〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命並びに郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。

● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 質問の前に、まず2くらいからのテンプレ参照。そして検索エンジンで検索することをオススメします。
http://www.google.co.jp/
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
http://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)98
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1223217396/
2〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 13:16:05 ID:2eQSBURP
日本郵政ホームページ http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ http://www.post.japanpost.jp/
郵便局ホームページ http://www.jp-network.japanpost.jp/
株式会社ゆうちょ銀行ホームページ http://www.jp-bank.japanpost.jp/
株式会社かんぽ生命保険ホームページ http://www.jp-life.japanpost.jp/

■郵便局・ATM を探す http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
■郵便料金 http://www.post.japanpost.jp/fee/
■郵便がいつ届くか (1から3日を目安に) http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
 (※12月から1月中旬までは、郵便物が増えるために遅くなる傾向があります。)
 (具体的に日数を教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
■郵便追跡サービス http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
3〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 13:17:21 ID:2eQSBURP
【土曜日と日曜日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】

街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集と日本郵便各支店間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、
普通郵便の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やEXPACK500の利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。
4〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 13:19:12 ID:2eQSBURP
【通常郵便物 (ゆうパックではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/

○ それ以外は下記サイトで検索して下さい。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、あくまで「目安」であって、保証するものではありません。
5〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 13:20:39 ID:2eQSBURP
Q:明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが、受け取れますか?
A:できません。 わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードがないものは、届いているかどうかすらわかりません。
 書留やゆうパックですと追跡情報でわかりますが、なるべくご遠慮ください。
 人手不足のため探す人員すらいません。 他の郵便に関する作業が遅れる原因となります。

【支店留めの代引 特に内容品がPCパーツ、化粧品の方】

支店留(局留め)代引きの連絡対応については支店・局により異なる模様。

住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる支店・局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
6〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 13:21:36 ID:2eQSBURP
【早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ ゆうメール(旧称・冊子小包)は利用条件があります。
  内容品が確認出来るようにすること。

        定形外  ゆうパック  EXPACK  ポスパケット         ゆうメール

料金     重量   サイズ&地帯  500円    400円           重量 
追跡      △      ○       ○      ○             △
補償      △      ○       ×      ×             △
ポスト差出   ○      ×       ○      ○             ○
集荷      ×      ○       ○      ×             ×
受箱配達   ○      ×       ○      ○             ○
日祝配達   △      ○       ○      ○             △
信書同封   ○      ×       ×      ×             ×
着払い     ×       ○       ×      ○             ○
代金引換   ○      ○       ×      ×             ○
時間帯指定  ×      ○       ×      ×             ×
重さ制限   4s     30s      30s    1s            3s
大きさ    長さ60p  三辺計1.7m 専用封筒  34×25×3.5p    三辺計1.7m
       三辺計90p          34×24.8p
7〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 13:22:53 ID:2eQSBURP
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → 郵便 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → くらしの情報 → 荷物問い合わせ → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能
8〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 13:24:14 ID:2eQSBURP
【郵便局・ゆうちょ銀行からほかの金融機関への送金 (※〜21.1.4までの場合)】
地方銀行=青森銀行、みちのく銀行、荘内銀行、スルガ銀行、大垣共立銀行、鳥取銀行
第二地方銀行=京葉銀行、東日本銀行、みなと銀行
信託銀行=住友信託銀行
その他の銀行=シティバンク銀行、新生銀行
信用金庫=京都信用金庫
労働金庫=全国の労働金庫
信用組合=長野県信用組合、長崎県民信用組合
これら以外の金融機関の別人口座へ送金することはできません。
送金したい名義・口座のキャッシュカードを用いて、入金することはできます(手数料かかる場合あり)

振り込みなどでは、取扱金融機関が制限(指定)されている場合があります。
注意書きをご確認の上、ご来店ください。
この用紙は郵便局(ゆうちょ銀行)専用です(銀行名が書いてあれば、その銀行でも可能)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/6/6d/郵便振替払込請求書.PNG/180px-郵便振替払込請求書.PNG
9〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 13:25:19 ID:2eQSBURP
【郵便局・ゆうちょ銀行からほかの金融機関への送金 (※21.1.5以降の場合)】
全銀オンラインとの接続により、同システムに加盟している銀行等との送金が
可能になる予定です。(予定日:21年1月5日)
  ゆうちょ銀行の口座(総合口座,振替口座) → 他の金融機関等
  他の金融機関等 → ゆうちょ銀行の口座(通常口座,通常貯蓄口座,振替口座)
ゆうちょ銀行,郵便局から現金で申し込むことは出来ません。
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi.html

他行からゆうちょ銀行口座へ送金の場合、現行の記号番号では桁数の関係上
扱えませんので、読み替えを行います。
ttps://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi
通帳をお持ちいただければ、通帳に印字することも出来ます。
10〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 13:26:56 ID:87dbpQqd
【荷物の品名欄について】
 航空法により航空輸送できない品物がありますので記載は正直に。
航空輸送できない品物としては「化粧品」「(空欄)」など。
よーするに可能な物以外はすべてダメということ
航空輸送できない物品
ttp://www.jal.co.jp/jalcargo/dom/danger.html
ttp://www.ana.co.jp/dom/checkin/baggage/dangerous_goods.html
上記物品が含まれる場合、自動車輸送に振り替えられる。 沖縄発だと
沖縄→次の日の朝出発の船(24時間航海)→鹿児島→熊本→日本各地へ自動車の旅

えっちな化粧品の方も注意。
「携帯電話」「生き物」も陸送扱いになるようです。
11〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 13:29:07 ID:87dbpQqd
以上

バカ客や罵声をする奴が時々出てきますが、
そういうのはスルーしましょう。

にしてもテンプレは8個にしてもらわないと…。
連投で怒られたぞ。
12〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 16:17:34 ID:FcdvfjkG
キャッシュカードが届いたけど留守してました。いつまでと書いてますが過ぎるとどうなるんですか?
13〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 16:57:43 ID:4GhHHWYN
>>12
差出人に返送されます

キャッシュカードですと、銀行側に「居住実体なし」と判断され、口座が止められる可能性もあります
14〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 18:25:12 ID:FcdvfjkG
事情があって取りにいけない場合でも戻されるの?
15〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 18:44:33 ID:F1bIbQEB
>>14
連絡くらいしろよ
16補足:2008/11/10(月) 20:55:05 ID:/IT9YdCa
>>10 最近うるさい航空輸送禁止内容品記載について
邪魔なモノは外して送りましょう。禁止物品はダメです。
あいまいな場合は窓口で説明を求められたり電話が来ます。
説明できない(しない)、電話つながらない場合は陸送です。

「プラスチックフィギア→○ 雑貨→×」
「プラスチックと電池式モーター→○ 化粧品→×」
「インクジェットプリンタ(インク無し)→○ プリンタ→×」
「ウェットスーツとゴーグル→○ ダイビング用品→×」
「口紅・ファンデーション→○ 化粧品→×」
「缶ビール500mlが8本→○ 酒→×」
「充電式乾電池→○ バッテリー→×」
「カブトムシ2匹→○ 昆虫→×」
「ダイヤモンド0.5ct→○ 宝石・貴金属→×」
「おもちゃのお金→○ 通貨→×」
「金塊→○ 貴重品→×」
17〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 22:39:53 ID:FcdvfjkG
出張で家に帰れないんだよ。日付期限あるだろうなぁ。郵便局にTELすれば長く預かってもらえる?
18〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 22:54:40 ID:TIDMLlYC
>17
不在で預かっている物が特定できるなら。
あるかないか分からない物まで、探し出して取り置くのは無理です。
つまり、届いている「はず」で連絡しても無理、という事です。

まだ出張する前なら、配達支店窓口に出向いて不在届を。
配達前の段階で留め置き、希望の日に配達します。
19〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 23:03:06 ID:TIDMLlYC
>12を読むに、どうやら特定は可能そうですね。
不在通知に書いてある電話番号に連絡すれば、幾日かは取り置くくらいはします。
不在通知に書いてあるだろう、配達支店用の整理番号とかを聞かれるでしょうから、それを伝えてください。
20〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 23:17:17 ID:F1bIbQEB
不在通知が届いてたのになんで電話もせずにこんなところでグダグダ暇潰ししてんだろうな。
出張してたら電話問合せできない特異体質なのかな。
21〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 23:54:00 ID:lkxJb9R4
デリヘル呼んでただけだよ
22〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 00:57:34 ID:Gntiuh6m
夜遅くにすみません。ゆうちょ銀行って1月から東京三菱UFJに送金出来るのでしょうか?
23〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 01:07:23 ID:h+bppdK3
>>22
可能にはなる予定ですが
「ゆうちょ銀行から他の金融機関への現金による振込は
お取り扱いいたしません。」とのことです。ゆうちょ口座があり
通帳かカードを利用しないと振り込みできません
24〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 10:06:51 ID:PD6sscP3
別納郵便と後納郵便の違いがわかりません。
25〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 10:42:09 ID:PAdlr68i
>>24
別納
差し出し時に切手貼付を省略し、差し出しと同時に切手か現金で支払う。いきなりできる

後納
差し出し時に切手貼付を省略し、後日現金で支払う。担保提供等事前の手続きが必要
26〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 11:26:01 ID:QmvLbXl5
ゆうパックを北陸から東京都心部に送る時は午前配達に指定できるが、多摩地方へ配達指定は午前に差し出そうと午後に差し出そうと午後しか配達指定できないのは明らかに差別だろ?
これだから猫に負けるんだわ
27〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 11:43:28 ID:Zx1jGH3H
>>26
文句があるなら使うなカス
28〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 13:46:46 ID:vi4xMCIh
>>17
申し出による任意延長は3日まで
基本7日+延長3日=最高10日までです

不在届以外ではこれ以上ムリ
29〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 14:26:29 ID:8Wk3KlHR
いろどり年賀って増刷したらしいけど、
都区内の集配局等では入手出来るのでしょうか?
30〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 15:29:12 ID:h+bppdK3
>>29
コンビニの方が確実です
>>26
他社より翌日配達可能地域を広くとるのが会社の方針です
31〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 16:47:31 ID:QaIsb+R7
10日たつと悪ければ口座停止?なら戻ります
32〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 19:30:52 ID:Ow9yDWJO
ネコの対応は完璧なのに
ゆうパックの15時再配達がまだつかないから局に電話入れたらオッサンの声で
「嫌なら使うな!ブラクミ〇かおまいは!」
だって!
近畿支部に再苦情電話してやった
支店のオッサン対応悪すぎちゃうか?
33〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 20:08:23 ID:CvZoYCV/
>>24さんへ
別納と後納の違いについては>>25のとおりですが、
別納・後納の際には切手貼付を省略する代わりに別納印または後納印を郵便物に押す必要があります。

封筒なりハガキなりにそれらが印刷されてるものを使うらなそのままでいいですが、そうでない場合お客様に押していただくのが基本となっています。
親切で社員が押してくれる場合もありますが、あくまで基本はお客様が押す、です。
34〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 20:17:25 ID:Vxq3OqF0
>>32
ネコの方がひどい。
まぁ地域によるんだろうな。
35〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 20:42:57 ID:12to8Cxb
>>32

あほ は使わなくて結構です 笑
36〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 21:33:27 ID:GPDNsFLz
受取人払い申し込むんですけど
申請書にある「概算額」ってなんですか??
37〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 21:39:54 ID:Vxq3OqF0
概算の額
38〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 21:49:33 ID:Ow9yDWJO
笑う事しか能力のない無能ヲタ社員が無能なレスしてますな
あんたは偉くないの会社が大きいダケ
自分ダケが偉いとまたまた勘違い
ホント裸のはげキモ王様だわ
39〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 21:52:23 ID:Ow9yDWJO
>>34>>35=汚い裸の王様野郎の無能なレスはウザいわ
もっといいレスないかな
40〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 21:53:52 ID:v2eC5BxV
>>33
後納印は客に渡したらいけないだろう
41〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 21:54:38 ID:Ow9yDWJO
>>35 笑い顔の気持ち悪さがレスにも出ているな
笑い顔がセクハラ犯罪キモ野郎
42〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 21:54:52 ID:Ud7c4V5p
>>36
毎月どのくらい郵便を利用するか、予想の金額です。
43〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 21:55:45 ID:v2eC5BxV

別納印は
44〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 22:36:46 ID:goGMXmvB
暗証番号忘れてしまったのですが親でも手続きできますか?
45〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 22:46:54 ID:vgNp1SAv
>>44
子が20歳未満かつ結婚してないなら、親権者として親が手続き可能。
子と親の両方の健康保険証などが、証明書として必要です。
通帳とお届け印も要ります。
46〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 01:05:27 ID:6yW+Pbec
料金受取人払の返信用封筒にカスタマーバーコードが印刷されているけど、
あれって読み取りが出来なかったときってバーコード割引は適用されないの?
送るときはバーコード塗り潰して送るようにしてるんだけどw
47〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 01:14:14 ID:WKBpy8O+
>>46
料金受取人払は正規料金+手数料で割引はないでしょ。
受取人払承認の条件としてカスタマバーコードを原則、義務づけている。
48〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 10:31:58 ID:aeGokcTw
代引きをよく利用させていただいています。
受け取るときにハンコを押すラベルのようなもので、まとめ送金と書いてあるものがあるのに気づきました。
受け取るときに何も違いはなかったように思うのですが、普通の代引きとはどう違うんでしょうか?


あと、それとは関係ないのですが、相手が受け取るときに払う金額がゼロ円の代引きってあるんでしょうか?
前に一度そういうものを受け取ったことがあるんですが、あれは代引きとはまた違うものだったのかが分からなくて。(引き替え金額?がゼロ円と書いてました)
49〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 13:27:54 ID:Sgbw+E46
>>42
適当でいいの?
50〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 15:39:22 ID:p1404AXP
ダメ
51〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 19:19:17 ID:myVT+rfr
>>48
「代引まとめ送金」とは、普通の代引きより入金は遅れるけど
まとめて送金するので手数料がお徳になる大口利用者向け商品です
52〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 22:14:40 ID:aeGokcTw
>>51
ありがとうございます。

2個目の質問の方はどうでしょう…
53〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 22:51:28 ID:tqYdI2zf
あるわけねーだアホ

池沼客はおよびでないから他所逝け
54〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 23:15:49 ID:RpYeW5dv
>>30
都内の局を10ほど行脚したら無事入手できました。
ありがとうございました。
55〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 23:34:44 ID:myVT+rfr
>>48
代引きとして発送したが、代引き扱いを途中で取り消す扱いがある。
0円とは記載はしてないから別のことかもしれないけど
56〒□□□-□□□□:2008/11/13(木) 01:42:02 ID:DJlKB101
代引きで、ゆうパック扱いの品を送れるでしょうか?
57〒□□□-□□□□:2008/11/13(木) 05:01:34 ID:8znvE0co
うるせーばか
58〒□□□-□□□□:2008/11/13(木) 09:04:35 ID:wz7qZxlO
>>56
代引きゆうパックという取扱がございます。
専用のラベルがありますので、窓口でお尋ねください。
59〒□□□-□□□□:2008/11/13(木) 10:16:12 ID:kfWdPIvk
>>52
引換金額ゼロの代引は存在する。
貯まったポイントを使い注文した時など、会社によってはなぜか代引で送るところもあるようだ。
もっともよくあるわけではなく、俺も一度しかお目にかかったことはない。
60〒□□□-□□□□:2008/11/13(木) 11:19:40 ID:n23CqcQY
代引きのみの発送ってとこあるからか
なるほど
61〒□□□-□□□□:2008/11/13(木) 12:00:10 ID:BVzJ8xmm
>40
その郵便を差し出す時に、印も返してもらうから問題ない。
あくまでも客が打つのが原則。
62〒□□□-□□□□:2008/11/13(木) 18:23:30 ID:t5hD/Y1+
45
ありがとうございました
63〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 06:07:22 ID:h3K+tP8/
局留について質問、
たとえば、ありえないような名前で局留で送ってもらって
そのありえないような名前を名乗って受取れますか?
もちろんありえないような名前ですので、本人確認資料はありません。

受取人:姓=料金は  名=278円です。
窓口で、オレ「料金は278円です。」だけど荷物届いてる?
本人確認資料はないけど、こんな名前ありえないんだし
符丁があってんだから、本人に間違いないでしょ。 っていうのはダメ?
64〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 06:54:33 ID:fOWWz70w
>>63
ダメに決まってます。子供の遊びじゃねーんだよ。
65〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 06:59:34 ID:3+GMRAOB
今年の10大馬鹿にノミネートされそうな頭の悪い人が現れたな
66〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 08:32:17 ID:h3K+tP8/
そぉかぁ、ダメか。
でも 本人確認が不要な場合があるでないかい。
67〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 09:17:30 ID:ww1smctq
>>66
なにやってんだお前( ´,_ゝ`)プッ
お前は路傍の犬の糞よりも価値のないゴミだ。
ゴミはゴミらしくゴミ箱に頭突っ込んで窒息死しな。
68〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 09:39:29 ID:h3K+tP8/
だから ゴミ箱(郵便屋)からゴミ(郵便物)を取り出す方法を聞いているんだな。
69〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 11:02:26 ID:EwLnxOin
相手の口座が振替じゃない、普通の口座(0から始まらない番号)で、
そこへ現金を送金したいんだけど
その場合はATMではできないんだよね?
70〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 11:28:05 ID:KOtXaPVf
>>69
あなたが口座を持っていないならゆうちょの窓口からの送金になる。料金525円〜
71〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 21:19:29 ID:mTx/ZjwJ
4や5から始まる口座にも送金できますか?
72〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 21:36:49 ID:fOWWz70w
>>71
郵便局(ゆうちょ銀行)の貯金口座で、送金ができるのは
1○○○0−○○○○○○○1 (※総合口座であることを要します)
0○○○0−○−○○○○○○
の2種類です。
4や5で始まる口座は定期定額貯金なので、送金できません。
73〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 05:36:13 ID:1PeYuo0z
年賀状って切手で購入可能ですか?
74〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 06:24:49 ID:TF3+UQOK
>>73
できません。現金でお求めください。
75〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 10:31:02 ID:9ey7Dtnu
保管してるもの取りに行きたいのですが免許証・保険証ともに
住所変更してません。渡してもらえますか?
76〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 10:51:48 ID:2WthnlWZ
20年位前から使用してる主人名義のカードが割れてしまいました。
再発行の手続きは、私が行ってもしてもらえますか?
77〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 11:02:45 ID:klbLFA9j
>>75
先に住所を変更してこい。
義務を果たさず権利を主張するような真似はするなよ。
78〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 11:10:52 ID:TF3+UQOK
>>76
ご主人様直筆の委任状が必要です。
申込用紙と委任状の用紙を、お近くの郵便局(ゆうちょ銀行)でもらってきてください。
ゆうちょ単独の非ICカードと、 JP-BANK以外のクレジットカード機能付きであれば、手数料は無料です。
申込用紙を提出する際には、ご主人様の通帳,カード,お届け印,住基カードなどの証明書と
奥様の健康保険証など証明書をお持ちください。
79〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 13:52:04 ID:Af96rSGv
>>78
20年位前から使用してるカードは、現物さえあれば言うまでもなく無料だろ。
80〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 16:19:16 ID:eR0Uicqm
切手・印紙数枚買ったら、破れてるのがありました。使えるとは思いますが、交換はしてもらえますか? 局員の方は、客に破れを渡す事は気にならないものですか?
81〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 18:50:52 ID:nO9D9pbS
>>80
使えないよ(郵便法30条参照)。気になるとかならないとかという問題じゃないよ。
82〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 19:44:49 ID:KJ5EZYTA
>>80
切手は81のとおり
印紙は印刷された四角が無事なら大丈夫
気になるなら税務署で取り替えることができます
83〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 19:51:49 ID:fjroiwbU
最寄りの郵便局から「保険金お支払いのご案内」なるものが届いた。
内容を読むと、昨年10月にあなたの保険は満期になっているので、
極力早く保険金を請求してくださいというもの。

で、この案内の発行日から一定期間過ぎると
時効になり支払義務がなくなる、と書いてある。

自分は、保険というものは満期を過ぎてもそのまま郵便局に
預けておけば、たとえば入院した時などにおカネが支払われる
ものだと思ってたけど、違うのでしょうか?

あと、「発行日から一定期間」と書いてあるけど一定期間っていつまで?
そして、この保険金の受取りは全国どこの郵便局でもOKなのでしょうか?
84〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 19:59:20 ID:eR0Uicqm
>>81>>82 返答ありがとうございます。知りませんでした… 切手は大丈夫かと思ってました
 局員の方は破った時に気付かなかったのかな? 交換に行くのも遠いし、泣き寝入り?するしかないですね。これからは即確認します
85〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 20:04:38 ID:SB3HNB5d
>>83
5年間かな。
全国のかんぽ生命で取り扱っています。
8683 :2008/11/15(土) 20:07:20 ID:fjroiwbU
>>85
ありがとうございます。
5年ですか…、かなり長いですね。
一か月くらいでアウトかと思って焦ってましたw
87〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 20:31:12 ID:TF3+UQOK
>>86
預けておいたところで、増えません(貯金じゃないので、利子が付きません)
し、満期が過ぎた=保障も切れたなど、放置することのメリットは皆無ですから、
早めに受け取ってください。
88〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 20:34:29 ID:fjroiwbU
>>87
利子がつくわけでないことは理解していましたが、
保障も切れてしまっているんですか…。知らなかった。
ありがとうございました。やっぱり聞いてよかった。
89〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 20:36:08 ID:Af96rSGv
>>88
馬鹿ですか?
何のために終身保険があると思ってるんですか?
90〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 20:47:40 ID:fjroiwbU
>>89
るせー馬鹿。
91〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 20:50:40 ID:Af96rSGv
うわ、真正だww
9283 :2008/11/15(土) 20:53:08 ID:fjroiwbU
>>91
ああ、ごめんごめん。
ついカッときちゃいまして。

終身保険ってそういう意味だったのか…。
スミセイのほうで終身保険に加入しているんだけど、社会人になった頃に
つきあいで加入させられたやつで、よくわかんなかったんで…。
ありがとうございます。
93〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 20:59:26 ID:gWpsrOFo
>>92
本当に無知なようだが、そうやって訳も分からず入ってしまった保険は必ず見直すように。
特に終身保険は、何歳まで保険料を払い込むのか、更新(保険料の値上げ)はないか、
保障はある年齢からガクッと段落ちしないか等々、不利なことを一切聞かされずに契約させられてる可能性あり。
9483 :2008/11/15(土) 21:02:07 ID:fjroiwbU
>>93
はい、ありがとうございます。
お恥ずかしいかぎりです…。
95〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 21:06:06 ID:TF3+UQOK
最近は法律ができてるから、棒読みでも説明したことにならないなど
説明責任がやかましく言われてるもんね。
昔は、ごく簡単な説明で(正確に理解できないようにして)加入させたりできたもんなぁw
スミセイさんのセールスレディに来てもらって、これなんちゅう保険ですかと問い詰めると良い。
そこで上手く乗せられて、保険を追加しないようにww
96〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 22:03:56 ID:J3CtacwV
↑まぁ、郵便局の終身入りなされ。終身は悪くないよ、郵便局は。いや、マジで。なぜなら↓
97〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 22:17:00 ID:qrLS3GT0
安いよ
98〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 22:27:39 ID:xWQUDAq7
∧_∧ ∧_∧ 
( ・∀・) (・∀・ ) 
( ) ( ) 
| | | | | | 
(__)_) (_(__)


99〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 22:55:52 ID:d5aJCuMg
かんぽ入ってるんですけど、解約したら損になりますか?
100〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 23:02:16 ID:51ees7gt
ヤフーゆうぱっくに関してなんですが
4キロの荷物を2キロで申し込んだ場合、ばれるものですか?
実際にすべての荷物を量っているのでしょうか?
101〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 23:05:25 ID:WyBDUnz8
>>100
持った感じで重いのなら計測して追加徴収報告です。
102〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 23:08:10 ID:SB3HNB5d
>>99
2年以内に入ったものなら解約した方がよい。
入院特約ついてるものはとくにな。

5年以上前に入ったものならふつうの保険。

10年以上前のものならお宝保険。
絶対に手放すな。
103〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 23:10:49 ID:51ees7gt
>>101
じゃあ局員さん次第ってことですね
ほとんど量ってないってわけかw
104〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 00:14:49 ID:vtyAipLO
ID取り消しとかなかったっけ?
浅はかな考えで不正に得をしようとすると、いずれ痛い目に遭うよ。
105〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 01:47:52 ID:Ivy/wi2b
収入印紙を貰ったのだけど、使う機会がないので
切手と交換したいのだけど、郵便局へ行けば交換できます?
106〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 01:51:37 ID:vK6H0IUs
どんな痛い目だよw
107〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 04:42:14 ID:sKLsplsI
>>105
できません。
印紙の交換は、印紙だけです。
108〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 06:12:05 ID:zexG9bQx
>>105
税金の還付という扱いになるので、税務署に行ってください。
後日振り込みと言うことになると思われるので、通帳やお届け印、
免許証などの証明書も一応持って行ってください。
109〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 08:18:51 ID:ZyhlHkDo
局員に年賀状販売のノルマってあるの? メール主流の昨今あったら大変だよね。私は「お歳暮」のノルマがある、絶対無理だ…
110〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 08:55:29 ID:LNarRNv6
>>109
局員には年賀状のノルマはもちろん、お歳暮、お中元、通年カタログギフトのノルマ、
貯金のノルマ、保険のノルマ、ぜーんぶあります。

ノルマがお歳暮だけなんてうらやましすぎます。
111〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 09:12:07 ID:J9Xn+ZgB
>>102
3年ほど前終身に入ったのですがどうでしょう?ながいきくん5倍型てやつ。入院5日目からってのが気になって…今は入院初日からの商品をCMしてますよね?
解約して入り直す方が得策でしょうか?また新商品のデメリットは?
112〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 09:36:49 ID:+LRRaurg
>>111
何であれ、解約して私に入りなおしてください。
113〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 09:39:35 ID:ZyhlHkDo
>>110 そうなんだ…でも、近くの局に行っても勧められた事ないよ、私の預金額知ってるからかな?
ちなみに貴方は何枚くらい年賀状出すの?
114〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 10:33:59 ID:LNarRNv6
>>113
自分では約100枚、ノルマはうちの局では一人2万枚弱です。
115〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 10:37:18 ID:zexG9bQx
>>111
解約することで、今までの掛け金の多くは戻ってこないはずです
(還付金については、契約者自身が、証書と本人確認書類を持って、窓口でお尋ねください)

解約して入り直すメリット>
 入院1日目からの保険金が出る。手術保険金も拡大されたことで、受け取りが増える可能性がかなり高い。
 死亡時の特約還付金が無くなったことで、保険料が割安になる可能性がある
同デメリット>
 今までの掛け金の一部が無駄になる(一部が 何%かは、端末入力しないと分かりません)
 死亡時の特約還付金が無くなるので、受取金額が減る可能性がある
 改めて加入審査を受けるので、場合によって加入できない場合がある
 入院60日目で出る一時金(1%)が無くなります(120日目に出る一時金が1%増えますが)
 入院保険金の即時払いがありません(加入から2年後に可能になるかも知れませんが未定)

これだけじゃ分からないと思うので、セールスパーソンにお尋ねください。
116〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 11:22:38 ID:wWMA9dhH
>>115
6年ぐらい前に10年満期の普通養老保険に加入しました。
1日目から出るほうがいいんですけど・・・
解約して入り直したら掛け金の一部が無駄になるんですね。
更に負担は厳しいけど、損はしたくないです。
他に方法ないですか?
117〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 12:18:23 ID:zexG9bQx
>>116
負担増を覚悟で、新規に追加加入。
今あるやつは特約だけ解除すれば、貯蓄性のある保険なので、満期まで持てばOK。
118〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 13:36:37 ID:ouqZZcAj
>>116
ちなみに民営化前の保険契約に
新しい入院特約だけを付加することはできません。
119質問 :2008/11/16(日) 16:23:03 ID:r72hupCn
東京から仙台に普通郵便で送りました

@金曜日の最終17時までにポストには入れました。
A土,日,月で郵便局は休みです。

いつ頃、仙台に着くのか教えて下さい。 m(_ _)m
120〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 16:40:38 ID:zexG9bQx
>>119
はい。 >>2
121〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 16:53:46 ID:B/PulmEa
通帳の記載欄がいっぱいになったので、新しくしたいと思います。必要な書類等はありますか?
122〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 16:56:08 ID:r72hupCn
>>120
ありがとうございます。
123〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 17:21:36 ID:wWMA9dhH
>>117
さらに負担は厳しいというか、無理なんですよ。
貧乏ですので・・・
特約解約しても負担はありますよね?
124〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 17:30:41 ID:zexG9bQx
>>123
保障重視型なら月5000円くらいで十分な保障をつけられると思います。
(20年後に満期の10倍型特別養老保険)
今の保険は貯金代わりとしても、新規は無理ですか。
でしたら、我慢して今の保険を満期まで持ち続けてください。
125〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 17:35:40 ID:ouqZZcAj
>>121
通帳と印鑑、本人確認書類(保険証や免許証)
代理人が来る場合は双方の本人確認書類

本人確認済みの通帳なら、通帳と印鑑のみでOK
126〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 20:39:41 ID:R5UiNWnX
ゆうパックの日にち指定は何日以内までしょうか?
127〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 20:46:56 ID:zexG9bQx
>>126
配達希望日は、到着予定日を含め10日
(例.12月1日に到着予定→12月1〜10日が「希望」できる)
128〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 02:18:08 ID:5vPBKud9
郵便局で買える段ボールは一番大きいサイズでいくらですか?
送料とかじゃなく段ボール自体の値段です。
129〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 07:23:44 ID:2uxCaLQ0
どこでも置いてある段ボール箱で一番大きいのは200円。
130〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 07:26:21 ID:YjBsPWqG
131〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 07:55:20 ID:5vPBKud9
>>129-130
ありがとうございます!
132〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 12:19:41 ID:oUqs+d1Z
アメリカで作ったクレジットカードで郵便局のATMでキャッシング出来ますか?
133〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 12:24:07 ID:Gp2HnEaM
134〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 14:24:47 ID:B5TWg7Hs
大阪市内なんですけど普通郵便が夜19時〜20時くらいに到着する
マンションなんでまとめて配達してるんだろうけどいくらなんでも遅すぎで改善要望ずっと出してるんだけど全然変更なし
どうすればいいか教えてくだされwwwwwww

速達使えはなしで
135〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 14:43:38 ID:dpAaxuJt
>>134
普通郵便の配達時間が午前中配達地域に引っ越せばいいんじゃね?
136〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 14:58:13 ID:B5TWg7Hs
ああ、その手があったか!

ってなんでやねん!!
137〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 15:36:43 ID:qqcRfRkf
自分さえ良ければ他はどうなってもいいと思ってられますよね。
138〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 15:58:58 ID:9LESnTeB
配達時間指定してあるにもかかわらず
勝手に配達に来て不在票入れてきた。
どこに苦情言えばいいの?
とりあえず配達支店のゴル電して再度来るように手配した。
本社に苦情伝えても無駄ですか?
139〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 16:41:32 ID:WLeItiTV
>>134
要望出しても無駄だよ

うちんとこ(ちっちゃな会社)だけど、午前中もあれば午後もある
酷いときなんか夜6時まわってから配達
同じ町内の通りに中規模の会社があるがそこは午前中に束になった郵便を
バイクや軽で配達にくる
以前、午前中に配達してほしいと要望してもできないと言われた。
今は私書箱設置してもらったけど余計に配達が遅くなった。
140〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 16:47:49 ID:WLeItiTV
郵便事業会社の社員の方に伺います

配達支店にもよりますが、深夜もしくは早朝に到着した郵便物
なんですが何時頃までに到着したものは私書箱に交付されるのですか?
その日配達するものは8時頃には入ってると聞いていますので
最近、同じ市内から出された郵便ですが翌日の朝に私書箱に交付されていなかった
夜、いっても入っていない。
翌日の8時過ぎに取りにいったらあった。
141〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 16:52:36 ID:hG4gE/Yu
エクスパックの中に信書扱いの手紙が入ったましたが、
これって「信書は送れない」となっているはず。
罪に問われますか?
142〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 16:54:47 ID:oUqs+d1Z
>>133 132です。ありがとうございました。
143〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 17:19:14 ID:IKIf+JEb
>>138
無駄
>>140
大迷惑。夜に来るな。
>>141
罪に問われません
144〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 18:37:56 ID:7L6jGoN2
局留めの受け取りはレンタルビデオ店のカード等、
または、診察券でもOKですか?
145〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 19:23:00 ID:yhEK40Ts
公的書類じゃないので不可
146〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 19:39:54 ID:zd5iBM2m
冬のありがとうフェアでシール大量に転売している人居るけど、
身内や関係者で絶対にやってるんじゃないの?
そもそも注意事項にシールは売買できませんって書いてあるから通報すればいい?
147〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 19:52:30 ID:aeQUo5RJ
>146
通報してください
148〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 19:54:22 ID:zd5iBM2m
>>147
おk
149〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 19:54:51 ID:q9/ViOsk
>>144
OKです。
なんならティッシュに自分の名前を書いててもOKです。
150〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 21:11:51 ID:0tl2YA9R
>>134
ゆうメイトとしてその支店に勤務して自分で持ち帰ればいいじゃん。
夜19時〜20時まで配達してるってことは人出不足だろうだからすぐ採用されるぞ。
151〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 21:12:31 ID:Sd7p1j0A
今日初めてローソンでエクスパック発送しようとしたら、店員が「私は受け取れないので店内に設置してある小さいポストに入れておけ」って言われた。

当然のように入らなかったので諦めたんだけど地域によって対応が違うんですか?
ただその店員が把握していなかっただけ?

レジの店員に手渡しではないの?経験ある人教えてー
152〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 21:47:34 ID:/clPzBma
代引で送りたいのですが、手数料はいくらかわかりますか?
153〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 22:08:29 ID:AaJDLs6a
>>151 私がCVSにいた時は預かりましたよ。チェーンによって違うかも?
追伸、端っこが破れた切手を売った事あります、ダメだったんですね
154〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 22:11:13 ID:Z2ZTwSFJ
>>151
ゆうパック扱っているローソン店舗ならエクスパックもやってるはずです。
>>152
送料+250円
155〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 23:28:49 ID:KWqSFUy0
今年の年末はいつまで営業ですか?
156〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 23:32:00 ID:Z2ZTwSFJ
>>155
店舗と会社によりますが例年通りとは思います。発表をお待ちください。
郵便事業会社は休みはありません
157〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 11:31:43 ID:93RmXqXy
ゆうちょ銀行から配達記録で『振り込め詐欺救済法に基づく公告』とかいう封筒が来ました
ぐぐったんですが何故自分にこれが来たのかさっぱりです
「過去にお客様がご送金された先の口座について」なんたらとありましたが
だから結局何なんだという回りくどさ…
公示されている口座と自分は何か関係があるという事なんでしょうか
ぐぐったところ届く時期もまばらなようで…
158〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 12:51:51 ID:FCXSxVzv
>>157
自分の取引は無事終わっていても、
その後、その口座の持ち主が何らかの理由で
詐欺犯に「口座を売った」ということも考えられる。
159〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 13:08:54 ID:KMMjbELx
職員でおたくっぽい奴 おおくない?
160〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 15:50:36 ID:7xXfd5VA
往復はがきが届いたんだけど、往信部分を切り取ってから返信部分だけ投函するのが普通?
161〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 16:08:20 ID:HVEdERM5
>>160
その通りです
162〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 16:32:58 ID:s6z69waI
休配日なんですが
12月23日と28日は通常郵便も配達されますか?

12月21日(日)は休配ですよね?
163〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 17:42:54 ID:uYud6be4
>>162
以前とパターンが変わっているかもしれないので公式発表待ちです。

12/23は発表ですと「通常郵便物の配達はない」とのことです。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/index.html

以前のパターンですと
12/23.12/28.01/04は通常郵便の配達あったのですが、変更の可能性が
有るかもしれません。
164〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 18:44:13 ID:STK5OCDA
今日、窓口で封書の郵便出したんですよ。
80円の。

それでレーシート見たら、
「[販売]慶応義塾大学創立150年80円一枚」
になってたんですけど。

それってその切手を勝手に貼っちゃってるんですよね?

企業向けの請求書なんですけど受け取った
ほうは切手の意味を考えますよね?

なんか売り残ってる切手を勝手に貼られちゃったのかな。。。
165〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 19:00:10 ID:FCXSxVzv
記念切手も売らないといけないからね。
ノルマ消化、利益優先で行きますよ。
166〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 19:43:00 ID:YNo6KR6p
>>164
いやだったら、最初から切手を指定すればいいじゃん。
「普通切手貼れ」とか。
167〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 19:53:06 ID:STK5OCDA
>>166
その場でどの切手を貼るとかそんなやり取り一切なし。

切手なしで判子かシールかそんな感じだよね。
窓口で郵便渡すときは。

家に帰ってからレーシートみて気づいた。
慶応義塾大学創立150年切手を買ったことになってるから。
168〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 19:55:34 ID:STK5OCDA
>>165
やっぱりノルマだったのかなあ。

どの切手か聞かれたら絶対に慶応義塾の切手
なんか選ばんでしょ。
169〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 20:22:32 ID:hvPAilab
気の利いた企業さんは、ふつーに請求書に記念切手を貼って差し出したりしてるよ。
変に勘繰ったりする受取先なんていない。

つーか、切手のブツを見てないから字面だけで妙な切手っぽく思ってるんだろうが、
切手だけパッと見ても慶應150周年とは分からない。
170〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 20:43:27 ID:uYud6be4
>>168
バラ売りした破片が残ってしまって処理したかったものと思われる。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2008/h201107_t.html

過去にもあったし
171〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 20:46:30 ID:GAKA0pWN
切手のノルマなんてあるの?
172〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 02:03:58 ID:WeSs5EwJ
>>171
ノルマってか、ちょこちょこ発売されるから、切手函に余裕がないのよ!
173〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 08:27:58 ID:PWmWaFn1
>>169
問題は客に何も言わずに余った記念切手を販売していることだろ。

映画だろうがアニメキャラの切手だろうが余った切手を客に隠して
販売して記念切手の売り上げに計上しているわけだ。

これからは窓口で郵便物出すときはいちいち切手の指定もしなきゃあかんわけだな。

サービス良くなってるなあ。郵便局w
174〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 09:10:21 ID:Fkv0+7MN
少し前まではゆうパックの荷物にも記念切手を貼りまくってたからなあw
さすがに化粧箱が切手で汚されたとかクレーム受けてからは控えてるけどw
175〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 09:49:52 ID:1nnXBzc1
>>174
事故証紙の処分に便利だよな〜

もっとも、大量発行始めて途中で止められないのに問題があるけど
176〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 11:02:30 ID:0dDHbsCe
局留め品を受け取った後、自宅に「ご利用ありがとう」的なハガキは届きますか?
私は受け取る側です。
177〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 11:26:00 ID:1nnXBzc1
>>176
普通の郵便と同じ扱いですので届きません

ゆうパックのお届け完了はがきなら(希望しておけば)届きます
178〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 11:26:47 ID:1nnXBzc1
>>177
後段はミス
差出人に届く
179176:2008/11/19(水) 11:45:20 ID:0dDHbsCe
よく分かりました!
ありがとぅ。
180〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 14:56:33 ID:yOzOZtJN
>>174
まだまだ切手をゆうパックにベタベタ貼る郵便局は多いよ
事業会社で積み込む時に途中ではがれてウザすぎる
181〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 19:23:40 ID:g3rbHpQN
くまのプーさんの年賀はがきに
隠れプーさんがいると聞いたんですが、
いくら探しても見つかりません。
教えて下さい。
182〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 19:44:44 ID:S3DtALkl
>>181
上手に隠れているらしく、誰にも分かりませんw
183〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 20:06:58 ID:SoKcwzgW
>>181
最後の一匹はあなたが描くのです
184〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 20:11:06 ID:P3zCx7/C
さっき買ってきたくまプー、「淫○ティディベア」が印刷されてたよ。
185〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 21:05:16 ID:5mFwKAMK
>>181
くじ番号を切り取らずに郵便局へお持ちください。
     .!li,,                                         
      .'!li,,           ill                             
  ,lllllillllllllllllliiillllllllllllllllllll'    .lll           ,,                 
        ゙!li,,         lll              '!li,                 
         ゙!ii,           lll            ゙!li,,                
            ゙!li,,          lll,            ゙!li,               
     _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llii,,         lll、               ゙!l,,              
   .,,illll゙゙゙゙゙゙” ゚゙゙゙゙̄!!li.     '!li,             '゙ll,,   .,,i*!ゥ,、 ,,l*ャ,,   
   ,ll「                  ゙ll,             '゙°  l,  .゙''''''゙  .ll   
   lll、            ,,     .゙!li,                    ,lト     ll゙   
   ゙!li,,,      ,,,,,,iilll!゙     .lll,,,,il.                 l         ,l     ←これ
    ゚゙!lllllllllllllllllllll゙゙゙゙″       .゙゙゙゙゜                  ゙l,,     ,,l″  
                                          ゙゙Wwrr广  
186〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 22:06:56 ID:50mcbPCe
16日にゆうメイトの面接に行ったのですが、まだ結果が届きません。
採用決定まで、そんなに時間がかかるものなのでしょうか?
187〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 22:17:49 ID:ZtlquCjH
候補者たくさんいるんでしょう。
これから面接の人がいるんじゃない?
188〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 22:23:44 ID:YMbtClX2
世田谷区内で午前に速達だして午後には着きますか?武蔵野郵便局でゆうゆう窓口に行ったら間に合わないと言われた。
189〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 22:31:26 ID:ZtlquCjH
>>188
同一郵便区(差し出しした郵便支店・郵便局エリアと、配達するエリアが同一)
であれば、繁忙期以外でしたら可能です(配達は夕方か夜間です)
なお、郵便区と市区町村は一致しません(たとえば世田谷区は4つの郵便区に分かれます)
190〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 22:33:42 ID:YMbtClX2
連続の質問失礼します。
駒澤大学に出したいのですが近くに世田谷郵便局ありましたよね?あそこに出して大丈夫ですか?
191〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 22:38:47 ID:9dsW003j
郵便局(株)世田谷郵便局ではなく、
郵便事業(株)世田谷支店に出した方が
いいと思うが。
192〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 22:39:04 ID:ZtlquCjH
なんか世田谷郵便局に問題があるみたいですね。
他の郵便局でも構いませんよ。出すだけなら。
193〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 22:41:09 ID:/5sbYFae
>>190
願書か何かで郵送必着ってやつだな?
もう一日早く動いてれば翌朝10時郵便が使えたのに ※さすがにこの時間は無理

今は新超特急は一見さんお断りだし
194〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 22:48:03 ID:YMbtClX2
そうです、願書です(泣)
世田谷郵便局って今スレ見て来ましたがなんか問題あるみたいですね。
当日必着なら夜でも当日必着になるのかな?
あと、世田谷支店はどこら辺にありますか?検索してもたくさん出てきて分かりません。何度も質問してすいません。もうすぐ社会人になるのに情けないです。
195〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 22:56:02 ID:R3HISLs3
世田谷支店〒154-8799 東京都世田谷区三軒茶屋2-1-1(世田谷郵便局と同一)
駒澤大学〒154-8525東京都世田谷区駒沢1-23-1

世田谷支店まで行く気なら、直接大学に持ち込んだ方が早くね?
夕方ならまだしも、夜間で大学に速達持って行って受け取る人居るかね
休日は警備員さんが受け取ってくれるが
196〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 22:56:51 ID:/5sbYFae
>>194
当日必着=当日事務員さんが処理した分まで ととらえるのが普通。
夜7時とかに届いても困る(まぁ、普通はそのくらい想定してるだろうけど)

考え得る最良のプランは、明日朝一(可能なら今すぐ)で担当してる支店(世田谷支店か玉川支店のどっちかだと思う。俺は県外なので責任は持てないが)
に行って「駒沢大学担当してるのここですか?」って聞いて差し出せ


支店検索
http://www.post.japanpost.jp/shiten_search/index.html
197〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 22:59:58 ID:/5sbYFae
>>195
だめっぽいんだなぁ
http://mserv.jp/cgi-bin/ac/examination.cgi?keyno=214&mode=view&eno=701

「持参可」って書いてある大学も時々あるんだけど、紛失等の際に「確実に受験申し込みしてた」って受験生側で立証できなくなるから
198〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 23:00:44 ID:YMbtClX2
そうですね、財布の中に名刺があるので問い合わせて直接届けます。色々とありがとうございました。
199〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 23:04:18 ID:R3HISLs3
>>197
そっかー
うちの大学は持ち込み可だったので…
郵便番号見る限りは同一支店内ぽいから
午前中に支店持ち込み→いつ配達になるか確認→大学側にどの便で配達分まで受け付けるか確認
くらいしか手はないか
200〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 23:19:13 ID:odHwowUK
まあ、期日ぎりぎりまで願書出すの忘れるって事は、縁がなかったんでしょ。

また来年がありますよ。気を落とさずに。
201〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 23:21:31 ID:cE0wAXOW
再来年がんばれよ。
202〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 23:23:17 ID:EyY56Bo9
願書は、受け渡し時間や方法が、大学と担当の支店の間で決められている。
何時に到着・窓口受付した物までは大学に引き渡す、というふうに。
支店で確認してもらって、その受付に間に合うなら大学に確認はいらない。

間に合わなかった時には、大学に聞いてみないとな。
いちいち聞いてたらキリがないから、きっとダメだろうけど。


まあ始発に乗ってゆうゆう窓口に行けば、朝一の到着分と一緒に渡すでしょう、たぶん。
203〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 23:26:41 ID:xiu0kgcy
ってか、来年大学がなかったりしてな。
204〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 01:31:49 ID:pAdwJin4
そんな大学なら受けないほうがいいな。
205〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 03:15:47 ID:ZzLsWJpr
馬刺しと明太子(味紀行?)で、ものすごくおなかが痛くなった人いないですか?
1日間苦しみました・・・
206〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 04:14:35 ID:6IwjaKDB
きっと○太子ですな。
脂肪酸が酸化して・・・つまり腐って・・・
207〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 04:15:46 ID:0IOIHC+d
>>202
ありがとうございます!!ちょっと遠いけど頑張って最善を尽くします。

駒澤大学はちょっとヤバい臭いがします・・・
208〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 07:46:54 ID:0IOIHC+d
出願間に合いました!!本当にありがとうございました。

余計ですが、三茶駅に昭和女子大付属生がたくさんいてちょっと焦りました。やっぱりお嬢様&スパルタ学校のオーラは違いますね。
209〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 11:49:21 ID:ze9yrYHo
ゆうメールで本来1日で着く距離でも、金曜日に出したら
土曜日には着かず月曜日になるのですか?
210〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 11:56:19 ID:TmKqQ78Q
土曜は配達やってますよ。
211〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 12:34:06 ID:9BhaxOmA
1 受け取り先が土曜日休業で月曜日に
2 引受支店で処理しきれず月曜日に
3 到着支店で以下同上
4 引受支店での差立物が多くて搭載が後回しに
5 到着支店への到着物が多くて以下同上
6 誤送・誤区分等で違う場所に送られる

理由としてはこんなところでしょう。
212〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 13:31:41 ID:6IwjaKDB
>>209
ねんきん特別便を優先しております。
通常信のおきゃくさまはしばらくお待ちください。
213〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 14:19:01 ID:ze9yrYHo
>>210
あ、配達してないのは休日だけなんですね
ありがとうございました
214〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 17:48:18 ID:WS7eKog0
転居届を出す際、身分証明が必要とありますが、
旧住所が記載された身分証明でもいいんでしょうか?
215〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 18:49:32 ID:TerWLcCo
>>214
いいですよ。
216〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 18:54:05 ID:F88dQSNk
>181183185
ありがとうございます!!
217〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 19:04:35 ID:WS7eKog0
>>215
ありがとう!
218〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 21:06:18 ID:Pa7lQOux
質問です
ゆうちょダイレクトから0から番号が始まる口座のほうへ
送金をしたいんですけど
送金先に普通の窓口で記入して振り込むやり方と同じように
自分の住所や電話番号の情報も相手に通知してくれるんでしょうか?
219〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 21:14:49 ID:TerWLcCo
>>218
Yes
220〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 00:12:31 ID:g/PEYqv6
>>151関連
普通のポストに入りそうにないエクスパックをローソンへ持っていたっところ、
店員が店内のポストにすごい力で押して無理矢理入れようとした。エクスパッ
クが壊れるんじゃないかと思った。普通の人だったら立腹していただろう。
「レジで登録できるんじゃないですか」というと、渋々いろいろやって小さいレシ
ートを無言でくれた。
中のものが壊れた確率がかなり高い。
結論:ローソンでエクスパックは出すな。
221〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 00:51:04 ID:P/8dPfYh
青い振り込み用紙でお金を振り込む場合の手数料ですが
窓口330円:ATM290円といわれました。

ところが関東では
窓口180円:ATM80円のようです。
場所によって違うのですか?
222〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 00:59:16 ID:GvRmWOFQ
>>221
全国同じです & 微妙に違う
正しくはhttp://www.jp-bank.japanpost.jp/ryokin/rkn_furikae.html

三万円未満
窓口 120 ATM80
三万円以上
窓口330 ATM290

なんで急に200円上がるかと言えば、3万円超えると印紙税払う必要があるから
223〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 07:16:41 ID:KX5W24jH
関東の窓口って高いのなw
224〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 07:26:55 ID:13L97YwJ
221は、別の何かと間違えてるんだよ。
225〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 09:02:48 ID:xfEZmMg3
郵便局で自動積立を始めようと思っているのですが、
これって積立用の通帳がもらえるのですか?
それとも記帳すると通常通帳のどこかに出て来るのですか?
226〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 17:44:54 ID:6+0Q0gI+
民営化したのに何で土日祝日は普通郵便の発送してないの?
一部窓口は24時間開けているのにさ
227〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 18:05:56 ID:M+FmqXXl
>>219
サンクス
228〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 18:46:45 ID:g/PEYqv6
>>225
「オート定額定期」用の通帳というものがある。
229〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 18:49:57 ID:mcA4jkYn
>>222
ありがとうございます。チケット代を振り込んだのですが
私は3万以上だったのです。関東の友人は3万以下だったんでしょうね。
230〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 19:06:10 ID:Fr5LCww/
>>229
コンビニなら無料と言うところもあるぜ?
これから振り込みはコンビニがおすすめだぜ!
231〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 20:14:49 ID:jVbtb6lg
不在通知が入ってました
24時間受け取り可能、窓口で受け取る場合は21時以降
窓口で受け取る場合は事前に電話連絡してと書いてあったんですが
電話の受付は20時までだったんですが、連絡ナシで21時以降行けば
受け取れますか?
232〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 20:30:16 ID:hhJ9jRV0
>>226
物流部門は土日祝日関係無しに稼動しております。
233〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 20:39:57 ID:kIfGtZvB
ちょっとお伺いしたいんですが
不在届けを出して郵便物を局留めしてもらってるんですが
当初の予定より早く帰れた場合や、一時帰宅した場合
窓口で郵便物を受け取ることは可能でしょうか?
234〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 20:47:54 ID:hhJ9jRV0
>>233
基本は配達ですが、配達支店に事情を話してみてください。
235225:2008/11/21(金) 21:27:11 ID:xfEZmMg3
>>228
ありがとうございます。
専用通帳がもらえるということですよね。通帳好きなので嬉しいです。
あまり聞いたことのない通帳ですが、小さい郵便局でもちゃんと作ってもらえますか?
重ねて質問申し訳ありません。
よろしくお願いします。
236〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 21:39:55 ID:aPvLYZWT
>>231
電話してから受け取りに行ってください
連絡なしで行くと探すのに時間がかかる可能性があります
電話が20時までというのは再配達の連絡を20時で打ち切ってるということだと思います
24時間窓口で受け取れるなら誰か中にいるので電話に出てくれると思います
237〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 21:44:28 ID:EsYE0U9N
>>235
最初の引き落としの後に、ゆうちょ銀行からお知らせが届きます。
そのお知らせと、引き落としされた通帳と、ご印鑑、健康保険証などを一緒にお持ちください。
確認してから通帳を発行します。
2回目以降(24件に達するまで)は、その専用通帳だけ窓口へお持ちください。
238〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 21:46:38 ID:jVbtb6lg
>>236
そうなんですか
20時過ぎに一か八かで電話したら誰も出なかったんで
ダメなのかなーと思ってました
手が塞がってたのかもしれませんね
もう一度電話してみて出なかったら
諦めて明日再配達してもらうことにします
239〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 21:56:49 ID:aPvLYZWT
>>238
電話出る人が帰ってしまって他の人は忙しくて出れないのかもしれません
240〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 23:24:41 ID:KX5W24jH
>>235
オート定額定期のほかに、満期一括受取型定期貯金ってのもあります。
これは毎月自動で積み立てられる定期貯金がすべて同時に満期を迎えるので、
イメージとしては民営化前の積立貯金が自動積立になった感じです。
241〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 02:17:45 ID:qZlsi6dt
>>222
印紙税って金を支払う人が納めるのですか?
受取る側が納めるのではないのですか?
242〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 02:28:08 ID:vB7uJS+V
>>241
業者であるゆうちょ銀行にコストがかかるから、
その分を客に転嫁してるわけだ。

ボランティア団体じゃないからな。
243〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 03:38:39 ID:qZlsi6dt
では代引き郵便物の印紙税200円と消費税も商品受取り人が支払うように郵送料と
共に商品価格に上乗せしても良いのですね
244〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 03:52:16 ID:uj3uZQiu
すきなようにすればよかんべ
245〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 11:05:23 ID:b8WXQPa/
>商品価格に上乗せしても良いのですね
243が言う事が正当なら
商品価格に上乗せするもの
ってことになるが
246〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 11:08:12 ID:b8WXQPa/
245の訂正
222の言う事が正当なら
247〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 12:08:28 ID:whuUS4+5
馬鹿か?商品価格を決めるのは誰だ?客か?

印紙税を直接払うのは代金の受取人だが、代金にそれを上乗せするかどうかは売主の自由。
客はその代金で嫌なら買わなければいいだけ。
248〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 12:17:46 ID:gowKMVx4
>>245-246

ゆうちょ銀行(郵便局)は、振替口座の加入者と、代金の支払人の仲介行為をしているだけ。

手数料を加入者が負担すれば、代金の支払人が印紙税を負担することはない。
例えて言うなら、金利・手数料を客が負担するか、ジャパネットが負担するか、の違い。
仲介業者であるゆうちょ銀行は、どちらかから印紙税分も含めた手数料をもらえればそれでいい。
249〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 12:27:35 ID:b8WXQPa/
へぇー
印紙税というのは金銭を受領したほうが負担するものとばかり思っていた
250〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 12:43:58 ID:gowKMVx4
だから振替加入者の代わりにゆうちょ銀行が払っている。
251〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 15:39:33 ID:L1x4fFIm
>>249
印紙税は「お金を払った側・受け取る側両方にかかる義務」らしい

だから割り勘にしても法律上問題はない(処理が面倒だがw)
252〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 15:53:21 ID:0tTEXpOW
>>250
222の話だと送金者側が支払うことになっているが
253〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 16:06:22 ID:pBjMtXnZ
印紙税を税務署に納めるのは、ゆうちょ銀行。
送金のたびに送金者が税務署に行くわけではない。
254〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 16:22:06 ID:gowKMVx4
>>252
お前は理解力ゼロか?
3万円超えると印紙税を払う必要があるから、「手数料が約200円上がる」というだけ。
送金者が手数料(3万円未満)+200円の収入印紙を持ってきても不可。
255〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 19:44:05 ID:vLHmdmFC
20万あるんだけど定期と定額どっちに預けるのがいいか教えて下さい。
256〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 19:49:53 ID:Z4rGmJRU
定額
257〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 20:21:17 ID:OC1JOj1O
パチンコ
258〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 21:12:19 ID:8o9/O8QX
>>255
惜しかったね
259〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 21:17:41 ID:yoZdlY/m
ネット銀行の定期w
260〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 21:22:39 ID:vB7uJS+V
ジンバブウェドル預金。

今年100ジ・ドル預ければ来年には100兆ジ・ドルにwww
261〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 21:31:52 ID:3Uvs0+my
262〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 21:50:45 ID:vLHmdmFC
知らなかったよorz   それでもやっぱり定期より定額に入れるのがいいの?
263〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 22:03:35 ID:hSB22uYM
好きなほう
264〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 22:08:52 ID:3Uvs0+my
>>262
使う時期が決まってるなら、満期日が決まっている定期。
いつ使うか決まってないけどしばらく使わないなら、半年たてばいつでもおろせる自由満期の定額(最高10年)。

定期は資金の拘束期間が明確で運用しやすいので、利率は定額に比べてやや高めに設定されている。
265〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 22:18:05 ID:yoZdlY/m
>>262
しばらく使わないなら、2年/5年国債とかいかが?
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/kokusai/pdf/kokusai_rituki02_0811.pdf
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/kokusai/pdf/kokusai_rituki05_0811.pdf
投資信託みたいなバクチよりは確実だよ。
266〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 22:45:06 ID:nC/t0iqS
保険も売れない能無し集団を何故にして麻生はかばうかね。



票が欲しいから。
267〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 23:38:36 ID:oBEMBQcp
はやく公務員に戻って印紙税を搾取しないようにしてくださいね
268〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 23:56:51 ID:3Uvs0+my
国民は郵便局が民営化すれば税収が増えると思わされていた。
結局は自分たちが払わされるとも知らずに。

それが小泉のやり方だった。
269〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 06:19:48 ID:jbL2le8t
生命保険に入ったんで1回目を自分で振り込まないといけません。
会社は休めないんでATMで振り込みます。手数料は保険会社で
払ってもらうんですが、その場合の操作はどうなりますか?
270〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 06:46:25 ID:R3MZXGfB
>>269
その情報だけでは、不確定要素が多すぎて、答えられません。
郵便局(ゆうちょ銀行)口座への振り込みでしょうか。 ペイジーですか?
払込用紙は手元にありますか? 現金ですか?
分かる範囲(個人情報だけ除く)で、情報開示してください。
271〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 09:27:59 ID:bpy8cicn
振り込め詐欺です
272〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 09:38:39 ID:R3MZXGfB
やっぱそうか。 保険料1回目は担当者と面談の時に渡すもんな
273〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 09:51:49 ID:GBdq7nzv
定期の金利優遇って、いくらからですか? 50万からでしたか?
274〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 12:20:58 ID:jbL2le8t
>>270
不完全な質問でごめんなさい。

郵便局の自分の通帳の中のお金を、
保険会社で指定された三菱東京UFJ銀行に
電信扱いで振り込みます。
送金手数料を保険料から差し引いてくださいと書いてあります。
保険料は10万円をちょっと上回ってます

振込先銀行の欄には、
ミツビシトウキョウUFJギンコウフリコミダイ
(フ)「7桁の数字」        イチシテン
と書いてあります。
口座名は○○セイメイと書いてあります。

依頼人(ご契約者)の欄には、
氏名 コード「10桁の数字」
    名前「4桁の数字(アルファベットも混じってます)と自分の名前」
が書いてあります。

これで分かるでしょうか?
275〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 12:26:06 ID:jbL2le8t
>>273
50万円からです。
優遇は1年間だけです。1年過ぎたら自動継続で普通の定期の金利になります。
定期専用の通帳を作ってくれます。
276〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 12:34:53 ID:R3MZXGfB
>>274
わかりました。
いまの郵便局では取り扱えません。 来年から口座間送金が可能の予定ですが。
郵便局でお金をおろして、「平日の日中に」郵便局・ゆうちょ銀行以外の銀行の窓口で振り込んでください。
自分が行ける場合は自分の免許証など証明書、
自分が行けない場合は、自分の証明書と、代わりに行く人の証明書が必要です。
277〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 12:45:14 ID:w8jomMyB
転居届けを出して二週間ほど経ちますが
ときどき旧住所に配達されます
可能性として考えられる原因はなんなんでしょうか…

現在旧住所に住んでいる家族と連名の郵便物が
旧住所に届いたのは納得できるのですが
問題の郵便物は私個人の、しかも個人的に期日のあるものだったので
思わずゴルァしそうになりました

ちなみにきちんと引越し先に届いているものもあります
278〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 13:10:55 ID:3YI9+1vV
>>227
あんたが過去に住んでいた地域の配達員があんたが転居したのをまだよく憶えていなだけ。
また郵便物の仕分けや配達は慣れでスピードに偏る傾向があるのでその習慣を止めるのに時間が掛かる。
はっき言ってよくある事例。

自己防衛策としては転送サービスを信用せずに旧住所で登録しているものをさっさと新住所に変えた方がいいぞ。
まぁ、ドコの会社でも人間のやることだからヒューマンエラーが出るけどな。
279〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 13:29:05 ID:nivXrhNd
>>277
期日のあるものなのに、先方への住所変更届をしてない自分にゴルァしてください。
無料サービスなんだから、ほとんど転送してくれてありがとう、くらい言えんのかね全く。
280278:2008/11/23(日) 13:34:31 ID:3YI9+1vV
後な転送処理は時間が掛かるから。
郵便物が届くのが遅くなるから。

会社と言う組織を信用しすぎだろ…働いたことあるのか…
281〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 13:47:20 ID:Jf08snsi
おまえらミスに胡座をかくなよ…
保身に走りすぎ、成長しないぞ
282〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 13:48:29 ID:JPt7Z5sY
>>276
>「平日の日中に」

これは限定しなくてもいいだろ。
土日でも、早朝深夜でも振込みが出来るATMは結構存在する。
283278:2008/11/23(日) 13:50:28 ID:3YI9+1vV
>>281
ミスは人間がやることだからドコの会社でもあるの。
会社・他人を信用しすぎず自己防衛しなさいってこと。
284〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 13:52:31 ID:l1UP6mqd
転居届出して2週間なら、処理済んで1週間
班の外務に完全に周知出来てない事もあるかもしれませんね
一部転居は特に、日頃の慣れでやってしまう外務もいますので
ここ読んで気が治まらないなら
旧住所の支店に申告したらいいんじゃないですかね
285〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 14:12:59 ID:URQBe0tn
というか大事なお得意様や相手には自分から知らせるのがスジって奴だろ
286274:2008/11/23(日) 15:07:53 ID:jbL2le8t
>>276
>>282
ありがとう。
郵便局でなく地方銀行や信用金庫だったら自分の通帳からATMで出来るのでしょうか?
通帳を家計簿の代わりにしてるので出費の記録を通帳に残したいんです。
287〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 15:18:59 ID:JPt7Z5sY
>>286
通帳で振込みが出来る金融機関というのは、自分はゆうちょ銀行しか聞いたことがない。
ただし、現金でしか振込みが出来ないATMというのもいまだかつて聞いたことがない。

つまり、カードで振り込んで、その後記帳すればいいだけの話なわけだ。
288〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 15:33:48 ID:R3MZXGfB
>>286
今のところ、ゆうちょ銀行 ← → 三菱東京UFJ銀行 の送金が不可能です。
ATM(キャッシュカード提携)は別システムでリンクしてますが、これは送金ではなく
そのカードを使って入金できるだけです。送金には使えません。
※入金=その口座へ現金で入れること
 送金=別の口座へお金を送ること

金額が10万円を越える送金の場合、「犯罪収益移転防止法」により
本人確認をしなくてはなりません。三菱東京UFJ銀行で振り込む場合、
本人確認として>>276 の書類を要するわけです。
289〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 15:38:29 ID:0r7xiZqW
>>287
通帳だけで振り込みできる金融機関はゆうちょ以外にも極少数ある。
知られていないことが過失だとして裁判では負けてる。
290〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 15:39:15 ID:R3MZXGfB
>>286
郵便局以外の多くの地方銀行や信用金庫は、
全銀オンラインシステムに加入しており、そのシステムを介して送金ができます。
ゆうちょ銀行は来年1月5日から加入できる予定になっていますが、
全銀連はゆうちょ銀行を敵対視してるため、難癖をつけて拒否する姿勢を取っています。
「顧客への全銀システム接続のお知らせが不十分だから、接続は延期する」
ということで、今後どうなるかわかりません。
291〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 15:56:17 ID:JPt7Z5sY
>>289
通帳のみで払戻しができるところは2行ほど(みちのく銀行と大垣共立銀行)知ってはいるが、
振込みは出来ないだろ。

・・・と思って調べたら、みちのく銀行は通帳振込みは不可だが、
大垣共立銀行は通帳での振り込みは可能みたいだな。
今度試してみるわ。

ただ、
>知られていないことが過失だとして裁判では負けてる。
は通帳だけで払戻しができるか否かの話であり、通帳での振り込みの話ではなかったはず。
292〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 16:09:53 ID:nivXrhNd
そもそも何の裁判なんだ?
周知不足による過失致死か何かか?
293〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 16:25:55 ID:JPt7Z5sY
>>292
通帳盗まれ(カードは盗まれていない)、どうせカードがなきゃ払い戻せないからと払戻しを止める措置をしないでいたところ、
まんまと通帳のみで払戻しをされてしまった。
で、銀行相手に「通帳だけで払い戻せるとは夢にも思わなかった。周知不足は銀行の過失だ」と銀行相手に損害を請求した裁判。

判決は「カードのみで払い戻せるのは世間一般的にも周知されているが、通帳のみで払い戻せるのは一般的とはいえない。
一般的ではないことわけだから十分に周知する義務があるのに怠った。」として、賠償することになったという話。

確か、届出が遅かったからという理由で過失相殺はされていたと思うが。

294〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 16:49:50 ID:zLHLtdyY
そのうちひき逃げ犯が「人間を引きずっただけで死ぬとは思わなかった」
って言い出しかねない馬鹿さ加減だな。
295293:2008/11/23(日) 18:29:21 ID:/YhujV0N
http://www.tkclex.ne.jp/commentary/pdf_data/2003-001.pdf

細かいところが少しずつ違っているわ。
うろ覚えで書くとロクなことがないな。
296274:2008/11/23(日) 18:58:35 ID:jbL2le8t
みなさんありがとうございます。ただ、一体何を議論しているのか意味が分かりません。
もしかして「通帳で」と書いたことで「カードを使用せず通帳だけでATM操作したがっている」
と誤解させてしまったのでしょうか?だとしたらすみません。通帳とカード一緒に入れます
のでその点に関してはご心配なく。
それで要するにどうしたらいいのでしょうか?

郵便局以外でと言ってる時点でスレ違いなのは承知しています。ごめんなさい。
297〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 19:17:47 ID:/YhujV0N
>>296
>それで要するにどうしたらいいのでしょうか?

銀行(等)のATMを使って振り込んでください。
以上。
298〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 19:26:48 ID:0r7xiZqW
>>297
>>274に「保険料は10万円をちょっと上回ってます 」とあるので
ATMに誘導するのは危険かもしれない。

現金で10万円を超える金額を振り込む場合は銀行等の窓口営業時間に
窓口で振り込んでください。
299〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 19:43:47 ID:zLHLtdyY
>>298
本人確認書類はいらないのか。
上の方では出てるが。
300〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 20:28:44 ID:/YhujV0N
>>298
「通帳と一緒にカードも入れます」と言っているから、たぶん大丈夫でしょ。
301〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 20:59:30 ID:0r7xiZqW
>>300
いやいや。「ゆうちょ銀行の通帳とカードを持っている」としか
>>274からは読みとれなかった。1月まで待ってはいただけなさそうだし
302〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 21:10:20 ID:/YhujV0N
>>301
あ、そういうことか。
303〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 12:40:00 ID:w5c0Oule
配達記録を「すでに不在の住所」に2回、送ると、
『今現在の本当の住所』が添付されて、返送されてくると聞きました。

本当ですか?
304〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 13:12:55 ID:9NNFnNU/
やってみれば?
305〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 13:14:35 ID:sLrXyWJZ
>>303
もちろんデマです。
306〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 13:16:52 ID:LIYdSX09
>>303
誰から聞いたのか、住所氏名生年月日を晒せ
307〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 13:47:29 ID:w5c0Oule
>>306

東○都調○市国○2ー1○ー3○

山○伊○郎

198○年○月7日
308〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 15:58:41 ID:TjhP9SnZ
ATMで払込しようとしたらエラーが出ました。
何べんやってもダメだったからもう明日窓口行くんだけど、
原因が分かれば教えてください。


【詳細】
通販の料金振込で郵便局の払込用紙使用を指示された。

郵便局で青い払込用紙もらって、後日郵便局のATMで
払込用紙を使った送金で処理しようとした。

そしたら口座番号の入力の時に
「この口座番号は使えない。窓口行け」とエラーになった。
相手の口座番号はゼロから始まる。総合口座じゃない。

他の申込者は続々と払込してるから、相手が記載している
口座番号は間違ってない。自分も入力時に何回も確認した。

ちなみに口座番号は頭からそのまま入力していったら
用紙の区切りと同じ下の区切りで表示された。

0○○○○ - ○ - ○○○○○
309〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 16:23:50 ID:sLrXyWJZ
>>308
10万超えてるとか?
310〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 16:32:50 ID:TjhP9SnZ
金額は一万未満です。
311〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 16:50:13 ID:Hr4EJE7J
>>308
念のため番号書いたら判明するかも。
通販会社なら書いても問題ないっしょ
312〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 17:25:28 ID:wowY817F
>>308
考え得る可能性
・字が汚い(機械の誤読)
・金額 →解決?
・番号は右詰
0***0-*-12345 の場合 
[0][*][*][*][*]-[*]-[ ][ ][1][2][3][4][5]
313〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 17:33:36 ID:LIYdSX09
それでも番号間違いな気がする。
他の申込者は窓口で払い込んでいて、担当者の機転で正しい番号が判明していたり。
314〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 17:53:44 ID:f4YWGVOM
きっと入力ミスだと思う。
払込用紙を用意しながら、ATMに読み込ませず、ボタン操作のみで送金しようとしていたり。
次いで、住所氏名が書いていない (左右2箇所に記入欄があるので)
番号の書き間違い、用紙が汚れている(下の余白が使用欄なので、何か書いてあってもダメ)など。
315〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 18:05:31 ID:TjhP9SnZ
308です。

個人の通販なので番号をここに書くのは控えます。

右端の番号は相手が用意したサンプル画像にも右詰で書いてあり、
用紙にもそのように書き、ATMで入力時も自動的に右詰になりました。

残るは字が汚いか、やっぱり番号間違いか…

明日とりあえず窓口で処理してもらいます。
ありがとうございました。
316〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 18:24:07 ID:TjhP9SnZ
308です。書いてる間にもう一つレスが。すいません。

>314
用紙はATMの上の方にある口から読み込ませました。
読み込ませた後画面に取り込んだ画像が出て、
依頼人欄に住所が書いてあるかの確認の後、
口座番号を手入力せよと出て入力しました。
すると「もう一度口座番号を入力してください」と出て
3回くらい続けた後、最後に窓口行けのエラーになりました。
また、用紙も欄外には何も書いてないです。

明日窓口で理由が分かれば報告に来ます。
ありがとうございました。
317〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 18:47:42 ID:f4YWGVOM
んじゃ、口座番号の間違いだわ。
番号1で始まる、ゆうちょ銀行口座なんかな。
318〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 19:05:08 ID:pxzzwtO5
診療内科へ通院中なのですが、
特別養老保険に加入することは出来ますか?
また、加入の際の告知義務はありますか?
319〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 19:29:56 ID:f4YWGVOM
>>318
無理です。
告知義務がありますから、通院中の人は正直に書いてもウソ書いてもダメです。
320〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 19:41:03 ID:pxzzwtO5
>>319
無理ですか
ありがとうございました
321〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 21:20:21 ID:LIYdSX09
そもそも病気になってから保険に入ろうなんて虫がよすぎんだよ。
健康な人が払った保険料の中から、最初から病気の人が保険金をもらうってどう考えても不公平だろうが。
322〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 23:14:21 ID:/B3SSZN5
すいません質問です。

郵便物(チケット)をとにかく早く届けたい場合は、どうしたらいいんですか?

速達ですと翌日ですか?
発送を午前中にした場合その日に届くかまたは翌日の午前中までには届く扱いを教えて下さい。
距離は東京同士または近隣の県だとしての場合でお願いします。
323〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 23:25:37 ID:Hr4EJE7J
>>322
翌朝十時郵便 翌日十時までに配達
速達 翌日午前中に配達

東京の本州から隣接県なら翌朝十時をおすすめ
324〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 14:06:40 ID:qPrO3UIz
オークション落札品を指定局留めで送ってもらいました。
書留個別番号検索で検索すると

11月24日7:42 引受
(中略)
11月25日10:00 最寄局送付
11月25日 私書箱保管

となっているのですが、もう取りに行っても大丈夫なのでしょうか?
325〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 14:31:45 ID:+84you+I
>>324
私書箱保管が指定した局ならいつでも渡せる状態です
326〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 14:44:02 ID:qPrO3UIz
>>325
ありがとうございます。
さっそく受け取りに行きます。
327〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 14:47:17 ID:yYsP3bMh
>>324
指定局留の指定郵便局の追跡表示が有ればok。
局名がわからないと判断できない。
328〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 15:11:13 ID:ogQF3esQ
お願いします。

いつもなら翌日届く場所への配達記録便が
今回はまだ引受のままになっています。
問い合わせてみると「まだ郵便局へ到着していない」との事でした。

祝日だった昨日に出したのですが、
ひょっとして休日は、郵便の運輸トラックの便が少なくなるのでしょうか?

329〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 15:19:57 ID:Cs8UOy0K
>>328
配達記録は安いからそんなもん。
速達つけるとか、簡易にするとかしとけよ貧乏人( ´,_ゝ`)プッ
330〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 15:20:37 ID:wiVaU1Dx
>>328
それ何時に出しました?

最終便出た後に出してたら今朝までお寝んねしてた可能性もあります
331〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 15:21:54 ID:RC7awqL2
>>328
いつもならってなんだよ。
てめえの勝手な判断でいつもって決め付けてんじゃねえよ。
シナプス足りてねーんじゃねーのかド低脳がw
332〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 15:23:37 ID:ogQF3esQ
>>330
レスありがとうございます。お昼に出しました
333〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 15:27:04 ID:ogQF3esQ
今オンラインで見たら、先ほど届いたようです
どうもありがとうございました。
334〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 15:50:35 ID:SZbeTa8M
年賀ゆうメイトの採用・不採用通知ってどれくらいかかるんだ?
面談から一週間以上経つのにまだ届かない・・・
335〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 16:03:09 ID:8qfjYU+E
先週の土曜日に神奈川県から定形外郵便で送ったとして、
都内ですが届くのは今日以降ですか?
336〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 16:05:23 ID:v5C5I0tM
>>335
今日以降( ´,_ゝ`)プッ
当たり前だろ
337〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 19:56:44 ID:Jf8dSbbB
ATMで払込みが出来ないと言ってた308です。

やはり口座番号の間違いでした。
しかも自分が番号を控えた時に書き間違ってたという間抜け過ぎるものでした。

お騒がせしてすいませんでした。
338〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 19:59:24 ID:QDL982/6
ネットの買取店で売る場合に

「配達記録郵便」をこちらに送って住所の確認が必要なそうですが
「配達記録郵便」とは具体的にどういうものなのでしょうか?

あと、届いた時の受取人のサイン?は家族が代理してもいいのでしょうか?
339〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 20:31:11 ID:BDAp/pqY
>>338
補償のない書留みたいなもん。
340〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 20:49:27 ID:Ie4yQ+O3
「書留」とは具体的にはどういうものなのでしょうか?
341〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 21:06:08 ID:dyIdPG4O
普通扱いの郵便物は壊れても届かなくても一切補償がないことが
郵便法第50条第5項で定められている。そのため、
民法第415条などの適用はなく、補償は一切受けられない。

一般の人は、このようなことを知らないので、
壊れたり、届かなかったり、遅配となって損害を
受けたら、補償してほしいと思うのが、普通。
ところが、民法第415条を念頭に補償を要求すると、
郵便事業(株)本社管理部門法務・コンプライアンス部
法務渉外室に「不当要求をした客」として扱われるよ。
まず、客に制度を説明することが先なのにね。

一方、書留は、万一の場合、一定の範囲内で補償がある。
もちろん、補償の内容も法定されている。
342〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 21:09:52 ID:no6gSSIm
>>340
ぐぐれかす。

・引き受け、中継、配達支店への到着及び配達の日時を記録します。
・万が一、損傷や紛失があった場合に、保障があります(差し出し時申告の範囲)
・現金や宝石貴金属類などを送る場合は、書留でなくてはなりません。

というもの。 通常、郵便事業会社の支店および郵便局の各窓口で受け付けます。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kakitome/index.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/書留郵便
343〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 21:10:12 ID:gLSNwd0E
>>323
遅くなりました。レスありがとうございます。

東京本州ですが、速達で隣接県だと翌日の午後にずれ込む可能性もあるということで、翌朝10時便というもののが確実ということですか?

後、速達の場合、前日の何時までに局に持ち込めば確実でしょうか?
(夜はゆうゆう窓口での可能性が高いんで、夜だと遅いかなと思いまして)
344〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 22:20:23 ID:+84you+I
>>343
東京から隣接県に速達で出せば95%以上翌日の午前中には配達されると思います
ただ万が一配達できないこともあるので絶対配達されると約束はできません
翌朝10時郵便を利用すれば100%近くの確率で翌朝10時までに配達されると思います
しかしこれも絶対とは約束できません
本当に急ぎで確実に届けたいなら直接渡しに行くしかありません

何時までに出せばいいかは持ち込む窓口によって変わってきます
ゆうゆう窓口で最終のトラック便が何時に来るか聞いてみてください
大体最終便の30分より前ぐらいには締め切ってると思います
締切時間を過ぎてしまうと翌日の発送になる可能性があります
345〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 01:34:45 ID:WqFYhJA2
相談です。
ネットで知り合った人からプレゼントを贈りたい、または送ってほしいといわれることがよくあります。
ただ問題があって、私は以前ちょっと怖い目にあったことがあって
今は住所と名前を変えてその人たちとやり取りしています。

本当は非常にプレゼントの交換をしたいのですが、その場合本名、本当の住所を教えないといけません。
それが非常に怖くて悩んでいます・・・・。

匿名のままプレゼントをやり取りできるような何かいい方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。


346〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 01:43:23 ID:5ovkNqv0
本名知られていいなら郵便局留で

そうでないならあきらめれ
347〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 01:52:10 ID:WqFYhJA2
本名知られていいというのは相手にですよね。
郵便局の人に本名知られるのはかまわないんですが・・・。

たとえばプレゼントしてくれる相手にいろいろ言い訳して
他の人に送ってもらうようにする(他の人は自分)、
これだったら局留めでも大丈夫ですよね?

もし大丈夫だとしたら、なんと言い訳して違う人に送ってもらう(本当の私)
かだな・・・。

何かいいアイディアにでしょうか??
348〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 02:04:16 ID:V8V2GQ0j
>>345
偽名にこだわるなら郵送は不可能。直接会ってマッタリしてください。
349〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 08:10:48 ID:7e7Y1tcN
信頼できない人とは物のやりとりするもんじゃないよ。
オフ会でもしてハンネで気持ち悪く呼び合ってくださいな。
350〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 11:01:59 ID:y12eTAc6
郵便局員の方は泊まりの出張のときはどこに泊まってるんですか?自分ですきなとこに泊まれるんですか?彼が出張に行きましたが夕べから音信不通です><
351〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 11:50:08 ID:pR/hY/V4
郵便社員って普通の配達証明の中身を知る権利あるの?
「サインしろ」って言われて「なんで?」って聞いたら、「中身がカードだから」って言われたんだけど
もちろん封筒にはカードが入ってる由なんか書いてない
352〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 11:55:05 ID:Uk6+vME/
>>350
研修所で研修なら研修所に泊まりか通いか選べるけど
研修以外の出張はシラネ。

>>351
多分、配達証明と配達記録をとり違えてると思うけど
どっちにしろ中身を知る権利なんてねえよ。
カード会社から来てたから配達員がそう思っただけじゃねえの?
353〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 12:14:03 ID:WqFYhJA2
ここの人たちって自分じゃいけてるって思ってるかも知れないけど
かなり時代遅れだよね
354〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 12:19:23 ID:Uk6+vME/
355〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 12:56:29 ID:IIUjyBF+
郵便局内で荷物が停まる事ってあるの?
356〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 13:05:59 ID:kSp3j1qy
>>355
そりゃあるだろ。
ずっと動いていたら職員は大変だわなw
357〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 13:10:59 ID:IIUjyBF+
>>356
反応ありがとう。だがちょっと違うw
郵便局で3日ほどEXPACK500が停まったりってある?追跡番号しても荷物が無いと表示される
358〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 15:00:20 ID:pOCPKyOb
>>357
会社経営してないですか?
連休中だと勝手な判断で平日まで留め置きされるケースありますよ
359〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 16:55:00 ID:pR/hY/V4
>>352
thx 配達記録の書き間違え
こーゆー事言われた場合は、どーゆー対応が適切なんでしょうか?
と言うか差出人を見て何らかの差別をして良いの?
360〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 17:03:24 ID:CIQxZZve
配達記録の廃止は無期延期と聞きましたが本当ですか?
361〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 17:41:12 ID:ZtKzSSx5
>359
まあ中身に関わらすサインなり印鑑なり必要だから、適切な回答じゃなかったわな。

サインしたくないなら、それ差出人に戻してくれ、とでも言っとけば?

>360
現場には一切情報は来ません。報道をお待ちください。
362〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 18:18:06 ID:YZQyFPiC
>>344
詳しい回答ありがとうございました。
どちらにするか検討してみます。
363〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 20:25:22 ID:oetJuYEr
>>359
本来は「クレジットカード等在中の可能性があるので」
とでも言うべきではあると思う。
364〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 02:07:34 ID:hg1v0etA
配達記録の不在票が入っていたのですが気づかず
再配達の期限が切れても何度も不在票を入れてくれています
普通は差出人に戻されますよね?
差出人欄が空欄なのでそのせいでしょうか
配達記録がくる心当たりがないので少し不気味です。
こういうことはよくあることでしょうか?
365〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 02:25:58 ID:CPBOo+5T
>364
おそらく差出人の住所氏名のない郵便物と思われます。
普通差出人に返すよりは、受取人に届いた方がいいという事で、何度も再配達している物かと。
どうしても受け取りたくないという事でしたら、受取拒絶の手続きをした方が早いでしょう。
366〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 03:47:29 ID:Y5nF9s8X
質問日時: 2005/11/22 20:26:36 質問番号: 6,853,163

スカトロでうんこを食べる人がいますが、病気にならないんでしょうか。
最悪の場合はどんな病気になるのか教えて下さい!


回答数: 2  ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/11/23 02:49:31 回答番号: 24,694,968

うんこを食べる時点でかなり病気ですからどうでも良いんじゃないですか。
367〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 05:50:07 ID:qlZAvGmn
>>364
不気味で受取りたくないのであれば、そのまま無視し続ければよい。
368〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 08:20:57 ID:GYM8fJ3X
転勤してきて4ヶ月でまた転勤ってありますか?
369〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 08:21:22 ID:qnZdrAQB
>>363
それってマズいでしょ
「これ中身クレカしょ?知ってますよ」
って脅してるのと変わらない
370〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 15:58:01 ID:y3nV4P8Y
ゆうパック局留め発送の仕方なんですが、
・〒○○○‐〇〇〇〇〇
・〜県〜市〜町〇番地〇〇郵便局留め 〇〇様宛

この書き方でゆうパックの宛名欄に書けば大丈夫でしょうか?
また注意点などありますか?
371〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 16:07:11 ID:enwQDMGD
>>370
その「住所」が郵便局のものならそれでいいです

注意点は、局留めが届いたという連絡はしませんので、受取人は7日以内に取りにいてください
372〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 16:07:17 ID:C340wevZ
>>370
初めにでかでかと

「○○郵便局留め」←無集配局
「日本郵便○○支店留め」←集配局

と書いて、相手の住所は小さめに書いておくと
間違って持ち出されたりしないのでお勧め。
(そうそう間違える物でもないが。)
373〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 16:11:32 ID:y3nV4P8Y
>>371
>>372
回答ありがとうございましたm(_ _)m
374〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 17:22:14 ID:YT/JtYdi
>>365
>>367
レスありがとうございます。
差出人の住所氏名がない配達記録って何だろう…
気になるけど怖い。もう少し迷ってみます
375〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 18:19:05 ID:GYM8fJ3X
>>368もついでにお願いします
376〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 18:33:38 ID:CgqTNK92
>>375
有り得ます。特に局会社の内勤。
377〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 18:37:36 ID:GYM8fJ3X
有り得るんですか?郵便局って7月に転勤とは限らないんですか?
378〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 18:43:02 ID:kkKfeMzZ
研修とか出張で出掛けるとき何泊くらいする事ありますか?
379〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 19:07:23 ID:XjFRQfE+
>>378
はいはい、浮気浮気。
380業務連絡:2008/11/27(木) 22:14:29 ID:VrICe8Uz
ゆうちょ銀、3日までATM休止 窓口休止は31−4日

 ゆうちょ銀行は27日、来年1月1日から3日まで全国の現金自動預払機(ATM)を休止すると発表した。郵便局などの窓口での取り扱いは12月31日から
1月4日まで休む。

 他の民間銀行との決済をオンライン処理する「全国銀行データ通信システム」への接続を1月5日に控え、最終的なシステム整備などを実施する。今年の
三が日は旧日本郵政公社時代を通じて初めてATMを稼働させていた。

 電話やインターネットを使った送金サービスも1月1日から3日まで休止する。

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112701000563.html

ゆうちょ口座しかなくて現金が枯渇した場合の対策
提携他行ATM−無理?
上記ダメならデビット使える店で生き延びてもらうか?
381〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 22:23:28 ID:XjFRQfE+
3日くらい何も食わなくてもまず死なない。
凍死に気をつけよう。
382〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 22:33:32 ID:GcjKJzS1
正月に届くパンのゆうパックがあるさw
383〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 23:04:09 ID:EhT/aXGr
生活保護や炊き出しを受ければいいさ。
384〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 23:42:30 ID:uS4shKxq
直接ポスト投函せず、マンションの部屋まで届ける郵便物って何ですか?
配達記録とか速達意外にもあるの?
すごく怪しい郵便局員をインターフォンで確認したんですが
不在票も入ってなかったので
単に定形外の大きめの封筒が入っていただけですが
(配達記録も速達ともかいてない)これをわざわざ、
部屋まで配達するつもりだったってことでOK?
385〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 00:04:24 ID:Uh8Pbik6
集合ポストに入らない→ドアポストに入らない→不在票
386〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 00:23:05 ID:DiZtXe2I
>>380
JPBANKカードで
387_:2008/11/28(金) 01:37:25 ID:FaczWKky
今電化製品が壊れて、それが購入先でしか治せない品なので
そこへ送ってくださいと言われました。
注文する事はあっても、こちらから送るという事をした事がないので
分かりません。
縦横30〜40cmのパネルヒーターなのですが、まず自分でダンボールを
用意して、そのまま郵便局へ持っていけばいいのでしょうか?
388〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 01:40:29 ID:YnJOsaCN
字は書けますか?
389〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 07:04:37 ID:y7wXSP0e
エクスパックのノルマってキツイの?
390〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 07:57:04 ID:DjmSor5O
エクスパックに限らず様々なノルマが全てキツいです。
391〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 08:45:00 ID:3fuYyoCg
>>384
おそらくは、ポストに投函出来ない大きさだった為に、直接部屋まで持って上がったんだろう。

そこで、せっかく、部屋まで上がってきたんだから、『直接手渡ししよう』と思っただけでは…

俺も、そういう場合は直接手渡しするようにしている。
というのも、玄関ドアの切り込みって、朝一(新聞を取りに…)ぐらいしか確認しないだろうから、せっかく入れても翌朝まで確認されない事があるから。
392〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 10:29:41 ID:YnJOsaCN
いろんな業種でノルマは存在すると思うけど、
需要のないもののノルマはキツイです。
前出のEXPACKなんて営業して売れるもんでないし
欲しい人は欲しいときに欲しい数だけ近所の郵便局で買うんじゃないの。
年賀状でも同じ。
長い期間営業なんかしても、総量は同じだろうね。
393〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 10:45:16 ID:y7wXSP0e
エクスパックは月に数十枚以上利用するんだが配達員から買ったら助かる?
厚さ5cm以上のブツの発送だからポスト入らねえしいつも郵便局まで持って行ってついでに買ってるんだわ
つーか、大量購入するから内緒で値引きしてくれw


394〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 11:53:11 ID:fGpx8G9R
郵便局株式会社の求人について質問です。
組織表がどうなっているか分かりませんが
地方局の部長クラスの局員が
自局の求人の情報を知らないなんてありえるのでしょうか?
ハローワークにて求人募集を見つけ、
問い合わせ先のその部長に問い合わせた所
「詳細がわからない」
「あなたが言ったその仕事はもう担当者がいるので募集なんてしていない」
など、全く自局の求人に対して知らない様子なのですが、
こんなことって郵便局内では当たり前のことなのでしょうか?
局員の誰かが勝手に問い合わせ先を部長にして求人を出し
その問い合わせ先の部長がその求人の問い合わせを受け、
全く知らないなんて、通常ではありえないと思うのですが・・・・
395〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 12:03:12 ID:VkIE/XiP
営業職じゃない人にまで、ノルマがあるのが変なんだけどな。
客に接しない仕事の人は、仕事じゃない時に売る事になる訳で。
車作る工場で働く人に、おまいら車○台売れって言っているような感覚。

>393
たぶん配達員は凄く喜ぶ。
内緒で値引きするかまでは分からんが。
自爆して金券屋に持って行くよりマシって人もいるかもな。
396本社:2008/11/28(金) 12:03:49 ID:m3QnruPp
勤務中にAA貼るやる気ない人はとっとと希望退職して下さい        ↓226:11/28(金) 11:18 CL3il7WI
      キ        //   /::::://O/,|      / これは……
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /   半ば おまじない
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /   

郵便屋・黙示録カイジ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1218910831/
397〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 13:17:23 ID:9LSXCrf7
>>394
詳細が待ったく分からないので答えられません

・地方局→具体的にお願いします。 支社? 支店? 郵便局?
・部長クラスの局員→何部?
・問い合わせ先のその部長→役職名だけ?個人名も出てた?

>勝手に問い合わせ先を部長にして求人を出し
これはよくあること
398本社:2008/11/28(金) 13:27:32 ID:m3QnruPp
勤務中の2ちゃん書き込みしてる人は希望退職して下さい
       ↓
226:11/28(金) 11:23 OsQ5tP2u [sage]
禿げメタボ独身40代課長だったら分かったかもなw
人に相手にされず、それほど2ちゃん中毒じゃないもんでww

初体験の年齢教えろや。童貞は昼飯でも書いとけ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1225882447/
399〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 13:29:29 ID:3UeXRmgw
ディズニー年賀は増刷分で店頭販売までできるくらいあるのですか?月末入荷と言っていた近所の郵便局の入荷がまだなので…
ちなみに埼玉です
400〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 13:34:15 ID:BFdWpWVn
よんさまプラス
401〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 13:35:01 ID:9LSXCrf7
>>399
377 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 12:58:15 ID:0FYxedzZ
今朝、増刷のデズニーと色どりが到着しました
切手担当に尋ねたら
「予約分で完売、新規販売分はありません」
だってさ

という報告があります。
確実なことはその郵便局に尋ねないと分かりません
402〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 13:51:04 ID:gUUNBRd8
ゆうちょの引出しは土曜日は手数料とられますか?
403〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 15:44:25 ID:fGpx8G9R
>>394
レス感謝
詳細です。

>>・地方局→郵便局株式会社 ○○郵便局。全局員50名以下の所
>>・部長クラスの局員→部不明。連絡先としてただ「部長」のみ記載
>>・問い合わせ先のその部長→上記参照。個人名も掲載。その人と話をした。

404〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 16:13:03 ID:PEdG+uf6
封筒に入れたチケットを代引きで送りたいのですが、宛先は自分で封筒に直接書いてしまって大丈夫ですか?
それとも郵便局で必要事項を記入した専用のラベル?とかを貼るんでしょうか?
405〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 17:01:23 ID:VkIE/XiP
>404
専用ラベルでお願いします
406〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 17:34:01 ID:azzP87Vr
窓口にしかいない人と窓口にいたり外回り?みたいな事をしてる人がいますが違いはなんですか?制服は同じオレンジの線が入ったやつだと思います。前から不思議で教えて下さい
407〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 17:44:54 ID:PEdG+uf6
>>405
なるほど!じゃあ何も書かず何も貼らず郵便局に持っていけばいいんですよね?
ありがとうございます!
408〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 18:50:53 ID:K/n5tU4o
来年から銀行への振込ができるといわれました。
暗証番号ありませんがATMで振込できますか?
409〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 19:21:41 ID:/NKWmOnx
>>391さん
レスありがとうございます
あとでポストを確認したら、大きめの封筒(カタログサイズ)が投函してあったんで
結局ポストに入ったみたいですが、もしかして定形外だと
普通郵便でもオートロック外のポストではなく、
部屋まで持ってくるのがデフォってことなんですかね?
あの手の郵便物は普通、そのままポストにいれていくもんかと思ってたので
わざわざ、オートロックのインターフォン鳴らすので
配達記録か速達かとw
410〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 19:25:01 ID:5c2iVQPN
アメリカやイギリスなどの先進国は郵便事業は国営(民営化で失敗して再び国営に回帰)なのに
なんで日本だけ民営化という逆行した動きをするのですか?
411〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 19:26:33 ID:nWL/OUGV
>>402
ゆうちょ銀行のATMなら手数料は必要ありません
>>408
暗証番号設定していないのなら無理です
412408:2008/11/28(金) 19:35:21 ID:K/n5tU4o
>>411
ありがとうございます。
なら ぱるる送金と同じ理屈と思えばイイのかな?
413〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 19:35:37 ID:DjmSor5O
>>410
数代前にいた頓珍漢な総理のせいです。
414〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 21:00:56 ID:d4phLVLe
国民年金保険料の支払いについて
納付期限と使用期限がありますが後者の場合期限経過後は受付不可ですか?
415〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 21:23:09 ID:DiZtXe2I
使用期限が過ぎていても
お客様がどうしてもと言うなら受け付けますが・・・
416〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 21:40:09 ID:0TO99Ezd
使用期限切れた職員は、退職して派遣社員を目指しましょう。
417〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 22:35:39 ID:ByO+bU6C
たしかに、職員はもう使用期限切れだわな
418〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 22:48:19 ID:wcx0eICw
簡易書留でチケットを送ります
チケットの額面は6800円×2ですが
オークションの落札価格は18000円と送料です

万が一輸送途中で事故や紛失が合った場合18000円分の保証はあるのでしょうか
419〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 22:50:21 ID:/1f9FhNg
>>418
     *      *
  *  ないです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
420〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 23:16:48 ID:ByO+bU6C
ダフ屋か
421〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 23:30:00 ID:wcx0eICw
書留の保証についてなんですが

列車のチケットを翌朝扱いの書留で送ります
(例)12/1発送 
12/2受取10時までに配達 12/2 13:00発の列車

輸送途中で事故(誤送)があり10時までに(列車の発車時刻に間に合う時間)に届かない場合
その郵送料金は返還されると思いますがチケットの代金は保証されますか?

422〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 23:42:20 ID:VkIE/XiP
品物が紛失したわけではないので、ないでしょう。
訴訟を起こして、その裁判の結果次第ではあるかも。
423〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 23:48:02 ID:nWL/OUGV
>>421
航空機欠航等たまにあるのでご注意を
夕方配達に年に何度かなってます
424〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 23:49:17 ID:ByO+bU6C
興味本位の質問はやめれ
425〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 01:19:43 ID:NbnC8gCd
>>411
ありがとうございます、明日下ろしてきます
426〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 01:23:38 ID:LS1NStps
>>421
損害賠償はありえないですね
天候や交通事情など延滞の可能性は予測出来ますし
少し余裕を持って出すのが常識ですから
427〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 01:49:45 ID:9TIPuKky
質問なのですが、ルームシェアしていた友人が海外に旅に行っている間に送られてくる特定の手紙等を受け取ってほしいといわれました。
ただ、実家に送られてくる大切な書類等は今までどおりにしたいらしいです。(実家に送られてくるものは転送するつもりはないらしい)
Googleで検索してみたところ、「居住確認のお伺い」というものがあるそうなので、それで同居していると申告すればいいんでしょうか?
その場合、友人の実家と僕の家という、彼の住所が2つ存在することになると思うのですが、問題はありますか?
428〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 01:59:28 ID:lVZEXhbd
>>427
転送しないのなら問題にはならないとおもうが、表札に名前を
書いたままにしておけば配達員ははいなくなることに気づかない。
ヤバイ品物とか受け取ると揉めるかもしれないけど
429〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 02:12:05 ID:eD6r9bYs
そりゃ実際には住んでいない人を、住んでいると嘘ついて問題のないわけが。
居住確認の問合せには、正直に配達支店に話して相談すべし。

受け取る住所が2つあるのは、さほど珍しい事じゃありません。
単身赴任の人とかいるわけですし。

その書き方では、その友人はそちらに届けて欲しい差出人にしか、住所教えてないっぽいです。
居住確認はそう頻繁には行いませんから、当面は何もしなくていいでしょう。
430〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 02:39:32 ID:9TIPuKky
>>428さん
回答ありがとうございます。
今まで友人の手紙が送られてきたことはなかったんです。携帯の請求書も実家宛だったようですし。
ですので、彼宛にはじめて手紙が送られてきたときに差出人に返送されるのかなと思ったんです。
あとはマンションの契約上、できることなら表札に二つの名前を書くことは避けたかったんですよね。

やばい品物とかに関しては大丈夫だと思います。その辺は信頼できる友人なので。

>>429さん
回答ありがとうございます。
やっぱり問題はあるんですね。

たしかに、単身赴任や別居とかのこと考えたら住所が2つあることはおかしくないですね。
友人は>>429さんが仰るように特定の友人にしか住所教えていないみたいです。
あとはコンサートのチケットが送られてくるはずだと思います。書留だったらどうしようっていう感じで気になってます。
431〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 03:24:33 ID:eD6r9bYs
その住所に住んでいる人なら、特に聞かれる事もないでしょう。
もし聞かれたら、素直に同居していると答えればよろし。
432〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 05:10:55 ID:ryAJnsoP
11月30日(日)消印有効の書類があったとして、29日の夜に出して30日の消印は押されるのですか?
平日は回収された日に消印が押されているのは調べたのですが、
土曜や日曜の消印のあり方が不明だったのでカキしました。
土日も平日と同じ扱いなのですか?
433〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 06:54:51 ID:Bpl8EaB3
>>432
ポストに回収時刻が書いてあり、見てもらえば分かりますが、毎日回収します。
ごく稀に消印が押されないミスが発生しますが、ほとんどはちゃんと押されます。
434〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 07:45:22 ID:tOQGZzEw
長文ウザいし内容もっとまとめろよwwよく公務員試験通ったなww
カンニングかよww
435〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 09:03:08 ID:mGmqSzTh
>>432
消印有効って、その日の消印じゃないとダメって意味じゃないぞ
436〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 09:37:51 ID:8QsAatb+
ゆとり脳ってすごいよね
437〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 11:03:26 ID:jeNzv6TV
質問失礼します。
年賀状も局留めできますか?
すみません。どなたかご回答お願いします。
438〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 11:11:42 ID:gUN+yfaO
裁判員まとめサイト
http://www42.atwiki.jp/saibanin/pages/1.html
439〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 14:48:08 ID:2ug0yIyu
普通局の郵便の窓口は郵便事業会社の社員ですか?
ゆうゆう窓口も郵便事業会社の社員ですか?
あと、小さな郵便局へ郵便物を集めに行っている社員も郵便事業会社ですか?
440〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 15:33:44 ID:gCt5FNVO
かんぽ営業に募集しようと思うのですが
32歳妻子ありだと給料いくらぐらいになりそうですか?
441〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 15:59:28 ID:ic7aLizm
かんぽ営業に、何の募集をかけるんですか?
何か分からないと私共も応募できませんので。
442〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 16:13:06 ID:gCt5FNVO
>>441
あ、説明不足ですいません。
りくナビにかんぽ営業の大量社会人採用がでてまして
443〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 17:05:23 ID:n67KLt85
手取りで12〜3万+営業手当て(平均0〜5万位かな)
444〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 17:31:50 ID:5YOA76Yn
>>442
募集という言葉の意味を調べなさい。その辺の無知さを>>441は皮肉ったんだよ。
445〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 18:04:12 ID:gCt5FNVO
>>443
安い・・本当にそんなもんですか・ 

>>444
スマソ・・舞い上がってて指摘されるまで気付きもしなかった
446〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 18:07:32 ID:bglpBUC3
>>433
毎日集めないポストもあるのでご注意。

>>439
郵便局の郵便窓口は事業会社の人ではないです。
ゆうゆう窓口は事業会社です。
小さな局へ行く人は、事業会社の人か委託された人です
447〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 19:20:50 ID:XWCliD4I
>>445
妻子を食わせたいなら別の仕事を探しなさい
448〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 19:38:02 ID:eD6r9bYs
>437
できるよ。
大量に来るようなら、あらかじめ相談を。
449〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 20:03:05 ID:Db6SzLEG
会社で後納郵便を出すときのゆうびんビズカードを返送してください、と
郵便事業会社の方から言われたので、当方の会社の封筒に支店の住所と
「通信事務郵便(依頼信)」
と書き、切手を貼らないでポストに投函したところ、翌日電話があり、
「依頼信は、郵便局の自前封筒じゃないとダメなので、郵便料金を払って欲しい」
と言われました。
以前、他の支店へ同様に送って大丈夫だったのですが、どういうことなのでしょうか?
450〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 20:43:41 ID:++YlKQRC
>>449
自前の封筒でなきゃいけないことはないが、依頼信は文字通り事業会社の依頼によって差し出されるものである必要がある。
あなたの会社が「依頼信で出していいですか?」と聞いて承諾を得ているのなら事業会社の依頼により差し出したことになるが、
勝手に(=依頼信で出すことの承諾を得ずに)差し出したのであれば、業務用無料郵便物の条件を満たさないので、郵便料金の支払が必要になる。

もし、今までも未承諾で依頼信を出していたのなら、郵便料金を不当に逃れているということで郵便法の規定により処罰されてもおかしくないし、文句は言えない。
今までないにもないのは事後承諾という形で黙認していただけの話だ。
451〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 23:29:35 ID:ks09/5Cg
「平成21年1月から、ゆうちょ銀行・郵便局と
他の金融機関のあいだでお振込ができるようになります。」
のテレビCMに出ている女性は何処の郵便局にいけば会えますか?
452〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 23:39:08 ID:bglpBUC3
453〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 00:45:39 ID:ugf1ZL7U
書留について
パソコンを送ります
このPCの落札価格は7万ほどですが書留の申請価格10万とすれば輸送事故で壊れたり
した場合は保証されますか?
たとえば修理で対応できる場合10万超えても保証が利くのでしょうか?



454〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 00:47:23 ID:YDbISS3O
>>453
パソコン等の精密機械は補償しない可能性が高いです。
455〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 00:48:27 ID:ugf1ZL7U
年賀状を書き損じてしまった。
写真用のインクジェットですが手数料5円払えば新しいハガキに交換できますか?
写真用ではなく通常の50円のインクジェットの場合はどうなりますか?
456〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 00:53:35 ID:dXlpEdw0
>>455
どちらも手数料5円で額面50円のものに交換できます。
ただし、お渡しするものの売価が額面を上回っているものについては、別途その分の支払が必要です。
たとえば写真用に交換する場合は、手数料の他に差額10円が必要です。
457455:2008/11/30(日) 01:07:49 ID:ugf1ZL7U
交換ですが
写真用から通常のインクジェットは0円で交換できるのでしょうか?
458〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 01:23:29 ID:+hdqlO9w
>>457
未使用未開封なら(再販売できるため)
  差額(60円→50円なので10円×枚数)をお支払いします。

書き損じなら、元のハガキがなんであれ1枚50円のハガキとしますので、
  1枚あたり5円の手数料が掛かります。
459〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 01:34:25 ID:2tZyvc/6
460〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 10:33:50 ID:HznsIKfA
郵政公社の時に、学資保険に入りました。娘が二泊三日の脱腸の手術をします。入院は5日未満だから出ないのはわかりましたが、手術給付金は下りるのでしょうか?
461〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 11:02:40 ID:+hdqlO9w
>>460
手術保険金が出るのは、入院保険金が出る場合というのが前提です。
残念ですが、2泊3日では出ません。
医師にお願いして入院を2日延長できれば・・・QOLの観点からも好ましくないですが。
462〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 11:05:15 ID:B9m4BO4x
入院保険金が出ないと手術保険金もおりません。
ごめんなさいね。

いま新しい保険に入れば、今年の7/4に出た、日帰り入院から出る特約がつけられます。
民営化後に入った保険も、特約の切り替えが可能です。
463〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 14:50:35 ID:r0HbQYYi
今日中にUFJ銀行に振り込みを行いたいのですが、
どのような方法がありますか?
所持しているのはゆうちょの口座と、
その口座経由の借金不可の住友VISAカードです。

コンビニに行ってもよくわからず、
引き返してしまいました…。
464〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 15:27:19 ID:+hdqlO9w
>>463
郵便局やゆうちょ銀行ではできません。
他で聞いてください。

来年1月5日からは、郵便局やゆうちょ銀行でもできる予定です。
465〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 16:32:00 ID:lDZSlTxZ
代引きの荷物が今日午前11時頃に
先方に到着しているようなのですが、
引き換え金がこちらの総合口座に入金反映されるのは
明日か明後日ということになるのでしょうか?

ちなみに送金方法は電信振替です。
466〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 16:56:13 ID:j9U+ONEA
近所の郵便局は仕分けしない局なんですが、2,3階は事務所みたいに
なっていて、土曜日も夜まで電気ついているんですが、何してるの?
3階立てのビルですが、民間のほかの会社が入っているということもありえるんでしょうか?
467〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 17:15:58 ID:+hdqlO9w
>>465
明日の予定です。早ければ9時台、遅ければ16次頃になるでしょう。
>>466
郵便局の上の階が郵便局の一部とは限りません。
その郵便局の職員やビルのオーナーにでも尋ねてください。
468〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 17:29:56 ID:j9U+ONEA
>>467
おk、たぶん違う会社だと思ってたので、納得
469〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 23:25:41 ID:n9EC28CK
>>468
なにが、『納得』だ馬鹿www

局自体…すでに民営化したんだから、一民間会社が夜中まで働こうが、2F3Fを他会社に貸してようが勝手だろが
470〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 00:07:59 ID:YIKFJGeB
郵便貯金総合通帳とゆうちょ銀行って違いますか?
471〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 00:15:20 ID:ToXUOQYX
ゆうちょ銀行は普通の銀行とは違うんだよ。銀行もどき。
他行とやりとりできるようになるとはいえ、
三菱UFJ銀行とか普通の銀行で口座を作った方がいいよ。
472〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 00:43:35 ID:65Y1JX3F
「通帳」と「銀行」を並列で比べるとはどんな不条理思考の持ち主なんだ?
473〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 01:06:50 ID:89ySp99D
>>470
ビッグマックとマクドナルドの違いについて教えてください
474〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 01:18:47 ID:3a6YnnsO
>>466
オイラのとこは、郵便局に上の階はマンションだぞ。
475〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 15:04:26 ID:dQsrGk4n
質問です。
胡蝶蘭のハガキがすっかり
お悔やみ用として定着してしまってるようですが、
胡蝶蘭の花言葉は、「幸福が飛んでくる」というのが
本来の意味のようです。
お祝いや誕生日、お見合い、昇進などで使われるのが
本来の使われ方だとネットで検索してもたくさんでてきますが
いつから胡蝶蘭のハガキがお悔やみ用として定着
したのでしょうか?
476〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 18:12:56 ID:28poqDdK
胡蝶蘭の花はお供えやお悔やみ用に贈る人も多いよ。
そういう人たちは全員間違いだって言うの?
477〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 18:37:16 ID:wl21RJec
>>473
ビッグマックっていうのは大型ハンバーガーの商品名で、マクドナルドは
そのビッグマックやマックシェイク等を販売するチェーン店のこと。
478〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 18:41:04 ID:28poqDdK
>>477
ついでに>>470にも答えてやれや
479業務連絡:2008/12/01(月) 19:25:14 ID:i3spElZG
通配の有無
12/21(日) 無
12/23(火祝)無
01/01(木祝)有
01/02(金)有
01/04(日)有

ソース:食堂の営業日から判断
480〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 19:32:27 ID:dQsrGk4n
>>476
間違いではないでしょうけど
お悔やみ専用ってわけではないんでしょ?
お祝いに胡蝶蘭のハガキを使っても
問題ないのかな?
481〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 19:33:26 ID:wiigh+bS
事情がありお金が必要になった為、泣く泣く定額貯金を払い戻そうかと思っています。
H2.11.8に預け入れ、利率は6.33%、預けている金額は118000円なんですが、今払い戻した場合いくらくらいになるか分かりますか? 
計算方法がはっきり分からなくて。
あと貸付って受けられるんですかね?やっぱり定額くずすの惜しくて。
482〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 19:45:16 ID:i3spElZG
>>481
10年で満期。早いところ解約がおすすめ
483〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 19:52:52 ID:wiigh+bS
そうなんですね。父親が入れておいてくれたものです、今まで使うこともなくてずーっと放置してました。 
これ以上長く預けていても増えないという事でしょうか?
484〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 19:57:55 ID:OAlTldF7
お葬式に胡蝶蘭
485〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 20:26:01 ID:hK6A3gRa
>>483
増えないというわけではない
486〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 21:13:21 ID:kIUZfvRb
本局行くと12月になっても半袖ブラウス姿や
たぶんその上に黒ジャケットの制服着てる女の子を見かけます。

そのパターンって暖房の暑さ対策?
それとも制服ジャケットは着ごこちいい素材なのかな
487〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 21:32:19 ID:3a6YnnsO
オカズにするの?
488〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 22:29:13 ID:yv/6eAyu
>>483
H12.11.8 に満期になって、それ以降は「もっとも利率の低い」通常貯金として利子計算されています。
満期日に199,656円 になってると予想されます(ソースはゆうちょ銀行サイトの金利シミュレーション)
その後、超低金利時代でしたから、202,000前後かなーと適当に予測します。
持ち続けても権利消滅するだけですから、早めの解約をオススメします。
489〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 22:35:44 ID:yv/6eAyu
>>486
制服のジャケットは、ポリエチレンのような安物素材でできていますw
ごわごわするし、汗ばむと蒸れて鬱陶しい着心地です。
490〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 22:52:20 ID:pH5FuELj
満期すぎて8年も置いてるとか
あほ丸出しやな

定額くずすの惜しくて
やて

ばーか
491〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 23:22:22 ID:28poqDdK
今も6.33%ついてると思って
もったいなくておろせなかったんだろw
492〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 23:35:37 ID:pwPZWxPS
今も6%のまま自動継続されてます

って騙しとこうぜ
493〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 00:27:33 ID:jGSSGo/c
泣く泣くおろそうか迷ってるってのが泣かせるね。
しかもおろすの勿体無いから借りようかなんて言ってるし。
無知と強欲。無敵だね。
494〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 00:43:26 ID:UvArm3+t
ギャグとしか言いようがないw
色々騙されてそうだな
495〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 01:00:44 ID:Tnv7wFpb
新しい通帳に交換してくれたのはいいが古い通帳から印鑑シールを剥ぎ取っていたから
「貼らないでください」と言ったら「どの印鑑か分る為に貼ります」と言われた
「なぜグリーンシールを貼るのですか」と聞くと「印鑑を偽造されない為」と返答
グリーンシールは剥がれるのだから、おもいっきし偽造できるやん
496〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 03:42:59 ID:Kv70hvUI
剥がせば元通りに貼れないだろ
貼ってなければ確認するだろ

と、ここまで言えば解るか?阿呆
497〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 07:35:18 ID:VuNbt6iI
>>495
印鑑シールを剥がすと、不正行為と見なされ通報される恐れが。
498〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 09:24:10 ID:IaV71xKQ
郵政の常識、世間の非常識の典型例だな、これ。

副印鑑なんか各銀行では廃止する方向なのに、何を逆行することを…。
499〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 09:29:26 ID:mKBZXfd6
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯15冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1225555504/

246 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/11/27(木) 23:48:06 0
通帳の繰り越しをしようとしたら印鑑がないと繰り越せない
といわれた。
理由は通帳の裏表紙に印鑑を押さないといけないからだって
納得いかないのでゴネたら「セキュリティのため」だって
どういう意味か全くわかんねー?
通帳の裏表紙に印鑑押してあったら、盗難にあったとき、
印鑑もわかってしまうじゃねーか?
しかも、ご丁寧に住所まで書いてあるし
住所は必要ねーだろ

261 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/11/28(金) 17:15:31 0
>>246
オレは自分で剥がしてるよ。
通帳の繰り越しの時には印鑑持って行くけどね。
「セキュリティのため」ってデタラメな言い訳は止めて欲しい。

ぉぃぉぃ
500〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 10:36:09 ID:oRMQCd7L
依然、友達の名前で俺の家に荷物届くようにしたんだけどさ、
名前が違うとかで品受け取れなかったんだけど、何で俺の
個人情報(名前)を把握してる訳?
何度、丁重に説明しても”その”無能職員は一切腰を折らず
「じゃあ、証明してください」
俺「ネットでの記入履歴を見せましょうか?」
「現段階では渡すことはできない」は
ぁ…なんか振り出しに戻ってて話にすらならなかった。
後者は愚痴になってしまったが、よろしくお願いします。
501〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 10:49:37 ID:P0abrTRC
犯罪の匂いがする。

その友達とやらから、郵便物が届かないって申告でもあったんだろ。
502〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 11:08:07 ID:oRMQCd7L
>>501
変な嫌疑はやめてもらえないか、単に代行してネットで注文しただけなんだから。
そうか、それは見に覚えがない話だけどさ。
別に捨て台詞じゃないが、骨の隋まで腐敗した柔軟性がない
職員は再教育の余地もなくマニュアルという教科書どおりの
脳細胞が死滅した対応に私は憤りを覚えるよ
503〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 11:38:24 ID:ONvWASA9
と、犯罪者が愚痴っております
504〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 12:02:32 ID:Kbc/xAQL
>>500
お客様、そういった事情の際は、宛名の表記を
『(貴方の名前)様方 (お友達の名前)様』と表記するのが一般的です。
苦情・文句は一般常識の無い差出人様まで。

お客様の仰る通り『柔軟な』対応をすると、悪意のある第三者が詐取したい放題になるので、
ご容赦下さい。

>名前が違うとかで品受け取れなかったんだけど、何で俺の個人情報(名前)を把握してる訳?
ちなみに、世帯に入居している人間のリストはありますので(これを元に配達します)、
お客様の住所宛ての郵便物を配達する際に、宛名がそのリストに無い方だと、
郵便物は差出人様に返還(還付)されます。
505〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 12:06:43 ID:oRMQCd7L
>>504
>人間のリストはあります
なるほどね、それで把握されたのか。
丁寧にありがとうございます、504氏のような紳士な
対応だと納得できるけど理由も無く門前払いする局員も
居るのが事実だからな、特に2ちゃん巣窟に居る一部病原菌は
無礼極まりないよね、参考になりました頑張ってください。
506〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 12:33:48 ID:ONvWASA9
と、犯罪者が涙目で逃亡していきました
507〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 13:30:16 ID:DlWU6QjJ
ゆうぱっくに送り状がないのは何故ですか?
他社では必ずありますが。
508〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 14:15:00 ID:vC3W+tf9
>>500←久しぶりにスカッとして、分かりやすい馬鹿をみたww
509〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 14:30:12 ID:zuWwWq4L
去年の年賀ハガキがあります。
郵便局の窓口で手数料を払って本年度発行の年賀ハガキに交換できますか?
もしくは年賀切手に・・・
510〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 14:54:49 ID:YPGjpMHX
>>509
できません
511〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 15:27:06 ID:zuWwWq4L
去年の年賀ハガキがあります。
郵便局の窓口で手数料を払ってエクスパックに交換できますか?
512〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 15:43:18 ID:YPGjpMHX
民営化前はできましたが、今はできません
513〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 15:43:55 ID:SpAiQqfU
>>511
エクスパックには無理です。
普通の切手か葉書に交換が可能です
514〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 15:48:38 ID:zuWwWq4L
本年度発行以外の年賀ハガキがあります。
懸賞応募に使いたいんですが
「年賀」と「200*」記載された部分、くじの部分を黒で塗りつぶせばOKですか?
また1枚だけが当選番号の部分に消印が押されていますが使えますよね?
515〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 16:11:31 ID:ONvWASA9
>>514
「年賀」を消すだけでOK。くじの部分はそのままでも何の支障もありません。
516〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 16:42:45 ID:c/L/Gopm
12月だけの短期バイトで、ゆうパックの仕分けしてるんですけど、
時給800円の4時間なんですが、早朝に勤務したら、500円の手当が出るって本当ですか?
朝5時半から9時半までの時間です。ネットで期間雇用社員のページ見たら載ってあったので。
面接では一切そんな事は言ってなかったけど、やっぱ3200円しかもらえないんですか?
517〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 17:00:34 ID:SpAiQqfU
>>516
長期なら出ます。短期は出ません
518〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 17:45:39 ID:C2DkJPX7
ゆうパックのB伝票とB-2伝票って何が違うんでしょうか?
以前B伝票でコンビニから出そうとしたらレジで弾かれたことがあったりしたのですが、B-2ならちゃんと出せるのでしょうか。
519〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 17:59:12 ID:SpAiQqfU
>>518
Bは連続帳票。B-2は控えの2枚あるタイプかな。
コンビニはCならok。それ以外はレジではじく場合もある
520〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 18:43:15 ID:NE4BMbPT
質問させて下さい。
同居人に知られたくない郵便物(封筒で来ると思います)が
明日届くと思うんだけど、今から同じ市の支店?(ていうの?)
とりあえず一番大きな局に電話して、
「明日は郵便物全部配達しないで局留めにしといてくれ」って
頼むことは出来るんでしょうか?
拙い文章ですいません。。。
521〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 18:48:52 ID:6vUIwzk9


     う ざ い
522〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 18:50:17 ID:zeZZUf6x
>>520
お電話での留置き請求はお受けできません
郵便窓口においでになられて、「不在届」(留置き請求)を提出して下さい
ご来店される際は、本人確認書類とご印鑑をお持ちください

電話で頼めるとか無理無理
それが罷り通ったら、見知らぬ他人が人の郵便物を好きに出来るだろ?
523〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 18:58:00 ID:vC3W+tf9
>>500に続き>>520という、1日に2人もの馬鹿をみれた今日はラッキーだww


電話一本で、郵便留置がOKだとしたら、他人がお前のフリして電話したら、ど〜すんだ?ww
524〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 19:09:00 ID:OCYNFu1c
>>522
お前も堂々と嘘言うな
525〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 19:19:19 ID:1lItfkCF
電話一本で可愛いあの子あての郵便物を転送します。

ストーカー御用達 転居届け。
526〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 19:21:06 ID:13ggWGzL
お尋ねします。
料金未納で10円払えとハガキと郵便物が届いた。
切手がないので10円玉貼り付けてポストに入れてもいいですか?

発送人には10円を銀行口座に振り込むように伝えておいたので
527〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 19:49:05 ID:i1EUTygd
来年からできる銀行への送金,振込ですがatmでするにはカードを作らないと
いけないの?
最近通帳に印字された店名とか店番とかは自身の通帳に振り込んでもらう
場合に先方に伝えるだけ?
こちらから先方に振り込む場合(窓口で)は自分のその番号は記入する必要はないの?
528〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 19:50:36 ID:zeZZUf6x
>>524
嘘だと言うのなら
あなたの思う正規取扱いを書かれればいかがですか?
529〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 19:56:43 ID:emK/Nxuu
なにこの酷い釣堀は?
国家公務員なめんなYO!
530〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 20:18:27 ID:pRIJW5TG
お尋ねします。
私製はがきを作ったんですが、
<郵便葉書>の表示を入れ忘れてしまいました
局の窓口に「すみません入れ忘れちゃったんですけど…」と
腰低めに出しても突き返されますか?
量が多いので手作業で入れ直すのは少々手間でして…
531〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 20:22:51 ID:UvArm3+t
>>530
×2種
532〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 20:24:17 ID:ze6X0301
>>528
やり方は問題ないけど、今回の場合は虚偽の不在届(居住しているのに不在届を出すこと)
だからじゃないか?
結局は次の日に配達されるから意味ないかと。
今は局(支店)受取は防犯面から不可になったよね?
533〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 20:34:16 ID:OCYNFu1c
>>528
↑に書いてあるように、不在でもないのに虚偽の不在届を出すことは
同居人に無断で郵便物を隠匿する行為でもあり、有印私文書偽造、同行使の罪に、
あんたはその教唆の罪に問われる。
534〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 20:39:32 ID:VbbsxFOi
>>530
1通につき30円払ってください

どんなはがきか知らんが、プリンタ通らないはがきじゃないだろ?
wordのヘッダ部分に「郵便はがき」って入れて印刷すればなんとかなるんじゃね?
535〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 20:41:54 ID:IDGKioZe
>>500

↑正真正銘のDQN
536〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 20:44:49 ID:13ggWGzL
526だけど
どっかのお店のDM

30円不足のスタンプ押されて配達されたぞ
受取拒否してやったけど
537〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 21:42:38 ID:v9cNhwbS
>>527
キャッシュカードの申し込みをしないと、暗証番号が登録できません。
ATMでの払戻や口座間送金には、暗証番号が必要です。

通帳に印字する店名・口座番号等は、他の金融機関からその口座に振り込む際に必要な情報です。

窓口で、その口座から送金する場合は、記号番号などをご記入いただきます
(振り込み用の店番・番号ではありません)
538〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 21:54:20 ID:i1EUTygd
>>537ありがと。先方へ送金の場合の記号番号12340-87654321みたいの?
用紙の見本とかどっかにありませんか?
539〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 22:06:43 ID:DlWU6QjJ
で送り状の件はどうなったんですか?
540〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 22:26:37 ID:W7AV9TQq
どこのゆうぱっくに送り状がないのですか?
541〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 22:31:42 ID:FXIn75/h
電撃チョモランマ隊はどこへ行ったのでしょうか?(´・ω・`)
542〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 23:01:05 ID:v9cNhwbS
>>538
用紙は、送金の取扱開始まで、倉庫に眠っております。
取扱開始日まで禁帯出です。申し訳ございません。

先方へ送金する場合、窓口では振込依頼書に、
○送金元のゆうちょ口座記号番号・氏名・日中の連絡先の電話番号・
 お届け印(暗証番号の場合は不要)・送金依頼人(口座と同一人の場合省略)
○送金先の金融機関名・支店名・科目・口座番号・口座名・送金金額
をご記入いただきます。
543〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 23:03:10 ID:v9cNhwbS
>>541
板違いです。 音楽の、該当しそうな板でご質問を。
544〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 23:14:24 ID:jGSSGo/c
電撃ストラダ5
545〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 23:15:03 ID:i1EUTygd
>>542
大変よく解りました。
コマーシャルよく観ると説明してました。
ありがとうございます。
546〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 23:22:27 ID:RKBtzgHS
局の払込取扱票で15万をATMでふりこめますか?料金は?
547〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 23:28:12 ID:DlWU6QjJ
>540
某ソース工場資材課宛てへのゆうぱっくです。
ペール缶で7口でした。
548〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 23:32:06 ID:HeaNAM20
祖母の通常貯金のお知らせがきました。残金は6万くらいです。
寝たきりで痴呆もあり意思表示できません。通帳も見当たりません。
解約したいのですがどの様な手続きをすればよいのでしょうか?
549〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 23:34:02 ID:SpAiQqfU
>>547
純正のゆうパックラベルですと送り先控えという意味合いの送り状はありません
550〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 23:34:17 ID:c0kqWdO9
なぜ転居届に一週間近くかかるんですか?

1度東京にいくと言われたけど民営化後、東京に
天下り先でもできたんですか?
551〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 23:39:38 ID:v9cNhwbS
>>546
10万円を超える送金ですが、ATMでは、下記リンク先の法律のため、できません。
窓口でおながいします。
ttp://www.fsa.go.jp/policy/honninkakunin/
送金名義人(と、同一人でない場合は、来局者それぞれ) の本人確認資料
(運転免許証や各種保険証など) が必要です。
552〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 23:40:11 ID:95NdPm0H
>>541
>>543

ダンス板が詳しいですよ。
553〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 23:54:20 ID:OCYNFu1c
>>548
お近くの郵便局へご相談ください
554〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 00:38:56 ID:X1JRs2R7
>>550
http://www.jp-lp.co.jp/の会社が
自慢の高速・高精度スキャナで
読み込ませて処理してます。
555〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 00:45:14 ID:ZXsefId0
今回の14万通放置は、天下りさき?
556〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 00:52:06 ID:AB1HEBWS
はいはい天下り
覚えたてオツ
557〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 00:58:31 ID:X1JRs2R7
>>555
通常送達日数よりも3日あるいは7日程度の
遅延を大口の差出人が承諾すると、大幅な割引を受けられる。
この場合、JR貨物を利用して運ぶことがある。
取扱い業者が天下りかどうかは分からないが、JR貨物を利用したことは確か。
JR貨物の利用する場合の詳細は鉄オタとかでなきゃ分からないな。

航空便で運ぶルートだったら航空会社が絡んでくるし、
残留の危険はある。
558〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 01:11:29 ID:ZXsefId0
そりゃ、見つかったのが梅田駅だからJRだろ。
俺が知りたいのは、謝罪していた会社の社長が天下り先かどうか。

天下り先ならいいんだが、今日入札とかで参入した会社なら切られる
からかわいそうだ。
559〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 01:41:40 ID:/H5Rnbc6
>>551
払込取扱票の金額を、本人名確認済みの口座から直接送ることはできませんか?
560〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 01:43:35 ID:GYnr00MA
民営化してから旅行貯金を始めた俺だが文句あるなら言え!
土日には風景印目当てにハガキ買ってやってるぞ
561〒できません:2008/12/03(水) 02:12:57 ID:oRTHkEKf
郵便局に携帯からメールでクレームを書き込みたいのですが出来ません。助けてえらい人
562〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 02:56:33 ID:oFIjYd5o
>>519
印刷頼むとBかB-2しかくれないんですよね…
諦めて手書きします


ところでA伝票やS伝票をとんと見なくなりましたがなくなったんですか?
563〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 07:10:02 ID:NiCdLRa1
>>559
それはできます。

>>562
コンビニで使えないので廃止されますた。

>>561
ご意見・お問い合わせなら投稿フォームがあります。
クレームは直接電話や手紙などで。
564〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 11:59:21 ID:ccjemrxE
配達日指定の除外日っていつなくなったの?
565〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 12:20:48 ID:zJNag4Mk
12月は忙しいの?定額預金にいこうと思ってるんだけど、忙しくて迷惑なら来月以降にするから 教えて下さい。ちなみに20万しかないけど
566〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 12:26:04 ID:e5JCNiTf
>>565
20万( ´,_ゝ`)プッ
うちは世界最大の金融機関なんだけど
ゴミは他所いってくんない?
567〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 12:59:03 ID:wnb3kVtK
>>565
迷惑ではありませんよ
通常通帳と印鑑、本人確認書類をご用意の上ご来店下さい。
ATMでも定額貯金出来ますので窓口ATMお好きな方をどうぞ
568〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 14:32:24 ID:pOGozWMX
簡保の名義変更のため11月中旬に郵便局に提出したのに
一向に新しい名義人の所に証書が届きません。
コールセンターに電話すると、平均2週間と言われていたのにもうすぐ1ヶ月経ちます。
何度か郵便局にも足を運んで、どうなってるのかと問い合わせると
まだセンターで止まってるとのこと。センターで処理をまだしていないとの返答でした。

一般的に名義変更の際の証書はどのくらいで届くものなのでしょうか?
今回は何らかのミスなどが発生したため遅れたのでしょうか?
それとも郵便局がgdgdやってるだけですか?
569:2008/12/03(水) 14:43:26 ID:Z0MfDA/m
ここで丁寧にお答えを下さる諸兄の扱う大部分は信書でしょうね。
この所配達真っ盛りの裁判員候補者の通知は、
印刷物にせよ送り手の意志を受取人に明確に伝える意味で信書だと思いたい。

そこで受け持ち区域から考えると、少なくとも2〜3通はあったはず。
一々郵便物の外見の印象なんか気に留めないと思うけど、
実際に最近自分の手をその通知は通って行きました?

信書って、『信書はその内容送達を侵し洩らしててはならない』とあったけど、
内容は勿論、送り手の情報も含めてたとえ目にしても(見えても)、
それを終生洩らさず命がけで信書の秘密(情報)を守る。

その意味で重い信頼の対象だと思うし、
一部の扇動者が職場を乱してきたのは大変な間違いだと思うな。
僕は郵便制度のサポーターだから頼りにしている。
570〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 14:54:01 ID:2g0QMRGl
イタリアにEMSで20個程度の駄菓子を送る場合、cheaper snack で届くでしょうか?
窓口では何も言われなかったのですが…。
571〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 16:07:33 ID:wok18RPR
>>569君、何が言いたいの?
裁判員制度云々の郵便を配達したかどうかを聞きたいの?
どんな答えを期待してる?
572〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 16:25:26 ID:zJNag4Mk
>>567さん有難うございます>>565です


ATMで出来るものを窓口に持っていくと窓口の人はATMでやれよ!と思いませんか?
573〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 18:28:55 ID:Yf1yR3fG
>>568
郵便局は保険業務を委託されているだけの代理店です。
うちだってかんぽ生命がkbkbやってんのかgdgdやってんのか知りませんよ。
574〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 20:03:41 ID:HlD0C067
>>564
こちらの手元文書によると平成15年11月頃に指示文書でたようです
575〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 20:12:11 ID:aghuUZsI
明日の13時頃に愛知の郵便局から岐阜に速達で郵便(封筒)出したら明後日の金曜日に届くでしょうか?
576〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 20:29:58 ID:HlD0C067
>>575
ど田舎とか離島とかからまず、郵便局窓口に13時に差し出した場合は
金曜日に配達される可能性が高いです。確実さを求めるのなら
記録のある郵便にすることをおすすめいたします
577〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 20:31:37 ID:ccjemrxE
>>574
ありがと。自分のほうでも調べてみたら平成15年12月1日に内国郵便約款が改正されたみたい
578〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 21:21:11 ID:NiCdLRa1
>>570
包括的な書き方ですね。
わざと何も書かないのと同様、と言っても良いでしょう。
イタリアは好い加減で大らかなお国柄ですが(非常に羨ましいw)
税関がうるさいのは各国共通です。
ここを参考に、なるべく詳細に書いて欲しかったなぁ−。
ttp://www.post.japanpost.jp/int/use/publication/food.html
579〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 22:01:51 ID:/xMhuaYt
くだらねぇ質問失礼します。

去年の年賀葉書(コンビニで購入)が余っているのですが、
これは郵便局へ持っていけば返金可能なのでしょうか?

携帯からスマソ
580〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 22:07:27 ID:BsvIszMh
このスレ内だけでも何回既出なんだこの話…
581〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 22:18:26 ID:e+q13Uu/
札幌→函館、速達で5日までに届けたいんですが
明日の朝9時半頃に小さい局から発送で間に合いますか?
今、深夜でもやってる大きい局まで出しにいかないと
間に合わないでしょうか?
天気(吹雪など)は心配なさそうです。
582〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 22:23:09 ID:NiCdLRa1
>>581
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
むろん天候や道路事情で遅くなることもありますし、
梅田の事故ほどじゃなくても人為的ミスで遅くなることはあります。
583〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 22:29:07 ID:e+q13Uu/
>>582
すみません、こんなページあったんですね。
今だしても明日だしても5日になりそうですね・・。
明日の朝大きい局に持っていくことにします。
ありがとうございました!
584〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 22:44:10 ID:2DhLWTuz
>>551
勝手に窓口限定にすんな
ボケ
585〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 22:58:40 ID:PR/z074s
年賀はがきはいつから出してもいいのですか?
586〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 23:07:56 ID:ccjemrxE
>>585
15日から
587〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 23:39:49 ID:iHhEOtCl
「よくあさ10」の追跡検索は書留?荷物?どっちなの?
588〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 00:02:43 ID:HlD0C067
>>587
システムは小包系
589〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 00:24:57 ID:Pn+eAz+9
>>572
思いません。ATM操作がわからなければ窓口へどうぞ。
590〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 03:26:51 ID:abWKixxV
葉書の表(住所とか書く方)の白い部分(何も書いて無いとこ)にシールとか貼っても大丈夫ですか?
591〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 04:30:11 ID:fWnGd2K+
>>590
厚さ制限がありますが普通のシールなら大丈夫。
プリクラとかだと結構剥がれやすいですよ。
592590:2008/12/04(木) 04:34:36 ID:abWKixxV
>>591
ありがとうございます!頼りになるなあ。感謝感謝ペタペタ
593〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 11:36:50 ID:y7nC3X9N
履歴書1枚はいった封筒って80円切手1枚でだいじょうぶですかね?
594〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 11:40:50 ID:d+lpY4Lq
>>593
25グラム以下、長二号サイズ、なら大丈夫。
25グラム以下で、長二号より大きくなるなら120円

心配なら面倒でも窓口で出しな。料金不足のまま届くと問答無用で不採用だかんね
595〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 11:43:41 ID:d+lpY4Lq
逆質問

履歴書在中の封書を、わざと料金不足で出すのが流行ってるらしいけど、何で?
596〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 11:44:30 ID:y7nC3X9N
>>594
そうですね、めんどくさがらず窓口にいってきます。ありがとうございました
597〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 12:27:39 ID:3G/DjhM0
>>594
「長二」は定形外なわけだが。
定形最大は「長三」
598〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 12:55:51 ID:jy0TFmnl
窓口にいる人が外回り?みたいなことしてるのを見たんだけど、あれは何をしてるの?1日に何回か車乗ってるのを見た。制服だったしあれも仕事なの?
599〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 16:43:02 ID:Fgc7LtBL
転送不要の郵便物を不在で受け取らなかった場合
その郵便物を次の日に届けに来るって事はありますか?

お願いします。
600〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 16:56:22 ID:t4hAeUtq
日本郵便HPでプーさん年賀売り切れ。
近所の郵便局には山積み。
WHY?
601〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 17:16:00 ID:8jp6KECg
>>559
転送不要は最初から配達しませんが
質問の意味違う?
602〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 19:00:44 ID:8qGRtbs8
>599
郵便受けに入らないとか、受領印が必要とかなら、不在通知を入れて持ち帰ります。
再配達のご希望は、保管期間内にご連絡ください。

>600
事前予約の分さえ確実に買えないような、信じられない発行する本社ですから。
603〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 19:21:16 ID:iyuKo5tg
昨日夜18時頃北海道小樽から大阪市へ
ゆうパックを発送してもらいました。
追跡したら郵便局で引き取りとしか記載されていません。
通常なら明日届くのでしょうか。
また、以前ゆうパックを利用した際は途中経過も
記載されていましたが受取と到着しか記載しないのでしょうか?
604〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 19:27:32 ID:cfanKUBi
>>603
締切までに出されていない場合は今日の午前差し出しと
同じになっている可能性もありますが、中継地点を通過すれば
途中経過が出ます。現在は小包量が多く、入力がされていない場合も
あります。配達は早くて明日かあさってになります
具体的な情報が有れば、詳しく判断できると思います。
605〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 19:54:24 ID:iyuKo5tg
>>604さん

ありがとうございます。
詳しい情報とは伝票番号でしょうか?
最寄りの郵便局に伝票番号を問い合わせたら何日に配達予定かわかりますか?
606〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 21:32:27 ID:GKnlgC9x
>>605
知りたいなら、出すときに聞いてくださいw
番号だけでは、宛先がどことか分かりません。
差し出しした郵便局・コンビニなどには控えが残っているはずですが。
607〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 21:35:10 ID:FHXazXjF
>>605
・差し出したのが支店窓口か取次所(コンビニ)か
・宛先が何区か
・配達時間指定は? (午前指定が午後に届いた場合、一夜寝かせる場合がある)
608〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 21:48:52 ID:iyuKo5tg
>>607さん

追跡で支店窓口で受取りと記載されています。
宛先は大阪市西区です。

時間指定はなしです。

609〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 21:49:29 ID:YteKb2Mn
>>322さんと同様の質問になるのですが、
郵便物(チケット)を、
翌朝郵便で広島から東京に送ってもらうことは可能ですか?
610〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 22:05:36 ID:cfanKUBi
>>609
可能かもしれませんが、締め切り時間に余裕ない場合は
難しいかもしれません。
広島支店→23区内 は可能でも、それ以外の地域が絡むと無理な
場合もあります(事前に聞いてみるのが無難)。

>>608
「12月3日18:00窓口でお渡し xx支店 北海道 04*-**99 」
「12月3日18:00引受 xx支店 北海道 04*-**99 」
どちらですか?
611〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 22:08:56 ID:qqXXULuN
>>608
北海道→大阪なら航空便で輸送されるはずです
しかし>>10に引っ掛かってるなら陸送に切り替えられて相当遅くなってしまいます
品名欄に何と書いて発送したかが重要です
612〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 22:14:17 ID:iyuKo5tg
>>610さん

ありがとうございます、下の引受の方です。

>>611さん
恐らく携帯と記載しています。
そんなに日数がかかってしまうんですか・・・
教えて頂いてありがとうございます。
613〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 22:22:11 ID:iyuKo5tg
>>610さん

18時頃と言いましたが、詳しくは18時28分です。
614〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 22:43:33 ID:hATT682w
>>612
携帯はおそらく、電源を切っているか完全には確認できないから
飛行機に乗せられないんだろう
615〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 22:49:22 ID:7ZdXTLIx
ゆうちょには1000万の預入限度額があると思うんだけど、
もし990万預けてる口座に100万送金したらどうなるの?
送金そのものが出来ない?
それとも送金は出来るけど、送金先口座に90万おろせって警告が来るだけ?
616〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 22:54:31 ID:bagUoCQj
>>615
1000万超えてもいい

ただ、超えた分に利息がつかないだけ
617〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 23:31:41 ID:iyuKo5tg
先程再度追跡をしたところ、明日配達予定になっていました。

無事こちらの支店へ到着したようです。
自動車配送だと何日かかるかと不安でしたが、
ありがとうございました。
618〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 23:39:19 ID:9nHIXKnx
>>617
陸送でなくてちゃんと航空輸送されたみたいです
元々 小樽→大阪市西区でゆうパックを発送したら翌々日午前が一番早いみたいです
全く遅れなく予定通りに輸送されています
619〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 00:32:38 ID:Wr6g46V3
じいさんが死んだんですが
年賀ハガキを切手に交換するのは手数料いりますか?
裏書いてます
620〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 00:43:30 ID:fNlmAhwP
>>619
書いちゃってあったら要手数料だよ。
621〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 01:13:58 ID:BHtbkpFh
無料です
622〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 01:16:56 ID:DvYij3SV
>>619
普通のはがきに交換するなら無料。
喪中はがきに使用するための特例です。
623〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 01:51:50 ID:fNlmAhwP
あ、誤購入と勘違いした。
申し訳ない。
624〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 09:28:59 ID:LoFFknR7
今朝、郵便をポストに入れたんですけど、隣の県まで何日位で届きますか?
625〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 09:37:07 ID:kPDCjCH6
テンプレも読めない人間にレスしても読めないだろうから以後スルーで。
626〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 16:51:15 ID:hbQ58VsR
年賀はがきのプーさん柄のインクジェット写真用を15枚程購入希望なんですが、どこにも売ってなくて困っています。
在庫を保有している職員さんがいらしたら情報をお願いします。
627〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 17:10:50 ID:1ks4zQ7Y
>>626
>>600の近くに売っているそうです。
直接交渉してみてください。
628〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 20:35:37 ID:iZDLojKX
職員の質問スレは落ちた?
629〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 20:48:23 ID:KZ4KV5Dw
>>628
一部は、荒らされるから立ってないね
630〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 20:54:26 ID:KZ4KV5Dw
>>626
ヤフオクとか探したら?
近所を見て無いなら、それが効率よさそうでしょ
631〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 21:29:44 ID:BHtbkpFh
>>626
局に80枚あります
632〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 21:47:11 ID:d5zI87jO
ちょっとおたずねしますが
簡易郵便局では米国の小切手は
払い出しに使えますか?
633〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 21:54:16 ID:hbQ58VsR
いま最寄りのローソンで発見したので購入できました。
ついでにきのうはなかった店にもぷーさんはがき並んでいたので
増刷が追い付いたようですね。
ありがとうございました。
634〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 21:56:17 ID:GeR08zlX
>>632
簡易局どころか、郵便局でもできないところが多い
635〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 22:30:14 ID:p2rrEUCU
少額切手が多く封筒に貼りきれません。
何か方法ありませんでしたっけ。
636〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 22:35:27 ID:Q7Dnx5Cv
>>635
裏に貼る
637〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 22:40:24 ID:KZ4KV5Dw
>>635
大きい封筒を使う

>>632
国際為替取扱局へ、その証書と本人確認資料とハンコをお持ちください
638〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 23:05:37 ID:0SCkYnmx
年賀状を10%引きで売っている職員がいるんですが
こういったことって郵便局ではやってるんですか?
639〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 23:40:03 ID:t9o072hy
今、麺シリーズの具入りカレーうどん食ったけど、1人前づつ調理できるように
にできなかったの?あと、つくるのに20分って時間かかりすぎる・・・
640:2008/12/06(土) 00:18:21 ID:SQAilflN
>>636-637
封筒を大きくしても貼り切れない時はどうしたら良いのでしょうか?
国際郵便で航空便にすると、80円切手とかでは貼り切れない。
額面の大きな切手に交換するには1枚5円掛かるし。
別納郵便にして、ダミーを混ぜて10個にして、
切手払いがベストかな?

別納郵便って、同時に10通以上とあるけど、
全部が同じ重量でないと駄目なんてないよね?
641〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 00:19:25 ID:KSOO3QlL
>>639
製造元に言え
642〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 00:39:42 ID:wd+xLkup
60円の写真用年賀があまったので官製葉書か切手に交換希望です。
60円ですが50円の年賀と同等の価値扱いなのですか?
643〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 00:45:08 ID:UOA3H/1W
>>640
貼りきれないのならゆうパック等別の用途に使う。
10通あるのなら別納が無難だが
644〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 01:16:25 ID:qI9o3xIv
>>642
10枚パックの未開封に限り、再販可能なので販売価格で交換いたします。
バラは通常ハガキと見なしますので、ご了承ください。
645〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 01:18:15 ID:bVpNh5h9
配達記録もゆうパックも
出すのは、局会社。受取るのは事業会社。なんで?
でも時間外に出すと事業会社。なんで?
646〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 01:22:14 ID:UOA3H/1W
>>645
平日の朝から夕方(または月から土の昼、もしくは休み無しの昼間帯)は
局会社の営業時間。それ以外は事業会社が窓口やる
647〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 08:18:29 ID:ZIQSqo1i
ゆうパックについて質問です。
12月1日の夜、ゆうゆう窓口にゆうパックを出しました。
東北から出し、北海道宛てなのですが、インターネットで追跡してみるとなぜか関東の支店に到着となったまま止まっています。
受け取り先の友人に聞いてみましたが、別に転送や受け取りを拒否したりはしていない、そもそも不在通知も入っていないとの事です。
これはいったいどうなってしまったのでしょうか?
控えを確認してみましたが、郵便番号や住所は間違いありませんでした。
648〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 09:59:44 ID:T8iIZJH3
>>644
ありがとうございます。
年賀葉書の交換に関してそのような情報まで記されてるサイトがあれば教えてください
649〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 11:24:58 ID:qI9o3xIv
>>648
一般には、以下のサイトですが、解釈に問題があると思います。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/index.html

詳細は社内イントラネットに掲載されてます。関係者しか見られません。
650〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 12:25:11 ID:onTA1B/P
>詳細は社内イントラネットに掲載されてます。関係者しか見られません。

あたりまえやろ
あほ
651〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 14:12:52 ID:rHVErgZJ
>647
東北から関東に誤送→関東で到着入力→誤送入力をせずに北海道へ

たぶんこんな感じ。
その書き方では、関東到着がいつかが分からないから、北海道にまだ着いていないとしか言えない。
652〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 14:21:45 ID:7+u2tQBh
でもさ、誤送入力ってインターネットではわかんないだろ。
中継にしかならなかったはずだが。

まぁ誤送には間違いないからゴラァ電もありかと。
653〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 17:05:39 ID:jWsJ9e8o
>>650
そこ突っ込む所じゃない。
654〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 17:15:41 ID:3B8gyK2A
ゆうメール(冊子小包)で荷物の重量が1kgを10gくらいオーバーしてしまったんですが
この場合、340円でも大丈夫ですかね?
ちなみに発送はポスト投函です。
655〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 17:54:02 ID:jWsJ9e8o
>>654
微妙な重さの物は量ったりするからね。
料金不足で帰ってくる可能性大。
到着局で気づくと先方に不足料金請求するから、
正規の料金貼っておいた方がいいかと。
(ばれない可能性も否定しないけど。)
656〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 19:32:32 ID:VuesawAd
配達記録の来年廃止予定はまた延期になりそうですか?

よろしくおねがいします。
657〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 19:42:05 ID:UOA3H/1W
>>656
利用者の反発が多く、事業会社がどこまで解決案を出せるかで
総務省判断で延期の可能性があるもよう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228429006/n15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000235-jij-pol
658〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 20:03:29 ID:VuesawAd
>>657
ありがとうございます。頑張ってください。
659〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 21:52:02 ID:lArjrbfS
この板見てて郵便局会社と郵便事業会社が仲悪いのは分かったんだけどなんで?
元は同じ会社と言うかだったのに疑問
660〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 21:59:32 ID:clIb5IPl
さあ?なんでだろ?
661〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 22:04:31 ID:Ll8u1Vh2
>>659
元が同じ会社だから仲が悪いんだろ。
662〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 22:46:34 ID:bET8yugp
>>659
例えばどのレス見てそう思ったわけ?
663〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 23:28:21 ID:wvMpjLyS
分社化され、もらえる給料に違いが出たからだろう…
ほぼ同業で仲違いとは、衰退の始まりだが。
664〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 23:56:29 ID:NkQiQ6BD
Q:明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが、受け取れますか?
A:できません。 わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードがないものは、届いているかどうかすらわかりません。
 書留やゆうパックですと追跡情報でわかりますが、なるべくご遠慮ください。
 人手不足のため探す人員すらいません。 他の郵便に関する作業が遅れる原因となります。


とありましたけど。
配達予定のもの(エクスパック)を、
突然の不幸があって当日は1日不在=届けに来た方に申し訳ないので、
前日に集配郵便局に電話して、局で保管してもらいました。

これも郵便局の方には迷惑だったでしょうか。
定形外と違って、エクスパックやゆうパックは追跡ができるし
ネットで追跡したらまだ集配局に届いていなかったので
窓口まで行って直接依頼しましたが。
665〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 00:03:28 ID:2TFM8GAc
>>664
めんどくせーんだよクズ
いちいち個別対応させんなやあほが
666〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 08:11:37 ID:l7MOQEfz
よござんすね
667〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 09:01:37 ID:CQIsimjl
>654
>655の通りだけど少し補足。
ゆうメールでは不足料金を請求できない。
んで、ゆうメールを取り消して、普通郵便で料金を請求します。
>654の場合、請求する不足額は510円になります。
668〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 09:55:20 ID:rdCLhr0o
郵政民営化によってどう変わったの?
今さらだけど教えて下さい
669〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 09:57:26 ID:HTQ9rVqW
鍋のカタログのゆうパック頼みたいんだけど、日曜にも指定できるの?
670〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 10:24:42 ID:zHQgPZax
>>668
郵便事業会社(郵便)、ゆうちょ銀行(貯金)、かんぽ生命(保険)、郵便局会社(窓口)、と
お客様に直接かかわる部分では4つの会社に分かれました。

町にあるほとんどが郵便局会社(窓口)で、他の3事業の会社から業務を委託されています。
他の会社の業務ですので、以前に比べて融通が利かなくなりました。
それに伴い、窓口でお待たせする時間も長くなりました。
671〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 10:47:29 ID:8qBlxIu/
国営でなくなったことにより、納税の義務が発生しました。
いままで納税しなかった分はボロ儲けというわけでもなかったため、
税負担分を料金に乗せることとなりまして、主に送金関係で料金改定が行われています。
今後は郵便事業でも値上げがあるでしょう。
672〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 16:41:31 ID:kDkUyoki
なんか民営化で悪いことばっかりって感じだけど何でお前らは民営化支持したの?
673〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 16:51:34 ID:CGY/AjvY
>>664
>突然の不幸があって当日は1日不在=届けに来た方に申し訳ないので、


申し訳なさ度で言えば
配達時不在より、留置き依頼の方が面倒臭い。
普通郵便物の場合はもちろんだが、普通郵便に比べればレアな商品である、エクスパックやゆうパックの場合に於いても同じ。

特にエクスパックは【速達扱い】の為、なるだけ早く準備をして出局したい。そんな準備の最中に留置きの依頼が来たら、探し出すのに手間がかかる。
674〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 17:40:17 ID:qMTeK3fV
一人の留置き依頼のせいで、他の大勢のお客様への到着が全て遅れることになる。
675〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 17:50:58 ID:glVbq4IL
配当金領収書と通常貯金預入票を窓口に提出していつも受け取りしていますが

単元未満株で配当金が79円とか17円とか12円とかでも上記の行為は可能でしょうか?
最低取扱金額とかありましたっけ?
676〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 18:00:20 ID:pNDbnK7H
別保管になるから授受簿書きなおし最後の内務事務まで手間かかる
677〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 18:33:36 ID:EGj1I4//
>>675
民営化前でも10円以上ならOKだった。
いまはしらね。
678〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 19:11:30 ID:v4LoqMpK
べつに1円でも入れるし。
郵便しか知らないアホは黙ってようね☆
679〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 19:50:13 ID:glVbq4IL
>>678
1円でもいけますか、ありがとうございます。
680〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 23:19:31 ID:zEnqQbgr
郵便局で渡される「冬のありがとうフェア」の応募葉書ですが、
窓口に持っていけば切手は貼らなくていいけど、ポストに入れる場合は切手が
いるんですよね。
同じことのような気がするんですが、なぜポストだと切手が必要なんでしょうか。
通信事務みたいなもんでは?
681〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 23:21:23 ID:2Y03bTrp
教えてください。
裏表逆に印刷してしまった年賀状は交換できますか?
682〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 23:24:02 ID:tF0puSOf
ばぶ〜〜

ちゃーーん

はーいー

683〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 23:28:13 ID:TQdRuNqX
>>681
本来は印面(料金が書いてあるところ)が汚れているはがきは無効ですが、
明らかにプリンターなどで誤って印刷した物は5円の手数料で交換できます。
684〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 23:43:00 ID:qMTeK3fV
>>680
あれは窓口に出した分はまとめて発送して、郵送料は局会社持ちなんです。
いわゆる無料郵便ではありません。
685〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 23:54:09 ID:2Y03bTrp
>>683ありがとうございます。
早速、明日交換してきます。
686〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 23:54:42 ID:e0Y0FyGz
>>680
今は「郵便局」は他の会社のシステムを無料で利用できなくなりました。
687〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 08:24:53 ID:mlclwbFi
>>686
というのは建前だろw

お客様が見るスレなのでkwskは書かないけど。
688〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 09:11:40 ID:zS6NYLh0
お客様が見るスレで、

建前が>>686 なら有料ってことでOKだお。
689〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 10:48:00 ID:IITX4uOO
初めてゆうパックを利用するのですが、記入した伝票は送る品物に貼り付けて
郵便局へ持っていった方が良いのでしょうか?
それとも貼らずに持ち込むのが一般的なんでしょうか?
690〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 11:08:03 ID:uQURSHUw
>>689
今はサイズ制なので貼ってきても問題はありません
常識的な場所に貼ってください(箱の天面にお願いします)



昔は重量で料金が決まっていましたが、ラベルの重さは除外だったのでその当時は重さが微妙だと貼らない方がよかったんですが
691〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 11:11:16 ID:IITX4uOO
>>690
なるほど、そうなんですか。詳しい説明ありがとうございます!
692〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 14:20:26 ID:2mPuXG4Y
胡蝶蘭の葉書はインクジェット氏ないんですか?
693〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 15:15:03 ID:eYWPgzdV
>>692
ありません。


てゆか、インクジェット自体まだトキなんだよなw
694〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 18:24:38 ID:alwgaV0k
年賀状はいつから出していいの?
今ポストに投函するとどうなりますか?
695〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 18:28:05 ID:79CQDc7r
15日から受け付けです。

それより前に入れられたら間違いの元ですので止めて下さい。
696〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 19:06:26 ID:y9aHE2b7
ちょっとおたずねしますが
ゆうちょ銀行になりましたが
口座には1千万以上入金することはできますか?
697〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 19:43:48 ID:WRs5Ip3t
>>696
限度額1千万円は変わりないので「貯金としての」入金は無理です。

ただ、定期性の貯金の総額と、通常貯金通帳の内表紙に書いてある
「通常貯金ご利用の上限額(注:残高ではない)」の合計が1千万円以内になっていれば、
通常貯金通帳への1千万円以上の入金は可能です。

例えば定期性貯金を既に700万円持っていて、
通常貯金ご利用の上限額が300万円に設定されていて、残高は100万円入っていた時に
通常貯金に1100万円入金した場合、
通常貯金の残高300万円を超えた分(900万円)は、利子の付かない振替口座に入ります。
698〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 20:01:00 ID:zFKbBqov
    お茶をいれましたよ。外は寒いですか?
    よかったらいかがですか?

旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦
699〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 20:22:02 ID:bJjSUQOm
>>694
発見したものは支店で保管もしくは差出人にお返します。
細心の注意をしながら仕分け作業していますが自動仕分け機によって消印おされる場合が
あります。
700〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 21:33:14 ID:alwgaV0k
>>695>>699
ありがとうございます。支店にて保管 差出人へ返送するかの判断はどうやるの?
数枚の年賀なら配達される可能性大ですか?
701〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 21:42:58 ID:HtVFDMwf
>>700
おそらく差出人への返送はなく、
発見されて年内保管か、発見されずに年内配達のどちらかと思われる。
702〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 21:56:31 ID:XWaemtnr
>>700
大量消印してしまうと差出人にお伺いをたててみるかも。
「受付期間前なのに出したんだなプッ」って受取人に
思われてしまうのを避けるために。
703〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 22:23:07 ID:8hqE56x9
郵便局会社の年末年始の窓口営業は何日から何日まで休みですか?
704〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 22:30:13 ID:alwgaV0k
>>701>>702
ありがとうございました。
705〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 22:43:06 ID:b0mDjDxR
>>703
毎年、カレンダーの土日・祝日と、12月31日〜1月3日が休みです。
706〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 22:45:34 ID:XWaemtnr
>>703
局によります。ぎりぎりにならないと発表されないようです。
例年のパターンだと12/31と01/02と01/03は平日でも
貯金保険窓口は休みのようです。

昨年の例の一つ
http://www.jp-network.japanpost.jp/notification/pressrelease/2007/3001_02_04_207122501.html
707〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 22:45:48 ID:a5SLMP4m
着払いの局留め郵便って可能ですか?
708〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 22:55:34 ID:XWaemtnr
>>707
可能です。
709〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 23:02:30 ID:a5SLMP4m
それって簡易郵便局で3万円くらいのでもできますか?
710〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 23:19:20 ID:u/Y+96IR
>>698
この寒いのに冷めたお茶なんか出すなよ。
711〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 23:21:04 ID:22B/TJgJ
>>709
着払いで三万円になる郵便はありません
712〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 23:44:26 ID:2mPuXG4Y
着払い
713〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 00:12:23 ID:xv0k0iFn
おっと失礼
素人な者で

代金引換郵便の局留めって
何円くらいまでなら可能ですか?
714〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 00:41:22 ID:Y9qd3IJm
>>713
200万円までです
715〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 01:00:50 ID:4/UomGkI
前スレでわたしのことが晒されていたらしいのですが
見られないのでしょうか?
716〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 01:08:19 ID:EyeeulUT
定期購読してる雑誌がゆうメールで配達されるんですが、
いつも二つ折りにされてむりくり郵便受けに入れられます。
文句を言っても改善されません。
泣き寝入りでしょうか?
717〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 01:45:57 ID:oAmQTv2+
>>716
折り曲げずに受け箱に投函できるのにそうしないなら
損害賠償を請求するといって苦情を言えば改善するかもしれません。
(ゆうメールは民営化後荷物扱いになり、き損の場合30万円を限度で賠償されます。)

もしゆうメールに対して受け箱が小さいのなら完全投函できる受け箱に
変えていただくか、受け箱と別に大型郵便物入れを用意してください。
定期的にくるなら、事業会社側は不在で何度も再配達する手間が省けますし、
お客さまも毎回再配達の電話をしなくてすみますし、遅滞無く受け取ることができます。
718〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 10:09:03 ID:5qqi3sej
着払いと代引きの違いがよく分かりません。
受け取り側が配達員にお金を払うのは同じですね。
719〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 10:40:31 ID:/haPRBXQ
ボーナスが入るのは何日ですか?
そろそろかと思ってるんですがまだなので。
720〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 10:50:10 ID:gzY7fHr4
>718
着払いは「送料」を受取人が支払う。
代金引換は「送られる品物の代金」を受取人が支払う。
721〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 11:15:51 ID:yB8Nkh5U
このスレがあることを知らないで他のスレに質問してしまったので再質問。

先日ネット通販で買ったものがあってそのサイトでは日時指定ができなかったんだ。だから届く前に予め郵便局に希望配達日を伝えておこうと思うんだが配達日は最長何日間かな?

あと、不在の場合の保管期限は7日間だか10日間だけど再配達の連絡をすれば10日以降でも受けとれる?
722〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 11:16:46 ID:yB8Nkh5U
>>721
書き忘れ…ゆうパックの話です。
723〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 11:34:01 ID:5rSlhe8U
>>721
配達希望日や希望時間帯の要望はその発送元(通販会社)に言ってください。不在保管期間は最長10日間です。
それ以上の保管延長はできません。長期不在なら予め「不在届け」を出しておいてください(最長30日間)。
724〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 11:35:07 ID:JgLkiTOk
ゆうぱっくは局留めはできますか?
725〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 11:42:27 ID:hoiovMlt
>>717
ゆうメール、エクスパック、ポスパケットは荷物扱いだが、損害賠償の対象外だ。
ゆうパックは、亡失・棄損の際に30万円までの損害賠償がつく。

ゆうメールに書留(簡易書留)をつければ、損害賠償の対象になる。
726〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 11:44:36 ID:nHzpuY9f
このゆうメイトのかたは
どこの支社ですか↓
http://jp.youtube.com/watch?v=v6HWacxuI0c
727〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 12:32:16 ID:5rSlhe8U
>>724
できます
728〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 12:58:47 ID:oYZfKKcj
すみません。エクスパックの荷扱いについて
教えてください。

上に重いエクスパック載せられたり
投げられたりする可能性は高いのでしょうか?
729〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 13:08:01 ID:GFpuSuy1
>>728
壊れ物は約款上送れません
730〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 15:04:02 ID:Y9qd3IJm
>>728
他社の荷物やゆうパックに比較すると重い荷物が乗る確率は低いですが
本や金属がのれば10kg程度はのしかかるでしょう
731728:2008/12/09(火) 18:31:49 ID:oYZfKKcj
ご回答ありがとうございました。
壊れ物ではないのですが
金属送るかたも、いるのですか

立体成型サイトを偶然みつけたので
自分の用途で使えるかどうか知りたかったのです

ありがとうございました
内側に箱いれるなどの配送方法を
研究してみます
732〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 20:10:48 ID:I3aCTpe0
>>715
つ●
733〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 23:55:40 ID:/rVnwEqq
このスレ見付けずに他スレでも質問してしまったのですが……
印鑑押し忘れたハガキを投函してしまったのですが
取り戻すにはどうしたらいいでしょうか?
手続き等を教えて頂けませんでしょうか?
重要なハガキなもので焦ってます(汗)
よろしくお願いします
734〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 00:02:28 ID:VoYCZ0Ro
>>733
窓口にて「取戻請求書」を出す。
どこに出したかを詳しく、どこへ出したか詳しく書く。
なお、絶対に取り戻しできない場合もありますので
相手先の人に言ってもらった方が簡単な場合があります。
ポストに入れた場合はポストに書かれた回収時間より前に
記載してある集荷する支店に電話にて一報してから窓口にお願いします
735〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 00:04:11 ID:qfHD7+lr
韓国への海外送金についてお尋ねします。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/ryokin/rkn_others.html
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/kaigai/sokin/kj_tk_kg_sk_korea.html
上記のリンクですと、韓国への口座あて送金ですとドルでの送金になりますよね。
ウォンでは受け取ってもらえないのでしょうか?あと、レートはどの時点のが適用されるのでしょうか?
736〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 00:10:39 ID:+KCcsJaF
>>734
解答ありがとうございます。
公安へのハガキをポストに投函したのですが、差出人は私では無いのですが
手続きは本人が窓口に行かなければなりませんか?

窓口に行けばすぐに返してもらえるのでしょうか?
737〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 00:40:13 ID:VqbZGtFk
精神病の気配
738735:2008/12/10(水) 00:43:16 ID:qfHD7+lr
自己解決しました。
ドルでしか受け取ってもらえないみたいですね。
あと、レートはその日の正午くらいのを基準にしてるみたいです。
739〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 00:51:39 ID:YrS8TYR8
>>736
犯罪のかほりが漂ってきました
740〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 01:15:55 ID:+KCcsJaF
>>739
主人が交通違反で聴聞会への呼び出しの出席しますのハガキに印鑑を押し忘れたもので。
主人は仕事で郵便局に行けそうにないので、私が代理で手続きできれば…と思ったのですが……

確かに、犯罪ですが(汗)
741〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 02:10:39 ID:VoYCZ0Ro
>>740
それは相手に電話しておけば問題ないと思われ
742〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 03:34:54 ID:wkhwyA/O
たかが印鑑押し忘れたぐらいで取り戻すとかいちいち騒ぐなよ。
くだらん。相手に「印鑑押し忘れた」って連絡じゃまずい理由でもあんのか?
743〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 03:47:30 ID:k8p59w0I
昔住んでいた住所の通帳の印鑑を変更したいのですが
どういう書類が必要でしょうか
通帳と免許証と新印鑑でOKでしょうか?
古い印鑑はなくしてしまいました
744〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 04:50:44 ID:7iEVnMSB
>>743
現住所の本人確認公的証明書類(健康保険証、運転免許証等)と
新印鑑でOK。古い印鑑は無くてもよい。

本人以外が窓口にいくなら、代理人の証明書類、委任状が必要。
745〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 05:36:57 ID:7gPGeF1+
それって住所は新住所に変えられますか?
746〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 06:21:35 ID:pFk3/fsw
>>721
>>723の補足
不在届は家族等、誰も不在が条件です
家族等に受け取って欲しくない場合は使えません
不在届を受理しても、配達中に在宅している様子があったならば調査、在宅確認が取れれば配達します

最近、電話で不在届の連絡してくる香具師が結構いるが、門前払いです
窓口でどうぞ
747〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 07:54:35 ID:tpW/rJs8
郵貯銀行の通帳は他の銀行と同様に
複数作ることは出来ますか?
748〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 08:08:06 ID:Q6lhGBwl
>>747
規則上は複数持てますが、印紙税払いたくないのでできるだけ拒否します
749〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 08:25:38 ID:rhF2wCjT
印鑑の変更はどこの郵便局で作ったものでも
他の郵便局でできますか?
750〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 10:51:48 ID:Jfwjl+ll
>>749
出来る局と出来ない局がありますので、直接、訪問予定の局にお問い合わせください。
751〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 11:16:23 ID:vZQ79/9m
荷物が郵送時に破損したと思われますので、補償を受けたいのですが
ゆうパックの補償期限を過ぎてしまいました。
知らなかったとは言えこれではあんまりですのでなんとか審査を通る方法はないか
アドバイスいただきたくよろしくお願いします。
752〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 11:56:04 ID:GcKo55sy
逆になぜ、破損していた旨だけでもすぐに連絡しなかったのですか?
753〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 12:20:14 ID:vZQ79/9m
>>752
忙しかったので開けずに放置していました。具体的な期限を知らずに、気づいたら過ぎていました。
754〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 16:09:06 ID:p/XxTk1v
簡易郵便局でも通帳の印鑑は変更可能ですか?
755〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 16:11:50 ID:Rfw4fw/A
このゆうメイトのかたは
どちらの支社のかたですか?↓
http://jp.youtube.com/watch?v=v6HWacxuI0c
756〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 16:32:26 ID:bBvzhJSX
親が保険入ってますがもし死亡したらなにを持っていけばいいんですか?
757〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 16:40:49 ID:hhSnb+DD
ゆうちょ銀行に送金できる口座番号を記載してもらえるそうですが
どこの郵便局に行っても同じ番号になりますか?
それとも局によって変わりますか?
758〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 16:44:14 ID:TaCohMU4
>>757
今の口座番号で決まっているので、全国どこの窓口で印字しても同じ番号です
759〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 16:47:58 ID:hhSnb+DD
15年位前の古い通帳でも印字してもらえますか?
760〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 16:54:43 ID:TaCohMU4
ゆうちょ銀行のに切り替えてください
(印鑑+本人確認書類持参のこと)
761〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 17:05:17 ID:ACPhMOpD
ゆうパックで相手先の電話番号が無くても預かってくれますか?
762〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 17:08:07 ID:ACPhMOpD
すみません、ググッたら解決しました。
763〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 17:32:03 ID:xgqsiimP
>>757
わざわざ郵便局まで行かなくてもゆうちょ銀行HPからも口座番号が調べられる
やってみそ
764〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 18:29:43 ID:+UrsXZi8
>>761
できないことはない
出来るか限り記載してください。
差出人の電話番号は必ずおながいします。
765〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 18:38:27 ID:tMdixC22
通帳に「本人払込み」の文字と入金がありますがどういった意味ですか?
766〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 20:20:58 ID:gxQAmLNN
新大阪支店って、此花区にあるんだよね。ということは、近畿地方で1番早く郵便やゆうパックが届くのは、此花区なのかな。
なんでそう思ったのかというと、大阪府内で同じ大阪の他市にゆうパックを送ったから、追跡調査してみると、今新大阪支店に着いたところみたいだから。ちなみに発送した市から届けたい市の距離のほうが、新大阪支店のある此花区から届けたい市までの距離より短いです。
くだらない質問かもだけど、教えて下さい。
767〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 20:35:27 ID:bIKFqf3S
新大阪支店は配達支店ではありません。
768〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 20:36:54 ID:ue1Pxbfk
マネーロンダリングしたいのですが。

差出人と受取人との間では、なにも匿名にしなくて
いいのですが、郵便局に足跡を残さないようにする
方法はありますか?
769〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 20:40:19 ID:ospV6uca
逆立ちすればいいんじゃないか
770〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 20:40:24 ID:bIKFqf3S
771〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 21:59:59 ID:mB5UIcP5
>>756
コロコロ規則が変わるので、いま言ってもダメかも知れません。
請求時に改めて確認をおながいします。
772〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 12:26:39 ID:asElTsYY
代引きのお金が口座に入らないな・・・
まだ1日目だから仕方ないか・・・
773〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 13:27:13 ID:hRWEPz04
料金後納郵便の
街中のポスト投函が可能だとかなり便利だと思います。
(ポストにビズカード認証端末を装備する)

実現は難しいですかね?
774〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 13:29:54 ID:nYavdopr
>>773
そういうお客様のために、郵便料金計器別納という方法があります。
料金の後納も可能です。
775〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 13:30:48 ID:2ltmeBzx
>>772
インターネットで追跡してみて、配達したのが集配センターなら翌々日に送金処理の可能性もある。
支店ならおそらく翌日。
土、日、祝日は貯金が休みだから処理されない。
一週間たってまだだったら配達した所に問い合わせしてみてくれ。
776〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 14:45:22 ID:RYTdz7dI
付き合い始めたばかりの彼が新車買うって言ってるんですけど新車買えるほど給料もらえますか?
彼(32歳)は郵便局の窓口にいます。給料いくら貰ってるのか教えてくれません。
車は200万ちょっとの物です
心配なんですけど大丈夫でしょうか
777〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 15:08:07 ID:1/hjmikw
>>776
助成金があるんじゃなかったか
778〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 17:32:19 ID:LbX05/vF
ゆうちょ銀行の口座の印鑑も
銀行印の方がいいでしょうか?
779〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 18:10:29 ID:A5dz6BWD
>>773
全国にポストがいくつあると思ってるんだねチミは
780〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 18:54:16 ID:jHRHv22o
自宅で計り使って25gの郵便物に80円切手貼って郵便局へ持っていったら
25.5gだからあと10円必要って言われたんですがどうやったら
自宅で0.5gの違いを見分ければいいんでしょうか。
わざわざ郵便局の窓口へ計りにいけってことでしょうか?
781〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 18:59:35 ID:9wuNxJN3
>>780
0.5グラムまで測定できる計りを買うか
郵便局に持っていくしかないね。
782〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 19:11:00 ID:A5dz6BWD
>>780
あんたの自宅の量りの精度は
定期的に検査を行っている窓口の計量器よりも高いのか?
783〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 19:17:08 ID:jHRHv22o
>>781-782
回答有り難うございました
今後の参考にします
784〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 20:26:33 ID:yAlTOSb5
>>776
給料は手取りで250〜450万くらいだと思います。
平均300万w それを越えてるのは、保険の募集がすごい人などです。
窓口以外だと、超勤の多い郵便配達とかだろうけど。
785〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 21:04:16 ID:RYTdz7dI
>>784です。
そのお給料で200万の新車って無謀ですよね?
786〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 21:14:34 ID:CLtHwdFq
>>785
ローンかもしれないし、今までコツコツ貯めてたのかもしれない。
もちろん普段から財布の紐が緩かったら無謀だが、
節約生活を送っていればさほど無謀ではないと思う。

普段ものすごく倹しい生活を送っていて、
好きなものだけにはお金を惜しまない人って結構多いよ。
787〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 21:35:29 ID:Ni14mLwI
通帳の暗証番号忘れたので照会してもらいました。
届いた番号でためしてみてもダメでした。なぜでしょう?

788〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 21:40:42 ID:cThdIzHZ
・3回間違えた
・通帳が違う

しかないよなぁ
照会できたなら解約はないだろうしカード(暗証番号)もあるはずだし、磁気死んでたらATM受け付けないだろうし
789〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 21:44:56 ID:4Nl4kuGU
国債の手続きするときは何要ります?
印鑑・国債の通帳・総合通帳でいい?
身分証はどうなん。
790〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 22:00:37 ID:PBRmfAoK
>>789
購入ですか解約ですか? ま、どうでもいいや。
総合口座通帳,お届け印,保険証などの証明書,(お持ちなら)加入通帳,30分以上の時間の余裕。
なお、ダンナが来て妻の名義で買うとかできませんので、ご了承ください。
791〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 22:10:11 ID:CLtHwdFq
>>787
既に3回間違っててロックかかってるだけと違う?
792〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 23:24:27 ID:h677HU1S
JPバンクカードの取得を考えていますが、問題が。

民営化前に担保定期貯金(貯金を担保とした自動貸付が可能な定期貯金)をして
貸付を受けていましたが、残高がマイナスのまま自動解約→解約金を返済に充当し
通常貯金に移行しました。

これは信用情報機関に通告されるいわゆる返済上の「事故」になるんでしょうか?
JPバンクカードを取得しようと思うのですが、審査の際に不利になりますか?
また、今後、郵貯銀行から融資を受けることも難しくなるのでしょうか?
793〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 23:37:41 ID:13GRSwLR
気にせんでヨロシ
794〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 23:54:59 ID:PBRmfAoK
>>792
審査は、安定した収入があるか、過去のサラ金利用歴などが主なところかと。
795〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 00:30:49 ID:tpIH7+a5
そこまで審査にビクビクしてると、
他にも心当たりがゴロゴロあるんじゃなかろうかと勘繰りたくなるな。
796〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 00:35:55 ID:6UhKvSHZ
局会社の彼が月に一度は年休使ってます。ほかの人たちは休んだりしてないみたいなのに、いいんでしょうか?
月に一度、年休で休んでる人って多いんですか?
私の会社ではあまり考えられないので心配なんです
797〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 00:45:42 ID:O+0LU6/J
>>796
前年までの消化しきれていない年休を消化するために
年度の初めに年休の計画を立てさせられます。(計画年休)
それにプラスして今年の年休もありますからね。

計画年休の分は必ず休まないといけないので、
年度ごとに偏りのないように年休をとるのが職場のためにもなるんです。
798〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 00:55:33 ID:6UhKvSHZ
>>797様ありがとうございます 気にしなくていいんですね よかったです。
もう1つお聞きしたいんですが研修とか出張などはどのくらいのペースであるんでしょうか?
799〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 01:05:12 ID:VKJNow2i
>>798
また浮気を疑う妄想メンヘラ婆か
人と時と場合によるって分からないくらいの知的障害かお前は?
800792:2008/12/12(金) 01:08:33 ID:MqH1giuX
>>793-795
ありがとうございます。
気にしないでも良いのであれば、申し込んでみようかと思います。
安定収入は一応あり、ほかの延滞などの問題も全くないのですが、
唯一、過去の汚点とも言えるのが上記ゆうちょの件なのです。

そのことが気になり未だにゆうちょはキャッシュカードしか持っていません・・・
801〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 02:44:01 ID:rYwD5ZyQ
ゆうちょ銀行の印鑑って
通帳に記載されますか?
それとも他の銀行のように省略されますか?
802〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 05:26:09 ID:g8op0Lpi
>800
>792の場合は、自分の貯金を引き出したのと変わりはないんで。
803〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 08:25:50 ID:t7SbVppn
11月20日に駒澤大学にギリギリ出願出した者です。
見事、駒澤大学に合格しました。あのとき質問に答えて下さった方のおかげです。
804〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 10:04:07 ID:x2ak+blg
>>801
はいばっちり通帳に押印されます。

まだ普通の銀行になったばかりなので副印省略はもうちょっと先かと。
805〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 11:06:12 ID:eUf5sZWo
発送先の住所を書き間違え、差出人の住所も記載し忘れた場合、その荷物はどうなるのでしょうか?
806〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 11:34:49 ID:1QibUim7
転送不要の郵便物を局留めしておいてあとで引き取ることはできますか?
807〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 11:39:30 ID:w7R+VZU7
局会社の後納ってなくなったのですか?
あくまで○○支店の後納にまりますっていう説明でした。
よくしくみがわかりませんでした。
どなたか詳しい方、一般人に分かるように教えていただけません
でしょうか?
808〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 11:42:47 ID:lhSl6n3q
>>805
不着申告がない場合、2ヶ月で廃棄処分されます。
なまものならもっと早く処分。
809〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 12:06:00 ID:3ZJ35uos
>>807
料金後納の申請承認を、局会社ではなく事業会社(支店)で行うようになった。
810〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 13:52:21 ID:w7R+VZU7
>>809
ありがとうございます。
それでは○○郵便局後納っていうのは無くなった
という事で、よろしいでしょうか?
811〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 13:53:07 ID:g8op0Lpi
>806
転送不要のみというような取捨選択はできない。

書留等を留守で受け取れなくても、その住所に居住していれば、希望の支店や局での後日受け取りは可能。
長期間不在で配達前にという事なら、事前に不在届けを。
812〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 14:39:11 ID:/54tuCjq
携帯から失礼します

焦って今日年賀状を投函してしまったのですが
年内に届いてしまうのでしょうか?

とても焦っています

よろしくお願いします
813〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 15:17:29 ID:6JMmuD3x
>>812
輪ゴム等で束ねて入れていれば抜き取り、元旦まで寝かせます
ばらばらで入れた場合、もしかしたら1,2通くらい拾い忘れが出るかもしれません
814〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 15:39:30 ID:/54tuCjq
>>813

ありがとうございます

輪ゴムしてないです‥

あー恥ずかしい
815〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 16:34:22 ID:ZTZn9GyQ
>>814
全部で何通出したか知らんが、そんなに恥ずかしいなら、出した全ての年賀状の配達担当支店に連絡して、

『〇町〇丁目〇番地の〇〇さん宛、に間違って年賀状を早く出してしまって…』

と連絡すれば、もしかしたら差止めしてくれるかも…

ただし、この行為はその支店の集配社員(メイト)に多大な、迷惑を掛けるだけでなく、その年賀状を探し出す為に時間を費やしたあまり、もっと早く届くべき郵便物が遅れて配達される…

つまり、探している社員(メイト)の配達担当地区に住む、全ての住民に多大なる迷惑を掛けている、というコトを重々承知の上で電話しれ
816〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 17:47:57 ID:/54tuCjq
>>815

そんなこと聞いたら‥

やめておきます‥
817〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 19:59:41 ID:PqZ35S1d
配達記録(書留)で郵便を出したいのですが差出人を書かないと
引き受けてもらえないのでしょうか?
郵便物はハガキです。
裏面には保護シールを貼ってあるので記入出来ません。
818〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 20:03:09 ID:O+0LU6/J
名無しの郵便物には、万が一の時に補償できないよな。
819〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 20:04:08 ID:/Cba4TVc
>>817
記載を勧められますが拒否することは可能です。なお
差出票には住所氏名の記載が必要です(配達記録なら差出人側のみ)。
820〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 20:07:33 ID:lJCyxYi5
質問
はじめから印刷されている宛名と差出人を記入する欄が同面にあり、
元から宛名の方が小さいためだろう。
3通出したうち一通が、おそらく差出人の記入欄を宛名と思われ、
郵便は配達したつもりだろうが、結果、戻ってきてしまいました。
一応、郵便のミスなので再送してもらえるはずですが、
どうすればいいでしょうか?
821〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 20:22:42 ID:/Cba4TVc
>>820
窓口で説明する。電話で説明してみる。
再度ポストに入れる(宛名面に「受取に配達して」と記載)など。
822820:2008/12/12(金) 20:27:40 ID:lJCyxYi5
短冊みたいな説明メモを添付すればOK?ってことでいいでしょうか?
823〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 20:52:42 ID:vbNUrZ++
縦型の古い通帳はATMで使えなくなったのですか?
824〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 21:17:39 ID:LgNlqu4m
>>823
誰がそんなこと言った?
825〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 22:08:20 ID:g8op0Lpi
>822
いいけど、ポスト投函だと取れちゃうかもしれない。
826〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 22:52:03 ID:IRwivv4U
本日愛知県にあるゆうちょ銀行において、通帳を申し込んだところ、「お客さまは2冊お持ちですので、これ以上の発行は無理です。」
と拒絶されてしまいました。民間の銀行へ送金できるサービスが来年から始まるとよくCMが流れていますが、こんな応対をされると本当
に大丈夫なの?と勘ぐってしまいます。とても納得がいかなかったので、ゆうちょコールセンターへ照会したところ、「お客さまが活用
されるご予定があれば何冊でも発行可能です。」と回答がありました。用途があるから申し込むのであって、この回答も少しお間抜け役所
の回答だと思いましたが、規定上は何ら問題がないそうです。民間銀行になったからには金融庁の監督下に入ったと思われますので、金融
庁へ相談してみようかと考えています。こういう支店に限って成績が悪かったり、管理者がコンプライアンス違反を起こしたりするような
ので、一石二鳥かなと思います。
827〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 22:56:24 ID:VKJNow2i
>>826
質問でも回答でもないならほかのスレに書け
828〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 22:59:39 ID:Py/FECM5
>>826
普段誰にも相手にされてないんですね。
可哀そうに。
829〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:00:59 ID:IRwivv4U
>>827
それでは質問です。ゆうちょ銀行の社員はこういった場合、どのように対応するように指導されているの
ですか?
830〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:01:34 ID:fh4i5DvA
福祉定期の満期日が土日のば場合,手続きは月曜以降ですか?
831〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:08:19 ID:4Tt6wg2I
今ゆうちょカードで数万マイナスです。わけあってまた少し引きおろそうとしたら、残高不足とでました。ちなみに郵便局のATMじゃないATMでした。
まだ引きおろせるはずなのですがなぜ残高不足とでたのかわかりません。
理由わかるかた教えて下さい。よろしくお願いします。
832〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:11:45 ID:lhSl6n3q
>>830

YES! だね。
833〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:14:05 ID:qjr8wSFH
>>831
担保の限度額超えてる
834〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:24:38 ID:LgNlqu4m
>>831
他行ATM利用手数料を含めても限度額に収まるか?
835〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:25:17 ID:OlUyn9gE
>>831
通常通帳の欄に、 担保満期 01 *100,246
などと書かれてませんか?
満期になった貯金は通常貯金に自動振り替えされ、無くなります。
これにより貸し付けできる金額が減るのです。
836〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:26:19 ID:4Tt6wg2I
>>833さん、ありがとうございます。
それも考えたのですが、今のマイナスは数万です。
以前は20万までマイナスになったこともあります。
どんな理由が考えられるでしょうか?すみませんよろしくお願いします。
837〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:30:17 ID:4Tt6wg2I
>>835さん、ありがとうございます。
カードだったので通帳記入はしてないのでわからないです。その可能性も考えられますか?
838〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:40:21 ID:3ZJ35uos
>>810
はい、無くなりました。差出できる事業所(局)は変更ないはずですが。
839〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:42:16 ID:OlUyn9gE
>>837
俺は神様じゃね−w  通帳記入してみんさい。
通帳紛失なら再発行請求ができるし。
840〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:48:44 ID:4Tt6wg2I
>>839さん、通帳記入します。ありがとうございました。
841〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:50:09 ID:dw74oIN8
窓口にいけば解決策が見つかると思うぞ。マイナスという時点で貸付がなんらかの原因を引き起こしてることは間違いないないと思うが
842〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 23:58:52 ID:ZjHM+DYE
昨日の昼、東京から静岡行きのゆうパックを出したんだけど
ネットの荷物追跡によると最新のデータが今朝新大阪支店通過ってなってる。
東京→静岡って1日で着くと思ったのに、なんで大阪経由なのかな?
843〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 00:01:23 ID:/Cba4TVc
>>842
静岡行きではなく大阪行きの輸送台車に乗せてしまったと思われる
844〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 00:07:03 ID:KP6orDoK
誤送されたんでしょ。年寄りやらが区分してるんだから。
過疎地で郵便局しかないという地域なら別だけど、
東京から送るならゆうパックなんか使わない方がいいよ。
845〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 00:44:21 ID:T8ZtAP0Z
>>843,844
誤送かぁ。ゆうパック信頼してたのに…。
相手先の休みの日を煩わさないよう、平日に届くように送ったのにな( ´・ω・`)ショボーン
846〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 00:54:08 ID:rGS1EcI3
【社会】不況の影響で年賀状アルバイトに応募者殺到
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229086875/18
847〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 02:04:21 ID:YPBAAU0p
相手の郵便口座に、振り込み用紙から振り込むと手数料とかかかりますか?
848〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 06:22:53 ID:pXZsepqR
>>831です。
もし、満期がきていたため引き落としができなかったのなら、今のマイナス残高分はどうなるのでしょうか?
849〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 06:54:31 ID:vQWnTHfJ
>>847
郵便口座という名称は、現在使われておりませんけど、
ゆうちょ銀行の口座に振り込むのですよね。
有料です。(料金加入者負担と書いてあれば、振込先から徴収します)
料金はゆうちょ銀行のサイトでw

>>848
通帳記帳した上でのご質問でしょうか。未記帳なら答えませんw
850〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 13:03:05 ID:MYDDVvw7
後納郵便カードってどこの郵便局でも使えないのですか?
851〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 13:26:27 ID:w6RroK5j
お前ら、くだらねぇ質問ばっかしてんじゃねーよ。どっか行けクズども。
852〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 14:52:43 ID:o3v42bGg
嫁に行って姓が変わった姉あての郵便物に関して、転送届けを出しました。
1年すぎたら転送されずに実家にくるかと思っていたら、あて先不明で
送り主に戻ったという事例を聞きました。

共同で受け取っていたDM等でいくらかは姉名義の登録のものがあり、
戻ってしまうと会員登録抹消などの問題もありそうで困っています。
郵便サイトでは、更新は再度転居届を出せとなっています。
前回と同じく、旧姓で再度同じ嫁ぎ先への転送届を出してもらえば
転送期間が延びるという理解で良いのでしょうか?
また逆に、姉の嫁ぎ先から旧姓分は実家に転送するようにした場合は
扱いはどうなるのでしょうか?
そもそも実家あての郵便物が転送されず、不明扱いで戻されている
ようなので、往復転送はムダでしょうか?
853〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 15:01:57 ID:Kb6X3eT7
>>852

HANZAI MOKUTEKI??
854852:2008/12/13(土) 15:29:06 ID:Dgbnn/NJ
>>853

これで何か犯罪できるものなんですか?
姉本人に、新旧の姓名・住所を証明できるものを持って
手続きに行ってもらうことになると思うのですが。
855〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 15:47:14 ID:kPdHSNdN
戻されて困る場合は、差出人に姓が変わった事を連絡して下さい。
その為に一年間転送期間があるんですから。
856〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 15:53:58 ID:kAhadgr8
>>852
姉宛の郵便物を他の家族が受け取ろうとするところがそもそもの間違いです
一旦転居届を出されたら「もうの住所からは転居されて居住していない」という取扱いになりますので
まずは差出人に受取人の住所が替わった旨を伝えるのが正当な取扱いです
あなたが同じDMを欲しいと言うのなら
改めてあなた名義で手続きして送付して貰うのが筋というものではないでしょうか
差出人が往復送料を無駄にしているのは、受取人の怠慢のせいですよ
857〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 16:01:37 ID:feeDRaZ4
モラルのない人間が増えたな
858〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 19:46:55 ID:3Xg9rcJn
>>852
まず、「転送届け」という書類は存在しません。 「転居届」のことでしょうけど。
これは、引っ越し等に伴い、配達原簿から対象者の名前を消去し、新住所に新たに登録をするというものです。
旧住所の原簿から名前が消えるのですから、これだけだと「あてどころに尋ね当たりません」と付せんを付けて
差出人に戻すことになりますが、特に特別にサービスとして、1年間だけ新住所に転送し、お届けしましょう。
というものなのです。1年間と決めていますから、それを過ぎるとその情報も抹消され、前述の付せんを
付けて差出人に戻るわけです。
なお、「転送不要」(に類する表示)のある郵便物は、この転送処理を断っているものとします(配達原簿どおり)

>また逆に、姉の嫁ぎ先から旧姓分は実家に転送するようにした場合は
嫁ぎ先のデータが消され、実家の住所で登録されます。
両方とも受け取れるようにしたい、というお申し出は、郵便局で受けません(普通じゃないため)ので、
配達を受け持つ日本郵便の支店または配達センターにご相談ください。
859〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 20:01:41 ID:hHeXd/Df
て言うか虚偽の転入になるから犯罪
人の郵便配達しろってか
860〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 20:20:44 ID:3Xg9rcJn
本件は現場の人ができませんてゆーだろ、
今の姓では現住所,急逝は旧住所だなんて、アホすぎる。
861〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 20:42:52 ID:UXP6QvNE
レアケースの個別事情にまで無料で対応するお人好しなんてこの世にいません
862〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 22:15:22 ID:kPdHSNdN
>852
つか考えてみたら、その会員登録自体が、今虚偽のものになっているんじゃ?
863〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 22:16:36 ID:ykzHdrmC
定形外郵便を出来るだけ早く出したいのですが、明日、日曜日に受け付けてくれるでしょうか?
864〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 22:24:16 ID:j9kv/4GS
>863
ゆうゆう窓口に持っていけば良いと思うよ
出すだけなら回収時間までに普通にポストに入れちゃえば?
865〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 23:08:41 ID:QZZHeIre
>>852←こういう馬鹿が居るからこそ、【転居届(転送サービス)】など、一切受付けず廃止すれば良い。

『有料化すれば…』なんて、言う奴もいるが…
下手に有料化でもしようモノなら、こんなご時世、>>852なんて可愛いと思えるぐらいのDQN客から、『コッチは金払ってんぞ…』と、ふざけた要求してくる奴が出て来るに決まってるからな。

微々たる料金を取ったばかりに、その料金に値しない【とんでも要求】をされるぐらいなら、転居届など全面廃止でOK。
866〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 01:36:47 ID:k1+FVKiW
>858
>特に特別にサービスとして
ゆうパック及びゆうメールの転送はサービスだけど
信書に関してはサービスじゃないぞ

>852
方法が無い訳じゃないが…教えない
867〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 07:07:28 ID:J5foyghP
だったら黙っとけよクズ
868〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 07:10:05 ID:Fk/3C+Ys
釣りですな。
869〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 11:45:16 ID:iJWn8qTu
はい、次の頭の悪い
アホな客

どうぞ
870〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 14:05:41 ID:yWRmbYfw
質問ですが、
この >>867-869 のような
客を見下す未だにお役所体質な人たちは何なんですか?

キモいんですけど。
嫌なら来なきゃいいのに。
871〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 14:08:34 ID:+M+3kw8v
>>870
ここには、アンチ郵便局,アンチ郵政の基地外も来ると言うだけの話。
無視していただくのが最善かと。
872〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 14:26:26 ID:LIPCkT/m
>>870
スルーできないなら来なきゃいいのに。
873〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 14:35:28 ID:EHa8cdOQ
>>870
そう言うな広い心を持て
アク禁から解放され嬉しいんだろ
874867:2008/12/14(日) 15:04:09 ID:J5foyghP
>>870
なんで俺に言う?俺は質問した側なんだが。
875〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 16:58:56 ID:+M+3kw8v
>>874
その質問自体が荒らしに見えるんだろう。
荒らしに構うのもまた荒らしですから。
郵便局ネタでも、ここは2ちゃんねるですから、2ちゃんの常識を持って対処しましょう。
876〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 20:05:45 ID:nMW0X5f1
レスしてるのが日本郵便社員とも限らんのにネー
877〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 20:21:22 ID:yRresX/k
いま年賀状をローソンにあるポストに入れてきました。
878〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 20:25:51 ID:2W5qFqSB
質問です。
小包を木曜日に出して、いまさっき追跡システムでみたら、配達の郵便局には到着してるみたいなんですが、
状態欄が「調査中」ってなってます。
郵便局で中身を調べられてる状態なんでしょうか?

検閲されてるのなら、こわくて次回から使いたくないな・・・
879〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 20:38:19 ID:HyMVcanq
正確には○番○ー○号室
なんですが、○番○号で郵便は届いてます。
いきなり宛名不完全で届かなくなることはあるのでしょうか??
880〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 21:18:42 ID:Auy6oiCY
>>879
近所の人が、受け取りたくない郵便物の宛先が不完全だったのに届いて
「何で不完全なのに届けるんだ!この書かれた住所に私は住んでいないだろ!」
と大クレームを入れたりすると、>>879レベルの完全相違なら
まず間違いなく届かなくなるんじゃないかな。
881〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 22:14:04 ID:gqEVj5sP
>>878
宛名が不完全等で配達できない状態かもしれない
882〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 22:37:53 ID:2W5qFqSB
>881
レスありがとうございます。
●丁目○−×−△△△
っていう番号で、多分アパート/マンションだと思うのですが、
大都市では、マンション名が無いと時間かかるのでしょうね
もしくは表札がないとかかな?
相手に連絡取ってみます。

すこし安心しました。ありがとうございます。
883〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 22:50:35 ID:EHa8cdOQ
>>878
危険物が入ってる可能性あり
884〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 23:20:29 ID:VIpdpja0
>>878
輸送途中にゆうパックが破損したのかも
885〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 00:53:10 ID:ICHrZquN
検閲だって 笑

ホントにアホ丸出しだなー 笑
886〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 00:54:09 ID:tqK+ZNaF
質問よろしくお願いします。
郵便の転居(転送)届けは、転居先又は転居前の最寄りの郵便局どちらでも出す事は可能でしょうか?
887〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 00:57:41 ID:KT6Cm96x
>>886
可能です。ポスト投函もできますし、ゆうびんHPから申込もできます(本人確認のためクレジットカード情報が必要)。
888〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 00:58:01 ID:wfJJv0NJ
今は転居届を出してから転送が開始されるまでに
相当な日数がかかるから、その間に旧住所に届いた郵便物が
どうなってしまうのか考えた方がいいよ。
889〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 01:23:33 ID:Jwxy3C0M
すみません、質問させて下さい。
今、持っている郵貯キャッシュカードをEdy対応のキャッシュカードに切り替えるにはどれくらいかかりますか?
890〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 01:27:37 ID:tqK+ZNaF
>>887888さん
ありがとうございました。
891〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 01:27:41 ID:Y57cYzkI
>>889
2週間ぐらい
892〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 02:35:13 ID:Jwxy3C0M
>>891
そうなんですか。ありがとうございました!
あと、すみません、通帳だけで引き出しってできますか?
キャッシュカードは発行はしている状態なのですが。
893〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 02:55:49 ID:QwJOkne8
>>892
通帳だけでも引き出し可能です。
894〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 04:49:33 ID:Jwxy3C0M
>>893
了解です!ありがとうございました!
895〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 05:22:22 ID:8e8NwCfV
12/30に窓口に持ち込みで年賀状を1/2配達日指定扱い出来ますか。
896〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 07:02:00 ID:GmZ7uqWI
できません
897〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 08:23:51 ID:Jwxy3C0M
何度もすみません。Edy対応の郵貯カードのEdy番号ってどこに書いてありますか?
クレジット機能はないやつです。
898〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 08:41:50 ID:qrGVInMX
裏面の右下
899〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 08:57:06 ID:Jwxy3C0M
>>898
ありがとうございました!!
900〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 10:41:55 ID:02nqjwyz
>>895
そもそも、12/30差出では年賀扱いにならない。

ただし、1/2の配達日を指定することは可能。
もちろん、別途配達日指定料金が必要。
901〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 11:33:43 ID:f5I9wlrr
小銭を両替して欲しいのですか郵便局でもしてくれますか?
902〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 11:48:12 ID:ivgsG7dB
すみません、
今朝、ポストの「年賀郵便の差し出し口に」(小さいほうの口)、
普通郵便を入れてしまったのですが、

これは普通郵便として今日処理して明日配達(同じ都内)、ということに
してくれるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
903〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 12:13:35 ID:6NznyfLO
オークション落札の普通でだした郵便が届かないんですがどうしてくれますか?
差出人の証拠はあります
904〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 12:21:08 ID:A7AMWQht
>902
年賀の方に投函しても、支店でさらに仕分けしますから、扱いは変わりません(逆の場合も同じ)。
ただ、処理の優先度は下がります。
そもそも、普通に投函してさえ遅れる可能性がこの時期あるので、明日にならない可能性もあります。努力はしますが。
905〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 12:28:07 ID:A7AMWQht
>903
差出人に不着申告をしてもらってください。
補償は一切いたしませんが。
906〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 12:31:16 ID:11WjRy2l
差出した証拠ってどんなの?
907〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 12:40:52 ID:Ao2VEWBM
差出の証拠を捏造して、送ってないのに送ったと言い張るなんて、いくらでもできる。
実際に差し出しても、投函または窓口から出して少ししてから「さっきの返してほしいんだけど」と電話すれば済む。
ウチの支店では、客の言うがまま100%引き受け、取戻請求書すら作ないことも多々あり、証拠が残らないなんてザラ。
追跡つきのサービスにすれば少しは違ったかもな
908〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 13:01:37 ID:ivgsG7dB
レストンクス。

元旦配達じゃないのねw よかった〜
909〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 14:15:16 ID:TJIDDG3L
通帳をなくしたら新しいの貰えますか?
910〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 14:51:56 ID:EyZcmCIE
昨日他の板で質問してしまったのですがこちらで質問させて頂きます。マルチになってしまいすみません。

昨日の夕方、ゆうパックが配達予定だったんですが、自分が不在でした。
帰宅し、不在通知を探すもありませんでした。
本日になり、再配達してくれる気配がないのですが、電話や直接伺うなどした方がいいでしょうか?
回答頂けましたら幸いです。
911〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 15:41:14 ID:2506PkVt
>>910に質問。
再配達してくれる気配がないってどうしてわかる?
気配ってなんだ?
夕方到着予定ということは、夕方の時間帯の指定なんだろ。
きょうは、まだ夕方の時間帯になってないよな。
なんで勝手に昨日夕方予定と決め付けるんだ、
日にち指定じゃないんだろ。

で、質問に答えてあげよう。
きょう、一日待っていなさい。
912〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 16:00:43 ID:vVvrzDdR
>>910
その配達予定が、再配達の申し込みをしたものか
差出人が昨日の夕方希望でゆうパックを依頼したのかでかわる。

どっちにせよ、追跡番号がわかるなら、ここに書き込んだ端末で
JPのページから番号を追跡してみてから対応を決めるといい。

前者なら電話して、頼んだのにとどかねーぞごらあ、ってやってもいいし
直で出向いてもいい。(ただし身分を証明する物と不在票を忘れずに)
不在票が入ってない時点で、郵便会社のほうからなんらかの
アクションがあるなんて期待は捨てたほうがいい。

後者なら、差出人に追跡番号を聞いてみてくれ。
すんなり教えてくれれば、そのまま追跡して状態を把握できる。
無理なら、遺憾だが本当にゆうパックの配達を依頼してるのかどうかも
疑った方がいい。

ただなあ、たまにあるんだが、玄関のフードの鍵閉めて
(あるいは凍り付いてあかない)
外には、受け箱・受け口の類が一切なく、インターホンなし電話番号の
記載なしとか、一体どうしろっていうんだ、ってケースもあるしな・・・
913〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 16:28:06 ID:9NJYtZWP
配達記録はいつからなくなりますか?
914〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 16:30:46 ID:11WjRy2l
わからん。
総務省は3/1を認可したが、審議会が存続も示唆してる。
915〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 16:32:45 ID:9NJYtZWP
なるほど
年賀状を配達記録で送ることはできますか?
916〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 16:36:55 ID:FOQS1igA
>>901
ゆうちょ銀行では両替業務は基本的にやっていない
917〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 19:12:37 ID:jEykkMV1
>>916

今日貯金窓口で1万円を千円×10枚に
両替しているのをみたよ
手数料100円で
918〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 19:19:21 ID:30xl3pKQ
一方、局会社は小銭の両替をせめて通帳に入金してくれといったところ
「余計なこといわないで両替を受けろ!!ボケ共」という感じのお客様第一(笑)な文書が出された…
919〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 19:49:46 ID:5mtCDZha
誰から誰に出されたのか。小学生の作文じゃないんだからちゃんと分かるように書け。
920〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 19:53:14 ID:+qi3BB6w
普通の官製はがきに年賀って赤で書いて出したら、消印はされるの?
921〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 19:54:29 ID:URGcM07i
支社から社員にだねw
「通帳に入れないと両替しないのか」と苦情が来ましたからお前らはとっとと両替を受けやがってくださいみたいな
922〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 19:57:04 ID:QwJOkne8
>>915
送ることはできますが、01/01に配達してもらいたい場合は
+200円追加必要です。
923〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 19:59:01 ID:QwJOkne8
>>920
年賀の消印省略期間なら消印しないのが基本ですが
年賀として気づかないと消印される可能性も高いです
924〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 20:31:55 ID:QzBkkvJM
12/11、3回目のTV朝礼がありました。日高専務(近畿支社長)のお話のポイントをお送りしますので、自らの心に響かせてお取り組み願います。
12/9の日伸、保険が0.32%。年金は0.30%。 保険の月伸は2.41%。平均日伸は0.34%。保険は月伸10%を目指しており、ガイドラインから▲1.28%。今後0.64%必要。日伸1%を目指して月伸10%の確保を! 年金の月伸は2.22%。平均日伸は0.31%。ガイドランから▲2.21%。
(保険、年金ともに)厳しい数字だ。 12月期、必ず月伸10%を確保いただきたい!
○カウンター自主研
6日(土)に、京都市北地域Gと京都市南地域Gが合同でカウンター自主研を開催してくれた。内容の高い、実践的な士気の上がる研究会であった。
もしかすると、カウンターの人達が、今は渉外の皆さんより燃え上がっているかもしれない。
200名位が参加、皆で歌った「シーモのContinue」という歌。
皆で2回も歌った。私は、全国支社長会議で、悔し涙を流した。
まさに私の思いはこの歌詞のとおりだった。
チャンスだと思った。他支社に言ってやりたい。「サンキュー」と。
皆さん方に是非お願いしたい。職場の中で、マイナス思考の言葉は禁句。常に前向きの言葉を発しようではないか。
後ろ向き、悲観的な言葉がある職場は、成績も上がらない。辛くても苦しくても、とにかくやるしかない。やり続けるしかない。
是非、そういう言葉に満ち溢れた職場にしていただきたい。
○宣言書
先週のTV朝礼で「10%やろうよ」、みなさんの宣言が欲しい、と申し上げた。
規模の大きな渉外局、189局中、昨日まで、私あてに109局から宣言書をいただいた。
80局が私に宣言してくれなかった。強制的に出してくださいとは言っていないが、宣言をしてくださいと話した。
109局の局長と私は心が一つになったと思っている。あとの80局は一緒になっていない、早く私(の思い)に追いついて欲しい。
是非、189局が一丸となって、私が東京で悔しい思いをした、「10%」を絶対やる!という気持ちになっていただきたい。
このことを是非、今日、皆さんにお願いする。
925〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 20:48:57 ID:OtuR7Fca
区内特別郵便ってのを利用したいのだが、封筒に年賀って書いておけば元日に配達してもらえるの?
926〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 20:57:01 ID:6tQwXONx
>>925
自分で配れ
927〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 20:59:19 ID:iyI1laQP
>>925
前半と後半で内容が違う
928〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 21:16:39 ID:OtuR7Fca
>926
それが確実なんだろうがなw
だが出来ればここで聞いたりせんわwww


>927
内容が違うって事はできないって事でいいの?
郵便局のページ見ても年賀扱いできないって書いてないんだけど?
いったいどっち?
929〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 21:31:06 ID:02nqjwyz
>>928
特別料金としない郵便区内特別郵便であれば、年賀特別扱を付加することが可能です。
930〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 21:38:38 ID:QsR7DbEx
携帯より失礼します。
今日、家の引き出しを片付けていたら41円の普通の葉書が見つかりました。
家の者から明日年賀はがきを買ってくるように言われたのですが、この葉書を手数料を払って年賀はがきに交換することはできますか?
931〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 21:44:18 ID:02nqjwyz
>>930
できません。
932〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 21:45:05 ID:QwJOkne8
>>930
年賀葉書にはクジが付いていますので、無理です。
クジ付き葉書には同じ時期に発売されている同じクジ付き葉書からしか
交換等はできません。
933〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 21:45:25 ID:OtuR7Fca
>929
おお!できるんだ!
教えてくれて(TдT) アリガトウ
やっと帰れるぅ

ただ
特別料金としないって所がよくわかりません。特別料金(1)という欄の料金で出したいのだけれど、それはムリって事ですか?
934〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 21:48:17 ID:QsR7DbEx
>>931>>932
ありがとう
935〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 22:23:13 ID:02nqjwyz
>>933
(1)なら大丈夫。
936〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 23:46:50 ID:EyZcmCIE
>>911,912
本日6時頃に問い合わせて事情を話したところ、直ぐに荷物を持って来てくれました。
原因は隣への誤配(隣も不在)だったということで、配達のおじちゃんに丁寧に謝罪されました。
自宅には名前記入のポストもあります(隣はなし)
ご迷惑をおかけ致しました。
937:2008/12/16(火) 01:21:48 ID:6m0K5fqF
通帳再発行の請求をしたら手元に通帳が届くまでどれくらいかかりますか?
938〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 03:45:15 ID:FDJwDg9O
請求をした時にその場で聞いてください。
939〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 12:13:31 ID:GxaYqco6
ずっと並んでいるのに局員同士が言い合いして時間がかかってするは郵便局ならではって感じ。
こっちは昼休みの貴重な時間に並んでいるのに、もめごとはあとでやってほしい。
ここの郵便局、以前にも先月にも局員が喧嘩していて「辞めます」って怒鳴っていた人がいたけど、
仕事の環境が悪いのかも知れないけど並んでいる方の身になってほしい。
940元メール室のあんちゃん:2008/12/16(火) 13:00:02 ID:rU1uGFzN
えっ局会社の後納が無くなった(支店後納のみ)って事は、
窓口に出す場合、他局差出しになるのですか?
941〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 13:03:59 ID:RYwkfH9r
>>940
くわしく
942〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 13:26:51 ID:OrpTR/kI
>>939
お客様の不利益にならないよう、話合っているのです。
けっしてケンカではありません。
943〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 13:42:27 ID:qW5+RjCD
>>935
ありがとうございました。 
無事企画通りました。 


ココの住民の方々に感謝!
944〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 20:11:06 ID:9k6eZxXb
ハローワークの郵便番号も電話番号も8609なのですが、なぜですか?
端的にお答えください。
945〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 20:17:31 ID:I9lximiX
>>944
違うところも多いですね。
946〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 20:36:50 ID:DgzC6cZM
>>939
基地害客の理不尽な取り扱い問題で他のお客様に迷惑かかっているのです
基地害は窓で怒鳴り散らしてるのでわかりやすいと思います
そんなときは別の会社へどうぞ
なぜなら
基地害客の的になってるのは基地害社員だから余計拗れるのです
947〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 20:48:26 ID:5h/ULKhg
他のスレにも質問してしまったのですが
EMSでアメリカに書類を送りました。
追跡をしたところ一日以上経った今でも出した郵便局で受付の状態のままです。

情報が反映されるまで結構日数がかかるものでしょうか?
急いでいるのでちょっと困っています。
948〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 20:54:38 ID:ywmO1Rwd
>>947
どこの局に何時頃出したのか書けないのなら
その局に聞いてみてください
949〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 21:29:03 ID:5h/ULKhg
わかりました。
ここは無意味でした。
950〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 21:29:31 ID:P4M6KPQj
>>944
8*** は大口番号
番号が空いてれば指定で取れるから取ったんでしょう

5桁時代のテレビ局はだいたいチャンネル番号入れてた
162−88 (フジテレビ:8)みたいに
951〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 23:05:50 ID:zrg/rvr7
定額の解約なのですが

名義人が字を書けないため、その妻が請求をかけに行きます。

名義人が字を書けないため、委任状も提出することが出来ないのですが、そういった場合はどうすればいいですか?
952〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 23:22:22 ID:I9lximiX
字を書けないだけなら連れてくればいい
953〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 23:25:42 ID:zrg/rvr7
そうしたいのですが、出歩くことが出来ない人なんです。
954〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 23:31:48 ID:ywmO1Rwd
>>953
その方は現在どのような状態なのでしょうか。
955〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 23:34:50 ID:Py480fwZ
保証書があれば出来ると思うけど
あれって名義人の意思が確認できる場合は代書した委任状もつけるんだったかな
956〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 23:42:19 ID:zrg/rvr7
954サン
寝たきりですが、意識はあります。ただ少し痴呆がでています。

955サン
保証書とはどのようなものですか?
また、解約の際は名義人、妻両方の証拠書等は必要ですよね?
957〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 23:50:46 ID:i2wuS3Du
死んでから相続しようよ。
958〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 00:24:20 ID:dOGrLkX/
>>956
失礼な良い方だけど、長生きしそうなら、成年後見人の審判を申し立てましょう。
ttp://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html
費用がだいたい12万円以下,4ヶ月以内の時間が掛かる模様です。
貯金はともかく、かんぽは成年後見人または推定相続人でないと手続きできません。
推定相続人とかいうと、ほとんど相続手続き同様で大変ですので・・・。

とりあえず早急に必要なら、保証書を使うことになります。
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tetuzuki/download/pdf/03_hosyousyo.pdf
名義人:織田信長  請求者:羽柴秀吉  連帯保証人:徳川家康 みたいにw
通帳と、本人確認書類(3人分)と、各人のハンコ(名義人の印は通帳の印)
もお持ちください。
959〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 01:04:32 ID:XalON8uD
>>958サン
詳しくありがとうございました。
そうですね…今後の為にも成年後見人の件は考えておきます。


あと一つだけ、保証人というのは名義人の娘でも大丈夫でしょうか?
色々お尋ねしてすいません
960〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 03:06:53 ID:69+j5OrF
ゆうパックに貼る「水濡れ厳禁」のシールって局に用意してありますか?
961〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 03:10:04 ID:BsjO0HpG
>>960
水濡れ厳禁という取り扱いがありません
雨が降る中配達しますのでどうしても多少は濡れてしまいます
962〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 03:18:02 ID:69+j5OrF
そうなんですか・・・
参考までにお聞きしたいのですが、
郵便局にあるシールは「割れ物」と
グラスの絵の「天地無用」の2種ですか?
他に何かあるのでしょか?
963〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 03:25:14 ID:69+j5OrF
×グラスの絵
○瓶の絵でしたね^^;
964〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 04:01:55 ID:BsjO0HpG
>>962
こわれもの なまもの ビン類 逆さま厳禁 の4種類のシールがあります
あとはチルドと冷凍があるぐらいです
965〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 05:06:38 ID:69+j5OrF
ありがとうございました。
966〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 13:42:48 ID:shySd4UF
ふと思ったんだけどもしかして書留郵便だと速達つけなくても通常郵便より速かったりする?
967〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 14:44:39 ID:z8aqAJPe
しない
968〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 18:13:31 ID:p5WDVgVK
>>96
書留は日祝でも配達するので、日祝の配達にかかれば
通常郵便よりも結果的に早く着くことはあり得る。そんだけ。
969〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 18:26:14 ID:CBoY8L3B
代引き+エクスパック500
これは可能ですか?
970〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 19:01:33 ID:CJnz8ned
>>969
エクスパックはあれで単独のサービスです
他のサービスを組み合わせることはできません
971〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 19:06:55 ID:CBoY8L3B
>>970
センクス
972〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 19:26:22 ID:EI5djVYS
他行から郵貯口座へ振り込む用の番号は
会社から給与振り込みを受けるのにも使えますか?
(これまで郵貯口座だとダメだった会社の場合)
973〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 19:38:15 ID:VGJvXacY
>>972
会社が今後対応することになれば
OKなんじゃないでしょうか。
(ゆうちょ銀行ではなく会社側の問題)
974〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 19:39:46 ID:s3t3why9
>>972
理屈上は問題ないはずですが、個別の事情がある場合もあります。
あなたの会社の担当者にお尋ねください
975〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 19:43:20 ID:gCndqGAp
>>966
運送は速達だから支店留とかだと効果ある場合もある
>>969
エクスパックには特殊取扱は何も付けられません
976〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 19:59:36 ID:EI5djVYS
>>973
>>974
ありがとうございます  郵貯のシステム的には問題ないみたいですね
今度、会社の担当の人にきいてみます
977〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 21:01:50 ID:EVhmL3zn
>>940
後納承認がすべて支店になったんだから
旧特定局の後納窓出しは他局差出しになるんじゃないか?
978〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 21:55:16 ID:/zFtgpMR
>>959
大丈夫ですよ。
公的証明書類さえあれば
979〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 23:01:35 ID:LK2rfVBo
次スレ建てました
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ (お客様専用)100
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1229522222/


>>11 さんの要望を生かし、テンプレ合体させました
980〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 00:06:24 ID:BxaZBtd9
埋めがてら
>944>950
ちなみに現在の在京キー局
NHK 150-8001
日本テレビ 105-7444
TBS 107-8006
フジテレビ 137-8088
テレビ朝日 106-8001
テレビ東京 105-8012
981〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 00:07:57 ID:BxaZBtd9
>979
忘れてた、乙
982〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 00:48:55 ID:oD58D0hA
ポストの年賀状用口に間違って普通に出したい手紙を入れたらどうなりますか?
届くの来年になっちゃう?
983〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 01:05:58 ID:p6WOFusA
>>982
年賀葉書使ってないのなら揃える段階ではじかれて
年賀以外になります。
984〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 01:13:50 ID:oD58D0hA
>>983
ありがとうございます

すいません、更に質問です
去年、12月26日に出した手紙が一緒に出した年賀状よりあとに相手に届いたんですが
年末だとそんな遅くなることもありえるんですか?
985〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 02:08:10 ID:BGrXQOPx
年賀状を書こうと思うのですが
今年と来年の干支はなんでしたっけ?
986〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 02:15:26 ID:IXHe/Od+
>>985
要領がいい奴が得をするのは教育上よろしくないので、
今年の干支は丑、来年の干支は子ですw
987〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 05:20:05 ID:2a+XlMl2
封筒に間違えて切手を貼ってしまった。
その切手付きの封筒を持って窓口に行って手数料払えば新しい切手に交換できますか?
988〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 06:57:57 ID:XAYLoMtn
金利優遇は解約してから何日経てば利用できますか?
989〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 07:31:55 ID:BxaZBtd9
>984
年賀最優先で上が指示を出すので、そうでない郵便の優先度は下がります。

例えば、定形郵便を、全部手区分にしたり(機械は年賀専用化)。
普通の郵便の処理をする人員を引っ張って、年賀処理をさせたり。

そうでなくても人減らしをしているので、結果遅れやすくなります。
990〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 07:36:16 ID:n9IuBuiJ
>>987
ぬるま湯に浸せば、切手が剥がれて、再利用できますが。
もちろん、おっしゃるように交換も出来ます
991〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 08:12:24 ID:D6Nx+RaP
>>988
10年
992〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 09:31:56 ID:/hB76v+l
>>980
TBSは107-8066だろ?

フジテレビはその番号を書くと
何故か窓口課に番号違いのハンコが押されて戻されるのは何故?
993〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 12:31:53 ID:4tJuJR9r
>>992
フジは一般用は119−0188使ってるからじゃね?
994〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 13:24:25 ID:6z8pUW/5
>>988
1ヶ月間は地方支社の監査が入りますので
金利優遇定期は強制解約の上、普通為替で送付されます。

もちろん、3ヶ月以内に為替を換金しない場合はボッシュートされますのであらかじめご了承ください。

                                      株式会社 日本郵便局
995〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 17:36:42 ID:MRv1UFFp
>>994
>株式会社 日本郵便局

そんな社名は存在しませんが…
996〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 18:08:18 ID:p6WOFusA
>>992-993
137−8088は番組宛ではなく株式会社フジテレビジョン宛だから
会社名ないと戻されるのかもな
997〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 19:27:43 ID:BxaZBtd9
>992
間違えたかと思って検索したけど、107-8066に該当する事業所はないぞ?
998〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 22:09:34 ID:AABqPYXl
代引きでも500円以上なら、抽選のシールもらえるはずですよね?
もらえなかったんですが、レシートありますけど申告すればもらえる?
999〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 22:17:29 ID:EI+HvqLF
>>998
着払い系は不可じゃなかったっけ?
もちろん代引きの商品代部分は問題外
1000〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 22:19:37 ID:AABqPYXl
>>999
すまん埋めて後で質問します
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。