「郵政」3年で民営化…首相、総裁選で公約へPART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
『公社の経営改革の状況を見つつ国民的議論を行い、04年秋ごろまでに
結論を得る』。自民党マニフェストの表現は玉虫色だ。『民営化するとも、
しないともとれる』(参院幹部)文言に、郵政族幹部は『国民的議論をやって
来年秋に結論を出す。それがすべてだよ』と余裕を見せる。
小泉首相や安倍晋三幹事長は『議論するのは民営化形態で、民営化は決まっ
たことだ』と強調する。
公社の特殊会社化か完全民営化、あるいは郵貯・簡保事業を廃止した上での
民営化を軸に検討を進める考えだが、具体的手法や将来像は一切示していない。

一方、 民主党は、約350兆円の郵貯・簡保資金を中小企業に融資する仕組み
を提案。郵貯の預入限度額や簡保の加入者限度額の段階的引き下げもマニフェス
トに明記した。『具体的な中身を示さない首相の郵政民営化方針を突く戦略』
(中堅議員)からだ。しかし、民営化の是非や公社化後の経営形態については、
『郵貯・簡保資金をどうするのか方向性が出なければ、経営形態を議論する前提が
整わない。民営化に反対というわけではなく、公社のままもあり得るし民営化とい
う選択肢もある』(菅直人代表)とあいまいだ。
背景には、選挙で支持を受ける全逓や全郵政など労働組合への気兼ねがある。当初、
同党は郵政改革をマニフェストに盛り込まない方針だったが、『(郵政改革に消極的
という)攻撃材料を与えるのは得策ではない』(関係者)と判断。労組の反対が強い
民営化は先送りする形で、郵貯・簡保改革を前面に打ち出す方針に切り替えた。
明確な姿勢を示せない苦しい内部事情がここに透けて見える。
(時事通信)

  前スレ PART2
 http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1061476201/

      PART1
 http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1057672243/
 
2〒□□□-□□□□:03/10/28 21:59 ID:Nj+0Epiu
でも結局は民営化はせざるをえないだろ
3郵政職員です:03/10/28 22:07 ID:jRJwDZo1
小泉応援します。言ってることは正しい。と思う。
4某局主任・30歳・独身:03/10/28 22:12 ID:U+r3jKiR
しかし、民営化して自爆や天下り営業や特定局長制度が
なくなるなら自民党に入れるがな・・。どうじゃろ?
5郵政職員です:03/10/28 22:18 ID:jRJwDZo1
4さんに同意です
6〒□□□-□□□□:03/10/28 22:22 ID:Ssj8JvCJ
純ちゃん (;´Д`)ハァハァ
7〒□□□-□□□□:03/10/28 22:26 ID:n8YvPh/e
>>4
たぶん無くならないでしょ、民営化しても。
4事業目が無くなるとは思えん。
白黒はっきりつけてもらう意味でも自民応援。
今の、生かさず殺さず体質には飽きた。
8〒□□□-□□□□:03/10/28 22:59 ID:Nj+0Epiu
生かさず殺さず成果主義だす、飼い殺しかな!?
9〒□□□-□□□□:03/10/28 23:06 ID:IM7mkQ3O
民間企業は自爆当たり前だよ?
給与現物支給ってのもあるし
10〒□□□-□□□□:03/10/28 23:43 ID:BwnTPc3T
>>4
俺も同意。
俺は今回は民主に入れるつもりだが、{民営化して自爆や天下り営業や特定局長制度}
がかなり変革できていれば、次の選挙は自民に入れる。
11〒□□□-□□□□:03/10/29 00:05 ID:KtgBmryR
経済板より

>高速道路も不良債権問題も、根本的な原因は「東京一極集中の戦後
>・経済成長システム」にある

>日本経済の本当の中心は、中小企業。ここに血液を流し込まなくては、
>日本経済は再生しない

>高速道路も郵政も「民営化」は答えではない! 高速道路は“無料化”
>で、郵政は“証券化”で、地方から日本を再生させよう
12〒□□□-□□□□:03/10/29 00:19 ID:eWUPmwhB
はァ、転職を少しは考えるかな.....。
13〒□□□-□□□□:03/10/29 00:24 ID:hfkPEBvW
>ALL
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1055226955/
お前ら、↑のスレに行く方が先だろ?
14〒□□□-□□□□:03/10/29 00:39 ID:Xj03PWxp
368 :〒□□□-□□□□ :03/09/25 02:02 ID:iYNwbdTU
新規採用だけど民営化賛成です。
特定局はなくしたほうがいいです。
あちこち書き込みをみていますが私の局も最低です。
局長としての能力がないのにあとを継いでいる。
役職者以前の問題です。人間的におかしい。
特定局長の訓練はいったいどういうものなんですか。
どこかに「はさみは使い様」と書き込みありましたが私の局もまったく同じです。
そうならざるを得ないのです。その土壌に適した芽が育ってしまうのです。
土壌に適さないものは腐るか、枯れて育ちません。
私もこの土壌に育っていける要素を持っていたんだと思う。
だから、芽吹き育っているんだと・・・  きれい事は言いません。
うちの局長不倫してます。普通局の人もたぶん知っていると思う。
特定局長ってなんでもまかり通るって感じ。総務主任はいい人なんだが。


369 :〒□□□-□□□□ :03/09/25 19:32 ID:/VO5Ll0L
>>368
私の局も全く同じです。でも立場が逆です。私は総務主任です。
「はさみは使い様」見覚えのある言葉。心当たりを検索したところ、「メンタル・・・」にありました。
つながりで以前に「生田・・・」も見たことあります。
私はされたからと言ってし返しをする気はありません。
ただ自分の義務を果たしているだけです。
私の所の新人も「メンタル・・・」新人のような生き方です。そして、あなたも同じなんですね。
良い悪いは言いませんが私にはとうてい生きられない生き方です。
でも今の時代それでいいのかも知れません。自分で自分を守るしかない。
人を踏み台にして生きる時代なのでしょう。
あなたから見た「おろかな局長」はいつもあなたの手のひらで転がされているのでしょうね。
そして、総務主任はいい人だけど「ああいう人」にはなりたくないんでしょ。
おなたの総務主任もなりたくてああいう立場になったんじゃないと思う。
15〒□□□-□□□□:03/10/29 01:27 ID:LRG+39fn
俺もこの組織に改革は必要だと思うけど、民営化の中味も何も決まってないものを
手放しでマンセーできるバカの気がしれん
つーかもはや改革が形骸化して裸の王様になってしまった小泉に民営化はやってもらいたくない
16郵便局員の本音:03/10/29 02:32 ID:8vM1sm5r
恥ずかしくて公表できない我々の給料、これから受験しようとしている
世間知らずに送る大いなるアドバイス、地方公務員にしなさい
http://www.cwo.zaq.ne.jp/akira/

17〒□□□-□□□□:03/10/29 04:59 ID:2I1AEQcc
早く民営化して人員整理したほうが
18〒□□□-□□□□:03/10/29 07:56 ID:bR1BPExb
郵政証券化
19〒□□□-□□□□:03/10/29 16:32 ID:2I1AEQcc
おそらく民営化したら保険業務が主となるでしょう、そのかわり損保とかも取り扱う、色々な商品を開発してほしいね。郵便は多分バイト化か委託かな・・?
20〒□□□-□□□□:03/10/29 17:02 ID:PSgnC1qW
例えば民営化したとして給料は今と比べてどうなると思う?
下がるかー・・・・・・・・・。
21〒□□□-□□□□:03/10/29 17:24 ID:2I1AEQcc
成果主義、能率給がますます拡大してくだけじゃない?
22〒□□□-□□□□:03/10/29 17:28 ID:PSgnC1qW
ぶっちゃけ営業成績が良い奴っているか?
23〒□□□-□□□□:03/10/29 17:40 ID:2I1AEQcc
うちは総担で保険二百万やってるのが二人もいる、それでも平均してみなさん60万くらいは挙げてるかな。多局より少ないかな・・
24〒□□□-□□□□:03/10/29 19:14 ID:YeUx2Gop
トヨタ方式導入失敗!
25〒□□□-□□□□:03/10/29 21:47 ID:2I1AEQcc
どうせ民営化になるんだからさ激しく変えようよ、募手は従来の二倍にしたり、その反面半年キョセキない方は処分とか・・、そうでもしなきゃ潰れちゃうよー
26〒□□□-□□□□:03/10/29 22:12 ID:YeUx2Gop
JP(Japan Postal)と呼んで下さい
27〒□□□-□□□□:03/10/29 22:41 ID:2I1AEQcc
どうせなるんだから早く民営化にして再建の道を歩んだほうがリスクは少なくて済むのにね
28〒□□□-□□□□:03/10/29 22:52 ID:YeUx2Gop
民営化→倒産→国有化
29〒□□□-□□□□:03/10/30 07:54 ID:xvqpYm9F
民営化で外務はどうなるかな?
30〒□□□-□□□□:03/10/30 09:21 ID:tPIm+Ype
外務も内務も関係ないだろ
31〒□□□-□□□□:03/10/30 10:28 ID:xvqpYm9F
やっぱり営業か・・
32〒□□□-□□□□:03/10/30 10:36 ID:x3cY54v8
潰れて皆リストラだよ!
倒産→国有化…
そんなことする意味ないでしょ!
一般企業でも出来る仕事なのに…
民間に任せるのが一番ベター!
昔、電電公社の時世界で一番最初に携帯考えたのに
公務員は努力を知らないから製品化しなかったら
海外に先越されたよ…
公務員には何も出来ないのさ…
33けん:03/10/30 12:33 ID:tJNjF8jA
 電電公社職員は公務員ではないよ。
34〒□□□-□□□□:03/10/30 21:36 ID:tPWpLbQl
>>33
君たちだって、公務員でいられるのはあとわずか。
35郵便局員の本音:03/10/30 21:41 ID:Z7P0tHkQ
公務員なんてどうでもええんじゃ、営業職の公務員なんて恥ずかしくて言えるか!
誰もが恥ずかしくて公開できない給料明細を公開できるオープンなサイトです http://www.cwo.zaq.ne.jp/akira/

36〒□□□-□□□□:03/10/30 22:02 ID:xvqpYm9F
がんばって一生保険屋さんやりましょう!
37〒□□□-□□□□:03/10/30 22:47 ID:Jw58opJQ
首相、自民候補者を「うそつき」呼ばわり 郵政民営化で
http://www.asahi.com/politics/update/1030/004.html
38〒□□□-□□□□:03/10/30 23:02 ID:T/FOkiVO
>>32
日本語の勉強をしてから、出直して来い。
39〒□□□-□□□□:03/10/31 06:08 ID:ytCRoQaW
早く民営化にして保険局にしたほうがいい
40〒□□□-□□□□:03/10/31 10:53 ID:4x98huMx
保険局にして何の意味があるんだろう…
潰れる以外に術はない!
保険なんてボケ老人からだまし取って殺してるだけだし
国の後ろ盾中ったら誰も入らないの!
保険は保険会社、貯金は銀行、郵便は運送会社に任せとけ!
41〒□□□-□□□□:03/10/31 11:54 ID:ytCRoQaW
でも郵政自体、保険による収入で保ってるようなもんだろ?それに不景気になれば保険ほど儲かるもんはないぞ
42〒□□□-□□□□:03/10/31 12:30 ID:siF3QGn0
保険は別会社で運営します
43〒□□□-□□□□:03/10/31 14:48 ID:ytCRoQaW
では郵便はどうなるんだ、この不採算じゃリストラしかないぞ
44一般人:03/10/31 23:54 ID:Rihoe3J3
郵便だけは公社のまま(郵パックは廃止)
貯金と保険は分割民営化ってのが合理的だろ。
45〒□□□-□□□□:03/11/01 01:00 ID:E0G6JKmV
それで良いでしょう!
46〒□□□-□□□□:03/11/01 01:44 ID:PHxb4jr3
民営化したら解約祭りじゃないのか
47〒□□□-□□□□:03/11/01 14:04 ID:52W9qehk
こんど郵便局でバイトするんだけど
局員が舐めたこと言ってきたら
自民党に投票するからね(^^)
48〒□□□-□□□□:03/11/01 15:34 ID:guH1ymYo
>41
自転車操業かも知れません(w
49〒□□□-□□□□:03/11/01 17:26 ID:80hf+Mzy
イギリス・ロンドンの郵便労働者3万人は圧倒的多数でスト権を確立し、
10月1日、24時間ストライキに突入した。
イギリスの郵便物の多くはロンドン経由で配達されるので、
ロンドン地区の郵便労働者がストライキに突入したため、
イギリス全体の郵便業務に重大な影響を及ぼしている。
しかも、すでにいくつかの組合が山猫スト(組合本部の承認を得ないスト)を
行っている全国の重要な集配・仕分けセンターでも、
この日のロンドンでのストライキに呼応して、
一斉に山猫ストに突入すると見られており、
ロンドンのストライキの威力はさらに増強される。
 このロンドンでのストライキは、9月28日にほぼ確実に実施されると思われていた
旧国営企業・ロイヤルポストの民営化会社であるロイヤルメール(組合員16万人)の
全国ストライキが、政府と資本の暴力的介入によってつぶされたことへの怒りと危機感に満ちた、
郵便労働者の大反撃の闘いである。
50〒□□□-□□□□:03/11/01 17:31 ID:80hf+Mzy
 労働条件の悪化
 01年3月にブレア政権のもとで民営化されて以降、
他の民営郵便事業と対抗するために旧ロイヤル・ポストの郵便労働者の労働条件は
著しく悪化し、賃金も低下した。
現在の郵便労働者の全国平均の基本給は年1万2667ポンド(約240万円、警官の給料の3分の1)でしかない。
地域によっては週200ポンド以下(年収200万円以下)の労働者もおり、
最低限の生活さえ保障されていないのだ。1日2回の集配制導入に伴い、労働時間も週に6日、50時間以上になる。

 その上、ロイヤルメール側は昨年、他の民間郵便事業との競争にうち勝つためとして、
集配・仕分けセンターの統廃合と3万人の首切り・人員削減を打ち出してきた。
ここに至って、ついに郵便労働者の怒りは忍耐の限度を越え、
全国ストで闘う以外に生きる道はないと決意したのだ。
 この間、郵便労働者16万人とブリティッシュテレコムの労働者10万人など
通信関係労働者30万人を組織するCWU(通信労働組合)の中で、
2年間にわたって労働党政権との「パートナーシップ」路線を続けてきた
郵便事業担当の前書記次長に反対する勢力が急速に台頭してきた。
そして今年6月、イラク反戦運動を積極的に組織し、
労働党政権と対決する姿勢を鮮明にさせた新潮流労働運動派のデイブ・ワードが
CWUの新書記次長に選出され、郵便事業における労働運動の戦闘的展開を追求し始めたのだ。
このことが、賃上げと労働条件改善を求める全国ストライキに向かう動きを決定的に促進した
51〒□□□-□□□□:03/11/01 17:40 ID:sG/maBKq
最近競争率高い試験を勝ち抜いて入ってきた優秀な若い奴は勘違いしているようだけど民営化したって特定局や天下り、財投、
自爆営業、無能な管理者はなくならないよ。

なくなるのは配達夫や集金夫。へたすりゃ営業夫や飛び込み夫も少数精鋭で大幅リストラかも。

給料だって増えるとは思えない。
52〒□□□-□□□□:03/11/02 08:08 ID:sPTNpAgN
そうでもないよ
53〒□□□-□□□□:03/11/02 09:53 ID:W+6x/x6h
営業できなきゃクビは確かだろ?
54〒□□□-□□□□:03/11/02 09:57 ID:txKJGrfT
民営化してもオーナー特定局、天下り関連会社はなくならないよ。
55安倍晋三:03/11/02 10:05 ID:HmNSEy2/
恒例!月曜朝の迷惑行為。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃ (〇〇) [晋三] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  南無妙法蓮華経ー!
  |┃    │    │    ┃| \
  |┗━━┿━━┿━━┛|
  |      │    │      |
  |      │    │      |
  | 〇   │    │   〇 |
  |___ .二二二. ___|
   │   │[=.=]|   |
   └──ヽ(´Д`;)ノ  南無妙法蓮華経ー!
56〒□□□-□□□□:03/11/03 17:18 ID:xbqY4ryp
はやく民営化にしてリストラでもなんでもやればいい
57〒□□□-□□□□:03/11/03 17:22 ID:OL1x+7Q/
民営化→リストラ→どうせ辞めるつもりだったから自主退職より親にもいいわけができる
→失業手当でウマー
58〒□□□-□□□□:03/11/03 17:32 ID:OYLCQ4Zu
http://vote3.ziyu.net/html/Yunionjp.html
とりあえず、ゆうメイトの能力別査定時給改定に関するアンケートを作ってみました。
ゆうメイト以外のみんなも協力して下さいね。
私は、郵政当局の回し者じゃないから、どうぞご安心を。
一介のしがないゆうメイトです。ヽ(´ー`)ノ
59〒□□□-□□□□:03/11/03 23:37 ID:VkDRZ5IN
>>51同意。
なんたって大赤字体質、郵便事業しょってんだぜ。
儲かる分野(小包、大量DM)は山戸らにとられ、非採算分野(庶民の郵便)だけ残るんだ。
採算合わないから過疎地には葉書届けません。と言えるようにはきっとならん。
郵便が大きく足を引っ張るのは明らかだよ。給料下がるくらいで済めばいいけれど、

民営化実施。→5年を待たず即倒産!なんて十分ありなんだから。
そうなったら、ン十万人の再雇用どうすんだ。小泉!
そんなものは知らん。なんて言わせないぞ。銀鉱、山戸擁護の俗議員小泉!
60〒□□□-□□□□:03/11/03 23:41 ID:OL1x+7Q/
炭鉱みたいに閉山だろ郵政も、民営化なんてないよ
銀行が狙ってるのは郵政解体
61〒□□□-□□□□:03/11/04 07:57 ID:8V7ObMSR
何一つ努力出来ないくせに…
楽だけはしようとするんだね
ほんと腐ってるよ…おまえら…
早く死んでね!
62〒□□□-□□□□:03/11/04 08:10 ID:QPEBIjNI
やはり営業できなきゃ首でしょうか?
63〒□□□-□□□□:03/11/04 13:00 ID:zsp/FTIf
>>62
クビかどうかは分からんが生き残りは無理っしょ
64〒□□□-□□□□:03/11/04 13:17 ID:wGx9m0hU
民間みたいに半年で交代とか
65〒□□□-□□□□:03/11/04 20:28 ID:/xotNtM0
新聞の選挙状況をみると
どこの社でも荒井君は苦戦してるようだね
優性民営化に関しても、賛成が約半数で、反対は4分の一程度
民営化確定ね
66〒□□□-□□□□:03/11/04 21:57 ID:nh5nsJDR
>>62
出来ても首。
67〒□□□-□□□□:03/11/04 21:59 ID:QPEBIjNI
民営化すれば営業成績順で給与で差をつけられてリストラまがいのことされて・・、目に見えてるよ
68〒□□□-□□□□:03/11/04 22:11 ID:eYXfvR/e
郵貯・簡保の運用は今のままで、民営化か。
これでは、金融の健全化は遠のいたまま何ら変わらず。
とりあえず身分保証を剥奪しる、というのが
国民の率直的な意見か。
69〒□□□-□□□□:03/11/04 22:18 ID:D8zpOGBQ
旧財投を完全に断ち切らなければ、
民営化は意味がない。単に職員の首を絞めるだけのもの。
70〒□□□-□□□□:03/11/04 22:32 ID:eYXfvR/e
国債運用のままの民営化では、景気回復は確実にない。
変化したという気休め程度。地方の小さな郵便局は統廃合。
旧職員はリストラ。雇用不安がさらに急増。
そして金融不安から、農協に資金が流出する?
何かこれでは、足の引っ張り合いの、椅子取りゲームでしかないな。
71〒□□□-□□□□:03/11/05 09:12 ID:mrinMCUJ
民営化決定なんだからいいじゃん、あとはどうにでもなれー
72〒□□□-□□□□:03/11/05 09:28 ID:+QzkdSye
そうそう、クズはいらない事考えない!
考える能力ゼロのくせに、
そう言う怠ける事だけは頭がを回さなくて良いよ!
クズはリストラと同時に人生の終止符を打ってくれ!
73〒□□□-□□□□:03/11/05 16:02 ID:HCvxv43h
>>72
リストラの判断基準はなんでしょうか?
74〒□□□-□□□□:03/11/05 19:20 ID:IhqCFr9V
>>73
上のものにとって気に食わないやつ。
75〒□□□-□□□□:03/11/05 19:42 ID:Bn2qctMh
>>72
非番日かい。休みでも仕事が気になって仕方がないようだな。
休みの日くらい、頭回さなくても良いよ!
76〒□□□-□□□□:03/11/05 21:03 ID:mrinMCUJ
いいじゃねぇか優勢は体質が古いために営業できなきゃクビで
77〒□□□-□□□□:03/11/05 21:04 ID:7Y3cN2Af
78〒□□□-□□□□:03/11/06 08:32 ID:qcpQ0xf6
>>74
その通り!
そして民営化して直ぐ潰れる…w
79〒□□□-□□□□:03/11/06 11:03 ID:XIyZ86Uj
潰れるのは営業力のない人だと本社の人が言ってたよ
80〒□□□-□□□□:03/11/06 16:42 ID:7Z/v+c7n
今のまま民営化してもリストラの嵐になるからやめとけと言いたい
上層は確実に増収する新しい事業展開を考えなければ駄目駄目
しかし公社という決められた制限された枠組みのなかでやってる
もんだから赤字を増やすくらいしかできない
「真っ向サービス」も具体性がない苦肉の策といった単語。
81〒□□□-□□□□:03/11/06 17:19 ID:XIyZ86Uj
天下りと特定局長と中間管理職を廃止して全員一丸となって営業すれば助かる道はあるはず
82〒□□□-□□□□:03/11/06 20:23 ID:CUMFzxPL
営業環境の仕組みを作り、インセンティブを与えるだけで
優秀な営業マンが入ってくるよ。

郵政はそれをやる気がない。
過去の予定利率の高い、郵政が損をする商品を売ってきたから、
それを回収しなければならない。
だからクソ商品のまま。職員の減給。となるわけだ。
83 :03/11/06 20:27 ID:ruiwhCFN
選挙】俺達で日本を変える!!2ch発
名前: ジャンヌ・ダルク ◆qmMHDqdHIE
E-mail:
内容:
2chの力で日本を動かそう。
今回の選挙、また自民党が勝っちゃいそうじゃん?
ここで民主党を勝たせてみようぜ!
今まで自民党に政治を任せていたけど、
日本の景気は一向によくなってない。
このままじゃ日本は2度と立ち直れなくなってしまうかもしれない。
俺らの就職も危ない。
ということで、自民党を打ち負かそう!!

コピペお願いします!
84〒□□□-□□□□:03/11/06 20:37 ID:Q07s2C5q

民営化はイヤよ? 郵政公社内定者の半数辞退

 日本郵政公社の第1期総合職として来春入社予定だった55人のうち、約半数の26人が内定を辞退していたことが6日、明らかになった。
 公社は「中央省庁や県庁と併願していた受験者が多く、結果的に他の役所に流れた」と説明しているが、政府内の郵政民営化論議の盛り上がりをみて、内定者が公社の将来に不安を抱いた可能性もある。 (共同通信)

85〒□□□-□□□□:03/11/06 21:43 ID:XcypLXpo
自民党政務調査会作成の「解説自民党重点施策」と言うのをダウンロードしてみた。
驚いた。
郵政民営化など何処にも書いていない。一言も触れてさえいないのだ。
それどころか郵政公社が「住民票の写しを交付する」「高齢者の在宅福祉サービスを推進する」
そしてなんと「郵貯簡保の運用を通じた社会資本整備を推進します」とすら書かれてある。

まとめた当人である「前政調会長」麻生太郎総務大臣が郵政民営化を口にしないのは当然だ。
2007年の民営化など自民党の検討対象にすら上がっていないのだ。根拠はゼロだ。
総理がそれをマニフェストなどと呼ぶのは一体どう言うことだろうか。

↓解説・自民党重点施策<2004> 「日本の再生と発展をめざして」 自民党政務調査会作成 (平成15年10月7日)
http://www.jimin.jp/jimin/saishin03/pdf/seisaku-012.pdf
一 (九) 8 「郵便局ネットワークの活用による地域への貢献」を参照。P25
86〒□□□-□□□□:03/11/06 22:33 ID:XIyZ86Uj
成績で公平な評価にすればいいんだよ、局単位で評価するのをやめれ。じゃなきゃ郵政に増収は見込めない
87〒□□□-□□□□:03/11/06 23:25 ID:jJnP+WLk
>>79
正しくは「営業力を成績にできないやつ」。
自他の営業力を問わず。

実は最近、根本的に見直してくれるなら民営化でもいい気がしてきた。
それだけ今の状況は終わってるって事なのか。
88〒□□□-□□□□:03/11/07 01:12 ID:nskh4Ha0
郵政民営化したら国鉄清算負債もRCC送り

とうぜんそうなる

負債27兆円 資産7兆円


道路公団清算事業団もRCC送り?

郵便局民営化なら30年も貸し続けるか?


不良債権の巣窟を血税で穴埋め
89〒□□□-□□□□:03/11/07 07:54 ID:ptUlScfk
一応皆民営化には賛成的なんだね!
上のクズと怠け癖の抜けないヤツだけが反対なのか?
俺は大いに賛成なんだが…
皆はどうよ?
90〒□□□-□□□□:03/11/07 12:40 ID:6F06DDp8
総合職内定者の半数が辞退したというのを見ると
やはり民営化しても先行きはマクーラですね
91〒□□□-□□□□:03/11/07 15:46 ID:nL2AmGO3
染まらないうちに辞めるが鉄則。
92〒□□□-□□□□:03/11/07 16:16 ID:3sC7Ys/V
一生保険屋さんやるのもいいかもね
93〒□□□-□□□□:03/11/07 18:34 ID:VuhQbQx9
>>86
禿げ同
これからは局単位の目標でなく個人の目標にして欲しい。局目標が未達だと
定員減だし基本給も全員減らされる。なんで数字挙げてる者まで給料減らさ
れないといけないんだ。個人目標未達の奴は、支社に呼ばれて叱られて給料
も減らせばいい。
94〒□□□-□□□□:03/11/07 18:49 ID:5KpesvCw
問題は民営化以前に来年からどうなるかだ、当然この赤字から見て何らかの施策が次々に襲ってくるのが恐いところ。
95〒□□□-□□□□:03/11/07 21:05 ID:hLRUTOcr
89は優勢職員ではなさそうだね。
96〒□□□-□□□□:03/11/08 13:50 ID:gLHRrnMa
このまま民営化になったら、もっとキツクなるか。
やっぱり選挙に行っとくか
97〒□□□-□□□□:03/11/08 17:37 ID:bkQbDoXx
選挙行っても結果は一緒だよ!
だいたい普段から毎日暇なんだから少しはキツくなっても平気でしょ?
98〒□□□-□□□□:03/11/08 17:39 ID:CoDIyHD4
>>97
田舎の無特乙
99〒□□□-□□□□:03/11/08 18:05 ID:7aOxaMLQ
民営化になろうがなるまいが単直に考えて営業しないやる気のない職員はクビの方向らしいね
100〒□□□-□□□□:03/11/08 19:18 ID:sJk0+7A1
>>99
職員はクビの方向らしいね ?
あほ、職員ではなく、社員やろ!



101〒□□□-□□□□:03/11/08 22:54 ID:7aOxaMLQ
営業できなきゃ退職金が無くならないうちに・・!?
102〒□□□-□□□□:03/11/09 09:21 ID:wlQ4QMJS
age
103〒□□□-□□□□:03/11/09 09:27 ID:g+xywP6L
皆クビじゃないの?
104〒□□□-□□□□:03/11/09 12:39 ID:VummZm1b
公社は社員と言わずに職員といいます。
105〒□□□-□□□□:03/11/09 13:38 ID:wHHUyRIG
民営化の前に集配しかできないやつは淘汰されます
106池田大作 ◆EeSqBg4Gds :03/11/09 13:39 ID:5zDvVJYI
全郵政の諸君、創価学会公明党への支持感謝するぞ。
        -=-::.
  /       \:\
  .|          ミ:::|
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ
  |ヽ二/  \二/  ∂>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /.  ハ - −ハ   |_/ <ワシが、郵政特権官僚と世襲局長制度を守ってやる。
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |   \________
. \、 ヽ二二/ヽ  / /
.   \i ___ /_/
107〒□□□-□□□□:03/11/09 14:16 ID:wHHUyRIG
沈みゆく優勢に献杯
108〒□□□-□□□□:03/11/09 22:44 ID:eTOHSRCT
>>100
もしかして、“職員”って公務員にしか使われない言葉だと思ってる?
辞書で調べてみそ。
109〒□□□-□□□□:03/11/09 22:47 ID:l9zq4OEC
遊星民営化、バンザーイ!!
くびにならないように、頑張りまーす
110〒□□□-□□□□:03/11/09 23:06 ID:wHHUyRIG
集配課はむりでしょう
111〒□□□-□□□□:03/11/09 23:08 ID:jDK/B/De
自民与党ケテーイあーこれで民営化だな。
漏れ達民間人になるのかぁ
112〒□□□-□□□□:03/11/09 23:27 ID:RSMtAqNj
5年半の長期政権誕生 小泉の任期は2006年9月までが濃厚に。
113 :03/11/09 23:44 ID:Z2jxRiDK
民営化反対の荒井が落選したんだね。オメデトウ。
114〒□□□-□□□□:03/11/09 23:45 ID:IjnhjmrK

新潟の吉田六左衛門も落ちたな。オメデトウ。
115〒□□□-□□□□:03/11/09 23:56 ID:tx3Nn4uN
郵政の味方(自民党総務部会でがんばってた人)が結構落ちてるな。
特にひろゆき(荒井)。
あとは比例でちょぼちょぼ復活してるが・・・

これで郵政票の存在感が見直されて参院選で巻き返すかもしれないけど、
これからの議論スケジュールを考えると厳しいんでないかい
116〒□□□-□□□□:03/11/10 00:07 ID:ohRnX1ur
>>115

ひろゆき、吉田以外に、あと誰だ?
117〒□□□-□□□□:03/11/10 01:49 ID:IAARTAMG
洗いが落ちるんだから終わりだな
118〒□□□-□□□□:03/11/10 05:17 ID:OgDUPFvh

ひっひっひっ 郵政民営化反対派が落選しまくって地獄の民営化が
始まりまっせ
119〒□□□-□□□□:03/11/10 07:32 ID:I8l/3E2s
地獄じゃないよ!
これでやっと真っ当な人間の歩むべき道が歩めるんだよ!
喜びの第一歩でもあると思われ…
職員大リストラの第一歩でもあるんだが…
120〒□□□-□□□□:03/11/10 09:13 ID:UhX/N1CS
成果主義万歳
121〒□□□-□□□□:03/11/10 12:14 ID:LBNHp2xR
>>119
喜びの野への第一歩?

ゆうパックの会と世襲制だけ潰れたら民営化も許す。
前者は存続、後者は逆に公然化したら                ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターソ
122〒□□□-□□□□:03/11/10 18:12 ID:XJw/zZ4d
どこもやりたがらない信書だけ国営のままにして、
貯保は民営化つーのがいいんじゃないかと思う今日この頃。

郵便儲からないんだし。
123〒□□□-□□□□:03/11/10 19:28 ID:E/3whR/B
>>121
風穴が開いて「悪者は全部居なくなっちゃったね〜」と実感する。
そしてタップダンスで喜びを表現するのだ。
124〒□□□-□□□□:03/11/10 20:16 ID:4/Up93kC
洗いツナと民営化にどういう関係があるんだ?
125〒□□□-□□□□ :03/11/10 20:24 ID:VqLYg+cd
公社化して何か良い事あったか
何も無いだろ
むしろ、ノルマとか勤務態度とか上司のチェックが厳しくなっただけだろ

小泉改革なんて利権を持ってる者は守られ
弱者が切り捨てられるだけの改革
126〒□□□-□□□□:03/11/10 20:53 ID:UhX/N1CS
やっぱり営業できない人は辞めていただきたいですね
127〒□□□-□□□□:03/11/10 20:55 ID:WrchLKtC
>>125
公社になる前の公務員体質が抜けてないだけだろう。
そんなの弱者なんかじゃあない。ただの甘えだ。
128〒□□□-□□□□:03/11/10 22:17 ID:nJ2ywvBr
民営化して職員にとっていいことあるの?
まさか周りの「無能な奴ら」が淘汰され、「実力のある自分」だけは給料上がるとでも思ってるの?
129〒□□□-□□□□:03/11/10 22:21 ID:XJw/zZ4d
>>128
逆に現状のままだと「公務員である」ということ意外良い事が何一つないからじゃないか?
民営化すりゃ何ぞ変わるんじゃないかという意味で。
130〒□□□-□□□□:03/11/10 22:37 ID:5GdzOtw0
銀行のきなみ無くなってる今、民営化して特定局がなくなるのが嫌だ
おばあちゃんやおじいちゃん、今歩いて来れるの、うちの局だけなのに
民営化したら、確実になくなる局だからな・・・
それで本当にいいの?
131〒□□□-□□□□:03/11/10 22:42 ID:MZ1Rl+K5
>>130
いいじゃねーか年金問題解決できるしガラの悪い特定局長一掃できるんなら結構なことだ
132〒□□□-□□□□:03/11/10 23:52 ID:W3fjFZez
>>130
民営化で局を残す事もできると思うぞ。
それこそノルマ200%くらいでな。
133〒□□□-□□□□:03/11/11 00:48 ID:IS0NLdgc
野中大先生は引退したし、荒井もボツ。
民営化から守ってくれそうな他の議員も落選or比例復活当選なので、影響力なし。
郵政は民営化必死ですね。
134〒□□□-□□□□:03/11/11 07:44 ID:pbGZncT6
民営化大賛成!無能君は淘汰
135〒□□□-□□□□:03/11/11 20:06 ID:2wxRhoID
>>129
民営化したら労働条件は悪く変わるのでは?
136〒□□□-□□□□:03/11/11 21:01 ID:RZei3E7+
使えない特定局長を食わせながら採算性をだすってんだから
労働条件がよくなるわけがない、やる気のあるやつほど民間でもいったほうがいい
137〒□□□-□□□□:03/11/11 21:31 ID:pbGZncT6
やぱり営業できなきゃクビは濃厚ですかね?
138〒□□□-□□□□:03/11/11 21:35 ID:X83Z4MMy
特定局長制度がなくなれば、郵政も復活できる可能性はある。
だけど現実は・・・。
無能な管理職(本社・支社・特定局長・集配曲課長)が
全体を蝕んでいるから、すぐには変わらないよ。
若い椰子はさっさと見切りをつけたほうが無難。
公社になって民間の悪いところもどんどん取り入れているからね。
公務員の悪いところを温存したままだから、たちが悪い。

139〒□□□-□□□□:03/11/11 22:47 ID:2wxRhoID
民営化したら、特定局制度を始めとする従来からの悪いところを残したまま、
労働条件面では民間の悪いばかり取り入れた会社になりそうだ。
140〒□□□-□□□□:03/11/11 22:50 ID:0KhkDoPl
給料の安さだけは公務員並だろな
141〒□□□-□□□□:03/11/11 22:59 ID:Fteo8zMg
>139
そーなったら、組合員の一斉退職で終わらせてやれw
それで本当にクビになったら本社を襲えば(・∀・)イイ!!
142〒□□□-□□□□:03/11/12 09:11 ID:/+azi/dA
ゴチャゴチャ言っても
皆青テントで隣同士になるんだから
仲良くしる!
143〒□□□-□□□□:03/11/12 10:49 ID:yalbbkFu
半分くらいリストラかな?総理さんお許しを・・
144〒□□□-□□□□:03/11/13 10:04 ID:CCnG9fSX
銀行は各県一行という財務省の構想があるんだろ。簡易局はATMのみ?
余剰人員はいずこへ。
145〒□□□-□□□□:03/11/13 10:48 ID:eXCcmxUU
民営化してもヤバい、民営化しなくてももっとヤバい、さぁどう乗り切る?
146〒□□□-□□□□:03/11/13 12:28 ID:nqqt1NlF
佐川と合併?管理職少ないから給料うp。
労働時間もうpするけど。
147〒□□□-□□□□:03/11/13 12:33 ID:rMcZhvmm
今日の新聞で郵政公社とローソン提携の記事を見る限り
総裁も民営化には何ら反対せず、むしろ賛成の意向だと
思う
148〒□□□-□□□□:03/11/13 19:08 ID:EVTMEF+S
>>147
ローソンの情報端末で「ふるさと小包」の販売も出来るようにさせるらしいよ。
これって、天下りも温存ってことですよね!
149〒□□□-□□□□:03/11/13 20:21 ID:DM/Aix/O
自分は今、無特で保険、貯金、郵便とそれぞれそこそこの売り上げ成績をあげてる。
民営化になった場合、やはりどれか一事業を選択して専担になるのだろうか。
それとも営業成績に応じて強制的に各事業に分配、下の方はリストラ?
分かるわけないと言われればそれまでだが、
最初からスペシャリストではなくゼネラリストとして育ったので正直不安。
広く浅い知識は、今現在物凄く役立っている。
しかしもし民営化して三事業分割されたら今までやって来た仕事って…無駄骨?
150〒□□□-□□□□:03/11/13 21:43 ID:UHcsX5bS
特定局を無くすんじゃねーの?
151〒□□□-□□□□:03/11/13 22:02 ID:eXCcmxUU
三事業とも残るだろ、ただ誰でもできる郵便だけがバイト化
152〒□□□-□□□□:03/11/14 07:00 ID:FqWmA0sp
近くに郵便局がない地域にある全国約十五万カ所の「郵便切手類販売所」に
日本郵政公社が支払っている手数料は不合理として、会計検査院が見直しを
要求し、郵政公社が来年一月から改めることが分かった。「売り上げゼロ」
の販売所には毎月千円が支払われているが、改正後は打ちきられる。
 公社の経費は年二十億円以上が削減されるとみられる。
153〒□□□-□□□□:03/11/15 01:04 ID:xTzcwvpJ
Yahoo!ニュース - 経済総合 - 毎日新聞
<簡保新商品>「経営改善」対「民業圧迫」 麻生、竹中両相衝突
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031115-00000085-mai-bus_all

竹中の言い分は
「郵政は民間に客を譲れ」という言い方に聞こえる。

民営化しても今度は「独占禁止法違反だ」とか言われたら欝だぞ。
154〒□□□-□□□□:03/11/15 09:17 ID:9q49YnJl
郵政省で鳴らした俺達真っ向部隊は、外庁化され、民営化を迫られたが、
総務省を脱出し、公社化した。
しかし、虎ノ門でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし民営化を
逆手にとって拡大する、俺達、真っ向野郎JPチーム!

俺は、リーダー生田正治。通称総裁。
営業とユニバーサルサービスの名人。
俺のような民間出身でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺は高橋俊裕。通称副総裁。
自慢の民間手法に、社員はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、切手から局舎まで、何でもそろえてみせるぜ。

私は、岡田克行、通称支社長。
はぐれ狼。
東京独自路線は、微妙なポジションとキャリアの長さで、お手のもの!

よおお待ちどう。俺様こそ團宏明。通称次期総裁。
ITにかける情熱は天下一品!
奇人?変人?だから何。

稲村公望。通称理事。
沖縄の天才だ。総理大臣でもブン殴ってみせらぁ。
でも出馬だけはかんべんな。

俺達は、道理の通らぬ小泉にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、真っ向野郎 JPチーム!
勧奨退職に応じたい時は、いつでも言ってくれ。
155マジレス野郎Aチーム ◆5YTOn.FUyY :03/11/15 10:32 ID:LLjbmngW
うわああ懐かしい〜特攻野郎Aチームコピペ!
若い人は知らないんだろうね>特攻野郎
以前使ってたコテハンで記念カキコ
156〒□□□-□□□□:03/11/17 22:11 ID:G0EMhJVE
どうせ民営化決定なんだからいいじゃんよ!
157ゲバゲバ90分:03/11/17 22:19 ID:GkQ2GTs/
第3セクターくらいでやめてくれ
158〒□□□-□□□□:03/11/17 23:43 ID:rzHBjsU7
使えない奴多いだろ、高卒の保険営業とか。使い捨てだよ。
159〒□□□-□□□□:03/11/17 23:45 ID:AFEpn3Om
自作自演がバレタ瞬間。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1066741054/387-388

10分の時間を空けましたが名前を一緒にしてしまい
自演がばれましたwそのあとの必死ぶりが凄いですw
160〒□□□-□□□□:03/11/18 00:02 ID:AiN9tB4i
公務員は一律、給与半分で十分。
161〒□□□-□□□□:03/11/18 13:56 ID:7O+P940u
どの道来年から実績主義になるんだからできない奴はリストラじゃないの?
162〒□□□-□□□□:03/11/18 17:54 ID:SYSs8yzZ
07年民営化時
一旦、退職金積んで全員退職。
民営化後、必要な人員のみ雇用だって。
国鉄民営化と同じスキームだけど。
163〒□□□-□□□□:03/11/18 18:05 ID:7O+P940u
民営化議論も大事だけど今一番大事なのは増える一方の赤字をどうするかじゃないの?このままだと民営化前にヤバくねえかい?
164〒□□□-□□□□:03/11/18 19:22 ID:LOduwZel
>>163
郵便はどうやったってダメぽ
165〒□□□-□□□□:03/11/18 22:19 ID:7O+P940u
郵便に限ってはダメポ。配達しかできない人もダメポ
166〒□□□-□□□□:03/11/18 22:48 ID:O4jKo5kN
アメリカ並みにランクを落として運営していけば
何とか生き残れるかもね。
167〒□□□-□□□□:03/11/18 23:21 ID:Ce7gIKV9
Eメールの時代だからねぇ。
168〒□□□-□□□□:03/11/19 09:41 ID:nysBbwHt
半分の人数で仕事終わるのに
新○阪みたいにいっぱい人や取って怠けてばっかりだったら
そりゃ、郵便が赤字になるわなぁ
営業の人にこの現実見せてやりたいよ…
仕事さぼって話まくりで
次便回し…これじゃあサービス向上できんわなぁ
自分と同じ市に住んでる人が
番号違うだけで自分の家に着いた日の2日後に
郵便局で発見…これじゃあ郵便使わんようになるわなぁ
169〒□□□-□□□□:03/11/19 11:04 ID:KuxyEaxw
遊星28万人全員解雇。
日本の失業率10%超。
日本沈没、秒読み開始。
170〒□□□-□□□□:03/11/19 11:53 ID:nPLy1sgF
>>1
総裁選はとっくに終わったし、この前のは衆院選。オモロイ
171〒□□□-□□□□:03/11/19 13:42 ID:jTd8oQyW
>>168
局によっては取り扱い平均部数10万以上なのに、郵便は日に10人以下バイト20人以下
(16勤あり)でやってる職場もあるのに。
172〒□□□-□□□□:03/11/19 17:24 ID:WXDK5/kw
ところで集配課の職員はどうなるのかな?バイト化されれば行き場が無くなるよな?まさか全員貯保に転換なんて無理やし・・、やっぱり早期勧奨対象?
173〒□□□-□□□□:03/11/19 20:31 ID:8Ap9nVqV
貯金も保険も郵便も職員の扱いは一緒です
174〒□□□-□□□□:03/11/19 21:22 ID:DsrJAP5r
強制的に貯保へ異動だろう。営業が出来ないDQN
はどうなるか・・・。自主退職だ。これが公社の
狙いで、リストラしなくても勝手に辞めてくれる。
175〒□□□-□□□□:03/11/19 22:51 ID:nj3B1zD8
もうそんなに人はいらないだろ
176〒□□□-□□□□:03/11/19 23:05 ID:WXDK5/kw
集配クビだろ?
177〒□□□-□□□□:03/11/20 08:21 ID:rnAovTG0
皆クビじゃないのか?
178〒□□□-□□□□:03/11/20 12:50 ID:5ZR7fn8Q
やっと民営化確定しますたね
万歳!!
179第二次小泉内閣発足:03/11/20 13:09 ID:vD9kjS2x
首相「自公で公約実現!」もう決まりだね
180〒□□□-□□□□:03/11/20 13:17 ID:LpgvfZ5q
ニーノさんのホームページ3
ラウンジでニーノさんが2ちゃんねらのための究極のホームページ作りに挑戦。
コンテンツは爆発的に増えております。
みんなでアイディアを出し合って究極のホームページを作ろう。
ニーノさんのホームページ作り3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1069246941/l50
ニーノさんのホームページ3
http://page.freett.com/neeno3/
ニーノさんのホームページ2
http://page.freett.com/ninogumi/
ニーノさんのホームページ
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/1.htm
181〒□□□-□□□□:03/11/21 07:14 ID:OLOuuJjl
集配をバカにする意見が多いが。。。
貯金保険がそんなにエライのか?
リストラされても就職先あるのか?

郵便局職員なんて、みんな同等に世間知らずの無能者だよ。
そこらへん気づこうや。
182〒□□□-□□□□:03/11/21 07:23 ID:OLOuuJjl
リストラ対象が保険以外だと思っているバカタレが多いが。
今の保険の職員数はどう考えても多すぎるだろ。
パート・アルバイトを有効に使えば保険外務は今の半分いれば十分。

国家予算の4倍以上の資金量を持っていながら利益が上がらないなんておかしいだろ。
民間と比べて異常に人件費かかりすぎなんだよ。
もっと人減らして利益出そうや。
183〒□□□-□□□□:03/11/21 08:21 ID:A96x3Yl2
どんなに頑張って皆クビです
184〒□□□-□□□□:03/11/21 09:38 ID:4HI3V+d4
遊星タイタニック…みんなで沈めば怖くない
185〒□□□-□□□□:03/11/21 10:41 ID:t12w03BL
どっちに転んでも遊星ダメだな
186〒□□□-□□□□:03/11/21 12:55 ID:+sBkya82
イラク派遣がおじゃんになりそうだから、ここの民営化が更に強化されそう。
昨夜の教育TVでも「早急すぎる」って大学教授が行ってたのに・・・。
187〒□□□-□□□□:03/11/21 22:48 ID:WyarWuUr
文句言わせぬためにも民営化必要=簡保新商品批判で首相−経財会議議事要旨

 内閣府が21日公表した18日開催の経済財政諮問会議の議事要旨によると、
この会合で、日本郵政公社が来年1月から販売する簡易保険新商品
「定期付き終身保険」に民間議員から批判が集中した。
これ対し、小泉純一郎首相は、新商品の是非には言及せず、

「1つの商品でがたがた言わせないためにも郵政民営化が必要だ」と、

あくまで民営化が問題の根本解決になるとの考えを示した。 
188〒□□□-□□□□:03/11/21 23:08 ID:yfaU5cNV
まずは保険は決まった
あとふたつ・・・
189〒□□□-□□□□:03/11/22 00:03 ID:kCnYsclq
>>187
本当に何でも民営化推進に持っていこうとするな、こいつは。
190〒□□□-□□□□:03/11/22 08:29 ID:eJ8pVHZR
28万職員の雇用確保が焦(笑)点
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031117-00000145-kyodo-bus_all
191〒□□□-□□□□:03/11/22 08:43 ID:sI2OI6Xs
別に郵便局員ぐらい死んでも良いと思うんだけど…
見なそう思わない???
誰も気にしないって…世の中に不必要なんだから…
28万人処刑で決定でしょ!
192〒□□□-□□□□:03/11/22 08:52 ID:JvzXtFSC
>>191
てめえが死ねよ
地獄に落ちろ
193〒□□□-□□□□:03/11/22 08:53 ID:JvzXtFSC
>>191
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
194〒□□□-□□□□:03/11/22 09:24 ID:FSfMisXk
>>191
禿げ同!
195〒□□□-□□□□ :03/11/22 10:16 ID:rSua+6G4
心配するな
民営化→経営破たん→公的資金注入→国有化
こうなるから
196〒□□□-□□□□:03/11/22 13:14 ID:2H1b0YhC
本当に民営化なんてできるのか?
信じられん。
莫大なはずの資金は財団法人と政治家がほとんど使用済みだし。
国に投資したお金は事実上焦げつき債権・・・
大量の国債は事実上払い戻せないただの紙・・・
どこにも金なんてないのでは。
197〒□□□-□□□□:03/11/22 14:45 ID:ym1ReluS
民営化されたら
監察はどうなるの?
監察も民営化されるの?
198〒□□□-□□□□:03/11/22 15:01 ID:mYMair02
国鉄の場合
鉄道公安官?あれどうなったっけ?
199〒□□□-□□□□:03/11/22 17:27 ID:mwJouwBY
鉄道公安官→鉄道警察隊
200〒□□□-□□□□:03/11/22 18:01 ID:eFe9h3i/
>>197
民間と同じ競争条件にするなら、郵政の監察はなくなり、
運輸省(宅配関係の監督)と、金融庁(銀行関係の監督)が監督者になるんじゃ?
201〒□□□-□□□□:03/11/23 23:42 ID:1ZWi7wpn
民営化したら、今の簡保の保障はどこがするのかな?
やっぱ税金か?無知でスマソ。
202〒□□□-□□□□:03/11/24 00:26 ID:4uww8yLL
>>201
今までの国営の時に加入した簡保なら
国が民営化後も保証するんじゃないの?
そうしなかったら契約違反だよね?
203〒□□□-□□□□:03/11/25 22:37 ID:U6huqp3f
早く民営化にして営業できないやつと無能な管理職をクビにしる
204〒□□□-□□□□:03/11/25 22:49 ID:V62VFb27
とりあえず特定局10分の1に減らそうや。
簡易局で十分な仕事に大金使う必要ないだろ。
205〒□□□-□□□□:03/11/25 22:55 ID:ObnGdzx6
定時・突発を繰り返して声かけもしないアホ女を首にしろ首にしろ!
本社はアホか
206〒□□□-□□□□:03/11/26 01:07 ID:HgEVRf+G
声かけうざったいから郵便局行きたくないって人かなりいるよ。

某大手デパートのホールマネージャーいわく
「昔はお客様に積極的に声をかけるのが仕事だといわれた。
でも今はそういう時代じゃない。
今、成績優秀な社員は客が来たからといってそこに寄っていったりはしない
・・・・・・」

ちなみに7年前に聞いた話だけどね。
この部外講師講話の直後に貯金課長が「もっと実績あげるためには一層の声かけが必要だ」と力説してたよ。。。

このデパート、社員3名を連れて本気で接客講習に来てくれたのに、
職員のレベルの低さ、管理者のアホな答弁にあきれ返って軽蔑のまなざしで帰っていった。
そして二度と郵便局の講師依頼には応じなかった。。。。

大人数が集まったこの講習会で痛感しました。
郵便局の人間はみんなアホです。早く死んでくれって感じ。
みんなそれに気づいてない現実が恐ろしい。
207〒□□□-□□□□:03/11/26 04:37 ID:ctleN/Yy
民営化したらアホ管理者居られなくなるんだからむしろ民営化賛成だね
208〒□□□-□□□□:03/11/26 08:36 ID:jiljlRC/
営業しないやる気のない職員は民営化前に辞めさせるという噂ですが・・
209〒□□□-□□□□:03/11/26 09:36 ID:WgS+8rZw
当局の管理者は、「郵便物が減っているから、早く帰るから。」と毎日早く
帰宅する。単身赴任なのに帰って何しているの?
これじゃ、職員もやる気なくなるわ!
民営化、賛成の前に!!部外から(提携しているローソンでも、日通でもトヨタでも
良い)良き指導者を送り込んでください。
現場は、いい迷惑です。
210〒□□□-□□□□:03/11/27 01:04 ID:5M2rBImr
外部の人間を指揮者にするプロジェクトはいくつかあったけど
最後はみんな郵政自らプロジェクトを壊して部外者の意見は無視。
トヨタが有名だね。

こんなアホな組織に明るい将来がある訳ないでしょ。
211〒□□□-□□□□:03/11/27 08:07 ID:sawbE7NB
こんな所に書き込みしてるより
次の仕事探した方が良いよ!
もうすぐ無職になるんだしさぁ…w
212〒□□□-□□□□:03/11/27 09:10 ID:1Ykg9XDh
がんばって保険の優績にでもなれば未来はある
213〒□□□-□□□□:03/11/27 09:11 ID:CilAFCiy
   _,,.-'" ̄ヽ  <  食
  /λ    ヾj <  ベ
  i:/  \    | <  チ
  l `   ' ヽ、_ノ <  マ
  |  ‥   |ノ  <  イ
  i、 {ニ}   ,i   <  ナ
    >ー '",、    ∠  ァ
  / y'"/ ヽ    VVVVV
どっちの料理ショー 特撰素材
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030000
214〒□□□-□□□□:03/11/27 16:21 ID:sFXS0roM
民営化万歳!早く民営化にして経営効率上げてくれ
215〒□□□-□□□□:03/11/27 21:29 ID:RCRjU21s
民営化になっても今と同じ人達が上にいるようでは
めんどくさい仕事が増えて、営業ノルマがアップって
だけになりそうでこわい。
216〒□□□-□□□□:03/11/27 21:44 ID:1Ykg9XDh
結局営業できないのがクビかい?
217〒□□□-□□□□:03/11/28 03:50 ID:vFb0R4Pt
>民営化したらアホ管理者居られなくなるんだからむしろ民営化賛成だね

郵便局員って何でこんなにドキュンなの
アホ管理者はクビにならずにアホ管理者によって君がクビにされるんだよw
218〒□□□-□□□□:03/11/28 10:07 ID:DuwExdx/
現に今は上はそのままで、
を下を切ってる・・・
219〒□□□-□□□□:03/11/28 10:52 ID:q7jGCLra
やっぱり成績順かいな
220〒□□□-□□□□:03/11/28 10:52 ID:q7jGCLra
やっぱり成績順かいな
221〒□□□-□□□□:03/11/29 05:57 ID:URO7rDfa
松坂屋がサービス残業 1億1000万円支払い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031106-00000063-kyodo-soci
 大手百貨店の松坂屋(名古屋市)が東京の上野店で、時間外労働に対する賃
金を払わない「サービス残業」をさせていたとして、上野労働基準監督署が労
働基準法に基づく是正勧告をしていたことが6日、分かった。
 松坂屋はサービス残業があったことを認め、店頭販売を担当する社員321人
に対し、2001年7月から03年6月までの未払い分賃金の計約1億1000万円を、
10月分の給与に合わせて支払った。
 本社を東海地方に置く企業では今年に入り、トヨタ自動車と中部電力でもサービ
ス残業があったことが分かっている。
222足利銀行:03/11/29 12:06 ID:0cgI+ThN
民営化されたら杜撰な経営しても公的資金がガンガン注入されるんだぞ?
なんで国営にこだわってるのか分からないよ。
国民が払ってくれるんだからそれに甘えてればいいんだよ。
223〒□□□-□□□□:03/11/29 12:30 ID:X2rpk5Zk
>>219
やっぱり役職順かいな
224〒□□□-□□□□:03/11/29 21:48 ID:EPEFJrmX
>>222
今回ばかりは遂に株主責任を問う正攻法できた。
今までずっとできなかった事が遂にできる様になったって事だよ。
これは大手行が本当に安定化してきて、連想暴落の様なパニックによる連鎖破綻は
起こらないという判断の元での大英断だろう。

これは政府から銀行&市場参加者への強烈なメッセージだよ。
これからは正攻法でいきますよと、これまでの様な政治的判断に基いたルールの歪
曲はやりませんよと、そう言ってる。

政府が本当に金融市場の健全化を行う気なら、資産だけを救い負債はばっさり切り
捨てるはず。
負債として使えない人員が切られれば当然失業者がでる。
負債としてボーダな中小企業への融資が止まれば当然倒産するところもでる。
そうすると、批判する側に回るマスコミも現れるだろう。
それでも、それでも本気ならきっとそれを行うはず。

今回の破綻処理で徹底的に、場合によっては厳しすぎると見えるほどの処理を断行
できるなら、「ワシら潰したら共倒れやで〜」と胡座をかいてた銀行も目の色を変える
だろう。

大きく何かが変わろうとしてる。民営化されたら公的資金でウハウハ?
その時期は明日か明後日か来年か、とにかく近いうちに終わるはず。
と、信じたい。
225〒□□□-□□□□:03/11/29 22:04 ID:7mist5F7
つーか、ずさんな経営して破綻したら責任取るのは当たり前の流れであって、
民営化されたら公的資金ダバダバなんて、そんな見え見えの手に釣られんなよ。

結局さ、悪い事したわけじゃないのに民営化しないだけで悪者扱いされるのが腹立つわけよ。
景気がいいときは下を見て馬鹿にし、景気が悪くなれば上を見てひいきするなと文句言うお前らは
どこまでいっても罵倒と嫉妬しかできないってこった。
226〒□□□-□□□□:03/11/29 22:14 ID:s85tvsnv
総選挙で女性アルバイトに報酬を約束して電話による投票依頼をさせたとして、岐阜県警は29日、
岐阜1区に立候補し次点だった民主党新顔の浅野真容疑者(34)=岐阜市加納上本町1丁目=らを
公職選挙法違反(買収約束など)の疑いで逮捕した。浅野容疑者は容疑を否認しているという。
県警によると、今回の総選挙で候補者本人が選挙違反で逮捕されるのは全国で初めて。
ほかに逮捕したのは、浅野容疑者の個人後援会の会計責任者だった渡辺康子容疑者(59)=同市
上川手=、同後援会の電話作戦責任者だった西田敏之子(としこ)容疑者(58)=同市下西郷2丁目。
2人は容疑を認めているという。
http://www.asahi.com/national/update/1129/015.html
227〒□□□-□□□□:03/11/30 13:55 ID:iwUpnSAw
簡単にリストラっつーけど、年金のことがあるんだぞぉ。
25年未満だと、報酬比例部分は掛け捨てになっちゅうんだぞぉ。
228〒□□□-□□□□:03/11/30 22:13 ID:YBkHCejp
長野県の県職員?役場?では早期勧奨退職が28歳まで引き下げられたからねー、郵政もそうなるんじゃないのかなぁー
229〒□□□-□□□□:03/11/30 22:16 ID:1ggSJehS
107 名前:1 ◆BPqvx.agF6 :03/11/30 21:52
>>79
俺もこの前の衆院選のバイトやったけど
4万弱しかもらえなかったよ
拘束時間の割りに安すぎるんだよヴォケが
2度とやるか!
230〒□□□-□□□□:03/11/30 23:55 ID:u2E+jn3Z
特定局が存在する以上、郵便局は赤字が更に拡大する。楽だし、暇だし、金だし。
231〒□□□-□□□□:03/12/01 08:03 ID:wqhZ0mI3
来年から一気に変わりますよ
232〒□□□-□□□□:03/12/01 20:03 ID:cfpbKZ73
>>231
どんな風に?
233〒□□□-□□□□:03/12/01 20:43 ID:PjU2lGde
2004年4月から住宅・家族手当を廃止し全面的な成果主義に移行する。
年功型の要素が強かった資格給を廃止し、年1回の業績評価に応じて
給与を決める基本給に原則一本化する。
超過勤務手当は残すが給与の5%を占める住宅手当などの福利厚生的な
要素が強い諸手当は全廃する。
234〒□□□-□□□□:03/12/01 20:46 ID:IhwlB8mH
>233
ソースキボンヌ
235〒□□□-□□□□:03/12/01 20:48 ID:IhwlB8mH
>233
マジで???本当ならもう止める準備しますけど
ガクガクだよ
236〒□□□-□□□□:03/12/01 20:50 ID:cfpbKZ73
それ、ソニーでしょ プッ
237〒□□□-□□□□:03/12/22 17:10 ID:n55+OG0C
>>235
郵政もそうなるでしょう、今回の簿ーナス見てそう思った。
238〒□□□-□□□□:03/12/24 10:08 ID:MfNAkbQ8
そやな。早く民営化したほうがよろしいやろ。
どうせもうだめなんだから早いか遅いかだけの違い
どうせなら早くやらないと全身に膿が回ってしまう
239〒□□□-□□□□:03/12/24 10:47 ID:u9EsHlmI
半分くらいのクビで済めばいいほうかな?
240〒□□□-□□□□:03/12/24 20:48 ID:QFMHaLVD
定額貯金廃止し業務縮小を・全銀協が郵貯改革案

 全国銀行協会は24日、郵政三事業の民営化論議に関連して、定額貯金の廃止や郵便局数の削減など業務の大幅縮小を盛り込んだ改革提言を発表した。
241〒□□□-□□□□:03/12/24 21:13 ID:a0IMaPxo
>>240
これだろ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031224AT1F2401G24122003.html

銀行の連中は理不尽という言葉を知らんのか。
なんでこんな自殺行為をしてまで民営化せにゃならんのだ?
242隠れ郵趣家:03/12/25 07:07 ID:ETGRrx+1
日本の郵政、はよ民営化見たいなぁ。
ついでに、造幣局、印刷局も民営化すれば。
243〒□□□-□□□□:03/12/26 19:50 ID:4iVUyfra
<郵政公社>新人事制度、来年4月導入で労使合意

 日本郵政公社は26日、
人事評価を昇格や賃金などの処遇に反映させる新たな人事制度を、
04年4月から導入することで労使が基本合意した。
民間経営手法を取り入れる公社化に伴い、
親方日の丸意識からの脱却と労働意欲向上のため、協議を重ねてきた。
評価が低い職員の降格制度も盛り込み
「透明な人事評価に基づく成果主義処遇は国家公務員では初めて」
(人事部)と説明している。


 全職員27万2000人を対象にする人事評価は、
業績と仕事ぶり10項目について3ランクで採点。
本人の申告に基づき複数の上司が評価し、本人に結果を伝える。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031227-00000045-mai-bus_all
 
244〒□□□-□□□□:03/12/28 12:48 ID:lDw6sysi
age
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246〒□□□-□□□□:03/12/30 17:45 ID:tg6Bjml6
民営化しても業務自体が変わりなければ潰れるのは目にみえてますが
247〒□□□-□□□□:04/01/02 11:40 ID:Qd22rxTC
今年は民営化の案が決まる年でしたっけ・・?
248〒□□□-□□□□:04/01/02 12:11 ID:V2Sheb85
今年の秋までに民営化案をまとめないと、2007年4月に民営化は不可能らしい
小泉の正念場がきている
249〒□□□-□□□□:04/01/02 12:35 ID:uMcYkBb6
こねずみは本気で遊星民営化する気なんてないよ。
得意のパフォーマンス。

改革派と抵抗勢力の対立を作り上げ、脚本どおり、
これから、くさいこねずみ劇場の終演だ。

騙されるのもこれくらいにしとこうよ。
いい加減気付かないかい?
あぁ、臭い、クサイ(苦藁
250〒□□□-□□□□:04/01/02 14:07 ID:xz6dwx03
うち3名局だけど今年の2月から1名減でつ。
うちの管内の5名以上の局と3名局が対象でつた。
うちの部会では、5名局が1局、3名局が3局1名減員が決定されまつた。

減るのは管理者ではなく、下の職員でつ。
きつくなるのは漏れたちばっか。クソ!
251〒□□□-□□□□:04/01/02 16:58 ID:z5eje+xw
まあ、サービスが悪くなるか良くなるかは別として、民間企業と国家事業が価格競争しちゃ駄目だと思うぞ
252〒□□□-□□□□:04/01/03 00:13 ID:JbW+qya2
三事業は民営化、ただし国が株主で経営に関わる。
名をとって実を捨てる何も変わらない小泉流民営化の出来上がりw
253〒□□□-□□□□:04/01/03 08:50 ID:D7ssN4FK
民営化しなくとも営業ができなければクビでよろしいですか?
254〒□□□-□□□□:04/01/03 20:24 ID:xUbVAPYM
そうでもないよ
255〒□□□-□□□□:04/01/03 22:00 ID:BBKgsk2+
別に郵便局の対応も、局員の対応も良いと思うのだが、財政投融資とか諸悪の根源のシステムがあったから嫌い。
256〒□□□-□□□□:04/01/03 22:04 ID:D7ssN4FK
でも民間的経営手法だから営業力なきゃマズクないかい?
257〒□□□-□□□□:04/01/03 22:09 ID:qBh2Lkv/
>255
財投は政府のしていたこと。
郵便局は金蔓として利用されているだけ。
財投がイヤなら、与党政治に反対し、政府の金の使い方を改めるよう、圧力をかけるべき。
郵便貯金・簡易保険を利用しないというのも、抗議の手段だけどねw
258〒□□□-□□□□:04/01/03 22:32 ID:eEuar/zJ
郵便局員態度デカいんですけど・・・・・・・
小包が来たとき「おーい小包来たからハンコもってこい」ってエラそーにバイクにまたがったまま言うんですけど
早いとこ民営化してこんなクズ局員クビにしてくれよ
259〒□□□-□□□□:04/01/04 13:12 ID:XYHodAL7
郵貯・簡保は、地域分轄だって
260〒□□□-□□□□:04/01/04 16:32 ID:OOzakEsb
今日の新聞見る限りでは民営化は避けられない
状況だな
261〒□□□-□□□□:04/01/05 12:58 ID:Pt2QVQFA
えー民営化になるのですか!?ならないと思ってたのに・・もう辞めようかな・・・
262〒□□□-□□□□:04/01/05 20:15 ID:Y5VvHK2W
↑辞めるのは、そーなってからでもいいよ。
263〒□□□-□□□□:04/01/05 21:48 ID:UMO4dcUf
最初は国が株主だとしてもそのうち株主ではなくなるでしょ?
完全民営化になるのはいつだろ?10年後くらいかな?
みなさんはどう思われますか?
264〒□□□-□□□□:04/01/05 21:52 ID:KcNPWVrt
民営化で大銀行になるというのはないだろうねー銀行側が一番危惧してるから
やはり消滅だとおもいますよ。貯金も保険も。
265〒□□□-□□□□:04/01/05 22:43 ID:sjvtJ/4H
↑ならないだろうね。
こねずみ君も落としどころを思案中だよ。
266〒□□□-□□□□:04/01/06 06:24 ID:E07na00Y
特定局を維持する為には民営化できんだろう。
自民党議員は特定局長を政治的利用価値があるから残したい。
一方民主党は労働組合に配慮して民営化には及び腰。
形だけの骨抜き法案にして通すのがやっとじゃない。
267〒□□□-□□□□:04/01/06 08:20 ID:r+uQs8mL
民営化になるかならないかより、確実に現体制は合理化されることには間違いない。
外国でも郵便局は半数にされているから、われわれのところもかなり整理されると
見た方がいい。そのための評価制度ではないのか。特に役職者(特定局長も含めて)
の降格対象者は、いい標的になるはず。この路線は引かれたから小泉君に代わっても
行く先は決まっている。
268〒□□□-□□□□:04/01/06 22:56 ID:BhwH2vsw
投信販売も05年から始めるし、着々と民営化のビジネスモデルを練ってるぞ。
利益を上げれるかは別として。
269〒□□□-□□□□:04/01/07 01:57 ID:yxwCjoOG
今度は証券会社も敵に回すのか?
銀行、保険、証券と金融業界のビッグプレーヤー達を尽く
敵に回して、本当に存続できるのか?>郵貯&簡保
270〒□□□-□□□□:04/01/07 10:01 ID:AF1kek4R
優秀というか優良な営業マンを確保しないと無理
271〒□□□-□□□□:04/01/07 18:28 ID:qbkeWxoj
局長も評価制度の対象となるの?
272〒□□□-□□□□:04/01/07 22:18 ID:vNRgUoep
>>271なってるよ。
特定局の場合、部会長が一般局長を評価する。
部会長や理事は会長が評価する。
役員局長の力がさらに強まる罠。
273〒□□□-□□□□:04/01/07 22:31 ID:d/9Og/4U
>>269
民間の投信を窓口で売るのであって、自前の投信ではないよ。
売ったら手数料を証券会社から貰う仕組みらしい。
フィービジネスに特化していく路線。
274〒□□□-□□□□:04/01/08 11:15 ID:go/8EiMI
○2004年からいろいろ変わるようだけど
2004年2月からは特例休息(深夜帯のみの休息)が廃止されます。
2004年4月からは非常勤の給与体系が大幅に変わります。詳しくは下記のスレ等
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1067857593/216-
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1060102824/l50

伝送便さんのWEB
http://homepage1.nifty.com/densobin/
【資料】非常勤職員の新たな賃金体系について(案)(pdf 129KB)
http://homepage1.nifty.com/densobin/images/top/031106um.pdf
郵産労こうべさんのWEB
http://homepage1.nifty.com/fwpa0167/
275〒□□□-□□□□:04/01/08 20:27 ID:UvdVukVo
結局非常勤の賃金体系はどうなるんでしょ?
276〒□□□-□□□□:04/01/08 20:52 ID:dTBgrGG5
見てみるとOB増しがなくなるけどなんだかんだと
OBの人はAランクだよね?
277〒□□□-□□□□:04/01/09 15:06 ID:KeyxO/Hl
オイお前ら、トヨタ方式取り入れるって、トヨタから7〜8人呼んだんだって?
「あなたの今やっている仕事の目的は?」と聞かれて、答える事の出来る奴
ほとんど居なかったそうだが、ほんとか。考えてもみなかったか。
トヨタを採用してみぃ、仕事場のレイアウトからがらっと変わるぞ。
後ろでストッポッチで秒単位で計られるぞ。 お前らみたいなあほスレすぐ無くなる。
278〒□□□-□□□□:04/01/10 01:35 ID:8u18LG2C

前回の異動で、ウチの局に赴任して来た総務主任の話を聞いてたら、不安になったよ。
その人、前任局では郵便営業の仕事してたらしいが、めでたく総務主任になって集配に逆戻り。

主任でいいから、営業の仕事させてくださいって、異動を拒否したらしいが、
「営業はOBや非常勤にやらせてればいい。君は集配で管理者を目指せ。」って説得されたらしい。

今時、営業よりも高校生でも出来る集配を重要視してる郵政って・・・。
普通逆だろ。集配なんてメイトにさせればいい、それよりも営業しろっなら理解出来るが。
279〒□□□-□□□□:04/01/10 19:40 ID:v4MO/+se
>>278
それって・・・・・・厄介払いとか言わないか?
仕事はできるけど扱い難くて上司から嫌われたという
よくあるパターンではないかと思うんだが(´д`;)
280〒□□□-□□□□:04/01/12 22:50 ID:unIlernC
>>277
またお前か。仕事しろ。
281〒□□□-□□□□:04/01/13 14:16 ID:miP/mCnp
民営化ケテーイ万歳
282〒□□□-□□□□:04/01/14 00:55 ID:mYugFCsD
2005年郵政民営化法案可決
      ↓
だが、高速道路・新幹線建設に財政投融資が必要
      ↓
すべての建設が完了し財投が不必要になるまで民営化凍結
      ↓
      ↓
永久に作り続ければ永久に民営化凍結
道路族・郵政族・小泉純一郎すべて丸く収まる
283〒□□□-□□□□:04/01/14 02:11 ID:NcqEI6oV
財政投融資について調べてから出直して来い。
284〒□□□-□□□□:04/01/15 23:48 ID:HBNhgN1k
>>283
財投はまだ続いてるンだろ!

285〒□□□-□□□□:04/01/15 23:50 ID:yCStJ+6x
ばーか
286〒□□□-□□□□:04/01/15 23:51 ID:BuBXHjbT
財投はもう廃止してるよ?
勉強しなさいね。
287〒□□□-□□□□:04/01/15 23:55 ID:bh5NK1ls
財投債というものがある
288〒□□□-□□□□:04/01/16 00:04 ID:s59+7Fda
あるね。
べつに郵貯だけが運用先として財投債を利用してるんじゃないだろ?
銀行も利用してるし、強制ではない。
289〒□□□-□□□□:04/01/16 00:53 ID:epjFWOS+
財投債は国債として発行される。
経過措置として、郵政公社が一部を購入する事になっているが
市中でも取引されている。
290〒□□□-□□□□:04/01/16 01:26 ID:cJOO1QxL
>>284,285
郵貯と簡保の資産を合わせれば、まだ約9割が
旧資金運用部への預託、財投運用、国債、財投債、地方債での運用をしてるンだよ。

法的には2001年度から原則、自主運用になってるから、
今後は自主運用の部分が増えてはいくけどね。
でも、国債等の運用をすぐにやめるわけにはいかないンだ。

結論。283、君は正しい。
291〒□□□-□□□□:04/01/16 01:28 ID:cJOO1QxL
あっ、違った。
正しいのは、284であったのら(爆
292〒□□□-□□□□:04/01/16 14:15 ID:KlNGQFRc
さて今日は今年初めての経済財政諮問会議
どんな民営化案が議論されるのであろうか・・・
293〒□□□-□□□□:04/01/16 14:24 ID:GErEHvXj
期待するだけ欝になるよ
294〒□□□-□□□□:04/01/16 17:53 ID:GXEuvsu8
自爆がますます増える・・・
295〒□□□-□□□□:04/01/16 21:47 ID:epjFWOS+
>>282
全額自主運用となっても、内容は今とあまり変わらないだろう。
よって、民営化しようがしまいが関係ない。
296〒□□□-□□□□:04/01/16 23:21 ID:9mLWMsll
債券運用に変わりはない。超安全パイ。
実際には焦げ付きで税金投入の図式。
タコ足運用なんだよな。
ま、深読みすれば、日本の個人金融資産が外資の傘下に入るのを
無駄を承知で守っていると言う政治的な見方もあるが。スレ違いスマソ
297〒□□□-□□□□:04/01/17 18:07 ID:x5rOt4bZ
特定局長も降格、成果主義「聖域無し」・郵政公社

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040117AT1F1601716012004.html
298〒□□□-□□□□:04/01/27 08:32 ID:/O+U1VLd
第2回経済財政諮問会議 18:00〜19:00開催

今日から本格的に郵政民営化について議論されるぞ
藻前ら民営化の用意はいいか!?
299〒□□□-□□□□:04/01/28 14:39 ID:CmTdNGZE
営団でさえ民営化になるのです、郵政もしょうがないね
300hagakiyasan:04/01/28 17:30 ID:8UazgdHL
トヨタ方式の本社担当者がyahoo!掲示板に登場しています。

 そこで何人かと議論をしていまして、僕も少しだけ関わっているかな。

 最後にご意見を!と言ってきているので、皆さんの意見も聞きたい僕としては、できればあちらで意見を聞きたいと思うのです。

 とにかくトヨタ方式の本社担当者のレスを紹介しておきます。

 一番新しいレスから次に一番古いレスと順番に紹介します。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835558&tid=m9c0afbb0bbv6hl11d2bdhbfbpa1aaa1aa&sid=1835558&mid=2088

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835558&tid=m9c0afbb0bbv6hl11d2bdhbfbpa1aaa1aa&sid=1835558&mid=2031

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835558&tid=m9c0afbb0bbv6hl11d2bdhbfbpa1aaa1aa&sid=1835558&mid=2040

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835558&tid=m9c0afbb0bbv6hl11d2bdhbfbpa1aaa1aa&sid=1835558&mid=2055

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835558&tid=m9c0afbb0bbv6hl11d2bdhbfbpa1aaa1aa&sid=1835558&mid=2064
301〒□□□-□□□□:04/02/06 13:01 ID:IjRkL0UQ
会社社長高額脱税発覚!
手口となった未記入領収書約100枚横流しで、郵便局員逮捕さる!
302〒□□□-□□□□:04/02/18 22:32 ID:dUwdR4HO
↑このドアフォ郵便課内務職員の手口は単純なものでつた。
それは、書かねーけど。。。。
不正を見抜こうという気を持って事後査閲してれば、金額でわかりそーなもンだ。

おかげで、また取扱いうるさくなりまつた。
領収証本証と局控えに取扱者印を押印汁。(振替かい?)
303小泉だいっきらい:04/02/18 22:37 ID:Gbkm2c6V
民営化するより、外郭団体(〜〜会)を廃止または整理して、物資コスト見直し
特定局の見直しでいいんじゃないの!?あと役職者を減らすこと
国営でいかないと、日本の経済にもっと悪影響だと思うな
なんのために民営化なの? 国民のみなさんよ〜く考えてよ
小泉は勢いだけよ!自分によってるだけ、、都合悪いと開き直る政治家なんて
失格ですよ!小泉なんか駄目よ みなさん目をさましましょう!
304〒□□□-□□□□:04/02/18 23:13 ID:9/VOrRRZ
>国営でいかないと、日本の経済にもっと悪影響だと思うな
これって時々耳にするんだけど、なんで悪影響なの?
305〒□□□-□□□□:04/02/18 23:30 ID:XchtqOJS
ヤル気ないクセに妙にプライドの高い郵便局員がだいっきらいですが・・・・・
マンドクセーから民営化でいいよ
306〒□□□-□□□□:04/02/19 00:42 ID:9yccP8ID
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=UII12988&msg_per_page=10&def=10
ここに行ってみ。
ドアフォな世襲がごたく並べてるし。
こらしめたらなあかンな。
307〒□□□-□□□□:04/02/19 01:21 ID:jLOHzylu
民営化ネタで郵貯資金→財投が云々言われるが、財投に関しては運用している財務省さんたちを改革する事が即効性有ると思うのですが。。。。
これって私の知識不足なんでしょうか?
308〒□□□-□□□□:04/02/19 06:10 ID:kgUEbqN9
「民営化」というのは、つまるところ戦後、日本の労働者が初めて得た労働基本権や
社会保障制度を削減・改悪しようとする企業・経済団体からの攻撃だ。
309〒□□□-□□□□:04/02/19 10:48 ID:lyFpbZRX
平局員だから、307とか308みたいな奴でも勤まるんだろうな。
310〒□□□-□□□□:04/02/19 11:26 ID:xTTY1FJn
309のようなバカ犬ばかりだから、自・公の小泉アホ政治がいつまでも続く。
311〒□□□-□□□□:04/02/19 11:31 ID:d89gtyVH
元小泉遊星大臣が、どこまで考えていたかは不明だが、
現在の遊星民営化論は、貯金・保険がターゲット。
金融自由化、産業構造変化のなかで、どーしても意にならないのが、
庶民の懐からなる膨大な現ナマ。
破綻的な年金への流用の為に流動化して穴を埋めたい。
郵便の赤字は、そのオマケで、ついでに葬り去ろうという流れ。
民間と政府による弱者駆除政策です。
貯金もさせない、年金もやらない。種々の税額はアップ。
312こねずみそーり:04/02/20 00:43 ID:FX20AqRW
>311
そのとりー。
313〒□□□-□□□□:04/02/20 01:04 ID:Lm7Bsc+v
>>309
平銀行員は都銀融資担当で財務諸表の見方知らなくても勤まるぞ。
外交も然り。

>>304
弱者切捨てが最も身近な事。
首都圏に住む人たちには理解できないだろうけど。。。
314〒□□□-□□□□:04/02/20 02:28 ID:dyinCeEM
民営化でリストラは覚悟しときましょ
315691:04/02/20 09:06 ID:fElz22ks
公的機関でいくならノルマをなくし民間圧迫する新商品や業務廃止にしましょ。
民営にするんなら三事業分離して宅配、民保、銀行化すればいい。
どうする〜郵政お偉いさん。どうする〜特定局長さん。
316〒□□□-□□□□:04/02/20 11:19 ID:Fgej9AvX
はあ?
庶民の懐を掌握することが目的だったら、現状が最適じゃね〜かよ!
ばかじゃねーの?
317〒□□□-□□□□:04/02/20 11:42 ID:D/CiqiO0
自民党、またもや選挙までに明確な方針示さず。

郵政民営化、具体案は参院選後に先送り 政府・自民方針
http://www.asahi.com/politics/update/0220/004.html
318〒□□□-□□□□:04/02/20 11:56 ID:PWrxHx7P
民営化 ⇒ 株式公開 ⇒ 買収可

ワリと七五調(笑)
319〒□□□-□□□□:04/02/20 21:11 ID:ZBSJ6GSZ
ハゲタカが虎視眈々と郵貯の個人金融資産を狙ってるわな。
会計の不透明性や、非効率なお金の流れをダシに、
郵貯批判をし外圧をかける。民営化したところで
株の売りを集中的に浴びせて金融不安を引き起こし、
安値で金融機関を買収。顧客も引き受ける。という流れ。
あっちも、刷り続けるドルの威信を守るのに必死なわけやな。
ま、日本も国債発行して株価を水増しして防いでいるんだけど。
もはやマネー戦争なのだ。そういうのが背景にある。
民営化は単純じゃない。
320〒□□□-□□□□:04/02/21 20:15 ID:Sme02Zpq
民営化しても国民の資産は守るべく、逆に政策的には金融鎖国をせよ、というのが
副島氏の意見だな。グローバルスタンダードなどアメリカの大義名分で、
自由化などしたらノウハウのない日本の金融は、アメリカに吸収される事うけあい
だから。それを知ってアメリカは90年代に政治的に猛攻をかけてきたわけだ。
321〒□□□-□□□□:04/02/21 20:17 ID:Sme02Zpq
きをつけろっ
322〒□□□-□□□□:04/02/21 22:11 ID:W2an/Izl
民営化されちまえば多分営業できねぇのはクビだろう。しかし自分の事しか考えてない無能な使えない特定局長は生き残る・・
323〒□□□-□□□□:04/02/21 23:15 ID:oO4/nSj2
324〒□□□-□□□□:04/02/22 10:13 ID:VbWrB/DP
お金を無駄遣いする道路公団は民営化を辞めて、
こっちは民営化・・・わけ分からん。
325〒□□□-□□□□:04/02/23 19:34 ID:C21NocMs
小○さん、要はアメリ○みたく実力社会にしたいんだよ
326〒□□□-□□□□:04/02/28 20:55 ID:ypEqzA3v
子鼠は郵政が独立採算だという事が郵政大臣をやってたのに
本当にわかってないの?もしそうなら、大臣のとき何やって
たんだろう???
327〒□□□-□□□□:04/02/28 21:10 ID:8A/Sz1ID
>>326
彼は理解していないよ。自分を政治の舞台に送り出してくれた銀行団に義理があるから、しらばっくれてるのさ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040228-00000147-kyodo-pol
328〒□□□-□□□□:04/02/28 21:17 ID:SGia7dzC
>>326
赤字になれば料金値上げ。
公務員ゆえの、右肩上がりの給料を払っているのだから、
単純に、料金値上げをしないと保たない。
97年以前はそれができたけど、以後ようやく
費用対効果を見据えた合理化路線にきたと言える。
しかし現在の「採算」を維持するためには、引き続き政府関係の債券で
運用しなければならず、不必要な部門に無駄に資金が流れている現状をみるに、
国債運用(儲けは間接的に税金から)がどこまで保つのか。
それが独立採算の実体。子鼠は、別な形の独立採算を望んでいるんだろ。
投信販売、住宅ローンなどの販売で利益をあげて初めて独立採算と言えるのでは?
329〒□□□-□□□□:04/02/29 00:32 ID:rU6FMFz0
独立採算、小泉は知っている。
確信犯でしょ。国民が郵政の独立採算を知る→民営化に逆風。
しかし税金使ってると言っておけばそうはならない。
330〒□□□-□□□□:04/02/29 11:37 ID:sqE4ZI5k
>>328
ということは、古泉は投信販売、住宅ローン、郵貯・簡保の限度額撤廃については賛成ということか!
もし、そうならマスコミや銀行・保険協会、経団連向けにきちんと公言してもらわないとな。
331〒□□□-□□□□:04/02/29 13:14 ID:YjE9Pp35
民営化できたらなんでもOKだと思うよ。
私事でただ民営化したいだけなんだから。
332〒□□□-□□□□:04/02/29 17:01 ID:06t61LoT
先日ニュースでチラッと見たけど、タウンミーティングで小泉氏が
「郵政の仕事は役人でなく民間の人にやらせればよいのです。
 その方がサービスが良くなります。 税金の無駄遣いを減らすのです。」
という感じの事を言っていたが、どういう意味で言ったのか?
サービスが良くなるかどうかはともかく
働く人を変えて税金を使うのを減らすというのは
給料のことを言っているように取れたけど
郵政の職員の給料には税金は使われていないのでは?
しっかりとは聞いてなかったので、だれかこのニュース見てた人おらんかな?
329の言うように自分に都合の良いように適当な事をいっただけ?
民営化反対派の人たちはどうしてこの事(独立採算など)をはっきり主張しないのか?
333〒□□□-□□□□:04/02/29 19:47 ID:vq2Ak2QG
独立採算じゃないんじゃないの?
特別会計からきっと出てる。誰かソースきぼん。
334〒□□□-□□□□:04/02/29 20:23 ID:RIKf+VLm
>>333
つか、一部の税が徴収されてなかったのは事実。
差し引くとどっちのほうが無駄遣いなんだろう。
335〒□□□-□□□□:04/03/01 16:33 ID:w8cgBKbt
336〒□□□-□□□□:04/03/01 23:08 ID:88vvlfZP
恋済さんだもの、自衛隊と同じく民営化でリスク痛みは伴うだろうな・・
337〒□□□-□□□□:04/03/01 23:21 ID:NBcRj75s
法人所得税と預金保険料は免除されていたけど、

公社になって法人所得税は支払うようになったの??
338〒□□□-□□□□:04/03/11 14:59 ID:tp0OLWPF
早く民営化してリストラして人件費削れ!高コスト組織だのと指摘
されまくってるじゃねーか。
339〒□□□-□□□□:04/03/11 21:55 ID:ArGm7Wg3
民営化は確定です
340〒□□□-□□□□:04/03/12 10:44 ID:pnKR8vbh
給料、今までのは保証されるって言うけど、

最近入った下っ端はともかく、
高給取りの役職者はその心配ないほど引き上げられ、
本当に問題な高給取りの下っ端は今の給料を保証・・・。

なんか理不尽。
341〒□□□-□□□□:04/03/18 22:03 ID:zOx05wag
民営化マンセー!成績不良者は迷惑だから首。
342〒□□□-□□□□:04/03/19 10:26 ID:qy42Qwq9
ってかあの程度の仕事で給料もらい過ぎだわ。
はよ民営化しなさい。
343〒□□□-□□□□:04/03/19 22:23 ID:UPIGA8aJ
【政治】郵政民営化は10年、15年かけて段階的に実現 小泉首相、雇用などに配慮
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079482411/l50


あれ?>>1スレタイと随分違うな。
344〒□□□-□□□□:04/03/20 00:02 ID:zbZMxfm2
民営化は若い人にとってはプラスだろう。
将来社長はカルロス・ゴーンみたいな奴がきてバンバンリストラ
効率化してほしいそのうえで俺が首切られるならそれまで。
もう保身だけ考えてる老害連中と仕事するんはうんざり。
345〒□□□-□□□□:04/03/29 18:28 ID:P340baDh
こういう役所体質が抜け切らないうちは何やってもダメダメ
早いとこ民営化して意識改革しないと共倒れしますよ
>>二〇〇一年から「郵政公社」になりますが、ついた条件は「(公社の職員は)公務
員の身分を残してくれ」でした。公務員の身分を残してくれとは、税金で給料をもら
いたいということです。民間企業は「サービスが先、利益は後」で一生懸命やって利
益を生み出して税金を払っています。にもかかわらず(郵便局の職員は)公務員でい
たいとは給料は税金からもらいたいということです。
 よく「小さな政府にならなければならない」といいますが、小さな政府実現のため
には公務員の数を減らさなければならない。そのためにも民営化できるところから民
営化していく、そこで意識改革をさせなければいけない。
 私は日本に欠けているのは「志」だと思います。リストラだと言って、従業員のク
ビを切っている経営者にも志がないと思います。経営者は志がなければいけない。
 公務員の中に志がある人が非常に少ないと思います。志のない人が、国の仕事を行
っているということは非常に不幸なことです。
 
346〒□□□-□□□□:04/03/29 22:16 ID:cUFlkGp5
民営化して税金浮いたって、どうせ横流しされるんじゃないの。
浮かせたってどうせ無駄遣いして足りなくなって、消費税以外の分かりにくい
税金上乗せされて国民からぼったくるだけじゃないの。
結局国民の負担が減る訳でも何でも無いと思う。
浮いたお金がどういう風に使われるか、それを証明するものを国民が
見られるのなら、民営化賛成だけど。
江角さんで話題沸騰中の年金だって、広告費6億かけてたらしいしね。
広告がお金かかるのは知ってるけど、国民が払った年金から6億出した
らしいしね…。
結局無駄遣いされるんなら、民営化になんなくてもいい。
347〒□□□-□□□□:04/03/29 22:45 ID:cUFlkGp5
>>346ですが、6億を国民が払った年金から出したのかどうかは、
定かではありません…噂で聞いたので違ったらすんません。
348へぼメイト:04/04/01 23:57 ID:zueyEPCW
そのお金はおそらく、官僚や政治化の天下りにつかわれてるのでは?
郵便局が民営化しても、天下りが原因でつぶれるでしょうね、それか
赤字抱えまくりでおわるかも、職員は働かないし、メイトは好き放題やってるし
仕事の内容を見る前に秩序を厳しくしてからだろうと思うよ・・
349〒□□□-□□□□:04/04/06 10:17 ID:kmSZ6xp8
郵政民営化、準備室に民間人登用

 小泉首相は5日、内閣官房に4月下旬に設置する予定の郵政民営化準備室(室長=渡辺好明・前農水次官)について、
有識者による「参与会議」を設けて助言を求めるなど、民間の知恵を積極的に活用する方針を固めた。
準備室に企画立案機能を持たせ、首相主導の民営化の推進役とするのが狙いだ。
350〒□□□-□□□□:04/04/08 21:40 ID:tr8b09a/
>>349
首相主導の民営化マンセー!!リストラマンセー!!
351〒□□□-□□□□:04/04/08 22:43 ID:AVS1m7zX
何日か前のニュースでやってたけど、職員の三分の二をバイトで補う
らしいね。リストラは間違いないだろう。。
352〒□□□-□□□□:04/04/08 22:47 ID:5DFJMWZf
イラクで大変なことになってるね。
うまくいけば小泉さん降りそうな予感
353〒□□□-□□□□ :04/04/09 09:08 ID:DMlwFa/D
民営化を恐れている奴ほど、仕事ができない奴。方程式どうりだ。
354〒□□□-□□□□:04/04/09 10:13 ID:4Y+DWpQO
中途半端な公社なら民営化したほうが膿が出るからいいかも。
355〒□□□-□□□□:04/04/09 19:11 ID:Yknrx+Tm
2017年までは安泰だ!!!!!!!!!!!!!!!!!

★郵政公社、10年かけ完全民営化・諮問会議中間素案

 政府の経済財政諮問会議(議長・小泉純一郎首相)は7日、郵政三事業民営化の
中間報告素案を決めた。首相が目指す2007年4月からの民営化を明記したうえで、
最終的な民営化までに10年程度の移行期間を設けるとした。経営の自由度を広げる
ことや、郵便貯金・簡易保険で民間金融機関と競争条件をそろえることなどに
ついては、段階的に業務の自由化を実施する。

 素案は民営化を担当する竹中平蔵経済財政担当相が提出し、了承された。自民党の
慎重論に配慮し、組織形態や雇用問題などの結論は先送りした。諮問会議は26日に
中間報告を決定し、秋に最終報告をまとめる。中間報告素案は、民営化を(1)2007年
4月までの準備期間(2)最終的な民営化実現までの10年程度の移行期間(3)最終的な
民営化――の3段階に分けて実施し、民営化の進ちょく状況に応じて経営の自由度
拡大、国の関与のあり方を検討する必要があるとの見解を盛り込んだ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040408AT1E0700V07042004.html
356〒□□□-□□□□:04/04/09 19:24 ID:oOSnNT9Q

13年間もこのままかよ・・・・・
357〒□□□-□□□□:04/04/09 19:43 ID:biAAW6Pz
民営化の第一歩として東京地区の郵便だけは独立可能と判断され、「東京ポスト」として民営化。
(ただし、国と東京都が株を持つ実質的な特殊会社)
そのほかの地区と郵便貯金・簡易保険については民営化は「先送り」
これで小泉首相は「民営化が実現した」と大喜び!!
358〒□□□-□□□□:04/05/07 16:13 ID:e2Gw1ysj
ドイツ方式でリストラか??
359〒□□□-□□□□:04/05/09 10:59 ID:Zon0qV50
どっちに転んでもうまくいかない悲しい現実
小○さん頑張って!!
360〒□□□-□□□□:04/05/09 11:30 ID:ZDLbz7MW

おーい、今の状態であと13年も持つと思ってんのか、小泉−竹中ラインは。

毎年毎年、給与カットが行われそうな悪寒。もう、だめぽ。
361〒□□□-□□□□:04/05/09 11:45 ID:GcoQKkNm
リストラか給与カットかな・・
362〒□□□-□□□□:04/05/09 12:33 ID:7XmC6O6Z
俺は給与手取り10万までなら耐えられる
363 :04/05/09 17:51 ID:exisQRju
どうせ、マスコミに人件費を含む経費がメガバンクよりはるかに高いと煽られ、
民営化前に超大規模なリストラし、成績のいいい奴しか
新会社に行けない雰囲気になると思う。残りはみんなバイト化されるだろう。
364〒□□□-□□□□:04/05/09 18:54 ID:w5UBYovr
>マスコミに人件費を含む経費

職員一人一人の人件費なんてそれ程高くないのにね。

維持費が掛かる特定局&特定局長、施策ゆうパックなどの無駄な商品、たくさんぶら下がった子会社
ここら辺は民営化になっても残るのかな?こんな状態で民営化されて、自社株、勧められても
はっきり言って要らんがな。(案外、自社株の購入もノルマになったりして・・)
365〒□□□-□□□□:04/05/10 07:10 ID:eWhNXRRR
郵政民営化、慎重派7割超す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040508-00000341-jij-soci
366〒□□□-□□□□:04/05/10 07:54 ID:PRk81cJT
やはり営業力の無い者は淘汰か
367〒□□□-□□□□:04/05/10 11:21 ID:yDefOKvg
07年・まず国の財政が郵政を支えるだけの体力なくなる。
必然的に民営化ならざる得ない。
368〒□□□-□□□□:04/05/11 16:47 ID:Chby663Z
そしてリストラ
369〒□□□-□□□□:04/05/31 01:14 ID:Zk3M/xcv
あ・ボーン!!
370〒□□□-□□□□:04/06/04 16:54 ID:g12uYHVu
いよいよ民営化だねー、今より良くなる事はないんだろうね・・・
実績残してリストラや減給だけは避けたいね・・・
371〒□□□-□□□□:04/06/06 10:38 ID:adyZzPCu
非常に難しい、民営化しなくてもヤバイが民営化しても
良い方向へいくとは思えないのだが・・体質改善が先!
372〒□□□-□□□□:04/06/06 10:53 ID:DB0OFZb0
>367
日本政府の民営化ですか?
373〒□□□-□□□□:04/06/07 23:12 ID:XaKKoq97
民営化の前に成績残しといたほうが・・
374〒□□□-□□□□:04/06/07 23:15 ID:UhviG2ob
お前は辞めるんだろw>>373
375〒□□□-□□□□:04/06/07 23:27 ID:XaKKoq97
辞めたいが辞めれない・・八月に子供が生まれるもんで、なおさら辞めるべきかな?
376〒□□□-□□□□:04/06/08 10:43 ID:gWitDTt/
夜間の窓口に長蛇の列。それさえも12時に閉まってしまう。
配達区域の人口5万人ほどの大きな郵便局が、これである。
一方、コンビニで宅急便を出すときに長蛇の列ができる事は無いし、24時間365日
営業している。

民営化だけではなくて、完全自由化をしてほしい。
採算が取れないというのなら、やめればよい。
いくらでも他の業者が代わりにやるだろう。
そもそも辺鄙な島嶼まで、均一料金で郵便物を届けようというのが無理な話だ。
そのために人口の大多数の都市部の人間は大迷惑を蒙っている。
377〒□□□-□□□□:04/06/08 16:23 ID:/dd0Go+E
完全自由化で競争主義へ!
378〒□□□-□□□□:04/06/09 19:32 ID:sEcEStvR
>>367 郵政は解体されて外資に切り売りされる?
379〒□□□-□□□□:04/06/09 21:19 ID:sz/L3xW8
民営化やだねー、成績悪いとやばいよー・・
380〒□□□-□□□□:04/06/09 22:41 ID:Yormuwmr
小泉のせいで日本がだめになってゆく。もう、おわりだな。
381〒□□□-□□□□:04/06/09 23:54 ID:sz/L3xW8
いや小泉さんは関係ないだろ、郵政自体が世間に必要とされていないというか、今の業務自体がライバルが多すぎるわりには何も手を打たない・・
382〒□□□-□□□□:04/06/09 23:54 ID:7sFGLHTI
今でさえ給料削減の嵐。
定年になったら年金は更に雀の涙。


もう駄目かもしれません。
383〒□□□-□□□□:04/06/10 12:35 ID:Ohk4os/g
>>382
まだあきらめるな!民間で頑張ればよい
384〒□□□-□□□□:04/06/10 15:40 ID:/3fn4y5i
民営化前に営業実績残すべし
385〒□□□-□□□□:04/06/15 23:28 ID:khSNI1t6
>>380 人のせいにするな。自分で今の仕事選んだんだろ?
終わりと嘆く前に自分で営業努力したら?
これだから郵政は、ぼんくらだらけ・・・
386〒□□□-□□□□:04/06/16 09:37 ID:H7DWTPRz
採算のとれない郵便局は潰されてしますのでしょうか?
私の住んでいるとこは田舎なので郵便局がなくなると大変に困るのです。

かんぽの宿も残して欲しいです。
税金使ってないのに・・・

その前に社会保険庁なんとかしろ!
387〒□□□-□□□□:04/06/16 09:48 ID:SVFmg2tF
民営化=利益重視
388〒□□□-□□□□:04/06/16 19:43 ID:Kyq+fr//
民間では採算のとれない店舗を閉鎖するのはあたりまえ。
389〒□□□-□□□□:04/06/16 19:58 ID:F7vnENep
民営化でいいんじゃないの?
今いい思いしてるの管理者達だけだろ
民営化でいいじゃん面白くなるぜ
390〒□□□-□□□□:04/06/16 20:06 ID:tFe2TME3
民営化してもう貯保とか解体して欲しい
3事業全てを同じ職員でカバーするなんて大変すぎる
391〒□□□-□□□□:04/06/16 20:56 ID:DixsnZXF
下は公社でも民営化後でも上から叩かれ苦しいのは同じ。
管理職連中は民営化でポストが減って自分が降格され叩かれる側になる恐れがあるから必死に反対するんだろうけどね。
民営化に関しては本音の部分で職員と管理職で考え方が一枚岩でないかもしれない。

392〒□□□-□□□□:04/06/16 22:20 ID:UfLWLS1s
>>386
うるせー黙れ、オマエの都合なんざ関係ねーわ。
天下り様第一じゃ、オレの保身第一じゃ。それよか
天下りパック買ったか?
買わねーとオマエの町の支店無くなるからな。
オレの為にもっと買えッ!
393〒□□□-□□□□:04/06/16 22:40 ID:M6P4tZEJ
窓口で軽いのに小包とか言われたのを
用件を聞いたうえでもっと安い商品を薦めるのが当然だった過去。

今ではそれをすると売り上げに繋がらないと怒られる現在。
やる気がうせる。
394〒□□□-□□□□:04/06/19 09:46 ID:D1F0dr23
民営化は決定なのでしょうか?
395〒□□□-□□□□:04/06/19 10:12 ID:PV5n801z
バカ首相と取り巻きが寝言ほざいているに過ぎないが、
JRやJT,みかかの例もあるから、民営化は既定路線だな・・・・
でも郵政民営化の前に国が潰れそうに思えてならない。
先進国とは思えない放漫経営、無責任で法規を守らない首相、
常識が通じない政界を見限る有権者たち。
日本は濃霧の中を漂う小舟のごとし。
396〒□□□-□□□□:04/06/22 23:14 ID:jeeHsh1b
どんどん下がる支持率さ。
397〒□□□-□□□□:04/06/23 13:17 ID:55EWDk1k
竹中が郵政民営化担当大臣内定だって。
398〒□□□-□□□□:04/06/23 18:59 ID:TSpz+JCb
竹中って微妙に禿げてる人?
399〒□□□-□□□□:04/06/25 12:33 ID:26HEHGkb
age
400〒□□□-□□□□:04/06/25 16:47 ID:LSCNhEUW
400
401〒□□□-□□□□:04/07/12 12:43 ID:IrXabt8F
いよいよだね・・・鬱
402〒□□□-□□□□:04/07/12 13:04 ID:rO8O4/lP
小泉続投、民営化前進age!
403〒□□□-□□□□:04/07/13 03:40 ID:A5A5i0yC
政府は12日、内閣官房の郵政民営化準備室の調査スタッフとして、
ヤマト運輸と日本通運から若手職員を1人ずつ起用することを決めた。
404〒□□□-□□□□:04/07/13 09:58 ID:6deyJOCM
小泉死ね
405〒□□□-□□□□:04/07/13 10:40 ID:hWOFf8Tu
小泉続投で民営化は100%確実となったな。
406〒□□□-□□□□:04/07/13 10:56 ID:hWOFf8Tu
竹中氏郵政担当相起用も 首相、民営化で示唆

 小泉純一郎首相(自民党総裁)は十二日午後、
参院選の結果を受けて党本部で記者会見し、
選挙後の最大の政治課題である郵政民営化について
「九月は自民党役員改選の時期なので、
その時までには民営化案をまとめなければならない」と述べ、
九月に予定される内閣改造・党役員人事に先立って、
民営化の具体案をまとめる考えを表明した。
407〒□□□-□□□□:04/07/13 16:51 ID:5dyqlaLf
郵貯廃止ですか?
408〒□□□-□□□□:04/07/13 20:54 ID:V6cukZQl
>>404
そういうスレができたみたいですよ。
409〒□□□-□□□□:04/07/14 00:12 ID:gVXuEqbw
簡保は廃止。
410〒□□□-□□□□:04/07/14 01:08 ID:NaCVY8/a
you say 民営化・・・・
たまらんですなぁ、総務省と財務省は。
天下りイパーイできますよ。

NTT みたく 職員50歳定年
 JT みたく 関連省庁のOBの収容+退職金供給装置

たまらんですなぁ。退職金ウン千マソ。
411〒□□□-□□□□:04/07/15 00:51 ID:DTjxhTDT
都市部の郵便局、「再編が必要」 郵政民営化室長が表明

政府の郵政民営化準備室の渡辺好明室長は14日の記者会見で、
民営化後の郵便局網について「再編成すべきは地方ではなく、
過剰状態にある都市近郊の郵便局だ」と述べ、
地方局の維持と都市局の統廃合を前提に、法案準備を進めていることを明らかにした。

http://www.asahi.com/politics/update/0714/006.html
412〒□□□-□□□□:04/07/15 00:57 ID:+Jxkg6yX
いんじゃねーの?
1事業しかできねー普通局員より3事業できる特定局を
統合して普通局を潰していーよ。
413〒□□□-□□□□:04/07/15 01:25 ID:+rTpkVvi
>>411
田舎の局も局自体は維持しても良いから、管理職を複数局兼務化させろよ。
(ただし、業務・営業できる局長は除く)
それと世襲も廃止しろ。
せめて、5年以上職員経験のない奴がいきなり管理職になると、職員も
モチベーションが下がるし、管理職の給料は、税金で出てるのかと職員で
さえ思うぞ。
414〒□□□-□□□□:04/07/19 13:00 ID:Ldriu8yC
結局、郵便局が払う納税額以上に外国に持っていかれるわけだ。
今の構造改革なんてアメリカのためにやってるようなもの。
得するのはアメ公と一部大企業の資本化と投資家だけ。
どーしておめーらわかんねーの?
企業業績が回復して来たって言ったって中身はリストラと国内産業の空洞化を招いただけ。
ホント会社(資本家と投資家)が儲かってるだけでわれわれ日本国民にはなんの利益も産まない。
まさにアメリカのマネーゲームに踊らされてるだけ。
特に郵政民営化なんてまず民営化有りきで本当に国民のためになるのかどうかなんて考えてもいない。
資本家と外資の圧力に屈した結果と民営化と言えば手放しで支持されると思ってる政治家のエゴに過ぎない。
415〒□□□-□□□□:04/07/19 15:53 ID:cIrb1a/C
赤い臭いが香ばしいですね(w
416〒□□□-□□□□:04/07/19 19:00 ID:w6MN8DnS
>>415
悔しかったら反論してみろ。
417〒□□□-□□□□:04/07/19 21:59 ID:fCuugnM3
竹中が担当という事は、外資に切り売り決定か
418〒□□□-□□□□:04/07/19 22:13 ID:cIrb1a/C
>>414
反論はしないよ。他人の受け売りには。添削はしてあげるよ。
今になってこんなに必死になるくらいなら、
小泉が郵政相だった時に反発するだけじゃなく、
国民のためになる仕事をしてるんだって行動で郵政の必要性を示して納得させればよかったのに。
これだから、腐れ先輩方は・・・。

↓意味・根拠不明。
>結局、郵便局が払う納税額以上に外国に持っていかれるわけだ。

↓事実誤認。もしくは、認識が古い情報に基づく。
>企業業績が回復して来たって言ったって
>中身はリストラと国内産業の空洞化を招いただけ。

↓小泉の過去の発言(首相就任前)参考のこと。
>特に郵政民営化なんてまず民営化有りきで
>本当に国民のためになるのかどうかなんて考えてもいない。


419〒□□□-□□□□:04/07/19 22:25 ID:C0DVQnDB
まぁ〜いろいろ、意見あると思いますが。ココでの意見なんて無意味
なんで(民営化揺るがないってことね)
民営化するとして、質問です
@公務員の立場はなくなる?
A共済年金から厚生年金に移行するのか
BJPUは、また名前変えなのか

どういう展開になるのか。。みなさんの考えを教えてください。
NTT・JRなんかは、結局のところ公務員としての立場を失ったん
ですか?@とAは、まぁ〜一緒のことなんですけどね^^
あと、法律的に、いや、国際司法でもいんですけど、国家公務員は
国が、抱える労働者ですよね?任命しとくだけしといて、即解雇という
ことなんで、裁判したらどうなりますか?
職場は、変わらずとも、雇用という点では、国が、一方的な解雇という
ことになりませんか?
ご意見、例などをふまえ、おねがいします
420噂っすけど:04/07/20 01:11 ID:QWpwXx9c
過去のNTT・JRとは違って、
ドイツポスト方式(公務員待遇希望者と民間待遇希望者を分ける)で
選ぶって話も。
421〒□□□-□□□□:04/07/20 10:58 ID:8wT7iV+L
>>420
机上の空論だな。

で、民間待遇といっても大幅に給料が上がるわけでもないから
公務員待遇希望者が9割以上を占めて結局何も変わらず、
ていうオチだろ(藁

そもそも50過ぎの管理者のオッサン達が民間待遇を選ぶはずもなく
そういう連中が民間待遇の社員を評価できるのか?
422〒□□□-□□□□:04/07/20 19:54 ID:2r3Gsmjv
民営化になったらどの部署から廃止していくだろう。
まぁ、利益に直接関係ないとこから廃止していくだろうな。
423〒□□□-□□□□:04/07/21 11:39 ID:x3mOcElR
ただいま決定してること

3事業分割

金融庁検査

政府保証撤廃
424〒□□□-□□□□:04/07/21 12:15 ID:Xk43NrRj
問題なのは私立局をどうするかだと思う。
425〒□□□-□□□□:04/07/21 12:34 ID:0c1Gcgyx
>>423
まだ、何も決定してないど
426〒□□□-□□□□:04/07/21 15:48 ID:OGmcJfnu
今の現状でただ民営化しても苦しくなるのは末端職員だけでつね。
427〒□□□-□□□□:04/07/21 16:38 ID:b2nk+dS+
あーあ民営化嫌だなー、せっかく楽な公務員生活で
マタ−リ行けると思ったのに・・・
428〒□□□-□□□□:04/07/22 11:28 ID:7IVcmSdQ
郵便事業に携わってる職員には、通信事業の一端を担っていると言う認識はあるのか。
いつからあんたたちは物流業に鞍替えしたんだい?
429〒□□□-□□□□:04/07/22 18:28 ID:CRkEoAyw
皆、危機感を持っていないな。
民営化になったときの本当の怖さを知らないだろう。
430〒□□□-□□□□:04/07/22 18:38 ID:tyEXx32Q
国民が本当に必要かつ求めるような業務だったら民営化しても
やっていけるんだろうけど・・・
やはり電車や電話とは比較になりませぬ。
431〒□□□-□□□□:04/07/22 20:16 ID:jbbaFkIf


 〈政府が検討する民営化の主な内容〉

 ●郵便、郵便貯金、簡易保険の3事業分離

 ●郵貯の既契約分と民営化後の新規契約分の分割管理

 ●投資信託など金融商品の取り扱いの多様化

 ●物流・物販事業の拡大

 ●都市部の郵便局網の統廃合 (07/22 06:15)
432〒□□□-□□□□:04/07/22 20:36 ID:ocPPn4EJ
簡保が不安です。
私、あと11年後に満期の額面300万円簡保(医療保険付き)。
今、解約しようかと悩んでいますが・・・、

ああ、本当に、どうしよう〜〜〜〜!
433〒□□□-□□□□:04/07/23 10:39 ID:QTi4P7AP
郵政民営化、職員を公務員から除外・政府検討

 政府の郵政民営化準備室が検討を進めている民営化後の人事制度についての原案が22日、明らかになった。
約27万人いる日本郵政公社の職員は民営化する2007年4月から国家公務員の身分保障を撤廃する。
郵便貯金や簡易保険など事業別に設立する新会社が独自の賃金体系を導入し、経営の自主性を高めるのが狙いだ。

 郵政民営化の手法として、内閣府などは郵便、郵貯、簡保の事業別に新会社を設立した後に政府が持ち株を市場に放出する方向で検討している。
政府はこうした組織形態に加え、人事制度についても経済財政諮問会議で議論し、8月中にも結論を出したい考えだ。
原案では、郵便局や郵政公社に勤務する職員を国家公務員法の適用対象から除外する。
雇用・給与の保障がなくなるため、業績が好調なら給与が大幅に上昇する可能性がある一方で、
業績不振なら一般の民間企業に勤める従業員のようにリストラや給与カットを迫られる。 (07:01)

434〒□□□-□□□□:04/07/23 12:57 ID:YBT3O1mQ
えっ!?マジで?辞めようかな・・・
435〒□□□-□□□□:04/07/23 13:49 ID:t5cNbiaU
いや〜久々のGOOD NEWSだね!この原論のままでぜひとも実施してほしいもんだ。
436〒□□□-□□□□:04/07/23 14:59 ID:GQ1aaTDX
ほんとに実現したら、郵政一般職ってかなりの負け組になっちゃうな・・・。
437〒□□□-□□□□:04/07/23 15:05 ID:i23XHx4v
いや営業実績が残せれば負け組にはならんだろ
438〒□□□-□□□□:04/07/23 15:36 ID:AvjJ4RxL
簡易保険は成り立つのか?
439〒□□□-□□□□:04/07/23 15:55 ID:i23XHx4v
廃止だろ?そして保険職員が郵便に回ってくると予想する
440〒□□□-□□□□:04/07/24 15:05 ID:b2pMGnbi
民営化後の郵便局、均一サービスで郵貯・簡保は対象外

 政府は23日、2007年の郵政民営化に際して、郵便貯金と簡易保険の両事業については、
全国どこでも同一のサービスを提供する「ユニバーサル(全国均一)サービス」を
法律上義務付けない方針を固めた。(読売新聞)
441〒□□□-□□□□:04/07/24 15:56 ID:65n0dcBe
民営化したらやっぱし外務は押し売り攻勢で激しいノルマアップかな?それか余剰営業マンは首切り?
442〒□□□-□□□□:04/07/25 07:35 ID:KCjgrFZn
郵政民営化最終案、決定を8月に前倒し・諮問会議

政府の経済財政諮問会議(議長・小泉純一郎首相)は9月に予定していた郵政民営化の
最終案の決定を8月中に前倒しする。首相が9月の内閣改造・自民党役員人事に際して
民営化への協力度合いを人事の基準とする考えを示したことから、早めに民営化の
全体像を明らかにする必要があると判断した。

諮問会議は8月2日と6日に民営化について集中審議。24日の会合で竹中平蔵経済財政
担当相が最終案の骨子を提示し、2―3回の議論を経て26日に最終案を確定、31日に
正式決定する段取りを描いている。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040725AT1E2301024072004.html


政府、郵政の地域分割見送り検討・民営化後も政府出資
 
政府は郵政事業の民営化に伴って発足する郵便貯金や簡易保険など新会社の地域分割は
実施しない方向で検討に入った。営業地域が限定されると利用者の利便性が損なわれると
判断した。さらに郵政サービスが低下するのを防ぐため、郵便会社には政府出資を残して
ユニバーサルサービスを維持する。組織形態や人事制度の改革策とあわせ8月中にまとめる
民営化の最終案に盛り込まれる見通しだ。

郵政民営化は、政府の経済財政諮問会議や郵政民営化準備室で2007年の実現をめざし具体策を
詰めている。すでに事業別に新会社を設けることが固まっている。経営規模を縮小するため、
新会社をそれぞれ地域ごとに分割するかどうかが焦点となっていた。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040725AT1F2400O24072004.html
443〒□□□-□□□□:04/07/31 10:16 ID:wmyZ9+fm
★総務相「都市部の郵便局は統廃合」・議事要旨

 郵政民営化を議論した27日の経済財政諮問会議で、麻生太郎総務相が民営化後の
郵便局網について「都会などむしろ無くしてよいところは間違いなく二つを一つに
するような形になる」と発言していたことが30日公表の議事要旨で明らかになった。
総務相が郵便局網の統廃合に明確に言及したのは初めて。今後の民営化論議に
影響を及ぼす可能性がある。

 郵便局は全国で約2万4700ある。麻生総務相は「バブル期に郵便局をつくった
東京都の郊外などで現在ゴーストタウン化したところがある。そういったところは
無くしたい」と指摘。都市部を中心に郵便局を統廃合する必要があるとの認識を
明確にした。諮問会議では郵便の全国一律サービスを維持しながら、郵便局網の
効率化を進める方向で議論が進んでいる。総務相の統廃合容認で、郵便局網の
再編論議が加速するのは確実とみられる。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040730AT1F3001S30072004.html
444〒□□□-□□□□:04/08/05 13:18 ID:rTMV36p+
決まったな

総務相、郵政民営化で公務員の身分保障撤廃容認

 麻生太郎総務相は5日の閣議後の記者会見で、
郵政民営化に関連して「民営化したら従業員は民間人というのが基本だ」と述べ、
民営化後の職員を国家公務員の身分保障の対象から外すことを容認する姿勢を示した。
小泉純一郎首相は「郵政サービスは公務員でなくてもできる」と主張しており、これに従うものだ。
445〒□□□-□□□□:04/08/05 14:17 ID:W9LeJp6R
あと三年以内に定年のやつが羨ましいな。
446〒□□□-□□□□:04/08/05 21:06 ID:h/Hzf86P
3年なんかすぐ来るぜ!どうすりゃいいんだ!
447〒□□□-□□□□:04/08/05 21:50 ID:98uh5x9n
>>444
で、特定郵便局長は窓口サービス会社で
「存在しているだけで、郵政に貢献している」と判断か?
448〒□□□-□□□□:04/08/05 21:54 ID:tiGKc19P
しかし公務員を非公務員化するのってどうやんの?

公務員としての身分保障はどうなる?
一時金でも支払われるのか?

失業保険はでるのか?

んー  謎だらけだ
449〒□□□-□□□□:04/08/05 21:58 ID:tiGKc19P
民間人になるのに
全国一律サービスを義務づけ?
んー ワケわからん

民間人は会社の利益のために働くんであって
全国民のために働くもんじゃないからな。。。

民業を圧迫しない民営化が望ましい? んー 謎だ w

こんなホコロビだらけの民営化案 つぶれんじゃない?
450〒□□□-□□□□:04/08/05 22:10 ID:qqeGOvR3
だから民営化時に
公社職員としては、一斉退職
その後、民営化会社への雇用手続き
その際、希望退職者を募る
451〒□□□-□□□□:04/08/05 22:14 ID:tiGKc19P
そのとき 退職金がでるのかえ?

一応 公社の都合で退職させられるんだから
割りましでもらえるよな?
自己都合じゃないし
その時 ついでに互助会も退職分もらえるのかな?

んー 悪いことばっかじゃないな 民営化も w
452〒□□□-□□□□:04/08/05 22:14 ID:3ibrvelY
公社が潰れたら誰が郵便配るの?小泉さんと愉快な仲間たちか?
453〒□□□-□□□□:04/08/05 22:18 ID:+Ndj6/wM
簡保無くそうよ・・・
454〒□□□-□□□□:04/08/05 22:18 ID:a1n7mr+r
今日部会で業研があったんだけど、よくみんなわいわいがやがや盛り上がれるよな
と思った。こいつら首になってもへらへら笑ってるんじゃないだろうかw
455〒□□□-□□□□:04/08/05 22:18 ID:Rh6P3yLe
>>449
>こんなホコロビだらけの民営化案 つぶれんじゃない?

「民営化案はそのまま通され、郵政が潰れる」に100ポストン。
456〒□□□-□□□□:04/08/05 22:24 ID:azlcQFfm
>>450
>その際、希望退職者を募る
この経済情勢の中、そうそう希望退職者もおらんだろ。(よっぽど年寄りか若いかならともかく)
松下電器みたいに何千万単位で退職金上乗せでもあればともかく・・
とりあえず様子をみて、失業保険貰うか、解雇されるにしても訴訟を起こすか、
その方がマシだよ。
457〒□□□-□□□□:04/08/05 22:34 ID:tiGKc19P
>だから民営化時に
>公社職員としては、一斉退職

だからー 公務員として一斉退職のその時!
公務員の身分保障は どこいくの?

んーわけわかめー

電電公社と国鉄が民営化されたときは 職員はみなし公務員だったし
国家三種受かって 公務員になった 人とは違うからね

やっぱ 身分保障を金で買うのかな?
俺なら すぐ売るが。。 w
458〒□□□-□□□□:04/08/05 23:14 ID:Ixm/MBs9
民営化したら消されそうな特定局のリストとかってあるんですか?
459〒□□□-□□□□:04/08/05 23:17 ID:a1n7mr+r
やめれるならすぐやめます
460〒□□□-□□□□:04/08/06 06:23 ID:79qROh0R
民営化やだねー、まさか10年前には予想だにもしなかったよ・・
461〒□□□-□□□□:04/08/06 07:43 ID:LmntbsAv
郵政外務員は国家3種か?
462〒□□□-□□□□:04/08/06 10:20 ID:n3pC7c5D
民営化後の郵政職員、「非公務員」で合意へ


 政府は5日、郵政民営化の基本方針の骨格を固めた。
2007年の民営化と同時に日本郵政公社の職員を国家公務員の身分保障の対象から外す。
新たに持ち株会社を設立、そのもとで郵便、郵便貯金、簡易保険、郵便局窓口網の4事業ごとに分社化することも盛る。
6日午後の経済財政諮問会議に先立ち、竹中平蔵経済財政担当相と麻生太郎総務相、
生田正治日本郵政公社総裁が会談して合意する段取りだ。
463〒□□□-□□□□:04/08/06 10:43 ID:79qROh0R
民営化=利益最優先
464〒□□□-□□□□:04/08/06 21:31 ID:5iL/g0rP
<郵政民営化>職員は「非公務員」に 経済諮問会議骨子

 政府の経済財政諮問会議は6日、郵政民営化問題で集中審議を行い、
9月にまとめる政府案のたたき台となる骨子を決めた。
ユニバーサルサービスの法律による義務付けは、郵便事業にとどめ、郵便貯金、簡易保険は対象外とした。
職員の国家公務員の身分保障は、民営化と同時に撤廃し「非公務員」とすることで一致した。(毎日新聞)
465〒□□□-□□□□:04/08/06 22:55 ID:aPdR0Q2E


<郵政民営化>職員は「非公務員」に



466〒□□□-□□□□:04/08/06 22:57 ID:ksVEGpQi


<郵政民営化>小泉首相は「非公務員」に




467〒□□□-□□□□:04/08/06 23:14 ID:LMNg2diD
>>466
郵政民営化が早いか小泉が民間人になるのが早いか
どっちでしょう。
468〒□□□-□□□□:04/08/06 23:21 ID:pfpF0Q2y
>>461
外務職は郵政独自の裁量採用となっているが国家公務員である。
国家三種ももちろん国家公務員である。
両方とも初級公務員で特に待遇に差があるわけではない。
例えば国家三種に合格していたら他の三種に鞍替えできる訳でもない。
ただ信書の開封に関しての権限が有無という違いはある。
469〒□□□-□□□□:04/08/07 00:04 ID:eL4+CB0I



<公務員民営化>小泉首相は「郵便局員」に







470〒□□□-□□□□:04/08/07 00:10 ID:pOeKXHbq
権限も色々あるだろうが
公務員も簡単になれる職業じゃないのにな
郵政世襲じゃないやつは必死で勉強して、試験突破して、働いて
勉強して試験突破して昇格して
剥奪は、一瞬か・・・

首相の剥奪はいつ?
471歴史は繰り返す:04/08/07 07:54 ID:I9PT1XAp
皆さんは勘違いしてます!
今までも官営から民営になったものはたくさんあります。
古くは製鉄、銀行 最近では逓信省時代では同一組織だった電電公社、鉄道省だった国鉄はそれぞれNTT、JRになっています。
職員も公務員もしくは公務員に準ずる身分から民間になりました。
だからあんた達も特別な存在ではありません。
嫌だったら、組織の一員ではなく自営業でもやることですね!
でも、親方日の丸だった何の能力も無いあんた達には無理!?かな
472〒□□□-□□□□:04/08/07 08:28 ID:aBTRLrbJ
能力がないから公務員でウマーなんじゃないの?
473〒□□□-□□□□:04/08/07 10:38 ID:eL4+CB0I
>>471
説得力がありません。お引き取りください。
474〒□□□-□□□□:04/08/07 11:33 ID:x1HqSiEy
JRとかNTTとかとは比べられないってのがまだ分からないの?向こうは定期的に安定した利益出してるし、業務内容自体がお客様が必要としているもの、ということを。物流、保険、貯金なんて他に扱ってるとこなんぞ山ほどあるでないか!
475〒□□□-□□□□:04/08/07 11:52 ID:YWJAdzg5
>>474
JRもNTTも民間会社になったから安定した利益出しているんだよ。
出せなきゃ倒産だろ。郵政が安定した利益出せない理由が何処にある?

今みたいに何も出来ない特定局長が少人数局に居座っている状況や
職員が買って自己満足しているふるさと小包でシェアアップと粉飾決算している
状況が無くなれば、俺なんかもっとヤル気出るよ。
476〒□□□-□□□□:04/08/07 12:27 ID:x1HqSiEy
安定した利益を出せない理由はライバルがこれからも増殖するからでつ。
477〒□□□-□□□□:04/08/07 13:01 ID:Wbg2rjli
そうそう敗因の一つに3事業共にライバルが多いんだよね
これからも増えてく模様
478〒□□□-□□□□:04/08/07 16:54 ID:z0sVoelL
さぁ民営化で利益追求だ!ライバルとの競合も激化しまーつ!
479〒□□□-□□□□:04/08/07 18:24 ID:eL4+CB0I
>>475
>JRもNTTも民間会社になったから安定した利益出しているんだよ。

むしろ安定した利益を出すように保護されていると言ったほうがいいか。
JRもNTTも独占状態だよ。これを自由競争なんて言ったら自由競争が呆れるよ。
480〒□□□-□□□□:04/08/08 07:42 ID:wP2elfjI
遊星ライバル多すぎなんだよ
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482〒□□□-□□□□:04/08/14 18:36 ID:eQI9qWst
age
483〒□□□-□□□□:04/08/14 18:40 ID:d8RMtYFu
ワシが「生田 正冶」である!!!!!!
484〒□□□-□□□□:04/08/14 20:31 ID:BLsOXd+W
民営化したらとにかく外郭団体と縁を切るべきだな。
廊下に貼るテープ、年末の年賀の予約の景品。数種のATM。その他etc..
これらすべて縁を切ることが出来れば、職員の自爆ありでぜったいに
利益が上がる!会社の経営が厳しければノルマはあってもいいと思うんだけど
今の状況じゃそれが身にならない。むしろマイナス。
なんだか空回りなんだよな。
民営化して利潤追求するなら、まず純粋に阻害要因である外郭団体との縁を
切るべし。でないと民営化の意味なし。
それらと縁を切れれば、いいとこいけると思うんだけどね。郵政は。
485〒□□□-□□□□:04/08/30 12:16 ID:fGFjk6XI
★経財相「都市の郵便局は整理・統合」、過疎地は配慮

 竹中平蔵経財相は29日、フジテレビの報道番組に出演、郵政民営化に伴い
過疎地の郵便局が廃止されるとの懸念について「郵便局は、国民がある程度
全国あまねくアクセスできる形でないといけない。過疎地に十分配慮するが、
都市の郵便局については、少し整理、統合することも可能ではないか」などと
述べ、都市部を中心に郵便局の整理、統合を進める考えをあらためて表明した。

 過疎地の郵便局で郵便貯金や簡易保険の取り扱いがなくなるとの懸念について、
経財相は「郵便局で郵便、貯金、簡保の三事業を続けていくわけだから、そういう
不便は生じない」と述べた。

 また、民営化後の持ち株会社の在り方で、経財相と麻生太郎総務相らの案との
調整ができていないことについては「(総務相の案には)経営判断が入っているが、
経営判断に委ねるのなら純粋持ち株会社の方が委ねやすいと思う」などと述べ、
持論を強調した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040829AT3K2900M29082004.html
486〒□□□-□□□□:04/09/02 12:47 ID:OpPOU1F/
民営化ケテーイage
487〒□□□-□□□□:04/09/04 10:32 ID:RUW/rDd+
>経財相は「郵便局で郵便、貯金、簡保の三事業を続けていくわけだから、そういう
>不便は生じない」と述べた

竹中は「採算性」という考えが欠落してるほど馬鹿なのか?
採算性を考慮しない民営化などあるまいに。
488〒□□□-□□□□:04/09/04 11:39 ID:ykS+xFJo
民営化が流行語のような現状はアホくさいです。
経済の勉強してから民営化についておっしゃってほしいですね。

ハッキリ言って民営化した方が効率的だし死過重損失がなくなるんだから望ましい!
がしかし、望ましいからってなんでもかんでもやるのは素人。
郵政が民営化したら民業圧迫は当然だし、過疎地域でのサービス低下もある。

経済政策は簡単ではないのだよ。
489〒□□□-□□□□:04/09/04 11:44 ID:/eUhZGSQ
単純に、民営化=首切り可
490〒□□□-□□□□:04/09/04 13:21 ID:fvdYApXU
御用学者、アーンド売国奴、竹中平蔵は失脚しろ。
491〒□□□-□□□□:04/09/07 11:22 ID:nYQNXlRj
郵政民営化は当初から4分社化、首相が指示

 小泉首相は6日、「郵政民営化の基本方針」で焦点となっている2007年4月の日本郵政公社民営化時の経営形態について、
窓口ネットワーク会社、郵便事業会社、郵便貯金銀行、郵便保険(簡易保険)の4社に分社化する
「持ち株会社」とすることで最終調整を行うよう竹中経済財政相らに指示した。
複数の政府筋が明らかにした。(読売新聞)
492〒□□□-□□□□:04/09/07 11:33 ID:Syss0CFW
>>491
読売の世論操作。信用できない。
493〒□□□-□□□□:04/09/07 11:38 ID:lROxt2hz
早く民営化しないと潰れるよ
494〒□□□-□□□□:04/09/07 11:46 ID:Syss0CFW
>>493
そういうウソはもう信じない。
495〒□□□-□□□□:04/09/07 13:48 ID:lROxt2hz
民営化しても経営が悪けりゃ破綻。
496〒□□□-□□□□:04/09/07 17:00 ID:NV2hdGlg
郵政民営化「おれの決意知らないな」小泉執念

 小泉純一郎首相は6日夜、都内のホテルで自民党の古賀誠元幹事長、麻生太郎総務相ら「士志の会」メンバー4人と懇談した。

 首相は与党内で反対論が強まっている郵政民営化について「おれの決意を知らないな。今ごろ反対と言われても困る」と述べ、基本方針を10日に閣議決定する方針に変わりがないことを強調。麻生氏に対し「担当閣僚だからうまくやってほしい」と、指示した。

 同会は「ポスト小泉」を目指して結成。今年4月、首相を招いて会食したことから、今回は首相側が招待した。
497〒□□□-□□□□:04/09/07 19:49 ID:lROxt2hz
民営化は決定してるんだしこのスレ終了!
498〒□□□-□□□□:04/09/07 19:55 ID:hqGMVEeH
>>497
ここにもマスゴミに踊らされている厨房発見!
499〒□□□-□□□□:04/09/07 21:35 ID:bmmbWPJb
考えてみりゃ、
だいたい郵政なんて必要無い時代だ。
郵便業務・郵貯・簡保、
ぜ〜んぶ「この先日本に無くても、国民は困らん」

税金で郵政の人間を養っていくより、消滅のほうが国民には有り難いワイ。

郵政の人、ほとんど失業・・・・まぁ、気の毒ではあるけどね。仕方ないね。
500〒□□□-□□□□:04/09/07 21:37 ID:Dn3/hXpV
>>499
あれ?郵政って税金使ってないの知らないの?
501〒□□□-□□□□:04/09/07 21:37 ID:NV2hdGlg
郵政民営化、発足当初からの分社化で合意・諮問会議

 政府の経済財政諮問会議は7日、郵政民営化集中審議で、2007年4月時点で分社化することで合意した。
純粋持ち株会社の傘下に四つの子会社を置く。

 また、郵便貯金と簡易保険の最終的形態では5―10年間の民営化移行期間内に完全民営化することを決めた。
502〒□□□-□□□□:04/09/07 21:40 ID:CjkO6Zgs
>499
公務員は失業保険を払っていません。
公務員が失業することはありえない、という考えからです。
となれば、公務員が大量に失業すると、あなたの税金から
失業保険をもらったり、就業支援していただくことになりますw
503〒□□□-□□□□:04/09/07 21:44 ID:e9bjanbf
公務員がリストラされる時代…ついにきたか。
いい時代になったな…本当の実力主義になる…
504〒□□□-□□□□:04/09/07 21:46 ID:bmmbWPJb
>>502
3年後は国の財政もみごとなまでに傾いているので、
みなさんは失業保険も知らん顔されて、ただ放り出される・・・。
ああ、気の毒だ。
505〒□□□-□□□□:04/09/07 21:48 ID:2aNkYi4U
>>499
税金だって ププッ
506〒□□□-□□□□:04/09/07 21:53 ID:bmmbWPJb
公社なのに税金は使ってない?ふ〜〜〜ん、(w

独立採算で賄えているんじゃあないか!
だったら、民営化でも何も問題無いワ。
良かった良かった (w
507〒□□□-□□□□:04/09/07 21:57 ID:Syss0CFW
>>506
こういうこと言う人間って、人格的にどこか欠陥があるのではないかと思う。
508〒□□□-□□□□:04/09/07 22:04 ID:t2mGrGVf
>>504
別に気の毒に思ってもらわなくていい。
オレはむしろお前の頭の悪いのがよっぽど気の毒だよ。
ちゃんと生き延びろよ。
509〒□□□-□□□□:04/09/07 22:07 ID:J3FFVLQv
首相は絶対に民営化時に、分社化を押し通すと思う。
そうじゃないと、規模縮小を訴える銀行族の顔を潰す
事にならからね。ヤマトと銀行をとても大事に考えて
る御方だから。
510〒□□□-□□□□:04/09/07 22:08 ID:NV2hdGlg
っていうか分社化決まったし
511〒□□□-□□□□:04/09/07 22:10 ID:bmmbWPJb
我が一族の多くが、「郵貯・簡保」に老後を託している。
私は「もう郵貯・簡保は破綻間近だから、資産分配するように」
と言っているが、我が一族は郵政を信じきり、
あいかわらず「全財産を郵便局」のまま・・。

郵貯・簡保は間違い無く破綻する。
私の政府への憤りはすさまじい。
・・・この事態に至るまで野放しにしてきた、郵政の無能な君達も許せない。
512〒□□□-□□□□:04/09/07 22:11 ID:NV2hdGlg
そのじじばばと共に
簡保も郵貯もなくなってゆくんでしょう。
513〒□□□-□□□□:04/09/07 22:24 ID:bmmbWPJb
いいか、
郵貯・簡保破綻後は、君達は失業どころか街も歩けんことを覚悟しとけよ
514〒□□□-□□□□:04/09/07 22:46 ID:dLwIzIdK
ユニバーサルサービスは義務のまま民営化。しかも郵貯・簡保は別会社か。
発足当時はともかく早晩ユニバーサルサービスは維持不可能になるな。

山間離島の郵便局は廃止、もしくははがき一通500円とか(これでもペイしな
いだろう)配達は10日に一度とかなるんだろうな。田舎に住んでると通信販売
すらうかうか利用できない時代が来るな。

宅配は、そもそもそういうところに手は出さないし。

早いこと都会に脱出せんと・・・
515〒□□□-□□□□:04/09/07 22:55 ID:Syss0CFW
>>513
一職員に責任を求めるという考えが間違っている。
不満の矛先を違うところに求めるな、臆病者。
516〒□□□-□□□□:04/09/07 23:19 ID:bmmbWPJb
我々の郵貯・簡保の金をすべて国債とその他の債権に替えてしまった政府と、当事者でありながらポカンとしていた無能な君達。
責任を求めるのは筋違いか?

まぁ、いいが・・。
だが、郵貯・簡保破綻以後は「街を歩けなくなる」ことは確かと思うよ。
郵貯・簡保を失った時、人々は単純に君達を責めるだろう。
たいへん危険だと私は君達のことを心配している。
517〒□□□-□□□□:04/09/07 23:46 ID:t2mGrGVf
>>516
じゃお前さん何ができるっていうの?
自分だって何もできないだろう?
それでも人のことを無能呼ばわりですか?
お前さん現実社会できちんと力を発揮してるか?
頭でっかちで何もできない、親戚から笑われてる存在なんじゃないのか?
いいから小僧は自分のことだけ心配してなよ。
518ヨブトリューニヒト:04/09/07 23:50 ID:BPvH6aWJ
自己保身だけだ
519〒□□□-□□□□:04/09/07 23:56 ID:bmmbWPJb
>>517
なんだよ、
「郵貯・簡保は破綻などしない」と言うレスは書けないのかよ?
520〒□□□-□□□□:04/09/07 23:57 ID:zAmqlots
破綻するわけないじゃん。
破綻すると思う根拠を言ってみろよ!
521〒□□□-□□□□:04/09/08 00:19 ID:WZHnPqCH
>>520
それが答えだろ?
「破綻するわけないじゃん」無能丸出しだ。
・・・・・・・・・

郵政は国民に収支を知られたくない。
だから、実にわかりにくい決算表になっている。
だから、君達郵便局員も郵政の収支を知らない---w

郵政は国債他債権があるだけで金は無い状態。
0.5〜1%の支払いしかできない。
つまり、今現在でも破綻している状態。
0.5〜1%の取付け騒ぎで破綻はすぐ国民に露見。

かと言って政府も郵政の国債を現金化できない(赤字財政)。
政府としては、
【破綻が決定の郵政。今破綻されると、国財政がもろとも破綻だ】と、(ひどい話しだ)。
国は郵政を民営化して、
国債を押し付けたまま、一般金融機関になって頂く。
あとは倒産しようが破綻しようが、一般金融機関なのでシランプリ、なのさ。
・・・・・・・・・・

逆に聞くけど、郵貯・簡保は何故破綻しないの?
522〒□□□-□□□□:04/09/08 00:25 ID:KVhyc1oK
>>521
おまえのコントはもうたくさんだ。

まったくもって嘘八百。
0.5〜1.0という数字はどこから弾き出したのかい? どうせ思い付きだろ?

こういうウソを平気で言って騙す人格破綻者が多いから気をつけろよ。
523〒□□□-□□□□:04/09/08 00:30 ID:WZHnPqCH
自分ちの収支がどうなっているかぐらい知っとけよ。
http://www.japanpost.jp/top/kessan/index.html

さぁ、国が「国債は現金化できない」と言ったら、
どこから支払いの金がでてくるか、
さぁ、教えてくれよ。
524〒□□□-□□□□:04/09/08 00:50 ID:VNR7KvE2
>>523
はっきり言おう。
俺たちが考えることではないし、お前が悩むことでもない。

それよりも、おまえ自身のことで悩んだらどうか。
就職とか、就職とか、就職とか。
525〒□□□-□□□□:04/09/08 00:58 ID:TmXucI9V
国が「国債は現金化できない」などといって郵政が破綻したら
日本国債の信用どころか日本国そのもの信用は地に落ちる。
そうなりゃ日本は終わりだ。

そんなことがあると思うか?w
526〒□□□-□□□□:04/09/08 01:03 ID:WZHnPqCH
>>524>俺たちが考えることではないし、

郵便局員・・・、何と無責任な・・・、

>>525
だから、小泉は郵政の民営化を急いでいるのだ。
「一般金融機関の破綻に過ぎない」と言うために。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう、俺はここに来ない。
能無し郵便局員共、くたばれ!
527〒□□□-□□□□:04/09/08 01:10 ID:TmXucI9V
>>526
民営化後も国債を大量に有する郵政が万が一破綻なんかしたら
日本国債の信用は地に落ちるでしょ。
日本国債の信用が地に落ちたら日本国は終わりですよ。
「一般金融機関の破綻に過ぎない」じゃすまされませんよ。
528〒□□□-□□□□:04/09/08 01:14 ID:Xpsigj8b
うちらの税金に寄りかかって甘えてる、無駄な人員にまで給料をやる必要はない。
民営化マンセーの理由にはそれで十分。
自分で自分の給料を稼ぐ意志・能力の無い奴がオロオロして反対してるだけ。
甘えんな。特に、税金にしゃぶりつくな。
529〒□□□-□□□□:04/09/08 01:23 ID:FBu02WL8
国が破綻するはずがないだろ?だから国債をいくらもっていても問題ないわけ。
財政が破綻するわけないだろ?日本は内国債だから日本人の右ポケットから左ポケットに
お金が移動するだけなんだよ。財政学の基本です。
530〒□□□-□□□□:04/09/08 01:23 ID:TmXucI9V
そうだね。

民営化マンセーの理由は
小泉:無能な国民にもわかりやすい大規模なパフォーマンスで人気取り
竹中:アメリカ様とムフフ・・・
財務省:俺らの大きなミスを郵政に押し付けて俺らは安泰
マスコミ、国民:公務員が不幸になっていくのを見て楽しみたい
531〒□□□-□□□□:04/09/08 01:27 ID:FBu02WL8
国が「国債は現金化できない」と言ったら?
お前全然勉強してないなー。

国債がデフォするわけないだろ。
532〒□□□-□□□□:04/09/08 01:30 ID:TmXucI9V
>>526

戻ってきてよw
ちなみに俺は郵便局員じゃないですよ。
暇な大学1年生なんでこんな時間も起きています。
533〒□□□-□□□□:04/09/08 01:37 ID:FBu02WL8
民営化すれば社会的総余剰はたしかに増えるのよ。
だけどね、だからといって民営化はまずいんよ。
国でないとできない事だから郵政があるんだし、民業圧迫はいかん!

民営化しないと破綻とか言ってるのは論点が違うぜ。
534〒□□□-□□□□:04/09/08 01:39 ID:TmXucI9V
>>533
社会的総余剰とはどういう意味なんですか?
535〒□□□-□□□□:04/09/08 01:40 ID:h5bk1wuU
>>533
お前は論理があちこちに飛躍して一貫性がない。



というか、同じIPから接続してる奴が何人もいるんだろ?
536〒□□□-□□□□:04/09/08 01:44 ID:h5bk1wuU
>>534
放っておけ。
どうせ学校か予備校の授業で聞いてきたことを
うろ覚えで自慢してるだけなんだから。

 「郵貯は破綻!一般金融機関!」
 「国債は現金化できない!一般金融機関!」
 「小泉は郵政の民営化を急いでいる!えらい!」
 「小泉万歳!ジーク!コイズミ!」

バカの寝言だ。早く熟睡しろ、ボケ。
537〒□□□-□□□□:04/09/08 01:45 ID:TmXucI9V
>ジーク!コイズミ!
ワラタでつ
538〒□□□-□□□□:04/09/08 01:47 ID:TmXucI9V
それにしても、民営化して増える社会的総余剰がいまいちわからないっす。
539〒□□□-□□□□:04/09/08 01:48 ID:TmXucI9V
むしろ減るような気もする
540〒□□□-□□□□:04/09/08 10:53 ID:lstx/TwD
民営化でもいいんだけど、
郵貯や簡保が融資してる特殊法人って
不良債権だろ。
不良債権比率、民間の比じゃないよな
実質・債務超過?
541〒□□□-□□□□:04/09/08 12:46 ID:2Zzo+6Yr
僕は社会主義者だけどビジネス自体何も悪くないと思うよ。サービスを提供してその代金を受けとるのはね。
パン屋でパン売って儲けたり、クリーニング屋で報酬得たり・・

でも、それが企業、株式会社って事になるとおかしくなるんだ。それは永遠にビジネスを拡大し続けること
が前提だから・・。投資してそっから利益を出して、それが永遠に続く。永遠に続くわけないのに永遠に利
潤を追求するシステムになってる。で利潤を追求するために何をやってるかって言うと

まず第1に労働者からの搾取だよね。サラリーマンは元々労働者じゃなかったのに、今じゃリストラされて
残った人は深夜残業させられて搾り取られるだけ搾り取られる。ナイキやGAPみたいな企業は中国やインド
ネシアみたいな途上国に工場作って元々貧しい人を子供も含めて最低賃金で、1日12時間以上働かせてる。
(NoLogo参照)
542〒□□□-□□□□:04/09/08 12:46 ID:2Zzo+6Yr
第2に消費者からの搾取。個人消費から利益を出す、一見何も問題ないように見えるけど、これの最悪な所は
消費者が無自覚で疑問を持ったり考えたりしない人のほうが都合がいい事なんだ。広告につられてなんでも
ホイホイと買っちゃうようなね。経済成長ってことは、広告に投資して売り上げで利益を上げるわけだけど、
ようするに要らないもの買わせるんだ。そうすると街中は広告だらけ、メディアも何も考えない人向けにな
ってくる。TVにしろ新聞にしろ重要な情報より欺瞞的な情報ばっかり流れるようになる。広告CMを見れば企
業がいらないものをいかに必死で買わせようとしてるか分ると思う。

第3に政府と癒着すること。アメリカ政府が企業の利益のために戦争してることは「華氏9・11」でも描か
れてるし、戦争は企業に莫大な利益をもたらす。後、日本のODA(政府開発援助)も聞こえはいいけど実態は
途上国の政府に借金させて不必要なダムやら発電所なんか作らせて儲けるのは日本のゼネコンという事実。

結局の所、資本主義が加速すればするほど増えるのは戦争、環境破壊、貧困(貧富の格差)、死者、鬱病、
自殺者。で何が言いたいかっていうと資本主義を加速させる郵政民営化がいかに愚行かって事。ようするに
企業化すれば利益が出るようにがんばって経済が潤うってことだけど、そんなの一時的なことであって長い
目で見りゃみんな苦しむんだよ。資本主義っていうのはそういうシステムなんだから・・
543〒□□□-□□□□:04/09/08 12:54 ID:fKy+v+hk
社会主義はソビエト崩壊で否定されただろうが。寝ぼけた事をおっしゃるな。
544〒□□□-□□□□:04/09/08 12:55 ID:wgw5Dl2T
小泉よ、税金の寄生虫の利己主義的なヘリクツに耳を貸すな!
545〒□□□-□□□□:04/09/08 14:46 ID:YNa9LDi8
544、おまえこそ親の脛かじってる寄生虫だろ? 悔しかったら郵便局で働いてみろ。
546〒□□□-□□□□:04/09/08 22:27 ID:2Zzo+6Yr
>>543
資本主義もブッシュに否定されつつあるよ
それにソビエトも社会主義になる前に崩壊したんでしょ
547〒□□□-□□□□:04/09/08 22:30 ID:TmXucI9V
民営化マンセーの理由は

小泉:郵政大臣時代に馬鹿にされた恨みを晴らしつつ
無能な国民にもわかりやすい大規模なパフォーマンスで人気取り

竹中、本間:アメリカ様とムフフ・・・

財務省:俺らのミスを郵政に押し付けて俺らは安泰

マスコミ、国民:公務員が不幸になっていくのを見て楽しみたい

民間企業:郵政マネーを民間に(アメリカに持っていかれるだけなのだが・・・)
548〒□□□-□□□□:04/09/08 22:49 ID:yqqRTj0e
>>547
初めて立候補した時に特定局長連中の支持を受けられなくて落選した恨みを
未だに根に持っているから。
549追加:04/09/08 23:09 ID:TmXucI9V
民営化マンセーの理由は

小泉:郵政大臣時代に馬鹿にされた恨みと、初めて立候補した時に
特定局長連中の支持を受けられなくて落選した恨みを晴らしつつ
無能な国民にもわかりやすい大規模なパフォーマンスで人気取り

竹中、本間:アメリカ様とムフフ・・・

財務省:俺らのミスを郵政に押し付け郵政に悪者になってもらい俺らは安泰

マスコミ、国民:公務員が不幸になっていくのを見て楽しみたい

民間企業:郵政マネーを民間に(アメリカに持っていかれるだけなのだが・・・)
550〒□□□-□□□□:04/09/08 23:16 ID:Q5tCxnbN
郵政大臣時代に郵政の組織や仕組みやからくりを見て「自分が改革しなきゃ」と思ったからだろう。
天下り企業、免税、不明瞭な渡切経費・支出、特定局長制度、世襲制公務員、集票に対しての見返り。
他にもまだまだ有る。
551〒□□□-□□□□:04/09/08 23:42 ID:nqY8RV5+
長駄文スマソ。

>>540
俺は経済やら政治には疎いんで、よう分からんけど、どうなんやろ?
不良債権ってのは、回収の見込みが薄い債権の事やね?
特殊法人が、まともに返せるとは思えんから、不良債権なんかな。
でも、損失分は、どうせ税金とかで補填されるんやろ。
国にとっては、不良債権やわな。

で、郵便局や国民・厚生年金で集めた金は、以前は、大蔵省の資金運用部へ
丸投げされて、それが特殊法人の無駄遣いを引き起こしてたのが問題になって
財政投融資制度が廃止になったけど、それまで、郵便局は、運用リスクを負わずに
10年国債の利率に色を付けた利子を貰ってたみたいやから、そりゃー銀行とかに
してみたら、「郵便局テメーコノヤロー」と思うわな。
俺が銀行に勤めてたらそう思うわ。
「税金で食ってるくせに」と言われても、「いいえ、独立採算制です」なんて
恥ずかしくてよう言わんわ。

財政投融資廃止後、財投債が発行されるようになったけど
郵便局が一定の期間、一定額を保有するよう決められてるから実質的には
変わってないんかな。でも、段階的に減らしてるんやね。確か。
で、この財投債、銀行や保険会社なども買えるんやね。
郵便局からのパイプが細くなって、銀行とかにもパイプが引かれたと。
実際、どの程度保有してるか分からんけど。
(そもそも、国債として発行されてるから、どれが財投債にあたるのかも分からない?)
552551:04/09/08 23:42 ID:nqY8RV5+
(続き)
財投債も、その内無くなって、特殊法人が発行する財投機関債が主になるそうで。
この財投機関債、赤字赤字と言われてる特殊法人の物でも、格付けが良いような気が。
政府保証が無いと言いながら、結局、税金で補填されるやろうから
暗黙の政府保証が有ると考えての結果か?
財投機関債は、国債より率が良いみたいですね。

『銀行は、これ以上不良債権を増やさないよう、貸し渋っているけど資金の運用先に困ってる。
しかし、銀行の株式保有率も制限されているので、国債保有率が高まっている。』
という記事を、何かで見たように思うけど、そんな銀行にとって
財投債や財投機関債って美味しいんじゃないんすかね。

とすると
>>540
>不良債権比率、民間の比じゃないよな
益々、銀行の不良債権比率は高くなるわな。

まあ、特殊法人にとっては、ダメージも大きく、回収力が無く存在意義も薄い特殊法人は
無くなっていくだろうし、道路関係の法人も、力が削がれるやろうから、無駄な金が
使われにくくなるとは思うけど。

小泉さんは、旧大蔵族(銀行族)と言われてるけど、財政投融資の運用を行ってた財務省の
責任については、あまり世間では言われていないし、特殊法人と銀行等とのルートも出来たし
道路族の力も弱まるやろうから、ほんま、小泉さんって上手い事すると感心するわ。
政治家としてはどうか分からんけど、政治屋としの手腕は、ずば抜けてるんとちゃう?
それで、銀行の経営が安定して、景気が良くなれば政治家としても凄いんやろうけど。
彼はどこまで考えてるんやろう?
553〒□□□-□□□□:04/09/08 23:51 ID:ZjjvY1oG
>>551-552
これだから小泉狂信者はダメなんだよ。
554〒□□□-□□□□:04/09/08 23:52 ID:nqY8RV5+
>>550
小泉さんは、郵政大臣になる前から郵政民営化論をぶちまけてたって。
ほんでもって、「郵政大臣にしたら、こいつも黙るやろ」という思惑から
郵政大臣に指名されたけど、郵政大臣になっても
国会で堂々と郵政民営化論をぶちまけてた。

そこまで出来るってのは、よっぽど大きな後ろ盾が有るんやろうね。
族議員強し。
確かに、郵政は問題だらけやけど。
555551:04/09/09 00:09 ID:JyxWAE++
>>553
悪いな。俺は小泉さんは嫌い。
「出口を正すには、まず入り口から」と言いつつ、自分の支援団体に有利な
ルートを作っただけやからな。551-552では、そういう事を言いたかったんや。
回りくどかったか?

ただ、客観的に見て、彼の手腕は凄いと思うわ。正直。
郵政と道路を弱体化させて、銀行ウマー。しかも、国民からの支持率上がる。

しかし、郵政や特殊法人の改革って、一国民の立場から見れば、小泉さんの
私利私怨だけでやってるとも思えん。
ただ、それが本当に、将来日本の為になるかどうかの判断は難しい。
556〒□□□-□□□□:04/09/09 01:19 ID:z+1ZD/bP
盲人の無料サービスや、教育等の第4種など
無くなっていくんだろうな。
その内「外国便」は「タダ」なので
やらない!なんて言い出したりして。
民営化になれば国が口出しできなく
なる事が増えるのにな。
いっそのことどうせ潰れるなら、
小包を黒猫の半分以下にしてくれれば、
皆使うと思うな。
日本の宅配業界をぶっ潰す勢いでw
でも黒猫高いよなコンビニで出すと。
小包の価格を思いっきり引き落として、
新聞広告に「民業圧迫?努力しない
民間は潰れるべきと思うのですが何か?&小泉竹中ぶっ潰す。」
位の広告出して欲しいぞw
557〒□□□-□□□□:04/09/09 01:30 ID:OayGWW2t
民間企業の手の届かない部分(=儲けの出ない部分)を
受け持っているのが公社だと思う。
それらのサービスがなくなった時、話が違うと感じる人は多く出るのでは。
民営になったら赤字にしかならない部分は切って当然だから。

ベネッセとかどうすんだろう。
558〒□□□-□□□□:04/09/09 02:14 ID:axX4UWQI
小泉は金にきれいな政治家
それだけで自動的に自民党で一番いい政治家と言える
加藤紘一なんて、いくら正論言ったところで説得力なし
郵政族はさらに論外
559〒□□□-□□□□:04/09/09 11:35 ID:lLSaOKBg
カネにまみれて利権争いをしてるのも厭だけど、
カネにきれいだというだけで、でたらめな主張が通ってしまう世の中も怖いね。
560〒□□□-□□□□:04/09/09 13:24 ID:H/l1Ba+N
でももう民営化は止められないね
561〒□□□-□□□□:04/09/09 19:47 ID:VrFttq69
>>554
おお、なるほど・・・
以前より「民営化」を唱えていたんだ。
大臣になって、より強く気持ちが固まったって事だな。
そう言うことって良くあるよな。
いかに郵政族議員と特定局長会や郵政幹部達との良からぬつながりがあるってこった。


税金優遇、経費、身分、諸々の見返りに特殊団体への資金、票集め、諸々。
それにさ、郵便局員「あれ買ってくれ、これ買ってくれ」とうるさかった。
保険はいれだの、電気代を郵便局で引き落とせだの、とにかく、うるさい。
こっちだって中元や歳暮扱っている。人の邪魔をすんな。
民間を圧迫すんな。公務員なら公務員らしく国民の為に尽くせ。
国から経費が降りてきているから資金はたっぷりあるわな。
たっぷりあるから天下り会社を儲けさし退職後は天下る。
うまく出来てるわな。
よ〜く考えてみろ、税金使ってないとは言えん。
562〒□□□-□□□□:04/09/09 22:34 ID:lLSaOKBg
↑社会から見向きもされない無職の主張でした。
563〒□□□-□□□□:04/09/09 23:09 ID:dcRSji18
>>562
うるさい!
564〒□□□-□□□□:04/09/09 23:09 ID:lLSaOKBg
↑ハローワークの開く時間まで待てない無職の叫びでした。
565〒□□□-□□□□:04/09/10 00:08 ID:6Uyay1EH
>>561
頭の弱い可哀相な子なのか、マスコミの言っている事を鵜呑みにして
あたかもそれが、自分の考えであるかのように錯覚している
洗脳されやすいバカなのかどうかは知らんが
もうちょっと勉強してから出直しておいで。
まともに議論する価値も無い。
世の中、白黒はっきりつく事柄なんて、殆ど無いんだよ。
ほぼ全てグレー。その濃淡が違うだけ。
表があれば裏もあるんだよ。

A君とB君が喧嘩をしました。A君はあなたに喧嘩の原因を話して愚痴りました。
それを聞いたあなたは、B君が悪いと決め付けました。
その程度の思考能力だな。

これ以上傷口広げて恥晒すなよ。
中学生にしては、上出来だと思うがな。
566〒□□□-□□□□:04/09/10 00:16 ID:VuZZlZVz
はっきりいってただのお荷物なんだよ君達は、多くの国民にとって。
民営化はデメリットもあるけど、メリットが圧倒的。
裏を返せば君達の存在はメリットもあるけど、デメリットがほとんど。
さっさと観念してください。そして前向きに生きてください。
567〒□□□-□□□□:04/09/10 00:17 ID:LMKmx0Mw
>>566
おまえにとってはデメリットになるけどな。
10年後が楽しみだね。
568〒□□□-□□□□:04/09/10 00:29 ID:HbO53Vgx
>>566
その「お荷物」がなくなった時、多くの国民というのがどう思うかね。
全国一律なんて民営じゃ不可能。
それが崩壊して、どこの地域であっても均一という前提がなくなったら、どうなるのか。
一日にどれだけの郵便物が行き来してるかわかる?
全く郵便物と関わらない生活してる人なんていないよ。
569〒□□□-□□□□:04/09/10 00:53 ID:7j5rqPDR
そんなこたあ上が考える事。
君達下っぱ考える事ではない。
570〒□□□-□□□□:04/09/10 01:04 ID:UlUHBprx
郵便局では現場と上層とでは全然意識が違うんだよな
特に郵便

現場・わけの分からない商品(歳暮とか)ばかり推奨して
    肝心の切手はがきは評価の対象にすらならない
    このまま民営化したら天下り会社に食われて潰れる→反対

上層・自分たちの儲け話が激減する→反対
571〒□□□-□□□□:04/09/10 01:06 ID:LlyffFDx
>>568
全国一律って小包今度 もっと細かくなるじゃん。
はがき 手紙が一律だからってえらそーに。
572〒□□□-□□□□:04/09/10 04:29 ID:inKKZbRm
阪神大震災のとき、郵便局は無料サービスを決定し、
救援用小包や被災者の郵便物を、延べ1万人の応援要員を出して配達した。
全国から手伝いに行くために神戸に向かった職員さんたちのバイクの列・・・
また貯金、通帳、証書、印鑑がなくても払い出すという超法規的処置も取ったが、
日頃地元と密着し、顔見知りの仲だったから出来たことである。
その後チェックしたら間違いは一件もなかったそうだ。
573〒□□□-□□□□:04/09/10 05:07 ID:2XJaH4RQ
>>572
色々な業界が協力したからね。
一私企業からヤクザまで、その手の話は一杯あるね。
574〒□□□-□□□□:04/09/10 06:43 ID:/6Gp8hno
ヤクザの話ばかりが有名になって郵政の活躍話はかき消されてるね。
儲けに走る企業も多かったし。
郵政も民営化したら儲けに走ってしまうのかな。
575〒□□□-□□□□:04/09/10 11:18 ID:lYIvM38W
民営化して儲けにはしらんかったら破綻してしまうがな
576〒□□□-□□□□:04/09/10 11:26 ID:LMKmx0Mw
民間会社になれ!でも儲けるな!
変な話だよな。


だったら「特殊法人」にすればぁ?
577〒□□□-□□□□:04/09/10 12:25 ID:Z3/tR1Lk
で、結局はマターリして定年迎えたいんだろう、もまいら。
578〒□□□-□□□□:04/09/10 12:32 ID:lYIvM38W
またーり?定年?無理に決まってんじゃん。
579〒□□□-□□□□:04/09/10 21:16:20 ID:4THK3ndN
>>562 564 565
当たってるだけに憎いんだな。
580〒□□□-□□□□:04/09/10 21:56:20 ID:tLL3Vd0v
>>558
銀行族、宅配族なんだけど、小泉は。

581〒□□□-□□□□:04/09/10 21:58:36 ID:tLL3Vd0v
>>561
銀行族議員である小泉と銀行幹部との間に良からぬつながりがあるってこった
582〒□□□-□□□□:04/09/10 22:25:45 ID:fFgd6YFx
アメリカからの内政干渉
年次改革要望書
583〒□□□-□□□□:04/09/10 22:32:08 ID:G9OTMLft
小泉が初めて選挙に出た時、対立候補(郵政の関係者)に負けたから今でもうらみに思ってるんだろ。>郵政民営化
584〒□□□-□□□□:04/09/10 22:33:37 ID:e4fVD+ev
>>583
初出馬したとき(昭和44年暮れか?)の神奈川2区の当選者きぼん。
田川誠一、大出俊、あと誰だっけ?
585〒□□□-□□□□:04/09/10 23:14:48 ID:G9OTMLft
松尾正吉
586〒□□□-□□□□:04/09/10 23:44:11 ID:4THK3ndN
しかし、郵政族議員はすんごい人数で大物が多いな。
昔、扇子で扇いでいた議員がいた頃から特定局がどんどん増えたらしいな。
そんなのが束になって総理に挑んでんだ。
587〒□□□-□□□□:04/09/11 00:26:18 ID:+1/PahRn
客観的に考えても民営化はデメリットが多いだろ。
こんな小泉の点数稼ぎのために国民も踊らされていては近鉄のライブドア同様に哀れだな。
588〒□□□-□□□□:04/09/11 01:14:05 ID:h9jDwFMh
客観的に考えても民営化はメリットが多いだろう。
589〒□□□-□□□□ :04/09/11 02:07:02 ID:W7TOvF+H
主観的に考えたら、民営化はメリットが多いだろう。
590〒□□□-□□□□:04/09/11 02:18:20 ID:i8EnSbhU
つーか、もう民営化でいいだろう。
591〒□□□-□□□□:04/09/11 02:23:15 ID:W7TOvF+H
経営破綻したら、また国有化してくれるさ。
592〒□□□-□□□□:04/09/11 02:35:50 ID:sTuPKr8i
いいよ。国が破綻してなければ・・・ね。
593〒□□□-□□□□:04/09/11 05:07:05 ID:aiqLkkf7
郵便局員として働いている人たちは公務員から民間社員に移行するんだけど、その辺の気持ちとか意見とかないですか?公務員じゃなくなるなら郵政に入社するんじゃなかったとか。
594〒□□□-□□□□:04/09/11 06:22:44 ID:Ee/eIb7f
もう郵便は都市部だけのサービスでいいや。過疎地は放置プレイ。
595〒□□□-□□□□:04/09/11 07:12:41 ID:Gajvxo5U
>>593
最下層の公務員しか受からなかった。。。
しかも、2年も就職浪人して。。。
やりたくない仕事。。。
でも公務員と割り切って。。。
596〒□□□-□□□□:04/09/11 07:37:33 ID:AM9OQYPA
>>593
8年前に受けた当時はずっと郵政省の公務員で、定年まで安泰だと思ってたよ
597〒□□□-□□□□:04/09/11 08:20:29 ID:UcOiRftx
総務相「郵政職員の年金、厚生年金へ移行」

 麻生太郎総務相は郵政民営化の基本方針を決めた10日の臨時閣議後の記者会見で、
現在は国家公務員共済に加入している郵政職員の年金について

「民間なのだから厚生年金に移行する」

との認識を示した。
598〒□□□-□□□□:04/09/11 08:45:38 ID:xp1hgI2z
閣議決定されても、民営化に反対する議員が
たくさんいるから、このままでは、法案が成立しないだろう。
法案を成立させる過程で骨抜きにされて、結局民営化の日程先延ばし、
その後四事業一体でのスタート、職員身分は国家公務員のまま、
名目上は民営化、しかし職員身分は組合や特定郵便局長や郵政族議員
の猛烈な巻き返しにより国家公務員のまま保障されるんじゃないかな?
599〒□□□-□□□□:04/09/11 08:47:40 ID:QAXQve4T
でも安心じゃないか、国が100%株式を保有するんだから。
首を切られることもなく希望の部門に行けるように取り図られるであろう。
ここ20年くらいは安泰だよ。
ただ、各事業の仕事内容はがらりと変わっていくだろう。
特定局の職員達は良かったんじゃないか。3事業が別々になるんだから。
それから、もう1事業も増える事だし。
専門分野のみ遂行して行けば良いのですから。
まあ、取り扱い種類は新分野がぐ〜んと増えるけど。
20〜30歳代の職員にとっては1日でも早く民営化にして欲しいだろう。
若い時に色んな事吸収したいもんね。若いから出来るし。

特定局長もコンビニ形態になればオーナーとして儲ける事できるし、子供にも
堂々と後を継がせることが出来る。
でも、オーナーとしての能力がなけりゃ潰れてしまうが。
コンビニの中に郵便・貯金・保険・ネットワーク、それぞれの会社員一人を雇い
5事業のコンビニだよ。
オーナーによって2事業にもなったり4事業にもなったりするんだろうけど。
まあ、新しい世界が開けるんだよ。
600〒□□□-□□□□:04/09/11 09:13:25 ID:J4DCPeXv
どうせ、民営化しても、何処が儲かるか分らんから、貯金から郵便へとか
貯金から保険へとか、あちこち移るんだろうな。
そう言う意味では特定で広く浅くやっとくのが良いのかも・・
俺的には保険は行きたくないが。
601〒□□□-□□□□:04/09/11 09:43:11 ID:QAXQve4T
事業は民営化しても身分は公務員ってすばらしいじゃないか、有りがたいじゃないか。
特定局長会と組合と族議員ががんばっているんだ。
自分達の為だろうけどまあ一般職員にも反映されるから良し。
見とおしは明るい。未来が開ける。
最初は4事業別々の会社でもきっと3会社は合併するんだろうな。
とにかく明るい未来が開かれる。若い職員やりがいと希望を持ってがんばれ。
602〒□□□-□□□□:04/09/11 09:56:52 ID:X5B0Iw6v
郵政民営化:識者談話

 ■山崎養世・元ゴールドマン・サックス投信社長の話

 政府案は民営化の本来の目的からかけ離れている。郵貯、簡保の資金を財務省が
集めて特殊法人に流す財政投融資(財投)システムを廃止し、財政赤字に歯止めを
かけるのが第一義であるはずなのに、まったく手をつけていない。財投の温存が
最大のポイントだ。

 4事業の分離は表面上だけで、実態としては肥大化した半官半民の特殊会社が
できると予測する。信金・信組などの中小金融機関を圧迫したり、現在のように
過小資本のまま難しい貸し付け事業に参入することで不良債権を生むことも
予想される。万一つぶれたら国有化されるなどマンガのような結末すら考えられる。
現在の郵政公社のままで、規制をはめた形で経営改革を進める方が健全性が
高まると思う。
603〒□□□-□□□□:04/09/11 10:34:29 ID:TPNRp3DA
>>602
こういう時は反対の意見も載せなきゃ。
自分達に都合の良い意見だけでは駄目よ。
604〒□□□-□□□□:04/09/11 10:58:54 ID:/ttEVJf6
>>602
私は市場関係者です。
JPモルガン、GS等は嵌めこみ屋です。けして信じてはなりません。
市場関係者。特に素人の個人投資家はひどい目にあっています。
SECの監視にかからないのが不思議なくらいです。
この人たちは、自分がこうなったらいいなという方向に風説を流して利を得ることを目的としています。
ヤマトはともかく銀行は、規制無しでの郵政民営化は非常に困るのです。
反して、証券各社は郵政の指定担に非常に期待しています。大口の超優良顧客ですから。
民間企業に規制かけないと困るくらいなら、国営のままの方がいいのではないですか?
どうせやるなら、完全至上主義。強い所が勝つ。とした方が、日本経済全体で考えればプラスですよ。
605〒□□□-□□□□:04/09/11 11:47:42 ID:/70NmIgh
749 名前:ネコちん♪ ◆RIaAan710E 投稿日:04/09/11 11:37:49 ID:2CB0zycd

郵政民営化の目的は、官から民へ金融の流れを変え、
日本を官主導の国から民主導の国へ変える明治以来の大改革だよ♪

大量の個人金融資産と国債が集中する郵貯・簡保の国営金融事業を廃止し、
財政投融資(特殊法人)に流れ湯水のように使われ続け、
将来に過大なツケを回す非効率な役人の活動を縮小して
社会主義的な昭和型政治・行政からの脱却を促して、

民間活力の活性化を図るのが目的♪

  ∧∧
 ( =^-゚)v
606〒□□□-□□□□:04/09/11 12:22:06 ID:wNgdgcYB
>>602
じゃ、反対の意見をおまいが載せろ。
接待付けで閣議決定前の数ヶ月前から「決まった」ように書いてる
煽り報道の朝日記事じゃだめだよ。世論誘導同然だからね。

紙面見てると、各紙ひとりはいるね。無理やり煽ってるの記者が。
607〒□□□-□□□□:04/09/11 12:26:19 ID:ou9PcFzr
おそらく、道路公団の二の舞だろう・・。
ただし、職員の非公務員化は実現する。
下手をすると、今年中に解散・総選挙があるかも。
抵抗勢力は自民党内だけではない、民主党にもいるから、
相当難産だと思う。
608〒□□□-□□□□:04/09/11 12:39:54 ID:+JWYneFs
民営化前に私物特定郵便局の廃止が先であり、
あの組織を潰すと郵便局がスリムになると思う。
それから3事業一体で民営化。
これで肥大化を防ぐことができる。
609〒□□□-□□□□:04/09/11 13:19:42 ID:HNjWZVMi
今年の流行語「郵政民営化」
610〒□□□-□□□□:04/09/11 13:48:50 ID:Iez9MmO/
ポチ小泉がいうこともわかるけど
ついこのまえ公社にしたのに、またすぐ民営化びちあげというのはなんでつか?

田舎の郵便局がなくなるとお年寄りがこまるのはわかる。
その分、ネットの普及で補うべきだとおもいますけど
完備されてないし。
611〒□□□-□□□□:04/09/11 16:56:02 ID:l3deVLcB
作家の猪瀬が民営化ありきで議論してる所がげせない。

反対論客も容易しろよフジ。
612〒□□□-□□□□:04/09/11 18:58:31 ID:wn4MoDtg
年寄りにインターネットはムリ
613〒□□□-□□□□:04/09/12 10:30:36 ID:c6KbSfpq
ヤマトは離島でも集配してくれる。
そうしなければ信用が無くなり客も利用しない。
郵便局も同じようになる。
614〒□□□-□□□□:04/09/12 23:39:26 ID:EG1f3moD
>>613
集配しない離島は山ほどある。
コマーシャルでさも離島に配達しています、なんて映像を流して
消費者を騙しているとはあこぎな奴等だ。
615〒□□□-□□□□:04/09/13 01:01:59 ID:zsoYQpyq
小泉には、日本経済建直しに向けて多大な期待を寄せた。
ところが、
成果をあげるどころか38兆円国債発行というボロさかげんだ。
この際せめて、
「郵政民営化だけはなしとげろ」と言いたい。
616〒□□□-□□□□:04/09/13 01:21:25 ID:esjxoUzW
>>613
1日に船が1往復ぐらいしかしないところは委託しているね。
誰かが配達していることには間違いはないが
617〒□□□-□□□□:04/09/13 09:30:25 ID:o1HJfCEq
>>615
財政学の勉強してから郵政民営化について考えた方がいんじゃない?
政府が借金作ってくれるから景気の波を強く受けなくて済むんだし、
日本は内国債だから問題はないですが?
618〒□□□-□□□□:04/09/13 16:27:11 ID:+BKNyRi/
>>617
>日本は内国債

その担保が郵貯・簡保。担保として満杯の国債を発行してしまったので、
政府としては「もう郵政は利用価値無し」。
最近、国民の郵貯・簡保への不信感が見え隠れし始めて、
「取付け騒ぎでも起こった日には、たいへ〜ん」
小泉は「丸投げ」ならぬ「郵政、丸捨て」することにした。

最近、郵貯・簡保の解約・借り入れが続出中。
619〒□□□-□□□□:04/09/13 20:36:22 ID:Ycz866q2
民営化の数年後には外資に吸収だろうな。
某国が喉から手が出る程欲しい日本国民の貯金を献上して売国構造改革は完了するってことだろ。
620〒□□□-□□□□:04/09/13 21:19:50 ID:S8P7OI6e
コネズミは雨の手下だということを・・
621〒□□□-□□□□:04/09/13 21:41:58 ID:o1HJfCEq
>政府としては「もう郵政は利用価値無し」
言ってる意味がよくわからないんだけど。民営化するのに政府保証がついてる
おかしな状況の説明になっていませんが?
>国民の郵貯・簡保への不信感が見え隠れし始めて
政府保証があるから安心して国債を購入できるんと違う?
622〒□□□-□□□□:04/09/13 21:46:46 ID:NXwqGzXG
財政健全化、歳出50%カットか増税・経団連が将来予測

 日本経団連は13日、財政健全化には歳出を現在の半分にカットするか、
消費税を増税するかが必要との試算をまとめた。改革しない場合、改革するが増税は実施しない場合、
増税する場合などに分けて将来予測を提示。痛みの伴う改革に着手しなければ、
2025年度に政府の債務残高は国内総生産(GDP)の5倍近くに膨らむと指摘している。

 試算は2025年度までが対象。10月施行の年金改革法による年金保険料上げなども盛り込んだ。
実質経済成長率の平均は1.8%と想定、人口は政府公表の「将来推計人口」の低位推計を採用している。

 試算によると、歳出のカットをほとんど実施せず増税も見送った場合、国の財政は大幅に悪化。
2025年度のGDP比の政府債務残高は478%(現在は141%)になる。
ただ増税を見送っても歳出を49%カットすればGDP比の政府債務残高は190%にとどまる。
623〒□□□-□□□□:04/09/13 21:52:57 ID:0TsyTKE9
小泉が失脚したら、元に戻るんちゃうか?(公社)

子供の喧嘩みたいな答弁・・・(人生いろいろ)
格好つけたがり・・・・・・・(金メダリストに電話)

↑どう見ても今期で終わるで。
624〒□□□-□□□□:04/09/14 01:13:57 ID:EjaPvuPf
>>623
そんな小泉でも、好感度が、参院選時にで、49.0度(朝日新聞社世論調査)あったんだよ。
どう考えても、日本は、もうダメさ。
625〒□□□-□□□□:04/09/14 07:32:34 ID:rlc/yvOQ
アメリカ見習って公社でのこせ
626〒□□□-□□□□:04/09/14 09:57:49 ID:kCrM+tCI
一回、民営にして灰汁を出せば郵政も今よりまともになるだろう。
627〒□□□-□□□□:04/09/14 11:45:27 ID:AuiC41U7
でもはっきし言って今のまま民営化しても基礎のないとこに家を無理矢理建てるようなもんだから破綻は目に見えてるね・・
628〒□□□-□□□□:04/09/14 12:09:04 ID:/xIUqI/r
 今日の産経新聞の正論のコーナーは屋山太郎っていう郵政民営化賛成
の おっさんなんだけど、「ローソンからヤマト運輸を追い出して云々・
・・」と 書いてある事実誤認に頭に来た。
 郵政公社は宅急便のほかにゆうパックも扱ってくれと言ってローソン
様は快諾してくださったのに、それを不満に思ったヤマトがローソン様
からの撤退を決めたんだよ。郵政公社がローソン様に宅急便の取り扱い
をやめてくれと言った覚えはないんだよ。
 いいかげんなこと書いて読者を洗脳しようとするんじゃないよ。氏ね。

ttp://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm
629〒□□□-□□□□:04/09/14 13:14:38 ID:AuiC41U7
民営化がどうこうとかの議論の前に組織の体質を変えなきゃ明日は無いよ!
630〒□□□-□□□□:04/09/14 23:19:40 ID:EjaPvuPf
>>628
苦情のメール出しておきました。
631〒□□□-□□□□:04/09/15 07:04:49 ID:l4Y7Z5XT
昨日の死刑を見れば日本も変わりつつあると実感
632〒□□□-□□□□:04/09/15 07:24:20 ID:QCmC+8NP
民営化に反対する議員でも総理がじゃまされて惜しくも民営化にできなかったら
「公約を守らない、口だけだ、こんないい加減な総理はいない、お辞めになったら
どうですか」と言うに決まっている。鬼の首でも取ったように。
だから何が何でも民営化しなきゃ。
郵政の新時代が開けるんだよ。
何を恐れている。お客様のため、自分達のためでも有る。
633〒□□□-□□□□:04/09/15 12:30:36 ID:ICpIl0PO
郵政職員ならともかく、出勤前に日頃の鬱憤を晴らすために
この板に来て書き込む連中って、どういう精神構造を持っているのだろうか。
634〒□□□-□□□□:04/09/15 15:45:32 ID:l4Y7Z5XT
あーだこうだ言ったって民営化、非公務員化はほぼ決定されてるわけだし、ここにカキコして訴えたからって変わるわけないよ。よってこのスレ終了
635〒□□□-□□□□:04/09/15 18:24:05 ID:lxJDANTW
ソニーは最悪の道を辿ってる出。映画会社のMGMを3社で5000億でかったんや
いくらの利益をあげるというんyさ。 」
とにかく、わしは、ソニーはさわらんで。 
636〒□□□-□□□□:04/09/15 21:03:08 ID:YAUI4VB9
銀行やアメリカの外資から今の民営化が
中と半端と批判されている。

637名無し:04/09/16 02:53:38 ID:vK7HGEYk
630>>特局のクレームは何処に言えばいいの?
638名無し:04/09/16 02:55:18 ID:vK7HGEYk
文字が足りませんでつた630>>特定局のクレームは何処に言えばいいの?
639〒□□□-□□□□:04/09/16 13:14:55 ID:NFLzhDPV
ようはアメリカみたく郵政を実力主義にしたいわけだ
640〒□□□-□□□□:04/09/16 13:16:52 ID:F7/1IcRa
つーか
外資と民間の草刈場だよね。
今のNTT見てればわかる。
641〒□□□-□□□□:04/09/17 19:08:20 ID:S1hI4eez
小泉総理がんばれ!
特定局職員より愛と祈りを込めて。
642〒□□□-□□□□:04/09/17 20:23:18 ID:/mZZK17I
>でもはっきし言って今のまま民営化しても基礎のないとこに家を無理矢理建てるようなもんだから破綻は目に見えてるね・・

そうだよーん だから民営化して株式公開しても誰も買わないから
結局 国が100%株主  結局 国営 w

そういう落ちです  
643〒□□□-□□□□:04/09/26 12:59:42 ID:O/KDWwiT
早く来い来い民営化!早く来い来い成果主義!
644〒□□□-□□□□:04/09/26 17:16:16 ID:3lrLPU8f
絶対に自分で住所書かないDQNとか、郵便体操とか、非課税貯金の要件違反とか、
両替DQNとか、風景印DQNとか、天下りゆうパックとか、
福祉定期非課税のDQNとか、冷房温度28℃とか、
千円の定額貯金(単票式)してるDQNとか、2世局長とか、
寄生虫の特定局長とか、DQN優績者とか、本人確認法とか、
御用組合とか、差替えとか、むちゃくちゃなシステム改正とか、
郵政弘済会が一掃されるなら民営化に賛成です。
645〒□□□-□□□□:04/09/26 20:04:46 ID:iRS+4aPO
改革前倒しになりまそたね・・
646〒□□□-□□□□:04/09/26 20:56:44 ID:QTGU4jGU
簡保の宿は楽しみがなくなるから残してくれ。
後は潰していいよ。
小泉さん。
647〒□□□-□□□□:04/09/26 22:06:19 ID:iRS+4aPO
今の総裁は過去の実績見るかぎりかなりのやり手だよ!
648〒□□□-□□□□:04/09/27 21:14:43 ID:y12vWCSv
郵政民営化担当大臣  竹中平蔵
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1096270713/
649〒□□□-□□□□:04/09/27 21:24:12 ID:JYGP8jSA
小泉は郵政民営化を虎視眈々と狙っているアメリカの思惑を
知りながらやるつもりなのだろうか。
竹中の脳内思惑は小泉には到底、理解不能だろうな。
アメリカは、当初、日本の年金ファンドに目をつけていた。
かれこれ20年ほど前からね。それと同時に郵貯にも絶大な関心を抱いていた。
結局、年金は思惑がはずれたわけだが彼らが今でも狙っているのは、
膨大な郵貯です。郵政民営化をして、外資参入の規制をますます緩和して、
小泉はビッグ・ピクチャアがまるで見えてない素人だから、
気が付いたときには遅いだろうね。竹中はカーライルグループとも通々です。
郵政民営化はそんなに単純な話じゃないよ。
650〒□□□-□□□□:04/09/27 22:40:42 ID:ZW++lC+5
アメリカみたいに国営でとどめろ。
651〒□□□-□□□□:04/09/27 23:15:47 ID:3TYFEYTZ
国営のままだと民間と競争できなくて潰れちまうだろうが、民営化して経営の自由度高めたって危ないんだから・・
652〒□□□-□□□□:04/09/27 23:20:03 ID:Yj3jYCBG
「郵便局」なんだから郵便だけ国営でまったりやっとけばいいんだよ。
ゆうちょもカンポも廃止でよろしい。
653〒□□□-□□□□:04/09/27 23:24:26 ID:KheKi5Nf
512 名前:〒□□□-□□□□ :04/09/27 23:23:21 ID:KheKi5Nf
今日も坊主か…
654〒□□□-□□□□:04/09/28 13:06:42 ID:yG4LlJMd
民営化ケテーイ!万歳!!
655〒□□□-□□□□:04/09/28 17:51:11 ID:t6c9vkJb
ヤマト運輸、郵政公社を独禁法違反で提訴

 ヤマト運輸は28日、日本郵政公社を独占禁止法の不公正取引の禁止条項
に基づき東京地方裁判所に提訴した。
656〒□□□-□□□□:04/09/30 16:03:22 ID:KdPivY9x
結局民営化は決まりなんだろ?
657〒□□□-□□□□:04/10/01 00:47:50 ID:IIJ355KX
決まりだから、さらなる民業圧迫してるんじゃん。今から。
658〒□□□-□□□□:04/10/01 20:42:02 ID:j+MYZX9b
郵政民営化法案、来年3月に提出する=小泉首相
659〒□□□-□□□□:04/10/02 10:56:13 ID:aDkCOJ6F
郵政の民業圧迫

郵便はヤマトが
簡保はアメリカ・生保が
郵貯はアメリカ・邦銀が
抗議しています。
660〒□□□-□□□□:04/10/03 20:06:31 ID:j8sEG8Uf
削減人数増えそうだな

郵政民営化、当初から納税を・竹中郵政担当相

 竹中平蔵郵政民営化担当相は3日、テレビ朝日の報道番組に出演し、
2007年4月の民営化開始時点から、民営化会社に「できるだけの(経営の)自由と、
民間と同じ義務を持ってもらう」と述べた。
郵政公社が支払いを免除されている法人税や預金保険料などについて、
民間と同等の負担を民営化当初から義務づける考えを示した。
661〒□□□-□□□□:04/10/03 22:27:33 ID:dARqVDwn
リストラが濃厚になりまそた
662〒□□□-□□□□:04/10/03 23:10:53 ID:2B2+toxA
みんな小泉どうこう言ってるが、彼が問題にしてるのは郵便のことではなく、郵貯や簡保で
集めた資金の行き先であり、そう言った資金の向かう先が採算の取れる見込みのない道路や
公共事業、赤字国債消化の為使われている事であり、赤字国債多発の元凶であるイナカ者
代議士得意の地元への利益誘導や国民をバカタレ扱いし血税を食い物にする官僚を相手に
暴れているつもりみたいだ。まあ、オレから言えることは、もし小泉自身がこわし屋を
自覚しているのなら、もっと暴れろと言いたい!小泉政権になっての二年間を見て思ったが
残された時間から見て、小泉には建て直しまではできないのはわかったから、あと二年間
の任期中は目一杯、従来の既得権や官僚システムを徹底的にこわせ!こわした後は素晴らしい
実務型の総理大臣があなたの後任として、あなたが理想とする世の中にすべく頑張るだろう。
オレ個人の見解として言える事は、現政権のやろうとしている事は批判も多いが、その目指す
ものは正しいと言える事だ。
663〒□□□-□□□□:04/10/04 00:04:32 ID:2JTRYrP1
>>662
マスコミが言ってる事を鵜呑みにすれば、あなたの言ってる事はもっともだ。

しかし、特殊法人改革が、なぜ中途半端な形で終わっているのか。
それは、小泉君の目的は十分果たされたからだ。
小泉君の支持団体にとって、有利な改革ができたからだ。
いちいち説明するのは面倒なんで、>>551-554辺りを見てくれ。

ま、小泉君がその先に何を見ているのかは分からん。
全体的に見れば、良い方向へ行くのかもしれん。
しかし、自分の後ろ盾に目配せをして、国民に目を向けていないと感じる。
彼は、本当にどこを向いているんだろう。アメリカだったりして。
664:04/10/04 00:08:41 ID:2JTRYrP1
665〒□□□-□□□□:04/10/04 18:26:28 ID:loZmNeMc
年配からリストラか?それとも業績不良者からか?
666〒□□□-□□□□:04/10/06 05:40:57 ID:yg20h8YP
>>662
その集めた資金の行き先が限られてるのなら民営化してもダメってことになるでしょ。
プロの銀行でさえお金の融資に苦労してるのに、郵政銀行にそれができるとでも思い?
667〒□□□-□□□□:04/10/06 10:18:42 ID:CnHKRqR9
郵便職員の接客態度ランク付け

日本郵政公社は10月から、郵便局窓口や郵便配達を担当する職員22万人の接客態度をランク付けして、
水準以下の職員を接客業務から外す制度を導入した。
官僚的な対応を一掃するのが狙いだ。
668〒□□□-□□□□:04/10/07 22:00:12 ID:mQ9h0Ood
誰がランク付けすんの?
ひょっとして又所属局長?
だったら、いつまでたっても変わりはしない。
好き放題にランク付けするだけ。
669〒□□□-□□□□:04/10/08 13:00:22 ID:u+DBlvSi
限られた命(公務員生活)だから人間輝けるのさ、これが永遠の命(終身雇用)だったら人間荒むだけ、よって民営化賛成!
670〒□□□-□□□□:04/10/08 18:47:12 ID:IaVRo1IV
民営化に1票!
671〒□□□-□□□□:04/10/08 19:04:47 ID:lFqNYqHD
民営化に2票!
672〒□□□-□□□□:04/10/08 20:09:12 ID:nhBeUPWJ
公務員だけど、やってる事は民間と変わらん。
公務員なんて名前だけだよ。
673〒□□□-□□□□:04/10/08 21:05:56 ID:u+DBlvSi
単なるごり押し保険屋さんだよ
674田舎人:04/10/08 23:26:07 ID:svn1Dl6+
疑問に思うのだが
「特殊法人に金が流れないように民営化する」
それじゃ、金が流れなかったら特殊法人つぶれると思っているのかな?
当然別の金の流れを考えるのではないか?〜年金・消費税値上げなど
そうしたら何のための民営化かな・・・銀行に金を流すためでしょう。

675〒□□□-□□□□:04/10/08 23:26:57 ID:ZIMFY3SM
郵政車両保守業務について情報交換お願いします。
なんで、詐欺師のツバサが郵政車両の保守が
裏袖いくら、揚げたんですか
詐欺師のツバサ
裏袖お好きな、ツバサシステム
郵便・郵政板 翼システムさん大丈夫?

676〒□□□-□□□□:04/10/09 00:35:37 ID:aBGuJdTj
>674
>>551-555がそれっぽい事言ってるべ。
677〒□□□-□□□□:04/10/09 01:04:52 ID:TZ+IgCK4
ただただ、民間でできることは、民間でってことだよ。
郵便廃止、郵貯廃止、簡保廃止 ってならなかったことだけでも幸せって思わなきゃ。
678〒□□□-□□□□:04/10/09 01:12:20 ID:aBGuJdTj
>>677
「出口を正すには、まず入り口から」てのが特殊法人改革の小泉の主張。
で、入り口は閉ざされたのか?
679〒□□□-□□□□:04/10/09 07:16:41 ID:t0YNHkFz
郵便局の仕事って高校生でもできるもんな
680〒□□□-□□□□:04/10/09 08:16:13 ID:LQPoB5lB
>>679
謄本や印鑑証明や非課税用の死亡届をもちいた
貯金の相続業務も高校生にできるのか?
681〒□□□-□□□□:04/10/09 08:53:09 ID:t0YNHkFz
それは法的に取り扱えるかの問題で、相続の知識は高校生にも覚えられるだろ
682〒□□□-□□□□:04/10/09 09:53:25 ID:YxeBzAyU
難しそうに見えて、単に必要書類さえそろえば

誰でもできる。

要はある程度の業務知識と経験さえあればいいだけ。

うまく教える能力が無いから「特殊技能」みたいに考えてるんだろ。

683〒□□□-□□□□:04/10/09 10:25:52 ID:L/bHmSEX
こんなウンコ見たいな仕事一生続けたいの?
ださい制服着て毎日同じ事の繰り返しの単純労働。雨にも負けず風にも負けず
冬の雪中、夏の直射日光、いつでも事故るぜ!(郵便事故?交通事故?)
元は公務員、出世などありえないシステム。
能無し学無しやる気無しの猿にこき使われる猿?
ゴミの掃き溜めじゃねーかよ。絶対ウンコだって。
ここから抜け出せば原人くらいにはなれるって。
684〒□□□-□□□□:04/10/09 11:04:23 ID:t0YNHkFz
民営化で半分残れるかな?
685〒□□□-□□□□:04/10/09 11:09:31 ID:A1h4RIJG
後で想定外の文句言われたときに言い逃れできるように、
本当はいらないものまで取らせられてる感じだな。

上層部ってのは現場が働きやすいように、
そしていざとなったら現場をかばって責任をとるべき立場だろ。
自分達に責任が回ってこないように現場にすべてを押しつける今のやり方なら
社会科見学に来た小学生だってできる仕事だぞ。


686〒□□□-□□□□:04/10/09 12:49:28 ID:hVGoxWEr
小学生では無理だろうが、中学卒業レベルで十分できる仕事だ。

>謄本や印鑑証明や非課税用の死亡届をもちいた
>貯金の相続業務も高校生にできるのか?
その程度のことで自慢してるようじゃ、○○だな。

687 日本労働者総同盟 :04/10/09 12:59:08 ID:rKcTvvAw
郵便配達員も公務員なんだろ 
688無特の局員:04/10/09 13:48:50 ID:xbuDd90C
郵便局の仕事は、基本的には高校生でもできると思います。
マニュアルさえあれば、その通りに彼(女)らは仕事をしますから。
ただ、郵政で問題なのはマニュアルがきちんとできていないことです。
全国組織であるはずの郵政が、支社ごとにローカルルールがあるのがおかしいのです。
取扱手続きでは、必要のない箇所にまで責任者印や取扱者印を押印させますしね。
無特の場合は、責任者=局長なんですが、事故が起きたときに全然責任を取らないで、
全部取扱者のせいにしますからね。局長はただ印鑑を押印しているだけです。
文書もろくに読まないでただ、判子をおして職員に丸投げするだけ。
その割にはパソコンを一日中占拠してますが、何をしているんだかわかりません。
それだから、郵便局の仕事は?の連続です。
コンビニやファミレスのようにマニュアルがきちんとできていて、職員がミスをしたときに
きちんとフォローしてくれればいいのですよ。
コンビニの店長だとレジの操作が完璧だし、発注も全部OK。
新人教育も店長自ら行いますからね。
お客さんが混んでくれば積極的にレジにでますしね。
局長と違って店長は責任感がありますからね。
689〒□□□-□□□□:04/10/10 02:22:53 ID:IkMDtD3t
つか宅配業務・・・いや、大抵の事務系職業は高校生でもできるw
そこで「郵政は全て高校生でもできる」と叩く必要は無いと思うが。

690〒□□□-□□□□:04/10/10 09:57:17 ID:HQJfU8m6
世襲制の局長制度は全廃にしる!
こんな馬鹿な制度 驚嘆するばかり。
691〒□□□-□□□□:04/10/10 20:04:42 ID:h9d1Cn5h
>>689
大抵の事務系職業は郵政ほどラクではないぞ
692やとわれマダム:04/10/10 20:20:25 ID:msnLP9wa
郵便局職員は自分も含めて
頭悪いよ、でもそれでも成り立つのが郵便局
だって出身高校見れば、自明の理ですよ。
民間なったら、入れ替えだよ
ほんとに優秀な人材が入ってきてもとの職員、淘汰される
だから、民営化反対するじゃん
自分の首、守るため
代議士も自分の利益守るため
国民のためとか偽善めいたこといってるけど
それが現実
693〒□□□-□□□□:04/10/10 20:20:34 ID:aLBFaHYi
>>691
それが言えるっつうことは、事務系の仕事複数と郵政内務の経験がある訳?
694〒□□□-□□□□:04/10/10 20:43:47 ID:h9d1Cn5h
>>693
郵政がアフォくさくて辞めたんだよ!!

転職後、いかに郵政マンに一般常識がないか痛感したよ。
695〒□□□-□□□□:04/10/11 10:28:50 ID:bhz7En7d
郵政新会社、「みなし公務員」は郵便事業に限定

 政府は2007年4月に予定している日本郵政公社の民営化後、
郵便事業会社の社員だけを国家公務員と同じく守秘義務がある「みなし公務員」として扱う方針だ。
持ち株会社と傘下の郵便貯金、郵便保険(簡易保険)、窓口ネットワークの各会社に移る職員は
純粋な会社員になる。公益性のある郵便物や信書を扱う郵便事業以外は「非公務員」であることを明確にし、
「官から民へ」の意識改革を徹底させる。

 みなし公務員は、職務の公益性などを考慮し、民間の職員・社員も、
わいろを受け取った場合などに刑法上は公務員として扱う仕組み。
事業団や公団などのほか、NTTやJRなどほとんどの民営化会社が対象になっている。 (07:00)
696〒□□□-□□□□:04/10/11 10:32:33 ID:8obnrdP+
非公務員になっても28万人の大手企業なので安定しているか。
697〒□□□-□□□□:04/10/11 10:42:36 ID:U7o/oe3A
非公務員化したらそこまでの社員数は当然要らなくなるよ、官から民へ
698〒□□□-□□□□:04/10/11 14:56:37 ID:tS2G4N27
官から民!官から民!
699〒□□□-□□□□:04/10/11 15:36:47 ID:lWKub2Cg
さっさと民へ汁!!
700〒□□□-□□□□:04/10/11 15:55:22 ID:RyzZVoIN
今までは雇用対策の一環で採用していたが、
これからは、採算を考え、人も採らないよな。

チミたちはみんな失業者を増やさないために採用されたようなもんだよ。
701〒□□□-□□□□:04/10/11 16:39:15 ID:209Q3E7m
もう、岡田さんに首相になってもらうしかないな。

民営化断固阻止。

せっかく試験受けて公務員になったのに
納得いかないです。
702〒□□□-□□□□:04/10/11 21:03:06 ID:adwDyLB5
>>701
岡田さんも民営化賛成だよ。
703〒□□□-□□□□:04/10/11 21:05:06 ID:F6wN079h
>>701
在日外国人参政権は心配だから
小泉に続けてもらうしかない。
704〒□□□-□□□□:04/10/11 22:42:47 ID:U7o/oe3A
民営化は決定なのでこのスレ終了!
705〒□□□-□□□□:04/10/13 07:32:33 ID:f1vM7A9m
組合って組合役員の為のもの?
特定局長会の為のもの?
組合員全員のものだろ。
だったらなぜ組合として「民営化反対運動」をする?
706〒□□□-□□□□:04/10/13 10:46:44 ID:+FlVNoAq
民営化の落としどころは、
@郵便:公社のまま継続
A貯金:民営化→限度額廃止・貸付推進
B保険:廃止
だろう。
民営化反対の議員の主張のほとんどが、
ユニバーサルサービスの継続、
地方(田舎)切捨て反対なわけだから、
郵便事業だけは守られるが、
こと保険などは、国で行う意味を説明できていない。
707〒□□□-□□□□:04/10/13 13:04:13 ID:OI3rp05S
>>706
経営的に一番ヤバイ方向付けですね
当然リストラ策しかないようで・・
708〒□□□-□□□□:04/10/13 14:13:54 ID:IKtWAXq8
            ,;‐‐ヽ、 \   .::.、
             l,   \  \:.. :. ..::.、
     ,.: ー―-t.., '::.:   ..:..  '::...:. ::::.'..         ':,,___巛ハヽゝ_ヾY lハレヽYレ/ ノ/レノノ(ノ
    /       ヽ\.::.. .: :: :ヽ、ヽ..::..  ::ヽ、 ,,..._____,,.. .::-'"';ミゞヽ\ミミYヽ'Yハilノレ//ノ/,;ヾ
   l   ま   民  l \:::.:: :: :: "''":. :.   :"        人ゞ ミゞ、  ' ' i '" '  ' "彡ソ∠
   l   だ   営  |ー--ゝ..::..      .::...   ... ... ..,.r:':":.ヾ;,ヾミミ    前島     彡シ ミ;,
   |.  早    化  l   :: :.   __,.. ''"-'":: .:, .:'""  :::.  ':  /('i, / 'ヽ、   _,. rヘ 彡
   l  い   は .|_,;;';iニソ,.-'":::,ー--''"   'ヽ、 :. :     i.,;l ヽ-。_、  /__,,,..... /ヘ;
   |.  〒      |,,.r'   ,...;;' ::ノ   ;:   l..  "'ヽ.::.,_     'l,''l      .l ' ゚'" /シ'"
   |         >  /'":::,,r'":l   i:    l  ::    ''ー--, "''l. ☆     l::..  6/r'
   \_____/ _/..::/'.::'  i   l:: r'"';, l:::;;;;;;,,,,::.    ノ /iil\    .::'"   /
           '''"   ..:::l    .:l/'"'ヽl;;l'   il;;;;;;;'  "''ー''  /llllli;;,,\ ー―‐/;il;,
               ノ:: l:. : : : :/:. :.i l;;l_,. '‐-l     "'lllii!'";illllllllllll;;,,'ヽ.__/,;illlllll',
               'l ..::ヽ:::::.....ノ:..r'"' l.l.,  ,,..l       'lll' ,;illllllllllllllll'    ,;illllllllllii;;,,
               i::::::..'..,、:::t..,: . :ノ "''"
               "''ー-..:ヾ::ノ"''"

            |
            |___          .‖ ‖
            |       _     ‖ ‖
            |___     |     ・ ・
                    ̄ ̄ ̄
709〒□□□-□□□□:04/10/13 14:15:40 ID:IKtWAXq8
__________                _________
...  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\                /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┌──┐
_            | \             ./  .|          | カッ. |
 ̄|             .|.    \         /   ...|     ll li ,└‐y─┘
┐|             .|       \   /      |     "ii //
│|  .______   .|      ├─┤        |     ll /
┘|  ||   /  // ||   .|      |ロ。 :|        |
  |  || /  //   ||   .|      | _,,,,|        |    /|   / ̄ ̄\
  | _||_| ̄ ̄|_||_  .|      ├┴┤ ,、vィw,、 .|     |/   |     . |
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |       /     ,ゝ;;水;彡     ´   |  民  .|
  |             .|.    /       ゙彡从ミ  -=彡      .|   営   |
  |.             | /      _,n─"⌒゙ーl^ト |      .|  化  |
_|_/ ̄ ̄\___|/        r《 !!;;;;;;;;;;;;;;;;;lノ‐'" _____|   は   |_
 ̄ ̄|   ま   | ̄ ̄ ̄        ト-''"};;;;;;;;;;;;;;;;;|   ̄ ̄ ̄ ̄ \__/ ̄
    |  だ  .|            〈  ヾ┬─‐テ__,,-‐-、
    |   早  .|                `Y__r''^ー‐'"ヾ   丿
    |  い  .|          ......::::::::::∠lllll乂_,、_,,ノ-‐''":::::...........
    |   :   |          .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::......
    |  ◆   .|        ....:::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::  ::::::::::::::......
.    \__/                ::::::::::::::::::
                          :::::::::::
                           :::::
710〒□□□-□□□□:04/10/13 15:53:40 ID:ewLlAEpR
【社会】職員の横領などで回収困難な債権約300億円@郵政公社

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097587507/1-100
711〒□□□-□□□□:04/10/13 16:46:25 ID:n/746hHm
もう駄メポ
712〒□□□-□□□□:04/10/13 17:25:18 ID:2z8c+Xhm
ずっと会っていない同期の奴から引っ越したばかりの自宅に電話が入った。
「民営化反対の署名が欲しい」のだそうだ。
こっちはもう辞めて何年も経つし、引っ越した後のTELは誰にも教えてない。
電話帳にも載せてない。ということは顧客情報を勝手に調べたのだろう。
誰が署名なんかするか。もうお前とは付き合わん。
713〒□□□-□□□□:04/10/13 18:06:37 ID:m9Ulf2iD
いまさら民営化反対の署名なんて意味無し
714712:04/10/13 19:05:39 ID:2z8c+Xhm
こいつの家族が郵便局長らしい。だから必死なんだろう。
だからといって人の預金情報勝手に調べるのは腹立つ。
715〒□□□-□□□□:04/10/13 20:08:33 ID:NNgDbBhc
やればできるは魔法の合言葉
716〒□□□-□□□□:04/10/13 20:22:30 ID:nz7leimS
>>710
なんで特定局長の名が出てこないの?
717〒□□□-□□□□:04/10/17 09:15:18 ID:KZGnc8ga
人員配置が決まりました。
数千人は幹部として
26万人は営業要員として


郵貯・保険に数千人、窓口・配達は26万人…政府原案

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041017-00000101-yom-pol
718〒□□□-□□□□:04/10/17 13:53:29 ID:oG7DBlla
営業うざい
719〒□□□-□□□□:04/10/17 15:56:49 ID:UaqKtz5p
民営化して郵貯・簡保保有資金を財投から株式市場に放出して、市場経済を活性化しようというのが、小泉の民営化の大義名分だろ。
漏れなら民営化したら、全て海外市場で資金運用するがね。海外の投資顧問会社や海外ヘッジファンド等でW.バフェットやJ.ソロス、J.ロジャーズ達、外人のプロに任す。
そのほうが、結果として高利で運用できると思われる。
中国、インド、ロシア、オーストリラリア、ニュージーランド等、魅力的な市場がたくさんある。
悪いがNIKKEIはしばらく期待できそうにない。
こう漏れが考えるくらいだから、上の香具師は当然考えているだろうね。
小泉景気対策敗れたり。
720〒□□□-□□□□:04/10/17 17:41:58 ID:E5HY1cpE
線引きが難しい(どこが都市部かどうか)とは思いますが、基本
的には都市部は民営化、それ以外は公営のままとすべきと考え
ます。地域によっては郵便局員が配達以外の役目を担っている
場合があります。採算が成り立たないということで過疎地帯か
ら郵便局が消えてしまっては意味がありません。民間が利益が
でなくてやらなくても必要なことならばやるのが公営のあるべ
き姿と考えます。
http://www.k-tajima.net/cgi-bin/nblog/menu/2004_10.htm
721〒□□□-□□□□:04/10/17 17:49:13 ID:tOJnCyVC
書留配達ついでの訪問販売迷惑。民営化でこんなのもっと増えるんだったら
やめてほしい。民営化反対。
722〒□□□-□□□□:04/10/17 18:02:24 ID:oG7DBlla
でもさぶっちゃけた話、民営化しなかったとしたらますます経営に制約がかかってるのでやばいでしょ、まっ民営化したほうがまだ多角経営できる分マシって感が強い。あと営業はしょうがないよ、郵政だもの。
723〒□□□-□□□□:04/10/17 19:42:11 ID:KlFvmQpT

小泉内閣粉砕!!
小泉,竹中は死刑!!

岡田克也は死刑!!

打倒!ヤマト運輸

羽田孜マンセ〜!
鳩山由紀夫マンセ〜!

荒井弘幸マンセ〜!
青木幹雄マンセ〜!
野中広務マンセ〜!
亀井静香マンセ〜!

押売り営業マンセ〜!
特定郵便局長マンセ〜!

公務員マンセ〜!
合理化粉砕〜!

金日成マンセ〜
724〒□□□-□□□□:04/10/17 20:01:17 ID:oG7DBlla
そんなに民営化が嫌なら営業して生き残るすべを考えよ!
725〒□□□-□□□□:04/10/17 21:47:57 ID:dY3TNC1h
>>724
今はたとえどんな状態でも「民営化したほうがいい」となるから無駄

売り上げが上がると民営化を進めたから」
経営が悪化しても「立ったら民営化を進めるべき」
726〒□□□-□□□□:04/10/17 22:25:07 ID:EWtOtNzK
三事業をそれぞれ専門の職員がやるようになるのなら、そのほうが負担が減るのでは?
民営化したほうがいいよ。
727〒□□□-□□□□:04/10/18 00:04:15 ID:GjcpUSLs
とりあえず組織の末端だけが痛い目を見る結果にならないことを祈るよ・・・
たぶんそうなるけどな。
728〒□□□-□□□□:04/10/18 00:22:13 ID:5/wSSINL
末端だけが「痛み」を受ける改革ってのが小泉改革だからなあ…。
729〒□□□-□□□□:04/10/19 00:11:24 ID:+hfJffRp
というか「先端」だけが得をする改革
730〒□□□-□□□□:04/10/20 15:51:21 ID:7ccfOhXr
郵政民営化後の雇用継続は保証せず、新会社が判断

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000007-yom-bus_all
731〒□□□-□□□□:04/10/20 16:55:04 ID:EV1qKgnk
そうなると思ってましたよ
732〒□□□-□□□□:04/10/20 20:54:43 ID:iQ06p7Oz
もう血も涙もないな・・・
で、腐った幹部は平然と残ると
733〒□□□-□□□□:04/10/21 09:18:38 ID:wEiF9m1a
幹部も下っぱと同じに営業させる!
734〒□□□-□□□□:04/10/21 17:30:21 ID:9EVXjgcz
突然すみません。
板違いかとは思いますが質問させてください。
(どこで聞けばいいのか分からなくて・・)

知り合いのビルに郵便局が入っているんですが、
これって民営化されたらどうなるんでしょう?
たぶん特定郵便局ってやつだと思うんですが。
潰れる可能性ってありますかね?

もし潰れたらビルのローンが払えなくなると、
知り合いのビルオーナーは今からおろおろしています。

ちなみに知り合いのビルは、政令指定都市の住宅街
にあります。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて
頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
735〒□□□-□□□□ :04/10/21 17:52:25 ID:4mk/bjBj
>>734
民営化で整理統合され無くなる可能性はありますが・・・
正直なところ、郵便局がどうなるかは誰にもわかりません
恨むなら小泉を恨んでください
736〒□□□-□□□□:04/10/21 18:34:03 ID:wEiF9m1a
民営化は決定したんですが、あの反対署名運動は何だったのでしょうか?
737〒□□□-□□□□:04/10/21 18:42:04 ID:THqvITrM
>>736
まだ決定してないよーん
738〒□□□-□□□□:04/10/21 19:35:47 ID:9EVXjgcz
>>735さん、ご親切にありがとうございました。
まだ悲観的にも楽観的にもなりようがないということですね?
ビルオーナーにもそのように伝えておきます。

>>737さん、まだ決定じゃなかったんですか?
てっきり決定してるもんだと思ってました。
739〒□□□-□□□□:04/10/21 20:18:28 ID:Tl0gVkzl
>>738
・その郵便局の利用客が多いかどうか(採算がとれてるか)。
・近隣に代替になりうる郵便局やコンビニがあるかどうか。
が統廃合される際のポイントになると思うよ。
あと局長が世襲かどうかも関係してくるかもね。
740〒□□□-□□□□:04/10/21 20:22:17 ID:sQqDS7VO
>>738
まだ決定してません。政府の閣議決定までです。
来年の国会で法案が通れば確定となります。
現状では、通過の可能性は全く分かりません。(個人的には50%とみた)
741〒□□□-□□□□:04/10/21 20:53:58 ID:wEiF9m1a
でも民営化しなかったらもっとやばいのでは?
742〒□□□-□□□□:04/10/21 21:37:54 ID:sQqDS7VO
Why?
743〒□□□-□□□□:04/10/21 21:38:50 ID:cSldpJe6
どっちに転んでも平の職員はきついな。
744〒□□□-□□□□:04/10/21 21:39:12 ID:cnLBPLx/
つか、みんないい加減、小泉の大風呂敷から目を覚ましてくれよ。
あんなアンポンタンな奴の言葉額面通り捕らえて何とかなるわけないでしょ。
日本が潰れても、自分は関係ねーみたいな奴をいつまでトップに置いとく気だよ、
全く・・・
745〒□□□-□□□□:04/10/21 21:57:27 ID:OZpQBu1V
>>738 >>740
一方で「民営化しない」という事が正式決定されていますが
>中央省庁等改革基本法第33条6項
この法律(条項)を改正せず“なかったこと”にする勢いもありますね。
そうなると首相自ら“法律違反”を推進する格好になり
内容以前の問題としておかしい事限りなしです。
746〒□□□-□□□□:04/10/21 22:43:09 ID:wEiF9m1a
だいたい極論言えば民営化しないよりしたほうが郵政が潰れる確立がまだ低くなる。
747〒□□□-□□□□:04/10/21 23:17:39 ID:V1H1xZBg
>>741
根拠を言ってみて。
もし小泉やマスコミの扇動で根拠なくそう思ったのなら
もうちょい調べてみたらいい。
私は、上のエロい人達はうやむやで、下っ端ばかりが面倒を背負い
それが利用者達にも悪影響をもたらしてしまうような
今の改革方針には大反対。
ゆうパックのリニューアルっつーか改悪で、既に悪影響の一端が見えてるし。
ゆうパックの諸問題で郵政をますます敵視する向きも多いけど
民営化の為の下準備をし始めたからであって、つまり諸悪の根源は小泉。
748〒□□□-□□□□:04/10/21 23:18:34 ID:sQqDS7VO
>>745
小泉総理は「中央省庁等改革基本法第33条6項」は完全に無視しています。
厳密に言えば法律違反?と言うことでしょうが、そもそも「今後民営化等の見直しは行わないものとすること」と言う条文自体に無理があります。
これを追求する議員は多いですが、そのたびに総理は「国民の為の議論をするのに何が悪い」と繰り返しています。
その言い方に独裁的だと批判されますが、言っていることは正しい気もします。
個人的には民営化反対ですが…
749〒□□□-□□□□:04/10/21 23:39:34 ID:CIwqJ6OS
>>748
言ってることが、正しいと思える時点で、貴方はダメな人です。
ここは、建前でも法治国家ですから
小泉が先にやることは、中央省庁等改革基本法第33条6項の改正だろ。


年金にしても、社会保険料(勤務実態のにない会社で保険料を半分出してもらってる)の事や企業の寄付についても
全く反省する気がない。明らかに悪いことだっての。
違法なことも平気なのだから、この程度のことは、全くきにしないのだろうな。
750〒□□□-□□□□:04/10/21 23:52:15 ID:ba1TfRc/
公社HPのヤマト訴訟の件の総裁会見の中から抜粋

郵政公社は、郵便小包の制度的枠内で、消費者側に立って、消費者利便の向
上のために、料金体系の見直しやアクセスポイントの拡大を実施するものであ
り、2007年4月の民営化に向けて、当然行うべき助走である。

民営化に向けてって・・・。決定もしていないのに本社はすでに民営化準備モードですか?
751〒□□□-□□□□:04/10/21 23:57:30 ID:wEiF9m1a
そうだよ
752734:04/10/22 15:33:18 ID:lAivLKBk
皆さん、昨日は質問にご親切にお答え頂き
ありがとうございました。

まだ何もかも不透明な話なんだということが
よく分かりました。

>>739さん
その郵便局が流行ってるのかどうか、世襲して
るのかどうかは不明です。そこまではビルオーナー
に聞いてませんでした。

一番近いよその郵便局は、約1.4km離れてます。
規模はビルオーナーの郵便局と同規模程度です。
あとコンビニは約1.8km先にあります。
これって近いんでしょうか?遠いんでしょうか?

>>740さん、勉強になります。
来年でハッキリするんですね?

>>745さん、首相自ら法律違反をしているんですか?
そんな法律があったんですね。知りませんでした。

どうも皆さんのお話を伺っていると、果たして民営化
が本当に国民のためになるのかどうか怪しく思えてきました。
本当に勉強になります。ありがとうございました。

長文大変失礼しました。
753〒□□□-□□□□:04/10/22 19:37:07 ID:lLCYbvhZ
改革のキーワードの一つが、多くの方々も耳にしたことのある「特定郵便局」で
ある。この郵便局長は世襲であり、言わずと知れた自民党の強力な支持基盤である。
全国の郵便局の約四分の三、1万9千近い特定郵便局があるそうだ。あの39歳にし
て初入閣した田中角栄郵政大臣によって、この特定郵便局制度は確固たるものとなっ
たわけだが、その郵便局長が、今度完全なかたちで公募されることになるのだとい
う。それが新聞に突然載り、私も驚いた。小泉総理の動きをけん制する意図もあり、
世間の批判を受けている不透明な採用の仕組み、世襲制を改めていく決断を公社が率
先して行ったことは評価できる。
http://www.k-tajima.net/diary/041015.html
754〒□□□-□□□□:04/10/23 04:29:33 ID:Fh2V7sKY
郵政民営化万歳!郵政族をぶっつぶせ!!(○^ー^○)
郵政民営化万歳!郵政族をぶっつぶせ!!(○^ー^○)
郵政民営化万歳!郵政族をぶっつぶせ!!(○^ー^○)
郵政民営化万歳!郵政族をぶっつぶせ!!(○^ー^○)
郵政民営化万歳!郵政族をぶっつぶせ!!(○^ー^○)
郵政民営化万歳!郵政族をぶっつぶせ!!(○^ー^○)
郵政民営化万歳!郵政族をぶっつぶせ!!(○^ー^○)
755〒□□□-□□□□:04/10/23 07:22:00 ID:Vc4fJEOl
リストラマンセー!合理化マンセー!
756747へ:04/11/07 04:56:48 ID:Tp/g3ZdM
郵政が民営化しなかったら国民の国への信頼感は一気に暴落し郵政ならずとも必要性の薄い公務員全てが非難の対象になる。郵政は民間の不況と他の公務員を助ける為に槍玉となるのだ。民営がいいか悪いか議論されてる時点で郵政は公務員に必要ない証拠と国民は知り賛成へ
757〒□□□-□□□□:04/11/24 17:41:10 ID:CjZ1cmKX
来年4月から都市内勤は外勤(営業)へ配置転換(実質リストラ)
また、人材活用センターも設置(再就職訓練、斡旋ではない)
758〒□□□-□□□□:04/12/14 22:26:43 ID:vAWyap2G
「郵政民営化も米国保険業界の要求」だということです。関岡さんはこう
書いています。
 「今後、外資の軍門に下ってゆくのは一般事業法人だけではない。いわゆる
『構造改革』の名の下に、通信、エネルギー、交通といった公益部門も民営化、
株式会社化されることで外国資本の買収対象にさらされる。小泉総理は、国民に
とっていかなるメリットがあるのかわからない郵政三事業の民営化を、国民に
きちんと説明しないまま押し進めようとしている。いったいなぜか。お察しの
通り郵政民営化もまた、米国資本の圧力を背景とした『年次改革要望書』の
対日要求事項のひとつなのだ」。
 続いて「『年次改革要望書』2003年版にはこう書いてある」として、
〈簡保商品および日本郵政公社による元本無保証型の郵貯投資商品の開発
および販売にかかわる法律の改正案の策定につき、米国政府は、総務省が、
関連分野における民間活動に影響を及ぼしうるあらゆる面について、一般市民
(外国保険会社を含む)への十分な情報提供および意見の収集を行う手段を
講じることを求める。〉の文書を引用しています。要するに米国の保険会社の
いうことを聞いて法律改正を行え、といっているのです。

関岡さんは書いています−「小泉政権の目玉である郵政民営化とは、簡保を
解体して日本の保険市場を垂直統合しようと狙っている米国保険業界の
要求事項に過ぎないことが、米国の公式文書には明快に示されている」。
 関岡さんは強調します−「いよいよ世界第二の経済規模を誇る日本の国富が
次なるターゲットというわけだ。日本は先進国の一員という自負があるせいか、
あるいは近代史において欧米の植民地にされた経験が無いせいか、外資に
対する認識が処女の如くナイーブである。警戒心が無さ過ぎる。……為政者が
自国の国民ではなく、外国資本の代理人としてその利益のために奔走する。
これはまさに植民地的買辨という他はない」。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0812.HTML
759〒□□□-□□□□:04/12/16 13:28:09 ID:cO/rjvc8
>>757
その話マジかよ?
760〒□□□-□□□□:04/12/16 20:03:20 ID:vuan1aTx
まじぽん、いつまでも甘い組織じゃないよ、民営化で企業の存続がかかってるらしいからな。
761〒□□□-□□□□:04/12/16 21:08:33 ID:hRK6YsKW
おれの親族でJRの人いるけど、「人材活用センター」って
国鉄にもあったそうだ。
「そこにとばされた人は新会社に残れない」って噂されてたそうです。
762〒□□□-□□□□:04/12/16 22:37:25 ID:vuan1aTx
知り合いの元○鉄の人なんか毎日勤務時間中だってのに就職活動みたいなことやらされてたってよ、運良く運転士とかは転勤だけで切られなかったらしいけど・・
763〒□□□-□□□□:04/12/17 18:58:22 ID:BTehpEF8
郵政民営化したら給料上げてくり
764〒□□□-□□□□:04/12/17 21:40:33 ID:R7u/Oivi
政府は16日、07年4月の郵政民営化に伴い、郵便貯金事業を行う新会社名を「郵便貯金銀行」とする
方針を固めた。来年3月に提出する郵政民営化関連法案に明記する。9月に閣議決定した「基本方針」
では「郵便貯金会社」としていたが、新会社に「銀行」を盛り込むことで銀行業務を扱うことを明確にし、
移行期間後の完全民営化をスムーズにする狙いがある。

郵貯事業の会社名は、基本方針の素案段階で「郵便貯金銀行」として経済財政諮問会議に提出された。
しかし、「銀行」とすることで監督権限が金融庁に移ることを恐れた総務省が反発、9月10日に
閣議決定された基本方針で「郵便貯金会社」に戻された経緯がある。

ただ、基本方針では持ち株会社の保有株売却で郵貯事業を行う会社が「民有民営」を実現されるまで
銀行法は適用されないが、一方でそれまでの移行期間は同法の特例法を時限立法で制定し、対応する
ことになっている。その銀行法は商号に「銀行」を入れることを義務付けている。

これらを政府内で検討した結果、移行期間中も銀行法の定める融資業務への参入を可能にするためにも、
「銀行」とするのが適当と判断した。ただ、移行期間については政府の関与が残る特殊な金融機関でもあり、
金融庁と総務省の共管とする方向だ。

新会社の名称ではこのほか、郵政民営化で発足する「窓口ネットワーク会社」についても、
全国の郵便局の集合体であることを示すため、「日本郵便局ネットワーク」とする案が浮上している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041217-00000019-mai-bus_all
765〒□□□-□□□□:04/12/18 12:40:56 ID:6Qb1g8RD
もう民営化は確定ですね・・・鬱
766〒□□□-□□□□:04/12/18 14:29:31 ID:JRhadqnW
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/fukui/2004121812.html?g=
の13:30から。たった二つしか無い民放が、うぎゃー。

マスメディア買い取りで宣伝放送かよ、まじ大丈夫かこの国。

気付いていなかったので見逃したのだけど、内閣府が提供かなにかで、竹中と麻生が出ていたらしい。
767〒□□□-□□□□:04/12/18 15:29:42 ID:lEIOvuO8
三事業一体のまま民営化されたらえらいこっちゃ・・
768〒□□□-□□□□:04/12/18 16:02:23 ID:2P3u9Gsm
どういう展開になった方が、局員にとっては一番ありがたいの?
政府案?自民党案?
769〒□□□-□□□□:04/12/18 19:08:38 ID:lEIOvuO8
ある意味政府案では?リスクはともなうが企業存続や繁栄が期待できる。
770〒□□□-□□□□:04/12/18 21:06:10 ID:2P3u9Gsm
>>769
そうなんですか。
一応、自民案では「雇用の安定に配慮」などと新聞では書かれてましたね。
771〒□□□-□□□□:04/12/18 21:47:00 ID:V7hLDrm2
職員の方見ていたら、完全民営化になったら、自由に経営していいとあるのなら、既存の競合企業を潰す覚悟でいきましょう。
民間にしてしまったのを公開するぐらいに仕事に取り組み、民業圧迫なんて言わせません。すでに民間になっていれば、同じ土俵ですから・・・残念!!
絶対に負けませんよ。今のいろいろある無理無駄を省くだけでも結構経費浮きますよね。あとは一気に勝負です。
震えあがるような経営革新して、郵政民営化を後悔させていきましょう。勝つか負けるかしかありません、勝つのみです。
幹部の職員の意識改革が一番重要です。数十年官で生きてきたわけですから、ついていけるのでしょうか。なんちゃって管理職では下のものは討ち死に覚悟でついていけませんから。
さあどうなるのやら。
772〒□□□-□□□□:04/12/18 22:51:19 ID:lEIOvuO8
民営化で競争で勝つなんて現状のままでは夢の中の夢の中のそのまた夢の中の話みたいだな
773〒□□□-□□□□:04/12/26 11:48:42 ID:dud0Egp8
age
774〒□□□-□□□□:04/12/26 14:42:41 ID:uHW1FLPW
ローソンみたいに消費者優先ありきで手段を選ばないハイエナのような
会社が増えるとヤマトだけでなく、佐川とかも潰れるよ?

限界ギリギリでやってる民間に対し、違法な好待遇を受けて民間を圧迫し続けるのは、異常。
一連のヤマトの社員によるメール便をため込んだりする事件は賃金と仕事の
不釣り合いからきているのは明らか。
完全民営化の頃には、どれだけ民間に力が残っているだろうか?

現行の宅急便がゆうパック程度の質になって困るのは俺たち。
つーか、これだけ彼方此方から民営化の問題点が挙げられているのに
何事もないかのように推し進める首相の狂いっぷりには困惑する。
単式簿記しかやってないとか、楽をしてきたアホ局員は必死に競い、勉強すべき。
億単位の金を横領してきた局長に象徴される、郵政王国の改善をしてから民営化するべき。
組織のシステムが腐ってる。

民間がここまでやってきたのは常に試行錯誤と努力があったからこそ。
ぬるま湯に浸かってきた郵政の人間が、さらに優遇され続け民間に参入するのは
明らかにおかしい。

NTTの固定電話事業開放はようやく解放され、価格競争が始まったがそれまでは
NTTがいうままに値段は上がり続けた。郵政の郵便事業も同じ環境で独占が続いている。
民間に参入するなら、あらゆる点で公平にするべき。
独占市場で固定収入が見込める現状では甘すぎ。
郵政民営化を巡る問題点は非常に多い。
だからおかしいところは俺たちが叫んでやらないと、どんどん差別が行われる。
公平な市場競争でサービスの向上、価格低下が普通であって、税金の免除などで
優遇されて、価格が下がるのはおかしい。はっきり言って違法だろ?

ユニバーサルサービスの義務があるから、ある程度の優遇はわかるが、行き過ぎ。
試行錯誤と公平な条件での競争、これが自由市場のルールでしょ?
収益優先で節操のないビジネスを展開する郵政とローソンは考え直すべき。
775〒□□□-□□□□:04/12/30 21:24:42 ID:rk/aJTZ9
age
776〒□□□-□□□□:05/01/01 01:43:35 ID:buozr1bS
ニュー速で郵政スレが立つたびにおかしなのが大挙してくるけど、
ここで必死に叫んでる連中と同じっぽいな、いうことも同じだし。
中央省庁等改革基本法第33条6項って必死に繰り返してるのが
いるみたいだけど、本質を無視して枝葉で批判してるから民営化
されちゃうんだろ。
あと、このまえ所用で郵政公社に行ったけど、口を開けて人の話を
聞くのは止めなさい。
幹部はもうちょっと自衛隊より多い人間を統率してるという自覚を
持ってくださいよ。
諸悪の根源は小泉かもしれないけど、小泉にそうさせたのは他ならぬ
お前らですよ。
777777:05/01/01 09:39:15 ID:Mz9p4/R4
777
778〒□□□-□□□□:05/01/03 00:00:50 ID:3/9QelWb
>>774
撞着多すぎて何言いたいんだか・・・
779〒□□□-□□□□:05/01/18 11:26:29 ID:qdw35os1
都市部の郵便局削減、企業として当然の合理化=竹中担当相

 [東京 18日 ロイター] 竹中経済財政・郵政民営化担当相は、18日朝の民放テレビ番組に出演し、
郵政民営化の制度設計の中で決める設置基準に関し、現在とそん色のないものになる、との見通しを示した上で、
人口が集中する都市部では拠点を減らすのは企業として当然の合理化だ、と語った。
780〒□□□-□□□□:05/01/22 11:32:59 ID:8CN59ous
今、国会で決定
781〒□□□-□□□□:05/01/22 11:47:12 ID:9RIbLm1b
>>754
大蔵族、銀行員の方ですか?
782〒□□□-□□□□:05/01/22 12:47:11 ID:B6Rywyfx
とっとと民営化してスリム、合理化して再建への道を
歩んだほうがいいと違いますか?
783〒□□□-□□□□:05/01/22 12:53:54 ID:SrtWf4x9
スリム化、合理化云々…

昨日の竹中KnockOutバカ学者、国会の演説で
「公務員の数を減らすことは財政改革で避けては通れない」
と言っていたが、

公社職員の給料が税金から支出されていると未だに勘違いしている模様。

大丈夫か? このKnockOutバカ学者。
相次ぐ政策失敗で壊れてるんじゃねーの。
784〒□□□-□□□□:05/01/22 14:53:48 ID:sYYrD0OL
>>783
「公務員の数」だけを減らすのが狙いなのだから、
給料の出どころがどこかなんてのは初めから問題にならない。
それにより、公的部門のスリム化が
図れましたとアピールできればいいのよ、平ちゃんにとっては。
所詮郵便屋の頭は行政屋のそれよりは明らかに悪いな(w
785〒□□□-□□□□:05/01/22 15:12:08 ID:ztsmxf1w
K察や税務署から捜査照会がされた場合、
個人の貯金、預金の状況について回答が得やすいのは
圧倒的に  銀行>郵便局  だったそうだ。
ただ郵便局も公社化されてからかなり柔軟になってきたらしい。
むろんこういった照会は、課税とか正当な目的のために行われるので、
問題はないのだが…。
逆説的にきこえるかもしれないが、郵便貯金が国家の手から離れた場合、
個人の資産の透明性は今よりはるかに増すだろう。
脱税とか、犯罪の抑止にはつながるかもしれないが、
そのことが増税に道を開くかどうかは何ともいえんよね。
786〒□□□-□□□□:05/01/22 15:14:29 ID:jiqc1JXo
民営化したら業績不良者には解雇通告とかあるんかな?
787〒□□□-□□□□:05/01/22 16:54:19 ID:tDwazjZ0
>>649
同感。
いちばん警戒しないといけないのは、アメリカを含め外国勢が郵貯を
狙っていることであって、マスコミが取り上げているような、
国内の「民間」を圧迫するのではと言うような瑣末な問題では無いと思う。
政府の後ろ盾がなく日本の「民間」と同じレベルに郵貯が丸裸になれば、
わけなく外国に持っていかれると思う。

それと
年金も運用の失敗が大きな原因と言われているが、それって
成功した外国勢に莫大な金を持っていかれたとも言えるんじゃないかな。

788〒□□□-□□□□:05/01/22 18:24:56 ID:jiqc1JXo
郵便はどうなる?
789〒□□□-□□□□:05/01/22 19:24:48 ID:JuWOI6dd
まぁなんだな、要は郵政公社の人間は
民営化反対ってより、公務員としての身分を失うのがいやなんだな。
大学の理工学部出ながら公務員試験に落ちまくり、最後の最後に郵政V種?
に受かっていま配達やってる、大学の同級生が言ってた。
NTTやJRは成功したぞ、って言っても、やっぱり楽で身分保障してもらえる公務員でいたいんだとさ。
これって、特定郵便局長と一般職員まで全く同じ理由やから笑えるw
790〒□□□-□□□□:05/01/23 11:53:41 ID:N4bWVx67
NTTやJRと比較できるわけないだろ
791nori:05/01/25 16:22:40 ID:G2SFGePl BE:28177092-
国鉄や電電公社とは、時代が違うな
田舎は切り捨てだな。採算の合わない場所でできる訳がない
NTTの基礎料金もその影響でしたとおもう
おいしい所はすべて、取られるのさ
努力しても人がいないところに利益があるはずがない
市町に最低ひとつと言うから田舎の特定。簡易は、なくなるでしょう
お金持ちと都市に住んでいる人が得をするのだ
そういえば、竹中は、街に住んでいるな。田舎には帰ってこないだろう

792〒□□□-□□□□:05/01/25 17:05:52 ID:SiojyECg
田舎は民間に丸投げ委託かな、国鉄や電電とは業種が違うから比較はできません。
793nori:05/01/25 17:10:49 ID:G2SFGePl
丸投げ委託も採算が合わないとしないでしょう
まぁ、3日に1回の割合だな
貯金のATMも維持費がかかるからなくなるしね
保険も証明送って保険金振込みのになるかな?
794〒□□□-□□□□:05/01/25 17:22:12 ID:SiojyECg
じゃあ半分以上リストラか、もしくは歩合制か??
795〒□□□-□□□□:05/01/26 17:16:59 ID:fPg+pMO+
なんか財政学やミクロマクロ経済の事を全然分かってないど素人が
郵政民営化賛成を謳っていますな。

どうゆう意味がはらんでいるのか本当に分かっているんだか…。
俺は別にどっちだっていいんだけどね。ただ政策としてどうなるのか
民営化した時としない時のメリットとデメリットの天秤が理解できてないのに
ここで馬鹿と議論なんてかみ合うはずないと思ってるから。

特におめーだよnori。
796〒□□□-□□□□:05/01/28 13:40:15 ID:+ZOF4f5q
sumimasen
797〒□□□-□□□□:05/01/28 23:13:40 ID:X4bTXVeZ



       国鉄も電電も民営化できたのは、バブルだったから。


       ↑これに気づかない国民は、アホだ。


798〒□□□-□□□□:05/01/29 09:10:40 ID:J/sbtUla
やはり青木幹男はアテにならんな
799〒□□□-□□□□:05/01/29 12:24:06 ID:Gs25ZeN9
>>795
そのメリットとデメリットの比較だが
単純に考えてもメリットのほうが大きいだろ。
とくに親方日の丸で既得権を失いたくない郵政公務員が、
世間ではあたりまえの激烈な競争とリストラでふるいをかけられる
民間企業の身分になるってだけで、国民ににとって最大のメリットだなw
全郵政などが強硬に反対してるんは、NHKのエビジョンイルが辞めたくないって
いってたのとダブってみえる・
800〒□□□-□□□□:05/01/29 13:48:27 ID:6Gidq6hO
左川とア○コがここまで進出してきたからこそ民営化して職員同士の激烈な競争はやむをえないんだよな
801〒□□□-□□□□:05/01/29 23:21:31 ID:ZVQvX+lO
>>799
典型的平民の「お上=悪」の論理だな。
こういう平民が「民営化すれば万事休す」なんていう「幻想」を抱くんだな。
802〒□□□-□□□□:05/01/29 23:26:58 ID:30q/WCRT
2名局だけど来るお客さんに(年配の人ばかりだが)
「民営化になったらここは確実になくなりますね
 小泉さんヒドイですよねー」とネガティブキャンペーンを展開中です
まあ焼け石に水ですが・・・

そんときゃ俺もクビかー、はぁ
803〒□□□-□□□□:05/01/30 00:04:33 ID:9HP7vN0i
>>802
千里の道も一歩から。
804〒□□□-□□□□:05/01/30 01:18:28 ID:tv0o323Z
都市部も郡部も無特は五局に一局残す、ってのが本社のエライ人の考えらしいぞ。マジで
805〒□□□-□□□□:05/01/30 06:59:02 ID:IOc3lIBg
竹中平蔵の凄いところは、不良債権を2005年に半減すると、小泉政権発足

のときに言っていあたが、当たった。

まあいままでの腐敗政治家のアホよりもレベルは高いってことかな。

公務員380万人の
平均1000万円に切り込む構えだが、族議員に骨抜きにされそうだね。
経済マフィアみたいな奴らだし。

806〒□□□-□□□□:05/01/30 07:02:04 ID:IOc3lIBg
805>
↑性格には
尚、国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分
26兆8,383億円)で該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員
269万9,701人)です。
ちなみに人件費には職員給、公務員共済負担金、退職金等が含まれるので、必ずしも公務員
の年収のみで1,000万円あるという訳ではない。国家公務員の給与は人事院が民間の調査を
し、決定しているが、退職金は人事院勧告の対象外。退職金はかなり、民間よりも条件が良
くなっているというのが実情です。
http://bbs.jp.aol.com/bbs/money/2700/78/
807〒□□□-□□□□:05/01/30 08:08:51 ID:N9pBe80l
     ,r〜〜〜〜〜、
    (  ( il   
     レ~^^\)r'^^~ヽl
 .__」! ,_へ《 、_  l!
(0j)jjニニ(l)_H_)-(_h_)- |)
{‐っlloT{ ̄_)__、__.、 i
{三ヨ.o」)≧〉辷''''j"〈/
  l L__/ヽ_ニ´_/`ヽ
  ヽ____.  て)、   l
      \. \_/ .l
        )ー――ノ
       .(  (   (
       .とノと__ノ
808〒□□□-□□□□:05/01/30 21:16:57 ID:UpgeaYvG
>>801
お前、「万事休す」の意味わかってんのか?
お前のいってる意味は
「民営化すれば、もう終わりだ。もう手の施しようがない・・」といってるんだぞ。
つまり「平民」がいうセリフじゃなくて「民営化に絶望する郵政職員」
すなわち、「お前」がいうセリフだw
もっと勉強しろよ。そんなんでよく試験に受かったなw
809〒□□□-□□□□:05/01/30 22:22:51 ID:GIrZD36s
いよいよ民営化だね日夜案で精神病んで立ち直れなくなるまえに脱出しなくちゃ
810〒□□□-□□□□:05/01/30 22:27:01 ID:afhERh5P
        
        |\      
        \ \ /(器)
         \\〈//_ /(器)       小畑さーーん
         ()__  ̄ 口| //_         小畑さあああん
        /:|__| / /  ̄――
       〈//  ̄/ |__|
         ̄   〈//
              ̄
811〒□□□-□□□□:05/01/30 22:33:24 ID:mL4AMgYR
    ○ ,                   ○>
   / ̄'☆                   )  
  / >                    /

☆をダブルクリックするとかめはめ波が出るぞ
812〒□□□-□□□□:05/01/31 00:16:56 ID:4ME/L9Ta
いまの現状考えると民営化するとかしないとかの以前の問題だと思いますが
813〒□□□-□□□□:05/02/03 11:55:20 ID:2v2S+7Vu
>>812
どっちみち未来に明るい展望がないことは一緒だな
814〒□□□-□□□□:05/02/10 10:26:14 ID:C3uuPo7c
結局、末端だけが民営化

郵政民営化後、特定郵便局長らに「公務嘱託制」導入へ

 具体的には、一定以上の経験がある特定郵便局長や、資格試験の合格者を任命する。
実際に配達を行う社員については同制度の対象とはせず、
収賄罪などが適用される「みなし公務員」とすることを検討している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050210-00000401-yom-pol
815〒□□□-□□□□:05/02/10 10:47:18 ID:LyuZj8Xs
一番民営化する必要があるのは確かに本社だな。
現場は政府の現業という位置づけで利用者は誰も困らない。
でも、実際現場も民間委託だらけで、実質民営化か。
816〒□□□-□□□□:05/02/11 22:05:36 ID:4YwAcQu5
フジテレビの番組で細木数子が郵政民営化賛成と打ち上げたぞ。
しかも間違った情報を言ってな。
「郵便局は無駄に税金を使ってる。」だと。
あふぉか。郵便局は税金で運営されてません。
独立採算で自分たちの収益で運営されてるんだぞ。

局員はサービス悪いってさ。
公務員で首なんかならないもんねって顔してるってさ。
こいつ見えない部分の現場知らなさすぎる。
細木おめ自己批判しろ。

俺はフジテレビにもう抗議メール送ったぞ。
ttp://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/banmail.cgi?604000005
皆もすべし。
817〒□□□-□□□□:05/02/11 22:29:10 ID:+Y/HRry/
日本郵政公社(特に本社)は、税金投入なしなのか?
郵便局(現場)への税金投入はないと思うが。
818〒□□□-□□□□:05/02/12 11:00:03 ID:JFMWGJIf
>>816
というより、本来納めるべき色々な税金や保険金などが不当に免除されているってこな。
つまり本来国庫に入るべき税金が得られないわけだから、結果的に国民に負担を強いていることになる。

あと、公務員がクビなんかうんぬんは、全くもってそのとおりだから問題なし。
819〒□□□-□□□□:05/02/12 11:03:18 ID:/NcCADz4
>>818

でも、納められなくなって 赤字になったら税金から補填されるんじゃ…
820〒□□□-□□□□:05/02/12 11:57:50 ID:rBWLVILK
ぬるま湯に浸かってんじゃねーよ
早く民営化されてもっと市民の為になれや
楽して金稼いでるんじゃねーよ
小泉さん頑張ってよ
細木数子さんも早く郵政民営化しないと国の、市民の為にならない
民営化しなきゃいけないって言うようなこと言ってたよ
反対するのは当本人達だけだよ、損得でしか物事考えられない奴らだから
821〒□□□-□□□□:05/02/12 12:13:13 ID:rBWLVILK
旧国鉄、JRが色んな意味で良くなって来たのは
民営化されて社員が頑張りざる追えなくなった為らしい
この真実を悟れ
822〒□□□-□□□□:05/02/12 12:35:04 ID:1PXEHrit
郵政職員だけで15万人。
家族親族を考えると100万人。
デモ一発で政権なんぞ吹き飛ぶ。
それをやらないのはなぜか、部外者がごちゃごちゃのべてんじゃねえよ。
823〒□□□-□□□□:05/02/12 12:39:55 ID:rBWLVILK
随分と自信有りげですね
824〒□□□-□□□□:05/02/12 12:41:51 ID:1PXEHrit
郵便事業だけは国営存続が確定しているからな。
825〒□□□-□□□□:05/02/12 12:48:21 ID:rBWLVILK
世も末ですな‥
826〒□□□-□□□□:05/02/12 13:03:07 ID:1PXEHrit
郵貯簡保については民営化、ただし既存の職員については希望により郵便事業へ転業可能(完全分業化まで)。
郵便事業については通信の秘密や公共通信の堅守の条件があるため、これまでのように職員対応。
バイト化が進められていたが、度重なるバイトの不祥事から副総裁の「失敗だった」との発言より、新集配の
普及は鈍化。他事業からの職員移動もあり、職員により「ハイクォリティサービス」を目指す。

集配については「エリア制」を導入するという意見が大きいが、これまでの「区」とどこが違うのか、本社で説明
のできる職員はいなかった。一区持たされたらずっとその区に張り付きということになりそう。

収入については、郵便はこれまでと同等、国家公務員の枠内において最低レベルの賃金保証。民間より低いか
同じくらい。
郵貯・簡保の新会社については、運用益を考えると貯金会社へ移ったものはメガバンクと同等かそれ以上の
収入が得られると考えられるが、簡保部門については大半のものが今の収入よりも下がるだろう。
それでも、簡保において優績者レベルならば、年収1000万オーバーはたやすいだろう。

いまのところ、わかっているのはこの程度。


827〒□□□-□□□□:05/02/12 13:19:12 ID:1PXEHrit
ついでに、自民の集配マシーンであるところの特定局は、
局長は公職を付与され、郵便窓は公務員、簡保貯金部門は民間人の嘱託で上がりの何パーかと
テナント料を支払うという、簡易局のような形態になりそうです。

828〒□□□-□□□□:05/02/12 14:39:12 ID:3DkxXTJM
郵便配達人には、信書を独占できるが故、個人情報が自然と集まってきます。
家族構成、学歴、職業、消費性向、保有金融資産、在宅時間、セキュリティー・・・。

大変危険です。
一刻も早く民営化して、情報を分散させねば。
郵便配達は低学歴の常識知らずばかり。
性犯罪者、窃盗犯の職業別比率は郵便局員がダントツに多い。
あなたの大切な人、妻、娘、恋人が郵便配達に強姦される姿を想像してみてください。
それでも民営化反対できますか?
829〒□□□-□□□□:05/02/12 14:54:12 ID:JkSjx68X
ID:rBWLVILK
ID:3DkxXTJM

部外者のくせにこんなところで煽ってるのは、
一般職採用試験落ちたのか?
一生懸命勉強すれば、きっと受かるぞ!
来年の一般職試験がんばってねww
830〒□□□-□□□□:05/02/13 02:45:59 ID:pMmbSrDG
>>828
おい、どアフォ。
できねーとは思うが、
ソースを示せ。
おまいの脳内なんて駄目だぞ。
あちこちにコピペ貼りやがって。
こっちもコピペだ。
831〒□□□-□□□□:05/02/13 02:55:31 ID:jRexpDBO
この状況で民間からのシステム採用に応募する人いるんだろうか。。。
832〒□□□-□□□□:05/02/13 06:56:39 ID:G+7hf/zm
 首相は、「マスコミや野党に『廃案になって交代してもらいたい』という期待があるのは
分かるが、私は成立を優先するために努力する」と強調。廃案は「想像していないし、
想像できない」と語った。2006年9月までの任期中の解散は「今は考えていない」と明言した。

 自らの退陣の見返りに法案を成立させる「郵政花道論」については、「退陣と引き換えに
成立させるというようなことになるわけがない」と否定。自民党内では民営化に
「今8割が反対だと言っている」と指摘しながらも、「ガラリと変わる。これは長年の政治の感だ。
そのために最善の努力をする。国民の多数は賛成だと思う」と自信を示した。

 民営化後の職員の身分に関して、「民間人がやってはいけないものは、新たに資格を
付与しないとできないだろう」と述べ、裁判所の公文書配達などのため新資格を導入する
考えを表明。これを踏まえても、郵政業務では「少なくとも8割ぐらいは公務員が
必要なくなるだろう」と指摘した。

833〒□□□-□□□□:05/02/13 09:49:07 ID:5aPbBcUw
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

(略)

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金
http://www.asahi.com/national/update/0914/002.html
834〒□□□-□□□□:05/02/13 10:10:55 ID:5v0PdarD
郵政よ早く民営化しないと地獄におちるわよ!by細木数子
835〒□□□-□□□□:05/02/13 10:43:58 ID:hif7X0yk
どうぞどうぞそうしてください
836〒□□□-□□□□:05/02/13 11:57:20 ID:UU3noAT3
細木数子は金で雇われたな。
人様に偉そうな事言う香具師は、やっぱりそれ位のもんだ。

あの番組構成で言うと、
人生相談で皆をなるほどと唸らしておいて、
私は郵政民営化賛成だわよと嘘情報交えた解説ぶてば、
訳のわからん層を洗脳できる罠。

浮動票を取り込むための薄汚い戦略だ。
コネ済、多毛中、我々の血税使ってここまでやるか!
売国奴のやることはやっぱり薄汚い。
特に小鼠。こいつのじいさんは、暴力団だぞ。
だから、国会答弁のあのふてぶてしい態度、目が座ってるだろ。
裏付けがあるからだよ。(てめぇ、ブチ殺すぞってな。)
それを知ってる議員は、本気で追求しないンだ。
(TV向けのパフォーマンスだけ。)

こんな香具師(小鼠)が本気で日本のこと思ってると思うか?
多くの庶民はダマされている。
気づきだした者も多い。。。
マスコミも早くから当然気付いているのだが、
賛成論指示の方が、売上げに繋がるから気付かないフリをしてるのが多数だ。

小鼠は、偉人として歴史に名を残したいだけだ。
名は残るさ。日本を禿げタカに売り渡した売国奴としてな。
いいよーに利用される馬鹿は国民だ。
837〒□□□-□□□□:05/02/13 11:57:57 ID:oR6w8J6z
>>835
民営化してもしなくても、行き先は地獄
838〒□□□-□□□□:05/02/13 12:56:08 ID:5aPbBcUw
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

(略)

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金
http://www.asahi.com/national/update/0914/002.html

839〒□□□-□□□□:05/02/13 20:06:38 ID:x6nZU9G4
>>838
ンなこと、別にいいンじゃ?
献金してない業種があるのかい?
840〒□□□-□□□□:05/02/13 22:44:30 ID:qupwb5SJ
郵政民営化は難しいよ、民営化しなければ郵便はヤバいし・・民営化しても再建の可能性は絶対とは言えないし・・まぁしたほうがマシになるのでは?
841MM:05/02/13 23:12:21 ID:ZlSsgK4U
和歌山中央郵便課は、バカのあつまりか
マニュアルどうりしか仕事ができないのか
842MM:05/02/13 23:19:37 ID:ZlSsgK4U
評価なんかやめてしまえ へんな闇手当てつけて
843MM:05/02/13 23:24:38 ID:ZlSsgK4U
評価なんかやめてしまえ へんな闇手当てつけて
844MM:05/02/13 23:25:31 ID:ZlSsgK4U
評価なんかやめてしまえ へんな闇手当てつけて
845MM:05/02/13 23:27:09 ID:ZlSsgK4U
評価なんかやめてしまえ へんな闇手当てつけて
846〒□□□-□□□□:05/02/14 00:06:00 ID:vG7afEI3
マニュアルから逸脱しても、苦情になるのでは
847〒□□□-□□□□:05/02/14 03:07:32 ID:/UgAOEPU
−与謝野氏、分社化で調整へ
 自民党の与謝野馨政調会長は13日午後、郵政民営化について
「郵政事業は先細りが分かっている。民営化して『自由に企業活動をやってください』とした方がいいというのが、
私の結論だ」と述べ、容認する考えを公式に表明した。
神奈川県箱根町で開かれた同党東京都連研修会で語った。

 その上で、政府の4分社化方針に対し「4つの会社とも採算が取れるのか、政府に問いただす」と指摘、
今週から組織形態に関して政府と本格的な協議に入る方針を明らかにした。
この発言は、事業ごとの分社化自体を認める意向を示したもので、
今後の協議では、採算性が疑問視される窓口ネットワーク会社を郵便会社と一体化させるなどの
「3分社」化案も含め、窓口会社のあり方が焦点になりそうだ。

 自民党執行部はこれまで党内の郵政民営化反対論に配慮し、
公には「党として民営化は認めていない」との立場をとってきた。
与謝野氏は、党が求める貯金、保険のユニバーサル(全国一律)サービスの維持などで
政府側の譲歩を引き出したことから、郵政民営化法案取りまとめに向け党内の理解を得る環境が整ってきたと
判断したとみられる。

 与謝野氏はこれに先立つNHK番組で「完全民営化の時の弊害を除去していく作業をこれからやらないといけない。
国鉄は病気になってから直したが、郵政3事業は予防医学的に手当てする」
と強調した。

848〒□□□-□□□□:05/02/14 21:08:34 ID:0RH7cKaL
与謝野が裏切るとはな。
849〒□□□-□□□□:05/02/20 10:56:42 ID:hkzXPCt4
与謝野は早まったな。
総務部会でも、時期尚早といさめられたよ。
850〒□□□-□□□□:05/02/20 23:20:59 ID:mOqaI5yd
戦いはまだまだこれからさ。

小鼠も新聞折り込みチラシ作戦など、
人のカネ(血税)使って姑息なまねしやがる。
細木使ったりさ。
どこまでも汚い奴だ。
851〒□□□-□□□□:05/02/24 08:04:22 ID:YzXCrAFM
age
852〒□□□-□□□□:05/02/24 18:38:26 ID:+PJloXol
ほぼ民営化は決定だね・・
853〒□□□-□□□□:05/02/24 19:10:31 ID:x4ubWqgw
そう、大幅な廃局、大リストラも決定的だ!

854〒□□□-□□□□:05/02/24 19:13:14 ID:OLAMJV6S
扇子で扇いでいた大臣の頃からの持ちつ持たれつの関係。
たまたま今が野田だっただけのこと。
でもこれをうやむやにしてはならない。
これをきっかけに大ごとにしなきゃ。
855〒□□□-□□□□:05/02/24 19:29:23 ID:x4ubWqgw
↑意味わかンね。
設銘しちくり。
856〒□□□-□□□□:05/02/24 21:20:04 ID:oFmxjGKI
難しいことはよく解らないんだけど
郵政民営化っていうのは こんなに必死になって政治家が反発してるのだから
よっぽど 良い改革に違いないんだと思う。
857〒□□□-□□□□:05/02/24 22:56:35 ID:nbM6rqep
↑ンがぁ
余計わからンど。
858〒□□□-□□□□:05/02/24 23:17:34 ID:+PJloXol
リスクともなうのは末端だけですね。
859〒□□□-□□□□:05/02/24 23:21:18 ID:OLAMJV6S
>>855
扇子・・大臣=スカートのすそを踏まれた、あそこは伏魔殿だと言った彼女の父上
持ちつ・・の関係=特定局長会と郵政族議員=野田=今回のスキャンダル

おわかりかね?
860〒□□□-□□□□:05/02/26 09:10:32 ID:6O5IiRGf
早く民営化してくれ
861〒□□□-□□□□:05/02/26 10:35:12 ID:lh5aOgWP
そして、今再浮上の禿げたかファンドに喰い潰してもらってくれ
862〒□□□-□□□□:05/03/11 22:41:14 ID:NLCtv0EW
日本郵政公社は11日、全国の郵便局別の損益の試算を初めて発表した。

2003年度の郵便、郵便貯金、簡易保険の全体の収益を、
各郵便局ごとの人員や業務量などに応じて各郵便局(簡易局を除く)に
配分すると、黒字の郵便局は全体の約86%に当たる1万7377局で、
赤字局は2870局だった。このうち、郵便事業に限れば全体の93%の
1万8874局が赤字だった。2003年度は郵貯事業の収益が
好調だったことが収益全体をかさ上げた。

今回の試算結果は、郵便事業の経営が厳しく、郵貯事業の収益で
穴埋めしている郵便局が多いことを浮き彫りにしたと言え、
政府が進めている民営化論議に影響を与える可能性もありそうだ。

都道府県別の赤字局の割合は、島根県の54%が最も多く、
北海道や鹿児島では40%を超えている。

郵便局の種類別でみると、郵便の集配をせず、郵貯・簡保事業が
主な業務の「無集配特定局」は91%が黒字で、計1兆4009億円の
黒字だった。規模が比較的大きい「普通局」でも、93%が黒字だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000213-yom-bus_all
863〒□□□-□□□□:05/03/11 23:44:46 ID:T68jioB9
   ┏━━━━━[郵政は民営化]━━━━━━
   ┃
   ┃  ・郵政の免税額(=補助金)は毎年1兆円!
   ┃    →国民一人約1万円も!       
   ┃         
   ┃  ・特定郵便局長は世襲。仕事は選挙運動!
   。  。   →高祖憲治の選挙違反では逮捕者続出!
  ハ,,ハ   /   
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)
864〒□□□-□□□□:05/03/11 23:48:49 ID:g7bu3gV1
【社会】郵政職員の着服15億円、未回収は9億円 04年度分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110241770/

104 :名無しさん@5周年:05/03/09 10:49:05 ID:RZBnKrqi
つか、局員の給料に税金投入されていないとはいえ、ここは、半分社会主義の世界。
売り上げノルマもなく、倒産の心配もない。
子孫まで延々保障されてりゃ、殿様商売になるのも仕方ない。

早く民営化して!

110 :名無しさん@5周年:05/03/09 11:16:58 ID:faRIowLF
>>104
売り上げノルマも無いって本気で思ってるのか
アルバイト(ゆうメイトと呼ぶ)にまで「たこ足営業」(自腹=自爆)させているぞ
お前なら局のバイトをするときつくて3日でやめたくなるはず

111 :名無しさん@5周年:05/03/09 11:36:41 ID:RZBnKrqi
>>110
そりゃあんたが、郵便局の末端だからだろ
局長クラスの生活ぶりを、よく調べてごらん
865〒□□□-□□□□:05/03/12 01:08:14 ID:fWe8VpNv
   ┏━━━━━[郵政は民営化]━━━━━━
   ┃
   ┃・2001年参議院郵政OB枠高祖憲治
   ┃  →選挙違反で辞任するも、こんな所で利権あさり    
   ┃  http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/2004/1226/tokusyu1.html     
   ┃  
   ┃・2004年参議院郵政OB枠長谷川憲正
   ┃ →同じ選挙やってなぜかお咎めなし
   ┃   今や、利権死守マシーンとして奮戦中
   。  。  http://www.hasegawa-kensei.jp/
  ハ,,ハ   /   
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)
866〒□□□-□□□□:05/03/12 11:49:20 ID:ZTCl8GLa
郵政公社、民営化前に1万人削減方針

日本郵政公社は07年4月の郵政民営化までの2年間に職員を
1万人削減して25万2000人体制とする方針を固め、労働組合に提示した。
民営化に備えて合理化を加速する必要があると判断した。
867〒□□□-□□□□:05/03/15 10:35:27 ID:P71qjJxu
http://dw.diamond.ne.jp/s/s.html
日本郵政公社が「1万人削減計画」を策定
--------------------------------------------------------------------------------
日本郵政公社が近く発表する経営改善策「アクションプラン」の
「フェーズ2」の内容が明らかになった。労組に提示された内部資料によ
れば、今後2年間で新たに約1万人の人員削減が計画されている。
過去2年間で1万7000人もの人員削減に踏み切った公社は、さらに合理化
を加速。同時に国際ビジネス、総合金融サービスの強化といった新機軸も
打ち出す。(詳細は3月19日号)
868〒□□□-□□□□:05/03/15 23:09:37 ID:3FWvmwog

小泉は国民との約束を守れ!
869小鼠草履:05/03/15 23:12:06 ID:QVcGTA8E
↑それはできぬ相談じゃな。
870〒□□□-□□□□:05/03/16 00:17:57 ID:6cfNs/1b
郵政民営化、自民支持層5割が首相に「共感」

郵政民営化をめぐり、小泉首相と自民党内の反対グループの
「どちらに共感を持つか」を聞いたところ、首相に共感する人が35%で、
反対グループの21%を上回ることが、12、13日に実施した
朝日新聞社の世論調査で分かった。「どちらともいえない」は43%。
自民支持層に限れば50%が首相に共感し、反対グループへの14%を
凌駕(りょうが)した。

郵政民営化の問題への関心度では、「大いに」と「ある程度」を合わせて、
71%の人が「関心がある」と答えた。
http://www.asahi.com/politics/update/0315/001.html
871:05/03/16 02:03:34 ID:lGxw6893
朝日得意のやらせだ。
情報操作をよくもヌケヌケとやるよな。
そこまでして国民洗脳したいかな。
普通のバランス感覚持ってる人ならすぐわかるだろ。
全ての数字がねつ造だよ。
872〒□□□-□□□□:05/03/16 02:13:58 ID:/BPzOpsZ
新聞屋は何企んでんだろう?今後、新聞の発行部数は絶対に減る一方だし、
販売所利用して郵便事業にでも参加するつもりなのか?
873〒□□□-□□□□:05/03/16 07:45:47 ID:rFUNNeTB
みなし公務員age
874〒□□□-□□□□:05/03/16 09:27:33 ID:jd+anrN/
>>872
政府に脅されてやってるのさ。
それくらい今、権力は草履に集中している。
そうさせ過ぎてる。民主主義が犯されている。
ファッショだ。
875〒□□□-□□□□:05/03/16 21:55:33 ID:hBfwWbQ8
郵政公社、JR東海の葛西会長を社外理事に

 日本郵政公社は16日、JR東海の葛西敬之会長を4月1日付で非常勤理事に起用する人事
を発表した。旧国鉄の内部改革派として分割民営化の推進役を担った葛西氏を社外役員とし、
2007年4月の郵政民営化に向けた体制整備のノウハウなどを伝授してもらいたい考えだ。

 公社の理事は民間企業の取締役にあたる。全15人のうち13人が3月末で任期切れと
なるのに伴う定例人事で、旧郵政省出身の3人が退任。葛西氏ら3人が新たに就任する。

 葛西氏は小泉純一郎首相が01年の政権発足直後に設けた
「郵政三事業の在り方について考える懇談会」のメンバーを務めるなど郵政民営化の論客のひとり。
生田正治総裁は同日の記者会見で、
「JRでの経験を折に触れて話してもらいたい」と期待を込めた。 (20:43)
876:05/03/16 23:37:52 ID:pxTkpnUs
あちこちコピペごくろうさん。
877〒□□□-□□□□:05/03/17 13:45:27 ID:RLRo474F
郵政公社、2年で1万人削減 理事に高卒ノンキャリア

 日本郵政公社の生田正治総裁は十六日の定例記者会見で、今年四月から平成十九年四月の民営化までの二年間に
職員を一万百人削減する方針を明らかにした。
同日、公表した新たな経営指標となるアクションプラン(行動計画)に盛り込んだ。
 一方、四月一日付で高校卒ノンキャリアの間瀬朝久・郵政公社情報システム本部長を理事に昇格させる人事も発表。
リストラ一辺倒ではなく、「成果主義」で職員のやる気を引き出す狙いだ。
 郵政公社は十五年四月の公社発足時から約一万八千九百人削減したが、さらにスリム化する必要があると判断。
十九年四月の民営化時点で、二十五万二千人になる見通しだ。また、四月一日付で、旧国鉄の民営化を経験した葛西敬之・
JR東海会長も非常勤理事に招くなど体制強化を図る。
 新たなアクションプランでは郵便事業の強化を掲げ、情報システム整備などに約二千六百億円を投資する。
通常郵便が減る中、小包・国際ビジネスにシフトを進めて収益構造を転換する狙いだ。十八年度には、
最終利益で十六年度見込み比五割増の三百億円の黒字として、一般小包でシェア10%以上(現行7・1%)を目指す。
 郵貯・簡保事業の資金量は減少する見通しで、十八年度では十六年度見込み比約二十兆円減の三百十二兆四千億円を計画している。
878〒□□□-□□□□:05/03/17 16:59:34 ID:VlVRJKqU
いよいよ成果主義ですね!
879〒□□□-□□□□:05/03/18 08:03:33 ID:nwpMMDbI
【行政】郵政民営化7割が関心…でも、事前に見せたパンフレットの効果? 内閣府調査
の板が突然アボーンされたよ。
政府の仕業かな。
880〒□□□-□□□□:05/03/18 08:28:48 ID:glzm+W2P
職員の過半数も民営化は賛成なんだから、邪魔するな。ボケ
881:05/03/18 12:58:29 ID:nwpMMDbI
はい、君はリストラ。
職探しな。あればな。
882〒□□□-□□□□:05/03/18 13:43:14 ID:o/hg6V2A
883〒□□□-□□□□:05/03/19 10:12:14 ID:zk8oex/5
改革の継承、支持67.8%=小泉首相「任期満了を」過半数−時事世論調査

時事通信社が18日まとめた世論調査結果によると、小泉純一郎首相の後継者に
期待する政策について、「小泉改革の継承」を基本的に支持する人が7割弱に上った。

また小泉政権に関しても、来年9月末の小泉首相の自民党総裁任期満了までの
継続を求める声が過半数を占めた。こうした世論の動向は「ポスト小泉」に向けた
同党内の動きに影響しそうだ。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050318150811X805&genre=pol
884〒□□□-□□□□:05/03/19 12:04:46 ID:XsgzwGgm
民営化は決まりなんだからどうでもいいだろ
885:05/03/20 09:45:01 ID:PPa8h4nM
政府側の細田官房長官、自民党の与謝野政調会長らは19日午前、
郵政民営化法案をめぐり都内のホテルで協議し、
郵便、貯金、保険、窓口会社への四分社化方針を堅持した上で、
貯金、保険会社の全株式を売却する2017年の完全民営化時期については、
「見直し条項」を設けて先送りを可能とすることで大筋合意した。

 2007年4月の民営化開始時期に関しても、
コンピュータシステムの構築が間に合わない場合には延期する
「危機管理規定」を法案に盛り込む事でも一致。
 これを受け党執行部は、法案取りまとめに向け党内調整を加速化させる。
4月初めには政府と最終合意したい考えで、
収拾を目指す執行部と反対派の攻防は正念場を迎えそうだ。

 政府と自民党の郵政改革検討委員会を24日に、
党の郵政改革合同部会を翌25日にそれぞれ開く。
党執行部は政府から具体的な譲歩を引き出したことで党内の理解を得たい方針だ。
886〒□□□-□□□□:05/03/20 09:53:22 ID:LQSLcmY9
887:05/03/20 13:06:42 ID:TANhI6mM
おい、簡易局のドアフォ!
おめぇウザイんだよ。
888〒□□□-□□□□:05/03/20 13:31:56 ID:CEjarVFl
889〒□□□-□□□□:2005/03/21(月) 17:24:00 ID:cLw6WjY6
民営化すれば無能な特定局長は生き残れない。

郵政が、今、彼らが世襲の特定郵便局長を1万人以上抱えて、
ろくに仕事もさせずに政治活動に専念させているのは、
国営故の既得権を守るためだ。

一旦民営化してそれらの既得権がなくなれば、
政治活動ばっかりやっている無能な局長を、
高給で雇って置く訳にはいかなくなってくるだろう。

なぜなら、守るべき既得権よりも、
既得権を守るコストの方が高くなってしまうのだから。
890〒□□□-□□□□:2005/03/21(月) 19:40:35 ID:slIMmWHg
民営化されたら既得権がなくなるとでも。
891〒□□□-□□□□:2005/03/21(月) 20:05:50 ID:XqpRKcNu
組織票目当てに郵政民営化に反対する一方で、
自分の会社のメリットは享受する綿貫っていったい...。

>郵政事業懇話会の会長を務める綿貫前衆院議長は、
トラック運送会社のトナミ運輸<9070.T>の個人株主で、
同社の社長、会長を歴任した。同社は今月に入り、
総務省からさいたま市内での親書便取り扱いについて許可された。

親書便の取り扱いは、2003年4月、郵政公社発足に合わせ、
民間に開放された事業で、郵政民営化が背景にある。
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=industriesNews&storyID=7901120§ion=investing
892:2005/03/23(水) 23:31:09 ID:6LPEdSjK
コピペうざい。
893〒□□□-□□□□:2005/03/27(日) 16:20:11 ID:By+VBx3E
age
894:2005/03/27(日) 20:13:18 ID:a1vLI1Cq
sage
895〒□□□-□□□□:2005/03/29(火) 23:18:09 ID:Z+pdwbwx
郵政民営化が国民の同意をなかなか得られないのはね。
民営化準備室が最初の方針を間違ったからだよ。

「民営化すれば、郵便局でコンサートのチケットが買えます。
ホテルの予約ができて便利になります。」
なんてまやかしのサービス向上論をブチ上げたから。
でも国民は今さらどこにでもあるコンビニが欲しいとは思わなかった。

郵政民営化は行政改革なんだから、
最初からハッキリと言えば良かったんだ。
「民営化すればサービスは悪くなりますよ。
 そこに従事する人もリストラや賃金ダウンしますが、
我慢してください。」ってね。
夢物語を語って国民を誤魔化そうとするから、
なんか胡散臭く感じるんだよ。それはそこに真実がないからだ。
896〒□□□-□□□□:2005/03/30(水) 00:03:51 ID:pb5xyefq
>>895
て言うか、真実と言うのは「民営化すれば特定局長は減ります、労働組合の組合員も
減ります、だからその支持基盤である自民党と民主党の政治家が大反対しているわけです。
国民の利便性なんて言うのは法律でいくらでも守れるんです。田舎の客が30人くらいしか来ない
郵便局に年収が定年まで勤めれば800万近くまで行く局長と500万の主任を置いておく必要が
ありますか?多く見積もっても主任の職員とアルバイトで十分ですよ。
コンビニならそれで十分回しています。これだけ非効率な人員配置をして独立採算制が保てるなら
コンビニの様に効率化して皆様の使っている郵便料や保険料を下げてもらった方が、皆さんは嬉しくありませんか?」

この様に言った方がハッキリしている。


897〒□□□-□□□□:2005/03/30(水) 01:32:17 ID:z2d6J4CE
いくら効率化しようが、30人しか客が来なかったら、採算取れねーだろうが。
言いたい事は分かるが。
898895:2005/03/30(水) 22:27:54 ID:nndF6NJS
>>896
郵便料や保険料は、大幅に下がることはありません。
個人向けはね。大口ユーザーだけよ。
899〒□□□-□□□□:2005/03/31(木) 01:50:25 ID:DCasIWdp
うちのマンションの郵便受けに、民営化反対を訴えるリーフレットが入ってた。
配付元はどこかと見てみたら、「全国特定郵便局長会」「郵政事業に関する労組政策協議会」となってて、
「日本郵政公社労働組合」と「全日本郵政労働組合」の名前もある。
このリーフレットの制作費はどこから出ているのか。
まさかこんなものを作るために公費を使ってるんじゃないだろうな。
900〒□□□-□□□□:2005/03/31(木) 11:10:20 ID:6ltlO1+B
民営化推進のために嘘広告を税金で打つよりましかと。
901〒□□□-□□□□:2005/03/31(木) 16:57:08 ID:D5+s5Pr+
田舎の局は民間委託かな
902〒□□□-□□□□:2005/03/31(木) 23:30:06 ID:OcM9OHmX
>>899
工費が使える分けないじゃん。
宣伝にそんなのできるのは、竹中だけ。
小鼠とつるんで血税使い放題だろ。
10億以上。
豪華カラー折り込みチラシ全国に入れたンだぞ。
勝手にそんなことに使っていいのかよ。
税金返せ!
903〒□□□-□□□□:皇紀2665/04/01(金) 13:41:43 ID:jNoFK9y9
今月が山場・・・
904〒□□□-□□□□:皇紀2665/04/01(金) 17:05:22 ID:tiSwygBJ
民営化したらリストラできる代わりに給料上がるんでしょ?
905:皇紀2665/04/01(金) 21:34:21 ID:ETFEPh1M
誰の給料がだい?
馬鹿だねー。
上がるわけないよ。
906〒□□□-□□□□:皇紀2665/04/01(金) 21:37:57 ID:m1XdB0rK
民営化で嫌がらせする客を拒否できるならいいかもと思う。

宅配で断られたからって毎日4回も配達させるな。しかもろくに家にいないし。
907〒□□□-□□□□:皇紀2665/04/01(金) 22:52:19 ID:tiSwygBJ
物流はもうダメポ
908:2005/04/02(土) 09:08:43 ID:E9D6aM8K
あふぉな。
物流はまだまだ伸びる分野だよ。
確かに信書は尻窄みだけそ。
909〒□□□-□□□□:2005/04/02(土) 11:24:51 ID:19KXKMba
民営化恐いよー・・
910〒□□□-□□□□:2005/04/02(土) 14:28:15 ID:5CZOgfvm
           --------------------  
         m  ×△特定郵便局
  =====) )) ---------------- ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!世襲局長出てこい!!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
911〒□□□-□□□□:2005/04/02(土) 15:00:03 ID:QLXZ8wor
小泉は万博の弁当問題でまた国民の支持を集めてしまったな
もう止められんよ
912〒□□□-□□□□:2005/04/02(土) 15:59:28 ID:19KXKMba
これ以上欝にさせないで・・
913〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 06:52:17 ID:NE9DvLXp
小鼠草履はね、今や周りから総スカンだよ。
国民は知らねだろうが。
914〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 08:02:01 ID:TwhM6pu8
でもきっと民営化にはなるね・・
915〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 11:32:25 ID:e2qaBBju
国賊、特定郵便局長が勲章を貰ってるらしいぞ。剥奪しろ!
http://www.japanpost.jp/pressrelease/s12/sonota/041103_12901.html

瑞宝双光章 池  清 72 元鹿児島県笠利郵便局長
瑞宝双光章 岩下 武志 72 元福岡県桂川土師郵便局長
瑞宝双光章 上村 二郎 72 元佐賀県北方郵便局長
瑞宝双光章 志垣 一寅 71 元熊本県川口郵便局長
瑞宝双光章 筒井 壽 70 元長崎県長崎富士見郵便局長
瑞宝双光章 藤木 尊憲 71 元熊本県熊本平田郵便局長
瑞宝双光章 益田 壽 71 元熊本県千丁郵便局長
瑞宝双光章 柳  清コ 71 元熊本県御領郵便局長
瑞宝双光章 横山 毅 71 元長崎県長崎滑石郵便局長
916名無しさん:2005/04/03(日) 15:35:15 ID:0Fo8TogE
野田聖子氏が造反宣言 「郵政民営化は公約でない」

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005040301001282
917〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 14:52:04 ID:w+GcVEhz
新聞ではもう決まった事のように書いてる。
政府案=既定事項。
特に明日の一面は政府法案骨子だな。
918〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 15:45:09 ID:GbbcISRD
ほぼ決まりの模様
919〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 18:54:38 ID:O0YKOzno
あくまで政府案であって、いわば「小鼠とその取り巻きたち」がつくったものにすぎず、国会を通るはずもない。
920〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 19:16:59 ID:IXiX407l

そうか?
921〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 19:22:18 ID:GbbcISRD
今年あたり自主退職者増える予感
922〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 20:13:56 ID:Uuzs6pkC
a
923:2005/04/04(月) 20:34:43 ID:CngUK/Gs
綿貫、片山、野田性子、亀井、古賀こいつ等に騙されるな、
郵政民営化反対論者何かじゃあネエゾ。
こいつ等郵政を食い物にして来た反対派はこれからは皆で
郵政利権派と呼ぼうぜ。

郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。
郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派。 郵政利権派
924〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 22:07:12 ID:pJphOjyI
これで 利害がハッキリしていい今まで不満なふりして社内を騙してきた◎裁や、日銀から出刃ってここを潰そうとしてる総裁○理が、どうあがくのか、よくよく見極めようか。
925〒□□□-□□□□:2005/04/05(火) 19:08:19 ID:7Vm8hiqv
ここにきてもう民営化はほぼケテーイ、アーメン・・
926〒□□□-□□□□:2005/04/06(水) 01:44:33 ID:m57JaSB4
静香ちゃんに頑張ってもらうか
927〒□□□-□□□□:2005/04/06(水) 08:43:27 ID:tL0/z1CY
リストラされんかな?
928〒□□□-□□□□:2005/04/06(水) 09:19:44 ID:ruMXK8ZN
         郵   便               貯   金               保   険               窓   口
   ┌────────┐  ┌────────┐  ┌────────┐  ┌────────┐
   └────────┘  └────────┘  └────────┘  └────────┘
   ┌────────┐  ┌────────┐  ┌────────┐  ┌────────┐
   └───┐┌───┘  └───┐┌───┘  └───┐┌───┘  └───┐┌───┘
           ││                  ││                  ││                  ││
           ││                  ││                  ││                  ││
           └┘                  └┘                  └┘                  └┘
     ?   ?   ?   ?   ?   ?   ?   ?   ?   ?   ?   ?   ?   ?   ?   ?
929〒□□□-□□□□:2005/04/06(水) 11:40:17 ID:tL0/z1CY
ところで窓口会社って何やんの?
930〒□□□-□□□□:2005/04/06(水) 12:33:52 ID:jh14F856
特定郵便局の維持
931〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 12:41:35 ID:QrMSSibj
age
932〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 13:27:55 ID:pC3R6Xso
綿貫、片山、野田、亀井、古賀こいつラドンくらい特定
から献金受けてるのかね。
さらに貰った金をばら撒いてるんだろうな。
もう、自民はだめだな。
933〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 13:56:59 ID:QrMSSibj
民営化にはなるんだろうけど、その後の方向性がまったくない。沈没しかけてる船が今度は舵取りがいない状況。
934〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 15:00:11 ID:QrMSSibj
ちなみに現総裁は新会社の社長就任を拒否ってる。なんか意味あるのかな?
935〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 19:06:07 ID:txQX3v+F
町田の星、伊藤公介衆議員が
4月10日(日)朝7:30〜報道2001(フジ)に出演!
郵政民営化にかける情熱にご期待ください!
936〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 19:08:19 ID:QrMSSibj
小○さんお許しを〜・・
937〒□□□-□□□□:2005/04/10(日) 10:25:31 ID:YswMk0Vp
>>932
わかってないな〜。
ヲマイ
金もらってばらまいてるのは小泉だぜ。竹中だよ。
938:2005/04/10(日) 12:50:43 ID:YswMk0Vp
奴らは反対派の一本釣りに必死になってる。
金ばら撒き放題。
金使いまくってるのは、政府の方だよ。
939:2005/04/11(月) 00:23:19 ID:vhhV8Tpv
毒ニンジン食らった議員増殖中!
そのことに対し、余計に態度を硬直化させている議員も多い。
感情の問題ともなっている。
940:2005/04/11(月) 01:34:02 ID:n90FaHMg
>>939
そうさ。
先週の綿貫の郵政問題勉強会に
なんと93名もの議員の参加が有り、
小泉サイドを驚かせている。
941〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 07:19:54 ID:Nk05UujW
小泉内閣支持率横ばい、郵政民営化に賛成7割・本社調査
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050411AT1E1000N10042005.html
942〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 07:28:15 ID:x/qWDFN4
age
943〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 11:41:41 ID:jKz0cQQI
>>930
×特定郵便局の維持
○特定郵便局長の維持
944〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 12:39:23 ID:x/qWDFN4
半分リストラ
945〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 14:15:23 ID:xN3tIMIG
そりゃほとんどの局員と定年に足突っ込んでいる人らはよほどのコネ(身内に代議士、政治家、でかい地元の神社の氏子)
でない限り首切りだわな。(かわいそうだが)

郵便局に税金を食われるならアメリカの軍事に貢献せよ!の突き上げがあるので
絶対通る。
後、生活保護、宗教の税金、パチンコ税、同和の保護費も継続してるところは
カットだろうね。(ジワジワと)
少しずつ改革していかないと本当に援助する国が多いので日本は大変だと思う。
946〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 20:23:35 ID:xYHQmbA0
賛成派はみんな、郵便局員は公務員だという理由で憎くて民間人になれと思っているだろ?
947〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 22:05:46 ID:x/qWDFN4
ふーっ・・
948〒□□□-□□□□:2005/04/12(火) 13:22:23 ID:0mI21QAW
>>946
その通り。
と言うか、さっきのワイドスクランブルで郵政の不正たたきしていたが
あまりにも犯罪者が多いな。
人様のお金を横領、郵便物を捨てる等、こんなので真向サービスなんか
言っているのはおかしすぎ。
横領した金なんかどうやって補填しているのかね。
このままこんなことが増え続けると世間からどんどん民営化賛成の声が
多くなるぞ。


949〒□□□-□□□□:2005/04/12(火) 13:51:12 ID:e/HvxIgJ
>>948
一般会社は会社名を出さないだけだと思うが
950〒□□□-□□□□:2005/04/12(火) 18:55:06 ID:COBQ2GHP
っで民営化にはなりそう?
951〒□□□-□□□□:2005/04/12(火) 18:59:47 ID:yaNFydYY
ならなさそう。
解散総選挙で郵政どころではない。
国民の眼中にない郵政で盛り上がっている振りしているだけの政府です。
これでは日本終りです。外交とかいろいろ問題山積みなのにね。
今度の選挙はよーく考えよう!!
952〒□□□-□□□□:2005/04/12(火) 19:06:41 ID:COBQ2GHP
ナマタさんが言うには民営化すれば今よりもっとよくなるって話だが・・かといい民営化にならなかったら公社の存続できるんかな?
953〒□□□-□□□□:2005/04/12(火) 22:06:53 ID:16KfuZPu
公社のままなら維持できるんじゃない。民営化したらあぼーん
954〒□□□-□□□□:2005/04/12(火) 22:12:41 ID:COBQ2GHP
いやーでも流れ的には民営化にはなるような気が・・
955〒□□□-□□□□:2005/04/13(水) 00:26:53 ID:akXt2/so
シャキーン
956〒□□□-□□□□
ドボン