>1 ウザい氏ね スレ建てるほどでもねーだろが。
4 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 01:07 ID:VPilP4YM
lヽ
l l.アーヒャヒャヒャ.
l_」 ∧_∧
‖( ゚∀゚ ) 偽造団
⊂ つ ヽ(;´Д`)ノ
人 Y ( )
し(_) / |
5 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 01:08 ID:Rwui+igm
どうせなら俺の履歴書も偽造してくれよ。
6 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 01:10 ID:HT39pE6y
7 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 01:23 ID:7oq1O8nJ
タイーホまだー?
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
8 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 01:24 ID:yYzJUYFE
すげー数だな
9 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 01:59 ID:30Lzu461
10 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 02:06 ID:RSLbtiVl
これは偽造でなく本物。ただし正規に交付されたものではない。
ある立場以上の人ならいくらでも入手できる。メイトごときには縁の無い話。
>>9 でもこれだと本物をコピーしたんじゃなくて
わざわざ新しく似せたの作ったてことになるよね
なんでそんなめんどいことすんの?おかしくね?
14 :
河合☆矢 ◆KAWAI/zsD2 :04/01/08 02:45 ID:30Lzu461
15 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 09:18 ID:QTS+Glm1
ガンガレ
>>14 乙!
ところで君は被害者?
16 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 17:42 ID:+d7FtfbM
17 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 18:51 ID:9fsMUZRZ
18 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 19:37 ID:30Lzu461
寂しいage
19 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 19:46 ID:evGDYabZ
近くの郵便局でも鑑定できますか?
20 :
〒532-8691 :04/01/08 19:52 ID:QFwbgazB
ユウビニャサンって
こういうワダイにトビツカナイノね。
( ̄∀ ̄;)
21 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 20:19 ID:CYwlA13l
( ̄∀ ̄;)←流行りなんですか?
22 :
やぐやぐ:04/01/08 20:27 ID:SQO6WZqO
ヤフオクで出回ってるゆうパックカードは
発行年月日が記入されていないんですけど。
最近は局員が発行年月日を記入しないのですかね?
怠慢?
23 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 21:09 ID:V3zVOHte
>>22 発行年月日は必ず記載します。
記載しない局員がいたらゴルアしてやってくだちい
24 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 21:14 ID:V3zVOHte
( ̄A ̄;)
25 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 21:30 ID:l+IsWRPX
一個出すことにシール一枚?現場では徹底されてまつか?漏れ、貰ったことないような…
26 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 22:02 ID:5ii1q2pE
( ̄B ̄;) ( ̄c ̄;) ( ̄x ̄;)
27 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 22:09 ID:V3zVOHte
( ̄〒 ̄;)
28 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 22:20 ID:3Bbc6Guy
( ̄〓 ̄;)
29 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 23:10 ID:QFwbgazB
メイトには黙秘権がある。...か。
やっぱオマエラ@コウムインはこれだからだめだ。
民営化してみんな去れ。
30 :
〒□□□-□□□□ :04/01/08 23:14 ID:gVpoSyvr
局員の小遣い稼ぎってか
31 :
〒□□□-□□□□:04/01/08 23:24 ID:QFwbgazB
>>30 ちがうね。オマエラにそんな才覚はネエ。
もっと早くにさ、俺の局の回収済みカードを
ちょっくら調べてみるぜ、ってすぐ動く、
心意気のある香具師がいないのが腹立つのよ。
32 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 01:52 ID:xVz4xV80
そりゃ小遣い稼ぎできなくなるもん
34 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 10:23 ID:WqMaY3J8
結局局員が横流ししてるのか・・
まあちょっと盗んだだけで3〜4万は確実だからな
35 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 10:40 ID:GBmDM5MI
ということは本物なんですね。
36 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 12:16 ID:RegPBZzD
>>34-35 工作員はカエレ
帳簿があって毎日つけてるんだから、
大量の横流しは不可能
あと、今局員は仕事中でレス少ないんだから
勝手に工作しないように。
37 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 12:18 ID:WqMaY3J8
このシールの製造は民間に依頼してるんだろ?
だったらシール工場から直接横に流れてんだよ
38 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 14:23 ID:8HI86L1x
>>36 お前はヴァカか?
要するに最終的な数だけあってればいいんだろ。
請求されずに1枚うまく渡せずに済んだら1枚着服する。
この原則を忠実に守れば(今は偽造とやらで相場が暴落してるが)
1日数千円は稼げる。そうなんじゃないの。
じゃないといつもくれないとか言わないとくれないと言うのは
最初の1回目で処分されて2回目以降はよほどのヴァカじゃなきゃありえないだろ。
まともな局員でも処分は昇格昇給にひびくだろうから
ほんとのミスで渡せなくて数が多けりゃその分抜くだろ。
ちょっと気が効いてれば渡し過ぎに供えてキープしとくだろ。
ザルなんだよ。
39 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 14:30 ID:C+pHME2T
ということは本物なんですね。
40 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 14:35 ID:8HI86L1x
現在超大量に出品されてるのは偽者くさい。
しかし長期にわたって(これほどではないが)大量に出してる
ゆうパックカード専門出品者には局員も混じってるくさい。
41 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 14:55 ID:pUC6BPOH
今現在1枚1枚調べてるの?
42 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 20:03 ID:lx09sMMD
toku
>>37 財務省印刷局
…じゃなくて、何になったんだっけ、法人化して。
45 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 20:52 ID:RegPBZzD
全部そうだったか?
47 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 22:10 ID:lx09sMMD
どこだよ??
48 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 22:43 ID:jyXsJWhd
>>38 そんな面倒なことしなくても架空の送り先をラベルに記入して
郵便局控えに○シの表示をすればいくらでも着服できてしまう。
客控えとブツに貼るぶんはシュレッダーで証拠隠滅。
普通○シ表示と帳簿で残枚数の監査をするけど局控えを見て実際に差し出された
物かどうかの監査までしていない。
結局は管理体制が杜撰なわけですよ。
この方法ならば職員が一日に3〜5枚は着服しても今の監査ならばばれないでしょう。
調べれば発覚すると思うけど現時点ではほとんどの局でできる完全犯罪。
49 :
集荷メイト:04/01/09 23:01 ID:8F3OpMOa
≫≫48
ここで、問題なのはそんな、少ない数でなく
何万枚も出まくってる事なの
単位が違うから話題になってるねん
ゆうパックカードが、一人で何千枚も
ネットオークションで出展できるのか?
普通ならサービスや後納などで、
シールは渡さないでしょうが〜〜単位が大きくなれば
何千枚、何万枚に、なってるから問題やねん
50 :
48:04/01/09 23:07 ID:jyXsJWhd
すまん。何万枚も出回ってるとは知らなかった・・
それと前言撤回>完全犯罪
少なくとも書面監査でひっかかる可能性はあるな〜
51 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 23:14 ID:Q6HPbtgL
とりあえず、郵政監察室に報告すれば、事態は動くだろうか?
52 :
集荷メイト:04/01/09 23:21 ID:8F3OpMOa
監察にメールが届かない?何故?
近畿郵政監察局にはメールが届いた!
動いてくれるだろうか?
所詮集荷メイトのたわごとと、無視されるだろうか
心配だ〜
一応、有名新聞社にも、メールしといた
この板の香具師らがしらーーっと無関心なのがなんだか可笑しい。
>>52 犯罪がらみの書き込みでコテハンはやめておいた方がいいよ
55 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 23:38 ID:Q6HPbtgL
56 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 23:38 ID:7DTjNqdv
57 :
集荷メイト:04/01/09 23:39 ID:vXMOuga5
こてはん てなにの、略??
58 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 23:42 ID:WqMaY3J8
固定ハンドルの略
59 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 23:48 ID:7uNjnxZQ
とっぱんの人は盗んでないの?
60 :
〒□□□-□□□□:04/01/09 23:57 ID:OKjwRvyg
カードに日付が入ってないと無効とか、
明らかに剥がした形跡が残ってるシールの使用不可とか、
無料引受時の検査の徹底とか、
そういった指示の一つも出てない時点で、遊星は偽造してくださいと言ってるも同然。
そもそも、有価証券に準じるものっぽい割りには、ローテクすぎやしないか?
61 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 00:06 ID:5ixdjDLP
>>60 追跡バーコードを利用できないかなぁ。
でも、あれは1年も保存していないから無理か。
62 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 00:22 ID:fBr/3f4d
たしか偽造かどうか確認するカードがあるはずだけど。
本物のシールだと、のぞくと郵便局のマークが浮き出るヤツが。
名前は、忘れたんだけど。
63 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 01:30 ID:1Ak/ZKfQ
ゲージ
しかし早いとこ文書で毎回透かしチェックしる、とか送って来てくれないと、
だんだん取りかえしつかない事になりそうなヨカーン
偽造団の不正な儲けって、
今年度減った給料が巡り巡ってそいつらに回っているともいえなくもない。
なんか皆無関心だな。
64 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 11:18 ID:1Ak/ZKfQ
あげ
65 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 12:58 ID:s0EnG82a
監察からゲージでチェックするよう文書来てました
すくなくとも民営化(または郵便料金値上げ)の前には
ゆうぱっくカード・シールは廃止にして欲しい。
>>65 マジですか?
支社はどちら?
全国的に文書が回らなければ意味がない。
近畿だけのことではなく、
購入者は全国に散在しているのだから。
68 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 15:30 ID:taujr8Wq
ってかまず「ソースキボンヌ」とは誰もいわないのかYO?
ゾヌキボンヌ
お茶キボンヌ
71 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 18:18 ID:zXQqN5YT
>>65 単なる煽りじゃねーの。
あんた、ひょっとしてあっちのスレの33じゃねーか?
72 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 19:59 ID:E5ciqQ7X
73 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 20:26 ID:bQX5S9w6
それなら切手を偽造する
74 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 21:25 ID:AMshA36Y
>>72 でもそれ、カードの右下の郵便局って所、まるで違うから、郵政公社前の旧タイプってだけじゃない?
旧タイプ同士で比べなきゃ。
75 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 21:35 ID:XGXBt9pi
76 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 21:37 ID:E5ciqQ7X
77 :
74:04/01/10 21:53 ID:AMshA36Y
なるほど、たしかに。
78 :
〒□□□-□□□□:04/01/10 22:27 ID:XERT21yF
誰か落札してゲージにかけてみてよ
79 :
65:04/01/10 22:40 ID:1AVfbpv1
>>67 北海道支社です
北海道監査本部から文書来てましたぜ
>>71 誰を煽ってるというのだ?
80 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 04:01 ID:2pOQak5t
>>65 レスサンクス!
なるほど、ガセじゃなかったか。疑ってスマソ。
もう10日から始めろという事?できればもう少し詳しく知りたい。
無特だから火曜日まで業務がないし、気になる。
しかし煽りとか言ってる奴は何なんだろうな。被害妄想か?
>>78 オク板のスレを読んでたら分かると思うが、
なんかおかしいと気付いた落札者が監査にメールいれたら自宅に監査がやってきて、
ゲージにかけて透かしがない、贋物だ、という話になっている。
台紙の話は後から出てきたが、落札した有志が画像うpしてくれて、
>>75-76のような事に気付いた、そんな話の流れ。
とっとと廃止しろ。
82 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 09:55 ID:uZKmLtmc
>73
どうして切手の偽造をする人っていないのかなあ?
お札なんかより、ずっと楽だと思うけどね。
ふるさと切手とかは種類が多いし1000円切手なんか狙われてもよさそうなんだけどねえ。
それとも簡単に完璧にできて誰にも見やぶられてないとか?
83 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 12:29 ID:PdXnyB9p
それにしても、ここまでハッキリ判るほど別物なのに、郵便局関係者が
今まで気づかなかったってのはどういう事よ?
もっと早く対策を打ってれば被害も少なくて済んだだろうにさ。
84 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 13:41 ID:9fv9OBoE
近畿がもとと思われるが、北海道支社がなぜに早い、第4地帯で落札者多し?
>>76 3パターンも本物があるなら、右下のやつも本物の違うデザインっていう可能性も
なくない?
86 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 14:50 ID:9fv9OBoE
>>85 そういうデザインもあります、なんてことになったら、大どんでんがえしなんだけどね。
88 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 22:26 ID:622eQIKA
89 :
〒□□□-□□□□:04/01/11 23:12 ID:GO6Z+SDK
>>83 ゆうパックシールはリピーター獲得のための物なので、その怒りはお門違いだね。
>>89 この場合はサービスの提供目的は関係ないよ。
偽造防止のための仕組みが組み込んであったという事は、郵政公社自身も
偽造されるリスクを認識していたということ。
なのにその仕組みが活用されることなく、図面の明確な違いにも
職員の誰一人気づかないまま数ヶ月経過。
結果的にこれ程までに被害が拡大した訳だ。
91 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 10:19 ID:qgWUz3M6
末端の配達員の仕事が多少増えた程度の被害としか思われてなさそう。
あのカードを利用してる人はおそらくカードがなければ民間業者を使うだろうし、遊星も小包シェアを広げたいから今はタダで利用されてもゆうパックを利用した実績を増やしたいのかも。
92 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 10:37 ID:PdpAasG0
>>90 その被害って、オークションで買ったヤシが被害を受けたってことでしょ。
郵便局としての被害なんて微々たるもんだよ。広がってきたらサービス中止
すれば良いだけだし。
それに郵便局で偽造シールをつかまされたのならともかくオークションで
つかまされたんだから郵便局に怒ってもお門違いだってことでしょ。
93 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 10:48 ID:WkFstUSk
おれはオクで偽造シールを買わされた馬鹿にはまったく同情しないね。
勝手に騒いでおけって感じだ。
94 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 11:09 ID:yZJtnZgX
>93
禿同、ちょっと安くすまそうとスケベ心を出すのが悪い!
95 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 11:46 ID:Sf7JfZ6g
特定ですが、偽造なんてあるんですね。
シールなんて注意してみたこと無かったです。
明らかにはがして貼りなおしたようなものでも、
「ホントは駄目なのですが・・・」と無料で扱ってます。
「貼りなおしたものなので、使用できません」と言ったら、
お客が騒ぎ、局長も総務主任も助けてくれず、馬鹿みたいにお詫びさせられ、
結局無料で処理された。
局で破棄するものなので、いいそうです。
冊子小包も、冊子?と思うようなものも、冊子扱いで扱っています。
断ると、他の局に行ってしまうので、お客の申告どおりに引き受けたらいいらしい。
たまにお客が「他の局では、してくれたのに!!」と言う時があって、
「そんなことするわけない」と思っていた。実際にしてる局があるんだなと異動した頃は驚いたが、
96 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 12:18 ID:91eprcYE
無特の者ですが、シールはがして貼り直しのカードなんて、かなりの数 受けますね。
どうせならもっとキレイに貼り直せよ、って感じの。
中には カードが何枚にもなっちゃってるから
たいして悪気なく張り直してる人もいる。この辺りでは コンビニでゆう
パックを出すと集配局から カードが郵送されるらしくて。
95さんみたいに私も「ホントは駄目」って言おうかな?
9枚ためて無効になる、まともな正直者のお客様が馬鹿みてる。
2300円バカバカ無料で出されて いったい全国でいくら位の損害なんだろう。
発行日に日附印を押すのはダメって通達が来てたけど、日附印を押した方が
いいんじゃないかなとも思います。日附印押してなければ無効とする、とか。
貯金課から乙号日附印(丸くない,16.01.12 01016の様な印)奪ってきて
押印すりゃー見た目今までとあまり変わらず公文書にもなるな(w
とピント外れの発言をしてみる。
98 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 20:42 ID:OP+5lIUN
>>97 新金沢郵便局などはどうしたらいいのでしょう(w
99 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 21:10 ID:663IFLPF
さて、明日ですな。
北海道支社以外で、局に文書が来ているか。
来ているとすればどこまで厳しくしるという文書か。
100 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 21:30 ID:gdLdaOuS
おれは張りなおしシールは一切認めてない。他の郵便局では引き受けた
という輩もいるが、通報しますのでどこの郵便局の誰ですか?
と聞くとたいてい口ごもる。そして、有効期限内なら1枚しか
貼られていないカードを10枚集めてもいいんですよ、と教えると
大概の人はびっくりする。
某中央郵便局でゆうパックカード忘れたって言えば
ゆうパックシールのみ交付してるってウワサは本当?
102 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 21:54 ID:LozsuYfw
集荷とかだとたいていシールのみで渡すけど。。。だめ?
そうなんだ。知らなかった。 (´Д⊂
104 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 22:02 ID:LozsuYfw
集荷だとこっちも急いでるからいちいちカード探しにいかれては
困るんですよね。。だからカード台紙を用意している場合を除いて
シールのみ渡します。本当は駄目なんだろうけど・・・。
なるほど。大変なんだなぁ。
106 :
〒□□□-□□□□:04/01/12 23:14 ID:VsxpKaG/
>>104 台紙持っていけよ。
持たして貰えないのか?
そういう適当な取扱してるから、きちんとしてる局がなめられる。
オク板いってみろ、シールのみくれる集荷しか使わない、とか言われてるぞ。
…もしかして、それが狙い? だったらいますぐ氏ね。
ぷす。
しつも〜ん
局で破棄するものって、
ゆうパックカードってどのくらい保管して
捨てるの?
109 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 00:01 ID:dDb2vUk3
ひ・み・つ
つーか、外部の人間に答えていいのか?この質問。
110 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 00:04 ID:yOJVEIsG
教えちゃだめですよ。
べつにいいんじゃない?>109
無効カードは、念のため消印して無効化してから捨ててます。
無料差出に関わるカードは、そのゆうパック控えと共に保管・処分してます。
112 :
集荷メイト:04/01/13 00:07 ID:/SawTTSn
すでに二度と使えないようにして
日付印を、どつきまくって
二度と使えないようにしてるので〜
皆さんの局はいかが?
113 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 00:15 ID:dDb2vUk3
当然、やり方は一緒だよ。
全部のシールにインクがかかるようにしてね。
>>111 この場合は「保管期間」を部外者に公表してもいいかって事。
偽造してる奴を助けるレスにもなりかねないし、慎重に。
114 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 00:24 ID:CNGgFfTc
>>108 おしえてあげます。
職員になればわかります。
115 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 02:12 ID:HyxzX52d
>>113 実際、公表しているに等しい状態なのですが・・・
>保管期間
>>114 職員にならなくても分かります。
すぐに分かってしまう事なので、なぜこう言えるのか
理由を具体的に書き込むのは控えます。
116 :
洗いマグロ:04/01/13 02:17 ID:yq25N3Km
>>115 じゃあ、俺が書いてやろう。
ヒント:ユ00204
117 :
:04/01/13 12:05 ID:R86ib7Ww
永久保存なので偽造シールを使ったヤツはガクガクブルブルしておいてください。
監査によるとゆうパックカードをオークションで仕入れて郵便料金を免れる行為は
犯罪だとの基本姿勢のようです。
監査を甘く見るなよ、イパーン人ども。拳銃が無いだけで警察と同じことが
出来るんだからな。
118 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 12:14 ID:/UfjoYPF
>>117 をまいアフォだろ。
知らないで使えば罪にならないんだよっと。
119 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 12:27 ID:YEvPOgeD
罪にはならなくても、正規料金を徴収できるじゃん
本当に偽造カードが出回ってるなら、
公社は何千万も損するんだからな。
ガクブルはしなくていいが、ちゃんと料金払ってね(ハァト
つーかメル欄に(一部ネタ)ってあるがどれがネタのつもりよ?
120 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 12:28 ID:CsoVHWLq
>>117 つーか以前オクのゆうパックカードの出品状況が異常だと指摘したときは
渡したカードがどう使われようと関知しないと言われましたが、なにか?
二枚舌ですか?
121 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 12:30 ID:YEvPOgeD
「渡したカード」でないなら話は別だ。
122 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 12:33 ID:CsoVHWLq
>監査によるとゆうパックカードをオークションで仕入れて郵便料金を免れる行為は
>犯罪だとの基本姿勢のようです。
これは一般人にはとてもそう読めませんが
郵便局員の皆様のような高学歴だとそう読めるのでしょうか?
123 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 12:40 ID:YEvPOgeD
局員の低学歴でもそれはネタだとわかるw
124 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 14:32 ID:anIFQhUP
ゆうパックなんて使うなよ。ヤマトやペリカン使おうぜ。
わざわざ天下り役人のために郵政公社に貢献すんなって。
125 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 14:32 ID:8tVgQCvG
>本当に偽造カードが出回ってるなら、
>公社は何千万も損するんだからな。
なら日頃からちゃんとチェックしとけばいいのに
126 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 14:49 ID:anIFQhUP
だいたい今時シールなんて古典的なものにするほうがバカ。
ポイントカードみたいにすりゃいいのに。
127 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 14:50 ID:T8hYVkaK
報告1。本物カード使って発送しましたが、今日は窓口チェックなかったです。
>>124 だって、サイズ気にしなくていいし、安いもん。
128 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 16:03 ID:ZVl7N1wu
北海道以外で、通達を受けた方はおられませんか?
おられましたらお話をうかがいたいのですが?
129 :
:04/01/13 17:10 ID:Lhcqh3i9
まぁあれですよ
後で偽造と分かったら
使った人に正規の料金請求すればいい事だよね。
130 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 17:26 ID:T8hYVkaK
>>129 そんな面倒なこと、するかな。アルバイト相当雇わないと、手回らないよ。
窓口ですんなり受け取っちゃった引け目もあるし。
131 :
:04/01/13 18:32 ID:R86ib7Ww
132 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 18:32 ID:TU7wPsLL
>>129 いまさら・・
転売に転売重ねている人も居るのに何のんきなこと言ってるのか
133 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 18:37 ID:anIFQhUP
内務の人間が横領して転売しているという事実
134 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 18:39 ID:T8hYVkaK
北海道で、今日ゆうパックカード(本物でも偽者でも)出して、調べられた人いないんですか?
135 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 18:47 ID:u5e2/8lJ
>>88 HP見ました。自分の持っている正規のシールと比べてみますね。
136 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 19:02 ID:z6srsrIm
>>118 じゃあ俺は何をしても罪にならないんだ。
137 :
:04/01/13 22:06 ID:m0nBZnfh
>>136 不正入手したゆうパックカードを使うとこうなるんだよと
見せしめにタイーホされるでしょう。
ク ソ ス レ につきsage
138 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 22:31 ID:uIOyJbma
動きがあったみたいだぞ age
139 :
〒□□□-□□□□:04/01/13 22:42 ID:JxX3DZI4
偽造があるならHPなりニュースリリースなりで早く公表しろよ。
2ちゃんの書き込みは何がホントで何がウソなのかさっぱりわからない。
後回しにすればするほど被害者が増えるだけだぞ。
嘘を嘘と見抜けないと(略
141 :
:04/01/14 00:21 ID:rcIzHkf4
確かに公式発表が無い以上はネタと言われても仕方が無いな。
本当に偽造品ってあったの?
142 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 07:11 ID:awANvDH5
143 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 08:24 ID:aDuVqkzC
つーかまだ確証が得られていないのでは?
144 :
副監査職:04/01/14 10:41 ID:trQ1msaD
指示ではなく情報です
145 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 11:31 ID:7YQQIzgO
内部の人間からんでるんじゃないの?
146 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 11:50 ID:aDuVqkzC
カードの裏の絵が一部違うのや、すかしのないシールを、
内部者がわざわざ作った、と?
147 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 16:29 ID:pNh1607s
一部横流しも混ざっていたりして、ややこしいのかも。
偽造グループに、関与している内部者がいるとか?
148 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 20:48 ID:oO56tW3d
あまりにも発表が遅いから疑いたくもなるよね
149 :
集荷メイト:04/01/14 21:28 ID:w6wNnT4m
テスト
150 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 21:37 ID:qkDFMRIZ
128 :〒□□□-□□□□ :04/01/13 16:03 ID:ZVl7N1wu
北海道以外で、通達を受けた方はおられませんか?
おられましたらお話をうかがいたいのですが?
今日もないの?
151 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 22:02 ID:pNh1607s
北海道で一人だけだね、報告。
今日セーフだった人の報告もないけど。
俺は今日も昨日もセーフだった。
153 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 22:43 ID:pNh1607s
154 :
〒□□□-□□□□:04/01/14 22:59 ID:oOkyO4ay
内務のシールの取り扱いはかなりいい加減。
毎日数も数えないし、窓口でゆうパック出したときも
こっちから「貼ってください」と言わないとくれなかったり。
155 :
152:04/01/14 23:15 ID:7+j37MbK
東京です
156 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 07:08 ID:KSU7eVGv
>>154 そおか? うちは逆だぞ。
ラベル控えの枚数とシール使用枚数が合わないとイカンつーことになってるので、
イラネっていうお客さんにも「万が一貯まれば儲けモンだと思ってくださいYO」って言って押しつけてる。
157 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 09:58 ID:33dTsZ54
>>156 いらねえってるだろ、しつこい!
(´・ω・‘) ショボーン…
で局でおおっぴらに捨てるわけにもいかず仕方なく自宅に持ち帰える。
そんなある日ふとヤフオクを見る。
(゚Д゚)ウッウマー
翌日、某局カウンターにはシールは言われてからしか渡さない
>>156がいた。
みたいな話もありそうだね。今回の偽造?以外にも。
158 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 10:15 ID:26XLzapa
159 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 10:25 ID:DI9EO5D4
思うにマニュアルでガチガチのくせに
シールは価値あるものだからみんな喜んでもらうはずだ
という予断で、どうしても受け取ってもらえなかった時の
正式な処理法とかがごっそり抜けてるんじゃないの。廃棄手順とか。
プログラムだったら間違いなくアベンドだけど
人手だからみんなてんでバラバラになんとか適当に処理して通す。
そこがお役所なんだよなーって感じ。違う??
160 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 12:24 ID:+3i/4Yxm
そんなにシールに執着してるんだ…なんつーか…いや、別に…
要らないっていう人にはあげないでその日は一枚過剰で引き継ぐだけなんだが。
請求しなけりゃ出さない局員がかっぱらってると思ったら、
名札覚えてゴルァすれ。犯罪だと思ったら監査でもいい。
少なくとも筋違いの文句をまともにやってる俺らにいわれても迷惑なだけ。
あと、ここ 偽 造 ス レ だから。
何万枚も局員がデザイン違いで偽造したとでも思ってか?
161 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 12:35 ID:cbXKYkU0
「今回の偽造?以外にも」ってちゃんと断ってるじゃん。
9月以前にもゆうパックカード専門の大量出品者はいたよ。
それからバカ正直に引継ぎやると
数が合わんやつは無能なやつだと扱われる風潮はないの。
その日の郵便物配達しきれないと翌日に回さないで
自分で隠し持ってたり捨てたりする人がいっぱいいるようにさ(w
162 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 12:48 ID:+3i/4Yxm
うちの局はないね。正直は美徳ですよ。古臭い?
ちゃんと多ければ過剰引継ぎ、渡し忘れてれば送っているよ。
余った分のパクりなんてとてもとてもできない。
うちは小さい局だから余計、信用命だし。
ただ、集配してる奴らはカードに日付書かなかったり、
シールのみ渡したりしているらしいからな…
いい加減だと思ったらどんどんゴルァして欲しい。
いい加減、シールパクり問答には疲れ果てた。
163 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 19:04 ID:w3Q4DOZo
局に保管してる、使用済みゆうパックカード、ゲージを通して見てみたら・・・。
超ビックリした〜。
微妙な光加減とか あるかもしれないけど。
皆さんも確認してみては?
164 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 21:01 ID:+ay/33j4
ハイハイ、釣りですね。
165 :
〒□□□-□□□□:04/01/15 22:50 ID:qfVRRfRa
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 公式発表まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .西北みかん. |/
166 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 04:24 ID:4FqnzS+u
つーか、どうせ使うときに名前書くんだからカード1枚目の時に強制的に
書かせれば不正もなくなるだろ?差し出し人の名前を局員が書くとか・・・。
167 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 09:51 ID:61+9Sug1
うちの局にはカードの日付記入のところに書くのが面倒だからと日付印押す奴がいるけど
今考えて見ると案外台紙の不正防止には効果ありかも・・・
168 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 13:22 ID:bgQOmxxO
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 公式発表まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .西北みかん. |/
169 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 13:55 ID:cbN9w36r
あんなモン考えた香具師がボケだ
170 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 21:04 ID:zQPrQAp6
163です。釣りじゃないよ。
そのカードの使用者は 頻繁に特別料金で出すお客さんです。
当方、地方なので 大抵の地域は第4地帯となります。
166さんの名前を書く、っていいかも。
メンバーズカードなんかも大抵最初に 店の方が名前書きますよね。
あれって 不正防止のためでもあったのか〜。
171 :
〒□□□-□□□□:04/01/16 23:45 ID:2xe2LqQ8
そう考えると、主務者印一個で解決しそうな問題だよな。
いや、それも偽造されるのか?
>>171 主務者印は全部の窓口にはないんじゃないのか。
173 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 00:01 ID:ZTUOZMOb
>>170 このスレ見てる職員の人、通達来なくても、過去のゆうパックカード、調べてみたりしてるかもね。
でも、勝手にちょっと見てみただけだから、あなたの使ってたカード偽物でしたよ、なんて言えないし。
とはいえ、その人、また来たら、そう言う目で見ちゃうでしょ。
見なきゃ良かったね。
174 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 00:10 ID:KeLKPqgx
俺集荷のメイトやってるけど、このスレ見てからゆうパックカードを良く調べてみることにした。
毎回ゆうパックカードでしか荷物を出さない香具師がいるからだ。それも結構な数。
そしたらこの間、何かシールの模様がおかしいような気がしたので、上司には報告しておいた。
どうやら関西地方から代引で大量にカードを買っていたようだ。多分オークションだろう。
上も動き出したようだから展開を見守ろう。
しかしその「ゲージ」とかってどこにあるんだ?窓?
175 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 00:20 ID:G74pujeo
郵政っていい加減なんだな。
このすれ見て思ったよ。
こんなことなら落札したカード全部使っちまえばよかったよ。
全部正規料金払っちまった。
1万くらい損した。もったいねー
176 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 00:20 ID:fOKZpxxB
使用の仕方に制限を設けたらどうだろうか?
発行した郵便局でしか使えないとか。
そうすれば常連でない人がきたらすぐにわかると思うし、
事務量が増えるから嫌だけど最初に発行のときに住所氏名を記入して
発行した局名と担当者印も押す。
そうでもなければカードではなく一年以内に差し出したラベルの控えを
10枚集めて提示してもらうようにするとか。
一番の解決策はカードの廃止だけども・・
>>174 今度、台紙の裏の背景画像に注目してみよう
178 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 11:20 ID:LScYSvtP
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 公式発表まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .西北みかん. |/
179 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 13:44 ID:d9H72FP/
>>173 そのお客さんもある意味 被害者だと思っています。
知らないで ニセカード つかまされたのなら。
だって(特別料金じゃなくても) いつもゆうパック 大量に出してくれてた。
もし まだ 何十枚もニセカード 持ってたとしても もう使えないかも
しれないし。
っていうか もっと 騒ぎになるべきじゃ??どーなってんの?
180 :
173:04/01/17 14:01 ID:ZTUOZMOb
>>179 やさしい郵便局員さんだね。ほのぼの。
使ってる人は、偽カードつかまされた人、作った人は売るだけで、使わない。
出品をやめたということはやましいとこがあるんだろうね。
偽造というより職員が不正に入手して出品したような感じがするけどな。
それかこのシールを印刷している業者。
>>181 すかしのないシールをどうやって局員が不正入手するの?
出品やめた人から買った人は〒マークのすかしがないそうだけど?
業者の横流しなら、すかしは入っているだろう。
183 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 15:51 ID:ZTUOZMOb
184 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 16:15 ID:nvw3R9Df
これは優性公社の裏金づくり。
メイトごときがあまり騒ぐな。
185 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 19:52 ID:jvc5oXQP
ゆうパックの責任者が、オレの在任時にややこしいこと起こすな
って公表止めて窓口対応で済まそうとしてるんじゃないの。
じゃないと売人が逃げた今も、今度は転売ババ抜きで被害者続出なのに
10日以上放置なんて不手際考えられない。
早く×つけてこいつの出世止めてやってよ。
186 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 20:19 ID:08bktftF
あのな、調べ始めると知らんでもイイ事実が表ざたになるんよ。
優勢は売人の特定出来たので、これ以上の拡散が防げたらそれでマルク
収まるのが一番都合がいいんよ。
187 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 20:23 ID:B2oADZo8
いつも重い荷物をゆうパックカードで送るやつが来なくなったよ。
188 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 22:03 ID:4PbJJFnB
>>186は局員?
表沙汰になったほうが絶対いいと現場の人間は思ってるけどな。
189 :
〒□□□-□□□□:04/01/17 22:22 ID:08bktftF
>>188 高卒底辺職員とは立場が違う人間もおるんよ。
あまり騒いで疎まれて、今後何十年も寒い思いせんようにね。
190 :
〒□□□-□□□□:04/01/18 11:14 ID:TViGW/2f
↑
う わ ー ん 背 広 組 に 脅 さ れ た ー
あげ
194 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 03:15 ID:WF+n7tw9
上はめんどくさい仕事はしたくないのだよ。
何かあったときは現場の担当者の責任にすればいいだけだしな。
偽造されたもので引受けをしたヤツが悪いってカンジだろ。
195 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 05:42 ID:/epYwaRh
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 公式発表まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .西北みかん. |/
196 :
〒□□□-□□□□ :04/01/19 05:42 ID:/epYwaRh:04/01/19 17:11 ID:dsbdNi1G
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 公式発表まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .西北みかん. |/
197 :
〒□□□-□□□□:04/01/19 23:50 ID:RO0+yrQp
今日、札幌中央に1000枚ゆうパックカードを持ってきた人がいたという
話です。
その人、ヤフオクで1枚800円で買ったらしいんだけど偽造シールが出回
っているという話を聞いて不安になったらしく、真贋を確認に来たそうなの
だが、ゆうパックゲージで見るとやはり偽造品ということだったらしい。
聞いた話だとかなり精巧らしいよ、ゲージで見ないとホントわかんないって。
だけどお粗末なのは札中でもゲージが3枚しかなく、市内のとある普通局に
いたっては無かったそうな。
物流でも在庫もないらしいし、本社も「そんなもん増刷しないよ」っていう
状況のよーです。
どーやって気をつけろってんだろうね?
ちなみに当局も確認したところ、郵便課の職員が全員「何それ?」だって・・・
これじゃどーにもなりませんね。
198 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 00:05 ID:xgke9llU
だからさー、素人でも一目でわかる
裏の絵のオレンジの花の有無による今回の偽造品の判別法を
公認・公表したらいいじゃん。
例えば新聞広告の裏に本物シール10枚貼ってきても却下だろ?
シールの真贋以前に台紙にも真贋が問われるんだろ?
ゲージがねえとか寝言言わなくて済むじゃん。
一体何やってんだ??あたま悪いのか??
>>198 偽造団が台紙のデザインを手直しするだけじゃない?
200 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 00:26 ID:9mjUTnkS
197ですけど、裏の絵のオレンジの花の有無ってシールのこと?
カードのこと?勉強不足で知らなかったんだけど、ちなみにカードに
貼ってたそうなんですけど。
頭悪くてすみませんね
>>200 カードのシール貼付面じゃないほう。右下のあたり。
202 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 00:49 ID:6snok12S
203 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 02:24 ID:etDE5bcB
>>198 ・より精巧な新型カード
・本物のカードに偽シールを貼った亜種
なんてのが出る(出ている)可能性があるからな。
下手な発表は混乱の元。
>>198 何を根拠にオレンジ花の有無で真贋が分かるといってるの?
もともとデザインが複数種類ある可能性は無いって言いたいみたいだけど
ソースは?
シールに関してはゲージで確認できるけど
台紙は確認する方法がない。
以前の台紙は一枚目のシールが印刷されてたけど
最近はそれがなくなって重要色紙じゃなくなってるし。
そこら辺の変更とか公社に移行したときに多少のデザイン変更があったかもしれん。
素人はその辺わきまえて、偉そうな口利くな。
205 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 06:59 ID:4vUn8QK5
テンバイ屋さんご苦労はん
郵政の人間なら本物見れば笑っちゃうくらいお粗末な台紙の絵
206 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 11:04 ID:siuxXZZA
>>204 お前のとこではロゴや省庁の名前が変るごとに
バックの原画もいちいち新しく書き換えさせるのかよ。
前の原画模写させて(w
いやー、一度郵政公社の仕事を受けると後々までおいしい思いができますなー。
207 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 12:20 ID:pMJLluB9
偽造事件なんてあったんだ〜
昨日、なんだかジットーっと確認されたのはそのせいなの?
ものすごーくカンジ悪かったから。
もっと
ニュースとかで報道すればいいのに、
ヤフオクで買っちゃった方は、悲惨だね。
208 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 15:36 ID:RJlZJCc0
この税金泥棒
209 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 18:14 ID:F/YF7YzV
フジテレビでゆうパック偽造ニュースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
210 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 18:44 ID:a+Vx/MV5
212 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 20:17 ID:jWSsOUhJ
213 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 20:46 ID:MWQJCLpN
>211-212サンクス
214 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 20:56 ID:tengFWOH
本庁は対応遅すぎ。
216 :
集荷メイト:04/01/20 21:16 ID:xJCtymTj
本当にみなさんの、危機意識のないのに
あきれ返ります。
σ(・・*)ワタシ が、初めて偽造の疑いを持ったのは
クリスマス前後でしたが
誰も取り扱ってもらえず、
年を越して〜やっとかよ〜
残念無念だよ〜
217 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 21:28 ID:Qqh5EI6n
>>216 それが郵政だ
切手自販機では500円偽造が出たとき以降(初期の)、「500円を不通にさせろ」のあとには(たぶん)通達出てないんだぞ
218 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 21:31 ID:YJ6CAaSL
何を言ってるんだ
>>216は。
現場はカードの取り扱いが始まった頃から、偽造の危険性くらい分かってるって。
言っても無駄だから言わなかっただけ。
提案でも出したが、ことごとく無かったことにされてる。
219 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 22:26 ID:xhjAqBW9
220 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 22:39 ID:Xo7wSio8
221 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 22:42 ID:YhOF9Vy0
:名無しさん(新規) :04/01/20 21:57 ID:GV41obOi
pochiで調べたが、
hirosi226mm1204= wawawapopopo
ということが判明してしまった。
転売人確定。
ヒロシおまえもか。
222 :
〒□□□-□□□□:04/01/20 23:12 ID:dmYzNqKb
監査さん 道民のヒロシもちゃんと調べてね 転売屋
223 :
河合☆矢 ◆KAWAI/zsD2 :04/01/20 23:47 ID:clSlpRNO
遊星大本営(?)の公式ページをヤボ用で開いたら、
新着TOPに出てますねん。
ギモン
ゆうパックシールの偽造が大量に出回っても郵便局には何の被害もないのでは・・・?
オークションでやられた人だけが損をしている罠。
226 :
〒□□□-□□□□:04/01/21 01:08 ID:0bKFe4ff
アフォか?
有料のものを無料で引受けすればその分被害が出るだろ。
本来なら10個出してもらってのサービスだって事を忘れるなよ?
>>206 俺印刷屋じゃないよ。
藻前はカードのデザインが1種類しかないと断定してるみたいだけど
それの根拠は何? って聞いてるの?わかる??
憶測以外になんか根拠あって言ってるのかい?
あと後半の書き込み意味わからん。
229 :
〒□□□-□□□□:04/01/21 01:45 ID:OFP1UfYT
>>228 お前はホントに馬鹿みたいだな。
郵政公社関係でも印刷関係でもないならでかい口叩くな。
230 :
〒□□□-□□□□:04/01/21 02:30 ID:cgRTZNrW
まぁ、誰かしら捕まれば時間の問題で減ってくるんじゃないの?
監察だって本気になればカードから引き受けから全部調べるだろうしさ。
今はわが社は損して悔しいけど、一般職員はとりあえず事態を
見守るしかないだろう。
偽造した犯人にはきっちり懲役と損害賠償請求いくだろうし。
>>229 職員ですがなにか?
さぁ カードの種類が一種類であるという根拠を述べたまえ。
231に同意。
1種類の訳ないわな。
知っているだけでも地方版のゆうパックカードが8種類もあるしなあ(w
233 :
〒□□□-□□□□:04/01/21 07:01 ID:I/gUDUPc
>>231 郵便局員というのはろくに文章が読めなくても勤まるようだな。
完全民営化したらこういうバカを真っ先に首にして
バイトのもう少しましなのにすげ替える必要があるな。
>裏の絵のオレンジの花の有無による今回の偽造品の判別法を
まず
>>198では「今回の偽造品」と限定している。
それを読み落として
>もともとデザインが複数種類ある可能性は無いって言いたいみたいだけど
みたいに勝手に問題を取り違えて拡散させているのは頭が弱く注意力がないから。
さらにカードは何種類かあると鬼の首を取ったように言ってるが普通は
製造にあたって今回のようにある原画のへたくそな模写をする必要は全くない。
自分が見たことあるバリエーションは東北限定版だが原画のデザインは同じだった。
要するに種類と言っても大半はその原画の上に配置するロゴや活字なんかの違いだろ。
そんなものは合成の問題でいちいち原画に書き込みなどしない。
使いまわせないじゃないか。
ほとんど似たようなもんその度に一から起こすと高くつくことがわからんか?
もし全く違うデザインのバリエーションならそもそも今回の偽造の件には関係ない。
お前らバカなんだから分を守って狭い範囲から確実にやってけよ。
ない頭でごちゃごちゃ言い逃れしてもしゃあないじゃないか。
まず今回の偽造品をなんとかしろ。
ニュースリリースで、注意しろって言ったって
どう注意するか何も公開してないじゃないか。
今回の偽造品を道具なしで確実に排除できる方法なんだから
とっとと知らせたらいいじゃん。
ビール券、クオカードどこでもやってるよ。
それが企業の責任ってもんじゃないの??
234 :
〒□□□-□□□□:04/01/21 07:44 ID:wGyAuMyU
低脳同士の争いだな(w
235 :
〒□□□-□□□□:04/01/21 11:52 ID:S23JlISZ
>>233 朝の七時からずいぶん長文で、気合が入ってますねw
まぁ、貴重なご意見どうもありがとう。
私も含めて現場はいっしょうけんめいやるだけです。
今日は休みだけどね。
>>233 >要するに種類と言っても大半はその原画の上に配置するロゴや活字なんかの違いだろ。
それがそうではなく、232で挙げた8種類はすべてオリジナルデザイン。
237 :
〒□□□-□□□□:04/01/21 12:25 ID:K8hKsM0m
やっと文書来たね。遅せーよ。
ちゃんと「シールのみで渡すな」「必ず全員に渡せ」とあったが効果あんのか?ひと安心なのか?
局員の横領をただてさえ疑われているんだから、
せめて疑われないような取り扱いしようや。
238 :
〒□□□-□□□□:04/01/21 15:39 ID:UGTlflPd
239 :
〒□□□-□□□□:04/01/21 17:49 ID:nw8IW6TH
>>238 なんで今まで気付かなかったんだって
国民に呆れられるのがいやで見分け方出し惜しみするから
こういうバカが湧いて出てくるんだね。
発送の仕方で配達記録使って発送しているようなので、引受コード(お問い合わせ番号)と引受票を照合すれば、
差出人を割り出す事ができるんとちゃいます?
241 :
〒□□□-□□□□:04/01/21 18:16 ID:JzOMck9R
>>240 書留受領証(ユ07150)の差出人欄に、架空の住所・氏名を書かれてたらアウト。
バーコードの番号で差出局は判明するけど、差出局=差出人の居住地の管轄局とは
限らないから。。。
配証じゃない限り、郵便に差出人の住所氏名書いてなくても引き受けちゃうから
差出人を特定するのは難しいと思う。
>>241 架空の住所・氏名だったらアウチですか…。
>>223氏のページを回っていくと出品者の実名らしき名前が出てるんですが…。
243 :
〒□□□-□□□□:04/01/21 21:47 ID:IhUJL0la
あやしいカードを局に持っていって鑑定してもらって、偽造だった場合、いろいろ聞かれるんでしょうか?
これは偽造、使えません、こっちは本物、はい、次の方どうぞって感じなのでしょうか。
いろいろ聞かれるんだったら、憂鬱だし、泣き寝入りかなと思いまして。遠い局に行くしかないか。
244 :
〒□□□-□□□□:04/01/21 22:18 ID:hjkZ/yVR
ゲージの配布がが間に合わないだろうな
恐らく預かりで本局or監査へ持ち込みと・・
>>245 ていうか、ゲージが配布されているはずの無配にゲージがなくて
理事と会長にしこたま怒られたって噂が
247 :
225:04/01/22 00:06 ID:y0g6uGEt
>226-227
へぇ。
1日の取扱量にかかわらず、毎日定期便が走っているわけだから、
1個や2個無料の品物を運んでもたいした被害ではなかろう?
それに一回の差出で10個出したほうが、夕パックカード1枚使うよりか(おおむね)得。
偽造品を利用する側にはメリットが低いのではないかね?
大量に使えばアシが付くし。
この人っていったい・・・
_| ̄|○
249 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 00:45 ID:ryjqKI0C
ニュースで見ました
びっくりしました
250 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 01:12 ID:mJrr3Q38
無敗にもゲージはあったよ、ゆうパックカード出はじめの時
に見たことあるよ
251 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 01:18 ID:EbNPffYn
>>247 やっぱり頭弱そうだな。
>>225では被害がなさそうと言っているのに
>>247では被害があると言っているのはナンデスカ?
それと、10個を同時差出した方が得なのは十分にわかっていることだが?
今さらにそんな事を自慢げに書き込むなよ・・・。
思いっきり恥ずかしいぞ?
252 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 01:29 ID:WQtJCaXB
偽カード、偽商品券とかは、ニセ札と同じで、
掴まされた人は損するんだよね。
届けたからって補償してもらえるわけでもない。
泣き寝入りするしかない。
偽物だと知っていて使えば、犯罪になるし。
253 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 01:51 ID:Vd3JptI9
ようやく出ましたか
ドロ船幽逝の偽シール
ふみカードの偽物は無かったのに
あれは本物自体そんなに価値なかったな
>>233 長文おつかれさん
>今回の云々
だからぁ、今回偽造されたカードと同じ絵柄で正当なカードが
存在しないのをどうして断定できるのか? と聞いてるわけですよ。
三段目の書き込みは藻前の妄想だろ?
それとソースある話?
>>247 貴君の論理によると、電車のキセル乗車は、
「1日の乗車量にかかわらず、毎日定期便が走っているわけだから、
一人や二人不正乗車者を運んでもたいした被害ではなかろう?」
ということになるけどこれは不当。なぜなら、そういうひとが
多数になれば、結局運賃値上げをせざるをえなくなり、競合他社
との競争に勝ちづらくなるのだから。
>>255 つまり万引きが多発してつぶれるお店と一緒だな。
257 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 14:26 ID:EbNPffYn
>>254 なんだかお子ちゃまだな・・・。
>>233は
>>72-76のやりとりから判断しただけだろ。
そんなにいちいち突っ込む事か?
スレ全部を読んでお前が納得すれば済む事だろ?
>だからぁ、今回偽造されたカードと同じ絵柄で正当なカードが存在しないのをどうして断定できるのか?
こんなのは犯人が捕まらない限りわからないだろ?
本物と判断できるのかどうか犯人が捕まっていない現段階で警察ですらわからんことをいちいち突っ込むな。
こんなところで勝ち誇っているお前がキモイ・・・。
259 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 19:31 ID:qcDsS+xG
シールの透かしを見るのが本筋であって、
今回のケースでたまたまおかしいと思った人がカードに違和感を覚えたのは、
きっかけではあるが、偽造の決定要素ではない。
つーかこだわる所違うし。
去年の秋頃買ったのがあるのですが、
透かしって家でたしかめる方法ないですか?
どの辺りにどういうふうに見えるのでしょう。
局に持っていくのは気が引けて・・・・。
261 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 20:13 ID:/rRTdYF/
正規品も含めて次々Yahoo!による強制取り消し中ですよ〜
もちろん出品料なんぞ返しませんよ〜
263 :
260:04/01/22 20:43 ID:l4E1EpLp
>262
ありがとです。
一応そこは全部見ていたのですが、
台紙は問題なしの黄色花付だし、
び の 字もはみ出ていないんです。
楕円のは良く分からないのですが、
オクで買った物なので、ちょっぴり不安。
台紙に張っていない物シールだけでも40枚位あるので、
持っていきにくいです。
自分でも貼り付け台紙忘れや集荷でシール裏紙ごと破いてもらったのも
20枚位たまっていますが、
比較しても全然わからないのです。
偽造品って、素材とかも同じなのでしょうかね?
辞書用の赤いプラスチックあてて透かして見たりしてますが、
マークなんて本物にも無いし・・まいりました。
264 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 20:59 ID:TA4Wx5n6
つーか今時、大半の店が磁気カードだろ?
何で今時、シールなんだよ?しかも10回使ったら捨てるような。
どうせ、道路公団みたいな天下り専用ボッタクリ会社が作ってんだろ?
確か、民営化したんだよな???
266 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 21:56 ID:v5yC5rhV
>>259 やっぱ局員(?)バカだし。
学校で集合とか習わなかったのかな?
シールが本物ならメモ用紙の裏に10枚貼って来てもOKなのか??
>>265 シールは凸版印刷系列会社
カードは知らん
>255
台紙に貼らないシールの配布は取扱いが正当ではないが、常態化している。
期限のないシールも偽造シールも似たようなものだ。
どちらも本来ならありえないものだから。
つまり、255の理論でいくとゆうパックは値上げすることになるな。
するのか?
>>266 台紙に偽造対策も統一書式もない以上一見して郵便局が発行していると推定されシール
が本物なら受け入れるだろうな、当然。
集合はまったく関係ないだろ…
270 :
〒□□□-□□□□:04/01/22 23:55 ID:S/jtSnIc
台紙が偽造品であることは、そのゆうパックカードが偽造品である
(そう扱われる)ことの十分条件だと普通は思うが。
貼ってあるシールの素性をいちいち問わずとも。
まあ、よくわからんけど今回の無期限ニセもん台紙に
期限切れ本物台紙からはがした本物シール貼って適当な日付入れてごまかしても
節穴職員的にはOK。ばんばん持って来なさいと言うことですね。
>>270 だからさ、台紙に偽造対策されていないのにどうやって台紙を偽造だと見破るのさ。
郵使局とか書いてあるならともかくさ。
シールはがすのはわかるよ。はがしたのがわからないなら期限切れ本物台紙から期限
内本物台紙に貼り替えたってわかっちゃうじゃないか。
あと台紙=ゆうぱっくカードだからどちらかが偽物なら当然必要十分条件だとおもうぞ。
272 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 01:04 ID:Mb1xOJ9m
今回の偽造品、台紙見て見分けつかないんなら職員やめて田舎に帰って農業でもやれよ。
どうせ民営化されたら即刻首になるよ。
つーかまだ出てきもしない第2第3の偽造品なんて関係ねーんだよ。
だいたいお前、自分の職場愚弄してんの自覚ある?
郵政の仕事なら正規品でもああいう質悪いの出ます。
まだまだ偽物とは断定できません、と言ってるんだよ。
普通の企業じゃあんなの出ないよ。でも郵政は出るのね(w
あと、ゆうパックカード=台紙+シールの総体じゃないの?
お前ほんとに職員か(w
シールが偽物 ならば ゆうパックカードが偽物(として扱ってよい)
台紙が偽物 ならば ゆうパックカードが偽物(として扱ってよい)
これは成り立つが
ゆうパックカードが偽物 ならば 台紙が偽物
ゆうパックカードが偽物 ならば シールが偽物
は成り立たない。
あんたはこれを成り立つといってるの(w
>>257 >スレ全部を読んでお前が納得すれば済む事だろ?
いやいや、藻前が的外れなことを言ってたから
それは違うぞ と言ってるわけですよ。
>そんなにいちいち突っ込む事か?
そんなに突っ込む事じゃないけど面白いからやってんの。
他にもつっこみどころあるけど
>こんなところで勝ち誇っているお前がキモイ・・・。
↑負けを認めたようなので許してあげる。
274 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 01:19 ID:Mb1xOJ9m
275 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 02:14 ID:+iZjX034
職員でもない人が何で必死になってるんだろ…
ひょっとして偽造犯降臨?
>>272 普通は台紙のことをゆうパックカードというのですが…
だからさ、シールで偽造を見分けるわけよ。なんで台紙にこだわるの?
277 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 07:12 ID:F3/gUa/T
>普通は台紙のことをゆうパックカードというのですが…
理で攻められるとそんな所しかよりどころがないのですね(w
>だからさ、シールで偽造を見分けるわけよ。なんで台紙にこだわるの?
ほんとバカばかり。
今回の偽造品は誰でも見分けがつくからって何度も言ってるだろ。
見てわかる特徴はこれこれこう。台紙に不審を持ったら局に持って来い。本格的に調べる。
最初からこう公式発表すれば、なんでもかんでも局に持ってこられて調べさせられて
お前らも要らぬ仕事が増える必要がなかったのに(w
オークションだって、裏の写真を見せろ。送るのは絶対これですね、で自衛もできたのに。
ビール券、クオカード、どこでもやっている。やってないのはお前らだけ。
ほんとバカばかり。
>>277 なんか全然理で攻めている人の書き込みに見えませんが。
279 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 09:37 ID:cvoe537I
280 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 13:05 ID:AuwHGCpu
偽を偽と見抜けぬ奴は、ヤフオクやる価値無し。
281 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 14:27 ID:7ogCzAEm
偽造品は偽造品であると見抜ける人でないと、難しい。
282 :
〒□□□-□□□□:04/01/23 22:30 ID:6mDoz0vk
>>265 >つーか今時、大半の店が磁気カードだろ?
磁気カードが危ういからICカードが出始めているわけで危険性に優劣はないな。
今はクレカやキャッシュカードすら簡単にコピー出来るわけで改竄されたらそれこそ終わり。
>何で今時、シールなんだよ?しかも10回使ったら捨てるような。
客層見りゃなんでシールか分かるよ。
小包を何個差し出したか、なんて単純な情報はデータ化する必要は全く無い。
磁気だとどうしても不安定だしな。
こんな薄利なものを偽造する貧乏大馬鹿が出現するという予想は普通立てられないだろ。
しかし割に合わないことをして得した気分になってるお目出度い奴がいるもんだな。可愛そうに。
ハイリスクローリターンの典型。
285 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 00:11 ID:hP7czrSw
偽造はチャンコロかチョンの仕業だろ。
売人に卸した時点でやつらの貨幣価値では大儲け。
犯人は間違いなく関西人=朝鮮人
287 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 11:12 ID:K8HKIBzw
265 :名無しさん@4周年 :04/01/24 08:29 ID:fQPDKIuO
問題は偽造でも問題なく使えることなんだよな
「これは偽造ですね。今回はしょうがないですけど、次回からは気をつけてくださいね」って局員さんに言われた。今回は使えた…
288 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 12:14 ID:JExAk24i
職員はシール盗んでもバレないの?
>>288 バレる。必ずバレる。絶対にバレる。誰も逃れられない。
290 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 14:06 ID:HC+DlChO
数さえ合えばばれません。
出したのにシールもらえなかった人ごめんなさい。
これからはシール配布も徹底させられるだろうし
なによりヤフオクでさばけないので
もらえる確率が大幅に上がります。
291 :
〒□□□-□□□□:04/01/24 22:00 ID:E/I1dLQ6
↑
局員をよそおった煽りいい加減にやめないか
煽りでないなら君の実名と局名晒しなさいw
まあ、文書でも「確実に全員に配布するように」
「集荷は台紙に貼って交付するように」ってあったしな。
これって「局員のパクり疑惑もあるんだからしっかりしる!」という意味。
はっきり書けばいいのに。これだから役所って駄目駄目。
実際290はやってたのかも知れんが、大多数の普通の局員からすれば大迷惑。
292 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 00:25 ID:QnFHctmu
偽造シールをつかまされたヴァカの集うスレはここですか?
必死で笑えるな。
293 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 03:15 ID:eJS3X8B3
昨日某集配局に、オークションで購入した三枚のカードの判定が出来るゲージがあるかたずねたら
誰も知らなかった…。しかも「フィルムみたいなのをとーしてシールを見ると本物だ
と郵便マークが浮かびあがって・・・。と説明すると、「お客さんのほうがよくご存じですね。」
なーんていわれましたが、どーいうこと?郵便局これでいいの?
偽造シールのことさえ知らないようだったけど?
294 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 12:11 ID:IH26vaLb
おまいらが大騒ぎしているだけで郵便局としてはたいした事じゃないんだよ。
295 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 13:04 ID:JQWNLWo8
大したことあるでしょ
296 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 13:06 ID:1vW8RKIe
とばっちりで薄給職員のおいしいバイトが潰れて大迷惑じゃないのか?
クレジットカードの不正入手。
他人の住所で郵便を受け取ろうとする奴。
他、もろもろの悪い奴らが毎日毎日郵便局にやってきてうざい。
日々、どこかで強盗に襲われている特定局。
不渡り手形で決済しようとする奴。
そこら辺りの被害額をトータルしたら、ゆうパックカードによる被害額は1%に満たないかもな。
適当な想像だけれど。
298 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 13:32 ID:leP7gkui
>>293 集配局で、それは、すごいな。まだ、偽造も疑われることもなく使えるってこと・・・。
かなり、地方の山奥?
でも、新聞もテレビも、メールも来るでしょ。
299 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 13:58 ID:eJS3X8B3
293>
政令指定都市ですよ。だからどーなってンのと思うわけです。
300 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 16:53 ID:HDUgd9mj
はっきりいえば
>>297の通りゆうパックカードの偽造なんて大した事じゃないよ。
それよりもヤヴァイ事がもっとたくさんあるから。
だから偽造カードを知らんぷりして持っていってもスルーする局はたくさんあると思うよ。
301 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 17:55 ID:yobAJCdu
東京の某局だけど衆知もなんもきてないので偽カード使いたい放題(w
302 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 19:06 ID:sWQZL45x
オクでシール買ってる奴ってドキュソ
犯罪者が必死で偽造なんてたいしたことないなんて言ってますね(w
304 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 22:35 ID:/ZXEeHKQ
ヨッシー はよ金返せ
305 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 22:53 ID:sWQZL45x
被害者が必死で偽造カードつかまされたヴァカぶりを披露してますね(w
306 :
〒□□□-□□□□:04/01/25 23:01 ID:tpo/XKJr
洗脳・情報操作に対する十箇条
与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、最悪洗脳されていると考えろ。
事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
307 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 00:06 ID:dhEEO9Fj
偽造カードがばれたらタイホされるのですか
有価証券なんやら・・・刑法162条
308 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 09:21 ID:DdCL3qAx
監査は公文書偽造容疑で動いているが。
309 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 10:21 ID:PgCWm8Ih
310 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 12:23 ID:izGH9jqi
>>308公記号ナンタラって言ってなかった?
ニュースで。
>>310 公記号偽造と公文書偽造(3項)
同じような刑罰だからどちらになってもいいかと。
312 :
〒□□□-□□□□:04/01/26 20:22 ID:3qjH7RLo
あれだけ騒がれても
まだまだこんなやつだらけ。
自浄は永久に無理だな(w
45 名前:名無しさん(新規) :04/01/26 15:10 ID:gIZ20DAZ
今日ゆうパック出したんだけど
ゆうパックシールもキャンペーンシールも貰えんかった・・・
偽造シールの関係で出し渋りになっているんですかのぉ? しくしく
313 :
〒□□□-□□□□:04/01/27 01:30 ID:wtkvudKl
>まあ、文書でも「確実に全員に配布するように」
>「集荷は台紙に貼って交付するように」ってあったしな。
>これって「局員のパクり疑惑もあるんだからしっかりしる!」という意味。
>はっきり書けばいいのに。これだから役所って駄目駄目。
314 :
〒□□□-□□□□:04/01/28 21:20 ID:snDFuwM7
>>304 高橋次浩お前も早く金返せ!なめとんか?
315 :
岩保苦:04/01/28 21:41 ID:CduuaOD5
漏れらの連絡会でもハケーン
ageage
公文書って何かも分かっていないヴァカハケーン!
318 :
〒□□□-□□□□:04/01/30 12:04 ID:qIC9OrGw
最近気付いたが、浸透式日付印でシールを消印したものは、しばらくしても
(期間経過後も)こすれば消える!
319 :
〒□□□-□□□□:04/02/01 11:35 ID:hE8NfIcj
>318
最近まで知らんかったのか・・・?
うちでは浸透式になったときから、「消えるからなるべくつち型で、
もしくはボールペンで横線記入」だよ。
犯罪抑止なんとかって腕章つけた局員に偽造っぽいカード渡したけどスルーだった。
台紙見れば1発だったんだが、シールの比較しかしてなかったよ。
俺の見解としては台紙偽造=ゆうパックカード偽造にはならないとおもうがどうだろう?
ゆうパックシールを10枚で、ゆうパックを1個無料とHPに書いてある。
つまり台紙が偽造かどうかは関係ないわけだ。
まぁ台紙が偽造ならシールも偽造なんだろうけどなw
>>320 >犯罪抑止なんとかって腕章
それは犯罪を起こそうかと思ってる香具師を威嚇する為のもので
その職員が犯罪抑止的な何かをするとか、抑止できるスキルを持ってるとか
そういうことはまったくありませぬ。
台紙偽造=ゆうぱっくカード偽造 だよ。
カード自体はただの消耗品だから。
局で売ってるゆうパックの箱でも
そこらのみかん箱でも小包出すには問題ないのと一緒。
ただ、シールの交付は台紙に貼付が前提だから
ありえないハズだけどね。
322 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 18:25 ID:j7GWXg/u
カードにシール10枚貼ってないと使えないからな。
323 :
〒□□□-□□□□:04/02/04 19:06 ID:ulLTJ81H
nnn
324 :
〒□□□-□□□□:04/02/06 21:03 ID:A88hJVGr
325 :
〒□□□-□□□□:04/02/06 21:53 ID:NYVyOwmD
326 :
〒□□□-□□□□:04/02/07 11:05 ID:JPPHyLnZ
327 :
〒□□□-□□□□:04/02/08 16:53 ID:ddsMRLeU
>郵政監察は、
>二種類のシールとも本物をしのぐ印刷の出来で、
>二種類のシールとも本物をしのぐ印刷の出来で、
>二種類のシールとも本物をしのぐ印刷の出来で、
>二種類のシールとも本物をしのぐ印刷の出来で、
>二種類のシールとも本物をしのぐ印刷の出来で、
>二種類のシールとも本物をしのぐ印刷の出来で、
>二種類のシールとも本物をしのぐ印刷の出来で、
>二種類のシールとも本物をしのぐ印刷の出来で、
>無料シールでは偽造防止のホログラム(立体画像)すら入っていたことから、
>背後に高い印刷技術を持った偽造団がいるとみている。
ワラタ
ふみカード偽造のほうが割がいいような気がする
329 :
〒□□□-□□□□:04/02/08 19:12 ID:ygm/f9qE
オクで買った物を調べてもらいにいったら、オクで売ってるんですか?ときた。
しかも偽造かどうか判断できませんとの回答。
普通に使っていいらしいよ。
現場じゃ調べようがない。
「本物をしのぐ印刷の出来」なんでしょ?
331 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 01:19 ID:+Rh6o225
偽造のほうが本物をしのいでるなんて
情けないったらありゃしない…
332 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 01:48 ID:UgZM6xAF
郵政公社としては精巧な偽造品だったという事にしたいんだろうね。
長期間発見できなかった不手際の言い訳になるもんね。
333 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 07:35 ID:bsZobrkz
台紙見りゃ一発なのにアホちゃうか。
334 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 10:38 ID:jKnUL8oh
ワロたよ。 >本物を凌ぐ
今まで偽造をノーチェックで通しちゃってたから、
言い訳の為にこういうこと主張してるんだろうけど、
ちょっと情けない。
335 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 14:05 ID:/E/wvwAC
>二種類のシールとも本物をしのぐ印刷の出来
>背後に高い印刷技術を持った偽造団
本当に高い技術を持った偽造団なら、オリジナルの印刷のヘタレ具合まで忠実に再現する罠。
「本物をしのぐ」なんてのは二流三流の偽造団のやる事だと思うが。
336 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 14:33 ID:Rvjdr8sR
337 :
〒□□□-□□□□:04/02/09 23:27 ID:LWu6DGZ/
ほんと郵便局員っててっぺんから最底辺までウソつき揃いだね。
こんなあからさまなウソ世間に発表していいのか??
338 :
〒□□□-□□□□:04/02/11 10:57 ID:1bX6XzH0
うちの局ではコピーした台紙を配布していますが・・・?
339 :
〒□□□-□□□□:04/02/13 19:37 ID:fUyYGNe9
ゆうパックのシールだけ切り離して
渡してる局って、まだあるんですか…?
340 :
岩保苦:04/02/13 19:41 ID:oQYdpNVc
341 :
◆p19L55K0Q2 :04/02/13 19:46 ID:wlM24ZqC
342 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 14:11 ID:lps64NWK
343 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 14:27 ID:1OSpkDdT
シール出品通報したら数時間で全部削除されたよ。
344 :
〒□□□-□□□□:04/02/14 20:05 ID:art/MqLF
ゆうぱっくカードは、せめて磁気カードにして欲しいなぁ。
帳簿つけるの面倒。
初回発行日から1年過ぎると磁気データが消えるようにしてさ。
まあ、そうなると、その日の取扱いの集計と、局控えを合わせるという
余計な仕事が増えそうだが・・・。
赤字の郵便事業だから、不可能だろうけど・・・。
地元のスーパーでさえ出来てるのに、公社が出来ないのは笑える。
思うに、この際カードというシステムをやめるという手もあります。
偽造防止の対策等は別に考えるとして、シールに代えて
お客様控え10枚の提示にすればカード/シール作成費用が大部分浮きます。
>>345 窓口で宛名ラベルざっくりゲット
↓
テキトウな宛名10枚書く
↓
ウマー
ってことになりますがな。
348 :
〒□□□-□□□□:04/02/15 15:49 ID:SIF0zfuJ
>345
それをやると、今まではカード台紙の期限だったので、
単体の期限だと死んでいた物が復活するので、まずいんじゃないの?
最近よくみかける薄手の磁気が入っているポイントカードはどうよ?
ガソリンスタンドや洋服店なんかでもあるよね。
名前書いて一年間有効。
あれってたまらないうちに期限がきて、
「新しくお作りしますね〜」っていわれて初めからになる事メッチャ多いし。
>>349 >それをやると、今まではカード台紙の期限だったので、
>単体の期限だと死んでいた物が復活するので、まずいんじゃないの?
今でも、そのつどカードをもらえば同じ事なのだから、問題ないと思うが。
>>347 集荷とか取次所で出せば日付ナシもありうる。
>>351 その場合でも、日付を記入し、担当者の印を押すという手順が定められている。
>>352 手書きの日付&担当者印なんてどうにでもなる。
354 :
〒□□□-□□□□:04/02/17 21:10 ID:jKRMghYk
メールだしてみた
仙台郵便サービス案内センター
センター長 吉川 久男
フリーダイヤル 0120-232886
日頃、郵便局をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、ご照会いただきました件につきまして、ご回答申し上げます。
ゆうパックシールの偽造への対応としまして、これをチェックする
シートを用意しました、このシートでシールを見た場合に、直ぐに分
かるようするようなっております、安心してご利用いただけますので、
今後とも宜しくお願い申し上げます。
>>353 まあ確かにそのとおりだ罠。
でも、それが実施されることになったら統一された日付印をもたせればいいだけの話。
>>355 でもそれってシールより偽造しやすいんじゃ…
>>356 公印偽造・公文書偽造になるから罪が非常に重くなる。
抑止効果・・あるか?
358 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 03:16 ID:Vyv8FTXP
配達された記録があるラベル10枚で無料に汁!!
で、控えラベルにもバーコードつけて記録を確認しやすくするってのはどうよ?
10枚スキャンすると無料の証紙が発行されるマシン(・∀・)イイ!!
359 :
〒□□□-□□□□:04/02/19 15:15 ID:EhSifEO0
せっせとヤフオクのシールを通報汁
360 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 13:11 ID:krYhtfn0
あげ
361 :
〒□□□-□□□□:04/02/25 15:47 ID:q92x6VVg
このニュースで何より情けなかったのが
「本物より良い出来の偽物」
というコントのようなコメントをぶちかました郵政関係者
ようするに偽物の方が本物より金を掛けているってことだよね?
恥ずかしいと思わないのかねぇ?
最近のヤフオクでは、カードのみ(シールを一枚も貼っていない)を
出品し、一枚1,000円前後で売るのが主流のようです。
363 :
〒□□□-□□□□:04/02/27 15:37 ID:yVpVC80i
偽カード11枚、やっと使い終わりました。
364 :
〒□□□-□□□□:04/03/02 14:58 ID:U114w7Hv
あげげのげ
365 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 00:40 ID:rmmYED03
偽カードと郵政監査から使用後20日経過して連絡きてビックリした。
ゆうパックカード出品者が逮捕されるまで6枚目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1075407884/150 341 名前: 名無しさん(新規) 投稿日: 04/03/03 00:14 ID:hFPvoaVR
オクで昨年に買ったカードを先月の10日から3回使用したら
きのう郵政監査局から偽造品と連絡がきた。偽造品と知らずに使用していた・・
ここ2日間、詳しいアクセス記録や入手先を聞かれた。
近々、自宅まで来るそうだ。
カード使用予定で送料込みで、久々に大型の出品が本日、落札されたと
いうのに・・手元の1枚残っている怪しいカードを、本日、鑑定してもらうと
分かるまで10日かかるので、どうしますか?と言われた。
2000円近くの送料自腹は辛い。使って偽造品だったら・・憂鬱・・。
367 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 01:42 ID:LtRMf8yl
このまま行くと、
偽エクスパック500とか出てくるんじゃないのかな。
368 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 02:51 ID:hAXT3971
料金後納とかの消印のハンコ?も簡単そうだよね。
369 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 18:44 ID:2fR8Rgjk
お前ら,なんにも変ってないな。
局内のコソ泥も一掃しろ。
569 :名無しさん(新規) :04/02/20 02:22 ID:xZGb9or8
ユウパックシールもキャンペーンシールもくれない局員
理由を言って次の日、別のひとから貰ったら怪しい目で見られたウワアアアアン
夜間窓口にボケた婆さん置いておくのはやめてくれ
もしくはシフト教えてくれ、その日は行かないから。
あまりユウパ利用しないから
5個あるのと無いのじゃかなり違うんだよ・・・ケチですまそ。
>>370 料金別納のほうだったかな。日付入ってないの。
372 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 22:07 ID:Rz9ugd7U
別納、後納のスタンプを作ったところで一銭の得にもならない。
というより別後納は規格さえ通れば誰が作っても封筒に印刷してもかまわないでしょ?
要は差し出し時の問題。
計器別納のはなしだろ
374 :
〒□□□-□□□□:04/03/03 22:40 ID:Rz9ugd7U
なるほど。
あれは確かに多少出来が悪くてもばれないかも。
あとは年月日にさえ気をつければ・・・。
375 :
〒□□□-□□□□:04/03/05 09:19 ID:ingHK1OQ
あの色は何色ですか
黒ではないよね
377 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 19:30 ID:LscEr5rP
2人逮捕!
378 :
〒□□□-□□□□:04/03/08 23:15 ID:gUdP6lzi
380 :
〒□□□-□□□□:04/04/12 18:16 ID:1YM2EGK7
これでどれだけの被害が出たの?
381 :
〒□□□-□□□□:04/05/19 20:45 ID:EX9HLMTr
382 :
〒□□□-□□□□:04/05/20 18:02 ID:Tus1wM/v
どうなったの?この事件は?
383 :
〒□□□-□□□□:04/06/05 02:16 ID:/Z/bQg7t
age
384 :
〒□□□-□□□□:04/06/15 04:21 ID:wizDOGrj
どうなったの?
385 :
〒□□□-□□□□:04/06/29 00:04 ID:DuAv6u/X
廃止ケテーイおめ!
386 :
〒□□□-□□□□:04/07/07 00:08 ID:FWl1XCSo
age
387 :
〒□□□-□□□□:04/07/13 12:59 ID:ArS5sE3C
age
388 :
〒□□□-□□□□:04/07/20 20:27 ID:Gyi3kZqH
age
389 :
〒□□□-□□□□:04/11/02 20:15:36 ID:BrJJJq1q
ふたりタイーホ
そいつらから買って転売してた椰子はびみょん…
390 :
〒□□□-□□□□:05/03/09 00:12:21 ID:xDfuh+iS
hosyu
391 :
〒□□□-□□□□:05/03/12 04:20:25 ID:3sMuEbrP
392 :
〒□□□-□□□□:05/03/21 00:21:01 ID:zLAb0nuh
保守
393 :
〒□□□-□□□□: