 23:03:41 ID:Id8f4sP7
>>257
ウチの地域では、記載漏れは返送、と今日の文書で見た。
まじか・・・
264〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 01:14:55 ID:MRJkwMnX
今は猶予期間中だけど28日からは戻すってよ
265〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 01:44:15 ID:SCSePFF6
>>264
そうなの? 返送します、とは書いてたけどいつからとかは書いてなかった。
ありがとう
266〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 08:30:36 ID:MRJkwMnX
ごめん、28日からだったかどうかちょっと怪しい
来週の月曜からだったかも
267〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 08:54:26 ID:8DcTgM7n
これ国際じゃなくって、内国の話?
だとしたら面白いことが起きるなw

絶対誰かがマスコミにリークしそう。
268〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 09:00:36 ID:8DcTgM7n
ついでに

>>262
空輸だったら新東京支店の中継が入ってますけど入ってませんか?

配達先が川崎市内だったら川崎港支店の中継は絶対入ります。
大阪府→川崎市内は翌配エリアだったはずなので、
陸送されてる可能性が高し。
269〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 12:09:15 ID:R+mTndE2
>>251
おまえみたいな奴がいるかぎり現場は良くなることはない
なにがダメでなにが良いかはっきりさせなければ、結局は
現場に責任転嫁されるだけ
おまえはただ上にいわれるままにやってるだけ
270〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 12:22:08 ID:MRJkwMnX
>>267
国際の話なんだけど、国内も?
国内は陸送ができるけど国際はできないから(航空・船便問わずアウト)返送だと解釈してたんだけど
271〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 20:12:34 ID:DI2IP7LL
定形外のでかいのは、ゆうパックのパレットへ、乗せます。
航空搭載地域でも、なんのチェックもせずにね。あれだけ品名書けと、うるさいのに…
272〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 21:38:53 ID:IcvFLxIi
>>271
定形外は郵便物だからね。
荷物になると一気に信用がなくなる
273〒□□□-□□□□:2010/01/20(水) 01:17:11 ID:R3FYhixQ
>>268
関東宛のゆうパックで新東京の中継登録ってほとんど見たことないです
関東宛は東名走ってるのかな?
274〒□□□-□□□□:2010/01/20(水) 02:11:10 ID:pOK1cDj9
>>273
どっから関東?
大阪あたりだと締切P。四国中国九州だと綾瀬なんじゃ
275〒□□□-□□□□:2010/01/20(水) 02:19:00 ID:VYZqUd67
21〜37まで綾瀬でしょ
276〒□□□-□□□□:2010/01/20(水) 03:05:10 ID:R3FYhixQ
>>274
多分締切してるんでしょうね
新大阪通過の後は配達支店の到着がほとんどです
277〒□□□-□□□□:2010/01/20(水) 09:22:44 ID:19PITK9t
某支店のMさん
僕らより先輩なのに品名あやふや、X線モニター見れず…
いつも片手にカンペ(ワロス
278〒□□□-□□□□:2010/01/22(金) 14:47:48 ID:+2CnYUYv
>>272
定形外もすべてX線通してるけど
やんなくていいの?
279〒□□□-□□□□:2010/01/22(金) 17:29:29 ID:aokDaT83
お約束守るクンはどうなった?!
280〒□□□-□□□□:2010/01/22(金) 18:22:09 ID:JVPajsj1
いっその事速達じゃないゆうパックは全部陸送にすればいいのに。
今でも速達と普通のゆうパックとで送達日数(時間帯)が全く変わらない地域が多いのって速達にする意味ないじゃん。
速達扱いのゆうパックだけ航空機利用とか最速になる手段で輸送して、そうでないのは全部陸送にする代わりに運賃を少し値下げするとか。
出来たら極力JR貨物利用にしてな。「ゆうパックはCO2削減に貢献しています!エコロジー&エコノミー」ってな。
281〒□□□-□□□□:2010/01/22(金) 18:39:13 ID:c7QOOmSR
>>280
早くなくても安く届けばいい ってニーズはあるからな
イギリスの2ndに相当する料金体系があるといいな
282〒□□□-□□□□:2010/01/22(金) 19:25:31 ID:W9yG/g5m
というか速達なんてほとんど詐欺みたいなもんだよな・・・
283〒□□□-□□□□:2010/01/22(金) 20:42:27 ID:40bU4a3v
JALが貨物部門から撤退するみたいだけど、そうするとゆうパック積めなくなる
のでは?関東にはJALカーゴできてるからね。
284〒□□□-□□□□:2010/01/22(金) 21:12:54 ID:eegpYNTu
こんなのどう
「カーボンオフセットゆうパック」

1.料金は現行ゆうパックと同一
2.但し最も環境負荷の少ない方法で輸送する関係で送達日数は1〜3日程度余計にかかる事を承諾する
3.航空輸送しないで浮いたコストの分をカーボンオフセット事業に寄付
4.○ツになった場合3日間再配はしない代わりに不在留置を14日間に延長
5.お問い合わせ番号で抽選を行い当選者にはエコポイントをプレゼント

285〒□□□-□□□□:2010/01/22(金) 22:14:02 ID:m4/OalTX
>>278
X-RAYじゃなく、品名云々の話ね。
286〒□□□-□□□□:2010/01/22(金) 22:32:20 ID:5vR+1mBv
>>284
本気にしかねんからやめれw

>4.○ツになった場合3日間再配はしない代わりに不在留置を14日間に延長
混乱する
>5.お問い合わせ番号で抽選を行い当選者にはエコポイントをプレゼント
もらった側なんだろうけど、伝票なんてすぐ捨てると思う
287〒□□□-□□□□:2010/01/22(金) 23:31:53 ID:Vi9OV3YR
>>280
遠くに発送する場合は速達有り無しで差が出てくるらしい

ウチの支店で同一県内から毎度速達ゆうパックで到着する
私書箱利用者の人がいるんだけどもったいないなとはいつも思ってる
288〒□□□-□□□□:2010/01/23(土) 18:25:28 ID:ueq1ZHq1
今 一番熱いスレッドだな!
289〒□□□-□□□□:2010/01/23(土) 19:32:38 ID:bhBBq+y3
エクスパックは品名がないと
問答無用で陸送なの?

290〒□□□-□□□□:2010/01/23(土) 19:37:16 ID:zckZr9Je
>>289
そうらしいな
291〒□□□-□□□□:2010/01/23(土) 20:21:12 ID:i44vbFI2
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 前原大臣、業務停止命令まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

292〒□□□-□□□□:2010/01/24(日) 02:07:49 ID:yeplTjtN
コンビニの店員がいい加減に引き受けるのを止めさせたい
293〒□□□-□□□□:2010/01/24(日) 02:41:04 ID:/hFog7UF
>>292
それは誰かが指導しに行くしかないんじゃね?
簡易局を回る人がいるように
294〒□□□-□□□□:2010/01/25(月) 13:37:12 ID:gpOx2atF
>>289
どんなに薄くて、中身が紙であろうと思われても、品名がない時点
で陸送決定
295〒□□□-□□□□:2010/01/25(月) 20:31:10 ID:95UlVxOC
ちょっと前まで海外からリチウム搭載のカメラとか買えたんだけど
いま確認したらダメだよって言われた。
向こうもきちんと厳密化してんだね。
296〒□□□-□□□□:2010/01/26(火) 09:59:33 ID:bV3aolrx
しかし、民間の航空機に対空ミサイル(北朝鮮の兵器輸出)積んでたのに
リチウムひとつで大騒ぎするのも、おかしな話だよなー
297〒□□□-□□□□:2010/01/26(火) 15:35:44 ID:nG/GW2HI
つい先日リチウム電池の時計をイギリスにEMSで送りましたよ。
ニッケルだとおもってたので大丈夫だろうと窓口にもっていったんですが
普通に届きました。
298〒□□□-□□□□:2010/01/27(水) 06:58:37 ID:YrTf06y2
リチウムダメ、化粧水ダメ(ノンアルコール)、意味がわからない。
299〒□□□-□□□□:2010/01/27(水) 08:53:59 ID:Bx79BlGw
>272 さん
え〜っと、素人質問でごめんなさい。
例えば、空輸地域の速達をメールケースごとX線にかけて、
EXPACKで品名が仮に「ジーンズ」とかで、携帯入ってたら陸送でいいんですよね。
で、普通の速達(品名記入欄などは無し)に携帯入ってるの見つけちゃった場合も陸送ですか?スルーなのですか?

あと、ゆうパックとEXPACKが対象となってたのですが、
代引ゆうメールの携帯充電池とかは空輸してOKなのですか?
300〒□□□-□□□□:2010/01/27(水) 10:34:07 ID:8W9l/0lm
>>299
安全なもの以外は陸送だ

ヤバイ質問すると翌朝定形外や書留速達もますます危なくなるぞ
301〒□□□-□□□□:2010/01/27(水) 19:23:29 ID:aHn2BDtQ
携帯の電池はダメだけど
充電器単体ならOKだよね?
302〒□□□-□□□□:2010/01/27(水) 19:30:38 ID:8W9l/0lm
>>301
電池付いていないなら問題ないんじゃね?
303〒□□□-□□□□:2010/01/27(水) 22:53:18 ID:Suqspi3X
>272 さん
え〜っと、素人質問でごめんなさい。
例えば、空輸地域の速達をメールケースごとX線にかけて、
EXPACKで品名が仮に「ジーンズ」とかで、携帯入ってたら陸送でいいんですよね。
で、普通の速達(品名記入欄などは無し)に携帯入ってるの見つけちゃった場合も陸送ですか?スルーなのですか?

あと、ゆうパックとEXPACKが対象となってたのですが、
国際スピード郵便の携帯充電池とかは空輸してOKなのですか?

304〒□□□-□□□□:2010/01/27(水) 22:56:32 ID:Suqspi3X
>>297
腕時計のリチウム一次電池は一般的にリチウム含有量1gに満たないので非危険物の可能性高い
国内で陸送にするのはともかく、EMSには空輸か返送しかないので
返送を選択するには弱いってこと
305〒□□□-□□□□:2010/01/28(木) 07:31:03 ID:MSz+7wkV
X線で危険物発見→陸送扱い→客から「すぐ使うから届けろゴラァ」とクレーム→仰せのままに で管理者が対応してお届けにあがりました

いったい何万円かかったのか?
遅延なんかのクレームもホイホイ聞いてるイメージがあるが、
ヤマトや佐川、福山通運なんかはどうなんだろうか。
306〒□□□-□□□□:2010/01/28(木) 19:56:23 ID:vk6ZLBNf
>>305
肝心なのは引受時の的確な説明でしょ。
「品名では航空搭載可能ですが、X線検査により危険物と疑われる物が
発見されますと陸送になり遅延する場合があります。」とかね。

エクスパックはポスト投函できてしまうから、お客様への周知が急務ですね。
307〒□□□-□□□□:2010/01/28(木) 23:40:18 ID:k9Op/4ZE
全部陸送にすれば万事解決。
308〒□□□-□□□□:2010/01/29(金) 00:06:55 ID:t6gFEpgr
>>299-300辺り
>>307みたいな全部陸送厨は暴論のように見えるが本質を突いているとも思うぞ。
「航空機での輸送が制限されている危険物を排除する」
が目的なんだから、ゆうメールとか定形外みたいな抜け道があっては本当はいけないんだよ。
俺がテロリストだったらw定形外狙い目じゃんて思うだろう。
309〒□□□-□□□□:2010/01/29(金) 00:09:47 ID:szc4vri7
EMSの内容品が、日本ではマイナーな、名あて国の公用語で書かれていて、
X線でなにやら液体入りの瓶のようなものが見えたら、
やっぱり危険品の恐れありとして直ちに返送されてしまうのでしょうか?

あの欄は、日本の郵便局に読ませるために書くところではないと思っていましたが。
310〒□□□-□□□□:2010/01/29(金) 03:24:56 ID:qQDNd7q2
>306
窓口できちんと説明しろつったって、まあ無理なんだよな。
コンビニバイト君まで周知されるわけがないし。
だいたい、X線の担当者にすら、ろくに周知されてないんだぜ。

>309
EMSは窓口で安全物かどうか確認してればOKてことになってる。というか、確認できないばあいは引き受けられない。
それでもX線でスプレー缶や、拳銃(モデルガン)などあからさまなものが見つかったら返送。
品名に禁制品があったら引き受け局にクレーム。
ビンの中身が危険物でないなら、品名を英語で書いておけば大丈夫だと思うよ。
311〒□□□-□□□□:2010/01/29(金) 03:27:06 ID:ucYZRRF7
>>309
なんて書いてあるかちゃんと調べますよ
ちなみに、ベトナム語・タイ語・アラビア語あたりはマイナーでも何でもありません

312〒□□□-□□□□:2010/01/29(金) 03:34:12 ID:szc4vri7
なるほど。
国際支店の方、乙です。
追跡かけたら、いつもこんな時間でも仕事してるのがわかります。
313〒□□□-□□□□:2010/01/29(金) 03:40:30 ID:UDPER9Lu

業務停止処分が下されれば>>307が現実になりそう?
314〒□□□-□□□□:2010/01/29(金) 17:28:55 ID:b8qRSsPH
リチウムイオン電池入りが陸路になるのはまぁいいとして
通常より1-4日遅くなるとか曖昧じゃなくて明確に到着日がわかるようにしてほしい(´・ω・`)
315〒□□□-□□□□:2010/01/29(金) 22:28:22 ID:azClEdsP
定形外は陸送だよね?

だけど速達定形外はきちんと検査しないとやばくね?
316〒□□□-□□□□:2010/01/30(土) 10:48:11 ID:Fe3xRuDp
>>315
うちの人が聞いたところだと、厚物はX線らしい。
どっかの統括支店の陸送紙には項目書いてあったよ

余談
品名欄のある代引簡易は品名欄によるらしい。

定形代引330円(PC部品)→品名チェックで陸送
定形元払80円→チェックせず航空輸送
317〒□□□-□□□□:2010/01/30(土) 11:41:51 ID:n3rWrFbU
荷物はダメで郵便はOKってもうわけわかめ・・・
318〒□□□-□□□□:2010/01/30(土) 17:09:07 ID:SM/N8z5b
3/31のエクスパック廃止で多少は混乱が無くなりそうだな。
319〒□□□-□□□□:2010/01/30(土) 17:16:46 ID:n3rWrFbU
エクスパック廃止って?????
320〒□□□-□□□□:2010/01/30(土) 17:40:08 ID:pJ15L9Ki
321〒□□□-□□□□:2010/01/30(土) 17:43:49 ID:n3rWrFbU
>>320
なにそれ?エクスパックのほうがよっぽどいい?
322〒□□□-□□□□:2010/01/30(土) 20:04:27 ID:rxzYWTl3
エクスパ廃止てw
相変わらず馬鹿やってんなぁ…
323〒□□□-□□□□:2010/01/30(土) 20:13:27 ID:oOVaKkgX
>>318
ちょw
窓口に周知まだ来てないよ
せめて半年前には概要だけでも通知してくれ!

JEPEXのときもそうだけど
重要な事項が社員に周知されず
報道見た客から知らされる会社って何だよ・・・
324〒□□□-□□□□:2010/01/30(土) 20:19:00 ID:ebYUBMSl
東京→福井の ゆうパックが1時に新東京通過したまま動かないんだがなにやってんのよ。
記載CDで中身もCDだぞ。

まさかとおもうが一緒に入れた携帯クリーナー(丸くてストラップ付いた奴)を時限装置とでも
誤認したのか#
325〒□□□-□□□□:2010/01/30(土) 21:19:55 ID:Fe3xRuDp
>>323
窓口なら窓口端末で詳細見れ。
レタックスの郵便番号別当日配達締め切り時間もな
326〒□□□-□□□□:2010/01/30(土) 23:06:51 ID:w3UyzpAV
>>323
お前が文書も見ないだけだろ
ばーか
327324:2010/01/31(日) 02:56:32 ID:uXR8mvqn
日付が変わるちょい前に福井の配達局に直接「到着」となった。
統括局通って無いって事はやっぱ陸送しやがったな。
謝罪と説明を要求するニダ(キリッ
328〒□□□-□□□□:2010/01/31(日) 03:33:49 ID:wyEMt25E
CDも陸送対象じゃなかったっけ?
329〒□□□-□□□□:2010/01/31(日) 04:35:31 ID:dsAZCia+
>>327
具体的にはどういう時間経過なのか詳しく
330324:2010/01/31(日) 05:30:41 ID:uXR8mvqn
>>328
ぉぃぉぃ。通達ちゃんと読んでよ店員さん。
CDが「具体的な品名」じゃなきゃなんて書けというのよ。
「ポリカーボネート製アルミニウム蒸着レーザー反射式デジタル記録媒体」とでも書けと?w

>>329
29日23時 引受 東京多摩支店
30日01時 通過 新東京支店
30日23時 到着 福井の配達局
331〒□□□-□□□□:2010/01/31(日) 06:04:43 ID:i9BjvqIr
>>330
陸送にまわったなw

でもまあそんなに違わないだろw

携帯クリーナーの中に入っている揮発性の液体が危険なんだ。

正規取り扱いであり文句いうのはお門違い
航空会社に言えよ
332324:2010/01/31(日) 09:43:08 ID:uXR8mvqn
>>331
>携帯クリーナーの中に入っている揮発性の液体が危険なんだ。
そういうのじゃなくて ↓こういうストラップの付いたマイクロファイバーの奴よ。
ttp://img01.netsea.jp/ex22/2/24092/my002/5058_0.jpg


よく読もう。よく確認しよう。よく考えよう。
何でもかんでも通達文書通りに中身書かせようとすんな。
陸送でもいいって客にまで中身書かせようとすんな。
がたがた言うなら陸送指定シール作るくらいの対応力持てよ。
だから未だに「お役所体質」って言われるんだ郵政公務員崩れ。
333〒□□□-□□□□:2010/01/31(日) 09:47:44 ID:sDJzUF94
>>330
たかたが1日遅れたぐらいでガタガタ抜かすなよ。
陸送出来てる時点でまだ恵まれてるんだよ、そのパターンでは。

沖縄発着で陸送なった日には+4日は覚悟してもらわないとね。
北海道発着は鉄道があるからそうでもないけど。
334324:2010/01/31(日) 13:15:59 ID:uXR8mvqn
>>333
まさしくその態度が「お役所体質」なんだけど。
もう公務員じゃないんだからきちんと改めなさい。
335〒□□□-□□□□:2010/01/31(日) 15:10:43 ID:ZxPuYcrH
陸上輸送航空輸送云々以前の問題のように見えるのですが。

>>327
福井統括での送信(集信)エラーの可能性が高いのでは。
新東京から福井県の一配達支店へ直行便があるとは思えません。
>>330
29日23時引受という事は、実質30日午前引受扱いと同じになります。
そうするサービスレベル的には31日午後以降のお届け予定です。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
ココで照会して下さい。ご利用上の注意に
窓口引受締切時刻まで(窓口引受締切時刻については各事業所にお尋ねください。)
とありますが、23時では近隣宛ならともかく福井宛では締切時刻過ぎているでしょう。

付け加えて一点だけ
内容品記載がCDなのにCD以外の物が入っている点は、陸送に回る可能性大です。
今月上旬までX線担当してましたが、同包品が何なのか判別出来ない場合は陸送する旨の指示でした。
336〒□□□-□□□□:2010/01/31(日) 16:15:45 ID:dsAZCia+
>>330
既に書かれているが締め切り時間(18時)より後に出したのなら
東京→福井は速達でないのなら翌々日午後の予定だぞ
337〒□□□-□□□□:2010/02/01(月) 00:40:35 ID:6n0CKiyQ
こういうのって利用者が誤認してるパターンが多いよね
338〒□□□-□□□□:2010/02/01(月) 01:13:11 ID:a1mbNts9
窓も馬鹿だし客も馬鹿だからな
339〒□□□-□□□□:2010/02/01(月) 03:47:15 ID:mmtoup2r
CDだけじゃない場合は、CDと○○って細かく書かないと
陸送に鳴る可能性もあるってことか
340〒□□□-□□□□:2010/02/01(月) 06:43:07 ID:VqxO5mxn
>>335-336
西部統括から90番台なら23時でも普通に陸送で間に合わなかったっけ?
新東京支店に回して陸送切替したから遅れただけのように思うんだが。
341〒□□□-□□□□:2010/02/01(月) 15:19:45 ID:a1mbNts9
多摩が東京だと思ってるのがそもそも間違い
多摩は多摩であって東京じゃない
342〒□□□-□□□□:2010/02/01(月) 18:24:31 ID:mSuSWWHI
18時が当日締めとか書いてんのはどこの無能窓口だよ。
ましてや東京多摩は統括支店なのに。これだから窓口は使えねえ。
理解が足りないから客にもこっちにも迷惑ばっかかけやがって。氏ねや。
343〒□□□-□□□□:2010/02/01(月) 18:40:15 ID:ueN3jiwA
>>342
サービスレベル通りだろ
344〒□□□-□□□□:2010/02/01(月) 18:43:14 ID:kXoVg1oY
とっととJPエクスプレスと統合して出て行って、ヤマトや佐川に叩きのめされて
リストラで路頭に迷えばいいのになあ。
345〒□□□-□□□□:2010/02/01(月) 19:43:20 ID:XmhFl4E/
いつも利用している通販サイトに以下のような文言が追加されていた。

【北海道、沖縄、離島への荷物について】
通常であれば航空便になるはずの荷物が以下のような理由により陸送・船便に変更され、通常よりも4〜5日程度お届けが遅れる場合がございます。ご迷惑をお掛けいたしますが予めご了承ください。
■スプレー缶など航空機に搭載することができない荷物の検査の強化。
■梱包の大きさにより航空便が使用不可。


そこの運送業者はヤマト、佐川だけど、あっちにも波及してるんだね。
346〒□□□-□□□□:2010/02/01(月) 19:57:35 ID:kXoVg1oY
>あっちにも波及してるんだね。
あたりまえだろ馬鹿じゃね?
問題になってるのは空輸貨物の検査強化であってゆうパックがどうこうは関係ねーよ。
347〒□□□-□□□□:2010/02/02(火) 14:23:21 ID:kpgyTbSD
あげ
348〒□□□-□□□□:2010/02/04(木) 01:57:04 ID:Nr4xKgLl
ねえ……荷物追跡で荷物(ゆうパック・エクスパック)が『郵便物の下』に移動させられてるんだが
つまりは 荷物はそのうち出てけ! ということですかw  
349〒□□□-□□□□:2010/02/04(木) 08:59:26 ID:NvFuH7QE
いやいやいつでも出て行ってもらって結構!
じゃないかな?

とりあえず、日通を統合する辺りまではやるけど。
あ、エクスパックは3/31で終了だよ。
350〒□□□-□□□□:2010/02/04(木) 11:29:21 ID:Nr4xKgLl
× エクスパックは3/31で終了だよ。
○ エクスパックは3/31で『販売』終了

これだから無能な社員は……
351〒□□□-□□□□:2010/02/04(木) 12:35:01 ID:p7jZxLYU
LPも品名欄のチェックは必須のもよう
352〒□□□-□□□□:2010/02/04(木) 23:02:49 ID:bZCNIplH
食品って書いてある小包はチェックできないよね?
どうしてる?
353〒□□□-□□□□:2010/02/04(木) 23:34:49 ID:UbJ3ojzN
その時のために指示が出てるだろう?
354〒□□□-□□□□:2010/02/04(木) 23:38:01 ID:bZCNIplH
すみません?どんな指示が・・・
355〒□□□-□□□□:2010/02/04(木) 23:56:57 ID:qIVISem6
>>354
差出人に聞くしかない
356〒□□□-□□□□:2010/02/05(金) 00:09:34 ID:ZOsh3hhg
食品はOKになったんじゃないの?
「ドライアイスあり」の物だけダメで。
357〒□□□-□□□□:2010/02/05(金) 00:15:07 ID:HpxYo/Iw
>>293
亀すまそん
集配の担当者が当該店にしっかりと文書を送りつけたらしい。二度も。
オーナーがいい加減なのか、そもそも舐められているのか、
店員が馬鹿で覚えられないのか、いづれにせよ全く改善せず・・・
それに加え、最近は旧特定局のいい加減さが目立ってきたorz

電話して「初めに聞けヴォケ」、「おまえが(受取人さまに)謝れ」って言われるのはもう嫌だお
358〒□□□-□□□□:2010/02/05(金) 01:03:00 ID:OqzO922D
>>357
加盟店に言って改善されないなら、本部に苦情をいれればいいんじゃないの?
加盟店は本部からの指導には案外弱かったりする。
359〒□□□-□□□□:2010/02/05(金) 08:54:35 ID:Vi41wT1G
だな。
あんま酷いと撤退させてもらうぞ、とキツく出てもいい事例だよね。

ホントは事業会社の本社とローソン本部がちゃんと話し合ってくれればいいんだけど、
うちの会社は事なかれ主義だしね。
360〒□□□-□□□□:2010/02/05(金) 09:44:08 ID:HVI/GcpE
事なかれ主義というか顧客にきちんと向いてないだけじゃん>日本郵政
上のご機嫌ばっか伺って何か言われりゃヘコヘコ従って。
それをどう顧客に不便の無いようにするか、伝えるかを考えようとはしない。
「決まりなので」って言ってあやまりゃ済むと思ってんのは顧客志向とは違う。
361〒□□□-□□□□:2010/02/05(金) 17:24:24 ID:AlcBlSeL
a
362〒□□□-□□□□:2010/02/05(金) 17:31:20 ID:AlcBlSeL
取次ぎ店っていうのは儲かるものなの?
俺は集荷の人間じゃなくて郵便配達員なのに取次店の集荷やらされて苦労してんだけど。
何にも聞かされてないのに品名が駄目だから電話して聞けとかいわれて大変なんだが
363〒□□□-□□□□:2010/02/05(金) 18:36:53 ID:rTFGnu2m
op:ij
364〒□□□-□□□□:2010/02/06(土) 00:46:05 ID:2hHasY0O
>>358-359
レスどうも。担当課長に聞いてきた。
いわくCS・旧特定ともに「他所の会社だし、強くは言えないじゃない?」との回答をいただきますたwww

ああもうやだ
先輩に言ったら「勝手に書いちゃえばいいじゃん」「”など”は消しちゃえ」
電話して手紙書いて帳面に書いて1個あたり3分弱。エクスパック入れたら・・・
その上、臨時出張所で人員減

この会社、絶対おかしい
愚痴スマソ
365〒□□□-□□□□:2010/02/06(土) 06:28:56 ID:set1FD6A
食品って書いてあったら有無をいわさずに陸送ですか?
366〒□□□-□□□□:2010/02/06(土) 06:40:53 ID:p0kOLmJ4
>>365
食品 なら危険物申告なければ航空輸送可能
367〒□□□-□□□□:2010/02/06(土) 08:10:24 ID:P/1JxVsR
なんか「陸送」って言葉を覚えて、使いたくてたまらない馬鹿がいるなあ……
368〒□□□-□□□□:2010/02/06(土) 10:17:02 ID:O3yffTPJ
実際、現場じゃあ など 他 は消して対応してるよ
もちろんきっちりX線検査した上でね

だって、客の自己申告よりX線画像のほうが正確なんだもん

現実問題として、全部書くのは無理な荷物だってあるわけでしょ。
それを、他とかetcって書いてあるだけで載るか載らないかが決まるなんてアホくさい。
品名欄に、衣服、コップ、書籍、おむつ、カップラーメン、etc
なんてずらずら書いてあるのを見るとかえって申し訳なく思ってしまう。
だからボールペンでちょいちょいとね。

マニュアルでは弾けって書いてあるけどね。融通が利かないっていうか、利かせないっていうか。
少なくとも客のほうを向いてはいないな。とにかくお前らマニュアル守っとけよ、という意思を感じるな。
369〒□□□-□□□□:2010/02/06(土) 11:04:00 ID:S8IUg51i
つーか沖縄以外陸で全然問題ないだろ一日も遅れない
変に飛行機に乗せないと!って考えないほうがいいよ
370〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 13:29:41 ID:E9wA3x/h
品名が書いてないからって、ポスパケットを陸送してくる
新東京や新大阪って頭沸いてるの?
せめてX線くらい通せドアホ!
371〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 13:50:40 ID:zFsT4Rxs
そもそも周知の仕方がわるいんだよ
ポストに「これはダメですリスト」が貼ってあっても、ペンなんか持ってるわけないだろ
ラベル書く際に、
宛名→品名(陸曹になる可能性うんぬん)→差出人
の流れで嫌でも書かせりゃいいんだよ




・・・と提案箱に入れて、かれこれ1か月以上は経ちました
音沙汰ないです
郵政はやる気を殺ぐのが上手いですね
372〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 15:20:29 ID:yf3qK+Ik
提案を吸い上げるシステムがありますよ
ってアピールをしてるだけで、実際には機能してないだろ
コンプラ窓口と同じで

そのくせオカミが決めたマニュアルには絶対服従だから、やりにくいったらありゃしないよ
373〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 15:45:57 ID:7tl8QJos
ゆうパックのラベルの枠やエクスパックに、赤文字で大きく
※品名を詳細に書いていない場合は陸送になり配達に日数がかかります
って記載すればいいのにそうしれば、まだ着かないって思って調べようと思った客も
そのラベルの注意書き読んで、納得するんじゃない
374〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 15:58:36 ID:u36lDvZV
食品って書いたら陸送ですか?
375〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 16:13:22 ID:lKU4fcGG
>>374
「食品」なら航空OKです。
376〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 16:17:29 ID:7tl8QJos
食品だけで航空OKなの?
具体的な名称書かないとだめじゃない?
377〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 16:42:20 ID:8ctTEHV5
>>373
レターパックにはその注意書きがある。
ゆうパックラベルも改版して注意書き入れるだろ、そのうち。
378〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 16:42:32 ID:yf3qK+Ik
食品はOK
衣類もOK
文房具はNG
生活用品もNG
生理用品は・・・知らんし、わからん
もはや言葉遊びレベル
379〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 16:43:03 ID:8ctTEHV5
>>376
馬鹿だろお前。
380〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 16:45:04 ID:8ctTEHV5
>>378
食品はOK <航空危険物があるとは考えにくいです
衣類もOK <航空危険物があるとは考えにくいです
文房具はNG <航空危険物(電卓=リチウム電池など)を含む危険があります
生活用品もNG <航空危険物(リチウム電池など)を含む危険があります

明確じゃん。
分からないとか脳みそツルツルなんじゃね?
381〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 18:06:23 ID:yf3qK+Ik
銘菓ひよこや八つ橋、ちんすこうはOKで
さなづら、じゃがポックルはNGとか
そういう話だよ
382〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 18:33:47 ID:u36lDvZV
よけいにわかりません・・・
383〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 19:07:14 ID:pI1LREwN
航空輸送なんてしなくていいんだよ。
毎回毎回聞かれて本当にうんざりしています。
荷物1つずつに一々目くじら立てられて、憤りを感じる!

ラベルに陸送専用に丸つけるところ作るとか >>373みたいにするとかしてくれ。
さっさと配送システムを、遠隔地以外、陸送メインにするとか。

郵便側が何も努力して無いくせに、いちいち注意されて本当に腹が立つ

毎回聞かなくてすむような、方法を探すのがサービスってもんだろ
なんで窓口の奴ら、上から目線なの


氏ね!!!!!
384〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 19:32:41 ID:SrBQ5u2V
航空ゆうパック   料金現行通り・内容物把握のため郵便局・郵便事業のみ取り扱い。違反の場合は問答無用で差し出し人戻し ※料金返還なし
(陸送)ゆうパック 料金若干値下げ・コンビニ扱い可・路線によっては鉄道コンテナも活用し、現行+1日程度で送達

これでいいと思う
385〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 20:56:09 ID:7gQw3LVi
大昔は航空輸送する物には航空輸送料金を徴収していたらしいが、
その時代に逆戻りだなw
386〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 23:28:22 ID:sCw3AR/v
チルドも例外なくX線通してるの?
発泡スチロールで発送してるのって大体ドライアイスが入ってると思う
品名が食品としか書いてなかったら厳しいかな?
387〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 00:15:45 ID:TWgrV1Le
  . ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |
 ;, | \( _●_) / ミ もうクロネコに全部まかしたらエエやん....
; 彡、 | |∪|  |、\ ,
./    ヽノ/´> ) :
(_ニニ>  / (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
      ⌒
388〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 11:33:55 ID:zpfo0BD/
>>377
ホントだ、レターパックには注意書きがある!
これだけは進歩だな

ttp://www.post.japanpost.jp/whats_new/2010/0202_01_c02.pdf


>>383
現行のエクスパックですと、
品名の横に、【運送上の特段の注意事項】という欄がありますので、
そこに、【陸送で送付ok その件での連絡不要】と
書いておけばいいんじゃないかなー。
と思ったり思わなかったり。
389〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 15:13:56 ID:c6fDfKdG
つーかさ、まずはお客様への周知をくどいぐらいやれっての
局会社の事情は知らんが、ゆうゆう窓口でどんだけクレーム聞いた事か…
(しかも夜なんでアレな客が多くて泣ける)

郵便だけじゃなく黒猫さんや飛脚さんも扱いは同じだろ?
だったら皆が共同でCMやら新聞広告ぐらい出せよ
マスコミも不況でスポンサー集めに苦労してるらしいから結構乗ってくれると思うぜ
390〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 15:58:03 ID:F+FucJ+3
>>389
定形外+速達より安いからエクスパック勧めたようで
品名欄無記載で+2日になって怒鳴り込まれたな
391〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 16:05:26 ID:l8wK/ZuN
エクスパックのノルマがひどいからしょうがないかもな・・・
392〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 16:35:33 ID:gAYiCexv
ここ見る限り職員も客もイライラしてんのに
上が何もしないのはなぜ
393〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 17:08:23 ID:SJ04Hcci
未だに役人気分だからに決まってるだろ。
394〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 18:16:59 ID:ko2S8QHV
>>392
本社支社の連中にとっては客対応なんて他人事
395〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 20:38:58 ID:/J58CIji
>>392
>>176に書いてあるよ
この方が安上がりなんだってさ
396〒□□□-□□□□:2010/02/09(火) 20:53:30 ID:TWgrV1Le
国営に戻せば無問題
           ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/             
397〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 06:59:23 ID:DxyQezrA
>>373
世の中には、そんなもの読まないで文句垂れるDQNなクレーマーもいるわけで。
つーか、多分だれも読まん。

>>366
ヤリイカのチルドは航空搭載不可らしい<道東部の某元準地域区分局の基準では
398〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 10:15:50 ID:/5RCxm5a
>>397
読む読まない、ではなく明記しておくことが重要なのよ
399〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 11:39:15 ID:Na+OWDFZ
>>380
食品は航空危険物であるドライアイスで保冷されている可能性がありますw
400〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 20:19:16 ID:hW7fUH5q
この間うちで引き受けたEMS支店で電池(リチウム)が入っていると
いう理由で戻された(X線の写真付きでw)。

で、お客さんに来てもらって中開けたら小さいスピーカーだったw。

「だから電池なんか入ってないって言ったでしょ云々かんぬんって」怒られた

こんなことやってて、すっげぇ急いでいる荷物だったら損害賠償にならないの?
401〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 20:40:57 ID:wfuVCU32
>>400
免責だな
402〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:05:22 ID:RKcahCX6
そいえば磁石も危険物とか載ってたような・・・
スピーカーって磁石付いてなかったっけ
あのくらいの磁石もダメなの?
403〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:21:52 ID:VL7W1jaN
注意書きがあろうが無かろうが大きかろうが小さかろうが、
DQNには自分に都合のいいことしか見えません。
結局は怒られるシステムです。

入口の駐車券発券機にぶつかって文句言っておきながら、
「どこに(発券機が)あるっていうんだ!」と言うくらいですから。


ていうか団塊今すぐタヒね
404〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:31:14 ID:9/JQ5PxE
>>402
IATA規則にある磁界のはかり方で もっとも簡便で自局でもできそうなのは
「対象物から2.1m離れた所においた方位磁針が5度触れれば航空危険物に該当する」
ガウスの数値で言うと0.002ミリガウス

一方ピップエレキバンの磁界強度は800ガウス

まぁ実際、磁石に関してはヘルプデスクの回答も二転三転する現状ではあるが
ひとつだけわかりやすい例を出すと
箱や封筒の上からゼムクリップがくっつくようなのは もうだめだ
磁力が外に出ていると他の郵便物(中にFDや磁気カードなど入っているようなもの)に
被害を与えかねん、という観点からもね
405〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:40:18 ID:9/JQ5PxE
訂正
×5度
○0.5度

jacisのページから転載
表1 UN2807の磁界の強さ・判断基準
測定方法 2.1m離れた任意の点の磁界の強さ
エルステッド計 0.159 A/m 以上
ガウス計 0.002ガウス 以上
コンパス法 0.5 度 以上

引用元
http://homepage1.nifty.com/jacis/okuru2003_1.html#no_11
406〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:46:55 ID:hW7fUH5q
能書きたれてるおまえら
窓口引き受けやってみろ

ほんと全部陸送にしちまえっていう気になってくるよ

407〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:56:24 ID:zHROlgVV
>>404
ハンドバッグのフタとしてつかう磁石はどうなんだろ

誰か送ってみろw
408〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 21:59:23 ID:hW7fUH5q
>>407

いやだから机上の空論なんだって
もう面倒くさい全部陸送でいいだろう

だいたい機内に持ち込む分にはよくて
貨物として送るんならダメってとこでようわからん理屈だからな
409本社がんばる:2010/02/10(水) 22:10:16 ID:wfuVCU32
1 品名
X線検査装置(据置型:検査トンネル口60cm×40cm)
2 品名コード
6402120
3 数量
1式
4 納入場所
利島集配作業所
〒100-0301
東京都利島村21
5 納入期限
平成22年4月30日(金)
410〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 23:06:27 ID:TMZixWyi
>>406
客が列作ってる中で、いちいち必死で航空危険物の説明して
梱包済みの荷物に禁制品があれば取り除いてもらって
リチウム電池があれば差出人自身でメーカーに確認してくれとお願いして
ラベル貼ってあっても航空機に乗るかは送ってみなけりゃわからない
何日遅れるかもはっきりしない

客は怒って怒鳴るけどそりゃそうだ
金とっといて、ちゃんと送れるかどうかわからないとかひどいもんな。


無駄なキャンペーンのCMやポスター張るより航空危険物のCM、
ラベルへの明記、窓口にくどいほど警告ポスター貼るとか全部やって欲しいよ。たとえDQNには効果薄くても
他の客もいる中で、「ここに明記されております」って言えるのはけっこう心強い。

あとEMSラベルのようにゆうパックラベルにも
航空危険物有り・無しのチェック欄を設けて欲しい
繁忙時にはマーカーの手間すら惜しい
411〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 23:39:15 ID:5ggXXTGk
>>410
クロネコメール便じゃないけどさ、

□ リチウム電池は入っていません
□ 磁石ははいっていません
□ 石油類は入っていません
     (略)
□ 万が一危険物を疑われ、返送もしくは刑事告発されても異議申し立てしません

全部チェックし、署名の上発送

こうでもしないとだめだな
「客が悪い」と認識させないと
412〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 00:02:30 ID:5pEUVPcC
お客に「ピップエレキバン」を、
送ったら、墜落するんか?
責められ「はい」と返答した…
お客からの苦情・減った場合、
すべて上司の指導の元です。
413〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 02:56:16 ID:wnlOYdU4
税関の公務員にでもなればいいのに
414〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 09:43:29 ID:/uU+j4KZ
何日遅れるかはっきりしないとか運行表見ればわかるだろ
何甘えてんの?
415〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 09:43:51 ID:TwpQGGAc
>>408
それは以前にも書いてある。
>>53-54 >>162-169 参照
416〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 09:54:35 ID:RVXNNNd5
>>415

正直ようわからんよ

同じ飛行機内に入るのに・・

417〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 10:04:50 ID:BqxkuUSk
俺は客
お前らの数人はバイトかも知れんけど関係者なわけ
一々聞かれると面倒なの

関係者なんだから、ここで不満垂れてないで
いい意見たくさん持ってるんだから、改善策を嫌というほど提案する位してみろよ
418〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 10:12:48 ID:TwpQGGAc
>>414
ウンコ表って何?
419〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 14:52:09 ID:qxQr0+99
ウンコ表は全ての窓口に回ってきてるわけじゃない
支社に電話で聞いてもあいまいな答えしか返ってこない
端末で一発で検索できるようにすればいいのに
420〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 16:32:44 ID:o4i62d3v
日々更新されていく「航空輸送できない品名一覧」マニュアル

プリンタは引火性のインクが入ってるからだめー→でも文房具、筆記用具はオッケーになりました^^

化粧品は品名ごとに違うのでがんばって覚えてね^^
ファンデーション、オーデコロン、クレンジング、マニキュア、トリートメント、口紅、ローション、etcetc

おてあげ\(^o^)/
421〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 23:35:00 ID:tcK8AEgW
アイライナーが駄目でクレンジングがおkな意味がわからない\(^o^)/
422〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 00:54:22 ID:Y90Ih1ci
昨日エクスパックでメモリ送るときに「パソコンパーツ」と書いたら
窓口で中身を聞かれたのはこういう理由だったのか
大変なんだな中の人も

PCパーツはよく送るんで、今後ゆうパックでマザーボードとか送るときは
ちゃんとPI970でリチウムラベル貼ることにするよ・・・
リチウムボタン電池1個組込なら航空会社側のマニュアルではラベル免除扱い
だけど、ここ見てると郵便局がどうもそうはいかないらしいし
423〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 07:36:05 ID:4ql3OLLr
マザボはOKになりますた

・・・というか担当者がPC知識があって、マザボはオッケーだよ、って品名とX線で判断しても、
マニュアル通ってないと載せらんないのよ。
424〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 07:47:29 ID:p3NUViSo
俺も陸送になったときの運航表って見たことない

ポータルに載ってるの?
425〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 08:49:16 ID:rBfP95MU
接続見りゃ一発だろ
どんだけ馬鹿なんだよ…
426〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 08:54:32 ID:2Moyh3gI
だからそれを内部にすら公開しないのが郵政クオリティなんだが。

ちなみに運行表なんて無いのは内部の人間ならわかってるけどなw
427〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 09:09:54 ID:wOzZn1hf
腕時計は?
428〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 10:28:41 ID:r91z2j/d
エロDVDもPCパーツじゃ送れない時代になったんだな。
はっきりとタイトルまで記入しないと駄目なんだな。
429〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 10:30:17 ID:uLPoj9VB
>>427
でんち
430〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 10:31:48 ID:uLPoj9VB
>>422
梱包基準は満たしてますか?
まさかダンボールバコとかじゃないですよね?
しっかり基準に沿った梱包をお願いしますね
431〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 12:04:07 ID:OF3leNyW
内の統括支店では突然書留通常(赤並)に入れる物はX線なしフリーパスとなりました
全国的にそうなの?お客には定形外で出すよう勧めましょう
矛盾していてあほらしくなってきたよ!
432〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 12:20:23 ID:T3KoQI65
>>406
じゃあお前に国土交通省の査察官及び
航空会社の相手全部してもらうよ
だったらやってやるよ 俺だって窓口やってたんだし
433〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 12:21:11 ID:T3KoQI65
>>426
飛行機の運航表はあるけどなw
434〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 12:24:18 ID:SNA9Ud+o
>>431
んなわけない。
晒せ晒せ!
435〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 12:55:48 ID:cMOs0I7l
>>428
CDでいいじゃん、っていうか陸送でいいならPCパーツのままでもOKでしょ
436〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 13:39:35 ID:D3NaPnQ/
よくわからないんだけど
無集とかで引き受けた小包が集配センターに集約されるんだけど

なんで集配センターが品名に○つけないといけないの?
無集で引き受けた時に無集が当然やるべきでしょ?

いまいち納得できん・・・
437〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 14:14:05 ID:Yg1D8AQs
>>436
物流会社が代理店から集めた物をチェックするシステム
438〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 20:01:13 ID:99bYpX/i
>>436
品名に○って何
439〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 21:49:07 ID:HIpVd8Jy
>>436
窓口局は、局控えの品名欄ににマーカーでチェック入れてる
440〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 22:12:32 ID:p3NUViSo
しかし
ほんとにこんなんで、コンビニ受けの荷物引き受け大丈夫なの?

あんまりうるさりから郵便局とは取引辞めるわとかなりそ。
441〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 22:16:26 ID:szuI6b5p
うるさいどころか、コンビニに対しては何の周知も無いに等しいんじゃないの?
少なくともウチのエリアではそうとしか思えん。
442〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 22:54:12 ID:B8qLmO2T
>>439
会社毎に違うコトしてないで統一したらどうかと思うわ・・・
443〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 01:06:49 ID:YW5zRpwJ
>>439
この前マーカー引いてあったけど
品名が『○○、その他』だった。
特定局に電話かけても営業終了でつながらず
陸送になった。
444〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 01:24:06 ID:zILMD04A
>>443
そういう場合は差出人に連絡して確認を取るらしい
445〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 01:33:06 ID:YW5zRpwJ
もちろん差出人に連絡取ったけど
連絡つかなかった。

さうちの局は確認済みの場合
品名欄○してるけど本局特定局に限らず
品名欄○かマーカーに統一してほしいな。
446〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 05:07:59 ID:Kjzj9HfC
その他って腹たつよね・・・
どうにもならない
447〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 09:03:34 ID:92xqo8AS
>>438 >>445 を見て、品名に○? と思ったんだけど、今日現物を見た。
アレくらいならお客様に迷惑かからなくていいと思う。

…のだが、マーカーも付けてあったのは何でだ、九州の某支店w
448〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 09:05:15 ID:q5LrV4RJ
なんでマーカーやら○やら統一できないんだろ?
搭載禁止品も修正いっぱいあるみたいだし
449〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 12:30:37 ID:/3NypsJ7
>>441
うちではそのとおり。紙送っておしまい。
適当なコンビニは特定できてるのになにもしない。
結局、差出人さまに電話して怒鳴られる。

まあ、郵政自体がはじめからいい加減なのは仕方ない。
そのあおりを食らうのがお客様w
450〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 17:21:34 ID:zILMD04A
マーカーや品名欄に○は統一できてないんじゃなくて複数チェックにしてんだと思う

郵便局引受時(控えの品名にマーカー)
集約する支店(品名欄に○)
区分する統括支店(レ点チェック)
X線検査(品名にマーカー)
451〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 17:23:14 ID:0ROq5Uko
飛行機の割引価格>>>>>>>>>>様々な手間・検査なの?

さっさとガソリン払って陸送重視に切り替え
人件費スルーしたほうが結果安上がりなんじゃないか?
452〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 19:26:50 ID:T2jPFd+F
EXPACKの品名欄に当たり前のように蛍光ペンでマーキングしているけど、封筒自体が客の所有物って概念が無いのかね?
453〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 21:16:32 ID:3aWFINnt
還付や未納のときのスタンプと同じで”処理済”ってしるしだからいいんだろ
454〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 21:37:27 ID:NWJm2ANy
>>452
封筒に○ツの貼ったら、それが収集家のやつだったらしくクレームが来たなw
(糊が強力なんだよな アレ)

ハンコのとこだったらどうなるんだろw
455〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 22:47:03 ID:xPsGXQ4z
うちの支店、陸送扱いにした物の差出・受取の住所氏名にあれば追跡番号を控えさせているんだけど。
なんかブツの番号控えていて、問題になった事があったような記憶があるんだけど。
456〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 23:47:03 ID:WeIBnluj
>>455
問い合わせのあった時に控えている。
引き受け支店なら問題とはならないぞ
457〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 10:11:43 ID:+ItObPRI
>>451
特定割引運賃だけじゃないよ。この辺も関連してくる。
http://www.asahi.com/national/update/0213/TKY201002120511.html
http://www.asahi.com/national/update/0213/TKY201002120511_01.html
【天下りの多いファミリー企業上位3社】
(1)日本電子総合サービス(92人、16億3千万円)
(2)日本郵便輸送(49人、787億円)
(3)日本エアメール(15人、12億3千万円)

日本エアメールは、空港〜郵便支店間のトラック輸送が仕事。
荷台に航空コンテナを積んで走っている。空港便がある支店の人なら知ってるはず。
ぶっちゃけると、天下り先であるこの会社を「食わせる必要がある」
航空搭載便が減ったり、ましてや無くなったりする訳にはいかない仕組みになってる。
458〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 12:13:34 ID:GtI2G/mh
航空職員にまで気をつかってるのかよ!
459〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 12:37:20 ID:ugGpyzLv
クズ企業だな
460〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 01:36:01 ID:SQ3PWNTN
>>457
こういう話を聞くとヤル気が失せますな。
空港との行き来だけなら、わざわざ別会社作らなくても日本郵便輸送で良いじゃない。
(日本郵便輸送の存在云々はこの際置いといて)
461〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 21:41:31 ID:Kf6fgsx1
ほのぼのとした話じゃのー _           +++++
    / ̄   ̄\     /  __ \
   /        ヽ    /   ――  ヽ
  / /VVVVVVV |   | /   \|
  | | /  \||  (|  ⊂・ ⊂・ |)
  | (|  ・   ・ |) |   |    ∪  |
    ̄ 、   ∀ ノ ̄    |  / ワ\|    
      ー――        、     ノ
                    ー―
462〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 15:33:56 ID:bo6M2OEO
また福井行きがおかしな事になっとる。
なんで引受からいきなり福井南通過になるんだよ。
なんか呪われてるのかw
463〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 13:12:30 ID:giPse/MA
250 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 10:59:18 ID:uwkX1MCU0
最近、郵便局で出す物殆どに電池の事を訊かれるようになった

252 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 11:51:58 ID:P9tEfv+v0
>>250
俺も最近になって何度も聞かれた
航空便がどーたら言ってたから、電池が気圧の変化で液漏れしたとかいう苦情が多かったんでね?

256 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 12:05:06 ID:P9tEfv+v0
郵便局の人で結構困るたずね方する人がいるんだよなぁ
「中身は何ですか?」とか
いきなり中身をたずねられてもw

260 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 12:37:14 ID:+u3qEQse0
内容物の記載を見て
いちいち「航空便に乗せられない可能性がある」と言われるのがうざい。

荷物も局員が何度か振ってみて、「梱包はきちんとされてますか?」
きちんと梱包せずに送らねえよバカ。
464〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 13:13:11 ID:giPse/MA
261 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 12:42:33 ID:Uky+cPSB0
>>260
キッチリ梱包なんて、オクやってるヤツくらい。
われもの裸で直入れとか、パンピーは結構無頓着なのが多いんだぜ?

262 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 12:43:33 ID:q2ycEiEQP
>>260
いやいやいやあんたさんは違うけど
きちんと梱包せずに送らねえバカは多いんやでー

263 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 12:49:29 ID:JWwiH37t0
液体も空輸が出来ないんだって。

前にシャンプーの詰替パックをエクスパックに入れて窓口で出したら(品名は化粧品って書いた)、
窓口のおばちゃんがそのエクスパックを怪訝そうな顔して、
しばら〜く上からムニョムニョ何度も押してから、
「中身は何ですか?」って聞くから、「化粧品・・・・・シャンプーです」って答えたら、
液体は空輸できないので陸便になるんです、と理由を教えてくれた。

怪訝な顔でムニョムニョされてる間、自分なんか悪い事でもしたのかと不安になったよ。

あとから日本郵便のHP見たらちゃんとそういう注意書きがのってた。
それ以来、エクスパックやゆうパックの時は、品名欄に中身が液体かどうかわかるように書くようにした。

スレチ失礼。
465〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 14:49:11 ID:jWEQzQzS
えっ?シャンプーダメなの?
466〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 15:12:23 ID:EQG1RVxm
気圧が下がって爆発する可能性があるからだいぶ前からNGで陸送してるはず
爆発するはずないんだけどね〜
467〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 15:23:21 ID:jWEQzQzS
俺が確認した時は大丈夫って言ってたんだが orz
何で場所によってこう違いがありすぎるの?
468〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 15:52:20 ID:1DeQWUN2
>>467
日々航空輸送できない物が変わってるから
はっきり言って専門家じゃないと細かいことまでは一般人と窓口担当者は同レベル
469〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 18:33:02 ID:g9ihHMqS
上のほうではリチウムコイン電池はOKなんだけども、もしかしてこれだとしても現場で適当にX線見ながらコイン電池発見したらNGにしとんのか!
リチウムイオン電池が入ってる製品なんて限られてるだろが。
470〒□□□-□□□□:2010/02/17(水) 20:18:29 ID:HNmzSCOi
親しい客には黒猫勧めてます・・・
471〒□□□-□□□□:2010/02/18(木) 13:56:49 ID:uYS8cFF0
定形外速達か特定記録で送りましょう!指示文書にゆうパック等とあって貨物が対称なので郵便は
フリーパスと、うちの統括支店では解釈してます。超矛盾!!
472わんわん:2010/02/18(木) 16:18:50 ID:YqlzLdrb
ちなみにゆうパックは郵便物ではないが郵便である。
473〒□□□-□□□□:2010/02/18(木) 22:20:30 ID:LGnG2Ptr
>>471
A4以上、厚さ1,5cm以上の定形外についても
引き受け時には一応、内用品をたずねるようにって文書も来てなかったっけ?
474〒□□□-□□□□:2010/02/18(木) 22:39:46 ID:38C+ohFK
>>473
イントラには出てないな。
利用できない注意書き文書のPDFが載っているページが
昨日の更新で、イントラに掲載されたようだがね。
475〒□□□-□□□□:2010/02/19(金) 16:48:41 ID:hiy60lz2
EMSのラベルに英語で「瞬間接着剤」と明瞭に記載されているのに安易に引き受けて○安を記した特定局のDQN。
もう面倒を見きれんからそのまま国際局へ送ってやった。
おまいら、あとは頼むぞ。w
476KIU23DFk8j9:2010/02/20(土) 01:59:08 ID:cvh2vrBk
何だか、最近ゆう窓は後方支援無、情報は各自独自に調査セヨとまるで独立連隊のような有様。
会社ごっこか?
本社の奴等土日のゆう窓に放り込んで血反吐吐かせてやりてー
477:2010/02/20(土) 07:57:30 ID:fEsymYuy
ウチじゃ船便ですらリチウムイオン電池ダメとか言ってるし(呆)
中国製のリチウムイオン電池はどうやって日本に運んでんだ?と聞きたいがや
478〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 08:05:39 ID:126Jo2ba
いったいどこにダメリストあるん??
479〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 08:23:29 ID:IpvCh7cC
>>477
郵便ではリチウム電池は×です
根拠は万国郵便条約で航空危険物は「輸送方法を問わず」(つまり船便であっても)禁制品になっているから

企業が郵便以外の方法で船積みして輸出入するのは万国郵便条約とは無関係だから問題なし
(あとは船主との問題)

480〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 11:01:39 ID:/B+wAQvV
なまものは腐敗したらメタンガスを発生させるから危険物なんだろうな?
メタンガスが爆発したときの威力って凄いぜ。w
481:2010/02/20(土) 12:45:28 ID:fEsymYuy
>>479
98へぇ

ウチの集荷責任者はそこまで把握してないなw
482〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 13:55:55 ID:e6bq6iJl
>>480
上の方でも出てたけど、キムチは航空危険物ではなく郵便禁制品にしないとなw
483〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 13:57:19 ID:ByQ7poL5
集荷なんて何も分かってない奴の集まりじゃねーかw
あ、局会社(特に旧無特)もかw
484〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 13:58:24 ID:TdTX1gA6
川崎港で韓国からの荷物持ち上げたらダンボールが破れてキムチ頭からかぶったとか…
485〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 17:13:36 ID:gcHO8CqG
>>476
ウチなんかずっとそうだぜ
「トラブったら対応はそっちでよろしく、課長や計画をいちいち呼ぶんじゃねぇ」ってなもんだ
ストレス溜まるわ

しかしスレチだけど普通のお客様はそれでもまだ仕事だと思って諦めがつく
ゆう窓に夜間大量の業務用郵便を持ってくる支社の連中、あいつ等の態度と言ったら…(泣)
486:2010/02/20(土) 17:34:32 ID:fEsymYuy
>>483
センター長や郵便課長やらが無能で、キチンと周知させていないだけ。
紙切れを置いておいて、閲覧しとけ…ではね。
キチンと30分くらい時間を割いて研修すりゃいいんだ。
487〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 01:28:49 ID:MJAF4KUo
>>482
あれは間違いなく生物化学兵器だな。w
あれが○ツになったときの恐怖といったら…まさに筆舌尽くし難い。
なんであんなものを郵便で送ってくるかな。

>>483
そんなこと言ったらコンビニからの集荷はもっと悲惨。ww
488〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 09:11:41 ID:Ep28ruqt
中国・韓国からの荷物はなんであんなにテープでがんじがらめになってるのだろうか。
そのくせすぐに破けやがる。
今日きた荷物は、堆肥の臭いがプンプンしてた。あんなのが破裂したらと思うと・・・。
489〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 10:42:24 ID:cr1eBbH5
中国韓国に限らず日本以外の国のダンボールが弱いのがな
怖すぎる
490〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 14:42:48 ID:TCo4qRHB
>>489
日本のが過剰品質なのかもしれん

スーパーでエビアンの空き箱もらってきたことがあるけど薄いのなんのw
しかも小学生が牛乳パック再生ハガキ作ったときみたいに紙の繊維?が見えるし
しかもフラップが4辺とも微妙に長さ足りてなくて、箱の中央部分が穴あき状態で見えるようになってるし
(輸入の関係かもしれんが)

日本だったらあんな粗悪な段ボール使ってくれないぞw
491〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 19:57:55 ID:tfN8Ffq7
>>476
>>478
今後は、二週間ごとを目安にダメな物リストが更新される。
都度周知はしないので各自責任をもって把握するようにだと。
ザァーッと見たら化粧水が部分アウトになってたな。アルコール含有率を知る必要ありだと。

業務上必要な事だから、文句垂れつつも中の人は頑張るよ。
でもさ、お客さんからしたらどうなのよ?
前回の窓口であれこれ言われて、次回その通りにして持ち込んでも二週間後には又変わってるかも知れないんだぜ。
何時まで付いて来れるかって話だ。

当初「化粧品」は具体的で無いのでアウト。「化粧水」ならセーフだった訳で、散々お客さんに説明してしまっている。
こんな事してたら、納得していただいた方でも怒らせてしまうよ。
お客さんの方を全く見ていませんね。
見てるのは8割引の航空運賃と日本エアメールの方だけですか?って聞きたいよ。
492〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 20:23:26 ID:MJAF4KUo
>>489 & 490
どちらも正論。

が、いちばん過剰品質なのは日本の郵便制度。
困ったことは、その過剰な郵便制度が当たり前だとこの国の国民が思い込んでいること。
普通郵便で送ったのに不着申告するなよ。
そんな大切なモノなら書留扱いにしてから騒げよ。w

この点はこれまで国民を甘やかしてきた郵政事業が悪い!
493〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 22:22:21 ID:Ep28ruqt
液晶テレビ
最初NG 途中OK 2週間くらいしてまたNG(電池なしの表記でOK)

もう、わけわかんね
ついてけね

馬油もOKになってた
そもそも馬油なんて危険物が含まれてるわきゃねえだろ
マニュアルには従え、そのくせ微妙なセンは常識で考えろ、とか言う。
んで、怒られるのは現場のバイト君。
課長やなんかは、「お客さんの対応するのはわれわれなんだから、しっかりやってもらいたい」とかほざいてるけど、
バイトにろくな教育もしないでどの口が言うの?
寝起きで机の前であくびしてる暇があったら指示でも出したらいいだろう。
マニュアルも、「更新されたからコレ見てね」、って吊り下げてあるだけ。穴だらけの糞マニュアル。

そのうち、デジカメのメーカー・品番ごとに航空搭載の可否が羅列されるんじゃないかと楽しみにしてるよw
「ゲーム機」ではすでに一部そうなっている。当然、窓口に周知徹底されるわけもないから、ざる状態。
494〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 22:44:24 ID:GbNaSkDi
>>493
ゲーム機って携帯ゲーム機がダメで据え置きゲーム機はOKって認識なんだけど実際どう?
DSやPSPはダメなの分かるけど単三電池を使うような旧型GBとかゲームギアもダメ?
495〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 23:09:38 ID:Ep28ruqt
据え置きでもPS3とか最新のはコントローラーにリチウム電池が入ってるらしいからNGらしい。
乾電池式ならOK。だからゲームボーイやゲームギアもオッケー。でもマニュアルには載ってないし、
窓口の人間がゲームボーイは乾電池だな、セガサターンは、PCエンジンは・・・なんてわからんでしょう。
引き受け時に気ぃ利かせてリチウム入ってませんね?って確認しとけばいいだろうけど、それだと窓口に負担が集中してしまう。

実際に、マニュアルではOKとなっているゲーム機が、窓口から航空搭載不可の付箋が貼られて届いた。
こんなの対応不可です。この調子だと、マニュアルがどんどん分厚くなっていく予感。
496〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 23:35:42 ID:F2p4YnXJ
>>495
いつになるかわかんないけどさ、具体的に禁止品目が決まったら主要新聞に全面広告で禁止物品載せて欲しいな

株価欄より細かくなりそうだけどw
497〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 00:10:24 ID:jw5/nQSa
>>496
イントラにエクセルファイルで載ってるぞ
結構細かいな
498〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 02:16:55 ID:eEFGzFbd
荷物よりも人間のほうがよっぽど危険なんじゃないか?
テロリストも紛れ込んでるし、
酔っ払ったオヤジがおかしな事言って騒ぎになったりもするし、
乗客全員拘束服着せときゃいいのに。
499〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 03:10:41 ID:jIB1YXgb

                           ,ィ'⌒ Y  '´   \   ヽ    \     `、',
                   _,.-‐ 一'^ゝ、,ノ        l\. \ \ _   \   ト、',
                  /      _r'⌒ヽ,'     |  l  \ \. ヽ`_≧_ゞ,   ! ゞ
                 /  ,.-‐ァ'' ´ ゝ._,ノl   |.  | !  /\_\` f:;し`Y\ .|
                / ./ /   / ∧ l   |  .| |., ィ,r‐-、    近レ ', |ノ
               // /    ,イ  / `、i    |、 .| ' /;;しi  ..:.:.:.:.:.:... 、、、l. | いやーんオマソコいいよぅ
               '´   /     / ! ./   丶.   |`、|j`.ゞ迅ァ     V   ハ.|
                    i   /  l /      \ _l⌒Y  \、、丶    r'_,)  ハ|
                    |  /  l /        \ \.  \         /  i |
                  l /   |/    ,. -ァ―‐ ,、> ァ゙-‐ 、\フ'~´ ̄     | |
                 l |  _,. -ャ''´  / ./  >'´    ヽ \       |ノ
                 ,.亠<´| ,ィ^i_⊥、/ /  /          | \`_、
              (二`ヽy'´>'゙,-v^i  〉∠ -‐'´~\       l
             r´\{  { {f^Y  | | 厶- -、.    `、  _,   l
             (⌒)'´~./\i_ '  _, '´     ヽ   }‐'_´____,,⊥、
            〈´つ  |   |  ̄        ノ一'´ ̄<_{[__]}」
              `` ‐-‐亠-、」_         _,∠_      /   `、
            _,.. -─ァ‐-、_>―一 ''´    \    ,'    |
         ,. ' ´ _匸ヨ匚{ラ `ー- 、__        ヽ.  i    ィノ
         / <二,.‐'"´ ̄ ̄``ー- 、| \         `,  {_, - ' ´
 
500〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 06:37:42 ID:Bwxc4RgD
で、まじめな話に
陸送になった時の宗達日数表ってイントラに載ってるんですか?
当方、北海道なんですが
北海道から大阪とか九州、沖縄って陸送ならどのくらいかかるんでしょうか?
501〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 08:21:40 ID:guePs/zs
客向けのパンフに載ってた「パソコンも所定の手続きで航空搭載可能」ってどういう事?
502〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 11:21:21 ID:jIB1YXgb
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
503〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 13:45:07 ID:jw5/nQSa
>>501
>>8だろ
メーカーの資料の添付で問題ないんだろう
504〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 01:40:45 ID:PXQP6NRb
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
505〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 01:46:12 ID:WGJhZvnB
m5
506〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 02:24:08 ID:cmXcqT8m
「イーグルアイ」という映画観たが面白かった。
507〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 22:47:05 ID:Aw1h4Dgd
品名がカメラと書いてあるEMS(それ以外の表記はなし)
左下には○安の表示有

国際支店で返送されますか?
508〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 23:25:12 ID:PXQP6NRb
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
509〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 00:30:47 ID:uVmupQPP
>>507
X線画像次第、としか答えられないねぇ
最後の手段として「税関にあけてもらう」という手もなくはないが

>>475
一般支店の人?ならしかたないや。
ラベルにそう書いてあるなら 引受局を問いつめることになるけど
「adhesive」って書いてあって 中身はデンプンノリってのもよくある話だしなぁ

まぁ接着剤はMSDS取りやすいしな
510〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 07:18:41 ID:3TgfQ9EF
リチウム電池が国際便で送れない事を知らずに発送してしまい
成田交換局から戻って来てしまいました。

リチウム電池の安全データシート添付であれば
クロネコ国際便は発送が可能だそうです。
FedExは何も必要なし(自社飛行機だから?)

無知ですみませんが
EMSの荷物とクロネコの荷物は
同じ飛行機ではないって事なのですか。

511〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 13:07:47 ID:LBuMa7MR
>>510
つ【万国郵便条約】
512〒□□□-□□□□:2010/02/26(金) 23:54:56 ID:kvALB5GA
>>510-511
つかIATA規則でも「IATA規則に定める危険物を郵便として輸送することはできない」と定められているしな
513〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 00:26:44 ID:WJsKSHuq
「今度しくじったら業務停止だという危機意識を持て!」と言っておきながら、
「リストは時々改訂されるから各自で見といてね!」このギャップが分からんw
514〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 07:35:14 ID:4Fozu0e7
>513
ミーティングでの周知すらなく、吊り下げられてる禁止物リストが人知れず更新されてるだけだもんなw

三度目の地雷を踏むのは誰かな?
515〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 12:44:18 ID:1jgKGXNq
ていうか
中あけて見れるもんじゃないし

もう個人の荷物は全部陸送でもいいと思うよマジで

516〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 12:49:53 ID:hw9V/nBF
空港職員に発見された小包の引き受け担当者が血祭りに上げられて終了
517〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 13:53:01 ID:R58QHtgf
※詳細な品名の記載がない場合は、すべて陸送になります

こういうコメントのシールを伝票のお客様控えに貼ったらいいんじゃない?
赤字でさ
518〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 16:05:52 ID:It20YIh3
もうそうやってはっきり書いた方がいいよな

4/1スタートのレターパックではそう書いてあるけど、
ゆうパックラベルもそうするべき
519〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 16:55:28 ID:geU32zgD
ラベルの裏側に印刷しとくべきだな

品名欄にチェックボックス作って
ラベル裏面の注意事項を確認しました□←チェックのない荷物は引き受けできません

みたいにする
520〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 00:20:56 ID:W5gLm+XS
酒の1容器5リットルっていうのはどういう容器?
中が見えない場合、1容器で3リットルが2個はアウト?
521〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 13:39:52 ID:Fph24pVA
>>516

お客さんが必ずしも
正直に書くとは限らんから不可抗力だろこんなもん

もう差出企業がきっちり責任を持つ荷物いがい
陸送でいけよ
こんなにうるさく言うんなら

客ももうウンザリしてる
522〒□□□-□□□□:2010/03/02(火) 22:16:03 ID:wAhSAkho
韓国あてのEMSからよくデジカメやDSが見つかるのと
今回の2chのサーバダウンは何か関係あるかな
523〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 00:59:07 ID:RcZMwz7H
国内便でラジコン用のリチウムポリマーバッテリーは機内持ち込みか預けることは出来ないのでしょうか?
524〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 01:28:54 ID:MsoA7uXs
>>523
ここは郵便輸送のスレです。
525〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 10:20:14 ID:b7rLD6t7
>>524
郵便輸送のスレはここだろ
日本郵便輸送(株)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1232971947/
526〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 12:45:07 ID:InQ4GlUL
水銀電池の乗っている基板、ありていに言えばパソコン用のメインボード、
めんどうくせぇえ。
どのみち、大阪から福岡、東京・埼玉・千葉くらいのところはトラック車で
輸送だろうから、予め「航空不適品・電池あり」と書いて出すけれど、
近所の特定局は「電池は飛行機に載せれません」とかぬかしやがる。
“不適”と書いてるだろて。疲れる。
527〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 12:57:38 ID:ZRoGuoUT
一番疲れるのは>>526の行く郵便局の人です
528〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 13:02:01 ID:b7rLD6t7
>>526が出したのは韓国宛EMSだったってオチじゃないの
529〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 14:41:50 ID:WRXhC+Gv
こんなスレあったのか。
俺は月に100個荷物を送るがゆうパックとは手を切ったよ。
仕方ないんだろうけど毎回危険物の確認が鬱陶しくてね
530〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 14:50:05 ID:hfzXwx+7
>>529
陸送でいいですって、言えば詳細書かなくていいんじゃない?
531〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 15:02:19 ID:WRXhC+Gv
>>530
購入者から予定日に届かないぞって怒られちゃうよ
今はクロネコだけど快適
532〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 17:05:56 ID:InQ4GlUL
>>530
電池があるから、飛行機に乗せない方がいい。急ぎもしない。
と言っても、ツラツラとうるさい。

電池の種類は? →ポタン型水銀電池
どんな電池? →こういうヤツ(現物を見せる)
リチウムではないんですか? →ポタン型水銀電池と聞いている
リチウムかどうか判らないんですか?  →多分違うが確信はもてない
リチウムかどうか判らないと航空機に載せられませんよ? →最初から飛行機に載せない方がいいと申し出ている
飛行機不可では2日3日遅くなりますよ? →急ぐものではないからそれで構わない
他に飛行機に不適なものは入っていませんか? →だから飛行機に載せない手配してよ

……と、毎回、こんな調子。
一箇所でイヤになって別のところに行くと、やっぱり同じような調子。
533〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 17:25:09 ID:hkFRjDVi
引き受けた人間が怒られるんだからしょうがない。
陸送でいいって言ったてゆうパックとして取り扱いできない品物が
はいってるかもしれないからな
534〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 18:50:58 ID:BCdWzDm9
PCのマザーボードの場合は中に付いているボタン型のリチウム電池があるので
航空便での発送は無理なのでしょうか?上のレスを読んでも今一理解できません。
535〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 18:54:17 ID:b7rLD6t7
>>531
黒猫は不発弾入ってても平気で引き受けるしな

軍ヲタが不発弾を販売、配送中に大爆発!!
1 名前: 名無し三等兵 投稿日: 03/07/01 18:12 ID://bl26Gz

30日午後9時ごろ、静岡県裾野市今里の「ヤマト運輸新静岡主管支店」1階で、
アルバイト従業員の同県沼津市東原、内田卓也さん(20)が仕分け作業中、宅
配便の段ボール箱が突然爆発した。

 内田さんは目や足などに切り傷を負った。箱には銃弾が入っており、静岡県警
沼津署は1日午前、荷物の送り主の同県富士市伝法、自動車板金工小谷典久容疑
者(32)を火薬類取締法違反(不法所持)の疑いで逮捕した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030701i203.htm

 調べによると、小谷容疑者は銃器の弾丸を不法所持し、段ボール箱に詰めて、愛知県に住むインターネットオークションの落札者に宅配便で発送した疑い。
536〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 19:39:34 ID:7teC8MVi
上から指導入ってるから仕方ないけどさ
この質問攻めはまるで悪い物でも運ぶみたいで、警察から事情聴取されてるみたくも感じ、気分が良いものではないよな。
もう伝票に予め記入できる質問項目でもつけろよって思う。

これ絶対シェア下がってるだろ。
537〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 22:18:23 ID:oheUC/PI
>>536
下がってるだろうし、これからも下がるだろう。
コレだけが原因では無いけど、原因の一つでしょう。
特に個人のお客様は嫌がるだろうと思う。毎度毎度同じ事を根掘り葉掘り。
定期集荷で集荷担当と顔なじみの場合では発生しないストレス。

今、引受窓口になっていただいてるコンビニさんにしたって、この先は分からないよ。
引受方法の指導がもっと厳しくなれば「あーメンドクサイ。ゆうパック取扱い止〜めた。」
となりかねない。

上はお客様の方じゃなくて、特定割引運賃と天下り会社の維持に目が向いてるから気付かないんだろ。
あいつらは自分でゆうパックを出した事なんてないんだろうな。
538〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 23:33:38 ID:DnHSHCAg
オクがらみの「雑貨」「空欄」はファミマで出せる
はこBOONにかなりの数が移行しそうだ
539〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 00:01:40 ID:i1F9jdP7
>>536
全面同意
窓で直接引き受けるときは割とさらっと書いていただけるのに、
電話すると「んなもんはいってねえよ」とか明らかにイライラが感じられる

「前回(県内)は聞かれなかったのに今回はなんで?」とか、
こと細かく書かされたのをきっかけに絶対他業者へ流れてる
540〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 01:06:19 ID:U2UJSUzG
>>537
>あいつらは自分でゆうパックを出した事なんてないんだろうな。

上にとって、ゆうパックとは出す物ではありません。
買わせる物です。
541〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 09:57:32 ID:3Mwt/npB
>>536-539
計画倒産への布石だったりして…
542〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 20:30:33 ID:1gsp7h/J
無集配局、チルド引受禁止の通達ワラタ

5月のアスパラ引受メインのうちの局はどうしたらいいんだ・・・

局長が思いっきり目標を下げれたらいいんだが
543〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 20:55:08 ID:Ej2IUn3N
無集配チルドワロタww
544〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 21:07:26 ID:Wp0+AxG6
>>542
こないだ「アスパラのぼり」の調達が出てたぞw

あれ早速無駄になるのかw
545〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 21:20:55 ID:Ej2IUn3N
局長がせっせと支店に運ぶ予感
546〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 22:20:17 ID:9yeIQlpW
>>545
自家用車で運んでいる一部始終がマスコミ報道されてな
547〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 23:42:40 ID:tLYybETG
統括支店じゃあ作業場所がないから普通にチルド室の外で作業してるしなw
548〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 00:58:06 ID:pnUT2jl2
ウチの支店はそんなことしてないな…
549〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 01:03:21 ID:U6Lr6u/+
>>547
あっ、ウチだけじゃないんだw

到着時にコンテナ温度チェックして、規定値外れてると当該支店と支社に報告。
支社から指導文書が来て、当日の管理者が指導されるんだっけ?
真面目にやってる振りしてるけど、その前にチルド室外での作業は良いのかよって話だ。
言っとくけど、こっそりやってるんじゃねぇぞ。
課長も支店長も知ってる。本社支社が視察に来ても見て見ぬ振り。
更に言えば、チルド室外に宛先の看板ぶら下げたり床にライン引いたのはJPSだからなw
550〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 02:36:23 ID:GmfEkynZ
もう面倒くさいから、飛行機に乗せて困るようなものは入ってない、と嘘でも言うかな。
毎回、>>532 のやりとりだ。

どのみち、リチウム電池が破れて飛行機が困ったことになった事例なんて一度も無いんだし。
551〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 08:14:09 ID:QlQte5uH
さっそくはこBOONで荷物出してみたが
やりかたはYahoo!ゆうパックと全く同じだな

久しぶりすぎて俺も店員もいろいろ戸惑ってしまったが
糞郵政ではなくヤマト運輸でしかも従量制というのが有難い

さらばエクスパック、さらば郵政
552〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 15:48:12 ID:kX4td3Lc
>>550
一度あったら数百人が死ぬんだが
553〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 19:01:17 ID:GmfEkynZ
>>552
そんときゃあ証拠も出ないだろ
554〒□□□-□□□□:2010/03/05(金) 19:33:45 ID:N7jVt+97
>>553
フライトレコーダー
555〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 00:46:22 ID:1rQhnSZl
【発送方法】
    /⌒ヽ__        /⌒ヽ__
  /( ^ω^)/\    /( ^ω^)/\
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
  |____________.|//⌒ヽ |____________.|/ 
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
         |    /    はこBOON
          ( ヽノ
          ノ>ノ
      三  レレ

ゆうパック※補償なし
佐川急便
ヤマト運輸
定型外普通郵便※補償なし
556〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 03:22:20 ID:Nca83YAl
>>555

ゆうパックも30まんえんまで保証あるよ(´・ω・`)
557〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 12:41:00 ID:reVouGZj
はこブーンってヤマトか
どーぞどーぞ、ジャンジャン使ってくれw
558〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 16:57:56 ID:VXl6mWh5
マザーボードの電池(CR2032)という説明はしてても、内容欄にリチウム電池とある場合は陸送扱いになるみたいですね。
どういう風に書けばいいのか・・・
559〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 17:06:12 ID:INsHsmix
>>558
面倒だし、陸送で良いんじゃない?
窓口出す時に、陸送でお願いしまーすで、良いよ
560〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 18:37:42 ID:1Y/nsXnn
はこぶーんて海外にも送れるの?
561〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 19:02:41 ID:2C6jkNXB
>>560
国内のみ
562〒□□□-□□□□:2010/03/06(土) 21:04:05 ID:RHUMZ+9x
>>542
集配局に集荷頼めば良いじゃん。
563〒□□□-□□□□:2010/03/07(日) 01:48:35 ID:8lEO0LbC
バイクパーツ発送しようと思って調べたらBOONの方が安いな。
日時指定してくる人少ないし、注意書き書いとけば問題なさそうだ。
564〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 00:31:57 ID:IdEunPGa
MSN産経ニュース
郵便事業会社、179億円の赤字に転落へ 日通との宅配統合断念で
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100226/biz1002261434011-n1.htm
565〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 01:23:40 ID:P1MnzkC7
何日前のニュースだよw
566〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 11:23:29 ID:wDlmiT/g
274 名前:255[] 投稿日:2010/03/08(月) 09:51:42 ID:BhtBrqy10
局を追求したところ
本土から沖縄へのエクスパックだったのですが、
現在、航空機荷物には電池の規制(電池の入っているものは乗せられない)があり、
仕分けする局員が品名「カメラ用レンズフード」が電池の入っているカメラとして
扱かったため陸送になり日がかかった。
ということでした。

「品名は具体的に書いてください」
を忠実の守ったことが局員の馬鹿な仕分けになってしまい
こんなことになってしまいました。
(´・ω・`)(´・ω・`)
567〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 15:44:49 ID:kFTmFtaI
双眼鏡なんかでも防振機能つきでリチウム電池が入ってる奴もあるしなぁ。
ゆうパックならX線で判断できるからいいけどなあ。

またマニュアルに追加されるのかな?
「カメラ用レンズフード」は搭載可って。

「リチウム、危険物入ってません」シールを大量に印刷しちゃえばいいと思うんだわ。
568〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 16:35:35 ID:4pE2upo7
やっぱりラベル裏にチェック項目を印字してチェックさせなきゃダメだな。
569〒□□□-□□□□:2010/03/08(月) 23:28:46 ID:D+zklIZq
裏なんて誰も見ない、気付いても「分かり難い」といわれるのがオチ
570〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 00:37:53 ID:GNNZAhJI
はこBOONでうっかり局留めを受けてしまうんじゃないかと不安な自分がいる。
ヤマトだから営業所留めならいけるけど、局留めは無理だってわかってはいるけどね。

落札者「局留めでお願いします」
私「はいは〜い、了解♪」
…数時間後…
私「あっ!(゚Д゚)」

みたいな流れを起こしそう…。
571〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 00:48:46 ID:mpifSfkS
>>570
無関係なコピペはやめれ
572〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 08:58:00 ID:B9AxFZW8
>>570
いい加減はこブーンの話は当該板でやれ
強いて言うならウンコ板やオク板だな
573〒□□□-□□□□:2010/03/10(水) 00:35:52 ID:+yQEoDtP
>>571
ブーンの中の人ですか? 必死ですね
574〒□□□-□□□□:2010/03/10(水) 22:08:38 ID:8NEgt3Cq
ブーン ブーン カーセブーン
575〒□□□-□□□□:2010/03/11(木) 02:06:34 ID:+k/+mbO7
天下り郵政職員をお届けだお!
    /⌒ヽ__        /⌒ヽ__
  /( ^ω^)/\    /( ^ω^)/\
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
  |____________.|//⌒ヽ |____________.|/ 
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
         |    /    はこBOON
          ( ヽノ
          ノ>ノ
      三  レレ
576〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 02:34:07 ID:VJ+kkQ75
age
577〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 10:51:59 ID:5J2OJrHV
>>549
本社CS推進部より通達

不在チルドを常温で保管する事態が発生しました。
お客様より「食品安全上問題あり」というご指摘をいただきました。

区分場所は問題無いのですかwww
578〒□□□-□□□□:2010/03/12(金) 22:25:00 ID:c5k5kDod
いくら荷物に気を使ったって
鳥がエンジンに入って墜落したんじゃ意味ないだろ
579〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 01:46:51 ID:QjsYtJgr
>>578
今日の13時頃はじめてBOON出した。

正確に計ると3キロあるけど「2キロ以下」で発送。
ファミマでは何も言われなかったけど、さっきヤマトから「重量オーバーなので送れません」と
連絡きた。クレカ払いだったから「追徴分もクレカでいいから」と言ったら「料金はうちでは受け取れないのでもう一度
ファミマで支払ってくれ」との事。

めんどくさー。
Yahoo!ゆうパックの二の舞にはならないようだな。
580〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 03:06:54 ID:g2FHnO0m
579は はこBOONスレで同じ嘘カキコをコピペしまくってる阿呆なのでスルーしてください。
つかスレ違いもいいとこだろ。
581〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 09:47:53 ID:FA6kU1ct
なんで飛行機内に手荷物で持ち込める物が、ゆうパックだとダメなの?
582〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 09:52:16 ID:g2FHnO0m
× ゆうパックだとダメ
○ 全ての航空輸送貨物でダメ


与圧されてる客室と、与圧されない貨物室は同列ではない。
583〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 10:35:30 ID:FA6kU1ct
貨物室でもリチウム系の電気製品とか余裕で載せてもらえるし。航空会社と宅配業者で対応違いすぎ…。
584〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 11:41:40 ID:FT0luy/s
所有者がその場にいるかいないか、という違いだろ
585〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 12:22:51 ID:gFZf3Cq+
>>583
文句は国交省に言ってくれ
586〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 02:23:44 ID:Tlt9NRFu
>>585 郵政職員どんどんリストラするよー
                       ,,ノ´⌒`ヽ,, 
                     ,,γ⌒´         ゝ,,
                     )⌒ヽ      r::-  _
                  /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `) 
                  /   ノ             ヽ  (
                  (  彡                  i  )          ☆      ☆
                 ) i     /\     /\   i )
                (  !        ヽ   /      i  )          ☆       ☆            ☆
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }                     ☆   ☆ 
                  \_! \  /(   )\      !ノ                            ★
                   't    /   ^ i ^   ',   /
                   ヽ     _, -‐‐-、._    /
                     \_ヽ.  ヽ   ノ  _/
                      \.  `ニニU´  λ.
                     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \
               _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
587〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 11:25:37 ID:i5UF6kSA
閣内不一致だなww
588〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 21:28:25 ID:Z6Oy+HWL
>>582
いや床下貨物室も与圧されてるからな、じゃなくやペット死んじゃうだろ。
貨物専用機は知らん。
589〒□□□-□□□□:2010/03/15(月) 00:31:52 ID:ob593LUw
ゆうパックもヤマト営業所で出せたらなあ・・・
ファミマ徒歩3分、ヤマト営業所目の前
590〒□□□-□□□□:2010/03/15(月) 09:23:23 ID:ibdV/uxr
 ↑
この人いい加減、このスレが何のスレだかタイトル嫁
591〒□□□-□□□□:2010/03/15(月) 09:28:23 ID:2QUwka/y
少なくとも 亀井と前原の思惑が対立してるからこういう事になる
国交省が日本郵便にだけ航空保安のことをうるさく言うのは
前原の亀井に対するあてつけ、嫌がらせ
592〒□□□-□□□□:2010/03/15(月) 09:38:00 ID:ibdV/uxr
ID変えてまで必死だなw

つ福山の航空搭載禁止
593〒□□□-□□□□:2010/03/15(月) 17:37:23 ID:SZwmdpZ+
つか「郵便」という輸送インフラの特性(個人間での少量の輸送が多い)を十分に勘案した
法体系なり運用でなくては困るよ
大ロットを輸送する商業貨物と同じベースで論じるなよ
594〒□□□-□□□□:2010/03/16(火) 00:46:56 ID:orMrLzzG
ヤフーゆうパックが終わってからはオークションに出品することなかったので、
このような代替サービスが始まっていたことを今知った・・・。
もっと大々的に宣伝してくれよ。伊藤厨さんよ・・・。
595〒□□□-□□□□:2010/03/16(火) 09:24:54 ID:lPcMToXP
何度も言うが、ここは他社のはこなんたらのスレではない。
当社の航空危険物総合スレだ。
いい加減当該のウンコ板なりオク板池。
596〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 00:50:53 ID:uaphu33C
>>595
知らんかった…。

初めて猫ピットで宅急便送ったとき、
間違えて送り主情報に送り先相手を入力してしまって、
それの削除の仕方さえわからず、以後ピットから発送するとき
その人の住所名前が表示されて困ってた。

窓口のお兄さん、いつも忙しそうで訊けなかった間抜け。
597〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 02:40:07 ID:KdDG1hy+
航空輸送禁止のブツに貼るピンクの紙の事だけど…
いずれ正式な物品としてシール式の物を用意するが、それまでは各支店で印刷しろと言われてたじゃない。
昨日初めてシールの現物を見たんだけど、これも問題ありっぽいぞ。
ユ08992というらしいんだが、どうも粘着力が強すぎるような。
配達時に、はがす事が前提なのに…元箱の紙質によっては表面にはがした跡が残ってしまうよ。
598〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 03:13:23 ID:zPM6/pQt
>>597
何考えてるんだろうね、、、、
前に書留の配達賞に使ってたやつみたいに、はがしても透明でわからないとか
あとが残らないシールとかいろいろあるだろうに
599〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 03:21:40 ID:+0y7dRI1
なんで剥がす必要があるの?
別に貼ったままでいいじゃん。
600〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 06:31:43 ID:/gv3i/Vo
あれ、区分するときに邪魔だから剥がしまくってるよ。というか勝手に剥がれる。
わざとやったかのように、きっちりバーコードを覆うように貼り付けられてたりして、気が狂いそうになる。
宛名も見辛いし。
シールになるならこれ幸い。
601〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 06:34:22 ID:oF/t6c5l
配達したことがないやつが貼るんだろうな・・・
まったく
602〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 07:29:25 ID:AzMQbBAy
そのシール一枚の単価はいくらなんですかね〜
天下りのオジサマ方に教えてほしいですね〜〜
603〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 12:59:02 ID:qxU4NcMV
>>600
バーコードならまだいいよ
めくればいいんだから

受取人住所を隠すように貼ってくるのはどうかして欲しい
604〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 14:42:52 ID:DLF52r+P
船便ゆうパック更なる受難

郵便運送車両火災事故の発生について
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2010/0316_01_c01.pdf
16日午前7時50分ごろ、広島県福山市坪生町の山陽自動車道
上り線で、大型郵便トラックから出火
A ゆうパック
3月13日(土)から15日(月)の間に九州・沖縄地方から差し出された
東日本方面(北海道、東北、北陸、関東及び甲信越地方)あてのもの。
605〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 14:49:25 ID:DLF52r+P
604追加
焼損した可能性のある郵便物等は、3月14日(日)から15日(月)の間に
福岡、佐賀、大分及び長崎県から差し出された東日本方面(北海道、
東北、北陸、関東及び甲信越地方)あてのゆうパックです。
606補足:2010/03/17(水) 15:05:38 ID:DLF52r+P
わかりにくいため訂正
燃えたのが>>605で、1日遅延が>>604の記載内容です。
お詫びして訂正いたします
607〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 15:24:59 ID:MpLGYHyE
アルカリ乾電池の液漏れがありました。
定形外ですが、空輸の距離です。
608〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 15:31:18 ID:oF/t6c5l
定形外まで規制くるな・・・
609〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 16:08:27 ID:MpLGYHyE
>>608
電源ONで送られてきたので、過放電での液漏れかも知れませんが。
何かが飛び散ったような白い点々がありますので、破裂の線も捨てきれません。
610〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 17:13:55 ID:MpLGYHyE
追記
2本ある電池のうち、一つは上記のような、破裂あとが見られる液漏れ
もう一本は底蓋の周りに染み出ているかのような液漏れ(流れるような量ではない
いずれも底部からです。
611〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 17:16:51 ID:2AYDs6wL
パレットに積む前に対象の荷物を課長代理にチェックしてもらってるけど
皆、面倒がって適当に○付けてる
「他」って書いてあっても、それを塗りつぶしちゃうし…
612〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 17:22:43 ID:V+OjOdeI
>>611
まずいぞ
613〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 18:03:55 ID:M4uA940D
>>607
アルカリ電池は航空法上では危険物ではありません
614〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 18:55:39 ID:0628pfOQ
ウンコはどうだ?危険物か?
615〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 18:59:52 ID:DLF52r+P
>>614
搭載可能です
616〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 20:40:22 ID:0628pfOQ
↑ Thanks ↑
617〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 21:49:28 ID:qfSRkqQq
検査機関とか病院が近くにあるとマジでウンコが頻繁にくるからな
自動押印機にかけちゃってウンコまみれとか昔は良くあった
618〒□□□-□□□□:2010/03/17(水) 22:45:25 ID:/gv3i/Vo
近所の公民館であった無料健康診断で
おばちゃんがウンコそのものを検便に出そうとして断られてたのを思い出したw
619〒□□□-□□□□:2010/03/18(木) 00:36:58 ID:yOqONVd6
ヤマトの方が融通利くんだがな>配達時間
ゆうパックは利かんし
佐川は論外だし
620〒□□□-□□□□:2010/03/18(木) 01:00:09 ID:FuqUrCDo
【論説】 「キムチ、危険物とした飛行機持ちこみできなかった」「日本社会、韓国への親近感の広がりを感じる」…産経新聞記者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268710344/
621〒□□□-□□□□:2010/03/18(木) 01:54:59 ID:G5mJCDpL
>>615ソースは?

Class6.2「病毒を移しやすい物質」に該当するんじゃまいか?
622〒□□□-□□□□:2010/03/19(金) 00:53:44 ID:G9Huycvg
ゆうパックのデメリットで言われるのが再配達の不便さ
6時で当日受付終了で翌日再配達依頼しないと来ないってとこが有る
近くの郵便局留にしたいが特定で早仕舞で土日祝休みとか
ウチのセンターは来るものは拒まずなんで個人でも契約しちゃう
継続的にオクッてるなら相談してみたらいんじゃねかな
センターによって方針が違うから一概に言えないけど見積り取るのはタダだし
有難いのは書籍みたいな小さい荷物かな
効果的な条件はB2、コレクト有りで営業所持ち込み
623〒□□□-□□□□:2010/03/19(金) 01:41:12 ID:VldLe1QT
>>622
民営化以前は不便でしたか?
624〒□□□-□□□□:2010/03/20(土) 01:14:34 ID:4OEH/p4X
洋服とか雑貨の出品が多かったからすごく助かっている。
ヤフーゆうパックが無くなったと同時に計測めんどくさいからオークション出品やめたけど最近復活した。
願わくば、はこBOONサービスがいつまでも続きますように。
ただ、名前はもうちょっとなんとかして欲しかった。
625〒□□□-□□□□:2010/03/20(土) 02:25:05 ID:WB9fMjGu
勘違いしてる人いるみたいだけど
はこBOONは郵便事業会社とは関係ないよ?
ヤフーゆうパックの新しい名前だと思ってる人がいるみたいだけど、
箱BOONはヤマト運輸なので、ヤマトスレでやってください

参考記事)
伊藤忠商事、ヤフー、ファミリーマートは25日、「Yahoo!オークション」の商品発送が24時間可能となる安価な宅配サービス「はこBOON(はこブーン)」を全国のファミリーマート約7,600店舗で開始すると発表した。

コンビニ店舗内の情報端末「Famiポート」から配送伝票を出力して記入し、レジで荷物を預けるとヤマト運輸が配送する仕組みで、3月3日から開始する
626〒□□□-□□□□:2010/03/20(土) 10:24:17 ID:p21IWiTZ
>>595 にそういう旨を書いて、
>>596 程度のレスをしやがるリアル池沼は無視しとけ。

これだけ書いてもまだ来たら削除依頼だな。
627〒□□□-□□□□:2010/03/20(土) 14:42:36 ID:s4/U/f8g
質問です。明日、ゆうパックでドコモの携帯電話を送付するのですが、
伝票の備考の欄に、「航空輸送不可」と書いておいた方がいいですか?
628〒□□□-□□□□:2010/03/20(土) 19:04:52 ID:/tgnJdZi
品名欄に
陸送了承済
と書いといて
629〒□□□-□□□□:2010/03/21(日) 00:58:21 ID:NO2q620I
この間、品名で工具って書いてるエクスパックがあって、
一応客に問い合わせてみたら、電気式の者じゃないですよ…と言われた。

それを信じて、X線検査の方に回したらモニターに思いっきりリボルバー式の拳銃の影が・・・。
現場が騒然となって、再度客に問い合わせたら「モデルガンです」とのこと。
良い年してモデルガンでバーン!バーン!とかやって遊んでると思われたくないから、嘘書いたんだろうな〜。

あと、品名にハルヒとかアイマスとかリトバスとか書かんでくれ。
危うく俺がヲタだとバレそうになった。

知っているのに「ハルヒって何なんだろう?」とか現場で言ってる自分が好きだ。
630〒□□□-□□□□:2010/03/21(日) 01:43:59 ID:zpaUYGKp
>>627
以前は、よっぽどの事が無い限りゆうパックよりYahoo!ゆうパックの方が安かったし、
ローソンでも送れたから使ってたけど、これは料金設定微妙すぎる。。

普段ゆうパック使いだとこれとの使い分けが面倒だな・・・
631〒□□□-□□□□:2010/03/21(日) 09:57:38 ID:Btiil8eM
>>629
> 品名にハルヒとかアイマスとかリトバス
ワラタw

別にフィギャアでいいのになww
632〒□□□-□□□□:2010/03/21(日) 11:06:11 ID:mHqSa014
フィギュアとか人形とか、品名欄でよく見る。
X線かけると影が怪しく映るんだよなw
633〒□□□-□□□□:2010/03/21(日) 15:00:01 ID:Yb3ibGsa
リチウム電池は条件付で航空搭載できますが、
条件みたしていることを示すシールか紙、
貼っている小包見たことありますか?
634〒□□□-□□□□:2010/03/21(日) 15:06:12 ID:Air9StaZ
何度かあるよ。
635〒□□□-□□□□:2010/03/21(日) 21:31:47 ID:9gLEXH/C
そもそもあのラベルが貼ってあっても
実際に条件を満たしてるのかどうかは現場の誰も分からんのだよな
636〒□□□-□□□□:2010/03/22(月) 02:22:39 ID:JCV98pqd
>>629
ヤマトだから大丈夫だよ。
どこまでズルできるか他人を使って確かめたい連中が
適当に送れただの何だの書いてるだけだ。
お役所気質が抜けないゆうパックとは違う。
637〒□□□-□□□□:2010/03/22(月) 04:37:58 ID:+g6b0aUn
ここはお客様の書くスレではありません。
いい加減空気嫁よ。

あぁ、おまえがヤマトの工作員なら何も言わないけど。
638〒□□□-□□□□:2010/03/23(火) 01:08:56 ID:GjWxIYY9
ヤマト頻繁に送ってくれる人のは安くしてくれるよね。メール便でもなんでも。

まあ店と契約してると160cm/20kgでも1件300円とか500円とかで送ってるんだから
1サイズ下ぐらい安いモノ。
639〒□□□-□□□□:2010/03/23(火) 10:55:50 ID:yNbaFETb
ダメだこいつwwww
リアル基地外だわ

以降完全スルーで
640〒□□□-□□□□:2010/03/23(火) 18:30:19 ID:GjuH+naA
>>629
商品名そのまま書かれても、知らない商品だと判断できないよな。
641〒□□□-□□□□:2010/03/23(火) 19:29:01 ID:uiltCebP
航空搭載可否表の化粧品類の欄がまじカオス

表自体にも突っ込みどころが多いけど、どうせ現場からのフィードバックなんてしてなくて、
客からの苦情があって初めて対応してるだろうから、みんなやる気をなくしてる。
マニュアルどおりに対応しなかったら怒られるし、マニュアルどおりに対応しても客からの苦情があれば怒られる。
642〒□□□-□□□□:2010/03/23(火) 19:56:58 ID:EU/UoIHI
実際にX線検査を担当している人に教えて欲しい。
漂白剤やアルコール分24%以上の香水とかってX線の画像で分かる物なの?
643〒□□□-□□□□:2010/03/23(火) 20:39:10 ID:uiltCebP
分かるわきゃないさ
644〒□□□-□□□□:2010/03/23(火) 22:49:21 ID:EU/UoIHI
>>643
だよね。それなら尚更、今やってる事が無駄に思えてくる。
馬鹿正直に品名記入した人だけが、イヤな思いをするシステムじゃん。
漂白剤ではなく、粉末なら「砂」液体なら「水」と記入すれば航空搭載出来てしまう。
アルコールだって低めに申告すれば良い訳でしょ。
税関みたいに開披する訳じゃないから見つけられないじゃん。
645〒□□□-□□□□:2010/03/24(水) 01:51:02 ID:vLtsCT/+
yahooゆうの時は15キロあるドラム缶を2キロ以下で発送できのになぁ

重すぎてコンビニまで転がしたの覚えてる
646〒□□□-□□□□:2010/03/24(水) 06:33:00 ID:pfbFWffw
>644
要は所定の手続きを踏んでて、お役所に突っつかれなければオーケーなのさ。
647〒□□□-□□□□:2010/03/24(水) 10:12:44 ID:dKXVUeRu
>>640
北の大地支店差立のポスパケがまさにそれだな。

商品名書いてあってそこにマーカーされてるんだけど、
中に何が入ってるかさっぱりわかりませんw

そちらでは有名なのかもしれませんが、
残念ながら全国的には【?】ですわ。
こんなもん航空搭載するなよ。
自動車振替しろって。
648〒□□□-□□□□:2010/03/24(水) 19:00:46 ID:VVxxUThZ
最近の動向
航空搭載禁止の赤シール配布。はがれるのか?
航空搭載地域宛ケースに書留仕様バーコード。引受入力不可
ポスパケシールにも品名欄追加。旧仕様は問題になるのでゴミ増加
649〒□□□-□□□□:2010/03/24(水) 19:04:54 ID:pfbFWffw
あのシール、一体いくらするんだろうか・・・
せめてサイズをもうちょっと小さくするとか出来なかったのかなあ。
あの半分、いや1/3でいいよ。どうせ記入欄なんて誰も見てないんだから。
650〒□□□-□□□□:2010/03/24(水) 22:58:15 ID:4x5rs662
>>644
>>646
まさにお役所仕事wつうか品名「砂」ってww
>>648
試しに赤シールをはがしてみた。
段ボール箱→まぁセーフ。表面が少し毛羽立つ程度。
光沢のあるツルツル紙質の箱→アウト!箱の表面が一緒に薄くはがれた。
試してないけど、包装紙で包まれた奴なんかは完全にアウトな予感。
はがす事自体は可能。もうちょっと粘着力が弱い方が良いかも。
>>649
大き過ぎだよね。
紙を貼るとか付せんを付けるという発想がもう古いような気も。
宛名ラベルに「航空不可」のスタンプ押すだけで良いように思う。
651〒□□□-□□□□:2010/03/25(木) 00:13:11 ID:KFYQpiYD
ヤフユウの時は辞書20冊セット15キロ以上のやつ2キロ以下で送ったけどな

重すぎてコンビにまで車で運んだの覚えてる
652〒□□□-□□□□:2010/03/25(木) 06:31:24 ID:aEDfbbm3
飛行機に乗せなくてもいいですよね?と聞く。
飛行機だと高くなると勘違いしている人も多いようで、安い方で
やってくださいって。w
653〒□□□-□□□□:2010/03/25(木) 09:12:38 ID:tZLxUuva
>>650
ちなみにエクスパック→レターパックは?
うちは配達を受け持たない統括支店だからわかんないんだけど。
とにかく配達支店まで剥がれにくくなってりゃどうでもいい。
今までの各支店バラバラなのだと、とにかくすぐ剥がれて意味が無かったし。

下段のハンコだとスルーするバカがいるからダメ。
654〒□□□-□□□□:2010/03/25(木) 09:15:54 ID:tZLxUuva
>>652
国際郵便ならまぁそうだけどなw

第一、それ聞き方が間違ってるだろww

「国土交通省の定める内容品に該当していますので、
お客様の宛先ですと通常でしたら飛行機での輸送となるのですが、
他の輸送手段で搬送しますので、少々余分に配達まで日数がかかります。」
、でいいんじゃないのか?
ダメだと言ったら他社使え、の一言で。

今速攻で考えてみたけど。
655〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 00:26:01 ID:yNuG7xS2
これって使い勝手どうなの?
ヤフーゆうパックのときはコンビニ対応の杜撰さにもう使いたくないと思ったもんだが
656〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 00:28:30 ID:FxHpzkxm
シールを剥がさず(もとから剥がしにくいが)、
従来通りセロテープで貼っつけておくしかないだろ、あんなゴミ紙

>>647
「いかなご」って何かをつい最近知ったw

管内に建築関係の研究所があって材料の研究なのか、
品名「石」「砂」「○○岩」とかよく見る
657〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 00:39:28 ID:4KSHc32p
航空搭載禁止のシールの貼られたEMS。どうするの?
658〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 06:34:27 ID:mbwmf+mx
案の定
小さい荷物にベターーッと赤いシールの貼られた荷物が。宛名ラベルが半分以上隠れてる。
まあ、ゆっくり剥がせば裏にちょっと文字が写る程度で済んだけどさ。
脳みそついてんのかい。>上層部
659〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 11:32:39 ID:nLkS8Ueb
>>657
国際交換支店が溜息つきながら返送処理だな
660〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 11:37:53 ID:bOIcCAXo
EMSで航空搭載禁止のシールを貼ってあることがありえない。
もし、あったとしたら何もわからずに貼っただけでしょうね。
「航空搭載禁止」となる内容品であるなら、国際郵便物としての取り扱いが出来ませんから・・・。

661〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 12:08:21 ID:fweQ9QGL
船便があるから平気、とか思ってるんだろw

特に局会社引受だと郵便知識なんか全く持ち合わせてないしな。
662〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 12:55:12 ID:rosrQED9
>>654の書いているように、この宛先なら航空便とかやってくれたらいいけど。

というか、そのあたりの情報はちゃんと局に流れているの?
必要性のある情報を、ちゃんと周知しないのは伝統だけど。
663〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 13:39:12 ID:8kk9+jVb
事業会社は公開をしてはいるのだが…。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0406_01_c02.html

多分局会社まで行き届いてない予感
664〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 15:28:26 ID:1PlFAdpu
赤シールの受け止め方が二つに分かれているような。
>>650>>658は、配達時の手間と元箱を傷めない為に「はがし易さ」を求めてる。
>>653は輸送途中での脱落を恐れて「はがれ難さ」を求めてる。
665658:2010/03/26(金) 17:40:06 ID:mbwmf+mx
配達時っていうか、俺の場合は、区分時。

邪魔なのはどんどん剥がしてるよ。
っていうか、剥がさないと宛名が見えなかったり、
扱ってるときに剥がれるものも多い。

なまもの、こわれもの のシールと同程度の大きさで良いのに。
だいたい、うちの支店では航空禁止のブツはレットで締めて陸上輸送だから、
他と混ざりようがない。あんなに大きいのを識別用にいちいち貼る必要はないだろう。
客への対応は、引き受け支店か、航空受け渡し支店で大方終えているのだから。
666〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 21:32:57 ID:rosrQED9
むしろ航空搭載可のシール用意した方が、シールの必要な量も減って、不可よりいい気がする。
667〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 22:16:32 ID:IPEHpY3c
>>663
この表は当てにならないよ
統括支店に確認したら表に○が付いてる所でも陸上輸送してるって言ってた
668〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 23:01:45 ID:tXVGiGmd
むしろ空輸地域あてを陸送した場合の日数表を公開してほしい
669〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 23:06:29 ID:NAByBGiu
>>667
併用・混在地域に○がついているのだから問題ない。
そのおかげで東京23区−宮城もうるさく聞かなくては
ならないのだがな。
670〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 23:15:54 ID:IPEHpY3c
>>668
ドライアイスが空輸不可だから日数表の冷凍の項目が大体陸上輸送の目安だと思ってる

>>669
もう面倒だから北海道と沖縄だけキッチリ確認してあとは適当にする
671〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 23:19:29 ID:RvjNw6FN
>>670
>ドライアイスが空輸不可だから

既定の容量を超えないかぎり、ちゃんと航空運送貨物状に記載してシールを貼付すれば空輸できるぞ
実際それで搭載している by 某航空受け渡し支店
672〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 23:40:55 ID:c/9OtpYy
航空運送貨物状って何?
673〒□□□-□□□□:2010/03/27(土) 00:26:11 ID:BSwV3uAA
>>876
カーチャンが
「送りたい荷物あるんだけど、
 ヤフーゆうパックじゃなくて今度のなんだっけ?『オクるんだー』?」
つってきて爆笑したw

オークションと送るの二つに掛かってるし、はこBOONよりオクるんだーの方がよくね?
674〒□□□-□□□□:2010/03/27(土) 09:08:29 ID:XdCNMP0Y
>>669
は?
東京23区−宮城は全て陸送だぞ?
直行の飛行機ねーだろww
675〒□□□-□□□□:2010/03/27(土) 13:57:39 ID:jcl2Febn
>>671
ドライアイスが飛行機に積まれている事は知っている。
けれど、お客様向けにも内部向けにもドライアイス不可となっているんだから、ややこしい例を出さないでおくれ。

航空チルドを見る度に馬鹿馬鹿しくなる。
ドライアイス不可云々はどうなってるんだ。
飛行機が飛ぶような気温の低い上空で、あのドライアイスの山…
チルドの温度管理だって出来て無いだろう。
676〒□□□-□□□□:2010/03/27(土) 18:42:47 ID:AmBTPLOv
>>674
>>663で関東の窓口は動かざるをえない
677〒□□□-□□□□:2010/03/27(土) 22:06:47 ID:ake+bxZs
>>675
>飛行機が飛ぶような気温の低い上空で、あのドライアイスの山…

貨物室も与圧されているし、室温は15〜20度くらいだよ
じゃないと生きた動物とか送れないだろw
678〒□□□-□□□□:2010/03/28(日) 01:06:17 ID:Uqt6sRf3
近くのファミマ数店舗忙しくない時に発送してみたが店舗によって対応バラバラだね。
開始直前から準備できていそうなところとできていないところがあったわ。

できていないところはマニュアルさえまともに読めてなさそうな奴が多いし
伝票を入れるビニール封さえ準備できていない所もあった。
こういう場所は大抵面倒そうなダルイ対応してくる店舗だったわ。

できているところは覚えていなくても来る前にマニュアルを読み直してたりして
ちゃんと対応してくれているしスムーズに終わった。
679〒□□□-□□□□:2010/03/28(日) 01:59:21 ID:r9jwH1Ml
航空搭載というより禁制品のお話。局会社がやってくれた。
品名欄に中古エンジン(ガソリン抜き取り済)とある。
現場の皆は燃料抜いてもダメじゃね?
課長も同意で、ガソリンは禁制品だと。
http://www.post.japanpost.jp/question/155.html
↑ココのストーブをエンジンに置き換えろと。
念のため支社にも確認してお墨付きをもらい、引受局に取りに来させるようにとの指示。
運送便を使うと、ゆうパックとして認めてしまうからというのが理由。
局長さんが取りに来たんだが、物を渡すとこれから自分で配達するという。
課長が差出人様にお詫びしてお返しするようとの支社の見解ですと説得しても聞かない。
とうとう課長も「私は確かに説明しましたからね」と言って諦めてしまったよ。
680〒□□□-□□□□:2010/03/28(日) 10:17:50 ID:ThKT5h4t
>>657>>659
はじいておいてあとでX線で中身再確認
アウトだったら返送

681〒□□□-□□□□:2010/03/28(日) 10:45:58 ID:JoZjanst
>>676
あのさ、ホントにこの程度の資料しか局会社には渡されてないの?

常識で考えればわかるジャンかw
まさか東京−岩手も航空搭載とか貼ってないよな?
682〒□□□-□□□□:2010/03/29(月) 02:08:11 ID:C0+SbNaO
>>681
ブーンはそういうこともあるんだろうけど、ただブーンでない普通の宅急便の場合も
通過店は表示される時とされない時があるから、その違いが何なのかは謎なんだよね
普通のやつの場合でも、非表示の時は単にバーコード読取が出来なかったってことなんだろうか
683〒□□□-□□□□:2010/03/29(月) 07:49:28 ID:/+2HdeFH
>>671
危険物申告書がいるんじゃないのか?
684〒□□□-□□□□:2010/03/29(月) 07:56:55 ID:SELy81II
>>681
その程度でも渡されているかはあやしいだろ。
685〒□□□-□□□□:2010/03/29(月) 08:40:17 ID:uSmALLfM
>>684
まぁなw
渡されてないからあのwebをそのまま印刷して使用、なんだけど。
686〒□□□-□□□□:2010/03/29(月) 08:41:04 ID:uSmALLfM
>>682
おまえスレチだから書き込みするな。
消えろゴミ。

この板は宅急便は一切関係ないんだよ。
687〒□□□-□□□□:2010/03/29(月) 10:37:48 ID:mo1TU55Q
>>686
バカにレスしちゃダメ。

以降ヤマトネタはスルーで。
688〒□□□-□□□□:2010/03/29(月) 10:45:40 ID:uSmALLfM
ゴメ、それはわかっていたし、
構う気は全く無かったんだけど、レス付けられたからムカついてさw
689〒□□□-□□□□:2010/03/29(月) 20:47:38 ID:ytMzbvKP
そもそもスレチに荒らされるような場所じゃない筈なんだけどな。
どちらかというと役に立つ良スレだと思ってるんだが。

航空運賃がダンピング?とかエアーコンテナ輸送会社の話が嫌な人が必死なのかと勘繰ってしまう。
変なAAが貼られたタイミングとかも合わせて考えちゃうとさ。
まっ、ただの池沼さんだろうけどさ。
690〒□□□-□□□□:2010/03/30(火) 01:46:33 ID:LF9pSdqF
>>685
ヤフオクの落札品なら、オク画面から申込みしたほうがいいんじゃないかな。
一般配送で申し込んでるなら、商品の金額。送料は含まない。

ヤフゆうの時は、オクから直接申し込むのと、一般配送から申し込むのでは
補償のされ方が違っていたような…。
691〒□□□-□□□□:2010/03/30(火) 09:25:44 ID:FfSHa05p
>>689
何処のエアメール社の人だよw
692〒□□□-□□□□:2010/03/31(水) 00:05:25 ID:KNVFOYmG
はこBOON980えんで
ゆうパック1400円で表記してたんだけど

ゆうパック選択された
知らない人には「はこBOON」って名前からして怪しい感じがするのかね?。
693〒□□□-□□□□:2010/03/31(水) 02:14:05 ID:F+cuiymB
引越荷物は陸送を義務づけろよw
荷造りした当人も何が入ってるか分からんらしいし。
X線かけると色んな物が写っててアウトだし。
694〒□□□-□□□□:2010/03/31(水) 02:28:30 ID:Auq4g6zi
レターパックには、品名が書いていないと航空搭載できない、としっかり書いてあるから、少しマシだな。
695〒□□□-□□□□:2010/03/31(水) 21:16:16 ID:BFCUVjn9
ゆうパックのラベルって何か変わるのかな?
ゆうパック取扱所システムのトップ画面になんか書いてある
696〒□□□-□□□□:2010/03/31(水) 22:33:05 ID:Tz0lOMV2
>>695
品名欄に注意書きと、裏面に書き方が追加。現在調達分より
697〒□□□-□□□□:2010/04/01(木) 01:26:22 ID:orqyl4V+
最近できたばかりで「ヤフーゆうパック」さえ知らない層なら怪しさはあるかもな。
恐らく「はこBOON」で書くよりは
「はこBOON(コンビニ経由ヤマト運輸からの発送)」と書けば信頼度は違うかもしれない。
698〒□□□-□□□□:2010/04/01(木) 09:10:20 ID:4mNxy61U
>>696
裏面なんか見るのかなぁ…
699〒□□□-□□□□:2010/04/02(金) 01:19:19 ID:Q/98pnQE
初BOONは深夜に行こうと思ってる。
店員さんも慣れてないかもしれんけどこっちも初めてなわけだし
後ろに人並んだりしたらうまくビニールにAを入れられるかどうか不安。
ヤフゆうの時はいつも出してたローソンの店員さんが全部やってくれてたから。
一度だけ別のローソンから出したらAと封筒渡されてなかなかうまく入れられずに
すごく焦った。
700〒□□□-□□□□:2010/04/02(金) 11:14:11 ID:Z8x/pRte
さてそろそろ荒らし通報だな。

981 :名無しさん(新規)[sage]:2010/03/31(水) 00:59:37 ID:Fu3f1BeS0
初BOONは深夜に行こうと思ってる。
店員さんも慣れてないかもしれんけどこっちも初めてなわけだし
後ろに人並んだりしたらうまくビニールにAを入れられるかどうか不安。
ヤフゆうの時はいつも出してたローソンの店員さんが全部やってくれてたから。
一度だけ別のローソンから出したらAと封筒渡されてなかなかうまく入れられずに
すごく焦った。
701〒□□□-□□□□:2010/04/04(日) 03:05:49 ID:CpAIWnTX
ヘルプデスクに聞いた事ありますか?
702〒□□□-□□□□:2010/04/04(日) 10:38:17 ID:KPxC3P4T
>>701
いくら掛けても繋がらないじゃないかw
仕方なく国際交換支店に電話する事はあるが、
向こうの人も大変だろうから安易に掛けないようにしてる。
703〒□□□-□□□□:2010/04/04(日) 10:44:08 ID:CpAIWnTX
繋がっても、不思議な答えが返って来るのですw
704〒□□□-□□□□:2010/04/04(日) 12:30:05 ID:CpAIWnTX
ヘルプデスクって郵便事業会社がやってるんですよね?
郵便のことだから郵便のヘルプデスクに掛けてるのに、
郵便局会社の支社に聞けって(呆)
郵便事業会社内で調べて答えてくれるのが筋かと・・・
705〒□□□-□□□□:2010/04/05(月) 00:25:50 ID:riW5FtHb
今更だけど>>542の通達っていつ頃のものか
知ってる方いらっしゃったら教えてください
旧無特なんだけど、みんなガンガン引き受けてるよ…
706〒□□□-□□□□:2010/04/05(月) 18:24:37 ID:RxV+8ckM
リチウム電池包装要件の記号について、窓口で具体的に
案内するように指示っぽいのが出てきたようだfrom東京
707停止書けませんよ :2010/04/09(金) 08:24:37 ID:C7Mp+TSC
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
708〒□□□-□□□□:2010/04/09(金) 10:01:17 ID:xGRW6Hh/
今時そんなの流行らねーよw

にしても全国で導入してるはずの
航空搭載禁止のシール、レターパックは貼る位置考えてね
709〒□□□-□□□□:2010/04/09(金) 14:27:37 ID:oGU5RDTI
>>708
あれ、搭載禁止シールってはがれやすいから
真ん中に貼っていいと言われたけど違うの?
710〒□□□-□□□□:2010/04/10(土) 01:47:07 ID:LaWB60Tk
「監視カメラあると職員の士気が無くなる」 32億円かけて監視カメラ撤去
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270784843/l50
            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
711〒□□□-□□□□:2010/04/10(土) 09:01:05 ID:WoBFzeIN
貨物のタイムテーブルってと旅客は同じなの?

貨物列車と同じイメージでいいの?
712〒□□□-□□□□:2010/04/10(土) 10:19:39 ID:LGb/Kts0
>>709
差出人名の辺りが一番いいかな。
一部支店みたいに切手部分下に折る形でもいいけど。
713709:2010/04/10(土) 15:03:36 ID:fDcZE8sb
>>712
なるほど、サンクス。
714〒□□□-□□□□:2010/04/10(土) 22:39:52 ID:Y3Nwt+i8
本当に良スレだな。
ためになる。
郵政板の他スレもこうやって沢山情報交換できればいいのに。
715〒□□□-□□□□:2010/04/10(土) 23:33:13 ID:WCwMBtfp
>>714
各業務スレなら濃い話題で語れるぞ
716〒□□□-□□□□:2010/04/11(日) 00:27:59 ID:whcwwRsp
>>713
サークルKサンクスでもブーン取り扱うみたい。
バイトしてる知人から聞いた。
ほぼ決定らしいよ。
717〒□□□-□□□□:2010/04/11(日) 03:49:30 ID:sYMEz9k3
>>715
ただたまに業務スレだとわかってないバカが紛れ込むけどなw
718〒□□□-□□□□:2010/04/11(日) 03:53:15 ID:sYMEz9k3
>>712-713
やって欲しくないが、バーコードの上にあのシールの貼り付けね。
入力時にどかさなきゃいけないし。

あとは受取人の住所部分の上。
区分の邪魔。

そうなると必然的に、>>712 という結論になるわけで。
719〒□□□-□□□□:2010/04/11(日) 09:37:03 ID:3fV/Yb7V
国際郵便用の確認シール(濃青色)をラベルの品名欄に貼ってきた大馬鹿が…

720〒□□□-□□□□:2010/04/11(日) 22:18:46 ID:66Qi1OMS
質問です。
エアガン(電動ではない。)を送る場合は、どう記載すれば助かりますか?
721〒□□□-□□□□:2010/04/11(日) 23:23:31 ID:1E7vXoAO
ガス、バッテリー、危険物ナシ
って書いておけばOK

でもきっちりX線検査するからね
722〒□□□-□□□□:2010/04/12(月) 00:10:58 ID:OUEv84Fm
A表は、一度入れてべったり張ったら入れ替えられないよね?
BとDしか見てないのかな?
723〒□□□-□□□□:2010/04/12(月) 22:00:08 ID:hDz77TT+
どなたか教えてください。
外国宛に化粧水をおくるにはアルコール度数が59%以下であり表面に「ALC●%」と表記すれば大丈夫と聞きました。
航空搭載可能かどうかの資料ではアルコール度数24%以下なら載せられると書いてありましたが、どう違うのでしょうか?
59%以下なら船便としてなら受けられるが、航空では24%でないと受けられないということでしょうか。
724〒□□□-□□□□:2010/04/13(火) 00:12:08 ID:QSf+SRrV
>>721
日本郵便とも提携してローソンから送れるようになる可能性があるとか?
まあ、よくわからない人には「ファミリーマートで差し出し、宅急便(R)のヤマト運輸が配送します。」
とでも言っておけばいいんじゃ。
725〒□□□-□□□□:2010/04/13(火) 07:44:44 ID:kc0WV7ui
>723
そーゆーことだね
726〒□□□-□□□□:2010/04/14(水) 00:11:07 ID:U5Akh80g
>>726
ヤフゆう撤退は、ゆうパック事業がペリカンと共同でやる
JPエクスプレスって違う会社になったからだと思う。

で、その新会社もあっという間に
ttp://www.jpexpress.jp/personal/whats_new/2009/1224_01.html
こうなって、日本郵政のゆうパックに戻るらしい?ので
リンク先に書いてる7月以降、何か変化があるのでは。
727〒□□□-□□□□:2010/04/14(水) 10:20:20 ID:WlJFbCfI
相変わらずオクバカうぜぇなw
728〒□□□-□□□□:2010/04/15(木) 01:03:33 ID:pkEMfiUp
質問させて下さい。
自宅で量ったら重さが2キロ超えるか微妙なんですが、こんな場合2キロでファミマに持ち込んで何も言われず済んだら問題ありませんか?
ヤマトの人が量って万が一2キロ超えていた場合後で超過分請求されたりしますか?
729〒□□□-□□□□:2010/04/15(木) 01:13:27 ID:ZzoD1RG+
>>720
せめて国内か海外か書けや

>>723
国内のゆうパック向けの危険物関連の文書やパンフレットには
明らかにIATA DGRの解釈を間違っているものが結構あるよ
(たとえば ボタン電池にXを打った絵がパンフレットに載ってるけど
一般に売ってるCR2023などのボタン電池は リチウムの含有量が1gに満たないので
IATA DGRの適用を受けない、すなわち 危険物ではない)

で、アルコールの度数についてだけど
IATA DGRでは 度数について言及されているのは
「alcohole bevarage」 すなわち アルコール飲料だけだ
飲料でないアルコール製品(純粋なアルコールは除く)の場合は 原則通り 引火点と発火点で判定する事になる
だけど 郵便の場合は 郵便法の60%縛りがあるのでだめだ、って話

香水は等級がついているものはだめだけど(この話は確か上の方に書いたよ)
化粧水は まぁ 度数がわからなければMSDSをもらってください、と言う話。

それから>>723は勘違いしているけど
航空便ではダメでも船便ならOK、っていうのは、国際郵便の世界では、ない。
万国郵便条約で IATA規則上の危険物すべてを郵便物として取り扱うことを禁じているからだ。


・・・こんな事書いてる俺は
4月の異動で 交換支店を追い出されてしまったけどねぇ(´;ω;`)ブワッ
730〒□□□-□□□□:2010/04/15(木) 01:20:49 ID:ZzoD1RG+
>>711
一部の国あてには貨物専用機(フレイター)を使うこともあるけど
(さすがに国名をここには書けないが)
ほとんどは 旅客機に積み込んでいるよ
郵便には危険物は一切入らないという前提なので 旅客機に積み込まれる可能性が高いしね
(一般貨物として送る場合 旅客機は使えないが フレイターになら積み込めるよ、という危険物も
多いからね)
731〒□□□-□□□□:2010/04/15(木) 04:05:09 ID:ndDnH0g+
>>729のような人が一人でも増えてくれる事を願う。
732〒□□□-□□□□:2010/04/15(木) 10:58:53 ID:Wl5OuY5Y
>>728
ここ質問スレじゃないんで、当該スレ池。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1269997413/l50

というか二度と帰ってくるな
733〒□□□-□□□□:2010/04/16(金) 00:10:27 ID:GY5l1s8l
宅配便・EXパックの発送方法をお選びの場合、
届いた商品に問題がない限り到着連絡は不要です。

だけじゃ駄目なのか
734〒□□□-□□□□:2010/04/16(金) 00:13:51 ID:T5DiDra0
>>732の優しさに萌えた
735〒□□□-□□□□:2010/04/16(金) 04:51:26 ID:2uN693mp
>>732
オクバカはBOONスレから無意味にコピペってるだけだから無駄みたいよ。

早くアク禁になんねーかなw
736〒□□□-□□□□:2010/04/17(土) 00:56:11 ID:WI2yOPUN
ファミマの店舗検索したら、一番近い店が片道35kmの所だったわ
737〒□□□-□□□□:2010/04/17(土) 11:21:22 ID:lCR5GiUh
いちいちこっちにコピペするバカw

375 :名無しさん(新規):2010/04/17(土) 00:33:43 ID:8Gc0eCfO0
ファミマの店舗検索したら、一番近い店が片道35kmの所だったわ
738〒□□□-□□□□:2010/04/18(日) 00:18:09 ID:OkrLMZLV
             .:::::::;'                                   ';:::::::.
             :::::::::i                                   l::::::::.
          ::::::::::!           友         愛            i::::::::
            ::::::::::l                                    ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                    L_:::::
                           ,,ノ´⌒`ヽ,,               ̄ ̄
            __,. -┐     ,,γ⌒´         ゝ,,
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    /             )⌒ヽ      r::-  _
               :::::::::'、 /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)    /::::::::   ´` ' 
                :::::::: /   ノ    Loopy     ヽ (   ,.:':::::::
                 :: (  彡                  i  )/:::::::
                 ) i     /\     /\   i (::'::::::::::
                (  !        ヽ   /      i  ):::::::::
                 r⌒    (◎)ヽ    ( ◎)   ⌒i:::::
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }\     
              /   \_! \  /(   )\      !ノ`、  \
          /     , '  't    /   ^ i ^   ',   /   ヽ  \
       /     ,      ヽ     _, -‐‐-、._    /     ヽ  \
       /      , '      \_ヽ.  ヽ   ノ  _/           \
    /      , '         \.  `ニニU´  λ.         、   \
  ./       , '          _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \       `、    \
                _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
739〒□□□-□□□□:2010/04/18(日) 09:00:09 ID:GZKNvabJ
あーこりゃ通報していいレベルだ
740〒□□□-□□□□:2010/04/18(日) 14:03:04 ID:3lWV3/OB
せっかく良スレなのに(´・ω・`)
741〒□□□-□□□□:2010/04/18(日) 14:23:56 ID:GZKNvabJ
業務関係のスレに乞食客が沸いてくるとこうなるんだよな

そもそも他社のサービス出してる時点でただの荒らしだし
742〒□□□-□□□□:2010/04/21(水) 07:57:27 ID:HWe8NAEM































.
743〒□□□-□□□□:2010/04/21(水) 10:29:46 ID:eo0g7K3P
さ、まとめて通報*2、とw
744〒□□□-□□□□:2010/04/21(水) 13:50:42 ID:wtF0Nyjc
禁止品のリストを2週間目安に更新するって話はどうなったん?
745〒□□□-□□□□:2010/04/22(木) 01:26:13 ID:AHiySMxS
>>744
あのリスト 間違い大杉
746〒□□□-□□□□:2010/04/24(土) 01:51:15 ID:tncwg7EM
>>744
初耳だそれ
イントラで見る事できるの?
747〒□□□-□□□□:2010/04/24(土) 05:11:44 ID:uKi0pdqN
ニンテンドーDSの修理品ってPI967で、リチウム電池取扱ラベル不要なのに
何で貼るように指示出てるんですかw

箱が小さいから、側面から裏面に貼るしかないんだよね。
748〒□□□-□□□□:2010/04/24(土) 09:04:46 ID:mgu9AOod
現場の人間にはPIとか電池の形式とか言われてもわかんねーしw

そうすると、リチウンイオン電池は全て陸送でいいや、となっちゃうわけさ
749〒□□□-□□□□:2010/04/24(土) 18:06:20 ID:yIHjWdWO
>>746
イントラでしか見れないと思う
>>747
ラベル貼らないと陸送になるから貼るのだろう。
750〒□□□-□□□□:2010/04/24(土) 21:08:30 ID:fM00+fFr
郵政職員の現金絡む犯罪、被害20億円超す
 日本郵政グループの従業員による貯金横領など、現金が絡む犯罪被害が2009年度で計42件、約20億1200万円に上ることが23日、明らかになった。


 08年度と比べて、件数は11件減ったが、金額は5・8倍に増えた。みんなの党の柿沢未途衆院議員の質問主意書に対し、政府が答弁書で明らかにした。

 会社別では、郵便局会社の33件、18億5000万円が最多で、08年度より7件減ったが、被害額は約6・8倍と大幅に増えている。

 一方、日本郵政は犯罪防止などのため設置された郵便局内の監視カメラを「職員の士気が下がる」として、約32億円をかけて撤去・移設することを決めている。

(2010年4月23日20時16分 読売新聞)
751〒□□□-□□□□:2010/04/24(土) 22:48:50 ID:uKi0pdqN
>>749
貼っても陸送してそうw
752〒□□□-□□□□:2010/04/27(火) 22:45:11 ID:T+DBorbr
今更だけど、リチウム電池在中小包について教えて欲しいけど

例えば、ノートPCを国内空輸する場合、リチウム在中の
ギザギザふち取りのPIなんたらを記入するシールを貼れば空輸できるの?

それとも4月からできた真っ赤なシールを貼って陸送になるの?
753〒□□□-□□□□:2010/04/27(火) 23:04:29 ID:1ybE7jkx
>>752
用件にあったPIの数字書いてギザシール貼れば空輸可能。
貼らないでリチウム電池入りなら赤紙。
窓口の人が正しく説明できないと航空輸送は不可能だな
754〒□□□-□□□□:2010/04/28(水) 00:02:39 ID:mez/aWqs
メイトから社員に昇格できる制度があるんなら、
逆に社員からメイトに降格させる制度を作ればいいんだよ。
こんなバイトでも務まるような仕事に
社員給料5〜600万もやるのがムダ遣いでしょ。
半人前の仕事しかできずに
泣きながら帰社するウンコ主任みたいなのもいるし。
それが経費削減の近道。
755〒□□□-□□□□:2010/04/28(水) 01:05:22 ID:QGt4N/zJ
>>752
用件に合致させるのは一般人には難しいでしょう
落下テストなんて個人で出来ないし
業者とかどこかの作ったやつでも乗るかどうかは
航空会社しだい

実際問題
窓口に聞かれても詳しい説明降りてきてないから
回答出来ません
ころころ変わりすぎ

はなから陸送で送るのが精神衛生上よろしいかと
756〒□□□-□□□□:2010/04/28(水) 01:35:04 ID:7xaYsLNq
>>755
今は、窓口担当者が判断してシールに書く包装基準を教えて
貼ってもらう流れになってるぞ。載せて欲しいという要望に
対してね。実際に中身がその包装基準なのかはわかんないから
あまりやる気にはならないんだけどね。
757〒□□□-□□□□:2010/04/28(水) 01:43:59 ID:QGt4N/zJ
>>756
それはしらなんだ
調べてみるよ
自力で
情報降りてこないから・・・
758〒□□□-□□□□:2010/04/28(水) 01:53:36 ID:7xaYsLNq
>>757
「他山の石情報No138 4月1日号」に書いてあるので
探せば出てくるはずです
759〒□□□-□□□□:2010/04/28(水) 01:58:21 ID:QGt4N/zJ
>>758
ありがとう

760〒□□□-□□□□:2010/04/28(水) 02:19:57 ID:M4VyDxHg
そりゃなんかあった時にまずくないか?
761〒□□□-□□□□:2010/04/30(金) 23:09:25 ID:5X+yZQzk
age
762〒□□□-□□□□:2010/05/03(月) 02:11:21 ID:cg5ZTRHl
age
763〒□□□-□□□□:2010/05/03(月) 14:52:25 ID:Dt7cyRAZ
昨日の鉄腕ダッシュ(テレビ番組)で運送会社のFCコンテナ搭載直前
X線検査の様子が放映されていたな。

あの搭載機材はリチウム使っていそうな感じがしたが・・・。
764〒□□□-□□□□:2010/05/07(金) 03:45:54 ID:1g8ii8SX
>>763
このスレを最初から読めば
「郵便」は「例外」だって
わかりそうなもんなのにね
765〒□□□-□□□□:2010/05/07(金) 07:24:51 ID:jKQdR3jy
age
766〒□□□-□□□□:2010/05/10(月) 02:41:10 ID:BeceZm8x
保守
767〒□□□-□□□□:2010/05/13(木) 01:59:52 ID:l77wiSu2
age
768〒□□□-□□□□:2010/05/14(金) 05:02:42 ID:bir3ykfv
ニンテンドーDS(リチウム電池なし)と書かれたレタパが来た。

もちろん陸送にしました。
769〒□□□-□□□□:2010/05/14(金) 09:01:00 ID:d+43UOFX
あのバッテリーの有無ってX線じゃわかんないよな
だからそれでok

レタパならせいぜい遅れても1日だろうし
770〒□□□-□□□□:2010/05/14(金) 11:33:31 ID:+AovNxr/
うちじゃ「バッテリーなし」って書いてあったら
航空便に載せてるけどな
たとえ「どうやって電池抜くんだよこれwぜってー入ってるだろww」みたいなやつでも。
771〒□□□-□□□□:2010/05/14(金) 11:35:38 ID:d+43UOFX
> たとえ「どうやって電池抜くんだよこれwぜってー入ってるだろww」みたいなやつでも。

ちょ、それはダメだ
それがバレたら国土交通省から怒られるレベルだぞ
772〒□□□-□□□□:2010/05/15(土) 01:37:49 ID:rcfGKZkO
>>769
わかるけど?
俺自分のDS使って バッテリはめた状態と外した状態のサンプル画像作ったし
773〒□□□-□□□□:2010/05/15(土) 01:39:41 ID:rcfGKZkO
>>770
ipodは国内は全て陸送、国際は完全引受禁止で頼むよ

もっとも ipodの電池を交換するツールは
海外通販とかで手に入らないことも無いけどね・・・
774〒□□□-□□□□:2010/05/15(土) 02:08:30 ID:1r9jBmSd
うちの局、忙しい日には簡易払いが50枚超えます!
775〒□□□-□□□□:2010/05/15(土) 17:45:02 ID:z4IeaFqP
リチウム規制緩和だね。良かった。
776〒□□□-□□□□:2010/05/16(日) 00:18:37 ID:Q99PSdv+
>>772
メーカーの交換・修理を断られる場合にもろに該当しているぞ。
777〒□□□-□□□□:2010/05/16(日) 01:09:16 ID:wYYGQy03
>>775
ソースは?
778〒□□□-□□□□:2010/05/16(日) 10:54:42 ID:/GZHQy96
779〒□□□-□□□□:2010/05/16(日) 16:31:26 ID:3oRwojwX
ipadのニュースって、リチウム電池がらみ?
飛行機に乗せられないから中身抜き取って箱だけ郵送したってこと?
780〒□□□-□□□□:2010/05/17(月) 00:39:59 ID:GI+UDh4B
age
781〒□□□-□□□□:2010/05/17(月) 09:12:15 ID:7dtN6so4
>>779
リチウムで引っかかったら返送か没収。
中身抜き取って発送先に送るってのは絶対ない。
向こうのUSPSはipadとかipodなんかは暗黙で載せちゃうから。
782〒□□□-□□□□:2010/05/18(火) 13:16:27 ID:N3fnjqR3
昨日PC周辺機器送ろうとしたら、受付がマニュアルのシートを片手に「電池パックとか入ってないですよね」って言ってきた。
「入ってない」と言って詳しく2分くらい説明してやっと受け付けてくれた。
電池パックとか入ってたらパックの型番を書いて陸路で送らなきゃいけないらしい。
まあ飛行中に燃えたりしたら大変だから仕方ないか。
783〒□□□-□□□□:2010/05/18(火) 14:17:02 ID:wxl9jXHg
>>782
コピペか?
コピペなら読み流す。
コピペでないのなら窓口担当者に突っ込みたいが
784〒□□□-□□□□:2010/05/19(水) 02:04:02 ID:odCNkVL5
お前にもコピペでないことを詳しく説明せにゃならんのか。
785〒□□□-□□□□:2010/05/19(水) 20:28:51 ID:1lK5CpuU
>>778
知らんかった。さっさと反映してもらいたいね。
786〒□□□-□□□□:2010/05/20(木) 07:19:27 ID:bfnWkG4y
sage
787〒□□□-□□□□:2010/05/20(木) 22:05:07 ID:VxsiSZWU
今日終了間際にきたEMSの内用品表記が目薬、薬、化粧品、健康食品…おま…ほとんど返送される内容の書き方じゃねーかw

ええそれは支社やらヘルプデスクやらに問い合わせ差出人にも詳しく問い合わせしてなんとか送れそうなまでに仕上げるのに1時間半

マジ泣きそうになるわ。郵貯保なにもかも嫌になってきた。変なもの入れる奴に限って早く送れだの着かなきゃ困るだの言いだすからやっかいだわwww
788〒□□□-□□□□:2010/05/20(木) 23:31:54 ID:wyYmWWFO
つき返せ
789〒□□□-□□□□:2010/05/21(金) 00:43:52 ID:EtH0LxX8
そりゃあ 郵便爆弾仕込む奴は 作戦が成功してくれないと困るから
速く送れとか確実に送れとか言うに決まってるさ
790〒□□□-□□□□:2010/05/21(金) 07:48:23 ID:kMy6APSq
一番やっかいなのは中国人だよ
中国人がたくさん窓口にやってくる局の人は分かるはず。
あの国民性はマジでイラつくよ。
791〒□□□-□□□□:2010/05/22(土) 09:43:57 ID:A94AvXTn
>>787
規則ですから、で追い返せよ。
おまえが認めちゃった以上、そいつらは他の窓口で同じことをやるのが目に見えるし。

これだから局会社の連中は嫌なんだよ。
引き受けたらおまえが受取人の所まで車で持ってけよ。
792〒□□□-□□□□:2010/05/23(日) 21:31:58 ID:cSEkBVMY
交換支店まで局長が取りにきたことはあるらしーよ
793〒□□□-□□□□:2010/05/23(日) 21:33:10 ID:cSEkBVMY
>>778
次の条約改正時に効果発動ってわけじゃなくて?
794〒□□□-□□□□:2010/05/24(月) 09:25:57 ID:W/7O/1Ja
>>792
それぐらいさせないと局会社は覚えないからいいんだよw
795〒□□□-□□□□:2010/05/27(木) 02:02:56 ID:N8DIHkaw
age
796〒□□□-□□□□:2010/05/30(日) 05:47:07 ID:++aYcqMG
乙4スレが消えてるうううう
797〒□□□-□□□□:2010/05/30(日) 09:14:49 ID:JDymtTUj
a g e
798〒□□□-□□□□:2010/06/01(火) 00:49:47 ID:3zTy/mHn
age
799〒□□□-□□□□:2010/06/01(火) 08:02:14 ID:BLnD3efD
定形外での発送でも、中身を書かないと航空便不可ですか?
800〒□□□-□□□□:2010/06/01(火) 23:12:48 ID:EZ/qevSF
>>799
X線検査はしますので、書いた方が無難です。
801〒□□□-□□□□:2010/06/02(水) 00:30:35 ID:QOE46KwI
さんくすこ
802〒□□□-□□□□:2010/06/02(水) 09:31:57 ID:Nk9AKg2/
でも定形外通常郵便物は基本陸送だからなぁ…。
あんま心配しなくてもいいかと。
803〒□□□-□□□□:2010/06/02(水) 15:27:47 ID:VfcFRofn
沖縄行きは?
804〒□□□-□□□□:2010/06/02(水) 18:42:32 ID:QOE46KwI
>>802
さんくすこ
一応、書いておきます。
805〒□□□-□□□□:2010/06/02(水) 18:51:15 ID:lkyv4POT
陸送になった沖縄あてのは、どこから船に載せるの?
全部鹿児島からってことはないよね。

806〒□□□-□□□□:2010/06/02(水) 22:03:22 ID:+FrKEWu3
>>802
翌々日に配達にならない地域間は航空便利用のようだ

>>805
スピード重視なら鹿児島以外からはないんじゃないの?
807〒□□□-□□□□:2010/06/03(木) 20:01:44 ID:GYe+mwgT
>>805
鹿児島からのみ

1日1便だけ
鹿児島を夕方出て翌日の夜に那覇に入る
808〒□□□-□□□□:2010/06/05(土) 14:56:40 ID:FIMRh34A
質問
ybbの川崎宛のモデムは航空搭載?
ですか?
現場の課代はokて言うのですが基準がよくわからなくて。

近畿の配達支店からです。
809〒□□□-□□□□:2010/06/06(日) 23:20:41 ID:0f8Ld5kU
もう何でも飛行機で良いよ
どうせ落ちるときは落ちるんだし、

自動車や自転車と比べて飛行機は事故る確立ずっと低いから。
810〒□□□-□□□□:2010/06/07(月) 08:59:12 ID:WInC7cWF
そういう次元の話ではない。

世界共通の航空輸送のルールなの。
未然に危険なものは除去しとけ、という。

今まで郵便事業は国営だったからその辺はかなり大目に見てもらえただけ。
本来は全ての航空搭載郵便物を検査しなきゃいけないんだよ。
811〒□□□-□□□□:2010/06/08(火) 00:05:09 ID:ZMKrr+Kk
age
812〒□□□-□□□□:2010/06/08(火) 02:13:06 ID:OmRvbAi+
一月ほど前かな、沖縄県に携帯電話送ろうとしてた親父がきた。航空便で送れないから、日数かかるのだけどと言うと、どうにかならんかと押し問答になってワーイを最後は、じゃいいやと差し出さずに帰っていった。
苦情になりかねない芽を摘めてよかったと独ごちる日曜日の午後
813〒□□□-□□□□:2010/06/08(火) 09:21:29 ID:1dFxnCUk
おまえは窓の鏡だ
814〒□□□-□□□□:2010/06/08(火) 12:50:39 ID:nzjOsuEt
一般人から見ると、決まりを守ることしか考えてない印象が強いのに
ますます腹立ちます。
815〒□□□-□□□□:2010/06/08(火) 17:16:38 ID:ve+bMgu6
>>812
上の方でも出ていましたが
他山の石情報4月1日確か138号で
リチウムラベルにどの番号を書けばいいか
分かりやすくのってますよ。
それを教えてリチウムラベル貼ればよかったのではないですか?
816〒□□□-□□□□:2010/06/08(火) 19:00:50 ID:FYyk1BMI
>>176
コレって本当?
そうなら何故陸送なんてあるの?
陸送・航空併用なんてせずに全部航空になってておかしくないと思うんだけど。
817〒□□□-□□□□:2010/06/08(火) 20:37:29 ID:iXLvw3Vn
>>176
コレって本当?
そうなら何故船便なんてあるの?
船便・航空併用なんてせずに全部航空になってておかしくないと思うんだけど。
セントヘレナであろうとアセンションであろうと

818〒□□□-□□□□:2010/06/08(火) 22:00:25 ID:ulH1l/5i
どうもこのスレには変なのが住み着いてるな
819〒□□□-□□□□:2010/06/10(木) 05:12:15 ID:j4nl2OPZ
>>791
いい加減な品名で引き受ける奴と
別後納印を客に押させず窓口でやりますからと預かる奴は
死んで欲しいマジで
820〒□□□-□□□□:2010/06/21(月) 07:01:32 ID:p4hg3HAJ
在日はマスコミの上層部まで侵食してるし、
電通の会長も在日だし、ロッテも在日企業だし、
追い出すのは至難の業だぞ・・・

まずは、次の参議院選挙で、
マニフェストで外国人参政権に反対を表明している党に投票しよう。
821〒□□□-□□□□:2010/06/27(日) 01:49:39 ID:/tvY+V8t
age
822〒□□□-□□□□:2010/06/28(月) 01:35:48 ID:8V3Bv82W
今まで散々載せてきてなんともなかったのに、今更危険だなんて言うなよな。
823〒□□□-□□□□:2010/06/28(月) 03:17:21 ID:K6zv2cIY
外国からはふつうに自転車本体が空輸されてくるのに、
こっちからは行かないのな。可燃性物質がどうとか、タイヤ内のガスとか…
マジ、アホくせぇ。
824〒□□□-□□□□:2010/06/28(月) 09:50:32 ID:ikGjyqDY
>>822
今まで、というのは民営化までな。
民間だから民間仕様にしろ、というのは当然な訳で。
825〒□□□-□□□□:2010/06/29(火) 08:14:21 ID:X+peJ5Jx
age
826〒□□□-□□□□:2010/07/02(金) 23:03:55 ID:8pUyUeFE
EMSでMP3プレイヤーとかデジカメとか明らかにリチウムイオン電池使ってるもの送ってるけど、今のところ普通に送れてる。どれくらいの確率で返送になるの?
基本的に返送されてくるみたいな書き方をしてあるページもあるけど、そんな話も聞かないし、嘘ついてる人もかなりいると思うし...
827〒□□□-□□□□:2010/07/03(土) 10:45:53 ID:UZAKw+1l
それ品名申告正しく書いてる?
828〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 23:54:48 ID:B3RDNt+i
品名が独特なオリジナルもので説明しづらく、
文字にすれば400文字くらいになる品物を送ってみたらなんて言われるかな?
品名欄に小さすぎる文字でびっちり書いて。
829〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 00:04:21 ID:QbpfBgVz
もう空輸エリア壊滅で関係なくなってんのに今ごろ何言ってんの。ウスノロ。
830〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 00:12:29 ID:NPtHgf6U
俺はクレームつけるときは大抵、会話を録音してる。以前、それで嫌なことがあったので。
まあそれはともかく、こないだクレームった時の俺と相手の会社の若い女の会話

トゥルルル、ガチャ
女「はいっ、高橋です!(←なぜか元気)」
俺「エッ……日本郵便じゃないんスか?」
女「えっ? あッ! ああ、はいっ。 日本郵便です…(←笑いをこらえてる)」
俺「ええと、7月3日配達予定のゆうパックがまだ届かないんですが……」
女「はい。では担当者に代わりますので、少々お待ちくださビピィー!!!(←プッシュ音っぽい)
課長、かちょぉ〜!! とどかないそうです!!
えっ? そうです、クレームです〜!!(←保留になってない)
あっ、はい!! どなた…はい、下村さんに代わるんですか?
しも、しもッ、しもむルァさァ〜〜ん!!(←なぜかぼるじょあっぽくなってた)
えっ? 外線って何ですか? あっ、はいっ!! 外からです。
とどかないんですってェー!!(←自分のデスクから叫んでるっぽい)
えっ? どこ押すんですかァー!? ここ、白いとこですか?
これですかァ? あっ押しまツー、ツー(受話器置くとこ押したっぽい)」

プープープープー・・・
831〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 00:19:54 ID:o7Lv9PfQ
美人だよ許してやれよ
832〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 00:31:25 ID:7h3I85Ao
先日ふと、マンコの数が気になったので数えてみることにした。
1マンコ
2マンコ
3マンコ
と私は順調にマンコを数えていった。

そしてそれがある数に達したとき突然異変は起こった。

それは、
9997マンコ…
9998マンコ…
9999マンコ…
と数えた後である。

9999マンコのあと、次の数を数えようとしたところ、

なんと1マンコに戻ってしまったではないか!

不思議に思い、また最初から数えなおしたのだが
またしても9999マンコの次で最初に戻ってしまった。
その後数回繰り返し実験してみたが、結果は同様であった。





試しにチンポを1から数えてみたところ、そのような現象は起こらなかった。
833〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 00:42:13 ID:DpZnnmDq
>>829
沖縄の人なんじゃね
834〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 09:31:26 ID:/Pea5DT1
>>829
つレターパック

あと大都市間だとゆうパックでも航空輸送も併用だぞ
ちゃんと業研資料嫁
835〒□□□-□□□□:2010/07/16(金) 02:09:10 ID:UTIyjo9a
a g e
836〒□□□-□□□□:2010/07/16(金) 08:51:29 ID:Si8KwJXP
>>832
まあ、コピペなんだろうけど、
9999マンコの次は1マンコではなくて10000マンコだと思うがw
837〒□□□-□□□□:2010/07/16(金) 11:38:02 ID:bSvxzcIY
>>834
7月からゆうパックは九州すら陸送になったんじゃなかった?
838〒□□□-□□□□:2010/07/16(金) 17:25:35 ID:JFu9Xm5C
>>837
自動車で翌々日に届かない地域間なら航空利用なので
長遠距離間なのだろうな
839〒□□□-□□□□:2010/07/17(土) 00:17:50 ID:vcZXRvCi
ag e
840〒□□□-□□□□:2010/07/17(土) 01:15:41 ID:cmQgwpLO
>>729だと思われる人は
郵集一体の小規模支店に回されてメンタル壊したらしい
841〒□□□-□□□□:2010/07/17(土) 19:21:14 ID:nVW0D4nD
国際交換支店から発送って表示になってるってことは、検査をパスしたってことでいいの?
デジカメ用のリチウムイオン電池10個をemsで送ってみたけど、意外と余裕なんだな
842〒□□□-□□□□:2010/07/18(日) 00:40:43 ID:2PaUD3fv
>>841
犯罪行為を堂々と吹聴すな
843〒□□□-□□□□:2010/07/21(水) 09:00:16 ID:QSGhesbo
沿線の某局からレターパックが大量に来るようになった
このご時勢に営業がよくやったと言いたいところだが、品名欄にはことごとく「PCパーツ」の文字が…w

えぇ、しっかり航空禁止扱いさせていただいております
844〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 19:27:36 ID:vqPBF9SC
a g e
845〒□□□-□□□□:2010/08/02(月) 13:17:37 ID:znLaG62J
a g e

















_
846〒□□□-□□□□:2010/08/06(金) 01:02:12 ID:lc3kbIVJ
a
g
e
847〒□□□-□□□□:2010/08/15(日) 01:03:11 ID:zWAJ9i+x
【社会】 アップル社の「iPod」が東急線の車内で発煙、電車遅れる けが人はなし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281698518/

ブツから発煙したらまた業務改善命令だったね
848〒□□□-□□□□:2010/08/15(日) 01:35:01 ID:/M7V8E6r
よく考えたら航空会社もいいかげんだな。
乗客にはまったく関係ない荷物を
危険なものが入ってるかもしれないにもかかわらず乗せてるってことだよな。
X線でも完全には判別できないのもわかっていながら。

荷物なら荷物専用の輸送機で運ぶようにすれば済むことなのに。
849〒□□□-□□□□:2010/08/15(日) 01:46:23 ID:zWAJ9i+x
>>848
郵便の輸送にはフレイターだけを使う、てことになったら
途上国、小国や島国には郵便送れなくなるよ
青年海外協力隊が行くようなとこだな
850〒□□□-□□□□:2010/08/15(日) 03:22:25 ID:ISrt33Wv
国内でそれやると幹線地域ですら移動無理だな。
ANAが数機しか持ってないんだし。
851〒□□□-□□□□:2010/09/05(日) 05:44:52 ID:h+TjYgFo
X線検査してた頃が懐かしい
852〒□□□-□□□□:2010/09/05(日) 06:12:15 ID:BQ2eFLIV
してた頃って何だよwwwwwwww
勝手に辞めるなw
853〒□□□-□□□□:2010/09/05(日) 15:34:27 ID:jALesbID
>>852
航空搭載やめて自分の所では検査しなくなった支店なんじゃない?
854〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 10:03:29 ID:/r5bcNOj
速達も通常もゆうパックも出さなくなったのかよ、そこw

最近統括支店から格下げ食らった所って…
855851:2010/09/06(月) 12:56:58 ID:2QaRuoWM
いあ 俺が異動したってことだけどね
856〒□□□-□□□□:2010/09/14(火) 00:34:10 ID:j4Hw3kiV
a
g
e


























_
857:2010/09/20(月) 20:46:11 ID:JXXOBoyA
ここまで読んだけど、大半は内部の者の書き込みのようだが君らに一言言いたい。

内部の人は愚痴言いにここに来るんだろうけどさ、
僕ら客は「禁止と知りながらもなんとか禁止のモノを航空便で送る方法」を求めてここに来るのよ。
ずっと読んできたけどホント同じことばっか繰り返してるよな。
何が禁止とかどう大変だとかどうでもいいんだよ。そんなのちょっとググれば分かるから。

「どうやったらリチウム電池を含んだものを国際郵便で送れるんですか」
これを聞きたいんだよ俺は。

客が分かってないとか呆れたような書き込み多いけどさ、本当に分かってないアホもいるかもしれんが、
そんなに客も馬鹿じゃないから。分かってて知らんふりして送って、ダメって言われて
「え!そうなの!?そんなのヘンだ!」ってとぼけてんだよ。そのくらい分かるだろ。

だったら上の質問に答えてくれ。
あんたら内部のもんが客の立場だとして「リチウム含むのを海外に送りたい場合どうするか」。
思いつく方法教えてくれ。俺以外にも少なからずいると思うぜ、これを教えてほしいやつは。
858〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 21:04:00 ID:6d7/XO6N
>>857
無い
859〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 21:31:26 ID:20E9JTwm
>>857
国際郵便では送れないので、他の会社でしたら条件により可能に
なりますね。他の会社の送り方を満たす条件はゆうパックの
リチウム電池の付いた荷物を送る方法より難易度は高くなると
思われますがね。

FedEx - リチウム電池の発送について
http://www.fedex.com/jp/about/local/servicenews/lithium_batteries.html
860〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 22:11:39 ID:7NHdtpEZ
>>857
どうして「中身はリチウム電池ではない」ということにして
こっそり発送するという発想がないんだろう…。
861〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 22:54:09 ID:JXXOBoyA
レスありがとう

>>860
それはわかるけど、窓口は騙せたとしてX線はどうやってパスするんだよ
郵便局側としては「疑わしきは送らない」的な感じなんじゃないのか?
ちなみに俺が送りたいのはウェブカメラ。X線で確認されればいくら俺が「リチウム電池入ってない」と
言おうがムダなんだろ。カメラとか形がわかりやすいから楽にバレるんじゃないの?

それとも、例えばだが、映画みたいにテディベアの中にカメラ隠して、テディベアとして送れってか?(笑)
X線でどの程度透けて見えるのか詳しく知らんが多分アウトだろ?
そんなんでパスできたら誰も困らないよな。

ってことで、やっぱり>>858の言うように無理か、>>859にかけるしかないのか・・・。
862〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 23:38:26 ID:20E9JTwm
>>861
「入っているのなら郵便だと無理」
これ以上は中の人である以上、どうにもならん
863〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 02:00:43 ID:Fo4bWCJ5
>>857
犯罪の教唆を人に強要するなよ
864〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 08:03:30 ID:R7ggtaBt
うちの支店だと無理。品名チェックでウェブカメラって書いてあったら無理。
電池なしって書いてあっても、きっちりX線で見るから無理。
ぬいぐるみって書いても無理。むしろ品名と内容物が違うとかえって詳しく見られる。
Fedexに頼んでください。
865861:2010/09/21(火) 09:39:02 ID:kPCb5Lja
>>865-864 レスありがとう

Fedexに頼むしかないんですね。でもやっぱりアレだな、リチウムのことは一般に知られてないな。
ウェブカメラのカスタマーセンターに電話して聞いてみたが、「リチウム?なんですかそれ。送れますよ」
みたいな感じだったしな。Amazonで送られてきた箱には完全にリチウムのラベル貼ってあったのにな(笑)

Fedexっていうと、映画の「キャスト・アウェイ」のイメージ強いから心配だわ・・・
飛行機が海に落ちて無人島に流れ着きませんように(笑)


犯罪の教唆を強要して悪かったな、丁寧に答えてくれてありがとう。
866〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 09:40:26 ID:kPCb5Lja
安価ミスった >>862-864な><;
867865:2010/09/21(火) 12:47:24 ID:kPCb5Lja
フェデックスに電話したり、ウェブカメラのメーカーに電話したり色々確認してみてある結論に至った。
「俺が送ろうとしているウェブカメラにリチウムは含まれていない」

Q.ではなぜAmazonで送られてきたときにリチウムラベルが貼られていたのか
A.送られてくる過程で、「ウェブカメラ」って理由だけで誰かがリチウムを含むと判断してつけた

こういう考察してみたがどうだろう。

上の方で内部の人が「品名にウェブカメラってある時点で⊂ミ⊃^ω^)アウアウ」って言ってることからも
この可能性は高いと思う。自分が送るときのことしか考えてなかったが、amazonが送るときも同じように
リチウム含んでるって判断されて勝手にラベル貼られたんだと思う。リチウム含んでないのに。

まあ、これが正しかったとしても郵便局の人はウェブカメラだからダメって言うんだろうから
あんまり意味ないがな。フェデックスなら全然ウェルカムみたいだから良かった・・・。

とりあえず今回の件で色々勉強できて良かったわ。色々規制があって面白いじゃん
郵便局の人も大変なんだな。頑張れよ
868〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 13:54:45 ID:z1gqHhyN
おまえのどうでもいい話なんぞ誰も聞きたくない
中の人向けのスレでうぜえんだよ

他社使うんだからもう来なくていいだろ、粘着クソ
869〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 15:34:19 ID:AMQF8G0b
アマゾンの箱は中身が漫画本一冊でもリチウムラベル貼ってあるからなあ
きちんと区別なんてしてないわけで実質意味無し
870〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 16:44:43 ID:R7ggtaBt
ほんとにリチウム入ってないんだったらそうやって書いとけ
X線検査で入ってないとわかれば送れるから
ただし、アマゾンのように担当者がアホならその限りではない
日本語、英語、併記だとなおいいぞ
871〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 22:16:34 ID:Fo4bWCJ5
>>870
国内はともかく、国際の場合
X線検査のノウハウかなり上がっているから
品名がウェブカメラならまず大丈夫と思う。
めんどくさいから陸送に回せばいいや、としか考えていない国内と違って、国際交換支店は、搭載できなければ郵便
物は返送、このとき料金は原則返せないから(危険物の輸送は荷主責任であり、条約や約款で禁止されている物品
をいれたので、返送に関して郵政の落ち度はなく、返せない)、クレーム必至になるため、交換支店はそこらの見極め
はきっちりする。(つか、俺がいたときはしてた。引き継ぎもきっちりしてきたから今も大丈夫と思うが・・・)

問題は「ウェブカメラって何?」って人が正社員ゆうメイト問わず結構いるってことなんだよね。
だから品名に「web camera for PC(no litium Battery)」って書いておいて頂ければまず大丈夫。

FEDEXは飛行機も自前だからいろいろと相違点も出るわね・・・
(郵便物がFX便に乗ってくることもあるが)

交換支店に帰りたい・・・・(´・ω・`)
872〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 22:20:11 ID:CD5ScmYz
なんか 素晴らしい(涙
873871:2010/10/13(水) 03:01:51 ID:quBVwlj9
6年くらい前の日付で某スレに「北朝鮮」と書かれていた支店に移動になり
6年も前のことだから・・・と思っていたんだけど

そこには本当に金正日みたいな代理がいて
郵集一体の小規模支店に初めて行く俺は
さんざん罵倒され 目の前で切手箱を蹴られ 何が気に入らなかったのか
とにかく目の敵にされまくり みんなの眼前で罵倒されまくり
逓信病院のカウンセリングルーム(精神科のある東京逓信病院だったら話早かったのにね)に行き
照会された精神科で診断書が出て あえなく病休へ

交換支店に帰りたい(´;ω;`)ブワッ
勤続年数の半分以上(残りは特定局)国際郵便の仕事してたのに
なんでこんな異動になったんだろ(いや 本当は報復もしくは懲罰人事だってわかってるけど)

スレ汚しスマソね
874〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 19:30:36 ID:Sa1ojd+Z
1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★ henkame@2chv.net New! 2010/11/05(金) 17:59:13 0
 札幌市中央区の中国総領事館に届いた郵便物に火薬のようなものが付着、
発煙していたことが5日、同総領事館への取材で分かった。けが人はなかった。道警が詳しく調べている。

 総領事館によると、4日夜、封筒に入ったカードのようなものを取り出そうとしたところ煙が出た。
小さな爆竹のような音が鳴ったという。建物への被害はなかった。

 捜査関係者によると、郵便物はひもで細工してあり、中には中国語で書かれたメッセージが入っていた。

 9月の沖縄県・尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件以降、長崎の中国総領事館に
発煙筒が投げ込まれるなど、中国外交施設で事件が起きている。

http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110501000619.html


札幌中央にはX線あるだろ?
しかも差し出しが内地なら航空機に乗ったわけだよな
また国土交通省からお叱りか?
875〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 10:49:54 ID:5Ln8GdOC
>>874
X線かけるのは差出側だろ
だから問題があるのは新大阪…

またかよ新大阪!
こら国土交通省から怒られるな確実に
876〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 12:47:32 ID:flCvIbR6
>>875
宛先が大使館、領事館、政府機関等で
差出人氏名がない郵便物は 発見した段階でも検査する必要がある
日本テレビ安達祐実封筒爆弾事件の後に出た 爆発物関係の文書には確かそうあったはずだ
古い文書でうろ覚えで済まんが
877〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 17:16:04 ID:LNu9nhWN
しっかし…
毎日差し出される膨大な郵便物から爆竹をきっちり探してはじけってか?
無理だろそんなの。
878〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 09:28:39 ID:T8JTugZu
X線かければ爆発物や揮発性のものは一発で出るよ

ちゃんとやってればな
だからやってないのがバレバレなんだよ
879〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 22:16:38 ID:dvP3Mj5A
近々、某空港に国土交通省が入る、ってんで大慌てだ。
ウチに来るかもしれない、とX線装置の周り綺麗にしたりとかX線検査員の心得みたいなのを
全員で唱和してる。
自分は検査員じゃないし、ウチはそもそもそんなに引き受けがないんだが・・・
検査員もたまにしかやらないから四苦八苦してる。
880〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 16:27:05 ID:ISTpbnmT
やっぱり2度チョンボかました大阪空港か?
それともザル過ぎる千歳か?

でも航空会社は基本載せるだけだから事業会社に行かないとダメだよね。
以前新東京に査察入ったように。
それとも他社の扱いも見るかねぇ…。
881〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 22:39:55 ID:XYRCCqN4
札幌の中国総領事館の話、ちっとも朝のミーティングで出ないな。
内国郵便だから関係ないのか?

そういや、うちの支店に国交省が来るんだって。
支社から本社から人が来てあちこちチェック祭りだww
882〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 11:20:37 ID:6ricSooK
IATA準拠の燃焼試験データ付けて渡してるのに一週間ムダにEMS止めた上に
「国連で許可になったんですか?」とかワケわからんこと聞いてくる低能w
郵便局ってよっぽどヒマなんだな

こんなカンジ
oi
misu
おい
おいきけ
これこくれんですか??
おい紀伊店のか
883〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 11:22:57 ID:6ricSooK
ヤマト運輸の国際宅急便にはもう少しがんばってほしい
トラッキングさえもっと使えれば郵便局に用はない
884〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 12:52:32 ID:8jUvVTpy
アメリカに重量物は航空輸送できなくなったらしいな

米国等あて航空運送する郵便物の一部の引受停止について
http://www.post.japanpost.jp/int/information/2010/1112.html

現場の社員より 国際郵便マイページサービス会員の方が情報が早いとはどういう事だ
885〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 13:07:39 ID:CxgSWLLn
>>884
本社からはリリースと同様に金曜に指示文書出てたよ
886〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 13:57:08 ID:8jUvVTpy
>>885
本社から金曜に出た文書は(金曜のいつメール来たかにもよるが)
現場に伝わるのは早くて月曜だろw 
特に局会社の窓口にはw

一方 マイページ会員は本社のリリースとほぼ同時にわかってるわけだ
887〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 13:58:31 ID:8jUvVTpy
あて名は「仙谷由人殿」、首相官邸に銃弾記事を印刷する
.
腕を組み討論を聞く仙谷官房長官(共同) 東京都千代田区の首相官邸に、ライフル銃の銃弾とみられる金属弾1個
と脅迫文が入った封筒が送られていたことが15日、警視庁麹町署への取材で分かった。仙谷由人官房長官あてで
、同署は金属弾の鑑定を進めるとともに、脅迫容疑で調べている。

同署によると、同日午前11時40分ごろ、封筒を開けた官邸の男性職員が金属弾を見つけた。あて名は「仙谷由人殿」
となっており、消印は11日付。広告チラシの印刷面に黒っぽいマジックで仙谷官房長官を脅迫する文言が書かれていたという。(共同)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20101115-702620.html


あーあまた新東京に査察が・・・
888〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 15:19:28 ID:hayGqHb+
EMSをよく利用させてもらっているのですが

大きな支店のゆうゆう窓口から出した時は窓口の人たちは知らなかったですね
いつも出しているんだからもし金曜日に通知着ているなら教えてくれよ
月曜日窓口でこっちから聞いたら教えてくれてマイページからメールが昨日の夜来てましたがね

うち地方都市で夜型人間だしEMSを利用しているんですが
他の運送会社は問題ないという事は近々引き受け再開になりますよね

889〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 19:51:52 ID:g6o4zKXT
>>888
「他の運送会社」がどこを言っているかわかりませんが、そう簡単に比較できる物ではありませんよ。
DHLやFedExは自社で飛行機持ってますから、そういうところは危険物積もうが何しようが平気な訳です。
郵便は自社の飛行機持ってませんから、早期再開はあまり見込めないんじゃないでしょうか。
890〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 18:32:26 ID:5qlkI/Cm
リチウム以外で密閉型の電池ならおkなんですよね?
891〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 18:34:59 ID:pjGZD6nx
>>890
そうですね。
ただしそのように書かないと当然陸送です
892〒□□□-□□□□:2010/11/24(水) 03:01:12 ID:gu8//HJP
>>890-891
その書き方では湿式バッテリー(車のバッテリーね)が含まれてしまうぞ
893〒□□□-□□□□:2010/12/06(月) 21:55:27 ID:giBPgD9k
PSPとPS3の違いを知らない人は海外へ荷物送らないで下さい。
894〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 02:50:27 ID:NW5P2DII
つか、PS2以降の製品の無断輸出は外為法違反だと思うんだが
税関は 外為法についてはうるさく言わない 管轄外だから
895〒□□□-□□□□:2010/12/07(火) 10:02:07 ID:tlXuNyVk
外為法 税関 でggrks
896〒□□□-□□□□:2010/12/08(水) 02:08:12 ID:thT3U+w4
実際に止めないんだから仕方ないでしょ
897〒□□□-□□□□:2010/12/16(木) 02:05:34 ID:akQGZL7Y
元JPEX顧客の大口とか、品名ちゃんとしてないの
ばっかで調べきれないんだけど、みんなどうしてんの?




ご教示願いますm(_ _)m
898〒□□□-□□□□:2010/12/16(木) 02:15:21 ID:lhl1JNhN
イントラの危険物一覧更新されてます
印刷すると紙の印刷範囲一杯に小さな字で印刷されます
899〒□□□-□□□□:2010/12/16(木) 12:35:49 ID:GWcn0e4D
>>897
7/1以降ゆうパックは原則陸送だから品名確認は不要だよ
900〒□□□-□□□□:2010/12/16(木) 16:19:08 ID:lhl1JNhN
>>899
禁制品・禁止品・引き受けられないもの入っているか調べないのか。

      ピョ
  ピョ

      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
901897:2010/12/17(金) 23:24:23 ID:VbnYDT+g
>>899
陸の便で積みきれなくなった場合、航空便に載せて間に合わせる
地域もあるので、従前どおり品名チェックするようにと言われている。
902〒□□□-□□□□:2010/12/23(木) 23:49:50 ID:pmAMb4Eg
転居届で航空輸送地域に転送される場合もあると思います
903〒□□□-□□□□:2011/01/07(金) 22:59:42 ID:cnDEd6SR
(脱線しすぎだゾ!)
904903:2011/01/08(土) 00:19:21 ID:d5qr8GoS
生まれて初めて誤爆した。
905〒□□□-□□□□:2011/01/08(土) 00:36:24 ID:tDQb9z9A
>>899
激しく遅くてスマンが、お前全力で嘘垂れるなボケ
906〒□□□-□□□□:2011/01/08(土) 09:20:17 ID:9LwphKXq
何を終わったスレでw
907〒□□□-□□□□:2011/01/14(金) 01:30:37 ID:mlrJ0ddM
で、名古屋支店爆破予告は、抜き打ち検査の一種ですか
908〒□□□-□□□□:2011/02/04(金) 20:56:15 ID:Y7Bq+kUy
1月26日にJACISの航空危険物のイニシャルコースを受けたのですが、
結果発表の2週間が長すぎて体に悪いです。
あれって駄目な場合どのくらいで連絡がくるんでしょうか?
ご経験ある方ご教示頂けないでしょうか?
テストは自信ないです。
909〒□□□-□□□□:2011/03/03(木) 07:13:41.17 ID:ThFDGzp/
リチウムイオン電池の取扱規制
規制緩和?くるぞーー
910〒□□□-□□□□:2011/03/06(日) 11:52:09.38 ID:L1HBRVUY
規制緩和たのんます・・・
海外送るのに外すのめんどい
911〒□□□-□□□□:2011/03/07(月) 10:44:22.75 ID:VfCVBw6N
海外発送は日本だけの問題じゃないからなぁ。

今引き受けてくる会社は相当の運賃吹っかけてるでしょ。
そういうことなんだよ。
912〒□□□-□□□□:2011/04/05(火) 20:11:16.32 ID:+euJidZa
北欧から日本までリチウム電池の送料4万ってきいたんだけど
マジ?業者使うとそんなかかるの?
913〒□□□-□□□□:2011/04/05(火) 23:56:18.81 ID:o9c60B1a
>>909
4月1日から規制緩和でOK
A4判の危険物取り扱いシートにリチウム電池削除された
914〒□□□-□□□□:2011/04/06(水) 11:37:37.67 ID:GXgLa5Pp
国際郵便は規制緩和されてないぞ
915〒□□□-□□□□:2011/04/06(水) 19:26:12.05 ID:SLmQzTG1
>>913
お客様宛にも部内宛にも周知されていない件
916〒□□□-□□□□:2011/04/07(木) 10:00:24.71 ID:s66pHwVJ
>>915
局会社が勝手に言ってるらしいぞ
917〒□□□-□□□□:2011/04/08(金) 07:42:54.07 ID:54MQdQHr
http://www.post.japanpost.jp/question/24.html
http://www.post.japanpost.jp/question/24_02.pdf
リチウムチェックシートには相変わらず航空機載せられないんですが
規制緩和されてないんですが
918〒□□□-□□□□:2011/05/12(木) 18:30:36.56 ID:SGTxOcf4
iPod Touchは送れないことを知らなくて、郵便局が受け付けてくれたけど、
結局国際交換局から返送されることになったけど。
EMSの紙の後ろよく見ても、液体バッテリーしか書いてないし、図も車のバッテリーで
なんかもっと分かりやすく書いて欲しい。
919〒□□□-□□□□:2011/05/12(木) 18:36:03.04 ID:HSKlsn8x
>>918
よく理解してもらうしかないな
920〒□□□-□□□□:2011/05/13(金) 09:14:59.76 ID:/DP4rxOS
街中の局会社の奴らは
郵便なんか儲けにならない割りに手間多すぎ。
という腰掛程度の考えで仕事してるのでねー。
921〒□□□-□□□□:2011/05/13(金) 20:27:47.69 ID:KL8bYEcv
X線って抜き打ち検査?
会社でも海外発送で普通の国際郵便にMP3プレイヤーと書いて普通に届いたらしい。
おまえが運が悪いと言われた。
922〒□□□-□□□□:2011/05/21(土) 14:19:00.90 ID:/F10u8GJ
>>918
液体バッテリー(希硫酸)じゃなくてリチウム電池の方で引っかかる
923〒□□□-□□□□:2011/06/17(金) 21:10:26.99 ID:r06JBfTR
君達プロだろ。
こんなのよくあるケースじゃねえか。
規制はウザイけど少し調べりゃ判るだろうが。
文句いう暇があったら勉強しろよ。旅客航空の窓口にいるねーちゃんは分厚いノートを自分でつくってるんだ。少しは見習おうぜ。
924〒□□□-□□□□:2011/06/19(日) 19:27:15.15 ID:7nLRaiHj
WiiはいいDSダメ 覚えきれない
925〒□□□-□□□□:2011/06/20(月) 00:06:47.84 ID:pNVMn/fv
>>924
NG  DS PSP PS3 GBA(一部)
OK  Wii Xbox PS2 GBA(初期型) その他全部

こういう認識なんだけど間違ってる?
PSPは素人でもバッテリーが外せるけど外して送る人なんている?
926〒□□□-□□□□:2011/06/20(月) 14:23:42.59 ID:zhza7hZQ
>>925
OK
GBAはSPとmicroがNG
PS3はワイヤレスコントローラがNG(wiiとxboxのコントローラは乾電池式なのでOK)

あと3DSもNGね

>>924
着眼点は「リチウム電池の有無」
モニタにつなぐ据え置き型はOK 
PS3だって問題はコントローラにあるので 有線のコントローラに換えればOK
927元交換支店:2011/06/22(水) 02:43:22.75 ID:rTboCwJq
>>918
湿式バッテリーとリチウムバッテリーでは危険物の区分(CLASS)が違う。
湿式バッテリーはclass8(corrosive、腐食性物質)であり、問題の原因は希硫酸にある。
(例え密閉型のMFバッテリーでも同じ。外装に亀裂が入ったら希硫酸は出てくる)

一方、リチウム(イオン)電池はclass9(その他の危険物)
Class9は雑多な物品がいろいろ含まれるのでわかりにくいとも言える。
(ドライアイスがここ。あと自動車部品関係はここが多い。
トヨタ系の部品の外装にはクラス9のステッカーがあらかじめ印字済みのものがある)

種類が違うので液体バッテリーの項目を見てもリチウム電池のことは書いてないよ。

>>908
遅ればせだけど受かったよね?
JACISのイニシャルコースはまず落ちないから。
JAFAのイニシャルコースは問題が英語である上に、出題範囲にクラス7:放射性物質が加わるから
難易度がぐんと上がるけどね。俺は一回落ちた。

問題は、リカレントコースの受講料は職場は出してくれないってことなんだけどね。
俺はあきらめた。大規模改正のあるDGRだけ買ってる。

さて7月の危険物取扱者乙4は確実に取りに行こう。
928〒□□□-□□□□:2011/06/22(水) 20:48:07.93 ID:zHr8Pt5d
シール鉛電池は危険物除外じゃなかったっけ?メーカー資料で確認しないと確定しないけど。
小型UPSとかはそうだよね。
929元交換支店:2011/06/23(木) 18:18:00.92 ID:KInUzhrw
>>928
DGRをひっくり返してみた。
おっしゃる通り、包装基準806を満たす場合は、ケースのひび割れによっても液漏れしないことと、
ショート防止措置を条件にシール鉛電池はDGR適用外と、特別規則A67にあるね。

だからまぁ、あとはMSDSを見せてもらって、航空会社を納得させるしかないw
でも50:50くらいで航空会社は納得しないと思うw

そういやJACISの人も言ってた。「航空会社とDGRの解釈で戦ってもムダですよw」と。
930〒□□□-□□□□:2011/06/27(月) 21:14:47.28 ID:iPJU9wb9
>>929
その話は、郵便に置き換えても違和感ないなw
931元交換支店:2011/06/30(木) 07:52:46.36 ID:WqgTmR/d
結局、何かがあった場合の責任の所在ってことを考えると、航空会社&グランドハンドリングは
運用を厳しくせざるを得ないし、最終的な搭載可否の権限を持つわけでね。
法律的には原則荷主責任ではあるわけだけど、航空機が大破するような事故が発生したとして
一荷主、ましてや国際小包送るオバチャンにそんな責任の全てを果たせるわけがないんで。

客の中には中途半端にIATA DGRをかじってて
「送れるはずだろ!」と息巻くのがたまーにいる。
でも、「航空会社が搭載拒否を通告してきました、申し訳ありませんが航空会社が載せないと言っているものは
当方ではどうしようもありません。」といった場合、そういう客は意外とあっさり引き下がる。航空会社と揉めた場合の
怖さを知っているからである。
実際に航空会社にまでクレーム付けるのはまれ、というか、そんなのはよほど運送事情を知らない、留学してる子供
に荷物を送りたいとかいうオバチャンとかです。

輸入の場合でもそう。外国からの荷物が着かない、ってクレームされて
「税関がら保留指示が出ています。追って税関から特定記録で通知書が行きますので通知書の指示に従ってください」
と説明するだけだけど
ビジネスの人は保留理由がおおむね判る(インボイスがなかったり税関告知書がなかったり、あっても記載不備があったりで
課税するかどうか、もしくは税額を決定できない、ってことが多い)ので割とすぐに書類を整えてくれたりするが
強硬にクレームするのは海外の子供から何か送ってもらったオバチャンだったり、ネット通販で中国製ニセブランドを買った
オバチャンだったり、バ○ア○ラを通販で大量に買ったオジチャンだったりする。
彼らは我々にはしつこくクレームを入れるが、警察権を持つ税関にはほとんど直接電話しない。
通関を急がせる客、というのは、往々にしていかがわしい客が多いからである。
(名古屋で小包から大麻ケーキが見つかった、というのは記憶に新しいと思う。)

税関もそれは判っているのでこんなチラシを作っている。
http://www.customs.go.jp/zeikan/pamphlet/mitsuyu_butsu.pdf
通関を毎回毎回頻繁に、異常に急ぐ輸入者は税関にマークされていると思ってもらって差し支えない。
932〒□□□-□□□□:2011/07/04(月) 07:13:52.03 ID:AETWLHJZ
すいません。国内あての航空危険物と外国あてのでは違うのですか。 国内あてなら航空搭載できる乾電池と電子辞書を上司に外国あては航空搭載できないといわれたのですが。
933〒□□□-□□□□:2011/07/04(月) 21:31:55.32 ID:WUuRJM0a
>>932
IATA DGRやICAO TI規準なら差はない。キャリアで受託しないとこもあるけど郵便ならあまり気にしなくてもよい。
一律禁止は万国郵便条約だから、国際郵便は船便も不可だけど国内は適用してない。
国内は陸経由で迂回するから急ぎでなければ問題ないが事前告知しないと後始末が大変です。
934元交換支店:2011/07/05(火) 17:41:30.85 ID:GHXl81eD
>>932-933
非リチウム1次電池はIATA DGRの規制を受けない。(=航空危険物でない)
(1次電池=充電できない電池ね。乾電池は1次電池ね)

マンガン電池のMSDS(東芝)
http://www.toshiba-denchi.jp/ebattery/download/pdf/6F22_jpn.pdf
アルカリ電池のMSDS(マクセル)
http://www.maxell.co.jp/jpn/dbps_data/_template_/_user_/_SITE_/localhost/_res/htdocs/industrial/battery/lineup/_res/pdf/safety/LR_msds_j.pdf

ともに問題ないと思えるよ

932は 品名欄に
「Electoronic Dictionary wiht DRY CELL」(DRY CELL=乾電池の英訳)とかいて、その下に
「Not Restrected IATA DGR」と書いておけば おそらく止まることなく海外発送されます。
x線検査で乾電池が写ってて、かつ表記がこれなら、止める理由がない。

「Not Restrected IATA DGR」=「IATA規則上の危険物に該当しない」
935元交換支店:2011/07/05(火) 17:45:20.59 ID:GHXl81eD
乾電池を英訳するとき「Battery」って書いちゃうからややこしいことになる。
batteryは本来湿式電池を指す言葉。

あと、お酒を入れて「alcohole」って書いちゃう人。
表記がalcoholeなら止めざるを得ませんので。
酒なら種別を書いて、アルコール度数を併記して置けば間違いありません。
936〒□□□-□□□□:2011/07/08(金) 08:58:03.88 ID:ACi1hV3P
腕時計のリチウム電池だけは大丈夫になったと言ってEMSで持ってこられたお客様がみえたのですが、こちらで問い合わせたり調べたりしても情報がなくお断りしました。
郵便条約はまだ変更されてないということらしいですが、それでOKでしょうか?
調べてまたもってくると言って帰りましたが最新情報で何か変わるような話でもあるのでしょうか?
専門のかたアドバイスいだだけるとたすかります
937元交換支店:2011/07/08(金) 16:53:18.77 ID:MUMJpGVa
>>936
一般論としては
「万国郵便条約により航空危険物に該当するものの「郵送」は禁止されています」でOK
条約の改正は5年に1度だからね 基本的には

ただし その時計に使われる電池が「リチウム一次電池」」(一次電池と二次電池の違いは上に書きました)
であり、リチウムの含有量が1g以下であることを MSDSを持って示された場合は引き受けできます。

いずれにせよ「MSDSの提示→支社への確認」の手順が必要になるし
非危険物であることの証明義務はあくまで荷主にあるので
「メーカーに問い合わせて製品安全データシートをもらってきてください、支社で内容を確認して問題ないなら
引き受けます」と言うしかない

僕の所感は「時計の電池なら非危険物」だとは思うけど
関係者の全て、得に航空会社を納得させる義務が荷主にはありますのでね
938元交換支店:2011/07/08(金) 16:56:28.48 ID:MUMJpGVa
今週末は乙4の試験。
乙1〜乙6までそろえて甲種、を 来年には達成したいなぁ。
939〒□□□-□□□□:2011/07/08(金) 16:58:12.06 ID:ERmfo/GQ
>>936
どこで調べた?
誰に聞いた?

窓口の端末で航空危険物のページ見ると書いてある。
ボタン電池利用ならokと。
ボタン電池の定義は直径のサイズと直径と厚さの比
940〒□□□-□□□□:2011/07/08(金) 19:47:51.06 ID:GqN1bnv3
>>937
>>939
アドバイスありがとうございます。変更があったという主張でバイアスがかかっていたようです。
お二人の説明が完全に一致しませんが次にみえたら兎に角入っている電池の証明を入手していただき、それをもとに問い合わせをかけるようにします。
明日来るかもしれないので当番に申し送りしておきます。
941元交換支店:2011/07/08(金) 23:38:43.26 ID:MUMJpGVa
俺のは窓口端末見てない、あくまでIATA危険物イニシャルコース修了者としての意見だからね。
危険物に関しては、時には本社でも間違った、もしくは曖昧な物言いをするからね。

ボタン電池はOK。
じゃあ、なんでボタン電池はOKなのかと言えば、
それは電池内のリチウム含有量が1g以下ならばIATA DGRを適用しないと定められているから。(特別規則A45)

航空会社相手には「うちの本社がOKと言ってました」では通じないから、あくまでIATA DGRにそった
説明が必要になるからね。交換支店がMSDSをくれと言ってくることもある。航空会社との交渉の為にね。

リチウムの含有量を確かめる方法はMSDSを見る。そういうことね。
ボタン型でないリチウム1次電池(フィルムカメラのストロボ用とかね)は1gを越える物があるので注意。

ああ、それに、ボタン電池だけを段ボールに入れて一度に何百個も送るような場合はまた変わってくるし。
(その場合は1包装あたりのリチウム含有量が問題になってくる。細かい話は省くけど。)
何事にも例外はある。
942〒□□□-□□□□:2011/07/09(土) 03:03:12.18 ID:0h+MFhKo
>>941
現国際交換支店の中の人だけど、ボタン型リチウム電池については
「『機器に組み込まれたボタン電池』は郵便禁制品から除外する」
という言い回しで周知があった。
この場合の「郵便禁制品」は、うちの会社のホームページの書き方だと
「IATA航空危険物」っていう意味ね。

ちなみに「機器に組み込まれたボタン型リチウム電池」については、うちの公式で
http://www.post.japanpost.jp/int/use/restriction/restriction02.pdf
って書いてしまっているから、客にMSDS要求するのはトラブルの元になるんじゃないか?
こう言い切ってしまっている以上、もし積載で航空会社とトラブルになったら
それはもはや客や現場でなく本社の責任だろう。
943〒□□□-□□□□:2011/07/09(土) 09:12:42.37 ID:JWDcYYvL
そして航空会社から本社にクレームが入ったら、
現場に難癖付けるのがオチだろ
944元交換支店:2011/07/09(土) 19:05:29.98 ID:Yyqp5U0g
>>942
組み込み機器ね。
確かにこのHPの言い回しだとMSDSを要求したら揉めるね・・・
やめた方がいい。先の台詞は撤回します。

ただ「絶縁して送らなければならない」というどこかに書いてある文言にとらわれて
辞書なら辞書から取り外した上で荷物に同梱する、ということをされることも多くない?
そーすると「組み込み機器」ではなくなるから かえってややこしいことにw

いずれにせよボタン電池を単体で送る場合は注意必要。

まぁ 客自身に「Not Restrected IATA DGR」と書かせて本人に署名させれば
航空会社はみのがしてくれるとは思うが。
945〒□□□-□□□□:2011/07/14(木) 23:06:19.74 ID:zcyHnQMP
PSPは素人でもリチウム電池取り外し可能ですが
取り外せば航空搭載可能になるんでしょうか?
946〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 00:00:32.85 ID:KC+gwE84
>>945
取り外した旨の表記と実際に取られていれば可能です。
ただ「PSP」という一部の人にしかわからない表現は避けましょう。
947〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 04:16:27.70 ID:5WLIco2e
ブルーレイディスクレコーダーはリチウムイオン電池は入っているのでしょうか。
日本郵便に問い合わせたら検査で陸送になっているんじゃないですかと横柄にいわれました。
948〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 06:42:04.72 ID:982tasLq
正解が本当に知りたいのであれば
メーカーに問い合わせると思います
949〒□□□-□□□□:2011/07/15(金) 08:23:31.79 ID:Xl35lsoD
>>947
マルチは辞めた方がいいと思うよ
950〒□□□-□□□□:2011/07/19(火) 12:34:11.13 ID:VlpgCCQg
940です
結局、再持ち込みはなかったようです。他局に行ったか、何もいわずにそのまま出したかもしれませんが

しかし、この件は不明確すぎ。自分ではわかっていたつもりですが、普通に腕時計送るのがこんなに難しいとは、思いませんでした。
951元交換支店:2011/07/19(火) 16:55:22.74 ID:Zl8lTKAy
>>950
まぁ腕時計なら返すことはないですよ。

大事なことなので2度書きますが
絶対に送れるはずだ 間違いない、と思ったら
お客様に 品名の下に
「Not Restrected IATA DGR」と書いてもらうよう推奨しましょう。

X線の映像と品名の間に 余程の齟齬がなければ
これで止まることはないはずです
(交換支店だって「何で止めたの」っていわれるのは嫌だし 理由なく止めちゃったら料金還付せんとならんし)
952元交換支店:2011/07/19(火) 17:01:46.30 ID:Zl8lTKAy
あと X線だけではどうにも判別がつかない場合は
税関に別呈示を行って 税関が職権で開けるように仕向ける、という方法をとることもあります。
(支店の単独判断で開けられるのは 破損しているときと 明らかにガソリンやシンナーの匂いがするとか 機械音がするとか 危険が切迫している時だけです)
露骨に「開けて」とお願いすると やってくれない場合もあるけど
あからさまに怪しそうなのはまずやってくれます。

花火とかが見つかるのは大抵税関が開けた場合。
953〒□□□-□□□□:2011/07/28(木) 16:25:14.60 ID:FD7DSkvX
アシアナ航空の貨物機墜落事故は、リチウム電池の発火が原因とか…
954〒□□□-□□□□:2011/07/28(木) 17:42:53.37 ID:oB39PtaE
>>953
バッテリーや機械や塗料を搭載って言ってたな。
まさかとは思ってたけど・・・。
955〒□□□-□□□□:2011/07/29(金) 06:28:10.10 ID:NHCI+Fg7
通信社によって差があるな。
APやロイターは機械系や操縦系みたいなことかいてるし。
でもまずは乗員探査と機体発見に注力してほしい。
ドバイみたいに調査するにしても、なかなかわからないだろう。
956〒□□□-□□□□:2011/08/27(土) 20:47:14.79 ID:5o5kY1xC
23区ゆうパック、航空地域
北海道・広島から西。 九州は翌々日でいいよ。
957〒□□□-□□□□:2011/08/31(水) 23:03:27.87 ID:4677kfuj
業務停止期待ageヽ(`Д´)ノ
958〒□□□-□□□□:2011/09/13(火) 07:28:51.78 ID:mN8RGmTU
米国USPSは、国際郵便で機器同梱と装着だけOKに。パブコメ中。
UPU条約って改定完了したんだっけか?
959〒□□□-□□□□:2011/09/13(火) 13:25:59.09 ID:Ko51OrwN
リチウムの入ったカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
960〒□□□-□□□□:2011/09/15(木) 22:38:16.00 ID:S55lvJkf
リチウム電池国際解禁。
ただし要件いろいろしかも船便のみ
961〒□□□-□□□□:2011/09/16(金) 09:13:27.85 ID:cm5mYurU
そして中途半端な条件だけ覚えた客が送って
届かないと苦情が来るんですね、わかります
962〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 09:08:17.91 ID:IwfUvxjD
船便だけ解禁したのはICAOの横槍のせい。今まさに会議中。Amendmentは出ないだろうから、出来ても2013年からだろうね。他の提案見てみると結局、航空便は郵便も貨物もダメになる気がする。
963〒□□□-□□□□:2011/12/03(土) 09:11:12.03 ID:t2IzIeUz

 ★★★★★  総理大臣 防衛大臣
 ★★★★   事務次官 政務官 各幕僚長
 ★★★     将 内局局長
 ★★      将補
 ★        1佐(1)
964〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 00:40:30.76 ID:slwOxQMQ
保守
965〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 22:16:29.19 ID:qgvELDW7
ノートPCを海外に送りたいって奴がいた。
リチウムイオン電池が搭載されてるから取り扱えないと断った。
それは知ってるけど方法はないかって聞かれた。
ねえよ。禁止だよ。
966〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 22:22:24.10 ID:inQKARML
>>965
危険物とわかってて入れた場合は航空法違反で処罰されると伝えてあげて下さい。
967〒□□□-□□□□:2011/12/05(月) 22:28:26.49 ID:XFpL8Q7Z
>>965
国により船便
968〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 05:39:44.60 ID:RLIezXjt
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。船便で。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
969〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 10:01:43.44 ID:OP0qx7XR
>>966
だからそこをなんとかできないか?って聞いているわけだが…。
970〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 10:24:05.20 ID:OAYA2Oqq
>>969
法令違反になるからどうにもなんないよ。
処分されるのは送った人になるんだから、法令違反を犯さないように諭してあげるのが筋じゃないの?

合法的に送る方法は船便のみ。個数制限とか国とか条件厳しいからちゃんと調べた方がいいよ。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1317751615/l50
ここの68辺りを参考にどうぞ。
971〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 12:51:25.75 ID:qTKg1PBH
>>970
わかんないやつだな…。
だ・か・・ら!そこをなんとかできないか?って聞いているわけだが…。
処分のことは気にすんな。
972〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 14:28:34.03 ID:IT3ie8Cw
>>971
だ か ら で き な いって言ってるだろ!?

言っても聞けないんだったら、勝手に内容品でも偽って送ってみればいいじゃん。
国際交換支店でのX線検査でまず送り返されてくるけどな!

送るだけ送料の無駄だよ


それがいやだったら、もう郵便じゃ取りあつかえないから他の業者でも使ってください。

973〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 14:29:47.78 ID:IT3ie8Cw
ああ、一つだけ方法があったよ。


それは、万国郵便条約を改正することです。


以上

974〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 20:59:39.65 ID:eBTvEQFX
>>973
> それは、万国郵便条約を改正することです。
じゃあとっととやれよ。
975〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 23:07:58.56 ID:q6x4cjB4
>>974
改正は進んでいて、とりあえず船便ならいくつかの国に送れるようになったんですよ。
でもIATAやICAOといった国際航空機関の反対がすごくて、多分リチウム電池は航空郵便で送れるようにはならないんじゃないかなぁ。
976〒□□□-□□□□:2011/12/07(水) 17:54:51.78 ID:xXvLiVaP
日本で海外製リチウムイオンバッテリーを輸入して販売しているところがあるけど
どうやって手に入れてるんだろう?
専門の業者に頼んだんじゃあ無理な価格設定してるし
977〒□□□-□□□□:2011/12/20(火) 21:46:50.14 ID:SB26+8r3
>>971
何でもいいなら手荷物で運べばいいじゃん
978〒□□□-□□□□:2011/12/25(日) 06:13:26.77 ID:Jx2rm6j+
>>965
ノーとならバッテリーはずして
バッテリーだけ手荷物にしてなんとか
なんないかな?リチウムはそこ以外に
入ってるかな??
979〒□□□-□□□□:2011/12/25(日) 06:24:38.99 ID:Jx2rm6j+
>>973
条約って郵便局に改正する権限など
ないのでは???
980〒□□□-□□□□
>>979
行間くらい嫁
それができないなら使える業者探して大金貢げ