1 :
1:
2 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 14:29 ID:anIFQhUP
2
3 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 21:22 ID:JgBoB4fu
即死回避しときます・・・。
年賀がなくなって残業も少しは減りました。
でも願書があるから気を抜いてはいられないよね。
4 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 21:43 ID:ECFTI7Dx
11月から窓口やってます。
怒濤の12月を何とか乗り越えましたが、
次は「願書」なんですってね?
今日帰る間際、局長さんに、願書の事故には気を付けてと言われたのですが、
具体的に気を付ける事って、どのような事ですか?
事例があったら、教えていただけませんでしょうか?
● 最終取り集め便が出たあとに、翌日必着の書留郵便を受け付けた
● 「昨日の消印をこれに押せやゴルァ!」と激しく詰め寄られた(これは犯罪)
● 翌日必着のブツが郵便事故(誤送付・亡失など)
翌日必着のものは、極力、ご自身で学校へお持ちいただくよう要請して下さい。
万が一、締め切りに間に合わなくなった場合、郵便局の圧力で受験できるように
することはできかねます。
みなさん、日本語のまったくできない
お客さんが来た時どうしてますか?
わたしは英語がまっったくダメなんです。
比較的外国人のお客様が多い普通局なので、
てっきり会話が出来る職員が配置されているのかと思ったら、
誰も出来ない・・・どころか誰も助けてくれない。
願書を出すために後ろに並んでいた青年が
見かねて通訳してくれたなあ・・・
願書の時期になるとふと思い出す。
7 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 20:45 ID:albK1kK4
>>6 オーストリア人の若い女性、来るたびに自分の言ってる事がわかってもらえない
ことに腹を立てて怒って帰る。
手紙か荷物を送る程度の用事だけど「エアメール?」って聞いたら「ノー。」
じゃ、「シーメール?」って聞いても「ノー。」
「ワカラナイ、ワカラナイ。」っていうだけ。
こっちもどうしたらいいか困ってたら「シンジラレナイ」って怒って帰った。
あとから気が付いたけど外人にはシーメールよりもサーフェスメールって
言った方が分かるんだって。
8 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 00:12 ID:2kkvH8Tx
前スレ先に埋めてからのがよくないけ?
9 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 01:04 ID:h3tx2rTI
>>6 英語ならまだマシです。日本語も英語もフランス語※も分からない場合は
(※国際郵便関係のモノにフランス語の部分があるので使える事例あり)
普通局イチ職員ではもうお手上げです。完全に身振り手振り。
中南米(スペイン語・ポルトガル語系)や旧ソ連(ロシア語系)など・・・
>>7 サーフェース(surface)=「平面路」=“航空便ではない”です。
日本は“偶然”国境が全て海上にあるため、航空便を使わないで
外国へ送るとすれば必然的に船便になってしまいますね。
10 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 20:22 ID:YsrzY2ZS
>>9 7です。サーフェースの意味がやっとわかった。ありがとう。
11 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 22:19 ID:IoDJylIZ
月曜から年賀の当選品交換が始まりますね。
マニュアル(?)が来てたけど1等2等あたり物凄い複雑。
未使用年賀切手だったら交換しなくてはいけないようですし・・・
12 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 01:07 ID:BYltSTQ6
前スレ埋め立て完了age
>>12 でね、そのババメイトは代引はほんの一例なんだけど、
・簡易の○を見落とす
・ほんの小さな包みの郵便物に代引小包ラベルを渡す。
・引換金の受取方法と差し引かれる料金についてまだよく分かってない。
・お客への説明が横で聞いてても何言ってるかさっぱり分からない。
・お客にも職員にもタメ口
等等・・・・
他の取り扱い含めて、ツッコミ入れてたらホントきりがないわけ。
局長一人「年の割によくやっている」と、何故かかばってるし。
どこがやねん! 別にババア限定で頼んでねえんだよ!
・・・ここの住人のようなヤシに来て欲しいと心底思うよ。なんでも教えるよ。
愚痴ってすまねえな。このスレみつけて初めて書いてんだ、許してくれ。もう来ねえ。
14 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 02:20 ID:OVHFy1u/
今までサーフェスって意味分かんなくて(船便の意味ではないし)
覚えられなかったんだけど これで意味が分かって頭に入ってきますた
「船便で〜〜」って お客さんに言われたら郵便物にサーフェスのスタンプ押すの
忘れないですみそうだ(笑)
15 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 10:32 ID:TQzS0LjT
>>12 あのマニュアルに交換のことを
「交かん」って書いてあるけど
なぜ混ぜ書きなんだろうね?
16 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 11:50 ID:jtB/8pFl
>>14 でもフランス語では、パールバトー バトー=船
だからまんま「船便」なんだよね。
フランスの郵便局に来る英語圏の人はやっぱり
理解不能なんだろうか。
17 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 12:32 ID:8zB4L4oS
千葉駅前の某ビル内の窓口社員?バイト?
勤務時間中に窓口で漫画の絵書いてました。
>>16 単に客がモノ知らないか、
seaの発音が異常におかしかったかだろ。
19 :
14:04/01/18 16:29 ID:OVHFy1u/
>>16 お国によって様々なんですねぇ
( ..)φメモメモメモ
勉強になります
20 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 19:28 ID:nVyzoQUz
SEA MAILのシャチハタのスタンプを見せてもわからない外人もいた。
そういう時私は「BY SHIP」って言ってる。
そうすると理解してもらえる。
22 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 21:16 ID:urik+QYd
>>21 そっかー、なるほどね。
今日、おとしだま交換初日いかがでしたか?
うちは、天気のせいもあったと思うけど、去年の初日ほどではなかったような
気がします。4等当たった人がけっこういたのには驚きました。
あのさ、「外人」って差別用語なんだってね。今日それ聞いて驚きました。
「外国人」って言わなきゃダメだよ!って怒られまして。
24 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 14:14 ID:6c1Je2/4
>>23 え?!そうなんですか。だったら気をつけないといけないですね。
苦情が来たら大変だし。
25 :
4:04/01/20 21:11 ID:Mmp7Sxp2
>>5 亀レスすいません。
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
26 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 18:18 ID:9KUnJJkI
今日交換がすごかったです。交換大嫌い
頭も痛くなるし、、慣れなのかな?と思ってやってます
明日も混むだろうな
交換は機械に打ち込めば手数料も計算してくれて分かりやすい。
でも交換のたびにいちいち打ち込んではいられない罠。
そこに差し引きとか入るとわけ分からなくなるので、慣れている香具師は打ち込みは後方締め時にやってるみたいだね。
交換もキツいが
それに加え後藤の切手シートご当選引き替え、4等のお便りセット「品切れ」のご説明、願書受領書ご記入の説明、締め切りの確認・・・
このままでは神経がすり減ってしまって、人間ではいられなくなってしまう・・・_| ̄|〇
28 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 01:59 ID:3I6RKmRt
>>27 分かるよ〜〜
一人そんなのがやって来ると 途端にどば〜〜っと長蛇の列が出来ちゃうしねぇ
私は交換慣れてないので、出来るだけ端末に打ち込むようにしてる<客ごめん
人間でいられる程度にお互いがんばりませう。。。(涙)
29 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 21:53 ID:ZrZ+H+H/
昨日入って1ヶ月の新人のゆうメイトが辞めてしまいました
窓口で私と2人だけのゆうメイトだったので入ってくれて嬉しかったのですが
時給の割に仕事がキツイから辞めますて。。
課長も窓は嫌がる人が多いて言ってました そうなんでしょうか?
な〜んか私も辞めたくなってきた〜〜ちなみに私は窓歴7ヶ月です
30 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 23:24 ID:+I64U+hd
>29
漏れは区分の方がイヤだ。理由はウザいババメイトが仕切りたがるから。
31 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 00:09 ID:IfTohdU2
>>29 辞めた人は早い決断で、それでよかったのですよ。
自分には合わない、時給のわりにきつい、この仕事がいやだ、
そう思ったら決断は早い方がいいです。
窓は人相手の仕事だから・・・。
接客がいやな人には敬遠されるでしょうね。(あたりまえか?)
私は好きですが。
32 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 17:10 ID:5d/NUz8a
私も基本的には接客業が好きなのですが
お客さんがずらっ と並ぶと納得のいく接客ができないので
お客さんに申し訳ない。。。
(嫌な客はべつとしてW)
時給は。。。。安いですねぇ ホントに。。。
それは マジで泣けてきますW
33 :
こよりべた:04/01/24 18:22 ID:YIRnGJT2
貯金窓3ヶ月目だけど、初日に辞めたくなった。
3日は続けようと思い、3週間ガンバロと思い、
3ヶ月まで頑張ろうと自分を励ましている。
窓1ヶ月目
今日は色々ミスしたり行列のできる郵便屋さん状態で、禿しく欝になりますた・・・
昔のバイトを始めたころを思い出して何とか持ちこたえてまつ
35 :
こよりべた:04/01/25 12:20 ID:lCP3vz3b
36 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 17:59 ID:3emxIXZf
明日から また仕事だよ〜〜〜
お金がキチンと合いますように〜〜〜ナムナム
37 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 18:10 ID:fSjATzrF
4月から郵便局全体の体制が大きく変ると聞きました
仲のいい局員さんに「他の仕事探したほうがいいよ」と言われました
私はまだ何も聞いてません 知っている方どんな事でもいいです
教えて下さいm(__)m
>>37 他スレにたくさん情報があるので、
ここだけじゃなくてあちこちで情報収集すると良いですよ。
39 :
〒□□□-□□□□:04/01/27 21:09 ID:fzD4k7bN
今日 配達のおじさんが 自分のミスを人に転化して激怒してて
怖かったよぅ。。。
なんか 配達してる人たちは 柄の悪い人が多い感じがするのですが
気のせいですか?
(まっとうな配達さんごめんなさい)
40 :
〒□□□-□□□□:04/01/27 22:53 ID:KZS4EVWA
>柄の悪い人が多い感じがする
この会社の中の人は(つーか最近じゃどこの会社も)だいたいそんなもんだろ
いちいち気にしてたら・・・モウヤテラレナイワ
気が付きゃ自分自身もやさぐれて、(客から見て)柄が悪い郵便局員に・・・_| ̄|○
まぁキニシナイ(°3°)って言えるぐらいになれば
柄の悪い人がどんな仕事をしているか位は見えるでしょう。
言い訳ばかり・人のせいばかりにしている喰員は、心の中でそれなりの評価をしてやればいい。
そいつが絡んできたら理詰めで問い詰めてやれw
41 :
こよりべた:04/01/28 14:41 ID:mNcZA2L0
貯金窓の幽冥とってあんまいないのかい?
我は貯金窓だす。こよってこよってます。
42 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 18:37 ID:Dtyl7oPI
今日1000円の過剰が出てしまった(T.T)
ここ3日間お金が合わない。。もう嫌になります
43 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 22:07 ID:vdjT/Mkk
最近 お金が合うと切手シートが合わない
切手シートが合うとお金が合わない。。。。
ああああああああああああ!!!!!!!!!!
44 :
名無しのピーポ君:04/01/28 22:15 ID:BprTqVKo
警察板からきますた。
いいですね。平和な会話があってまったーりしてますね。ここは
45 :
〒□□□-□□□□:04/01/31 19:43 ID:CWEW/xYk
窓口メイトって女ばっかか?オレは男なのだが。
>>37 時給が、全員リセット764円スタート(東京23区)
という話なので、そのことじゃないかな、、?
他のバイトのがいいよってことなのかも。
47 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 12:26 ID:wFy9eQtL
うそっ!
じゃ群馬はまた690円からスタートかい?
それじゃ辞めたい。
48 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 18:37 ID:0tx07K5F
なら名古屋はもっと安いでよね
あの仕事の内容で600円代は納得できない〜
私も辞めたいよー!
49 :
:04/02/01 19:56 ID:FrIPq1Ad
つーか、最低賃金ぎりぎりで生活保護以下の低賃金で、よくあんな大変な仕事するよね?
派遣の事務とかなら、時給1000円以上なのに、何であえて、ゆうめいとなんか
やるの?
50 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 20:22 ID:LKH850TQ
「なんか」って。
いいじゃん、考え方は人それぞれで。
確かに賃金のわりに大変だけど、それでもこの仕事が好きで楽しい
っていう人だっているんだから。
この仕事の収入だけで生計たてようなんて人は時給みただけで
応募してこないでしょ。
>いいじゃん、考え方は人それぞれで。
いいんだったらレスするな。
いいじゃん、自分で思っているだけで。
>確かに賃金のわりに大変だけど、それでもこの仕事が好きで楽しい
っていう人だっているんだから。
この仕事の収入だけで生計たてようなんて人は時給みただけで
応募してこないでしょ。
生計たてているが、何か?
なぜそこで働いているか、何のために働いているかなんて、
それこそ大きなお世話。
好きで楽しいのは結構だが、レスからは道楽の響きを感じるのが気になるのだが。
低時給でも一応仕事なんだぜ。
土日祝日休めるからじゃない?
派遣の仕事でも土日祝日でバイトなのにボーナス有りとかあるのかな?
ゆうメイトのいいとこは、土日祝休みな場合が多く
年休は使えるし、ボーナスももらえるってことじゃないかな、、
ノルマとかもないし、、
↑何が言いたいのかサパーリわからん漏れはアフォでしょうか?
53は51へのレス
うちには明確なノルマはないけど無言の圧力はある。
ゆうパックの勧奨は分かるが、こちとら郵便窓しかやってないのに
保険の声掛けしろって言われても、商品知識もないのにどうしろってのよ。
漏れも51の言い分サパーリわからん、逝ってよしか?
57 :
〒□□□-□□□□:04/02/02 05:44 ID:fb7gp+eU
逝ってよし
58 :
田舎の観光地の九州人:04/02/02 09:29 ID:X9agquPP
とっくに下がって、すでに674円で働いてま〜す・・・
もっと下がるんやろか?
ってことは最低賃金やん・・・
59 :
〒□□□-□□□□:04/02/02 11:27 ID:B2l3nNhT
>53
低賃金かつ大変な仕事でも生活のために我慢して働いてる人間には、
仕事が好きだから〜などと道楽でやってるようなことを言われるとムカつくんだよ!!
ってことではないでしょうか。多分。
うちんとこ、時給900円。東京郊外也。
61 :
〒□□□-□□□□:04/02/02 20:07 ID:eUY0xYA3
どっちかってゆうと49のレスのほうがむかつきますが。
62 :
〒□□□-□□□□:04/02/02 21:19 ID:eUY0xYA3
東京のゆうメイトセンターの郵窓メイト時給900円
で募集かけてるけど時給900円で給料貰えるのは3月までで
4月からいきなり764円に下がるのかな?
63 :
〒□□□-□□□□:04/02/02 21:19 ID:yLiQbxuL
生活のためにがんばってる人もいるし、道楽でも仕事の出来る人もいる、
安月給でも仕事が楽しい人もいる、
いいんじゃないですか?それなりにそれぞれがんばってれば(*^_^*)
そんな私は生活の足しにするため細々とがんばってまふw
子持ちだから1日4時間くらいがいい感じ(と言うほど余裕もないけど)
(T▽T)アハハ!
>>46 まじすか!!!
何も聞いてない…。
そうだとしたらいつ話があるんでしょうか?
65 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 01:46 ID:XsN3N9xn
>>60 東京は生活費がかかるからじゃねーの?家賃とかすっげー高いしさ。
66 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 10:17 ID:+TavN8HQ
わし 去年末から窓口はいってるけど
時給720円だよ
これより低くなるのかな??
それとも新しい支給額に合わせてあるのかな??
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
67 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 11:55 ID:WUyjGz2k
4月からはどうなるかわかんないから、
年休消化しといた方がいいよ・・
ってベテラン計画メイトさんに言われたよん。。。
68 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 18:53 ID:l5lJ1TzP
>>65 900円の時給は郵便窓口非常勤化で
定員減になった無特だけの特別時給です。(東京だけかな?)
69 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 19:55 ID:cqlcFVwQ
出勤日数も減らされたし(週2日)時給が下がるんだったら
もうやてられない。。
人間関係も悪くないし仕事も嫌いじゃないけど生活が成り立って
行かない(ノ_<。)非常勤を増やすとか言っててこれじゃ仕事出来る人も辞めちゃうよ〜
70 :
〒□□□-□□□□:04/02/05 08:47 ID:WwYEhoKD
年休って どれだけの期間働いたらもらえるんですか?
71 :
〒□□□-□□□□:04/02/05 20:19 ID:H5x+q4St
通常6ヶ月間働くと7ヶ月めから最初の1年間は10日。
毎年たしか1日づつ増えて最高20日間。だったと思う。
72 :
70:04/02/05 22:04 ID:WwYEhoKD
ありがとうございます
半年働いたら 10日間もらえるんですねヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
がんばって半年働くぞ〜〜!
73 :
〒□□□-□□□□:04/02/06 19:34 ID:3a0v052z
今日もお金が合わなかった
過剰だと心配になる、、ほんと時給の割に精神的に大変な仕事
だと思います
74 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 00:10 ID:D1BhXW0X
合わない時は合わないよ〜
気にしすぎるとハゲますよ〜
って 私も合わないと落ち込みますが。。。
お互いがんばろう!
金曜、職員さんの指示で初めて貯金窓に座りました。
修行っつーことで半日だけだったけど、相当緊張した。
で、午後郵便窓に戻ったらお金が合わなかった。
(´・ω・`)ショボーン
76 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 10:43 ID:HOhTMs7x
4月から能力給で貯金・保険の窓もできるようになると
時給がUPということらしい。
私も職員側から指示されればやってもいいかな
と思ったりもするけど、重大事故とか大騒ぎしてるのを見聞きすると、
時給5割増くらいにでもしてくれなきゃ責任が重過ぎて
できないなーと思う。
77 :
こよりべた:04/02/07 11:32 ID:4vIllRjO
>>73 わたしもいろいろやってる
おつり間違えたり、金利払わなかったり、計算間違ったり
気にすると変に緊張するから一晩寝て気分をリセット、だ。
78 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 12:02 ID:t+OfJrlP
無特の者です。
私の地域では 長く郵便窓に就いているベテランメイトでも
4月からの時給は Cランクスタートの様です。
無特では 貯金の機械も操作完璧じゃないとBランクにはなれないみたいです。
最近はどこの銀行でも たくさん 主婦パートを使ってるけど
窓口になんか就かずに 裏方に徹してると聞くけど。
銀行の窓口は お姉さんが多いから パートのおばちゃんじゃなく職員だよね。
郵便局はヘンだと思う。パートに 貯金窓をやらせるなんて。
ますます信用を失墜させる事になるのでは。
ちゃんとこなしてるメイトさんも もちろん いるだろうけど。
79 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 13:48 ID:HOhTMs7x
>>78 もう4月以降の時給等の条件変更の説明があったの?
うちは東京の無特ですが、局長はまだ何も言ってくれない。
2ちゃんねる内の他の郵政関連の掲示板で情報を得て、
局長になげかけてみたけど。
はやいとこきちんとした説明がほしいよ。
80 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 14:08 ID:t+OfJrlP
>>79 A〜Cランク別の条件表みたいのを見せてくれました。
すでにここのカキコミで知ってた内容ですが。
Cランクだって事以外は あと いくら 加算されるのか等、 全く
わかりません。1〜2年やってる方は時給UPするようですが
私は結構長いので いま 時給が高い為 下がるそうです。
81 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 14:57 ID:jwtSF6kz
局の男達って、女経験少ない奴多いから、ちょっと愛想よくするとスケベ心まるだしで優しくなる。
おかげで、仕事面でも楽さしてもらってまーす。おばちゃんの視線はきついけど。
局の人は公務員気質バリバリだから、だましやすい。口ではいっちょまえの能書きいうけど、人のうけうりばかり。
まあ、才能やバイタリティーある人はこんなとこつとめへんか、はは。
82 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 19:49 ID:HOhTMs7x
83 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 21:26 ID:RBKbCpSM
>82
ナイス突っ込み!!
つーか金が合わない自体おかしいんだよ。お前らはバカですか?
どうせ交換とかつり銭の渡し間違えとかやってんだろ?え!?
85 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 05:59 ID:u1of2dpg
>>84 >>82(PGR
お前さんは窓に入ってから
一度も1円の過剰も欠損も出していないんだな。
それは普通にすごいとは思うが・・・
今日いきなり5000円欠損出して泣くなよwww
86 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 19:17 ID:V+xlp82Q
しかし夜中って変な客多いよなぁ。
87 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 19:27 ID:WYUTNOv1
時間外に来る客はろくなのがいない。
88 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 20:18 ID:BF4HQ4Ke
>>85 82ですがなぜ85さんに突っ込まれなくてはいけないのでしょう?
84とはまったく別人です。
89 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 21:46 ID:NhPoJ163
84へのレスが82ってことだろ
90 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 22:26 ID:BF4HQ4Ke
あ、そーゆうこと!
こりゃまた失礼しました。
気が付かないうちに被害者妄想が強くなる・・・・
危険な仕事だ
92 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 23:16 ID:9j9fYiuY
>85
ま、そりゃ一度も出したことがないってことはないが3日連続ってのは
あまりにもひどすぎるんじゃねーの?漏れは3年やってるけど月に一度くらいだぜ。
93 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 23:32 ID:BF4HQ4Ke
>>92 月に一度も間違ってる人が書くべき言葉じゃないね。
叩かれるかも知れないけど、うちは滅多に合わないよ。
何せ局の全員が郵便の金を触るから、誰が間違ってるのか分からん。
95 :
〒□□□-□□□□:04/02/10 00:44 ID:fr0x9Bgq
一人で触っていると、ほとんどぴったし!
皆が触ると合わない。。。
でも、皆が触る時は忙しい時
仕方ないさ〜。。。_| ̄|○
まあみなさんもちついて気を付けましょうねってこった。
97 :
こよりべた:04/02/10 16:36 ID:9JPK19rx
郵便窓はみんなお金さわっちゃうんだ、しらんかった。
貯金はひとり一つ鍵わたされてる。席をはずす時は鍵かけて。
お金を誰にもさわらせない。
98 :
〒□□□-□□□□:04/02/10 20:37 ID:taH5WzGO
窓口の現金管理のシステムが郵便と貯金は違うから今のところしょうがない。
99 :
〒□□□-□□□□:04/02/10 23:36 ID:aYnTbkWl
わたしはひとり立ちして一週間です(郵便窓です)
毎日仕事をこなすだけで精一杯でお金が合った日がまだ2回です(T.T)
わたしには向いていないのか?て考えこんでしまったり。。
食欲もなく落ち込んでます
みなさんは最初の頃はどうでしたか?
恥ずかしながらおいらなんか○ツの特送のサインの場所を間違
えてお客様の家に行って書き直して頂いたことある。
他にも引き受けミス何回もあってその度に迷惑かけて怒られた。
こんなバカのおいらに比べたらみんな100億倍はマシです。
おいらも早く一人前に仕事出来るようにがんばりたいです。
>>99 郵便だけで言えば、
赤郵袋に送達証2枚入れたり
取集の時に速達渡し忘れて集配局まで車飛ばしたり
受領書等々の控を渡し損ねたり
締切時間過ぎてるのに翌朝受けたり
記録を通常扱いで飛ばしたり
お金のやり取り間違えたり
11個目無料小包の特殊取扱料金を証紙や切手で横に貼ったり
下手な説明でお客さん怒らせたり
・・・
他にも色々やってますよ。
未だに完璧にはできなくて毎日勉強。
訓練もマニュアルもない現場で、最初から完璧にできる人はいません。
一度間違えれば嫌でも覚えます。(多分
一緒に頑張りましょう。
・・・ってお金のことでしたね。失礼しました。
103 :
〒□□□-□□□□:04/02/11 00:22 ID:ZDT74Zme
一度も間違えない人なんていないよ。(きっと・・・)
自分もメイト歴1年半、数々のミスをやらかし、
そのたびに「よーし、明日こそノーミスで」と
気合入れてやってきたけど。まったくのノーミスの日なんて、
何日あったかなー?
99さん、あまり深く考えないほうがいいよ。
前向きに、がんばりましょ!
どんなにミスしても職員よりはミス少ないだろ?
105 :
〒□□□-□□□□:04/02/11 11:58 ID:ZDT74Zme
>>104 そーとーな自信。
おたくの職員はふがいないのばっかりなんだ。
106 :
〒□□□-□□□□:04/02/11 17:56 ID:gwhJx3ZY
104、105
どっちも微妙w
あげとこう
107 :
〒□□□-□□□□:04/02/11 18:29 ID:Z+m4NUKN
>>99です
みなさん励ましありがとうございますm(__)m
みんさんのコメントもお陰で頑張れそうな気分です
明日から頑張ります!
>>99タソ
欠損出てもキニシナイ(°3°)
客から恫喝されてもキニシナイ(°3°)
アフォ職員がキレてもキニシナイ(°3°)
職場のルールが世の中の常識からかけ離れていてもキニシナイ(°3°)
細かい事はキニシナイ(°3°)
何があってもキニシナイ(°3°)
Q漁が安くても(sageでも)キニシナイ(°3°)・・・・・・ン?!
キニシル!(#°3°)
109 :
〒□□□-□□□□:04/02/11 22:40 ID:6+k6Rvmp
> 訓練もマニュアルもない現場で、最初から完璧にできる人はいません。
そうだよねぇ。
採用されていきなり実践で失敗は許されないなんて怖いよ。
まだお客様を激怒させるような失敗はしてないんだけど
小さいミスはたくさんやらかしてます。
何回辞めようと思ったことか。
職員さんや常連さんが優しくて励ましてくれてるので
前向きにがんばろうって割り切ってます。
みんな同じ気持ちでがんばってるみたいなので安心しました。
明日もがんばります。
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ O | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l O ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| J l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | J |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl. ・ |
| T | | l | ヽ, ― / | | l T |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
111 :
〒□□□-□□□□:04/02/11 22:54 ID:H59530Cy
M女、M男、みんな集まれ
計画&窓口の両方をやってます。どっちも完璧になんかできるわけないじゃんねぇ。窓口の方が好きです。過剰金ばっかりだしてるけどね。
欠損より過剰が怖いなあ。
おつりの渡し間違えとかだったら後で苦情来そうだし・・・
114 :
〒□□□-□□□□:04/02/12 14:08 ID:dNYfHEZY
>>113 漏れ1000円と5000円間違えて渡したことあるみょ。
おかげで4000円欠損ですた。
自分、\7000欠損したことある。仕事する意味なし!
116 :
〒□□□-□□□□:04/02/12 18:23 ID:e9OQy2rS
>114、115
欠損金自分で弁償したんですか?
117 :
114:04/02/12 23:04 ID:Yr5cCTXG
してましぇん(爆)上の方が「別にいいよ」とおっしゃったので。
でもその後気をつけるようになりますた。
118 :
〒□□□-□□□□:04/02/12 23:41 ID:Ih6S/lYU
>114
上の方に恵まれてますね
うちの局はゆうメイトでも弁償させられます
3000円だした事もあります。その時、出した私が悪いて課長に言われました
720円の時給で泣けてきました。
1111
>>116 自分でだしました。忘れもしないあの時…
>>100 私も特送のサイン場所間違えたことあるーっ。裁判所の人に解決方教えてもらった(^ー^)
他にも、印もらった受領書なくしたり、内容証明でお金多くもらっちゃったり、別納の料金収納方法間違えたり…。まだまだある。でもかれこれ1年半経つからね。これも職員さん達がフォローしてくれたおかげ。感謝してます。
122 :
〒□□□-□□□□:04/02/13 18:21 ID:GensSltp
バレンタインデーのチョコ用意してなかったの私だけだったよ・・・あは
急いで買いに走りますた
誰か取りまとめてくれたらラクなのにな〜〜
うちは今年から局内チョコが廃止になりました(゚∀゚)
>>121 なんかいい解決法あるの?教えて!!
自分はお客さんの家まで行って書き直してもらってきた。
間違いに気付いた時の職員さん達の反応がすごく深刻でびびりました(T_T)
>>124 1、客の印のまわりを赤ペンで囲む。
2、本来押すべき欄に「印は赤枠内にて押印いたしました」みたいなこと書くんだって。裁判所の人が言ってたからまちがいないよ。
126 :
〒□□□-□□□□:04/02/15 20:30 ID:r/0QpoFC
教育らしい事何もしないくせに間違えると私だけが悪い!て顔されると
すごく落ち込む。
でも何も教えてもらってないから間違えながら覚えるしかないんですよね
それでいいのかな?て思っちゃいます
127 :
〒□□□-□□□□:04/02/15 21:45 ID:Ls6OtXFi
日経新聞に、練馬かどこかの東京都内の局で
レジスタの記入ミスや、保証つきの記入ミスが
発見されたというの記事が載ってましたね。
しかも8割ぐらいの高率でミスが見つかったらしい。
レジスタはわかるけど、保証つきのレジスタは受けたこと無い
から、書き方分からないなぁ〜。きっと私の書いた受領証にも
ミスがあるとおもう・・・。コワヒ。
128 :
124:04/02/16 17:13 ID:I0mJC55y
>>125 ありがとー!!!そんなんでいいんだ!!
でも、それじゃうちの局の上席は納得してくれないかもしれないなあ…。
ソースが2ちゃんて言うわけにはいかないし。
要は、間違えないのが一番!!てことかなー。
>>127 何日の記事でしたか?
マスコミに出ちゃったスレにも載ってなかったし、
保険付きは受けられない無特ですけど気になります。
良かったら教えて下さい。
ついでに今日、国際書留受領証の書き方を確認してみました。
気になる時に調べてみるのが一番だと実感。
130 :
〒□□□-□□□□:04/02/16 19:14 ID:WPoiguNX
無特のゆうメイトです
職員さんの減員と貯金保険もできた方が時給もよくなると言われ
11月からヒマを見て貯金の窓の修行に入っています。
で、貯金の窓って保険もやらないといけないんですね
保険は貸付・保険金受取・受持局異動や住所変更ぐらいできれば良いと言われています。
いまだに貯金の窓に入る日は緊張しています、事故が怖い
どれが証拠書かお客様控えか迷うし、電信為替なんか来たらパニックです。
今日も株の配当の訂正印もらいにお客さんの家まで10kmクルマで走りました・・・
貯金や保険の窓に入っているゆうメイトさんっていますか?
居たらコツなど教えてください。
131 :
〒□□□-□□□□:04/02/16 21:28 ID:JZi4tJHq
>>130 無特貯保のメイトしてます。
自分が心がけているのは
後でやろうとしないという事くらいです。
ひとつひとつの取扱を後回しにしないで
その時その時で完結させるというか。
それと自分で取扱手続き等を使って
分からない事を調べられるようになっておくといいかも。
職員さんも全部覚えている訳じゃないしね。
だいじょうぶ。
徐々に覚えられると思います。
がんばってね。
132 :
〒□□□-□□□□:04/02/16 21:54 ID:tigaXMEf
>>130,131
うらやましいですね。
スキルアップの機会を与えてもらってるんですもんね。
自分も無特ですが郵窓専門です。
周りの局で重大事故が発生したり、金額の大きい欠損金が出たり
してるのでメイトに貯保窓をさせるなんてとんでもないって言う雰囲気です。
133 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 20:39 ID:NDE/KMx3
窓口非常勤化で1名減になった無特に1.5人分、1日12時間の非常勤枠を
与えているなんて、人件費の無駄。8時間でじゅうぶん。
その枠をいっぱいいっぱい使って非常勤を雇っている局長はバカ。
134 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 21:21 ID:vAahcKxp
>133
うちの局長も救い様の無い馬鹿。
>>129 2/14の日経らしい
ミスしたのと記載あるのは葛飾新宿と江戸川
>>135 ありがとうございます。
早速局で探してみました。
2/14の日経だけが見つかりませんでした・゚・(ノД`)・゚・。
137 :
〒□□□-□□□□:04/02/18 19:34 ID:j59zGzuR
あげてみたりして。。。えへ
138 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 23:09 ID:ZJqQnIhw
先日 大したミスもしてないのに
お客さんに ねちねち怒られた。。。
なんでやねん!
「ニヤニヤ笑ってって気分悪いわ」って 営業スマイルにきまっとろ〜が!!!
元から こんな顔なんじゃ〜〜!!!
自分の顔鏡でみてから もっぺん言ってみろっての!
がるるるるっるるるるっるるうう。。。。(T_T)
やめるときは客を殴って止めようと思っている。
140 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 20:55 ID:NwyPIHUK
まったくだ〜〜ね
やめるときは どつき倒してやりたい。。。(笑)
しかしなんだね、
ただのヤカラこきには ずいぶん慣れたけども
電波系とか心の病系の人が マジこわいです
なんか 待ち伏せされて刺されそうで。。。
141 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 22:09 ID:dr/+qVZY
>138
私も入った頃おっさんに「新しい子だね いつから入った?」とか色々聞かれたあげく
「郵便局であんたみたいに愛想がいいと気味悪い」て言われた事があります
お前こそ気味悪いんだよ!!どこかで会っても挨拶もしねーよ!ボケ!!
ほんと客て選べないから、、辛いですね〜〜
お互い頑張りましょうね!!
142 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 22:22 ID:lrRsDYXl
今までは郵便以外さわってはいけないとされていたのに
急に郵便だけだとCランク!
これから貯金や保険を覚えてリスク背負ってしかもあの賃金で
働きつづけようって人は少ないんじゃないですか?
私はもう年齢が40代後半で他を探すのが大変だから
もう少し続けようとは思うけど、若い人はどうだろう・・・
この仕事の内容でこの賃金では有能な人は残らない気がする。
143 :
〒□□□-□□□□:04/02/21 23:51 ID:hcJIWNRV
EMSの袋大量にくれと言うDQN(怒)
>>142 私なんか「Cランクになるのも難しいかも」って言われましたよ。
どれぐらい難しいかは知らないけど、そう言われるとやる気が失せます。
新しい窓メイトも入ったし、マジで辞めたい。けど次がない。くそー。
あー、Aランクになるには営業もできないといけないのかな〜。
やってらんね〜。あんなクソみたいな商品売れるかよ〜。
OJT(つーかトレーニング)もなきゃ評価もない。
そもそもマックのランクってモチベーションの動機作りの役割もあるから機能するわけだが。
郵政では単なる時給のコストカット策のみに成り下がっている罠。
そこまで仕組みを作ってまでのシステムだと思うのだが。
大体いままでやっていなかったこと(トレーニンク・評価)が、いきなり公正・公平にできるのか。
しかも明確な基準(マニュアルがあっても活用しない、すぐ見られるところにない)、意志の統一(職員により逝ってることが違う)が無しで。
このシステムを導入するなら、アルバイトを使う資格のない(トレーニンクのできない)管理者のリストラの方が先決。
怒鳴るだけなら誰でもできる。叱責と注意の違いを理解していない香具師大杉。
やる気のある香具師をもっと評価しる。また「評価=良いこと」ばかりではない。そういう意見交換がもっとあったほうがいい。
つーか、バイトで局を回したいならもっと他にやることあると思うぞ。
146 :
〒□□□-□□□□:04/02/22 09:19 ID:60l5cPjd
そうだよね
私は本務者によって違う処理をする場合
その日の担当本務者に合わせるようにしてます。。。はふ
しかし 後でこれは違う処理の仕方だよ と別の本務に言われたりしてさ〜
疲れるなぁ〜〜
そんなんで 公正な評価は不可能だわ
でも うちの局は皆さんそれぞれそれなりに
仕事を熱心に教えてくださるので
はて。。。 どうしたもんだか。。。。(笑)
スキルランクの基準を見たら、無特だと貯保ができなければ
B止まりって感じですね。
でも良かった、明確な基準があって。
もっとグダグダだと思ってましたw
148 :
〒□□□-□□□□:04/02/24 02:20 ID:RUtVTAnw
ある地方都市在住の者ですが、ゆうメイト募集の広告を見つけたので
応募しようかなと思います。
区分とか窓口って書いてある。
銀行の窓経験者だし、窓がいいかなーと思っています。
窓のみなさんは、夕方は何時まで働いているんですか?
その局が何時まで窓を開けているかによって違うかと思います。
うちは24時間局なので朝は8時前から、
夜は9時半まで、交代で出ます。
男性だと泊まり勤務もあり。
もちろん土日祝も交代で出勤です。
特定局、特に無特だったら
だいたい5時までのところが多いのでは?
150 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 14:08 ID:Dbqc8197
ヽ( ・∀・)ノ ウンコッコー
151 :
ゆうこ:04/02/28 15:17 ID:A94XKN+i
はじめは誰だって初心者。
まして何の訓練もなく入ってきたゆうめいとです。
きなくて当たり前。私も銀行経験者ですが、役立つのは、現金数えることぐらい。
初心に帰って仕事することです。あと、指導してくれる職員によって差がつくかも。覚えてしまえば郵便よりある意味貯保は楽なような気がするのはわたしだけ?
>>151 お金数えられる特技があるだけいいんじゃ・・
銀行との違いを局員に聞かれたりしませんか?
153 :
ゆうこ:04/02/28 15:46 ID:A94XKN+i
数年いるんでもう聞かれません。入った当初はこんなで小人数でここまで深くやるのことおどろたことはあります。
長年いると、知っている局員さん数人亡くなったなー。
なんか寿命短いの?郵便局員。
154 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 17:19 ID:S2NCenkP
本務者だけど 前の局で郵便の窓口してたけど みなさん時給800円くらいで
よくこんな仕事していられますね 新聞配達のほうがよほどまし
窓口ユウメイトには 時給1200円位にしないと割に合わないと言うか
気の毒だと思う。
155 :
超だめぽメイト ◆VtLj8vS5IQ :04/02/28 19:11 ID:lqWeTbYm
>>154 お気遣いは無用でつ。おいらは全然仕事出来ないだめぽなので
時給800円でも( ゜Д゜)ハァ?かもでつ。
失敗数十回の上に怒られること数100回でつ。クビにならないだけでも
ありがたいでつ。
でも本当に仕事がよく出来る人にとってはそうだと思いまつ。
そういう人達にはもっと時給をUPして差し上げて欲しいでつ。
156 :
〒□□□-□□□□:04/02/28 22:53 ID:7rWuuojR
>154
1200円位あるとほんといいですね
入って1年、昨日4月からの時給の話がありましたが上がっても800円ありませんでした。
あの仕事内容で責任は重いし、、考えてしまう、、
157 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 10:41 ID:UltAf+jM
146さんへ
毎日の勤務分担簿に、通常で責任者の職員が決まっています。うちでは本務者が
一人しかつかないから、幸いすぐに分かりますが、多人数つく場合は、責任者の印が、なんらかついて
いるはずです。何も無い場合は、たいがい、その中の上席者です。ちなみにその分担簿は、出勤簿と
同じ場所にあるのが通例のはずです。
158 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 10:42 ID:UltAf+jM
書き忘れましたが、こっそりみたほうがいいかと思われます。
159 :
〒□□□-□□□□:04/02/29 23:38 ID:0kHcJPyU
>157
ありがとう〜〜 ( ..)φメモメモ
さっそく チェックしてみますね って こっそりはむずかしいかも(笑)
最近 仕事は少し慣れてきたけども
そこに余裕が出来てくると 職場の人間関係がブルーになる時があります
さて〜〜 明日もがんがるぞっ!
>>155 自分も高い時給いらん
だめぽ過ぎるから
161 :
超だめぽメイト ◆VtLj8vS5IQ :04/03/01 22:01 ID:YEzGLBSS
今回は補充請求書の間違いで怒られますた。
総務課からもイヤミ言われますた。貯金課にも迷惑かけますた。
しかもその後自動ドアに顔を挟まれますた。
も う だ め ぽ
163 :
〒□□□-□□□□:04/03/02 00:56 ID:M+APdehv
わだすも 今一度>108読んで 元気出しますだよ
だめぽさんより 激烈だめぽなわだすは どうしたらいいのだすか〜〜〜
今日も先輩メイトからいびられ、本務者にはスルーされ、、、
休憩室のジュースの自販(紙コップのやつ)では カップが出なくて飲み物パー
切手箱のお金も合わなくて こっそり自腹切りますた
未来永劫 ベテランメイトなどと言われることはないでしょう。。。
って いつまでクビがつながってんだか。。。。
164 :
〒□□□-□□□□:04/03/02 01:35 ID:ctnBxwGQ
ヽ( ・∀・)ノ ウンコッコー
165 :
〒□□□-□□□□:04/03/02 07:14 ID:L20SICk/
コンビニでバイトしたほうがいいと思うが
>>154 同意。
800円って「言われたことを言われた通りにやるだけ」のバイトの丘陵。
後ろだけやってるのならそれでもいいが・・・
Kageさせるなら民間(マックCM=900円よりスタート)レベルが妥当。
逆に1200円だとshine並みだな。
それぐらいもらえりゃ最高だけど、いろいろハード喝ディープな要求をされそうな悪寒(ガクブル
167 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 00:23 ID:qkiyQ+VT
窓口で職員と同じ仕事してるのに、なんで時給が700円台なんだよ。この制度考えた奴誰だ。このバカ!
168 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 20:53 ID:baH4xfen
職員の給料と時給を比べるとがんばる意欲なくなるよな。
その分無責任に働かせてくれるならいいけど
結局お客さんのことを思うとサボれないし・・・
169 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 22:03 ID:WsNysxhx
上はいずれ窓はゆうメイトだけにするつもりみたいだが甘い!
半年居れば嫌になる!!今、モーレツに辞めたい!!
もっとゆうメイトを大事にしろ!
170 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 22:57 ID:4BCtA2Rs
>>167 3年目の俺の本俸が154000円なのに
言われたことしかやらないバイトは700円で十分
>窓口で職員と同じ仕事してるのに
なわけねーだろ
171 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 23:41 ID:5mHHwSZZ
時給は最低ランクの香具師で回せるから「見た目上は」コストダウンにNARU
しかし・・・
いつまでたってもトレーニング・募集を続ける必要が生じる=教える労力、募集広告、実際はなかなか補充できない(居る者にムリをさせる)。結局無駄
つねに慌ただしい(雰囲気の悪い)状態、知識のあまり無い新人メイトが窓にいる=一番迷惑を被るのはお客さん
172 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 23:58 ID:xK0V471n
>>170 おまえさんの意見はおかしくはない
「言われた事だけをやればいい」環境が整っていない現状が問題ということ
例えば、170の局をはじめ
郵便局の窓口という職場環境は
「アルバイトのすることを常に把握できる」
「分からないことはすぐ聞く事ができる」
状態ではないでしょう
甘ったれryとかいう反論はしないほうがいいぞw
世間一般の700円の時給ってそういうバイト
174 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 00:19 ID:GOp7fN2P
それをいっちゃあ、話にならねぇよw
175 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 00:20 ID:GOp7fN2P
それをいっちゃあ、話にならねぇよw
176 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 01:46 ID:+6/m+XsH
>>170へ
>>167です。
うちは窓口と計画の両方をやってます。どっちもできるようにならないといけない。言われたことだけではなく、自ら行動してますよ。あなたの局と一緒にしないで!侮辱だ。
177 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 02:23 ID:Yp/2MaBA
>>176 無知な正社員発言は無視してやってください。
また、同じ正社員として謝罪させてください。
申し訳ございません。本当に。。。。
>>170 軽はずみな発言は謹んでください。
バイトの方で確かに我々の本俸より高額な給料となる方もいらっしゃるでしょう。
しかし正社員にはバイトで来ていいただいている方と大きな違いとして、「保障」が有る事もお忘れ無く。
178 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 05:33 ID:NOzttRW3
( ´,_ゝ`)プッ
170に同情レス
キレる相手が違う
バイトの時給が700円で十分云々と言うまえに
「正社員170の丘陵が金属3年で15満足らずということ」の方が世間一般では異常(低すぎ)
自分の低すぎる丘陵を上げてもらう方が、先では?
比べる基準がおかしいと、
評価も正しくできているのかが、甚だ疑問なのだがw
180 :
〒□□□-□□□□:04/03/04 21:32 ID:SHn8FglF
バイトでも出来る仕事してんじゃん!
だから上は非常勤を多くするんじゃないの?
言われた事しかしないバイト(時給700円)の上司って結構厳しいぞ
管理者は常に指示を出し続けないといけない
=手空きを作ってはムダ(手空きを作るような上司は無能)と判断される
しかも指示は状況に応じて的確にな
バイトの行動を常に把握し、全責任を負う義務が生じる
=責任を負うのは当然といえばそれまでだが、
この場合は「バイトは言われたことしかしない」ので、バイトの行動は上司の意思ということになる
意図しない行動を起こさないよう(起こす=客に迷惑をかけるということなので)トレーニング・観察は不可欠
バイトは報知でも可のどこぞの職場は恵まれ杉
つーか、マネをするならここまでしないとw
企業の旨い部分だけパクっても、後で必ずどこかにしわ寄せが来てシステムは破綻する。間違い無い(キッパリ
バイトの時給が700円で充分というなら、奔武者はここまでしないと丘陵泥棒だろ
今日は窓ないからマターリ
4時チョイ前に来るお客様って何時も同じ
183 :
うふふ:04/03/06 20:02 ID:ornOKNdE
無特だけど。持局舎ていうの、自分の持ち物だか知らないけど、どうして事務室まで入ってくるの?一応金融機関でないの?そんなものなんですか?不思議なところですね。郵便局・・・・
184 :
〒□□□-□□□□:04/03/06 21:29 ID:VyYzTIax
局舎が局長の私有局舎でその家族が事務室に入ってくるってこと?
相変わらず公私混同している局長は多い。
うちの局の局舎は前局長がオーナー。
以前は1階を局、2階を住いとしていた。
退職したあともしょっちゅう局に来ては現局長に能書きたれていく。
開局の時の郵政との契約によって違うけど
局長の人事権がオーナーにあるって局が多い。
だから世襲局長なんてことがおきる。
こーゆう連中が郵政にとって一番のガン。
185 :
〒□□□-□□□□:04/03/11 20:50 ID:+HOin+73
利用促進age
186 :
定期ウンコage:04/03/12 01:58 ID:7y+k9YM+
ヽ( ・∀・)ノ ウンコッコー
187 :
〒□□□-□□□□:04/03/12 10:20 ID:619OwZYr
なぜにウンコ?あはは
188 :
〒□□□-□□□□ :04/03/12 10:43 ID:Ke1qTvzg
愛人かこってる人いるよねー 誰とはいわないけどさ
貯金業務をやらせてもらえない場合は、いつまでたってもCランクなの?
191 :
〒□□□-□□□□:04/03/16 19:42 ID:qSjsDiF7
だからって貯金や保険までやりたくないしね。
192 :
〒□□□-□□□□:04/03/16 20:52 ID:+29rZsmr
無特の場合、貯金保険もできてAランクだけど、重大事故を起こされるのが
怖いから郵便だけやっててくれればいいってのが職員たちの本音ではないかな。
大体こうゆうランクの決め方にも無理があると思うよ。
193 :
〒□□□-□□□□:04/03/16 21:39 ID:FcKdI7Xl
経営者の旨いところだけ民間のマネをすると
数字上(見た目)の利益は出るが、
ただでさえ薄い信頼関係(見えない人間関係)や職場組織は必ず破綻する
と逝ってみるポスト
成果主義って諸刃の剣。素人にはマジでお勧め出来ない。
奔武者、しかも管理者のくせにバイトみたいな言い訳バカりの香具師らに運用できるのか?
新しい制服きた?
職員にはとっくに来てるのにメイトにこないってなんだよ!
195 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 20:54 ID:9CMYV0gG
たしか6月って聞いたよ。
>195
つーか遅いよね。配達の人はとっくに貰ってるのに。
私は制服一式もらったの、公社化して半年ぐらい経ってからでしたよ。
197 :
〒□□□-□□□□:04/03/17 22:48 ID:p4tHH10D
うちは5月て聞いたよ
198 :
194:04/03/17 23:18 ID:u2o47AgR
局長に「いつくるんですか?」って聞いたら
「さぁ?わからない」だって・・・・
199 :
〒□□□-□□□□:04/03/18 10:25 ID:xY/hkQO4
メイトはじめて約4ヶ月。。。
身もココロも疲れ果てました
だけど生活かかってるから おいそれとは辞めれません
辛いよう
200 :
〒□□□-□□□□:04/03/18 17:44 ID:kRCSGEWL
>199
私も疲れました。。
今日、客に「私に伝えた事がやってない!」て怒られましたが
私何も聞いてないのに。近くに3人居たけど誰も聞いてない
客は私に言ったつもりだと思うけど、、そんな事は言えないし
客が「絶対言った」て言われたら謝るしかない!
課長にも「もっと注意して!」と言われるし、、なんか嫌になる・・辛いよう
さ〜て今日も
>>108見て自分をほめるか・・・・鬱山車能生_| ̄|○
202 :
〒□□□-□□□□:04/03/19 10:24 ID:Wt9B+MIu
>200
199です
分かりますよ〜〜〜(泣)
一番疲れるのは 職場の人間関係です
そして 物覚えの悪い自分自身
どんどん自信がなくなっていきます
辛いよう
203 :
〒□□□-□□□□:04/03/19 15:25 ID:rGMppV5m
人間関係は重要。私は同じ時期に3人ではいったから心強かったし、職員も親切。恵まれているんだなぁ。ありがたいと思うべきか?
204 :
〒□□□-□□□□:04/03/19 17:20 ID:Wt9B+MIu
同じ時期に同じ仕事出来るのはうらやましいです
うちは年齢も、窓歴も皆バラバラ
いろいろ気を使って疲れます
205 :
194:04/03/19 20:22 ID:v64hypjp
3人局なんだけど職員さんは皆さん良い人で良かったんだけど
局長が・・・・
206 :
〒□□□-□□□□:04/03/19 21:11 ID:2nh5cTdc
>199
200です!お互い頑張りましょうね
4月の異動に期待してます!局長,課長消えてくれ〜〜
207 :
〒□□□-□□□□:04/03/19 21:43 ID:Wt9B+MIu
>206
199です
うんうん お互い頑張ろうね〜〜
えぐえぐ(/_;)
208 :
〒□□□-□□□□:04/03/19 22:53 ID:eZ8ASd0O
人事異動って7月じゃなかったっけ?
公社になったから4月に変わったんだっけ?
209 :
〒□□□-□□□□:04/03/19 23:58 ID:gwgiU4Nj
4月ないの?
210 :
〒□□□-□□□□:04/03/20 01:34 ID:Prik9pqD
職員さんの制服届いてたなあ。。。
私、3月でやめるつもりだったから、
「制服いらない」って言ってしまって。
その後、引き止められ、少し仕事落ち着いて・・・
あ〜4月からは私ひとりが私服かな?緑の着ててもねぇ。
「今採寸しないと、当分来ませんよ」
って総務に言われたんだった。
盛夏用は頼んだんだけど、秋、冬、どうすべか?
211 :
〒□□□-□□□□:04/03/20 01:57 ID:LXIL3nUU
新しい制服か〜〜
うちは まだまだまだまだ 緑なんだろなw
212 :
〒□□□-□□□□:04/03/20 16:55 ID:nUL5YFTg
うちはエプロンだけど、制服になるのかな?
ところで、長期だいじょうぶです、って言っていまゆうメイト
してるけど、3ヶ月くらいでやめたくなってきた。
やめたらやばいですか?
213 :
〒□□□-□□□□:04/03/20 16:58 ID:nUL5YFTg
それから、どこか窓口の仕事マニュアル化したHPとか
知りませんか?
紙に書いてくれないと、口で教えられても、覚えられないよ。
メモすると、まじめなのねぇって嫌味いわれるし。
>メモすると、まじめなのねぇって嫌味いわれるし。
キニシナイw
どこにもいるな、そういう香具師。
逆に、メモ取らなかったら「(メモ取らなくて)いいの?2度は言わないよ」(=一度教えた事は間違えずヤレってことらしい)
ってやつもいるし。
基本とルールさえ守れば仕事の細かいスタイルなんて大きなお世話だろ。
放っとけよ。
215 :
〒□□□-□□□□:04/03/20 20:59 ID:efeGI+Es
窓口業務マニュアルが存在してたりする。
少なくとも近畿には。
メモだの何だのって、いやな本務だな
お前は一度で覚えたのか?と言ってやれ
一度だけで完璧に覚えられる香具師だったら、郵政にはいない。
>>214 職員は所詮高卒DQNなので記憶力が・・・
218 :
〒□□□-□□□□:04/03/21 01:48 ID:wC9E0KnR
私、同じこと何回も聞いちゃってる…。確認の意味もこめてだけど。職員はどんなに忙しい時でもきちんと教えてくれるよ。逆に『きちんと教えてあげられなくてごめんね』って言われる。だから2年もゆうメイトやってられるんだろう。
219 :
〒□□□-□□□□:04/03/21 02:05 ID:AuKzxsW3
DQNな客くらいでめげるなよ。接客は「忍の一字」だぜ。
漏れも何回腹が立ったかわかんねぇ。いちいち気にするなって。
ま、辛いことも多いがすっげー親切なお客様に励まされることもある。
お互いがんばろーぜ。
220 :
〒□□□-□□□□:04/03/21 11:36 ID:12cU5+FA
>>217 職員って高卒なんですか?
局長も若めの男も?
221 :
〒□□□-□□□□:04/03/21 12:59 ID:kjS3bk/s
高卒もいれば大卒、専門学校卒、いろいろ。
222 :
〒□□□-□□□□:04/03/21 19:21 ID:iuHCn1A/
客に言われたショックな一言てありますか?
私は昨日「お前なんか辞めちまえグズ!さっさとしんか」と怒鳴られました
5分待たせたのが原因みたいです。。明日窓に立つのが怖いです
223 :
〒□□□-□□□□:04/03/21 19:28 ID:YcJ4RUXF
中卒もおる。
>222
貯金の事を聞かれてわからなくて、
貯金課の職員さんに聞きに行ったら
帰りがけのその客に「なんでアンタはわかんないのよ!」って
捨て台詞吐かれたことあります。
キニシナイ!と思ってもやっぱりへこみます・・・。
225 :
〒□□□-□□□□:04/03/22 14:28 ID:OwIE2R5c
いいことでもいくないことでも反射的に笑ってしまうので
お客さんに ニヤニヤ私の顔見てきて気分悪い! と言われてしまう。。。
いや。。。 どうみても こまってどうしようって顔してるはずなんだけどな
自分の顔に鬱
226 :
〒□□□-□□□□:04/03/22 17:26 ID:aiS0J4+W
>220
おそらく組織全体の98%程度は高卒もしくは専卒と思われ、
大卒の人は郵便局では偏差値が高すぎて勤まらないのでは?
大卒は一流企業に行くべきだ
俺は大卒で郵便局にきて大失敗したけど・・・
普段は別のメイトにあれこれ注意してるのに、自分がそれをできてないことに気付いた。
釣り銭確認しろ、客の話を聞け、その他諸々、基本的なこと。
全然使えないヤツじゃん、私。案の定お金合わないし。最近きっちり合わないし。
欠損金の処理で本務者巻き込んで超勤したりですっかり自信喪失。
上手くいかない時ってばとことんダメだわ。
229 :
〒□□□-□□□□:04/03/23 11:49 ID:ugu/VcCX
大昔は知らないけどちゃんと国家公務員採用試験を受けて採用になった職員は
高卒以上のはず。公社になるまえの数年は不景気で就職難のため
本来なら1種、2種を受けるべき大卒、短大卒・専門卒の人も
3種を受けていたので特に若い職員は高学歴がおおくなってきている。
>>229 そんなことない、中卒で受けられた。
ここ数年、近辺の局での採用は、大卒が80%くらい。
残り20%を高卒と専門卒が分け合う程度。
231 :
〒□□□-□□□□:04/03/26 21:35 ID:+EumYLtC
ゆうメイトの制服っていつ来るのかな?
誰かしらない?
233 :
〒□□□-□□□□:04/03/27 13:40 ID:YKbXO89e
え、ゆうメイトも制服着ることになるの?
外務でなくて、窓口スレだから、窓口の話だよね??
234 :
〒□□□-□□□□:04/03/27 15:19 ID:SBBuWaW/
大昔は、試験なしで採用時期もあったそうです。
既に退職・OBバイト。退職金・恩給(年金)も満額世代です。
メイト暦3年なんだけど
先日他局の局長に「試験受けて職員になればいいのに」と言われた。
当方37歳、試験って何歳まで受けられるの?
236 :
〒□□□-□□□□:04/03/27 17:20 ID:YKbXO89e
短時間職員のこと?それならダイジョウブ。
237 :
〒□□□-□□□□:04/03/27 17:29 ID:BkOZtyxv
>235
短時間しか無理!
238 :
235:04/03/28 10:56 ID:LIgMgJr7
<236 237
ありがとう!
職員になっても良い事なさそうだから止めておきます。
239 :
〒□□□-□□□□:04/03/28 19:36 ID:IiQnjswP
>238
その通りだね〜これから郵政がどーなるか誰も
分からないもの
3年後わたしゃ〜何してるのか? 生きてるかな( ̄□ ̄;)!!
240 :
〒□□□-□□□□:04/03/28 23:14 ID:V/ziY+c1
26日窓が終わってから職員が満額補充していた。
28日から補充請求しなくてもよくなって
必要な分は仮出しで補充するとのこと。
窓に余分な在庫を置かなくてよくなるってことかな。
>>240 毎日補充してない局ですか?
切手検査の関係かな。何なんだろう。
毎回仮出する方が面倒だと思う。
242 :
〒□□□-□□□□:04/03/29 19:30 ID:61ffxalF
>>241 うちは東京の無特です。
切手の管理の方法が変わったのです。
3月31日にやるともっと手間がかかる
ということで26日に遅くまでかかってやったそうです。
243 :
〒□□□-□□□□:04/03/29 20:00 ID:fUbmkBjv
>242
どう変ったのですか?
244 :
〒□□□-□□□□:04/03/29 20:29 ID:61ffxalF
確か窓と奥の一括管理になったとかいうことらしいけど・・・。
窓の切手類を数えるため残数表を出したら
「枠外」の文字がなくなっていました。
補充請求というかたちで窓に補充せずに
必要なものは仮り出しで補充することになるそうです。
実施時期は局によって違うのかな?
詳しくは職員に聞いてみてください。
245 :
〒□□□-□□□□ :04/03/30 20:50 ID:blwfHkMj
今日兵庫県のK市の郵便局に冊子小包と三種郵便と郵パック
5個ずつ持っていったのよ。そしたら非常勤のおばさんらしき
人に当たったのよ。そのひと秤の使い方もわからないし
三種郵便というのも理解してなかった。職員さんに聞きまくりで
20分くらいかかった。雨で切手が濡れてはがれそうになったので
のりで補強したらのりがかかっている切手を上からなんとティシュペーパーで
磨かれました。当然切手の表面がはげそうになり危うく切手がパーに
なりそうになった。心臓がドキドキした。切手代も7000円近くかかって
いるので内心不安になりそうだった。もう経費節減なんかでアルバイト窓口
職員なんかいらない。プロの郵便局員を雇えと内心思った。
>>245 公社は経費削減で郵便窓口担当は原則ゆうメイトとする方針です。
通常郵便配達もゆうメイト。組み立てもゆうメイト。職員は営業とバイトの管理。
247 :
〒□□□-□□□□:04/03/30 23:24 ID:KrLziN/z
>245
真っ向サービスなんて口だけ
これからの窓口は教育のされてないおばちゃんがポーンと窓に立たされ所なんだよ
248 :
〒□□□-□□□□:04/03/31 05:27 ID:xz+LD85n
時給が上がっても出勤日数減らされちゃ・・・。
251 :
〒□□□-□□□□:04/04/01 22:16 ID:XUdi9Xbt
窓口を全部メイトにするなんて、ぜーーーーーったい無茶だよ!!
253 :
〒□□□-□□□□:04/04/03 01:04 ID:0zCZVkWT
>249 250
仲間がいた!!やっぱり出勤日数減らされた?
私は月8日程しか仕事がありません
どれ位ですか?
>>253 私は月〜金の出勤だったのですが、
金額的にはちょうど増えた分だけ減らされた形です。
時給が上がっても出勤日数が減れば手取りは増えませんよね。
ぬか喜びした自分がバカでした。
他の窓メイトの評価はどうなってるか知らないけれど
少しでも安く使える人を多く入れてるんじゃないかと・・・。
それか私が「使えない奴」なのかも。
今度、(多分来週くらいか)窓口勤務になるのですが、窓口経験ないので、ちゃんと、できるか不安です。
窓口に置いてある、機械が使いこなせるかも不安;;
英語もできるほうじゃないから、宛名とか、海外の郵便物もちゃんと読めるかな・・・。
窓口経験のある方、どんな感じの仕事かと、慣れるまで難しいとか、詳しく教えてください><
256 :
〒□□□-□□□□:04/04/03 21:06 ID:29KO0vyN
休みが減らされたのぉ?こっちは出勤日数が増えて忙しすぎ!
週6日勤務の時もあって疲れモードっす。
>>255 私も先月末から窓入ってます。
最初は職員さんがつきっきりで見ててくれたけど
今は半分放置ぎみ。
よく来る種類には大体慣れたけど
海外の小包とか来られるとパニるよ。
昨日は韓国人にイヤミ言われた(・∀・)
先輩めいとによると完全一人立ちできるまで3〜4ヶ月かかったとか。
気長に少しづつ覚えれば絶対慣れるからがんばれと言われてる。
ほんと慣れるまで大変だけどがんばろうね…
259 :
〒□□□-□□□□:04/04/04 11:48 ID:OdG3JtjV
>>255 接客が嫌いじゃなければあとは機械の操作も仕事も
とにかく慣れです。
客に怒られたりすることもあるけど
そうゆうことはすぐ忘れましょう。
英語なんてそりゃできるにこしたことはないけど
国名が読めてあと物品や食品とかの単語が理解できる程度で
十分だと思いますよ。
あと、1番大事なのはどの職業でもそうだと思いますが
職場の人間関係ですよね。
まわりの職員・先輩メイトがいい人達だといいですね。
覚えることがいっぱいで大変ですが頑張りましょ!!
260 :
ぐ:04/04/04 12:25 ID:itcMHqyF
重い、郵便物の入った荷物を台車に積むと、頭がアレになるから、
窓口業務にしているだけだ。
255へのアドバイスありがとうございます^^
私は、前交付窓口(ほとんど苦情窓口)の仕事をずっとしていて、その時に、
変な(いかにもやばそうな客)がきて、証明書など、なく。再配達の手続きも嫌、
一点張り・・・。今持って帰るとだだこねて、見かねた職員に変わってもらったの
ですが、それが気に食わなかったのか、印鑑なげつけられました・・・。
そのまま。バカヤローって、職員にいって。印鑑持たずに出ていった・・。
そのあとは、職員が走って追っかけていきました。
窓はほとんど苦情です。
ほかにも、郵便局は「そんなんだから小泉は公社化にするんだよー」って
怒鳴られるし。
はいはい・・って感じです・・。
「公社化に」なっても、給料高いんだろ」とか、余計なお世話だ・・
バイトなんだから、安いよ・・・って。いってやりたいよ・・もう;;
262 :
〒□□□-□□□□:04/04/04 23:31 ID:HDTkviqT
怒られるたび「あたしゃ〜バイトだ!」と心で呟いてます
明日仕事行くの憂鬱だな。。。。
263 :
〒□□□-□□□□:04/04/04 23:46 ID:eeNIF2oa
嫌なら辞めましょう。ほかにいい仕事がある。
郵便局の給料が高いなら、
世の中高額所得者だらけだ。
私は月13日くらいの窓口勤務だけど、完全に慣れるまでは
約1年かかりました・・。
いま2年目に入りますけど、ようやくどの種類の郵便でも一人で
できるようになったとこでつ・・・。
覚えて慣れるまでは、事故も何度か起こしてしまって
職員さんに迷惑いっぱいかけてきた。
給料は安いけど、ボチボチやって逝きますλ........
266 :
〒□□□-□□□□:04/04/05 22:17 ID:HW6C5HTd
>>210 うちとこは、局長さんに「ゆうめいとは制服かわりません」
ってキッパリ言われちゃいますた。
巡回メイトだから、どこいっても一人緑の制服のまま・・
ゆうめいとって一見ですぐわかるけど、
お客さんには、関係ないことだもんねぇ・・
時給下がるわ、やること多いわ・・トホホ
267 :
〒□□□-□□□□:04/04/06 16:37 ID:qamifFH7
私は緑の制服着ません。というより着られないサイズになっちゃいました。
営業意実績がないと時給上げられないて言われたけどホント?
巡回で回っていたら一生懸命営業しても、その客が次ぎきた時他の職員が受理したらその職員の実績だよね。
職員もまわってくれ・・・・
>>267 数局を兼務してる人ですか?
受け取った採用通知にスキル評価項目が書かれてませんか?
普通局はAランクに「カウンターセールスができる」とあり、
無特はA、Bランクに「積極的な声かけができる」とあります。
他の各項目も含め、これに基づいて評価が決まるはずです。
「実績がないと時給上げられない」と言われたそうですが、
どういうことなのか納得できるまで話し合ってみたらどうでしょう。
明文化されていない事柄はハッキリさせておいた方が良いと思います。
……と、
>>267さんの気持ちがよく分かるのでマジレス。
>>267 追記。勤務条件に関する相談はゆうメイトセンターまで。
この機会にじっくり採用通知を眺めてる訳ですが。
エクスパック勧奨販売で郵便営業手当が付くのかー。
事業所とかにまとめて売らないと付かないのかな、これ。
270 :
〒□□□-□□□□:04/04/06 22:37 ID:gNI4D0Vn
>>268 >無特はA,Bランクに「積極的な声かけができる」とあります。
それって無特の窓のスキル基準ですか?
私は東京の無特の窓です。自分がもらったスキル基準にはどこにも
そんなことは書いてないです。
支社によって違うのですかね?
もう半年も経つのだが・・・・
もうちょっとマジメにリクルートしる!
採用しても1回でターンオーバー(バックレ)×2人
って、どういう事?
今はなんとか回ってるから別にイイとか思っているのか?
つーか、週6の洩れが辞めると決まった時が、本気でリクルートを始める時なんだろうな
在籍中は人員不足のキツい状況のまま、無理無駄を強いる仕事をずうっとさせられる悪寒に激しく鬱
コストダウンの意味違うって(呆
マジでなんとかしる!
>>263 煽りだろうが、妙に納得
洩れもなんとかしないとな
273 :
〒□□□-□□□□:04/04/07 00:26 ID:dIaola5a
>>272 勤務条件が悪いから、条件にあった人探すだけでも
大変なんじゃない??
たまらんね。
274 :
〒□□□-□□□□:04/04/07 00:29 ID:Haa3A18t
>>271 270です。自分がもらった文書には
「無集配特定局については支社にて定める」とかいてあります。
Cランク
・郵便物の引受処理ができる
・切手類の販売ができる
・郵便窓口機器の操作ができる
・日締処理ができる
Bランク
・郵便事業全般の業務知識を有し、窓口や電話でお客様の質問に概ね対応できる
・郵便貯金の業務について、基本的な業務知識を有し、簡単な窓口事務(端末機
操作を含む)やお客様からの簡単な質問に対応できる
・「Cランク」のスキル基準を満たしている
Aランク
・郵便貯金事業全般の業務知識を有し、窓口や電話でお客様の質問に概ね対応
できる
・簡易保険の業務について、簡単な事務(保険料の受入、契約内容調査等の端末
機操作等)ができる
・「Bランク」のスキルを満たしている
他の支社管内の無特の方、同じですか?違いますか?
275 :
〒□□□-□□□□:04/04/07 18:20 ID:dIaola5a
切手の営業せよと言われた人、他にいる?
営業なんて、したくないし、されたくもないんだけど
意外や意外、営業すると買ってくれる人いるのね〜〜。
>>275 営業って何?
事業所とか行ったり、外で売ったりするってこと?
それとも、ただ単におすすめするってこと?
それぐらいなら、そんないきりたって言うほどもなく普通にやるが。
やたらめったら全員に言うから
言う方も言われる方もイヤになるんだよ。
すすめていい人と悪い人、いい切手と
悪い切手がある。それがポイント。
277 :
272:04/04/07 18:50 ID:HxYQaAh7
>>273 それでも地域別基準額は「加算なし」なんだよな
キミの替えはイクラでも採れるなんて言っていたのにこの有様
朝とか夜の短い時間は適当に採れているみたいだが・・・
_| ̄|○
お願いだから、キミの替えじゃなくてもいいから採用してくれよ
辛すぎ
>>274 >>271です。転載ありがとうございました。
当方四国支社管内ですが、転載していただいた項目の
全てが記載されており、更に1〜2点の項目があります。
その分を転載します。
【将来にわたって三事業の窓口業務に従事する場合】
Cランク
・お客様との応対の際、接客用語を使用し丁寧な対応ができる。
Bランク
・郵便商品を販売するため積極的な声かけができる
・郵便貯金の業務について、(中略)質問に対応できる。
(※単に端末機操作できるだけではBランクとはならないもの)
Aランク
・郵便貯金商品を販売するため積極的な声かけができる。
・保険料の窓口払込から口座払込への変更の声かけができる。
「支社にて定める」なんですね。てっきり全国共通かとばかり。
失礼しました。
279 :
〒□□□-□□□□:04/04/07 20:22 ID:5hm4PTec
無特なんてなんだかんだ言っても、「職員休みだからできません」なんてお客さんには言えないから、
ほとんど全部できますよね。Aランクなんて軽くクリアだよーん。保険だったら入院保険金請求だってやるわよ。
でもなぜか私の知ってる方みーんなBランク。これってなに?
どこへ苦情言えばいいの?
280 :
〒□□□-□□□□:04/04/07 20:30 ID:Haa3A18t
>>278 274です。驚きました。
四国のほうがスキル基準が厳しいですね。
「積極的な声かけ」って営業しろってことですよね。
メイトにそこまで求めるなんて。東京の無特ではそれはないですね。
地域によってしょうがないんですかね。
281 :
〒□□□-□□□□:04/04/07 20:45 ID:dIaola5a
>>276 >それとも、ただ単におすすめするってこと?
>それぐらいなら、そんないきりたって言うほどもなく普通にやるが。
窓口に来たお客様におすすめすること。
貯金や保険なら、お客様が嫌なら他社に逃げることもできるから
おすすめしてもいいと思うけど、郵便って、完全に郵政が
独占でしょ?なので自分がすすめられたら、はら立つと思う
んですよね。
>すすめていい人と悪い人、いい切手と
>悪い切手がある。それがポイント。
なるほど。
なんだかんだで、上からはよく見られたいので、
ポイントぜひ教えてくださいっ。
282 :
276:04/04/07 21:40 ID:ThdBSHZj
>>281 そんなにたいしたことではないよ
うまく言えないが、参考になるか?
たとえば・・・
1:モリゾ―&キッコロはかわいい切手だけど、むりやりはおすすめできない
2:大量に80円切手を買うからといって、ガッチャマンをおすすめできるとは限らない
3:メルモちゃんやキティちゃんを付けたら喜んでくれそうな手紙の封筒が、たまにある
記念切手を貼って喜んでくれそうか・貼っても大丈夫そうか・貼ってもイイ?手紙かどうか
具体的に言えば、
女の子、子供、親子にキティちゃん(アニメ)
記念切手なら、自然な会話・コミュニケーションが取れそうな相手(うるさくないおじさん・おばさん)なら
声をかけてみてもいいんじゃないかな。
でも・・・・
何を以って「積極的に」営業していると評価するんだろうな
禿しく偏見の悪寒(鬱
283 :
276:04/04/07 22:31 ID:r3m7hTjT
蛇足
明らかにビジネス目的のお客様なのに
アニメはおすすめできない
話題は違うがおすすめつながりの同じ発想で
速達470円、510円のお客様にEX朴をおすすめしてみる
定型外580円(850円〜)のお客様にゆうパックをおすすめしてみる
100g以下の冊子小包を出そうとしているお客様に定型外の料金をお知らせしてみる
後ろに並んでいる列の長さを考えて、お客様と会話してみる!
まだまだ世の中捨てたもんじゃないと思えるときが、たまにある。
窓って仕事は、いいなと思える
数少ないとき。
284 :
〒□□□-□□□□:04/04/07 23:38 ID:dIaola5a
ありがとうです。
276さんは、窓口のプロですねぇ。
実際も、自然な感じでできてるんでしょうね。
わたしも実践してみます。
285 :
276:04/04/07 23:53 ID:EQOxd3xr
>>284 そう逝ってくれるのはうれしいです
こんな偉そうなことばかり逝ってますが、覚えの悪いCラソクのDQNメイトです
しかもID変わっちゃったけど276=277です
うちの局に来てほしいですw
「○○さんがいてくれてよかった」
ってお客さんが言ってくれた。
この一言だけで時給低かろうがCランクだろうが
あと1年はやっていけそうじゃ(゚Д゚)ゴルァー!!
・・・1年だけな。
他のバイトも掛け持ちしつつ、気がつくと非常勤年数2桁…
複数局の掛け持ちも経験したけど、今は一番長い付き合いの特定局で
毎日出勤。
お客さんは、自分をゆうめいとではなく職員だと思っているかもしれない。
顔馴染みのお客さんとは、たまに世間話もする。ついでに営業もする(笑)。
減員になって以来いろいろときついけど、この仕事は好きなんだよね。
今のところ郵便全般と貯金の補助くらいしかしていないからかもしれないが。
皆も頑張ろう。
288 :
〒□□□-□□□□:04/04/08 21:33 ID:eJX6kKTb
普通局勤務の方は総務課がちゃんとやってくれてるから
大丈夫と思いますが無特の1日8時間、週5日勤務で採用から
6ヶ月以上の方、ちゃんと年度末に退職手当金支給されましたか?
雇用保険関係で取得、喪失の手続きも間違いなくされてますか?
東京の場合、ここ1,2年の間の定数減による非常勤採用で
今までやったことがないため雇用事務がよくわかってない局長も
います。
>>288 あ、もしかして一旦解雇になるから支給されるんですか?
局長に訊いてみます。
雇用保険の得喪なんてやってなさそうだし。
290 :
〒□□□-□□□□:04/04/09 01:00 ID:b1DOoWlG
>>289 そう、一旦解雇だからです。
年度内に18日以上(年休を含む)勤務した月が6ヶ月連続すると
退職手当の支給条件を満たす事になります。
途中1日でも足りないとダメです。
私の場合、おととし9月1日から始めて、年休が発生する直前
ちょうど6ヶ月目の2月が1日足りなくてもらえませんでした。
ちなみに今年は、4万くらい。ちょっとだけど貰えるものは
もらわないと。
雇用保険は、取得したり、喪失させたりをしなくてはいけなくて
それがめんどくさくて1日8時間、週5日のいわゆるフルタイム
で雇わない局が多いです。
だから最長でも6時間なんだな。うちの勤務規定(8時間の設定がない)
経営者として、うまく考えているな
292 :
〒□□□-□□□□:04/04/09 12:56 ID:DaNuheuh
雇用保険と退職手当のこと聞いてみました。
すると、厚年と同じく切れないように手続きしているとのこと。
退職扱いじゃないから手当も出ないそうで…。
当然って感じで言われました。
長年メイトやってる人からも聞いたことないし、
でも貰えるものは欲しいしw
相談センターに問い合わせてみようかなぁ。
293 :
〒□□□-□□□□:04/04/09 14:32 ID:sUEVS7q7
287さんいいなー。自分は同じく2ケタ目だけど職員休みだとぜーんぶやります。いややらされる。
ていうか、出来るよ。
がんばろうね。
営業のタイミング、そう、客の心へスーと入って行くの我ながらうまいなーなんて思います。
反面、自己嫌悪も感じます。
>>292です。
相談センターに問い合わせたところ、
>>290さんの言う通り
支給されますよ、とのこと。もしうやむやにされるようなら
こちらから言うこともできるし、何でも相談してくれと言われました。
しかし18日以上、6ヶ月連続ってのがビミョー。
ダメ元で調べてみます。
良い情報ありがとうございました。
295 :
〒□□□-□□□□:04/04/09 22:59 ID:apIksusj
みなさんの局は、お金が合わなかったときに、誰の責任か
ちゃんと明らかにしますか?
最近お金が合わないんだけど、いろんな人がレジを触るので
誰がミスしたのかわからないのに、メイトのわたしが疑われ
あわなかったときに記入する用紙にはんこも押してます。
どうなんでしょう、これ?
>>295 そんなもんでしょう。
あのシステムでは、現金の間違いが起こりやすくなって当たり前だし。
端末2台あったら片方では交換打てないとかアホすぎ。
297 :
〒□□□-□□□□:04/04/10 01:43 ID:dn4+nI6V
>>294 290です。
ほんと、雇用管理能力のない局長って多いですよ。
相談センターにちゃんと言ってもらった方がいいですよ。
じゃないとずっと貰えないままです。
298 :
〒□□□-□□□□:04/04/10 11:03 ID:oaLFHmj8
>295
私の局はお金合わないとき平気でゆうメイトに弁償させますよ
わたしじゃないけど同じゆうメイトが去年の年末5000円不足を出した時
局員はみんな知らん顔!結局不足を出したメイトが弁償しましたよ
忙しくなるとみーんなでさわるのに!!変だ
299 :
〒□□□-□□□□:04/04/10 12:27 ID:3qS5Hy1R
>295
私は小規模局の本務者ですが、ゆうメイトのミスは自分の指導不足と考えます。
ミスしてお客様に頭を下げるのは自分(もしくは更に上席の者)です。
お金が合わないときも、窓口担当は(同じ担務の本務者)と言うことにしております。
これは局長の方針でもありますが、下っ端に責任を負わせすぎるのは酷
という意味において同意してますので、これも仕事のうちだと。
低い賃金で大体同じ仕事をさせているわけですから、そんなものでしょう。
9000円欠損出したとき、局長が出してくれた・・・
確実に何を間違えたのかわかっているときや、数十円だったら
自分で出している。
忙しい局だと難しいのかもしれないけど、
1)出入りは極力即時入力
2)交換を受けたら出入り内容を(交換受葉書表面でもいいから)メモ
3)隙を見て、なるべくこまめに現金突合
これだけで、過不足の確率はかなり減ってくる。
過不足って、
a)切手や印紙を購入したお客さんへの渡し間違い
b)同じく、金銭(お釣)の渡し間違い
c)郵便物に貼る印影証紙の打ち間違い及び切手の貼り間違い
で生じるものだと思うから。
最低限お金のやり取りは、焦らず正確に・・・だよね。
しかしどんなに心がけていても、窓が混んでくるとパニクってしまう罠。
>>299 ネ申
「郵便局員」らしくない思考で、職員としては貴重な存在だな
こういう人の部下なら、多少の無理はこちらからでも利こうと思う
尤も民間・世間一般常識では当然・当たり前だが
これを分かってない香具師らのいかに多いことか(呆
302 :
〒□□□-□□□□ :04/04/10 23:54 ID:ODPLvrF3
ゆうメイト始めて2ヶ月とちょっとになりますが、
最近局長が機嫌の悪くて困ってます。
最年少の私がいつも怒られます・・・。
もうひとりメイトいるのに(T_T)
局長がいるときはビクビクしてます。
あと、うちの局は入ってきた客すべて(ATMのみの客にも)に
いらっしゃいませ、ありがとうございましたと挨拶せねばなりません。
声が小さいと怒られます。
こんなに愛想のいい郵便局は見たことがありません。
他の局はどうなんでしょう?
局長が言ういらっしゃいませ!はまるで八百屋のようです・・・。
せっかく仕事覚えたので辞めたくはないんですが辛いです・・・。
>>301 自分と経験年数半年しか違わないアフォババアメイトの指導なんかやってられるか。
同じ事何度言わせると思っとんじゃ。訊く態度ってもんもあるだろーが。
誰が金なんか出すか。さっさと欠損であげろっての
ココにこんなメイトはおらんかもしれんが、
一口にメイトと言ってもいろんなのがいるって事を知ってくれ
>>302 アホな局長なんてどこにでもいる。
というか、無集配局の局長なんて小心なアホだらけだ。
だから、気にせず自分の仕事をしっかりしてればいい。
そういう様子を本務者は気付いてるだろうから、あんまりヒドイようなら信用出来る人に
相談してみれば?
うちの局もちなみに挨拶はする方。
・・・・うちの60になるババアメイトと代わって欲しいのぅ
305 :
〒□□□-□□□□:04/04/11 08:04 ID:9/UtL6kp
>自分と経験年数半年しか違わないアフォババアメイトの指導なんかやってられるか。
自分と経験年数半年しか違わない
←こういうのは指導とはいわねぇよ
知ってることを教えてあげただけだろw
>同じ事何度言わせると思っとんじゃ。訊く態度ってもんもあるだろーが。
ドリフのコントみたいな状態か
これはひどいかもな
つーか、あんたはそいつと一緒に窓に出ているメイトか
接客中に脇から聞かれるのもキツイでしょうな
それは後ろの(中の)職員に振れ
しかし職員にしても
一度教えたことができないと、急に狂ったようにキレる人大杉
おまえ2度目からすべて完璧に出来炭化と小一時間ry
毎日することを毎日聞かれてキレるのはどの職場でも同じだろうが
ひと月に一度あるかないかの作業(税付交付とか保険付の受付とか)のやり方を聞かれて
1度教えただろとか俺も忙しいんだなんてキレられると
逆ギレを通り越して、やるせなくなってくる
案外おまいさんはやさしく教えてくれる(質問を聞きやすい)方の人なのかもな。
もし職員なら299と同じ、ネ申の側の人。無理せずがんがれ。
>誰が金なんか出すか。さっさと欠損であげろっての
ココにこんなメイトはおらんかもしれんが、
一口にメイトと言ってもいろんなのがいるって事を知ってくれ
これはどうしょうもないな。あんたの責任じゃない。
でもそれも仕事だw
某茄子も年休もそれ込みの値段(給料)
普通は欠損をメイトが補填なんてのはおかしいでしょ
私の知ってる限り、担当の本務か局長が出しますね。
地域性というのもあるのだろうか?
難しそうな取扱いなら、私は聞かれる前に横から口を出すので
逆に煩がられているかもしれない。
欠損、本務者は秘密の「お財布」があり
そこから出し入れしてます。
メイトは自腹です、建前はいけないらしいけど。。。
欠損の用紙もないし。
「お金たりないー。」時
「このお財布使っていいですよー。」
と言ってくれた、やさしい2人の職員さん総務に移動して
かなり寂しい。
いい人は移動が激しいのかしら?
308 :
〒□□□-□□□□:04/04/11 17:00 ID:KSjAgNFc
というか、なんで補填してんだ?出し入れってなんだ?
過剰も欠損も原因不明なら日報にあげてしまいだろうが
訳分からん取扱してんじゃねーよ
>>308 事情てもんが、あるんだよー!
あんたに
<ねーよ
呼ばわりされたくねーてーのっ!
310 :
〒□□□-□□□□:04/04/11 18:14 ID:N8Gf+TtY
「原因不明なら」上げますよ。
>>300とほぼ同じ。
誰がいつ間違ったか分かってる場合は該当者自発的に出しますが。
違算を遠慮なく上げて良いなら上げますけど、
誰が一番嫌がるかって、局長なんですよね。
だから秘密のお財布かr(ry
ところで皆さんの局では、お昼休みに清算の「交代」してますか?
うちでは一度もやったことがなく、そのまま窓を離れます。
スーパー、コンビニ等でも担当者が変わる場合は
IDや担当者番号を切り替えますよね。
責任の所在を明らかにするためにも
この機能を使ってみたいのですが、どんな風になるんでしょう?
311 :
〒□□□-□□□□:04/04/11 18:20 ID:WfMwDPkz
308の局の現金過不足簿
もう2ページ目に突入!の悪寒(PGR
授受ミスは注意すればいい(w
ただ言えるのは、
ルールをきちんと守っている
>>308(の局)は偉い
ということです!!!!!!!!!1
312 :
〒□□□-□□□□:04/04/11 18:36 ID:DDbMzNlv
お前らそんなにしょっちゅう間違えてんのか?
原因不明の過不足なんてそんなに出ないだろ?
なぁ
>>311、どこでもお前のトコみたいに間違えてると思うなよ
間違えますよ。
うちの局は窓口二つ、事務機二つに切手箱一つ、メイト二人。
本務者も当然お金を触りますし、局長も窓に座ります。
目指せ過不足ゼロ。
で、現金過不足簿、存在は知っていますが現物を見たことがありません。
314 :
〒□□□-□□□□:04/04/11 20:00 ID:7oDNdeLV
311の書きこみだけで
>なぁ
>>311、どこでもお前のトコみたいに間違えてると思うなよ
と断定してしまう312の局の帳簿PGR
(・∀・)ニヤニヤ
311には「うちは欠損・過剰が出ている」
とはひとことも書いていないわけだがw
なぁ、図星だからって必死になるなやppp
>>312
315 :
〒□□□-□□□□:04/04/11 20:21 ID:DDbMzNlv
>>314 図星も何も>原因不明の過不足なんてそんなに出ないだろ?
って書いてるだろ。
日本語理解できんのか?
316 :
〒□□□-□□□□:04/04/11 21:06 ID:7oDNdeLV
>ID:DDbMzNlv
図星じゃなくても、なんで必死なの?
ひとの局の授受簿がそんなに気になるのはなぜ?
監察か?
317 :
〒□□□-□□□□:04/04/11 21:14 ID:WyLSYLqf
>粘着
大 き な お 世 話 だ
少なくともおまえさんに迷惑は掛けていないだろ(逆ギレw
つーか、誤差出さないように気おつけますから
かんべんしてくださいよォw
318 :
〒□□□-□□□□:04/04/11 21:28 ID:kJxxDBwa
もう粘着になるのか
何か言えば必死、と言われれば何も言えない。そんなつもりは全くないんだが。
俺は授受簿なんて一言も言ってないのになぁ
319 :
〒□□□-□□□□:04/04/11 21:41 ID:V4Vf8WxZ
>>304 小心者ってすごくわかる気がします。
職員にはあまり言えないかわりに立場の弱いメイトには
くどくど・・・耳タコになりそうです。
職員の方たちは聞いてて聞こえぬふりって感じです。
職員さんは局長がいるときは愛想よく会話をしてますが
局長のいないとこで愚痴ってます。
嫌な感じです。
しかももう一人のメイトはわからないことがあっても
質問せずに適当にやりすごして後々問題になることが多々あるため
同じ仕事仲間として信用できません。
不満のはけ口がなく溜まる一方です・・・。
今の局を辞めて他の局でまたバイトする事はできるんでしょうか?
午後4時間、週5で雇われたのですが
平日の午後が毎日つぶれてしまうとやはりきついので
週3〜4で8時間できる局にすればよかったと後悔しています。
明日からまた憂鬱です・・・。
320 :
〒□□□-□□□□:04/04/12 20:17 ID:2dVaJkDW
319さんの希望どおりの勤務時間のところがあるのなら
局長に話して局長から希望の局の局長に話をもっていって
もらえばいいんじゃないかな。
321 :
〒□□□-□□□□:04/04/12 20:43 ID:ulE/56g3
>>320 そういうことってできるんでしょうか?
できればそうしたいんですが、一応入るときに長期できると
言ってしまったので・・・嫌味言われないか心配です。
あと、希望の勤務時間でバイト募集してる局がどういう局か気になります。
また、憂鬱になる局だと嫌だし・・・。
322 :
〒□□□-□□□□:04/04/12 21:11 ID:2dVaJkDW
>>321 始めたばかりなのですか?
うちの局に3月からきている人は前の局が遠いので
近いところがいいっていって移ってきた人です。
ただ、同じ部会内からでしたが。
事情をうまく話して、紹介してくれるって言ってくれたらお願いしてみれば。
話し方は難しいかも。
あと、局状はなんとも入ってみないとわからないものだと思うし。
323 :
〒□□□-□□□□:04/04/12 21:36 ID:ulE/56g3
>>322 1月末からはじめたので2ヶ月ちょっとです。
質問ですが、部会というのは同じ市内や区内ごとで組織されてるんですか?
そうだとしたら違う部会になると思います。
うまい言い訳はないものかと考えていますが
中々いい案が思い浮かばず、日が経つばかりです。
募集条件で例えば週2〜5となっている場合、曜日指定になるのでしょうか?
週ごとに今週は週3、来週は週4というようには変えられないですよね?
324 :
〒□□□-□□□□:04/04/12 23:28 ID:2dVaJkDW
>>323 貴方は無特ですよね。
地域によって違うかもしれませんが
東京の場合一つの集配普通局管内の無特を10局くらいずつの
グループにわけてあります。これが部会です。
で、またその近隣部会がいくつか集まって1つの連絡会ってのを
作っています。
だから市や区が違うと部会は違いますが、
同じ連絡会という可能性はあります。
募集条件ですが、相談のうえということになるとおもいます。
今週は週3、来週は週4ていうのは、
例えば曜日を決めてということになるんじゃ・・・。
やはり相談のうえでしょうね。
325 :
〒□□□-□□□□:04/04/13 18:17 ID:5GFzPeUD
>>324 ありがとうございます。
募集してる局は隣の市なので連絡会で繋がってるかもしれません。
今日週5で来るのがきついことを局長さんに言いました。
そうしたら希望にあう局を紹介してもいいけど
とりあえずこれる日と時間言ってもらって、こっちの都合と合えば
残ってほしいと言われて困ってしまいました。
ここの局が嫌だから移りたいなんて口が裂けても言えませんし・・・。
どうにか他の局に移るいい方法はないものかと考えています。
どういえば他の局を紹介してもらえるだろう・・・。
326 :
〒□□□-□□□□:04/04/13 21:39 ID:gA6zc2gB
相手はそうでましたか。
でも、ちょっと考え方を変えてみると
引き止められたということは、
貴方は必要とされてるということじゃないでしょうか。
とにかく自分の希望の曜日、時間を言ってみて
それでもいいから残って欲しいと言われたら
もう少しがんばってやってみませんか?
耐えられないってことならしょうがありませんが。
やめるのはそれからでも遅くないようなきがします。
327 :
〒□□□-□□□□:04/04/13 23:19 ID:5GFzPeUD
>>326 うちの局は職員さんが3人しかいなくて貯金窓2、郵便窓1なんです。
人不足なので止められることはある程度考えていました。
不満はまだまだあるんです。
もう一人メイトがいるにもかかわらず、毎日の局掃除、
ごみ捨ては私の仕事になってるんです。
しかも、暇な時は流し・トイレ掃除、休憩室掃除、
パンフ・封筒のハンコ押しなど全部私がやらされます。
その間もう一人は暇な窓でお客が来るのを待ってるだけです。
こんな理不尽なこともう耐えられません。
いくら最年少で、午後しかこないからって
この待遇の違いはなんなんでしょう。
お互い毎日来てるんだから交代制にするのが普通じゃないですか?
民間の飲食店のバイトでもローテーションでトイレ掃除するのに。
もうやめることしか頭にありません・・・。
328 :
〒□□□-□□□□:04/04/13 23:48 ID:gA6zc2gB
局側の問題ですね。メイトの使い方が下手なのですね。
4時間だから補助的な役目になってしまったのでしょうか。
329 :
〒□□□-□□□□:04/04/14 07:39 ID:BtlUNQOy
全体の人数が少ないと、一度耐えられなくなったら
たまったもんじゃないですよね。
その気持ちわかります。
私も小さな局で働いてますが、なるべく職員さんを
キライにならないように勤めています(笑)
330 :
〒□□□-□□□□:04/04/14 10:29 ID:gtfxiXVI
職員さんは嫌いというほどでもないのですが、局長がいると
局長にあわせるため、嫌な人に変身します。
主任が少しうるさい感じはありますが、局長さえいなければ天国です。
すべては局長さえいなければ丸く収まる話なのです。
昨日話をしたときに月・金が忙しいからその日を含む週3とかどう?と言ってたので
あえてその曜日を外して週2で持ちかけてみます。
そうすれば向こうも他の局を紹介せざるをえないはずです。
もうこの際収入減ってもかまわないです。
別のバイトでも掛け持ちします。
母の日こどもの日の声掛けをする気が起きないのは
郵販手当がなくなったからだろうか・・・。
332 :
〒□□□-□□□□:04/04/14 21:27 ID:BtlUNQOy
郵販手当ってなに?
333 :
〒□□□-□□□□:04/04/15 10:16 ID:Ubz7k/x2
あぁ、結局居残ることになってしまった・・・。
やめるとなるとにこにこして辞めないでーなんて調子よすぎ。
とりあえず毎日行かなくなっただけでもよしとしないと。
それにしても局長むかつくー!
334 :
〒□□□-□□□□:04/04/15 21:35 ID:1MW4XAZa
今日書留を窓に取りに来たおじいさんに凄く怒鳴られた!
「印鑑持ってこさせやがってわしはわざわざ印鑑を持ってきたんだ!!アホ 郵便局はアホばっかだ!」
もう何で怒ってるのか訳わかんないし!宅急便でも荷物と交換に印押すのに
印鑑てそんなに重いもんか?と心の中で呟いていた。。
窓歴2年だけど怒鳴る客は圧倒的に男が多い!!それもおじい
あっ〜気分悪い....
そんなときには笑顔を浮かべたまま、心の中で
「お前のほうがずっとアホだよ…」
と思うのだよ。
さすがにカウンターの中では言えないけど、もし自分が休みのとき
他の局でそんな客がいるところに居合わせたら、口に出して言ってみたい。
退職手当に執着している
>>292です。
前年度中で日数が足りないのは11月だけでした。
諸手続きで支給の条件を確認してもらったので一安心。
・・・のつもりでした。
数日経っても何も言ってこないので、局長に
再度「支給対象かどうか確認して欲しい」と念押ししたところ、
「多分支給されると思うけど、部会長に訊いたら
ウ チ(の部会)は や っ て な い 。」とのこと。
一度雇用保険が切れるので、その手続きが面倒だからなんでしょうね。
これってもしかして部会全体が知っていて知らないフリをしてるってこと?
と怒りを通り越して呆れてしまいました。
局長、変なところには細かいのに・・・_| ̄|○
337 :
〒□□□-□□□□:04/04/16 19:55 ID:IXOautlp
>>336 部会がやってるやってないの問題じゃないよ。
確か国家公務員退職手当法とかいう法律で定められている事。
絶対相談センターに言って指導してもらったほうががいいよ。
じゃないと泣き寝入り、来年ももらえないよ。
はっきりいってお宅の部会長、局長は雇用管理能力ナシ。
バカがバカに聞くようなもの。
ゆうメイトセンターとか、支社の共通事務センターに聞いてもらったほうが
絶対いい。
336さんは去年4月はもうやってた?8時間、週5日で。だとすると
ちょっと分かりにくいかもしれないけど、貴方の場合こうなるはずだった。
4月雇用保険取得、9月で丁度6ヶ月連続18日以上勤務。
10月始め雇用保険喪失、11月、18日に満たなかった。
11月末退職手当支給、12月始め雇用保険取得、そして現在に至る。
338 :
〒□□□-□□□□:04/04/17 10:19 ID:NhnthuS7
オヴァハンもすぐに「責任者呼んでこい」とかアフォみたいにわめくよ。
そういう基地外はほっておけ
339 :
〒□□□-□□□□:04/04/18 02:12 ID:ZKjyRzgg
あ〜ムカつくのぉムカつくのぉ
ちょっと待ったくらいでいちいちいちゃもんつけんなやクソヴァヴァア!!
ついでにしょうもないことでいちいち怒鳴るなやオッサン!!
みんなさっさと氏んでまえヴォケDQN客ども!!!!!!!!!!
質問させてください。
留置期間経過のマルツ、還付する際なんですけれども。
送達証はそのままで集配局に還付ですか?
それとも取り去り、自局で保管するんでしょうか?
当方無特のメイトです。
送達証というと…小郵袋に、マルツと一緒に入ってくるあれ?
だとしたら、到着時点で外して(到着日付印と取扱者印を押して)
自局保管。
ちなみに「配達証」も外して、代わりに還付する旨書いた付箋をつける。
>341
ありがとうございます。
送達証ではなく、配達証の間違いでした。
失礼いたしました。
これで疑問が解消されました。
343 :
〒□□□-□□□□:04/04/18 14:32 ID:yesnNHq9
>339
そうだ!いくら客でもいい加減にしろ!
弱い者相手に威張って恥かしくねぇ〜のか!!DQNな奴ら早く氏ね!!
お客様の態度?
なんてことないですねー。
家の局は職員さんの方がが醜いですね。
俺様キャラ、多すぎ!甘いですよ、ホンマ〜
まー、1部いい方もいますけど。。
客はある程度どうにでもできる。
それより窓のワキガ女をどうにかして欲しい。
アレは拷問に等しい。
346 :
〒□□□-□□□□:04/04/22 19:53 ID:Z9K5NDPc
一番いやな仕事なんですか?
ワタシは別納。スタンプ押すの面倒〜
347 :
〒□□□-□□□□:04/04/22 19:56 ID:GyHHyCMO
348 :
〒□□□-□□□□:04/04/22 21:29 ID:Pb2ofToX
>>345 客でもものすご〜く臭い人もいますよね?
前まで来られなくても、
自動ドア入って来ただけで臭ってくる。
最近窓口配属になった者なんですが、重さ量る時、時々こんがらがっちゃうん
ですけど、何か良い方法無いですかね?重量書かなきゃいけない時、
よく間違えそうになる…。
そんな事位で、こんがらがるなよ、と言われそうですが(汗)
350 :
〒□□□-□□□□:04/04/22 23:01 ID:pYWH4Wx3
そんな事位で、こんがらがるなよ
そんな事位で、こんがらがるなよ
そんな事位で、こんがらがるなよ
そんな事位で、こんがらがるなよ
そんな事位で、こんがらがるなよ
そんな事位で、こんがらがるなよ
>>350 お約束、有難うです。
でも、本気で悩んでるんですよう…。
>>351 重量を量る時と書く時??
そのこんがらがり具合がよく分からない。
読解力がなくてスマソ
都内の新規窓口に雇用された人には研修が予定されています
354 :
〒□□□-□□□□:04/04/22 23:36 ID:DVNHmb9A
別納で重さバラバラのときとか、確かにこんがらがる。
メモするしかない。
えんぴつ、付箋、メモ用紙をすぐ使えるところに置いてます。
>>352 書き方が悪かったです、すみません。
えと、gで出てますよね?小包の書留とかだと、kgに直して
書く時に、どこまで見れば良いんだっけ?とこんがらがっちゃうんです…。
キロ超えてるのに、0.○kgと記入しそうになったり…。
>355
そりゃ、おかしい。
重さは事務機の大きいカラー液晶の他にも、秤にも出てるんだけど。
秤の液晶表示を見えるようにしていれば、間違いないと思う。
それで間違えるようなら、間違えないレベルまでスピードを落とすしかない。
357 :
〒□□□-□□□□:04/04/23 01:57 ID:8Vu42XYP
>>353 それっていつから採用の人でしょう?
既に採用されてるんだけど、参加できるなら参加したいのだけど?
358 :
〒□□□-□□□□:04/04/23 14:37 ID:7ebc8XOi
まぁ機械そのものがあぼーんして計れなくなったことならあるが
359 :
358:04/04/23 14:38 ID:7ebc8XOi
微妙に目盛りが変わるところだったりすると「どっちやねん!」となることはあるかもですな。
360 :
〒□□□-□□□□:04/04/23 19:06 ID:8Vu42XYP
>>355 一度、暇なときにじっくり数字を見て考えたら
きっと慣れ親しんで、忙しいときでもうまくいきますよ。
361 :
〒□□□-□□□□:04/04/24 16:17 ID:Mu4jCbPF
別のとこでも書き込みしたんだけど、別の局で仕事することになったら時給どうなるの?
局長から紹介で便宜計らいなら、今のままだよね。でもその曲やめた形になると、ゆうめいとセンターで登録しなおしで、
時給はじめからになるの?だったらーうまーく理由つけないといけないよねー・・・
362 :
〒□□□-□□□□:04/04/24 20:13 ID:YdCFzMGW
初出勤のときの服装はどういうのがいいですか?
>>357 詳細はちょっとわからないです。
現在東京では大量採用見込みのため、そちらの人が対象となり
既に採用済みの人は対象外かもしれません。
364 :
〒□□□-□□□□:04/04/25 00:32 ID:RaYn7Jbj
みなさん、体調悪くて突発で休むペースって
どれくらいですいか?
どれくらいだと嫌がられるでしょう?
365 :
新ゆうメイト:04/04/25 01:57 ID:5DfwqPSO
以前は時給1400円のパートしてたけれど、人間関係最悪で2年半で辞めて
ゆうメイトで働くことにしました。
3週間たったけれど、職員の風当たりの強さ(特に総務主任の女)や
同じゆうメイト(職員だったが体調崩して1度離れて今はゆうメイト)の
細かい指摘に早くも参ってます。。
でもこちらの掲示板を見ると郵便局は、上の者(職員)もメイトに対して
厳しく管理しなければならないとか
レジのお金合わせや切手の数合わせなどメイトも大変みたいですね。
(レジはそのゆうメイトさんの名前で登録されてる)
つらいけれどそうされるのもしょうがないのかな?
何だかえらい所で働くことになってしまったな、と思ってます。。。。
そうそう
予定雇用期間が今年の4月から5月31日までとなってたのですが
これってどういうことなのでしょうか???
採用時の説明では有給は半年過ぎたら出るとか説明してくれたのに
5月いっぱいまでならば説明する必要ないですよね〜?
でも本当に5月いっぱいで辞められるのならば嬉しい気もするのです。。
話がまとまってなくてすみませんが
どなたか予定雇用期間のことだけでも
教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
>>364 メイトになりたての頃、体調不良で3回突発やらかして
「自己管理がなってない」「次に休んだら……(クビ)」と言われました。
結局自分が休むと誰かがその仕事をしなくちゃいけないので、
窓に限った話ではありませんが、突発欠務は毎回嫌がられるのでは。
>>365 う〜ん……、まず郵便局は金融機関ですし、
メイトも非常勤とはいえ公務員。
厳しい、細かいというのは当然といえば当然で、
でも実は結構甘いし荒いし適当な面もあったりする訳で……。
しかし最初に手抜きを覚えるよりしっかり教わった方が
自分のためになると思いませんか?
総務主任も元本務者も、あなたのことを嫌いで
厳しくしてる訳ではないと思いますよ。
勤務態度に何も問題がなければ、予定雇用期間を過ぎる頃に
また雇用は更新されます。
続けられないと思ったら早めに言っておきましょう。
367 :
新ゆうメイト:04/04/25 09:54 ID:5DfwqPSO
レスありがとうございました。
どう考えても注意されるべき場合じゃない時も
注意されてたものですから。。 それもすごい言い方で。本当にこわい。
(客の方見ていらっしゃいませ言え、⇒私は必ず見てた!! など)
でも私も公務員としての意識が薄かったのかな。。
辞めたい時はもちろん早めに言いますよ!
更新されるのはちょっぴり残念です。。
>>365 説明すると長くなるので、期間は気にしなくていい
369 :
〒□□□-□□□□:04/04/25 21:12 ID:ZT9sMT2n
>>366 それはなかなか厳しいですな。やっぱ無特は人が少ないから大変そうだね。
いや、普通局でもやはりドタキャンは嫌がられるけども。
>>367 ご存知かとは思いますが、お客さんの方を見て
「いらっしゃいませ」と声を掛けるのは、
防犯の意味合いも含まれてますからね。
郵便窓は出入り口に近いでしょう。
「顔を見る」というのは思ったより効果があるらしいですよ。
しかしその指導してくれる方も、もう少し言い方が柔らかければいいのですが。
>>369 普通局はどんな感じなんでしょうね。
何人か窓口要員がいるのでしょうか。
372 :
新ゆうメイト:04/04/27 18:50 ID:wxCym97f
ありがとうございました♪
何言われても何をされても気にしないで頑張ります!!
373 :
〒□□□-□□□□:04/04/27 18:58 ID:b49yuhtg
>>366 準公務員だっつうの。
勘違いしているキチガイ6。
警察の職務質問で、公務員ってイってみ。
ゆうメイト?バイトだろう。
ん、公務員?
社会通念上、申し訳ないが、きみ
職種は無職だよ、っていわれるよ、確実に。
煽りキターーーーーーー
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、無職の
>>373がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ)
>>373 λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
376 :
〒□□□-□□□□:04/04/27 23:33 ID:tPey/0fY
どこに煽りがあるんだがわからん。
>>374 頭大丈夫?
事実をいっとるんだが。
実際に職質受けてみ。
何を公務員と勘違いしてるんだがっと
笑われるのを・・・。
ま、いいけど。
ご報告。
事務センから退職手当の支払通知がキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
喜びに溢れる
>>292です。ちなみに額は3.5万ほどでした。
教えて下さった方々、具体的な例を出して下さった
>>337さん、
本当にありがとうございました!(・∀・)
先日手続に必要な書類を前に、こんな会話をしてました。
局長 「部会長と話し合った結果、うちの部会(←まだ言うか)でも進めていくことになりましたのでー・・・」
私 「そうですか。法で決まってることですし、良かったです」(笑顔)
局長 「・・・進めていくことになりましたのでー」(憮然とした顔)
総務主任は「放っといたら局長が不払で訴えられたかもねー」と。
この日からすっかり局長の態度が変わってしまい、話し掛ければ常に喧嘩腰だし、
若干無視され気味。元々あまり仲良しさんではなかったのですが、
どうも完全に嫌われてしまったようですw
出勤日数も支給要件を満たさないように調整される悪寒。
378 :
〒□□□-□□□□:04/04/28 08:22 ID:Twblyvhd
>>376 警察官の脳内では
正社員・公務員・○○工(いつもお世話になってます)以外の16歳以上の人間は
全て無職だよ。
普通は職務質問受けても、素直な態度で免許証を見せれば職業まで聞かれることは稀。
さあて仕事に出かけるか。今日は混みそうだな…
>正社員・公務員・○○工
鉄筋工?
宮大工
381 :
〒□□□-□□□□:04/04/28 19:34 ID:FI5xsPky
>>373 チミはゆうメイトにすらなれなかった落ちこぼれクンだろ?
大体「キ○ガイ」という言葉自体差別用語で使ってはいけないこと知らないのかね?
郵便局で仕事してればそういう教育は徹底してるからメイトでもそのくらい知ってる罠。
まぁチミのような人生の落伍者はコンクリート詰めにされて東京湾に(ry
382 :
〒□□□-□□□□:04/04/28 20:01 ID:iBDx0EYV
>>377 良かったねー。
退職手当金もらえることになって。
まったくとんでもない局長だよ。
自分が間違ってたくせに。冗談じゃないよね。
でも大丈夫?局のなかでやりにくくなってしまった?
377さんの悪寒があたらないことを祈る
383 :
〒□□□-□□□□:04/04/28 22:09 ID:3Aas0sIH
郵便物、小包で客に「いつ着くの?」て聞かれて「あくまで予定ですが。。」
と言ってるに「予定どうりに着かなかったから切手代返せ」と
今日、おっさんが窓に怒鳴り込んできた
何言っても「あんたが悪い」て言われるし、、仕方が無いので私が自腹で払いました、、、
職員は「当たった客が悪かったね」て・・もうこれからどー言えばいいんだよ〜
384 :
292:04/04/28 22:12 ID:CGBMEsAH
>>382 ご心配下さってありがとうございます。
いやぁ、悪いことを考えているとその通りになるのですね。
悪寒的中、来月の出勤日数が大幅に減らされてました。
兼務局を探すか、雇用更新を断るか・・・('A`)
>>383 払う必要ナシ、
・・・というか払うなよ。そのヴァカ客はまた同じコト言うぞ。
「前は返して貰った」とか言ってな。
ところで、無特なら本務や局長は何してたんだ?
386 :
〒□□□-□□□□:04/04/28 22:54 ID:iBDx0EYV
>>382 それって明らかに嫌がらせ、
パワーハラスメントじゃない?
払うべき手当を払ってなかったなんて
処分もののミスをおかしてたんだよ。
いったい何処の局?まさか東京?
実は私は退職手当のことをレスした288です。
このレスのせいで292さんの状況が不利になってしまって
ごめんなさいね。
大変でなければ兼務局を探すのもいいかも。
時給が少し上がり、両方あわせて8時間週5日なら
雇用保険、退職手当関係も当然同じ。
どちらかの局がその手続きをすることになる。
もし、やめるとしたら、相談センターに告発すべき。
>>384 集配普通局だと支給要件に詳しい人がいるから8時間雇用だと
意図的に日数へらすか、7時間にしちゃうんだよね。
388 :
〒□□□-□□□□:04/04/29 00:24 ID:5yoJ2Rzn
386です。
>>382ではなくて、
>>384でした。
そんな勝手に勤務条件、勤務日数変えていいのかな?
>>387 ゆうメイトセンターの募集のホームページをよく見てるけど
普通局は8時間週5日って募集はまずないね。
結局、雇用保険・退職手当がらみで手続きがめんどくさいから。
無特だっていくらメイトの枠が1日12時間あるからって
6時間づつ2人も雇うなんて無駄な人件費を使うような
おバカな募集かけてるし。
389 :
〒□□□-□□□□:04/04/29 07:10 ID:P5Ji7EC9
予定は未定
(翌朝でなければ)絶対は無い
で終了
勘弁してくれよ
>>383 お前みたいなやつがいるからみんなが迷惑するんだよ。
もっと毅然とした態度を取れ!
何も間違ったことは言ってないんだから。
391 :
〒□□□-□□□□:04/04/29 13:18 ID:pKVgGY9Y
↑その通りだと思うけど、もうちょっと優しいものいいにしなよ。
確かにひるんでオドオドするのは一番よくないと思う。
私総務主任に言われたことあるよ。
「堂々と言うから相手もそうかな〜と思って帰ってくれてるよね」って。
これは誉められているのか、呆れられているのか知らないけど
私としては誉められたととっている。
今更だけど、客から見ればバイトだろうが職員だろうが関係無いから、
公務員としての仕事のやり方を求められるという意味で、
>>366さんは言ってるのでは?
>>391 前半微妙
郵便局の職場の雰囲気ってやつを知らなかった頃は全面同意しただろうw
注意すらない(自分の仕事以外の厄介は抱えたがらない)本武者の雰囲気のなか
多少の暴言でも言ってくれるだけマシと、最近そんな思考
それでも「客に迷惑がかかるから」「申告対応はメイトの仕事じゃない」って雰囲気が周り(暴言を投げた相手)に伝わらないと
「ただキレているだけ」になる諸刃の剣
390の与える雰囲気はどっちなんだろうねぇ
後半同意
金渡す前に本武者(責任者)に報告だろ
すでに客がカウンターで暴れているわけだし
なんか窓口は大変みたいですねー。腰が強くないので窓口、とも考えましたが区分で鍛えた方がよさげな気が・・・
395 :
〒□□□-□□□□ :04/04/30 19:17 ID:Tda9cy0D
相談窓口についてご存知の方、いらっしゃいますか?
毎日同じゆうメイトの人にいやがらせとしかとれないような事を
されて、正直参ってます。。
カウンセリングルームというものがあると勤務条件通知書にあったのですが
『秘密厳守』ということですが本当に局長などにも連絡はいかないもの
なのでしょうか?
毎日ストレスで辞めたい気持ちでいっぱいなのですが
せっかく覚えてきた仕事、ここで辞めるのももったいない。
(一生懸命覚えて来たから。。。)
例えば他の郵便局へ移るなどの手段はあるのかとも思ってまして。。
そのゆうメイトの人はかなり攻撃的な人なのですが、私はどちらかと
いうと優しすぎるタイプの人間。
言い返すこととは出来ないし、する気もありません。
私の中での平和的解決法は他へ移ることしかないのです。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
396 :
〒□□□-□□□□:04/05/01 00:14 ID:Fapi+ske
>>394 両方知ってるけどどっちもどっちだよ。区分だと仕切りのババメイトのご機嫌とらないといじめられる。
また肉体的にもある程度はキツイ。窓口だとそういうことはなくてもDQN客に悩まされるしお金とか
そういう別の意味の苦労がある。特殊なんかも大変だしなぁ。結局「よその花は赤く見える」だな。
どんな仕事でもそれなりということか。
ヽ( ・∀・)ノ ウンコッコー
>>395 メンタルヘルスカウンセリングは守秘義務があると思う。
ゆうメイトの相談窓口は、うちの場合中央局の総務課だった。
参考までに。
399 :
〒□□□-□□□□:04/05/06 19:57 ID:shRCkR3F
皆さんに質問です。
郵便窓口ゆうメイトで3ヶ月になる者ですが、皆さん定時にあがれますか?
私は8時50分〜17時35分の勤務時間のはずが「帰っていいよ」っと言われてあがるのが
いつも18時過ぎなんです。これは当たり前の事ですか?
職員が不足だからと最初の契約の勤務日数も無視となり毎日こんな感じなんです。
締めも終わらないまま帰るんですが、こんな事が続くと困るんですよね・・・。
残業もつかないし。仕方がないと諦めるしかないんでしょうか?
皆さんの局ではどうなのか教えて下さい。
400 :
〒□□□-□□□□:04/05/06 20:24 ID:qdOPdC3v
>>399 私も399さんと全く同じ時間帯で働いてますが、
今のところ間際に大量の郵便物を受けたとか、
締めが終わらないなどがない限り定時で上がらせてもらってます。
清算が早く終わった時は時間前にもういいよと
職員さんが言ってくれたりもします。
私もまだ入って間もないので今後はどうかは
わかりませんが‥。
399さんは話しやすい職員さんにさりげなく聞くなどできませんか?
かくいう私も最初の2ヶ月は週3日で‥と、言われていたのですが、
勤務初日に局長に
「5日でいいんじゃない?その方が仕事も早く憶えるし。」と
言われ、あまりのいい加減さに絶句してしまいました。
いいアドバイスができなくて申し訳ない‥。
401 :
〒□□□-□□□□:04/05/06 21:58 ID:Ou5zu28i
時給いくらで働く者にとってはやっぱり時間どおりに
帰りたいですよね。でも忙しい局などでは締めをやって
定時に帰るのは難しいようですね。
はっきりいって職員だってむずかしいですよ。
でも、そこは時給で働くアルバイトなんですから
割り切って話してみるべき。
局側も考えが甘いですね。
アルバイトが毎日サービス残業することはないですよね。
勤務日数だってできないことははっきり断るべきでしょうね。
局としてはもう1人雇えばいいわけですから。
402 :
〒□□□-□□□□:04/05/06 22:23 ID:pvOwO5DF
>>400 >>401 返事ありがとうございます。
やっぱり勇気を出して話してみます。今日は6時になってから
「書留の局控えを数えてまとめてからあがって」っと言われた時に
わざと腕時計を見たら「今日はいいから明日最後までやって」っと局長に指示されました。
夕方は小学生の子供が一人で留守番状態なので、定時であがる事を頑張って伝えたいと思います。
このままズルズルされるのはたまらない!!
403 :
〒□□□-□□□□:04/05/06 22:45 ID:s/pxVxum
>402
そうですよ 無理してると長続きしないと思いますよ
>>402 うん、時間通り帰るべき。
漏れもなるべくメイトさんには早く帰るよう言いたいところだが、
局で力がないのでなかなか言えない_| ̄|○
それと朝は何時に来るように言われてますか?
定時の10分前くらいなら普通だと思うけど、それより早く来てるとちょっと問題かと。
忙しいところは思い切って1時間後ろに勤務時間をずらせばいいのにと思います。
朝の準備だけ職員がやればメイトのサービス残業も減るはず。
405 :
〒□□□-□□□□:04/05/06 23:40 ID:pvOwO5DF
>>402 朝礼があるので8じ45分までに来れば良いと言われました。
それでも10分前にはエプロン装着し始めてます。
でも朝は職員が掃除をしている中出勤してるので局長からはイヤミを言われました。
職員さん達も大変なんですよね・・・。掃除をやってるから9時の時点で
準備もままならないまま、お客さまを迎える感じですから。
締めの最中も掃除機かけとゴミ集めもしてるので、なかなか思うように締め作業が終わらないんですよね。
職員さんも自分の方の締めで追われてるので、なかなか言い出せないのが正直な所なんです。
ここで、定時にあがるべきと意見も頂いて勇気が出てきました。
これからは早めに締め作業に取り掛かって、なんとか職員の負担にもならないように定時であがらせて
もらいます。
406 :
〒□□□-□□□□:04/05/07 00:22 ID:A1RtANqU
やっぱ特定局は大変だなぁ・・・普通局で良かったよ
407 :
〒□□□-□□□□:04/05/07 00:34 ID:VKfHvmG9
>>404 無特の場合、スライド局とかをのぞいて職員の勤務時間は
8時50分〜17時35分でしょ。
その17時35分より遅い時間にメイトの勤務時間て
設定できるのかな?
>>407 できる。
日1、日2、日3とあって、8時50分〜17時35分は日2。
でも今は日2→日1になったらしい。何も変わってないけど。
日3は1時間ほど遅くずらした勤務時間だった。
こういった勤務時間に関する表は局内のどこかに貼ってると思うので、
各々探してプリーズ。
409 :
404:04/05/07 01:37 ID:M+WzA2GU
>>407 いや、設定できるかどうかはよくわからずに言ったんだけど、
建前としては8時50分〜17時35分として、
実際来てもらうのは1時間ずらすって意味でした。
よく考えてみればそれがばれたら大変なことになるかもですね。
>>408 できるんですね。でも帳簿上では職員は17時35分に帰ってるのに
メイトが1人で18時35分まで働いているということになってしまうw
410 :
〒□□□-□□□□:04/05/07 11:39 ID:F86TUeIo
話の流れ遮っちゃってゴメンなさい。
最近入ったばかりなのですが、切手や印紙って破っちゃったら、やはり
自腹きらなきゃいけないんでしょうか?
パット見わからない感じで破けちゃっても、自腹ですかね??
413 :
〒□□□-□□□□:04/05/13 21:43 ID:60kPknTL
>>412 領収書いらない客に、証紙出さないでその切手張れば?
消印とかして上からテープ張って(はがれるのを防ぐため、とか適当に理由つけて)しまえば
目立たないよ。コッソリやっとけ。
414 :
〒□□□-□□□□:04/05/13 22:28 ID:gQq98qXa
>>412 切手なら書損交換で手数料差し引きする時に交換整理票の裏に張り付ける切手に使える。
局内で使うものだから多少破れていても問題無し。
415 :
〒□□□-□□□□:04/05/14 00:17 ID:5DXXJGfn
>>412 その手はいいですね。
今日、ちょうど自腹きったとこだった・・・
ところで、どこまで破れてしまえば、郵便物に貼って出したものが
もどってきてしまうのでしょう?
日付印たたいちゃえば戻ってこないとか…
上席に怒られてました
料金不足も客に返せなくなるから
叩く前によく見ろと
417 :
〒□□□-□□□□:04/05/14 16:21 ID:uKw9CZ6U
切手や印紙破ったら、確か汚損毀損とかいうので処理出来るはず。
毀損理由かなんかの書類を書かないといけないと思うけど。
今は余程の重過失じゃない限り、自腹はないでしょ。
418 :
〒□□□-□□□□:04/05/14 16:54 ID:5DXXJGfn
>>416 じゃあ、少し破れた切手は窓で引き受けた国際郵便や速達に貼って、
ポンと日付印押してしまえばいいのかな???
419 :
〒□□□-□□□□:04/05/14 17:07 ID:uKw9CZ6U
>>418 そら返っては来ないでしょ。
日付印押せば引き受け完了でしょ。
でも料金不足は相手に請求が行くでしょ。
漏れは破いた切手は
かけらも一緒に貼るから
見た目にまったくわからないが
印紙は面倒だが処理するしかない
だから切手より慎重に扱う
421 :
〒□□□-□□□□:04/05/15 12:28 ID:D/QkHUdY
印紙の方がうまくちぎりにくいよね・・・
切る前にミシン目のところに折り目をつけても、失敗するときは失敗するし。
しかし世の中には何故、その「折り目をつける」ことすらしない客が多いのか。
郵便物の料金を調べて、手持ちの切手を貼る客。いきなり切るから料額印面に
破れが・・・
423 :
〒□□□-□□□□:04/05/15 15:24 ID:+j0106Qt
>>417 印紙の処理って、
@破れた印紙を自分が買う
A交換(手数料は自腹で負担)
B同額の印紙を客が買う
C販売代金を自分のポケットへ
締める時に現物の数と金が合ってればいいわけで
こっちの方が手っ取り早くない?
424 :
〒□□□-□□□□:04/05/15 16:04 ID:+oCVjk0R
もちろんそっちの方が手っ取り早いよ(笑)
でも、一応正規取扱いってものはあるわけで。
それに新人ゆうメイトに手数料出させるのもどうかと思うし。
>>423 おのれは10万円の印紙も自腹切るつもりでつか?
まぁ200円とかならいいけど高額印紙を破くなんて考えただけで((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
426 :
〒□□□-□□□□:04/05/17 00:30 ID:S2TKI4co
心配ならハサミで切るのがよろしかろう(プ
人事評価のことを聞いてたらモチが急降下。
休みも多くなったことだし、職安行ってきます。
428 :
〒□□□-□□□□:04/05/17 12:40 ID:r4OYgXNI
同じくらいにはいったゆうメイトで窓口のこが、クレーム多いので区分の仕事に
いきたがってるみたいだけど、自分から勉強しないのに窓口も
区分も覚えることは窓口のほうが多いけど、でも、区分をなめて
かからないでほしいな。いつも、いままであいさつなんかしなかったくせに
あいさつをしてくるんだ。上の人におこられたなら少しは、反省ぐらいした
ほうが、いいのにな。
430 :
〒□□□-□□□□:04/05/17 21:48 ID:DSpczIxx
郵便の窓口のゆうメイトですが、若いお母さんがお客さんできたら
保険の声かけをしろと言われました。
ノルマ?があるのかしらないですけど、なんでワタシまで・・・
みなさんとこはどうですか?
431 :
〒□□□-□□□□:04/05/17 22:47 ID:ncTomacv
>>430 保険の声掛けをするようには言われてないが、寄付金付の万博切手を売りまくれとは言われている。
あの切手、売れないんだよね。ていうか発売前のデザイン見た時点で寄付金が無くてもダメだこりゃって思ったよ。
ま、売ったところで時給が上がるわけではないから適当にやってるけど…
所詮バイトなんだから無理する必要なし。
>>430 マジでする必要なし。
それをすることに抵抗がなく、むしろやりたいんだったら職員になるべき。
433 :
〒□□□-□□□□:04/05/17 23:58 ID:U4uaPvQO
>>431 あの変な緑のやつだよね?
ウチも売れなくて大量に返納したよ。
434 :
〒□□□-□□□□:04/05/18 17:49 ID:7Jt+pe+K
うちでも、万博の切手は売るのに困った。
買ってくださったお客様でさえ、「冴えないわね」
と言っていたくらいw
ちなみに、錦帯橋の切手も売れなくて困ってる・・・。
435 :
〒□□□-□□□□:04/05/19 09:12 ID:P0WAHlFb
一応あらんじあろんぞなのに・・・w>変な緑のやつ
436 :
〒□□□-□□□□:04/05/19 18:58 ID:911HLOs0
>>435 えっ、そうなんだ!
全然知らなかったよ。そこらへんアピールすればもっと売れるかもしんないのにね。
まぁどちらにせよ私は買わないけどw
437 :
436:04/05/19 20:16 ID:Em5e+iEA
誤爆だ。すまん。
438 :
〒□□□-□□□□:04/05/19 23:18 ID:fZ94f/Q8
ゴルァS村
お前仕事する気あんのかよ?休みに時間にとワガママばっかり言いやがって。
ゆうメイトのくせに偉そうにほざくなよこのクズ。さっさと氏に晒せ!!!!!
439 :
〒□□□-□□□□:04/05/20 21:44 ID:CnFnEDHo
新しい制服来たよ〜
440 :
〒□□□-□□□□:04/05/22 10:22 ID:Y595qrnY
( ゜Д゜)ハァ?ゆうメイトだとぉ?
( ´,_ゝ`)プッ
441 :
〒□□□-□□□□:04/05/24 22:44 ID:gmzpmj00
新しい制服まだ来ないよ。
いったいいつになったらくれるんだ?
442 :
〒□□□-□□□□:04/05/24 23:23 ID:7Akd0RWN
いらないよ
せっかく自腹で丈詰めたのに
>438
誰でつか?
新しい制服はきたけど
郵便窓ではまだ誰も着ていないので
着づらい
445 :
〒□□□-□□□□:04/05/26 20:14 ID:Q0SWVRbn
女の子のほうは、新しい制服かわいいね。
男の方は、なんか、高校の制服みたい
それこそ無駄な投資だと思う>新しい制服
何がト○タ方式だ!
はぁ・・・、
小さなミスをいくつもしちゃって、ショボーン・・・だ
来週はがんばろう、と思いつつも、
そんな自分が情けなくて、すぐに元気になれない
週末の二日間で復活しよう
448 :
sage:04/05/29 23:21 ID:eLPffePQ
小さなミスなら、いいじゃない!!
>446
確かにその通りだな。制服にムダ金かける前に窓口要員をもっと増やせと小一時間・・・(ry
>窓口要員をもっと増やせと小一時間・・・(ry
激しく激しく同意
再配交付専用の人だけでも雇っておくれ・・・
新しい制服いいなあと思ったけど
制服イラネーから私も窓口要員増やせに一票。
人足りないよ・゚・(ノД`)・゚・
窓ができるバイトがいない(実際はあえて雇わない)ので、代わりに職員が入っている。
激しくもったいないな。
窓口の仕事だけしかできない窓口(という場所)はバイトに任せて
職員は自由に動ける場所に配置した方がいいんじゃね?
さらに勤務時間にも無理があるらしく、窓に入った職員は超勤が当たり前になっている。
長井目でみればバイトを雇った方が無駄が少ないのにな(ニガワラ
人減らす=コストダウンと考えている管理者
だったらおまえらも生産性の頭数のうち、つーか窓に入れよw
>>448 あ、ありがとよぉ〜(泣
おんなじ仕事してる人にそういってもらえると
すごくなぐさめられました・・
早く一人前になれるようがんばります
裏金でメイトにベスト作って下さい
下っ腹がツライんですが・・・
456 :
〒□□□-□□□□:04/06/02 21:06 ID:c4aD3Lm+
そうそう、メイトにはベストは支給されないそう。
総務主任が「職員と同じフルできてもらってるんですよ。
それでも支給されないんですか?」って電話でかけあってくれたけど、
答えはNO。
しょうがないから自前のを着用するしかないか。
457 :
〒□□□-□□□□:04/06/02 22:08 ID:eLnaJhU5
え??窓口メイトだけどベストもらってるよ。
当方女子。グリーンのやつね。
458 :
〒□□□-□□□□:04/06/02 22:28 ID:0ZSyBD9t
うん、ベストもらってた。
ジャケットとキュロット。グリーンの。
今の新しい制服は、ベストないよね。
タイが面倒になった〜
459 :
456:04/06/02 22:33 ID:c4aD3Lm+
新しい制服のことです。
職員には秋ごろ支給されるらしい。
460 :
457:04/06/02 22:47 ID:eLnaJhU5
あぁそうか〜
新しい制服は何一つもらってないです('A`) 未だグリーン装備。
ところで、やっぱり新しい制服もピエールカルダン?
あーまた窓の新人さんがやめてしまうー・・・。
大抵変人は残ってるのにねー・・・。
変人さんが辞めてしまうなら大歓迎なのにね。
ウチの局は○ツ交付を主にやる人間がいるよ。
窓口要員は結構充実してるがその分本務者が(ry
465 :
〒□□□-□□□□:04/06/05 00:30 ID:lK5iaeTb
ごめん、「○ツ」って素でわからんです。
>>465 不在留置。
○ツ(マルツ) 留守だったので不在通知入れました(通知のツ)
○ユ(マルユ) 取りに来ないので郵便で通知しました(郵便のユ)
○デ(マルデ) 留置期間が過ぎそうなので電話連絡入れました(電話のデ)
最後は還付前に再配達、という流れになるはず。
間違ってたら誰か訂正お願いします。
467 :
〒□□□-□□□□:04/06/06 23:20 ID:52L0UyRR
やめてーよ
468 :
467:04/06/06 23:22 ID:52L0UyRR
ちなみにベストは持ってるが下(スカートorキュロット)はない。
今度の制服はズボンもらえるからいいか。
DQN客の相手は疲れるぜ。
>>466 ○デは○ユより先にやる場合もあります。
470 :
楓:04/06/07 00:19 ID:/iKmP9cc
窓口のゆうメイトをやってますが、1ヶ月経ってやっと制服(緑)が来たけど、
ベストとキュロットと、だっさいリボンしか支給されてません。シャツはどーした?
しゃーないので、3月まで使っていた職員さんのシャツ借りてます。だけど、ピンクのシャツ
ってださくねー?緑のシャツは1枚しか借りれなかったのね・・・
青い制服、支給されたメイトの人いるんですか?いいなー
4月からウチの職員さん着てるけど、青の方がいいなー
何だ、この頭悪そうな書き込みは。
ヽ( ・∀・)ノ ウンコッコー
473 :
〒□□□-□□□□:04/06/07 21:45 ID:u7y6RF5W
青やっともらったー
でもスカートとシャツだけ
なんだあのスカートのプリーツの微妙な位置は!
シャツも首周りが硬すぎ!
ていうか、今までシャチハタとかベストのポケットに入れて使ってたから
ベストないとすごく不便に感じる。どうせならベストも支給して_| ̄|○
先日総務主任に「辞めようかと悩んでる」と零してから、
局長が今までにない優しさをもって接してくれます。
475 :
〒□□□-□□□□:04/06/09 00:19 ID:GtrfO8Wk
そうか。
この前、自分の局がある所じゃない地域から、とある地域までの送達日数
訊かれた(つまり自分の局とは全く関係なし)のですが、
すぐに答えられないとわかって「じゃあいいよ」と言って帰られちゃった…
そんなの即答出来る訳ないよー…。関東圏から関東圏なら大体1日なのかな?
とは言え、「どこからどこまで送ったら、何日で着く」なんて日本全地域覚えてる
訳ないよ…。
窓口機器で配達予定検索出来ればいいのに…。
>>476 日数表のCD-ROMで検索できるけど、バージョンが古いままじゃない?
バージョンうpして配布して欲しいね〜。
>>476-477 淫虎熱湯→郵便送達日数→配達予定検索
で調べてあげれば無問題。
さらに「詳細は当該郵便局(又は不利ダイヤル)に問い合わせてください」で充分だろ。
差し出す街と受け取る街の郵便番号が分からないときついが、何もせず客を返すよりはマシだろう。
479 :
〒□□□-□□□□:04/06/12 13:42 ID:wz3TBE17
あっ!!辞めたいぞ〜
480 :
〒□□□-□□□□:04/06/16 00:44 ID:GzCjmeN+
当方都内無特窓ゆうメイトです。
「ゆうメイトさんは切手触れないんだよね」と言われているので、
基本的には切手&印紙、葉書売ったことないです。
枚数の少ないときはたまに売ったりもしますが、
枚数が多いときはやらせてもらえません。
上の人はトラブルがあるとめんどくさい事は全部職員にやらせるので、
職員の負担が大きいのです。
人数が少なくて必然的に私の仕事が多くなるときなどは、
「メイトさんだけだと不安なんだよね〜」と陰でいわれるし、
仕事を覚えようと思って「これやります。」っていっても
「分からないだろうからいい」って言われるし。
どうしたらいいのか分からないです。
局長は「メイトさんは職員さんがお昼入るときに代わりに窓入ってくれればいいよ。」
とか言ってるし。
不器用な自分が情けないです。
>>480 >>108。
「言われた事だけやっていればいい」って本務者は考えているのかな?
割り切って本当に言われた事以外の事をしなければいい。何が起きても、他の部署が忙しくても関係ないって事。
この考えも480の状況も「世の中の常識とか感覚」からずれている。
でもそれでいいって上司が逝っているんだからどうしようもない。
こういう事の積み重ねで逝印、密皮脂、某堕叛のような会社本位・ユーザー不在の会社の体質が出来上がる。
>>480 そういう環境なら、あせらないで今は与えられた仕事を確実に
こなすことからはじめたほうがいいかも・・。「不安」なんて言わせない
安定感が出てくればまた向うもかわると思うよ。
ことあるごとに「もっとやりたい」ってアピールもしておけば、忙しい
職場なんだし、480さんを頼りにする場面が必ずくるよ。
職員サンがやってる仕事をよく観察しておくのもいいかも。
でも仕事をまかされればまかされたで胃の痛くなることも増える
わけだけどね・・。
7月末日で辞めて失業保険受給しながら就職先探すつもりだったのに、
他局の人に愚痴ったら、もううちの局長の耳に入ってた。
せめてあと何ヶ月か頑張ってくれなんて言われて、嫌ですとも言えなくて……。
このままメイトで終わるのも嫌だし、だからと言って結婚の予定も無いし、
万一試験に受かっても碌なことないだろうし。
もう嫌だ。辞めさせて欲しい。
この先ずっとメイトやらなきゃいけないと思ったら本当に頭オカシクなりそう。
辞めたい辞めたい辞めたいーーーー……。
484 :
〒□□□-□□□□:04/06/16 21:37 ID:ogJ+jAD+
ゆうメイトって非常勤のこと?
>>483 嫌ですと言えない事情があるのですか?
自分が声を出して嫌ですって言わないと辞められないよ・・・。
486 :
〒□□□-□□□□:04/06/18 02:11 ID:2xKNAOmN
いつも朝15分前ぐらいに入ってたら、8時とは言わないけど、
8時20分頃には来て職員と一緒に掃除しろってさ。
掃除は一般常識とはいえ、30分前の半強制出勤は勘弁して欲しいわ。
時給で働いてるんだし、時間はタダじゃないんだから。
思ってるだけで言えないけどさ。
こんな風に言われてる人、いる?
つーか私が非常識?
487 :
〒□□□-□□□□:04/06/18 12:52 ID:Zorcf60X
うちなんて時間ギリギリでもOKだよ。
むしろ時間ピッタリに職場に出て来いって感じ。職員も非常勤もそうだし、掃除なんて全然してないしw
ありがたいよ〜
(掃除は業者にまかせてるけど、たまに気づいたらヒマな時に拭き掃除します)
確かに5〜10分くらい前に入るのは世間の常識かもしれないけど、30分前の半強制はちょっとキツイね…
ていうか
>>486は規定では何時出勤なの?
489 :
〒□□□-□□□□:04/06/18 21:52 ID:xgK1twBD
特定ってキビシイの?
490 :
〒□□□-□□□□:04/06/18 22:13 ID:uxk6irMh
うちの(特定)局は8:25には来いとはっきり言ってるよ。
補充請求、窓口準備、9時までに終わらせる局だから。
局内掃除は100歩譲ってやらなくても良いとしても
お客様に迷惑かけないように郵便窓口をやってくれるなら何時に来ても
よいけどね。
>>489特定は周りの目が無いから、
気を使えない奴はとことん気が使えなくなる。
周りにどう思われているか気にしなくなる。
普通局のように、人の流れがあって不特定多数が居るというのは重要。
わし無特と普通局と両方いたことあるけど(現在は普通局)掃除は
自分達でしなきゃなんない(もちトイレ掃除も)から少し早めに行ってたな。
別に何も言われなかったけど自分からやってたよ。
今は普通局なので窓口の後片付け(客がムチャクチャに散らかしたりゴミ
捨てたりするから)したりとかくらい。掃除のおばちゃんいるし。
>>486 私も最初言われてた時間より、20分前には着いてる。
来てと言われた訳じゃあ無いけど、準備に時間かかるよと言われて。
多分、本来の時間通りに行っても怒られはしないだろうけど、
自分が困る…から、早く行ってる。
しかし募集かけてた時間が、8時50分(かな?)で、8時20分に
来て欲しいと言うのは、酷いよね…。
493 :
〒□□□-□□□□:04/06/19 09:03 ID:ANkOiZDQ
無給なんておかしいとオモ。
494 :
〒□□□-□□□□:04/06/19 12:04 ID:OmiWSah4
>>486 特定局。
補充清算してたときは0850規定だけど0830くらいまでには来て、と言われてた。
今はなくなったから、0850に間に合えばいいよ、って言われてる。
朝掃除は、局長以下職員さんがやってる。
帰りは、終わった人から、、が暗黙のルール。
超勤は、自分のミスで遅くなってもつけてもらえてる。
仕事はきついけど、職場環境的には文句なしです。
ちなみに、都下。
495 :
〒□□□-□□□□:04/06/19 13:50 ID:V019/+38
昨日郵便窓が凄く混んでてお客さんを待たせたら一人のおっさんがすごい勢い
で怒りだし貯金窓のほうにまで行って怒ってそれでも気がおさまらなかったのかまた
戻って来て長々と怒られた!「郵便局は電話しても中々出ないし窓は混んでるし何考えとるんだ!!・・・」
お客さんが怒る気持ちもわかるので何も言えないしめっちゃ怒ってるし久しぶりに足が震えた
たった一人で窓を任され応援呼んでも来てくれない 真っ向サービスが聞いて呆れる
496 :
〒□□□-□□□□:04/06/19 13:55 ID:t50upib+
その姿を見て、大人気ないなぁ、と思えるようになって初めて郵政職員と言える。
いちいち真面目に相手してると長続きしない。
社保に加入して初めての給料ですが、
健康保険、厚生年金合わせて3万以上引かれています。
フルタイムで働いてますが5月分の給料なので額は想像していただけるかと。
あまりの多さに驚いてます。局長さんに聞いても値上がったからとしか
答えは無く。
来週郵政と社会保険事務所に問い合わせるつもりですが
その前にみなさんにお聞きしたいです。
今ってこれが普通の額ですか?まさか全額負担とか?
498 :
〒□□□-□□□□:04/06/19 16:28 ID:FbpmlYU7
>>497 あなたの給料を\120,000と仮定します。
この場合、所得税・健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料を合わせて
\18,000ぐらい引かれると思う。40歳以上だとこれに介護保険が加わるけど、
合計しても\30,000には絶対届かないと思う。
おかしいね。
499 :
〒□□□-□□□□:04/06/19 17:31 ID:mRRokRAt
そうそう。怒鳴る客なんかしょっちゅうおるからなぁ。
いちいち相手しとったらキリないで。ホンマに。
あと不在配達の時間に文句つけるオヴァハンとか土・日は何で貯金は
空いてへんねん!とかクロネコより遅いから郵便局はアカンとか。
文句あんねんやったら郵便局利用すんなや!みたいな客はなんぼでもおる。
最近は「ハイハイ」とか言うて適当にあしらう。何かあったら責任者に丸投げ(プ
500 :
〒□□□-□□□□:04/06/19 18:36 ID:V019/+38
早く適当にあしらえるようになりたい(ノ_・。)
混んでる日なんかは、待ってる間に既に苛々し始めてるから、窓来た
瞬間に早くしてコールだもんね…。その間に大量の別納とか
複雑な交換とかあると泣く。
しっかし、郵政の申込書持ってくる人居るけど…宛名の「行」を「御中」
に直さないで持ってくる人多すぎ…書き換えないで下さいという注意書き
でもあったっけ?という位。注意書きが無いのだとしたら、郵政受けるには
ちょっと非常識だと…。教えてあげるべき?教えたらお節介?
という自分も、周りの人に郵政受けるものだと思い込まれてる…申し込んでないん
だけど…後2日しか無い…(外務でも一般職でも)年齢的に受けられる人
で同じような境遇の方居ますか??
お節介だと思われます。
>>501 一般企業ならともかく、郵政とか国2ならそんなの一切関係ないだろ。
何人受けると思ってるんだ?
まあ、非常識というか無知なんだろうけどな。
>>497 いつから加入の扱いになってるんですか?
もしかしたら4月加入、加入日に遡って
一ヶ月分余計に支払わされてるとか?
497です。
>>498さん
詳しい説明ありがとうございました。
私もその位の額を予想していたのでやっぱりおかしい…
と思いましたら、
>>504さんのおっしゃる通り加入は4月2日付けでした。
国民健康保険は3月分まで払うように言われていたので
確かに4月分が浮くことになるようです。
となると2ヶ月分の可能性が高そうですね。
少しスッキリしました。
ご意見ありがとうございました。
506 :
〒□□□-□□□□:04/06/20 15:48 ID:27ytfA0N
>>505 4月入社ということは既に5月18日に給料が出ていますよね。
4月分給料の控除額は0ということですか?
>506さん
そうです。
3月1日入社で、社会保険資格取得は4月2日になってます。
3,4月分給料からの控除は無く
5月分(6/18支給)から34,860の控除でした。
508 :
〒□□□-□□□□:04/06/20 17:23 ID:Iu2dQSzt
>>494 >超勤は、自分のミスで遅くなってもつけてもらえてる。
それ羨ましいな。仕事をダラダラやってもOKってことじゃん。
494がそうっていうことじゃなくて、
一生懸命仕事をしない香具師がきっといると思う。
>仕事はきついけど、職場環境的には文句なしです。
そういうことなら文句はないだろ。
要求される事も仕事に必要な知識もレベルが違うのに、
何で区分と同じ時給なんだろう?
こっちが必死になって不在の荷物を探している横で、マターリと不在の手紙を書いているのを見ていて釈然としない。
日付を始め客の名前、留置期間の間違いを見るたび「こんな仕事でも一生懸命やっても同じ時給、同じ評価」かと。
もうヤッテランネ
510 :
〒□□□-□□□□:04/06/22 23:19 ID:TK4ABy/r
>>509 ( ゜Д゜)ハァ?時給違うよ。君、もう一度よく調べなさい。
・・・・・・・・・・・・・・・文句あるならさっさとやめろよ。
511 :
〒□□□-□□□□:04/06/23 04:59 ID:RNPty+7w
>>510 >( ゚Д゚)ハァ?
( ;´_ゝ`)プッ
512 :
〒□□□-□□□□:04/06/23 07:19 ID:4hmblNRU
>>510 同じ時給800円でも意味とか内容が違うとか言いたいのかな。
見た目での話ですが、何か。
あなたに言われるまでもなく佐用奈良します。
「端から見れば区分も窓も50歩100歩」という意味ではある意味同意(ニガワラ
>509 ○ユ書き担務だけの人は時給の底から変わらないから
そのうち差は出てくると思うよ〜。
515 :
〒□□□-□□□□:04/06/23 21:47 ID:I8GsJ0Wq
>時給
すぐには上がらねーだろ、
差が付くまでのスパンも長げーよ。
すぐに評価するシステムがねーからな。
ランク付けだけのマネは片手落ち。
評価までがシステムになっているから機能するのにな。
これで仕事の効率を上げろとは虫が良すぎ。
516 :
〒□□□-□□□□:04/06/23 22:33 ID:vCPEK87m
>>515 「片手落ち」って差別用語じゃん。そんな言葉使う時点で郵政から去るべし!
中途半端とかもうちょっとマシな言い方あるだろ。
ってかこれどうせ509だろ。お前はさっさと氏ね
>>516 ○片+手落ち=片手落ち
×片手+落ち
「手」は仕事の意。知ったかぶりカコワルイ
人によって、やり方が違うから困るな。教えてくれた人にとっては、
「何で俺OR私が教えた通りにやってないの」ってなるだろうしなぁ。
要りそうな所だけ、それぞれ取り入れて速く出来る方法でやれば良いかな。
しかし、Aさんが「最初に〜をやって」と言ってた事を、Bさんが
「必ず最後にやって」と言った場合…Bさんのやり方でやってたら、
Aさんは「〜やった?」と訊くよねぇ…(分かり難い文ですみません)。
皆さんは、どうしてます??
今落合で研修中の人いますか?
明日からやっと基本知識ですねー
520 :
〒□□□-□□□□:04/06/24 21:28 ID:Eka47kLc
>>516 (^∀^)アッハッハ、おまえが市ね
509=512なら説得力あるがryとマジレス
521 :
〒□□□-□□□□:04/06/24 21:31 ID:cgUakgMI
>>516 ってかこれどうせ510だろ。お前はさっさと氏ねw
522 :
〒□□□-□□□□:04/06/24 21:47 ID:HEVdOqPf
>>520=521
お前の方がアフォじゃん。どうせゆうメイトにすらなれなかったDQNだろ。
まぁ妄想ゆうメイトでがんがれや('▽') アハハ
ああ香ばしい
524 :
〒□□□-□□□□:04/06/24 22:06 ID:ouiWxPhi
525 :
〒□□□-□□□□:04/06/24 23:00 ID:SDuWnxqE
>>522 1.IDって、知ってる?
2.いま、ゆうめいとやってて楽しい?満足?
3.いつもこのスレをチェックしているの?
4.煽られて条件反射しているが、職員やお客様にもっとひどいこと言われたりしていないの?
この程度のことで怒っててよく勤務に耐えられるな。
>>519 研修ってナンダヨー!! 羨ましい!
もし研修行った人がいたら、どんな内容だったか教えて下さい。
…自分が入ってから、急に人が来なくなった気がする…。
何か変なミスやらかして評判落としたりでもしたのかな…。
とか、凄い気になる。職員サンは優しいので何も言わないけど、
クレームの電話とか一杯来てたら…と思うと恐い。
>>527 気にしない気にしない。
どんな仕事も、
最初からすべて完璧にできる人なんかいない。
今はひとつひとつしっかり覚えよう、
同じミスは二度繰り返さないように、
・・・・と、毎日のように自分に言い聞かせて
私もがんばってます。
あせって間違うより正確さが大事、
と思う日もあれば、
いや、それでも間違いは出るんだからスピードが大事、
と思う日もあったり・・・
本当、ショボーンな毎日だよ>自分
>528
いや、分かる分かる。
ケースバイケースだよね。
まあ早く正確に出来るのが理想だよ…。
でも今の私の力ではむりぽ…orz
朝礼で「何かないですか?」と話を振るな。
何もねぇよ。
531 :
〒□□□-□□□□:04/07/02 00:11 ID:sEgaC7Qg
わははは。確かに。
532 :
〒□□□-□□□□:04/07/03 08:57 ID:VC7sqUqh
>>528 本業は区分ですが、時々窓口の手伝いをします。
窓口の仕事は好きですが、適性に欠いているような気がする・・。
どうしても自分の中の優先順位が「お客様をお待たせしない」>「正確さ・逐一確認」
になってしまいます。私が手伝うときは「行列ができている時」
なんですよね・・。
国際なんかはいまだによく理解できていないわけですが、例えば
EMSの条件表を必ずしっかり確認して、送り状を確認して・・を
はしょってしまったり。
いつか何かをやらかす前に改めなければ・・と思いつつ、ザッパな
まま日々が過ぎていくのでした。そして自分の処理が気になって
夜眠れない。アフォなり。
533 :
小姑:04/07/03 09:20 ID:v9MQxGox
>>532 慣れない作業をするときは、誰でも同じですよ。電話ひとつ取り上げても
そうでしょ? あの対応は正しかったのかなって、後になってから、気がつ
いたりして上の人に聞いたりしたことありませんか? 私が入ったころは
よくありましたよ。
大切なのは、コンプライアンスを守ることだと私は考えています。
いわゆる「法、及び法令の遵守」です。
窓口で持ち戻り郵便物を交付するとき、ご本人確認がありますがそれを
絶対に怠らないことです。
国際郵便の受付時のポイントは結局、受取人の 「国」によって
送れない物があるってことですよね。どこの国には、食べ物が送れないとか
ありますよね。
実は、国内でもあるんですよ。沖縄から、一部の果物が、今でも本土に送れないそうです
わたしは、それを、国内旅行主任の資格を取るときに知ったのですが・・・。
534 :
〒□□□-□□□□:04/07/03 17:59 ID:VC7sqUqh
>>533 聞きまくりです・・。でもほんとは処理する前に聞く、もっといえば
窓口に入る前に聞くようにしないといけないんですよね。
予習復習必須ですね。
今日、新聞にパスポート交付センターへのクレームに対する意見が
載っていました。センターの対応が杓子定規だと怒っていたが、偽造
問題もある現代では「杓子定規も必要ではないか」という意見でした。
なんかはっとした思いです。
「法、及び法令の遵守」、私も肝に銘じたいと思います。ありがとうございました。
535 :
〒□□□-□□□□:04/07/03 21:35 ID:tIn8XYzx
窓口業務の女性にスカートを支給するのはせく腹ではない?貯保の人は
どうなのか知らないけど、郵便では別納数えたり、しゃがむ必要のある
事が結構ある。緑の制服の時も思ってたのにさらに短くなった。
動きに制限ができるので多少仕事の効率が悪くなると思いませんか???
かわいいんだけどさ。
536 :
〒□□□-□□□□:04/07/04 00:11 ID:DTkJ6sVe
>535
ズボンでももらえるんだからそっちにすればいいじゃん。
537 :
〒□□□-□□□□:04/07/04 00:43 ID:WVP9f7Ix
ズボンももらえるんだ!聞いてみる
なんで床に這いつくばって数えるんだ?
台の上に置けばいいだろ。
539 :
〒□□□-□□□□:04/07/04 00:57 ID:y/3SW10l
540 :
〒□□□-□□□□:04/07/04 01:23 ID:WVP9f7Ix
○つ保管してる引き出しが一番下の場合とか、いったんはしゃがむ。
となりで男性職員が一緒にしゃがんでいる場合など。
急いでるときは気にしてられない。
両膝一度につくといいよ。
542 :
〒□□□-□□□□:04/07/08 23:46 ID:Cue33uvn
貯金窓口配属の非常勤さん、いませんか〜。
543 :
〒□□□-□□□□:04/07/08 23:58 ID:u9sdUeAZ
呼んだ〜?
>>528-
>>529 今更なレスでごめんなさい。
そしてレス有難うございました。やはり今日も暇〜でした。
職員さんも一生懸命営業やってるので、申し訳無い気持ちで一杯…。
とりあえず今は気にしないで、ゆっくり頑張ります。
にしても、教えてくれるのが優しい職員さんと厳しい職員さんと
気分屋の職員さんのローテーションだからキツイw
教えて貰えるだけでも感謝しなきゃだけど。
もうやめたい・・・
と、思うことが続いたよ〜(泣
納得できない、不条理な気持ちに押しつぶされそうでした。
でも、仕事なんだから嫌なことが続いたからと
やめてしまうのは、何かちがうんじゃないかと思いなおして、
がんばって勤めてるうちに、時間が少し癒してくれました。
きっとここに居る人も同じような思いをしてるんだろうなぁ。。と
お察しします。
本当はいろいろ書きたいけど、誰が見てるかわからないしなぁ・・
547 :
〒□□□-□□□□:04/07/13 20:51 ID:nD0qzwp6
>>545 私もおんなじだよー。始めてから早2年。
その繰り返し。
お互いがんばろー。
548 :
〒□□□-□□□□:04/07/13 20:53 ID:2gUmXbrr
>545
わたしも同じです・・
窓歴1年何度理不尽な事で客に怒鳴られ泣いた事か・・・
それを見てても局員は知らん顔!!課長すら無視!!
同じ気持ちの人がいて救われた気がします
お互い頑張りましょう!
549 :
〒□□□-□□□□:04/07/13 22:18 ID:zfUxDVam
窓って精神的にキツイよね。
私も入って数ヶ月だけど、いろんな客を見てきたよ…
ほとんどが普通っていうか良いお客さんなんだけど、たまにとんでもないのがいるからね。
まぁDQNはゴミか何かだと思ってキニシナイ〜(´∀`)
そうなんだ・・みんな同じような思いがあるんだ。
読んでて自分もがんばろうと思えたよ〜
私は、現金は合ったけど、切手箱が合わないことがあって、
高額収入印紙が紛失。
その日、その金額の印紙を売ったのは私だけだと言われた
私が販売した時点では、もうすでになかった確信があり、
そう主張したけど、
私がまちがって売ったのでは?という疑いが・・・
でも、絶対に間違ってないという自信があったので
必死で探し回ったら、床の配線の間に落ちてた。
その時は、よかったよかったと喜んで帰宅したものの、
帰宅してから、今回はみつかったからよかったものの、
これからも、誰かがもし紛失しても、
なくなったのは最後に〆業務をする自分のせい・・・
みたいな雰囲気になるのか?
と思うと、なんか、ものすごく虚しい気持ちになってしまって
でも、今週は好調でほっとしてる
鬼のように忙しくて、刺激があって、好きな仕事だけど、
ストレスたまりまくりw
確かに理不尽な事はあるよね。でも、どんなバイトだって
理不尽な事はあるって言い聞かせてるよ…。
自分のミスじゃないのに、自分のミスって事になった事もあれば
(ミスって程でも無いけど)、普通に考えたら
私のミスなのに、私を疑わずに「自分かな?」って言って
かばってくれた職員さんも居るから、微妙なところ…。
552 :
〒□□□-□□□□:04/07/15 23:01 ID:4UeaFTZo
理不尽なことはどんな仕事でもあるって言い聞かせて頑張ってきたけど、
ミスすると、次から同じミスがあると私のせいになってしまうのが辛いところ。
この間も私に疑いがかかって、一時間超勤して必死で探しまくってたのに、
結局私のミスじゃなく脱力でした・・・。
窓口をするようになって1年近く経ちますが、放置され、理不尽なことで客に怒鳴られ、
おかげで胃炎に悩む日々でございます。笑顔で接することに疲れました。
もう辞めたい・・・。でも辞めたところでどんな仕事でも一緒だと言い聞かせる毎日です。
553 :
〒□□□-□□□□:04/07/16 11:06 ID:cyeG9gBA
みなさん、理不尽なことって、どんなことで怒られるの?
わたしは理不尽って思ったことないなぁ。
>>553 幸せな局にいますね。
うちの局に来る客はキ○ガイ率非常に高いです。
給料にキ○ガイ手当てつけろっていってます。
今日客に渡すつり銭を5000円間違えたっぽい・・・
切手箱を閉めるのは明日だけど
今日帰る前の時点で大幅にお金があってなかった。
お客さん帰って気づいて持ってきてくれたり・・・しないだろうな。
英語、少しなら話せると思ってたけど、いざ対応しようとすると全然ダメ…。
カタコトどころか全く英語話さない職員サンを見て内心ちょこっと馬鹿にしてたけど、
実際やってみるとムズカシイネ。しかも日本語話せる外国人の対応すると、
こっちの日本語が訛ってる…。
おいおい、理不尽な”客”相手にするのはメイトだけじゃねーだろうが
558 :
〒□□□-□□□□:04/07/17 15:23 ID:UQQgEYB3
なにが「おいおい」なのかわからんツッコミだな
559 :
〒□□□-□□□□:04/07/17 17:47 ID:CgkLwsAs
窓口ゆうめいと化というのが、イヤな客相手から職員が逃げてる気がする。
560 :
〒□□□-□□□□:04/07/17 19:24 ID:3SUmOoa0
英語が通じる相手ならまだ幸せだよ。
ブラジル・ロシア・ルーマニア・ウズベキスタン・スリランカ・・・
中国とか台湾のやつらはある程度日本語できるからいいんだが、
水商売で来日してる外人は日本人の身元引き受け人同伴できてくれよ。
後パチンコ屋の1000通を超える別納がムカツク!
数量も実際数えるといい加減だし、最近の中身に何か入っててそれぞれ重量が違うから重量加算できねえよ!
561 :
555:04/07/17 19:38 ID:ndj8F/jY
昨日の釣り銭5,000円は正しかったことが判明。
お金合ってなかったのは別件で立替があったためだった。
二日間切手箱あけて、最終的にぴったりだとほっとするなあ。
お客さん、疑ってごめん。
562 :
〒□□□-□□□□:04/07/17 20:44 ID:NCps1a5H
>>561 立替したのはあなた以外の人?
もしそうなら、お互いの情報の共有は徹底しておいた方が良いと思う。
日時・担当者・顧客名・連絡先・用件・理由を簡単にメモしておいて見える場所に貼っておくこと。
563 :
555:04/07/17 21:12 ID:ndj8F/jY
直接立て替えたのは別の人だけどちゃんと引継ぎはした。
で、それを昨日帰る頃からここに書き込みした頃まですっかり忘れてた
(それがアカンのだが)
で、今日出勤してから切手箱の残数をあたり始めたところで
引継ぎの証拠にぶち当たって思い出したのさ。
見えるところにはやたらに貼れないんで、引き出しを開けないと忘れたりする。
なにしろうちは一つの事務機に一日で二つの切手箱が入れ替わるので
自分のものはメモから何から、引っ込むときには片付けないといけないので。
締めの時には絶対全部開けて点検するから
忘れっぱなしはないけどね。
>>556 ワシ、直接じゃないけど電話でなら対応した事あるよ。
最初は全く話せなくてシドロモドロ。
電話だからジェスチャーもだめぽ。
なんとかその場はしのいだけど、これじゃアカンて思って
何年振りか英和辞典開いたよ。
その後、同じお客さんから電話があったんだけどさ、
「おまいさん頑張ったね、GJ!」みたいな事言われたよ。
すげー嬉しかったなー。
>564
GJ。苦労して通じると嬉しいよね。
でも頑張って英語で説明してるつもりでも
後から思い出してみると全部日本語だったりするぽ(´・ω・`)
郵便窓口向けの英会話講座とかあったらいいのにな。
日常会話の英会話と、郵便局で必要な英会話って違うからね。
「郵便局では封筒は売っていません」
「ここに荷物の内容と個数と価格を書いてください」
「手紙は入っていませんか?」
あたりならともかく…土産物を売っている店の紹介を求められてもなあ。
外国語での簡単な窓口での会話を収録した冊子があるでしょ。
見せながら話せるってヤツ。
英語だけじゃなくて数ヶ国語載ってるんだけど、使ったことない。
での、での って……。
日本語も不自由だ orz
569 :
〒□□□-□□□□:04/07/19 01:31 ID:01zznkvD
>568 何が言いたいんだ?
オマイのカキコの日本語こそ不自由w
>>569 IDと書き込み時間を見ても分からないのか。
ウワーン
571 :
〒□□□-□□□□:04/07/19 11:17 ID:p6wbvEQf
「窓口用の、簡単な外国語での会話を収録した冊子があるでしょ。」だね。
どうでもいいけど^^
つっか、そんなのを見ないと話せないレベルの並みの日本人なら、仮にそれをみながら
話したって(読んだって)、ネイティブには発音が悪くてなかなか通じないのが普通。
サッカー世界杯のときに配布になったやつかな。
あれ、案外役に立たないよ。
573 :
〒□□□-□□□□:04/07/19 23:09 ID:/+smwpQA
立替なんてするの?
普通に欠損出しちゃうけど。
こんな安月給で立替なんてやってランネ
もちろん欠損や過剰出さないようにするのが一番大事だけどね
>>552 すんごい気持ちわかる
自分も愚痴らせて〜。・゚・(ノД`)・゚・。
一人言だと思って読み流してくれ〜
あのさ、「それもサービスです」て口癖のように言うけど、
激しく(゚д゚)ハァ??だよ。
なんの研修もなく初日から窓口座らて、間違いが多いだぁ??
サービスが聞いてあきれる。
経費節約のためにバイトを窓口に使いたいなら、
誰がその仕事をしても間違いわないような、
教え方をまずは研究しろよ
話はそれからだっつーの
それとマニュアルくらい渡してくれ!
マニュアルはたまたま自分が発見して
「これ見せてもらっていいですか?」って今は熟読してるよ
はぁ・・・悪い人じゃないと思ってたけど、
こっちもそれなりに対応していこうと思ったよ
575 :
〒□□□-□□□□:04/07/22 17:35 ID:cLkCeFcn
しかしアジア系外国人の外国人登録証見ると胡散臭い奴多すぎ。
短期間に現住所変わりすぎだよ。
保険証持ってる奴もいるけど偽造じゃねえのかと疑いたくなる。
先日、書留やら後納やらが一時に集中してどっさりきた。
書留はいいとして、
後納って、別納みたいに後で料金もらうんだったかなぁ?
と一瞬ゴチャゴチャになってしまい、
「あの、料金は今もらわなくてもいいんですよね?」
って職員さんに言ったら、
「あの、今もらわなくて、いつ、もらうんですか?( ゚。゚)ポカーン ・・・」
そりゃそうだ。
その人がまた来局する保証なんてないのに。
私って一体・・・思わず自分で頭抱えてしまったよw
「別納」は今もらうけど、「後納」は後でもらうんだよ。
別納は一度きりでもできるけど、後納は事前の契約が必要。
「また来局する保証」のないお客さんは、後納を出せません。
回答した職員もアホだな。
後納は「後で納める」から後納なのに。
後納差出票がないと出せないけどね。
579 :
〒□□□-□□□□:04/07/25 19:52 ID:mJ92mhc9
腹が立つ!!混んでたので少し待たせたのが気にさわったのか
客に苦情の電話を入れられ課長と2人で謝りに行かせられた
もう嫌になった でもどうしてこっちの言い分も聞かず
なんでも頭を下げさすの?何でも客の言いなりか!!ほんと郵便局にウンザリ
580 :
〒□□□-□□□□:04/07/25 19:56 ID:2A+A/3lP
>>579 私と同じ経験!
ほんとムカつくよね。客が不愉快な思いをしたら謝るのは接客の基本って言うけど、
なんでもいいなりになってたらキリないよね。
581 :
〒□□□-□□□□:04/07/25 20:15 ID:4gvyTiyw
>>579 >>580 対、客商売だからしょうがないのでは。
あなたはこの職業に向いてないと思われます。
582 :
〒□□□-□□□□:04/07/25 20:37 ID:mJ92mhc9
↑商売だから仕方ないけど何もかも客のいいなりでいいわけ?
583 :
〒□□□-□□□□:04/07/25 20:55 ID:/gyOs6vu
>>581 ポイントは、
こっちの言い分を(局の偉いサンが)全く聞かない
って事では?
接客業にDQN客は付き物って事位、承知していないなら
怒るほうが間違ってるが、この場合、職員側の事情聴取や
指導を全くせずに、「ええから謝らんかい!!」だったのでは?
ま、郵便局の管理者にはできよう筈もないがな。
584 :
583ですが・・・:04/07/25 21:18 ID:/gyOs6vu
それと、苦情対応にいちいち担当者を連行して、
「俺のせいじゃ、ないからな。コイツがワルイんだからな。」
って、管理者(=責任者)が責任逃れしてる。
これって変じゃないの?
585 :
〒□□□-□□□□:04/07/25 21:31 ID:4gvyTiyw
文句があるならやめろ!
586 :
580:04/07/25 23:32 ID:3pOfThHs
誰も文句言ってないよ。
ていうか愚痴スレに書けばいい話なんだけどね。
587 :
〒□□□-□□□□:04/07/26 07:28 ID:xzoV+vrL
彡川三三川ミ
川 ::::::⌒ ⌒:::::川 ________
川:::::ー◎-◎-:::::川 /
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ (6|:::::: ( 。。) :::;6)|||< オイラは郵便局非常勤国家公務員
(____人 ) 川;;;::∴ / 3 ヽ∴;;川 \という立派な定職の社会人なんだ
/ ヽミ| ̄ ̄|.|| \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎====◎ .6) |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| 三
(_(_ _) (∴ | .|.|| ゆ | う | メ | イ | ト | ド ド ド ド ド ド
ヽ-―ヽ\ / .|.||__|__|__|__|__| 三;;::('⌒;;:⌒
../ / // ヽ_\_|___/─―――| |/ / ヽ =
| | し | |w||(_|w| | O | 三 ;;::('⌒ ;;:⌒
ヽ ヽ___ノ ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ 三≡ (´⌒(´⌒;:
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ <いい歳こいてまだ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ ゆうメイト=無職だって
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
588 :
〒□□□-□□□□:04/07/26 16:12 ID:v3FAnFhX
メイトくらいしか煽る対象がいないのですか、そうですか。
589 :
〒□□□-□□□□:04/07/26 17:40 ID:+wQQOhUT
590 :
〒□□□-□□□□:04/07/26 18:29 ID:dXfN0gvf
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ <いい歳こいてまだ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ ゆうメイト=無職だって
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
しんどいなぁ。
窓の皆さん、生きてますか?
うん。生きてるよ。
うん。生きてる。
最近は、仕事が楽しいです
一ヶ月前くらいは、
納得できない気持ちで、
どよどよとした暗黒のようなモヤが心に広がって、
とても辛かったのがまるで嘘のようです
何か憑き物が落ちたような感じです
窓の仕事は好きなので、
これからも色々あるんだろうけど、
いやな事があってもなんとか乗り越えて行きたい
>>594 えらい!ツライのは皆同じだからね、自分もすごく苦労してるよなって思うけど
一緒に働いてる周りの人もその大変さは同じなんだよね。
窓は色々と神経使うけど、変なお客はテキトーにあしらって(もちろん表面上では丁寧に扱って)いきましょー。
お給料もらってるぶんはしっかり働きましょう。がんがれー(私も)
その給料が減るよ・゚・(ノД`)・゚・。
兼務してた分だから仕方ないか。
来月から一つの局に集中して頑張ります。
597 :
〒□□□-□□□□:04/08/06 20:09 ID:0pmBK0mK
>>559 >>窓口ゆうめいと化というのが、イヤな客相手から職員が逃げてる気がする。
禿銅です。
「いらっしゃいませ」と声出してるのは、ゆうメイトの私ばっかりだし、
4時すぎて入ってくるお客さんに、貯金の窓口は閉まった事を説明してお詫びするのも主に私。
局員はずっと下向いて作業して気づかないふりしてる。
そんなんじゃ強盗はいられるよ、と思うから私は声かけするけど。
他には、例えば、モバイルサービスの事など尋ねられて、よく分からなくて後ろの人にお願いしますと
言っているのに面倒臭そうな顔されたり。
ゆうメイトにそこまでさせんじゃねーよ!
そんなんだから郵便局員は所詮お役所仕事しか出来ないって思われてもしょうがないんじゃないか?
>ゆうメイトにそこまでさせんじゃないよ
うーん、自分は何をさせられても
そう思ったことは一回もないなぁ。
むしろ職員にいちいち聞かなくて済む仕事が
ひとつ覚えられてラッキーって感じかな
自分の考えだと、ゆうメイトで就業したのだから、
あくまで職員の人の仕事が一番大切で
メイトはその補助。
職員の人の仕事を少しでも減らして、
職員にしかできない仕事に集中してもらうのが
ゆうメイトだと思ってる
そのせいか、いやな仕事?をまかされても
全然腹は立たない
目の前のくだらない?仕事をひとつひとつ
完璧にこなせるようになることでしか、
職場の信頼も得られないし。
お客さんにどなられても結構平気。
だって相手はお客さんだから(笑)
職員から、仕事上で矛盾したことを言われたり、
気分で八つ当たりされたり、そういう事は許せない性格だけど。
自分は何でもやりますw
599 :
〒□□□-□□□□:04/08/07 01:17 ID:mzyhGm5M
>>598 あなたはまだ入って間もないのでしょう。
何年も経つと色んな事見えてきて、そんなこと言ってられなくなるよ。
>メイトはその補助。
っていうけど、こっちは補助では許されないくらい働いてるよ。
>自分は何でもやりますw
とかいちいち言わないでも、こっちは本当に黙ってなんでもやってんの。
600 :
〒□□□-□□□□:04/08/07 08:52 ID:iuacOUVH
>>397 >4時すぎて入ってくるお客さんに、貯金の窓口は閉まった事を説明してお詫びするのも主に私
なんで客にお詫びする必要があるの?
601 :
〒□□□-□□□□:04/08/07 09:41 ID:TZmEjgNf
>補助
うちも仕事内容は全然補助じゃないですよ
業務形態として、という意味です
郵便の窓業務の90%以上はメイトがやってる
切手残数、現金〆や事故登録もやります
合わなきゃ合うまで徹底的に原因追求します
>お詫び
そう思う人ってサービス業に向いてないと思う
貯金は5時で、郵便は4時で、局によっては5時まで貯金やってるやってる。。。
それは手前勝手なこちとらの都合の話で、
利用者は知らない人が圧倒的に多い
それを知らずに、
わざわざ足を運んでくれたお客様にその旨を説明して
後日改めてよろしくお願いします、って言ってあげるのは、
当然だと思う。
ていうか、みんな他で就職したことないの??
こんなの一般企業じゃあたりまえの考え方だと思うけど??
でも、郵便窓が5時で、貯金が4時、局によって営業時間が違う
ていうのは、もっと広報に力入れて告知した方がいいと思う。
この人郵便?貯金?と様子を伺いながら、
声かけて、いちいち説明するのはすごい無駄な労力だと思う
>>600は初めて仕事する工房みたいだな
そんなコトで疑問に思うなっての。実に笑える。
604 :
〒□□□-□□□□:04/08/07 16:06 ID:QSvIcUdb
うちの局は女の職員も課長も
「4時までです。」とか
「4時で終わってますから、明日また来て下さい。」とかしか言わないんだよ。
お客さんがむっとしてると「すいません」ってなげやりに付け足すだけ。
民間で働いてきて今ゆうメイトとして働いてる自分から見ると、
なんて無愛想なんだろうって思うよね。やっぱり。
この前、郵便の窓の常連のおじいちゃんに
「郵便局も公社になってからサービスよくなったな。」って褒められたよ。
それは、公社化したからじゃなくて、ゆうメイトが窓やってるからなんだけどね。
先月新人研修で言われたことですが
郵政がゆうめいとに期待していることの第一に
民間企業で働いた経験を生かした接客態度を郵便局に
持ち込んで欲しいということでした。
自分は窓に入って数ヶ月たっていて、だんだん職員さんの態度にも
慣れてしまってた頃でしたがこう言われて気持を新たにしましたよ。
はからずも601や604のようなゆうめいとのおかげで
郵政の狙いも当ってるんだな。
606 :
〒□□□-□□□□:04/08/07 17:29 ID:W2TsSnZH
>>604 客がむっとくるのは、16:00から数分過ぎたくらいなら受付してもらえるだろうという期待が、職員のそっけない言葉で打ち砕かれるからでしょう。
職員は時間外に来た客には「時間が過ぎたら機械が受け付けない」等もっともらしい理由をつけて説明して、
振込みならATMでも出来るとか(近ければ)中央郵便局に行ってもらうとか、客に対して最低限のフォローをするべきだとは思う。
でもほとんどの客は番号札が閉鎖されているのを見て帰っちゃうから、16:00になったら入口の一番目がつくような場所に貯金窓終了を知らせる案内板を立てれば客との無駄な接触を防ぐという意味で有効だろう。
607 :
〒□□□-□□□□:04/08/07 17:56 ID:cdIcMDBn
え、機械は動くの?
機械が受け付けるのなら、5時まで貯金もやったほうが経営上プラスになってお互いのためにいいんじゃないのか?
どうせ5時には閉めて6時には無人状態になっちゃうんだろぉ〜〜。。
>>607 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな釣りにつられ…クマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;
つかマジレスすると、そんな事してたら永遠に窓口がしまんねえっつの。
1、2件の取り扱いの為だけに残業。その金は誰がだしてくれんだ?
609 :
〒□□□-□□□□:04/08/08 03:26 ID:tVE/vxjZ
午後4時以降の分は翌日に回せばいーじゃん。伝票とか全部丸めて金庫に突っ込んどいてさ。翌日の朝にまとめて処理すりゃいいじゃん。
その旨をしっかり説明できるならな。
>607 >609
そういう考えも悪くないとは思うけど、
親切心が逆効果になる可能性も考えてみてね。
サービスを履き違えると苦情申告の元だよ。
612 :
〒□□□-□□□□:04/08/08 04:40 ID:tVE/vxjZ
>>611 だから、個人の努力ではなくてだな、郵政公社挙げてシステム全体をそういうふうに組み替えろって言ってんだよお。
ゆうメイト相手に(w
613 :
〒□□□-□□□□:04/08/08 10:41 ID:uOIV37HS
行き着くところは年中無休・24時間営業?
614 :
〒□□□-□□□□:04/08/08 20:48 ID:tVE/vxjZ
>>613 数十年後には、超多機能型ATMを扱えない客がほとんどいなくなるだろう。
皮革製品の財布や小銭入れ、そして貨幣そのもの、これらはかなり長い期間使われつづけるだろうけど‥‥。
もー嫌だ。誰の言う事を信じりゃいーんだ。職員サンみんなそれぞれ言う事
違ったり。あとお客さんに何か聞かれた時に、出来ます・出来ませんって
ハッキリ答えられないような曖昧なのとか多すぎ。
印鑑貰わなきゃだけどサインでもOKとか。で、いいの?ダメなの?って
なるし…上手く説明出来ない、、、はー向いてないのかな。
職員さんはいい人達だけど…Aさんに教えて貰ったやり方でやってたら
Bさんに注意されたりとか・・・訳がわかんなくなってくる。
でも教えて貰えるだけ有り難いのかなー。
愚痴になりました…すんません。
>>615 ううん。すごいわかる。
聞く人、聞くときによって答えが違う、あいまい、
矛盾する、それが一番困るよね。
私も少しなれてきたけど、
毎日新しい疑問や失敗が出てきて
日々修行って感じです
>向いてないのあかなぁ
て、感じる人は、きっと向上心があるからこそ、
疑問や不安が出てくるんだと思う
きっといつかこなせるようになるんだと思う
いや、自分もそうだと思いたい。・゚・(ノД`)・゚・。
窓のゆうめいとは毎日窓だから、(だよね?)そのうち職員よりも詳しくなるよ。
ただ、職員が間違ったことしてたりしても、ゆうめいとだてらに注意しづらい、
とか、間違ったことを言ってる職員をたてないといけない、とか、そういうことで、
悩むようになるよ、今に。
618 :
〒□□□-□□□□:04/08/17 19:56 ID:ulXv++n8
貯金の窓口をしています。
窓口は2つあるのですが、毎日ひとりでさせられています。
もちろん、ミスも多くなってきます。
待ち人数1人だと絶対手伝ってくれない。1人でも、内容によって待ち時間が長くなり
1人でも待ち時間が長くなる。
非常勤で1人で窓口対応(日:100人弱)
高額支払い、1度に700〜800万はザラで多い日は2〜3人くる。
「今日もまた1人で窓口か!」と思うと気が狂いそう。
もう、負担ばかりが多くなり、何のメリットもない・・・(~_~メ)
あ〜疲れた!オーバーかもしれないけど辞めたら生活できないので死んでしまいたい。
子供と共に・・・
619 :
sage:04/08/17 20:48 ID:CQpeXZbZ
618>>イ`
>>618 2〜3名局ですか?
誰か他局に知り合いがいれば相談して、
その局から抜け出せるように計らってもらう訳にはいきませんか?
貯金ができる人は他局も欲しがると思うし。
あと、メンタルヘルス相談室で話してみるとか……。
621 :
618:04/08/19 21:52 ID:5X7lQoA2
619・620さん ありがとう
子供は小さいながら「生きる」と言った。
私は、疲れた。
622 :
〒□□□-□□□□:04/08/20 00:06 ID:5XxInZ7t
>>618 俺は…とてもよく似た境遇だが……どうせ非常勤なんだし、客なんか、どんだけ待たせてもいいんだ、ミスするより遙かにマシだ!…という考えのもと(笑)、いくら客が並んでものんびり応対することに決めています。
10分、15分客が立ったまま待つことも結構ありますが、徹底的にほっといてます。だって、仕方ないもんね。局長がドケチなんだから。
ロシアの公務員はもっともっと待たせる上にミスもめちゃくちゃ多いらしいです。
私たちはミスを減らそうとしているのですから、まぁ、いいんじゃないでしょうか。いいえ、いいに決まってます。
私と一緒に、強硬なまでに「のんびり作戦」を実行して、とりあえずミスを徹底的になくしましょう。
もう、経営者の責任と、非常勤職員の責任は、きちんと切り離していかないとやってられません。
人手不足で客が並ぶのは局長(経営者)の無能が100%原因です。
単純ミスは俺ら本人の責任が半分くらいあるかな…。。でもきつい仕事でミスが出るのは仕方ない!!許せ!客!ってことで。
623 :
〒□□□-□□□□:04/08/20 00:24 ID:cswGShjn
そうそう、ミスして後で面倒な事になる(=自分が不愉快な思いをする)より客待たせたほうが全然マシ。
窓口なんてお金を扱う仕事なんだからさ、早いに越したことは無いけど正確さが一番だよ。
こんな時給でいちいち責任なんて取ってられない。
「少々お待ちください」ってきちんと言えば大抵の人は待ってくれるしね。
>もう、経営者の責任と、非常勤職員の責任は、きちんと切り離していかないとやってられません。
超ハゲドウ
624 :
618:04/08/20 21:31 ID:urS7lUMs
通告を受けた。
あと、1回過不足を出すと、「首」ミスしようと思ってしているんではないのですが・・・。
現金過不足の6億は、どうやら私が原因らしい・・・
年間、10回で「首」は通用しないみたい。
毎日が、針のむしろの上での作業!!
生活していける術もないが、もう、辞めようと思います。
公社化、民営化はこんなものではないでしょう。
辞めるのはある意味生きるためでもあり、前向きな決断だと思う。
お疲れ様でした。
626 :
618:04/08/20 22:07 ID:urS7lUMs
前向きだとは、思えません。
仕方のない選択です。
「お疲れ様でした」の言葉など要らない。
しばらく、どうやって生活していけばいいのか・・・
年齢もあり、再就職は難しい。
涙なみだで生活していきます。 「首」にして下さった方々の心がよくわかった
数日間でした。
627 :
〒□□□-□□□□:04/08/21 22:44 ID:tKDUg1HI
>>618 貯金の窓歴どれくらいですか?
そこの局だって貯金の窓が出来る非常勤がいなくなると困ると思うけど。
618さんくらいに貯金の窓が出来るようになるにはかなりの時間が必要
ですよね。
辞める時に思ってることはっきり言ったほうがいいですよ。
一人完結なんてやりかたに何で変えたんだろう。
以前は2人体制で貯金の窓はやってたのに。
628 :
618:04/08/23 00:37 ID:ZUCWF+pP
貯金の窓歴、10年!まともに1年間働いたことがないから、実働何年か?
私が、去っても、元銀行員が即雇用できる状態にあると思います。
はっきり言うと「文句の言うワガママ者」です。
一人完結は、この事態が起きてから初めて耳にした言葉で627さんの文を拝読させていただき、初めてそんな制度があったことを知りました。
貯金の窓も営業も力を入れて、精一杯してきたつもりです。
しかし、一人窓口についていけず、現金過不足が運悪く、月1回ペース。
これって、「解雇対象?」
現在、今年度、4回! 「5回したら解雇!!」だと通告を受けた。
現金過不足の規定orマニュアルを知りたい!
8月17日以降、まともに睡眠も取れずにいます。
これから先のことを考えると、不安で不安でたまらない・・・。
629 :
618:04/08/23 00:39 ID:ZUCWF+pP
あ
630 :
〒□□□-□□□□:04/08/24 12:19 ID:ZzAEENZE
いうえお
631 :
〒□□□-□□□□:04/08/25 21:41 ID:C23JgN9q
郵便窓口ゆうメイト半年の者ですが、みなさんに質問です。
ゆうメイトの人で貯金の窓口もやってる人っています?
貯金は何か試験みたいなものを受けないと出来ないんですよね?
632 :
〒□□□-□□□□:04/08/25 23:53 ID:33fvsYw4
貯金の窓口(普通局)やってま〜す。私は別に
試験なんてなかったよ!もとは事務センにいたからかな?
一応の知識はあるけど端末なんてたま〜にしかさわったこと
なかったから、けっこう大変ですね〜普通は試験なんてあるの?
633 :
〒□□□-□□□□:04/08/26 19:44 ID:cg7YWro8
試験なんてありません。
私は、全くの経験なしで、窓口に座らされました。
OJTという名のぶっつけ本番。
635 :
〒□□□-□□□□:04/08/27 00:31 ID:liQ3T5Ue
ご丁寧なお返事ありがとう。
色々なメイトさんがいることを知りました。
為替貯金担当だと何か手当が付くんですか?
保険の募集手当とかじゃなくて。
637 :
〒□□□-□□□□:04/08/27 22:10 ID:liQ3T5Ue
貯金の窓も出来るようになると、時給が上がるって言ってた。
638 :
〒□□□-□□□□:04/08/27 22:39 ID:/Pr32ARF
無特窓の場合、郵便だけ<郵便と貯金<郵便と貯金と保険
というふうにスキルアップしていくと時給がアップします。
ただ、局状によって郵便だけやっててくれればいい、というところもあります。
レスありがとうございます。
>636のことはスキルランク等を含む基本給とは別の話で、
例えば以前の現金出納手当のように別途手当が付くと
小耳に挟んだのですが、実際あるのかどうかと思いまして。
640 :
やだね〜だ:04/08/29 03:14 ID:SdrPApB7
現金出納手当や貯金募集(自払等)手当はなくなりました(-_-;)
今、現存するのは、保険募集手当のみだと思います(~_~;)
本務者には、「お客様貢献?(満足?)手当」があるようですが
非常勤職員には、ないようです。
統一してよね〜。
*通勤手当はあるでしょう(^_^)*
手当関係も以前に比べると、少なくなりましたね〜。
641 :
〒□□□-□□□□:04/08/31 18:16 ID:1DA+AdP0
あげ
642 :
〒□□□-□□□□:04/08/31 22:24 ID:FWew6+hy
まん
643 :
〒□□□-□□□□:04/09/03 22:45 ID:XeQF+shI
某、田舎の初心者の窓口をやってます。
午前中4時間のパートですが、憂鬱です
お金が100円でも合わない時局長から携帯にしつこく電話が掛かってきます
暇な、局なのにパートを雇うなんて、辞める時なんと言えばいいのかな?
局長は後ろで新聞読んでます、ただ唯一頑張ってるのはジャニーズ系の可愛い
お兄ちゃんが、丁寧に教えてくれるから!
644 :
〒□□□-□□□□:04/09/03 23:08 ID:sqw7c6fw
10月1日の予想
郵便局でWindows XP SP2配布開始
↓
初心者厨のPCで不具合発生
↓
郵便局に怒鳴り込む厨殺到
↓
手に負えないためSP2 CD-ROM撤去
645 :
〒□□□-□□□□:04/09/03 23:17 ID:XeQF+shI
>>664 意味不明?
私は、辞めたいけど
どうすればいいの、?
現金の扱いもバイトの責任じゃやりきれないよね
大体、時給が安い割に責任重大すぎ
さっぱり意味がわからん。
・643、645 は同じ人?
・643は現金突合しないで、帰宅or次の人に引き継ぐの?
・645は、辞めたいんだったら、辞めればいいと思う
・664っていうのは>644のこと?
現金を触る以上、
例え一円でも合わなければ帰宅できない覚悟は必要だと思うよ
仕事にバイトも職員も関係ない
やるからにはきちんとやる。
自分はそう思うけど。
高い給料をのぞむなら、それなりの仕事すればいい。
水商売でも風俗でももっとお金もらえるらしいよ
自由な時間が欲しいからバイトを選んだなら、
給料にケチつけるのはおかしい。
面接の時点で時給もはっきりわかってるよね。
こんなはずじゃなかったと思うなら、
さっさと辞めて、意に添うような職場を探せばいい。
そんな甘い職場が実際にあるかないかは知らないけど・・
仕事に何をのぞむかは人それぞれ。
自分は仕事に何を望むのか。
その考えをしっかりもってから、仕事探すべき
中途半端な仕事の仕方で、不満タラタラ。
雇った方も、一緒に働く職場の人間も迷惑だよ
647 :
〒□□□-□□□□:04/09/04 00:21 ID:BuqmrHas
>>646さんの言うことは正論だよね〜お金が合わせないで帰るのは
やっぱりおかしいよね!私も1円でも合わないときは合うまで残って
さがすもんね!
でも、たとえ時給わかっていてもこんな時給でここまでのことするの?
って私も思うよ・・・でもせっかく仕事おしえてもらってできるようになっ
ってきたのに悪いなってのもあるし・・・何より仕事ないからな〜私の町は
まあ、さっさっとやめて新しい仕事探すのもいいと思うよ
648 :
〒□□□-□□□□:04/09/04 07:53 ID:QsPsidyM
643・645ではないが、
647には概ね同意。
646って本当に今の時給・採用条件で納得してメイトをしているの?このスレに常駐してる反対厨の平職員だとしたら納得いくのだがw
それなら自分は身分の保障も給料の心配もしなくていいからね。しかしその分厳しい条件で仕事をしている訳で、言い訳が許されるメイトの愚痴を聞くのが許せないということなのだろう。
でも反論がワンパターンなので工夫汁。おまいさんは嫌なら辞めろしか言えんのか?
確かにこいつ(646)自体にメイトの行動ややったことに責任をとる必要や権限は無いから、「そんな香具師(643や645)とは一緒に仕事をしたくない」という意味ではある意味正論なのだが。
尤も、正論でも646と一緒に働く香具師らに賛同してもらえるかどうかは分かりませんがね。
649 :
〒□□□-□□□□:04/09/04 09:29 ID:lKFkdpbw
>郵便局でWindows XP SP2配布
職員が知らないのにお客さんが知ってたよ
しかし何故郵便局で配布??
>郵便局に怒鳴り込む厨殺到
余計な仕事が増えなければいいけど・・・
合っても合わなくてもちゃんと6時には上がれるうちの局・・・(; ´∀`)ゴメンネ職員さん
でもさすがに3週間も経つとだんだん合う日の方が多くなってきたな・・・
>>643 >暇な、局なのにパートを雇うなんて、
予算が余ってるんじゃない?
>辞める時なんと言えばいいのかな?
辞める一ヶ月前に「辞めます」と言う。それだけ。
一身上の都合とでも言えばいいです。
652 :
〒□□□-□□□□:04/09/04 23:25 ID:wu3KfdfQ
日附印(浸透印)が、インク補充してもなかなかきれいに押せません。
台の方のパッドなんか死んでるっぽくって、
フィルター?も全然インク通しません。
復活方法知っている人教えてください。
あと、鳩?かなんかの鳥がついている8−12の部分や、
★★★の部分は何に使うんですか?
653 :
〒□□□-□□□□:04/09/04 23:40 ID:bu6jMBF+
>>652 前段は私も分からないので後段について・・・
「ハト印」:切手発行日(午前中)に限って使用されるものですが
切手の題材に関連する局となった場合など
特に「ハト印を使用する」と指定されていない限り
「切手発行の都度いつも使用する局」以外では使用しません。
どの局でハト印を使用するかについてはその都度周知があり
HPにも掲載されています。
「★★★」:郵便物そのものやお客様に渡すものには使用しません。
業務用書類に押す消印でこれを使用する場合があります。
654 :
〒□□□-□□□□:04/09/04 23:51 ID:wu3KfdfQ
ありがとうございますm(--)m
早速HP調べてみます!!
前段についても引き続き情報お待ちしております。
>>648 今の時給と採用条件で納得して、メイトだよ??
反論がワンパターン、工夫しろ、ていう意味がよくわかんない??
うちの局はメイト3人が窓。
一人は多少マイペースなところもあるけど、
もう一人の人は私よりきちんと仕事できる人だよ
そもそも、窓メイトってそんなにひどい境遇??
バイトでここまで?ていう面は確かにあるけど、
だから楽しいと自分は思ってる
覚えることも無限に一杯あって、
窓は毎日いろんな人といろんな出来事があって、
あきない。
バイトだからって、
なんの責任も緊張感もない仕事しかさせてもらえないなんて
余計つまんなくない?
バイトで給料が安いんだから、
せめて自分にとって楽しめる仕事じゃないとやってらんないよ
自分の人生なのに、
給与も仕事も納得できない場所でなんで働けるのか、
私には全く理解できないだけだよ
656 :
〒□□□-□□□□:04/09/05 01:26 ID:/Rc1m0jv
窓メイトそんなにいい境遇ではないと思う(一般的に)だって銀行とかカード
会社の窓口はもっと時給いいはずだよ・・・まあだいたい派遣だけどね。
窓の仕事って合う人合わない人いるし、世の中に給与も仕事も納得できない
ところで働いている人なんていっぱいいると思うな〜だから655さんは
幸せなんだね。
価値観は人それぞれ。
おまいさんが良いなら良いじゃないか。
納得できない人は辞める決意をするか、職場における価値観を見直すか。
不満があるなら上の人にちゃんと言った方が良いんじゃないかなぁ。
自分からは何もせずに文句垂れてるのってどうよ。
>656
派遣の友人の時給、教えてもらったら凄かった。
あのくらい貰えたらもっとがんばっちゃうんだけどな。
好景気の時に民間の誘惑に負けず公務員試験受けて正解だったとつくづく思う。
メイトって哀れだよな。こんなところでグチこぼさなきゃならねーんだもんな。
お前ら職員になれなかったからって僻むなよ。バイトが嫌なら正社員になれば。
最も正社員になれないからメイトやってるんだろうけど(w
まぁ漏れらも民営化されたらどうなるかわからんが。
どのみち郵政は腐った職場だからお前らは漏れ達の使い走りであることは変わらん。
660 :
〒□□□-□□□□:04/09/05 21:23 ID:8YlY06Df
19 スペースNo.な-74 04/09/04 20:34
銭湯の帰りコンビニから出たらチャリがなかった。
少し歩いてみるとブックオフの駐輪場にとめてある。
どうやら漫画立ち読み中らしい。
その辺ちょっと歩いて見つけた大き目の石をタオルでくるんで即席の鈍器に。
ブックオフから出てきて私のチャリに乗る小学生。
即座にとっ捕まえて小一時間とも思ったが、家を突き止めて親にチクるべいと。
100mくらい走ったところで私の存在に気づいたらしく、立ち漕ぎでシャカシャカ漕いで逃げやがる。
元陸部をなめてはいけない。サッカーとかバスケとか全然できないけど足だけは速いのだ。
小学生の漕ぐチャリを適当な間隔で追いかけるなど朝飯前のお茶の子さいさいである。
一生懸命逃げる小学生。段差のショックでチェーンが外れた。(前からよくあることだった。)
チャリを放棄し、今度は走って逃げる。ここいらで私のいたずら心がフルヘッヘンド。
私はN高の夏を思い出してを競歩しながらアウアウアーを敢行した。アウアウアーが何かは省略するが
「アウアウアー」はN高陸部部室にバカボンドが持ち込まれた翌日のジョグ中に生み出された技である。
無差別(1年坊主がターゲットになりやすい)に後ろからアウアウアー!と叫びながら追いかけるだけである。
本来1対多数で行う技であるが、やられると死ぬほど怖い。1対1とはいえ、ヒゲメガネのハーパン20代が
クネクネしながらタオルをクルクル振り回し「アウアウアー!」である。恐怖の極北といえよう。
もともと息の上がっていた小学生にはすぐに追いついた。当然許さない。彼の周りで数十秒「アウアウアー!」する。
泣き始める小学生。困った私。泣かすつもりはなかったのに。よほど怖かったらしい。何やら困って「ぁぅあぅァー…」
程度になりながらチャリのところへ戻り、チェーンを戻して(手汚れた)シャカシャカ漕ぎながら我が家に帰りました。
661 :
〒□□□-□□□□:04/09/05 23:15 ID:n9dcJeJL
>>658 私も本当公務員になればよかったとおもってる。でも郵便局はなりたくない
だって愚痴ってるのって本チャンのほう多いじゃん。それに自爆すんのやだし
どうせそのうち民間人じゃん。あなたと同じ職場じゃなくてよかったわ〜
662 :
無特2名局のゆうメイト:04/09/06 01:05 ID:riwVzT0r
窓口歴5年目のゆうメイト
局員のお休みの日は、貯金も保険も郵便も全部一人・・・・
ついにやってきた、自払いノルマ!
昨年がんばりすぎたから、今年はきついよね〜って思っていたら
案の定 私にもやってきたノルマ
友達に声をかけて6件集めたけど、これってぜんぜん見返りないのよね
保険だってそう・・・おいしいところはみんな局員が持っていってしまう
まぁLC持ってないから、仕方ないんだけどさ・・・・
愚痴ってしまった
つーか今日からかもめーるの当選があるね・・・。
年賀がやっと終わったと思ったのに。
がんがりましょう。
>>662 すごい職場だね
ノルマまであるなんて信じられん
でも、すごい頼りになる窓口さんなんだろうなぁ
かっこいー!
自分はなんでもこなせるようになりたいので
まじ尊敬する
665 :
〒□□□-□□□□:04/09/07 20:36 ID:CZcUvFp5
東京無特郵便窓歴2年です。
先月局長から10月に訓練があるんだけどって言われて
それっきりなんですが
どなたか詳しくご存知の方教えてください。
666 :
〒□□□-□□□□:04/09/09 18:20 ID:2kdvYOtw
民間からゆうメイトになって2か月過ぎたました。
もう、辞める事しか考えられなくなりました。まず朝出勤して「おはようございます」
と言っても返事はありません。しかも、書き込みにもありましたが出勤初日から
にいきなり座ってやらされます(研修やはじめに郵便窓口にある機械の操作の
事前説明は一切ありません)なのでお金もあわないですし、ミスだらけ。お客から
からの料金徴収を間違えていたのですが、自分で客の電話番号を調べて掛け
なければならないのですがどう対応してよいか全くわからず(客に申し訳なく)
局長は「わからないことがあれば聞いてください。誰も怒りませんから」と
いいますが。代引などややこしい郵便物のことを聞きにいくと必ず嫌な口調に
なります。しかも「はぁ〜なんでこんなんもわからないの〜?」と意味合い
たっぷりに教えてくれるんです 聞く人によってゆうことは全然違うし
ほかの局にもいかされるのですがその局によってやり方がバラバラなので
どのやり方が本当なのか混乱します
切手の切り方、書留の引き出しの入れ方など細々いわれますが他のゆうメイトさんは
こんなことないんでしょうか?
あと年末に区域の郵便局の人たちがあつまって新年会もどきがあるそうなんですが
ゆうメイト
も参加しないといけないんですか?
局員は「慣れたゆうメイトさんとかは来てるかなぁ〜」とかいってますが
あいさつもできない人たちと食事するなんて絶対にいやですけど
今日は局からもらった自己分析アンケートをやんなきゃいけないめんどくせ〜
668 :
〒□□□-□□□□:04/09/10 09:58 ID:5Tz9XxZh
>>666 私も、以前ですが無視され続けた時期があります。入って少ししたころです。
窓口にメイトが配置されることがなじんでいる局だとしたら、あなたに問題があるかもしれませんが
そうでない局でしたら(たいていは、これまで職員がメイトを窓口に起きたがらない)
たぶん、まあ、職員がメイトの扱いになれてないと思ってください。
なんせ、今までは職員しかいない領域でしたので、メイトの扱いになれない若手の
職員が、ひどいことをいってしまいますし、特殊室の業務の職員は忙しいので、満足に
教えてあげれません。相手の担務の状況を理解し、今聞いても大丈夫か、確認してください。
外務に到着した当局管内に受取人のいる郵便を渡さなければいけない時間に、ものをたずねたとしたら
手がいっぱいで、まともに教えてくれないのは、忙しい局の日常です。
私もあるよ!。・゚・(ノД`)・゚・。>無視
ミスするとミスしたで
「ちっ。何やってんだよ。仕事増やすなよ」
一生懸命覚えようとすればしたで、
「何必死こいてんだよ。そんな大層な話じゃねーんだよ。
いちいちウザイ」て雰囲気でした。
こちらから話しかけても露骨にいやな感じで、
「はぁ?それがどうしたんすか?」て返事で、
そんな事が2,3回続いたので、
もう職場で人に話しかけるのはやめました。
職場は仕事するところだと割り切りました。
一回教えてもらったことは二度と同じ質問はしない。
聞きたい事は、簡潔にまとめて、
職員さんの仕事のタイミングをみて質問する。
マニュアル見まくる、そう心がけました。
窓の仕事が好きだったし、
こんな状況がきっと自分を精神的に成長させてくれる、
自分にはこういう精神修行の場?が必要なんだと
言い聞かせました。
で、今は・・・。
とてもいい雰囲気で仕事ができるようになりました。
いつから、なぜ、雰囲気が変わったのか、
その要因は自分でもよくわかりません。
一体、あの時期は何だったのかと・・
670 :
〒□□□-□□□□:04/09/10 22:32:39 ID:/h/WNcl/
667〜色々アドバイスありがとうございました
668さんの言う通り、入った時、局員の人たちに「新人を教育する」という
システムが全くないなと感じていました
ゆうメイトはいろんな局にいって日数を稼がないといけないので
「他の局で教えてもっらてるから、うちでわざわざ教える必要ないな」と思って
いるのかもせれませんね
669さんの様に事態が発展するように改善していきたいです
671 :
〒□□□-□□□□:04/09/10 22:38:54 ID:WFJ5uV5z
私が働かせていただいている局にも、解らないから質問しているのに「はぁ?」と言う
人がいる。
こういう奴は許せない。
「人間として、根本から勉強して来い」と言いたい。
公務員=人間性0
672 :
怒り爆発:04/09/10 23:56:11 ID:O339TI4L
聞く人によって回答が全く違うのはなぜ?
局員の知識が曖昧だからこっちも不安で客に説明できないじゃない、突っ込んで聞くと「人に聞いてばかりいないで自分で調べろ」の逆切れ。
子供じゃないんだから自分で調べてわかることはあんたら局員に聞かんわい。
自分の無能さ棚に上げて偉そうに人に指示するな。
勤務時間についてどう考えてるの?
こっちは時間外だけで月万単位になるくらい働いてるの。
なのに契約時間過ぎてから掃除機かけろ、ごみを云々、いい加減にして。
挙句に時間内に終わらせて帰らないお前が悪いだと?冗談は顔だけにしろ。
局員にとって非常勤って何なの?
2.3歩歩けば手に届くものを自分でやらないで人をあごで使うのは何?
殿様気取りか?
営業推進達成率が満たないのにのんきにお菓子食って茶を飲んでるな。
もっと営業の勉強しろ。商材の勉強をしろ。
あんたたちのトークは営業なんて言えない。
ちゃんちゃらおかしいわ。
非常勤だからって馬鹿にするな。
客も非常勤も営業マンだった人は沢山いるんだよ。
見る人が見ればすぐにわかる。
ちなみに私も元営業マン。
もっと仕事ができる、かつ常識人と働きたい。
局の移動って申請すればすぐに通る?
ちなみに今まで3回話をしてみたけれど、辞められたら困るの一点張り。
本当うんざりだ。
673 :
〒□□□-□□□□:04/09/11 01:06:24 ID:/sD9Rq7b
うちは職員仲良くって、私も輪に交えてもらえてる。
80円と50円切手しか知らない所からのスタートでガクブルしたけど
職員さんは時間を割いて郵便業務を叩き込んでくれた。
時と場合にもよるけど、ひどい態度はとられなかったので
わからないことをシッカリ質問できたし、覚えていけた。
このスレ読んで、自分がいかにラッキーだったかを知ったよ…。
ありがとう、職員さん。来週も頑張る。
674 :
668:04/09/11 13:46:26 ID:CIMoPebc
無視か・・・・。私は窓ではないが・・・ある。
元来、窓はある程度の基本的な仕事がこなせれば、内務のとくに若い職員から
逆に頼られる存在になりうる。
ただし、そこまでが「地獄街道」だと思う。
675 :
〒□□□-□□□□:04/09/11 16:09:31 ID:CcIPXdVi
聞く人によって答えが違うというのは全く同感です
入ってすぐ細長い筒のような郵便物を持ってこられたお客さんがいました
新人の私でも「これ普通郵便じゃぁ、まずいんじゃないの?」と不安だったので
手の開いてた局長に「これは普通に測っていいんですか?」ときくと
「あぁ〜あぁ〜いいよ」というので定形外郵便で精算した後に、別の局員さんに
「何これ!なんで普通にはかってんの?!この大きさは小包扱いじゃないと駄目じゃん」
と言われてしまいました。
全くの新人でしたので局員の方がお客さんの電話番号を調べて料金徴収を
お願いしていましたがお客さんは「そっちが間違えたんだから絶対に払わない!」
とおしゃったそうです
その局員さんが私に対してあまり良い感じではなかったのは
自分の失敗ではないのに嫌な電話の応対をやらされたからだなと最近
気付きました(ごめんなさい)
でも局長が指示を間違うってどう言う事?
676 :
〒□□□-□□□□:04/09/11 17:32:56 ID:rQ45lRjZ
>>675 >全くの新人でしたので局員の方がお客さんの電話番号を調べて料金徴収を
>お願いしていましたがお客さんは「そっちが間違えたんだから絶対に払わない!」
>とおしゃったそうです
もうご存知だと思うが定型外郵便は
長さ 60センチメートル
長さ、幅及び厚さの合計 90センチメートル
と郵便法で決められている。
これを超えるサイズの郵便物を定型外郵便物として引き受けはできない。
よってたかが数100円とはいえコンプライアンスを重視するなら
1.差出人に料金・郵便物を返還する
2.小包扱いにしてもらい差額を受領するまで差し立てを停止する
以外方法はない。
どちらを選ぶかは客の自由だが、
いずれにせよトラブルの後処理は局長の仕事だな(藁
それは「普通に量って」の解釈が違ったのかも…
質問側は「普通(=定形外)として(重さを)量って」と訊いたつもりでも、
局長は「普通に、(サイズを)測って(定形外の範囲内かどうか確認し、
越えていたら小包として引き受け)」とかね。
>>672 本務者の一人として、本当に申し訳なく思います。
ウチの局も非常勤職員の指導育成の仕方がてんで駄目で、
もしかすると
>>672さんがウチの局のメイトさんではないかと心配です。
(超勤はさせてないので、違うと思いますが)
非常勤職員が局を「異動」するのは困難なので(併任採用されてないと無理)、
明確に退職の意思表示をオススメします。
理由はなんとでもつけられますでしょう。
「辞められたら困る」と言われている方なら、今後どこの局にいかれても大丈夫です。
なんならウチの局に来てください。
またワンパターンな「嫌ならやめろ厨」が来るぞw
>>666-677 全くもって同意。
でも、郵便局という職場は
>>666-669、
>>671>>672のような状態が普通の事だろ。と感じてしまう漏れはもうすでに感覚がおかしいな。
少し長く郵便局に勤め杉ますたw
>>669 >仕事をする場所と割り切る
それでいい。
職員でさえも「当日の自分の担務以外の仕事の話」に露骨に嫌な顔をするということは、
ブチャーケ「他人の事はどうでもいい、知った事ではない。」ということでしょう。
だったら逆に
「自分の場所は自分で守る」(周りに迷惑をかけない程度で自分が仕事をしやすいような環境を作る)
ように考えればいい。
極端な事や規則に違反した事でなければ(使った後もとの状態に戻しておけば)、何か逝ってくる事もないでしょう。
自分の仕事しているときに声をかけると嫌な顔をするわけだから。
>>673 羨ましいね。
>>678 いい人だね。
>>672 入った頃はそう感じる罠。
しかし残念ながらそういう職場です。
「分からないから聞く」も時と場合がある。
「逝っている事が人により違う」も「質問者は全く同じ質問を(全く同じ言葉で)しているかどうか」による。
勤務時間終了しているのに仕事をお願いするのは論外。お願いされても断ればいい。そもそもお願いされる前にとっとと帰ればいい。
>もっと仕事ができる
のだから余裕をもって仕事はできるはずでしょう。
普通の仕事に比べて労働条件の厳しい接客業は、好きでないとできないわけだが
民間に比べさらに労働条件の悪い郵便局の窓口の(しかも非常勤の)仕事に、個人的な何かこだわり(例えば郵便局の窓口の仕事が好きとか)が無ければ、
他の職場を探すのも悪くない。
職員>非常勤の立場とか優位はどうしようもないでしょう。形はどうあれ、それはどの会社でもある罠。
自分でも逝っているようだが、早く正社員になって常識人と働けるようになるといいね。
682 :
〒□□□-□□□□:04/09/12 20:43:14 ID:3gaPu2T3
>>680 はぁ?正規の職員か?
おまえは世間で一流といわれる民間企業が、接客に携わる新人の研修にどれだけ費用と日数を使っているのか知った上で680みたいな事を書いてるのか?
世の中なめんなよ。旧郵政省の労働者はどいつもこいつも高給盗りの世間知らずだとわざわざ指摘してもらっておきながら、反省せず拗ねるだけのお子様野郎どもは、今すぐ郵便局から出て行きやがれ!
この手の話は堂々巡りだなぁ。
684 :
〒□□□-□□□□:04/09/12 21:46:51 ID:Ekq5GpHI
>>682 ハァ?漏れが職員かどうかか?
良く読めよw。メイトの仕事は出来ても2chの読解力は無いんだな。
尤も、どちらも慣れればすぐ出来ますが。
ところでお前、何で営業マソの仕事を辞めたの?辞めなきゃ怒り爆発するような事も無かったんじゃない?
つーか、辞めたくせに「民間では・・」とか語っても、あまり説得力は無いと思われ。
まぁ気分が悪いのは同意だが、職員が他で何をしようがメイトの汁ところではないだろう。そもそもどうすることもry
無駄だの民間だのご立派な事を逝っているが、たかがメイトの
>>682が
672で書いたような郵政全体の問題点を改善したりする事が出来るのでしょうか?
メイトは時間内で指示された仕事をやるだけだ。大体それだけの給料しか頂いていませんし。
勤務時間が過ぎているのに仕事以外の仕事を頼まれるの、嫌なんでしょ。嫌だって言えばいいのに。
会社を辞めて社員ではないのに、社員感覚で仕事を汁から怒ったり悩んだりするんだよ。確かにそういうの大事だけど、お互いのためにならない。
そんなに感覚を忘れたくないなら、早くキチンと就職したほうがいい。かつて就職していたなら、いつまでも続ける訳にもいかないだろうし。
メイトを続けるならバイトと割り切った方がいいと思うぞ。郵政の問題点なんかよりも他に真剣に考えなきゃいけない事があるはず。
686 :
〒□□□-□□□□:04/09/13 03:21:24 ID:UPuA9x0s
必死だなw
労働条件悪いかぁ…私は今までのバイトの中では一番好きだなぁ。
環境が良いからかも知れないけど。
>>671 うちもある。解らない事って、解ってないから質問の意図が上手く
伝わらないんだよね…で、向こうも解らなくて苛々して「はぁ?」って
なっちゃうんだろうね…。
うちにも、朝「おはようございます」とか帰る時に「失礼します」と言っても
あまり返してくれない人が居る…けど仕事中はかなり良い人なんだよね。
仕事教えてくれるし助けてくれるし。雑談みたいな感じで話し掛けてくれる事も
あるから、無視されてるとも言えないし…何なんだろうなぁ…。でも
うちも、
>>673さんと同じく、良い環境なんだろうな…。大分経ったのに
なかなか進歩出来なくてごめんなさい、職員さん。今週も頑張る。
689 :
〒□□□-□□□□:04/09/14 01:14:51 ID:edIZX4PI
訊く人によって答えが違うというのも、凄い解る。今一番
困ってるのがエクスパックは居ない時はどうなるのか。
ある人は不在届け入れて持ち戻る、またある人はポストに入れて
いくと…お客さんに訊かれる度に困るのだけど…。
皆さんの所では何て言ってますか?誰か教えて下さい。お願いします。
>>689 expack500は全国統一で不在の場合はマルツで持ち帰りです。
ポスト投函は速達通常と普通扱い翌朝の場合です。
691 :
〒□□□-□□□□:04/09/14 09:24:11 ID:f0k3w2zQ
>>689 およばずながら・・・。そうですね。エクスパックは、お客様がご不在のときは、
不在表を入れて持ち戻ります。いわゆるマルツです。局にはたぶんマルツの
はんこがあったりすると思います。ゆうパックと同じ取り扱いです。
そもそも、お客様のはんこあるいはサインの必要のあるものは、本来、
おきっぱなしにはしません。大事なことだから覚えておいてね。
>>690 その二行目は・・・・どういう意味????たぶん、うちがサービス過剰だかなんだか
ポストあがりでも入力しているんだよ。
とりあえず、689は、入力もしてくださいね。
「ポスト」と言うと差出箱、受箱両方の意味があるからねぇ。
>>689-690の言ってるポストは受箱の方で
>>691が言ってるポストは差出箱の方。
それと、ポスト上がりのEXPACKを追跡入力するのは当たり前のことです。
ポスト投函可能を謳ってて、追跡できるのは配達時だけ、なんて意味が無い。
693 :
〒□□□-□□□□:04/09/14 21:54:39 ID:Mj+bh+r/
普通扱い翌朝って手渡しじゃないんですか?!(;´Д`)
ずっと勘違いしてたよ…
694 :
〒□□□-□□□□:04/09/14 21:59:07 ID:mKDXoinv
>>693 在宅なら手渡し、不在なら受箱に入ればそのまま配達
695 :
〒□□□-□□□□:04/09/15 14:48:38 ID:f3GFYYOM
「普通扱い翌朝」って、大都市圏を中心にサービスされている「よくあさ10時郵便」のうち、書留扱いなどでないものを指す言葉ですよね?
696 :
〒□□□-□□□□:04/09/15 17:50:40 ID:LUCSJFsB
貯金窓修行中。
今まで郵便だったのに、再びスタートラインに。
覚えることだらけで頭痛いです orz
698 :
〒□□□-□□□□:04/09/15 23:52:24 ID:ZuuY2eZH
>>697 頑張ってください!郵便は一生懸命やればなんとかなったと思い
ますが貯金は一件ずつ確実に間違えないようこなしていったほう
がいいと思います。あわてて失敗してとりかえしのつかないこと
になるといけない(国庫金の重大事故等)のでわからないことは
職員にやってもらいあとから取扱を聞かれた方がいいと思い
ます。国庫金と公金の区別も最初はわからないと思いますが間違
えるととんでもないことになるので気をつけてください。そちら
の職員が面倒見のいい方ならいいですが・・・・仕事中聞けなか
ったらこのスレで質問して下さい
699 :
〒□□□-□□□□:04/09/16 00:18:48 ID:ha7woEPQ
最近、社会保険の日数が足らないって事で
違う局にも非常勤で行き出したんだが
局によって、綴じ方やら書き方やらが違うから
覚えるのが必死。
700 :
〒□□□-□□□□:04/09/17 19:25:48 ID:/tRJU1sF
ゆうパックのリニューアルの件だけど
今日から料金を公表してよかったんじゃないの?
うちの局ではまだストップがかかってます。
とりあえずリニューアルすることだけでももっとお知らせしないとダメでしょう。
告知に関して、何もやってないじゃないですか。
すごく怠慢だと思います。
一生懸命お客さんに説明してるのはゆうメイトだけですよ。
局員はやる気ないです。
郵便のことは全くゆうメイトまかせです。
でも、ゆうパックのシェア増やしたいなら局員が率先してやらなくてどうするんでしょう。
リニューアルの研修では、講師が
「メジャーはサイズ別に色分けしてあるので、ゆうメイトさんでも出来ます」
って説明してた。
バカにしてるよね。
結局ゆうメイトがお客さんの矢面に立って苦情聞いたり説明したりしているというのに。
10月1日からの窓口の混乱が怖いです。
>>700 何かいろいろと至らなくて申し訳ないです…
私らも頑張ってるのですが、手が、手が回らないのです・・・
告知に関しては、上からの指示で「まだだすな」
実際の対応についても、研修に行った講師次第で
解釈変わっちゃしな。
ゆうメイトさん達がたよりですので、ここで愚痴ってもらって
また明日から頑張っていただけるとありがたいです
>>701 あなただれですか。えらいひと?謝るんじゃなくて、行動に起こせ!
十月になって苦情いわれたとき怒られる役目の人間を支社、本社からよこしとけ!
703 :
〒□□□-□□□□:04/09/18 10:39:49 ID:5UvRkrG8
>>702 ただのヒラ職員だよ
こっちもてんてこ舞いだっつの
>>702 そんな言い方しなくても。
あなたが大変なのはよくわかるけど、
ちゃんと応答してる人に対して、それは失礼だよ
メイト、職員関係なく
それじゃ窓口にやってくるクレーマーDQNと同じだよ
705 :
702:04/09/18 11:30:59 ID:53JOK61a
感情的になってすみませんでした。
私は集配課で集荷を担当してるゆうメイトなんですけど(スレ違いでごめんね)
うちなんて、まだリニューアルについての説明聞いて無いよ。
重量からサイズになるって話も、局では誰にも教えてもらってない。
先週からずっと本務の人に、「リニューアルについての研修を受けたい」って言ってるのに・・。
金曜に新しい料金の載ったチラシが到着。
集荷は三辺をはかったほうが楽なのかもしれないけど、窓口は
はかりに乗せただけで料金が出る方法のほうが絶対楽。
しかも、「民間より安い」というのが今回のリニューアルのウリみたい
だけど、「変更前の料金より高い」気もするんだけどどうかな。
うちの局は、非常勤の自分も含めて研修…というか研究会?をする予定。
708 :
〒□□□-□□□□:04/09/19 14:45:11 ID:p0gybiu/
うちも料金の載ったチラシは来てる。
研修ではもうお客さんにドンドン言っていいよって言われたのに、
局では29日まで伏せておくようにって言われたんだよ。
本当はどっち?
709 :
〒□□□-□□□□:04/09/19 19:07:54 ID:y00Dpfdk
>>700 メジャーがサイズ別に色分けってどこ支社ですか?
こちら東京、ふつーのメジャーでした。
>>708 17日以降は口頭でゆうぱっくがサイズ制になるとか
こんな割引が始まるとか具体的な料金以外は
言ってもいいってことらしいです。
料金については29日以降。
710 :
〒□□□-□□□□:04/09/20 00:29:42 ID:nLuQ+Cdk
>>709
700です。こちらも東京支社です。
でも実物はまだ手にしていません。
すみません、話が逸れますが。
郵政には、男女がすれ違っちゃいけないとか、何か物を渡す時は手を触れない
ようにしなきゃいけないっていう決まりか何かあるんでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
>>711 そんなアホな決まりは無いでしょう。
つーかすれ違い禁止だと、かなり仕事し辛いと思う。
>>712 ですよね…じゃあウチの職員さんが優しいだけなのか。
すれ違わないで、通るの待っててくれるんだよね(嫌われて
触れたくないと思われてるだけかも知れないけどw)
いや、別の場所でそういう決まりがあるってチラッと聞いたのですが、それが冗談だったのか
本当なのか解らなくて。やっぱ冗談ですよね…ありがとう。
そんな決まりがある会社がこの世に存在するの?
715 :
〒□□□-□□□□:04/09/28 23:07:05 ID:PWVWT9P4
10月から窓で働きます。
ココを読んで不安になって来ました。。。
やってみなきゃわから無いですが、もう行きたく無い気分でいっぱいです
716 :
〒□□□-□□□□:04/09/28 23:09:11 ID:cTzQtUZH
717 :
〒□□□-□□□□:04/09/29 08:39:14 ID:CO4EwRJy
何で冬服くれないんだよぅ!
寒いじゃないかよぅ
718 :
〒□□□-□□□□:04/09/29 20:48:27 ID:dE9pE9U9
717 :〒□□□-□□□□ :04/09/29 08:39:14 ID:CO4EwRJy
何で冬服くれないんだよぅ!
寒いじゃないかよぅ
719 :
〒□□□-□□□□:04/09/30 00:23:42 ID:efIxyBin
720 :
715:04/09/30 02:06:17 ID:w7QrUxQR
>>719 集配とかしている局の、郵便関係窓口です。
721 :
〒□□□-□□□□:04/09/30 08:52:10 ID:vDTaOZhP
>>720 郵便窓口ですね?貯金に比べれば楽だと思うのですがゆうパックの
サービスがリニューアルしたりして結構混乱しているようです。郵便
の職員はアバウトな人が多く715さんが働く局の職員がきちんと教え
てくれる人でしたらいいのですが・・
自分は元郵便で現在貯金にいますがうちにも新しい非常勤さんが10月
から貯金窓にこられるのでどういったことから教えればいいかちょっと
悩んでいます。
715さんもはじめはとても大変だと思いますが頑張ってください!
722 :
715:04/09/30 11:08:26 ID:8ilbNpRr
>>721 ありがとうございます。
不安でいっぱいですが、自分なりに一生懸命
頑張って来ようと思います。
アバウトな方が多いのですか・・・
721さんのような方に教えて頂きたいです。
私も10月中旬から郵便の窓口で働くことになりました。
このスレをさらっと読みましたが、少しドキドキしてきました。
とにかくがんばるしかないですね。
ゆうパックリニューアル、思いっきり値上げ状態だよ・・・。
今まで610円だったものが1000円くらいになっちゃった
お客様続出。
このお客様たちはもうゆうパックを使ってくれないような
気がする。
瓶ジュースを送る人はほんの少し安くなって喜んでたなぁ。
…って一部の人だけだよねぇ、安くなるのなんて。
心苦しいよ、ホント。
726 :
〒□□□-□□□□:04/10/02 13:31:05 ID:9hH6z27e
リニューアルの勉強会に行ったとき講師が「実質値上げです」と
言い切ってた。
>>726 正直だな。
うちの局長は安くなったって言ってるけどw
728 :
〒□□□-□□□□:04/10/02 21:11:39 ID:ZGypojDK
うちの局長は
「今日からリニューアルなのに、なんで翌朝のラベルだけ取り替えてないんだ!」
と怒ってたヨ。
>>728 翌朝はゆうパックなのかと小一時間
理屈的には代引通常も変えなきゃいけないな
730 :
〒□□□-□□□□:04/10/02 21:20:29 ID:ZGypojDK
うん、ウチの曲調アホなんだ(´д`)
そのくせイバってるし、もうだめぽ
ただし、翌朝ラベルが在庫切れの場合は小包ラベルで代用だったりする
あと、追跡システムも小包扱い
曲調なんてそんなもんでしょ
732 :
〒□□□-□□□□:04/10/04 21:57:22 ID:X5mYJ9Np
>>726 ワラタ
真っ向サービスのはずが・・・w
733 :
〒□□□-□□□□:04/10/04 21:58:26 ID:FOJv8nai
翌朝ってユウパックじゃないんだよねー
でも形が似ているからややこしいよー
734 :
〒□□□-□□□□:04/10/05 01:00:06 ID:ilVPl0IR
波のように辞めたい気持ちが襲ってくるぅ〜〜〜
でも、土日祝休みのバイトなんて なかなか ないんだよなぁ。。。。
なんか本チャンのおっさんと性格合わないし。。。
局内で愚痴れる人もいないし。。。
辛くて淋しいです。
自分が情けないです。
735 :
〒□□□-□□□□:04/10/05 21:55:13 ID:/y37w+4n
お〜朝夕が寒いよ〜(ToT)/~~~
私も、辞めたい病です。
制服もまだ半袖だし・・・懐も寒いし・・・。
情報端末機、非常勤は暗証番号などないのに、「暗証番号を変えていないに○」
本務者に色々分からないところを教えてあげても「非常勤はあなた一人だから、他の非常勤職員を指導していないのでX」
簡保の仕事の指導がないのに「貸付等が出来ないに○」
これって、ちょっと違うと思うのですが・・・!
ゆうパックのポスター素敵!(*^_^*)
「公社になると非常勤の人は良くなるよ〜」と言われながら公社に!
現実は、真っ暗闇!! 明るくなった人もいらっしゃるのかな?
737 :
〒□□□-□□□□:04/10/05 22:11:22 ID:ZCJWIGV3
>>735 分かる、分かるよその気持ち。
受け取った採用通知書には「郵便内務作業(窓口)」と書かれてありますが?
何故、教えられてもいない貯保に関して評価をされなければいけないんですか?
みたいな。
どうでもいいと諦めかけている3年目。
739 :
〒□□□-□□□□:04/10/05 23:48:36 ID:ilVPl0IR
734です
>>736さんありがとう。。。うっうっ(/_;)
>>735さん 私も働いてるのに懐はかなり寒いです。。。
残業が付けばすこしはマシなのになぁ。。。
>>737さん まだ小さい子供がいる主婦なので 無職同然と言われてもびみょ〜な
ところですw
出来ればフルタイムで働きたいのだけど、現状では難しいのですだよ〜〜
(;´д`)トホホ
740 :
〒□□□-□□□□:04/10/05 23:49:39 ID:ilVPl0IR
あっ 数字は半角で入力なのね あわあわ
741 :
〒□□□-□□□□:04/10/07 23:44:10 ID:WwiOI6f4
738>>
「あんたは何様?」
たいした奴でないだろう!!
743 :
〒□□□-□□□□:04/10/08 14:37:11 ID:p6aiPp8o
局員の人の気分のムラがあって毎日緊張です。
間違ったりしたらその「程度」の捉えかたがそれぞれに違うので、報告一つにも気を遣います。
でも、最近悟りました。局員さんに、個人的には「困ったやつ」と心の中で思われていても、確実に、相手は「お客さん」なのだと割り切って仕事をすればいいのだと自分をはげまして・・・。
「間違いは誰にでもあるのよ」とは言われますが、「失敗」は局員の間ではスルーされても、自分の場合挽回するのに時間が掛かるのが淋しいところですが。上手く保身するメイトさんもいますけどね。自分は不器用ですから。
・・・くすん・・・
744 :
〒□□□-□□□□:04/10/08 18:47:52 ID:6qeSDY25
745 :
〒□□□-□□□□:04/10/08 22:01:09 ID:XKlh3W5O
>>738
どうやら、たいした奴でないようだ。
ゆうメイト辞めるべきは、お・ま・え
746 :
〒□□□-□□□□:04/10/08 22:04:24 ID:XKlh3W5O
>>738 軽はずみな発言は、慎んだほうがいいのでは?
皆、色んな環境下で働いているわけだから。
748 :
〒□□□-□□□□:04/10/08 22:08:16 ID:XKlh3W5O
>>747 顔文字、使用できるのは1つ!?
○○の一つ覚え!(^^♪
ID知らないのかな……。
750 :
〒□□□-□□□□:04/10/08 22:18:19 ID:XKlh3W5O
そんな事位、知ってます(^◇^)
やっと、気付きました?
>>749さん
751 :
〒□□□-□□□□:04/10/08 22:20:12 ID:XKlh3W5O
>>749 今日は疲れたので、おやすみ・・・(-_-)zzz
752 :
〒□□□-□□□□:04/10/08 22:36:27 ID:qUND9FJd
753 :
〒□□□-□□□□:04/10/09 21:21:34 ID:b1G+wIp6
>>752 ず〜っと、疲れているので、相手にしません(?Д?)
郵便窓口で採用されて明日が初出勤。
何だか緊張して胃が痛いよ。
妊娠出産で前の仕事を辞めてから9年経つし窓口の仕事もはじめて。
ちゃんと勤まるのだろうか。うぅぅ。
755 :
〒□□□-□□□□:04/10/14 20:15:18 ID:s9uPW1S8
がんばってね!
これから年賀状の発売だから大変だと思うけど。。。
周りの職員さんがいい人達だといいね!
今日が初出勤だったのかな?
健闘をお祈りします。(*^_^*)
>>755さん
754です。レスありがとうございます。
やはり年賀の時期は忙しいのですね。それまでに少しでも仕事を覚えないといけないですね。
今日が初出勤でした。いくつかの書類に記入して局内を案内してもらって。
後はマニュアルを見ながらの説明と接遇の説明で終わりました。
職員の方達はわりと普通の方でした。
でもこれからどうなるのか。やっぱり不安ですが何とか続けていければと思います。
757 :
〒□□□-□□□□:04/10/14 23:10:08 ID:s9uPW1S8
755です。
私は去年の11月末から入ったので
なにもかもぶっつけ本番で泣きそうでしたw
今日、本務に「発売日は地獄をみるよ〜」と脅されましたぜ〜アハハ(T▽T)
怒涛の勢いでもうすぐ1年が過ぎようとしております。。。
お互いがんばろ〜(って私は息切れしてますが。。。w)
758 :
〒□□□-□□□□:04/10/15 22:37:09 ID:yUiwKV/i
貯金の窓口をしています。
長年していて、窓口営業は本務者を越し、ダントツ1位!!
でも、悲しいかな非常勤職員には「お客様貢献手当て」はなく、折角頑張っても、
手当ては本務者に支給され、非常勤職員には、全くない。
どうして、あまり営業しない本務者に「お客様貢献手当てが支給され、
営業成績ダントツの非常勤職員には、手当てが支給されないの?
これって、差別?
同じように仕事をしているのに、納得できない!!
非常勤にも、即「お客様貢献手当て」を設けて欲しいよ〜!!
>あまり営業しない本務者
意味が分かりません。
窓口で営業する余裕があるのですか?貴方の局では?
特に貯金の窓口で?
760 :
〒□□□-□□□□:04/10/15 22:55:28 ID:lfv6WgQa
>>759 内勤が窓口で営業しないでどこでするの?
761 :
〒□□□-□□□□:04/10/15 22:59:00 ID:yUiwKV/i
>>760 どこででも、しないの。
自然まかせでしょうか?
762 :
〒□□□-□□□□:04/10/15 23:03:28 ID:lfv6WgQa
私は3人局のメイトなんだけどね
内勤じゃ窓口でしか営業って出来ないんじゃないかな?と思ったんだよ。
763 :
〒□□□-□□□□:04/10/15 23:04:58 ID:yUiwKV/i
>>759 貯金の窓口で、バリバリ営業します。
余裕があってもなくてもバリバリ営業します。
あなたの局では、営業はしなくていいのですか?
もしそうであれば、羨ましいですね。
あまり営業しない本務者⇒営業をしないで毎日窓口で過ごしているってこと。
>>760 私の返答じゃなかったみたいですね・・・。
>>763 759は馬鹿だから相手にしないほうがいいよ
今日初めて窓口に出ました。ベテランゆうメイトさんの後ろにいて窓口の様子を見ながら
覚えていきましょうとのことでした。
出る前に○ツの対応の仕方は教えてもらいましたが実際に対応したらスコーンと教えてもらったことが抜けて
しどろもどろでした(鬱)
しかもお客様のサインをどこに書いてもらうか結局判らずじまいだったです。
今日教えてもらったことは消印の変え方と○ユの葉書き書きでした。
ベテランゆうメイトさんは本当に凄かった。お客様の対応はもちろんだけど年賀はがきの予約のお奨めも
しっかりやっていた。
本当にソツのない人っているんだなぁ。
同じく知ってるゆうメイト、職員並みに
仕事してるな・・・。
貯金も完璧だし、保険だって・・・。
767 :
〒□□□-□□□□:04/10/17 10:47:24 ID:RuhuFZHT
お客様が何かを依頼してそれを処理した後、保険・貯金の勧誘などをするということでしょうか?
そんな余裕があるのですか?とお尋ねしているのですが?
一人しかいないのであればわかりますが、大抵二、三人待ちの人がいる状態でもしているのですか。
というのも、以前お客様の一人が何時まで待たせるんだと怒鳴っていた光景をお見かけした。
すると見込み客とそうでない客の見分けができているということでよろしいのですか?
>>764 相手をしてもらいたいのであれば、もう少し努力をしてください。
>>763さんのところでは応援体制がしっかりしてるんじゃないかな。
羨ましいことです。
>>768 あなたの局では、他の職員のフォローは無いの?
770 :
〒□□□-□□□□:04/10/17 17:48:36 ID:2pnALyZ/
もう窓口やだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだ
やだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだ
771 :
〒□□□-□□□□:04/10/17 19:23:31 ID:HLTOBwzK
>>769 応援体制は、全くなし。
私、一人で、忙しいときも暇なときも、営業します。
取り敢えずは、5大・一般関係なく自払いの声掛けをします。
通帳残高・妊婦さん・幼児を見るとすかさず、保険の声掛けをします。
他にも、声掛けをする要素はありますが、取り敢えず自分自身の話術?で説明し、
最後(途中の時もありますが・・・)の、申し込みは本務者に任せます。
>>769さんの考えは、相当甘いですね。
私も、そういう環境化で仕事をしてみたいです。
本務者が仕事上でわからないことは、私の知る限り教えてあげます。
それにしても、「お客様貢献手当て」が早急に設けてくださることを
支社にお願いしたい。
772 :
〒□□□-□□□□:04/10/18 00:28:33 ID:li44OLt4
>>771 お客様貢献手当ってそうゆう営業の面での手当なのですか?
よくわからないけど、そ〜ゆ〜のみてるのか?
私は営業してっていわれたけど、実際となりの窓の本務者は
ぜんぜん声がけしてないし、なんだか馬鹿らしくなって今はしてない
でも、771さん非常勤の鏡のような方だとは思いますけど。
773 :
〒□□□-□□□□:04/10/18 10:30:47 ID:sGGt1gFi
774 :
〒□□□-□□□□:04/10/18 16:39:27 ID:d0gsstp2
今日お金が5200円不足でした
暇な時期に欠損金を出して年末が怖い・・・
リニューアルゆうパック面倒…。60センチ過ぎたら(61とか)、
80サイズで良いんだよね?60サイズで行くでしょ?って持って来られて、
80サイズとかだと凄い面倒だよ…80サイズになったのは私のせいじゃないのに
文句言われても…ホント面倒。愚痴ってごめんなさい。
776 :
771:04/10/18 21:52:29 ID:fsr2NmFZ
>>772 本務者にだけ与えられている「お客様貢献手当て」です。
非常勤は、いくら一生懸命自払い等の営業をしても、言葉は悪いけど
見返りはありません。
民間企業は、社員もパートも同一なのにね。
今日も、馬鹿みたいに自払い・保険の営業をしてしまいました。
最近はプラス年賀予約のお願いも・・・。
手当て面は絶対本務者と同等にして欲しい。
私が、職場の自払い営業ダントツ・・・でも、お客様貢献手当ては、皆無
777 :
〒□□□-□□□□:04/10/18 22:52:35 ID:TxeI+GLB
>>775 5センチ以内のオーバーぐらいなら小さいサイズにしてるよ。
部会の大説明会のときに支社のえらい人が
「あんまりだろ、と思う場合以外は計りなおしたりしませんから。
窓口のみなさんの裁量にお任せします」
っていってたもん。
ちょっとの違いだったら、小さくするように薦めたりお手伝いしたりする。
臨機応変にやらなきゃ。
778 :
〒□□□-□□□□:04/10/18 23:04:17 ID:UKBrAZlO
>>777 そうなんだー。うちは局でキッチリ測るように統一しちゃったんだよね。
じゃないと、「前同じもの送った時は〜円だったのに。何で今度は
違うの?」ってなっちゃうからって。勿論、小さく出来そうなのは小さく
して貰ってるよ。そっちの方が測るるのも楽だしね。
じゃあ今日の人は、
>>777さんのような感じの局で出した事がある人
だったのかなぁ…。いや、60センチまでが60サイズだと思ってたけど、
60センチ代が60サイズなのかな?って不安になってきちゃったから…。
因みに今日60サイズでしょ?って持ってきた人は、60センチは完全に
オーバーしてたんだけどね…。
>>779 そこで「60サイズでお受けします」と引き受けて次回につなげる。
>>778 頭の固い局長とみた!
>>780 いや局長が決めたんじゃないと思う。
うーん、窓口私一人じゃないからねぇ…。次回来た時別の窓口
に持って行っトラブルになったら困るからって言うのもあるんだろうし。
>そこで「60サイズでお受けします」と引き受けて次回につなげる。
そんな事したら「これ60サイズじゃないよね?」って職員さんに言われて
困って終わりさ…。明らかにオーバーしてたし。
782 :
〒□□□-□□□□:04/10/19 04:07:21 ID:UHH+p0zH
>
>>777 そういうのはその場では融通の利く職員さんかもしれないけど、正当に測る他の
職員や他の局の人にとっては迷惑なんですよね。今までも0.5g過ぎても
次の料金もらってたわけだし。確かに今までより高くなっていて忍びないので、
紙袋などの客には「あと5センチ折っていただくと一つ安い料金になりますが」
とすすめたりするし、直方体でない柔らかいもので、少し押すと縮んで小さい
サイズになる物はおおめに見るよ。でも直方体で5センチオーバーは大きくない
かな。
割り切らないと、「5センチオーバーまでなら小さいサイズなんだから、
6センチでもいっか」となってしまうよ。
頭かたいとかでなくて、公平さがなくなるよね。
窓口で採用されて4日目。すでに挫折しかけてる。
マズー。
784 :
〒□□□-□□□□:04/10/19 21:19:11 ID:Y4lSer7I
>783
大変だけどお互い頑張りましょう
>>784 ありがとー。3ヶ月はがんがるって決めて入ったのでがんがるよ。
お客様の応対は緊張します。焦らないでやろうと思ってもつい焦ってしまって。
端末もなかなか馴染めないし。
一応、職員さんが教えてくれて「暇な時はどんどん機械を触って練習してもいいよ。修正は後方でするから」って
言ってくれるけど。それもまた怖かったり。明日はその言葉に甘えてみようかと。
お互いがんばりましょう。
786 :
〒□□□-□□□□:04/10/19 23:35:39 ID:3C1wenRY
>>785 メイト暦11年です。未だに窓口は嫌です・・・。
私は、貯金に入ったので、初日から覚えることが沢山で、
1週間で、5キロ痩せました。
今は、徐々に変更や追加がありますが、メイトを続けています。
「がんばりましょう!」
来月ゆうメイトの研修をすると言われました。
どんな内容なのか、今から不安になってます。
>>786さん
メイト歴11年ですか。ベテランさんですね。
貯金は本当にたいへんそうですよね。何ていうか貯金の方からはいつもピリピリした空気を感じてしまいます。
私はまだ体重は変わっていないのですが胃がかなりやられた様で口内炎が2つできてました(泪)
本当にお互いがんばりましょうね。
と、書いたのはいいけれど。
どうも私、居場所がなくなりそうです。もしかしたら最悪辞めるかもしれません。
当初はうちの郵便局で来月から窓口を一つ増やして○ツ交付専用の窓にするつもりだったらしく
そのために私を入れたらしいけど、どうやらその計画がボツになりそうらしいです。
そうすると午前の窓の人数が一人余るわけで。
次の勤め先を探しておいた方がいいかもしれない(ショボーン)
連続で申し訳ないです。
明日近くでフリマがあるらしくそこにうちの局も葉書販売で出店するそうで
私も職員さんと一緒に販売してきます。
ってか、まさか窓口勤務でそういう仕事もあるとは思わなかったw
まぁがんばってきます。
>>789 へ〜楽しそうでいいな
がんがってね(・∀・)
>>789です。
>>790さん
がんがってきましたw
思ったよりは楽しかったです。立ちっぱなしでちょっと疲れたけど。
それで販売したのは葉書ではなく記念切手でした。アヒャヒャ。
観光地行くと記念切手販売してるよね
メイトになるまではなんとも思わず買ってたけど、
最近は「休日まで大変ですね」とか声かけたくなっちゃうよ。
ところで、最近気づいたこと。
DQNな客?(ただのクレーマー?)は、
「民間だったらこれくらいしてくれる」
「だからおまえらはだめなんだよ」
「郵便局は・・・」
というセリフを必ず言う。
今のところ100%の確率です。
794 :
〒□□□-□□□□:04/10/25 21:01:40 ID:bE4C13cf
今日、大きい失敗をしてしまいました。毎日のように間違えをしています
職員のみなさんが「大丈夫だから・・」と言ってくれますが
みんなの足を引っ張ってるみたいで、、
窓歴4ヶ月なんですが・・私仕事合わないのかな??
明日仕事に行くのが怖いです
>>792 何だかわかんないけど、「お願いしますよ」みたいな事言われた。
そんな事言われてもねぇ…。
>>794 私は半年経ってるけど、未だに職員さんに迷惑かけてるよ…。
半年も経ってるのに、こんなミスするなんてと凹む事もしばしば。
でも好きだから辞めたくない。
796 :
〒□□□-□□□□:04/10/25 22:00:04 ID:tjHsSg5L
愛想・笑顔・一般的な挨拶言葉(大変なお天気でしたね・大丈夫でしたか?)
などの会話の中で生まれる笑いも、「笑っている!!」と叱られる。
愛想のない、サービスの低下した局がいいのかな?
このようなことで叱られるのであれば、直接お客様に「お話をしていたり、笑ったりすると叱られますので、
事務的な会話のみにさせていただきます。お気を悪くしないでください」
もし、何かございましたら、お客様の声で投書してください、筆書が苦手であれば、直接、社員にお話ください」
と申し上げようと思っています。
>>794 大丈夫だよ。
漏れなんて本務者でありながら、1年たってやっとこさ
モノになったって気がする。
それでも窓口にお客さんが10人並ぶと怖くなるんだが。
798 :
〒□□□-□□□□:04/10/26 21:18:37 ID:mDBIhNw7
ゆうメイトは半年で契約更新しますよね
契約期間内でも辞めていいんですか?
内部に詳しい人教えて下さい
799 :
〒□□□-□□□□:04/10/26 21:26:35 ID:swd5OkKQ
ゆうメイトは、1日雇用です。
いつでも、辞められます
800 :
〒□□□-□□□□:04/10/26 21:48:29 ID:mDBIhNw7
799さん情報ありがとうございます!そんな新事実があったとは。
なんのために書類を作成して印鑑押さすんでしょうね
無駄が多いです
>>800 上の責任逃れのために無駄な書類が存在すると思う
802 :
めいっぱい:04/10/26 23:01:55 ID:k1ZKBMLn
無集配特定局でフルタイムで働いているゆうメイトです。
みなさん帰宅は何時ごろですか?
局の雰囲気が”皆一緒に帰る”(役職者は除いて)という感じで、
私はたいてい19時まで居ます。残業代は予算があったときだけ、1時間付いていますが、
これって変じゃないですか?ゆうメイトって時給ですよね?
804 :
めいっぱい:04/10/26 23:12:38 ID:k1ZKBMLn
なんで郵便局にはタイムカードがないんでしょうか。。。いまどき不思議です。
>>802 5時15分までのパートですが6時前に帰ったことがありません。
4時に貯金をしめて、5時に郵便しめて日計簿つけて片付けて・・・
終わるわけないよね。
残業代なんてもらったことないよ!
>>802 うちの局は”皆一緒に帰る”って雰囲気はないので終わればさっさと帰ります。
ただ仲が良いので、終わってから喋ってたり、一緒に買い物行くので待ってたりはしますね。
終わりの時間は自分次第って感じですが、朝が30分くらい早いですね…。
皆さん朝は何時くらいに出勤ですか?
807 :
〒□□□-□□□□:04/10/27 21:13:37 ID:A7vP7yg+
>>802 へんだと思ったら言わないとそれでいいもんだと思われて
ずっとそのままです。自分のミスで仕事が終わってないとかでなければ
時間で帰ってもいいはずですよね。
自分も無特でフルタイムです。
自分の仕事が全部終わって
時間になると職員のほうから「どうぞ」と言ってくれます。
もちろん自分から言ってあがることもあります。
タイムカードは人数が少ない無特では
人事管理するうえでさほど必要ではないのかも。
>>807 無特に限らず郵政にタイムカードは存在しません
809 :
〒□□□-□□□□:04/10/27 21:24:33 ID:Zf+1E91s
郵政公社には、タイムカードという、制度がないのでは?みんかんは、ICカード
>>806 私は9時半出勤で6時15分上がりです。
朝は9時10分には入ってますよ。
>>809 出勤簿と超勤命令簿で勤務時間管理をしてる
812 :
〒□□□-□□□□:04/10/27 21:34:24 ID:A7vP7yg+
>>806 契約上は8時50分ですが、806さんと同じく
30分くらい早く行ってます。
8時50分から朝礼が始まるのでそれまでにPOSを
立ち上げたり掃除をしたり、その方が自分が楽だから
しょうがないって感じです。
813 :
〒□□□-□□□□:04/10/27 23:54:58 ID:jb/wgMED
職員のミスをつつかず、ゆうメイトのミスをつつき、大喜びする役職者!!
一度、1日窓口をしてみてください・・・。
現金もあわせてね〜。
早く長袖のシャツとジャケットください。
>>814 うちもマダ・・・(;´Д⊂)
職員さんには来ているのにひどい
>>814 >>815 うちは今日来たよ。
11月9日頃届くって話だったから、意外に早くて良かった。
明日は休みだから、アイロンしようと思って家に持ち帰りました。
817 :
814:04/10/28 20:56:46 ID:vSKgq0Ke
>>816 うらやましいです・・・
今日は寒かったです
局長に「ストーブ点けてくれ」って言ったら「もったいないから点けない」と言われました。
寒いのは私だけじゃなくて、お客さんも思ってると思うんだけどなぁ
818 :
〒□□□-□□□□:04/10/28 21:15:58 ID:dKDwSnBd
局長ってどんな仕事してるんですか?
819 :
〒□□□-□□□□:04/10/28 22:03:39 ID:Bzaj5lTS
あらさがし
820 :
〒□□□-□□□□:04/10/28 22:14:16 ID:PyjV4Vae
あくび
仕事は出来るよ
でも性格悪すぎ。
823 :
〒□□□-□□□□:04/10/28 22:19:31 ID:9JrIRzDV
「校長先生から用務員さんまで…」と
うちの局長は言ってます
824 :
〒□□□-□□□□:04/10/28 23:26:27 ID:AuTvS+Nn
特定局の非常勤さんは大変だね。私は普通局の貯窓9:30からだから
5分前にいってすぐ窓ついて16:00に窓しめたらお金あわせてすぐ帰ります
何度かいそがしそうだと思って残って手伝ってたら、「超勤代でないんだから
帰りな〜」とみんなが言うのでそれ以来自分のお金があったらさっさと
帰ってます。
825 :
〒□□□-□□□□:04/10/28 23:32:15 ID:+iNqKsAT
皆さんのところは、もう、長袖ブラウス・ジャケットは届いたんですね。
うちは、まだ・・・。
私はグリーンの制服で作業しています。
旧の方が、生地がいい・着心地がいい・スカートが長い・・・でお気に入り。
冬の間、新制服、届かなくていいのに・・・。
だって、スカート凄く短いので、寒い・・・。
うちの局の冬のしのぎ方は、
色気のない話だけど、
パンスト・バルギー・ソックスを履いて
貼るカイロ1日5個・・・カイロの分だけでも手当て欲しいよ〜。
冬を思い出すと恐怖です・・・。
年賀発売が近づいてきました。
また、洗脳攻撃(同一曲を大きなボリウムで鳴らし続ける)が開始するのでしょうか?
この、洗脳攻撃が開始すると、たちまち、ミス多発!!で解雇だって。
826 :
〒□□□-□□□□:04/10/28 23:40:09 ID:jE5iNm9/
>>825 >また、洗脳攻撃(同一曲を大きなボリウムで鳴らし続ける)が開始するのでしょうか
普通局でしょうか?
待合室が狭く、人口密度が高い特定局でそんなことやったら
苦情殺到ですね(藁
827 :
〒□□□-□□□□:04/10/28 23:59:13 ID:+iNqKsAT
>>826 普通局です。
洗脳攻撃、怖いです。
機動車で鳴らしてください・・・
それにしても、寒〜い冬も恐怖!
828 :
〒□□□-□□□□:04/10/29 00:10:14 ID:/y9xV+tN
>>827 客の振りして五月蝿いって申告しちゃえば?
連中は客の苦情に弱いからね。
ヤマトのメール便ではなく郵便で感情的でなく理路整然とした文章を送付すること。
違う字体・内容で複数通送れば効果的だと思う。
気付けば郵窓ゆうメイト3年目突破。
来週からは年賀だね。
11月1日の切手売りの人大変だねーと思って勤務表見たら自分だったから鬱だ…orz
>>825 去年の友情・愛情・年賀状は激しくウザーでしたね…。
普通局ですけど、ご年配のお客様に激しく不人気ですた。
830 :
825:04/10/29 21:30:15 ID:gvvIw/CH
>>828 難しいな〜。
>>829 今年も「友情・愛情・年賀状」?
今の国の状況から見て、台風23号の被害、そして中越地方の地震
半端な被害ではありません。こんな状況下で(去年と同曲なら)「友情・愛情・年賀状♪」
なんて、気楽なことやってらんないよな〜。
それこそ、世間からヒンシュクをかうこと間違いなし・・・。
「あなたの街の郵便局」なのに。
年賀の準備で先ほど帰ってきました。
さすがに超勤つくようです。
ところで健康診断ってみなさんいつしましたか?
働き始めて数ヶ月、未だにしてないのですが。いいんでしょうか…。
833 :
〒□□□-□□□□:04/10/29 21:39:15 ID:gvvIw/CH
>>831 健診は、毎年うちの局では6〜7月にします。
8月から勤務し出すと1年後ってとこでちゅかね〜
834 :
〒□□□-□□□□:04/10/30 01:47:07 ID:ppe3zn7H
ゆうパックがサイズ制になってからは、
『○重』の表示は必要なくなったのでしょうか?
わずか4人局(+メイト)の間でも意見が2つに分かれています。。。
835 :
〒□□□-□□□□:04/10/30 09:08:59 ID:xSsXTEqS
>>834 ○重表示しても特別扱いされるわけじゃないから
腰が抜けそうなほど重かったら一応押しておいても問題ないのでは?
836 :
sage:04/10/30 09:25:58 ID:7F4/peBo
○重はニッテイさんへの「重いから注意!」マークなので
厳密に6`以上というよりは自分が重いと思う物に押せばよいと思います。
20`以上は特重というがそんなハンコはないわけで。
>>834 最近の文書によれば表示は不要みたいだけど、
>>835-836の言うとおり表示したら親切かもしれない。
お客様によっては郵便物を汚すなって思うかもしれないけど。
うちの局には特重のハンコあるよ。
839 :
〒□□□-□□□□:04/10/30 22:47:11 ID:X++2kM0g
>「○重」問題
職員ですが私も非常に気になったので
今日の勤務終了後にマニュアルを読んでみました。
「リニューアル関連のマニュアル」には○重について一切記載がありませんが
そうかといって必要なくなったのかと思えば、そのマニュアルの冒頭に
記載のない事項は“普通の”マニュアルを参照する旨記されており
考えてみればリニューアルに直接影響のない事項ですし
「表示が不要になった訳ではない」と解釈するのが妥当だと思います。
郵便物をなるべく汚さないようにという注釈があるのは言うまでもありません。
>>836 本来ならハンコを作っておかないといけません。
840 :
837:04/10/30 23:17:12 ID:4hB1xbZ3
>>839 こちら東京だけど、リニューアルの時に読んだ文書で
「表示は不要」ってしっかり書いてあったんです。
で、「詳しくは別途マニュアルに記載します。」って書いてあった。
そのマニュアルに表示なしですか。謎ですね。
でも本来はハカリではかって6キロ以上なら表示するもので、
ハカリ不要でリニューアルしたんだから表示する必要がない気がする。
持ってみて重かったら表示する、なんて担当者によって違ってしまうわけで。
どうでもいいことでしつこくてすみません。
個人的にはくだらない表示だと思うんで、廃止してほしいものだが。
841 :
〒□□□-□□□□:04/11/01 21:12:08 ID:0cv59tBO
本日、年賀はがきの発売日でした。案の定てんてこまいで過剰金1000円
も出してしまいました。反省。
今日は絶対、郵便窓口込むとわかっているのに入って3か月目のゆうメイト
を入れるとは…
一人でパニック状態でしました。合わなくて困るのは局員ではないの?
合うまで帰れないでしょ?って私も7時30分頃までいましたが
みなさんは大丈夫でしたか?当分忙しいでしょうね。
同じ新人のみなさんがんばりましょうね〜
842 :
〒□□□-□□□□:04/11/01 22:50:01 ID:8dD/P9dF
年賀初日、月曜日ってこともあって年賀以外のことでもけっこう忙しかった。
はじめお金があわなかったが、一人のお客さんにおつりを渡してなかったの
が後で分かり、返しに行って一件落着。
あしたこそはまちがえないぞ!!
843 :
〒□□□-□□□□:04/11/01 23:09:49 ID:fWT2XwAs
どちらの局でも年賀状の束を100枚や50枚や10枚に組んで
準備されているかと思いますが、インクジェットの10枚の束はどうされていますか?
文書によると輪ゴムでとめてはいけないとの事。
あて紙や帯をした上からなら良いとのことですが…。
うちは10枚、50枚、100枚ずつ、縦横交互に立てて置いてます。
>>842 その返金ってゆうメイトさんが行ってる?
うちは、何かミスがわかると職員さんが行くんだけど、
自分で行きます、って言っても
正職員が行かないと、
みたいに言われて行かせてもらえない
でもそれっておかしくない??
もっと大きなミスならわかるけど、
200円、300円の不始末くらい自分で解決させてくれ〜
文句だけ言われてやりにくくてしょうがない
窓の仕事は大好きなんだけど、
こういうわけわかんない事言われると
ものすごく仕事がつまんなく感じて、やめたくなる
846 :
〒□□□-□□□□:04/11/02 15:13:16 ID:n24R7Q7J
なんか、窓口の接客態度を評価して
その評価を名札に書くようになると新聞で読んだのですが
何かご存知の方はいませんか?
あと、みなさん、どれくらい時給もらってます?
半年で、900円→990円にあげてもらったけど、
みなさんはどうなんでしょう?
847 :
〒□□□-□□□□:04/11/02 17:55:17 ID:aeZbWtVs
>809
遅刻常習デブメイト、走り込むから体臭更なりキモイ・・・・
自称「若いから」だと。呆れる。
ああいうの見るとタイムカード有ったらと思う。
>>845 会社のミスをバイトに謝りに来させたと怒る方がいるからでしょうね。
同じような事をしていても世間ではアルバイトってのは職員より説得力がないんです。
そういうもんなんだと思うしかないですよね。
どうでもいいけど、新札に替えてくれって人多いですよね。
849 :
〒□□□-□□□□:04/11/02 22:16:49 ID:lQpHA7EL
>846
特定局で郵便の窓口を担当している私の時給も990円です。
これ以上の時給を頂くには貯金の業務のいくつか項目を
全てクリアしていないとダメだそうですよ(局長談)
ときどき、払い込みの手伝いをしたりしますが相変わらず990円のままです。
私の場合、貯金業務まで手を広げると
返ってまわりに迷惑を掛けてしまうのではないかと思うので、
郵便業務を完璧に出来るようにしたいと思っています。
ゆうパックのリニューアルに伴っては、職員さんが私に
「これでいいんでしたっけ?」と聞いてくれたので、
ちょっと嬉しかったりなんかしています。
850 :
〒□□□-□□□□:04/11/04 21:06:01 ID:XGwvSU5O
貯金もやってますが時給は880円です。
3人局なので、郵便だけという訳にはいかないのですが・・・
>>844 10枚30枚50枚ごとに透明の袋に入れてますよ
851 :
〒□□□-□□□□:04/11/04 21:19:20 ID:qiLzhH/i
>>843 インクジェット光沢65円のことですか?
普通のインクジェットなら他の種類の年賀もそうだけど
50枚は袋に入れてあと10枚ずつ縦横に重ねておける葉書ケース
に入れてありますよ。
852 :
〒□□□-□□□□:04/11/05 20:59:58 ID:WR65ZEJb
>>843関連
実はこれ(10・50・100枚の束を作る)、残数のチェックが面倒になりますので
扱いに慣れた職員であればしない事の方が多いと思います。
年賀葉書(暑中見舞葉書も同様)であれば“番号”が付いていますので
“番号順”に販売すれば極端な話枚数を数える必要がありません。
<例>“先頭”が***013で64枚販売の際は
13+64=***077の直前(***076)までをサッと取り出して販売
長期の方ならまず間違えないと思いますが、短期ゆうメイトさんによる
10枚束が9枚だったり11枚だったりする事による“事故”を
何度も見ていますので・・・
>>852 皆が皆、番号順に取ってくれる訳じゃないから難しい。
特に局長。
854 :
〒□□□-□□□□:04/11/05 22:09:34 ID:r8UfDhzG
>>853 端数が出るとどうしても番号順で無くなるよね。
そういう時は番号順じゃない葉書だけを50枚・100枚で1束にしておくのがいいかもね。
いまの時期なら直ぐに捌けるでしょう。
855 :
〒□□□-□□□□:04/11/05 23:02:35 ID:b1ccXnJL
最初に10枚束を作っておくほうが間違えが少ないのでは?
それこそ、番号がついているので…
856 :
〒□□□-□□□□:04/11/05 23:11:52 ID:b1ccXnJL
11月4日発売の文化人切手、今年も相変わらず売れ行きは不調。
売れない切手を何故こんなに作るんでしょう?
857 :
〒□□□-□□□□:04/11/06 11:53:52 ID:OPrqmSva
昨日千円の印紙と1万の印紙を渡し間違えてしまいました・・
自己嫌悪・・・・
年末はもっと忙しいと聞きました
出しミスを防ぐコツとかありますか?前に50円切手と80円切手を
出し間違えた事もあります
パート一人で窓はキツイです 何かいいアドバイスがあったら教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m
858 :
小姑:04/11/06 13:11:21 ID:GRZy/HI/
>>857 基本的に額面の金額と同じ料金をいただくという考え方をしてみてはどうでしょうか
私は、これでも、販売に出れば「間違いがない」と職員から言われていたほうです。
最近は、としをとりましたので綺麗系統の方がいきます。
859 :
〒□□□-□□□□:04/11/06 21:30:03 ID:q5Y2WZdF
>>852 段取りとチームワークの問題でしょ。
番号順に並んでいるから、各束で末番0か9でそのまましわけりゃ簡単だし
(パラパラまんがすりゃすぐわかる)
端数は別の仕分け箱に区分すれば、ミスも少なくなるですよ。
10ずつ互い違いにセットして、そのままお客さん前でカウントすれば
2重チェックでオーケー。
年季の入った職員さんだって、これだけ年賀の種類が増えて
ゆうぱっくが激変すれば、そんなにかわんないでしょ。
貯金のついでだの、荷物だしのついでだの、加えて込んでくると
売るほうも人が入り乱れるから、セットなしの番号順販売なんて不可能。
うちの局では。
860 :
〒□□□-□□□□:04/11/06 22:27:57 ID:Zfgm42xW
うちの局は端数が後ろの数字ばっかり残るからダメだって。
お客さんに「200枚下さい」とか「100枚下さい」と言われるとホッとします。
でも年賀ピークは過ぎたようで落ち着いてきました。
オフィス街なのでこれからは大量の冊子小包が・・・
861 :
〒□□□-□□□□:04/11/07 06:02:23 ID:y2t9KV+/
>>860 うちの局は「80枚」と言う客がなぜか多い。
862 :
〒□□□-□□□□:04/11/07 15:30:44 ID:/NfcZGB1
光沢紙、あまり売れませんね。
65円っていうのが高いのか、ただ単に知られていないのか…
863 :
〒□□□-□□□□:04/11/08 00:55:42 ID:Vq1oHoz9
それにしても、
『インクジェット』を『インジェクト』と言う人が多い。。。
段取りよくてチームワークがいいゆうメイトさんの居るところ、
うらやましいよ〜
うちは、私含めて同時に入った3人メイト体制。
二人のメイトさん、仲良しなのはいいんだけど、
忙しい時でも、いつも二人で
「これどうするんだろう?」
「どうなんだろう?」って機械?をいつまでも占有して
ごちゃごちゃやってる
わかんないならどうしてわかる職員さんに聞かないの?
わかんない二人が顔つき合わせてても解決しないでしょ?
時間かかるなら一回機械を開けて欲しい
自分が出勤早々、お待ちのお客様どうぞ、って声かけたら
「配達記録!!!」ってぶち切れのお客様。
後ろには未処理の別納の山。
頼むわ。一人で一人のお客様をさばいてよ〜
同時期に入ってるのに、
せめて自分と同程度にできないのか
不思議でしょうがない(泣
「一人でひとつの仕事してもらえませんか?」て言ったら
「あんた、なに一人偉そうに言ってんの?」て感じでにらまれる。
職員さんとの連携は
機械を交互に使うタイミング、
機械がふさがってたらそれとなく話引っ張る、など
自然にできてすごい楽。
はぁ・・・・愚痴てすません
>>864 それは可哀想だわ。
ウチは4人だけど、皆仲良くて仕事もきちんとしてる。
一度他の職員さんとか信頼できる人に相談してみては?
窓口勤務を始めて一ヶ月。
仕事は嫌いじゃないけどやはりそそっかしい私には向いていない気がする。
胃がキリキリする(泪)
今日もお客様に税金の支払いのことを聞かれて貯金の窓口を案内したんだけど
私が間違えたのかお客様が勘違いしたのかわからないけど、お客様が保険の窓口の番号札を取って待ってて
いつまでも呼ばれなくてブチ切れていた。「あんたがこっちだって言ったから待っていたのに違ってるじゃないか!」だって。
それで持っていた番号札を破って投げつけていた。
こっちはとにかく平謝りしたけど、これで窓全体の空気が悪くなってしまい職員の方々や他のお客様に申し訳ないことをしてしまった。
窓口の仕事は本当に難しいっす。
867 :
〒□□□-□□□□:04/11/10 17:40:27 ID:vV5qAaCI
>866
私も始めた頃お客さんが何を言ってるのかわからず何度怒鳴られたことか・・
でもベテランの職員さんも始めの頃は同じて言ってましたよ
何度辞める事を考えたか・・・・・
これから忙しくなりますがお互い頑張りましょうね
>>867さん
レスありがとうございます。
本当にこれから忙しくなるので何とかがんばっていきたいです。
今はとにかく確実に仕事を覚えていくのが目標です。
めげそうになったら
>>108を思い出すことにします。
それにしても今月に入ってから毎日どっかしらの窓口で怒鳴り声が聞こえる。
お客様も余裕がないのだろうか。
869 :
〒□□□-□□□□:04/11/11 00:21:00 ID:CR+MkI5S
がんばれよ〜〜
私も去年末くらいに入った頃はしょんぼりの連続だったよ。。。
年末は余裕のないお客増えるから余計に疲れるね
108を胸にお互いがんばろうw
来た来た来たよ〜
うわさの風景印DQN。
メイトなりたてのころは、
フーケーイ?なんだそりゃ??
だった私も半年経ってこの板を読んでたおかげで
無事対応できました。
しかし、噂に違わぬわがままぶりにびっくりした。
「薄くしないでね」
「これ参考にして、切手にほんの少しだけかかるようにして」
「あとインクが濃すぎるのはだめ、あ、これ悪い例ね」
ってよそでもらった風景印見せられた
貯金の窓口でもさんざん注文つけて
記帳?かなんかしてたよ・・
いい歳した分別あるであろう熟年女性が二人揃って
社会性がないというか、なんというか、びっくりだわ
>866
自分が失敗して凹んでたら、職員さんに「自分も昔やったことある。」て言われて、すごく気持ちが楽になった。
みんな通る道みたいだよ。がんばってね!
871 :
866:04/11/11 20:05:57 ID:/+e4WhYj
>>869-870 暖かいレスありがとうございます。
今日はわりと暇だったせいかマターリと仕事が出来ました。
最初に本務者さんに言われたことがあったのですが「ささいなことは気にしない。嫌なことはさっさと忘れる。窓口の仕事はこれがけっこう重要」と。
改めてその言葉通りだなと思いました。
仕事も嫌いじゃないし局の雰囲気も決して悪い方ではないので何とかがんばっていきたいです。
あっ今日は日付がゾロ目になるから風景印が多かったのか・・・
日付変わって気付いた(´・ω・`)
私が失敗した時に思うようにしてるのは、
・失敗したら、その日はとことん反省する
・でも、家に帰ったらその事で自分を責めない
・週末はしっかり気分転換。
・思い出しても、考えるな!と自分に言い聞かせて
・また、新たな気持ちで窓にすわる
落ち込みすぎて辞めてしまうより、
失敗を経験に変えて、自分自身も成長することが
結局は、その局にとっても社会?にとっても利益になる
と言い聞かせる
いろいろある。
いろいろあるのは、ここの人が一番よく知っててくれる。
がんばりやしょう!>自分もな〜
874 :
〒□□□-□□□□:04/11/13 02:33:47 ID:Jxr1f8Un
>873
私も、そんな風な考え方が出来たらな…って思います。
これから3度目の繁忙期を迎えますが、
いつ辞めても、"自分自身、決して手抜きはしなかった"
と思えるよう頑張りたいと思います。
>>873 >・また、新たな気持ちで窓にすわる
うらやましい・・・ウチはずっと立たされてますよ
>>874 最近手抜きできるところは手抜きしないとダメだなあと思います(笑
メリハリつけて応対!
876 :
〒□□□-□□□□:04/11/15 14:21:02 ID:ywpBI2r5
新人研修も受けずに、局での研修もなしに窓口に入って1ヶ月。
どうしても現金があわない。
何人もの人が扱う現金の箱ですから誰が間違えた?とも思えないけど
結局は新人ユウメイトの責任にされてしまうんですね。
みなさんは新人時代どの位の割合で合わない事がありましたか?
あと慣れてきたミスって減るものでしょうか?
うちは番号札もないし、並ばれるとツライ。
どなたか教えてください。。。
877 :
〒□□□-□□□□:04/11/15 21:34:49 ID:Fju9WymS
新しく知った事と間違えちゃった事は、どっか(日記でも何でも)に書き留める。
毎日読めば、新しく知った事を忘れる事もないし、同じ間違いをする事もないし。
私は半年でやっとミスが減ってきた感じです。それまでもお金合わせよう・ミス
しないようにしようって頑張っててもなかなか出来なくて。でも、
「今日お金あってミスもしなかったら…云々」という目標作ったら、
(ずっと欲しかった本を買う、とか良い事がある、とかテキトーに)
大分良くなってきました。
3ヶ月目位の慣れてきた頃は最初の頃より酷くなってたかも知れませぬ。
郵便しかやってないので、
>>876さんが貯金の窓だったら、参考にならない
かも知れませんが。
878 :
〒□□□-□□□□:04/11/15 22:25:25 ID:ywpBI2r5
877>
お返事ありがとうございます。私は窓口のみです。
6ヶ月ですか・・・じゃあ私はまだまだなんですね。
うちはちょっと聞きたい事を聞ける職員さんが居ないので1人で空回りなんです。
もう死にそうに辛いんですけどね。みなさん偉いですね。見習わなくては。
本当自分では真面目にやっていて合わないから悔しくて悔しくて。
新人時代月に何回位金額があわない事がありましたか?できたら金額もお願いします。
879 :
〒□□□-□□□□:04/11/16 16:02:08 ID:4GGhIiQA
877さんじゃないけど郵便窓やってる者です。
私は年末から入ったので、やはり研修もなければ
本務の人もゆっくり教えてくれる時間もないわで、
最初は1月くらい現金合いませんでしたよ。。。とほほ。。。
仕事を覚えてからは現金も合うようになりました。
長い時間がかかったような。。。。(遠い目)
もの覚えが悪いもので。。。w
あせらず じっくりがんばりましょう!
880 :
〒□□□-□□□□:04/11/16 19:29:35 ID:1HO1yrIG
三ヶ月目の窓ゆうめいとです
やっと最近ですよ、合わないということがなくなってきたのは。
もうどんなに気をつけていても間違える。
何をしても間違える。という日々でした。
で「別に急ぐ必要ない」ということに気づきました。
心配なとき(切手複数種類の販売のときとか)は声に出して
客に金額の計算を説明して金銭の授受をするといいかもです
881 :
〒□□□-□□□□:04/11/16 19:35:25 ID:1HO1yrIG
880ですが
ぼくもぶっつけ本番的に窓でした。
窓に出ながらおそわっていったという感じでした
まぁまだまだいたらないのです。
窓口採用で一ヶ月が経ったけど、まだ現金とか切手箱とか持たされてないです。
たぶん近いうちに持たされるんだろうけど。
これからますます忙しくなってくるのに不安だけどとにかく基本に忠実にやっていくしかないんだろうな。
でもそれでもきっと合わない時は合わないんだろうと思うけど。
それと私が本格的に窓に入るようになったら職員さんが午前中はほとんどいなくなるそうです。
メイトだけで窓をまわして職員さんはせいぜい一人くらいしかいなくなるらしいです。
そっちの方も非常に不安です。
883 :
〒□□□-□□□□:04/11/16 21:51:18 ID:fpQJatvb
876.878です。
みなさんのお話を聞いて、すこ〜し楽な気持ちになりました。。。
全国で私だけが合わないのではないかと思ってしまう程悩んでいますが(汗)
本当にどんなに気をつけても間違えている!まさにそうなんです。
現金が合わない事にとても罪悪感があるので余計に焦ってしまうし・・・
そんな時その後はどういった処理がされているのかもわからないし、
職員さんはどんな思いでいるんだろう。
いっその事契約切ってくれないかな?と弱気なメイトです。
884 :
880:04/11/16 22:24:13 ID:EIyrXCAj
>>883 ぼくの予想ですが
現金過不足で問題になるのは「不足」の「多額」です。
小額ならば、以前の過分で補填するようです。
過分の場合にはお客が問題にしなければ問題にはなり得ません。
ですから職員は「問題にならないならば問題ない」と思っている節があります。
そして過不足は当然起こりうるものだという認識もあるようです。
内報とかを読むとそういう状況だと推察できます。
だからといって看過されるものでも受容するものでもないですが
気をつけても出てきてしまうものであるということと
多額の不足は問題になるということは確かだと思います。
885 :
〒□□□-□□□□:04/11/16 23:17:54 ID:fpQJatvb
880さん
ありがとうございます。
どうゆう流れかが結構良くわかりました。
880さんの微妙な言い回しもとても納得できました。
もう少し頑張ってみようかな?と思います。
886 :
〒□□□-□□□□:04/11/17 23:18:56 ID:LEfmtTNH
>>883 現金過不足は金額にかかわらず書類をつくって
計上するのが本当です。
887 :
〒□□□-□□□□:04/11/18 00:18:56 ID:ANYbKnqZ
>>本当ですw
郵便の窓口バイト始めて1週間と3日が過ぎましたがまだまだ慣れないです。
(普通局です)
郵便の引き受けとかゆうパックとか、
2日以上前の不在郵便の交付はいいけど、
まだ配達から戻ってきてない集配の人がポストに入れていった不在通知を持ってくる方とか、
EMSとか郵便振り替えとかまだ慣れません…。
(職員さんに「慣れた?」ってよく聞かれるけどまだまだ慣れない、って答えてしまう)
失敗もあるしもたつくときもあるけど、
もっとてきぱき出来るようになりたい。
今はなるべく処理きちんとしてから次に移りたいけど、
お客さまがたくさんいらっしゃるとそれがままならなくなって混乱しそうになってます。
自分で引き受けられそうな処理とかはなるべく受けるように心がけているけど、
自分にとって未知のモノは先輩メイトさんや職員さんにお願いしています……。
ダメ人間。
お金数えは職員さんがやっているようですが、自分のせいで合わなかったらどうしようか不安です。日々びくびく。
ここ見ていると、ほかにも頑張っている人がいるんだな、と思えます。
明日も頑張りましょう!!
落ち着いて仕事出来ますように。
889 :
〒□□□-□□□□:04/11/18 15:44:10 ID:S8SPGhNM
時間を積み重ねれば 嫌でも慣れるさ〜〜 慣れなれ!!w
そんな自分は早く内容証明を覚えねばならんのだが。。。
一人で郵便窓口やってんのに内容証明大量に持ってこられたら。。。ひ〜
本務かベテランメイトについつい回してしまいます〜〜
がんばらねば〜
890 :
〒□□□-□□□□:04/11/18 16:34:14 ID:zimSeYDn
>>889 内容証明は少しでも間違えたら大事だから、本務者に任せてOKですよ。
安い給料でこき使われているんだからさ。
ドンマイドンマイ(●^o^●)
あと、国際小包とかEMSもね。
891 :
〒□□□-□□□□:04/11/18 17:09:22 ID:xsTj9nLV
>>889 内容証明で注意することはページ毎の文字数と印鑑の有無と宛名等と
それほど無いし、回数こなせばなんとかなるよ。
たまに文章内容を間違って書いてくる客もいるが、スルーで問題無し。
とはいえ結構時間が掛かる作業だから郵便窓口担当が
1人の時は、その担当がやるべき仕事では無い気がする。
男で窓口事務に採用されました・・。
やっぱり、男で窓口ってほとんどいませんよね。
しかも、初めてなんでかなーり不安です。
来週からやることになってるんですけど・・これから宜しくお願いします。
893 :
〒□□□-□□□□:04/11/18 23:58:10 ID:lFaudU8y
昨日から、ショック!!
職員の欠員により、1年間フルに出勤!
しかし、
職員の補充がされ、来月から月5日の出勤!
11ヵ月掛けさせていただいた社会保険の権利もなくなり、
11ヵ月掛けた雇用保険も、離職時、役に立つことはなくなった。
(最低12ヶ月掛けないと、離職しても支給されません)
「生活できないよ〜」(;一_一)
まだ、賃金を使い切ってないっと思うんだけど・・・。
以前、本務者が一人欠員だと、非常勤は二人雇用できると聞いたことがある。
この言葉が、正当なら、まだまだ予算はあるはずなのに・・・と勝手に思い
余計ショック。
今月一杯は、本務者に仕事を教え(引継ぎ)、自らは出勤日数4分の一。
自ら、真綿で首を絞めさされている今日この頃。
やりきれない気持ち・・・。
894 :
108:04/11/18 23:59:40 ID:iZoIlIGw
男ですが、何か?
>>894 何か不都合なこととかなかったですか?
自分は、配達か区分けに行きたかったんですけど。
男で窓口って疲れないですか?
>>894 108ってこのスレの108さんですか?
だったら嬉しいですw
>>108の言葉を思いつつ日々の業務に励んでおります。
>>895 男性で窓口採用ですか。別に男性だから云々ってないと思うので
慣れれば大丈夫だとは思いますよ。
私が勤めている局は窓口メイトは女性ばかりだけど本務者さんが窓に出ることがあるので
そうなると男性ばかりの窓になります。
ちなみに普通局勤務ですが貯金と保険の窓は女性は一人しかいません。
いろいろ大変だけどお互いがんばっていきましょう。
>>896 はい。最初は窓口採用と聞いて、耳を疑いました。
てっきり、配達か区分けの仕事に回されると思っていたので。
この手の業務はしたことがないので、いい経験になればと思っています。
898 :
郵便局のアイドルのヨッシー:04/11/19 00:31:36 ID:EsYKFHGk
ヨッシーにでもできる簡単な仕事です。(^◇^)
みんなガンバッテネ(^o^)丿
イエイ\(^o^)/
899 :
〒□□□-□□□□:04/11/19 00:36:02 ID:3dYBZCA2
特定局の郵便窓口メイトです。
皆さん、新しい制服がまだ届いてない云々…との書き込みがありましたが
そんなに制服着たいものなのでしょうか?
”逃げ”なのかもしれませんが、制服を着ている=職員とみなされて
時には「(職員なのに)何でこんなこともわからないの!?」と
思われるのではないかと… 正直、私は着たくありません。
900 :
880:04/11/19 01:27:56 ID:j+096u59
男です。
おそらく女性が多数でしょうけれども
とくに違和感は自他ともにない感触です。
細心ということが優先できる資質があれば
男女問わず苦辛は少ないと思います。
ぼくには細心が足らないのですがorz
901 :
〒□□□-□□□□:04/11/19 07:52:06 ID:73rfnOlt
無特窓メイトです。
制服着るといろいろ聞かれますよ。
「こんなこともわからないの?」とは言われないけど
「申し訳ありませんが私ではわかりかねます・・・」と言わないといけないのが辛い。
逆に、私服時代は「あなたじゃわからないね」と最初から聞いてもらえなかったから
制服着るようになってからの方がお客様と近くなった気はします。
郵便窓は男性の方が力があるのでいいですよ。
重い小包や郵袋を必死で持ち上げて毎日クタクタです。
>>893 契約違反ですよね。
私だったら生活できないから異動させてもらいます。
902 :
〒□□□-□□□□:04/11/19 08:58:23 ID:1sBsH7Jr
>>893 >11ヵ月掛けた雇用保険も、離職時、役に立つことはなくなった。
>(最低12ヶ月掛けないと、離職しても支給されません)
ヤクザさんは1週間あたり何時間程度勤務されていたのでしょうか?
社会保険料(健康保険・厚生年金)が天引きされていたということなら
週30時間以上出勤されていたと思われます。
そうであるならば、あなたは雇用保険の「一般被保険者」となり、
14日/月以上の勤務が6ヶ月あれば失業給付の対象となります。
903 :
893:04/11/19 22:08:44 ID:HPRTlv+c
>>902 クレニさん色々ありがとう
よかった、ほっとしました
>>895-897 896さんの言うとおり、「男だから」窓がキツいとか不都合という事は特に無い(男女に平等にキツく不都合)。
いかに自分が仕事をやりやすく進める環境を(自分のできる範囲で)どこまで作れるかがポイント。
『自分の場所の状態は自分で守る』しかない。
職員は入れ替わるが、窓メイトはずうっと窓だからナ。しかも責任者に確認を取る事以外は自分でなんとかしなければいけないし。
あと『できる事は事前に準備』
あたり前の事だけどなかなか出来ないこの二つ(『』内)を注意汁だけでも結果は変わるよ。
>>897 接客をやっていたのでなんとか馴染んだ。それでも初めはかなり違和感があったが。しかしいろいろな意味でいい経験にはなると思う。ストレス耐性が付く事は間違いない。
だが、ストレスがたまりすぎて自分自身が壊れるかもしれない諸刃の剣でもある。
そこで
>>108ですよw
>>899>>901 制服はいちいち着替えるのが面倒くさいので正直しんどいのだが、評価対象なので仕方ない。それに窓出るのに私服じゃナ・・・
だが、アピアランス・チェックをするならもっと他のところがあるだろ。マックの真似するなら、時給のレベルも評価の頻度もトレーニング法も真似汁と小ry。
メイトのやる気を引き出す時給体系の改善とかご立派な事を逝っていたが、ふたを開けてみれば、やはり本社の単なるコストダウンツールでしかなかった。
過去ログ見て思ったんですが、窓口ってきついバイトですね。
時給も安いし、責任も重い。他のバイトのほうが幾分か楽だと思う。
接客が好きじゃないと、とても割に合わないです。
906 :
〒□□□-□□□□:04/11/20 16:05:24 ID:ptSMI4ao
慣れればそうでもないけど慣れるまでが大変。
そして慣れて油断すると間違う。
確かに時給のわりに責任重いのが辛い。
「これだけもらえるんだからがんばろう」というのがない。
接客の方が事務より時間経つのが早いしお客さまとお話するのも楽しいし
複雑なことを考えなくていいので窓口でいいやって思うけど
最後にお金合わないと一気に疲れる。
結局「金」だ・・・
907 :
〒□□□-□□□□:04/11/22 00:41:02 ID:QNWzIkl2
無特窓の一年半目のメイトです(でも、正味は一年くらい)。
もう、いいかげんに間違いなくやらなくてはいけないのですが、
一日に一度は何かあるようなそそっかしいヤシです。
「間違いはだれにでもあるんだから・・・」
と、本務者さんはおっしゃいますが、いざ、その時は大変
冷たい対応をされてしまいます。
・・・間違う漏れが悪いのですけどね。
自己嫌悪です。
でも、あと数時間で今日も出勤です。
自分に負けるな!漏れ!!
908 :
〒□□□-□□□□:04/11/22 07:18:15 ID:duExRojM
おまいら、今日はドラえもん祭りですよ。いろいろな意味で・・・
無特窓歴まもなく1年のメイトです。
これまでの皆さんの話を読んで、
メイトの立場は、周りの職員さんの考え方次第で
ずいぶん変わるんだなぁって思いました。
うちは正職員4人、メイトは私1人の局ですが、
4人全員、本当にいい職員さんばかりです。
私は郵便窓専属で、
初めの1ヶ月くらいはお金が合わないことも何度かありましたが、
一度だって私が弁償させれたことはないし、
「郵便はみんなが触るから、必ずしも担当者一人の責任ではないよ」
って言ってくれる。
「わからないことは必ず聞いてね」って最初に言われたし、
実際どんなに忙しくても嫌な顔せずに答えてくれます。
最終的な責任は職員にあると徹底してるから、安心してお客とも対応できます。
だけど少なくともお客さんにとっては、正職員もメイトも関係なく同じ局員だし、
やるからにはしっかり仕事したいから、
暖かく見守ってもらい、信用してもらってる分、頑張ろうって思う。
少なくとも、お荷物になりたくないと思うし、
少しでも、力になりたいと思う。
時間を見つけて現金を合わせてみたり、文書やマニュアルを読んでみたり、
おかげで、ミスもほとんど無くなったし、自分にも自信が持てるようになったよ。
局長さんの教育がいいんだね、きっと。
メイトの立場の改善は、職員、とくに役職の教育が不可欠だと思う。
長文スマソ
お疲れ様です
911 :
〒□□□-□□□□:04/11/22 23:10:26 ID:8N5mgT1I
>909
私も同じような状況下にいるメイトです。
>一度だって私が弁償させれたことはないし
とありましたが、公社になってからは
任意弁償してはイケナイ事になっているはず。
不足が出た場合、職員さんが任弁しているのですか???
912 :
〒□□□-□□□□:04/11/23 00:57:06 ID:3MS3nMiY
窓口をゆうメイトとして長くやっていけている人の所って
結局は職員さんがみんな良い人な気がしますね。
間違った時のフォローとか、教育的な事とか。
うち局の職員は自分に客がいたり、自分に問題おきると顔色ガラリと変えて
質問したって答えない、コメントがゆうメイトのせいにしている(のが聞こえた)
性格の悪さみえみえ。
結局頭良くなくて、ゆうメイトに分かりやすく教える頭も無し、人間性もかなりうたがう。
長くやってるから出来てるだけじゃん・・・みたいなw
うちも恵まれてると思う。接客だって好きじゃなきゃやっていけない
とあったけど、私は接客は大の苦手だけど恵まれた環境のお陰で前より
好きになれた。さすがに職員さんが接客中の時は訊けないから、お客さん
に待って貰って訊くようにしてるけど、それを見て接客中の職員さんが
教えてくれる事はある。勿論教えてくれない人もいるけど、意地悪でそういう事を
する人は居ないな…優しいばっかりじゃないけど、みんな良い人だと思う。
そういうところだと、やっぱり迷惑かけないように頑張ろうって思えてくるから…
でも迷惑掛けちゃうんだよね…落ち込む。
914 :
〒□□□-□□□□:04/11/23 19:50:08 ID:WW1ysKZy
ゆうメイトになって半月、来週から窓口配属になります。
このスレッドを読んで私に勤められるか不安です。
勉強するようにと料金表を渡されましたが、憶えられません(T T)
先輩メイトの話によると窓はいろんな意味で怖いらしいので、
早くも辞めたいです。
915 :
〒□□□-□□□□:04/11/23 22:25:26 ID:akS93m8y
窓口業務、そんなに怖れることはないと思いますよ(*^-^*)
料金表なんて、私だって覚えきれません。
順番に操作すれば窓口端末機がちゃ〜んと料金計算してくれますから大丈夫!
繁忙期に窓口デビューというのは大変かもしれませんが
とにかく落ち着いて対応することが一番だと思います。
お互いにがんばりましょう♪
916 :
〒□□□-□□□□:04/11/23 23:05:40 ID:sqCmy3Yj
915さん、ありがとうございます。
緊張しすぎてパニックにならないよう、
頑張って窓口デビューしたいと思います。
窓に915さんのような人がいますように!
917 :
〒□□□-□□□□:04/11/25 22:11:14 ID:VlpAvviX
今日、年賀を買いにきたお客さんで、
番号の最後4と9を除いて30枚ほしいっていう人がいた。
こだわる人っているんだね。
もらうほうはそんなこと気にしてないと思うけど。
918 :
〒□□□-□□□□:04/11/25 22:48:15 ID:4ZjKWIcD
>917
居ますよ!そういうお客さん。
『あたまが○○番から始まるものが欲しいんですけど…』って。
宝くじ感覚なんでしょうかねぇ?
おまいら、ゾロ目のくじ番見つけたら買いますかw
>>917-918 状況に応じて「業務に支障をきたしますので、応じかねます」とお断りしても可。ラインが出来ていれば問答無用で斬る。
暇なら売ってやってもいいんじゃね?後でキチンと片付けがマンドクセーけどw
ただ、これをやると「この前は厨」「他の局は厨」が来るから、個人的にはなるべく避けたい。
920 :
〒□□□-□□□□:04/11/27 18:24:27 ID:FFWDgjE5
とうとう辞める事にしました
もう限界を感じます。郵便窓ですが混雑し始めるといろんな人が入って
対応するじゃないですか。
なのに夜、枚数 現金が合わないとすべて私のせい
「年賀状は番号順に取っていったら間違えないって何度も言ってるでしょ!
(怒)」一度も言われた事ないし当たり前にそんな事気をつけてますけど…
だいたい、何を聞いても「はぁ〜?」とか「知るかよ!」みたいな
口調で教えてくれます。おもいっきり専門用語で。
初日、局長が「うちはわからない事を聞いても怒る社員はいませんから」
といわれましたが
この間、局長に切れられました。忙しくなると勝手に機嫌の悪くなる人なので
お手上げです。この時はさすがに局員に人も「全然問題無い事なので
気にする必要ない」と励ましにきてくれました
後になってわかったのですが、この局長は態度が良くないので
他の区域の郵便局員から煙たがられているらしく
ゆうメイトの回転が早いらしい
局員さんとの相性も大事だけど局長との相性も大事だと思った
他の局長は穏やかな良い人だよ〜
でも辞めるって言ったら出勤日数が増えた最後の最後であの人
に会って締めなんて悲しい
最後は仮病で休んじゃえば?
あと何年かしたらそこの郵便局晒してよ
そして本当にお疲れ様でした。
次の職場は環境がいいと良いね。
923 :
〒□□□-□□□□:04/11/28 13:32:19 ID:P7p08yBk
>920
あるある!そ〜ゆ〜事! 深〜くうなずいてしまいました。
私の場合、それでも何とか乗り越えましたが、
920さんはもう辞める事が決定してしまったようなので
今更何を言っても遅いでしょうか。
ただ、最後は笑顔で去っていって欲しいですね。
動機付けは何でも良いじゃ〜ないですか。
『この局とも やっとオサラバだわ♪』…とか(笑)
職員さんに、『何であんなに生き生きしてるんだろ?』って
見せ付けてやって下さいな。(私って性格悪いかしら?)
あと少しの間、頑張ってね(*^-^*)
924 :
〒□□□-□□□□:04/11/28 15:37:49 ID:VNV5VrdV
励ましてくださってありがとうございます!
923の案とっても良いので実行します
「いびるがいの無い奴」と思わせてやります!
925 :
〒□□□-□□□□:04/11/30 07:56:32 ID:x/MzdcwG
まだ冬服もらえません。
くれる気ないんかい?
926 :
〒□□□-□□□□:04/11/30 16:44:07 ID:3NvF7YB0
>920
わかりますー!
私も忙しくてもとっ捕まえて聞いて下さいな〜んて言っておいて
結局その時になると他の人他の人でぜーんぜん対応してくれなかったりとか。
教えて貰ってない事の無い事をいきなり凄い口調で怒られたり・・・
「だからこの件については暇な時に質問したのに答えてくれなかったんだよなぁ」
なんて。
窓口業務好きだから辞めはしないけど、性格、無茶苦茶悪くなりそうで恐い!
身体壊さない程度にみなさん頑張りましょうね〜
>>925 ('A`)人('A`)
きっと忘れられてるよ。。
928 :
〒□□□-□□□□:04/11/30 20:01:04 ID:NMqCxEba
12月のシフト組んじゃったけど
途中で辞めるいい方法はないかしらん?
仕事教えてくれないんじゃ出勤しても意味ないよね
だって何にもできないんだもん
929 :
〒□□□-□□□□:04/11/30 20:42:39 ID:8sRqQoOf
始めて3ヶ月。
慌しく終了時間まであっと言う間に1日が終わります。
職員さんが手伝ってくれるけど、時間内に全ての仕事を終わりません。
職員さんもヒマなわけじゃないのに、時間になったら途中で帰らないと
いけないから非常に心苦しいです。
コレから年末に向けてもっと郵便物の数って増えるんだろうけど
このまま私が窓やってて大丈夫なんだろうか?
すごーく心配になります。
最近お金も合わないし、気が重いです。
そんな事で悩んでるからなのか、ハゲ出来ちゃったよ。
制服私も早く欲しいです。
以前居た人のお下がり使ってますが、サイズが・・・
窓始めて4週間、私もジャケットと紺スカートが欲しいです…。
せめて、ジャケットだけでも、と思うのですが。
昼の窓業務の他、夕方から2時間ほど、
最寄り駅の前の年賀はがき販売出張所にもかりだされてますが、
ブラウスだけじゃ寒くて自前のジャケット着て販売しています。
(あと貼るカイロ)
課長が「スカートじゃ寒そうだから、出張所行くときはジーパンでも良いよ」
って言ってくれたのでそれに甘えようかと思っています…。
>>920 郵便局でため込んだものを外へ持ち出す必要もない。
最後にユニフォームと一緒にまとめて返却汁。
言いたい事を思い切り言うて、取りたくても取れなかった揚げ足を思い切り取ったれw。
だが暴力はイクナイよ。
思いっ切り「厨」な思考だが、それは思うだけで出来ないのも事実。(中にはよく世話をしてくれた人もいるから。)
「郵便局では・・」なんて次の職場でやると痛い。
愚痴や郵便局の悪口は結局自分が損をする。
確かに郵便局はDQNではあるが、同時に前の職場でもあるからな。
>>928 辞める一ヶ月前に言うのが理想的ではあるけど、
とっとと辞めたいなら「一身上の都合」で。
でもこれだと自己都合の退職になるから
退職手当支給まで少し間が空くのでご注意を。
933 :
〒□□□-□□□□:04/12/01 23:20:59 ID:HjfvLctk
935 :
〒□□□-□□□□:04/12/01 23:49:56 ID:0H2YZrs9
今度の年末年始休暇って短いのね。
936 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 00:42:03 ID:SMbPTxJ6
>>930 私も窓口メイト初めてもうすぐ2ヶ月の新米です。
似たような頃に始めてますね。
年賀ハガキ販売、どうですか?
私は結構楽しくて好きです。
窓口仲間はみんな良い人達ですか?
楽しく仕事したり、早く仕事覚えたり、結構周りの人も大切だと思い始めた今日この頃です。
早く制服もらえるといいですね。
937 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 02:27:31 ID:VUoogzta
ゆうメイトになって9ヵ月☆一番年下という事もあり、みなさんには可愛がってもらってます(^-^)分からない事はどんどん自分から聞くべき!そうすれば周りが気に掛けてくれるようになりますから(^-^)
938 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 10:36:56 ID:wr4akNOf
記念切手出しすぎ
939 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 16:12:11 ID:VUoogzta
↑確かに
940 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 19:40:26 ID:X6twRLH3
>>938 しかし、記念切手がないと、売り上げがポカーンてな感じですよ。
本当にそうか?
今日やっと制服を貰いました。ジャケットとスカート一着と盛夏ブラウス2枚と長袖ブラウス一枚。
長袖も2枚ホスィ。
943 :
〒□□□-□□□□:04/12/02 20:57:33 ID:A9irxJu2
親切に教えてもらえるのは本当にラッキーですね
本来なら新人さんに仕事を教えるのは当たり前だけど
1聞いたら10程嫌みをいただかないと教えてもらえない所もありました
忙しさは人を豹変させます。心にゆとりを…
求めるからいけないんだと思った。訊いたら答えて欲しいと思うから、それが
叶わなかった時、ショックを受ける訳で。求めないで、でも教えて貰ったら
感謝する。教えて貰えなかったら、正直困るのはお客さんで、回りまわって
局に返ってきちゃうと思うけど…。
有り難い事に、うちは皆忙しくても仕事教えてくれるし意地悪な人は居ないし、
何かやらかしてしまった時に助けてくれる。でも局で一番親切な職員さんは、
二人しかいない状況で挨拶すると、かなりの確立で返事してくれない
(迷惑かけてるからかも知れないけど)…返事して欲しいと思うから、返して
貰えなかった時にショック受けるんだと…だから返えして貰えたらラッキー
と思うようにしたら大分気が楽になりました。だからたまに返して貰えた時は、
ラッキーな事で感謝すべき事なんだよね。仕事に関しても同じなのかも…。
長文でごめんなさい。
945 :
930:04/12/03 01:04:19 ID:mKMuqPfm
>>936さん
レスありがとうございます。
今日も寒い中年賀売ってきました。
昨日よりは一応売れたみたいだけどお金が合わなくてショックでした…。
まだ買ってくださるお客様がいらっしゃることに驚きと感謝です。
普段の業務では接点の無い職員さんとやっているので、そういう点ではちょっと刺激になるかな。
昼の窓でもちょっとミスあったので、ちょっと凹みぎみです。
これ書いたらゆっくり休もう…。
正規のシフトが11時からの5時間で、週5日勤務なのですが、
今週は+2時間の年賀販売があるのと、土曜にも局の外で年賀販売。(雨降りそうなのが困る。商売道具が湿気る!)
今週は体休めるタイミングが少なそうです。
こんな忙しい状況で入ってきて、その後どうなるんだろう。
稼げるうちに稼いでおくのが良いのか・・・。でもこんなミスりまくりで首切られないか心配です。・゚・(ノд`)・゚・。
完璧、なんて無理だって母親が言ってくれたけど、お金も絡むし、これから気をつければ良いだけじゃないか、と。
職員さんや先輩メイトさんがが丁寧にフォローしてくださることに感謝しています。
いずれ後輩?できたらちゃんと教えてあげられるようになるかな。
今日の街頭販売は、他のとこの課長さんとか局長さんも来てくれました。
「マ●ドとかでバイトしてた?」って聞かれてしまったのですが、残念未経験です。
>>108を手帳に転記して、事あるごとに見返して元気出すようにしています。
ちょっとお客様には時間がかかってしまって申し訳ないけど、ゆっくりでも確実にこなせるようにしていかないと、と思う今日このごろです。
(ちょっと続きます)
946 :
930:04/12/03 01:05:10 ID:mKMuqPfm
それとちょっと思っているのが、どういった目的のときはどの窓口に行けばいいか、まだ把握しきれていない部分があるのです。
家電リサイクルの手続きは郵便窓じゃなく貯金窓なんですね・・・入り口近辺に各方向にナビゲーションの札とか付けたくなってくる。
ATMのトラブルのときは位置的に離れた貯金の方を呼んで対応してもらっているのですが。
郵便窓の方がATMに近いから、何かあったらお客様は手近な窓に聞いてくるのですよ。
だからATMのトラブルとかも応じていくことができればいいのかもしれないけど、下手に何かしてトラブルになったら困る。
>>942さん
ブラウスとリボンしかもらってないのですが、ブラウスは2枚もらってました…。
洗い換えとして重宝してますが、どうしてもボールペンのインクが付着してしまう。
私がジャケット着たい、というのは防寒と筆記用具と電卓と判子身に付けておきたいからなんですが。
電子辞書も入れておきたい衝動に駆られてます。
(国際を引き受けしたときに内容物書くときに使うつもり…局内にもよくお引き受けするものの単語集があるのですが)
>>946さん
942です。
局によって支給される制服の枚数が違うみたいですね。
でもせめてスカートとジャケットも欲しいですよね。私はジャケットよりもベストが欲しかったけど。
ジャケットはポケットがあって便利だけど作業するときに袖口が邪魔になるのがちょっとなぁって。
ちなみにうちの局の先輩メイトさんはスカートは自前だそうです。
サイズが合うのがなくて(細い人です)黒のスカートをはいています。
ベストは自分で作ったと言ってました。すごいっすw
私はたぶんジャケットは着ないで制服の上からエプロンするかも。上から何も言われなければだけど。
出張所の時はなるべく暖かい格好の方がいいですよ。
私も先月はほとんど出張所で販売していたけどしっかり着込んで局のジャンパーを着てました。
年末は忙しいけどお互いがんばりましょうね。
948 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 18:24:40 ID:/h1YeK6A
年賀状を売る時、何回も確認しているのですが
袋に入れる時に落ちてしまたっり、「10枚ください」
と言われた時、連番で渡すのですがどうしても間違ってしまってしまいます
私は10枚ごとに分けておきたいのですが局員の人が
「そんな事しないで!」と言われてしまいます
私としては極力ミスしないよう工夫したいのですが
みなさんは年賀状の売り方でどの様に気をつけていますか?
949 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 21:37:23 ID:MPJQFzLb
私も確認してるのに二回間違えちゃった。
単純に計算すると間違えちゃいますね。最初の番号(例111)+販売枚数
(10枚なら10)=121 そこから1枚引いて、120まで取って、手で確認。
袋には入れないで渡しちゃってます(そうすると結構お客さんもその場で
数えてくれます)。
私は交換が…2回数えても間違えてしまう…時には一回目に
数えてた方が正しかったり…数えてるのは合ってるのに、入力する時
間違えてたり…何か間違えない良い方法はないでしょうか。
950 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 23:34:44 ID:YyxZDluy
>>930さん
ATMのトラブルは郵便窓の方が対処できなくてよいと思います。
実際、職員の人でも郵便の方は貯金のことはほとんどわからないと思うので
貯金の人も郵便のことは詳しくわかりませんから・・・(例外はあるとおもうけど)かえって二度手間になるかも?です。普通局の
場合ですけど・・・
951 :
〒□□□-□□□□:04/12/03 23:47:53 ID:a1BGdOjV
一応番号順に取るけど、1引くとか考えると混乱するので
取った先頭と残ってる先頭の数を確認してます。
その後数えたら合ってるので一度だけの確認ですむから年賀はらく。
職員さんは数えなくていいって言うけど怖いので数えてます。
別納の郵便物や交換を数えるときもそうなんだけど
20枚ずつ交互に置いたりしてます。
2回目に数えたときに間違いを見つけても立ち直り?が早いです。
お客さまにはお待たせして悪いけど、間違えると余計に迷惑かけるので
数えるのが速くなるようにがんばってます。
952 :
〒□□□-□□□□:04/12/05 17:25:46 ID:/p83h1q7
局長に制服が来ない事言ったら8月に注文したのに
エラー…再度注文してもらった(泣)古い制服はくたびれてるから
早くみんなとお揃いの制服になりたい
953 :
930:04/12/05 21:07:57 ID:M0fTo4iz
>>950さん(ATM...)
かえって二度手間になることを考えると貯金の方に対応していただいた方がベストですよね。
安心しました。
ただ、昨日土曜出勤したとき、郵便窓とATMだけ動かしていたのですが、
「ATMで通帳を入れられない」と来るお客様がいたので…。
(職員さんに対応してもらいました。先輩郵便窓メイトさんもある程度対応できるみたいです…。)
土曜出勤のときに
>>949さんの袋に入れず渡しちゃう、お客様にも確認してもらう、
普通のハガキ販売のときにやってみたのですが、双方とも安心できて(・∀・)イイ感じでした。
(袋は横に添えてお出ししました)
現在昼シフトなんですが、来週頃から朝(7時開始)に回される可能性が出てきました。
シフト組んでいる職員さんに「朝大丈夫か?」と聞かれたのです。
○ユのハガキ書きはこの土曜出勤のときにしたのですが、他にも朝で大変な仕事があるのか、
少し不安な今日この頃です。
どうしても国際郵便になじめない。って言うかイマイチよく理解できない。
国際郵便ですんなり引き受けが出来るのはハガキと定形郵便物だけ。情けない。
どうやったら覚えられるのだろうか。
窓口で採用されてもうすぐ2ヶ月が過ぎるけど未だにまともに窓口に入れず
何だか中途半端な毎日です。
今のうちに覚えられることは覚えていきたいけど実際に窓口に入って覚えていくこともあるので
思うように頭に入らないです。
2ヶ月ならまだまだだぁ。一年以上経った今も国際今でもよくわかんないもんw
がんがれ!
「今も」がダブった。スマソ
957 :
〒□□□-□□□□:04/12/06 21:11:58 ID:wd298iEJ
12月3日にゆうパックを2つだしたお客さんから送り先が入れ違って
配達された。と申告があった。私は引き受けた時にそれぞれの上に
添えて出されたラベルを貼ったのだけれど、その人はこっちでラベルを貼る時に
間違えたんじゃないかっていう。水掛け論になるので反論せずに
局長と丁重に謝った。事をあらだてるひとじゃなかったからまだよかったけど
なんか今日1日ずっとへこんでた。
>957
自分のミスじゃないのに謝らなくちゃいけないのって理不尽だよね。
この仕事じゃ仕方ないけどさ。キニシナイ!でがんがれ。
959 :
〒□□□-□□□□�:04/12/06 23:09:43 ID:ELCNGcQq
最近メイトになりました。内務やってます。
メイトでも販売窓口任されるんですか?
今のところ保管郵便物の受け渡しはさせてもらったんですが、
お金の扱いはさせてもらえないと思ってました。
局によって違うんですかね?
960 :
957:04/12/06 23:59:14 ID:wd298iEJ
958さん、励ましのお言葉ありがとうございます。
明日休みなのであさってからまた気持ちを入れ替えてがんばります。
961 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 00:05:25 ID:dXR+/kFE
>957
よくあることです…
962 :
〒□□□-□□□□:04/12/07 07:02:34 ID:Cf08mHeh
>>957 今の時期、中身は違うが同じような外装の箱を小包で送るために3つも4つも持ってくる客が増えるからラベルの貼り間違いは起こりうる可能性がある。
無駄なトラブルを防ぐためにも今後は引き受け処理をする前に、
客の目前で客に確認を取りながらラベルを貼りつけてしまえ。
ここまですれば、普通の客なら入り違いがあっても自分の間違いとして納得するだろう。
しかし、職員の責任にするようなDQN客(ボケ寸前のババァに多い)なら断固戦え!
はぁーまた迷惑かけちゃった…お客さんにも職員さんにも。
職員さんは怒らずにアドバイスしてくれたけど内心怒ってるかも…
全然成長出来なくて凹む。。。
年始はいつからですか?
965 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 21:07:57 ID:fEBb5vPU
無配特定は1月4日からじゃないかな。
966 :
〒□□□-□□□□:04/12/08 22:04:51 ID:pJ5/g9KO
>965
ありがとうございます。
967 :
〒□□□-□□□□:04/12/09 23:02:31 ID:pITWKf0E
あっ〜この仕事だんだん嫌になる・・・・
968 :
〒□□□-□□□□ :04/12/09 23:27:24 ID:/R+ngsGa
今日、新規の通帳作ったんだけど、
1人2冊までなんだよね・・・たぶん3冊目になったかも・・・。
やっぱりJCから言ってくるんかな。
どうしよう・・・。
作るときに、貯金窓の人は後方端末で確認しなかったのかな?
自分で「多分3冊目」と言っているということは、使っていない通帳が
あるのでは。なら、それを解約してしまえばいい。
>>948 10枚単位で取る山の一番上は必ず末尾0にしておくと分かりがいいと思います。
その山の上に向きを変えて端数(1〜9枚)を乗せておけばスペースも取りません。
もっともウチは連番にこだわる客がいないのでこれでオケーなのですが。
で、時間がかかっても必ずお客の前で確実に数え直す。
お客の立場から言っても、そのほうが安心だと思います。
>>957 お客と確認しながらラベルを先に貼り付けるのも手ですが、
貼ってしまうと金額とか記入しずらいんですよね。
私はラベルを貼り付ける位置に『〇〇様』って送付先を書き込んじゃいます。
送るときはラベルの下に隠れるから問題ないと思います。
もうすぐ郵便窓歴1年だ〜。
大変なこともあるけれど、局の皆さんに支えられて頑張ってこれました。
971 :
〒□□□-□□□□:04/12/10 23:17:26 ID:Qu719nth
無配特定局に入りたいのですが募集もしてなさそうだし・・直接電話とかしちゃても
いいのでしょうか?
>>971 なぜ無特?普通局の方がよさそうだけど。
でも今の時期忙しいから覚えることの多さと客の多さで今入るのはオススメできない。
他の人もじっくり教える余裕ないし。
2月くらいからの方がいいと思われ。
973 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 09:09:40 ID:zwOw68Em
>>972 確かに年内の年賀・小包祭り、年が明けてお年玉・葉書交換祭り状態で
一番忙しい時期だから俺もお勧めしない。
でも一番人手が欲しい時期なんだけどね…
974 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 09:15:13 ID:hU1Aa9BU
ゆうめいとのボーナスは半年経たないともらえないって本当?
>972
あと2月の入学願書祭りも追加ー(゚д゚)ノ
976 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 17:29:46 ID:mvVd5WKu
>>974 たしか6月2日から12月1日の間の実際勤務日数を6で割って何日以上
っていう基準があって必ずしも半年たたないとっていうのは無かったと思う。
>>975 > あと2月の入学願書祭りも追加ー(゚д゚)ノ
願書で思い出しました・・・。
我侭かもしれないけど、入学手続きなどの関係で、
書留などを送りたいお客様は控え書いてから窓に持ってきて欲しい・・・orz
混み合ってるところに控えなしで持ってこられると、
控え作るのにも時間を食ってしまう。余計他のお客様を待たせてしまうよ…。
(書いてくれれば番号の記入と日付印を押すだけで済む)
ゆうパックの伝票や郵便番号簿を置いてあるテーブルに
控えを書くための用紙は置いてあるんだがな……。
(そんで受験生の皆様に協力お願いします、って文面の紙をデスクマットにはさんである)
前の方で街頭年賀売りで寒い、と書いていた者ですが、
金曜日で私の役目は終わりで来週からは区分のバイトの方が行くことになったそうです。
楽しかっただけに寂しいな…。かまってくれたお客様とか。
978 :
〒□□□-□□□□:04/12/11 23:18:20 ID:TLGn6rLh
>>977 >書留などを送りたいお客様は控え書いてから窓に持ってきて欲しい・・・orz
混雑時は受領書を客に渡して書いてもらうようにお願いすれば。
差出人住所氏名・受取人名は客が記載するのが正規取り扱いなんだから。
受取人名を書き終わった郵便物から順次、
バーコード貼り付け→料金計算→証紙貼り付け
→受領証に番号記載、料金記入
を行えば引受時間の短縮になるよ。
980 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 00:21:50 ID:pWcaBxPs
>>971おねがいだーウチに来てください。。。
どんなに混んでいても仕事教えますから〜
981 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 20:56:39 ID:f6bneEEt
「小包サイズを1〜2cmまけろ!」
と苦情を言ってくるお客さんには
どんな風に対応していますか?
982 :
〒□□□-□□□□:04/12/15 22:12:13 ID:CVQjhGVW
>>981 規定サイズ+5p以内だったらまけてあげれば?
>>981 1〜2cmなら非公式に認められている許容範囲と思われ。
何cmまで認めるかは局風によるとは思うけど
984 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 00:07:40 ID:0FPl1ZkN
リニューアルの際の文書(Q&A)に
『"許容範囲"という考え方はありません』と書いてありましたが…。
>>984 非公式だから。本音と建て前
国の認定を受けた測りによる正式な計測ではない、
認定のないようなメジャーでのアナログ的な計測上の
誤差が出てしまうことを念頭において計測するのであり・・・。
ようするにメジャーが縮んでいる可能性も視野に入れてw
あなたしかチェックしないから大丈夫。
986 :
〒□□□-□□□□:04/12/16 18:04:46 ID:eDH0mB6C
無集配局にいますが年末は忙しいの?
987 :
〒□□□-□□□□:
今日、800円欠損。やばい、気をつけよう