郵便★冊子小包スレ2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん(新規):2005/10/13(木) 21:50:16 ID:VCltLxNvO
>>930
出来ます。
代引伝票を小包用でと指定するDQN局員が時々いて、ゆうパックと同等の速さで届く場合もあるw
934名無しさん(新規):2005/10/13(木) 23:20:59 ID:n+B9ZFI10
935名無しさん(新規):2005/10/13(木) 23:25:04 ID:O4SVWBAh0
B4サイズのプラスチックファイルに作家のイラスト複製原画が十数枚入った未開封商品を
発送するのに冊子小包は可能なのでしょうか?
イラストといってもバラ物ですし、綴じられてはいないのに、
「冊子発送可」と書いてる出品者が何人もいるのですが…
936名無しさん(新規):2005/10/13(木) 23:27:48 ID:zg7hTANl0
>>935ダメなんだろうけど、そこは窓口次第かも。使用済みセル画を冊子で送るって奴いるくらいだし.
937名無しさん(新規):2005/10/14(金) 00:23:31 ID:JD4FG2MH0
>>932-934
ありがとうございます。
938名無しさん(新規):2005/10/14(金) 20:03:49 ID:PWqwOm4x0
郵政民営化法案が成立しちまったなぁ、、、

俺の予想では冊子小包は
普通郵便が若干値下げされて、それに統合され廃止とみた。
で、大量発送する業者は別途割引で今以上に安くなる。

冊子小包の代引や着払い、低額小為替なんかは間違いなく廃止だろ?
939名無しさん(新規):2005/10/14(金) 21:11:30 ID:MtZFxggm0
ああ、民営化してよかったな。
940名無しさん(新規):2005/10/14(金) 21:33:22 ID:p6NGaS+40
>>938
なにその何の根拠も無い予想
941名無しさん(新規):2005/10/14(金) 22:26:38 ID:6ndXI/hiO
以前郵便局ではないんだけど佐〇でゆうメールというものの仕分けをしていました。
冊子小包だったんだけど中身見えない物は切ったり中身出したりしてました。
郵便局の人は凄く厳しい人から中見ずにOK〜という人まで様々。
開封したらエロDVDだった事は何度かありました。
あと手書きの物は信書とみなされて返却扱いでした。
942名無しさん(新規):2005/10/14(金) 22:34:33 ID:0tPEv8DQ0
>中身見えない物は切ったり中身出したりしてました

本人の許可なくそれはマズイだろう
中身が破損したら弁償するのか?

943名無しさん(新規):2005/10/14(金) 23:13:31 ID:p6NGaS+40
佐〇に冊子小包なんてあったっけ?
944名無しさん(新規):2005/10/14(金) 23:57:59 ID:ajZJsWRU0
>>943
請負った荷物を郵便局に冊子小包として丸投げしているサービスの事。
郵便局で直接発送する場合より値段が安く、集荷もしてくれるから便利。

>>941
うちは契約時に中身が見えなくても構わないって言われていたんだけど、
地区によっては取扱が違うとか?
945名無しさん(新規):2005/10/15(土) 01:11:13 ID:sQ+6JQLGO
>944
ドライバーによって認識等違うのかもしれません。
でも仕分ける方では中身確認は必ずしていました。
中身確認しないまま持ち込んで局員が見て信書等入ってたりしたら返されたりする事もありましたよ。
局によっても全然違うらしくあきらかに違反(?)な物は緩い局に持ち込みしたりとか。
そろそろスレ違いになりそうですね。すみません。
946名無しさん(新規):2005/10/15(土) 01:21:02 ID:YmrYScij0
>>943
日通も同じようなことやってる。配達がめんどくさいメール便はすべて郵便局に丸投げ。
そして手数料は自分たちのところに入るからウマーなわけだ。
947名無しさん(新規):2005/10/17(月) 03:26:36 ID:JWUsMAyR0
>>941>>944
現在は大口の冊子は開封必要なしになっております。
948名無しさん(新規):2005/10/17(月) 11:42:56 ID:0ebIgXQC0
未だに冊子小包に配達記録を付けられないと言う局員がいる。
949名無しさん(新規):2005/10/17(月) 16:28:55 ID:JWUsMAyR0
>>948
苦情言え
950名無しさん(新規):2005/10/18(火) 01:43:31 ID:mYblAmrg0
馬鹿扱いしてやれ

おれも簡易書留をつけるときにもめたよ
自分ところの商品を知らない&調べない局員が多すぎ
951名無しさん(新規):2005/10/18(火) 02:58:57 ID:rTDR+io80
すごく初歩的な質問なんだが、冊子小包と定形外って家に誰かいないと受け取れないんだっけ?
しばらく配達員が来る時間には家にいられないんだが、かといって相手はメール便は取り扱っていない
どうしたもんかな。
952名無しさん(新規):2005/10/18(火) 03:04:55 ID:aG64UJEc0
郵便受けに入るかどうかで変わる
953名無しさん(新規):2005/10/18(火) 17:14:09 ID:KbOVsCaA0
すみません、初めてヤフオクで出品するのですが、冊子小包で発送する場合窓作って見せますけど
局員がその後密封してくれるんですか?それとも自分で密封するんですか?
954名無しさん(新規):2005/10/18(火) 17:49:05 ID:aG64UJEc0
>>953
窓は作らなくていいから、封をせずに郵便局へもって行き
局員に見せてから自分で封をする。
955名無しさん(新規):2005/10/18(火) 17:50:30 ID:7NEM42980
>>953
局員さんは密封してくれません。
>>7>>13が参考になります。

>>1から全部読むと大変勉強になります。
956名無しさん(新規):2005/10/18(火) 17:54:58 ID:oLtFuvSK0
>953
見せ窓を作ったのならそれを密封する必要もないでしょう。
密封したいのなら自分で密封します。
957名無しさん(新規):2005/10/18(火) 17:59:06 ID:DCGwC6Hp0
さっきポストに出してきたヤツ、窓開けるのと「冊子小包」って書くの忘れてた…orz
これは完璧定形外扱いだよな。
落札者が玄関で差額請求されちまう。
958名無しさん(新規):2005/10/18(火) 21:28:09 ID:rz4IFx3z0
冊子の配達記録って着払いでもOKだよね??
959名無しさん(新規):2005/10/18(火) 23:18:42 ID:FMkRFDsM0
>954−957
レスありがとうございます。勉強になりました!
960名無しさん(新規):2005/10/18(火) 23:32:06 ID:VPGcuCq70
>>958
たしか出来たと思う
961958:2005/10/19(水) 01:44:58 ID:z65kwPuj0
>>960
だよね?!なんか相手に出来なかったと言われたからさ・・・。
まぁその局員は元払いも出来ないとか言ったらしいから、全然知識は無いんだろうけど。

しかし、未だに本局レベルでもそんなもんかね・・・。
962名無しさん(新規):2005/10/19(水) 02:26:55 ID:wNlrmOGd0
hpに書いてありましたよ?
で大抵はクリアするけどね。
963944:2005/10/20(木) 06:23:47 ID:rXqC6lC10
>>947
レスが遅くなりましたが、貴重な情報をありがとう御座います
964名無しさん(新規):2005/10/22(土) 04:01:49 ID:Pt1ES0+I0
紙のケースに入ったカレンダー(プラスチック製6枚・綴じてない)は冊子小包として送れますか?
965名無しさん(新規):2005/10/22(土) 05:13:50 ID:HlqnuKWY0
プラスチック製ってのがイメージ湧かないなあ
966名無しさん(新規):2005/10/22(土) 21:03:13 ID:OWvThrTv0
>>85-86などで出ている、「窓口中身見せれば密封してもいいのか」問題で
公社から見解をもらった。公社的に密封してもOKらしいぞ。



いつも郵便局をご利用いただき誠にありがとうございます。
お尋ねの件につきまして、「冊子小包として差し出される郵便物」の内容品が
冊子小包としての要件を満たすものであるかを確認するための方法ですので、
内容品の実物を局窓口において提示した後、同品をその場で封緘していただ
いても結構ですし、同一の冊子を大量に発送する場合はその余部を提示され
ても構いませんので、ご案内申し上げます。
冊子小包のご利用よろしくお願いいたします。
お問い合わせありがとうございました。

さいたま郵便サービス案内センター(○○)
967名無しさん(新規):2005/10/22(土) 23:10:02 ID:XbTsPI5A0
とっくに答えが出てることをわざわざ乙です
968名無しさん(新規):2005/10/22(土) 23:27:06 ID:OWvThrTv0
>>967
スマソ。チラシの裏に書いておけばよかったね。
自分なりのソースが欲しかっただけなので。
969名無しさん(新規):2005/10/24(月) 19:08:11 ID:mSVon3e60
冊子小包の朱書き忘れたけどスタンプ押してくれるのでまあいいやと思ったが・・・

[朱肉をつけて勢い良くポンポーン!・・・あれ?写りが悪いなポンポーン!
 ・・・あれ?じゃあ場所を変えてポンポーン!・・・あれ?・・・・・これでいいか。]

プチプチで包んであって柔らかいからそんな叩きつけるような押し方じゃ
駄目な事ぐらいわからんのかい・・・。
スタンプ叩きつけ攻撃は嫌なので次から忘れないようにしよっと。
970名無しさん(新規):2005/10/24(月) 21:32:24 ID:gEAeBRot0
いまどきシャチハタじゃない局もあるのか…
971名無しさん(新規):2005/10/25(火) 01:53:52 ID:IrOzB5Wj0
あれがそうか
972名無しさん(新規):2005/10/25(火) 10:01:08 ID:iKODAVMJ0
朱肉なのもすごいな
973名無しさん(新規):2005/10/25(火) 13:19:30 ID:pgce36NU0
ファミコン、スーパーファミコンのカセットも冊子小包でOK?
974名無しさん(新規):2005/10/25(火) 13:29:01 ID:Jr+dtEsn0
たぶんOK
975名無しさん(新規):2005/10/26(水) 17:45:12 ID:K3UfRhfz0
OK牧場!
976名無しさん(新規):2005/10/26(水) 20:58:41 ID:Sxz8Xrsc0
広辞苑とかデカい辞書もOK?
977名無しさん(新規):2005/10/26(水) 21:32:24 ID:+cQRVL4/0
3KGまで。

広辞苑は第4版だったらEXPACKに入る。補強するとホントぎりぎりだけど.
第5版は持ってないからシラネ
978名無しさん(新規):2005/10/28(金) 01:14:53 ID:/rnz1w1g0
ジャンプとかマガジンの間をくり抜いてそこのブツを入れて送れるな
979名無しさん(新規):2005/10/28(金) 02:09:08 ID:oFY6nIOv0
↑神キタ
980名無しさん(新規):2005/10/28(金) 14:20:59 ID:J62WFaKO0
んなことしたら逆に重くなって定形外のほうが安くなったりするんじゃねーの?
981名無しさん(新規):2005/10/28(金) 16:14:31 ID:VRepuRzc0
ジャンプは第三種だから定形外より安いかもしれないな
982名無しさん(新規)
>>977
すごいな・・・