☆国際郵便(日本→海外)☆EMS

このエントリーをはてなブックマークに追加
940〒□□□-□□□□:2013/02/19(火) 01:51:27.60 ID:fkj+RRwU
iPhoneもリチウム電池だからダメですね。
出せる局ってどこで確認できますか?
941〒□□□-□□□□:2013/02/19(火) 02:10:25.58 ID:nOL8KCPU
>>939
ANAかJALに聞いてみてください
一例
http://www.ana.co.jp/cargo/ja/int/okinawa/
>>940
外国宛て航空郵便物によるリチウム電池の引受開始について
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2012/00_honsha/1213_01.html
(1月下旬からイタリアは送れなくなりました)
解説ページ
http://yubin.2-d.jp/y6/10.html
942〒□□□-□□□□:2013/02/19(火) 07:13:22.67 ID:fkj+RRwU
>>941
ありがとうございます助かります
943〒□□□-□□□□:2013/02/22(金) 16:36:47.21 ID:Qq8E3yav
>>939
向け地によって様々。
944〒□□□-□□□□:2013/02/22(金) 23:01:30.43 ID:A0Ec9uBP
最近通販で購入したものが深センから1月27日に国際交換局から発送になったのですが
未だに日本に着かないんだけど、これって旧正月が影響しているのでしょうか?

それとも紛失されてしまったのでしょうか?
945〒□□□-□□□□:2013/02/23(土) 12:13:39.85 ID:JgkAV5c0
フランス宛の書留付きSALの中身が、半分破損していたと相手から連絡がありました。
どうも、通関時に壊されたようなことを言っているみたいです。
こういう場合、書留の範囲内の補償は郵便に求められるのでしょうか。
日本郵便のHPを見ると、破損時は荷受け人が自国の郵便局に対応を求める必要があると書いてありますが、日本郵便では今回のケースは対応できないのでしょうか。
946〒□□□-□□□□:2013/02/23(土) 12:19:09.86 ID:Dx/Y/uyc
とりあえず受取人さんが配達郵便局にいって破損調書を作ってもらわないと
どうにもならない
947〒□□□-□□□□:2013/02/25(月) 00:52:16.99 ID:vr0VOJhy
>通関時に壊されたようなことを言っているみたいです。

根拠はあるのかな?
948〒□□□-□□□□:2013/02/25(月) 12:12:41.89 ID:IOUtRrLN
>>945
受取人→フランスの郵便局に破損事故の申請をしてもらい、それからフランスの郵便局が損害状況や発生場所・原因を調査
現物がないと損害状況を調べようがないから、日本の郵便局じゃできない。

逆にもし日本に到着した郵便で破損があったら、日本の郵便局で調べる。
結果差し出された国の側に原因があると判明したら日本郵便が損害賠償を立替払して差出国に請求。
949〒□□□-□□□□:2013/02/26(火) 02:01:11.84 ID:fqR3FCb+
>>946-948
回答どもです。
すべて相手の話をそのまんま聞いただけなので、最悪ウソの可能性もなくはない状況です。
荷物の半分は無事だったから料金の半分払うと言われ、面倒なのでそれでOKしました。
今回はあまり高くない物だったからよかったけど、高額品でもし「税関の開封時の破損は補償外」とか理不尽なことになったら泣きます・・・。
950〒□□□-□□□□:2013/02/26(火) 15:45:48.84 ID:s3rWnEJx
>>949
せめて写真とか要求すればよかったのに。。
951〒□□□-□□□□:2013/03/02(土) 01:28:07.18 ID:Yf2z8u5s
>荷物の半分は無事だったから料金の半分払うと言われ、面倒なのでそれでOKしました。

これ自体が可笑しな話。
なぜ差出人であるあなたが損失の50%を負う必要があるの?
損失の部分については実損額の限度一杯まで補償してもらうのが普通では??
952945:2013/03/02(土) 12:36:02.44 ID:brChLEAk
>>950-951
バイヤー様が神様でセラーは最下層の不可触民という鉄の掟のあるebayなので、理不尽はまかり通りまくりなのです・・・。
半額になっても利益はあったので、早期決着を選びました。
953〒□□□-□□□□:2013/03/06(水) 19:49:08.34 ID:plI2Qgdg
2/25に出したカナダ宛の国際書留郵便。2/28にバンクーバー到着後、未だに通関待ちで止まってる。
中身は手紙とキーホルダーと五円玉。
五円玉がいけなかったのだろうか…
954〒□□□-□□□□:2013/03/06(水) 21:15:01.39 ID:b20E3F6B
>>953
通信事情がよくなければわからない
届いてる可能性もある
955〒□□□-□□□□:2013/03/06(水) 21:26:41.03 ID:plI2Qgdg
>>954
早いレス トンくす。誰も居ないかと思ったよ
一応カナダポストで追跡してみたが、やはりバンクーバーまでしか出なくて
差し出した窓口で、グリーンラベルのこととか何も言われなかったんでそのまま出したのだが…
956〒□□□-□□□□:2013/03/06(水) 21:35:04.21 ID:b20E3F6B
カナダって禁制品で硬貨ってなってるな・・・
もしかしてそれにひっかかった可能性もある
957〒□□□-□□□□:2013/03/06(水) 21:47:39.63 ID:plI2Qgdg
>>956
いや、書留だと貴重品包有、特殊取扱で○が付いてるんだ
そこは自分知らなかったがGJだと思ったのだが…もしかして違うのか?
958 ◆PH069095UU :2013/03/06(水) 23:03:52.67 ID:Q62HpJ9k
カナダは、書留の追跡サービスを提供してないんじゃねーのですかね?
http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/country.php?cid=37#tsujo
959〒□□□-□□□□:2013/03/06(水) 23:20:10.09 ID:plI2Qgdg
書留は試験的ってとこにアメリカとエルサルバドルだけになってるな。
じゃあもう着いてる可能性ありなのか?
そのうち到着のハガキが来るってこと?
960〒□□□-□□□□:2013/03/06(水) 23:50:18.41 ID:mLQA4J8p
カナダは税関がうるさい
書状のみ扱いなのに物品入れたのか
961〒□□□-□□□□:2013/03/07(木) 06:49:21.52 ID:xu/BrjmE
>>960
うるさいなんて知らんかったんだorz
今度から気をつける

今日やっと動いて、6日付けで到着って出たわ
おまいらありがとう
962〒□□□-□□□□:2013/03/07(木) 12:54:41.41 ID:Lgx+a5j9
カナダって世界で1、2を争うほどうるさいというか厳しいよ
963〒□□□-□□□□:2013/03/07(木) 14:10:02.56 ID:xu/BrjmE
みたいだな…
昨夜はいろいろググってはgkbrだった
日本の定形外と同じ感覚で送ったのが悪かったんだなぁ…みんなありがとな
つか窓口のおばちゃんに何も言われてないぜ?これデフォ?グリーンラベル貼らないでいいんですかとかこっちが言うの?
964〒□□□-□□□□:2013/03/07(木) 14:58:20.28 ID:twVPYSHZ
物品だから必要だろ?
965〒□□□-□□□□:2013/03/07(木) 16:01:25.41 ID:3VMGu/5s
カナダの税関は厳しいことで有名。
税関告知書に通貨単位が明記されていないことを理由に返送されて
きたこともあった。

五円硬貨、穴が開いた硬貨が有効な貨幣なんて日本くらいだから、
国際的に見れば有効な通貨というより廃棄処分されたコインっていう
感覚だろうな。
966〒□□□-□□□□:2013/03/07(木) 17:32:06.91 ID:twVPYSHZ
だから通ったんか
967〒□□□-□□□□:2013/03/07(木) 18:14:51.16 ID:xu/BrjmE
>>964
今回の場合、厚みが規定オーバーなんで定形外でいいですか、しか言われなかったんだが
厚みオーバーだったら書類だけって事はないのわかるだろうに、何故華麗にスルーされたのだろう?田舎だから?
あと958も言ってたけど、確かカナダは最後まで追跡できないんですよね?って聞いてみたんだよね。そしたらマニュアルみたいなの出してきたからもういいです、って言って帰って来たんだった

>>965
今回はめっちゃラッキーだったんだなorz
うん、まぁ価値としても五円だしな…しかも一枚だけ…

グリーンラベル無し&貴重品扱いなのか不明の五円玉入り失礼な国際書留を、快く届けてくれたカナダに感謝したい
968〒□□□-□□□□:2013/03/07(木) 22:45:32.12 ID:ekfXfRPM
TPP加入したら今の税付の処理がなくなるのかなあ
969〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 05:56:20.77 ID:J2OoD1Ln
インドネシア人にちょっとした贈り物をするんだが、金額って書かないといけないのかな?
4000円弱のただのペンなんだが
970〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 20:50:21.06 ID:dvzCwLho
>>969
なぜ書きたくないのかが理解できない。
971〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 22:17:46.77 ID:mDWUNMLP
>>969
金額は税関検査において必要だから書かなくてはいけません。
場合によっては受取人が税関に呼び出されたりすることも…。

>>970
贈り物なので、相手に値段が知られたくない、金額によっては
関税がかかって相手に負担がかかるという理由かと。
よく窓口でごねられます。
972〒□□□-□□□□:2013/03/11(月) 01:14:57.26 ID:pkSrTXWD
>>969
そんなら\0.-と記載したらどう?
但し、それを名宛国の税関が妥当とみなすかどうかは別問題だがな。
973〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 21:24:50.68 ID:+o5N6Srt
エアメールを書留で出そうと思うのですがどのように出すのでしょうか?
郵便局で何か書類に書いたりしますか?それとも切手を貼った封筒をそのまま普通に出して料金を払うだけで良いのでしょうか?
974〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 21:27:47.17 ID:5bNGix9p
>>972
金額欄に愛情と書こう。愛に値段なんか付けられない
975〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 21:42:44.33 ID:Ay7vQ3zZ
>>973
窓口によっては複写式の控えに記載をもとめられるけど
内国郵便同様に「書留で出す」と言って窓口の人に出すのも可能


割引用の国際書留郵便ラベルもあるからたくさん出すのなら
ラベル利用もおすすめだ
976〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 22:05:59.67 ID:+o5N6Srt
>>975
ありがとうございます
977〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 02:12:53.97 ID:+8iLrmAv
>>974
金(銭)の切れ目が縁(円)の切れ目という言葉もあるんだがな。w
978〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 10:53:36.90 ID:ZjePSn7w
オランダって追跡できないって聞いたけど、それってもう届くまで
分からないと言ことなんだろうか?
25に送ったんだけど、愛知の国際なんとかから発送されたって
いうのが更新されたきり何も無い。
不安だ。
979〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 18:10:10.89 ID:aKjEU+6w
>>978
オランダは向こうに到着すると番号を変換してしまうから海外の番号で検索できなくなってしまうらしい
というか、25日に発送だったらまだ通関待ちとかそんな状態だろう
980〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 23:14:14.95 ID:ZjePSn7w
ちなみに書類だと届きにくいんだろうか?
981〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 23:18:07.78 ID:8ytjr6BK
>>980
何をどういう方法で送ったの?
書類ならEMSだよな
982〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 23:20:53.39 ID:ZjePSn7w
ビジネスじゃない書類(金目では全くない)をEMSで…。
983〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 23:23:31.08 ID:ZjePSn7w
帰ってから追跡できないって知った…
984〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 05:14:44.15 ID:a0QGjzIe
インボイス忘れてた。最悪。ここを見ておくべきだった。
郵便局で職員に他に本当に書類いらないか聞いていりませんよ!と言われたのに。
インボイスなしだと一月はかかるもの?
985〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 07:20:19.84 ID:4EtyEzLp
国による
だけど純粋に書類だけならほとんどの国では不要なはず
986〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 15:59:28.57 ID:a0QGjzIe
追跡は通関待ちすら出てこない…。直接現地の問い合わせに繋ごうとしたら海外からの通話はダメ…。何がグローバルだよ。泣きたい。
987〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 23:13:50.31 ID:qTJxuKa6
泣いていいんだよ
988〒□□□-□□□□:2013/03/30(土) 09:26:28.10 ID:2wzxlKsP
オランダで騒いでいた者ですが、着いていた。いきなりEMS追跡が更新されてた。ありがとうございました…。…。わかってはいたけど、日本はやたら丁寧なんだね…。
989〒□□□-□□□□
あ、ちなみにイースター関連の祝祭日だから、オランダの郵便局は多分29日、来月一日は配達休みなんじゃということでした。