【ハカリ不要】ゆうパック リニューアルV【チルドは?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ
前スレ→http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1094655143/l50
とりあえず逝ってみよう。
2〒□□□-□□□□:04/09/29 21:14:32 ID:UA8a1m60
2get
3元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/09/29 21:16:11 ID:idBBjAT+
前々スレ→http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1088868673/
明日、毒まんじゅう食べに局へ出頭します。
それまでは封印するので悪しからず。
運命の日まであと2日…。
4〒□□□-□□□□:04/09/29 21:17:42 ID:d7Xetwdt
3
5〒□□□-□□□□:04/09/29 21:28:08 ID:NTecBWsF
>46 :名無しさん(新規) :04/09/22 15:55:34 ID:a4PMqh86
>最近送ったものの料金(旧送料→新送料)をさらしてみようと思う・・・。
>(新送料は持ち込み割引100円引き済み)
>
>神奈川県・2kg以下・100サイズ 旧送料610円→新送料1100円
>千葉県−・4kg以下・140サイズ 旧送料870円→新送料1500円
>長野県−・4kg以下・120サイズ 旧送料770円→新送料1300円
>鹿児島県・2kg以下・100サイズ 旧送料820円→新送料1100円
>東京都−・2kg以下・80サイズ 旧送料710円→新送料900円
>沖縄県−・2kg以下・120サイズ 旧送料820円→新送料1700円
>北海道−・2kg以下・120サイズ 旧送料1020円→新送料1700円
>同県(市は異なる)・2kg以下・100サイズ 旧送料610円→新送料900円
6元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/09/29 21:35:15 ID:idBBjAT+
10/1の光景…。

       , -――- 、      ,-――― -、
      / ____ ヽ     l,VVV\.   |
      | / , - 、, - 、      l・))    6)  |
      | |.-|  +|<  | | ☆  ( )  __ ヽ__|<さっさとPRしろよ。ヤ●トに流れるぞ!
      (6U` -´っ-´、l |/   」/∧∧/ ) /  ナニ?ラベルが足りない??暴言だ!局長室に連行!
  ι  \(  ̄ ̄  /~~~,7 `、ー――´ /
   ι  /   ̄ ̄ >|    ノ    7 ̄ ̄ ̄
      /   ∩/7η \ /\/ ⌒
7〒□□□-□□□□:04/09/29 21:38:04 ID:Gxu3oNAT
すみません、どなたか日本語の堪能な方に教えていただきたいのですがm(_ _)m

今日ようやく新しいゆうパック料金表なるものを郵便局でもらってきたのです。
この「郵ポス」を読んで思ったのですが、
これって・・・

10月からは、送る荷物のサイズや重さによって、
発送料金は、今までの重量制またはサイズ制を選べるということでしょうか?

過去レス多すぎてとても読みきれません。
どうか親切な方お願いします。
8〒□□□-□□□□:04/09/29 21:39:58 ID:FgM5QwjW
>>7
選べない。サイズ制に変更される。

9〒□□□-□□□□:04/09/29 21:40:04 ID:NTecBWsF
>>7
超お得意様のみは今まで通り従量制だけど
チンケな一般客はサイズ制で苦しめられます。
10元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/09/29 21:41:11 ID:idBBjAT+
大本榮キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
ttp://www.post.japanpost.jp/whats_new/2004/topics/youpack_041001.html
新料金も公式発表キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2004/topics/youpack_041001.html#shosai
11〒□□□-□□□□:04/09/29 21:42:46 ID:GLpJT5h1
めちゃくちゃ値上げやんか。アホか。
127:04/09/29 21:44:01 ID:Gxu3oNAT
即レスありがとうございます。

けど、郵ポスに、
「従来の重量制に加えてサイズ制を導入」と書いてあるのですが・・・。
これは私の読解力が足りないのでしょうか?
それとも郵政に国語力がないのでしょうか?
郵ポス読んで、「料金体系をギリギリに発表したのは今までの重量制も継続するからなのか〜」
と安心してたんですが。
137:04/09/29 21:47:04 ID:Gxu3oNAT
おまけに、郵ポスに記載されている「サイズ制割引料金表」

これって、10-19個出した場合の料金表なんですよね?
正規の値段ってどこにも書いてないように思うんですが?
気のせいですか?
14〒□□□-□□□□:04/09/29 21:50:58 ID:FgM5QwjW
>>12
9の人が回答した通り個人的にちまちま出すお客さんにとっては
サイズ制に変更、と断言できます。

チルド扱いをつける場合は重量で値段が決まります。
窓口で引き受ける局員にとってもややこしい改定です。

>10の下のURLに1個からの料金も載っていますよ
15〒□□□-□□□□:04/09/29 21:53:06 ID:FgM5QwjW
>>14で誤解を招く表現だったので訂正

送料自体はサイズ制の料金
チルド料金として付加する金額は重量で計算
16〒□□□-□□□□:04/09/29 21:59:03 ID:tL/kh4VS
>>13それは契約していない「10〜19個出す人向け」に作ってあります。

余ったから個人にも配っているのかも
17小口軽量ユーザー:04/09/29 22:02:00 ID:qq33VPCP
前スレにも書いたけど後納制度を利用して裏技的に重量制を継続させるつもりのようだ。
187:04/09/29 22:06:35 ID:Gxu3oNAT
ご親切にありがとうございます。
そうですか・・・個人の場合はほぼサイズ制確定となると
サイズと重さによっては以前の倍近い値段になることもあるわけで・・・orz
それにチルドだとめちゃくちゃややこしくなりそうですね。
Yahoo使うしかないのかな(´・ω・`)ショボーン
あんまりコンビニで荷物出したくないんだけど
19〒□□□-□□□□:04/09/29 22:12:16 ID:NTecBWsF
>>18
おら パーセルも考えチュウ↓
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1095237145/
20〒□□□-□□□□:04/09/29 22:24:32 ID:EqerHKYH
持込みすれば、100円引き + シール1枚(カード持ってれば)
後納なら、後納割引のみなんでしょうか?

これだと、シールが実質120円として、
後納契約100個以上より、契約なし持込みのほうが安いような気がするんだけど??


>>17
同じことを考えて、料金表見ながら質問したら、
ダメだっていわれたよ。
他所の局ではやってくれるの?



21〒□□□-□□□□:04/09/29 22:25:45 ID:rAuC+nRH
>>19
そのスレは、パーセルパック400のスレだ罠w
こっちが、パーセルわんのスレ

【補償30万円】福山通運 パーセル1【送料525円】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1095491792/
22〒□□□-□□□□:04/09/29 22:35:22 ID:fRiW3WvC
いろいろと裏技とか場合によっちゃ、安くなる(レアだが)ケースも
あるのに、説明に来た課長は何を聞いてものらりくらり、謝るばかり。

あれじゃ、仮に値上げになっていなかったとしても、もう使いたくない。
あんなバカに給料払ってる団体に料金払うなんざ金輪際ごめんだ。
末端の局員にはまれにまともなやつもいるので、そいつらには悪いが
もう荷物は出さない、さらにとことんクレームつけてやる。
23〒□□□-□□□□:04/09/29 22:39:38 ID:tL/kh4VS
>>20
郵便局側としてはシールを金額化して考えるという思考はないです。
利用者それぞれが考えていただくことになると思います
24元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/09/29 22:41:06 ID:idBBjAT+
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < よ〜く考えYO〜♪ 本社のエ□イ人〜♪
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
25〒□□□-□□□□:04/09/29 22:48:45 ID:EqerHKYH
>>23
ありがとうございます。
近所の特定局に持ち込みます。

ところで、特定局(16時半まで)への持込みは当日発送とならない場合があると
集配局(窓口19時まで)で言われて、集配局に集荷をお願いするようになったのですが、
特定局へ持ち込むと当日出荷ができない恐れがありますでしょうか。

特定局 → 集配局は片道15分くらいの距離です。
26〒□□□-□□□□:04/09/29 22:53:19 ID:rAuC+nRH
>>25
そりゃ回収の当日便が出た後じゃ無理だ罠
27〒□□□-□□□□:04/09/29 22:57:58 ID:EqerHKYH
>>26
特定局の最終便が16時半出発 → 集配局ですm(__)m
28〒□□□-□□□□:04/09/29 23:00:00 ID:nGJnwA5+
つか、19時まで集荷しますって??
田舎の集特では不可能だろ?(´Д`;)
29〒□□□-□□□□:04/09/29 23:07:02 ID:eX9qLD8h
小笠原諸島でも19時まで集荷するの?
30〒□□□-□□□□:04/09/29 23:11:05 ID:ZQSTpIPU
>>28
再配も20時まで受け付けますっ♪ てね。
そんな時間まで局にいないっつーの。

来るかどうか分からん電話番のために超勤出してくれるってなら別だが(w
31〒□□□-□□□□:04/09/29 23:22:05 ID:TiOoFUH7
じゃあ新スレでも聞いてみよう。

窓口機器の地域検索こわれてるって?
32〒□□□-□□□□:04/09/29 23:23:52 ID:wbzFqlz+
>>28
電話番大量に雇って対応してますが何か?
集荷も要員確保してますが何か?
33〒□□□-□□□□:04/09/29 23:25:42 ID:3FARtcoV
以前と同じ感覚で操作すると「壊れている」と感じるかもね。
34〒□□□-□□□□:04/09/29 23:28:18 ID:JUxSrfAm
集特は順次、無特か普通集配局にする方針みたいれすね
3531:04/09/29 23:29:46 ID:TiOoFUH7
いやマジ話で。
使うなってきてたようなこと聞いたが。
これから各局ひとつずつ修正しにくるけど
数が多すぎていつ終わることやらって言ってたよ。
36〒□□□-□□□□:04/09/29 23:33:53 ID:nGJnwA5+
>>32
釣りか??支社のあふぉか??
『田舎の集特』読めるよな?
37〒□□□-□□□□:04/09/29 23:38:58 ID:Zn2BOp5W
2点質問です
@今回の改正でラベルのお客さま控えが領収書に
なりますが、その場合窓口機器発行の領収書は
破棄してよろしいのでしょうか?
A書留小包の損害要償額は35万円に変更で確定
でしょうか?
以上よろしくご指導お願いします。
38〒□□□-□□□□:04/09/29 23:42:48 ID:eX9qLD8h
集荷に行ってキ100切らないで御客様控兼領収書を渡したら、
計画での金の計算はそうやるのかな?
局控は郵便課が持ってっちゃうし。
39〒□□□-□□□□:04/09/29 23:43:31 ID:JUxSrfAm
クイズ
「2004年10月1日、新しくなったゆうパックは○○さ一新!」
ヒント:「2004年10月1日、新しくなったゆうパックは駄目さ一新!」
40〒□□□-□□□□:04/09/29 23:43:32 ID:8KuAyINt
>>38
うちの局は当面の間、キ00100は切るということになった。
41〒□□□-□□□□:04/09/29 23:43:39 ID:eX9qLD8h
×計画での金の計算はそうやるのかな?
○計画での金の計算はどうやるのかな?
42〒□□□-□□□□:04/09/29 23:46:07 ID:eX9qLD8h
>>40
あら。
じゃあ秤に乗っける作業が、メジャーで3辺計測する作業になって、
ますます集荷に時間かかるようになるねw
今回のリニューアルって時間短縮も目的だったんじゃなかったのかなぁ…
つーか集荷でこういう問題が起きるのなんて普通に考えたらわかりそうなもんだけど。
43〒□□□-□□□□:04/09/29 23:48:22 ID:ZQSTpIPU
>>37
(1)新ラベルの場合はラベルの局控に貼付ってマニュアルに書いてある。
(2)は、分からんスマン。 
44〒□□□-□□□□:04/09/29 23:48:39 ID:FgM5QwjW
>>42
本社のやつらは「ふつうに考える」ことができないものでできています。
45〒□□□-□□□□:04/09/29 23:51:24 ID:eX9qLD8h
>>44
なんか妙に納得しますたw
あの馬鹿でかいキャラバンはどう活用していくんだろうか。
うちの街って古い街だから、軽自動車でもギリギリの道が多いのに、あんなでかいのが必要とは思えないなぁ。
あれ買うんだったら、軽を2台欲しかったっす。
46〒□□□-□□□□:04/09/29 23:52:18 ID:8KuAyINt
>>42
メジャーでいちいち測るなんてことしないよ。
自分の身体で測るよ。±5cmは容赦してくれよ。

今回のリニューアルは集荷の時間短縮には繋がらない。
 ・通常郵便も扱うから、ハカリは必ず搭載。
 ・保冷、書留、速達が出たら、メジャー+ハカリの2回計測。
 ・ラベルの記載内容が増えた(配達予定日、集荷チェック欄、代引振替手数料…)
 ・配達員が集荷するなんてことはあり得ない。
  接遇も大目に見ての4級取得者が多いから、ああいうのを
  客先に出したらイメージがめちゃくちゃ下がる。

業研も大した説明してないし、あれで明後日のスタートが無事切れるのか、不安だよ。
47小口軽量ユーザー:04/09/29 23:54:40 ID:qq33VPCP
>>20 おれとこは小口だけど継続的に出してるから営業マンが知恵を絞ってくれたみたいだ。
ややこしいことせず後納の客には従量制適用して10個/月以上の割引も適用してくれよ。

ところで後納・重量制だと客が自分ではかるので割とアバウトでいいらしい。
48〒□□□-□□□□:04/09/29 23:57:40 ID:Gxu3oNAT
今日の夕方のニュースで郵政民営化に関するニュースと合わせて
ゆうパックリニューアルのニュースやってたけど
「サイズ制になり、全価格帯において、民間の宅配便より安くなる」という表現がされてますた。

↑こういう表現でされると、あながち間違ってはいないわけだけども・・・
49〒□□□-□□□□:04/09/29 23:58:06 ID:JUxSrfAm
リニューアルのための飾り付け・POP作るの忘れてた・・・・ orz
あのロゴ使わなきゃイカンのかな・・・マンドクサー つぅか眠りたいよぉw
50〒□□□-□□□□:04/09/29 23:59:18 ID:MGkWkTKN
本社の奴らってちゃんとまとめてから局にいろんな物送ってほしい
何でもかんでも中途半端で現場に丸投げ
そのくせ給料高い、郵政というブランドをだめにしてるのは本社のアホども
死刑ものだな
51〒□□□-□□□□:04/09/29 23:59:56 ID:JUxSrfAm
>48
昨日は今日じゃないんだ、10月になったら9月までの料金は忘れろー
郵便担当理事も言っていたナ
52〒□□□-□□□□:04/09/30 00:07:47 ID:YfpdWKYl
>>37
@ラベルの差出人控が領収書になるわけだから、2重発行はできない。
 よって窓口端末発行の領収書は破棄が正当。
A書留小包は現行通り。
 普通小包の損害要償が上がっても、貴金属、宝石、現金は書留扱で送る必要があるため。
53〒□□□-□□□□:04/09/30 00:08:14 ID:M9wyImab
着払いラベルが届かないんだが、普通ラベル使っていいのか?
54〒□□□-□□□□:04/09/30 00:10:16 ID:M9wyImab
>>52
俺が見たマニュアルにはラベルを領収証としたときは
端末機発行の領収証をゆうパックラベルの控えに
貼っておくって書いてあったよ。
55〒□□□-□□□□:04/09/30 00:13:56 ID:BClvdqDe
>>54が正解。
56〒□□□-□□□□:04/09/30 00:14:36 ID:YfpdWKYl
>>54
失礼しやした。
>>52の@は撤回願います。

取扱マニュアルP12
 新郵便窓口機器で発行した領収書は、「取扱局控」にはり付けて保存します。
 ※旧ラベルの「ご依頼主控」は、領収書に代えることができないため、新郵便窓口機器で
  発行した領収書をお客様に渡します

破棄ではなく、局控に貼る、が正当。

57〒□□□-□□□□:04/09/30 00:16:07 ID:ULm91P8r
>>48
今まで「全地域」ではなかったからね。
>>53
ないなら仕方あるまい
58〒□□□-□□□□:04/09/30 00:16:51 ID:1UHBiltO
>>46
まぁサイズは上席じきじきに甘くていいって言われてるので適当にやるか。
そういえばついでなんだけど、配達希望日が書いてあったら、配達予定日もその日に合わせていいのかな?
59〒□□□-□□□□:04/09/30 00:20:52 ID:YfpdWKYl
>>58
マニュアルP6のラベル記入例を見ると、
 依頼主 世田谷
 宛先 霞ヶ関

 配達希望日 7月7日
 受付日 7月5日
 配達予定日 7月7日
とある。

この例に従えば、配達希望日=配達予定日となるけど、
明らかに希望日の配達が困難な場合は…引受前に説明するしかないか。
60〒□□□-□□□□:04/09/30 00:28:23 ID:88FL8JV3
1度に10個以上差出

は、持ち込み割引出来ますか?

出来なければ、純粋に「特別料金(2)」を適用ですね?
61小口軽量ユーザー:04/09/30 00:31:05 ID:jmD4QLLq
>>60 できないらしい
持ち込み割引と併用できるのは一年以内に同一宛先へ送る50円割引のみ。
62〒□□□-□□□□:04/09/30 00:31:19 ID:IHxq+xwu
>>47
そうなんだ。
うちは月80くらいです。
サイズも後納にすれば、アバウトみたいです。
あくまで自己申告で局員は測らないらしい。

重量制の件は局へ再度問い合わせてみます。
63〒□□□-□□□□:04/09/30 00:33:35 ID:M9wyImab
>>60
それでイイと思うのだが・・・
64〒□□□-□□□□:04/09/30 00:35:51 ID:YfpdWKYl
>>60
難しいよな…。特別料金(2)の適用条件が
「料金別納、料金後納又は料金計器別納とするもので、同時に10個以上」
とあって、料金別納にしないで差し出したい、と言った時はどうなるのか。
(例:各々のラベルに料金分切手を貼って出したい、という時とか)
65〒□□□-□□□□:04/09/30 00:35:55 ID:M9wyImab
さて今日は中間決算で死にそうになると思うので早く寝るか。
66〒□□□-□□□□:04/09/30 00:36:48 ID:ULm91P8r
>>60-61
10個以上でも「サイズ制基本料金−100円」でいいのなら可能でしょう。
2割引を捨てるのはシール目的の方だけかもしれませんが。
67〒□□□-□□□□:04/09/30 00:43:49 ID:88FL8JV3
>>60,63
ありがとう。

そっか、今回は
10個以上を特別料金(2)(持ち込み割引なし)
で差し出して、そんで
次回その中の1つに差出の場合、
同一あて先割引になるのか!
持ち込めば100円の計150円割引ってことになるんだ。

特別料金の場合、やっぱ「郵便料金」欄は斜線よね?

何か、最近いろんなパターンを想像してる自分がいるよ・・・
6860・67:04/09/30 00:45:38 ID:88FL8JV3
ごめん、61,63でした。
69〒□□□-□□□□:04/09/30 00:47:31 ID:YfpdWKYl
小口軽量ユーザーの言うことを真に受けないほうがいい。
70〒□□□-□□□□:04/09/30 00:55:53 ID:Rze7+CBw
頭の中身が「小口軽量」って意味だからなw
71〒□□□-□□□□:04/09/30 00:57:59 ID:RSdJEofQ
>>35
 使うな、というより使えません。というのは最終的な日数表
(サービスなんたらと名前が変わったようですが)が確定したのが
昨日の午後で、事務機のデータに反映のしようがないからです。
 JTで更新データを配信して、という方法もあるでしょうが、
おそらく無理でしょうね。
72小口軽量ユーザー:04/09/30 01:16:55 ID:jmD4QLLq
>>67 そうそう伝票の控えを50音順に並べ替えて束にして1年以上のものは
廃棄して同一あて先割引にそなえ
後納裏技従量制を契約して秤とメジャーで完全武装
持ち込み・別納10個割引・後納アバウト従量制もっとも有利になる方法を考える。

あーやってられん!猫ちゃんでもどこでもいいから均一料金でもってて!
73〒□□□-□□□□:04/09/30 01:21:16 ID:y60oQGls
はっきり言って値上げだろこれは
重量制の方が良かった
しかし明日からだとは
74〒□□□-□□□□:04/09/30 01:23:27 ID:XfZkundB
>>46
> ・配達員が集荷するなんてことはあり得ない。
新集配のうちの局では専担もいるけど、ごく普通に集荷もまわってくるよ。
だからキ100とハカリと携帯は必ず持ち出してる。
ってことで、あり得ないことはない。
75小口軽量ユーザー:04/09/30 01:30:04 ID:jmD4QLLq
>>62 後納の場合サイズ制でもアバウトでいいんですか?いいこと教えてくれてアリガトウ
するとアバウトの限界、知りたいですよねー。
76〒□□□-□□□□:04/09/30 01:36:59 ID:IHxq+xwu
>>75
これも重量制の話しと同じで、どこの局でもそうかは分からない・・・。
初日に、80サイズを60サイズと申告するか悩んでます。

目をつけられて次回からチェックが厳しくなってもいやだし、
逆に、正しく80サイズで申告したら、
次の日からそのダンボールは80サイズでしか申告できない(-_-;)
測らないとは言い切ってたけどw
77〒□□□-□□□□:04/09/30 02:00:39 ID:1UHBiltO
目付けたら局帰って計りますぞ。
78〒□□□-□□□□:04/09/30 02:29:51 ID:c7UhFFMj
明日でゆうパックカードがもらえなくなるって聞いたんですが、
まだシールが貼られてないゆうパックカードってもらえるんでしょうか?

79〒□□□-□□□□:04/09/30 02:41:32 ID:c7UhFFMj
すみません。質問スレがあったのでそっち行ってきます。
しかも明日じゃなくってもう今日ですよね。
重ね重ねスミマセンでした。
80〒□□□-□□□□:04/09/30 02:57:36 ID:PRqRNekZ
>>74
うちは外務の人数分のメジャー、料金表、伝票入れのビニールケースが用意されてました。
課長は集荷期待数設定って言ってますた。これほんとの話。
81〒□□□-□□□□:04/09/30 06:07:36 ID:+syCdUsi
15 :名無しさん(新規) :04/09/29 14:52:32 ID:+t79+hyv
空港ゆうパック聞いてみました。
料金620円で空港ロビーで受け取れるサービス、とのこと。
 私「空港内局留なら今まで通り無料だよね?」
 公社「その通り、空港内の郵便局留置で送った方が安いですね。
     なんのためにこんなサービス作ったのか。。」
正直でよろしい。

成田の場合、 JAL 宅配カウンターで受け取ると +620 円、
ターミナル内分室で受け取ればタダ。
(但しもとの料金が若干違う)

強いて言うなら、受取予定の時間によって郵便局が開いてない
こともある、というくらいか。そのあたりは事前に調べてクリア。
例えば成田空港内局は普通の営業時間だけど、各ターミナル内
分室は20:30くらいまでやってる。もちろん受取可。
82〒□□□-□□□□:04/09/30 06:57:19 ID:AicG9cpl
Yahoo!ゆうパック使えば今までの通りだよ
83〒□□□-□□□□:04/09/30 07:44:34 ID:ciha1GHB
近くにファミリーマートがないいい!!
ゆうパック、ほんとにすごい値上げされたね・・
大きいものをいつも送っていた私はとても鬱です。
他に安い宅急便やさんはありませんか?(150cm〜170cmくらいの品物です)
84〒□□□-□□□□:04/09/30 08:47:15 ID:ABqxyTUx
>>83
残念ですが宅配業界最安値はゆうパックになるのです。
今後ともごひいきを・・・
85〒□□□-□□□□:04/09/30 09:39:26 ID:MVPchAnO
>83
資本主義の原理から行くと、
1.郵政と宅配便屋さんに片っ端から電話して全部家に呼ぶ。
2.その場で入札させる
  「で、おたくいくらでやるの?」
3.以後、一番安かったところを使う。
86〒□□□-□□□□:04/09/30 09:49:40 ID:rMKAJ9JH
>>83
you sayゆうパックはヤフーゆうパックより遥かに安いよ
1個からでも25%オフ!
87〒□□□-□□□□:04/09/30 11:38:22 ID:46zru0a2
>>47
>ところで後納・重量制だと客が自分ではかるので割とアバウトでいいらしい。

これって、局によって違うらしく、あるとき集荷の局がかわってから、
50グラムでもオーバーしてると、翌日修正して、訂正印を要求して
来るようになった。

明日からは、取りあえず全部60サイズで出してみる。
88〒□□□-□□□□:04/09/30 11:44:32 ID:8lHYTDRF
大阪出身で神奈川に住んでるんだけど、明日からは第一地帯から第二地帯になってしまう。
値上げ反対!
89〒□□□-□□□□:04/09/30 12:12:01 ID:2SpPwxEE
沖縄はEMS並ですね
90〒□□□-□□□□:04/09/30 12:12:27 ID:2SpPwxEE
北海道はEMS並ですね
91〒□□□-□□□□:04/09/30 12:46:32 ID:aIp85o4T
>>88
ゆうゆう窓口使って今日の24時までに出せばいいね。
92530-8799:04/09/30 12:52:15 ID:aIp85o4T
>>78
ゆうパック台紙は今日までだね。
ゆうゆう窓口を使っても11時間10分ほどで配布終了。

台紙フェチの方はお早めに郵便局へ
93ゆうパック利用者:04/09/30 13:04:15 ID:xNpD3ydX
今日、ゆうパックを5個出す予定なのですが、
明日からカードがもらえなくなるであればカードを5枚もらってもいいですよね。
そうすれば9×5=45でこの分がシールを貰える権利が貰えますから。
一度に10個以上出すことはなかなかできないので構わないですよね。
94530-8799:04/09/30 13:12:38 ID:aIp85o4T
分けて出す際に、台紙マニアの人は要注意!
今日は局員が台紙お持ちですか?と聞かれても
持ってないです。と言わないと
うっかり手持ちのカードに貼られて満タン終わりってなってしまうね。
95〒□□□-□□□□:04/09/30 13:23:58 ID:Y/oyMwJF
集荷に行く所で、ゆうパックを月10個以上出してくれるユーザーが結構いるんだが、
10月から後納契約をしてもらったとすると、ゆうパックシールは渡せるんですか?
人によって「渡せる」「渡せない」と説明が違うので困ってます。
96〒□□□-□□□□:04/09/30 13:39:33 ID:16fH5mmo
>>92
えっ?
今日とくに送る荷物がなくてももらえるんですか?
もちろん、シール貼ってない台紙だけの状態ですけど。
97〒□□□-□□□□:04/09/30 14:14:06 ID:QqpUWFbt
今日いちかばちかで、さびれた文房具屋に出しにいったら、台紙ごそっとくれたよ。
なぜか着払いなのにシールも1枚くれた。しっかり管理しろよ、郵政。
98 :04/09/30 14:17:52 ID:z+fME1+z
>96
なわけないでしょ
99〒□□□-□□□□:04/09/30 14:24:55 ID:QlQZ017q
あ〜 明日の今頃は〜 僕は罵倒の嵐の中〜
100530-8799:04/09/30 14:26:35 ID:aIp85o4T
>>97
ネタか年寄りのゆうぱっく取次ぎ所だな
101〒□□□-□□□□:04/09/30 14:33:58 ID:OSOMPWg+
今日やること多すぎ。
明日どーなっても知らん
102〒□□□-□□□□:04/09/30 14:46:53 ID:KAYdSaXA
窓口に行って「新料金表と新ラベル下さい」って言ったら
カウンターの奥からゴソゴソと料金表。。。
客の手の届かないとこに置くんぢゃねーよ!
さらに新ラベルについては
「まだ やられません」一言 (ノ_-;)ハア…
研修所逝って コトバ使いから勉強しなおしてこいや ゴルァ!
103〒□□□-□□□□:04/09/30 15:09:29 ID:VM+VS4ko
女性だったらいい感じ。
104〒□□□-□□□□:04/09/30 15:11:36 ID:LyooFqh+
ちくしょう・・・急な新料金表示の為運送会社と契約したり
システム変更したり大変じゃねーかよ!!

しかも代引きとか契約するのに1週間はかかるらしくて
下手に取引できねーよ!!

新料金知らせるの遅すぎ!!せめてもう1週早く知ってたら
そこまで損失無かったのに、結構損失でちまったぞ!!
ウンコーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
105〒□□□-□□□□:04/09/30 15:54:03 ID:13XGnU8G
ネット通販してる米屋に営業逝ったら発送はゆうパックにしてくれることになった。
すごい安くなったね!とびっくりした様子でした。
106〒□□□-□□□□:04/09/30 16:01:18 ID:gy660rYJ
ttp://www.you-pack.jp/pc/index.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
107〒□□□-□□□□:04/09/30 16:12:15 ID:xvsEVIKK
ゆうパックの料金が明日から変更されるというので、
郵便局に行って「新料金表いただけますか?」とおながいしたところ、
「明日にならなければお教えできません」と言われた。

んな、アホな! 呆れてしまい、郵便局を出てきたが、
料金表がなければ商売に差し支える。
仕方がないので郵便サービス案内センターに料金を問い合わせたら、電話に出た担当者は
「新聞等で明日から料金変わるの知ってるんでしょ? きまりで明日じゃなきゃ教えられないの!」
とものすごく横柄な態度。思わず絶句。


で、郵便局のHP見たら、もううpされてるのね・・・・・・。
なんだかなぁ、もう。
108〒□□□-□□□□:04/09/30 16:13:53 ID:8lHYTDRF
今日の朝日新聞の社説、「郵政職員の給与は物流業界のそれと比べて高い」だって。
高いのは特定局の局長や、ごく一部の連中だよ。
郵便局員も高い給料もらってるような書き方だよ、朝日逝ってよし。
109〒□□□-□□□□:04/09/30 16:25:30 ID:rMKAJ9JH
喜ぶのは米屋と鉛屋とダンベル屋くらいか
110〒□□□-□□□□:04/09/30 16:47:16 ID:QUZHL8oB
今日ゆうパック出しに行ってはじめて知りました。
チラシくれて詳しく説明してくれましたが、めちゃ割高感あるんですけど。
オクの出品テンプレ変更しとかないと・・・ めんどくせ。
111〒□□□-□□□□:04/09/30 16:53:43 ID:13XGnU8G
もともとオクシュピーン者なんて相手にしてないからね。
112〒□□□-□□□□:04/09/30 16:58:14 ID:46zru0a2
>108
たぶん、やってる仕事の割には充分高い給料もらってるよ。
113〒□□□-□□□□:04/09/30 17:05:27 ID:1gUDhvo1
>>98は一つのレスしか嫁ないアフォか
>>96->>92->>78

>>102
銀行もひどいよ。
仕事で電話して「○○課の△△さんいらっしゃいますか?」と尋ねると
「ただいま席をはずしていらっしゃいます。○時頃お戻りになります」
って平然と答えるヤシがなんと多いことか( ゚д゚)、
パートとはいえもうちと考えたほうがいいんでねーのと思ったよ。
スレ違いなのでsage
114〒□□□-□□□□:04/09/30 17:56:33 ID:OVtlFHqS
ゆうパックカード及びゆうパックシールにつきましては、本年10月1
    日以降廃止することとしますが、平成17年9月30日までの間は、経過
    措置としてゆうパックシールの交付のみ取扱いを継続致します。(ただし
    、新たなカードは交付しません。)
115改悪料金表ゆうばっく:04/09/30 17:57:49 ID:OVtlFHqS
116〒□□□-□□□□:04/09/30 17:58:55 ID:vuLDLu18
>>108
うちのソバの特定局の局長は実働1時間もないよ。
締めのときにはいつもいるようですが、、、
うちから駐車場がみえるから分かる。
117〒□□□-□□□□:04/09/30 18:00:18 ID:7R2SeHMn
上レスで教えていただいた YOU SAY ゆうパック、
先ほど申し込みしたんですが、月々100円くらい取られるだけで、後は
請求とかありませんよね?(発送料金引き落とされるくらいで)
これって止めようと思えば、すぐ手続きできるんですか?
118〒□□□-□□□□:04/09/30 18:09:12 ID:8lHYTDRF
近所の特定局へ逝って、ゆうパックラベルを数種類もらってきますた。
永久に保存します。
119〒□□□-□□□□:04/09/30 18:17:49 ID:bvuTcMFW
新伝票の時間帯区分は以前と同じなんでしょうか?
120〒□□□-□□□□:04/09/30 18:26:45 ID:rMKAJ9JH
>>117
私も今日申し込み組みなんで詳しくはわかりませんが・・。
取り敢えず申し込みしたww
you sayゆうパックスレ↓
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1094253447/
you sayに申し込み後の感想など↓
http://aucguide.s50.xrea.com/aucguide.com/mt/archives/000185.html

ここはyou say知らない人多いかもよ
121〒□□□-□□□□:04/09/30 18:30:04 ID:oS0E67HT
小包繁忙期に合わせて、局宛物品を大量に流すのも本社の仕業??
122〒□□□-□□□□:04/09/30 19:38:16 ID:qJy7j5Ey
差出票はお客さんの方でコピーしてくれだとー。
コピー代も馬鹿になんね〜んだよ。

窓のネエチャンにゴルァしたら50枚コピーしてくれたよ。

しかし、あんなもの2枚も記入してめんどくせ〜なぁ。
もっと効率考えろよ。地球にもやさしくない。
123〒□□□-□□□□:04/09/30 19:50:12 ID:qrJ5Gpxk
あ〜ぁ・・。
明日からチラシ全戸配布か・・・。
適当に配ろっと!
124小口軽量ユーザー:04/09/30 19:50:27 ID:jmD4QLLq
>>122 お役所仕事の典型のような
125〒□□□-□□□□:04/09/30 20:18:58 ID:SkTIm5AB
>>120
レス、有難う!
早速読んでみます☆
126〒□□□-□□□□:04/09/30 20:44:19 ID:GGPNHFEa
織田裕二のポスターが三枚あったから、
お客様ルームに一枚、カウンター下に二枚貼った。

……もしかして一枚は外の掲示板用?
127〒□□□-□□□□:04/09/30 20:59:14 ID:VjFTukIa
 家の近所の漁協は郵便業務も請け負っている。
 そこのおばちゃんが「今まで770円で送れていた小包が、明日から1200円になる。よくこんな値上げするな〜。」と怒っていた。
 これが一般消費者の本音でしょう。
 小口の利用者は切り捨てて大口のみ優遇するのは、完全民営化されたらますます酷くなりそうですね。
 俺の所の様な田舎は、真っ先に切り捨てられるのでしょう。
128〒□□□-□□□□:04/09/30 21:06:17 ID:CPy35pzO
四車超や層歳には重ったことが
いえないからこういう現象が起こる。
駄目な物は駄目とアドバイスしないと
自分の職場は亡くなる。
役職上位の人間よ、っちったあ優秀で現場の職員の
話を聞け。
お客様の怒りは応接室で起こっているんだ。
おまいらの優遇されたところでは何も分からん。
各支社長はとにかくこのスレを毎日見ろ。
129小口軽量ユーザー:04/09/30 21:29:00 ID:jmD4QLLq
>>120 you say  
月1個でも重量制25%引き
信用おける会社なら検討してもよさそう。けどトラブル時にはここを通さないと
いけないみたいだな。
高速道路の別納フレート組合みたいなもの?
130〒□□□-□□□□:04/09/30 21:39:40 ID:jKvh7PXT
公式サイトの料金表が古いままなんだが…
ふざけんな!!
131元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/09/30 21:41:32 ID:wz4flzgr
132〒□□□-□□□□:04/09/30 21:41:40 ID:MVPchAnO
>130
古いままって、まだ変わってないと思うんだけど?
133〒□□□-□□□□ :04/09/30 21:44:12 ID:bEBbAItf
>>60
遅レスすまそ。
今日サポートセンターに電話して
事前申請がない場合には10個以上差し出しても
減額はない、と聞いたのだが・・・

サポートセンターがアフォなだけでつか?
134133:04/09/30 21:45:15 ID:bEBbAItf
補足

同時に10個以上ね。
月間ではなく。念のため。
135〒□□□-□□□□:04/09/30 21:45:34 ID:HWUGWEcL
いままで770円で送れていたものが
明日から1200円かかると聞いてすっとんできますた!!!!!!!!!!!!

136〒□□□-□□□□:04/09/30 21:46:19 ID:ZsLtqSTy

すみません。

持ち込み・同一あて先

の割引してもシールはあげるんですか?


割引したら、シールなしでしたっけ?

137〒□□□-□□□□ :04/09/30 21:46:58 ID:bEBbAItf
>>136

持ち込みはOK
複数個・同一はNG
138〒□□□-□□□□ :04/09/30 21:48:45 ID:bEBbAItf
×複数個
○複数口

ですた、スレ汚しすまそ。
139〒□□□-□□□□:04/09/30 21:51:06 ID:ZsLtqSTy
>>137-138

ありがとうございます。
140〒□□□-□□□□:04/09/30 21:53:53 ID:SlYX41nU
ぬるぽ
141〒□□□-□□□□:04/09/30 21:56:16 ID:HWUGWEcL
>>140
がっ
142〒□□□-□□□□:04/09/30 22:01:42 ID:prl9Me7m
>>133-134
どちらかの勘違い。

>>133は月間10個以上の個数割引についての回答だろう。
143〒□□□-□□□□:04/09/30 22:03:42 ID:hPWAvw0g
質問です。
カード忘れても持ってるとの申告でシールは渡せることになりましたが、
もしそれが続いて、カードは1枚持ってるけど、シール
だけ20枚になっちまった。とかになりえますよね。
それでも11個め無料は可能なんでしょうか?
144〒□□□-□□□□:04/09/30 22:11:13 ID:GGPNHFEa
>>143
どこの局よ?
今までと変わらず、シールだけは渡せないよ。
145〒□□□-□□□□:04/09/30 22:14:12 ID:Sud+Pd0J
>>116
連絡会の会長とか、重要な役職についてる局長は自局にいないことが多い。
そこの局長はそういう職についてるのかも。
局にいないからって仕事してないわけじゃないよ。
何でもたたけばいいと思うなよ。事情知らんくせに。
146133=134:04/09/30 22:16:48 ID:bEBbAItf
>>142
 レスさんくす。
 ということは、事前に何の申請もなくても
 10個窓口に持ってきたらその個数に応じた
 割引料金表の料金で利用できるってことでOK?
147〒□□□-□□□□:04/09/30 22:16:52 ID:w7QrUxQR
>>143
カード忘れた場合はお客様控えの裏面に「シール未交付」日付印
期限までにカードと控えを持って来たらシール貼ってお客様控えの裏面に
「シール交付済み」日付印、そしてナントカいう帳簿にお客の名前、
控えの追跡番号を書く
じゃなかったっけ?
忘れても渡せるなんていつそんな変更はいった?
148〒□□□-□□□□ :04/09/30 22:19:13 ID:bEBbAItf
>>143
>>144
 カード忘れ客への対応は
 客控に「シール未交付」の記述と通信日付印で
 次回来局時にシール貼付、と文書ででてたと思う。
 
 シールのみ交付は不可能かと。
149〒□□□-□□□□:04/09/30 22:20:06 ID:2+uRVxsZ
昼間は仕事でいないから夜間の配達を指定してるのに、19:00ぴったりに配達するのはカンベンしてくれ!!
会社から急いで帰って19:05ぐらい。ポストの中には19:00に配達にきました、と言う通知・・。これで何回目だよ・・。
すげーむなしい・・。もう少し余裕を見てくれよ、配達時間は19:00〜21:00で残り1時間59分もあるじゃないか・・・。
配達する側からすれば時間を守ってるということだろうけど、これじゃ夜間配達の意味がないよ。使えない・・。
150148:04/09/30 22:20:23 ID:bEBbAItf
かぶった、スマソ。
151〒□□□-□□□□:04/09/30 22:21:11 ID:HWUGWEcL
>>149
そこが請負業者の融通がきかないところ
152〒□□□-□□□□:04/09/30 22:23:23 ID:GGPNHFEa
ついでに質問。

夜間の配達は21時までだと思っていたのだが、
うちの局長は「22時まで配達している。ラベルの夜間の時間帯は
間違いであり、今後修正が必要」と言っていた。
正規取扱として、22時まで配達してるのか?
153元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/09/30 22:24:58 ID:wz4flzgr
>>149
これで内勤を超勤道連れにして大混乱させましたが何か?
帰局21時オーバー。
154小口軽量ユーザー:04/09/30 22:25:24 ID:jmD4QLLq
>>147 実際はそんなめんどうなことしてないよ。
台紙もってくれてはりまんなぁー?
ありまっせ。
ほなシール置いときまっさ。まいど。
てな感じ。
155小口軽量ユーザー:04/09/30 22:26:32 ID:jmD4QLLq
集荷時のことです。
156〒□□□-□□□□:04/09/30 22:27:24 ID:qvWOAc82
>143
カードを持っていないとシールは渡せない。
窓口で「今は」持ってきていない、ということなら、
お客様の控えに「シール未交付」という文言を記載し日付印を押す。
この時にはシールは渡さない。
後日、その控えとカードを「一緒」に持ってきてもらえれば、シールを交付できる。
だから未交付の状態のシールが20枚になった、ということはありうるかもしれないが、
カードに貼った状態でないと11個目の無料はできないはず。
157元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/09/30 22:28:22 ID:wz4flzgr
>>152
夜間配達は21時までだが、ブツ大爆発で22時頃までになるケース蟻。
本気にやるなら勤務時間変更が必須。超勤対応ならコストうPになるのは
言うまでも無い。
それか佐川のように、別料金・取扱い局限定で24H配達対応はどうよ。
158小口軽量ユーザー:04/09/30 22:29:04 ID:jmD4QLLq
>>146 別納10個以上割引は事前連絡・申請などしなくていい。
後納10個以上割引というのが新しくできたからそれと勘違いしたのではないかな。
159156:04/09/30 22:29:08 ID:qvWOAc82
リロードし忘れ。
かぶってスマソ。
160〒□□□-□□□□:04/09/30 22:33:25 ID:CbRt3iAZ
明日はおもいっきり、クレーム入れてやるから覚悟しとけよ ぎゃはは
161〒□□□-□□□□:04/09/30 22:34:49 ID:JR8HwtpC
やっとシール厨、カード厨とお別れできるよ。せいせいするね。
162元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/09/30 22:36:03 ID:wz4flzgr
>>160
どんな風にクレーム入れたか明日、ここに書くように…。

今日、毒まんじゅう食べに局に出頭したYO。
着払いの料金を何時ものように請求しそうで怖い…。
163〒□□□-□□□□:04/09/30 22:36:25 ID:prl9Me7m
おそらくサポートセンターも、今もやっている「同時10個出し」のこととは
思わなかったんでしょう。サポセンとしては「後納10個以上/月での割引には
所定の事前申込必要」ってのが問い合わせ最上位にありそうな感じだから。
164〒□□□-□□□□:04/09/30 22:42:00 ID:w7QrUxQR
>>154
147の取扱は明日からのことです。
165〒□□□-□□□□:04/09/30 22:48:08 ID:B6Q5Ph7m
http://www.you-pack.jp/pc/renewal.html
下のほうの「詳細はこちら」って

古いほうの料金表にリンクしてどうすんの…
166〒□□□-□□□□:04/09/30 22:56:32 ID:fbylJhbD
すみませーーん。
代金引換の窓口引受は、100円の持込割引
してもいいですか??
167146:04/09/30 22:57:54 ID:bEBbAItf
>>156
>>158
 レスさんくす。
 明日にでもまたサポートセンターに聞いてみまつ。
 しかしサポートセンターの中の人も明日は大変だ罠。
 電話つながるか心配。
168146:04/09/30 22:58:59 ID:bEBbAItf
アンカーミス。
>>156 ではなくて
>>163 ですた。
169〒□□□-□□□□:04/09/30 23:01:13 ID:2+uRVxsZ
19:00ぴったりに在宅してるのが厳しい自分は、夜間配達を指定するべきでなないのか・・?
微妙ー。
170〒□□□-□□□□:04/09/30 23:02:19 ID:xoZt5gdl
>>166
代引きゆうパックなら持ち込み割引適用でわ?
ラベルにも○する欄あるし。
171〒□□□-□□□□:04/09/30 23:02:30 ID:PyL8YZqy
>>166
しちゃイケナイ理由は見あたらんが。
172〒□□□-□□□□:04/09/30 23:02:37 ID:ZsLtqSTy
>>161

いやいや、この1年が苦しいよ

これからさね。シール厨、カード厨の活躍の場は
173〒□□□-□□□□:04/09/30 23:03:39 ID:B6Q5Ph7m
来年9月末までの我慢だな
174〒□□□-□□□□:04/09/30 23:16:27 ID:xqobEDan
ユウパックカードはあと40分ほどで廃止になりまつ。
必要な方はお近くのゆうゆう窓口へ急げ!
175〒□□□-□□□□:04/09/30 23:18:27 ID:wtTd6rYq
Oneday何とかとOvernight何とかっていうのは、普通局のみでの取扱い
なんでしょうか?無特なら関係なしですか?
Onedayは午前4時までだから、どっちにしろ無理か…Overnightも
普通局だけなんでしょうか?
176〒□□□-□□□□:04/09/30 23:22:50 ID:xoZt5gdl
>149 >169さん
いつも迷惑おかけしているようですみません。
配達順路的に149さんの御宅がどうしてもそういう
時間になってしまうと思われます。

次に不在通知が同じように帰宅直前に入っていたら
担当局に事情と苦情を言ってみてください。
改善される場合があります。
ゆうパックは当日再配達受付を午後8時まで
行っていますので、そちらをご利用くださるか、
指定場所配達の届を出していただければ
宅配ボックス等、不在の場合、置いていけます。
(なまもの・チルドのぞく)
177〒□□□-□□□□:04/09/30 23:23:45 ID:prl9Me7m
>175
Oneday 午前4時締め切り
Overnight 午後9時締め切り
無特さんは関係ないかと。
差立忘れた場合に間に合う時間に余裕ができたと思っていただければw
178〒□□□-□□□□:04/09/30 23:35:05 ID:wtTd6rYq
>>177さん
有難うございます。

すみません、もう一個…。
持ち込み+複数口又は持ち込み+同一あて先の場合は全部で150円割引でOKでしょうか?
で、割り引いた時はシールは交付なし。
持ち込み+複数口+同一あて先の場合も、持込+複数口での割引で、全部で150円
割引。
って事で合ってますか?
179〒□□□-□□□□:04/09/30 23:48:46 ID:lTNyCosz
ふ〜ん郵便局は法人税払ってないのか・・・
           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  所得税も払ってない。。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i        固定資産税も半分でいいんだね・・・
    /   \     | |   ∧_∧
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   (´<_` )
  __(__ニつ/ FMV  / .| .|___(   )〜_   3丁目の文具屋とホカ弁屋から
      \/       / (u ⊃          「こっちも税金払わないよ」と言われちゃったよ。
        【税務署】
                     
180小口軽量ユーザー:04/09/30 23:56:29 ID:jmD4QLLq
>>178 持ち込み割引のときはシールくれるらしい
181〒□□□-□□□□:04/10/01 00:01:09 ID:BB2ZP4Yj
>180 お客様の回答は遠慮ください
182〒□□□-□□□□:04/10/01 00:09:25 ID:G0hzggUD
リニューアル料金開始age
183〒□□□-□□□□:04/10/01 00:16:11 ID:Nn6qMom/
日数表が新しくなってる
184〒□□□-□□□□:04/10/01 00:22:31 ID:/Y3Amapv
織田登場w0時更新したな
185〒□□□-□□□□:04/10/01 00:23:23 ID:Nn6qMom/
186〒□□□-□□□□:04/10/01 00:23:33 ID:AxpaQvjM
>>183
今回のリニューアルでスピードアップされました。
翌日配達カバー率は81%
どこかの運送会社みたいなインチキ翌日配達とは違います。
187〒□□□-□□□□:04/10/01 00:26:40 ID:Nn6qMom/
>>186
サービスレベル一覧みたけど近場の翌日午後を翌日午前に
してくれれば、エクスパックの需要も増えるんだが
どうしようもならない

ちなみに富山から差し出すと北海道、沖縄及び一部離島以外は翌配
らしいが誤送されれば届かない
188〒□□□-□□□□:04/10/01 00:30:07 ID:YCeMwc3y
書留小包着払いはどのラベルを使ったらいいのでしょうか?
着払いのラベルに、到着局控がないんですが、
コピーとったりするんですか?
189〒□□□-□□□□:04/10/01 00:31:09 ID:G0hzggUD
郵便日数表の検索(配達予定検索)
http://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi
おもしろ例
10022小笠原(普)→10015三根
扱っていない例があったり、午後差し出しが午前差し出しより早かったりw
190〒□□□-□□□□:04/10/01 00:31:13 ID:YOR6qFYk
>>178
OKデス!
191〒□□□-□□□□:04/10/01 00:32:01 ID:Nn6qMom/
>>188
書留小包ラベル
192〒□□□-□□□□:04/10/01 00:33:12 ID:G0hzggUD
>>188
書留小包は書留小包ラベル+料金着払シール
193〒□□□-□□□□:04/10/01 00:33:45 ID:Nn6qMom/
>>189
ほんとだw
194〒□□□-□□□□:04/10/01 00:39:08 ID:YCeMwc3y
料金のところ、包装用品ってありますよね。
お客さんが箱・袋を買った時点で領収書あげたら、斜線でよろしいですか?
195189:04/10/01 00:39:24 ID:G0hzggUD
速達の場合は「午前」です。「翌日午前」ではありません。当日配達!?
196〒□□□-□□□□:04/10/01 00:45:13 ID:8AEXFmcD
船便につき遅れる場合があります。

これですべて許されるに違いない・・
197〒□□□-□□□□:04/10/01 00:46:45 ID:SEPpbcJO
>>190
有難うございます。

…あれ。て事は持込+複数口だったら、100円割引+「50円割引かシール交付」
って事も有り得るの??それとも、150円割引か、シールかどっちかって
事になるんでしょうか。もう不安で仕方が無い…。何度もすみません。

198〒□□□-□□□□:04/10/01 00:52:20 ID:8AEXFmcD
100円割引+「50円割引かシール交付」です。

うちは無特なので、持込割引考えなくていいので、ラク!!
199〒□□□-□□□□:04/10/01 00:52:54 ID:G0hzggUD
>>197
小口で窓口なら次のどれか。
持ち込み割引 のみ
持ち込み割引 + 複数口割引
持ち込み割引 + 同一宛先割引
持ち込み割引 + シール交付
200〒□□□-□□□□:04/10/01 00:55:02 ID:G0hzggUD
>198 えっ?考えないの?
201〒□□□-□□□□:04/10/01 00:57:09 ID:1bViIh7w
旧料金は特別料金(3)でしょうか?
202〒□□□-□□□□:04/10/01 00:59:56 ID:Nn6qMom/
>>198
持ち込み割引は郵便局及びゆうパック取扱所なので無特も含むと思われ
203〒□□□-□□□□:04/10/01 01:01:22 ID:SEPpbcJO
>>199
有難うございます。しかも凄い解りやすい(嬉)。
これで一通りは何とかなりそうです。
204〒□□□-□□□□:04/10/01 01:03:13 ID:Vz/NR/W2
>>198
藻前は大きな勘違いをしているんでないかい?
205198:04/10/01 01:06:01 ID:8AEXFmcD
無特は窓口機器がもともと100円割引の設定になってるの。
206198:04/10/01 01:06:41 ID:8AEXFmcD
だから割り引く必要がナイ。
207〒□□□-□□□□:04/10/01 01:07:40 ID:HnuKLPz0
局に置いてあるPOSはもう自動的に100円引かれてるわけでしょ?
持ち込みだから。
それでもって、賢いことに10個以上の別納やらなんやらの時には
ちゃんと基本料に戻してから割引額換算というのを自動的にやってくれるわけでしょ?

ところで・・・いままでのゆうパックの箱とか袋とか、明日以降も
普通に販売していいんだよね・・・?
これが一番自信ない。
208〒□□□-□□□□:04/10/01 01:07:54 ID:Nn6qMom/
>>205
そういうことか。
209〒□□□-□□□□:04/10/01 01:08:24 ID:Nn6qMom/
>>207
売ったら駄目でしょ
210〒□□□-□□□□:04/10/01 01:08:32 ID:G0hzggUD
ほぅほぅ
211〒□□□-□□□□:04/10/01 01:10:28 ID:AxpaQvjM
古い箱下さい。
212〒□□□-□□□□:04/10/01 01:11:36 ID:8AEXFmcD
客が旧をもってくるのはいいけど、局が出すのはだめだよー
213〒□□□-□□□□:04/10/01 01:14:32 ID:G0hzggUD
捨てるのなら欲しいなw
214207:04/10/01 01:15:34 ID:HnuKLPz0
えええっ、マジで??
うち、研修に行ったヤシも局長も「いいんじゃないの」って言ってたから
明日も売るつもりでそのまんま置いてあるよ。
自分は南関東なんだけど(関係ないか)、いつ頃そういう文書が出たかわかります?

ホント聞いてばっかりですいません。
215〒□□□-□□□□:04/10/01 01:15:48 ID:LKVwbrzi
いま自宅のA3プリンターで、改定サービスレベル印刷しています・・・・
眠すぎる・・・・寝坊しそうだw
216〒□□□-□□□□:04/10/01 01:18:41 ID:r7HbjlXU
うちは窓口で持ってた販売品は今日返納したよ

いつ頃の文書かは知らないけど、今までのロゴが廃止になったのと関係してるのかなと
217〒□□□-□□□□:04/10/01 01:25:14 ID:Nn6qMom/
>>215
うちの局、印刷するのに4時間掛かった

気になる点
「ゴルフ・スキー」が「ゴルフ・ス」になってたw
218〒□□□-□□□□:04/10/01 01:30:08 ID:cnbw2GCK
>>214 >>216
ロゴ変更にとどまらず、20cm刻みのサイズに合わせて
規格が微妙に変更(わずかに拡大)されたものがあります。

しかし勿体無いですね・・・全く使用できなくなる訳ではないのに。
過去の変更では捨てることのなかった旧様式ラベルも
あれだけ違っては混乱の元になるためか
今度ばかりは一斉に廃棄される模様・・・
219〒□□□-□□□□:04/10/01 01:33:14 ID:Nn6qMom/
ごみばっかり

環境基本宣言に反してるような気がする
http://www.japanpost.jp/top/kankyou/sengen.html

そういやチルドのシールに1枚2円だから云々って書いてあったw
220207:04/10/01 01:34:07 ID:HnuKLPz0
うわあ、ここ見ておいて良かった。
明日みんなに言わなくっちゃ。
でも、この情報のソースを聞かれたら・・・ちょっと説明できないw
221〒□□□-□□□□:04/10/01 01:41:01 ID:YGfsfKes
>>189
自分もいろいろ検索してみたんですが、
小包はスピードアップしてるけど、手紙/はがきはかなりスピードダウンしてるんですね。

98地域差出の手紙/はがきで、
 10-17地域宛は午後差出でも翌日配達だけど、
 18-20は午前差出でも翌々日配達。

982-8799→040-8799を検索したら、
速達小包午前差出でも翌々日配達で、手紙/はがきは3日後と出ました。

どこまでが本当なんだろう。ま、まさか全部本当なのか・・・?

ゆうパックからずれてしまった。スマソ。
222〒□□□-□□□□:04/10/01 01:49:20 ID:cnbw2GCK
>>221
マル秘段階での日数表を見る機会がありましたが
ウチでも、離島ではない部分の北海道宛で
速達に「3前」というヤツが出現しています。
何かおかしい・・・
223〒□□□-□□□□:04/10/01 01:50:14 ID:Nn6qMom/
>>222
サービスレベルは29日に一部改訂されているので再確認が必要です
224〒□□□-□□□□:04/10/01 02:04:24 ID:O4bQfPHd
沖縄の悲惨さばっか目が行ってたけど、小笠原は恵まれているな。
小笠原から東京まで距離からしたら第3〜5地帯(北海道、四国、九州ぐらい)が妥当。
だから、沖縄同様全地区第3地帯以上にするべき。
225〒□□□-□□□□:04/10/01 02:21:23 ID:k5bWJm2J
まだ今日からなので何とも言えないが
とりあえず分かった事は「分かりにくくなった」事か。
局員も大変じゃないかな?
オクでゆうパック使ってる俺には改悪にしか思えん。
226〒□□□-□□□□:04/10/01 02:44:50 ID:2oA9hJi3
新着払ラベル、俺の局も入ったんだが、使うなと指示が・・・
旧通常ラベルに着払の文字を印字して使えだとよ。
ちなみに着払シールの在庫は尽きた・・・
227〒□□□-□□□□:04/10/01 02:45:40 ID:VlktLZyk
南大東島は妥当な値段になった気がする。
228〒□□□-□□□□:04/10/01 02:46:10 ID:VlktLZyk
>>226
着払いシールってなに?
俺見たことない。
229〒□□□-□□□□:04/10/01 02:54:32 ID:cnbw2GCK
>>226
あのラベルの構造を見ると
使うなという指示も理解できる部分があります・・・
>>228
赤い枠で囲まれた中に料金を記入するようになっています。
私が初めて目撃した折に総務に注文すると
「管内(当時の郵政局)では作っていない」でしたがその後調達。
230〒□□□-□□□□:04/10/01 03:55:09 ID:jMo5UHzJ
冬のコミケでゆうぱっくが登場するかな?
ネコ ペリカン 生田相殺
231〒□□□-□□□□:04/10/01 05:20:59 ID:jXqFZbok
冬コミでゆうパック登場したら脆弱さが露になるね。
232〒□□□-□□□□:04/10/01 07:32:38 ID:54EHVEYY
さて、今日の荷量はどんなもんかね?
233〒□□□-□□□□:04/10/01 08:02:18 ID:xnxww5Ko
今日はくだらない出発式だ。
234〒□□□-□□□□:04/10/01 08:50:42 ID:G0hzggUD
>>226
「使うな」っていわれても、自分の局で処理するのは他局で使われた着払いラベル
ということになりそうなわけだが。
235〒□□□-□□□□:04/10/01 09:06:59 ID:mw7ulgef
ユウパックカード配布暴走ないか?
昨日で終わったけど・・・
236〒□□□-□□□□:04/10/01 09:20:16 ID:cPsX5XRR
ゆうパックカード廃止(配布しない。シールも今年中)は、全面広告に載ってなかったね…。
細かなことは先週聞いたが、その時使ったマニュアル回収しやがった。クレヨ…。
237〒□□□-□□□□:04/10/01 10:12:56 ID:V+zLFR37
>>221
 単純に本社の入力ミスと思われ。0478799だと、翌々日となっています。
 通常郵便物は、区内全域で翌配にならない便には積載しないという考えで
積載指定ができているので、今までは区分局午前差出なら間に合っていても
他局差出では間に合わない=積載指定から外す、ということになっています。
そのため、通常郵便物を中心に、一回誤送・誤区分・不結束が発生すると
完全にアウトになる地域があるので、注意してください。
 これはおそらく小包の締切パレットの指定が多く、一発出しでないと
臨時便多発となることを避けるためと思われます。
238〒□□□-□□□□:04/10/01 11:18:32 ID:AxpaQvjM
俺、あの着払の新ラベル使いたくないんだけど。

色といい、形といい、大嫌いだ。
239〒□□□-□□□□:04/10/01 15:12:37 ID:3F5Cv4PC
 
240〒□□□-□□□□:04/10/01 15:27:27 ID:rhFzsuma
ふざけるな、710円の送料が1000になった。
値上げにもほどがある。
更にシールも終わりだと?

もう我慢できん。
さっさと民営化して能無しの郵便局員など全て首にしてクリーンな郵便局を作ってくれ。

民営化賛成!!
郵政公社の民営化に投票お願いします。
http://news.livedoor.com/webapp/question/list?id=10
241〒□□□-□□□□:04/10/01 15:30:55 ID:u07Z1gDq
>240
全く論理が逆だと思うが。。
国営だったからこそなあなあでやってたのが
小泉のせいでしっかりカネを取るようになってしまった。
242〒□□□-□□□□:04/10/01 15:43:20 ID:rhFzsuma
>>241
は?
今も国営だろ。
それで、こんな糞みたいな制度作りやがって。
民営化して、こんな糞みたいな事してたら潰れるからな。
さっさと民営化して、商売の基本から勉強し直せ。
243〒□□□-□□□□:04/10/01 16:19:12 ID:mw7ulgef
真っ向値上げサービス

日本劣勢公社
244〒□□□-□□□□:04/10/01 17:03:45 ID:yqNoQeUk
>>242
民営化する前段階として実質値上げせにゃならんかったんだろ。
選択肢はたくさんあるんだからそちらを選べばいいだけの話、客の基本だろ。
245小口軽量ユーザー:04/10/01 17:20:12 ID:IcHpq0dV
>>240-244 
そのかわりサイズ計測は、アバウトにしとけよ。
今日もヤマト、100サイズぐらいのもの発送5到着3したけど、全部60サイズになってる。
246バイト:04/10/01 18:20:20 ID:x/fZ2Ni7
>>240
文句はここに書かず本社の生田に言え

俺らも小口ユーザーであり、その上、給料下げられて困っとんのじゃ
247〒□□□-□□□□:04/10/01 18:22:47 ID:XsVojQ2O
数が多くて集荷に来てもらってる
すげー値上げ
宅配業者にかえる
248〒□□□-□□□□:04/10/01 18:29:25 ID:eo08gS/j
郵便局は、
平成15年4月1日から国営ではありませんよ
公社ですよ 公社。
249〒□□□-□□□□:04/10/01 18:33:42 ID:jKn/Y7Uv
>>248
国営の公社ですが?

釣りですか?
250:04/10/01 18:35:28 ID:Rev4UsW7
>>236
え?シールの配布が今年で終わりということですか?
251〒□□□-□□□□:04/10/01 18:42:17 ID:jKn/Y7Uv
>>250
シールの配布は来年の9月末までです
ただし、ゆうパックカードをお持ちの方に限ります
252:04/10/01 18:44:31 ID:Rev4UsW7
ありがとうございます。安心しました。
253〒□□□-□□□□:04/10/01 18:54:04 ID:3iX2Tgro
着払い小包なんだけどPOSに着払い入力はないね。
いままで通りでいいんだね。
「追跡入力」ボタンで引き受け入力いいですか?
254〒□□□-□□□□:04/10/01 19:02:28 ID:wrqj7HAZ
複数口って別納でないとだめ?
255〒□□□-□□□□:04/10/01 19:10:06 ID:rhFzsuma
どちらにしても、味方だった顧客を敵にまわした時点で、郵政民営化は100%決定ですね。
だれも味方なんてしてくれませんよ。

今まで甘い汁吸ってた人は即クビにして、基本的に給料50%カットでお願いします。
それだけ締めても、ほとんどの社員は残ると思います。
なぜなら今時どこで働いてもシンドイ目にあっても安月給。
同じ安月給なら気楽な郵便局に残って仕事するでしょう。
基本的に怠け者の職場ですから。

お願いします。
どんどん郵便関係の社員は厳しくして下さい。
256バイト:04/10/01 19:23:43 ID:x/fZ2Ni7
>>255
ほんまに阿呆やなお前は

これでもヤマトより安いはず 文句があるなら郵政より高いヤマトを使え

257〒□□□-□□□□:04/10/01 19:28:29 ID:rhFzsuma
民営化賛成!!
郵政公社の民営化に投票お願いします。
http://news.livedoor.com/webapp/question/list?id=10
258〒□□□-□□□□:04/10/01 19:31:15 ID:Hw/dDt9u
>>256
安いはずってなんだよ、安い「はず」ってw
反論するなら、しっかりしろよ
259〒□□□-□□□□:04/10/01 19:36:48 ID:jKn/Y7Uv
>>258
安いってのは本社の妄想だから仕方ないよ
260バイト:04/10/01 19:43:32 ID:x/fZ2Ni7
>>258
何の説明も受けてないし、資料も貰ってないので知らん
(窓口の無い郵便集中処理局だしな)
261〒□□□-□□□□:04/10/01 19:45:20 ID:45AHZ3N2
>>258
今までより高い物が多くなるが、これでも業界最安値。
ってことでよろしいですか?
すいません。俺みたいな下っ端は値上げで本当に申し訳なく思ってますから。
262バイト:04/10/01 19:45:24 ID:x/fZ2Ni7

俺もヤフオクユーザーで困っとるんや

お前らが小泉を支持し、民営化を支持するからこういうことに
なったんじゃ 反省せえボケ共
263〒□□□-□□□□:04/10/01 19:50:50 ID:rhFzsuma
値上げにも、順序って物があるんだよ。
電話して文句言っても
「当方のサービスセンターに言われても困ります。当方も29日に詳細知りましたし責任はありません。嫌なら他の業者で・・」
と開き直る始末。

>>262は国民への逆恨みですね。
そもそも、このような体質って早くに知ってたら、もっと強く民営化賛成運動してましたが。
264〒□□□-□□□□:04/10/01 19:51:33 ID:QmItC8cC
今まで710円で行けてた荷物も、1100円になってびっくりしました。

お客さんに申し訳なかったorz
265〒□□□-□□□□:04/10/01 19:52:01 ID:dVMzIn1I
もう企業とか大口しか相手にしないってことで
ヤフオク馬鹿はヤマトとか佐川へどーぞ。
266〒□□□-□□□□:04/10/01 19:54:31 ID:jKn/Y7Uv
郵便窓口がない局ってあるのか?
267〒□□□-□□□□:04/10/01 19:56:05 ID:45AHZ3N2
>>263
局員の俺も、一番利幅のいい個人客切捨ての今回の改悪は本当にいたたまれなく思ってます。
本社はヤマトつぶしに血眼だと思うんだけど、ならばシェア拡大よりもヤマトが
利益を得ている個人客狙い撃ちすれば良いと思うんですが・・・。
268〒□□□-□□□□:04/10/01 19:56:50 ID:+Abjm7hs
ゆうパックも終わったな!
269〒□□□-□□□□:04/10/01 19:58:59 ID:rhFzsuma
>>267
貴方のような一般的な常識がわかる方が郵政のお上なら、今回のように批判は浴びなかったのですが。
270〒□□□-□□□□:04/10/01 19:59:21 ID:T6/1pzxD
リニューアルで持ち込み割引きができたので集荷の電話がほぼなくなりました

企業とかの定時集荷で小包引き受けた時って持ち込み割引きはなし?
信書だけ集荷に来てもらって小包だけ持ってくるの?
企業としてはどうなん?
271バイト:04/10/01 19:59:22 ID:x/fZ2Ni7
>>263
だから、安くしたければ、一度に数十〜数百〜数千個のブツをヤマト・
佐川に持ち込めば、カタログに載ってない激安値段で送ってくれる

ちまちま一個しか持ち込まないお前からはふんだくる

それが資本主義・非ユニバーサルサービスというものだ
272〒□□□-□□□□:04/10/01 19:59:54 ID:+Abjm7hs
二度と使わない!再配達嫌がるくせに生意気だ!
民営化されて潰れちゃえ!
273〒□□□-□□□□:04/10/01 20:02:36 ID:dVMzIn1I
ヤフオクで生活してる無職は無視しましょう
274〒□□□-□□□□:04/10/01 20:05:08 ID:rhFzsuma
郵政の社員って態度悪いですよ。
>>272のような人がたくさんいます。

民営化賛成!!
郵政公社の民営化に投票お願いします。
http://news.livedoor.com/webapp/question/list?id=10
275〒□□□-□□□□:04/10/01 20:05:48 ID:eoaUjubP
本社はヤマトしか見ておらず、お客様のことを見てないな。
276〒□□□-□□□□:04/10/01 20:06:09 ID:VO/zh/3b
ヤフオクで生活 > 郵便局でアルバイト・・・・

左のほうが稼いでそうに聞こえる分ましだなw
277267:04/10/01 20:06:36 ID:45AHZ3N2
>>269
それを狙ったのがローソンの一件なんだと思うんだけど、批判すごいし。
やっぱり上は利益より見た目の数字をおいかけてるんですよ。
大口取っても一個300円くらいの引き受けじゃ、利益なんか出ないし。

身近な人に、今日「すんごく値上がった」と言われ、本当へこみます。
278〒□□□-□□□□:04/10/01 20:07:18 ID:sSH3z12h
今日FAXで、

日数検索の正誤表を見てチェックし、違ってたら
報告しろって指示が来たけど・・・


正誤表なんて、ないぞ?
イントラから、掲示板、過去の文書、到着FAXを隅々まで
見渡しても

そんなのがついた文書なんか、無かったので

そのまま帰ってきちゃった・・・

まぁどうでもいいか・・・ どうせ目安だし。
279〒□□□-□□□□:04/10/01 20:17:33 ID:eoaUjubP
麻生太郎総務相は1日の閣議後の記者会見で、ヤマト運輸が日本郵政公社を提訴し
「民業圧迫」と批判している問題について「公社も『民』になっていく。
公社の(宅配便事業の)シェアは5−6%で、増えても6−7%と思う。
直ちに民業圧迫という感じはしない」と語った。

この感じじゃあターゲット10は・・・(ry
280バイト:04/10/01 20:23:26 ID:x/fZ2Ni7

ていうか、俺もヤフオクユーザーだが、大量売買してるプロ・セミプロは
何らかの方法でヤマト・佐川と一括契約してるはず

そもそも、送料落札者負担だし、出品者の腹は痛まんだろう

ここでゴネてるやつは何者だ? 落札専門か?
281〒□□□-□□□□:04/10/01 20:34:07 ID:/Kv7wsX8
今日ゆうパックを出しに来たお客さんの中で
数名、そのままお持ち帰りになられました。
多分他の会社で出すんでしょうね…

今まで510円で送れてたようなものが1000円以上になったりだし、
ハッキリ言って今よりもシェア下がるんじゃないか?

ゆうパックリニューアル、大失敗ですな…
282バイト:04/10/01 20:34:17 ID:x/fZ2Ni7
★続・ゆうパック★料金改定&サイズ制導入★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1096436480/

おい ゴネてるやつ オークション板を見ろ

遠方に送る場合は定形外に簡易書留をつけたら安く送れるぞ
283〒□□□-□□□□:04/10/01 20:35:10 ID:G0hzggUD
>>280
シール目的+安い切手利用の利用者では?
少額取引だと送料ピンハネしないと利ざやが出ないらしい。
もちろん大きくて軽い商品や、北海道沖縄ユーザーもいそう
284バイト:04/10/01 20:42:12 ID:x/fZ2Ni7
>>280
なるほど ちまちまシールを集めてるやつか

沖縄・北海道の人は上記のとおり定形外+簡易書留か、ヤフーゆうパック
(従量制・東京中央承認大口らしい)で送ってもらおう
285〒□□□-□□□□:04/10/01 20:59:50 ID:VO/zh/3b
>>284
郵便局のバイトっていくらもらえるの?
286〒□□□-□□□□:04/10/01 21:00:13 ID:94+fY2Sj
ヤフオクもうまくやれば、月200万ぐらいは稼げるから
普通に働くよりましな場合がある
287〒□□□-□□□□:04/10/01 21:05:28 ID:sZvUyK+L
本当に今日はお客さんに対して 気まずかったですね。
「何かほとんどが高くなってない?」って局員の声。

本当にお客さんに料金を言いにくい。

ヤマトに対抗するなら、ヤマトとは違うところで勝負
(つまり、大きさは1.7mまでで 基本的には重量で料金決める《今までどおり》)
すればいいのに。
 
と思いました。
 
リニューアルによって ほとんどが料金高くなるのはわかりきってたはず!
なのに
「安い 早い!」なんて・・・。

働いてるものとして許せない。

絶対 利用者減る!!
288バイト:04/10/01 21:06:35 ID:x/fZ2Ni7
>>285
俺の場合、夕方〜翌朝まで深夜15時間拘束12時間勤務で11500円(5年目)
3年以下の場合は1万円を切る模様
これで1日おきの勤務
289〒□□□-□□□□:04/10/01 21:08:31 ID:SEPpbcJO
>>263
>電話して文句言っても
私も今日窓でリニューアルに関して文句言われたけど…正直どうする
事も出来ないんだよね…。客が大事じゃないのか?って言われても、
大事なお客さんなので従来通りの値段にしてあげます、なんていう訳にも
いかないし。上に言っといてくれっていたって、どの辺まで上にいくか
なんてわかんないし…。高くなった安くなったって一概に言えないものだし。
他の職員も同じような事他のお客さんに言われてたけど、立場上微妙な返事
しか出来ない…。
正直自分自身も今までの方が良かった、取扱いにしても出すにしても。
重量制に戻るって事は無いのかなぁ。

研修で貰った資料の一部を紛失してしまった…どうしよう。
290〒□□□-□□□□:04/10/01 21:09:19 ID:VO/zh/3b
>>288
あっ。配達じゃなくて、局内なのね。
て15時間かよ(;´Д`)
291〒□□□-□□□□:04/10/01 21:10:22 ID:180i/oqt
なぁ、バイト君よぉ、君みたいなこと言うもんが内部におるから
まっとうに仕事してるほかのもんが迷惑受けるんとちゃうの?
上は確かにあほやけど、やってしもたもんは仕方ない、
一生懸命何とかええ方向にがんばろうって思いはないんか?
ヤフオクユーザーであろうとお客様や。それを馬鹿にするんはええのんか?

内部はまだまだこんな人が多いから当分郵便局は変わらんね。
民間経験者が増えてるから少しはマシになってきてるけどさ。
スレ違いスマソsage
292〒□□□-□□□□:04/10/01 21:15:39 ID:rhFzsuma
>>291

お前みたいな奴よりバイト君のほうが、ずっとマシですが何か?
293〒□□□-□□□□:04/10/01 21:22:16 ID:180i/oqt
そうか、世間を知らないのは漏れの方なのか・・・
294バイト:04/10/01 21:22:40 ID:x/fZ2Ni7
>>291
だから、定形外+簡易書留orヤフーユーパックで送れって
ゆうとるがな この親切がわからんのか

もっと、大きいレベルで言えば小泉を倒し、民営化を阻止
すればユニバーサルサービスは維持される
295〒□□□-□□□□:04/10/01 21:25:20 ID:omdGXvpB
これからは金(きん)とか白金(はっきん)とかを送るのに便利ですね。
この場合書留は付けて・・・

あと石集めを趣味にしている人は石を送るのも最適。
296〒□□□-□□□□:04/10/01 21:34:24 ID:180i/oqt
>>294
そりゃ君のいう通りや。・・・って、あれぇ???
マジで逝って期末んでスレ違いはここまでにして倉最。失礼し松田。
297〒□□□-□□□□:04/10/01 21:39:54 ID:eoaUjubP
織田祐次のゆうパックCMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
298元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/10/01 21:42:20 ID:/dotADUO
>>285
次席奴隷時代(今年の2月頃まで。)
13:30〜16:30 \800/H×3h
17:15〜20:45 \900+α/H×3.5h
週5日勤務(公休1日+非番1日)
トータルでいくらになるかはバラバラ。
夜の部を4Hでやったり、非番を年休で埋めたり、日勤勤務や祝日出勤(元旦)したりするので。

現状
9〜13時 \850/H×4h 10月から\940/h ただし日曜のみの勤務。ブツ量により超勤アリ。
例のマクドナノレド査定だ。このアホみたいな施策でどれだけのベテランゆうメイトが辞めたか分かるか?
詳細→http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1078675150/
なまもの小包の特急配達や夜間希望または大学レタックス30本/2hで配達しなければダメだぞ。
まぁド素人はCマイナスランクで苦しむだこった。(プゲラ
 
299〒□□□-□□□□:04/10/01 21:44:00 ID:7/ermqsa
まっとうに仕事してるヤツなんかいるのかよ?
300元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/10/01 21:46:46 ID:/dotADUO
>>299
じゃ、やってみろ。手始めに年暴からだ。
301〒□□□-□□□□:04/10/01 21:50:38 ID:AxpaQvjM
ま、民営化後の姿がどうなるかをシミュレーションしているのだろう。

今までの料金は採算の全く取れないもので、独占事業であるところの
信書の収益を不採算部門に当てていたわけだ。
今回の料金は、小包だけで採算を取ろうとした結果、このような金額となった。

要するに、誰でも昨日までの値段で荷物が送れたのは、国営だからこそできるんだな。
わかったか、民営化厨よ。

302〒□□□-□□□□:04/10/01 21:54:15 ID:1Gjbhjtw
今日の窓口は最悪でした・・・
ゆうパックリニュ−アルで窓口のアルバイトさんが大変かと思い、
何でも屋的な存在の勤務でしたが、ほとんど窓口について、
お客様の対応をしていたのですが、聞く声は・・・

「事実上の値上げですよね?」
「もう二度と利用するか!」
「なんでもっと早く告知しないんだ!これだからお役所は・・・」
思っていた通りの反応でした。
ヒラ職員ですので謝ることしか出来ず、ただひたすら謝っていました。
役職についている人は机にかじりつき、窓口にこようともしない。
もう本当に情けなくて・・・やりきれなくて・・・
久しぶりに職場で泣いてしまいましたよ・・・
なんでこんなに最悪なリニュ−アルをしたのか。
生田に小一時間問い詰めたいです・・・本当に・・・・

今はお酒がぶのみで何とか落ち着きを取り戻しつつありますが、
どうにもガマンが出来ないので書き込みしてしまいました。
流れを読まない馬鹿者で本当にすいません・・・
吐き出せる場所少ないので申し訳ないです・・・
303〒□□□-□□□□:04/10/01 22:08:08 ID:tggfTOtE
で、64p位なら、60サイズで大目に見てくれたり
するわけ?
304〒□□□-□□□□:04/10/01 22:10:37 ID:uXq0+a2L
>>302
まぁ、この騒ぎもどうせ一時のことだろ。
一か月もすりゃ落ち着くよ。
はるか上の意向としては、小口客は離れてもやむなしってことなんだろうし。
現場の一職員としてはとても寂しいけどな。
それにしても、離れた以上に民間から奪還できなければ、郵便事業は終わりだな。
305〒□□□-□□□□:04/10/01 22:13:10 ID:sZvUyK+L
生田って必ずといっていいほど「公報」だっけ?
新聞みたいなヤツに顔載せてるよな。
306〒□□□-□□□□:04/10/01 22:15:38 ID:66g1Gqan
>>302
かわいそうに。
当たられるのは窓口だよね〜。
上が悪いのに!!!!
世の中どーーーなってるんだ!
え!!!ゴルァ!!!
307〒□□□-□□□□:04/10/01 22:18:08 ID:66g1Gqan
ゆうパックの場合、年10万個だそうが全国一律300円にはならないワナ・・・。

結局今回のリニューアルって

大口客→確かに前よりは安くなったようだけど、今契約してるところより割高なので、乗り換える気さらさら無し。
中小口客→前より馬鹿高くなったので、他に乗り換えか、我慢して使い続ける。

で、「シェアを今より低下させてどうすんの!?」って感じですな・・・。
308〒□□□-□□□□:04/10/01 22:27:47 ID:SEPpbcJO
>>304
>>289ですが、やっぱり、どこも同じ感じなんですね。
でも偉いなぁ…私なんか心の中で「そんな事私に言われても、
どうしようも出来ないよ!」と思うばかりだったし。
あぁ…資料がまだ見つからない、どうしよう。配布された資料って全局
同じものですかね?貰ってないのかも、とさえ思えてきた…。
309〒□□□-□□□□:04/10/01 22:34:28 ID:7/ermqsa
>>303
>で、64?B位なら、60サイズで大目に見てくれたり

多めに見たいのはやまやまですが、春頃には既に発注済みの
レーザー式計測器(精度1/1000ミリ)が年末までにほとんどの
局に行き渡りますから、1ミリでも超えていたら上のサイズに
なります。
310〒□□□-□□□□:04/10/01 22:35:43 ID:X7z9etGN
誰か、詳しい人に質問!!
郵便端末機からの領収書は、局控えに貼りますよね。
それは、裏に貼るの??
それと、領収書発行せずに、終了してもいいの?
つまり、局控えだけの保存でもいいの?
貼る作業に時間が、かかって・・・。
1日に結構な数が、あるもんで・・・。
311〒□□□-□□□□:04/10/01 22:46:56 ID:LKVwbrzi
>310
詳しくないけど、テキトーな回答。
新ゆうパックラベルの「領収金額」欄に金額が書いてある=領収書
でつから、それ(または金額欄が空欄!)を交付したら、事務機発行の領収書は
二重発行ということになります。悪用(=犯罪)される恐れがあるわけです。
なので、切手販売時に手書きの領収帳(キ07050だっけ?)のように処理
しなきゃーいけません。 あとは想像におまかせー シャワー浴びてくる  ノシ
312〒□□□-□□□□:04/10/01 22:49:27 ID:jKn/Y7Uv
>>310
ラベルの領収のところに斜線すればいいかと
313〒□□□-□□□□:04/10/01 22:54:16 ID:SEPpbcJO
>>310
よくわからないけど、とりあえず端末機で領収書出して裏に貼れば良いんだと思う。
発行なしにしちゃうと、端末機と控えの領収書2枚渡した可能性が
ある事になっちゃうから、ダメなんじゃないかなぁ??
もっと詳しい方いたらよろしく。。
314〒□□□-□□□□:04/10/01 22:58:44 ID:SEPpbcJO
あ、もう既に回答済みでしたね…すみません。

自分も質問させて下さい。控えを書き間違えてしまった場合って、
どうすれば良いんでしょうか?訂正印で直して大丈夫?
315〒□□□-□□□□:04/10/01 22:59:43 ID:6tGPoxc0
うちは、全部領収書出して、ラベルは「郵便料金欄」以外は斜線。
コンビニ方式で、郵便窓の前にミニゴミ箱置くか。
316〒□□□-□□□□:04/10/01 23:03:23 ID:kRrN8Z8V
私は>>312さんのように教わりましたよ。

ゆうパックと定形外…みたいに、違うものを
まとめて引き受けることが多いので
いちいち領収書わけていると大変なのでは?
と、説明会で質問したら、ラベルの領収欄に斜線を引けば
レシートと控え朗報を返していいと言われました。
317〒□□□-□□□□:04/10/01 23:04:27 ID:aRr5T7EE
大量でも着払いだと割り引きはないんですよね?
318〒□□□-□□□□:04/10/01 23:08:12 ID:jKn/Y7Uv
>>317
ある。
着払小包郵便物の月間割引…最大35%割引
※ 1か月間に200個以上交付を受けた場合に適用されます。
※ 後納とする料金着払に限ります。

http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
319〒□□□-□□□□:04/10/01 23:12:33 ID:G0hzggUD
>>318
>317は「大量の料金着払小包を差し出したい」という場合の可能性も
320〒□□□-□□□□:04/10/01 23:13:46 ID:G0hzggUD
>>316
定形外の料金分を、小包ラベルの「その他」に書いちゃうというのは
認められてはいない?
321〒□□□-□□□□:04/10/01 23:14:44 ID:jKn/Y7Uv
>>319
あ、そういうことか。

ない。
持込割引以外は着払には適用されないし
322317:04/10/01 23:23:48 ID:aRr5T7EE
>>318
そうですか、なんかややこしくてよく分からんです。
職員もよく分かってなかったし。
とりあえず月200個は出してるんで聞いてみます。
>>319
?????
ああもうよく分からないです。
323〒□□□-□□□□:04/10/01 23:26:13 ID:jKn/Y7Uv
>>322
着払で安くなるのは受け取る場合のみ
324322:04/10/01 23:29:20 ID:aRr5T7EE
ということは大量に着払いが送られてくる人は安くなる…って
一部の業者のみって事ですね。
まあオークションの事なんて考えてもらえるはずがないですね。
325〒□□□-□□□□:04/10/01 23:57:48 ID:BtE85wwu
質問ですが、2個の荷物を同じあて先に送る場合、1個が特別料金(ゆうパックカード)でも
もう一方に複数口割引は適用されますか?
今日そういうお客さんがいたので、複数口割引適用せずに処理しました…
326〒□□□-□□□□:04/10/01 23:58:35 ID:Ky/qOKIh
1-2kg未満、100cm未満、程度の品を送ることが多いのと
近くの郵便局が開いてる時間には家に帰れないってことで
ゆうパックの集荷サービス、宅配より安くて
1こ2こでも取りに来てくれて感謝してたんだよ。

でも今回、料金2倍になりまちた。
来てくれるにーさん達に怒るわけにもいかんしね…。
どこでも下っ端現場は辛いよな。orz
ほんっとに役人て(ry 。

さて、YouSay、あほー、佐川等契約、どれにするかなあ。ハァ。
327〒□□□-□□□□:04/10/02 00:06:15 ID:IhTTHSpK
>>325
金払っているのは1個で複数ではないということになるんだし、無理のような

特別料金で送った場合の控えで同一宛先割引が可能かどうかはどうだろ?
2個目は料金払っているわけだからいいのかな?
328〒□□□-□□□□:04/10/02 00:07:38 ID:yH8ZDGTy
>326
佐川なら夜中でも配達するけど、
集荷にも来るのかな?
329〒□□□-□□□□:04/10/02 00:13:24 ID:khIi2CeJ
切手を貼ってきた場合って、控えの領収欄は、どうすれば良いんでしょうか?
「切手別載」は「切手購入等の領収は別」の場合だから関係なしですよね?

例えば600円の物に500円切手が貼ってあって、100円現金で
貰ったら、郵便料金欄に600円、領収欄に100円と記入すれば
良いんでしょうか?
もし、600円の小包に600円の切手貼って持ってきたら…
領収欄に金額書いちゃったら、事前に買ってある切手代と小包代の
領収書が出来ちゃう訳だから書いちゃダメですよね?…領収欄に斜線??
330〒□□□-□□□□:04/10/02 00:13:52 ID:FPncbz66
ハカリ不要って、
集荷の時に局員がハカリを持って我が家まで階段昇って来るのが不要になった
っていうだけなんじゃ・・・
サイズをケチる→パッキンが減る→配達時破損が増える
なんてことにはならないのかな。
自分、真っ先にパッキン削りそうだよorz
331〒□□□-□□□□:04/10/02 00:15:39 ID:pRKTEKix
これは宅配便的には願ってもないビジネスチャンスだな。
2キロ未満限定で重量適応で、今までのゆうパックと同じ料金システムを採れば絶対客は来るぞ!
出世したい宅配マンは是非企画しなさい。
332〒□□□-□□□□:04/10/02 00:16:11 ID:CyQDqjgl
今日一日で二件の超大口顧客をヤマトから奪還しました
ホントの話です。
パンフレットを大量にまとめて送る会社に行けば
思ったより簡単に奪還できますよ。
333〒□□□-□□□□:04/10/02 00:23:56 ID:Z5H1fK3P
俺のところは今日一日で3件のお得意先を失いました。
ホントの話です。

重量制料金適用の規制枠を緩和して欲しい。
334〒□□□-□□□□:04/10/02 00:24:47 ID:2I7KQca2
差し引き一件減なり
335〒□□□-□□□□:04/10/02 00:31:58 ID:ybXLIsMx
★続続・ゆうパック★料金改定&サイズ制導入★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1096601735/

オークション板で大盛り上がりです。
336〒□□□-□□□□:04/10/02 00:50:30 ID:sZEb8GlC
郵便局員は全員解雇になればいいのに。
もう局員全員不要。
うらんでる。
337小口軽量ユーザー:04/10/02 00:51:03 ID:2DXTYKpz
>>333
普通の人は今まで送ってた荷物の料金がいきなり倍になったら拒否反応をしめし
一気にひくわな。たぶんもう二度とそのお客様はもどってこないだろう。
おれみたいに文句を言いながらも何とか研究して使えるところがあれば
何とか使ってやろうという客は稀だと思う。

後納だとサイズ制でもアバウトでいいと>>62さんがいってたけどどこまで許容されるかやっぱり気になる。
たとえば70*6*6cm/1-2kg程度の荷物ならどこへ出しても絶対60サイズでとってくれる。
郵便局も後納の申告書にも60サイズで書いておいて、だめなら出さない、目をつぶってちょーだい
といえばいいのか。営業マンとのやりとりでは、そういうこと受け入れてくれそうな
口ぶりだったが。
338〒□□□-□□□□:04/10/02 00:53:53 ID:sZEb8GlC
>>337
いえ、無理です。
そういう所だけはキッチリしています。
定形外でも数グラムもダメなのと同じ。
339〒□□□-□□□□:04/10/02 00:55:13 ID:bN8qHDof
>>332
超大口って月間どれくらいですか?
パンフだと重いので、重量制の月間、年間割引でもどうかと思うが・・
もしかして、サイズ制で
奪還ってことは、〒→ヤマト→〒ですね。
郵便職員はすぐ奪還という言葉を使いたがるが
 
奪還・・・奪い返すこと。
奪取・・・奪い取ること。


郵便
340〒□□□-□□□□:04/10/02 00:58:36 ID:13h6UPnU
★続続・ゆうパック★料金改定&サイズ制導入★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1096601735/
341〒□□□-□□□□:04/10/02 00:58:45 ID:qFEY/wg+
↓今日もらった某支社長からの挨拶文の冒頭。

> 全職員の力を結集し、万全の準備を行ってきた
> 「ゆうパックリニューアル」がいよいよスタートしました。

もう呆れを通り越して素で笑ってしまいますた。

支社長ともなると事実無根の挨拶をいけしゃあしゃあと
しなければならんのだな。気の毒に。
自分なら口が裂けても恥ずかしくてこんな事言えん。
342〒□□□-□□□□:04/10/02 00:58:47 ID:kdPZYi/+
これからは大和に返還しようよ
343sarge:04/10/02 01:00:22 ID:dbP8FjZH
>>337
この前同じサイズの箱を使って送ったときは60サイズだったのに、
何で今日は80なんだよ!
って、苦情があったらいけないから
サイズはきっちり測れって事いわれました。
344〒□□□-□□□□:04/10/02 01:01:23 ID:kdPZYi/+
全職員の意向を無視した、混沌な状況の中
「ゆうパックリニューアル」がいよいよスタートしました。
345〒□□□-□□□□:04/10/02 01:03:36 ID:+yFKS9oy
柔軟に対応しろと言われたり、きっちり測れと言われたり・・・
一体どうすりゃいいんだってんだよーーまったく。
346〒□□□-□□□□:04/10/02 01:04:31 ID:kdPZYi/+
>>345
だから >>344 よ
347〒□□□-□□□□:04/10/02 01:13:10 ID:Z5H1fK3P
>>337
おまえの経験談なんかちっとも役に立たないんだYo。

ただ一つだけ言える事。

  特定局で出すと寸法きっちり測られる。
  集荷に出せば多少のアバウトは目をつぶる。
348〒□□□-□□□□:04/10/02 01:18:35 ID:sZEb8GlC
さぁ。

郵政の悪事のツケは、なんと一般消費者が払いました。
これ以上の改悪はないほど一気に改悪して一般消費者を食いにかかりました。

次の餌食は郵政に勤めている社員やバイトです。
消費者は、この不景気の中かなりの損害を受けました。
さぁ、郵便局員達よ。
もう誰も味方はしてない。
お前ら郵便局員が苦しむ為なら努力は惜しまない。
郵便局員の苦しみは蜜の味。
くたばれ。
349〒□□□-□□□□:04/10/02 01:20:08 ID:Z5H1fK3P
今までの「悪事」に便乗していたのはどこのどいつかな?
350〒□□□-□□□□:04/10/02 01:20:11 ID:5RleTfxs
はかり不要って、劣化ウランの固まりも安く運んでくれるのかな。
中身は調べないんだろうし。
先生に提案してみようかな。
351〒□□□-□□□□:04/10/02 01:20:14 ID:dVHzkIQ8
ヤマトと契約していない(契約していると月間100程度差出でも近県450円位で引受けるが)
一般客の場合、新ゆうぱっく料金が高いと差出辞めてヤマトで出そうとしても、
通常のヤマトの料金高いと気づいたら結局戻ってくるのでは?
352〒□□□-□□□□:04/10/02 01:21:26 ID:gwe0KnRL
一般小包郵便物の特別料金(3)というのが従来の値段設定ですが
どういう条件のときつかえるのですか?
353小口軽量ユーザー:04/10/02 01:21:33 ID:2DXTYKpz
>>343 窓口では不特定多数の人が来店するので公平にきっちりは測ることは認めるよ。
おれが言ってるのは得意先への集荷時の対応のこと。
後納の申請書小さめサイズに書いてあっても集荷人が認めればそれで桶?
てかなんで集荷人は、その都度違う人がくるん。民間みたいにいつも同じドライバーが
集荷に来ればだんだんあうんの呼吸で値決めができてくるものなのに。

当たり前のことだけど民営化を目指すなら
「さまざまな要素が絡み合い双方が納得した時点で価格は決まる」
ことをわからなきゃ。
354〒□□□-□□□□:04/10/02 01:23:08 ID:h3ZNzakq
>>352
月200個以上差し出す方
355〒□□□-□□□□:04/10/02 01:24:13 ID:sZEb8GlC
>>353
所詮、局員は馬鹿ですから。
民間の真似しているつもりなんですよ。
中身からっぽ。
356〒□□□-□□□□:04/10/02 01:25:54 ID:h3ZNzakq
>>355
馬鹿なのは本社だよ
357〒□□□-□□□□:04/10/02 01:26:08 ID:13h6UPnU
だーかーらー
「局員」じゃなくて「郵政」だってば
358357:04/10/02 01:26:32 ID:13h6UPnU
>>356
ケコーン
359〒□□□-□□□□:04/10/02 01:30:12 ID:Z5H1fK3P
関東近県から中四国、九州北部の翌日配達を可能にするため、
かなり無理をしている。その結果が料金に跳ね返った。
360〒□□□-□□□□:04/10/02 01:31:31 ID:U3YtVz4A
もう、どうでもいい、ってのが現場としての感想。

同一宛先にしても宅配がやってないことを、ってことで
思いつき始めただけで、別にお客様本意ではない。

まあ、これから民営化を控えて実質寝上げだが、
民間の価格に近づいたということで、ヤマトさんの言う
優遇されてた部分を埋めるために必要だったと。

つか、普通安い方にあわせるのが経済効果だと思うんだが…
こっちが会わせてどーすんだっつの!
361〒□□□-□□□□:04/10/02 01:31:51 ID:sZEb8GlC
もちろん本社は馬鹿。
でもその本社に意見も言えず、使いっ走りされている職員も負けずに馬鹿。
両方、世の中には不要。
うざい。
消えろ。
362〒□□□-□□□□:04/10/02 01:34:35 ID:X4EB9Y7S
一番のバカは本社
363〒□□□-□□□□:04/10/02 01:34:42 ID:WSzu7GOF
>>352
あと都度200個以上差し出す方
364〒□□□-□□□□:04/10/02 01:34:58 ID:m8XvT3e3
しかし本当に局員が叩かれるな。
でもさ、僕らも被害者なんよ、まじで。

こないだ本社に説明を願った上司なんか
今日の人事で別の局の「別の課」に飛ばされた・・・。

洒落にならね。
365〒□□□-□□□□:04/10/02 01:35:07 ID:13h6UPnU
>>361
で、君は誰?
366〒□□□-□□□□:04/10/02 01:37:05 ID:SBfpTpY7
424 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:04/10/02(土) 01:33:00 ID:DkwrAkIB
やっぱ民営化賛成だな。
机に座ってりゃ、クビにならずに給料を貰えるからこんな事になる。
適当に資料作って、弄り回し、上司を納得させれば仕事した気になるんだろ。

この前、エクスパックの不在通知が入っていた。
仕事に使う物だから、何時も通りに駅前近くの郵便局へ取りに行ったら
散々待たされた挙句、
「配達員が持ち出していて、局には有りません。」だと。
何で勝手に持ち出すんだ!不在通知を入れたのはそっちだろ!
「新体制になりまして、お客様サービス向上の一環であり、云々・・・」
バカ言ってるんじゃねえよ。それはサービスって言わねえよ。

サービスした気になってオナニーしてんな、バカ共。

外から人を雇えよ。ヤマト辺りからヘッドハンティングで。
367〒□□□-□□□□:04/10/02 01:37:37 ID:X4EB9Y7S
ま、最終手段はスト起こすしかないわな。
368〒□□□-□□□□:04/10/02 01:38:15 ID:U3YtVz4A
>>361
ハイハイ
ボク、マンゾクチマチタカー?


>>364
いくらなんでも、そんな理由ではと晩だろ?w
前から決まってたんだよ
369小口軽量ユーザー:04/10/02 01:38:29 ID:2DXTYKpz
集荷人にもっと裁量権をあたえるべきだな。
370〒□□□-□□□□:04/10/02 01:39:21 ID:Klna3EE+
>>361
おまい社会人じゃないだろ
371〒□□□-□□□□:04/10/02 01:39:56 ID:Z5H1fK3P
>>369
おまえが言う資格はない。
372〒□□□-□□□□:04/10/02 01:40:25 ID:13h6UPnU
>>366
マジレスすると説明した局員もほんと可哀想。
内心「なんでこんな余計な事してんだよ!余計な仕事増やすな!客から怒られるのは俺たち窓なんだよ!」
とか思ってるはず。

ていうか、俺もなんだけどな。こういうバカなこと考え付くのはいつも上なんだよ。
あんま窓を責めないでくれ。
373〒□□□-□□□□:04/10/02 01:41:43 ID:gwe0KnRL
>>354
>>363
ありがとうございます。
今日ゆうパックだしにいってはじめて改悪を知ったのでびっくりです。
私の場合今回は170円やすくなったのですが
(ヤフオクでさきに旧の値段で送料を先払いしてもらっていたので
たとえ1000円高くなっていても自腹を切るところでした)
偶然60サイズの箱があったからよかったものの、いつものとおり
頑丈に梱包してたら大変でした。
374372:04/10/02 01:41:55 ID:13h6UPnU
あ、「バカな事」っていうのは客からの申し出がない小包を勝手に持ち出すことな。
こういうクレームは2chに書き込むよりもガンガン本社に入れてくれ。>>366
375小口軽量ユーザー:04/10/02 01:42:35 ID:2DXTYKpz
>>371 そんなこと言ってるといつまでたってもお役所体質から抜け出せないよ
376〒□□□-□□□□:04/10/02 01:43:17 ID:IdGoorcn
もしこのリニュでゆうパックのシェアが6%を切るようなことが
あった場合、いったい誰が責任を取るんだろ?
377〒□□□-□□□□:04/10/02 01:43:20 ID:sZEb8GlC
もういい。
どんどん値上げして、今の5倍の価格にしてろ。
893顔負けの商売してもいいだろう。

だが、せめて今現在の本社社員と末端社員を全員入れ替えてクビにしろ。
それなら納得する。
こんなチンケな事する社員は全員クビ。
これに反対する一般人はいない。
378〒□□□-□□□□:04/10/02 01:44:06 ID:X4EB9Y7S
>>375
いいよ、お役所体質のまんまで

もう一度、局の研修室で上寿司食いてぇな・・・あーあ。
379〒□□□-□□□□:04/10/02 01:44:14 ID:13h6UPnU
>>377
意味がわからん
380〒□□□-□□□□:04/10/02 01:45:44 ID:Z5H1fK3P
>>375
お役所体質上等。
381〒□□□-□□□□:04/10/02 01:46:56 ID:h3ZNzakq
>>376
現場のせいにして、上はお咎めなしじゃないの
過去がそうじゃん。糞みたいな施策でも誰かが責任取ったって
話しも聞いたことないし
382〒□□□-□□□□:04/10/02 01:47:54 ID:X4EB9Y7S
>>376
逝く田、クビでFA
383〒□□□-□□□□:04/10/02 01:49:11 ID:U3YtVz4A
きょうはここは、ある意味祭りだな
そんだけ嫌な目に会った職員とお客が
いたということか…orz
384〒□□□-□□□□:04/10/02 01:58:52 ID:VwsZ6SmD
包装用品の写真がないのはあいかわらずですか?
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
HPではここに値段載ってるだけですよね?
385〒□□□-□□□□ :04/10/02 02:00:35 ID:C6AaCVE/
リニューアルがうまく逝かなかったら、自分は個人攻撃されるそうです。
名前も聞かれました。

今から楽しみです。
386〒□□□-□□□□:04/10/02 02:04:36 ID:U3YtVz4A
>>385
詳細
387〒□□□-□□□□:04/10/02 02:23:52 ID:tnbMzvaa
冬物の衣類なんかは、布団圧縮袋みたいなので、圧縮して送らないと、60サイズ超えちゃいそう。
ここで、急遽、定形外ジャンボが、浮上してこないかな?2キロ850円、4キロ1150円。
388〒□□□-□□□□:04/10/02 02:25:52 ID:X4EB9Y7S
TシャツをEXPACKで送る香具師がいたぞ!
389〒□□□-□□□□:04/10/02 02:28:02 ID:MGwuSFks
60サイズっていったら今迄のゆうパックの一番小さい箱の大きさになるんですか?
滅茶苦茶小さいんですけど…。。
390〒□□□-□□□□:04/10/02 02:36:01 ID:tnbMzvaa
かあちゃんにも、つまんない菓子とか送らないで、重いものだけ送るように行っといた方がいいね。
391〒□□□-□□□□:04/10/02 02:47:47 ID:rYX3OEm0
>>380
激しく同意。お役所体質上等。
精算・立替の時には差別優遇がないから揉めない。

他社はピンハネの余地がある。
漏れは某社で往路<復路だった時があるよ。
しかも復路の方が軽いのにw
392〒□□□-□□□□:04/10/02 03:23:38 ID:bsMr3wuR
お前らだいぶストレスたまってんな w
来週の月曜もがんばれよ
393〒□□□-□□□□:04/10/02 04:08:07 ID:V54ydBtj
つい一週間前に住所を印刷した送り状を500枚作ってもらった。
今日行ったら新しい方を使ってくれとさ。
まあ怒りどころは多いのだが、
なぜ一週間前にもかかわらず作るのか?
無駄な経費じゃないのかと。
そーゆーとこが役所仕事って言うんだよ!
500枚どこに捨てよう…
394302:04/10/02 05:08:34 ID:BlpJsH/u
レス下さった方々ありがとうございました。
昨日も怒られ、今日も怒られるんだろうなぁ〜と思いながら
ゆうゆう窓口という戦場に逝って来ます・・・・

悪い夢なら早めに覚めて欲しいですよ・・・本当に・・・
395〒□□□-□□□□:04/10/02 06:11:32 ID:65649uh5
>>391
乾しシイタケやカップ麺より
米や味噌だね。


・・・とか思ってたらお中元の残りの水羊羹とか来そうだな
396〒□□□-□□□□:04/10/02 07:42:07 ID:GGAOD8pv
改悪で郵便局員の意見がきけたのが新鮮だった。
今まで厚生労働と郵政は省庁でも同じ国家の職員と思っていなくて
みんな見下していましたが、ここで働いている人はたくさんいるのだねー
397〒□□□-□□□□:04/10/02 07:42:47 ID:U3YtVz4A
>>393
ハア?

捨てる必要ないジャン?
そのまま使えばいいのに
398zzz:04/10/02 08:11:00 ID:yEevtKhJ
どうせなら 全サイズの箱作って売れば良いのにね。
で、箱表面にでっかく「60」とか「80」って表示してあると。
わかりやすくて良いのですけどね〜〜。販売品としても「箱60」
とかで〜〜。
399〒□□□-□□□□:04/10/02 08:21:50 ID:wp6U0LCA
>>329
切手貼付の場合は領収欄は斜線。

切手貼付と現金別納の合算は不可じゃなかったっけ?
桶はいつも100円もらって窓で切手買って貼るけど。
つまり全額切手貼付扱い。

レシートが必要だと言われたら窓で発行してもらって通信事務で郵送。
400郵便屋さんへ:04/10/02 08:47:57 ID:H4xqKMi3
感じ方はそれぞれなんですけど、価格というよりゆうぱっくに
信頼感というか地に足が着いてるというイメージが私にはあるので
利用してたし、これからもそうすると思う。
宅配便屋=荒っぽい 郵便局=細やか という感があります。
小包を持っていくにあたり、宅配便屋に持って行くの、怖いですし、
集荷頼むのもどこか怖いイメージがあって、郵便局が安心です。
こういうユーザーも居る訳で、価格ばかりでなく、折角今まで築かれてきた
イメージという所に自信を持ってみても良いのでは無いですか?
価格だけにとらわれるユーザーはちょっとした事でクレームを
つけたがる傾向もありそうじゃないですか?
使いたい所のをそれぞれ使えば良いと思います。
401小口軽量ユーザー:04/10/02 09:13:29 ID:caA337Ui
>>400 へぇーそう思ってる人もいるんだ。
安かろう悪かろうと思って使っていたのだが。
配達時のきめ細かい配慮に欠けてるように思う。
平気で不在でしたといって荷物を返送してくる。
なんで発送主のところへ連絡して相談しないのか?
プリンター印字した住所がちょっとでも間違っていると懲罰のごとくこれまた返送してくる。
なんで発送主のところへ連絡して相談しないのか?
なんで?なんで?
402〒□□□-□□□□:04/10/02 09:17:30 ID:R7iiyc/Z
エクスパックが半額だ!!!!!

http://www.japanbridge.co.jp/bk/250exp/250exp.html
250express
403〒□□□-□□□□:04/10/02 09:32:24 ID:khIi2CeJ
>>339
>切手貼付の場合は領収欄は斜線。
有難うございます。

>切手貼付と現金別納の合算は不可じゃなかったっけ?
えぇ、そうでしったっけ?それは、今回のリニューアルゆうパックに
伴って改正された取り扱い方でしょうか?そうだとすると、うちの局でも
不可って事ですよね…。
それとも、今までもダメだったって事ですか?何か切手と証紙一緒に
貼っちゃいけないという所もあるみたいですが、ウチはOKなトコロ
なんです。価格改正したから、従来通りの切手貼ってくる人も絶対
居る筈…。

あ、すみません、自分は窓なんです。
て事は100円切手貼って、領収欄に斜線引いて、100円切手分の端末機の
領収書を渡すという形で良いんでしょうか?
何度もすみません。
404〒□□□-□□□□:04/10/02 09:38:57 ID:uqVt0xj8
>>402
配達証明の料金、違ってるね。
405〒□□□-□□□□:04/10/02 10:04:49 ID:LKQ4vrfv
小包も一個から別納扱いに出来るようになったのは
今回のリニューアルからだよね・・・?
406〒□□□-□□□□:04/10/02 10:05:31 ID:LJEoWvoI

窓口機器発行の領収書をほしいと客がいったら


 小包宛名ラベル(客控え)の方は、あげないの?

 それとも何か、ラベルに記載してわたすの?


 わかんないから、両方、渡せばいいんじゃないか?という局長の
 言葉どおり、30人くらいに、両方わたしたですが


 問題になる? 
407〒□□□-□□□□:04/10/02 10:09:29 ID:3yQHYf+5
俺ゆうメイトなんだけど、昨日集荷行ったら小口(月間5〜40個くらいのお客さん)の集荷先の人、
チラシ見て始めて知ったって行ってた。
法人営業課の人はなにやってるんだろう・・・。
後納契約は意気込んでどんどんとってくるのに、今回のリニューアルのこと、月間割引のこと、ゆうパックシール廃止のこと、
なんにも伝えてなかったらしい。
なんかものすごい剣幕で怒られてしまいました。
衣料品を発送してる店なので、どえらい値上げになってしまっている。
408〒□□□-□□□□:04/10/02 10:25:30 ID:dGfaH28M
一番不思議なのはこれだけの大改正なのに、
なぜ現場に伝わったのが実施2日前だったのか?
電車で言えば白紙ダイヤ改正みたいなものだから、
現場には少なくとも余裕持って通達しないと、
準備や周知ができないだろうに。
409〒□□□-□□□□:04/10/02 10:29:32 ID:P7z4nEb9
小包は独占市場ではないから値上げするのは自由。
郵便局が客に文句を言われる筋合いは無いし、
客も料金に納得できないなら猫や飛脚やペリカンを使えば良いだけ。

しかし、料金改訂の2日前に発表するのは勘弁してくれよ。
利用者に燃料投下してどうするの?(藁
410〒□□□-□□□□:04/10/02 10:29:50 ID:/JDpdBhU
旧ラベル&切手貼付で発送してきました。
新ラベルもらってきた。左下の「同一あて先割引 使用済」ってなんだ?
使用済:同一あて先割引は依頼主控え1枚で1回しかつかえない ってこと?何回も使えないの?
411〒□□□-□□□□:04/10/02 10:32:50 ID:3yQHYf+5
>>410
1回のみだよ。
でも同一あて先割引で発送したお客様控えが新たにもらえるから、それをまた使えばいいのよ。
412〒□□□-□□□□:04/10/02 10:36:47 ID:qbf8OS6N
>>401
なんでと聞かれたのでマジレスするが、
一週間保管している間、不在通知書と保管通知書、さらに分かれば電話連絡して最終日に夜間配達して、
さらに要望が有れば、保管期限の延長もしてる。
余計なことと思いつつも、三日間毎日配達もして、その都度連絡表も入れている。
一人暮らしで長期出張行ってるか、余程激しい健忘症か、毎日深夜まで働いてて休みもない人じゃなければ受け取れるはず。
発送主に相談したら、誰かが受け取ってくれるのか?

住所の誤印字に関しては、例えば東京都を京都って誤印字したのなら、返ってきても仕方ないだろ。
出す前に確認しなかった藻前が悪い。
実際のところ、大まかに合っていて受取人を確認できれば配達してると思うが。
それと、なにか勘違いしてるようだが、差出人はそんなにエラくないぞ。
受取人に合わせないと、受けた仕事が終了しないことを考えれば分かると思うが。
413〒□□□-□□□□:04/10/02 10:37:29 ID:khIi2CeJ
>>406
控えの領収欄に斜線引いて渡さないとまずい。2つ分の領収書が
できちゃうから。
でもこんな状況で間違った取扱いするなという方が無理あるよね。
414〒□□□-□□□□:04/10/02 10:47:42 ID:FzndST4L
個数割引に使用した「お客様控え」にはラベル右上部にあらたに引きうけたゆうパックラベル
の番号を記入して日附印だが「局控え」にも同じ様にしなきゃダメ?
手間かかると思うけど。これから2年3年と経つと。
415〒□□□-□□□□:04/10/02 10:48:55 ID:LJEoWvoI
>>413

今まで、両方わたしてたから・・・

  
       ここ見なければ、たぶんずっと続けていたとおもいます。
416〒□□□-□□□□:04/10/02 10:49:05 ID:Vi1P48Ba
月に200個以上出す「意志」さえあれば、旧重量制料金での
発送は可能? だよね。 シールの割引は無いけど。
417〒□□□-□□□□:04/10/02 10:53:22 ID:/JDpdBhU
>>411
THX.
418〒□□□-□□□□:04/10/02 10:57:16 ID:FzndST4L
着払いの小包引きうけは「着払い」のキーがないので今まで通り「追跡情報」キーで
入力でOKだね。
419〒□□□-□□□□:04/10/02 11:00:50 ID:FzndST4L
418追伸
という事はゆうッパック引きうけ個数には又カウントされてこないって事?
420〒□□□-□□□□:04/10/02 11:08:54 ID:STFZzZ3z
依頼主控えが2枚付いてるタイプの旧ラベルなら、
同一宛先割引は2回使えるって事か。
421〒□□□-□□□□:04/10/02 11:11:03 ID:Z5H1fK3P
>>405
ずっと前から。
422〒□□□-□□□□:04/10/02 11:20:59 ID:Z5H1fK3P
>>420
使えない。
423〒□□□-□□□□:04/10/02 11:35:40 ID:P7z4nEb9
着払いラベルに
取扱所控えと局控えがありますが
特定局の場合局控えだけ保存しておけばよいのでしょうか?
424小口軽量ユーザー:04/10/02 11:38:58 ID:caA337Ui
>>412 発送主に相談したら、誰かが受け取ってくれるのか?
一人暮らしで長期出張行ってる→発送主に相談してくれたらなんとか受取人と連絡とって転送するなり
帰宅日を聞いてそれまで局で預かってもらうよう依頼したりできる。
余程激しい健忘症→発送主に相談してくれたらこちらから受取人にも念押しの連絡します
毎日深夜まで働いてて休みもない→発送主に相談してくれたら受取人に連絡とって勤務先に転送依頼なり
対処方法を考えます。

>>412住所の誤印字に関しては、例えば東京都を京都って誤印字したのなら、返ってきても仕方ないだろ。
出す前に確認しなかった藻前が悪い。

たくさんの荷物の中にどうしても少し間違ってしまうものもある。
なんのために受取人の電話番号を書いてあるのか。発送人に電話してもらえば
すぐ正しい住所をお伝えします。
お互い協力して配達完了しようといういう姿勢にかけるのでないかい。
東○○町△△1-1-1を○○町△△1-1-1と誤記した場合
△△は東○○町にしか存在しないのが明らかなのに配達されない。
間違えやすい住所のデータベースを郵便局はもってないのな?


425〒□□□-□□□□:04/10/02 11:57:27 ID:eEoXJP/F
>小口軽量ユーザー

あなたは真正のアフォですか?
なんで局が発送人と連絡取らないといけないの?
局と受取人の問題でしょ。
配達人は不在票(預かり通知)を入れてるから受取人が局と連絡を取って相談すべきでしょう。
不在票には再配達、局での受け取り、勤務先等への転送可能と説明してあるし
連絡無く一週間過ぎると発送主に還付するとも明記してあるし。
426〒□□□-□□□□:04/10/02 12:01:42 ID:8BgKbuFX
着払いの質問が出たので便乗、
配達局で着払いの処理をする時、いままではユ7000を切っていたのだけど、
専用ラベルには「受領証」が付いてるよね?

ってことは、これからはこっちを使うんだよね?でも、引き受け時に料金を記入しても
この受領証と配達証には記入されない(カーボンが付いてない)し、配達局で記入しようとすると
一番上のラベルをチョットはがして書き込まなくちゃならない、結局面倒だから今までどおり
7000切って、ラベルの受領証は捨てちゃった、何か問題あるかなぁ?

関係ないけどイチローすごいね、
427〒□□□-□□□□:04/10/02 12:12:19 ID:2WO4aOXS
>>423
その通り。
428423:04/10/02 12:18:52 ID:P7z4nEb9
>>427
ありがとうございます。
429〒□□□-□□□□:04/10/02 12:22:17 ID:HIFh6rae
本社の意識

イチロー=ゆうパックを一新させた本社の俺ら。
ナベツネ=文句しか言わない現場
430〒□□□-□□□□:04/10/02 12:27:11 ID:8BgKbuFX
>>425
気持ちは痛いほど判るが、ソレは言っちゃあいけない台詞だよ、
宅配便のヒトって、一個運んでいくらの給料だっけ?
それなら多少住所が違っていても、なんとかして配達しようと努力しますわな、
するとそれが当たり前になって「何で郵便局だけ・・・」ってことになる、

でも、今までやらなきゃいけなかった事を「書いてあるから」という理由でやらなかった
だけなんだよね、

>>424
>間違えやすい住所のデータベースを郵便局はもってないのな?
あなたが思うほど、同じあて先で頻繁に住所間違いなんて起こりません、他は知らんが、
それが、いつも同一差出人からなら相手に注意する事はあるでしょうが、
強いて言えば、データベースはそれぞれの職員のアタマの中に在るのかも、

でも、そういったベテランをどんどん追いやって、アルバイト化している現在、それは無理
というものかも、そのアルバイトも数年で、また新人になってしまうのだから。
431郵便屋さんへ:04/10/02 12:58:05 ID:ucFdQoLL
>401

400です。私は郵便屋さんじゃないのでよく分かりませんが
大勢の中にはいろんなタイプの人も居るのだと思います。
それでも郵便局にクリーンなイメージを持ってるのは
100円以下だけど気持ちの載ったはがきや封筒を運んでくれるって
基本の認識が私の潜在意識の中にあるんだと思う。
宅配便屋さんの方は引越し業のイメージが、私の中では強いんだ。
なのにメール便とか始めて、いろんな種類に手を出すっていうか
私はそういう所が嫌だなあと思ったのかもしれない。
ビジネスってそういうものなのかわからんけど、
でも、安さだけで商品を選ぶ消費者ばかりじゃないって事、
忘れないで欲しいです。
432393:04/10/02 13:00:59 ID:QRh1JzFv
>>397
はあ?
使うなって言われたし、強制的に新しいの作って送るとも。
433小口軽量ユーザー:04/10/02 13:01:24 ID:caA337Ui
>>425 なんで局が発送人と連絡取らないといけないの?

エッ!そんな風に思ってるの。郵便局は。正直びっくりしました。
民間他社はなかなか配達できないときは必ず電話してくるよ。
それでこちらもいろいろ動いてたいてい解決します。
434〒□□□-□□□□:04/10/02 13:44:24 ID:5RleTfxs
ていうか、郵便番号が7桁で書いてあれば、あとは番地だけで
配達できるだろうが。
そういう仕組みにしたんじゃないのか?
何のための郵便番号だよ。
435〒□□□-□□□□:04/10/02 13:48:18 ID:5RleTfxs
今はそうでもないが、昔は郵便小包は、配送途中に壊れる
というイメージだった。4階から1階まで直送の螺旋シュートとか、
むちゃくちゃな扱いが状態だった。
436〒□□□-□□□□:04/10/02 14:28:36 ID:n36bpFk+
>400
そりゃ、民間には配達不能(あて先不明とかも含む)による還付という考え方がないからでしょ。

郵便局は届けられないものは差出人に返すという考え方が基本。(返送料は無料)
民間は、差出人には返さない という考え方が基本。(返すのは便宜。その際の返送料は?)

ちなみに、郵便局は昔から有料ながら「配達指定日」(小包なら、いまは希望日になり無料)というものがあった。
差出人が受取人に対して都合のいい日を聞きだし、その日を指定すればよいと思うが。
その指定(いまは希望ry)もしないで、郵便局が受取人と相談して配達日を決めろというのは、
正当な料金を払ってくれる客(差出人)に対しての冒涜だと思うけどね。

で住所。
それはどこまで間違っているか郵便局判断できないからだろ。
○○町に「佐藤さん」はたくさんいる。でもあて先住所の○○町1-2-3にはいない。
○○町1-3-2なら佐藤さんはいる。でも受取人の「佐藤A子さん」はいないかもしれない。
そんなものをムリに届けるわけにはいかないし、
仮に差出人の相談したとしても「ドコドコの住所に佐藤さんはいますけど。」
なんていったら個人情報の流出ですが?
さらに無理やり配達したとしても、誤配の責任を取るのは郵便局だからな。
だから、差出人が記載したとおりのあて先住所氏名が「間違っていれば」、還付するんだよ。
その文句こそ、自分が手紙に書いた住所氏名について無責任を表してないか?

437〒□□□-□□□□:04/10/02 14:42:44 ID:HVAgBog9
思うんだけどさ、住所間違えるとか名前を間違えるとか相手に
対してかなり失礼じゃない?

まあオークションで偽名使ってるなって感じのとか、番地を省略
しているのとか結構あるけれどね、そこまで世話しきれん。
それでも住所と名まえは頭に入っているから、大抵は配達できる
んだけれど。

発送人への電話に関しては、たとえば下請けにとっては電話代の
ほうが一個の配達料より高くつくだろうしね。いちいち局に帰って連
絡なんてとるヒマもないし。
そんなの局側の勝手な都合だといえばその通り。なのでこんなとこ
ろで愚痴らずに上のほうに苦情あげてください。
438〒□□□-□□□□:04/10/02 14:44:38 ID:hp9hU0J2
「郵便2004」(日本郵政公社)によると
小包の取り扱い数は
平成11年度(ヤフオク登場前夜) 15,388万個
平成15年度(ネットオークション全盛) 18,218個
なので、この増加分を全てヤフオクユーザーと仮定すると2,830万個がヤフオク関係ということになる。
計算上は15.5%がヤフオクユーザーということになる。

その証拠に交流状況を見ても
小包の「私人→私人」は
平成12年(ヤフオク登場直後) 38.7%
平成15年(ネットオークション全盛) 52.8%
と14.1%がヤフオクユーザーであることが想定される。

このままだとヤフオクユーザーのゆうパック離れは確実の予感・・・

民間宅配便を同じ資料で見ると
平成11年度 235,745万個
平成15年度 283,446万個
なので、増加分47,701万個は16.8%に相当する。

そうなると郵政・民間とも15%ちょっとがヤフオク関連ということになるね。
1/8だからどちらとしても捨てられない存在のはずなのに、郵政は一瞬にして切り捨てた。
来年度はシェア半減か?
439〒□□□-□□□□:04/10/02 14:54:04 ID:bcuFsf3A
「オクユーザーは全体の1%にも満たないから切り捨てて大丈夫」
って言ってるやつがよくいるよね。
440〒□□□-□□□□:04/10/02 15:04:00 ID:5RleTfxs
>>437
何で電話番号を書く欄があるんだ?
441〒□□□-□□□□:04/10/02 15:25:51 ID:VwsZ6SmD
で通販利用者の増加は0%なのかね
442〒□□□-□□□□:04/10/02 15:30:28 ID:3yQHYf+5
サイズはどれくらいまで下で取ってる?
うちの局は上席がおまけは全然有りだからって言っていたので、
65cmくらいまでは60サイズで取っています。
厳密に計ると60サイズ以内の小包なんてかなり限られてきちゃうね。
443〒□□□-□□□□:04/10/02 15:42:10 ID:X9K2H1U1
>>440がいいこといった!!
444〒□□□-□□□□:04/10/02 15:43:09 ID:yH8ZDGTy
>434
正式には市区町村名までが省略可能。
大字から下は記載が必要です。
まれですが、同じ郵便番号を大字2つ以上で
使っている地域もあります。
445〒□□□-□□□□:04/10/02 15:58:33 ID:5RleTfxs
>>444
そういうどうでもいいトリビアをひけらかして何かいいことがあるのか?
446〒□□□-□□□□:04/10/02 16:07:48 ID:yH8ZDGTy
>445
郵便物が間違えられずに届く。
届かなくてもいいならどうでもいいけど。
447〒□□□-□□□□:04/10/02 16:10:15 ID:cvQadf+Z
>>434
郵便番号7桁としたのは基本的に
「機械処理が可能なものの機械処理」のためのものです。
しばしば勘違いされていますが元々“そういう仕組み”ではありませんし
>>444のような例もあって、いくら正確に記載したところで
数字だけで万能という訳ではありませんし、
郵便番号→地名という“脳内変換”を活発に行なっている訳でもありません。
住所を目で確認する工程において作業が滞ってしまいます。
448〒□□□-□□□□:04/10/02 16:12:54 ID:+yFKS9oy
実際には殆ど市区町村内の町名までは特定できるんでしょ?
それなのに届けられない方がおかしいって言ってんだしょが。
449〒□□□-□□□□:04/10/02 16:20:46 ID:5RleTfxs
>>郵便番号→地名という“脳内変換”を活発に行なっている訳でもありません。

このあたりが郵便屋の駄目さですな。
能ある業者ならPDAに変換ソフトを入れて持ち歩くでしょう。
客にわざわざ7桁もの郵便番号を書かせたんだから、精一杯活用しな。

電話番号、番地、氏名が書いてあるんだから、配達できて当たり前です。
450〒□□□-□□□□:04/10/02 16:26:57 ID:cvQadf+Z
>>448
それでも届かないというのはシステムの問題以前に
郵便番号・番地・受取人氏名のいずれかが間違っている可能性が高いです。

あと、郵便の機械処理に関してですが
宛名住所読取の際は数字だけでなく地名の漢字も併せて読み取っており
数字だけだと機械が「単なる数字の羅列」と判断する事があります。
町名が省略できないのはそういう理由からです。

これは一般論ですが、手紙を受け取る側としては
自分の住所が数字だけになっているというのは味気ないものがあり
そのような書き方は送る相手に対して失礼ではないのかとも感じます。
451〒□□□-□□□□:04/10/02 16:30:15 ID:yH8ZDGTy
>450
スレ違いだけど、
アポイントメント商法のハガキって
ほとんどが番地の羅列だけだったな。
郵便番号はスタンプで。
452〒□□□-□□□□:04/10/02 16:35:01 ID:5RleTfxs
>>450
>>郵便番号・番地・受取人氏名のいずれかが間違っている可能性が高いです。

結局客が間違っているのだと居直るわけですね。いやだねー
453〒□□□-□□□□:04/10/02 16:36:15 ID:cvQadf+Z
>>449
極端な例を挙げて申し訳ないのですが
京都市中心部はどうでしょうか・・・「通り名」ではなく
日常生活であまり使用されない「町名」単位で
7桁の郵便番号が付定されているのはご存知だと思います。
京都でなくても歴史のある街だと町域の数が非常に多く
とても覚えきれる量ではありません。

それに、郵便番号7桁や機械処理は配達「準備」作業のためのもので
配達する事自体のためではありません。その都度PDAで調べるなんて・・・
454〒□□□-□□□□:04/10/02 16:39:38 ID:cvQadf+Z
>>452
居直るも何も、実際そのようなものが非常に多いです。
455〒□□□-□□□□:04/10/02 16:42:16 ID:5RleTfxs
>>453
極端な例を挙げてもしょうがない。
すべての荷物を配達中に調べなおすというのではなく、配達先に
疑問があるものだけを調べなおすのだよ。こういう状況に対応できるか
どうかが、プロの仕事かどうかの分かれ目だね。
いつまでもバイト気分でお金をもらっていては世間に申し訳が
立たないだろう?
456〒□□□-□□□□:04/10/02 16:44:09 ID:zQESA4iD
うちの局が管轄している人口6万の市は、住所(大字)が間違っていても、名前だけで正確に配達される。県 市 名前 が正しければの話。
457〒□□□-□□□□:04/10/02 16:44:48 ID:xhGaHBB2
総裁もリニューアルかよっ


458〒□□□-□□□□:04/10/02 16:48:51 ID:Sh/ABwD7
藤井総裁
459〒□□□-□□□□:04/10/02 16:51:43 ID:r/SgtaJl
電話番号が書いてあるんだから発送人に聞けよって言うのは甘えだと思う
荷受人の住所・氏名を間違えるなんて、発送の段階でのチェックがぬるいわけで
自分はアホです、と言っているようなもの

仮に配達局が電話をかけてくれたら、速攻でその局まで行き、ラベルの差し替え
ともう一度料金払うよ、俺なら
間違ったラベルのまま相手に届けられたら、相手に失礼じゃん
460〒□□□-□□□□:04/10/02 16:54:33 ID:cvQadf+Z
>>455
可能なかぎり調べて送って(配達して)いるのは言うまでもない事ですので
その点は誤解のないようにお願い致します。
郵便のプロとして当然の事ですし、それでもなお分からない場合は
やむを得ずお返ししないといけません。
むしろ私は必死になって調べる方です。バイトではありません。
461〒□□□-□□□□:04/10/02 16:56:49 ID:xhGaHBB2
>>458
次は藤井かっwww
462〒□□□-□□□□:04/10/02 17:09:50 ID:g98smyWV
着払ラベルに誤字ハケーン
463〒□□□-□□□□:04/10/02 17:34:17 ID:5RleTfxs
>>仮に配達局が電話をかけてくれたら、速攻でその局まで行き、

へえ。
464〒□□□-□□□□:04/10/02 17:38:26 ID:R7iiyc/Z
今日集荷の兄さんが
パックが安くなったと言う人は一人もいない・・・。
エクスパックを売りたいんだろうか・・・。
集荷がゼロになりそうだ・・・。
凄く危機感を感じている・・・。
ヤマトに転職しないといけないかも・・・。
と、冗談半分(以下)でボヤかれてました。
465〒□□□-□□□□:04/10/02 17:39:05 ID:R7iiyc/Z
スマソ↑パックとはゆうパックの事アルヨ
466〒□□□-□□□□:04/10/02 17:46:27 ID:X9K2H1U1
今日の集荷は逃げるように帰ったなw
467〒□□□-□□□□:04/10/02 17:55:45 ID:VfMozno4
昨日一日でマジにヤバイと感じたんじゃないかな?
リニュまでは、暢気に構えていた連中も。
468〒□□□-□□□□:04/10/02 18:01:38 ID:bcuFsf3A
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041001-00000017-maip-bus_all

職員がチラシを配るなどして利用者に「便利さ」「安さ」をアピールした。
 「低料金は宅配便市場への官業の殴りこみ」と、ヤマト運輸から激しい批判を浴び
ながらのスタート。郵政公社の職員からは「お客様の利便性を第一に考えたリニュー
アルなのに……」と逆風へのぐちも漏れた。

なにもかもダメな記事の見本です。
469〒□□□-□□□□:04/10/02 18:05:49 ID:o+yBR5tZ
>>426
引き抜いて配達証に複写させつつ記入。押してからまた差し込む
470〒□□□-□□□□:04/10/02 19:10:02 ID:yH8ZDGTy
確かに高くなったので個人的には使わなくなると思いますが、
ゆうパックが民間に比べて「速い」ってのは本当だと思います。
一種郵便とか、トラックだけの宅配に比べるとかなり速い。

国鉄だって競合私鉄路線より速かったし。
こういう公共インフラにはカネをつぎ込むって姿勢はそれは
それでいいかと(今はつぎ込んでないけどね)。
471〒□□□-□□□□:04/10/02 19:28:09 ID:wp6U0LCA
>>452
間違った、それがどーした、とお客様に居直られてもな……。
472〒□□□-□□□□:04/10/02 19:33:50 ID:ZkfKAz48
>>430
だからってどこかの会社と違って
郵便屋は不在の人ん家のポストに
入らないもの無理矢理ねじこんで帰ったりしないよ。
473〒□□□-□□□□:04/10/02 19:46:19 ID:g+nN1NQr
>>405
6月改正だったかと
474〒□□□-□□□□:04/10/02 20:07:51 ID:dyOo1O7J
取次ぎ所引き受けの小包のあて先に「横浜市西区田奈町」と記載されていた。
差出人に電話して、
「西区に田奈町はありません。青葉区にはあります。青葉区の間違いでは?」
と確認をとったら、「すいません、正しいあて先は国立市保谷…」だって。
郵便局はできるかぎり配達を試みています。ご理解くださいませ。
475〒□□□-□□□□:04/10/02 20:09:54 ID:fx+UcjQ3
>>474
それも間違ってるよ
国立市谷保か、西東京市保谷町か、どっちだ?w
476〒□□□-□□□□:04/10/02 20:13:12 ID:sZEb8GlC
もう値上げしたことは諦める。
しかし、郵政が税金免除されているのは断固反対。
今すぐに税金は一般会社と同じく徴収するべし。
守るべきはずの一般国民は見捨て、売上げ重視で企業顧客を優先。
これで税金は一部免除している意味がない。
今すぐに税金は普通通り郵政から徴収しろ!
477426,430:04/10/02 20:14:52 ID:8BgKbuFX
>>469
ありがとう、なかなかレス付かなかったんで、スルーされたかと思ってた・・、
でもそれやると、代引きの払込証みたいに、いちいち特殊に持ってきてもらわなくちゃいけないな、
集配さんが判ってくれてりゃいいけど、今までどおりにふつうの小包の配達証と一緒にされると、特殊
が料金で混乱しそうな・・・。

>>472
それは極端な例として、電話番号が判れば差出人に連絡して「正しい住所を確認して、連絡下さい」ぐらいは
出来るんじゃないかと・・・、まあ、それぞれの局状にもよるけども、
というか、住所不明じゃなくて、不在(留守ってことだよね?)の配達の仕方なんて言ってないんだけど・・。
478474:04/10/02 20:18:20 ID:dyOo1O7J
ごめん間違えた。谷保っていうんだね。
信越エリアの田舎モノなんで堪忍ねw。
479〒□□□-□□□□:04/10/02 20:37:36 ID:O5r/0cVO
集荷研修中の害無印でつ。教えてください。
集荷の場合、今度のゆうパックは
・重さと距離(届け先の地帯)→三辺合計のサイズ(60〜170)と地帯
別料金に変更。東京からの場合、今まで同一地帯だった北海道、九州、
沖縄がそれぞれ別地帯に。


・集荷の場合、同一受取人あてに複数個の小包を送る時は、それぞれの
小包から50円引き。(例えば、三つの小包を送る場合はそれぞれ50円、計150円引き)

・集荷時の差出個数が一つでも、過去一年以内に送ったことがある受取人宛の場合は
50円引き。なお、その場合は過去に送った事が照明できるラベル控えが必要。
 そのラベルに消印して次回は別のラベルでないと割引不可にする。

こんな感じで理解しつつあるんだけど合ってますか?
480〒□□□-□□□□:04/10/02 20:41:17 ID:o+yBR5tZ
>>477
原符がなくなって処理に困る局は受領証書いて押したらコピー。
うちんとこも余ったコピー機持ってきて使ってます。
481〒□□□-□□□□:04/10/02 20:43:32 ID:aro2NwKG
ゴルフスキー空港小包は、複数口&同一あて先割引も併用できる?
482〒□□□-□□□□:04/10/02 20:49:03 ID:g+nN1NQr
>>481
一般小包でも併用不可だから無理じゃない?
483〒□□□-□□□□:04/10/02 20:54:50 ID:7LbFFV1t
今回の小包料金改悪につき、幾多総裁は辞任しますた。
484〒□□□-□□□□:04/10/02 21:00:15 ID:aro2NwKG
>>482 専用扱いですか。ありがとん。

質問
ゴルフスキー小包って差出控え持っていくの忘れても
受け取り先の施設で受け取れるの?
485〒□□□-□□□□:04/10/02 21:05:41 ID:4gTMSs2Z


   ヤマトが空港使用税を払っていない事実が明らかになった!!!!

486〒□□□-□□□□:04/10/02 21:10:15 ID:ZGypojDK
複数口&同一あて先割引ってダメなんだっけ。
頭混乱してきたよ
487〒□□□-□□□□:04/10/02 21:10:21 ID:aro2NwKG
質問
ゴルフスキー小包のタグに書く住所って、
空港の住所のみ?
差出人+空港の住所?
差出人の住所のみ?のどれ?
488487:04/10/02 21:13:59 ID:aro2NwKG
すいません。訂正です。
質問
ゴルフスキー空港小包のタグに書く住所って、
空港/施設の住所のみ?
差出人+空港/施設の住所?
差出人の住所のみ?のどれ?


489〒□□□-□□□□:04/10/02 21:15:35 ID:6Vj+IUzs
利子の計算方法とゆうパックの改悪で
郵便局の魅力はなくなりました。
とっとと民営化して無駄な職員の削減でもして
欲しいと思うようになりました。

民営化したいやつらの陰謀だと思います。
490〒□□□-□□□□:04/10/02 21:17:45 ID:g+nN1NQr
>>486
割引はどちから一方のみ
持込割引は併用できる
491〒□□□-□□□□:04/10/02 21:24:02 ID:nemwY7SL
>481
だめ。同一あて先・複数口割引は基本料金の適用される
一般小包のみ。
ゴルフスキー空港小包だと、往復利用の持込割引x2+
往復割引で-300円じゃなかったかな。
492〒□□□-□□□□:04/10/02 21:39:24 ID:ZGypojDK
>>489
人員削減はとっくにされ始めてるよ。
例えば窓にいる女性は大抵アルバイト。not公務員。
493〒□□□-□□□□:04/10/02 21:40:22 ID:ZGypojDK
>>490
アリガトン
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
ここに書いてたね(´∀`)
494〒□□□-□□□□:04/10/02 22:03:32 ID:+uUl5a+K
リニューアルが実質値上げとなったけど、
それでも宅配より安いことにはかわらない

ところで、特別料金3って前の料金をそのままでしょ。
こっちのほうがいい
495〒□□□-□□□□:04/10/02 22:06:39 ID:g+nN1NQr
>>494
月200だすんならね
496〒□□□-□□□□:04/10/02 22:30:42 ID:o+yBR5tZ
>>462 書類w
497〒□□□-□□□□:04/10/02 22:32:15 ID:g+nN1NQr
>>496
どういうこと?
498479:04/10/02 22:32:43 ID:O5r/0cVO
教えてちょんまげ
499〒□□□-□□□□:04/10/02 22:33:13 ID:g+nN1NQr
>>498
あってる
500〒□□□-□□□□:04/10/02 22:34:38 ID:g+nN1NQr
>>499
ちなみに特別料金(3)を適用するものはサイズではなく以前と変わらず
従量制

速達、チルド料金はサイズではなく従量制で算出
501〒□□□-□□□□:04/10/02 22:36:29 ID:nemwY7SL
>496
ホントだ!あははははは・・・orz
ご依頼主控えが領収書になってるし(着払いだぞw)
つっこみどころ満載か?

・・・1枚目だけノンカーボンなのもなんかムカツク
502496:04/10/02 22:37:29 ID:o+yBR5tZ
>497俺? >>462の話っす
503〒□□□-□□□□:04/10/02 22:40:31 ID:BSBbZ0BL
ああ、だから着払いラベルは当分使用禁止ってなってたのか
504〒□□□-□□□□:04/10/02 22:41:14 ID:g+nN1NQr
なる。月曜に見てみようっと
505〒□□□-□□□□:04/10/02 22:41:34 ID:U3YtVz4A
>>432
遅レスで申し訳ない!

もしかしてその局から旧様式は使えないって説明受けた?
ちゃんと使えるから、安心してください。

そんなの、その局の勘違いか、単なる都合だけですから。

どこの管内かワカランが、こっちでは講習会のとき
支社の担当者から言質とってますから。

グダグダ抜かすなら、そこの担当の支社にメールでちくってやれ!
506496:04/10/02 22:42:18 ID:o+yBR5tZ
>501
領収書は「包装用品」と「その他(って何?)」の金額っす。
(送料ではないため「切手別掲」の記載はナシ)
ノンカーボンなのは、控えの保存時の汚れ防止のためかと

突っ込むのは誤字だけかな?
507〒□□□-□□□□:04/10/02 22:42:38 ID:OQFD2g2R
ゴルフ小包ですがネコはビニールで梱包してくれるらしいのですが
郵便局はどうなのでしょう?バッグに直接ラベルを貼られてしまう
のでしょうか。
508〒□□□-□□□□:04/10/02 22:42:43 ID:g+nN1NQr
旧ラベルに「100サイズ」とかって書いてあるブツみかけるねえ
509〒□□□-□□□□:04/10/02 22:43:56 ID:ca1o/5i8
書類小包ってなんだよw
でもご依頼主控えが領収書になるってのはお客さんが包装用品とかを
買った場合になるんじゃない?
510〒□□□-□□□□:04/10/02 22:45:14 ID:g+nN1NQr
>>509
たぶんそうだろうけど、領収に斜線して
窓口事務機で領収書だしたほうが早いと思う
511496:04/10/02 22:46:38 ID:o+yBR5tZ
誤字訂正するぐらいなら、配達局控え入れてくれよ〜
512496:04/10/02 22:48:23 ID:o+yBR5tZ
>>507
ネコ同様の包装材を購入もしくは用意してもらいます
513432:04/10/02 22:55:36 ID:92jkmIi/
>>505
使えないっていうか使わないでと言われました。
しかも新しいの作って送ってくるみたいなんで
古いのを使う意図がないかと。
窓口で着払いって言わなくてもいいし。
514〒□□□-□□□□:04/10/02 22:57:10 ID:OQFD2g2R
>>512
ありがとうございます。購入ということは窓口で販売している、
ということですね。ネコさんより包装用品代込みで安かったら
使わせてもらいます。 
515〒□□□-□□□□:04/10/02 23:04:54 ID:nemwY7SL
>506
手数料20円の領収書にみえる(藁
どーせなら全部ノンカーボンにせんかいっw

・・・そういやスキーゆうパックって、ブーツは送れんの?
516〒□□□-□□□□:04/10/02 23:08:46 ID:o+yBR5tZ
>>515
包装材に入るもの。スキー用品(スキー用具、その他それらに類する物)
なら問題ない。2,3人ならまとめていけるかも?
517〒□□□-□□□□:04/10/02 23:12:36 ID:nemwY7SL
>516
ありがd
518〒□□□-□□□□:04/10/02 23:26:22 ID:U3YtVz4A
>>513

ん?着払いなの?

ああ、なんか分かった気が。
専用のラベルが出来たから…

んでも、やっぱその局の都合だーな。
経過措置として、旧様式は実際使えるんだから。
ただ、そこの局の事務処理上、ちょっとでも楽になるのかな?

まあ、しばらくは使えるんで、緊急も場合の予備ってことで
お使いいただければ幸いかと。

実際ギリギリまで現場に諸々の情報が来てないのが原因だ罠。
すまんが、その局を許してやってください。

支社にメールとかすんなよ!w
よろつくおながいしまつ!
519513:04/10/02 23:33:50 ID:92jkmIi/
>>518
使ってもいいんだけど、家が狭いのに400枚もあってもねえ…。
ところで支社にメールするとどうなるの?
520〒□□□-□□□□:04/10/02 23:34:59 ID:g+nN1NQr
>>519
その局が怒られる
521〒□□□-□□□□:04/10/02 23:36:48 ID:4gTMSs2Z
ゴルゴ、空港で往復適用の場合、復路に必ず持込割引を適用させるとあるけど、
 窓口の場合、「往復割引100円」+「往路持込割引100円」+「復路持込割引100円」=300円
 集荷の場合、「往復割引100円」+「復路持込割引100円」=200円
をそれぞれ合計料金から減額する取扱でいいの?
522〒□□□-□□□□:04/10/02 23:40:46 ID:U3YtVz4A
>>519
そこの局長と担当者が支社から事情を聞かれる…

ので、以降、あなたに対する態度が変わるかもしれません。



悪しきは正すべきだが、よっぽど恨みがあるとかじゃないなら
止めといてやってくれ!
523519:04/10/02 23:59:45 ID:92jkmIi/
へえー、注意されるんですね。
スレには関係ないんだけど近くに郵便局があるんですが
○窓口のおばさんが仕事をいつまでたっても覚えてくれず、いつも時間がかかる。
○そのおばさんが居ない時にいる偉そうなおっさんが態度悪くて、必ず着払い料金を書いてくれない。書いてくれと言うと無言で書く。
なので違う郵便局に行ってるんですが、一度支社にメールしてみます。
524〒□□□-□□□□:04/10/03 00:40:57 ID:5KS2gKi+
メールより電話のほうが手っ取り早いよ。
サービスセンターに電話してみれば?
525〒□□□-□□□□:04/10/03 00:47:34 ID:TxqcOst8
>523
そういう旧世代の基地外どもには、はっきり言ってやってください。



着払のラベル誤植してたのか・・どうして郵政はいつもいつもいつもいつもそういう事をやるんだろうか。
エクスパックの時もそうだし。わざとやってるとしか思えないな。
ところで外勤で小包金額欄ミスった場合は、あの新しくきた「別納料金なんたら受領証(サイズ)」みたいな
あれを切ってお客様に渡すのでおkでしょうか?
526〒□□□-□□□□:04/10/03 00:50:32 ID:K6fJW4wZ
昨日窓口出したが、窓口100円割引受けると
カードにはシール貼れないって言われたぞゴルァ。
ごねたけど、要領悪くで大行列でこっちが悪者みたいに思われるし最悪。
結局中の人間にもダメだって言われてもらえなかった。
527〒□□□-□□□□:04/10/03 00:59:19 ID:hJr60Nkl
シール貼れないのは、複数口割引・同一宛先割引を
適応した時だけと聞いたけど…
528〒□□□-□□□□:04/10/03 01:05:05 ID:QUqYJ97Z
>>526
通報してみて下さい。
ちゃんとシールもらった方がいいよ。
529〒□□□-□□□□:04/10/03 01:15:05 ID:wzxJ2lV9
空港小包のラベルに「航空会社/便名」を書く欄があるが、ここはちゃんと航空会社名を書かなきゃいかんのか?
時刻表とかに載ってる航空会社コードじゃだめかな?欄が小さくて書ききれないと思うんだが・・・。
例えば「日本航空/1234便」だったら「JL/1234」みたいに。
530〒□□□-□□□□:04/10/03 01:16:20 ID:txtqB/5z
>529
その欄はわかる人しか見ないから
2レターでも大丈夫でしょ。
531〒□□□-□□□□:04/10/03 01:18:03 ID:wzxJ2lV9
じゃ「航空会社コード一覧表」みたいなのがあれば便利だな。
どこかにないかな?
532〒□□□-□□□□:04/10/03 01:26:33 ID:W7ZD/f+U
>>531
「航空会社コード一覧表」でググれば、たくさん出てくるぞ。
533〒□□□-□□□□:04/10/03 01:28:41 ID:AdZQPe4T
ゴルフ・スキー空港は、往復ラベル使ってきても、
片道扱いにしてもいいの?
その時、引き受け局はどこまで剥がすの?

534〒□□□-□□□□:04/10/03 01:35:03 ID:QUKoxBsG
>>521
それでOKみたいですね。
>>531
時刻表に出ていますが
便名の頭が航空会社を示しますので(日本航空ならJL)
一覧を用意しなくとも大丈夫でしょう。
535〒□□□-□□□□:04/10/03 01:52:14 ID:QUKoxBsG
>>533
特にゴルフ・スキーは日通に委託する関係で
ラベル誤使用が大きな問題になる可能性があり
本来は片道用に書き直すべきですね。
「往復」の文字を抹消したうえ復路で使用する部分を破棄すれば
何とかなりそうですが、片道用ラベルの存在意義がなくなりますし
事故等の元ですので「しても良い」と言う事はできません。
Q&A集では「取扱所がゴルフ等を普通ラベルで引き受けた場合」の
答えが「お届けする方向で検討中だが取扱は別途示す」ですので、
おそらく現時点では支社等でも完全に想定外の事態だと思われます。
536〒□□□-□□□□:04/10/03 03:30:25 ID:PxMXbA38
>>476
日本郵政公社のどの税金が免除になって
その免除の理由とか
年金等の負担とか知っての発言か?

勉強してからもう一度かきこんでみろ
537〒□□□-□□□□:04/10/03 04:06:26 ID:Vn7+wUJK
古い送り状は使っちゃだめなのですか?
538〒□□□-□□□□:04/10/03 04:13:22 ID:zzjEYSj8
>>537
使えます。対応もそれなりに古くなりますが・・・
539〒□□□-□□□□:04/10/03 04:14:48 ID:m44Sz8ev
糞みたいな事しやがってよ。
これで得する奴っているのか?
クロネコの思う壺。
540〒□□□-□□□□:04/10/03 05:48:19 ID:gTfqW8ag
実は民営化に際しヤマトが経営に参入するとか
密約があるんでないの?
ヤマトの過剰反応がアヤスイ。
541〒□□□-□□□□:04/10/03 07:16:48 ID:/C4Iq4Dd
ゆうパックリニューアルのおかげでひ弱だった僕にも彼女ができました♪
542〒□□□-□□□□:04/10/03 07:24:58 ID:vfB9AlLn
こら、小泉、郵政(小役人)つぶすより先に、特殊法人つぶさんかー!!
悪の権化やで$$。年金は、どうなっとんじゃーおっさんは、おこっとんのやでー。
んやでー。
郵便局、猿真似をして小包料金値上げするな!おっさんは、おこっとんのやでー。
料金値上げ?値下げ?よくわからナイ。でも、向いてる方向が少しまちがっとんじゃないか!
543〒□□□-□□□□:04/10/03 09:32:54 ID:VPa6SONv
まずは社会保険庁からだな。
544真っ向郵便局:04/10/03 09:55:55 ID:Aef3xmkN
連絡をもらってから配達で何がいかんの?
何度も不在通知入れられる客の身になってみろ
545〒□□□-□□□□:04/10/03 10:28:13 ID:YNrdTFTe
確かに軽量小口のものは割増し。
100サイズだと、500円近くアップした!
安くなりました< ってよく言うよ!
やまとさん、軽量小口物向けのリーズナブルな料金体系の商品、是非おねがいします。
546〒□□□-□□□□:04/10/03 11:10:34 ID:bW7oUDtP
>>544
よく分からんが配達前に電話しろって事か?

あんたが風呂はいってようがオナニーしてようがしらねえよ。 他の客まで
回れねえからナ。 真っ向サービスってのはタダじゃねえんだよ! このワガママ野郎
547〒□□□-□□□□:04/10/03 11:33:43 ID:8cjb9s2c
往復割引で、帰り客が集荷の電話してきたらとりいくの?
行きに払った帰りの持込み割引分の100円はどうすんの?
その時徴収していいんだよね?
548〒□□□-□□□□:04/10/03 11:40:31 ID:w4t82eFM
往復割引って、差出す場所が決まってるでしょ。
つまり、復路差出しは往路の交付を受けたところに出さないとダメ。
549〒□□□-□□□□:04/10/03 11:43:08 ID:EQIB4yoZ
>>547
100円分は徴収できない。
550真っ向郵便局:04/10/03 12:00:32 ID:Aef3xmkN
>>546
勘違いするなよ。
再配達の依頼なしでの配達はイラネって話だ。
551〒□□□-□□□□:04/10/03 12:01:12 ID:tQ7paRgm
何時までたっても取りに来ない馬鹿がいるからな、しょうがねーんだよ。
552真っ向郵便局:04/10/03 12:06:15 ID:Aef3xmkN
>>551
持って行っても居ないだろう?そんな馬鹿に対応するために人件費をかける
必要があるのか?
553〒□□□-□□□□:04/10/03 12:08:34 ID:tQ7paRgm
ないよ。
554〒□□□-□□□□:04/10/03 12:13:28 ID:VY8fiJqt
>>550
あの新システムは局内でも評判悪いよ。
年末なんかどうするんだろう。
555真っ向郵便局:04/10/03 12:15:14 ID:Aef3xmkN
>>554
いずれなくなるとは思うのだが、早い方がいい。
誰にとってもメリットなし。
556〒□□□-□□□□:04/10/03 12:16:45 ID:tQ7paRgm
生田にメールだしまくれ。
557真っ向郵便局:04/10/03 12:24:26 ID:Aef3xmkN
客が
「こんな事に人件費かける必要ないから料金下げろ!」
とか言ってくれるといいのだが…
558〒□□□-□□□□:04/10/03 12:34:09 ID:8cjb9s2c
>>548もし集荷電話かかってきたら断固断っていいの?
>>549なる・・・ありがと。

559〒□□□-□□□□:04/10/03 12:40:37 ID:gWzBhz5F
不在配達でもう一回市営団地の階段を5階まで駆け上がって、
ピンポーンと押したけれど、やっぱりいなかった。無駄足。
560〒□□□-□□□□:04/10/03 13:37:57 ID:1LmCsn05

フィリピン人・中国人・ベトナム人を時給100円で雇えば
ゆうパック料金はこれまでの5分の1になります
561〒□□□-□□□□:04/10/03 13:39:05 ID:zelOK0eu
>>560
最低賃金違反で摘発されるかと
562〒□□□-□□□□:04/10/03 13:47:49 ID:OX6g96DZ
>>548
交付した場所まで集荷しないとだめなんじゃ?
563548:04/10/03 13:51:13 ID:ObJVqzmw
>>558
断ってOKだと思う。
っつうか、その電話かかってくるというのが、どういう状況なのかよく分からん。

空港でカウンターに持ってかずに、集荷の電話かけてくるかもって事?
スキー場のゲレンデから電話?ゴルフ場から?
ありえなくは無いけど、
往復割引の条件が帰りも受け取った所で出す代わりに割引って事になってるんだからさ・・・。

最悪、どうしても集荷になったら、片道でまた料金徴収して送ればいいのでは?
使わなかった復路分については、差出し局で返金してもらえるんだし。
564548:04/10/03 14:00:49 ID:ObJVqzmw
今いろいろな資料をあたってみた。

結局、スキー・ゴルフとかってのは、施設宛に送るって事を想定してあるようで、
でも一方で、内容品が該当すれば、スキーやゴルフ小包で送れるとしてある。
という事は、>>562の言うように、復路が集荷ってのもありうる話。

うーん、俺も混乱してきた。だれか詳しい人頼む・・・
565〒□□□-□□□□:04/10/03 14:13:55 ID:3+BlIrEQ
着払い小包が到着したら配達局の到着処理はどうなるのですか?
たしか今までは受領書に料金に20円たした金額を受領したはずですが、今の着払い
ラベルは受領書もある(2枚ある)ようですが、どうなってるんですか?処理する立場
としては?
566〒□□□-□□□□:04/10/03 14:15:34 ID:9Co7cs2y
なんで午後到着指定にしてんのにいつも午前中に持ってくるかな…
何度言ってもダメ。結局不在でそっちが2度手間になるんだからよ。
そんなんなら時間指定覧なぞ作るな。どこの誰に文句言えばいいんだ?
567〒□□□-□□□□:04/10/03 14:40:07 ID:70IcMiEx
>>566
監査
568〒□□□-□□□□:04/10/03 14:48:37 ID:3AN/QmNE
>>566
郵便サービス案内センターかな。違うかも。
ttp://www.post.japanpost.jp/contact_us/index02.html

局名と内容を言えば全国にその内容が流れます。
それで直るかどうかは知らないけど、局に直接言うよりは影響あるかと。

近隣の局が載っちゃって、そこの局長があちこちに言い訳の電話してた。
569〒□□□-□□□□:04/10/03 14:49:30 ID:8DsOLfJj
>>566
支社に通報
570〒□□□-□□□□:04/10/03 15:39:08 ID:LtjuFAmO
>>565
漏れも小包担当なので知りたい。
とりあえず初日の到着分は新ラベル使われてた着払いも
ユ7000で一緒に切っといたんだけど・・・
571〒□□□-□□□□:04/10/03 15:49:34 ID:ro0snjrU
スキーゴルフ空港小包って、(ってこればっかだな)
最初からこわれもの扱い?
シール貼らないと駄目?
572〒□□□-□□□□:04/10/03 15:58:31 ID:8DsOLfJj
スキー、ゴルフゆうパックって近くの郵便局に留め置きしたほうが安くない貝?
573〒□□□-□□□□:04/10/03 16:44:53 ID:JN7LWzfu
>>571
張るのが無難かと
>>572
一緒でしょ。(一定サイズ以上は安いけど)
空港なら羽田とかなら空港内に局があるからそこに
留め置けば安くなるが
574〒□□□-□□□□:04/10/03 16:51:05 ID:9auCgnq9
>563
往路のあて先をホテルとか個人宅にしてれば、復路の
集荷依頼はありうるな・・・。この場合、復路持込割引も
問題だが、そもそも誰が配達・集荷するんだ?郵便局の
守備範囲は地域区分局までなんだから、やっぱ日通に
丸投げか?w

そういえば、ゴルフ・スキー小包のあて先もはっきり
しないな・・・どう書くんだろ。
575〒□□□-□□□□:04/10/03 17:08:22 ID:3whRp+/0
>>566
に便乗質問。「午後」指定して、配達する局に夕方届いたら、其の日は持ち出しなしですか。
次の日の午後にしか、配達してくれないの?それとも朝から配達してくれるの?
もう一つ、配達局に到着した其の日「午後」指定だったけど、用事で不在だった時、また夕方持ってくるの?
電話しないと、ヤッパリ翌日の午後にしか配達しないの?
576〒□□□-□□□□:04/10/03 17:16:04 ID:5Gy0BCy9
>>576
配達希望日と配達予定日による。
午後1,2希望が夕方に到着して、ラベル記載の予定日もしくは希望日が
翌日なら翌日の希望時間帯、当日なら電話してから配達へ。
時間帯希望がなければ当日の夕方以降の配達にする

不在の場合は夕方に再配達はしない。在宅していることを電話で伝えて
くれれば、その日の配達にいく。当日電話無しで、なまもの等でなければ
再配達電話連絡ない場合は翌日に再度配達に伺う(希望時間外の場合も)。
577〒□□□-□□□□:04/10/03 17:17:07 ID:JN7LWzfu
>>575
>「午後」指定して、配達する局に夕方届いたら
基本的に翌日午後配達
あとはおっしゃるとおり

578〒□□□-□□□□:04/10/03 17:37:39 ID:GGNP/Cin
>>352
伊藤忠商事株式会社 さま
ヤフー郵パック 代金決済 さま!!!

579〒□□□-□□□□:04/10/03 18:43:29 ID:69FChkcs
空港・ゴルフ・スキー小包について質問です。
キャディーバックやスーツケースなどお客さんが包装しないで送りたいと申し出た場合は包装なしでもOKですよね?ぜったい専用の包装品で包装しないと送れないというわけではないですよね?
それから、空港小包の場合も2個のバッグを紐などで一つにまとめて一つの荷物として送るのは不可能ですよね?
マニュアル結構読んだけど、わからないことだらけ。
580〒□□□-□□□□:04/10/03 18:50:23 ID:ro0snjrU
>>579
包装しなくて良いと言われたら別に良いそうですが、奨めないでくださいとのこと。

今までと一緒では。というわけで
うちは紐の状態など大丈夫なら送っちまうと思います(苦笑)
581〒□□□-□□□□:04/10/03 18:50:43 ID:0Yyhu7A1
複数口割引って2個出す場合2個とも50円割引なわけ?
それとも2個目から割り引くの? 局員の人、おしえてくん。
582〒□□□-□□□□:04/10/03 19:00:04 ID:vo29Ae1W
>>581
それぞれ50円割引。
それで、持ち込みだと、それぞれ100円割引だから、
2個だと、300円ってことになる。
583579:04/10/03 19:04:26 ID:69FChkcs
580さま、さっそくの回答ありがとうございます。
ゴルフのキャディーバックは2個以上あるのを一個にまとめるのは不可とマニュアルにでてますが、空港小包に出す旅行かばんやスーツケースなどは、2個のバッグをきっちり紐などでまとめれば一個にしてもOK?
そうすると、最大の制限がないからすごいの持ってくる人きそうな気も・・・
584〒□□□-□□□□:04/10/03 19:20:56 ID:ro0snjrU
>>583・・・うちがまずいかもです。
585575:04/10/03 19:36:44 ID:3whRp+/0
576 577 アリガトでした。
とにかく最初の配達時に不在だったら、
翌日からは、何時配達か連絡せん限りわからんちゅーことですな。了解
586581:04/10/03 19:40:24 ID:0Yyhu7A1
>>582 サンクス。
587579:04/10/03 19:44:40 ID:69FChkcs
クレーマーと有名な常連のお客様が来週中に空港小包出しにきそうで、不安。。。
おととい電話でいろいろ質問してきたし、ラベルもって帰ったし、こわい・・・
588〒□□□-□□□□:04/10/03 19:45:43 ID:JN7LWzfu
>>587
成田、羽田、関空なら一般小包の局留を勧めれば?
そのほうが安いし
589〒□□□-□□□□:04/10/03 20:01:07 ID:0o+eJZAp
>>547の件(復路の集荷) >>563-564 >>574
既に答えが出ている通りです。
復路の差出場所が「往路の交付を受けた場所」に限定されていますので
集荷は不可です。既に持ち込み割引を適用させている点からも矛盾しますね。
ただし、ゴルフ/スキーについては
往路配達局郵便区内の局窓口差出がOKとなっています。
590〒□□□-□□□□:04/10/03 20:33:56 ID:9auCgnq9
>589
> ただし、ゴルフ/スキーについては
> 往路配達局郵便区内の局窓口差出がOKとなっています。

ここが問題でねー。Q&Aを見ても、差出としか書いてない。
「持込」と書いてあれば無問題なんだが、「差出」では、
集荷も有り、という曖昧なことになっちまう。
・・・なんか新しい文書でも来てた?
591〒□□□-□□□□:04/10/03 20:40:01 ID:3+BlIrEQ
570さんみたいに着払い小包は今までどおりでいいの?受領書きるパターンで
592〒□□□-□□□□:04/10/03 20:43:38 ID:FMbku6Fd
>590
文書は知りませんが、講習会でウチの連絡会の郵便理事が「臭拝局に持ち込み」と
言っておりますた。

“事業の存亡を賭けて”この程度では、もう終えるしかないと思っていますYo!
593〒□□□-□□□□:04/10/03 20:58:29 ID:9auCgnq9
>592
うーん、どれくらいの歩合になってるのか分からんが、
復路を局持込となると、日通はその分丸儲けだよなー。
変な話だ。やはり日通に集荷丸投げということで・・・w
594〒□□□-□□□□:04/10/03 21:20:00 ID:0o+eJZAp
>>590
そこまで変な見方をする必要はありません。
持ち込む事を前提に割引を適用させている以上
差出の条件に反する事です。>復路の集荷
どうしても、というのであれば一般小包として新たに料金を徴収し
(言うまでもなく大きさ・重さの最大を超える場合は引受不可)
復路はキャンセルとして料金返還、で良いと思います。
595〒□□□-□□□□:04/10/03 21:37:04 ID:9auCgnq9
>594
すこし違うな。新たに「自宅」をあて先とした往路のみの
ゴルフ・スキー小包として差し出して貰い、集荷に逝く、
というのが正解だろう。復路は当然キャンセル。

もっとも、実際の運用でそこまで手間を掛けられるかどうか。
暗黙の了解運用、ってのも十分あり得るな。

で、誰も答えてくれないが、「自宅」まで配達するのは、
やっぱり日通なのか?w










・・・ところでゆうびんHP調べてて、
http://www.you-pack.jp/pc/faq3.html
やたらと「無料集荷」とゆー言葉が乱舞してるのに気付いた。
・・・アフォですか?>本社
596〒□□□-□□□□:04/10/03 21:40:48 ID:JN7LWzfu
>>595
>・・・アフォですか?>本社
何を今更w
597〒□□□-□□□□:04/10/03 21:51:50 ID:JN7LWzfu
>>595
無料集荷には違いない
持込が割引だからw
598〒□□□-□□□□:04/10/03 21:53:24 ID:0o+eJZAp
>>595
確かに、ゴルフ・スキーは自宅宛もOKでした。失礼しました。

で、配達は当然ながら日通ですね。
599〒□□□-□□□□:04/10/03 22:04:07 ID:V2gm6I3T
今回のリニューアルで事実上民間宅配業者と差はなくなったし
いっそゆうパックやめて全部民間に委託して
手数料だけとった方が収益的に良さそうな予感。
600〒□□□-□□□□:04/10/03 22:06:29 ID:ObJVqzmw
>>579
>>580

東海支社のイントラ上のQ&Aでは、包装が無いものは
たとえお客様が良いといっても引き受けられないとなっていますが??
601とうりすがり:04/10/03 22:19:30 ID:hwE3dpx2
>>587

 588の言うとおり空港内の郵便局留めにした方が安いケースも多々
 あると思うが郵便局名をあいまいに書いた為に大阪国際局に間違って
 到着することもたまにあると大阪国際の職員がいってたので局の確認だけは
 しっかりすることをお勧めします
602〒□□□-□□□□:04/10/03 22:22:03 ID:5Gy0BCy9
>>591
付いているものは使った方がいいんじゃない?
これから大幅増加見込みだから
603426,430:04/10/03 23:16:54 ID:WDeh0BMx
>>565,>>570
自分も以前同じ事をここで聞いたけど、
なんで、引き受け時に書かれた料金が全てのラベルに書き込まれんワケ?

表示された金額を、改めて受領証ラベルに書かなきゃいけないなんて、
はっきり言って失敗作だよ、しかも、カーボンも無いし、

ってことで、あのラベルが一般化するまで、ウチではすべて7000で処理するつもりです、
でなきゃ、特殊が混乱する、
604〒□□□-□□□□:04/10/03 23:25:14 ID:IrsVf7wx
>>598
当然ながら、配達は郵便局です
605〒□□□-□□□□:04/10/03 23:26:16 ID:mzfbmYyu
>>604
ゴルフとスキーは日通でしょ
606〒□□□-□□□□:04/10/03 23:31:38 ID:IrsVf7wx
>>605
局からの配達はコッパイさんだよ!
6079auCgnq9:04/10/03 23:32:00 ID:9auCgnq9
>604
「往路は地域区分局で日通に引き渡す」が基本だと
したら、微妙だぞw
逆に「復路は地域区分局で日通から引き渡される」と
したら、復路集荷問題はクリアできるんだがどーよ?
608〒□□□-□□□□:04/10/03 23:34:30 ID:mzfbmYyu
>>606
うちの局は小配業者いませんが?
609〒□□□-□□□□:04/10/03 23:40:01 ID:IrsVf7wx
日通に委託するのは、地域区分局から空港の間だけ
集荷と配達は郵便局です。
ゆうパックのラベルが貼ってあるのに、ペリカンが
荷物を配達してたら信用問題になり兼ねないでショー。
610〒□□□-□□□□:04/10/03 23:44:09 ID:IrsVf7wx
>>608
大きいゆうパックを運ぶのと同じです。今まで職員が配達してたのなら
今までどうり、ゴルフだろうがスキーだろうが職員が車で配達です。
611〒□□□-□□□□:04/10/03 23:54:54 ID:9auCgnq9
>609
ん?空港ゆうパックは郵便局が運ぶんだろ?だから
引受日も日数表+1日じゃなかったか。
ゴルフ・スキーは地域区分局←→各施設間を日通に
丸投げだったはず。全国の施設に立ち入り許可を
取る時間的余裕がない、という理由で。
つまり、施設からの集荷は日通の仕事。
612〒□□□-□□□□:04/10/04 00:08:10 ID:W5Iw5alA
>>611
説明が不足でした。確かに、施設からの集荷は日通の仕事です


613〒□□□-□□□□:04/10/04 00:10:20 ID:W5Iw5alA
お客さんの家からの集荷、帰りの配達は郵便局です
614〒□□□-□□□□:04/10/04 00:26:29 ID:gZwlhxnT
>613
うん。で、問題は往路として自宅宛で差し出した場合の
配達なんだよな・・・
ゴルフ・スキーのカバーとラベルで送られてきたら、
あて先の地域区分局で日通に引渡しされそうな悪寒w
615〒□□□-□□□□:04/10/04 00:37:14 ID:W5Iw5alA
>>614
たしかに、その心配はありますね
616〒□□□-□□□□:04/10/04 00:43:26 ID:AumnM/LU
配達予定日について質問です。

沿線局引き受けのものだと、引き受け当日に配達可能になるものが有りますが、
検索結果は「翌日」になります。
極端な話、自引自配で速達であっても「翌日午前」になります。
この場合、予定日記入欄は「翌日の日付」を記入しますか?
それとも当日配達になるのが分かり切っているものについては当日の日付を記入します?

また「配達予定日」が翌日になっていて「希望日」欄が未記入のものが到着した場合、
到着日(つまり予定日の前日)に配達しちゃって良いんですよね?

3日にそんなの(配達予定日10月4日・希望日空欄)が到着しました。
「3日に配達できるようでしたら3日に配達してください。」
との引き受け局からの大きな付箋つきで。
ご希望通り3日に配達しました。
617〒□□□-□□□□:04/10/04 00:45:33 ID:jbY3cXvV
>>616
日数表に当日って概念はない
618〒□□□-□□□□:04/10/04 00:50:06 ID:ZYaIB/7o
もう最悪!
すごく値上げしてるじゃん!!!!
郵政は市ね!

619〒□□□-□□□□:04/10/04 00:50:33 ID:ZYaIB/7o
ついでに原因作った黒ネコも市ね!
620〒□□□-□□□□:04/10/04 00:52:26 ID:XkWrN88J
>>616
希望日のないものは、到着日に配達(不可能な時間帯希望なら翌日)。
希望日欄は「配達予定日以降を希望する場合」のみでは?
621〒□□□-□□□□:04/10/04 00:55:58 ID:jbY3cXvV
小包は指定がなければ最先便で配達でしょ
622〒□□□-□□□□:04/10/04 00:56:29 ID:jbY3cXvV
>>618
元々の原因を作ったのは総理ですよ
623〒□□□-□□□□:04/10/04 01:02:59 ID:1mFfYaAf
>>616
“公式に”当日配達となる事例であれば当然ながら当日の日付ですね。
(OneDay/OverNight以外に一部地域・局間でも以前から実施)
結束上明らかに当日配達となるのにできないとするのも変な話なので
分かりきっている場合は当日の日付を書いても問題ないと思います。
なお言うまでもない事ですが、配達日が一切希望できない速達はもちろん
普通であっても差出当日を希望日とする事はできません。

希望日未記入のものを予定日より早く配達する点は問題ありません。
というより、到着当日に配達すべきものは配達しないといけません。
624〒□□□-□□□□:04/10/04 01:03:37 ID:AumnM/LU
>617
>620
>621
レスありがとう。

で、あなたなら「予定日」にどう記入しますか?
625〒□□□-□□□□:04/10/04 01:04:59 ID:1mFfYaAf
>>621
速達でない限り
必ずしも「最先便」で配達する必要も決まりもありません。
626〒□□□-□□□□:04/10/04 01:07:29 ID:jbY3cXvV
>>623
北陸には「ゆうパック当日便」があります
627〒□□□-□□□□:04/10/04 01:13:52 ID:1mFfYaAf
>>626
>普通小包の当日配達
私が確認した範囲では
東北・北陸・中国・九州の各支社で行なっています。
628616・624:04/10/04 01:14:25 ID:AumnM/LU
>624
レスありがとう。
この場合マニュアル通りに日数表の日付を書かなくても良いですよね。

配達に関しては皆さんの仰るとおり可能な場合到着当日配達だと思っていたんですけど
到着したゆうパックに貼られた引き受け局からの付箋があまりにも大きかったので
返って悩んでしまいました。
これから悩まないことにします(^o^)
629〒□□□-□□□□:04/10/04 01:16:57 ID:OHHXm0hA
無特なんてもっと予定日書きにくいよ
夕方に受けたブツなんて、いつ取り集め局に届くかわかんね^^

630〒□□□-□□□□:04/10/04 01:21:38 ID:FpcKnRvE
 とりあえず予定日にはサービスレベル一覧表にある数字を書いてください。
631〒□□□-□□□□:04/10/04 01:26:11 ID:OHHXm0hA
根本的なことですが、予定日は必ず書かなくてはならないんでしょうか?
1個引き受けならともかく、数が多いと調べるの大変すぎですが。
632〒□□□-□□□□:04/10/04 01:30:43 ID:iYEVDhk1
ガイシュツだったら、ごめんなさい。

>イ同一あて先割引(過去1年以内の差出しと同じあて先に差し出した場合、1個につき50円を割引)

これって、誰が同一あて先か調べるんですか?
自己申告制ですか?
633〒□□□-□□□□:04/10/04 01:33:23 ID:b7fpWP1E
控えもってこいよバーカ。
634〒□□□-□□□□:04/10/04 01:37:39 ID:iYEVDhk1
えー?ゆうパック用紙を一年キープしなきゃ行けないんですね。
こりゃ面倒だ
635〒□□□-□□□□:04/10/04 01:38:13 ID:g9k5e+5m
>>632
前回のご依頼主控えで確認
636〒□□□-□□□□:04/10/04 01:38:22 ID:b7fpWP1E
もうユウパック使うのやめてね♪
637〒□□□-□□□□:04/10/04 01:41:42 ID:1mFfYaAf
>>631
時間帯を指定した事により1日遅れとなる場合は必ず記入すべきです。
10/1以降は午前・午後1に限った話ではなくなっています。
最終便差立締切後の引受によりそうなる場合も同様です。
>>632
引受の際に担当者が、です・・・前回のお客様控えを提示して頂き、
住所が同一であればOKですので簡単です。
638632.634:04/10/04 01:47:16 ID:iYEVDhk1
>632>635>637
お礼を言うのを忘れてました。ありがとうございます。
ヤフオクなんかやってる場合は全て保管しておかないとマズイですね。
639632.634:04/10/04 01:48:11 ID:iYEVDhk1
何度もすいません。>633>635>637でした。
640〒□□□-□□□□:04/10/04 02:18:55 ID:1mFfYaAf
>同一あて先割引
受取人の名前が違っても住所が同一であれば有効です。
差出人の住所・氏名が違っても同一あて先であれば有効です。
過去1年以内であれば今年10月1日以前差出の控えでも有効です。
「前回」が着払であっても「今回」が着払でなければ有効です。
641〒□□□-□□□□:04/10/04 02:50:49 ID:WLxOMmFU
しかし散々ゆうパックシールだけ「便宜上」渡していて急にカードもあげれないとはどういうこと?
シールだけ100枚くらいあるのに全く利用価値なし。
今でもカードって郵便局に残ってるの?それとも棄てちゃったの?
642〒□□□-□□□□:04/10/04 03:10:00 ID:Y7CLHrHW
俺もシールだけ1500枚くらいある。
仕方ないので、ゆうぱっくカードをコピーして作成し、
「他局でこのカードをもらった」
と言ってシール張って出してる。
643〒□□□-□□□□:04/10/04 03:33:14 ID:49/jcJ9R
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 通報しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
644〒□□□-□□□□:04/10/04 04:55:59 ID:KbQ/+Tna
>642
他局ってどこ? と言われたらおしまい。 さよーなら。
645〒□□□-□□□□:04/10/04 07:39:39 ID:d5COb5Un
>>640
宛先の住所で確認ですね。了解です。
家族や親戚への発送を想定したサービスなのかな。
って事は、相手が引越した場合は無効ですね。
住所違うけど孫なのよ!誕生日に毎年送ってるの。信じて頂戴!な悪寒。
あっ、割引欲しさに旧住所で送ればいいのか。
届けを出してれば郵便局は転送してくれますもんね。
中の人の想定問答集ではどうなってるんでしょう?
646〒□□□-□□□□:04/10/04 08:28:27 ID:WhU09v2U
>>641-642
ヤフオクで台紙買えば?
647〒□□□-□□□□:04/10/04 08:29:45 ID:pe8F1kMS
シールだけ○○枚あるというのは通用しない罠。
シールは台紙に貼る以外には 他に渡し方はない。
648〒□□□-□□□□:04/10/04 08:42:50 ID:WhU09v2U
でもうちの局でも台紙が1週間くらい全く無い時期があって、
シールだけあげてたようなことがあったなぁ。
あれはマズイよなぁ。
でもそうしろって偉い人が言ってたからオラはシラネ
649〒□□□-□□□□:04/10/04 09:14:55 ID:XkWrN88J
シールだけもらっていた人は、そのシールだけ配っていた人を呼び出して
なんとかしてもらいましょう。
650〒□□□-□□□□:04/10/04 10:48:19 ID:ZYaIB/7o
原因になったクロネコは絶対に使わない。
その企業喧嘩の矛先を顧客に押し付けた郵政は絶対に使わない。
両方とも手を繋いで、くたばれ!
651〒□□□-□□□□:04/10/04 11:59:33 ID:Jq1edCtN
>>650
だから大元の元凶は小泉だってば
652〒□□□-□□□□:04/10/04 12:26:46 ID:Z8RFW3HM
>>634
>こりゃ面倒だ

面倒で実際につかうやつはほとんどおらんやろ、
でも「安くしました」って建前にはなるから一応
設定してあるだけ。
653〒□□□-□□□□:04/10/04 12:51:19 ID:PDPbRK0t
もう、ゆうパック使うなよ。メンドイ
654〒□□□-□□□□:04/10/04 15:56:32 ID:5RuGrcnv
>>650
喧嘩の火種に油を注いだのは・・・ローソン・・??
655〒□□□-□□□□:04/10/04 16:08:16 ID:memGTuyl
デイリーヤマザキの全店で取り扱いを開始か。
またいろいろと注文がくっついてきたりして。
656〒□□□-□□□□:04/10/04 16:24:29 ID:bDs800kq
くっそー今シミュレしてみたら、実質値上げじゃねーか。

くやしいから、エレベータなしの5階宛にダンベルのプレート30キロ
送ってやる!
657〒□□□-□□□□:04/10/04 16:26:52 ID:bDs800kq
IDが800Kgかと思った。。

しっかし、例えばポスター10枚程度送る時、何を使えばいいんだい?
658〒□□□-□□□□:04/10/04 16:30:50 ID:Jq1edCtN
>>657
小さく畳んでエクスパック、これ最強
659〒□□□-□□□□:04/10/04 16:35:39 ID:27hz8DwC
なんか、リニューアル前より明らかに処理時間がかかってる
660〒□□□-□□□□:04/10/04 16:40:27 ID:U9B7S2dP
>>525
遅レスですがエクスパックのミスって何があったんですか?
661〒□□□-□□□□:04/10/04 17:10:03 ID:9qnepGEw
302 :名無しさん(新規):04/10/04 16:21:58 ID:hFVdq4OF
新しい60サイズの箱買って出したさ。
ガムテープ貸せやゴルァ、って局員から借りて封緘。
発送しようとしたら、なにやらサイズ測り始める局員。
なんで?その箱60サイズ用なんでしょ?

アフォか。


↑職員から見てもアフォですな。
662〒□□□-□□□□:04/10/04 17:14:33 ID:jAq/bnN4
>>661
いいことを思いついた。
専用箱を使って出せばサイズ計る手間が省けるから、
タダでどんどん配布する。
663〒□□□-□□□□:04/10/04 17:20:06 ID:bDs800kq
ちょっとまてよ、今聞いたが、シール終わるのかよ!
聞いてねえよ。 そんなの重要なことだから、すぐに分かるようにでっかく
掲示しろよ。
せめて3ヵ月前にシールの配布終了と、新規の台紙配布終了くらい
ちゃーんとわかるようにしておけ。
なんで、 「ふみにはハロー」にTELして聞かないと分からない様な
システムなんだ? ホーンとまじでふざけてるよな。
664〒□□□-□□□□:04/10/04 17:24:16 ID:ytB8LK8v
>>663
職員だけど同意。
本社のアホにクレーム入れてくれ。
665〒□□□-□□□□:04/10/04 17:32:58 ID:27hz8DwC
あと、局員が全体的に疲れてる様子だったよ
相当苦情きたか?
666〒□□□-□□□□:04/10/04 17:35:22 ID:bDs800kq
ユーザーにとってはこうして欲しかった。
・重さ/サイズの選択制(宣言制/伝票色分けで)
・シールサービスの続行。(1000円毎1枚とかでも続ける努力をして欲しい。今迄のやり方ではまずかっただろうが。)
・現サイズ制の料金に70サイズを入れて欲しい。(せめて、同一市内のみでも)
・同一あて先割引のサービスは良いがめんどくさいので、磁気カードで記録して携帯したい。
・ゆうパックアドバイザーみないなのを置いて、どうやって送ったらいいか悩んだり、迷ったりしている
 お客さんにベストだと思う発送方法をアドバイスする積極的な親切を施す人を置く。

なーんか、ゆうパックってさあ、顧客のニーズから変わってゆくサービスとは
とても思えないんだよね。
667〒□□□-□□□□ :04/10/04 17:46:31 ID:1t2Ul/xY
以前は集荷に来て貰っても無料だったのに
これからは100円必要なのですね。
668〒□□□-□□□□:04/10/04 17:51:23 ID:bDs800kq
まて、今気がついた。
「当日、翌日配達エリアも一挙に拡大!」ってあるけど、
当日配達エリアってあったの? 都内だけど例をあげて下さいな。
あと、九州や沖縄も翌日には着くということでいいのかな?
669〒□□□-□□□□:04/10/04 18:07:16 ID:wvYeIqqD
>>668
なんのために3便までできたと思うんだ?
670〒□□□-□□□□:04/10/04 18:13:04 ID:Aw6gxp3F
>>668
都内で言う当日配達というのは
集配局に午前4時までに引受けたのは当日って聞いた。
翌日配達については九州北部は大丈夫だけど、沖縄は無理
速達小包、エクスパックなら翌日配達
都内の人間じゃないから詳しくはわかんない
詳しくは日数表で
http://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi
671〒□□□-□□□□:04/10/04 18:14:15 ID:hwlCmRXM
物流工作と言う会社のパーセルワンの地域限定割引と言うサービスは
どんなもんでしょう。
672〒□□□-□□□□:04/10/04 18:20:21 ID:ZVhFl+EN
20年以上前に母親が買いだめた記念切手でず〜っと送ってる。
こんな人も結構いるだろうから、お金入らず
経費だけかかるゆうパックも多いはず。

記念切手の値が上がる努力を郵政がしていれば
こんなことをする人はいないんだが。。
ま〜郵政じゃ無理だろうけど。。。
673〒□□□-□□□□:04/10/04 18:21:28 ID:bDs800kq
>670
サンクスです。
当日配達は 夜中の午前0時から午前4時までね。 って誰が利用するんだろ。
674〒□□□-□□□□:04/10/04 18:38:55 ID:XkWrN88J
>>673
前日夜差し出しも含んでいますので、念のため。
民間に合わせたサービスなんで利用者は特に意識はしていないんじゃないかな?
都内だと、午前4時まで差し出しだと当日午前帯希望は可能です(正式ではない)。
他の地域はわかりませんが、関東圏だと午後、山形や名古屋だと夕方以降になりそうです。
675〒□□□-□□□□:04/10/04 18:54:38 ID:Y/2/uBve
>>656
やめてくれ、昨日は25kgのパーセル11個をEVなしの5階から1階まで
一人で運んで死んでたんだから(涙

ポスターのサイズや送り先にもよるけれど冊子小包+配達記録or簡易書留が安いと思う
676〒□□□-□□□□:04/10/04 18:59:36 ID:Aw6gxp3F
>>675
ポスターは冊子小包では送れません
677〒□□□-□□□□:04/10/04 19:14:33 ID:Y/2/uBve
>>666の上から順番に
・後納郵便扱いにすれば従来の重量制が利用可能なので、規定差出数さえクリアすれば
割引適用されなくても安くできるかもしれない(普通郵便50通以上、または小包が月間10個以上とかかな)
・シールはコレだけ偽造されてしまうとダメかなーと。代替品への交換で、などもコストや
現在のシール/台紙が本物かどうかの確認で手間増える
・70サイズとか言わないで20cmごとの区切りみたいなのはもう少し幅広げて欲しかった
極端な話70/120/170の3段階とかでいいのにねぇ、とは現場の意見
・そんなシステム組んでたら時間がかかる、そして機材が出回り、周知されるまでに日本が終わる(w
・それは職員に対しても欲しい存在ですよまったくもう。

>>667
それが妥当な考え方。「持ち込み100円キャッシュバック」とか言うフレーズだけでは
今のユーザー食指動かないだろうしね
678〒□□□-□□□□:04/10/04 19:17:51 ID:+fZaJ5Ne
>>676
え?送れないの?
679〒□□□-□□□□:04/10/04 19:37:48 ID:xTQfNp+j
>>676
あら?できるようになったと記憶していたが。
エロイ人降臨キボン
680〒□□□-□□□□:04/10/04 19:39:15 ID:Aw6gxp3F
>>678-679
一枚もののポスターは冊子ではないので不可。
681〒□□□-□□□□:04/10/04 19:46:53 ID:1Uyf2MRP
値段高くなったよなぁ。窓なんだけど、
例えば、大袋買って隣の市宛てに詰めて今まで610円、結構重くても770円
で送れていたのが最低でも1000円だ。

恐ろしいよ。
682〒□□□-□□□□:04/10/04 19:51:54 ID:M8HjK0P0
複数割引って、宛先が別々でも、
一度に、2個以上差出で割引(50円)出来るの
でしょうか?
よく分からん!
683〒□□□-□□□□:04/10/04 19:53:53 ID:Aw6gxp3F
>>682
駄目。送り先が一緒の場合のみ。

(3) 複数口割引………1個につき50円を割り引きます。
※ あて先が同一のものを同時に2個以上6個以下差し出してください。

684〒□□□-□□□□:04/10/04 20:04:49 ID:Jq1edCtN
てか、こんな分かりにくい割引制度がローソンやヤマザキのバイトに理解できるとは思えん。
685〒□□□-□□□□:04/10/04 20:11:03 ID:pbo+SnLX
あのさ、同一あて先割引きだけど前回のお客様控に今回のラベルの番号を記入
するんだけど局控にも記入欄があるね。そこにも記入?日附印も?
686〒□□□-□□□□:04/10/04 20:12:29 ID:Aw6gxp3F
>>685
あたり
687〒□□□-□□□□:04/10/04 20:28:27 ID:t0u3eGCk
実施地域は知らんけど、クロネコは夜間集荷をしてますよね。
先日、22時過ぎにローソンで買い物してたら軽バンで集荷に来てた。
これ送り先によっては翌日配達ですよね。
仕事から帰宅してから、近所のコンビニへ。それでも翌日配達の可能性があるわけだ。

価格がどうのとかよりさ、こういう個人向けのサービス品質の点で劣るゆうパックを選択
したローソンの決断は、間違っていると言わざるを得ない。
ゆうパックは午前4時までOKですよといっても本局行かないといかんでしょ。

コンビニってのは個人相手の商売なわけで。
ゆうパックのリニューアルって完全に大口向けなのになぁ‥

ところで、補償は30万円までになったんですか?
いままで5千円とかいうふざけた額でしたが‥
http://www.you-pack.jp/pc/index.html 見てもわからないんですが‥
688〒□□□-□□□□:04/10/04 20:30:38 ID:Aw6gxp3F
>>687
は?
損害補償額は公社になったときに6000円から5万円に引き上げて
今月から30万円になりました
689〒□□□-□□□□:04/10/04 20:36:14 ID:Joq2AyTP
>>687
今度のゆうパックのリニューアルは中小事業所がターゲットでつ。
690〒□□□-□□□□:04/10/04 20:40:01 ID:Aw6gxp3F
>>689
無理だとおもふ
691〒□□□-□□□□:04/10/04 20:44:42 ID:IBSH/tx7
窓口のバイトをしているものなのですが、
持ち込み割引を適用した場合にはゆうパックシールを渡してはいけないのでしょうか?

2chで渡すものだと見たような気がしたのですが、上の人が言うので逆らえません・・・
郵便のホームページかどこかに書いてないでしょうか?
692〒□□□-□□□□:04/10/04 20:45:33 ID:WhU09v2U
>>691
出してOKよ
693〒□□□-□□□□:04/10/04 20:50:28 ID:Joq2AyTP
>>690
上はそのこと分かってないと思いまつ。
佐川で300〜400円
クロネコで500円
この値段にどう立ち向かっていけばいいのか・・・orz
694〒□□□-□□□□:04/10/04 20:52:28 ID:Aw6gxp3F
>>691
持込割引の場合は交付してもいい。
ただし、複数口、同一あて先割引と併用する場合は交付しない

なんでゆうびんホームページにシールついての記述がまったく
ないんだろう。
695〒□□□-□□□□:04/10/04 20:53:42 ID:Aw6gxp3F
>>693
しかも、その値段は全国一律だしなw
絶対無理
696〒□□□-□□□□:04/10/04 21:00:55 ID:Y/2/uBve
>>694
シール交付ルールについては
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2004/topics/youpack_041001.html
1.概要
(2)料金割引・特別料金の充実
[1]項の注釈に

※ ゆうパックカード及びゆうパックシールにつきましては、本年10月1日以降廃止することとしますが、
平成17年9月30日までの間は、経過措置としてゆうパックシールの交付のみ取扱いを継続致します。
(ただし、新たなカードは交付しません。)
なお、上記[1]のイ、ウとの併用割引はできませんのでゆうパックシールとの選択となります。

と一応書いてあることは書いてあるよ。
697〒□□□-□□□□:04/10/04 21:05:29 ID:+fZaJ5Ne
「ゆうパックシールとの選択」ってどういう意味?
698〒□□□-□□□□:04/10/04 21:05:47 ID:Aw6gxp3F
>>696
さんくす
699〒□□□-□□□□:04/10/04 21:06:55 ID:Aw6gxp3F
>>697
複数口、同一あて先割引(併用不可)を適用して50円引くか、シールを貰うか
選べってこと
700〒□□□-□□□□:04/10/04 21:08:08 ID:+fZaJ5Ne
>>699
ども ノシ
701〒□□□-□□□□:04/10/04 21:09:51 ID:Y/2/uBve
>>697
複数口・同一宛割引を選ぶか、ゆうパックシール交付を選ぶか。
10個以上の差出都度割引は問答無用で交付しないけど。
702〒□□□-□□□□:04/10/04 21:12:42 ID:XkWrN88J
>>687
ローソンなら午前4時過ぎに集荷ありとの方向です。
703〒□□□-□□□□:04/10/04 21:17:50 ID:Aw6gxp3F
日通にでも委託するんかな
704〒□□□-□□□□:04/10/04 21:34:09 ID:9JVXjyu5
すみません。着払いの場合は、持ち込み割引適用になりますよね?
集荷の場合は、窓より100円高い値段が相手に請求されるんでしょうか?
同じ質問があった気がして、検索したのだけど見つからず…。
705〒□□□-□□□□:04/10/04 21:35:05 ID:KbQ/+Tna
さて、奇特なお客様が、2枚のゆうパックカード
(シールが6枚貼ってあるものと、8枚貼ってあるもの、各1枚)
をお持ちの場合、どうすれば良いでしょう?
面倒なのでカードの日付は同日(むろん有効期限内)と仮定して。
706〒□□□-□□□□:04/10/04 21:38:37 ID:XkWrN88J
>704
そうですね。
>705
基本的だが、残り期限の長い方の日付で4枚貼って新規交付
張り替えはできない、というのがマニュアル的か
707〒□□□-□□□□:04/10/04 21:40:22 ID:CYOb0/H2
郵パックカード配布廃止のお知らせだけでも
したほうがよかったのに。
利用者に対して誠意がないと思った・・・
708〒□□□-□□□□:04/10/04 21:41:07 ID:Aw6gxp3F
>>707
それは昔からです
709〒□□□-□□□□:04/10/04 21:43:46 ID:ZtsRNE9s
>>706
台紙渡せないんじゃ?
710〒□□□-□□□□:04/10/04 21:46:08 ID:Aw6gxp3F
>>709
だまってりゃわからんでしょ。
重式でもないし
711〒□□□-□□□□:04/10/04 21:46:54 ID:ZtsRNE9s
>>710
うちの局はすでに、集配分も含めて総務が回収している。
712〒□□□-□□□□:04/10/04 21:47:59 ID:9JVXjyu5
>>706
704です。有難うございます。

>>709
新しい台紙じゃなくて、期限の長い方にシールを4枚貼って、
期限短い方のカードはにっぷいん押して破棄しちゃうって事では
無いでしょうか?新たにシールだけを4枚出す感じ(解りにくくて
すみません)。
713〒□□□-□□□□:04/10/04 21:48:59 ID:XkWrN88J
>>711
総務で仮出しっすか?
714〒□□□-□□□□:04/10/04 21:49:29 ID:KbQ/+Tna
>706
シール10枚分だけ消印して、残ったシールのあるカードを返す。
シールは裏表に張り続けてゆく、というのが見苦しいながら一般的と思われw
実際はどーすんでしょね?
715〒□□□-□□□□:04/10/04 21:50:57 ID:XkWrN88J
>712
それだと、10枚以上局に残らないのでは?
特別料金の差し出しの時の話だよね。
716〒□□□-□□□□:04/10/04 21:52:55 ID:9JVXjyu5
>>712ですが、完全に読み違えてました…ごめんなさい。
ホント、どうするんだろう??
717〒□□□-□□□□:04/10/04 22:00:39 ID:9JVXjyu5
>>715
特別料金とかまとめてくれって言われた時とかにやってたんですが…
10枚目以降余った枚数分のシールをどこに貼るかって事ですよね…読み違えて
ました。
718〒□□□-□□□□:04/10/04 22:19:12 ID:QVBcr3HJ
>>709
お客様に引き続きゆうパックカードを利用する意向があるかどうか
を確認し、利用意向がある場合には、もっとも発行日が新しいものを
存続させることとし、そのカードに貼られているシールのうち、
端数として存続させるものはそのままとし、それ以外のシールの
上に赤色で〆印を付した上、取扱担当者印を押印してください。
719〒□□□-□□□□:04/10/04 22:30:06 ID:dabzuqNy
>>705
6枚のカードを残す場合には、6枚のうち2枚に「〆」印をする。
で、8枚のカードの余白に「2個〆」と記載し、8枚貼付のカードを引き上げ。

8枚のカードを残す場合には、8枚のうち4枚に「〆」印をする。
で、6枚のカードの余白に「4個〆」と記載し、6枚貼付のカードを引き上げ。

って、文書に書いてありますた。
720〒□□□-□□□□:04/10/04 22:30:14 ID:ZtsRNE9s
>>718
へー。勉強になりました。
おれ総務なんでQ%Aもらってないから(書いてあったとしても)知りませんでした。
721〒□□□-□□□□:04/10/04 22:35:37 ID:VzgKq4uO
>>718
すばらしい。マニュアルそのまんまですね。
722〒□□□-□□□□:04/10/04 23:07:39 ID:4bd2orra
ちょっときいてくれよ。
つかうちの局のことなんだけどさ、新しいラベルが来たのはいいんだけど、
何故か代引きラベルだけがないちゅうのよ。もうねアホか(ry
なぜこんな馬鹿なことがおこるん?

あと、何故着払い専用ラベルちゅーのがあるの?なんか利便性があがるの?
普通のユウパックラベルに付け足したほうが便利だと思うんだけどなぁ
723〒□□□-□□□□:04/10/04 23:14:07 ID:FpcKnRvE
>>667
 そっくりそのまま民間にあてはまります。

>>668-674
 ありていにいうと25時から27時あたりに引き受けたものを「翌日」に
配達するということです。

>>677
 切手または現金で収納したお客様控え10枚持ってくると1個無料でいいと思う。
724〒□□□-□□□□:04/10/04 23:15:24 ID:Aw6gxp3F
>>722
>なぜこんな馬鹿なことがおこるん?
それが郵政
725〒□□□-□□□□:04/10/04 23:17:55 ID:WhU09v2U
旧ラベル、ごっそり捨てられてた。
あのラベルの納入先に(財)○○○って書いてあった。
なんとなく切なくなった。
726〒□□□-□□□□:04/10/04 23:20:10 ID:EMIpCBPu
ごめん、紙袋の持つところ、長さに入れてる?
727〒□□□-□□□□:04/10/04 23:21:25 ID:4bd2orra
>>726
確か入れなくてよかったと思う。
728〒□□□-□□□□:04/10/04 23:21:54 ID:48dhFVec
>>726
手提げの部分は長さに含みません。
729〒□□□-□□□□:04/10/04 23:30:58 ID:e0uLbKLJ
>>722
ウチなんか普通小包のラベル、10枚ぐらいしか来てなかったよ。
一人の客が7枚取って行って終了。
結局旧ラベル(残り5箱)使ってる。
代引ラベルは送りたいぐらいある。
730〒□□□-□□□□:04/10/04 23:36:54 ID:4bd2orra
>>729
うへ、それもすごいね。
ほんと極端すぎw
やっぱそれが郵政なのかな?w
731〒□□□-□□□□:04/10/04 23:41:21 ID:Aw6gxp3F
>>730
当然w
732〒□□□-□□□□:04/10/04 23:42:34 ID:ZYaIB/7o
すまんが値上げしてた・・
こんなに急に値上げするとは鬱だ。
しかも、並みの高さじゃない・・
733〒□□□-□□□□:04/10/04 23:43:44 ID:Aw6gxp3F
>>732
本社にメールなどで苦情を入れてください、としか申し上げることは出来ません
734〒□□□-□□□□:04/10/04 23:54:18 ID:tAhe1/ug
着払い間違えた……。
PSで料金を表示させたら、+100円しないといけないのな。宇津。

集配局で気づいてくれることを祈る。
735〒□□□-□□□□:04/10/04 23:56:51 ID:z8+njXB5
ゆうパックカード持ってなかったら
ラベルの裏に「シール未交付」+日付印であってますか?
だとしたら後日、そのラベルを元に交付した場合、
そのラベルにどーいう表示するのですか?
736〒□□□-□□□□:04/10/04 23:58:54 ID:Aw6gxp3F
>>734
+100円?
737〒□□□-□□□□:04/10/04 23:59:40 ID:e0uLbKLJ
>>735
未交付のラベルの傍らに赤ボールペン等で交付済みと書き、
日付印を押して取扱者の印を押す、じゃなかったっけ。
うろ覚えなのでフォロー希望。

つーか日付印って通信日付印?
そんなスペース無いよな?
738〒□□□-□□□□:04/10/05 00:00:32 ID:ZvOKcT33
>>735
着払は持込割引が適用されないって思ってないよね?
739〒□□□-□□□□:04/10/05 00:03:44 ID:Pe8+/pBL
>>733
苦情は必要ない。
利用を止めて、ヤマトに乗り換えればいい。
それが一番効果ある。
ゆうパックを使ってたが、仕方がない。
背に腹は代えられない。
740〒□□□-□□□□:04/10/05 00:05:48 ID:0o8lkQ53
ヤマトより10円安いよ(ゲラ
741〒□□□-□□□□:04/10/05 00:09:37 ID:0Xos7HzL
正直、原因を作ったヤマトは使いたくないのが人情。
両方仲良く倒産してほしいのが本音。
742〒□□□-□□□□:04/10/05 00:16:58 ID:6GFy8mNM
>>729
その10枚くらいしかないラベルってまさか…
業研用に支社から送られてきたアレですか?
アレは使っては行けないって周知が来ていたハズ…
総務に…
743〒□□□-□□□□:04/10/05 00:17:50 ID:27USgr0s
メジャー、何故色分けされて無いの?
配達希望日欄、何故希望が無かったら予定日を書くの?
空欄か斜線で良いじゃん。

こういう小さいところで局による取扱いの差ができるんだよ。
744〒□□□-□□□□:04/10/05 00:19:16 ID:OkE4gy2g
下3号を当日配達にかけるようにすると、思ったより翌配エリアが広がるもんだね…。
窓口で「あさっての配達になってしまいますね」と言う回数が
ものすごく減ったよ。すこしうれしい。
でも、一般のお客さんは送達速度なんかあまり重視しないかな?
745〒□□□-□□□□:04/10/05 00:21:46 ID:FPOhbQQm
何? もう使っちまったぞ?
何やら、前スレ辺りでそんなレスがあった気がするが……。
そういや総務主任も500ぐらい来てたって言ってたし、明日探してみる。
感謝。
746〒□□□-□□□□:04/10/05 00:22:40 ID:ZvOKcT33
>>744
遠距離宛は航空便に搭載してるらしいからねえ

>一般のお客さんは送達速度なんかあまり重視しないかな?
人による
747〒□□□-□□□□:04/10/05 00:23:19 ID:27USgr0s
あ、それとさ、下三号とか普通局専門用語をマニュアルに
使わないでくれる?って感じ。

無特で下三号ってどの程度意味が分かる奴が居ると思ってるんだ?
局長(普通局出身)が下三号とか言ってて下って、東京中央局に向かう便ですか?
とか聞いちまったよ。
748〒□□□-□□□□:04/10/05 00:23:21 ID:hmBB6Kx9
>>744
ヤマトより広い翌日配達エリアをうたっているからね。
今までネックだった中都市発も飛行機載せるようになったし
749〒□□□-□□□□:04/10/05 00:26:25 ID:0o8lkQ53
>>747
お前馬鹿すぎ。
750〒□□□-□□□□:04/10/05 00:27:53 ID:27USgr0s
>>749
そうなんだよ、局長に下なら東京中央から出て行く便だろ
って突っ込まれたんだよorz。
751〒□□□-□□□□:04/10/05 00:28:32 ID:ZvOKcT33
>>750
それも違うと思うがw
752〒□□□-□□□□:04/10/05 00:29:14 ID:27USgr0s
しかし、マジで下だの上だの3だの無特と話す機会があったら
聞いてみそ。
けっこう知らんぞ。結束表なんて見方知らんぞ。マジで。
753〒□□□-□□□□:04/10/05 00:29:30 ID:0o8lkQ53
>>750
お前ら面白すぎw
754〒□□□-□□□□:04/10/05 00:31:14 ID:ZvOKcT33
上り 集配局から地域区分局へ
下り 地域区分局から集配局へ
1号 早朝
2号 昼ごろ
3号 夕方

だいたいこんなもんでしょ
755〒□□□-□□□□:04/10/05 00:34:46 ID:KVctrTbU
私、メイトだけど私もわかんなかったよ。
今はもちろん職員さんに聞いてわかったけど、下三号やら何の事かさっぱりだった。
どこの職場もそうだけど自分から聞かないとわかんないよね…マンドクセ('A`)
756〒□□□-□□□□:04/10/05 00:34:48 ID:fK0sIvEr
ちなみに
新東京・東京中央間の運送便であれば
新東京→東京中央が「下り」です。
757〒□□□-□□□□:04/10/05 00:37:04 ID:27USgr0s
なる。。そこで働いて無いと分からんよね。ありがとう。
758〒□□□-□□□□:04/10/05 00:48:57 ID:W8pnaole
>>686
ありがとう。
でもさ今はいいけどこれから先何ヶ月も経つとめんどうだね、控えを捜すのが。
悪いけどもう1つお願い。
10月1日以前のラベルでも「同一割引」有効?
これってほんと?
759〒□□□-□□□□:04/10/05 00:56:38 ID:Tmpin6h5
>736>738
使者に聞いたら「着払いは基本料金です。持ち込み割引はありません」
って言われたyo!
760〒□□□-□□□□:04/10/05 01:00:13 ID:Tmpin6h5
>758
本当
761〒□□□-□□□□:04/10/05 01:04:46 ID:hmBB6Kx9
>>759
支社の間違いだな。
公社ページで再確認されよ。
762〒□□□-□□□□:04/10/05 01:13:48 ID:W8pnaole
>>760
758です。ありがとう。

着払い今日は8件ありましたが100円割り引き金額を記入しましたが。
どうなんでしょう。
基本料金であればわざわざ局に出向いてもらわなくても集配局から集荷に来てもらうように
お知らせしますが・・  
763〒□□□-□□□□:04/10/05 01:17:25 ID:fK0sIvEr
>>759
そもそも便宜上「持ち込み割引」と言っているものは
“料金割引”ではありません。
約款の料金表を見て頂ければ分かりますが、持ち込みの場合は
あらかじめ100円引いた額が「基本料金」となっています。
764〒□□□-□□□□:04/10/05 01:19:28 ID:fK0sIvEr
>>762
既出の通り、集荷だと受取人が支払う額が100円高くなります。
>>763に書きましたが、持ち込みの場合は
100円引きした額が「基本料金」ですので。
765〒□□□-□□□□:04/10/05 01:40:32 ID:gVsB7MMj
実質今日(昨日)、ゆうパック新料金のチラシが入ってました。
なぜ、大幅値上げするなら、新料金の説明チラシを前もって入れてくれなかったんだよー。
駆け込みで出されるのを回避するためかなぁ?

利子とゆうパック…、どんどん魅了が消えていく…。
766〒□□□-□□□□:04/10/05 03:09:53 ID:XmtO3QI4
>>765
魅力を消すようなことをしているのは小泉だよ。
民間企業じゃないからできていたサービスってのは
民営化すれば全部立ち消えになる。
それに、公社は民間できない仕事をカバーする為にあるんじゃない?
(金銭的にも、信頼の面でも。たとえば還付できない郵便物を
開封して調べることがあったりするけど、こういうのは公務員じゃないとできないよね)
今回の諍いごとは全て、感情的に推し進められる
必要のない民営化に端を発してる。
ほんとはヤマトと喧嘩する必要もなかったんだよ。
767〒□□□-□□□□:04/10/05 03:59:29 ID:eq+llHpq
空港ゆうぱっく利用時に満タンのゆうぱっくカードで
発送は可能でしょうか?
768〒□□□-□□□□:04/10/05 07:37:43 ID:OMrcb/X5
>>767
不可。
スキー/ゴルフ/空港はゆうパックシールを渡せないし使えない。
769〒□□□-□□□□:04/10/05 10:12:54 ID:0Xos7HzL
>>766
それは違うね。
元々郵政の偉い人が、どんな事してきたかご存知?
道路公団と同レベルな事をしてきたんだよ。

それが原因での民営化案なのに、甘い汁吸ってた偉い奴らが逆ギレ。
反対しなかった国民への復習。
そしてヤマトとの無駄な低次元な争い。

結果、全てツケは客に負担させている始末。

ヤマトもクソだが、郵政も相当なクソ。
770〒□□□-□□□□:04/10/05 11:40:10 ID:uFHZ6L7W
チラホラ出ている着払い受領書の件だが
新ラベルに付いている受領書は抜き取って破棄、
今までどおりユ7000で切れと言われた。

わざわざ専用ラベル作った意味ねーじゃん。
771〒□□□-□□□□:04/10/05 11:41:34 ID:INcfZ0Oe
772近畿管内某局:04/10/05 11:53:08 ID:sG/+GzNY
>>770
ユ07000で切るのもバカバカしいのでコピーとって「局控」を作れと言われた(不経済&時間のロスだが…)。
領収書に控えがないのはお粗末な専用ラベル。早くも代引のようなラベルにする様式改正が必要です。
773〒□□□-□□□□:04/10/05 12:00:44 ID:0qjxeiAE
    / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

774〒□□□-□□□□:04/10/05 12:40:34 ID:96B6HGEy
釣り竿を集荷したら今まで710円だったのが1600円になって客も俺も目ん玉飛び出た。
775〒□□□-□□□□:04/10/05 12:46:54 ID:chIpNX+q
そういやヤフオクユーザーなんだろうが、7月くらいから毎日30竿くらい持ってくる客が居るんだけど、
パレットに載せるとき邪魔だったり、コツ区分機使えなかったりチョーウザイ。
↑みたいに高くなるともう誰も使わなくなるんだろうな。やったね!
この調子でユウパック事業廃止キボンヌ。
776〒□□□-□□□□:04/10/05 13:00:29 ID:KfK3M0F7

なんでサイズ制にしてサービス悪くするんだろう?
ゆうぱっく利用者としては重量制が最大の魅力だったのに。
同じサイズ制で数十円しか変わらなくなるなら
電話一本で来てくれる宅急便の方がいいな。早くて確実だし。
俺も、ゆうぱっくから乗り換えの予感。
777〒□□□-□□□□:04/10/05 13:08:46 ID:qK6Rx3H2
メンドイからみんなヤマト使ってくれ
778〒□□□-□□□□:04/10/05 13:11:38 ID:1axmGka/
家に配達してくれる局は、土日をはさむと小包一個の配達に5日間も
かかることがあるよ。
ちょっと、遅すぎではないでしょうか。
料金も上がったことですし、ゆうパックを利用するのは考えようかな。
779〒□□□-□□□□:04/10/05 13:30:40 ID:6qqpl1Q/
これからの郵政は

大口に優しく、小口に厳しく

がモットーです


780〒□□□-□□□□:04/10/05 14:14:26 ID:gRS+oPL7
ゆうパックの代金引換を窓口で出したんだけど、
800円しか取られなかった。
手数料250円は無くなった?単なる職員の間違い?
781〒□□□-□□□□:04/10/05 14:54:52 ID:fkHmujXU
新しくなって職員さんの間違い多発してますね。
この前新聞に出てたけど ずさんな管理がまだ続いてる。
782〒□□□-□□□□:04/10/05 15:28:19 ID:IcBijA3C
つーか、取扱いが煩雑になったよ。
こうした時は、こうする、ああした時はああする、
と選択肢、取扱い手続きが多岐に渡り、ラベルも記入する項目が
多すぎる。客もいろいろ確認されてイライラする人が増えた。

結果、他に注意がいかなくなってミスが増えてる。
うちも郵便窓のやっと慣れてきたはずのゆうめいとが
小包関係のミス連発してる。
783〒□□□-□□□□:04/10/05 16:34:11 ID:ITbrxW0N
あー ラベル 書くこと多すぎて、めんどくせえ。
配達予定日も調べて書かないといけないし、本当に面倒。
784〒□□□-□□□□:04/10/05 17:26:01 ID:HacLZNGa
エクスパックよりふた回りぐらい小さい小包まで巻尺当てるのヤメレ、時間の無駄。
一番長い横幅測って20cm弱、これで60サイズは明らかなのに縦幅約15cm測って
ご丁寧に高さ(厚さ)約2cmまで測ってるの。
後ろに人が並んでるのに… もうアフォかとブァカかと
785〒□□□-□□□□ :04/10/05 17:31:22 ID:VRsEnvS0
漏れも変わって初めて使ったけど、今まで610円サイズが800円サイズで持ち込みで100円割引で700円だって。
どこが便利???
いちいち細かく測りやがってデカイさいずにしやがった。
みなでユパック使うのやめよーぜ
786〒□□□-□□□□:04/10/05 17:36:03 ID:fkHmujXU
うん。やめたくなった
787〒□□□-□□□□:04/10/05 17:47:06 ID:h3+MuT0r
本社のヴァカ共に思い知らせるために
みんなでゆうパックをボイコット汁!
788〒□□□-□□□□:04/10/05 18:02:38 ID:IcBijA3C
http://partner.kuronekoyamato.co.jp/estimate/tak_est.html
しかし、これで標準か?
これまでが安すぎた?
789〒□□□-□□□□:04/10/05 18:13:46 ID:t6ULXdoK
>>769
それとこれとは話が別というか…
サービス自体と汚点は切り離して考えるべきだと思うんだよ。
対処法も当然、分けて考えた方がいい。
いっしょくたにして、上のエロイ人々を斬るために
サービスまで崩壊させる今の民営化論はおかしいと思う。
どうせ、今のままやったって、本題であるエロイ人々や天下りの悪習には
ダメージあんまりないんだろうしね。(小泉が感情的な上、準備不足で中途半端だから)
道路公団だって現状では結局どうにもなってない。
790〒□□□-□□□□:04/10/05 18:56:06 ID:Z/OoC6Jv
>>783
今日、値上げ後初めて郵便局(集配普通局)にゆうパック出しに行きました。
伝票の記入に時間がかかるし、いちいち横の上司に確認しながら記載するので、たいへん時間がかかりました。
今までの方がよかった。配達予定日の記入なんかいらないよ。聞かれたら答えればよいこと。
依頼主控えが領収証になるし、宅配便のまねばかりするなよ。
ローソンとの提携を撤廃して、もとの従量制にもどそうよ。
791〒□□□-□□□□:04/10/05 18:56:32 ID:4IQ1ENJ1
ヤマトよりは料金安いが実質は値上げ。
旧料金より新料金が安い部分のみをピックアップして郵便料金は安くなったと
世間一般に公表した。
その事をよく分かっているのはヤマトのような同業者。
一般国民には分からない。
が、よくゆうパックを利用されるお客様はだんだんに分かってくるだろう。
儲けにゃならんからな。
792〒□□□-□□□□:04/10/05 18:56:57 ID:tXFHRNMn
サイズと地域に気を取られて速達料金貰うの忘れた。

少し泣いた。
793〒□□□-□□□□:04/10/05 18:58:32 ID:CB0XUyRs
テレビではヤマトより安くなったと言うばかり。
実体は大幅、値上げなのになんで利用者の声を拾おうとはしないのか?
報道の人間はゆうパックなんか使ったことないのか?
それとも報道規制でもかけられてるの?
>>793
マジレスするが、サイズのみでほぼ重量制限がない(30k)ので、
たとえば60サイズ10キロの荷物は郵政の方が断然安い。
この場合ヤマトなら100サイズとなる。
いくらはかりで量れないとはいえ、60で数字を挙げることはあり得ない。
(80ならあるかもしれないが)
今までは軽いが容積のある物が得だったが、容積はないが重い物が得になった。
いずれもヤマトより安いわけだ。
しかし割引した運賃でもヤマトとどっこいどっこい
佐川より高い
その佐川の運賃より第一貨物や西武は安い
さらにその運賃より西濃福山は安い……
BtoB市場では60サイズ200円切ってる運賃なんてザラ。
佐川の運賃が安いなんて言っている素人には想像付かないだろう。
795〒□□□-□□□□:04/10/05 19:23:10 ID:bVjaq3dF
希望時間帯配達で言わせて。午後1、午後2、夕方、夜間。ゆうパックもそうだが、
書留郵便も希望時間帯にはいたつできぬ。
人は少ない、配達すべき物は多い、時間はない、、、。
昨日も「何でこんなに遅いの!!」と怒られて、、。
出来ぬサービス先行で、現場ガタガタ。
公社終わったネ、、、。
796〒□□□-□□□□:04/10/05 19:33:22 ID:bVjaq3dF
夜間指定で、21時30分に配達言ったらどやされた。
危局時間は22時10分だす。
797〒□□□-□□□□:04/10/05 19:35:53 ID:pgJ55yOR
>>796
遅すぎ
798〒□□□-□□□□:04/10/05 19:45:02 ID:bVjaq3dF
局出発20時、夜間指定総本数35本(速達、書留、EXP500,EMS、定形外、ゆうパック)、
範囲1.5班分(といってもわからんね)
どうやって21時まで配るの? 
そして未入力で、処分、、。
苦情のTELは局長の携帯に24Hにしてくらはい。
799〒□□□-□□□□:04/10/05 19:47:49 ID:pgJ55yOR
>>798
そりゃ無理だな。お疲れ
800〒□□□-□□□□:04/10/05 19:52:11 ID:x0eJiQ7W
>>793
そりゃ、「同じ役務2つを比較したら、料金はこっちが安い」という
事実に基づいているから
801〒□□□-□□□□:04/10/05 20:01:41 ID:7n5xLDFo
>794
あなたのような犯罪スレスレの方は巣にお帰り下さい。
もしくは名無しで書き込んで下さいまし。
●○£$¥キセルの奥義・其の十八¥$£●○
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096199446/l50

これ以上素人が流入すると情報交換にも支障が出るんで。
802〒□□□-□□□□:04/10/05 20:06:52 ID:fK0sIvEr
>>793
強く声をかけて頂いた“利用者”がローソンだったのでしょうね・・・
それはともかく、従来から小包の方がおおむね安かったという事実を
報道の人間は皆知らなかった(注目していなかった)のでしょう。
小包に対する認識が30年くらい前で止まっている方も実際少なくないですし
実質値上げであってもヤマトより安い事に変わりありません。
むしろ>>794のような民間の“ダンピング”が一切報道されない事に
胡散臭さを感じてしまいます。
803〒□□□-□□□□:04/10/05 21:18:24 ID:x8o2v0iX
まじ60サイズで送れるものなどカタログ・雑誌などほんと限られてる。
手持ちの箱を使おうとするとたいてい80サイズや100サイズにすぐなっちゃう。
ヤマトなら見た目でちいさいものは、60サイズでとる。
なので価格を比較するならゆうパック80サイズとヤマト60サイズでないと。
804〒□□□-□□□□:04/10/05 21:43:52 ID:M7nRMu30
80サイズでA4の書類を持込で6個発送したが(1個当たり300〜500枚)、
1個当たり700円で、総額で以前の7割ほどの値段だった。
県内宛ばかりだからお得でした。
805〒□□□-□□□□:04/10/05 21:50:50 ID:DKWSxxgO
ゆうパック改訂について、お客側の意見が。いい意見は勿論、ない。


ttp://plaza.rakuten.co.jp/thm/111945/g600/
806〒□□□-□□□□:04/10/05 21:51:27 ID:akI+Iuei
>>784
おー、そういえば確かにそうだ。
一番長いとこが20cmならゼッタイ60サイズか!
なるほどなー。

でもそんなとき、俺はお客様に
定形外にすることをオススメするよ。そのほうが安い。

つーかさー、ハカリ不要っていうじゃなぁい?
でもアンタ、ゆうパック高いから定形外だといくら?
って聞かれたときにハカリが必要ですから! 残念!
807〒□□□-□□□□:04/10/05 22:13:21 ID:ApCg4C8k
そういうことしてるからヤマトは業界一番の高コストになるんだね。
808元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/10/05 22:19:47 ID:DJ8d3ecV

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  Λ_Λ  |  定形外のご利用は自己責任で!!!        . |
 ( ´∀`)< 配達時間帯指定ないし、損害賠償もないYO!! .│
 ( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
  ( ゚Д゚) <  誤送・不結束で、もうガタガタだぜ          │
  /つつ  | 郵便事故がイヤならエクスパック使えゴルァ!!!.   |
        \____________________/

 (-_-) <テイケイガイ ハ フチャクシンコク オオイYO ・・・・
 (∩∩)
809〒□□□-□□□□:04/10/05 22:38:49 ID:3pubwCr+
最近、1マソくらいのブツを定形外で送れというツワモノが多くて困る。
810〒□□□-□□□□:04/10/05 22:58:53 ID:jLMuztYt
なんか集荷も窓口も間違いが多いみたいな感じだけど、
ケーススタディみたいのをやって、難しいところ、分かりづらいところを洗い出して、
勉強した方がいいんじゃないかな?
いらん会議や接遇マナー研修は程々にして、現場で役立つ技能を身に付けたいです。
811〒□□□-□□□□:04/10/05 23:04:40 ID:68RBprRD
スキー、ゴルフゆうぱっくって実は料金+袋代なんですね。。。。。。
スノボー送るのに袋代だけで550円っていわれました。袋買わないと送れないらしいです。
民間だと普通にスノボーケースに入れてれば送れると思うんだけど郵便局は変なところで儲けようとしてるんですね。。。
フリーダイヤルで怒ってやりました。
812〒□□□-□□□□:04/10/05 23:06:59 ID:ydEZRsV0
>>811
フリーダイヤル先の人はどんな対応でしたか?
813元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/10/05 23:07:31 ID:DJ8d3ecV
>>811
民間でも同じだYO。
814〒□□□-□□□□:04/10/05 23:08:10 ID:C6B/uXuT
>>811
>フリーダイヤルで怒ってやりました。
堪忍したってくれ・・・。フリダの相手はな〜んも知らんバイトの子や・・・。
本庁に直接言ってくれ
815〒□□□-□□□□:04/10/05 23:09:54 ID:pgJ55yOR
>>814
しばらく前に案内センター電話したら職員でたよ。
名前が職員録に載ってたし
816〒□□□-□□□□:04/10/05 23:10:13 ID:68RBprRD
>>812
ちょっとまってくださいってしきりに何度も言われる始末。
よくわかってないようだった。。
頭にきて最大どれくらいのがはいるんだときいたら、スノボーの場合確か長さが185だったかな、横が55センチっていうから
奥行きは?ときいたらわかりません。
っていわれました。
こんな対応ってあるんですか???
何センチのものかはいるかもわからない袋を550円で売るなんてひどいと思いました。
郵便局からはスノボーは絶対に送りたくないです。
817〒□□□-□□□□:04/10/05 23:11:44 ID:68RBprRD
>>813
民間でも袋代取られるかもしれないけど
スノボー入れるただのビニールの袋で550円もしないです。。。
818〒□□□-□□□□:04/10/05 23:11:47 ID:pgJ55yOR
>>816
サービス始めたばっかりだから。よくわかってないのは申し訳ないです
819〒□□□-□□□□:04/10/05 23:13:02 ID:pgJ55yOR
つか、なんで郵政の包装用品はなんであんなに高いんだ?
ホームセンターいったら段ボール箱なんて安く売ってるぞ
820〒□□□-□□□□:04/10/05 23:13:03 ID:chIpNX+q
二度と使わないでください。
これから使おうと思ってる人も止めてください。
821〒□□□-□□□□:04/10/05 23:14:55 ID:jLMuztYt
ああいう放送物も(財)なんたらかんたらが納入してるの?
822〒□□□-□□□□:04/10/05 23:15:04 ID:dtX7+h0P
>>802
スポンサーに気を遣ってああいう報道になってるんだと思う。

前に一度だけ2日くらいちょっとした新聞広告出したことあるけど、
それで態度がガラッと変わって特集記事を組んでくれた。
823〒□□□-□□□□:04/10/05 23:16:43 ID:pgJ55yOR
>>821
してる
824〒□□□-□□□□:04/10/05 23:21:57 ID:dtX7+h0P
>>804
値段だけで言うなら、他社の SD を全員呼んで
入札で業者を決定すればその半額くらいには
なったかも。(離島とかは別)
825〒□□□-□□□□:04/10/05 23:24:18 ID:pgJ55yOR
ゆうパックのロゴがダサくなったと思うのは俺だけですか?
826〒□□□-□□□□:04/10/05 23:25:50 ID:dtX7+h0P
>>819
確かに多少高いんだけど、
旅行中でも郵便局に行けば箱があってすぐに送れる、
という安心感は貴重。
実際ないと困るし。

諸外国だと大きい局しかなかったり、全くなかったり、
逆に中身だけ持っていくと勝手にパッキングまで
やってくれるところもあったり、いろいろ。

最近アメリカの郵便局行ったら
「お客様に梱包用テープはお貸しできなくなりました」
って書いてあったな。
827元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/10/05 23:26:19 ID:DJ8d3ecV
>>819
天下り(ry
828〒□□□-□□□□:04/10/05 23:28:18 ID:dtX7+h0P
>>825
第一印象は
「は、なにこれ?」
と思いました。。そのうち慣れるだろうけど

ラベルに書いてあった「まごごろお届け!」もなくなったし。
事故ったら「まごころじゃなくてまず荷物を届けてよ!」
とイヤミを言われてたんでしょうか(?)
829〒□□□-□□□□:04/10/05 23:29:52 ID:pgJ55yOR
>>827
そんなことはわかってよん
830〒□□□-□□□□:04/10/05 23:30:38 ID:bbtCG9Hy
>>825
無理して、おっさんのイメージする若さにした感じだよね。
前のが絶対いい。
831〒□□□-□□□□:04/10/05 23:31:29 ID:U9so8FMF
>>816
スノボをヤマトで送ってましたが
袋500円取られてましたよ。
832〒□□□-□□□□:04/10/05 23:34:27 ID:dtX7+h0P
>>827
計器別納のメーターだって。。
受取人払いの印刷屋だって。。
833〒□□□-□□□□:04/10/05 23:36:05 ID:68RBprRD
>>831
自分前に送ったときはすのぼーケースに入れて送ったので普通の配送料金のみでした。
今日問い合わせで聞いたら必ず袋に入れなきゃだめなそうです。
仮にすのぼーけーすに入れててもです。
スノボーサイズは軽く170オーバーなので普通にはおくれないし。
必ず袋使うっていうのがwwww
834〒□□□-□□□□:04/10/05 23:36:51 ID:chIpNX+q
楽しそうだな。
835〒□□□-□□□□:04/10/05 23:38:29 ID:jLMuztYt
ヤマトのスノボケースに入れて送るんだったら郵便局で袋買わなくて平気かな?
836〒□□□-□□□□:04/10/05 23:38:58 ID:U9so8FMF
>>833
フリーダイヤルの人に「なぜ必ず袋買わなきゃいけないのか?」
って聞いてみましたか?私も何で必ずなのか疑問に思うんです。
837〒□□□-□□□□:04/10/05 23:39:37 ID:pgJ55yOR
>>835
大丈夫だと思う
838〒□□□-□□□□:04/10/05 23:48:17 ID:pmFkm6Eu
>817
猫=\500、ペリカン=\550・・・全然変わらんみたいだがw
つーか、運ぶのペリカンだし。
839〒□□□-□□□□:04/10/05 23:49:32 ID:68RBprRD
>>836
ききました。
荷物を区別するためだとか。。。

電話切る直前に捨て台詞言っておきました。
誰もそれだと頼まないと思いますよって。。。
840〒□□□-□□□□:04/10/06 00:00:03 ID:30JiHcyx
>>839
だからもうゆうパック使わないでね(はぁと
841〒□□□-□□□□:04/10/06 00:13:08 ID:h71ctBFx
多分袋を買わないと配達しないというように約款に書いてあるのでしょう
部外者なのでよく知らんが
842〒□□□-□□□□:04/10/06 00:15:52 ID:5ZYlsGJp
170を超えない板なら宿へゆうパックとして送ればいいんでないの?
それなら普通の料金だし。無理にスキーゆうパックにすることないさ。

170越えない板ってそうそう無いのかな?
僕のスキー板はショートだからビンディング入れても何とか収まる。
843〒□□□-□□□□:04/10/06 00:27:26 ID:/j7jfc3O
スキーゆうパックって、スキーとブーツは別々として、ストックは
どうしたらいいの?郵便局で袋に入れるの?
844〒□□□-□□□□:04/10/06 00:31:08 ID:u9OL81f7
>>842
長さ170以下でも幅と厚さでオーバーでない?
845〒□□□-□□□□:04/10/06 00:31:41 ID:Cql5OSTt
>>841
郵便約款には袋を使用しなければいけないという規定などありませんが
取扱マニュアルの段階でそうなっています。
委託先の日通ではそう要望している模様ですね。これが大きいと思います。
HPのQ&Aに出ています。ただ、強制かどうかは分かりません。
使用しない場合は破損しても知らない、という意味である可能性もあります。
いずれにしても「郵便局で郵便局の」袋を買う必要はありませんが。
846〒□□□-□□□□:04/10/06 00:35:39 ID:fZ7IhdpC
>>842
スノーボードの普通のサイズは長さ155センチくらい。幅20センチくらい、高さはビンディングを入れると20センチは
あります。なので普通に送ること不可能です。
>>843
一緒に梱包してよいそうです。しかし袋の最大サイズを教えてもらえなかったためドンくらいの荷物が入るかは不明です。
用品は入れていいとかどこまでが用品のきじゅんなのかがあいまいすぎてよくわからない説明を電話で受けました。
847〒□□□-□□□□:04/10/06 00:36:06 ID:Cql5OSTt
袋と言っていますが、“カバー”でしたね。
“付属品類”を段ボールや手提げ袋に入れて
カバーなしで送るのはOKみたいです。
848〒□□□-□□□□:04/10/06 00:47:37 ID:/j7jfc3O
>>846
ありがとう。袋にさえ入ればだいじょうぶそうですね。
849〒□□□-□□□□:04/10/06 00:50:22 ID:1NcLhtTq
スキーの話題と違って恐縮ですが教えて下さい!複数口割引(仮に二個口の場合)、片方をゆうパックシール十枚で特別料金にしたら、もう一方は五十円引きにしてもいいのですか?ちなみに集荷です。
850〒□□□-□□□□:04/10/06 00:54:06 ID:5B0XToTA
>>848
ようするに詰め放題
851〒□□□-□□□□:04/10/06 00:54:55 ID:5ZYlsGJp
>>844
僕の板はちょっと特異なケースなのかな?多分そうだろうね。
長さが135くらいで横幅10、ビンディング25。
全然参考にならないね。ごめん。

>>842
スノボの板って横幅が大きいんでしたね。やっぱダメか。
なんかしゃくなんですよね、カバー使わなきゃいけないって。
845氏が言っているように日通の要望だとしたら、
郵政って振り回されてばっかしじゃん。ローソンやなんや・・・
852〒□□□-□□□□:04/10/06 00:59:31 ID:u9OL81f7
>>850
スキー場で食べるお菓子や一泊する為の服も入れていいのかなぁ。
入ればだけどw
853〒□□□-□□□□:04/10/06 01:45:59 ID:87YeETHH
ゴルフも同じ?
郵便袋に入れないと送れない?
別の袋でもいい?
854〒□□□-□□□□:04/10/06 02:15:42 ID:Cql5OSTt
>>849
結果的には50円引きとする事自体は可能ですが
各種特別料金を適用させたものは複数口割引の対象外ですので
(既に無料となっているものを50円引きする事はできませんね)
特別料金を“前回”としてもう一方に同一あて先割引適用となります。
>>852
それのどこが「スキー用具」ですか・・・
>>853
前述の通り、あれは袋ではなく「(中の見える)カバー」です・・・
855〒□□□-□□□□:04/10/06 02:33:34 ID:qHGN0qej
>>853
スキーやゴルフゆうパックは
民間さんの使ってる「専用の袋」でもOKですよ。

>>854
スキーに使う荷物やゴルフのコンペの景品等は「用具」として、
一緒に送れるのに・・・。

それに、170サイズよりスキーゆうパックとかの方がかなり送料安いんだけど・・・。
もしかして、荒らしばっかで職員がほとんどいないって言うネタ?(ry
856〒□□□-□□□□:04/10/06 02:39:42 ID:qHGN0qej
あと、後納契約して、月に十個以上出せば2割引になるよ。
(20個以上だともう少し安くなる)

ついでに、後納契約して特別料金(3)を使えば、月に数個でも旧料金で出せる罠
857〒□□□-□□□□:04/10/06 02:52:32 ID:Cql5OSTt
>>855
「継続的な利用を喚起」との事ですが・・・
>120サイズ超が一般小包より安い
>>856
月に数個が続くと後納取消の可能性が。
858〒□□□-□□□□:04/10/06 09:03:39 ID:iXczw8k7
「ゆうパック」コンビニ作戦、全国1万1千店超え

中堅コンビニエンスストアのデイリーヤマザキと
エーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm)は
5日までに、来春にも全店で郵便小包「ゆうパック」の
取り扱いを始める方針を明らかにした。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004100516.html

集荷依頼減るといいなー。
ヤマトのDQN広告以降、超勤続きで死にそう……。
859〒■■■−■■■■:04/10/06 09:05:25 ID:j+F7EZ5f
後納契約して「月200個以上差出予定の特別料金3申請」すれば、月数個しか出さなくても
旧料金、旧地帯で出せるっていうのは既出だけど、(後納取り消しされても知らんが)
さらに、送る物によっては「特別料金2」も併用できるって知ってた?
つまり、重たくて小さいのは「特別料金2」で
んでもって軽くて大きいのは「特別料金3」でだすのがベストと思われる。


860〒□□□-□□□□:04/10/06 09:31:20 ID:xy7R7etU
一番でかい国際用の箱360円だって。
日通に行けば200円くらいで買える。やっぱ競争が足らん。
861〒□□□-□□□□:04/10/06 10:38:52 ID:yVZI1WJM
>>859

併用も何も、特別料金の申請用紙では、特別料金の種類は1種類しか選択できないようになっていたと思うが・・・。

862〒□□□-□□□□:04/10/06 10:55:50 ID:CdR/PnGE
後納契約を2枚書けばよいのだよ。
863〒□□□-□□□□:04/10/06 11:22:43 ID:g1hbzYeg
そんなことしなくても特料3で後納契約してサイズは別納で出せばいいじゃん>後納2枚
864〒□□□-□□□□:04/10/06 11:30:05 ID:yVZI1WJM
>>862

「後納契約」の申請用紙と「特別料金適応」の申請用紙は別だけどね。

「後納契約」の申請用紙を2枚書けばって・・・。
865〒□□□-□□□□:04/10/06 11:38:10 ID:Jq+X+ApK
>>860
日通の箱は二重?
国際箱は二重ダンボだから強度がある。船便でも安心。
866〒□□□-□□□□:04/10/06 13:07:25 ID:8QgeuQTm
今日初めて新ゆうパック送ったけど
激しい値上げだなこりゃ・・_| ̄|○
一番小さいサイズでも
重量制の2km以下の値段より高くなってる。
激しく腹が立った。
867〒□□□-□□□□:04/10/06 13:17:33 ID:ZtWqFpes
>>866
だよな!よし!もう二度と使うの止めなよ!
868〒□□□-□□□□:04/10/06 13:26:33 ID:vtmhZDp6
もはやゆうパックのメリットはなくなった。
これなら他の宅急便使ってもほとんど同じ。

869〒□□□-□□□□:04/10/06 13:33:59 ID:QNlVLTxG
だったら封書も大きさにしろ。
同じ大きさでも25g以下なら80円
25g越えたら90円とか微妙な料金差が紛らわしいんだよ
10円足りませんとかって戻ってくるとムカつく。
10円のために送り戻してる労力があったら届けたほうが早いだろw
870〒□□□-□□□□:04/10/06 13:47:38 ID:ZtWqFpes

届けた後に料金徴収する手間を考えない馬鹿。
871〒□□□-□□□□:04/10/06 13:51:44 ID:QNlVLTxG
>>870
いや、送り戻す労力があったら
10円くらいサービスしろってことさ
872〒□□□-□□□□:04/10/06 13:55:48 ID:ZtWqFpes
じゃあ全部90円にするか。
873〒□□□-□□□□:04/10/06 14:07:30 ID:6IB0VZ9f
以前のゆうパックのラベルに印字サービスしてもらったものがまだ残っています。
(代引きも含む)

このラベルはもう使い物にはならないのでしょうか?
874〒□□□-□□□□:04/10/06 14:12:05 ID:ZtWqFpes
使えます。
875〒□□□-□□□□:04/10/06 14:32:38 ID:MMDt7XV3
>>869
不足分切手貼り付ける用のハガキひっつけて届ける場合もあるよ
876〒□□□-□□□□:04/10/06 16:14:24 ID:UUbJcnum
>>840>>867
横ですが、うん!
今日、送りたいものがあったのですがヤマトで出しました。
ムカツクから二度とゆうパックは使いません。

実質値上げも腹たちますが、変わることをきちんと誠意をもって
多くの人がわかるようにお知らせしてなかったことがすごくムカチク。
こんなに大きな変更ごとなのに。
877〒□□□-□□□□:04/10/06 17:18:46 ID:p0aPxBn1
織田裕二がお知らせに走り回ってるよ・
878〒□□□-□□□□:04/10/06 18:00:18 ID:Mqyigj+/
ゆうぱっく
879〒□□□-□□□□:04/10/06 18:08:04 ID:7KBCHgrq
>876
ハゲ同
毎日集荷に来てる局員がいるんだから、そいつに持たせりゃ
いいものを、わざわざ送料使ってしょーもないスポーツ新聞みたいな
チラシをギリギリになって配りやがった。

最初は冗談かと思ったが、どういうことなのかよくわからんかったんで
説明を求めたらガキの使いのようなバカ課長が入れ替わり立ち替わり
やってきて、あーだこーだいいやがったが、わかったことは、

・局内が混乱してること、
・横の連絡はまるで取れてないってこと、
・縦方向も上から下の一方通行であること、
・まるで使えない肩書きついたやつが何人もいること、
・意見するヤツは移動させられるってこと、

で、結局どうしてこういう内容の変更に至ったか、ユーザーにぎりぎり
まで知らせなかったのはどうしてか、という説明はしてくれなかったなぁ。

うちはせいぜい年間1000個前後発送するだけだから、郵便に
とってはどうってことない客なんだろうが、ほんとにむかつくわ。

もう、普通郵便以外利用しない。
880〒□□□-□□□□:04/10/06 18:10:17 ID:Mqyigj+/
複数口ラベルを使った時は、証紙で可?
別納でないとだめ?こないだ証紙貼って出したけど。
881876:04/10/06 18:29:18 ID:yfhhw0Lo
>>879
うわ、そんなダルい説明聞かされたなんてお疲れさまです。

このスレでもよくわかったけど実際窓口の職員さんたちも
大変だったでしょうね。職員さん達自身、聞いたのが
数日前だった、ってたくさん書き込みあったし。
どこも同じだね。うちの会社もいつもそうだよ。
悪いのは決めた(新価格と変更告知のだんどりを)上のエライ人たちだよね。
現場が混乱することわかってて、でもどうせ一過性のもの、
なんだかんだ言って結局利用する人は利用するさ〜、って感じで、
自分は奥の涼しい部屋であぐらかいて台風過ぎるの
ただ待ってるその姿勢が(←イメージ)ハラタツ。

882〒□□□-□□□□:04/10/06 19:23:21 ID:wCJ44/6J
>>866
2kmって・・・
883〒□□□-□□□□:04/10/06 19:43:36 ID:dldqNsBv
ヤフオクで台紙がいっぱい売ってるよー
しかも高騰だよ
884〒□□□-□□□□:04/10/06 20:51:58 ID:VrO9Locj
>>883
台紙(シール1枚貼り)は510円で入手できたので必要な分は確保済みだよ。
いまヤフオクで1000円ぐらいで買ってる奴は先の読めないアフォ。
885〒□□□-□□□□:04/10/06 20:57:29 ID:nZaZip8m
>>884
そういやオク板のスレで30個くらい自分宛てに送ったと言ってたやつがいたが、おまえか?

まぁ俺は1ヶ月前から知ってたので普通に40枚くらい集めたがな
886〒□□□-□□□□:04/10/06 21:03:41 ID:fn6mtt+x
新ラベルの「その他」の欄って何を書けば良いんでしょうか?
切手購入時・普通郵便出した時に、その料金は「その他」の欄に
記入して返して良いんでしょうか?
887〒□□□-□□□□:04/10/06 21:33:21 ID:MhMGDO3C
第1地帯・80サイズを差し出したババァ。
「前は610円で出せたじゃないの(プンプン」とお怒りの様子。
制度が変わった旨を説明。納得していなかったようだけど
今回はシールを満タンにするためにゆうパックを利用。
で、「次回はヤマトにするわ」と捨て台詞を吐いて出て行きました。

値上げしてもヤマトより50円安いのですが…
888〒□□□-□□□□:04/10/06 21:36:34 ID:et6xUR/n
>887
ほっとけ。ほっとけ。
女は感情に支配される化けもんだ。
889〒□□□-□□□□:04/10/06 21:38:26 ID:8T2LKT2y
今までが出血大サービス
していたということなのね>ゆうパック料金
しかし、887の例だと、5割近い値上げか・・・。
あの51年の料金改定並みの値上げなんだね。
890〒□□□-□□□□:04/10/06 21:46:46 ID:gNoC3x6Y
>>886
「とりあえず何かあったときの予備欄だから書かないで斜線」だそうだす。

流石郵政。どうでもいい所は万全。
891〒□□□-□□□□:04/10/06 21:57:23 ID:je0afF4k
ヤマトと比較したら安いとか言っているやつがいるが、ヤマトはサイズ、重量併用制というのを知らないのか?
892〒□□□-□□□□:04/10/06 22:00:14 ID:fn6mtt+x
>>890さん
有難うございます。じゃあ切手+小包や普通郵便+小包の場合は、
領収欄斜線で端末機の領収書(か手書き)で渡すのが無難なんですね…
何かあった時の予備欄…さすが郵政…ですね…。

あと、同一あて先のラベルって…
勉強会で聞いた話が皆それぞれ違ってわからないのですが…
提出する控えと、新たに出すラベルは、双方とも旧ラベルでも大丈夫なんでしょうか?
私は提出するラベルは旧ラベルでもOKだが、新たに出す方は番号記入欄が無いので
新ラベルで無いとダメと聞いたのですが、両方共新ラベルでなきゃ
ダメとか、その他色々な意見が局内で出てて…。
皆さんの所では、どういう風になってますか??すみませんが、教えて下さい。
893〒□□□-□□□□:04/10/06 22:07:44 ID:QMSNkqaN
>891
選択できるわけじゃないから無意味だろ?
ヤマトでは60サイズ20kgなら140サイズ適用・・・
って、もしかしてとんでもない暴利??
894〒□□□-□□□□:04/10/06 22:15:18 ID:OvPcpQVu
>>893
かもな
895〒□□□-□□□□:04/10/06 22:20:04 ID:cZDiktrg
>>859
> 後納契約して「月200個以上差出予定の特別料金3申請」すれば、月数個しか出さなくても
> 旧料金、旧地帯で出せるっていうのは既出だけど、(後納取り消しされても知らんが)

「特3の申請してて、実際の差し出し数が200個以下なら、
自動的に特2の割引を適用
さらに、10個未満なら割引はない」

たしか講習会では、そう聞いたんだが…

今度、後方支援のインスコ済ませたら自動で計算するようになるんかな?

誰かちゃんとマニュアル見てカキコよろ
896〒□□□-□□□□:04/10/06 22:23:44 ID:7fSQrsnL
空港ゆうパックってなんで異様に高いの?
空港カウンター使用料が高いから?
897〒□□□-□□□□:04/10/06 22:26:25 ID:OvPcpQVu
>>896
羽田、成田、関空なら局留めがお勧め
898〒□□□-□□□□:04/10/06 22:34:35 ID:5B0XToTA
素朴な疑問
東京から大阪に行くとして
関空へ空港ゆうパックとして荷物を送っておく方が
羽田に送った場合より得なのかな。仮に羽田で受け取った場合
荷物(仮に20kg)の飛行機代も搭乗時にかかるんだろうか。
ゆうパックなら差額は200円。
あっ関空の搭乗航空便名等は受け取る頃の便名を勝手に書くとして。
899〒□□□-□□□□:04/10/06 22:39:15 ID:OvPcpQVu
>>898
東京から関空内の局へ送ればいいんだよ
そしたら空港ゆうパックの620円かからないし
900〒□□□-□□□□:04/10/06 22:44:20 ID:1hrC4Usr
>>898
若干ズレたレスで申し訳ないが、一泊するなら宿泊先に送ればいい。
901898:04/10/06 22:53:55 ID:5B0XToTA
国内旅行ならあんまり関係ないってことなんですね。
902軽量小口ユーザー:04/10/06 22:58:21 ID:mC5hmozb
>>895 たとえ割引がなくなっても 旧料金、旧地帯で出せるっていうのに
メリットを感じるユーザーもいます。
903〒□□□-□□□□:04/10/06 23:08:56 ID:CAcdXbCR
>>895

>「特3の申請してて、実際の差し出し数が200個以下なら、
>自動的に特2の割引を適用
>さらに、10個未満なら割引はない」

>たしか講習会では、そう聞いたんだが…

自分で勉強しろ。
重さ量ってて、結果その月200個以下だった。
遡ってサイズはわからないだろ。









904〒□□□-□□□□:04/10/06 23:18:17 ID:cZDiktrg
>>902

いや、そもそも200個以上出さんと、旧料金・旧地帯の適用にならんのだが
(つまり特3ってのがそれのことなんよ)

んで、特2ってのが新料金を基にした個数による割引
10個〜19個
20個〜29個
30個〜49個
50個〜99個
100個〜199個
で、数が多いほど割引率が上がる…

スマソ、今手元にマニュアルないんで、数違うかも知れんが…










つか、それを許してしまうと、みんなそれやっちゃうよね
そこまではザルにはせんよ、いくら郵政がアフォでもw
905〒□□□-□□□□:04/10/06 23:19:04 ID:bOmw/zOz
906〒□□□-□□□□:04/10/06 23:19:28 ID:Cql5OSTt
>>892
そのような制限はありません。旧ラベルが使用禁止になった訳ではありませんし
新ラベルも旧ラベルも一切関係なく割引可能です。
ただし住所記載欄のないSラベルは、新旧関係なく
「前回差出分」として提出する事ができません。
(そのため、新Sラベルには次回使用できる旨が記載されていません)
907〒□□□-□□□□:04/10/06 23:19:52 ID:cZDiktrg
>>903

ああ、たしかにそうだ!1

俺、何聞いてたんだろ?
908〒□□□-□□□□:04/10/06 23:24:55 ID:QMSNkqaN
>904
20〜49個だ。で、100個以上∞・・・だったかな。

ザルとは思わんがな。むしろ、後納申請数に届かなければ
割引なし、というのは、かなり官僚的というか高慢というか・・・。
909〒□□□-□□□□:04/10/06 23:29:58 ID:cgAFiBx2
>>861

今日まで後納2個利用すれば併用できると聞いていた。
が、今日郵便課長が一言。
イントラにゆうパッコ併用(重・サ)可能だと載ってるとのこと。
申請用紙も一枚でok。(2と3にチェック)
差出表にサイズor重量を記入だってさ。
真実はどうなってんだ?

俺もうお客様に説明しちゃったよ・・・
しかもそれを説明しないとコンプラ違反だって。
もう意味ワガンネ

ダメダメユウパッコ


910〒□□□-□□□□:04/10/06 23:32:45 ID:Cql5OSTt
>>904
実は“ザル”まではいきませんがそれに近いものがあります。
特別料金(3)を申し出ておいて月間200個なかった場合は
旧料金そのまま適用です。ただし、割引は一切ナシとなります。
とはいえ、はっきり言って“契約違反”であり
特別料金(3)適用の条件に頭から反する事ですし・・・
911〒□□□-□□□□:04/10/06 23:39:11 ID:bOmw/zOz
912〒□□□-□□□□:04/10/06 23:40:39 ID:Cql5OSTt
>>908
割引条件を示したうえで申請を受けていますので
それに反する以上仕方のない事です。
>>909
差出票は後からどちらにも対応できるように記入して
月ごとにお客様にとって有利な方を適用という事で
いいのではないかと思います。
913〒□□□-□□□□:04/10/06 23:46:54 ID:EkVDaEZz
もはや割引やらなにやら
無特では手におえない次元になりました・・・
914〒□□□-□□□□:04/10/06 23:47:37 ID:7KBCHgrq
特別料金(3)は200個に達しなくて、割引無しに
なったとしても、サイズより安い場合はいくらでも
あるわな。バーベル屋と米屋以外は。

「悪いね、今月は3個だったけど、来月は200以上
出す予定だから」

でOKだろ?
915〒□□□-□□□□:04/10/06 23:53:22 ID:QMSNkqaN
>912
おいおい、前半と後半、えらい矛盾してないかいw

まーそれは置いといて。

有利な方を適用だとすると、差出が200個を超えた
場合、どちらが安いか集計する必要があるので面倒。
200個未満はサイズ割、ときっちり決めるべきだろうな。

しかし、ほんとにコレやっていいのか?
916〒□□□-□□□□:04/10/07 00:00:09 ID:MD1UheTB
>>910
申出書には、
特別料金(3)は月間差出予定200個以上と書いている。予定は未定。
917〒□□□-□□□□:04/10/07 00:06:20 ID:evpYE5I0
職員ですらやっていいのかどうかわかっていない制度を
ユーザーに押しつけるんか?

やはり、郵政の職員になるための採用条件は上からの指示に
かならず「イエス」と言えることが必須なんだろうな。

サル以下だな。
918〒□□□-□□□□:04/10/07 00:07:49 ID:A8s4yRyJ
>>915
確かに矛盾していますが
“併用”可能というのが事実であればこうなります。
その都度事前に申請があった事にすれば良い訳で・・・
特別料金(3)で200個なかった場合も含めて
きっちり決めるべきというのは同感です。
919〒□□□-□□□□:04/10/07 00:12:29 ID:MD1UheTB
>>914
200個うんぬん以前に、後納契約に問題あり。
ゆうパック10個以上、或いはゆうパックを含めて
郵便物を50通以上差出していればいいが
920〒□□□-□□□□:04/10/07 00:13:40 ID:U2nFHuot
>>902
おまえはすっこんでろ。
921軽量小口ユーザー:04/10/07 00:20:19 ID:x2uykPeT
>>920 営業マンに勧められて
月200個以上の”予定”で後納契約しましたよ。
922914:04/10/07 00:23:17 ID:evpYE5I0
>919
先月まではコンスタントにゆうパック150前後、定形外50前後
だしていたが、今月はどうなるかわからんな。急に売れなくなるかも
わからんし、仕入れ先の生産が間に合わないこともあるかもしれないしなぁ。
923914:04/10/07 00:26:10 ID:evpYE5I0
>921
そういう機転の利く営業もいるんだ、びっくり。
うちに来たバ課長は「申し訳ございません」ていうか、
黙ってうつむくかしか出来なかったがなぁ。
924〒□□□-□□□□:04/10/07 00:56:22 ID:YlzmG1eT
つうかさ、後納契約すれば割引可能、なんて話は
制度として用意しましたってだけじゃなくて
この機会にお客さんを囲い込めってことでしょう。
そういう機転が利かない「自称営業担当」が多すぎる。

俺だったら自分の局の実績客のリストを作って
法人個人にかかわらず、2週間前くらいから
1日20件くらいは外回りするけどね。

俺は民間営業出身だが、
メイトの分際でそんなこといってもしゃーないので黙ってるけどさ。
925〒□□□-□□□□:04/10/07 01:02:50 ID:FumW7vn1
リニューアル後の小包料金が書かれた
国内の郵便料金表っていつダウンロードできんの?
料金表なんてサービスの基本では?。

もしかしてマジで料金改定考えてるとか?
そうなら爆笑もんだが。
926〒□□□-□□□□:04/10/07 02:31:20 ID:ofFXPBAh
むちゃくちゃ値上げしたのね・・
はじめて知った。
もう最悪。
こんなに値上げする業者なんて今までなかった・・
927〒□□□-□□□□:04/10/07 02:33:05 ID:5zBgIh2E
じゃあ使わなければいいさ
928〒□□□-□□□□:04/10/07 02:33:34 ID:j7m7X4YO
へへ、コレが民営化、小泉の聖域無き構造改革でさぁ。
法人税も払えるように、超値上げです。
929〒□□□-□□□□:04/10/07 02:41:11 ID:A8s4yRyJ
>>925
ダウンロードも何も
ゆうびんHPのサービス説明や郵便約款に
割引制度全部も含めて掲載されています。
930〒□□□-□□□□
23区内です、今月から後納契約をしたのですが、後納は荷物の1つ1つに
到着予定日を書かなければいけないとのことで、差出に激しく時間がかかって鬱でした。
さすがにゆうパックやめようかなと思いはじめました。
ただでさえ要領得ない対応で待たされるのに、何の意味があるのかさっぱりわかりません。。。