〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の禁止事項を守って質問・回答お願いします。
○他スレで同様の質問(マルチポスト)・煽り・ウソ回答・
 郵便局への要望・論争、質問攻撃
○職員が業務の質問をこのスレで行うこと→職員専門の質問スレへ

○犯罪につながる質問・回答は、自己責任で行ってください
○日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせください
○質問の前に検索エンジンで検索することをオススメします
○ウザイ書き込みは、2ch専用ブラウザでNGワード設定推奨
http://www.monazilla.org/
○スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 45
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1119260583/
2〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 14:01:11 ID:GdHEdPHR
日本郵政公社HP
http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ
http://www.post.japanpost.jp/
郵便貯金ホームページ
http://www.yu-cho.japanpost.jp/
簡易保険ホームページ
http://kampo.japanpost.jp/
全国の郵便局の検索(電子郵便局)「郵便局、ATM等検索」
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
祝日における普通通常郵便物等の集配業務(日曜日は休配日です。)
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/index.html
郵便がいつ届くか(0から3日を目安に)
→なお、どうしても教えて欲しい場合は、自分の住所と送り先の住所を
自己責任で書いてください。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
郵便追跡サービス
http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/index.html
3〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 14:20:24 ID:80kkYalk
乙です。
4〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 14:24:14 ID:q7mBSkWG
46?
5〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 14:25:44 ID:GdHEdPHR
>>4
46だよ
6質問減少簡易誘導目的:2005/07/18(月) 14:25:50 ID:TgPjwyk4
再配達申し込み
https://yis.post.japanpost.jp/yusei/s01
代金引換FAQ
http://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/qa.htm

代金引換
→差出の際、必ず証明書類が必要。
送金方法は、安くしたいのなら普通為替、急ぐのなら電信払込(ぱるる通帳に送金)

送料着払い
→要、受取人の了承。小包(一般,書留,速達)での扱いになります。
また、受け取る際切手での支払いは可能ですが、満タンゆうパックカードでは支払いできません。

ゆうパックカード関連
昨年からのゆうパックリニューアルに伴い、ゆうパックカードの発行を終了致しました。
ゆうパックシールにつきましてはカードをお持ちのお客さまに限りお渡しいたします。
ただし、複数口割引、同一あて先割引が適用される場合を除きます。
また、ゆうパックカードで無料となるのは基本料金のみです。 配布も利用も9月末まで

なお、ゴルフ・スキー・空港小包の場合はゆうパックシール対象外です。
7質問減少簡易誘導目的:2005/07/18(月) 14:26:33 ID:TgPjwyk4
局留め
→あて先を書く際に、最初に大きく「〒***-**** ○△郵便局 留置」
と書いて、あとは普通に受取人(住所)氏名,差出人住所氏名を記入。
普通通常郵便,書留,小包など種別は何でも可。
受取人への通知は、代金引換でない場合は、基本的に無し。

○日消印有効 → ○日までの消印が有効の意。○日の消印のみ有効ではない。
○日必着 → ○日までに届けば良い。○日より以前に届いても当然良い。

私書箱
個人でも利用可能。遅滞なく受け取る等の条件と私書箱に空きがあれば
利用可能となる(細かい点は局に問い合わせを)。

受取拒絶
届いた郵便物を遅滞なく開封前に意思表示を行うことが条件。
意思表示とは「受取拒否,受取拒絶等の文字とサインもしくは印鑑の押印」。
記載と押印後はポスト投函もしくは窓口等にお持ちください。
8〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 14:29:01 ID:GdHEdPHR
>>6-5
ありがと。
9質問減少簡易誘導目的:2005/07/18(月) 14:31:54 ID:TgPjwyk4
送金
 ぱるるがからむ送金は必ず電信扱いとなる。
 振替は、金額によらず手数料は一定
 電信扱は土日に関係なく即時反映


郵便局から他金融機関の他人の口座への送金は、ぱるるまたは一般振替口座からのみ送金できます。
以下のサイトに記載のない金融機関へは送金できません。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk11000.htm
手数料は290円、ATMを使うと280円。

郵便局のATM・CDで、他の金融機関等のキャッシュカードが使えます。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/aa200000.htm

オクがらみのマニアックな郵便利用や利用者の生の声はオク板もオススメ
http://pc7.2ch.net/yahoo/

郵便★冊子小包スレ2★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1108305725/l50
【雑誌】第三種郵便普及委員会Part2【新聞】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1107055820/l50
小物発送に最適?EXPACK500 その4《エクスパック》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1108885403/l50
〒〒取り引きで、郵便局に行ったらば。part5〒〒
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1117538370/l50
メール便の事故発生対策と不着トラブルを考慮した利用について
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1120516880/l50
10〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:08:02 ID:bhJ9hh6J
教えてください。
祝日のATM利用料金はいくらですか?
11〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:12:45 ID:FMH5WJ1/
>>10
郵貯のATMで郵貯の口座から出し入れするのはいつでもどこでも年中無料。
小泉が望む民営化実現後はシラネ
12〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:15:16 ID:TgPjwyk4
>10
郵便局のATM等を郵貯カードで利用する場合は、平日深夜でも
土曜日曜祝日でもすべての取扱で手数料は発生しません。
どこのATMで何ができるかは営業時間検索を利用してください。
提携金融機関のカードの場合は、検索してください。
13〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:22:28 ID:31+fGZvG
今日書き留め送るため近所の郵便局へいったがシャッター降りていた。
しょうがないので歩くこと20分。違う郵便局へいったが同じだった。

なんかあったのですか?
14〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:22:30 ID:WFjmMY4t
>>11
いちいちくだらない捨てゼリフ書き込まなくても結構です
民営化が不安なのはわかりますがねw
15〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:23:52 ID:bhJ9hh6J
10です。
>>11>>12ありがd(・∀・)
振り替え手数料はかかりますか?
16〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:24:05 ID:WFjmMY4t
>>13
良い時代に生まれたな
江戸時代とかだと見世物小屋行きだぞ
ゴミ野郎
17〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:24:55 ID:GdHEdPHR
>>13
きょうは祝日です
18〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:25:21 ID:GdHEdPHR
>>15
かかる
19〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:25:58 ID:FMH5WJ1/
>>14
不安??ハァ(゚д゚)???
「民営化したらサービスが良くなる」とか無邪気に思い込まされている一般人に
厳然たる事実を示しているんだよヴォケ
20〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:27:02 ID:WFjmMY4t
>>19
恥ずかしがるなよあはは
21〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:27:58 ID:FMH5WJ1/
今日のゴミ屑1号

 ID:WFjmMY4t
22〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:29:31 ID:WFjmMY4t
>>21
相手を見下す前に自分を省みろよw
23〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:32:55 ID:WFjmMY4t
>>21
シラネと言っておきながら
厳然たる事実を示しているんだよ?

夢判断並みの曖昧さだねwww
24〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:36:56 ID:FMH5WJ1/
久しぶりの基地外様ご来場〜〜
              この暑さじゃねぇ

 894 〒□□□-□□□□ New! 2005/07/18(月) 15:25:54 ID:WFjmMY4t
 >>893
 証明できないヨタ話を垂れ流すな白痴
25〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:44:35 ID:WFjmMY4t
>>24
怒るというのは侮られていると勘違いするからなのかな
迷惑なゴミだねwww
26〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:47:16 ID:rwdGl/et
>>14はなんで食いつくのか、さっぱり分からん
なんも不思議なコト書いてないと思うが。
27〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:49:46 ID:GdHEdPHR
>>26
ひまなんだろうよ
28〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:51:55 ID:WFjmMY4t
クソスレにはクソスレなりの進行があるのさ
29〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:55:11 ID:FMH5WJ1/
ヒント:参院否決による衆院解散を恐れる層化
30〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 16:05:11 ID:WFjmMY4t
あはははは
そろいも揃ってクズばっかりだな。

それより
さっさとくだらない質問しろよ
31〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 16:19:16 ID:GdHEdPHR
>>30はなんでクズなんですか?
32〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 16:23:43 ID:WFjmMY4t
>>31
( ´,_ゝ`) プッ
33〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 16:33:28 ID:ODq6VWct
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 散っていった営業マン勇者に敬礼!..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三


34 :2005/07/18(月) 17:54:31 ID:UA71Zue6

1から始まる13ケタの口座番号の郵便振替をしたいんですが
窓口行ったら
「払込取扱票」と、「郵便振替払込金受領書」のどちらの紙に記入すればいいんですか?
35〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 18:09:07 ID:GdHEdPHR
3634:2005/07/18(月) 18:12:28 ID:UA71Zue6
私は口座とか持ってなくて
相手が持ってるんですけど・・・
どうすればいいんですか?
37〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 18:14:57 ID:XK8UWsHr
38ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/07/18(月) 18:54:54 ID:Wi85EPnB
高村正彦元外相も衆院解散について「江戸の敵を長崎で討つみたいなことはやめてもらいたい」と
述べた。衆院本会議で民営化法案に賛成した加藤紘一元幹事長も「(総選挙なら)自民党は負けて、
永遠の野党になる。政治を混乱させることは絶対よくない」と強調した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    まず自民議員は利権型票田とともに日本から消え去って
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / もらいたいと私ははっきり申し上げておきます。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| しかし最近の検察は公選法違反者を一切逮捕しようとしません。
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l そうなるとやはり投票ボイコットで国会不成立もありうるかも。(・∀・ )

05.7.18 日経「『郵政解散』・自民から反対相次ぐ」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050718AT1E1700A17072005.html
39〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 20:24:50 ID:LfzkH0Hy
ゆうパックにて配達日指定で荷物を送りたいのですが、
何日先まで指定することが可能なのでしょうか?
実家へ自分が帰るときにちょうど届くようにしたいので。
宜しくお願いします。
40〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 20:32:25 ID:GdHEdPHR
>>39
■配達日希望サービス
差出しの際、配達日(原則として差出日の翌日から起算して10日以内の日)をご希望いただければ、そのご希望の日に配達します(無料)。

41〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 20:36:05 ID:LfzkH0Hy
>40
ありがとうございました!
42〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 20:44:07 ID:bV0FzC+N
43〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 20:50:24 ID:i/9DJge8
44〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 20:51:31 ID:i/9DJge8
45〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 22:08:04 ID:5MvwZfvG
DVD3枚とMD2枚を福岡に送りたいのですがどぅしたらイィですか。。。o(゜^ ゜)至急お願いしますvV
46〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 22:12:55 ID:h9hd18Pk
至急 
郵便局から東京三菱銀行に振り込みできるのですか? ATMではなくて!!
47〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 22:13:04 ID:i/9DJge8
>>45
哀れな人だね( ´,_ゝ`) プッ
48〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 22:13:39 ID:GdHEdPHR
>>46
無理です
49〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 22:14:24 ID:i/9DJge8
>>46
一生苦しみ抜けカス!
50〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 22:15:23 ID:fGI9mFkY
>>45
何を知りたいのかがさっぱりわからない。
51〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 22:21:54 ID:h9hd18Pk
はいはい ありがとよ おめーら!!
52〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 22:23:38 ID:i/9DJge8
あーあまったくやれやれだ
53〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 22:27:05 ID:GdHEdPHR
>>51
銀行行ってくださいませ
54〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 22:36:38 ID:vzft5aQ1
>>51
ID:i/9DJge8は昼間から張り付いてるキチガイだから
真に受けないように。
55〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 22:45:59 ID:g677fI/6
>>45
壊れないようにプチプチ(エアークッション)で包んで、適当な大きさの封筒に入れ、
またはダンボールの箱に入れ、上部(または側面)をちょっと切って中身がDVDと
MDだけであることが分かるようにして「冊子小包(さっしこづつみ)」と表面に赤で書
いて郵便窓口に出してください。
56〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 22:55:10 ID:5MvwZfvG
55
ありがとぅござぃましたm(_ _)m
57〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 23:15:01 ID:Egz6UrUe
ゆうパック着払で発送先が郵便局止めの発送はできますか?
58〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 23:15:51 ID:vzft5aQ1
>>57
できる
59〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 23:41:22 ID:hMSFctEC
内容証明+本人受取限定は付ける事が可能ですか?
60〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 23:54:54 ID:Zf2CnpkD
>>59
可能です。

激しく蛇足ですが、内容証明を
 「速達+代金引換+配達証明+本人限定受取」
 (=「赤い線の表示」が上部3本・中央部3本の計6本)
という扱いで送る事が可能です。
(さらに「引受時刻証明」も付加できます)
61〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 23:59:44 ID:ifUsncio
>>60
それ80円の封書だと全部でいくら?w
62〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 00:05:06 ID:tFPHHXlX
>>61
1420円
63〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 00:06:11 ID:tFPHHXlX
引受時刻証明つけると1720円
64〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 01:07:22 ID:rbcEtMqM
>>62-63
もう+420じゃない?
65〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 07:59:26 ID:yo+2hrKn
午前中にゆうパックで送りたいから取りに来てくれって言ったんだけど、最速何時かな?
電話受付が始まる8時ぐらい?
66〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 08:42:31 ID:7s3hN+vq
>>65

局による。
ちなみにうちでは人員の関係上、
ポスト取集に併せないと無理なので、
11時。
67〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 12:35:37 ID:8AT1oosF
先先週の話ですが、郵便局の口座に金曜日までに振込みってあったので、郵便局のATMでやったけど15時に間に合わず5分とかの取り扱いになってしまいました。月曜日の取り扱いになってしまうのでしょうか?
68〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 13:31:12 ID:gHxADqIG
69〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 15:49:55 ID:PximCpne
知人のマンションに居候することになったのですが
○○様方というように知人の名前を書かずに
住所+自分の名前だけでも郵便物は届きますか?
70〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 16:35:18 ID:g4ps5U3a
ゆうパックの「複数口割引」って同一あて先のときだけですよね?
間違える局員が多すぎじゃないの?
送料マチマチで本当に困ってるんですけど・・・
71〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 16:39:24 ID:SSlwt7My
郵便局で仕分け等のアルバイトしたいんですが今の時期募集してる所ありますかね?
あとアルバイト募集してるかどうか郵便局に電話して聞いても大丈夫ですか?
72いちごに花くくる:2005/07/19(火) 17:37:49 ID:/EL7xkmL
>>69 ○○様気付と書いて下さい。
   転居届を郵便局に出して頂ければ自分の名前だけでも届きます。
   用紙は郵便局に置いてありますのでご利用下さい。
>>71 多くの局で募集しております。
   http://www.japanpost.jp/part-time/index.html
   をご参照下さい。もちろん電話で問い合わせて頂いても構いません。
7371です。:2005/07/19(火) 17:44:18 ID:SSlwt7My
>>72
返答ありがとうごさいます。
74〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 19:02:36 ID:V1m0NMP9
ネットオークションで100cm×73cmのポスターを出品して落札されたんですが、
こういうのってどうやって郵送すればいいんでしょうか?
専用の筒みたいな箱(?)ってあるんですかね?そういうのって郵送料はどのぐらいかかるもんなんでしょうか??
75いちごに花くくる:2005/07/19(火) 19:07:58 ID:LtDPtGY2
>>74 
郵便局では直径6cm、長さ67cmの包装用筒を170円で販売しています。
(下記URLをご参照下さい)
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
そちらをご利用頂かなくとも、
長さ・幅・厚さの合計が1.7m以内であれば郵便小包としてお送りすることができます。
76〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 19:11:46 ID:V1m0NMP9
>>75
どうもありがとうございます。筒状の箱も取り扱ってるんですね。
ただ商品が73cmあるので67cmじゃ足りなそうなんですけど、それをつなぎ合わせても郵パックで送れるんですかね?
77〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 19:15:26 ID:0SUGmBMW
>>76
ホームセンターで長さ80cmくらいの紙管を買えばいいよ。郵便局で販売しているのでは
サイズが不足しているし、なによりも高いです。
78いちごに花くくる:2005/07/19(火) 19:17:36 ID:LtDPtGY2
>>76
そのように包装頂いて構いません。
私どもも取扱いには十分注意致しますが、
大切な商品が破損等しないよう包装頂ければ幸いです。
ご利用お待ちしております☆
79〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 19:22:09 ID:V1m0NMP9
>>77
>>78
ありがとうございます。大変参考になりました。
80〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 19:50:44 ID:iY4eno4y
配達記録の局留は相手の自宅住所等の連絡先を入れないと、引受出来なくなった
というのは本当でしょうか?
81〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 19:51:16 ID:Zk7YOPQT
>>70
同一宛先でなくて割引人がいると? 安くて便利ですね。
82〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 20:55:02 ID:z1mOAA2J
福岡の特定勤務なんですが
バイクツーリングのクラブって郵便局にないですか?
もしくは車の走行会のクラブ

なんか河川敷で野球・サッカーやったりするのしかない
83〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 21:01:44 ID:V1m0NMP9
現金書留で50円硬貨を送りたいのですが、この場合の送料っていくらになりますか?
現金書留は専用の封筒を買わないといけないんでしょうか?
84〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 21:10:35 ID:0SUGmBMW
>>83
現金の郵送には現金書留としなければなりません。専用の現金書留封筒(20円)を郵便窓口で
購入してください。郵便料金80円(25gまで)+書留料金420円です。
85〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 21:13:25 ID:V1m0NMP9
>>84
ありがとうございます。
どうでもいいんですが高級車っぽくてカコ(・∀・)イイ!IDですね。
86〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 21:16:35 ID:lvtzo3BX
なぜ着払いでチルドはできないのですか?
87〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 21:17:55 ID:lvtzo3BX
なぜ着払いでチルドはできないのですか?
88〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 21:23:41 ID:tFPHHXlX
>>86
去年改正なったからできますよ
89〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 21:46:19 ID:culQkEl4
エアメールの局留めはできますか?
90〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 21:51:35 ID:8AT1oosF
>68 携帯なので見られません‥ご返答があるのでしょうか?
91〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 21:56:06 ID:tFPHHXlX
>>90
>>68に回答はない。

ゆうちょ口座間の振替は15時までとか関係なく
営業時間内であれば即時反映(土日祝日関係なし)
92〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 21:59:11 ID:CRjET6U5
愛・地球博の記念商品が地元郵便局で販売中との情報を配達にきた郵便局の方に教えていただいて購入しに行ったら、商品が売り切れでした。
人気商品で発売一週間で売り切れたらしいのですが、こっそり窓口の方に人気度を聞いたら驚きました。

発売直後から配達をする方に商品を持たせて売りまわったそうなんですが、上司の命令で早期完売する為に郵便局の方で買占めをさせて、早期に売り切れさせたそうです。
わざわざ購入しにきた客には非常に迷惑な事です。
郵便局の方 買占めはやめてください。

ここの商品の記念ハガキを購入希望でした。
http://www.yuubinkyoku.com/home/expo/index5.html
93〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:15:17 ID:ZAT9NSUg
「保冷郵便」はどこの郵便局でもやってもらえますか?
特別な手続きなどは
必要なのでしょうか?
94〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:16:42 ID:tFPHHXlX
>>93
集配郵便局などのチルド取扱局で。
手続きは不要。小包であれば集荷もいたします。
95〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:19:29 ID:4m9LGoOr
>>84
普通郵便で送ったらいいじゃん
実際、信書をゆうパックで送ったり、貴金属を普通郵便で送っても見てみぬふりしてるだろ
大口の顧客だと、違則差出の実態を掴んでも支社から強く注意なんてしないからね
96〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:19:31 ID:lvtzo3BX
去年の改正ってなに?やっぱ素人からしたら何の改正かわからない。
97〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:22:50 ID:ZAT9NSUg
>>94 どうもです。
クール宅急便だったらどの郵便局でもやっていますか?
98〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:24:50 ID:tFPHHXlX
>>97
やってません。「チルドゆうパック」ならやってますが

>>96
内国郵便約款の改正によりこれまではできなかった着払いのチルド扱いが可能になりました

>>95
違法行為を勧めるな

99〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:29:02 ID:ZAT9NSUg
>>98 ありがとうござました
100〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:32:44 ID:4m9LGoOr
>>98
>違法行為を勧めるな

違法違法っていうわりに、支社は大口顧客の違則扱いには寛容だな
コンプラより売り上げ重視なら、普通郵便でも喜んで受け付けろ
101〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:34:21 ID:lvtzo3BX
この前保冷郵便着払いでお願いしたら断られました。うーんできるんだ。
宅急便の方がべんりかなあ。
102〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:39:54 ID:tFPHHXlX
>>101
改正を知らないだけ。本来出来る
103〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:41:15 ID:0SUGmBMW
>>101
着払いができるのは「チルドゆうパック」ですよ。通常郵便のチルドは着払いにできませんよ。
104〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:42:19 ID:tFPHHXlX
>>103
通常郵便そのものが着払い不可
105〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:49:22 ID:lvtzo3BX
なるほど勉強になりました。だけど経験からすると小さい郵便局ほど大きい郵便局と対応が違うし、私からみれば
なんで郵便局なのに場所によっていうことが違うのっておもいます。おやすみ。
106〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:58:07 ID:530MdyI9
そもそも本人限定ってなんで出来たの?
107〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 23:04:33 ID:tFPHHXlX
>>106
本人確認法の関係
108〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 23:27:13 ID:g0ZUTCsx
為替を換金するのには、手数料等いるのでしょうか?
109〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 23:33:14 ID:tFPHHXlX
>>108
不要。要印鑑
110〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 01:09:08 ID:cO/UfnYx
振替先の記号・番号が
×××××−0×××××××(0から始まる8桁)
の場合、ATMから発行されるご利用明細票には、0を含む8桁の番号が表示されるのでしょうか?
111〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 01:17:59 ID:L4jSe/jQ
いつもは午前11時前後に配達されるのですが、昨日は午後2時過ぎに
配達されました。日曜・月曜の配達物が貯まっていた為でしょうか?
112〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 01:22:13 ID:aUuK8FFs
>>111
なんか文句あるのか?
何時に配ろうがこっちの勝手だろうがゴミクズ
113〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 01:25:52 ID:+mlooRl3
>>111
おそらくその通り。
今日は軽い地獄だったよ♪
114〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 01:39:21 ID:/Z1UEJ7G
ゆうパックの用紙で定形外も送れるって本当ですか?
115〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 01:45:19 ID:kWEFVgwl
>>110
番号は頭の0は省略されると思うけど・・
なんで?
116〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 01:52:08 ID:G6c7UsvM
>>114
ヤマトの送り状でも定形外送れるぞ。
117〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 01:58:06 ID:/Z1UEJ7G
>>116
マジですか。どうもですm(._.)m
今度たくさん持ってこよ〜
118〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 02:04:48 ID:cO/UfnYx
>>115
ありがとうございます。
振り込んだはずの相手から、入金を確認できないとの連絡が来まして
明細票を見ると、振替先の番号の先頭の0が省かれていて不安になったんです。
119116:2005/07/20(水) 02:04:59 ID:G6c7UsvM
>>117
ごめん。
定形外にあるのは特定の様式ではなくて、
信書としてのマナーである、
ということが言いたかっただけなのだ。

だから、送れないことはないけど、
間違われないように
バーコードに×するとか、
いらないところは切り取るとか、
それぐらいのことはしとけよ。
120〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 02:45:36 ID:aUuK8FFs
>>119
なにやってんだお前
121〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 04:42:39 ID:KxAsiDOx
局留ってどうやって受け取るの?
122〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 04:55:38 ID:VF5Rbumr
>91 ありがとうございます!では、私は金曜日までの振込みに間に合ったのですね。ほっとしました(o^o^o)
123〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 05:22:47 ID:KxAsiDOx
>>121
ごめん聞き方まちがえた。受取人は名前だけじゃ受け取れないの?
124〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 07:32:42 ID:Ike3Ntru
>>117
 何でそういうことするのかな。ビニールとかならともかく普通のクラフトアウト封筒にまでそういうことする
やついるよね。

 特定郵便局○会とか。
125〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 10:05:07 ID:hX/sy1nu
こないだ通信記録みたいな振込みなどの明細が届いたんですが、これは半年に一回など定期で届くようになってるんですか?止めることはできますか?
126〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 10:13:53 ID:/1GWWvvm
>>124
うちもあて先書き難い郵便物用に
あて先シールを渡してたんだけど、
ある日「たくさん必要」って言われたから
50枚ぐらい渡したら、
全部普通の長3封筒に貼られた。
全然意味が分からなくて、
正直怖かった。
127〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 10:15:44 ID:/1GWWvvm
>>125
まめに通帳記入汁!
128〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 10:39:40 ID:tjZ09JnW
>>125
君なんで生きてるの?
129〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 11:21:43 ID:SeyAA/7m
すみません。
為替と小為替の違いって何ですか?
130〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 13:04:09 ID:hX/sy1nu
>>127 通帳記入してなかった。すれば平気なんですか?
131〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 14:09:31 ID:1y2fshKZ
>>129
大きさ
132〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 15:22:47 ID:Ike3Ntru
 ちなみに小為替の方がでかい。
133〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 15:33:07 ID:9i1jn4N5
>>130
マルチ禁止っての読んでないみたいだから、
届いた明細の内容も読んでないんだろうけど、
そういう癖はつけとかないと、
大人になってから困るぞ。
134〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 15:37:52 ID:hX/sy1nu
大きさってなんですか?
135〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 15:38:44 ID:wxPgkJQK
test
136〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 16:08:11 ID:ZJZnfrIe
定形外郵便て
東京から岡山だったら何日ぐらいで届きますか?
137〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 16:11:37 ID:Ike3Ntru
>>134
 size
138〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 16:29:39 ID:1y2fshKZ
>>134
( ´,_ゝ`) プッ
139〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 16:32:08 ID:1y2fshKZ
>>136
まだやってるのかよクズ
いいかげん成長しろや
140〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 16:44:10 ID:N0Q0/GdZ
参院否決による衆院解散を恐れる層化によるテロ活動

32 〒□□□-□□□□ 2005/07/18(月) 16:23:43 ID:WFjmMY4t
>>31
( ´,_ゝ`) プッ

138 〒□□□-□□□□ 2005/07/20(水) 16:29:39 ID:1y2fshKZ
>>134
( ´,_ゝ`) プッ
141〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 16:45:44 ID:1y2fshKZ
>>140
( ´,_ゝ`) プッ
142〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 18:25:12 ID:L+icB/KC
封筒に切手代は80円でよろしいですか?
143〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 18:36:49 ID:N0Q0/GdZ
>>142
サイズと重量が分からないことにはなんともかんとも・・・
144〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 19:12:49 ID:OpaYgLnB
145〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 19:31:47 ID:Ike3Ntru
>>144
 ゆうパックが貯金や保険に見えるか?
146〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 20:12:54 ID:OpaYgLnB
普通の窓口でOK?
147〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 20:23:39 ID:N0Q0/GdZ
>>146
郵便窓口へどうぞ
148〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 22:32:00 ID:vSGyHguW
スイマセン、教えて下さい。
保険の貸付と銀行等の自動車ローンではどちらの金利が高いですか?

149〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 22:36:05 ID:CKVwRqb2
>>148
銀行よりディーラーのほうが安いんじゃない?
150〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 22:58:05 ID:gpNCeYL/
http://www.kfm.to/adformj/postalform.html
この用紙での振り込みって、現金からになるのでしょうか?
これに記入して窓口に持っていけばいいんですよね?
151〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 23:03:26 ID:onZdBa/T
カレンダーは冊子小包で送れるようですが、一枚もののカレンダーも大丈夫ですか?
それから、ポスターは大丈夫ですか?それから、写真はダメなのですか?・・・?
152〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 23:05:13 ID:OTHNpTr4
>>150
現金でも口座からでも可能,ATMからでも払込機能付きなら可能。
一般的なのは、現金で窓口から払い込む方法
153〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 23:06:32 ID:OTHNpTr4
>>151
小口ですと、綴じてある冊子状のものでないと冊子小包では送れません
154〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 23:32:10 ID:lfFlWE2P
郵便振込みってどうやるんですか?
155〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 00:41:10 ID:JNAR8iW5
ATMに振込み用紙に記入したものを入れてお金を入れる
156〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 00:55:43 ID:NlWfRTpz
郵便やゆうパック送る時に、現金でなく相応分の切手で支払った場合、
その差し出した切手を、まさに封筒なり箱に、ベタベタベタベタと貼られるのでしょうか?
(小口切手が多数の場合などは、貼りきれない可能性もあるのですが…)
157〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 01:02:07 ID:PsMklX0B
>>156
切手別納にしてくださいって言えばok
158〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 01:02:30 ID:PsMklX0B
>>156
普通郵便の場合は10通からですが
159〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 05:22:07 ID:kH+6u6A2
不在で受け取れなかった書留を近所の郵便局窓口に転送してもらった場合、
家族のものに代理で行ってもらったら、委任状が必要になりますか?
160〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 06:13:03 ID:U4l3oMDc
一般郵便の集配について教えてください。
土日は集配なしですよね?三連休とかは?あとお盆は暦通り?
161〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 06:28:15 ID:GLTuSvd8
以前メガネを買っためがね屋から時計や宝石の展示会だか販売会が
あるからとかいうハガキが来てウザイのでもう送って欲しくないので
集配局の窓口などにそのハガキを持って行くと受取拒否とか出来ますか?
162〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 06:32:43 ID:0AZ9COWz
>>160
土曜
→平日と同じ。普通に配達します。
日曜・祝祭日
→普通郵便の配達は休み。ポストからの取り集めは実施、
 速達と書留類や小包類 など、配達時に受領印をいただ
 くものは配達。
 ただし、年末年始など、平日同様に配達する例外日も
 あります。
お盆
→暦通りです。
163〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 06:36:55 ID:0AZ9COWz
>>161
送られてきた現物に限って受取拒否ができますが、
業者が再び出してくれば、郵便局としては配達しな
ければいけません。
直接業者に話をするほうが確実です。個人的には、
受取→即ゴミ箱行きが、一番手間いらずと思います。
164〒□□□−□□□□:2005/07/21(木) 07:34:11 ID:vCpz119+
>>159 同居の家族なら大丈夫。証明書類と印鑑を忘れずにね〜
165〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 12:00:49 ID:olzUbGx5
ゆうパックで送る時も保冷郵便は出来ますか?
166〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 12:03:13 ID:CwRqTGsY
>>165
チルドゆうパックあります。ぜひご利用くださいです。
167〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 12:07:57 ID:olzUbGx5
>>166 チルドだと料金は上乗せされますか?
168〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 12:14:50 ID:uTHVwfFR
>>167
●保冷郵便料金
4Kgまで190円
8Kgまで340円
30Kgまで640円

なおチルドゆうパックは3辺合計150cmまでのサイズ制限なのでご注意を
169〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 12:27:19 ID:olzUbGx5
>>168 ありがとうございました〜
170〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 16:03:41 ID:TDF4Dw6r
23区某中央局に問い合わせてみたのですが・・・。電話で。
「エクスパックを近所の小さな郵便局に出す予定。大阪にいつ届きますか?」と聞いたら
「速達扱いになりますが大阪も色々な地域がありますから。本局窓口にお出し下さい。」
本局?ポスト投函もできると聞いてたのに・・・。で、いつ?
「本局じゃなくて近所の××局に5時までに出しますが。いつ届きますか?」
「もし5時に出されましても本局への回収に乗り遅れます。5時の時点で本局にあるものが対象です」
・・・対象?それに5時ジャストに飛び込みで出すわけじゃない。
「では本局への回収があるのは何時頃ですか?それまでに間に合うよう××局に出します」
「そういった時間はお伝えできません。本局窓口にお出しいただけませんと。」
「エクスパックは本局の窓口にしか出せないのですか?」
「ですから5時の時点で本局にあるものが大阪に届きますということです!」

エクスパックって、ポストに出せますよね?
基本翌日に届くと聞いた気がするのですが・・・(東京から大阪、営業時間内)
念のために聞いたら、ますます分からなくなりました。
暑いけど、そんなに切れられても。
171〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 16:19:03 ID:CwRqTGsY
>>170
小さな郵便局に本局から郵便を引き取りに行く時間が最終で午後4時とか
小さい郵便局のポストに入ればその後も取集に行くけれど
東京から大阪府のどの地域かわからないが翌日到着の保証はない

ということを言いたかったんじゃないかな。
172〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 16:27:58 ID:uTHVwfFR
>>170
近所の小さな局から集配局までベルトコンベアが設置されているわけではない。さらに
その集配局から大阪までベルトコンベアが設置されているわけでもない。
収集→区分→輸送(トラック、飛行機)→区分→配達・・・すべてベルトコンベアで流れて
いくわけでもなく、それぞれに間に合わせるための締切時間というものがあるのですよ。

何時までに出せば間に合うかは、その近所の小さな局に直接聞くのが一番確実です。
173〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 16:41:00 ID:P7gLGdy0
あの…定型外とはゆうぱっくとは違うのですか??
知人に定型外でお願いされたんですけど、荷物は250cになります。
あと袋はショッパーなどで平気なんでしょうかね。。
なんだか良く分からなくて(´・ω・`)
174〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 16:46:02 ID:uTHVwfFR
>>173
ゆうぱっくには紛失や破損時の補償があります。ネットで追跡もできます。
定型外にはそういった補償は一切ありません。外装はなんでもいいですが、中身が
壊れたり飛び出したりしないような材質のものにしてください。
175〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 16:50:55 ID:P7gLGdy0
なるほど!!だからゆうぱっくと比べ定型外が安いのですね!!
郵便局に持って行く時は封を閉めて定型外で…と言えば伝わりますかね。。
早いレスありがたかったです。・゚・(ノД`)・゚・。
176〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 17:02:53 ID:GqOO40pw
>>170
「大阪に17時までに到着するには、近所のバス停に何時までに着けばいいんですか?」
と【新幹線の駅】に電話してるようなもん。
177176:2005/07/21(木) 17:17:22 ID:GqOO40pw
「16時にはホームでお待ちください」
ホーム?バスで行けると聞いてたのに…で、いつ?
「ホームじゃなくて、近所のバス停に16時までに着きますが」
「もし16時にバスに乗られましてもホームへの到着が遅れます。16時にホームにいらっしゃる方が対象です」
対象…?それに16時ジャストに飛び込みでバスに乗るわけじゃない。
「ではホーム行きのバスは何時ごろですか?それまでに間に合うようにバスに乗ります」
「そういった時間はお伝えできません。ホームにお越しいただけませんと。
「大阪に行くにはバスではなく直接ホームに行かなければいけないのですか?」
「ですから16時の時点でホームにいらっしゃる方が17時に大阪に到着しますということです!」
178〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 18:39:51 ID:V8wt27Xs
↑わかりやすい説明に感動したw
179〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 19:19:14 ID:5kft3oDy
>>177に惚れた
180〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 21:06:06 ID:9Y02FkHu
郵政と関係のない人が勝手に無集配局→集配局の便を設定している、というわけではないから話は違うと思う。
181〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 21:25:16 ID:PsMklX0B
>>170
某中央局って東京中央しかないじゃないか
182〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 22:37:57 ID:7QkyLXyg
海外から届いた荷物の関税を
切手で支払えるって人から聞いたんだけど
これって本当でしょうか?
Googleで調べても全然出てこないんだけど。
こんなの出来るんだったらヤフオクとかで安く
切手買って関税にあてて安く抑えるなんて事もOKになっちゃうもん。
183〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 22:39:33 ID:PsMklX0B
>>182
無理。
184〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 23:00:24 ID:ITYcRVEb
>>182
貧乏人必死だなw
185〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 23:17:05 ID:7QkyLXyg
やっぱ無理だよね。
月に何十万も払ってるから
出来るんなら本気でヤフオクで
買おうと思ってた。
186〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 23:30:45 ID:hQVhyzWq
郵便局で切手って換金出来るっけ?
187〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 23:32:24 ID:PsMklX0B
>>186
よくでる質問だか・・・・

金券ショップ逝ってくれ
188〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 23:58:49 ID:kH+6u6A2
>>164
このあいだ、証明書類と印鑑を持って家族の書留を受け取りに行ったけど、
本人でなければ委任状が必要だとかグチグチ言われた。
結果的にはもらったけど、対応は間違い?
189〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:02:10 ID:wTBLNCpn
>>183
>>184
お前ら個人輸入したことないだろ。
郵便局からきたものは関税も切手で支払えるよ。
俺はいつも切手で払ってる。
190〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:09:25 ID:JRT81DH2
>>189
切手で払えるのは通関料。関税は現金払い。
191〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:14:15 ID:8lCYZEBr
関税は国庫金だからなぁ。
いかに何でも切手は無理。
192〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:16:36 ID:JcJRYc3m
>>189
どこの局よ?
193〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:20:50 ID:JRT81DH2
まあ、数百円〜千円程度の関税だったら受取人と揉めるのもイヤだから切手払いで
受けてあげるけどね。他の現金で貰った着払いとまぜちゃえばいいんだし。
194〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:21:15 ID:venkYhs7
>>188
よっぽどあやしかったんだろう。
風貌とか挙動とか。
195〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:22:15 ID:JcJRYc3m
>>193
「誰々はやってくれた」、「他所の局はそれでもよかった」とかって申告の元だからやめれ
196〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:57:23 ID:mTyolM8g
税金を切手で貰うのかよ
197〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 02:13:03 ID:3TjSuBzZ
>>181
江戸川中央郵便局(w
198〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 12:59:52 ID:dQ4zx+M4
質問です。
ポケモンの葉書セットを買おうと思いましたが
近所は普通郵便局ではないため販売していないとの事でした。
以下↓は郵便局のポケモン葉書に書いてある言葉ですが

販売当初は全国の普通郵便局にて販売
(以降、特定郵便局等でも販売予定)

↑普通かどうかって、ホームページの各地にある郵便局の案内(住所や電話番号・受付時間が書いてある)を
見ても載ってなかったのです。
どうすれば分かるでしょうか。
普通とか無特(?)とか解説しているページを教えていただけるだけでもいいです。
パソコンで検索したいのです。電話で各地問い合わせとかは無しで回答お願いします。
199〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 13:20:49 ID:dQ4zx+M4
>>198です。
ぐぐったら、なんとか普通局の解説ページまではたどり着けました。
でも、近くの局がどうなのかは、郵便HPの<集配局>(の表示) ≒ 普通郵便局(かも)
とかの表示を頼るしかないでしょうか。                  ↑ の式も合っているか自信がないんですが・・・。
200〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 13:27:57 ID:T67M+536
>>198
 郵便局のうちほとんどの局は特定局です。
 集配局は大抵普通局ですが田舎に行くと特定局です。

 どのあたりに住んでいるか書けばここにいる人が教えてくれるでしょう。
201〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 13:39:02 ID:dQ4zx+M4
>>200
回答ありがとうございます。
千葉市内なので滅茶苦茶ど田舎じゃないと勝手ながら思ってるので、集配局に行けば
ポケモン葉書が買えそうです。
区内には1つしか集配局がないところがショボーンですが・・・。
202〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 13:51:06 ID:oOAcFv00
>>170
電話に出たやつが頭が悪い。
以上。
203〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 14:24:46 ID:yr4V+OeC
郵便局の口座は一人ひとつしか持てないのですか?
204〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 15:01:47 ID:3TjSuBzZ
>>201
千葉市であれば、集配局は「野呂局を除き」すべて普通局です。
205〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 20:09:31 ID:AmqztVrt
普通郵便(定形型?)って代引き出来るんですか?
206〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 20:11:27 ID:bzhMrFbj
通信販売で配達日を日曜日に指定したいのですが、日曜日でもちゃんと送られて来ますか?
207〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 21:11:50 ID:5iU2a7t1
>>205
できません
208〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 21:21:39 ID:JcJRYc3m
>>205
問題なく出来る
209〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 23:33:07 ID:nr8qlvtJ
局留めの場合、何日間ほど留め置いていただけるのでしょうか?

局留め発送をするのを忘れて、電話連絡をして止めていただいたのですが、
間違えて、隣の集配局へ(かなり遠い)お願いしてしまいました。
すぐには取りに行けそうに無いとのことなので、通常1週間から10日程度、
置いておいてもらえるのでしょうか?
210〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 23:57:16 ID:JcJRYc3m
>>209
10日間
211〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 00:01:49 ID:JRT81DH2
>>209
受取人の申し出により留置く局を変更することができます(ただし1回限り)
212〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 00:17:36 ID:emi3lgOL
>>199
普通局は郵便を19時までやっている。
特定局は17時までなので,見分けられる。(原則)
213206:2005/07/23(土) 00:20:35 ID:/jwfuH22
質問にこたえてください。
214〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 00:22:41 ID:a7RP94Rs
別のスレでも質問したんですが、
まちがって「ご依頼主様保管用シール」じゃなくて、
「配達局保管用シール」の方をはがしちゃったんだけど、
郵便局で交換してもえらますかね?
215〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 00:29:28 ID:emi3lgOL
216〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 00:33:37 ID:a7RP94Rs
>>214
貼り直しちゃっていいんですか?
やけに粘着力が弱いようだけど・・・
217〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 00:37:33 ID:emi3lgOL
>>216
のりか接着剤で貼れば。
218〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 00:38:40 ID:w6sEGuLf
214ってエクスパックだよね?
テープで補強しちゃうか、気になるようだったら
交換へ。
交換手数料、40円だったと思う。
219〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 01:00:37 ID:xnAW7Kqt
>>211
それは「留置」の表示がある郵便物に限った規定だ
220〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 01:07:31 ID:J0vxq1Vp
小包追跡のエラーメッセージ
データ未登録の11と40はどう違うの?
221〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 01:23:48 ID:o6kOFDq/
質問です。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10320.htmの
〜します。(ぱ・る・るの場合は有料になります。)〜

とは、通知票と明細票の郵送の手数料の事だと思いますが、
これは払込側・受取側どちらに掛かるのでしょうか?
また、発行はどちらの希望によるのでしょうか。
222〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 01:37:43 ID:a7RP94Rs
>>218
40円なら交換しとこうかな
受け取るのは相手だし、はがれたら怖いし
どうもでした!
223〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 03:17:53 ID:+ToEMnzY
>>212
無集配普通局は原則17時までなわけだが。

>>221
払込側
払込側
224〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 08:12:40 ID:bUljIJ2J
ヤパーリ、外務の人は坂道の多い局より、平地の多い局のほうが好きかい?
225〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 09:16:09 ID:tCV4zwNo
ゆうちょのモバイルサービスに申し込んで
PCからログインしようとするのですが、
金額等々の欄が空欄でお取り扱い出来ませんと出たまま進みません
ログイン出来ていないって事なのでしょうか
申し込んで一番最初は出来たのですが・・・
何かやばいことしてしまったのでしょうか
226〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 09:18:43 ID:TuQyswwK
土曜の普通郵便の配達はありましたっけ?
227〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 09:18:54 ID:A+UOyU+o
>>224
なんだ?暗に長崎を差別してるのか?
228〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 09:30:23 ID:w6sEGuLf
226 あるよ
229226:2005/07/23(土) 09:34:57 ID:TuQyswwK
>>228
ありがとうございます。
大事な郵便が今日辺りに届く予定でしたので…。
230〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 09:56:14 ID:w6sEGuLf
225 暗証番号をトータルで10回以上間違えたことがある?
使えなくなる。
あとは、メンテ中とか・・・
231225:2005/07/23(土) 10:09:47 ID:tCV4zwNo
>>230
10回も間違えてないとは思うのですが・・・
もしそうなったときはもう1回申し込みし直しなのでしょうか
PW等変えて
232〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 10:39:00 ID:w6sEGuLf
郵便貯金ホームサービス諸届書なる書類を提出してみてください。
書類の下のほうに『暗証番号10回以上間違えたかも』と記入。
ついでに、PW,暗証番号照会、利用者票再発行までやってしまいましょう。
PC上では問い合わせできません、窓口のみです。
局によっては準備してないかもしれないぐらい、マイナーな書類です。
貯金通帳・登録印・健康保険証等の本人確認書類が必要です。
その場ではわからなくて、後日、配達記録で送られてくるハズ。

ご利用ガイドは捨てましたか?
持っていたら書いてないか見てね。

土日は受付できないです。
月曜までにPCで今までの手順で試してみてください。
メンテとかだったら、時間がたてばできると思うから。

おいらも詳しくないので、他に知っている人がいたら
書き込みヨロシクです。
233〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 10:59:15 ID:ajJ+2yl8
今度アルバイトの面接があるんですが、スーツで行ったほうが
無難ですかね?
234〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 11:04:15 ID:ArnmUzON
>>233
そりゃ無難だろ。
235〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 13:35:12 ID:Ye3AGWvc
今日郵便局休みですか?

休みなら月曜に速達(佐賀から奈良)を出そうと思ってるんですがその日に届きますか?
236〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 13:47:30 ID:jgb53FsU
すみません、伺いたいことがあります。
東京中央郵便局の切手の通販を郵便局にある専用振込み用紙から
振り込んだのですが、平均何日ぐらいで発送か目安を教えていただきたいのですが。
「ームページには、「1ヶ月ほどかかるばあいがある」記述があるのですが、
それは、通常ではありませんよね?もしかしたら何らかの理由でめちゃくちゃ遅くなった場合に
ゴルアされないための保険の記述みたいなものだと思っているのですが。
いかがでしょうか。
237〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 13:49:10 ID:jgb53FsU
4行目
” 「 ” →”ホ ”(ームページ)です。
238〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 14:19:34 ID:/a41GyY0
>>235
無理です。
>>236
それが通常です。
まあ、2週間〜3週間くらいで。
239〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 14:23:20 ID:jgb53FsU
>>238
早速のご回答ありがとうございます。
2週間〜ですか・・・結構遅いんですね〜。orz
申し込みの証拠が、振込み済みの用紙しかないから不安だ。
240〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 15:25:42 ID:ARSDJquf
>>235
速達なんてぇものは規定の切手貼ってポストに入れればいいんで
そこんとこ4649
241〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 15:35:15 ID:w6sEGuLf
235
今からか、明日の午前中、集配局の窓口で速達にすることを
おすすめする。
ポストは取り集めの時間によっては簡単に
アウトになってしまう〜
242〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 17:11:55 ID:vWTurpdL
お尋ね致します。よろしくお願い致します。
現金書留でお金を送る場合。
幾ら入れたかという証明をすることは可能でしょうか?
243〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 17:44:27 ID:RK8vMWJ9
郵便物ってだいたいなん日ぐらいでとどきますか?

距離は関東から九州です。
244〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 17:46:17 ID:SVJ6O0pf
>>242
ムリです。
245〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 17:47:11 ID:ARSDJquf
>>242
差し出した人にしか分かりません。

>>243
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
246〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 17:59:18 ID:myRrXJFq
封筒のサイズで、長形 角形 洋形って何て読むんですか?
247242:2005/07/23(土) 18:56:46 ID:vWTurpdL
わかりました。ご返答頂き有難うございました。
248〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 20:23:00 ID:W21wln8z
>>247
金額の証明が必要な場合、自分ではなく郵便局から相手に現金を送ってもらう
方法を貯金窓口で取り扱っております。
借金返済などの方には御用達です
249〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 21:11:30 ID:uQ9gbpcF
>>246
文房具屋で聞け
250〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 22:51:55 ID:w6sEGuLf
243
 2日見ておけば、だいたいは届くはずです。
251〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 11:06:58 ID:fEZWIj+1
どうでも良い質問なのですが、民営化したら監査室ってどうなるのでしょうか?
民間会社の一部門が逮捕状請求権を持ってるというのはなんとも不思議な話ですが、
かといって郵便に関して一般の警察が普段から介入すると信書の秘密侵害につながるとか批判する人もいるでしょう。
それと、ヤマトが信書便に参入したら監査室も設置されるんでしょうか?
252〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 11:12:11 ID:0axdBqqx
>>251
ここで聞くのはお門違いです。↓疑問質問はこちらへどうぞ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/index.html
253〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 11:30:06 ID:6QprT182
郵便局の窓口から銀行口座への振込みが出来ますか?
ちなみにUFJ銀行です。
254〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 12:01:21 ID:0axdBqqx
>>253
できません
255〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 12:37:15 ID:a52BX7mt
>>251
多分廃止
256〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 15:10:53 ID:Q4DtRFlC
>>251
 警察の一組織として再編されるでしょう。鉄道公安官みたいなもん。
257〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 15:17:16 ID:g61KxTVu
冊子小包で雑誌を送る場合、代金引き替えは可能ですか?
それと、中身が確認できる封筒じゃないと送れないのでしょうか?
258〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 15:19:04 ID:Y0v/QWAM
>>257
出来る。封筒の一部を開封して中身が冊子であることを確認できるように。
259〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 15:22:51 ID:g61KxTVu
迅速なレス、ありがとうございます。

封をしない状態で窓口に持ち込み、確認してもらってから完全に封をするのではダメですかね?
260〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 15:27:34 ID:Y0v/QWAM
>>259
残念ながら駄目なことになっております。
一部開封の変わりに中身の見本を持っていく方法もあります。
261〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 15:33:12 ID:g61KxTVu
そうなんですか;

見本…同じ様なサイズの雑誌を持って行けば平気でしょうか?
262〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 16:10:35 ID:0axdBqqx
>>261
みほん 【見本】
〔見せ本、の意〕
(1)商品などの品質や効用などを示すため、生産された全体から抜き出された一部の商品など。
また、そのために特に作ったもの。サンプル。
263〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 17:51:39 ID:3/crZllC
>>259
開封がどうしても嫌なら定形外で送ればいいよ。
264〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 18:17:33 ID:7GM0Qv33
>259
半透明のビニルで包装しる
265〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 18:44:32 ID:AzEb1QQK
家の事情で北関東から東北に戻りたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
266〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 18:48:44 ID:pr4pCKMT
>>265
誤爆?
267〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 20:04:18 ID:Q4DtRFlC
>>265
 ゆうパック
268〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 20:04:37 ID:Q4DtRFlC
>>265
 ゆうパック
269〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 20:12:55 ID:N/Iyc8mg
代引の普通郵便を差し出すには振替口座と口座名義人と差出人の三点がつながる証明する書類は必要なんでしょうか?
〒101のエスカレータ郵便局三番窓口は証明書類が必要と説明されて今回だけ代引郵便を引き受けると発言した。次回は証明書がないと引き受けはしないとの発言をした。
〒101のエスカレータ郵便局以外で差し出した時は証明書は不必要との説明でした。
郵便局によって取扱が違うのですか?
270〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 20:27:17 ID:mAQ9rAD5
>>269
本来は必要だが、窓口の人間と面識があればOK。
送りつけ詐欺を防止するための措置なので、
念のために証明書類は必ず持っていって。
持って行かなくて断られても文句は言えない。
271〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 20:28:12 ID:oafCJCSx
速達ってだいたいどのくらいで届くものなんですか?
ちなみに千葉→静岡です。
こちらは受け取る側で、金曜日に速達で出してくれたそうなんですが。
272〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 21:27:48 ID:7GM0Qv33
>271
>>2   アフォ
273〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 21:58:16 ID:zSHYOr9p
郵便局員どうしで結婚して、離婚した人ってどうしてんの?
部会とか異動させてもらえるもんですか?
274〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 23:03:26 ID:DHUrGUai
>>270
次回差出しの際は提示頂くようお願いして、普通に引受けるんじゃないの?
断れないでしょ。
275〒□□□-□□□□ :2005/07/24(日) 23:27:50 ID:IdnUInAX
内容品が「高級招福壺」だったりしたらお断りするなぁw
276〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 01:35:08 ID:vy+uNHLC
>>267
ワロタ
277〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 02:14:55 ID:3chwg2Vg
初めて国際小包を使うのですが、台湾に送る際、差出人、宛名ともに英語で書かなければまずいでしょうか?
英語があまり得意でなく、送り先の漢字の住所しかわからないのですが。
278〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 02:46:06 ID:XY3LZSgw
>>277
夜中に釣りだな
279277:2005/07/25(月) 02:51:35 ID:3chwg2Vg
すいません。釣りじゃないです。スレ違いでしたか?
郵便局サイトに行ってみたんですが、英語で書く順番まで細かく指定してあったので。
台湾、中国などは漢字でもとはあったのですが、書く順番も日本の通常の書き方で大丈夫ですか?
280〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 02:53:53 ID:GjL2U5uz
台湾くらいなら普通に全部漢字でいいよ。
差出人に日本とでも足しとけば?
281〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 02:55:27 ID:XY3LZSgw
>>271
地震の影響で遅れているのかもしれませんね。
282277:2005/07/25(月) 03:04:09 ID:3chwg2Vg
レスありがとうございます。
書き方がマズイと向うのスタッフが勘違いをして送り返されることがあると聞いたもので。
日本と同じように普通に漢字で書いて出してみます。
283〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 03:14:06 ID:XY3LZSgw
>>279
漢字国どうしだから,英語で書く必要はまったくないので
釣りかと思いました。
誤解してごめんなさい。
284277:2005/07/25(月) 03:17:16 ID:3chwg2Vg
>>283
いえ、こちらこそ厨臭くてすいませんでした。
生まれて今まで日本から出た事無く、海外発送は伝票も見るの初めてだったので。
答えてくれた皆様ありがとうございました。
285〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 05:29:29 ID:eDMDRbSj
小泉純一郎愛人新橋芸者小はん変死の真相と精神病院入院歴を隠すための個人情報保護法案制定の経緯
http://www.pressnet.tv/log/view/6172
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/2003seihendrama/koizumiseikenco.htm
小泉首相の資質考
286〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 05:46:11 ID:omRExQtr
ゆうメイトの事ですが、
週5日、1日6時間勤務の場合
雇用保険は一般被保険者となるのですか?
287〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 05:55:35 ID:kkNVNUaE
>>286
○雇用保険
1週間の所定労働時間が20時間以上で、1年以上の雇用が見込まれる場合は
加入することになる。(ただし、昼間学生は加入できない)
保険料は課税対象額の0.7%
ttp://www.nisida.com/koyouhokenryou.htm
288〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 07:50:48 ID:omRExQtr
>>287
thxです。
ゆうメイトのホームページには40時間以上が区切りになっているのですが
どちらが正しいのでしょうか・・・
ttp://www.youmate-center-tokai.com/kinmu.html
289〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 12:56:18 ID:Q3PnjDaQ
>>288よく読もう
そのページにそのようなことは書いていないよ
290〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 13:57:33 ID:QYi5EzS1
海外から日本に発送したEMS便で郵便局と揉めてます。
ソフビ人形2体入れてダンボール箱でタイから日本に発送。
その後受け取り主に郵便局から電話があって1体の手首が
税関で開けた時には既に折れてたから確認してくれと。
書留扱いの発送だから補償は数千円しかない、と言われた。
受け取り主が見に行くと確かに折れてたがもう1体が紛失。
箱は郵便局が回収済み。だが、こちらには発送元控えが有り、
発送時のレシート(EMS番号記載)有り。

今年1月ごろに日本の郵便局に問い合わせたところ、
海外から日本へのEMS便で事故が発生した場合は
受け取り主との交渉になる。例え発送国に明らかな
不備があったとしても日本国内での対応となる、と回答されてた
ので安心してたのに。いま水掛け論になってます。

勿論泣き寝入りするつもりないので、
どの部署にねじ込んだらいいんでしょうか?
EMS配達は各中央郵便局が担当なのですか、それとも
クレーム処理専門の部署があるんでしょうか?


291〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 14:00:04 ID:P649e2r/
エクスパックにバッテリーってどうよ?
爆発してるしよ
292〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 14:03:02 ID:vgPViv4f
>>291
どうよって、郵便禁制品なんだから論外だろ。
293〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 14:09:57 ID:P649e2r/
あれで怪我人が出ると、引き受け局のミス?
差出人の過失?
294〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 14:14:18 ID:eyy+jOae
EXPっていちいち中身調べて引き受けるっけ?
295〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 14:26:47 ID:1CGFDjWZ
単二電池って言ってたよ。禁制品じゃないだろ。
296〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 15:25:37 ID:DkUbGR0x
>>290
勝手に被害者意識逞しくするなよ。
こんなところだからまだいいけど、リアルでお前のアホに付き合わされてる人たちは大変だろうな。
ご託並べてないでとっとと死ねよゴミ野郎。
297〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 17:36:06 ID:CubxnYq6
>>290
発送した人にどういう梱包したか2体一緒に発送したのかなど
詳細に聞くべきじゃない?
あなたの記載を見ると、まずは発送者が悪いように見える。

ちなみに
書留扱いの発送だから補償は数千円
てのは分かって発送してもらったんでしょ?
いくら揉めてもこの金額は上がることは無いよ。
298〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 19:42:01 ID:jLQ3HaaP
>>290
必死すぎ
貧乏人は死ねよ。生きてる価値ないしさあはは
299〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 20:16:54 ID:vgPViv4f
>>295
「バッテリー」って書いただろ。
300〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 20:25:16 ID:Oy08A558
誰か禁制品について解説してちょ
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/kinshi.html
公社が指定する物の「等」ってのは、どんなのが適用されるんだ
301〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 22:01:02 ID:tgHsUW5p
質問してもいいですか?
たとえばAさんの息子さんに手紙を出すとします。息子さんが引っ越していてその家にAさんしか住んでいなかったら、手紙はまた私のところへ戻ってきてしまいますか?
あと、自分の住所を書かなかった場合戻るはずの手紙はどうなりますか?
こんな質問すみません‥
302〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 22:07:33 ID:xsJmmVDT
>>301
めんどくせえゴミだなあ
303〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 22:15:32 ID:MPr1+sw5
301さんへ
「あて所にたずねあたりません」もしくは「転送期間経過」
というハンコをおされてかえってくるかも。
転居届けを出していなかったら、そのまま配達される可能性大。
ま、受取人にしかわからないけど。
ちなみに、転居届けが出ているかと問い合わせがあってもお答えできませんよ。

自分の住所を書いてなかったら、開封して差出人のてがかりがないか
確認させてもらうので、内容をさらされたくなかったら
書いておいたほうがダメージは少ないですよ。
差出人不明の場合は配達局でしばらく保管されたあと
シュレッダー行きになります。
304〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 22:23:20 ID:tgHsUW5p
303さん、ありがとうございました。住所書かないと中見られちゃうんですね‥。
私の家には近所の人の郵便物が平気で届くくらいなので(名字も全然違うのに)結構適当に届いちゃうものなのかなぁと思ってました。
転居届け出してたら届かないのかぁ‥。
住所でもタウンページにわざと載せない人もいるのかなぁ。困った困った
305〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 22:25:26 ID:HzAWd6LG
民営化法案可決したら全郵便局を利用して新たな携帯電話をつくるって話しはあるの?
306290:2005/07/25(月) 22:26:28 ID:QYi5EzS1
ども。290です。
私が送り主なんですよ。EMSで2体同梱したのは間違いないんです。
ところが配達時に1体紛失、もう1体は破損という状況で、
受け取り主が郵便局と交渉する過程で色々郵便局に言われてるようなんです。
こっちはEMS控え、レシートも有りなんでこんなことになってるのか
分からないのが現状で...とにかく額はたいしたことないんですが
泣き寝入りしたくないんで、送り主である私から直接日本の郵便局と
交渉する場合、どこか特定の部署に振られるのかなあと思って
290 で聞いた次第です。

引き続き教えてもらえますか?
307〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 22:36:36 ID:xsJmmVDT
>>306
後進国民の尻拭いをする部署などない
308〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 22:41:27 ID:kw09kkO7
「あなたのまちの郵便局」
 
 に聞け
309〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 22:43:26 ID:V1Ouxz+q
>>306
>書留扱いの発送だから補償は数千円しかない、と言われた。

あなたがその補償に納得して送ったわけですからねぇ。
ま、がんばってくださいな。下っ端にはこれくらいの応援しかできません。
310〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 22:51:17 ID:xsJmmVDT
>>306
売春少女のマンコに突っ込んだソフビなんか送ってくんな。
エイズ菌まみれだろうが、汚らしい。
さっさと発症して死ねよゴミカス。
311〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 22:54:38 ID:DEZ7aUS/
質問ですけど、郵便局の口座引落としって、26日なら26日の何時頃に引落としが実行されるんですか?
312〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:28:12 ID:vy+uNHLC
ゆうパックで送りたいものがあるんですが、箱がありません。
中身を持っていけば、郵便局で用意してくれるものなのでしょうか?
また、緩衝材なども用意してくれるものなのでしょうか?
313〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:36:34 ID:xsJmmVDT
>>312
サービスは金で買うものだ。
わかったか?貧乏人。
314〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:42:03 ID:vy+uNHLC
>>313
緩衝材も用意してくれるものですか?
315〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:46:33 ID:uju+gRg8
箱は割高。緩衝材は無い。
スマソ・・・・
316〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:48:48 ID:xsJmmVDT
>>314
いちいち要求のんでたら値段が上がっちまうだろうが。
自分で自分の首を絞めるなよ貧乏人。
317〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:51:01 ID:hlXLAJ/x
>>314
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/cover_box.html
局によっては在庫のないものもあるので、
事前に問い合わせたほうが無難です。
緩衝材はご用意くださいませ。
318〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:53:44 ID:xsJmmVDT
>>317
貧乏人は相手にすんな。
民営化控えてんだろ。
今から練習しとけ。
319〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:54:36 ID:vy+uNHLC
>>315
>>317
ありがとうございます。
緩衝材は準備していきます。
320〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 00:04:04 ID:lRG2I68v
>311
0時0分0秒 または 24時0分0秒 の、どちらか。
321〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 00:20:37 ID:7hGRXWTh
100円から360円まで、各種取り揃えております。
322〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 01:01:21 ID:KlmriRwG
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1112367198/l50
週明け。一軒くらいはアケてきてもいい頃合い。期待して家を出る。

最初の店に着いて、まずは店内を一周する。
読みは当たったか。ヘソ釘が広い台が結構ある。
長期連続大回収で昼間の集客が落ちたのを悟ったのだろう。
これを待っていた。短期還元を逃したくはないが、
ここは爆死覚悟でセブンを押してみたい。
久しぶりのアケを見たら打ちたくなるのが人情だ。

打ってみる。すると、呆気なく当たりを引いた。
これが9−2で出だしは上々。回りもある。でも相手はセブンだ。
展開がバラエティー豊かなだけに油断できない。
なぜか当たってから弱気になったが、今日のセブンは冴えている。

終わってみれば驚くほどの快勝となった。
当たりも確変も順調で、退屈な時間もほとんどなし。
腐りかけた気分も大幅に払拭。これだからセブンは堪らない。
勝ったはいいが、また当分は禁断症状に悩みそうだ。

◎戦績
[B店 3.3円 無制限]
CRぱちんこウルトラセブンL77

24.5/k 1750・675発 7/1897(1/124 5/1291 1/482)
UB43回 RB6回 突確1回 突時7回

稼働 約12時間
投資 1,500発
回収 66,127発

収支+64,627発
323〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 01:24:00 ID:VOny2028
>>295
それニュース?webの新聞記事とかでみれないけど
324〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 01:47:23 ID:rsAwKRF+
325〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 02:00:01 ID:VOny2028
サンクス、前例が増えなければいいね
326〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 09:42:17 ID:Wmb2hL6D
郵便局のATM振込みで電信振込みにするには、ぱるるへ進めばいいんですか? あと名前を書き込む場所はありますか?
327〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 09:49:03 ID:lRG2I68v
>326 マルチにレスしちまった、首吊ってきます
328〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 20:04:36 ID:VEuL+0nn
郵貯の通帳無くしちゃったのですが、郵便局に申請するときに持っていく物って印鑑以外に何かありますか?
329〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 20:26:40 ID:rsAwKRF+
>>328
身分証明書
330〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 21:58:06 ID:WseJX6rU
夕方に東京から茨城へ荷物を発送したのですが
明日の午前中の到着は可能でしょうか?<台風も着てるので
東京から茨城はかなりの距離があるので2日ぐらいかかるのは覚悟しています
331〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 22:08:08 ID:2QeB61HG
>330
>>2 種類にもよります。少々の遅延があるかもしれません
332〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 22:09:13 ID:WseJX6rU
>>331
ありがとうございます。
都内ではなく、かなり遠い地域なので気になりまして
ありがとうございました。m(_ _)m
333〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 22:12:19 ID:udXmISyJ
>>332
郵便配達の命よりも自分の荷物の方が気になるか?
人間のクズだおまえは。
334〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 22:18:25 ID:IC8y+48T
職員の荒らしも客の荒らしもスルーの方向で。
先に言っとく。釣られんなよ。
335〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 22:45:09 ID:pILq/+7z
>>334
なに仕切ってんだ?
336〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 23:01:44 ID:qti5JoqS
>>326
送金の所でいいと思うけど?
ぱるる間同士の振替はそのまま電信振替になってるよ。
送金からそのまま進んで相手の郵便口座の番号や金額を押したら
画面にちゃんと相手の名前が出てくるから正しかったら確認を押す。
337〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 23:08:38 ID:T0ihBv5e
>>335
おっ、あんた釣られやすそうだから荒らしに気をつけなよっ

>>336
中途半端な情報に振り回されるなっ
誰がお互いぱるるを持ってると言った!
言葉足らずの書き込みを勝手に脳内変換するなっ!!!!
338〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 23:50:36 ID:0Pi9G+1K
私の配達地域の方は顔ぶれはときどき変わるのですが、毎日18時過ぎまで
配達しています。顔つきも疲労困憊で、見ていて気の毒です。みなさんも
こんな時間まで配達してるんですか?企業とか仕事を終わっている所もある
と思うんですが。
339〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 23:58:42 ID:5bjLQ7nn
普通郵便で送った封筒は翌日には届きますか?
340339:2005/07/27(水) 00:00:00 ID:qDyicf3h
都内から都内です。
341〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 00:24:38 ID:Bju9CDA9
次のご質問 ドゾー
342〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 00:25:23 ID:2r/zbusf
>339-340
>>2 種類と差し出した場所と取扱によります。少々の遅延があるかもしれません
343〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 00:41:43 ID:jteTHG3E
>>330
>東京から茨城はかなりの距離があるので2日ぐらいかかるのは覚悟しています
都内から茨城なんてたいした距離ないだろw
急行使えば茨城の水戸市でさえ2時間はかからない
山の中でもない限り、次の日にはつくよ。

茨城までかなりの距離がある、といってる時点で釣り確定なんだけどなw
ここの連中はピリピリしてるから釣りならよそでやりなw

>>338
運送会社は、お歳暮の時期なんかは夜の11時過ぎても配達終わらないときあるよ
郵便局も同じだろうけどね。どこも同じだと思うよ運送会社は
344339:2005/07/27(水) 00:42:30 ID:qDyicf3h
>>342
ありがとうございます!
便利なページもあるもんですね。
345〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 00:52:07 ID:ZIXvVRCJ
>>344
テンプレも読めない文盲は氏ね
346〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 01:00:11 ID:l32Vehza
まあ、参院否決→衆院解散が決まる日まで基地外の妨害は止まらんだろうね。
それだけこの小泉─犬作の基地外飼い犬があせっているという証明だからね。

郵政民営化法案廃案∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
のんびりと冷静に行きましょうやw
347〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 01:20:12 ID:GOBK9IeI
届くはずの郵便が中々届かないので7月25日に相手に問い合わせた所、配達記録で7月12日に葉書を送ったとの返事。
しかも相手が局に問い合わせたら7月15日の昼に配達完了してるとの返事だったそうです。
そしたら昨日、自宅の居間に待ちかねていたその郵便が有りました。
家族に聞いたら、今日(26日)ポストに入ってたとの事。

配達記録って受領印とか押しますか?
明日再度家族に確認した上で、昨日ポスト届いたのが事実なら、郵便局に問い合わせようかと思っているのですが。

348〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 01:33:40 ID:l32Vehza
>>347
配達記録は要受領印orサインですから受箱に入れることはありえません。御家族の誰も受け取った覚え
が無く、受箱に入っていたのが事実とすれば問題ですので配達局に問い合わせてください。
349〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 01:38:47 ID:GOBK9IeI
>348さん
有難うございます

明日家族に良く確認した上で、
昨日届いたのが事実なら局に問い合わせてみます
350〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 01:56:21 ID:TQX2U7io
○○郵便局留めで雑誌を送らないといけないのですが、
その○○郵便局の住所を書いた後に、○○郵便局留めと書いて
名前の所に受取人(私が差し出す人の名前)の名前を書けば平気ですか?

裏面には私の住所名前を書きます。
局留めなのに、受取人(私が差し出す人の名前)の住所を書いたら駄目ですよね?

あと、局留めにしたら受取人(私が差し出す人の名前)に
「局留め商品があります。」みたいな葉書とか知らせ案内とかは届きませんよね?

普通郵便で出すので、
出した日にち・時間帯・出した郵便局を受取人(私が差し出す人の名前)に
言うだけで平気ですか?

大体、届く日数が分かれば受取人が(私が差し出す人の名前)、
大体の日にちが経てば受け取れますよね?

分かりにくい質問かもしれないですが、教えてください。
351〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 02:13:27 ID:pnz4gtgS
>>350
おけ
352〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 03:12:12 ID:mL8vIWf+
353〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 08:47:20 ID:TQX2U7io
>>351-352さん
おはようございます。
意味が伝わっててよかったです。
はい、分かりました!
354〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 11:05:38 ID:gfAvZeri
昨日到着予定の代引きなのですが、まだ到着しません
台風に巻き込まれているということも考えられるのでしょうか?
355〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 11:43:35 ID:pWcpe5yX
>>354
あらゆることが考えられるのでしょう。
356〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 13:36:44 ID:+Nl573C4
お仕事お疲れ様です。

さて、こんど初めてゆうパックで荷物を送ることになりました。
4連式?のラベルを貰ったのですが、これどう使うんでしょうか?

「ちょう付用」「引受局控」「ご依頼主控」…といろいろありますが、
全部荷物に貼るんでしょうか?
それとも、どこかで切り離して、一部を荷物に貼って、残りは局員さんに
手渡し?

アフォな質問で申し訳ありませんが、ご回答いただけましたら幸いです。
357〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 13:56:32 ID:l32Vehza
>>356
全部転写式になっているから、上からボールペンで力を込めて書いて、
何も剥がさず、荷物とラベルをそのまま郵便窓口に出してくれれば、こち
らで貼ります。
358〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 14:09:24 ID:RJaD/kyg
記入要領は民間宅配便のラベルと同様だと思います・・・
>>356
単なる4連式ではなく複写になっていますので
“普通に重なった状態”で一番上から記入する点は分かると思います。
ラベルには局員が記入する部分もあり、切り離してしまうと
またそれを最初の順番に重ねないといけなくなるうえ、荷物に貼ってしまうと
貼った場所によっては記入が困難になりますので
お客様が切り離す必要も荷物に貼る必要もありません。
359356:2005/07/27(水) 14:42:30 ID:+Nl573C4
>>357-358
なるほどよく分かりました。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
360〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 18:12:40 ID:p50pU3wV
すみません、小包配達の件で質問があります。

実は本日10:30に着た荷物を受け取れなくて、
11:30に気付き、すぐ自動受付の電話(地元郵便局宛)にて午後2(15時から17時)の配達を頼みました。
しかし、荷物が届かなかったので、電話対応のほうに地元郵便局にその旨伝えたところ
「申し訳ございません」と誤っていただいた上に、夜間配送(19時から21時)にしてもらえました。

こちらは、再配達の時間間隔が少なくて、キャンセル扱いというか無効となってしまったところに
よく対応していただいたと思うのですが、いかがでしょうか。

この場合(11:30連絡で)、どの時間帯から通常は対応可能でしょうか。
(もしかして、午後1(12時から14時)も対応しているのでしょうか)
(11:30の連絡でも午後2の配達は不可能じゃなかったのでしょうか。)
361〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 18:55:02 ID:pnz4gtgS
>>360
局による。うちの局なら午後2からかなあ
362〒□□□-□□□□ ***:2005/07/27(水) 19:35:02 ID:X9bbCcL9
郵便はがき50円の規定サイズの誤差範囲ってどんぐらいかな?
363〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 20:13:57 ID:pnz4gtgS
>>362
ほとんどない。専用のものさしみたいなやつあるし
364〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 20:27:26 ID:qfH7XCg9
すごいくだらない質問かもしれないんですが、メール便ってどこでどういう手順を踏めばいいのですか?ごめんなさい…初歩の質問で。
365〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 20:41:18 ID:l32Vehza
>>364
スレ違いです。↓へどうぞ

【クロネコ】メール便総合スレpart5【飛脚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1120516880/
366〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 20:45:07 ID:rbuAKnu6
>>364こちらがオススメスレです。不着対策は万全にお願いします
【クロネコ】メール便総合スレpart5【飛脚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1120516880/n655-
367?§?�?�?�-?�?�?�?� ***:2005/07/27(水) 20:50:13 ID:X9bbCcL9
ものさし…。一ミリでも大きかったらだめなのかなあ。みんなその都度はかっているの?
368〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 20:55:07 ID:RJaD/kyg
>>360
事実上「準備作業等が間に合う限り」となっています。HPの記述の通り
単に「20時頃までに連絡があれば連絡当日21時頃までに再度配達」ですので
午後1や午後2に限らず、間に合うかどうかは
局情および当日の状況に大きく左右されます。

携帯電話を持たせてすぐに連絡を取れば良いではないかとよく言われますが
連絡を取っている間は配達作業を“無理矢理”中断しないといけなくなるうえ
他の(連絡がない)所へのお届けや窓口で受け取りたい方へのお渡しが
遅くなってしまうといった見過ごされがちな“欠点”があります。
369〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 21:01:47 ID:/+fS2slg
20時までのところもあるのか、うちは19時ちょっとでもすぎだらだめとか
370〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 21:02:58 ID:RJaD/kyg
>>362=367
葉書の大きさはミリ単位で「最大」と「最小」が決められています。
一応許容差はありますがわずか±0.1oですので
“誤差範囲”は「最大と最小の間」という事になります。
 最大:長さ15.4p/幅10.7cm
 最小:長さ14cm/幅9cm

なお葉書には大きさ以外の規定(葉書を葉書にできる条件)もありますし
葉書に限らず“怪しい”ものはその都度チェックを入れています。
371〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 21:05:47 ID:pnz4gtgS
>>369
集特?
372〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 21:24:36 ID:RJaD/kyg
>>369
昨年10月から原則20時となり、集特であっても同様で
それ以前の時刻で締め切っている所が「例外」です。
373〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 21:26:37 ID:/+fS2slg
>>372
そうなんですか、一応首都圏県庁所在地なんですが
374〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 21:39:54 ID:RJaD/kyg
>>373
首都圏の県庁所在地であれば地理的制約など特になく
尚更20時まで受け付けるようにしないとまずいのでは?
小包リニューアルにおけるセールスポイントの一つですし・・・
>再配達受付締切時刻の延長 19時→20時
375〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 21:43:02 ID:/+fS2slg
そうでしたか、さすが首都圏で民度が低い某県だけのことはありますね
しっかり印刷されてますので当分カイゼンする気もなさそうです
376〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 22:04:40 ID:YL4dN1KX
郵便局の郵便窓口に「電子郵便」と書いてあったのですが,
なんですか?
電子メールみたいなもの?
377〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 22:19:54 ID:pnz4gtgS
378〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 22:35:03 ID:3elKh2ER
旅先から定額貯金の残高を調べたいのですが、通帳も印鑑も自宅に置いてきてしまいました。
本人確認書類だけで旅先の郵便局で残高確認できるのでしょうか?
379〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 22:52:17 ID:f9JDWfq9
>>378
これからは通帳片時も離すなよ金の亡者
380〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 22:52:51 ID:5378Is96
>>378
無理
381〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 01:01:39 ID:ahwtPI8s
>>370
通達をよく読みましょう。
許容差は±0.1「cm」です。
382〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 09:39:05 ID:8QcF+SiA
>>370
はがきの規定関連で質問します。

DMなどでよく届く、Z型に折りたたんで密着させた3枚重ねのはがきがありますが
あれの「郵便はがき」という文字は必ず3枚重ねの2枚目になるよう印刷してあって
その上に張り付いてる紙(1枚目)には、「郵便はがき」の文字が見えるよう
 ○○○○○ というふうに孔があいてますよね。

これは「郵便はがき」って印刷してある紙があくまでもはがき本体で
その表と裏に1枚ずつ薄い紙を貼り付けてある、と解釈できるようにする
策略なのでしょうか。

はがきの裏側に紙を2枚重ねて張る、というのは規定違反?
383〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 09:40:10 ID:iZwEnDO7
>>236 兼、>>360です。
いつもお世話になっております。

>>236にて
先日、質問させていただいた切手が届きましたので、参考までにご連絡致します。
7/20日振込みの切手の申し込みが、本日7/28に届きました。
(事前電話問い合わせにて担当者にエクスパック指定をされたので、速達扱いで届いた結果です)

1週間で届いた旨、今度問い合わせがあった時にでも、一例として参考にしていただければと思います。

>>360の件、当日中の再配達は早く欲しければ直接の電話連絡がよさそうですね。
なるべくお手間をかけない自動受付を利用しようかと思いましたが、
微妙なときには直接かかるほうの電話連絡を利用させていただきます。

いろいろご回答ありがとうございました。
384〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 10:10:44 ID:ACzHnrxJ
こんにちわ質問させて下さい!郵便局のATMから銀行振込できるらしいのですが、手数料は幾ら程かかりますかね?銀行によって違いますか?
385いちごに花くくる:2005/07/28(木) 10:27:17 ID:CrWbmfxa
>>384 郵便振替口座をお持ちの方から、民間金融機関の預金口座をお持ちの方への送金及び民間金融機関の預金口座をお持ちの方から、
郵便振替口座をお持ちの方への送金ができるサービスです。 

受払対象口座
郵便振替口座(「ぱ・る・る」口座を含みます。)

取扱受付場所
全国の郵便局窓口(簡易郵便局を除きます。)
ATM(一部お取扱いできない機種があります。)
※ATMからのご利用は「ぱ・る・る」口座に限ります。

取扱時間※ 午前9時から午後3時まで

送金種別 電信扱い

送金手数料 送金金額にかかわらず1件につき窓 口290円、ATM280円
※土曜日、日曜日、祝休日及び12月31日、1月2日、1月3日はお取り扱いできません。

○取扱金融機関
地方銀行 青森銀行、みちのく銀行、荘内銀行、駿河銀行、大垣共立銀行、鳥取銀行
第二地方銀行 京葉銀行、東日本銀行、みなと銀行、香川銀行
信託銀行 住友信託銀行
外国銀行 シティバンク,エヌ・エイ
その他の銀行 新生銀行
信用金庫 京都信用金庫
労働金庫 全国の労働金庫
信用組合 長野県信用組合、長崎県民信用組合

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk11000.htm
386〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 11:28:12 ID:08Ot32rv
規模の小さい無集配局に郵貯の通帳の紛失届の手続きに行ったのですが
私が紛失届に記入して手続きが終わるまで待っている間、奥に居た局長と
思われる爺さんと窓口の2人の女が世間話をしていたのですが、勤務中に
しかも客がいる前で世間話をするのはどうかと思うのですが郵便局では
これは普通なんでしょうか?
387〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 11:28:22 ID:hqUXvdML
ゆうぱっくの集荷って土日でもオッケーですか?
388〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 12:35:51 ID:j4ddzrB3
>>386
どこの局かわかりませんが、一部の局長は世間話が好きです。
>387
オツケーです。小さな局ですと時間制限があるかもしれません。
389〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 13:49:49 ID:hqUXvdML
>>388
ありがと
390〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 16:03:20 ID:MTNMtJxJ
為替を窓口に持って行って現金に換えてもらう際に
住所氏名はゴム印でも大丈夫ですか?
たくさんあるので手書きはつらいです。
391〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 16:05:09 ID:feRdT5DD
>>390
無問題
392〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 18:09:40 ID:LFWCGFuc
>>381
私が持っているヤツもoになっている・・・誤植ですね・・・
>>382
その通りです。>「郵便はがき」と書いてある紙片が葉書“本体”
“3枚重ね”は(1枚目と2枚目が)完全に密着して剥がれない状態であれば
良いのですが、そうでない場合はNG(=葉書とはならない)です。
393390:2005/07/28(木) 18:17:18 ID:MTNMtJxJ
>>391
ありがと。
394〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 19:30:58 ID:+AvALe7s
>>386
普通ですが,何か?
395〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 20:48:32 ID:XSwwSvDn
ゆうメイトを辞めた場合の離職票はどの位の日数で届きますか?
396〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 01:15:40 ID:vlqv2ZGu
小包の配達さぼる人いますか?
僕届かないんです
電話も何も連絡無いんです
397〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 01:24:06 ID:qA8CWtl0
>>396
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
398〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 01:27:39 ID:SJf1LiF+
民営化しろや
クズは消却処分しろや
この世のゴミなんだよお前らは
399〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 01:31:19 ID:5qhwrpyD
局の前の自販機で、印紙って売ってましたよね?
最高何枚まで買えるんでしょうか?
200円の収入印紙200枚なら、窓口に行って買った方が早いでしょうか…。
窓口は混んでるときが多いから…
400〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 01:33:03 ID:qA8CWtl0
>>399
     ∵; ∵; 。
       ∵;ヽ;;
     ∵; iiii iii| ∵;   
      ∵; ii ii|∵;
      ∴ 。;i i| ∵;
      ∴ 。;i i| ∵;
      ∴ 。;i i| ∵;
      ; /⌒ヽ⌒ヽ ;
      ;;;/    Y   ヽ ;
     ;/     八  ヽ ;
    ;(   __//. ヽ,, ,) ;
     ;丶1    八.  !/ ;
      ;ζ,    八.  j ;
      ; | !    i 、 | :
     ; | i し " i   '| ; ビクン!!ビクン!!!!
    ; |ノ (   i    i| ;ビクン!!ビクン!!!
    ; ( '~ヽ   !  ‖;
    ;/   ,――――-ミ ;
  ; /  /  /   \ | ;
  ; |  /   ,(゚) (。)| ;
   ; (6       つ  | ;
   ; |      ___  | ;   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ; |      /__/ /;  < ああんっ!イクッ!!イックゥゥッ!!
 ; / |     ∪  /\;   \________________

401〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 01:34:52 ID:uzHMmIz8
配達しない奴って死刑でいいの?
402〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 01:39:51 ID:qA8CWtl0
                                   ノ
                              ----- '
                              |
                              |     ///////
                              ',     ////
                       ちろちろ   〉
                        _,. ---- 、  >、
                  ___,.'::::::::::::::::::::::::::Y;;;;;;;}
                 /  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::├ r'
               r―' ̄ヽ::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::!  `T´
             _,./   ― ヽ:::::ヽ、___:::/    ヽ
         _,.-‐'´      _二ニヽ___/     |
     _,.-'´  `ヽ __,.ィ     ̄ ̄ ̄ ̄/      ヽ
 ――'       `ヽ             /         ヽ--------
                        /
                    //
403〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 01:40:33 ID:mC3R03fO
>>396
問い合わせ番号で調査依頼が可能です。
>>399
自動販売機では印紙類は売ってません。
404〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 01:42:26 ID:qA8CWtl0
>>403
そんなに使ってないのにマンコが緩いって言われました。ショックだ。(´(ェ)`)
どうしてかな?(´(ェ)`)
405〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 02:04:10 ID:vrnZQ29G
もしかしたら25g超えてるかもしれない封筒をこちらの住所を
書かずに名前のみで出してしまったのですがちゃんと届きますか?
しょーもない質問ですみません。。
406〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 02:22:35 ID:P4r5RQEe
>>405
重量に見合った料金分の切手が貼ってあれば、ちゃんと届きます。
407〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 02:23:49 ID:uytlqorX
ハガキを今日(金曜)必着で届けるにはどうしたらいいでしょうか?
都内から都内です。
408〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 02:30:02 ID:qA8CWtl0
>>407
頭ワルー
409〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 02:34:22 ID:qA8CWtl0
>>405
しょーもない質問するしか能がないなら
黙っててくれないかな。(´ー`)
410〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 02:35:13 ID:5se/LNQ0
ATMでおろす場合、通帳だけで平気ですか?
411〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 02:38:34 ID:vrnZQ29G
>>406
ありがとうございます。
412〒□□□−□□□□:2005/07/29(金) 06:46:58 ID:5ndvka11
>>407 当日配達は基本的には無理です。
>>410 通帳で機械払いできるように申し込んでいたらおろせるよ。
カードのみで申し込んでいたらカードでしかおろせないよ。
413〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 10:42:28 ID:Eypv+GPF
秋田から東京に送るには何円切手を貼れば間に合いますか??
414〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 10:48:51 ID:b7Qb79lC
>>413
何を送るの?
415〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 10:55:08 ID:Eypv+GPF
封筒です(∩_∩)ゞ
416〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 11:19:48 ID:b7Qb79lC
>>415
その封筒の大きさ(タテ、ヨコ、厚さ)と重さは?
417〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 11:33:39 ID:Eypv+GPF
240×332
100c、厚さは0.2a位です(∩_∩)ゞ
418〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 11:41:02 ID:b7Qb79lC
>>417
その重さだと微妙:
100gまで140円
150gまで200円 になるので家庭用ハカリで100gを超えるか超えないかくらいの
ところだったら200円を貼ってポストに投函すれば大丈夫。
速達にするなら270円を足して貼ってね。
419〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 11:42:50 ID:3OjTswdQ
>>417
そうすると定形外になります。
50gまで 120円
100gまで 140円
150gまで 200円
ですので、140円か200円か微妙なところですね。
420〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 11:52:21 ID:Eypv+GPF
>>418、419dクス
ありがとうございました(^^ゞ
421〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 12:24:09 ID:gFAMPWUW
秋田から東京だろうが秋田市から酒田市だろうが料金変わらんよ。
422〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 12:37:25 ID:Eypv+GPF
因みに、今日の午後に投函して31まで届きますかね?
423〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 12:51:50 ID:b7Qb79lC
>>422
日曜は通常郵便物の配達はお休みだから。月曜の配達になっちゃうね。
424〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 13:04:14 ID:Eypv+GPF
速達でも無理ですか??
425〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 13:07:26 ID:b7Qb79lC
>>424
速達なら遅くとも日曜には配達されると思う。270円を足して封筒の上部に
横いっぱいにに赤い線をひいてポストに入れれば桶
426〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 13:30:43 ID:zDhI3b6C
>>425
速達の赤線表示は左上部と決まってますが?
427〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 15:09:44 ID:H05sT2MV
最近メイトになったものですが,他の人が胸に着けている丸いバッチは
なんでしょうかね? 私だけまだもらってないんですよ。誰か教えて下さい。
428いちごに花くくる:2005/07/29(金) 15:25:29 ID:xJnxykFQ
>>427 これのことではありませんか?
    郵政公社による労働者管理強化の一策です。
http://homepage1.nifty.com/densobin/dsbnow05/05now_06.htm#0707setg
429〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 15:52:50 ID:Eypv+GPF
速達にする時はどれが本当なんですか??
430いちごに花くくる:2005/07/29(金) 16:12:02 ID:xJnxykFQ
>>429 毎度郵便局のご利用ありがとうございます。
縦長の郵便物なら表面の右上部に、横長の郵便物なら右側部に、赤い線を表示してください。
郵便局の窓口に差し出すか又はポストへ投函してください。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/sokutatsu/index.html

内国郵便約款
(速達郵便物の表示)
第105条 速達郵便物には、
      その旨を示す公社が別に定める表示をしていただきます。
(注)公社が別に定める表示は、その表面の右上部に朱色の横線
(通常郵便物で横に長いものにあっては、右側部に朱色の縦線)を明瞭に施すものとします。

郵便局のご利用をお待ちしております。ご質問ありがとうございました。
431〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 16:24:37 ID:X0pxhm4r
あのう、郵便はがき質問スレの方に書き込んだんですが、音沙汰がないのですけども
なんかスレまちがってたんでしょうか?

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1058145375/185
ようするに一年前の年賀ハガキを、今年度の年賀ハガキにかえてもらえるかです。

よろしくおねがいします。
432〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 16:27:30 ID:ecNXm4KK
今自分の口座は機械払いしか利用出来ないんですが、郵便局へ申し込めば自動払込みなどの機能を追加してもらえますか?
433〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 16:30:05 ID:7DF9tyuO
>>431
それが他人にものを聞く態度か?
消えろゴミ野郎
434〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 16:31:23 ID:7DF9tyuO
>>432
親を殺して自殺しろ
435いちごに花くくる:2005/07/29(金) 16:34:44 ID:xJnxykFQ
>>431 毎度郵便局のご利用ありがとうございます。
    年賀ハガキの交換は1枚5円で行っていますが、
    通常の公社製ハガキのみで(切手も可)、
    年賀ハガキのようなくじ付きのものには交換できません。
    悪しからずご了承下さい。
    間のレスが日本郵政公社並びに郵便局職員のものであれば、
    郵便局勤務者としてお客様に失礼のあったことをお詫び申し上げます。
436350240003376306:2005/07/29(金) 16:46:01 ID:PxcFUZWY
スレ違いだったらごめんなさい。定額小為替を換金して為替金受け取るときに、名前かいて印鑑押して郵便局に持っていけばいいんですか?それとも無記入で持っていくんですか?
437いちごに花くくる:2005/07/29(金) 16:48:58 ID:xJnxykFQ
>>431
>>435 申し訳ございません。回答に誤りがありましたので訂正します。
    「くじ引番号付郵便葉書で、その郵便葉書の販売期間内に提出のあったもの」
    につきましては、
   「その郵便局において現に販売している通常切手類又はくじ引番号付郵便葉書のうち
    請求者が希望するもの」との交換が可能です。
   いずれに致しましても、一年前の年賀ハガキを、今年度の年賀ハガキに交換することはできません。
   郵便局のご利用をお待ちしております。
438〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 16:59:17 ID:Eypv+GPF
またA済みませんが
一般的な午後のポストの配達物の回収は何時頃かわかりますか??
439いちごに花くくる:2005/07/29(金) 17:21:42 ID:xJnxykFQ
>>438 ご質問ありがとうございます。
    大変申し訳ありませんが、一般的、という時刻は回答致しかねます。
    ポストに取集時刻の掲示がなされていると思いますので、御覧下さい。
    一番早いのは集配局(「大きな郵便局」)に持ち込む、
    ということは申し上げられますが…。
    せっかくのご質問に十分な回答が申し上げられず大変申し訳ありません。
440〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 17:31:13 ID:X0pxhm4r
>>435
ご丁寧にありがとうございます。

年賀はがきは駄目なんですね。
了解しました。

官製はがきだけでなくて切手でも交換できるということですから、
こんどは切手に交換してこようとおもいます。

ありがとうございました


>>432
あぼーんしますた。
441〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 19:45:37 ID:rK8fT0OT
普通郵便(定型内郵便)で出せるのは何cまでですか?
442〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 20:09:32 ID:ddcLnefv
>>440
エクスパックに交換してみるのもおもしろいかもしれません。

>>441
定形50グラム,定形外4キログラム,小包30キログラムまで。
443〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 20:26:59 ID:uLQQvehf
昨日の消印がほしい場合どうしたらいいですか?
窓口に言ったら押してもらえますか?
444〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 20:32:24 ID:ZCNNfSJs
>>443
消印は今日の日付になります。明日の日付は方法ありますが
昨日の日付は無理です。
445〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 20:40:45 ID:qIsmzwmn
>>443
明日、窓口で「7月28日の消印がほしいのですが」と言ってみてください。
「おととい来やがれ」と言われるはず。
446〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 20:48:39 ID:r3Fa3h6O
>>445
そんなに座布団が欲しいかw
447〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 20:50:02 ID:R7pkmpVl
自振りと自払いの違いはなんですか?
448〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 21:00:47 ID:ksnUKdr4
プラチナを使ったスパークプラスを発送したいのですが、書留にする必要があるのでしょうか?
449〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 21:30:33 ID:tXa026Jz
最近暑くて仕事終わってヘルメット脱ぐと皇太子様になってるんだけど
解決策はないでしょうか?
450〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 21:32:31 ID:P4r5RQEe
>>407
都区内から都区内なら新特急郵便がある。
ただし、はがきは扱えないから、第一種郵便になるが。

>>448
当然書留にしなくてはいけません。
451〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 21:46:49 ID:dhBZxWin
質問です。

配達記録郵便で送った場合、受け取るときにサインするのですか?
452〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 21:52:44 ID:UFunwVC/
>451
そうです。
お渡しするときには受領の判子もしくはサインを。
453〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 21:53:05 ID:ZCNNfSJs
>>451
配達を記録いたしますのでフルネームでのサインか押印が必要です
454〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 21:55:42 ID:dhBZxWin
>>452、453さん

ありがとうございます。助かりました。
455〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 22:17:32 ID:F46H7TLQ
>>447
自振:自動振替払込み
自払:自動払込み
456cyan:2005/07/29(金) 23:08:37 ID:vMRVZ9D0
おい、今さっきグルメ会のHPをみたけど、
あっちは郵便貯金通帳を経由しないで、カードで買い物できるらしいけど、
詳しい事を知ってる方いますか?
457〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 23:22:11 ID:+IYvJj3n
本日14時過ぎに、所沢市から、川口市の川口郵便局留に速達で郵送しました。
ポストの集配時間は16時でした。
絶対に明日着かなければならない郵便物ですが、
ちゃんと届きますかね?
458〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 23:46:56 ID:rK8fT0OT
土日は郵便局はお休みですか?ATMも使えませんか?
459〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 23:58:03 ID:P4r5RQEe
>>457
物事に「絶対」はない。

>>458
>>2
460cyan:2005/07/30(土) 00:00:02 ID:vMRVZ9D0
うちの局は10月なったら日曜祝日はATMが動かないから
地域によって調べたほうがいいよ。
461〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 00:19:36 ID:n/ZCbAWS
代金引換で局留めの郵便物が、届いたかどうか調べたら
受け取る郵便局には、届いてはおらず、中継する郵便局で2日ほどとまっています
この場合、中継局で郵便物を受け取ることは可能でしょうか?
462〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 00:25:22 ID:VApsQ8Y4
>>461
単に入力漏れだとおも。もうとっくに留め置く局に届いているとおも。その留め置く局に
電話して聞いてみ。
463〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 00:34:16 ID:n/ZCbAWS
>>462
ありがとうございます
464〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 02:49:16 ID:KxmRXs9/
>>461
中継局で受け取るのは元々“想定外”であるため
郵便の種類を問わず困難です。中継局での受取を希望される場合は
最初から中継局の局留とするよう差出人に伝えておく事をお願い致します。
他の郵便の発送作業等を遅らせてしまいますので・・・

中継情報については、中継局到着時点ではなく
中継局からの発送(準備)作業をする段階で入力されますので
基本的に「中継局から発送済である」という意味になります。
追跡情報が中継で止まっているからといって
郵便そのものまで中継局で止まっているとは限りません。
465〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 03:03:00 ID:tlNa5QQJ
ゆうぱっくとかで、箱にぺたっと貼る、
宛名とか差出人とかの名前書くやつの
正式名称おしえてください。
466〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 04:02:28 ID:PeZ4d7O+
>>465
ラベル
467〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 04:06:50 ID:PeZ4d7O+
あ、“正式名称”か。

郵便小包ラベル(普通用A)
郵便小包ラベル(普通用B)
郵便小包ラベル(普通用C)
郵便小包ラベル(普通用S)
郵便小包ラベル(書留用)
代金引換小包ラベル(普通用)
代金引換小包ラベル(書留用)

他にも多数あり。
468〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 04:23:49 ID:KxmRXs9/
>>467
代引小包ラベルは1種類に“統合”されています。

あと、“正式名称”は覚えていませんが
 着払用
 複数口用
 ゴルフ・スキー・空港用(片道)
 ゴルフ・スキー・空港用(往復)
 ネットショップ支援システム対応(普通用)
 ネットショップ支援システム対応(代引用)
これくらいですね。
細かい所では、Bラベルが2種類あるのを確認しています。
469〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 08:07:12 ID:J/qfmKeL
定形外郵便は50gまで120円と記載されていますが、送る荷物の重量が50gの場合は140円になるのでしょうか?
470〒□□□−□□□□:2005/07/30(土) 09:47:40 ID:+k0HFnAc
>>469 50cちょうどは120円です。
471〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 11:31:48 ID:rRG25aMr
質問させてください。
郵便局のATMって、紙幣の数え間違いなんてします?
または過去にあったことありますか?
472〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 11:46:09 ID:V4zCkT3h
>>471
誰だって隠すべきものを持っているんだよ。
嬉々としてそれを晒すのは頭が足りないか、そうでなければ変態だよ。
473〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 12:03:18 ID:dWs4Na5M
>>472
つまり『ある』ってことですね。
ああもう死にたい・・・
474〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 12:11:57 ID:dWs4Na5M
>>472
あ!お礼言うの忘れてしまってました。
レスくださってありがとうございました。
475〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 12:45:27 ID:eBs3C9TS
知人の所に居候しているのですが、居候先において実家の住所で銀行口座を作りました。
当然実家に送られて来るはずである転送不要扱のキャッシュカードが居候先に転送の届出をしているために
受け取れなくなってしまいました。
一時的に転送をストップしてもらうことはできないのでしょうか?
476471:2005/07/30(土) 12:49:50 ID:pyaYbWHo
すみませんまたお邪魔します。
ATMで預け入れして、実際に入れた金額より少なくカウントされてるので、
今緊急用?の電話を使って郵便局の人に事情を説明したんですが、
機械は常に監視されてる、間違いがあったらすぐに機械が止まるはず。
お客さんの勘違いでしょうと言われました。
取引した金額と、実際に機械に入ってる札の数を調べてもらうってことは不可能なんでしょうか?
477〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 13:29:29 ID:V4zCkT3h
>>476
死にたいと言うわりに、実はとても物質的な幸福を求めてるようだね( ´,_ゝ`)プッ
はやく死になよ
478〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 13:58:10 ID:pyaYbWHo
>>477
電話に出た人ですか?
んなわけないと思いますが。

私自身が疑われたままなのが嫌なので、ハッキリしたいのです。
やっぱり不可能なんでしょうかね?
479〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 14:14:38 ID:yvGonMRQ
>>478
構ってもらいたいならほかのことで目立てよ
480〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 14:18:59 ID:pyaYbWHo
構ってもらいたいわけじゃないんですが。
このスレはマジレスもらえないんですか?
481〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 14:21:39 ID:yvGonMRQ
>>480
いい経験したね。
しっかり消化して人生の糧にしてください。
482〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 14:22:13 ID:IivkZeLw
>>476
預け入れのときは、画面に枚数が表示されて、
その金額に間違いないか確認してから預け入れの処理が始まるでしょう?
実際に少なくカウントされていたらその場でキャンセルするはずだから、
お前を「ゴネ得を狙う悪質なDQN」と認定いたします。
483〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 14:26:52 ID:IivkZeLw
いるんだよね実際、わざと少なく入れて後から文句言ってくるやつ。

あと手がつけられないのが、勘違いで本当に少なく入れたやつ。
自分は間違っていないと思い込んでるから全力でこっちに当たってくる。
うちに怒鳴り込んできた客は、後日「旦那が封筒から1枚抜いていた」と
正直に申し出てくれたから解決したけど。
484〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 14:50:09 ID:lmh12qd+
>>475
>居候先において実家の住所で銀行口座を作りました

これ犯罪
どうしようもない
自分の知能の無さを恨むしかないねえプッ
485〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 14:50:30 ID:3/r5vi6C
ホントに違ってたら月曜に合わないからATM設置局に訊いてみよう
486:2005/07/30(土) 14:51:20 ID:3/r5vi6C
487〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 15:08:01 ID:RgXfvlpz
あの…定形外に代引きってあるのですか??
488〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 15:12:09 ID:lmh12qd+
>>487
なにびびってんだ?
堂々と質問しろ

489〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 15:17:43 ID:VApsQ8Y4
こりゃまたウジャウジャと
小泉犬作の基地外工作員が湧いてきてるね

参院否決が決定的になってあせっている気持ちがわからんでもないが
490〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 15:24:50 ID:3/r5vi6C
>>487
定型でも定形外でも小包でもできる
491〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 15:31:03 ID:RgXfvlpz
>>487です。
ありがとうございます(;´Д`)
なんだか、あまりにも初心者すぎる質問かと思い。。
でも助かりました(ノД`)
492〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 15:34:03 ID:lmh12qd+
>>489
あせってんのはてめえだろニヤニヤ( ・∀・)
493〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 15:42:16 ID:c7xfAISM
日曜の朝に近所のポストに出して当日に消印押して貰えますか?
494〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 16:08:21 ID:3/r5vi6C
投函後、当日ポスト開函があれば消印するよ
495〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 18:05:35 ID:c7xfAISM
休日○○時と書いてあるので開函あると思います。ありがとうございました。
496〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 18:52:30 ID:ZoIBrMYa
>>485
ありがとうございます!
月曜日に逝ってみます。

>>482
家族から封筒と通帳をぽんと渡されて、入れてこいとだけ言われて
封筒の中の金額は知らずにそのまま預け入れてしまったんです。
で、後で通帳を見た家族が、金額が足りないって。
そういう経緯でした。

>>483
自分はそんな風にいきなりけんか腰で言ってないですよ〜(^_^;
497〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 18:56:19 ID:VApsQ8Y4
>>496
おまいの家庭事情なんて知らんがな。
自分で確認もせずにATMに入金される方が迷惑なんだよ!
498〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 19:04:50 ID:7p/m1lF0
給与差額どうなってんの?
去年は7月末日支給だったような気がしたんだが・・・
今年は話もきかない。
499〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 19:20:42 ID:/xQ0RKUk
今年は確か8月の給与と合わせて支給だったと思う。
500〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 19:22:35 ID:0EY+B1vw
>>496
482の例とそっくりだな。
誰かが間違いなく封筒から抜いている。
意図的でなくても、集金などで持ち合わせがなくて
一時的に抜いて戻し忘れるケースが多いんだよ。

一家で大恥さらす前にもう一度よ〜く確かめてみな。
機械で正確に計数するATMと、封筒から自由にお金を出し入れできる家族、
どちらを信じるか、ね。
501〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 20:07:02 ID:a60J5BoU
>>497
なにやってんだお前
お前は路傍の犬の糞よりも価値のないクズだ。
お前のようなゴミを産出したお前の両親と汚物同然の遺伝子を受け継いでいる
一族郎党皆殺しにしてから、生まれてきてすみませんと百回叫び、ガソリン被って火つけて死ね。
クズが
502〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 20:36:10 ID:S51/OqvY
まあ、おちついて
503〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 23:14:56 ID:Mo5h9xpl
うちでも似たケースがあって、わざわざ警察に通報されたお方が居ました。
が、警察ではまったく取り合ってくれなかったそうな。
504〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 00:13:44 ID:eUgLnFw+
ATMで受け付けられなかった通帳を窓口で使えますか?
505〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 00:19:42 ID:ROx5lrXP
受け付けなかった理由にもよるけど、大概の場合「使えるようにできる」
506〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 00:21:53 ID:lwuivZVt
>>504
使えるかどうかのチェックと使えるようにチャレンジしてみることが
貯金窓口で可能です
507〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 00:21:59 ID:eUgLnFw+
>>505
ありがとうございます。
窓口で何て言えば平気ですか?

何度もスミマセン…学生なもんでm(__)m
508〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 00:58:14 ID:jbTCjWuM
>>507
どうしたいかを窓口で素直に言え
509〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:04:32 ID:zVlCvb/L
>>507
>ATMで受け付けられなかった通帳を窓口で使えますか?
って窓口で言えばいいじゃん。

>窓口で何て言えば平気ですか?
郵便局員バカだと思ってるだろ。
510〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:11:39 ID:eUgLnFw+
>>509
ありがとうございます。
でも、その言い方がむかつきます。
511〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:16:01 ID:zVlCvb/L
>>510
どういたしまして。

>何度もスミマセン…学生なもんでm(__)m
この態度がむかつきます。
学生ってことは18過ぎてるんでしょ?
恥ずかしくないですか。
512〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:18:14 ID:ge0wcGOy
くだらない煽り合いはいいかげんに汁
513〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:21:56 ID:rmW/kaGq
ゴミどもが集まってるねえニヤニヤ( ・∀・)
イイヨイイヨー
514〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:29:01 ID:Z0hIfiYu
ゆとり教育の弊害がここにも
515〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:29:57 ID:zVlCvb/L
>>512
すまんかった。
俺、大学行けんかったもんだからつい。

>>510
すまんかった。
気を悪くせずにうちの局に来てくれ。
俺に再発行させてくれ。
516〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:35:49 ID:ge0wcGOy
>>515
いい香具師だな。漏れも言葉がきつくてゴメン・・・
良い日曜日を(もしも休みなら)(・∀・)ノシ
517〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:37:55 ID:rmW/kaGq
>>516
盆踊りでもねえのに顔の見えない相手に心を開いて、合いの手を入れてんなゴミクズ
518〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:40:27 ID:dBnA4rpS
>>517
>ゴミクズ
519〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:46:48 ID:n05z7uxh
局員の童貞率は?
520515:2005/07/31(日) 02:01:50 ID:iiTVaRAH
>516
いい加減スレ違いだしこの辺にしとくわ。
あんたも良い日曜日を(もしも休みなら)(・∀・)ノシ









オレ、出勤ダッタヨ…。
521〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 02:15:35 ID:WqpcJohq
「チルドゆうパック」を送りたいのですが 普通のゆうパックのラベルに書いて
窓口でチルド指定すれば大丈夫でしょうか?それともチルドは専用のラベルがあるんでしょうか?
522〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 02:25:40 ID:ge0wcGOy
>>521
普通のゆうパックのラベルでどうぞ。
一部にチルドを引き受けできない局もありますのでご注意ください。
523〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 02:28:26 ID:Z0hIfiYu
>>521
近所の郵便局はほとんど引受ムリだから、大きめの郵便局へドゾー
524〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 02:37:09 ID:WqpcJohq
>>522-523
有難うございます。局ちゃんと調べて持って行きます♪
525〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 02:45:04 ID:ZGfRupoU
当日消印有効っていうのがありますけど、
その当日に郵便ポストに出しても消印って押してもらえますよね?
526〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 02:53:30 ID:y5/o0i9g
>>523
実際問題として「チルドの引受が可能な無集配局」は
新東京・新大阪というような類の局に限られていますので
「近所の郵便局」では基本的に“全部”無理です。
>>525
消印の日付は「投函した日」ではなく「消印を押した日」の日付です。
当日の収集に間に合わなかった場合は投函翌日の消印になりますので
窓口でその旨申し出て差し出す方が確実です。
527〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 03:01:13 ID:ZGfRupoU
>>526
ありがとうございました
明日、近所の郵便局へ行ってこようと思います
528〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 11:53:45 ID:JB/wyb7r
あれ、ゆうパック配達って日曜もやってましたっけ?
529〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 13:10:54 ID:vTlYap1D
はい。その事業所が休みだったらしませんが。
530〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 13:36:49 ID:PQoYqU+0
いくら人数多いといっても、犯罪者出しすぎじゃない?
なんで?
低賃金だから?低学歴だから?
531〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 13:39:06 ID:ge0wcGOy
神奈川県警ほどじゃないよ

はい次のかたどうぞ
532〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 13:47:11 ID:JB/wyb7r
>>529
サンクス
533〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 13:47:48 ID:PQoYqU+0
郵便局員のは本来税金を掛けるべきでない仕事をして税金を
食べていることをよく自覚してください。
郵便はインターネットや宅急便や銀行で代用可能なんです。
一部の頭の悪い人間たちにより、国民は 必要のない税金を取られ、
その事実さえ教えてもらえません。
税金にお金を取られて生活が窮している方もいます。悔しい限りです。
534〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 13:48:22 ID:PQoYqU+0
おっと熱くなって反論とかしないでね。
めんどくさいから。
535〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 13:52:17 ID:ge0wcGOy
↑ヒント:細木数子並みの無知蒙昧 ←四文字熟語は難し過ぎたかな?
536〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 13:59:05 ID:PQoYqU+0
毎月の給与が保証され雇用リストラの心配もない現状の公務員のままでは
非効率な業務の改善やサービスの向上につながらないとの批判が背景にある。
↑さすが小泉さんよく分かってるね
537〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 14:02:17 ID:PQoYqU+0
>>535
>>534の意味がわからないの?
怠惰な人生の結末が民営化。
悲惨だねえ。
538〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 14:11:09 ID:ge0wcGOy
↑ヒント:参院否決→小泉あぼーん→路頭に迷う層化←悲惨だねえw
539〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 14:12:12 ID:8UZJV32U
>>537
で、質問はなんですか?ここは質問するスレ。
お前の意見なんかどうでもいい。
あと、>>535は”反論”には見えませんが?
540〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 15:06:49 ID:4T3H2p1X
朝一に回収したハガキは前日の消印がつくって聞いたけど本当ですか?
541〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 15:10:29 ID:ge0wcGOy
>>540
542〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 15:14:09 ID:4T3H2p1X
嘘か…。
ありがとうございますた○| ̄|_
543〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 15:53:14 ID:uD/y7FEJ
質問です
東京の区から大阪市の区宛の冊子小包のかかる日数はどれくらいでしょうか?

木曜の夜、集配局の窓口にだしたのですが受取人から未だ届いてないとの事
どこか田舎の僻地でもなかったので、土曜日には着くと思っておりました
一概にこうだとはいえないかもしれませんが、経験上の話でもいいので
ある程度の目安を教えていただければ幸いです

それと日曜は配達してないので、まだ紛失等は考えにくいですか?
544〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 16:35:32 ID:lwuivZVt
>543 >>2
週末は郵便物が多いので若干余計に日数がかかる場合があります
545〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 16:46:19 ID:uD/y7FEJ
>>544
ありがとうございます
546〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 16:48:47 ID:jfB95ekS
★特定局長はちゃんと仕事をしているのか★

>国会近くの参院議員会館では、連日のように各議員の事務所を
>手分けして回る全特関係者の姿が見られる。
>各事務所に赤い「〒マーク」のついた全特関係者の名刺が何枚も積まれている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20050727k0000m010119000c.html

こいつらちゃんと仕事してるのかなあ???

ちなみに
全国特定郵便局長会会長:芳川郵便局長 高橋 正安
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2004/takahasi.html

芳川郵便局: (リンク先にTELもFAXもあり)
http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=10080
547〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 17:43:55 ID:FPFMH0ly
>>546
それが仕事ですがなにか?
第四事業と呼ばれるものですよ。
548〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 20:13:08 ID:lWm0H3hK
愛知県で郵便貯金通帳が24時間対応できる ATMが設置されている局は
ありませんか?
549〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 20:19:59 ID:uQ9yHQ/7
>548
名古屋中央郵便局名古屋駅前分室
名古屋中郵便局

正確には24時間ではないがな
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n0222_01.htm
550〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 20:24:16 ID:dv2hTEel
>>549
何気に千葉は2箇所もあるんだな
551〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 20:42:06 ID:/pAIXgM/
収入印紙のことで質問させてください。
郵便局では手数料(1枚5円)を払うと、収入印紙を別の金種のものに交換してくれますが、交換した収入印紙はその後、どうなるのですか。
552〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 21:05:29 ID:3Gh+oc72
>>551
関係ねえだろカス
553〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 21:10:22 ID:FPFMH0ly
>>551
郵便局から毎月ある場所に送られます。
その後どうなるかは知らん。
554〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 22:44:24 ID:EkFZ4B8m
>>551
たぶん、再販売するのか?などと、
セコイ想像をしていると思いますが
そんなチンケなことはしません。
使用できないよう印を押しある場所へ送ります。
その後の処分はどうするかは知りません。
555〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 00:09:34 ID:JR53UyQz
>>551
くだらないにも程があるぞカス

はい次
556〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 00:34:44 ID:2ZV3F4uh
処分したことにして、局長が金券ショップで換金しています







ってのを期待したのか?
557〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 00:51:18 ID:Hj2H9je9
日銀の還流の仕組みとかそういうのは学生の素朴な疑問として普通あるもの
558〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 04:43:23 ID:BfnlJWVg
速達で朝一に封筒出したら大阪から静岡まで一日以内に着きますか?
559〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 05:28:38 ID:h5v/28uf
>>558
当日中の配達は無理です。最短でも翌日です。
ヤマト運輸だと午前10時までに営業所に出すと県内だと当日午後5時までに
届けることが出来るサービス有ったような気がします。
560558:2005/08/01(月) 05:42:24 ID:BfnlJWVg
>>559
じゃあ今日の夕方なら間に合いますか?
561〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 06:09:55 ID:h5v/28uf
>>560
郵便なら無理。
ヤマトなら可能かも。でも同一県内じゃないから多分無理
562〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 06:30:54 ID:J00bZCRV
収入印紙の金種交換の際、偽物かどうかを判定するのに判別用のライトを当てているというのは本当ですか。
563〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 06:47:03 ID:XvZenSlQ
代引きで配達時間指定すると、いくらかかりますか?
564〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 06:50:40 ID:BfnlJWVg
>>560
しょぼーん(´・ω・`)
何かいい手段はないかな…。
ヤマトは使えないっぽい…。
封筒が私書箱で切手貼れみたいなこと書いてるし…。
565〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 07:09:08 ID:3oNNeN9p
今日の昼前に封筒を出せば札幌まで届くのは何日後ですか?
566〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 07:15:06 ID:h5v/28uf
>>565
テンプレ読め!お前の目の前にある箱を使って検索しろ!

配達予定検索
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html

567〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 07:17:33 ID:CJSg12yD
>>565
日本全国民がお前の住所を知ってて当然のような書き方だな。
568〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 07:43:51 ID:1wG3J9QX
>>561
 >>560は夕方出せば明日つくかと聞いているんだと思われるが…

 時間にもよるが間に合うと思うが。詳しくは検索汁。
569〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 07:51:32 ID:+BwwqWpv
郵政公社の職員は全員が、年間で基本給
の4ヶ月分のボーナスをもらえるんですか?
570〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 11:11:09 ID:RFi3H4c9
>569
全員ではないです。詳しくは他スレにて
>564
明日到着でいい私書箱宛ならまだ余裕あるんじゃない?
>563
代引きは小包料金+250円です。時間帯希望なら無料です
571〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 11:12:23 ID:rjgfVFK9
冊子小包で着払いというのはできるのでしょうか?

572〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 11:41:24 ID:ZuLN2Jqm
>>571
フリーダイヤル232886電話しろ
できる
573〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 13:47:52 ID:2CqsOLBi
総合職って何?
574〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 15:30:12 ID:55u8oZPx
郵便物の紛失の調査依頼を差出人が出したかどうかを受取人が郵便局に
問い合わせても教えてもらえるものなんでしょうか?
自分が聞いた局の局員さんは「教えられない」とのことだったんですが、
その局ごと、局員さんごとで対応が違ったりする可能はありますか?
575〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 16:22:14 ID:NLszEG9J
簡易保険ですが
養老保険ってのは、本人が生存していても満期になれば保険金は下りるんですよね?
で、終身保険(普通)は、本人が志望した場合に、受取人に対して
保険金が下りる。で良かったんでしょうか?
576〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 16:28:04 ID:TMjIEB8P
質問なんですが、普通の便せんに入る幅・大きさで、重さが50グラム以上100グラム以下のものを送る場合は、送料分の切手を貼って大型郵便としてポストに投函してもよいのですか?
それとも定型外郵便として郵便局に持っていくのですか?
577〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 16:57:59 ID:G+OGi/qC
140円切手を貼ってポストに投函でOK!
578〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 17:04:09 ID:J5UgCF6+
>>574
そういう問い合わせには一切お答えできません。
ただし、差出人が不着の調査を請求すれば受取人のところへ局員が問い合わせに伺う
こともあるので、それで分かることもあるかも知れません。

>>575
http://www.kampo.japanpost.jp/hoken/shokai/index.html
579〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 18:11:52 ID:ic3h4YSk
鉄道郵便車って中で何やってたの
580〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 18:26:11 ID:TMjIEB8P
575さんありがとうございます!
581〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 18:26:15 ID:h/c6UxTr
区分作業
582〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 20:50:19 ID:oGDHPq2z
>>570
代引小包とは限らないだろ。

>>563
小包であれば無料でできます。普通郵便の場合だと時間帯希望不可
583〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 21:38:03 ID:1fmCy1+N
>>562
詳しくは教えてやらんがブラックライトを使う場合もある
584〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 22:14:55 ID:SpXoSrmP
>>582
>普通郵便の場合だと時間帯希望不可
と、言うと時間帯の選択自体が無理みたいだから、
”普通郵便の場合だと時間帯指定は有料”
と言おうよ
585〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 22:23:48 ID:oGDHPq2z
>>584
有料でも無理だろ
586〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 23:04:46 ID:SpXoSrmP
ああ間違えた。時間帯ね。
そりゃ無理だ。スマソ。
587〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 23:20:23 ID:1HHK/78A
郵便振替払い込みというのは、夕方4時までやってる受付に出さないと駄目なんでしょうか?
それとも、ゆうパックなどを出すところに出してもいいんでしょうか?


後、配達記録郵便というのはゆうゆう窓口でも受け付けてますか?
588〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 23:27:36 ID:oGDHPq2z
>>587
前段 郵便窓口では受付していませんので一部の中央局などを除く16時まで
後段 ゆうゆう窓口でも取り扱っています
589〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 23:29:15 ID:wlWknMRK
携帯からなので前にもこんなくだらない質問でたか調べてないんですけど、
局留めはどうしたらできるのでしょうか?留める郵便局から
お知らせはくるんでしょうか?また物をとりにいくときに
必要なものは学生証で大丈夫でしょうか?社会をよくしらなくて
迷惑かけますがご指導よろしくお願いいたします
590〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 23:31:59 ID:tBOujkpn
>>589
携帯からだと言えば無条件で何でも教えてもらえると思うなよ。
簡単に分かるからそれくらい調べろ
591〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 23:42:38 ID:wlWknMRK
郵便ホームページには書いてありませんでした。パソコンの方にはあるんでしょうが。
モバイルググってきます
すいませんでした
592〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 23:46:32 ID:wlWknMRK
連続ですいません
ググったら楽勝でした。直接ではないとはいえ貴重な助言ありがとうございました
593〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 00:44:24 ID:LwZBW3I+
着払いも手数料かかりますか?
594〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 00:59:55 ID:gYmWCqsw
>>593
受取人様に20円かかると思われます
595〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 01:06:21 ID:QYJF4HyT
>>587
前段補足
ATM対応の用紙を使った「通常払込み」であれば
対応のATMで16時以降も利用可能です。
(取扱時間はATMによって異なります)
>>593
かかります。
596〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 01:15:40 ID:4xPqJyvo
SAL便って、だいたいどれくらいの日数がかかるんですか?
597〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 02:08:04 ID:QYJF4HyT
>>596
おおむね2〜3週間「前後」ですが
税関検査などにも左右されます。
598〒□□□−□□□□:2005/08/02(火) 07:35:26 ID:zaDEyIZn
>>


>>589 >>7を読めば分かるよ。



599〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 08:55:37 ID:aD+sEX87
配達記録郵便というのは、封筒を出してから、「配達記録でお願いします」と言えばいいだけでしょうか?
封筒に記入する以外に、局にいってから書かされる紙とかあるんでしょうか?
600〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 11:06:46 ID:y2dz9e3o
>>599
配達記録郵便物受領証に差出人の住所氏名を記入します。
601〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 12:49:50 ID:k+Oz4vSY
電信払込みしてきて、「郵便振替受付票・払込金受領証」をもらってきたんですが

「郵便振替受付票・払込金受領証」の下の「ご注意」っていう所に

「この受付票は後日貯金事務センターから送付いたします郵便振替受払通知票の明細となりますから大切に保管してください。」

って書いてあったのですが、何か自分の所に送られてくるんですか?



602〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 12:55:54 ID:d3d3JkfU
>>595
電信は16時以降だめなの?
603〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 12:56:51 ID:d3d3JkfU
>>598
局留のときは相手の受取人住所かかなくても受け取れますよね?
604〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 12:57:37 ID:d3d3JkfU
>>601
それは電信用なのかな?
605〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 13:24:59 ID:KTNiJHkL
いつも荷物取りにくるオッサンがヤニ臭いんですが、別の人にチェンジできないんですか?
臭くてたまりません。
606〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 13:59:51 ID:d3d3JkfU
いいなあチェンジて
607〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 15:54:33 ID:7JR7DEGY
質問させて下さい。

一般的に普通局の郵便課長はどの様な経歴でしょうか?
郵政内務職から出世しているのか、国家U種相当の方が勤めているのでしょうか?


608〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 16:44:56 ID:d3d3JkfU
国家2種で郵便課長とかそんなにいるのか?
609〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 16:50:09 ID:y2dz9e3o
>>607
奴隷頭を出世と呼ぶのか?
610〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 17:59:24 ID:ETmzNHyS
>>601
本人払込みじゃなかったら、その言葉は無視してください。
611〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 18:48:32 ID:QYJF4HyT
>>602
ぱるる→ぱるるの電信‘振替’(=口座から口座へ移す)であれば
ATM稼動時間内はいつでもOKで、即時反映です。
>>603
局留とは本来“そういうもの”ですが>住所の記載がない
そうなると同姓同名の別人であっても受取が可能になりますので
窓口担当としては住所の記載がある方が助かります。
>>607
国家U種ですと“現場”ではなくT種同様“完全お役所”コースで
以前なら郵政局、現在で言うところの支社勤務が標準です。
612〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 18:51:40 ID:nw1elIR9
切手と収入印紙が余ったんですけど
郵便局に持って行けば現金と変えて貰えるのでしょうか?
1000円分余ったのですが使わないので
613〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 18:55:44 ID:y2dz9e3o
>>612
金権ショップへドゾー
614〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 18:58:58 ID:LIPNimHh
>>613
郵便局は変えてくれないの?
615〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 19:07:03 ID:y2dz9e3o
>>614
現金化はできません
616〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 19:08:07 ID:LIPNimHh
>>615
そうなんですか
サンクス
617〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 19:20:16 ID:kOgRfiUE
昔、あまった年賀ハガキを持って行ったら
現金に変えた貰った気がする。
勘違いかな…?
618〒□□□−□□□□:2005/08/02(火) 19:32:05 ID:wJbYI2cN
>>617 絶対無理です
619〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 20:06:55 ID:zp98Xl86
切手がはがれたらどうなるんでしょ?
620〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 20:30:53 ID:qhRDsdvX
>>319
脱落切手として回収されて、日誌に貼付され、
切手は返してもらえないと思う。
郵便物に切手が剥がれた形跡が有れば、その旨の
付箋を付けそのまま配達される。
621〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 20:35:56 ID:QQcPnJqN
>>620
 え。俺ゴミ箱に捨ててるよ。
622〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 20:56:29 ID:+R8Bh+hw
海外に住んでいる姉にクレジットカードを送りたいのですが、
普通郵便ではおくれないのでしょうか。
623〒□□□−□□□□:2005/08/02(火) 22:08:56 ID:wJbYI2cN
>>622 別に送るのは自由だけど、そんな大事なものを普通郵便で
送っていいのですか?と逆に聞きたい。。
624607:2005/08/03(水) 00:16:27 ID:M3am73yg
>>608>>609>>611さん
ありがとうございます。

前の郵便課長が60歳で定年になり、代わりに新しい課長が着任しました。
新課長は50歳前後でやたら張り切っているのですが、この方はこれからまだ
出世していかれるのでしょうか?

一般的な話でいいので教えて頂けますか。

625〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 00:22:24 ID:za4kk314
>>624
まだ50歳前後なら普通局の局長までいくんじゃない。
支社にいくかもしれんし。

出世っていってもそんなもん。
626〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 00:44:06 ID:WwS6vmhn
自動販売機で80円切手を10枚購入したら
間違って11枚購入したんです。
一枚要らないから窓口持って行って
返金をお願いしたら断られました。
なんでダメなの?
627〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 00:55:51 ID:01JfxhOn
>>626
どうやったら間違えられるんだ?
10枚というボタンはあるが、11枚というボタンはないぞ。
628〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 01:16:31 ID:98JCq36Q
切手自動販売機ってのはどうも廃れる方向らしいのでそのうちなくなるのかな
629〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 02:35:52 ID:e9j2SeUi
旧500円硬貨は使用できません
1000円札は使用できません
領収書は発行できません
ふみカードは発売終了しました
つり銭切れ

・・・すでに廃れています
630〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 04:32:45 ID:01JfxhOn
>>629
>旧500円硬貨は使用できません

新500円硬貨も使用できません。
631〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 04:58:00 ID:ENxKsSii
先日ある通信教育を退会して、支払った受講費の残高を郵便貯金事務センターからの払出証書で返金してもらいます。
で、送られてくる払出証書は郵便ポストに投函するだけなのか、それとも家に来て本人に直接渡すんでしょうか?
親にばれずにこっそり受け取って金受け取りたいので、家に来られると困るんですが・・・
どうしたらいいでしょうか?教えてください。
632〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 10:29:43 ID:MPOrYXLe
>>631
>どうしたらいいでしょうか?教えてください。

24時間、玄関の前で仁王立ち。
633〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 11:59:43 ID:z32gSh3d
アパートの隣の部屋の住人が引っ越して行ったのですが、転居届を出していないらしく
1ヶ月以上経つのですが、ドアポストが緑色のテープで塞がれずフリーペーパーや
ピザ屋のチラシなんかがドアポストから溢れています。
隣の部屋のドアポストに「郵便局の方へ この部屋の人は引越しました。テープで
塞いで下さい。」と張り紙でもしようかと思うのですが、郵便配達員がこの張り紙を
見た場合塞いでくれるのでしょうか?本人から転居届が出されないと塞いでくれない
のでしょうか?
634〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 12:09:04 ID:OVvovfLJ
>>633
いや、局員がする義務がないじゃん。
そんなことやってたら不審者かと思われるよ。

それはアパートの管理人がやるべきことでは?
635〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 12:09:51 ID:V41ZfZUH
>>633
フリーペーパーやピザ屋のチラシの世話をなぜ郵便局がせねばならんのだ?
そういうことは管理人に言え。非常識にもほどがあるぞ。
636〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 12:18:06 ID:WwS6vmhn
切手・収入印紙2000円分で小為替を購入する事は出来ますか?
637〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 12:19:02 ID:OVvovfLJ
>>636
できません。
638〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 12:42:38 ID:g/dmwucO
落札したものを受け取ったんですが
伝票の中に「郵便送達証」っていうものが入ってたんです。
これは自分がもらっていいんでしょうか?
639633:2005/08/03(水) 13:14:40 ID:z32gSh3d
>>634-635
でも他の空き部屋は郵便局員が緑のテープでドアポストを塞いでいるんですよ
誤配を防止するという観点からもやって当然だと思うのですが・・・
640〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 14:02:34 ID:djbEgLir
>>639
じゃ自分でやれば?
言いだしっぺの法則
641〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 14:09:29 ID:7f7n1vRS
>>639
ごめんなさい。
煽るつもりはないのですが、
いろんなことを考える人がいるなぁと
感動しましたよ。

>でも他の空き部屋は郵便局員が緑のテープでドアポストを塞いでいるんですよ
これ、本当だとしたら、
えらい問題だと思うのですが。
642〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 15:19:31 ID:M0ZGDCvB
質問です。
代引きの物でも郵便局留めは可能なのでしょうか?あと、郵便局留めしたものを引き取りに行く時や代引きをする時は未成年者でも大丈夫なのでしょうか?
643〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 15:29:39 ID:GPbP7s0q
>>639
局員がふさいでる現場を見たの?
644〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 15:47:27 ID:sUKu+2ye
>>642
どちらも可
645〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 16:38:26 ID:rKzKk9rA
いまだに特定局局長とOB連中は週2のペースで豪華に宴会しとるところがある。
なんでかな
646〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 16:55:18 ID:RH5hJ5M6
定額小為替で相手に送金するとき、窓口で送金額と料金を払えば、局員が相手に為替を送ってくれるんですか?
それとも、送金額分の為替を受け取って自分で相手に送らないといけないんですか?
647〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 16:59:28 ID:sUKu+2ye
>>646
自分で送る。
郵便局が速達で送ってくれる電信為替というのもあるけど高いよ。
648〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 17:15:10 ID:6FIQ9pK5
局留め代引きで商品を受け取ってお金もちゃんと払ったんですが
追跡サービス見ても、局内保管になってて窓口でお渡しにならないんです。
やばいですよね?
ちゃんとお金送ってもらえるんでしょうか・・・?
649646:2005/08/03(水) 17:38:13 ID:RH5hJ5M6
>>647 サンクス
自分で為替を送る場合どうやるんですか?
650〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 17:45:47 ID:sUKu+2ye
>>649
普通に封筒に入れればいいよ。中身が透けて見えないように紙で包んでね。心配なら
配達記録とか簡易書留を付ければいいけど。
651〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 17:46:43 ID:sUKu+2ye
>>648
心配しすぎ
652〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 18:07:32 ID:S+I6FBcC
局留めって郵便局に郵便物が届いても電話かかってこないですよね?
653〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 18:21:39 ID:sUKu+2ye
>>652
しないよ
654〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 19:50:19 ID:/TG2SAEY
長さ80センチ、直径8センチ位の筒状のものを送りたいのですが、普通郵便では無理でしょうか?
655〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 20:11:34 ID:ip/f0aUS
地方だから
仕方ないのかも知れないのですが

小包の本日配達 受付可能時間に
本局の集配課に電話したのですが
「本日は配達が間に合わないから明日にしてくれ」とのこと。

東京在住の時はこんな事がなかったのですが
コレは日常的なことなのでしょうか。
656〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 20:15:11 ID:wdVF9f25
>>655
局による。そこでゴネると副課長とかが配達にくるよ
657〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 20:22:51 ID:ip/f0aUS
>>656
レス有難うございました。

ごねようかと思ったのですが
住所に電話番号に名前まで知られているので
なんだか 言い辛くて引き下がりました。
658〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 20:36:18 ID:sUKu+2ye
>>654
ゆうパックしかないですね
659〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 20:59:38 ID:FkVNnr9A
>>621
監察行きと思われ
660〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 21:33:50 ID:/TG2SAEY
>>658
ありがとうございます。
高くつくなあ…orz
661〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 21:47:40 ID:FkVNnr9A
>>660
内容品によっては冊子小包も可能
662〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 21:52:46 ID:ZImYoUX8
【うちの局の次席はCIAのスパイだった】

27年10月 3名で国後に潜入するが成果もなく帰国
28年10月24日 知床岬からS(仮名)と共に国後に再び潜入。任務を果たした
が、生憎天候が悪く迎えの潜水艦が来ないため、漁師小屋に忍び込  み、CIA
と無線連絡はついたが、『迎えは出せない。総てを処分して投稿せよ』と返電が
あった。間もなくソ連兵に発見され捕縛される。
29年3月 サハリンで25年の刑を受け服役、半年後タシケントに移される
31年12月 日ソ国交回復にともない刑を免除され帰国、一時釧路刑務所に入
所、日本側の取調べを受ける。元豊原気象台で私と一緒だったK氏が釧路気象
台に勤務していてこの事実を新聞で知り、面会に行き話を聞く機会を得た。彼は
CIAに裏切られ、捨てられた恨み、辛みと共にいつ消されるか不安を隠せないと
云っていた。
 出所後、オホーツク海沿岸の小都市(ルポ船の基地だったところ)の郵便局に
国家公務員としてCIAの用意した偽装戸籍・仮名を用いて勤務。
定年前には職員、数百名の大所帯の次席になる。これでCIAは義理を果たした
積りだったかも知れない
663〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 21:54:28 ID:pMSsZmeo
>>657
特に地方はギリギリ足りないくらいの人数で仕事を回してますからね。
受付可能時間も全局一律ではないですし、たまたま忙しい日は
普段なら間に合う時間に電話しても、当日配達は無理な場合もあります。ごめんなさいね。
一応その局に「何時までに電話すれば当日配達に間に合う可能性が高いか」を
聞いておいた方がいいかもです。
664〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 21:54:32 ID:iUne8lgV
>>657
ごねるも何も
受付可能時間なんだから
堂々と持ってきてもらえばいいじゃん。
時間外ならともかく、
変に気を使う必要ないと思うが。
665〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 21:58:40 ID:iUne8lgV
>>663
うわぁ。
正反対にかぶった。
「何時までに電話すれば当日配達に間に合う可能性が高いか」
がつまり○ツに表示してある受付時間なんじゃないの?
本来は。
666〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 22:02:34 ID:pMSsZmeo
>>665
あれは電話の受付可能時間じゃないの?
当日配達はもっと早めに締め切ると思うけど。
667〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 22:05:39 ID:/665XRuD
>>666
うちは当日配達の時間も書いてあるけど。
668〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 22:13:39 ID:FkVNnr9A
>>666
本社の指示では小包20時、その他19時が当日配達の締切だったと思われ
669〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 22:16:05 ID:ZMcISnLb
教えてくんですみません。簡保10年養老保険を全期前納して満期を迎えたんですけど、
10年も前なので領収書って出たのか忘れてしまいました。
満期金の受け取りに必要なのは、保険証書と印鑑と身分証明だけじゃ駄目?
全期前納したときの領収書って必要ですか? そんなのあったかなぁ。
670〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 22:19:38 ID:FkVNnr9A
>>669
領収証はいらないはず
671〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 22:22:19 ID:ZMcISnLb
お、即レスありがとうございます!
いらないんですね☆
ほっとしました。  m(_ _)m ペコリ
672〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 22:30:59 ID:idJEu5Y2
>>633
物理的に塞ぐ事やそういうメモ書きでは
誰かのイタズラと区別できませんので・・・
>>638
文字通り、郵便局間で書留扱いのものをやり取りする際の送り状です。
通数が合わないなんて騒動になっていた可能性もありますので
配達担当局(または受け取った局)までご一報下されば助かります。
673〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 23:37:05 ID:vk8BlJEI
何かの景品で家族宛に届いた普通為替を、小額なので小遣いとして貰いました。
これを本人以外の家族が換金する事って出来るんでしょうか。
為替には名前とかが書かれていないので、そのままもってけばOKなんでしょうか?
674〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 23:40:49 ID:5entZ4YC
下の受領欄に住所氏名書いてハンコ押す
675〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 00:12:59 ID:kD2RP6k8
>>663-668
レス有難うございます。

本局に連絡をしたのは18時45分です。
24時間自動受付けの方が話し中だったので・・
本局に掛けました。
当日再配達は20時までとなっていたのですが
この時点で断られました。

もしごねたら
「ココの家の人はクレーマー」と
内部チェックとかされませんか?
676〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 00:16:05 ID:QF2ewwmJ
>>675
バイクが盗まれるよ。
677〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 00:25:37 ID:0wFKdwvv
郵政民営化は可決されますか?
678〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 00:28:01 ID:QF2ewwmJ
>>677
否決確定
679〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 00:29:54 ID:izE/lj4H
>>675
VIPPER待遇
680〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 00:47:30 ID:N70niyY0
>>675
お客様から”ヤヴァい苦情”が来たら「イエローカード」を作成します。
これのある家は配達準備の際に ” 特 に 注 意 ” します。
「次何かあったら裁判所に訴えるからね!」などと電話したり、
局長宛に投書したりするとその旨がカードに朱記されて効果倍増です。
ちなみにイエローの出てる家には ” 特 に 注 意 し て ” 配達します。
681〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 01:20:30 ID:ij6CRQZw
>>646-647
普通為替でも、証書を送達する扱いはある。
定額小為替では完全に無理。
682〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 01:48:26 ID:Xl5Pzbar
>>675
その程度でクレーマーだったら、
うちの客は(ry
683〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 08:54:27 ID:Bvb3mJ3f
小包をおくりたいんですが、箱が手元にないんです。ゆうパック用の箱って局でもらえますかね?
684〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 08:59:47 ID:OivSgLia
箱あるけど買うと高いよ。近くのホームセンターとかで探すとか、八百屋からもらった方がいいよ。
685〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 09:40:23 ID:xjOQznsj
書留郵便とか、ハンコのいる郵便物で家にいないと
不在届けが入れられてますよね
裏に書かれてる電話番号に電話したときに自分の電話番号を聞かれますが
あれはなんのためですか?住所と照らし合わせるためか、また不在だったときに連絡をとるためでしょうか?
また、あの番号は携帯でも大丈夫でしょうか
お願いします
686〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 10:37:32 ID:urV9dyUt
住所の欄に、郵便番号と市町村名から下らしき住所しか書いてないんだけど、届くの?
687〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 10:42:54 ID:kD2RP6k8
>>679 680 682
レス有難うございます。

いろいろなお客さんが居て
郵便局員さんも大変ですね。

ココに親切な局員さんが
沢山いらっしゃるので
陰ながら応援しています。
688〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 11:36:44 ID:/hCwnUFN
海外に手紙を出すときって封筒に差出人の住所や名前も書かないと届かない?
689〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 11:38:38 ID:E9mqa8es
>>685

ウチでは、どーしても郵便が見付からない時に確認の電話かけたり(聞き取りの人が間違えて書いてる時)、郵便が多くてまわりきれないから明日にして欲しいって断りの電話いれたりとかに使用してまつ。

携帯でも全然オッケーだけど、○ツは手元に用意しといて欲しいなぁ(藁)

690〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 11:40:12 ID:5Embk6o9
今から郵便局に行って、ミニメールを書いたいんですけどどこの窓口に行けばいいのですか?
691〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 11:49:20 ID:FP7JnteD
>>690
郵便\窓口(切手を売っている窓口)で。ミニレター(郵便書簡)って言ってね。
692〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 11:50:29 ID:xjOQznsj
>>689
なるほど〜ありがとうございます
○ツとは…?

あと、もう1つ質問が
今家の前から携帯で書いてんですけども、自分宛の不在届けがあるんですよ。書類だと思うんですけど
それで早く受け取りたいんですが鍵を忘れて、家の人も帰ってこないんで
家の前で仕方なく座って待ってんですが、今携帯からかけて家の前で待ってて受け取ることってできます?ハンコは一応あります。
693690:2005/08/04(木) 11:51:02 ID:5Embk6o9
>>691サンクス
694〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 12:03:18 ID:FP7JnteD
>>692
○ツとは不在通知のこと。
郵便物の種類でハンコが要らないものもあるけど、その状況では身分証明書の提示を求められても
文句は言えないね。
それ以前に、電話したらすぐに持ってくるわけでもないから。まずは電話して再配達可能な時間帯を
聞いたらヨロシ
695〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 12:14:48 ID:jRZJub0b
>>685電話番号
なめた口きく客に後でイタ電するために決まってるだろ。
夜中に、ムカつく客の自宅まで行ってション便ぶっ掛けてやったぜ。
696〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 12:56:08 ID:izE/lj4H
>>686
郵便番号が企業等に設定されている番号なら届く可能性が高いです。
>>688
相手住所不備の場合、戻ってくるのが遅れても良いのなら可能です。
697〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 18:48:22 ID:Uso+y92S
こんばんわ。ちょっと教えて頂きたい事があります。
はがきを速達でこれからポストに投函した場合
明日までに先方へ届きますか?
神奈川県箱根町から宛先は東京都心です。
698〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 18:55:39 ID:FP7JnteD
>>697
ポストに回収にくる時間が書いてあるでしょ。今日の最後の回収が終わっていたら無理。
集配郵便局の窓口に出せば明日の配達になる可能性大。
699697:2005/08/04(木) 18:58:39 ID:gPEz9EaH
レスありがとうございます!
これから夜間窓口に行ってきます! 
700〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 18:58:56 ID:MlX5dRWo
教えてください。

・ぱるる口座間で振り込む場合、振り込み人名義は変更できますか?
・ぱるる口座に振り込む場合、相手方の住所は必要ですか?
701〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 19:12:35 ID:FP7JnteD
>>700
上:変更できません。
下:必要ありません。
702700:2005/08/04(木) 19:49:46 ID:MlX5dRWo
>>701

素早いお答えありがとうございました。
明日早速振り込みにいきます。
703〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 20:10:10 ID:VhzFYcEv
質問失礼します。
定型外郵便は、ポストのどちらに投函すればいいのですか?はがき・手紙のほうに投函できる封筒のサイズならはがき・手紙のほうですか?それとも大型のほうですか?
704〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 20:13:26 ID:/sftL1CV
>703
大型=定形外 です。  なんで違う言い方するのか理解に苦しむけど。
705〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 20:42:49 ID:r/qbi/Bh
「ゆうメイト」「郵短」「郵便配達アルバイト」

この3つの違いを教えてください。
706〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 21:09:36 ID:m2tI0luI
偽造・盗難カード預貯金者保護法成立で郵貯はどうなる
ゆうちょクラブはなくなるのでしょうか?
707〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 21:18:33 ID:jfxcSZ8T
1口1000円の1月定期で100万の証書が
あるんですけど、もう利息ってついてないんですか??
708〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 21:39:25 ID:Z1H1sMA9
>>705
「ゆうメイト」「郵便配達アルバイト」 一緒

「郵短」 一応職員
709〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 21:50:09 ID:ij6CRQZw
>>707
4月以降はついていません。
710〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 21:50:25 ID:CVm4mIho
8月7日(日)までの消印有効となっている郵便物を出したいんですけど
日曜日のポスト最終回収時間に間に合えば、日曜日でも消印つくんですか?
711〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 21:54:41 ID:GkqjXfDz
>>710
曜日に関係なく、日付はつきます。
712〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 21:57:43 ID:jZESDzA1
郵便物って土日でも届くのですか?
宜しくお願いします
713〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 22:01:05 ID:14caALpG
千葉から兵庫に手紙送ったらどれくらいで届きますかね?
714〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 22:01:32 ID:Z1H1sMA9
>>712
土曜は普通に配達。
日曜は速達及び特殊郵便物(書留など)、小包(冊子小包を除く。)は配達される
715〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 22:02:01 ID:Z1H1sMA9
716〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 22:02:19 ID:14caALpG
千葉から兵庫に手紙送ったらどれくらいで届きますかね?
717712:2005/08/04(木) 22:04:13 ID:jZESDzA1
>>714
ありがとうございます
月曜の午前中までに届けて欲しいのですが何か方法はありますでしょうか?
718〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 22:05:10 ID:OYoHNf3w
>>716
はがきなら50円で届きます
719〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 22:05:13 ID:izE/lj4H
>716>>715
720〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 22:08:36 ID:14caALpG
あ、いえ…どれくらいの日数で届きますか?
分かりずらくてすいません(;^_^A
721〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 22:13:29 ID:CVm4mIho
>>711
ありがとうございました
722〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 22:13:33 ID:Z1H1sMA9
>>720
>>2を読めって。2日もあれば届くんじゃない?

>>712何処から何処あてかを晒してくれなきゃ分からない。その前に>>2を読んで
723〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 22:22:17 ID:14caALpG
すいません、ありがとうございましたー(^-^)
724〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 00:46:21 ID:EZcF1Fc0
小為替って50円単位買えますか?(・∀・)
725〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 01:11:56 ID:7P1lj5Gu
>>724
はい
726〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 01:25:55 ID:fezFxHOL
普通郵便に配達記録をつけて、なおかつ代金引換することってできますか?
727727:2005/08/05(金) 01:37:10 ID:dI1VlDb/
旅行先から自宅に荷物を送る場合ですが、
リュックサックやショルダーバッグをそのまま郵便局や提携コンビニに
持ち込んでいいのでしょうか?
その場合は、↓の包装用品を買わないと送れないでしょうか?
ttp://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/cover_box.html

バラバラのお土産をまとめて送るときなどは箱を買って送ることになるのでしょうか?
また、包装用品は提携コンビニでも購入できるでしょうか?
728〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 01:43:46 ID:QE/4vlbi
>>726
ムリ。
しかし、代引ラベル使えば配達は記録されるがそれじゃダメなのかい?
>>727
別にかまわん。
包装用品は指定のモノを買わなければいけないわけじゃないし。
好きな入れ物を用意して入れてもらって結構です。
729〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 01:53:51 ID:aFv0e4cW
郵便局のATMからジャパンネット銀行への振込みってできますか?
730〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 01:55:03 ID:QE/4vlbi
>>729
むり
731〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 01:58:16 ID:aFv0e4cW
>>730
わかりました、ありがとうございます。
窓口いきます
732〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 02:01:06 ID:QE/4vlbi
>>731
郵便局じゃ無理ですよ。念のため。
733〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 02:08:25 ID:aFv0e4cW
え? 本当?
じゃぁどうやって振り込めばいいんだ・・・

ネットバンクとか持ってないんですけど。。
大手の金融機関からなら振り込めるんでしょうか?
734〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 02:13:54 ID:QE/4vlbi
銀行さんへどうぞ。
もしくは、郵貯インターネットホームサービスを利用していれば、
ネット上で郵貯口座から送金もできる。
735〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 02:15:25 ID:aFv0e4cW
重ね重ねありがとうございます<(_ _)>
夜更けにどうもでした!
736〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 06:06:10 ID:EZcF1Fc0
>>725
サンクス!(´∀`)
737〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 10:22:53 ID:QFmBcFmg
書留郵便物の追跡ページで
「データが登録されていません。番号を確認の上、お出しになられた郵便局にお問い合わせください。 (40) 」
と出ても、配達は問題なくされる事はありますか?引受番号と実際の配達はどのように連動しているのですか?
738〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 10:48:51 ID:TNI7B6iX
>>737
 それ番号が存在しない。

 存在する番号でただ登録されていないならエラー11
739737:2005/08/05(金) 11:19:59 ID:QFmBcFmg
>738
早速のご回答ありがとうございました。
40のエラーは番号が存在しないのですね。
740〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 12:42:33 ID:h2hp1P1T
定形外普通郵便は土日でも配達されるのでしょうか?
宜しくお願いします。
741〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 13:37:07 ID:0jWdhjDl
定形外を含め、普通郵便は土曜日は配達しますが、
日曜日は配達しません。
速達・小包・書留は日曜も配達します。
742〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 14:20:56 ID:s6p7l05m
743〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 14:32:16 ID:ZsIThpRp
お前らの家に土曜日も配達されてるだろ?
土曜日も配達するかって質問何回出たんだよ!
次のテンプレに載せなきゃいけないな
744〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 15:13:25 ID:AZBKSO6R
郵政民営化が可決されたら、
郵便局員は、公務員から民間社員に
なるんですか?
745〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 15:27:33 ID:0jWdhjDl
すぐにはならないけど、遅くとも12年後にはなるとおも。
746〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 16:59:56 ID:AZBKSO6R
>>745
ご回答ありがとうございます。
747〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 17:44:22 ID:eSr4nI+p
郵政民営化のメリット・デメリットがいまいちよく判りません……スレ違いかと思いますので詳しく説明されてるHPかスレを教えてください。
748〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 18:06:14 ID:zP9oIygW
749〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 19:02:17 ID:eLrlNhyy
郵便振込で、金額訂正して10200円だったのですが、200円払わなくていいと言われました。

機械に読み込ませるから??何で200円払わなくてよかったんでしょうか?
750〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 19:04:45 ID:4X5oLTMa
郵便局サーバーダウンしてまつか?
751727:2005/08/05(金) 20:20:28 ID:dI1VlDb/
>>728
レスサンクスです。
包装用品は持ち込みでもいいという事ですが、
ショルダーバッグやリュックサックを直で送ることは可能でしょうか?
752〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 21:01:09 ID:7P1lj5Gu
>>751
できますよ。厚紙(や段ボールなど)にラベルを貼ってビニール紐などで荷物にしっかりと
縛り付けてください。輸送中にチャックが開いて中身が脱落しないようにこれも紐などで止
めておくこともお忘れなく。
753727:2005/08/05(金) 21:31:22 ID:dI1VlDb/
>>752
即レスありがとうございました。
754〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 22:39:20 ID:tlGQ07md
どなたか分かりましたら教えて下さい。
配達指定日が3日後の8/8でゆうパックの配送手続きを2日前にして、
現在、既に地元の郵便局まで配送が進んでいるのですけど(郵便物追跡で確認)、
明日(土曜日なのですけど)、配達を早めてもらう事って可能なのでしょうか?
755〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 22:47:18 ID:lprtKIJ2
>754
そのような手続きはなく、また想定もされていません。
しかしながら、受付局に申し出ることで、やってもらえる可能性はあります。
今回の場合、差し出し局が土日が休みの局であれば、手段は絶たれていると思いますが・・・
756754:2005/08/05(金) 22:56:43 ID:tlGQ07md
>>755
ご返答ありがとうございます。
可能性があるということですので、ダメもとで明日郵便局に電話してみようと思います。
757〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 23:09:47 ID:g1EcX38D
>>756
指定日前の交付は行っていない。あくまでも差出人の指定だから
758〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 00:58:51 ID:AnwgX2AO
普通や速達で
土曜に出して月曜日に届く

ゆうぱっくで
土曜に出して日曜日に届く

どちらかの方法ありますか?郵便局は土日休みですかね?
759〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 01:01:12 ID:AnwgX2AO
>>758
距離は近県でです。
760〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 01:06:35 ID:vo3b4nYa
>>758
アナタ様のご自宅へ配達に伺う郵便局に連絡して頂くか配達に頼んで下さい。

配達をしている郵便局でしたら大概は土日も受付ます。

761〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 01:14:42 ID:7E40ma7F
すみません、土曜日って、ゆうちょ通帳作成できますか??
762758:2005/08/06(土) 01:15:08 ID:AnwgX2AO
>>760
ありがとうございます。
土日受付はやっている郵便局で
東京から埼玉県に明日6日に『速達』か『ゆうぱっく』で出そうと思うんですが
日曜日(7日)、もしくわ最低月曜日(8日)に必ず届きますか?
度々すいません。
763〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 01:18:15 ID:ez8TBlRI
もすくわ
764〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 01:21:23 ID:vo3b4nYa
>>762
かなりの確率で到着すると思いますが関わる職員などのミスで遅れてしまう事も多々有ります。

何を送るのかは分かりませんが住所を県名から御記入頂きエクスパック500をご利用下さいましたら速達扱いで記録も残るので宜しいかと思います。
765758:2005/08/06(土) 01:26:44 ID:AnwgX2AO
>>764
仕事上のデータCD-Rを送るんですが
丁寧にありがとうございます。
助かりました!
エクスパック500で送ります。
766〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 01:34:08 ID:vo3b4nYa
エクスパック500は補償が無いのでプチプチ等で保護して下さいませ。

日曜日には到着と思いますが受取人様の会社がお休みでしたら月曜日になると思います。

時期的に長期休暇の可能性も有りますので余計なお世話と思いますがご確認の上配送下さいませ。

767765:2005/08/06(土) 01:48:01 ID:AnwgX2AO
>>766
郵便局のHPがどうもわかりやすく載ってないので
たすかりました。感謝です!
768765:2005/08/06(土) 01:54:37 ID:AnwgX2AO
>>766
度々すいません。
心配なので確認
ゆうゆう窓口(郵便時間外窓口)
に土曜日だせばいいんですよね?
769〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 01:59:51 ID:9yEy6tiC
>>761
無理です。
770〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 02:13:06 ID:vo3b4nYa
>>766
エクスパック500はポスト投函も可能ですが集荷もしくはゆうゆう窓口にお越し頂いた方が安心出来ると思います。

集荷は集配局にお電話頂けると2時間以内には伺えると思います。

お手元に在庫が無い時にもお電話頂けると喜び勇んでお届けに参ります。

ノルマが高くて大変なのです。
771768:2005/08/06(土) 02:22:49 ID:AnwgX2AO
>>770
一応朝8時にゆうゆう窓口に持っていきたいと思います。
ありがとうございます。
772〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 07:10:38 ID:OBQZda8/
荷物の集荷は日曜もやっていただけますか?
773〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 09:00:39 ID:vo3b4nYa
>>772
ほとんどの集配局では行います。

まれに御託を並べて断る所も有る様です。

詳しくはお近くの集配局へ連絡下さい。
774771:2005/08/06(土) 09:25:50 ID:AnwgX2AO
>>770
助かったぁ〜出しにいって
郵便局の人に聞いたら
明日着くって!!
土日はなんでも休みかと思ってたから
うれしかったよぉ〜

あとは郵政優勢民営化になるように
ホームページをわかりやすくしたほうがいいっですね〜
さまざまなQAは必要だと思います。

ということでありがとうございました。
またよろしくお願いします。
775〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 09:36:39 ID:BGIBhMmj
昨日昼に小包(EXPACK)を配達日時指定しないで配送しちゃったのですがどれぐらいで届くの?
日時指定するの忘れて取引先の会社に迷惑かけちゃって(汗)。
参考までに送りもとが岡山県内で届け先が神奈川県内です。
776〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 09:50:58 ID:y+1k4KH6
韓国までの手紙は90円で届きますか?
海外郵便って郵便局の窓口まで出しに行かなきゃ
ダメですか??普通にポストに出してもOK?
777〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 10:11:03 ID:vo3b4nYa
>>775
今日の夕方か明日の午前中には着くと思います。
エクスパック500を含めて小包はご不在でも3日続けて配達するので長期休暇でなければ月曜日には受け取って頂けると思います。
778〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 10:12:17 ID:wqNQIDvY
>775
EXPACKは速達扱いなので時間指定不可
いつ頃とどくかは2嫁

>776
サイズにもよるけど、定型で25グラム以内ならポヅト投函でもOK
779〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 11:07:54 ID:9j9CD2EV
1000円の定額小為替が
300枚以上あるんですけど
換金するときは、300枚すべてに
住所,名前記入して、印鑑を捺す必要があるのですか?
できれば、まとめてやりたい
780〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 11:23:51 ID:KtxYsefw
>>779
住所・氏名はスタンプでも構いませんので、この際スタンプを作ることをお勧めします。
30万以上入ってくるのだから1000円程度でできるスタンプ代など痛くないでしょう?
781772:2005/08/06(土) 11:30:13 ID:OBQZda8/
>>773ありがとうございました!
782〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 16:15:34 ID:X3UuvR07
別納って10通以上の郵便物を局に持ち込めばおk?
別納の印ってのはこっちであらかじめ印刷・手書きする必要がありますか?
783〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 17:54:13 ID:k+XhZsr8
>>782
局にスタンプあるので大丈夫
784〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 22:55:27 ID:J1psVl2p
手紙を確実に手渡ししてほしい場合は、専門用語で何と言えば局員に伝わりますか?
その場合、80円+いくらかかるのですか?
教えてください。
785〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 23:01:07 ID:k+XhZsr8
>>784
配達記録 +210円
786〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 23:13:16 ID:yyeZaJga
『配達記録』記録のみ。保障なし。               +210円。
『簡易書留』紛失や破損のとき保障アリ。(6万円まで)     +350円。
『書留』  中身が高額の場合はコチラ。            +420円。
『本人限定受け取り郵便』本人しか受け取れない。
家族など代理受け取り不可。基本的に窓口受け取り。要証明書。  +720円だったかな。
うろ覚えスマソ。

本人限定郵便以外は、家族の方へお渡しする場合があります。
そのあとのことについては(家族が渡しそびれて2〜3日放置とか)
一切責任をもてません。

窓口のお客様には、中身が貴重品や金券でない場合
配達記録をお勧めすることが多いですね、私は。

787〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 23:16:06 ID:9b+tNZC7
本人限定受取は+書留420円+100円
788〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 23:21:45 ID:k+XhZsr8
>>786
720は配達証明だろ
789〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 23:23:27 ID:9b+tNZC7
6万円とかよく読むとツッコミどころ満載だな
アホらし
790〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 23:25:07 ID:yyeZaJga
言っただろ、うろ覚えって!
引き受けたことないんだもんよ・・・

そっか、書留+100円か。
勉強になった、サンクス。
791〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 23:30:53 ID:k+XhZsr8
>>790
簡易書留くらいは引き受けるだろ
損害賠償5万まで
792〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 23:43:46 ID:yyeZaJga
やべっ、お客に6万って説明してた。
吊ってくる・・・
793〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 23:54:18 ID:njgSvBHv
>>792
入院保険金と混同してる無特の人間ぽい。
794〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 01:27:17 ID:Cko5vOem
>>785-786
色々とありがとうございます。
配達記録といえば通じるみたいですね。
210円+して=290円ですね! 分かりました。
795〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 02:07:51 ID:nCmG0hjT
>>776
韓国宛のふつうの手紙が90円となるのは
「国内だと80円のものを航空便で送る場合」です。
>>782
本来は差出人があらかじめ表示しておくものです。
「郵便局で」「郵便局の」「ハンコを押す」というものではありません。
郵便局には表示作業をする時間も人員も基本的にないので・・・
あと正式には、料金が異なる場合は料金毎に分けておく必要もあります。
796〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 02:35:51 ID:G9VdF2rw
通常貯金通帳って何冊でも作れるのでしょうか?
797〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 02:40:12 ID:J5w6yCVO
>>796
1冊のみ
798〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 03:06:11 ID:Jv7c9u/k
東京〜福岡の郵便物って何日ぐらいで届くでしょうか?
799〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 03:08:58 ID:hRpZo/l1
>>798
本気で質問してるんだったら誰も答えないと思う。
800〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 11:51:20 ID:+cVws5bA
801〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 12:03:03 ID:z2YriZUo
802〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 14:38:05 ID:VXzfGCP8
すみません、ゆうパックで発送する場合やエクスパック500で発送する場合
差出人の住所や名前は必ず書かなければならないのでしょうか?
803〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 14:43:48 ID:+cVws5bA
>>802
絶対ではない。特にエクスパックは無補償だから書かずにポストに入れればok
804〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 14:44:11 ID:z2YriZUo
805〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 14:46:55 ID:VXzfGCP8
>>803
サンクス!
>>804
俺の質問に何か落ち度があるってのか?
普通の質問だろ、厨呼ばわりされる筋合いはない
806〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 14:50:19 ID:VHqVLJm9
>>805
ヒント: ID:z2YriZUoは明日から猛暑なのにF票獲得の電話作戦に狩り出される
某邪教団体の層化工作員
807〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 14:51:05 ID:lboyJd0F
>>805
それぐらいスルーしろよ。
スルーできないから(ry
808〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 14:51:43 ID:AE8GleF4
まぁ届かなかった場合に調査しようにも、あんたが差出人と確認できないから
受取人にかなり迷惑がかかるくらいか。
809〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 15:45:46 ID:xUv0nc9x
>>797
サンクス
810〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 15:47:28 ID:K9AfJuQd
郵便局を利用した発送方法はゆうパック、エクスパック意外なにがあるんでしょうか?
811〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 16:01:29 ID:coRm+vN/
>810 パソコンならどうぞ
http://221.117.41.236/sitemap.html
812〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 17:28:22 ID:ti4BIjCQ
813〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 18:12:04 ID:K9AfJuQd
>>811
ありがとうございます。色々載ってて勉強になりました。m(_ _)m

>>812
もっと精進します。すいませんでした。
814〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 18:18:57 ID:VHqVLJm9
>>813
ヒント: ID:ti4BIjCQは明日から猛暑なのにF票獲得の電話作戦に狩り出される
某邪教団体の層化工作員
815〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 20:03:55 ID:+cVws5bA
816〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 21:09:23 ID:Ewzczg0o
こんばんわ。実はアコムに返済したいのですが、郵便局のATMからアコム提携先銀行に振込む事は可能でしょうか?教えて下さいm(__)m
817〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 21:23:17 ID:+cVws5bA
>>816
無理。ローソンでも行ってください
818〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 21:26:19 ID:Ewzczg0o
そうですか、分かりました、ありがとうございます。
819〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 22:35:39 ID:cpqo1+jo
郵便法違反郵便物の開封立会について

本日、貴方様あての普通通常郵便物が到着いたしました。
郵便法第19条違反(現金・貴重品)郵便物として当局に保管してあります。
受取人様の立会検査が必要ですから、恐れ入りますが印鑑とこの通知書と
ご本人様と確認できるもの(免許証・健康保険書)をご持参の上
御来局頂きますようにお願いいたします。
なお8月16日までにお申出なき場合は、
当局において処分させていただきますので、ご了知願います。

というハガキが来たのですが、大丈夫ですか?
820〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 22:39:07 ID:ti4BIjCQ
>>819
大丈夫
821〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 22:55:21 ID:2KIYT4s6
>>819
うん、大丈夫!
822〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 23:04:19 ID:SEu62yjM
配達記録のお問い合わせ番号がわからなくなったのですが、
最初の3桁は郵便局の番号?どういう組み合わせ?
823〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 23:10:27 ID:OCP+aZzO
郵便物届くとき留守にしてたらそのとき不在の紙とかちゃんと代わりにおいといてくれますよね?
824〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 23:15:20 ID:+cVws5bA
>>822
違う。特に決まってない

>>832
置いてく
825〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 23:19:34 ID:nCmG0hjT
>>822
1桁目は次の通りです。
 1…一般書留/2…現金書留
 3・4…簡易書留/5・6…配達記録
 7…代金引換(一般書留)/8…代金引換(簡易書留および普通)
2〜3桁目は差出地域を示し、元は旧郵政局単位となっています。
(7・8の代金引換に関しては「ラベルを調達した地域」になってしまいます)
現支社単位に変わったかどうかは確認していません。

この“法則”は通常郵便(翌朝10時・新特急を除く)扱いのみ当てはまるもので
小包(翌朝10時・新特急を含む)扱いの番号は体系が根本的に異なります。
826〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 23:19:52 ID:SGeV/Jux
832は「置いてく」という答えのどういう質問なのか興味あるな。
827〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 23:23:49 ID:nCmG0hjT
>>822追加
2〜3桁目の区別
 東京 00〜30/関東 31〜45
 信越 46・47/東海 48〜56
 北陸 57・58/近畿 59〜76
 中国 77〜81/四国 82・83
 九州 84〜90/東北 91〜95
 北海道 96〜98/沖縄 99
828823:2005/08/07(日) 23:25:02 ID:MPISNQli
私宛ての書留が差出人に戻ったのですが不在通知なる物を見なかったので質問させて頂きました。
829〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 23:31:33 ID:DJahfDA6
>>828
気づかず捨てちまったんだろうよ。
世界最高のサービスを誇る郵便局員が、入れ忘れなんて単純ミスする訳がない。
民間宅配会社とはレベルが違うからねえ。
830〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 23:36:39 ID:+cVws5bA
>>826
マルツを置いてくって意味

>>829
うちの局にはマルツを誤配するOBがいますが何か?
831〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 23:37:24 ID:+cVws5bA
>>826
あ、レス番間違えてたorz
832〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 23:47:07 ID:PRvNHIdd
>>830
待て待て。マルツを誤配ってどういうことだよ。
普通は当該の家が不在で、その家の前でマルツを書くだろ?
何でそのマルツを隣の家とかに入れなきゃならねーんだよ('A`)
そのOB、頭沸いてるんじゃねーの…?
833〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 23:49:30 ID:DJahfDA6
>>832
頭沸いてるのお前じゃないかw
834〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 23:57:30 ID:SLHsqahI
郵便局から信用金庫に振込は可能ですか?
銀行からではないと、無理でしょうか?
835822:2005/08/07(日) 23:58:12 ID:SEu62yjM
>>825/827
すごい!!ありがとうございます!!なんか感動です!
でも、それだと番号を適当に組み合わせて探してみるというのは
できそうもないですね・・・。
ありがとうございました。
836〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 00:01:06 ID:+cVws5bA
>>832
同姓で誤配したんだよ。ほんとに39年も勤めて何やってんだか
837〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 00:01:40 ID:coRm+vN/
>834 >>9以外は無理
838〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 00:02:47 ID:+cVws5bA
>>834
京都信用金庫ならできるよ。それ以外は不可

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk11000.htm
839〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 00:03:46 ID:gTUK2oU+
衆議院は解散してください。
840〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 00:04:44 ID:uMMYaSex
>>839
板違いです
841〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 00:51:31 ID:LhlAfY96
郵政に関しての質問です。

今回民営化されなかったらしばらく民営化は無理だと思うのですけど、どうでしょうか?

 また、仮に民営化されなかった場合、採用人数は民営化を前提にしており、
多くは営業マンとして採用人数を多くしてると思いますが、採用人数は一気に
減るでしょうか?

842〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 00:58:37 ID:HS9dDqOd
民営化ウンヌンは知らないけど団塊のオジサンや若者の退職が増加してるから採用は増えるみたいだよ。

843〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 01:22:27 ID:goONYknI
>>828
不在〜保管期間経過とは違う理由で(誤)返還となった可能性もあります。
>>832
稀ですがそういう事故は実際にあります。
>住所等を勘違いして他人の家に持っていき、そこが偶然不在
>>841
前段:元の「完全」国営に戻すのが不可能という訳でもなく
 この先どうなるかは全く分かりませんね。
後段:採用もそうですがそれ以前の問題として、省庁再編の法律にもあるように
 郵政公社を設立した事自体が民営化など「想定外」ですし
 業務の性質上、いわゆる営業マン(営業専門要員)として
 多くの人員を配置するといった“無駄な事”ができる組織でもありません。
844〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 02:34:52 ID:fuXYKMNb
新規に質問です。

郵便振替払込金受領証の即日再発行って可能ですか?
1ヶ月ほど前に郵便振替で(青色のやつ)通常払いで振り込んだのですが、
受領証を紛失してしまいまして…

振り込んだ郵便局、相手先の口座番号、振込み人(むろん、自分ですが)、
振り込んだ大体の日付、などの情報はあります。

明日電話すればいいだろうという話もありますが、
気になって眠れませんのでどなたかわかる方いらっしゃいましたら
お願いします…。
845〒□□□−□□□□:2005/08/08(月) 07:26:12 ID:fxygHQuy
>>844 受領証の再発行はできません・・。
その日に振り込んでいるかどうか確認することは可能です。
846844:2005/08/08(月) 09:33:38 ID:fuXYKMNb
>>845
ご返答ありがとうございます。

ダメ元で先ほど電話してみましたところ、再発行は可能でした。
自分の場合、すぐに必要でないといけなかったので即日再発行でないと
ダメだったんですが、職員さんいわく
「すごい量なんで探すのに最低でも2〜3日かかっちゃいますね〜」
っていわれてなかばあきらめかけたところ、
「それでもできる限りやってみましょうか?」
との神の言葉をいただき、
お願いしましたところ運良く10分ほどで見つかったようで
すぐに電話がかかってきました。

なんでも、今は過去の履歴もデータベースで管理されているようで
検索してすぐに履歴を取り出せるようになっているようです。

てわけで、今から取りに行ってきます。

あまりない事例だとは思いますが、
同じ事例でお困りの方はあきらめずに職員さんにお願いしてみるといいと思います。
847〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 12:14:59 ID:g+hdkOaJ
先週、郵便局で代引きで
ちゃんとお金払って、商品の方も受け取ったんですけど
追跡サービス見ても「局内保管」になったままで
「窓口でお渡し」にならないんです。
ちゃんと出品者の方に代金は払われるんでしょうか?
848〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 12:31:45 ID:aELalz8o
速達って出したその日に届くもんなの?
849〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 12:32:21 ID:JDV3zcZP
>>847
おそらく大丈夫かと。
850〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 13:47:28 ID:JDV3zcZP
>>848
差出場所と時間、宛先によります。
851〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 15:57:03 ID:oZB9Gbs6
>>848
当日配達は不可。
最速で翌日配達。

配達予定検索
http://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi
852〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 15:59:59 ID:vKoOXGC1
郵貯口座作りたいのですが、受付時間は17時まででしょうか?16時半でしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
853〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 16:22:51 ID:d7ve+qHn
>>852
16時で終わってます。

各都道府県に一つある中央郵便局なら18時まで。
854〒□□□-□□□□ :2005/08/08(月) 16:29:54 ID:11TCIDkE
書留とか配達してる局員ってどうしてあんなに無愛想なんですか?
『ここにハンコ』
『ご苦労様でした』
『・・・・・・・・・・』
民営化にならなくて残念です。
855〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 16:36:30 ID:JDV3zcZP
>>854
個人的な質問の回答は難しいです
856〒□□□-□□□□ :2005/08/08(月) 16:40:51 ID:11TCIDkE
>>855
では、社員教育とかされてるのでしょうか?
朝礼で挨拶の練習はされてるんですか?
バイクで配達される方には飲酒の有無は確認されてますか?
857〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 16:45:14 ID:oZB9Gbs6
>>854
家に配達に来る人は良い人ばかりですが・・・
受取の印鑑を押したら
「ありがとうございました。」と言ってくれました。
858〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 16:47:34 ID:vKoOXGC1
>>853
自分が書き込んだ1秒後には終わったんですね・・・orz
中央郵便局のことも教えていただき、どうもありがとうございます。

もう一つだけお聞きしたいことがあるのですがよろしいでしょうか?
郵貯カードは後日郵送とありますが、銀行のカードと同じように
自宅に届くのは申し込んでから1週間ほどかかるでのしょうか?
859〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 16:54:57 ID:rcnx5/mm
郵政民営化って郵便局が潰れる潰れないという以外に、
なんらかのメリットデメリットがあるんでしょうか?
860〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 16:56:03 ID:cpRAtcjh
結局郵政民営化は二度とされないの?
次回の選挙次第でまたひっくり返ることはあるの?
861〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 17:00:23 ID:VOZYFnCC
>>851
同一区内や市内なんかだと午前に速達出せば夕方には届く。
862〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 17:33:57 ID:oZB9Gbs6
>>861
マジ?配達予定検索だと翌日ってなってるんですが・・・
863〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 18:04:38 ID:uMMYaSex
>>862
日数表は当日配達を想定してないから
864〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 18:06:22 ID:uMMYaSex
>>853 >>852
あと、都心部の大規模局などの中央局を含む70局が延長されている

http://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/am000000.htm
865〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 18:51:52 ID:jw3S9l79
866〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 19:25:46 ID:goONYknI
>>852-853再補足
>>864リンク先にもありますが、中央局全てが18時までとは限りません。
ただ、18時までの局は各都道府県に最低1つづつあります。
一覧はありませんが通常より1時間遅い17時までの所もあります。
>>856
しています。民営化問題とは関係ありません。最近特に厳しくなりましたので
そういう応対をしていると書留の担当から外されます。
本当に目に余る様子であれば“密告”してみるのも良いでしょう。
>>858
所要日数が具体的に決まっている訳ではありませんが、“送る方法”自体
銀行のカードと同様ですし、そう考えて間違いではありません。
867〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 19:46:37 ID:goONYknI
>>859
電電公社→NTT/専売公社→日本たばこ/国鉄→JRの
3例が良くも悪くも参考になると思います。
何と言っても最大のポイントは「社会のため」が
「株主様のため」になってしまう事です。
なお、民営化しなくても潰れる郵便局は潰れます。
>>860
今回の民営化問題自体、民営化しないとハッキリ決めた事を
ひっくり返して(というより無視して)の事ですし
この先どうなるかなんて分かりません。
868〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:10:31 ID:saZadPc+
>>786
配達記録の、記録のみ。という記録とはどういうものでしょうか?
あと、配達記録は差出人に配達が完了したということは知らされるんでしょうか?
869〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:22:17 ID:uMMYaSex
>>868
ネットなどで追跡はできる。
差出人に配達が完了したと通知する取扱いするのはゆうパックと普通郵便であれば配達証明(要書留)
しかない
870〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:24:50 ID:jox2NVKi
>>868
簡単に言えば、書留から賠償を取ったものです。
でも、取り扱い上は「書留」と同じで、日曜日や祝日(休配日)でも配達を行います。
差出人には、配達完了の通知はされないのですが、バーコードの11桁番号で、
出した郵便が何処にあるのか?、ネットでも電話でも検索出来ます

ちょっと、小ネタなのですが、差し出し日が、金曜日や土曜日で、
日曜日に届けて欲しいので、速達で…って場合。
速達料金より割安な、配達記録で出すのも、手ですよ
871〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:26:27 ID:8imcsoOv
予定価格と落札価格との差がほとんどないケースが多いようですが、
これは談合なんでしょうか?
ttp://www.network.japanpost.jp/kouji_order/nyusatsu/index_hoka.html
872〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:30:57 ID:uMMYaSex
>>870
配達記録の場合は物が多いと翌日回しにすることがあるから速達が確実
873〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:37:35 ID:jox2NVKi
>>872
それはそーだけど、でも親書(日付印叩いてある)は、普通しないだろう?
ウチの局でも、現留翌配(配達するの忘れて)にして、始末書書かされた事件あったし…
あっ、そんな事があるから、速達かぁ〜、なるほどね。
874〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:38:58 ID:uMMYaSex
>>873
信書
875〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:45:39 ID:8uwyLgig
アホな質問すんません。小泉さんが「郵便は公務員じゃないとできないのか?」と
おっしゃってますが郵政公社の職員さんは国家公務員なんですか?
876〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:48:14 ID:uOYqNAiW
>>875
郵政公社は総務省に属しているから現時点では国家公務員です。
877〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:49:04 ID:uMMYaSex
>>875
日本郵政公社法第50条で「公社の役員及び職員は、国家公務員とする。」と
規定されております。
878〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:53:17 ID:8uwyLgig
>>876
そうなんですか。郵便勤めてる友人がノルマキツそうで、とても
公務員と思えなくて。ん〜知らなかった。ありがとうございましたm(__)m
879〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:54:59 ID:8uwyLgig
>>877
ありがとうございましたm(__)m
880〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 21:23:44 ID:7oHBkhMa
こっちで聞いたほうがいいかな

暑中見舞い葉書が郵便局で払い戻せるって本当ですか?
881〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 21:23:56 ID:vKoOXGC1
>>864
>>866
東京の場合は数箇所あるんですね。勉強になりました。
カードの件も含めて、どうもありがとうございました。
882〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 21:25:11 ID:uMMYaSex
>>880
不可。
883〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 21:47:46 ID:7oHBkhMa
来年の3月末に有効期限(?が来る自由年休があと7日あるんですが
全く年休が取れません

期限が来たらどうなるんですか?
884〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 21:50:49 ID:JDV3zcZP
>>883
職員なら課スレか総務課スレにてよろ
885〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 23:00:56 ID:Nr0wgJLJ
今日近所の郵便局のATMで郵便振替を利用したんですが、
手続中に取り扱い時間を過ぎてしまった(ATMは17:30までで17:28に操作を開始して終わったのが17:32)のですが大丈夫でしょうか?
この場合だと翌日付で処理されるんですか?
886ガガガ:2005/08/08(月) 23:10:58 ID:s5qNYZpx
宅配拒否って出来ますか?そうなった時、届くはずの荷物はどうなりますか?
887ガガガ:2005/08/08(月) 23:12:01 ID:s5qNYZpx
宅配拒否って出来ますか?そうなった時、届くはずの荷物はどうなりますか?
888〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 23:55:13 ID:+1AYD5CU
>>886-887
それは宅配便に聞いてもらえますか?
889〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 23:56:16 ID:RhkFvoLR
887 名前:ガガガ 投稿日:2005/08/08(月) 23:12:01 ID:s5qNYZpx
宅配拒否って出来ますか?そうなった時、届くはずの荷物はどうなりますか?
890〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 00:02:20 ID:Uj1Wyeq7
>>887
郵便物が届かないかぎり受取拒否もできませんが。
届くか届かないか分からないものをどうやって拒否?
891〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 00:10:54 ID:M4Guhnp+
>885  大丈夫。
892〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 00:11:14 ID:zpj3Xh4U
とある中核市に在住している者です
2週間ほど前になりますが、こんなことがありました

不在票があったのでPM11時過ぎに中央局に引き取りに行ったところ

局員「・・・すいません、その地区のトラックはまだ戻ってきてません」
私「え?もう11時ですよ?」
局員「はぁ、他の地区は戻ってきてるんですが・・・」
私「もうちょっとしたら戻ってきそうですかね?」
局員「いやぁ、昨日戻ってきたのは(午前)1時でしたし・・・」

これって普通のことなんですか?
893〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 00:26:43 ID:UrV8VYfN
>>892
お中元とお歳暮の時期はこんなもんですよ・・・
894〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 00:30:19 ID:PzZn3Hal
当日の局引き取りはできないんじゃなかったっけ?
895〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 01:14:48 ID:mfiG/iJX
>>894>>892
2004年10月1日のリニューアル以前は当日でも午後10時以降なら、
リニュ後は午後11時以降なら局にありますから取りに来ても大丈夫
というふうに不在通知に表示しています。
ただ、今年4月以降、小包専門の委託業者をやめさせて
集配課で全部やることになったところが多く、とても午後9時までに
全部配達できない状況になりました。
午前1時になった、という日は事故か何かかと思われますが
午後11時前に局に戻っても持ち戻り小包をゆうゆう窓口で渡す
ことができるようになるまでにまた時間がかかります。
人を減らしてモノを増やした結果、お客さんに迷惑をかけることになり
現場職員一同は申しわけなく思うわけですが上意下達で
現場ではどうしようもないのが現状です。すみません。
896〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 01:19:01 ID:I4v4lFwo
残暑見舞いっていつから残暑見舞い?
897〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 01:32:30 ID:bx7/7jqo
>>896
もうそろそろ残暑見舞い
898892:2005/08/09(火) 01:44:16 ID:fOoO51ev
>>895
お答え頂きありがとうございます
厚かましいですが、あと2つほど質問させて下さい

>とても午後9時までに 全部配達できない状況になりました。

当日配達できなかった(間に合わなかった)荷物は、
自動的に翌日という事になるのでしょうか?

>午前1時になった、という日は事故か何かかと思われますが

もし事故でなければ、他に考えられる原因はありますか?
私の住んでいる地区から件の中央局までは、深夜なら長めにみても20分程です
午前様になるまで配達していたという事でしょうか?

いや、引き取りが出来ずに腹を立てているというわけではないです、念のため
もし事情があるのなら知りたいだけです
899〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 17:16:03 ID:YCh4NJ8q
>>873
配達日指定でない限り“この日に配達する”という強制力はありませんので
やむを得ず翌日(休日明け)回しというのは珍しくありません。
内務が必死になって準備してもあまりの多さに外務が配達できません・・・
人員を増やす以外に解決策がないところまで来てしまっていますが
そんな事ありえませんし・・・
>>876
郵政公社にとって総務省は監督官庁であって上部組織ではありません。
900〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 17:29:35 ID:YCh4NJ8q
>>892-895
>不在当日の窓口受取
「持ち戻った郵便を窓口で保管する期間」が
正式には「不在持戻の翌日」から始まるため、本来“できない事”です。
ただ実際には、局内に郵便があれば可能な限りお渡しするよう務めています。
>>895で書かれている扱いは895さんの局の“ローカルルール”であって
全国でそうなっている訳ではありません。>当日は23時以降受取可能
さらに小包だと昨年10月のリニューアル以降、不在の翌日および翌々日に
再度配達する事になった関係で(なまもの・チルドを除く)
その間の事前連絡ナシのご来局もNGになってしまっています。
901〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 17:34:26 ID:RXXPDgKW
精神障害者の友達がいるんですが、郵政民営化の可決か否決かに
よって俺らの未来が変わる。32条がどうのこうのいってたん
ですが、郵政民営化と障害者って関係あるんですかね?
902〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 17:34:39 ID:YCh4NJ8q
>>898
>当日配達できなかった(間に合わなかった)荷物は、
>自動的に翌日という事になるのでしょうか?
そうせざるを得ません。

>もし事故でなければ、他に考えられる原因はありますか?
>午前様になるまで配達していたという事でしょうか?
突発的事故があったとしか考えられません。
あまりにも遅いと受取人様に迷惑ですし
無制限に残業する訳にもいきませんので・・・
903〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 17:48:20 ID:YCh4NJ8q
>>901
何の32条かが不明ですが、影響があるとすれば
極端に安く設定されている障害者関連の郵便(料金)について
大幅値上げないし廃止が避けられない、という事でしょうか・・・
904〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 18:09:23 ID:YCh4NJ8q
>>901
もしかすると
これまた問題が多いと言われていた障害者自立支援法案が
否決の影響でで廃案になった事を指しているのでしょうか?
905〒□□□-□□□□ :2005/08/09(火) 18:16:03 ID:Mrbrgd+c
民営化されると350兆ある郵貯・簡保が外資に喰いものにされるってよく言われてますが、
これってどうなんですか、教えてください。
906〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 18:18:59 ID:JvwzgOu7
あの〜、
ゆうゆう窓口(郵便時間外窓口)が、20時までやんね。
これに間に合えば、その日の夜のうちに、輸送されるのですか?
教えて、偉くて、えろい人。 お願いします。
907〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 18:37:00 ID:TY53qHgO
>>906
その郵便局に直接聞いた方が良いです
その局によって結束(締め切り)時間が違うので
ココで一概におkかどうか判断できません
908〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 18:45:09 ID:JvwzgOu7
>>907
あざ〜すた。今度、聞いてみます。
909〒□□□-□□□□ :2005/08/09(火) 18:46:03 ID:xEHF+uKy
民営化されると郵貯・簡保で集めたお金が全部グローバルソブリンで運用されるように
なるんだよ。
毎月通帳におこづかいが入って、おじいちゃんおばあちゃんウハウハ。
910〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 18:50:13 ID:e475EA1V
保険外交員は歩合がのって2000万円以上もらえるそうですが
多い人はどれぐらいもらっているのでしょうか?
911〒□□□-□□□□ :2005/08/09(火) 19:03:07 ID:xEHF+uKy
むかし月収100万超える人がちょこちょこいたそうだが、
全員民間に転職していったそうだ・・・
912885:2005/08/09(火) 19:32:41 ID:AZqBTmv6
>>891
遅れましたがご返答有難うございました。
913〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 20:46:32 ID:ldeut4Re
>>892
具体的な局名書けば、その局独自の内部事情を言ってくれる可能性も。
914〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 20:58:33 ID:RXXPDgKW
>904
ありがとうございます。
915 ◆NAVI.pdt7A :2005/08/09(火) 21:15:26 ID:/ZN1xaMr
失礼いたします。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1106832043/131
において、
「民営化の是非についてや民営化した場合・しない場合についての質問要望等を
無関係な局員用スレや各種質問スレでは行わないでください。」
という要望が出ております。
そこで、ローカルルールとまではいかないまでも、このスレのテンプレに
以下の文章を追加することの是非について、お尋ねします。
(仮に追加する場合、以下の文章の訂正等ありましたら合わせてお願いします。)

○現在、郵政民営化に関する内容のスレが多数あることから、郵政民営化関連の
 書き込みについては、意見したい内容にあったスレを探し書き込みしてください。
 民営化の是非についてや、民営化した場合・しない場合についての質問要望等を
 このスレ、「職員がお答えします」スレ及び職員専用スレでは行わないでください。
 〔スレ検索方法〕
 スレッド一覧 http://money4.2ch.net/nenga/subback.html のチェック
 (Win: Ctrl+F、Mac: Command+F、専ブラは各利用法で)


〔提案経過〕
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1106832043/131n-136
916非局員:2005/08/09(火) 21:28:15 ID:dN3vI4c8
>>901
ご友人のおっしゃる「32条」というのは、精神保健福祉法32条のことでしょう。
簡単にいえば、精神障害のある方が、通院する場合に医療費の一部が公費負担される制度のことです。
ですから、ご友人が危惧されていたことは、>>904さんのおっしゃる理由であって
直接、郵政民営化が影響したわけではないです。
ttp://popup.tok2.com/home2/nagano2/0411clinicketugi.htm
917〒□□□−□□□□:2005/08/09(火) 21:28:18 ID:C3iEnvjB
>>901 郵政民営化法案否決によって衆議院が解散され、重要法案が
軒並み廃案となりました。その中に障害者自立支援法案というのがあって、
障害者に福祉サービス利用料の一部を負担してもらうという内容です。
障害者の方はもちろん反対していました。それが民営化法案が
否決されて、衆議院が解散になったおかげで法案も廃案となりました。
障害者の方にとってはよかったということだと思います。
918〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 22:15:05 ID:DsYDP3Wb
もし1000万円以上を貯金したらどうなるの?
本当に強制的に国債買わされるの?
919〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 22:25:11 ID:K2yxUnaH
>>918
遊び人の男みたく、おろせと脅迫される。
920〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 22:47:54 ID:FnjTUz/7
>>911
>全員民間に転職していったそうだ・・・
顧客名簿だけむしり取られて
ポイされていたそうだ。
921〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:29:26 ID:YCh4NJ8q
>>906
平成15年5月19日の送達速度向上策実施により、その日の最終運送便に
「輸送の拠点となる局に20時までに到着」という条件が付き
運送便の設定時刻やそれに載せるための締切時刻が繰り上がっていますので
20時に近い時刻だと当日発送にはまず間に合わないと考える方が無難です。
922〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:33:03 ID:Q3BgVwVj
>918
これから1000万円を超える貯金をしようとすると、
端末機が「限度額超過」とエラー表示しますので、できません
923〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:42:12 ID:ezU4qAN/
>>918
国債買いたいからといって、1000万以上の分をほっといてもムダですので念のため。
おそらく強制購入の対象になる国債は、人気のない(著しく率の悪い)国債の可能性大ですので。
924〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 00:01:14 ID:KPYYguJq
郵便ポストに郵便物を投函したところ,手が抜けなくなってしま
いました。
どうしたらいいですか?
925〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 00:02:06 ID:ezU4qAN/
>>924
抜けばいいと思います
926〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 00:11:48 ID:Qg7L/NWi
>>924
 郵便法違反
927〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 01:11:53 ID:heI5zGPA
>>923
国債にいい悪いがあるの?
928〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 02:01:19 ID:JGA8H1pZ
一般小包(ゆうぱっく)というのは
大型通常と普通小包のどっちの事ですか?

それと、
ゆうパックは土曜でも配達してくれますか?

この2つ、教えてもらえないでしょうか、お願いします

929〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 02:17:09 ID:heI5zGPA
土曜はおk
大型通常てなんだ?
930〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 02:26:49 ID:Qg7L/NWi
>>929
 特殊取り扱いをつけない定形外のことでしょ。
931〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 03:42:58 ID:rB/2r4S3
第三銀河系U星からやってきたレターマン
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23554953

こんなセンスのいい物を作ったのは、どこの部署でしょうか?
932〒□□□−□□□□:2005/08/10(水) 07:02:08 ID:9pPwF5Xn
>>927 利率は発行されるごとに毎回違います。
利回りが高い=いい国債で、利回りが低い国債=悪い国債ということかな。
933〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 11:57:13 ID:dZmkHX8M
>>924
集配局にでも電話して外勤の方が来るまで待つ。
蓋開ければ、少しは取れやすくなる。
そしてそういうむちゃな投函の仕方を自分で反省する。
934〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 12:16:05 ID:kWZ2SjgT
オークションでぱるるの口座を利用しています。
30件ほど通帳の未記入があるので、記入しろっていう通知が来たのですが
絶対に記入しなければいけませんか?
ちなみに通知が来たのは2回目です。
935〒□□□-□□□□
>>934
絶対にしなきゃいけないわけじゃありませんよ。
ある時期を過ぎて記帳すると、詳細が記入されず、まとめて取引金額が記入されるだけですよ。