1 :
〒□□□−□□ ◆C1q6BZoc :
郵便関係の局では聞けないことはここで聞きましょう。
(職員専用です。一般の方は他のスレでお願いします。
2 :
◆Bb.zz0Nw :02/05/27 19:21 ID:5Q6JrJA6
>1乙カレー。
3 :
〒□□□-□□□□:02/05/27 20:04 ID:dPKyxHEN
4 :
〒□□□-□□□□:02/05/27 22:48 ID:Myn8g7TI
age
5 :
:02/05/28 19:10 ID:dOqxoebc
局では聞けないことっていうより、
なんでも気軽に聞けるスレがほしいよ
6 :
〒□□□-□□□□:02/05/28 19:40 ID:gw0C8GfT
7 :
〒□□□-□□□□:02/05/29 00:07 ID:eTO/WfG8
もしかしたら悲惨なスレに・・・
本見ればすぐわかることでも気軽に聞いて良いスレキボンヌ
優しい人がスレ付けの方向で・・・
9 :
1番〜♪:02/05/29 00:17 ID:lM/NCtQA
料金受取人払い封筒を書留にしたりしたとき、
料額印面の脇に430+20円とか朱書きするの?
この間普通局からtelあって、書かなくていいといわれたんだけど、、、
手続き見ると書くようになってるけど、どうなんでしょう?
10 :
〒□□□-□□□□:02/05/29 16:52 ID:ysN8JERi
>9
受取人払いの封筒に、「料額印面」はついていません。
料額印面がついているのは、官製はがき、郵便書簡、航空書簡のみです。
11 :
〒□□□-□□□□:02/05/29 19:44 ID:fT5e4km2
>>9 通常郵便の場合は「全国均一料金」なので
差出局が全国どこであっても、それに関係なく料金が計算できますね。
書かなくても容易に料金がわかりますので
表示がなくてもそれだけで特に困ることはありません。
12 :
〒□□□-□□□□:02/05/29 21:47 ID:mg38Uj2c
>>9-10 局あての後納(あるいは通信事務)を書留にしてほしいと客が言ってきたときは、
書留代は客にもらっていいの?
それとも金取っちゃだめ?
13 :
〒□□□-□□□□:02/05/29 22:24 ID:ysN8JERi
>12
元々書留の表示がない封筒を持ってきて、書留にしてくれといった場合、
集配郵便局郵便取扱手続第144条(無集配=134条)5号により、
真に書留とする必要があるかを確認する必要があると考えられます。
書留とする必要があると認められれば書留の無料郵便として引き受ける
事になります。そのとき、無料郵便物であるので、書留料はもらってはいけません。
認められない場合は、普通扱いの無料郵便として引き受ける事になります。
どうしても書留にしたいという場合は、全料金(書留料の他基本料も)徴収して、
無料郵便としない郵便物として取り扱う事になります。
14 :
〒□□□-□□□□:02/05/29 22:30 ID:lkFunc4K
>>13 最終段落は特殊取扱料金だけ徴収だったと思うんですが……
15 :
〒□□□-□□□□:02/05/29 22:36 ID:ysN8JERi
>14
それは受取人払いの場合。
16 :
14:02/05/29 22:54 ID:3l2716Fq
17 :
〒□□□-□□□□:02/05/29 23:02 ID:ScjYzRd9
>>14 あらかじめ「書留」とスタンプが押されている場合は無料で引き受けてもいいんですね?
18 :
〒□□□-□□□□:02/05/29 23:32 ID:ysN8JERi
>17
はい、もちろん。
19 :
〒□□□-□□□□:02/05/30 22:51 ID:GzA0gqGs
無特ですが、証紙て同じ郵便物に2枚以上貼ったらだめなの??
なんか今日他局の人が「あかんで」ていってたので・・
20 :
〒□□□-□□□□:02/05/30 23:08 ID:ElxrVm8/
>19
別に問題ありません。
原則は1枚ですが・・・。
21 :
〒□□□-□□□□:02/05/30 23:42 ID:iO2mDgtQ
>>20
そうなのか・・。サンクス
22 :
〒□□□-□□□□:02/05/30 23:55 ID:AnMXTKCY
>19
問題は無いけど2枚以上貼ると見苦しくなるので避けたほうがよいかと。
以前どこかで苦情申告されたようなので、通販の返品あたりなら無難かな。
関連して質問
切手と証紙を貼った郵便物を消印する時、証紙は消印してはいけないよね?
毎回証紙まで消印するヤシがいて注意したら根拠はどこだぁ!と凄まれてしまいました
根拠規定を探しているんだけど見つかりません。誰か知っている人いませんか?
23 :
〒□□□-□□□□:02/05/30 23:55 ID:sb2MWWfi
>>18 じゃあ、俺会社の書留印流用しようっと!
ついでに速達も!
24 :
〒□□□-□□□□:02/05/31 00:18 ID:pXLJngxF
>>22 根拠までは知りませんが
証紙=切手+消印という事なので(「通用当日限り」の表示もありますね)
「常識の範囲」で考えると消印する必要はありませんね。
だいたい、証紙を消印するなんて
「その証紙は無効」という意味も出てきますし。(事故証紙の処理時に消印)
証紙だけを貼った場合と扱いが違うのも変です。
25 :
〒□□□-□□□□:02/05/31 00:37 ID:5d2ruTse
>22
まず、計器が利用者設置のものでしたらいいのですが、
郵便局設置の計器で出した証紙と切手を混貼する事自体が
厳密には郵便規則に違反しています。
利用者設置の計器の場合、郵便規則第45条の4 第9項に
料金計器別納郵便物の料金及び特殊取扱の料金は、第六項の規定により
郵便物に表示された納付郵便料金額の限度において納付されたものとし、
その額が規定の料金額に不足するものについては、不足料金納付のため、
郵便切手をはり付けることを妨げない。
という条文があるのですが、郵便局設置の計器による郵便料金計器別納の
取扱を謳った、郵便規則第45条の17では、上記の条文は準用されていません。
消印については、
利用者設置の計器の場合は、郵便規則第45条の4 第10項に
料金計器別納郵便物には、前項の規定によりはり付けられた郵便切手を消印
する場合を除いて、通信日附印を押なつしない。
という規定がありますので、「切手を」抹消すればいいのです。
なお、郵便局設置の計器の場合、混貼を認めていないのですから、
郵便規則第45条の17 第3項に
前項の規定により差し出された料金計器別納郵便物には、通信日付印を押印しない。
と消印しないと規定されています。
実際には、お客さんがもってきた切手貼りの郵便物に、不足料金分だけ局で
証紙を出して貼るという事は一般的に行われていますので、現実に即していない
と言えます。
内容証明文書に貼った証紙は消印するように
監察から指導されたような…。
そういえば受け持ちの無特は
例えば、定形外(120円)に切手(80円)+証紙(40円)
の時とかに切手のほうを消印しないまま、送付してくるところが
多いのですが、これは何かそういう規定があるのでしょうか?
それとも、ただ単にアホなだけ?
27 :
〒□□□-□□□□:02/05/31 00:46 ID:5d2ruTse
>26
規定上は証紙は消印する必要はないのですが・・・。
(集配郵便局郵便取扱手続第84条 無集配=第77条)
後者については、「普通通常郵便物は自局で消印しない」
というのが頭にあるものと思われ。
>>27 サンクス。勉強になります。
…でも、証紙貼ったら消印してほしいような…。
内容証明のほうは、監察に指摘されたのは間違いないのですが…。
何でだろう…。
29 :
〒□□□-□□□□:02/05/31 01:08 ID:pXLJngxF
>>28 内容証明の件、ちょっと納得できません。
>監察からの指導
証紙に日付がありますし、証明文の所に日付印がありますので
「日付(印)が必要」というのは理由になりませんし、
第一、無効ではない証紙を消印する事がおかしいです。
事故証紙の処理と矛盾します。
>事故証紙との区別がなくなる
(普通通常郵便に対する)無集配局の引受消印は「禁止」ではありません。
お客様の要望があれば「支障がない範囲で」消印しても良い、と
なっています。
30 :
〒□□□-□□□□:02/05/31 01:33 ID:5d2ruTse
>29
>無集配局の引受消印は「禁止」ではありません。
はい、もちろんわかっています。
だから別にお客さんが「押してくれ」と要望していないから
そのまま集配局に送っているのでしょう。
31 :
〒□□□-□□□□:02/05/31 01:52 ID:pXLJngxF
>無集配局の引受消印
私が小学生の頃、見事に断られました(苦笑)
「速達等でないとだめ」って。
しかし現状を見るに、速達・航空に押印したりしなかったり…>無特
そういえば無特は
「受取人払の(簡易)書留」に必ずと言っていいほど消印していません。
…無特に愚痴をこぼす所ではないですね。スミマセン。
ネタは多いのですが(藁)
32 :
〒□□□-□□□□:02/05/31 22:41 ID:6udIa4TY
あの、集配局の経験がない者ですが・・
うちらの方の局では、集配局へ郵便物を送付するとき、
郵滞かプラスチック製のメールケースを使います。
で、メールケース(折りたたみ式、フタ付き)だと、
引き受けた郵便物の保管ケースにもなるし、
送付の時はそのまま送付ケースにもなるし、大変便利だと思うのです。
ところが、先輩から郵滞に入れろ、と、指導されました。
メールケースなら、郵滞に入れ替える手間が省けるし、
定形外など、折れ曲がらずに水平にフラットな状態で入れておけるので、
郵便物が痛みません。それにメールケースのフタも透明なので、
どのような郵便物が入っているのかが見えるし、
何が入っているのか見えない郵滞より、作業性がよいのではないかと
思います。
受持無特局からメールケースが送られてくる、到着する、集配局さんに
とって、メールケースっていうのはいかがなモノなのでしょう。
33 :
〒□□□-□□□□:02/05/31 22:59 ID:E2Lert92
>32
郵滞???
34 :
〒□□□-□□□□:02/05/31 23:05 ID:MmQ0rRNL
>>32 個人的には、
量が多い時のメールケース、量が少ない時の郵袋は迷惑。
物量に応じて使い分けてほしい。
それと速達は白郵袋で、(最悪大郵袋を白代用)
未消印・証紙・別後納、大型・小型は分けてくれ。
某局はいつも証紙の郵袋のメンコに「料金別納郵便」押してくる。
何度だまされたことか。某局逝ってよし。
35 :
〒□□□-□□□□:02/05/31 23:47 ID:pXLJngxF
>>32 ウチでは郵袋はまず使用しません。(普通通常郵便)
あのメールケースか、パレットケースです。
メールケース自体、そんなに数多く準備している訳ではありません。
物量や中身の扱いに応じて使い分けてあれば
私もそれで良いと思います。
郵袋は裏返す必要があり、ケースは折りたたまないといけませんし、
「郵便を取り出した後の扱い」はどちらも難点があります。
36 :
22です:02/05/31 23:55 ID:MJg0ooVN
皆さんサンクス
早速、月曜日に指導します。
37 :
都内集配:02/06/01 01:19 ID:1mat2ezN
メールケースって郵便業界用語の「メールケース」??
あれが特定局に行くというのが不思議。
38 :
〒□□□-□□□□:02/06/01 01:32 ID:Qhgxl455
特定と集配局の間でつかう折り畳み式の物があるのです。
39 :
〒□□□-□□□□:02/06/01 01:41 ID:wZvFihD4
うちの部会は、雑と速達しかないよ
はがきも定型も定形外もいっしょ。証紙を分けるなんて初めて知った。
あえて言うなら別納後納市内特別はさすがに分ける。
10通ぐらいの別納は輪ゴムで留めて雑に入れちゃうことあるけど。
40 :
37:02/06/01 01:44 ID:1mat2ezN
>38
それって各郵政局ごとの独自やヤツなんでしょうか
41 :
〒□□□-□□□□:02/06/01 08:01 ID:i4Ufse6m
ことの発端の
>>32です。
郵政局ごとというよりも、集配局調達のもののようです。
フタに、集配局名を表示したテプラシールが貼ってあります。
該当のメールケースが、さらに地域区分局へ行ってさらに全国へと
いうものではないもののようです。
自局準備数が少なくなると、郵袋請求(輸送容器請求)をして、
5個から10個程度、送ってもらいます。
4,5年前、段ボール箱で送った別納を残留させてしまった
事故があっちこちであってから、このメールケースを
使うようになったみたいです。
42 :
〒□□□-□□□□:02/06/01 08:40 ID:EnRM1fXX
>>41 関東管内某局ですけど、10年近く前から使っています。水色のやつですよね?
特定局〜集配局間の輸送専用で使っているので、他局や地域区分局には絶対に行きません。
ただしメールケースの数が少ないので、郵袋での輸送が中心になってます。
>>39 分けて送られてくると次の作業が非常にやりやすいです。
都市部の局なので管轄の特定局数も特定局引受通数も多いので・・・
43 :
〒□□□-□□□□:02/06/01 12:05 ID:dWtgKajs
「メールケース」といえば、ファスナー付のアレなので
「枠が水色の折り畳み式ケース」…表現が難しいですね。
そういえば「メールケース」は、私の局では
配達記録の扱いが変わった後は一度も見ていません。
同僚の多くが「配達記録用ケース」と思っていました(笑)
一回の差立で、航空搭載各2桁締めの量がケース1つ分ないので…
44 :
〒□□□-□□□□:02/06/02 03:26 ID:n7/k8p38
○記用ケースことメールケース、どこかの管内で残留が見つかったって話になってから
1度も来ていないような気が。(^^;
そんでもって、横から全く違う質問を失礼。
特殊取り扱いをしてる小包(チルドとか)で差出時とか後納とかの割引をするときって、
どういう計算になるんでしょう。。。?
通常料金だけを割り引きして特殊料金はそのまま加算、でいいんでしょうか?
公報見てたり何だりしてるうちにわけが分からなくなって・・・(-_-;)
ついでに、ゆうパックカードを使って差出すとき、チルド扱いの物は
チルド料金だけ貰うんですよね・・・?速達とか書留にするのと同じように。
45 :
〒□□□-□□□□:02/06/02 14:40 ID:OgqSsNTL
18歳のとき郵政Bの試験に受かり
都内普通局の郵便課に入局、
ただ今10年目です。
今、辞表を出して辞めると
退職金はいくら位もらえるんでしょうか?
詳しい方、よろしくおながいします。
46 :
〒□□□-□□□□:02/06/02 16:10 ID:Jc2pgb1o
すいません、今年は暑中見舞はがきはいつ出るんでしょうか?
47 :
〒□□□-□□□□:02/06/02 17:29 ID:1TlCXfO8
>>45 その後の進路はどうなってるの!?
郵政で働いてきたことは
民間じゃ職歴にもならないよ
48 :
〒□□□-□□□□:02/06/02 17:49 ID:eTXzz2Iy
メールケースって・・・緑色(鶯色・抹茶色・モスグリーン・・・)のじゃありません???
49 :
〒□□□-□□□□:02/06/02 18:19 ID:J5o7tO4m
>>44 両方ともそれでOKです。
>特殊取扱料金は割引ナシ
>>46 明日(6月3日)です。
地域によっては「地方版」の発売がない所があります。
>>48 透明もありますね。
50 :
〒□□□-□□□□:02/06/12 22:48 ID:figMGYZU
窓がPS3から4に変わって、局内現場の量りがPS3になった。
現場にあの高機能はいらないなぁ。前のシンプルなヤツの方がいい。
どこの局も再利用しているのだろうか。
51 :
0388799:02/06/13 18:07 ID:GO6g4PlO
ちるどゆーぱっくは1〜3号便で配達するのが正規の結束ですか?
3号便は時間帯指定と○ツの再配の時間帯指定だけと思っていたのですが...
52 :
〒□□□-□□□□:02/06/13 21:22 ID:AO91l7u5
普通局のみなさんに質問(当方、無特)。
定形外は、料金が合っているかどうかを1通ずつ計ってるの?
それとも、明らかに足りなそうなのだけ?
53 :
〒□□□-□□□□:02/06/13 21:31 ID:0BAC9uIN
54 :
〒□□□-□□□□:02/06/13 21:38 ID:bbtY7sn/
>>51 下三(3便パターン)到着の「速達ではないチルド」を
到着当日に配達する事、
管内のローカルルールだと思っていましたが
そうではないみたいですね…
もし全国的にそうなら、速達にするかわりにチルドにして
速達でなくても下三到着なら到着当日に配達という裏技…何か変…
>>52 「見た感じ」と「持った感じ」を総合して
「怪しい」ものは定形外普通通常でなくても量ります。
55 :
〒□□□-□□□□:02/06/13 21:58 ID:5DIdorhI
>53−54
現場の量りはPS3でしょうか?
56 :
54:02/06/13 23:29 ID:bbtY7sn/
>>55 ウチの取揃台に置いてあるのは
ハリが回転するアナログ式の量りです。
目盛に併記されている料金は、第一種とその速達なので
それ以外のもので分かりにくい場合などは
窓口に持っていき事務機で計量することもあります。
57 :
〒□□□-□□□□:02/06/14 00:21 ID:V6LX80Tk
>>55 前は台ばかりと天秤ばかりがおいてありましたが、いまは天秤ばかりだけです
台ばかりは微妙な時見過ごしができますが天秤はシビアにわかってしまうので
ちょっとサービス低下かも
58 :
55:02/06/14 08:48 ID:gukMPzSQ
>56-57
なるほど。うちもシンプルなヤツの方が良かったなぁ。
59 :
〒□□□-□□□□:02/06/14 20:11 ID:++7pFQAi
郵便実務六法買いますた
何か質問は?
まず夕飯くってくる
60 :
〒□□□-□□□□:02/06/15 00:16 ID:WtoZ/YZk
いくら?
61 :
〒□□□-□□□□:02/06/15 02:03 ID:z+FRwvJS
ますお?
62 :
〒□□□-□□□□:02/06/15 09:10 ID:G7S5LxTX
>51
チルドに限らずゆうパックはすべて1〜3号便で配達するのが正規の結束のはず
63 :
〒□□□-□□□□:02/06/15 11:28 ID:c2+7UAa5
わかめ?
64 :
0388799:02/06/15 20:41 ID:q0N8KFDW
>62さん
根拠を教えていただければ幸いです(^^)
課長と話するつもりですので(^^)
課長は
「夜間再配が始まった時にチルドは3号便で持ち出すことになった」
と言うのですが...昨日までそういう配達はしたことがなかったのです(^^;
配達するようになったなら関係職員に話をして混合担務につく職員が
同じサービスをしなければならないし...
全国一律のサービス内容でなければ変ですよね〜
65 :
〒□□□-□□□□:02/06/16 00:25 ID:cyoWCSy2
>>62 私も根拠が知りたいです。
速達ではない小包は
昼(3便パターンの2号便)の到着までが到着当日の配達ですが…
…もしかして郵政局ごとに異なるのでしょうか?
日数表を見ると、宛先の郵政局単位で「これは日数表がおかしい」と
思う個所があります。どう考えても翌日配達となりそうにない宛先が
翌日配達になっていますので…
66 :
〒□□□-□□□□:02/06/16 03:55 ID:j9XKwuav
夜遅く
すみません。職員ではないんですがちょっと教えて下さい。
冊子小包は着払いにできますか?
断られたという話と問題なくできたという話どちらが本当でしょうか?
冊子小包は速達や書留の時に小包の方の料金で計算するからとかできるとか
小包しかできないよとか。
過去ログ検索しても出ないものですから・・・
67 :
66:02/06/16 05:01 ID:j9XKwuav
レスいただきました。
ありがとうございました sage
68 :
〒□□□-□□□□:02/06/16 12:14 ID:ymjXhPpt
定額小為替(受)のコードって何でしたっけ?
69 :
〒□□□-□□□□:02/06/16 12:16 ID:VwGN6Z5q
上上下下左右左右BA
70 :
〒□□□-□□□□:02/06/16 13:02 ID:/e5qN1g6
冊子小包の着払いは、着払い可能。
職員でも知らない人が多い、っていうか、
郵政の研修体制はきわめていい加減なので、
知らされてない、といった方が現実に近い。
詳細は郵便サービス案内センター 0120-232-886
71 :
〒□□□-□□□□:02/06/16 13:29 ID:lbQ5EyoM
>70
その郵便サービス掃溜センターがまた役に立たず、いいかげんという罠
72 :
:02/06/17 18:18 ID:zvL3WpTH
73 :
〒□□□-□□□□:02/06/17 22:28 ID:EMJTfCga
無特なんですが、現金袋を使用した過超金在中の現金書留小包の、集配局との
授受について質問です。
手続きによれば、一個の小郵袋と見なして取り扱う場合送達証は作成しないと
ありますが、その場合バーコードラベルの番号の記録はどのようにしますか?
送達証を作らないと、どの便で何番の書留を送ったか分からないと思うのですが。
74 :
〒□□□-□□□□:02/06/18 07:43 ID:ecfJ8wOw
75 :
〒□□□-□□□□:02/06/18 10:56 ID:mMe2Xken
ゆうパックシールは差し出しに関わる取扱等
記載された根拠はどこにあるか知ってる方いらっしゃいますか?
76 :
〒□□□-□□□□:02/06/18 15:24 ID:fGHfi2ts
集配外務の非常勤ですが、守秘義務違反についての質問です。
非常勤ですので、時間も短く、休みの日も多く、収入も少ないので郵便局以外でも、アルバイトしたいと思っています。
以下のアルバイトを考えていますが、守秘義務違反にあたらないか心配です。
ご教示願いたいのですが・・・・。
1.郵便局の仕事が終わってからOR仕事のない日に、自分の集配担当区域で、民間宅配業者のお中元・お歳暮配達要員としても勤務すること
2.同じく、住宅地図の調査員のアルバイトとして、自分の集配担当地区を受け持つ事
いかがでしょうか?
不可の場合、自分の集配地域OR勤務郵便局のエリア以外ならOKでしょうか?
77 :
〒□□□-□□□□:02/06/18 15:30 ID:fGHfi2ts
すんません、集配課スレと間違えました。
78 :
〒□□□-□□□□:02/06/18 17:59 ID:r2KijS0y
>>76 その辺は守秘義務に引っかかることはないと思われ。
つーか、その辺まで守秘義務違反とか言われたら道教えられないし。
79 :
〒□□□-□□□□:02/06/18 18:27 ID:EkeeVOKj
>>76 住宅地図の調査員だと疑われるから辞めたほうがいいと思うよ。
80 :
73:02/06/18 19:18 ID:o2r1e4C1
>74
もちろん引受簿には書いているんですが、書留ですから局間のやりとりも
記録されていなければいけないんじゃないかな?と思いまして。
もしかして授受簿と送受簿両方に番号書いておくんでしょうか?
81 :
74:02/06/18 20:22 ID:4OFRdBeD
>73
うちの局(というかうちの区域)は授受簿にも○カ 12345-6と備考欄に
書く決まりになってる。
集配局からの授受簿も同様。
気になるなら 書いておけば?
82 :
〒□□□-□□□□:02/06/18 20:33 ID:E3PHUJD4
>>76 その日に職員と遭遇するとかなり気まずいと 思われ
83 :
73:02/06/18 20:44 ID:o2r1e4C1
74さん回答ありがとうございます。
じつは今まで送達証を作って宛先の書いた札の所に差し込んでいたんですが、
先日取扱い手続きを見ていたところ、作成しないと言う事に気づいた次第でして。
それで、今回のような疑問を持ったのでした。
とりあえずどこかから指摘されるまでは、今までのとおりやっておく事にします。
84 :
〒□□□-□□□□:02/06/19 01:41 ID:BkKlIM4M
>>73 ウチ(集配普通局)の場合…
集配局←→無集配局は警備会社委託になってしまいましたが
無集配局→中央局がありますので
「袋」の場合、無集配局→ウチは「○カ1個」で授受しています。
○カ1個=小郵袋1個扱いなので書留としての送達証は必要ありません。
○カとしての授受は必要です。
ウチ→中央局は一般書留1通として差立てますが「○カ」も併記します。
あと、沿線局の分があります。
ウチ→沿線局は窓口引受→一般書留1通で差立、
沿線局→ウチは一般書留1通で到着→自局宛として処理です。
85 :
これはいいのか?:02/06/19 01:42 ID:gQSCdUXz
86 :
〒□□□-□□□□:02/06/19 02:06 ID:23BN80wy
新日本物流協会って提携している事知っているかた!
87 :
〒□□□-□□□□:02/06/19 02:21 ID:23BN80wy
>>86新日本物流協会って 郵パックを全国一律280円とかにしているそうですが・・・。
88 :
〒□□□-□□□□:02/06/19 03:10 ID:MW7LXM7m
証紙の消印の件だが、事故証紙の処理は
無効だからというなら、別納料金の証紙収納
の場合に消印をするのはなぜでせう?
無効じゃないんだが・・(再利用防止?)
89 :
〒□□□-□□□□:02/06/19 03:49 ID:si4y/VD2
スカパーの放送より(19時前後)
テジョンからのイタリア-チョソ試合前のレポートで、
青嶋「私たち日本戦を見てたんですけど、日本のシュートが
外れるたびに、韓国のサポーター拍手するんですよ。
放送前にはっきり言わせて貰います。
韓国のサポーター、感じ悪いです。」
高木「僕も睨み付けましたけどねー」
サッカー解説者の粕谷秀樹氏「僕は、韓国のスタジアムで、韓国人にわざと水をぶっ掛け
られましたよ。」
その番組の司会の中井美穂は、絶句。
90 :
〒□□□-□□□□:02/06/19 07:20 ID:rpHlyX8K
>52
1日差立約18000通規模局
定形外はまったく(!)検査しません。
しかし切手が貼ってないとか120円以下は見ます(笑)
小物は、選取に入っちゃう分はまったくです、手押印
だと、1センチの厚さくらいは見ます、というか叩けないし。
マジに取り揃えで引受け検査できるよな状況はないです。
91 :
〒□□□-□□□□:02/06/19 11:32 ID:In1w1hP6
僕は気が向いたら気まぐれで検査するよん。
92 :
73:02/06/19 21:45 ID:oAHA6STm
>84
詳しい回答ありがとうございます。
そのような感じで済めばいちいち番号書かなくて良いから楽ですね。
とりあえず今のところは、今までの流れとか暗黙の了解があるようなのでやり方を
変えられませんが、機会があったら提案してみます。
ついでで申し訳ないんですが、送達証に簡易書留の番号を書くのとか、配達記録の
通数を書くというのはローカルルールなんでしょうかね?
私が手続きを読んだ解釈では、番号書くのは一般と現金で、簡易は通数のみ、
配達記録は別に束ねて送達証は不要なんですが。
93 :
〒□□□-□□□□:02/06/19 23:32 ID:tpRWdwYq
>>92 ローカルルールですね。
一般・現金の書留は差し立てから継越・到着・配達まで全てを記録するので、
どの郵袋で何番の書留を送ったかがはっきりしていないとならない。
だから送達証に番号が入る。
簡易書留は「出した局と到着・配達だけ」を記録するので、
どの郵袋で何通送ったかだけを記録することになる。
だから簡易書留は送達証に番号を書かない。
配達記録は「配達したこと」を記録する物なので
誰宛の物を出したかも、何通送ったのかも記録されてなくていい。
だから差出票に送り先の名前を書かなくていいし、送達証を作る必要もない。
当然、記録の通数を差し立て局で書く必要も無し。
さらに、記録は書留でないので郵袋で送らずにケースで送る。
送達証を作らないので表札には無証印と○記印が押される。
と、こんな感じで覚えてますが。
#しかし客はどれも「書留」で一括りという罠。
94 :
73:02/06/19 23:59 ID:oAHA6STm
やはりローカルルールでしたか。
今の局もそろそろ転勤になっておかしくないくらいの年数になってきたので、
最近少しずつ本来の取扱方法をおさらいしています。
また何か疑問点がありましたら質問させていただくと思いますので、
よろしくお願いします。
95 :
〒□□□-□□□□:02/06/20 01:14 ID:/8S9XKtN
書留の速達の場合、1個締めで送ってください。
凄く大変なんです。ご理解ください。
96 :
〒□□□-□□□□:02/06/20 05:23 ID:PqLLKa/W
>>86 >>87 やはり分からないですか・・。外郭団体らしーのですが。大阪に事務所があるそうで。
メールケースがないんだけど、航空地域でパレットケース使っちゃダメ?
2ケース全部「65神戸」なのにケース票札は「羽田局」でいいの?
98 :
きぼーん:02/06/25 19:34 ID:rA45SR36
\ | /
⊂⌒⊃ ⊂⌒⊃ ―‐ ● ―‐ ⊂⌒⊃
⊂⊃ / | \ ⊂⊃
⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! | \
,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/ 駄スレも立った! |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__ ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,, ∨ ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , | || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂ ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜(( ,,), ,,,, ,,,○( ノ ,,,, プル )) )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧(⌒) )) /
(# ゜∀゜),/ < ティン子も立った!!
(っ / \
>>1=某スレの145様。ゆうめいと採用面接
ノ ,つ ) \______________ 不合格
(__)(__)
\ | /
⊂⌒⊃ ⊂⌒⊃ ―‐ ● ―‐ ⊂⌒⊃
⊂⊃ / | \ ⊂⊃
⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! | \
,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/ 駄スレも立った! |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__ ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,, ∨ ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , | || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂ ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜(( ,,), ,,,, ,,,○( ノ ,,,, プル )) )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧(⌒) )) /
(# ゜∀゜),/ < ティン子も立った!!
(っ / \
>>1=某スレの145様。ゆうめいと採用面接
ノ ,つ ) \______________ 不合格
(__)(__)
99 :
〒□□□-□□□□:02/06/25 20:57 ID:BU2iuXQk
2つほど質問させてください。
配達時間帯指定をしたゆうパックで、最初の配達の時不在だった場合、再配達は
どのようになりますか? お客さまからの連絡はなかったものとします。
例えば午前指定で午前不在だった場合、当日の午後5時頃から午後8時頃までの
再配達になるのか、翌日の午前に回されるのかなど……。
もう一つ、別納の差出票についてなんですが、10個以上の小包や、1通から
10通に満たない翌朝10時、レタックスはそれぞれ差出票が要りますか?
とりあえずレタックス以外の別納は全て出してもらってるんですが。
..______
//...... .. .....//
||::: ∧_∧||
| ̄\( ´∀`) _
| |: ̄ ̄ ̄ ̄ :|
| |翌朝10時 :|
|// |: ... ....:|
101 :
〒□□□-□□□□:02/06/25 23:13 ID:ldRiGS8r
>>99 驚くことに各局によって対応が違います。
配達指定されているとそこで不在通知を入れて保管にする局もありますし、
夜間再配を行う局もあります。
翌日にというのはないと思いますが・・・。
差出票に関しても各局によって対応が違うと思います。
差出票自体が基準とされているものがありませんし・・・(各局独自のものが多い)
郵政局に問い合わせても電話に出た人によって言うことが違うので正解はどうなんでしょう?
102 :
99:02/06/25 23:22 ID:BU2iuXQk
>101
どちらも厳密に決まっているものじゃなかったんですね。
とりあえず小包の再配達については、不在通知を入れるか夜間再配で、通知も入れずに
翌日と言う事はないんですね。
差出票についてはユ7000を使わない別納は基本的に出してもらうと解釈
していたんですが、99であげた時に書いてもらうのは気が引けたので、いらないもの
なら省略したいなと思いまして。
回答ありがとうございました。
103 :
101:02/06/25 23:28 ID:ldRiGS8r
>>102 うちの局ではお客からのクレームがあって時間指定で配達したものは不在通知を入れて保管になってる。
以前いた局では夜間再配を行っていたんだけどね。
クレームが入ると対応が変わるのが郵政って事で納得するのが1番なのかも(藁
104 :
99:02/06/25 23:33 ID:BU2iuXQk
じつはいろいろな局を掛け持ってるゆうメイトが、窓口でゆうパックの
お客さまに、「時間帯指定してその時間にいないと、翌日のその時間配達
になる」と説明していてアレ?と思ったんですが、何しろ無特なもので
配達に関しては細かいところまで分からなかったので、こちらで質問させて
いただきました。
Tシャツで出勤するのはアウトですか?
106 :
〒□□□-□□□□:02/06/26 01:02 ID:IcAq4vW9
>>99 別納は全部出して貰ってるよ うちの場合は
107 :
〒□□□-□□□□:02/06/26 09:18 ID:zEdoyfil
>>104 確かに、そういう説明をしている職員結構いますよね。特に無特局。
うちは無特職員だから分からないけど、規定上は夜間再配達でしょうね。
現金書留小包について教えてください。
損害賠償は、現金のみですか? 内容品は含まれますか?
現金1万円、商品2万円を梱包した610円の小包の場合
いくらになりますか?
109 :
〒□□□-□□□□:02/06/26 10:00 ID:udZhtRNh
現金3万円分の要償額として計算します。
110 :
〒□□□-□□□□:02/06/26 12:22 ID:qbo1h+Kn
マルツを午前中に再配達してくれと電話があり、持っていったはいいが留守
何度呼び鈴ならしても出てこない、何度か時間ずらして訪問するも留守
こーゆーバヤイはどうすりゃいいんでしょか?
111 :
〒□□□-□□□□:02/06/26 16:27 ID:zYx1RPDx
112 :
〒□□□-□□□□:02/06/26 19:58 ID:+1RWz6IV
ゆうゆう窓口で風景印押しても良いのですか?
113 :
〒□□□-□□□□:02/06/26 20:18 ID:ys0HvTmG
>112
記念押印の場合は、取扱業務の中には入っていませんので出来ません。
郵便物を風景印で押して差出といった場合は微妙ですが。
114 :
〒□□□-□□□□:02/06/26 22:10 ID:zYx1RPDx
115 :
〒□□□-□□□□:02/06/26 23:11 ID:baO1Vips
>>112 一応、押印して良いとはなっていない様子ですが
ゆうゆう窓口で押印する事そのものに
取扱業務に入っていない事以外で明らかにマズい点はありませんので
押印が可能なもので、業務に著しい支障がなければ
押印しても良いと思います。
各種の郵頼を、ゆうゆう窓口しか開いていない日(時間帯)に
処理する事もありますし。
「ポスト上がり」もたまに見かけます。
116 :
112:02/06/26 23:12 ID:ys0HvTmG
>114
もちろん、便宜やってくれる事もあるということは知っている。
117 :
〒□□□-□□□□:02/06/26 23:48 ID:m0cA+fAH
>>113さん
早速のお返事ありがとうございます。
>記念押印の場合は、取扱業務の中には入っていませんので出来ません。
そうなんですか!
実は日曜日、朝9時ゆうゆう窓口開けると同時に「風景印お願いします」
と言って来たお客さんがいまして、
でも、断りにくいですね。
118 :
112:02/06/27 00:18 ID:4czZLbMg
>115
平成7年11月にでた、「記念押印の取扱方法の制定について」の通達の中の、
第3 押印に当たっての留意事項
3.お客様への対応に当たっての留意点
(2)押印は、郵便窓口取扱時間内に行う事。
時間外窓口で記念押印を求められる場合がありますが、時間外窓口は、
緊急を要する郵便物の引受けのために設けられているもので、
たとえ速達料金以上の郵便切手がちょう付されていても、記念押印には
応じる事は出来ません。
と明記されています。
が、実際には、>115さんが言うように支障がない場合には
別に応じても良いのではないかとも思います。
119 :
客:02/06/27 03:26 ID:oykbYB48
>118
平成7年と現在では、時間外窓口の位置付けがかなり変わっている気がします。差出は速達に限るetc...
少なくとも 2000.1.1 とか 2001.1.1 の小型印は、時間外窓口しか開かない局でも記念押印してましたね。
120 :
〒□□□-□□□□:02/06/27 03:55 ID:ki+gBIqH
おっけー
121 :
112:02/06/27 15:36 ID:WH8vHbue
>119
>平成7年と現在では、時間外窓口の位置付けがかなり
>変わっている気がします。差出は速達に限るetc...
時間外窓口の位置付けは確かに変わっていますが、
それにしても、記念押印はゆうゆう窓口で行う業務にはなっていませんし、
その後出た通達でも、この部分(窓口営業時間内に・・・)は変更になっていません。
それに、いまだに速達しか受けない局とかも結構あります。
>少なくとも 2000.1.1 とか 2001.1.1 の小型印は、
>時間外窓口しか開かない局でも記念押印してましたね。
2001年は、窓口を営業していない局でも、ゆうゆう窓口で押印する
という本省からの発表がありました。
2000年は、局限りのサービスまたは臨時出張所扱いです。
まあ、別にゆうゆう窓口で記念押印しても実務上何ら問題はないのですが、
お客さんが他の局に行って断られたとき、「○○局ではやってくれた。」
とかいう話になると非常に困るのです。
122 :
〒□□□-□□□□:02/06/28 01:02 ID:a3zMYsWI
軍事郵便でコードしか書いてないEMSを引き受けたんですが
アメリカ宛料金でいいんですか?どこの国の基地かきいたのですが、
これしかわからない、といわれました。
123 :
〒□□□-□□□□:02/06/28 21:39 ID:aecAKVKn
新遊貧窓愚痴痔務機で同じ料金のブツが10通未満で、2種類で10通以上になる
(例:80円6種類120円5種類)入力をすると断られるのですが、どうすれば?
124 :
〒□□□-□□□□:02/06/28 22:13 ID:+t/WQfWw
料金別納の扱いで通常は10通、小包&レタックスは1通からという規定は
どこにのているのでしょうか。
また通常で10通未満の引き受けで起きる不具合を教えてください。
125 :
〒□□□-□□□□:02/06/28 22:46 ID:3n+YW2Su
>>123 80円のブツ載せて通数入れて「継続」、
その後120円のブツ載せて通数入れて「終了」ってやったら
「通数に加算しますか」だか何だか聞いてくるからOKしてやって
その後に出る「引受最低通数に達していません」をそのまま無視。
10通以下でも問題なく引受が出来てしまうっぽいという罠ではあるのだが。
>>124 出てるとすれば郵便規則かなぁ。あとは取扱手続でも見とけば。
ちなみに、確か通常と小包は10通からで、レタックスとEMSと翌朝が1通からだった筈だが。
126 :
112:02/06/28 22:54 ID:/IpjPqB4
>124
郵便規則第四十四条
料金額が同一の郵便物(第百九条の二の規定による取扱いをするものを除く。)
で、同時に通常郵便物については十通以上、小包郵便物については十個以上
差し出すものは、料金別納とすることができる。
2 次の各号に掲げる郵便物については、前項の規定にかかわらず、料金額が
同一でない場合にあつても料金別納とすることができる。
一 市内特別郵便物、郵便法第二十七条の三第一項の規定により料金の合計額
又は総合計額の減額の取扱いをする第一種郵便物又は第二種郵便物、第三十九条
の八第一項の規定により料金の合計額の減額の取扱いをする小包郵便物及び附属料金表
第七表二の項又は三の項に規定する料金が適用される冊子小包郵便物
二 前号に掲げる郵便物以外のものであつて、同時に通常郵便物については十通以上、
小包郵便物については十個以上料金額ごとに分けて差し出すもの
3 次の各号に掲げる郵便物については、第一項の規定にかかわらず、同項に規定する通数
又は個数に満たない場合にあつても料金別納とすることができる。
一 第六十四条第三項の規定により郵便の業務に従事する者に差し出す郵便物
二 翌朝郵便物(第五章第十節に規定する翌朝郵便物をいう。以下同じ。)
三 新超特急郵便物(第五章第十一節に規定する新超特急郵便物をいう。以下同じ。)
四 新特急郵便物(第五章第十四節に規定する新特急郵便物をいう。以下同じ。)
五 附属料金表第六表二の項に規定する料金が適用される小包郵便物(特殊取扱とするものに限る。)
127 :
〒□□□-□□□□:02/06/28 23:17 ID:/IpjPqB4
↑補足
電子郵便の場合は↓が根拠になります。
電子郵便の取扱いに関する省令
第九条
3 電子郵便物は、郵便規則第四十四条第一項 の規定にかかわらず、
同項に規定する数量に満たない場合にあつても料金別納とすることができる。
国際郵便の場合は↓が根拠。
国際郵便規則第四十条
外国あて郵便物は、料金別納又は料金後納とすることができる。
2 前項の郵便物については、郵便規則第四十四条、(中略)の規定を準用する。
この場合において、次の表の上欄に掲げる郵便規則の規定中同表の中欄に掲げる字句は、
同表の下欄に掲げる字句にそれぞれ読み替えるものとする。
(上欄) (中欄) (下欄)
第四十四条第二項|市内特別郵便物、郵便法第二十七条の三 |国際郵便規則第十六条の二の規定
|第一項の規定により料金の合計額又は |により料金の合計額の減額の取扱い
|総合計額の減額の取扱いをする第一種 |をする小包郵便物
|郵便物又は第二種郵便物、第三十九条 |
|の八第一項の規定により料金の合計額の |
|減額の取扱いをする小包郵便物及び附属 |
|料金表第七表二の項又は三の項に規定する|
|料金が適用される冊子小包郵便物 |
第四十四条第三項|第六十四条第三項 |国際郵便規則第五十二条第三項
|翌朝郵便物(第五章第十節に規定する | 国際スピード郵便物
|翌朝郵便物をいう。以下同じ。) |
(以下略)
128 :
〒□□□-□□□□:02/06/28 23:21 ID:/IpjPqB4
↑しつこく補足(w
国際電子郵便の場合は↓が根拠
国際電子郵便の取扱いに関する省令 第七条
国際電子郵便物に関する料金は、国際郵便規則 (昭和三十四年郵政省令
第三号)第三十四条第一項 に規定する郵便切手による納付、国際郵便規則
第四十条 に規定する料金別納若しくは料金後納又は国際郵便規則第四十一
条から第五十条 までに規定する料金計器別納の方法により納付するものとする。
この場合において、当該郵便物は、郵便規則第四十四条第一項 の規定にかかわらず、
同項に規定する数量に満たない場合にあつても料金別納とすることができる。
129 :
〒□□□-□□□□:02/06/29 00:55 ID:pkwAaBqJ
>>122 「米軍関係郵便物」にEMSは存在しないのでは?
それ以前に
どの国の基地なのか分かる方がおかしい性格のものですね。
小包なら、料金が定められています。
沖縄県以外での差出:
東京国際郵便局所在地(東京都千代田区)宛の内国小包と同額
沖縄県での差出:
那覇中央郵便局所在地(那覇市)宛の内国小包と同額
130 :
〒□□□-□□□□:02/06/29 01:01 ID:DYZ0BMt5
>129
「日本にある」米軍基地の場合はそれでOKですが、
どこの国宛てか判らないんじゃアメリカ宛ての料金を取るしかないでしょう。
131 :
〒□□□-□□□□:02/06/29 01:06 ID:pkwAaBqJ
>>130 これ(129後段)は
「日本にある米軍基地宛」の小包料金ではなく
「米軍関係郵便物」の小包料金です。
「アメリカ宛国際郵便」とは意味が違います。
132 :
124:02/06/29 14:37 ID:RV1g+dbe
回答補足有難うございます。
出張所で便宜引き受けの時に役立ちそうです。
通常10通未満はキ7050で郵便料金と書けばOKでしょうか。
133 :
〒□□□-□□□□:02/06/29 18:57 ID:ICti/vhu
>132
別納料金の受領であれば、キ00100(共通預り証)または、ユ07000(郵便料金受領証)
が必要です。
それ以前に、キ07050には、(注)この領収証書は、別納郵便物の料金に関する領収証書ではありません。
とわざわざ朱記してありますね。絶対に使ってはいけません。
134 :
〒□□□-□□□□:02/06/29 19:03 ID:ICti/vhu
>132
別納として預からなければ(切手を買ってもらったことにする)なら、
キ07050でもOKです。
ただし、この場合、郵便物の預かりに対して、共通預かり証が必要になります。
これは、差出人が希望した場合に限ります。(取扱手続第167条)
135 :
〒□□□-□□□□:02/06/29 20:37 ID:R58czQYx
>>130 米軍軍事郵便は日本国内(東京国際?)で米軍に引き渡し→そこから先は
米軍のルートで輸送だから、基地が国内外だろうが扱いも料金も関係ない
1回神奈川か沖縄の郵便局でみっちり扱いを勉強して来い
136 :
122:02/06/29 22:11 ID:avbfEkn5
コードは日本国内のものではなかったです。
国内も海外も関係ないのであれば、コード表自体も意味がないような気もするんですけど、、。勉強になりました。
137 :
〒□□□-□□□□:02/06/29 22:37 ID:ICti/vhu
>135-136
米軍関係郵便物取扱手続第7条 注2 に記載されている局番号に該当しない場合は、
規定違反として郵便物自体を引受けてはいけません。
根拠は 米軍関係郵便物取扱手続第7条第1項第1号
138 :
132:02/07/01 21:41 ID:FwBgEmBQ
またまた補足ありがとうございます。
うろ覚えのあなぽこが埋まっていくような感じです。
(自分でも窓口取扱必携を参照していますので念の為。)
窓口事務機でレシートが何らかの理由で出せなかった場合に
証紙で切っているにもかかわらず、よくキ7050で郵便料金いくら…と
使っているのを見ますが、厳密には異則なのですね。
139 :
〒□□□-□□□□:02/07/01 23:53 ID:6sjzu6Au
郵便窓口での事です
お客さんが窓口に切手を貼って出しに来た封筒の郵便料金が10円
不足していました。
お客さんが「郵便料金不足分は受取人に払わせる様にしてください。」
お客さんの要望にすなおに応えて料金10円不足のスタンプを封筒に押し
受取人に10円払ってもらう事がよいのでしょうか?
もし、この様な取り扱いをしたら、料金受取人払い、料金着払いの
意味がなくなってしまうのでは?
もし断るとしたら、どのようにお客さんに説明したらよいのでしょうか?
140 :
〒□□□-□□□□:02/07/02 00:11 ID:bu1Ir7NK
>>139 「窓口にて受け付けてしまうと私の方も立場上不足料金をいただかないといけないので
ポストに投函してください。ただ、差出人名が入っているとお返しすることがありますので
その点はご了承ください。」
と断る。
差出人に返せない状態でポスト投函されると相手に請求することになると思わせるのがポイントかと。
立場上、料金不足のものをポストに投函するようにも言えないでしょう。
今度言われたら、「料金不足分受取人払」って切手の下にでも書いてもらえば?
143 :
〒□□□-□□□□:02/07/02 23:19 ID:yClLO0c3
>>139です
140・141・142さんありがとうございます。
>「窓口にて受け付けてしまうと私の方も立場上不足料金をいただかないといけないので
ポストに投函してください。ただ、差出人名が入っているとお返しすることがありますので
その点はご了承ください。」
参考になりました。
わたしは140さんと同じ考えです。
実は、郵便窓口で料金不足の郵便を引受ける事は断り
お客さんにポストに投函してもらいました。
(差出人の住所が当局の配達地域ではない事を確認しました。)
144 :
〒□□□-□□□□:02/07/04 19:27 ID:JmbSA3eS
東京管内、今週の一斉ミニ業研。よくある質問編でした
留置期間の起点となる日はいつか
現金書留小包には、ゆうパックシールの交付は可能か
差出人が局留or私書箱の代引き郵便物は引き受けできるのか
145 :
〒□□□-□□□□:02/07/04 20:37 ID:fBZJMmuP
>144
翌日
可能
不可能
ですね。
146 :
144:02/07/04 21:34 ID:JmbSA3eS
>145 いきなり答えちゃ困るっす。
ってことで、各質問の可能不可能の根拠や法律についてを
>146以降の書き込みでよろしく。
147 :
◆q7fjVxVU :02/07/04 21:57 ID:b8uj9jyg
>>現金書留小包には、ゆうパックシールの交付は可能か
小包の差出なので可能
>>留置期間の起点となる日はいつか
民法(だったと思われる)の規定で日付の計算は翌日から起算とあるから。
148 :
145:02/07/04 22:00 ID:fBZJMmuP
>146
民法第百四十条 期間ヲ定ムルニ日、週、月又ハ年ヲ以テシタルトキハ
期間ノ初日ハ之ヲ算入セス但其期間カ午前零時ヨリ始マルトキハ此限ニ在ラス
郵便規則第三十八条の三 小包郵便物(中略)が差し出されたときは、差出人の申出により、
差出郵便局(中略)において、当該小包郵便物が差し出されたことを証した用紙に差出年月日を記載した上、
これを交付する。
2 小包郵便物の差出人があらかじめ前項の用紙を提示してこれを差し出す場合には、差出郵便局において、
当該用紙に当該小包郵便物が差し出されたことを証する。
(つまり、現金書留小包は、内部の扱いはどうあれ、制度上は「小包郵便物」ですから、シールの交付対象です)
郵便規則第百十七条
2 代金引換郵便物には、その外部に差出人の氏名及び住所又は居所を記載し、又は別に記載して容易に
はがれないよう全面を密着させて添付しなければならない。
(留置や、私書箱は住所ではない)
149 :
〒□□□-□□□□:02/07/06 00:42 ID:2kzBcMjN
>>148 >現金書留小包の件
しかし、一般書留通常として取り扱われるという理由で
配達時間帯指定はできません。(質疑応答に明記されています)
「制度上小包なので」と「取扱上通常なので」が並立しているのは
変ですね…
ともかく、シール交付が可能なら
はっきりと全国に周知してほしいですね。
150 :
〒□□□-□□□□:02/07/07 00:24 ID:L9W4EvMn
転送・還付の書留・小包はポケットリーダーを通す?通さない?
どちらが正規取扱いなのでしょうか?現場ではどちらでも問題は無いようですが。
がいしゅつでしたらスマソです。
151 :
〒□□□-□□□□:02/07/07 01:13 ID:5C6GTZhd
>>150 「通す」が何を指しているのか不明ですが
追跡情報の入力という事でしたら
ポケットリーダーでも「本体」でも、当日中に正確に入力できれば
入力装置はどれでも構わないと思います。
転送・還付の情報入力は基本的に内務が行なう作業なので
外務の方がそれをする事はまずないでしょう。
集配特定局では違うかもしれませんが。
152 :
:02/07/07 14:18 ID:/DvPdWPg
手書きの領収書ありますよね
別納は7000番じゃないといけない理由をご存知の方いますか?
153 :
〒□□□-□□□□:02/07/07 14:27 ID:57nZqxIJ
154 :
〒□□□-□□□□:02/07/07 15:39 ID:7MBWkW7W
>151さん
ありがとうございます。集特外務ですが、
「通す」は「外務が転送・還付の事実を知っていた上で事前登録をし、
内務に戻す」
「通さない」は「事前登録をしないで内務に返す」のどっちがいいのかな?
という意味です。説明不足&くだ質でスマソでした。
155 :
〒□□□-□□□□:02/07/07 15:55 ID:mHkb+qyK
>>154 マジレス、局による。
局ごとの事情を考慮して、局ごとに取り決めてやってる筈。
ただし、全国統一ルールが無いとはいえ、郵政局やエリア本部、
また連絡会によっては、この辺のルールを統一してやってる
所があるかも知れないので注意な。
>>154 内務と授受してるんならどっちも一緒。
事前登録ってのは一切データベースに反映されないし。
持戻の通数をきちんとポ(略で確認するなら入れた方がいいとは思う。
>155さん
サンクス。関東ですがうちの連絡会では統一されてないようです。
>156さん
おっしゃる通りのことを考えてました。ただ、今の局は事前登録したら、
出発前に内務のPCに読ませてるんですよ。そこで追跡状況がまもなく配達
なってたらどうしたものかと(もちろんネットで追跡したことはないですが)
明日にでも還付・転送のネタがあったら番号控えて追跡してみます(w
159 :
〒□□□-□□□□:02/07/08 01:21 ID:hRAUHO0E
>事前登録
「追跡情報」自体には何も影響がありませんが
そのかわり「いつ誰が事前登録をした」という情報が登録されるので
入力漏れの「犯人捜し」に活用されています…
個人別の入力状況一覧を出しますと
入力時刻に加えて「送信時刻」まで記録されています。
ふぇー。そうなってるんですね。サンクスです。
161 :
〒□□□-□□□□:02/07/09 19:43 ID:w5C9YuA6
今日新郵便窓口端末機で引継ぎ処理の際、間違えて窓口締めを行ってしまいました。
何かうまい修正の仕方があったら教えてください。後方機器でのデータ書き込みは
行いませんでした。
163 :
〒□□□-□□□□:02/07/10 23:31 ID:x6Hluqep
>161
朝イチで締め処理したのと同じ状態だから、そのまま続行。
164 :
〒□□□-□□□□:02/07/11 00:26 ID:jK0xL8YS
局の中または局の近くに公衆電話が無くて、客に「電話貸せや。ゴルァ」
って言われたら局の電話貸さないと、ダメ?
165 :
〒□□□-□□□□:02/07/11 01:25 ID:sZkX91YY
公務員だから、貸せない。
電話料金もお客さんからいただいたお金から出ていますので・・・。
あまねく公平にも反するし、無理かな。
あと、郵便法にはないけど、就業規則に物品の取扱いについて書かれてますね。
職員が管理するべきものを、むやみに一般に公開はできないです。
とは言うものの・・・ねぇ。
166 :
〒□□□-□□□□:02/07/11 20:57 ID:r+nQ8pA9
>>164 よくあるね。困ってるんだから貸してやったら。
で、貸してあげると、これ電話代だ、とかいって100円くらい置いていく。
むしろこの方が困ってしまう。
このお金、雑収入へ経理しちゃった。
167 :
〒□□□-□□□□:02/07/11 22:12 ID:3sQXCl9e
あるある。電話の他にコピー機も。
168 :
〒□□□-□□□□:02/07/11 22:42 ID:JVmyyRJX
>>166 同意
お金扱うところや役所は変な雑収入は困るんだよね。
小さな親切大きなお世話の典型
雑収入ってことはお金締めたら余ったっていう扱いにしたの?
>>166 雑入っていうと即脳歳入金内訳にある「雑収入」のこと・・・?
うちの局では局長の机の貯金箱に入れてますが。
170 :
〒□□□-□□□□:02/07/14 01:37 ID:Cgl/t3Bh
age
171 :
〒□□□-□□□□:02/07/14 20:05 ID:vQO7eAfu
そのとおり即脳歳入金のやつです。空き段ボール売り払い処分したときとか、
不要物品売り払ったときに計上してしまう科目です。
その科目でいいかどうかは判りませんが。勿論臨時受けや強制弁償用私的準備金に
はしませんでした。
172 :
〒□□□-□□□□:02/07/14 20:19 ID:Z53GMD4R
そんな現金を雑収入に経理できるの?
初めて聞きました。
173 :
〒□□□-□□□□:02/07/15 18:54 ID:8ndNOaVt
今日誤配しました。
うっかりして、1軒前のうちのポストに入れてしまいました。
取り出そうとして、手つっこんだんですが、取れませんでした。
何か回りの家の窓から人の気配がしたんで立ち去りました。
そのいれたうちは、主人以外1部転送で敷地が120坪ほどあるうちです。
玄関は尾の思いっきり屋敷風で、時代劇の大名屋敷風ですw
どしたらいいでしょうか?
174 :
〒□□□-□□□□:02/07/15 20:00 ID:TybwZeNG
「誤ってお隣の手紙を入れてしまいました。お隣に渡しといてください」
と紙切れに書いて
自分の印押してそのポストに入れとく、というのがおれのやり方
規則上はどうすんのか知らんけど
175 :
〒□□□-□□□□:02/07/15 22:20 ID:A5otD4EP
まじで厨房な質問ですみませんが教えて下さい。
最近よく料金受取人払いの外国郵便を見かけるのですがこれって
全て差し立ての時は速達扱いで白郵袋にいれっちゃっていいんですかね?
air mail て書いてる奴は間違いないと思うんですがail mail
て必ずしも表示無いやつもあるし・・
はっきりゆってウザイ郵便ですよね。
176 :
173:02/07/15 23:17 ID:8ndNOaVt
前、そうしたけどね。
この家の状態ではいつ主人が帰ってくるかわからんし、印押すのが怖いW
177 :
僕は前から奥さんのことを・・・:02/07/15 23:18 ID:6h3cdXZi
>>176 主人が帰ってくる前に何をしようとしてるんだ(藁
178 :
173:02/07/15 23:19 ID:8ndNOaVt
ましてや、女房、子供と別居してるんで、普通にT隣のポストに入れてくるとも思えん。
普通に返してくれるとも思えん^^
179 :
173:02/07/15 23:20 ID:8ndNOaVt
明日行って、ポストに粘着テープ巻いた棒突っ込んで取り上げる^^
180 :
〒□□□-□□□□:02/07/15 23:21 ID:OGvr6ytA
というか、誤配関連は集配課だろ。
ここは郵便課だぞ?
181 :
173:02/07/15 23:24 ID:8ndNOaVt
上に行ったらおもいっきり起こられるだろうし><
怒鳴られ、局長から叱責だし。
取り上げられなかったら、最悪近所からの通告で破滅。
182 :
173:02/07/15 23:25 ID:8ndNOaVt
そしらぬ顔するのもいい手かもと思ってる^^;
183 :
173:02/07/15 23:26 ID:8ndNOaVt
半年後に誤配が見つかると思うけど、なんか悪いきがして(あはは
184 :
〒□□□-□□□□:02/07/15 23:43 ID:9yIlTX2E
>>175 航空便も含め、国際郵便は
「それだけ」では速達ではありませんので
速達扱いにしてはいけません。
「EXPRESS」=速達の場合やEMSは速達扱いですが
そうでない場合は普通扱いです。
航空便とは単に「飛行機で運ぶ」なので
速達ではない場合は「航空便の普通」です。
185 :
〒□□□-□□□□:02/07/15 23:54 ID:M0/tSBOj
>180
漏れんとこ誤配も郵便課ですが?
田舎局という罠
186 :
〒□□□-□□□□:02/07/15 23:54 ID:+YCFRe7H
国際郵便の、国内での取扱いの事で質問です。
何で読んだか忘れてしまったんですが、EMSは国内の速達小包相当、
書留は国内の簡易書留相当の取扱いだった気がするんですが、保険付きに
した場合は国内での取扱いはどうなりますか? 送達証に番号を控える
一般書留扱いなのか、通数のみ記録の簡易書留扱いなのか?
あと、速達は国内の速達と同等ですか?
郵便のHPをみると配達局までの運送は一般の郵便物と同じと書いてあるんですが。
187 :
186:02/07/15 23:58 ID:+YCFRe7H
HP見直したら、書留は引受から配達までの取扱いを記録って書いてある……。
と言う事は最初から一般書留扱いで、全部番号控えるんでしょうか?
188 :
〒□□□-□□□□:02/07/16 01:02 ID:Sjw+09sI
>>186 現在では「書留」も「保険付」も一般書留扱いです。
何年か前に変わっています。
EMSは「速達小包、非書留」です。
国際小包は、保険付の場合に「一般書留小包」となります。
どちらも税付・税無しともに同様の扱いです。
国際郵便が簡易書留扱いとなるのは「税付通常」だけです。
言うまでもなく「速達」は速達扱いです。
189 :
186:02/07/16 01:08 ID:izoWsJ4/
>>188 ありがとうございます。寝ないで待ってた甲斐がありました。
書留が国内の簡易書留相当というのは昔のマニュアルかなんかを見てしまった
ようですね。
190 :
175:02/07/16 07:43 ID:dMY7VWU1
>>184 サンキューです。
今までair mailは全て速達扱いだと思い白郵袋に入れてた・・(恥
しかし、地域区分局でも今まで何もゆってきてないのも不思議だ
191 :
〒□□□-□□□□:02/07/16 07:50 ID:fD2O01ZE
>>190 白郵袋に入れる入れないは集配局との取り決めによると思ったんですけど
・・・どうでしたっけ?
速達に白郵袋を使わない場所もあると思いましたが・・・
どうでしたっけ?
192 :
〒□□□-□□□□:02/07/16 09:06 ID:eu2XLpjF
>>190-191 私(22-23地域)のところではエアメールの差立は速達担当者が行っているので特定局では白郵袋納入です。
通常扱いにするとゴルァします。
局間輸送も速達扱い(赤線2条メンコ)です。
東京国際まで締め切り扱いなので、東京国際に送付する地域では同様な扱いだと思います。
ただし配達だけは通常扱い。横浜集中から速達のケースが送られて来て中身を調べると全部エアメールだったりすると鬱です(w
193 :
175:02/07/16 12:30 ID:cVWhKtK7
191,192さんサンクスです。
うちは集配特定局です。
今日違う人に確認取ったら速達扱いとは関係なく白郵袋に入れるが正解のようです。
しかし、郵便局てあまり親切に後輩の指導しないところですよね。
まぁ、わたしのもの覚えが悪いのもありますが・・
民間上がりのもんで訓練らしいのもなくいきなりいろんなことやらされて
びっくりしております。
194 :
http://go.iclub.to/ddiooc/:02/07/16 12:31 ID:LeRjLWe9
195 :
184:02/07/16 18:22 ID:Sjw+09sI
>>190-193 東京では局間が速達扱いですか。初めて知りました。
事情も分からず断定してしまい、申し訳ないです…
私の局は大阪国際に送付する地域ですが
普通は普通、速達は速達で問題になった事はありません。
ケース等を作る時は「普通」の紙札です。
数量が少ない時は「他地域雑」に混ぜて地域区分局任せです。
無集配局からは、たいてい白郵袋に入っています。
地域区分局からの到着は、速達は当然ですが速達に、
普通は「手区分普通通常」のケース等に混ざっています。
196 :
〒□□□-□□□□:02/07/16 19:11 ID:n/6V7Yql
今日、子供が出した手紙が届かない!
確かに出したと言ってるが、お前覚えてるだろうな?と言われた。
正直引き受け自体覚えてないのと、話し方がむかついたんで
ご本人様のプライバシーの関係上、ご来局されたかどうかは
答えることができないと、丁重にお断りした。
合ってる?
197 :
〒□□□-□□□□:02/07/16 19:38 ID:AG/yVpWu
>196
正解(藁
198 :
175:02/07/16 22:57 ID:6TwaHtsS
またまた厨房な質問ですみませんが諸先輩方宜しくご教授の程お願いいたします。
今日、外国郵便で(封書)宛先はたしか欧州方面(うるおぼえ)だったのですが
90円切手しか貼られていなかったのに押印してそのまま差し立ててしまいました。(ちなみにポストに入っていた郵便)
差出人の名前も書かれていなかったため戻す事もできないからそのまま出すしか
ないだろう、とその時は思っていたのですが・・
外国郵便の場合、内国郵便と同じように差出人不明→とりあえず宛名に配達という
扱いになるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
199 :
〒□□□-□□□□:02/07/16 23:24 ID:Sjw+09sI
>>198の事例、私も知りたいです。
途中で気付けば「未納不足」になると思いますがどうでしょうか?
その表示(T ○/○)をするのは引受局なのか交換局なのか…
それ(198)が航空便書状定形25グラムの場合だと
(現地→日本の料金)×20/110不足で合っているかな?
でも引受局が不足とはしていない場合は…
過去に国内の未納不足と同様の表示をしてしまった事がありましたが
間違いだったのでしょうか?
200 :
〒□□□-□□□□:02/07/16 23:54 ID:yMRDD8AD
>198-199
国際郵便取扱手続第125条1項
(2)差出人の住所氏名が不明のもの
差出人の住所氏名が不明のため、差出人に還付する事が
できないものについては、「料金未納または不足のため何円
(未納額または不足額)収納を要する。」と記載した付せんを名
あて面に貼りつけた上、検査に合格したものとして郵便切手
類の消印または日付の押印の手続をします。
ご存知だとは思いますが、外国行きの郵便物に料金不足があって、
相手国で徴収しても、それは日本の郵政の収入にはなりませんので、
極力、差出人に料金を納めさせる事になっています。
そのため、国内では自局区内に限られている付せんをつけての還付
も、国際郵便の場合は、自局区内に限らず、差出人が記載されている
場合はすべて適用されます。
差出人の記載のないものだけが↑の規定によって、未納不足で外国に送られます。
なお、個の郵便物に対するT−の表示は、国際郵便通関交換事務取扱手続第73条により、
通関局(交換局)で行います。
201 :
199:02/07/17 00:00 ID:YZ3Bubsg
>>200 ありがとうございます。
同僚にこれを知っている人間はまずいないので助かりました。
202 :
200:02/07/17 01:39 ID:eRzrYsOn
ちなみに、>198の例の場合、Tの表示は、 T20/90 になります。
分母は、書状の第1段階(第1地帯宛て定形25g)の料金です。
203 :
〒□□□-□□□□:02/07/17 20:48 ID:GNXsdFKi
収入印紙の交換の事で教えてください。
印紙を貼り付けたものは切り取らずにそのまま受領するとありますが、仮にそれが
課税文書で無かった場合、その後印紙はどう処理しますか? はがしたり切り取ったり
するのか、それとも文書に貼り付いたままの状態で処理するのか。
あと、お客さまが切り取らずにはがした場合の扱いはどうなるんでしょう?
はがした痕跡のあるものは使用済みとみなされたりするんでしょうか。
204 :
〒□□□-□□□□:02/07/17 20:51 ID:LMifI9kv
収入印紙は切手と違って貼った瞬間に使用した扱いになる
→そのままでは交換できない...んじゃなかったっけ?
205 :
〒□□□-□□□□:02/07/17 20:53 ID:NGowoRFS
>204
確か交換できるはず。
206 :
〒□□□-□□□□:02/07/17 20:55 ID:LMifI9kv
ウチの局長、断ってたような...
207 :
〒□□□-□□□□:02/07/17 20:59 ID:FmZz0LK0
税務署に聞いたら、郵便局でよく聞いてくださいって言われた。
208 :
203:02/07/17 21:02 ID:GNXsdFKi
今日実際にあったんですが、免許の更新か何かの請求用紙の様なものに貼り付けた
印紙を切り取って交換受けしているのを見つけて、それはまずかったと思うと
言ったんですが、局長の判断でそのまま受け入れたんです。
それで切り取ったままの状態にはしておけないと言う事で、切手はがしを使って
紙をはがし、あとは通常どおり処理しておいたんですが……。
209 :
175:02/07/17 21:49 ID:veSzBw0r
>>200 ありがとうございました。正しい知識がまた一つ増えました。
210 :
〒□□□-□□□□:02/07/17 21:53 ID:0ejZ8OsU
>>203-208 うちの局では、貼ってしまった印紙を交換するためには、
まず税務署に行って未使用の確認印(正式名忘れた)を貰うようにお願いしています。
うちの局長、細かいことにうるさいタチで、以前あちこちに聞いて
こうするように指導してきましたので、間違いないと思います
・・・思うだけ(w
212 :
203:02/07/17 22:10 ID:GNXsdFKi
皆さんのレスと検索で調べた結果、貼り付けてしまった状態の印紙の扱いは
大体分かったんですが、交換受けした印紙って書留でどこかに送りますよね?
(数年郵便の締め関係やってないので忘れました……)その際、印紙はやはり
文書に貼り付けられたままの状態で送付?
あと、はがした状態で持ってこられたのは、文書から切り取られたのと同様に
扱うんでしょうか? 何の文書に貼られたか分かりませんからね。
213 :
〒□□□-□□□□:02/07/18 00:09 ID:tNQ8Ezvr
郵便課は真面目な人が多いね。集配営業課の奴に爪のあかを煎じて飲ませたいよ。
214 :
〒□□□-□□□□:02/07/18 00:39 ID:6lvPW4Jc
>>203 収入印紙は、紙に貼っただけで「印紙税を納めた」という扱いになります。
一度貼ってしまったものは、たとえ剥がしても「未使用」にはなりませんので、
(と言うより、収入印紙は一度貼ったものを剥がして使うものではない)
不使用証明があれば、紙に貼った状態のままで
交換自体には何も問題ありません。
剥がす作業は「無駄な作業」だと思います。
交換受の「その後の処理」は分かりません。ゴメンナサイ。
ウチは総務課がやっていますので…
215 :
〒□□□-□□□□:02/07/18 01:07 ID:lIVt7LNF
>>214 書き込んでからいろいろ検索して調べたんですが、不使用の証明が無ければならないのは
課税文書の場合だけみたいですね。
その他の申請用紙やただの白紙、封筒などに誤って貼り付けてしまった場合は証明が
要らないようです。
もちろん切り取らない状態でなければならないのは変わりませんが。
はがしたものは、私は、使用済みである疑いのあるものとして交換できないと解釈
しました。
その後の処理は局で手続き関係調べてみます。会計のとかに書いてあるのかな?
どうしても分からなかったら総務課スレで聞いてみます。
レスありがとうございました。
(はがした印紙を再利用すると、その3倍の金額が罰金として課せられるらしい……)
216 :
〒□□□-□□□□:02/07/18 08:31 ID:x7dx4BAj
>>214 印紙税は「収入印紙に押印」によってはじめて納税したことになります。
貼っただけでは納税したことにはなりません。
217 :
〒□□□-□□□□:02/07/18 09:48 ID:GGtaB2Nc
手作りはがきで、ゆがんだ長方形のものは50円でいいんですか?
「これはどんな形だ」と聞かれればはがき大の長方形なのですが、
手作り和紙で結構ゆがんでいました。
客は絶対50円でいいと言い張ったので、50円切手を売ってしまいましたが。
218 :
〒□□□-□□□□:02/07/18 13:39 ID:8lJ9FQWb
>217
周辺の凹凸が2mm以下であれば、長方形とみなします。
つまり50円でOK
219 :
218:02/07/18 13:45 ID:8lJ9FQWb
↑の話しは、本来、長方形の上に切れ込みを入れたもの(ギザつきはがき)
に対する通達なのですが、和紙のはがきに適用しても問題ないでしょう。
ちなみに、昭和42年6月15日、郵郵業第139号通達です。
220 :
〒□□□-□□□□:02/07/18 13:50 ID:GGtaB2Nc
ありがとうございました。
1cm近いゆがみだったので、長方形とみなされないという事ですね。
ということは、定型外で120円になるのでしょうか。
221 :
218:02/07/18 17:26 ID:8lJ9FQWb
>220
定形郵便物の条件にも合致しませんから、当然定形外になりますね。
ただ、実際問題としては、どこの局も大目に見ているような気はしますが・・・。
(そんなのにかまっているひまはない?(w)
>>216 そうでしたか。失礼しました。
でも、そのまま受けてはマズイ事に変わりありませんね。
223 :
〒□□□-□□□□:02/07/18 18:48 ID:4IsGBsHC
職員の給与は何日〜何日付で計算されてるんですか?
確かアルバイトの場合だと月初め〜月末付で翌月18日払いですよね。
職員の場合はどうなってるのか、詳しい方いらしたらよろしくお願いします。
224 :
ロリ大好き:02/07/18 19:00 ID:Trrs5Ntn
225 :
〒□□□-□□□□:02/07/19 00:47 ID:B0JqX2Nc
>>223 同じです。
というか、そのくらいは自局の計画に聞けばいいのでは?
226 :
〒□□□-□□□□:02/07/19 00:49 ID:cjDMYAdR
>>226 つまり、たとえば7月20日付で退職した場合、7月31日までの10日間の給料は返納しなくてはいけません。
228 :
〒□□□-□□□□:02/07/19 02:41 ID:naaqWc1t
229 :
パイの魅学園:02/07/19 02:41 ID:BzQeZvNP
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_/ / <
http://csx.jp/~madrix/ /| /\ \__________
230 :
〒□□□-□□□□:02/07/22 20:38 ID:iiaDp8VL
料金受取人払いの印刷がされている封筒で、速達のスタンプを押したものを
お客さまが持って来た場合どうしますか?
最初から押してある状態で封筒が送られてきたのか、自分で押したのか聞いて、
押してあったといわれればそのまま受けてしまっているのですが。
速達や書留の表示は印刷でなければならないとかって決まってますか?
231 :
〒□□□-□□□□:02/07/22 21:31 ID:OCufhGIw
>230
あれって、料金受取人払いの承認番号ごとに承認内容が決まっているから
特殊取扱の承認ないのに特殊扱いするのは無理なんじゃないかな。
でも、実際には返信用として同封された受払の封筒に受取人側が
速達印押している場合があった。
実際問題、ポスト上がりで印刷ではない表示があったら取り消しとして
普通として差し立てているよ。
>>230の局でも、窓では速達で受けても
差立段階では取り消されているんではないのかな。それを通ったとしても
配達局の段階で速達料金は徴収していない(できない)のではないかと思う。
232 :
〒□□□-□□□□:02/07/22 21:51 ID:IvalxY/d
>230
印刷でなければいけません。
きちんと承認書に、「必要事項すべてを記載した印刷見本を・・・」
と書かれています。
大体が、封筒に受取人払いの表示を印刷するのですから、その際に、
特殊取扱の表示を一緒に印刷するのが当然でしょう。
また、特殊取扱の表示が印刷されていないものを特殊取扱に使用し、
料金を受取人に負担させるとした場合、受取人が意図しない高い
郵便料金を払う事になり、クレームの対象にもなりますね。
それに、仮に承認の際普通扱いとして承認しているものを
書留や速達で出された場合、担保が不足する事態や、
担保免除の際の算定金額が異なり、本来免除対象でないものを免除するという
ことにもなります。(即納なら関係ないですが・・・。)
233 :
230:02/07/22 21:52 ID:iiaDp8VL
>>231 レスどうもです。
承認番号何番はどういう内容で承認されているとかって、集配局では分かるもの
なんですか?
膨大な数があるだろうから、やはり承認局でしか分からないのかな?
うちは無特なんですが、
>>230のような時は実際に速達の取扱いになるかどうかは
不明としても、とりあえずそのまま受け付けてしまって構わないんでしょうか……。
もちろんどこが表示したのかの確認はしますが。
234 :
230:02/07/22 21:55 ID:iiaDp8VL
ああ、書いてる間にレスが付いてた。
印刷でなければまずかったですか……。
差出人がうそを付いてなかったとすれば、受取人が制度をちゃんと理解してなかった
と言う事でしょうか。
これからはスタンプで表示されていた時は、差出人に説明した上で抹消して
引受でよろしいでしょうか?
235 :
〒□□□-□□□□:02/07/22 22:04 ID:OCufhGIw
>234
おそらく受取人側の認識不足かと。
「速達とするのなら、差出人が特殊料金分を負担するなら可能」
という、速達として欲しい場合を考慮した説明もしてあげないと。
なお、特殊取扱できるのは「速達」「書留」「速達+書留」であり、
配達記録は不可であることを改めて書いておきます。
236 :
230:02/07/22 22:18 ID:iiaDp8VL
231,232,234さん、レスありがとうございました。
次からはそのように取扱いします。
>配達記録
某カード会社の人が局で共用カードの募集して、申込書を受取人払いの封筒で
配達記録にしてくれと言われたのでできないと言ったんですが(料金全部払って
もらった)、ほとんどの局ではやってくれるとか言われてしまいました。
知らずに受けてしまう所も多いようですね……。
237 :
230:02/07/22 22:21 ID:iiaDp8VL
234じゃなくて235さんでした。すみません。
238 :
〒□□□-□□□□:02/07/22 23:58 ID:e/0/Etk7
>>235さん
>配達記録は不可であることを改めて書いておきます。
そうなんですか!初めて知りました。
ついでに・・・。
シティポストで配達記録を引き受けられない事も、案外知られていない。
(簡易郵便局法による。)
なぜか、郵政局も知らないところが多いらしく、実際にはかなりの局で
引き受けしているらしいが・・・(w
直接関係無いのでsage
240 :
〒□□□-□□□□:02/07/23 22:15 ID:Dey55GdW
>>235
簡易書留はつけてもいいんでしょうか?
241 :
:02/07/23 22:35 ID:MALjZsEr
外国宛の郵便物で、
保険付きまたは、書留としない郵便物には、お金入れてはいけない
とありますが、これは、外国のお金ですか?
242 :
〒□□□-□□□□:02/07/23 22:51 ID:Yu7A+R0X
お金、全てです。「現金」を送る制度を持っている国は、日本とドイツだけ。
それも内国だけです。
日本人の場合には、内国法をグローバルスタンダードと考える輩が多いので注意しませう。
>240
簡易書留は、書留の一種です。
ですから、もちろんかまいません。
244 :
241:02/07/23 23:07 ID:MALjZsEr
>>242 じゃ、1万円札とか保険付きか書きとめにすれば
外国宛なら送っていいのですか?
国際送金の意味が・・・
245 :
241:02/07/23 23:21 ID:Yu7A+R0X
>244
だから、お金を送っちゃいけないんです。
書留というとすぐに現金書留を思い出すでしょ?
国際郵便の書留とは、国内で言うところの配達記録郵便と考えてください。
国際条約ではそのようにしか記載していないのに、なぜか日本では書留と訳してしまっているから勘違いが起こります。
保険については、以前は現金を送ることが出来た国もありますけど、今はありません。
保険は品物に対する価値を保証するもので、通貨を保証するものではありません。
246 :
〒□□□-□□□□:02/07/23 23:30 ID:MALjZsEr
わからない。。。
「硬貨、銀行券、各種に持参人払有価証券、旅行小切手、加工した又は
加工していない白金、金又は銀、珠玉、宝石その他の貴重品は、保険付き又は書留としない
郵便物に入れてはならない」
って明文があるよ。つまり、保険付きにすれば良いってことでしょ?汗
で、日本のお金は現金書留しか送れないし、外国でも遅れないtって
聞いたから外国のお金なら・・・って思ったんだけど。。。
247 :
ヘタレ:02/07/23 23:44 ID:MALjZsEr
sageます。いつか誰か教えてくださいな。
1、
>>246にあるように万国郵便条約第25条5に、「硬貨、銀行券」ってある。
2、保険付きまたは書留としない郵便物には入れられない。−>保険付き書留とすれば良い
3、条件表を見ると国によっては、保険付きでいくらまでとある。
でも、現金は日本のお金も外国のお金も送れない。
何故でしょうか?
私も送れると思っていたなぁ。
無特で国際送金の取扱いが始まった頃、郵便よりも安全、書留は保障が6千円
までしかなく、保険付きも限度があるから、なるべく国際送金を利用するように
勧めろって言われてたんで、やろうと思えば郵便でもできるんだと。
5年くらい前の話ですけどね……。
249 :
241:02/07/23 23:50 ID:Yu7A+R0X
>246
これって、条件付許容物品の項目でよく見るやつだっけ?
硬貨・銀行券の中には現在通貨として機能を果たさないものがあることは知ってますよね。
例えば明治時代に発行された国立銀行券など、昔の通貨がそれ。
通貨として成り立ちはしないけれど、物品として成り立つものはこれで送ることが出来るのです。
国際郵便条件表の中にはこのほかに禁止物品という項目もあり、そこで硬貨・銀行券を指定している場合は、現在流通している貨幣は送ることが出来ないのです。
250 :
241:02/07/24 01:18 ID:owjV76Ur
条件表で米国がどうなっているのか忘れちゃったけど、
こんな時間だから、確認できないんだけどね…
今でも送ること出来るのかなぁ、米国への現金
以前は保険付書状では送ることはできなかった
書状の禁止品目に硬貨・銀行券があったから
でも小包の禁止物品には記載されてなくて、条件付ではOKだったから
保険付小包では送ることは許されていたんだよね
今年改正された条件表なんて見てもいないから、どうなったかは覚えていないけどね
251 :
〒□□□-□□□□:02/07/24 01:23 ID:EDkzSGvO
漏れ、外国に日本の郵便為替送ったことあるよ。
252 :
〒□□□-□□□□:02/07/24 01:31 ID:8frBvhEt
>>250 条件表なら、ゆうびんHPから検索できます。
>アメリカ宛
現在、通常郵便の禁制品は小包と同一です。
(と言うより、最近数年間で変わった点といえば
くじ付葉書がOKになった事くらい…)
保険付書状は取扱がありませんが、貴重品包有書留書状はOKですし
禁制品に貨幣が入っていないので(※金貨だと条件付)
一応、書留書状で送れないことはない、と思います。
253 :
〒□□□-□□□□:02/07/24 19:32 ID:3CO9DjqY
要するに、
誰も分からないってことか。
254 :
〒□□□-□□□□:02/07/24 20:17 ID:FwCGFod1
転居届ってどこに区分すればいいの?
新住所?旧住所?
255 :
〒□□□-□□□□:02/07/24 20:28 ID:8frBvhEt
>>254 私のやり方ですが、日数に余裕のある場合は旧住所に、
余裕がない場合、どちらかが自局管内であれば「自局」に、
そうでない時は「近い方」に送っています。
256 :
〒□□□-□□□□:02/07/24 21:02 ID:9V9nrDeb
次のうち間違っているものは?
・書留は通常郵便物につき取り扱う。
・航空書簡にはあて名紙片は貼っても差し支えない。
・タイプライターにより作成した書類を内容とするものは、
印刷物として引き受けることはできない。
・外国来郵便物の保管期限は、税付郵便物及び
留置郵便物の場合、15日である。
よろしく。
257 :
〒□□□-□□□□:02/07/24 21:54 ID:zZMNF9Kf
転居届の事で便乗質問です。
無特の窓で転居届を受け付けた場合、そのまま自局の受持集配局に渡せばいいですか?
それとも、宛名面になにか書き入れますか?
>256
・「国際郵便」と条件がついていないので誤り(w
・可能
・正しい。
・誤り。 1ヶ月が正当
というわけで、1つ目(wと4つ目が誤り
259 :
〒□□□-□□□□:02/07/25 10:03 ID:pHtTsJbX
>>258 四つとも国際郵便についてでした。
ということで、一番下が誤りですね。
さんくす
>>257 表の宛先に旧住所の集配局の郵便番号と局名を記入して
他の郵便物と一緒にパレットに入れてます。
261 :
〒□□□-□□□□:02/07/25 23:43 ID:NLTAdcmM
>>257 新旧住所の片方または両方が受持集配局の管轄内であれば
何も書かずに集配局へ送付して下さい。
262 :
257:02/07/25 23:59 ID:bVBvaZLm
>>260,261
今まではどんなものでも
>>260のように処理していました。
集配局でどのような処理がされているのかよく知らないため、宛名を書いてしまう事が
逆に迷惑なのかな?と思い質問させていただきました。
レスありがとうございました。
263 :
〒□□□-□□□□:02/07/26 00:39 ID:yDqBp6zl
代金引換郵便物の無特窓口交付での質問です。
不在通知→転送 もしくは局留め指定で 来たとします。
まず 受取人に電話等で確認して 取りにきてもらったときに
説明書(一度受け取ったら金は返せんぞ!とかっての)交付して
金貰って 渡してオケー。
で、このとき 電話等での対話は必ず必要なんでしょうか?
手続き見る限りでは不要っぽそうなんですが、通達とかで
でてるかも知れないし。
で、このからみで 手続き見たらカード在中の郵便物の交付に 委任状が
要るようになってましたが いつの間にこんなことになってたんでしょうか?
(知らなかった…)で、実際 どうしてますか?
264 :
〒□□□-□□□□:02/07/26 00:42 ID:zvWlmztw
電話は不要ですよ。ちなみに、うちはするなという局。
っていうか、しないで。あそこは電話くれる、あそこは手紙くれる
あそこは何もしてくれない。ってうるさい。
265 :
〒□□□-□□□□:02/07/26 00:53 ID:Yqat5dp0
>>263 >代引
1.不在留置→無集配局送付
2.局留
3.窓口交付
いずれの場合も、無集配局からの事前電話連絡は
特に必要ないと思います。(電話連絡が義務化されたのは「配達前」)
1:受取人の希望なので
2:差出人の希望なので(代引でなくても連絡の必要ナシ)
3:集配局が「到着のお知らせ」を送付しているので
>カード在中
委任状は「同居の家族以外の方」に交付する時は
カード在中でなくても必要だと思いますが…
それ、「同居の家族」に交付する場合に必要、という事ですか?
これとは別に、カード在中の交付では
本人であっても印鑑とサイン両方必要なのが正規取扱ですが
そこまで徹底していないのが集配局の現状です。
(本人確認資料拝見…だけで怒りまくる方がいるくらいなので…)
>266 さっそく書き込みを
268 :
〒□□□-□□□□:02/07/30 22:43 ID:dII1vspG
現金書留小包で
着払い可能
配達時間帯指定不可
こわれもの扱い不可
これはわかったのですが、ゆうパックシール交付の対象になりますか?
269 :
〒□□□-□□□□:02/07/30 22:48 ID:D+zFJ2gn
>268
>>144-149で簡単に触れてますが、東京管内では「可能」と
周知されています。
270 :
〒□□□-□□□□:02/07/30 22:49 ID:J925NlHF
>268
>144-148参照
271 :
〒□□□-□□□□:02/07/30 23:09 ID:dII1vspG
ありがとうございます。
272 :
〒□□□-□□□□:02/07/31 21:32 ID:6dohsE+B
すいません、教えてください。
国債小包なんですけど、海外での転送って行われているんですか?
昔、先輩に転送は書く欄があるけど応じないようにって言われたんです。
(なんでも、料金がかかって揉めた事があったので応じないようにとのことです。)
他局の人に聞くと普通に受けると言われたんですけど・・・。
今現在はどうなっているのでしょうか?
273 :
〒□□□-□□□□:02/07/31 21:53 ID:LP22aYaD
>272
差出人は財務省印刷局か(w
274 :
〒□□□-□□□□:02/07/31 22:22 ID:E474EKu3
275 :
〒□□□-□□□□:02/08/01 06:20 ID:bHY4QY89
>>272 転送と還付は料金がかかりますって説明すればOKなんじゃ?
276 :
〒□□□-□□□□:02/08/01 13:07 ID:qCV74mNR
>275
そう説明してももめるんだろうな・・・。
277 :
272:02/08/02 02:34 ID:T7MZiDiE
実際にみなさんはどうしてますか?
やっぱりちゃんと説明しているのでしょうか?
自分はどのくらいの料金がかかるかわからないので事情を説明して
お断りしているのですが・・・。
278 :
〒□□□-□□□□:02/08/02 02:44 ID:vMocjg8Q
>277
実際にできる扱いなのですから、断ったりしたらやはりクレームになるでしょう。
料金については、大体送ったときの送料と同額と説明しておけばよいのでは?
279 :
〒□□□-□□□□:02/08/03 22:17 ID:Xedi+EF9
保存期間について教えてください。
切手類の交換整理票、交換受けした切手類、手数料や差額として納付されて消印済みの
切手は、それぞれどれくらい保存しますか?
うちの局ではA4の用紙に上のものを全部貼り付けているんですが(交換受はがき除く)
昨日、7月分を全て裁断処理しているのを見かけて驚いたんですが……。保存期間無し?
交換受けのはがきは裁断しないでリサイクルに出してました。
280 :
〒□□□-□□□□:02/08/06 05:14 ID:brF/MSAC
今折れの局の勤務指定表つくってる奴が
折れのだす年休、代休、計画年休ぜんぶ却下しやがる、、、
人がいないとかニヤニヤして言いやがる
指定表みると他の奴の年休が通ってるんじゃねぇか 禿!
半年前から出してある 計年がなんで取れないんだよ
281 :
〒□□□-□□□□:02/08/06 09:41 ID:GnIl9D1r
282 :
〒□□□-□□□□:02/08/06 12:01 ID:GNrf2cTl
>>280 何で取れないかという理由を聞いてるならば、あなたが出した日には人がいないからでしょう。
それ以外は考えられないですし、それ以外の理由が自分で思いつくのであればいちいちここで聞かないでください。
283 :
〒□□□-□□□□:02/08/07 22:37 ID:V7GYfVEA
街金のテカテカのハガキの還付印は宛名のシールのところに押すだろ?
俺が異動で来たんだが、集特の若造は納得出来ないらしく、
「○○さん、宛名の上には押さないでください」と。
そういや、皆テカテカのとこに押して「フーフー」と息を掛けてる(w
還付印の正規取り扱いをお願いします。
>283 集配部門は「集配課スレ」の方がいいかも。
285 :
〒□□□-□□□□:02/08/10 02:15 ID:HkYwWJMg
普通郵便課のメイトです
大型と小型が混載しているパレットには無証と大型のどちらの票札を
付けるのが正しいのでしょうか?
ちなみにうちでは無証をつけていますが、某大規模局からは大型の
票札で送られてきます
286 :
〒□□□-□□□□:02/08/10 02:33 ID:2unSy7hE
今は昔と違うみたいだから分かればいいんじゃない?ちなみに俺は
有証>速達>(小包>)大型>小型と教わったけど・・・
だから>285の事例なら大型メンコだね
287 :
〒□□□-□□□□:02/08/10 02:34 ID:yKquay+n
>>285 2枚つけるのが無難。一枚をいつものところにもう一枚を
その横の辺にセロテープでつける。
しかし、上段と下段にわけてあるなら、どっちかのメンコつけて
上段 大型 下段 小型と書けばいい。
>>286-287 ありがとうございます
とりあえずうちのやり方はまずいみたいですね(汗
一応地域区分局ですが、誰も疑問を持っていないみたいです・・・
289 :
286 :02/08/10 03:19 ID:v1Im7mfU
スマン、一つ言い忘れた。合納したときはメンコに○合とカキコしてた。
現場離れて(今は計課苦)だいぶたったから肝心な○合のこと書き忘れました。
290 :
〒□□□-□□□□:02/08/10 07:26 ID:CMwZW0P5
>>289 出世狙ってるんですか?
計画は休み取れないって本当ですか?
291 :
無特なんだけど:02/08/10 11:11 ID:SJC/gMSO
現金書留小包ってこの前初めて取り扱ったんだけど
郵便物に通常郵便物と同じように宛名を書いてもらい「現金書留小包」と赤書
バーコードは一般書留用を使い、
機械は 小包→地域設定→特殊取扱→現金書留→損害保障額→証紙発行
でよかった?
局長がこの取扱はあまり好ましくないと言っていたが非常用の取扱なの?
292 :
〒□□□-□□□□:02/08/10 11:14 ID:7y6DIYw/
普通にある取扱いですよ
293 :
無特:02/08/10 21:16 ID:XcLzO6e7
>>291 正式な名前は忘れたが、黄色い表紙の
「無集配局郵便取り扱いマニュアル」とかいうファイルに
詳しく載っているよ。結構分かりやすい書き方されているから
今度読んでみな。
294 :
計課苦:02/08/10 21:52 ID:Sgk3DbJJ
>>290 出世?そんなこと考えたこともありません。役職ついたってロクなことないし・・・
ヒラの方が楽々!休みは取れないについては、そういう日もあるが課長次第だね。
ただ人が少ない部門だから相手との調整は必要だけどね。もう少し事業庁も計画事務に
ついて真剣に考えてほしいね。やる人<やめる人 じゃねぇ〜。早く計画手当でも創設するとか・・・
>>291 補足というか、念のため。
包装のとじ目に印鑑押すかサイン。
ゆうパックシール交付対象。
配達時間帯指定可能。
局長がどうのって言うのは、単にその局長がよく知らなかっただけでは?
296 :
〒□□□-□□□□:02/08/11 00:02 ID:PIHR3rQB
>>295 配達時間帯指定は不可です。>現金書留小包
根拠は、取扱が通常郵便だからです。
「質疑応答」に記載があります。
…ひょっとすると郵政局毎に違うという可能性がほんの少し…
297 :
〒□□□-□□□□:02/08/11 00:08 ID:iQIJci1t
>>296 関東郵政局イントラネット掲載の郵便取扱Q&Aにはできると載っています。
Q&Aに記載された根拠規定は郵便規則第86条の5です。
298 :
〒□□□-□□□□:02/08/11 00:09 ID:FSW9Ss1h
>>294 計画手当ては計画をしていればついてるよ?
すごく安いけど・・・
今度、計画手当てをかなり上げることを予定してるらしいよ。
そこらへんは事業庁も郵政局も考えてくれたみたい。
299 :
〒□□□-□□□□:02/08/11 00:13 ID:PIHR3rQB
>>297 そうですか…
ということは、郵政局毎に扱いが違うということが確定しました。
私が見た質疑応答は、ウチの郵政局発行の最新版です。
300 :
翌朝10時便 ◆10jiP00s :02/08/11 00:26 ID:7AieHgAT
+
+ + +
. + lVVVVl lVVVVl
.|翌 朝.| ...|10時.|
. |____| + |____| +
300.( *゚ー゚) (・∀・ ;)
/(つ つ /(つ つ
. / ( ヽノ / ( ヽノ +
~~ し(_) ~~ し(_)
301 :
297:02/08/11 00:35 ID:iQIJci1t
こちらのQ&Aも7月29日現在のものですから、かなり新しいのですが。
送達上の取扱いが現金書留通常郵便物と同じであっても、規則上配達時間帯
指定できるものが、速達としない小包(冊子除く)となっているわけですから、
あくまでも小包である現金書留小包も指定できる、と言う解釈だと理解しました。
私としてはどちらでも良いんですが、郵便物みたいに郵政局の管轄を
またいで取り扱われるものはしっかり統一して欲しいですね。
302 :
計課苦:02/08/11 00:35 ID:3n1lpK7z
>>298 雀の涙ほどね・・・
まあその分は超勤手当が出てるだけましだけど(実働分つけられないけど)
でも局によっては超勤費削減とかいってまともに出さない局もあるとか
303 :
296:02/08/11 01:00 ID:PIHR3rQB
>>301 個人的には
小包は小包で扱いを統一した方が良いと思います。
現金書留小包:書留小包ラベル使用
冊子小包の(簡易)書留および代引:小包ラベル使用
304 :
〒□□□-□□□□:02/08/12 01:01 ID:QRnmgyhK
>299
だいぶ前にその話題が出た時に私は「できるはず」だと書きました。
関東郵政局は、私と同じ解釈のようですね。
>301
以前私が書いたのも、全く同じ解釈です。
305 :
〒□□□-□□□□:02/08/12 02:55 ID:T6/fPWHP
>303
現金書留小包についてはラベルについては同意見かも。私は小包番号の所に、現金書留の五枚綴りのバーコードを一枚づつ貼ってはどーかと思ってますが。
個人的には冊子の代引も書留ラベルを使っていいと思います。
書留の代引の冊子小包ってのもあるし。簡易の冊子は書留ラベルで。
この場合のラベルは、代引専用じゃないラベルの場合ね。
できれば全部代引専用でやってほしいのだが(泣)
306 :
〒□□□-□□□□:02/08/12 02:57 ID:tCMrT0+a
>>305 頼むからそんなことやらないでくれ。大変なんだよ。
307 :
〒□□□-□□□□:02/08/12 22:50 ID:hXZPsWo5
日数検索で速達小包の予定が翌日夜間、普通小包が翌日午後になる場所があるんですが、
速達の方が遅くなると言う現象が起こるのは、どういう理由からでしょうか?
>307
最近は変わったところが多いと思うが、速達と普通、載せるトラックが違ってた。
速達のほうは急いでいる→遅くまで引受する→1日3〜4回普通扱いより遅い便に乗せる
って感じ。ちょっと分かりにくいか…。
うちの局の場合、時間外窓口(20時まで)は以前は速達のみの引き受けだった。
ここで引き受けると20時10分の便に乗せる。
19時までに引き受けた普通小包は19:10のトラックに載せる(小包集中局当て)。
19時までに引き受けた速達小包は20:10のトラックに載せる(地域区分局当て)。
そして地域区分局から小包集中局宛てで輸送。
309 :
〒□□□-□□□□:02/08/12 23:52 ID:fBPJ/khe
今年局に入ったばかり者ですか、諸先輩方のご意見をお聞きしたく
書き込みます。最近郵便に配属されたのですが、国際郵便物に
つける、みどりの税関符にお客さんのサインをもらい忘れたまま
出してしまいました。サインのない郵便物は局に戻ってしまうのですか?
気になってしょうがありません。サインないと、ちゃんと着かないのですか。
皆さん、どう思われますか。お願いします。
追加
当局では小包下り2号(13時40分)で到着した小包までが、
普通小包なら当日午後以降配達。
普通扱いは委託業者、速達扱いは集配課本務者、ゆうめいと。
委託業者は当然下り2号便は午後持ち出し。集配は普通速達担当者が
一緒に速達小包を持ち出ししているが、2号便の普通速達は12時30分出発
だから、速達扱いだと速達3号便に回される。
>>309 税関票付ってサイン要りましたっけ・・・?
311 :
〒□□□-□□□□:02/08/13 00:14 ID:HQypc/rU
一番下にサイン記入欄がある税関票付も有ります。
312 :
307:02/08/13 00:14 ID:QDL21Rsq
>>308&310
両方読んで、ようやく分かってきました。
普通便と速達では別々に取り扱われるから、それぞれの締め切りの時間の
タイミング次第で逆転現象が起こってしまうんですね。
逆転現象がある、と言う事はここの板で知っていたんですが、理由までは
分からなくて……。昨日実際にあったんですが、納得してもらえるような
説明が出来ずに困りました。
どうもありがとうございました。
スマソ
票符でした。
郵政のサイト(小型包装物のページ)見てたら、税関票府になってた…。
>>311 なるほど。うちの局のには無かったような気がします。
314 :
〒□□□-□□□□:02/08/13 00:26 ID:PvocvdSg
>>307 夜間指定になってるからだと思われ。同時に着くことはあっても、
速達が、普通より遅いことはない。
315 :
307:02/08/13 00:38 ID:QDL21Rsq
>>314 局の窓口端末でする日数検索でも、郵便HPでする検索でも、時間帯指定を
入力する所はないと思いますが?
それに、速達とした小包に時間帯指定は出来ないと思いますが……。
316 :
〒□□□-□□□□:02/08/13 00:56 ID:4ECBGx2f
>>315 たまに速達とした小包に時間帯指定付が到着するんでホント困る。
昼過ぎに到着した速達午前指定、昼前到着の速達夜間指定。一体どうすんだ?
速達料金貰ってるからという理由で速達優先にしとります。
317 :
都内普通局:02/08/13 01:11 ID:toC2unw1
配達局に同時に到着した普通小包と速達小包
たしかに配達する人が違うというのが速度のポイントですね。
ウチの局だと昼の便が11時30分頃
委託区ごとに分け終わるリミットは12時45分だけど
区分けを委託の方も手伝ってくれるので終わるのは12時頃。
委託の人は終わり次第、車に積み込み配達にかかります。
速達は出発するのは昼休み後の13時30分以降になる。
規定上、変なところはないんだけど、客からすると不思議な話。
318 :
〒□□□-□□□□:02/08/13 09:55 ID:Hi+aEC0+
>>279 交換による切手は、うちの局では出納官吏に渡した時点で
はさみで切って即 処分しておりましたよ。
あぼーん
320 :
〒□□□-□□□□:02/08/13 11:14 ID:PP6vz3MH
>普通小包の配達
年末になる度「14時までに引受・到着の普通小包は当日配達」との
話が出ますが、ウチは2号便出発が13時30分〜。
13時30分から14時までの30分間に到着便はなく、
窓口で自配の普通小包を引き受ける事はまずありません。
(そもそも昼までの差出だと当日配達となる事が知られていない)
こんな事で小包配達担当全員を30分も待たせる訳にはいかないので
夕方・夜間指定のみ当日配達に回しています。
321 :
〒□□□-□□□□:02/08/13 23:34 ID:SrRncJXj
ちょっとお聞きしたいのですが、代引きのラベルあるじゃないですか?
私は、あの引換え金額欄は、誤記入による訂正は不可と教わったんですが、
うちの局に転勤してきた職員が、「そんなこと手続きのどこにも書いてねぇじゃねえか」と
2本線で抹消して再記入して引き受けているのですが、これはその職員のいう通り、
問題のない取り扱いなのでしょうか。
私は、あとでトラブルのもとになるので、書類申請による訂正以外は不可だと思うのですが。
もしわかるなら、その根拠となる法令等も教えていただけると幸いです。
322 :
〒□□□-□□□□:02/08/13 23:51 ID:GXW0a4NR
>>320 今時、そんなことして楽しいか(w
>>321 根拠はわからないけど、根拠を示してもその傲慢な職員じゃ
無理のような気がする。自分のやりたいようにやってるみたいだし。
323 :
512:02/08/14 00:05 ID:IvZeLPhz
>>321 代引きの引換金額欄訂正は 可能 です。
二重線で抹消した上書き直し。
取扱手続やQ&Aに載っているのを確認しています。
324 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 00:07 ID:yAH5XN1B
「郵便」なんて、問題が無ければやっちゃいけないことなんて無い。
325 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 00:33 ID:s6Euoe4n
>>321 一度知らずに 二本線で抹消して引き受けたら
配達局から ゴルァ電話が来ました。うざかった。。。
でも よく考えたら それで引き受けたら すげートラブルの元だよな。
たとえば メールとかで 商品代金10000円で商談成立してて
差出人が +送料や加算として 二本線で抹消して 15000円で差し出した。
受け取り人は???と思いながら 受け取って あとで差出人とトラブッて
差出人が 「郵便局側がかってに訂正した」って言われたら どうすんだ。
326 :
320:02/08/14 00:44 ID:kuNDytEo
よく読むと、誤解を招く表現でした。最後から2行目に
「13時30分〜14時までの引受は」が抜けていました。
当然ですが13時30分までの引受は、午前指定でない限り
当日配達に回しています。
>>321 >>325 そういえばつい最近、事前に訂正したものが到着しました。
そのまま訂正後の金額としましたが…良かったのかな?
327 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 00:45 ID:UXkS8GRy
カーボンで直してたら問題無しじゃないの?
329 :
320:02/08/14 00:54 ID:kuNDytEo
>>328 一応、その跡がありました。>ウチの到着
見えにくいので、欄外にも赤ペンで書いてありました。
330 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 01:02 ID:UXkS8GRy
受取らないのは郵便局のせいじゃないし。
お受け取りの際には、差出人名、品名や引換金額により、
注文品であることをご確認ください。
一度お受け取りになったものは、郵便局では返品・返金に
応じられませんのでご注意ください。
この説明を徹底しておけば問題なし。
332 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 01:20 ID:+0WEdQxh
>>331 そしたら領収書とかついてるんだから、訂正印も必要ってことじゃないのか?
やっぱり、訂正は不可じゃないのかな。
あとから、「職員が勝手に金額訂正した。」なんて苦情がないとも言い切れないし。
333 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 01:21 ID:mRejUcME
>>331 しかし、インチキ詐欺師に引っかかったドキュソ客の場合、
だから民営化しないから駄目なのよ。って言われる罠
334 :
332:02/08/14 01:24 ID:+0WEdQxh
たとえば、ユ7000でもユ7050でも、金額の訂正は不可じゃないですか。
だとしたら、引換金受領証も当然、金額訂正不可だと思うのですが、どうでしょう。
335 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 01:27 ID:mRejUcME
336 :
325:02/08/14 01:27 ID:s6Euoe4n
>332
そうなると 訂正した金額の領収書は有効か?ってことになる罠
請求で引換金額変更の申し込みできるでしょ?
338 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 01:41 ID:mQ/MOurV
>>323で書いてあるのが、引受と同時に引換金額変更請求の手続きをする事なのか、
それとも訂正してあるラベルをそのまま引き受ける事が出来るのか、どちらの事
なんでしょうね。
ちなみに、訂正した金額の受領書についてですが、貯金の方では払込みとかで
当たり前のようにあるので、有効でもおかしくはないんですが、局の訂正印は
いるような気がしますね。
339 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 01:50 ID:kuNDytEo
何故か旧版の「事務必携」が家にあったので確認してみました。
重要な点を抜粋して書きます。
>引換金額変更の請求を受けた場合
知らなかった…
現物には日付印が必要(訂正した傍らに)
「到着通知書・引換金受領書その他一式」は配達(交付)局で再作成
…うわあ!
じゃあ、差出時に気が付いたら、新しいラベルに書き直してもらうのがいいですね。
341 :
339:02/08/14 01:55 ID:kuNDytEo
…
>>323は
おそらく「代引シール」(黄色のアレ)の使用を想定した取扱です。
342 :
339:02/08/14 01:58 ID:kuNDytEo
>>340 …そうですね。それが無難です。配達局が手間ですし。
それができない場合は、正式に「金額変更請求」の手続で。
もちろん発送前なら無料。
…ハァ。
変更請求書を書くくらいなら、ラベルを書き直すのと大して手間変わりませんね……。
344 :
339:02/08/14 02:12 ID:kuNDytEo
そういえばそうですね…
ちなみに請求により変更する場合…
郵便物受領証・原符の摘要欄(または余白)にその旨記入
再作成した到着通知書等にも「引換金額変更」と記入
(これ以上細かい内容は省略します)
おそらく現在も取扱は全く変わっていないでしょう。
345 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 02:54 ID:tq3dr0pK
取りあえず、日付印押して、ユ7000 キあたりをやってみるか
しかし、日計って難しいな。金額合わないよ。
346 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 03:12 ID:ozpLZBBR
郵便支援ソフトの別納やろうとするといったん、画面が
変わってしまうのですが、いいやり方ないですか?
あと集配特定局を新規登録するにはどうすればいいですか?
347 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 06:14 ID:Z69nIvYX
11個目無料小包を出す時で、他に特殊取り扱いが無い場合は
「無料小包」を押してレシートとか出す必要はないんですか?
348 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 14:16 ID:b8tm4Q3L
深夜や早朝に(ゆうゆう窓口に)「不在届」を出しにきた場合、
もしくは、不在届を出して止めておいた郵便物を
取りに来た場合って、正式にはどういった規定があるんでしょうか?
349 :
321:02/08/14 17:35 ID:/Mzg480B
今日、事務必携を探したら載ってました。
「代金引換の引換金額変更請求」
正式な手続きでは、>339さんのとおり、お客さまに請求書を出してもらうんですね。
しかもラベルには、受付日と変更の旨の表示。訂正した金額欄の傍らに通信日付印。
これなら、書き直してもらった方が楽ですね。
いろいろな情報をありがとうございました。
でも、私は無特なんですが、たまに金額が2条線で訂正されているだけの代引きが
たまに転送されてきます。
(つまり
>>321のような事例で引き受けたものだと思われる)
このような代引きを交付する際の、正規取扱いはどうなってるのでしょうか。
請求書は出ていなくても、受領証等は再交付すべきなのでしょうか。
350 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 18:16 ID:jFurAsro
インボイスってなに?
外国へ出す郵便の何かってのは何となく想像つくんだけど。
351 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 19:14 ID:IvZeLPhz
>>349 事務必携よりもまず取扱手続きを見ましょう
無集配郵便局郵便取扱手続
第67条 引受検査
(2)代引きラベルを使用する郵便物・・・の オ (注4)
引換金額の訂正
引換金額の一部に訂正があるときは、全部を抹消し、その傍らに改めて正当金額を記載します。
同条の(3)代引きシールを使用する郵便物・・・の ウ (注4)
も同上
第179条 第180条の引換金額変更請求は
一旦郵便物を引き受けた後お客様からの請求で行う手続きかと
>>321のケースでは引受時の処理と読みとれますので
訂正して受付で良いのでは?
その際に引換金額変更請求書が必要と言うことは手続きには書いてありません
質疑応答集には訂正印も不要と載っていました。
集配局の取扱手続は手元にないので解りません
集配局の方からのフォローをお待ちしています。
個人的にはトラブルの元なので訂正は好ましくないと感じています。
(注4)の文言中 引換金額の一部 と言うところもひっかかるし・・・
352 :
339:02/08/14 19:36 ID:kuNDytEo
>代引の金額訂正(変更)
文章を読む限りでは、引受時は単純な訂正で問題ないと思います。
ただ、私が見た「事務必携」では代引シール使用の場合の注釈でしたし
ラベル使用の場合ではそのような注釈がありません。
トラブルを避けるためにも、ラベル使用の場合は書き換えた方が良いですね。
配達担当局(交付局の受持集配局)が手間ですし…
集配局特殊係一同の共通した思い。
「代引シール」は使用禁止にして欲しい…
353 :
〒□□□-□□□□:02/08/14 20:24 ID:w/4vqgE4
>351
集配郵便局郵便取扱手続だと、74条になります。
注は同じです。
引換金額の一部というのは、例えば、13000円を15000に訂正する場合、
3を5に訂正するだけというのはだめで、
13000円を全部抹消して改めて15000円と書きなさいということです。
>352
お客さんが納得して書き換えてくれればいいのですが、
手続上そこまでする必要がないものですから、それを強要するのは問題ですね。
354 :
339:02/08/14 20:32 ID:kuNDytEo
>>353 重々承知しています。>書き換えを強要しない
少し前に、書留の受領証の件で
苦情沙汰になったばかりですので、ウチの局。
>352
シール廃止にしたら、葉書や郵便書簡の代引きの時に揉めない?
356 :
321:02/08/15 17:41 ID:zwXheTXV
今日、郵政局に聞いてみようと相談係に電話スマスタ。
ウチ「手続きでは、金額変更請求を受けた際に変更の記録を残すだのいろいろあるが、
引受検査の項には、金額全部を抹消して書き直せとしか書いてない。
さらに、質疑応答集には、『Q.代引の代金を訂正し、規定の処理をしないものが
到着した場合はどう処理するのか。』『A.引受局に照会し、その回答により処理
する事』とある。この【規定の処理をしていない】とは、どういったものを指すのか。
結局、金額を訂正する際の規定があいまいでよくわからないので教えてくれ。」
郵政局「確かに、変更した記録を残した方がいいのかもしれないが、原則として訂正印は
いらないので、抹消するだけで問題はない。あとは、お客さま同士の話し合いで
解決してもらえばよい。
質疑応答の【規定の処理をしていない】というのは、通帳記号番号が違ったりだの
差出人の住所が私書箱だの、そういうことを指すので、金額を訂正してあるからと
いって引受局に照会する必要はない。」
ウチ「 でも、引換金受領証が金額訂正してあって、しかも訂正印もないというのは、問題
ではないですか?」
郵政局「問題ない。」
こんなやりとりでした。
郵政局の回答を要約すると 「適当にやれよ」 ってな感じでした。
>>350 「送り状」とでも言えば良いのかな?
要は中にどんな物が入っていて幾ら位の値段のものなのかを書く紙のこと。
国によっては一緒に送らないとダメな場合がある。詳しくは条件表でも見とけ。
>>356 しかしそういう取扱いで苦情が出た時に
「そんな指導はしていない」と恍けられる罠。
358 :
〒□□□-□□□□:02/08/16 17:56 ID:zE0ib3Cu
貯金保険端末で芸能人や昔の友人を調べてバレタラやばいですか?
ただ外部に漏らさなければ処分くらわないよね。
359 :
〒□□□-□□□□:02/08/16 18:23 ID:AmUD0tul
360 :
358:02/08/16 21:35 ID:YlrO1bh2
すまん、3事業に分かれていたんですね。逝ってきます。
361 :
〒□□□-□□□□:02/08/17 03:51 ID:21bZzy7/
風景印の記念押印を受け付けたら、お客様が
「日付が 14 8. 16 になっているが、年のあとに点はないのか」
私はどうなるのでしょう…
362 :
〒□□□-□□□□:02/08/17 04:08 ID:xNICoXNf
>361
細かい事気にするな。
363 :
〒□□□-□□□□:02/08/17 09:20 ID:Sx77+siv
>361
「年」用ではなく、「日」用を使った?
364 :
〒□□□-□□□□:02/08/17 19:40 ID:5WrijI8S
>>361 分かる人が見れば分かる「誤植」ですね…
元旦からそうなっていた可能性がありますね…
私の局では、日付の後にも点が入るということを
やった人間がいます。(>風景印スレ)
お客様からの指摘はありませんでしたが…
>>361-364 通常槌形日付印で、「8」を上下逆さにした誤植というのを聞いたことあります。
366 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 02:24 ID:Rydm2Of7
>365
それは絶対に不可能。
年月日活字は絶対に逆さには入らない。
367 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 14:40 ID:zwsQENXZ
切手を破ったときは、自爆しなくても、なんとかできるけれど
印紙を破ったときは、なんか上手くできる方法はある?
368 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 14:41 ID:nBF3JiX2
同じ。神の手で分からないようにくっつけて貼る。
369 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 14:58 ID:zwsQENXZ
そうじゃなくて、
切手は切手収納にするか、別納や証紙でやるところを
破れた切手を貼りつけるとかできるけれど、
印紙の場合そういった使い道ないでしょう。神の手は
持ち合わせてないし、客に渡したらばれてしまう。
損傷の報告は意地でもしたくないから、一番いいのは
自分で買い取って、交換手数料を払って切手に変えて
しまい、それをさらに現金とかえてしまうのが、安上がりの対処ほうなのだろうか。
370 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 17:15 ID:r+I01Ume
お客から「未使用のハガキは交換できるか」と聞かれ、できると答えたら、
「来た年賀ハガキに消印が押してないんだけど、
未使用の物とどうやって見分けてるんだい?」と聞かれた。
みなさんだったらどう答えますか?
また、実際使用済みっぽい年賀ハガキを交換で持ち込まれたら、
どう対応しますか?
371 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 17:17 ID:Gpb95qhD
>>367-369 あれ?どうして、損傷報告処理しないの?
損傷報告書書いて、終わりだよ。
何の処分もないよ。
印紙の管理額を、その他払出で減額するだけ。あとは
郵政局切手担当に、送付するだけのこと。
報告書の損傷理由発覚状況はありのまま、何年何月何日何時何分、
郵便窓口にて(あるいは切手保管庫で)、販売のためシートから
切り離し中に、目打ちから裂けた、とでも記入しとけばいい。
重大な過失でも、ましてや故意でもないのだから、それでOK。
くれぐれも、額面分弁償などしないこと。その必要もない。
弁償と言うことになっても、たぶん製造価格くらいの5円から20円くらいだと
思う。どこかに、弁償価格とかいうのが切手・はがき・印紙のそれぞれごとに
出ていたはず。
372 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 17:33 ID:HSoLpk2y
>369
本当に局員か???
印紙を切手に交換する事が出来ないのは常識だが。
>370
くじ番号で大体見分けが着きます。
本当に未使用なら、大方そろっています。
あと、同じ「あて先」のものが数枚あれば、使用済みだと考えられますね。
さらに、使用済みの疑いがある時は、請求人に未使用であることの証明を
求める事が出来ます。(口頭で可)
373 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 17:56 ID:qnfObuVC
バーコードインクをみる機械にとおせば
未使用かどうか一目瞭然。
374 :
ぷりめ〜る:02/08/18 18:31 ID:JoOzzaXh
スレ違いだったらすみません。
1999年に東京中央局での実験継続との情報が最後に…。
今はどうなっているのでしょうか?
今も東京中央局のみで細々と稼動しているのでしょうか?
375 :
ぷりめ〜る:02/08/18 19:14 ID:JoOzzaXh
ぷりめ〜るに似たようなものでPスタンプというのもあるようですね。
新聞報道ですと7月稼動との事ですが、もう始まっているのでしょうか?
来年以降の話ですか?
検索かけると、何かの展示会で発売されたとか。
対象局お勤めの方、宜しくお願いします。
376 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 21:13 ID:3bWAylSH
アメリカ宛の国際送金処理で作成した証書をEMS
でたまに送るのですが、これは貴重品には
当たらないのでしょうか?
377 :
>>369:02/08/18 21:15 ID:3bWAylSH
切手と印紙は交換できないような、、、
自分で五円出して交換した事に
しちゃえば宜しいかと。
378 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 21:22 ID:Gpb95qhD
↑受取人が、明確に指定されていることから、貴重品ではない。
拠って、EMS送達可。
心配なら、保険付けて、送りましょ。
もっとも、国内の普通為替なんかは、亡失事故の時は再発行できるから、
国内郵便のばあい、要償額は付けないのが正当って聞いたことがあるので、
ひょっとして、国際送金為替証書も、額面分保険付けることは
しなくてもいいのかも。
379 :
376 :02/08/18 21:26 ID:3bWAylSH
380 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 21:29 ID:Gpb95qhD
↑5円たりとも、自爆しない。
損傷扱いする。損傷報告書くだけ。
バカ特定曲調や、不慣れな切手管理主任だと、認めてくれない
かもしれないが(処理の仕方、用紙が判らない)、
故意でも重大な過失でもないんだから、5円でも
自分から出すことはない。
381 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 21:45 ID:u2LfX3v9
>380
15年前特定局にいた頃、確かに書損扱いをいやがっていた役職者・管理者がいた。
そのころは、そんな扱いがあるということを知らなかったので何も言わなかったが、
確かに役職が知らないやりたくないということで自分で負担することはないと思う。
ただし、そんなことが簡単に出来るからと言って慎重に扱わなくてはいいということにならないのであしからず。
382 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 22:46 ID:+7ytAdX+
プリクラ全盛期に
渋谷局あたりで、プリクラ切手をやっていなかったか。
顔写真つき切手のことだけど。
うまく行ったら全国的に。。。なんて新聞にあったような。
あれ、どうなった?
383 :
〒□□□-□□□□:02/08/18 23:06 ID:HSoLpk2y
>382
プリクラ葉書。
あれは弘済会に委託だったから・・・。
384 :
〒□□□-□□□□:02/08/24 22:31 ID:Qi1dkHHI
>>381 総務課スレで切手担当としての意見を聞かれたので。
切手担当としては、損傷切手と報告書を郵政局に送るだけです。
面倒と言えば面倒ですが、まぁ自分でも結構切手破ってますので(w
手間はほとんど増えないと思ってもらって結構です。
ということで、印紙に限らず、切手でもお気軽に損傷処理してください。
初めは報告書くの面倒かも知れませんが、過剰金出たときに臨時受として
貯金に出す書類と考え方は同じ、書き方は決まっていますし、役職者の
査閲もいりませんので簡単ですよ。
385 :
〒□□□-□□□□:02/08/24 22:46 ID:4vmCyvAu
>>384切手担当さん、その言葉、実にありがたい。
損傷処理を知らずに、5円出して、無理して交換処理にしてしまったり、
額面分弁償させられたりする職員と、そこの切手会計担当者に、
聞かせてあげたいです。
386 :
384:02/08/24 22:58 ID:Qi1dkHHI
>>385 まぁ私は今保険課にいるので関係ないんですが(汗
念のために2つ。
取扱いの少ない局だと、その分損傷する事自体が少ないので、
役職者が処理を知らないor嫌がるかも知れません。
だからといって弁償しろと言うのは論外ですけど。
黙って5円差し出すなんてのはあるかも知れないですね。
あと、故意又は重大な過失のある場合は弁償責任があります。
といっても額面価格ではありません。10万円印紙1シートを
ビリビリに破ってもジュース代程度の金額にしかなりません。
弁償価格については「郵政事業特別会計事務取扱手続」の下巻
「切手」の項に一覧表がありますのでご確認ください。
手続きは郵便計画にあったりなかったりw、総務には必ずあります。
387 :
〒□□□-□□□□:02/08/24 23:35 ID:k9YC2+ng
過納の料金の還付について教えてください。
予め切手を多めに貼って来るお客さまは結構いますが、やろうと思えば全て還付
出来るんでしょうか?
また、切手か現金どちらで還付するかは、お客さまの方で自由に選択できるんでしょうか?
388 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 00:01 ID:myCD873D
>387
還付できます。
切手か現金かはお客様の選択ですが、現金であれば臨時払いの
手続を取らなくてはいけませんから、原則として貯金窓口の営業時間に限られます。
389 :
387:02/08/25 00:06 ID:BVh6MIXA
例えば80円で出せる封筒に、余っている1,000円切手を貼り付けて、
920円現金で還付、とか、切手ならその内訳も指定できますか?
無条件で還付できるとなると、高額の切手は交換しないで還付で交換or換金
出来るようになってしまいますが。
やはりそういうのは還付の請求が正当な理由でないとして断れるんでしょうか。
390 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 00:17 ID:myCD873D
>389
「料金が過納であること」以外の条件はありませんから断れません。
内訳はお客さんのほうで指定できます。
391 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 00:20 ID:2lZnBO4O
じゃあ、交換に出すより得だね。
これ裏技だ。
定形外の封筒にたくさん切手貼ってポスト投函。
消印押された封筒を持ってきてこれ、390円しかかからないらしい
から、のこり還付してちょ
って言えばいいの?
392 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 00:23 ID:myCD873D
>391
可能である事は請求人が立証する事になっていますから、
開封後はだめです。
で、還付請求は差出人がする事になっています。
なお、派手にやった場合の責任は持てません。
393 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 00:24 ID:myCD873D
↑
誤:可能である
↓
正:過納である
394 :
387:02/08/25 00:26 ID:BVh6MIXA
>>390 断れないんですか……。
今のところそういう事言ってくる方はいないからまだ良いのですが。
あと、現金で還付する場合は還付請求書の他に貯金の臨時払いの用紙に
記名押印してもらいますよね?
切手で還付する場合は還付請求書以外に何か書きますか?
395 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 00:27 ID:myCD873D
>394
いりません。
還付請求書に内訳を書けばOK
396 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 00:30 ID:2lZnBO4O
なるなる
じゃ、とりあえず出すときには常識の範囲内なら
多めに貼ってっていいってことか。
例:これ270円かな、390円かな。いいや、80円切って5枚貼ってこ。
で、もし270円なら、80円切って1枚は剥がしさないといけない?で50円だけ還付請求ってこと?
それとも、そのまま130円分還付の申込できる?
397 :
394:02/08/25 00:30 ID:BVh6MIXA
>>395 ありがとうございます。
これで堂々と、「切手多めに貼ってありますがよろしいですか?」って
聞けます。今までは「だめ」って言われたらどうしようと内心びくびく……。
398 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 00:53 ID:myCD873D
>396
規定の解釈として、「1度貼りつけた切手を損傷することなく剥ぎ取る事が
難しい等の理由も考えられるので」すべて可能として還付請求に応じる事に
なっています。
ですから、130円還付請求で差し支えないでしょう。
>397
まあ、そう聞けばたいていのお客さんは「いいです」になりますが・・・。
399 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 00:54 ID:myCD873D
↑
誤:すべて可能
↓
正:すべて過納
また同じことやっちまった・・・。
過納だけど、他スレで「度が過ぎるとマークされるという罠」
とのこと。罠ではないけど、無茶すると還付だめかもよ。
401 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 14:28 ID:dSql7YLk
現金化を企んだと思われるような、故意に多額の切手を貼った場合は、
還付請求を却下するかも。
例:定型80円の郵便物に80円切手を10枚貼って、720円の還付請求
402 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 14:34 ID:fr/b7/2h
っていうか、もうここで載ったからには、
明日以降、還付しろゴラァって客が増えるね。
用紙用意しとこ。
403 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 14:38 ID:fr/b7/2h
722 名前:〒□□□-□□□□ :01/12/14 04:22 ID:d8ge4dde
専門板とは聞こえがいいけど、仕事増やすこと無いじゃんよ
自分で自分の首しめてるような場所だよ
これもできますあれも出来ますって言うんだから
サービスしないわけじゃないんだから、こんなところまで来て
教えることないじゃんって思うわけよ。
だからもうやめたほうがいいわけよ
404 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 15:07 ID:fr/b7/2h
っていうわけで、還付請求の仕方教えて。
所定の用紙に住所氏名、金額書いてもらって印押してもらって
そのままお金返しちゃっていいの?
用紙ってどこにあるの?
405 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 17:21 ID:efT2u6ig
>404
おおむねその通りですが、還付請求書に局長(またはその委任を受けた副局長、課長)
の証明が要ります。
現金で還付なら、他に臨時払の用紙が必要です。
用紙がどこにあるって・・・。
私(に限らず大多数の人間)はあなたの局の書類の在処は知りません。
406 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 19:53 ID:2h7J65ll
>>404 会計取り扱い手続きの後ろの方の付録様式に出てる。
それを拡大コピーしておく。
最も、料金還付の場合、同僚や曲調や近隣局が、できることを知らないから、
そっちへの対処が大変かもしれない。
407 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 22:40 ID:BVh6MIXA
臨時払いの用紙はお客さまの印鑑必須ですか?
還付請求書は押印の代わりに署名で良かったですよね。
408 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 22:57 ID:2h7J65ll
臨時払いの用紙に、お客の印押してもらえれば、その方がいい。
3年くらい前に、還付請求書と臨時払いとの両方にお客の印をもらうことは
ないだろうと思って臨時払いにはお客の印を押さないで送ったら、
調査課から、印漏れで送り返された。
ほんとうのところは、どうなのか、私も解らない。
が、2重に、印をもらうのも、どうかと思う。
409 :
407:02/08/25 23:09 ID:BVh6MIXA
>>408 請求書と受領書と2つの書類が必要になるのだから、印鑑も2回もらう必要が
あるとでも言って納得してもらおうと思ってますが、還付金の受領印が
拇印で換えられるかどうかなんですよね。
印鑑を持ってるかどうかで現金での還付ができるできないの違いが出てくるので。
こう言うのは会計の手続きじゃなくて現金出納の方に載ってるのかな?
410 :
〒□□□-□□□□:02/08/25 23:56 ID:efT2u6ig
>408
基本的に別の書類なんだから、印鑑も両方必要。
411 :
〒□□□-□□□□:02/08/26 22:15 ID:YU6E5d4X
>407
基本的には、還付請求書、受領書(臨時払いの用紙)とも印鑑が必要でしょう。
根本的に2つは違うものですので。
ひとつは請求書。
ひとつは実際にお金をもらう受領書。
ただ、どうしても印鑑がない場合は、拇印で良いかもしれません。
ただ、片方だけ印鑑で、片方が拇印というのもおかしなものですよね。
受領書(臨時払いの用紙)は、拇印でも良いですが、請求書の方は拇印で良いかどうか郵便課の方の方が詳しいのでは?
412 :
407:02/08/26 22:27 ID:lfZLIPru
局で少し調べてきました。
現金出納手続きのQ&Aで見つけたんですが、還付請求書が拇印の場合は
臨時払いの受領印も拇印で構わないそうです。
413 :
〒□□□-□□□□:02/08/28 15:42 ID:DW1y2PqB
いま、うちの局で見事に返された臨時払い用紙があります。(つまり>408状態)
>>410 >>411 でも、両方とも「受領印」という名目で印をもらってるんです。
おかしいですよね。片方は「請求印」としてならわかるんですがね。
普通はどんなときにも領収書は一枚でしょ。2枚は出さないっしょ。
私は、制度がおかしいに一票!
414 :
〒□□□-□□□□:02/08/28 16:16 ID:OTSJxs+3
>413
>でも、両方とも「受領印」という名目で印をもらってるんです。
それはあなたの勘違い。
料金還付請求書の(住所氏名の横の)印鑑は、請求印です。
受領印は、現金で払ったときは臨時払いの用紙、切手又は葉書で支払ったときは、
還付請求書下方の受領印欄(切手の種類などを書くところにありますね。)
に押してもらいます。
現金のときは、還付請求書の受領印欄は押印不要です(って言うより、切手葉書の
欄の下にしか受領印欄がありませんね。)から、どちらの場合も、
請求印と受領印の2箇所で間違いないです。
415 :
〒□□□-□□□□:02/08/28 19:50 ID:wCqmYzHF
>>413-414 会計の取扱手続きによれば、臨時払いの用紙の備考欄に還付請求の内容の記載と局長等の
証明をしておけば還付請求書は省略できるようです。
(請求内容は備考欄の上の理由欄でも良いと思っているんですが)
証明って言うのは、還付請求書の作成例などでは一番下にある、「還付請求事由及び
その金額は、事実と相違しない事を証明する。」の様な文言と、日付、役職、氏名、印です。
ただ、このように取り扱った事はないので、経験ある方がいらっしゃったら
フォローお願いします。
そういえば、切手やはがきで還付した時、還付請求書はどうします?
補充請求書と一緒にしておけばいいのかな?
現金で還付の場合は臨時払いの用紙に添付ですよね。
417 :
〒□□□-□□□□:02/08/28 20:22 ID:M3osqvrA
>416
補充請求書に添付です。
418 :
416:02/08/28 20:47 ID:wCqmYzHF
>>417 レスありがとうございました。
これで還付請求があっても最後までできそうかな?
419 :
〒□□□-□□□□:02/08/28 22:54 ID:5NUv59IQ
今って小包午前午後夕方夜間と配達ありますよね。
速達小包って意味ありますか?
速達分早くなってるんでしょうか?
420 :
〒□□□-□□□□:02/08/28 23:03 ID:kB5YHTQs
>416
局によりやり方はさまざま
現金の場合、本来は臨時払いの証拠書に添付です。
ただし、郵便課長等の証明印等が臨時払い証拠書に記名調印があった場合は、
還付請求書は、局で保管し添付しなくても大丈夫です。
でも、なぜ局によってやり方が違うのでしょうか?
ちなみに、両方とも経験しています。
421 :
416:02/08/28 23:13 ID:wCqmYzHF
>>420 現金で還付した場合、臨時払いの用紙に還付請求書を添付する方法と、
臨時払いの用紙に証明をしてもらって還付請求書は省略する方法と、
2種類やり方がありますので、局によってやり方が違うのは局状等に
よりどちらでやるか決めているからではないでしょうか。
両方のやり方を経験されているとの事なので、うちの局では用紙が1枚で
済む後者のやり方にしようと思います。
フォローありがとうございました。
>>419 やっぱり幾らか速いらしいよ。
ちゃんと航空搭載番号書けば。
今日職員の小包に搭載番号書かないで送ったら
遅く着いたって言われて怒られた。鬱だ。
423 :
〒□□□-□□□□:02/08/28 23:15 ID:zABM5wRc
ageとくか。
424 :
〒□□□-□□□□:02/08/28 23:27 ID:JDxKB1Yg
>>419 差出地と宛先により
速達=航空便、普通=トラックで輸送という場合がありますし
全く無意味という訳でもありません。
確かに、配達予定が同じ日の同じ時間帯になる事もありますが
何か緊急事態でも起これば速達が優先して扱われますので…
425 :
〒□□□-□□□□:02/08/28 23:48 ID:aXrpIn5n
料金計器別納で料金過納の場合は返金できます?
事故計器として扱うやり方ではなく。
その場でお金もらってるわけじゃないから、無理かな?
426 :
〒□□□-□□□□:02/08/29 00:03 ID:qkw178Jl
>425
除外規定はないからできるでしょう。
前納ではなく、後納の場合などは釈然としないと思いますが・・・(w
427 :
計画:02/08/29 00:11 ID:QlGJvEcG
何を見てもみつからなかったので、質問させてください。
不在持ち戻りで帰って来た郵便物を、代人へ転送する場合、
その転送先は、局の管轄内でないとダメですか?
県外とかまずいんですか?
そりゃ、チルドゆうパックや配達証明がまずいのはわかりますけど。
どんなもんなんでしょ?
>>426 そうですか。ありがとうございます。
実は昨日窓口に、普通小包(610円)に820円の料金計器を
貼り付けた小包をお客様がもってきました。
郵便番号を間違えてたので地帯を間違えたらしいのです。
お客様は「別にいいから」ってことだったのでそのまま引き受けましたが、
ちょうどここで料金還付の話をしてたので尋ねてみました。
>>427 私の局の不在通知の受け取り方法指定欄に「ご近所へ配達」
っていう欄があります。そこには郵便番号記入欄もありますから、
管轄外でも問題はないと今まで思ってましたが…。
たまにとんでもない所書いてる人が居ます。
こちらは大阪なんですが、神奈川県の○○さんとか…。
「どこが近所や!」ってツッコミいれてみたり。
まずいと思うのは…
転送不要扱いの郵便をマルツ→ご近所へ配達欄に
他所の市の住所に本人の名前。
たぶん、本人は一部転居で、転居届けなし
家族が投函したと思われる不在通知。
430 :
〒□□□-□□□□:02/08/29 00:32 ID:qkw178Jl
>427
局管内に限られます。
ただし、名あて人の住所が県境などで、道路の向い側の家が他県
などという場合はこの限りではありません。
郵便規則第七十四条
受取人不在その他の事由によつて配達することができなかつた郵便物は、
(中略)若しくは配達郵便局の配達区域内若しくはあて所の最寄りの場所に
おいて受取人の指定した代人に、若しくは受取人の勤務場所に、
(中略)配達することがあるものとする。
ぐは…。
432 :
計画:02/08/29 02:22 ID:ORfK4WJv
433 :
430:02/08/29 09:38 ID:l5rWvLCD
補足。
受取人住所の「最寄の場所」が他局区内である場合でも、配達は自局で行います。
念のため。
434 :
〒□□□-□□□□:02/08/29 15:38 ID:ePZnMtoK
切手(100枚くらい)を一枚ずつバラバラにして持ってきた客が
はがきを交換してくれ!って言われたら
どういう風に対応したらいいですか?
435 :
〒□□□-□□□□:02/08/29 15:56 ID:v3uwFST9
>>434 カラーボールを投げつけて追い出してください。
もしくは警察に通報。
436 :
〒□□□-□□□□:02/08/29 16:34 ID:VVxQYONz
434
丁重にお客様に白い用紙を渡して
「大変申し訳ありませんが、こちらにお張りいただいてお持ちください」という
うちでは、そうしています
437 :
434:02/08/29 17:09 ID:ePZnMtoK
436のように対応したら「何で手数料払うワシが
そんなことしなアカンのや!」といきなりブチギレ!
ついでに「上司呼んで来い!」って。
しまいには「これやから郵政は民営化せなあかんのや!」
といわれました。
やっぱ435のようにしたら良かったのかな?
438 :
436:02/08/29 17:18 ID:VVxQYONz
実は自分も437のような事ありました、しかし、うちは全国でも指折りな忙しい局、
周りのお客が逆にその客に切れてくれて私の怒りの代弁してくれました。
収拾がつかなくなったので、大量に持ってきた客を裏に呼んで管理者対応させてから、目の前でその切手を貼りながら諭しました
最後は恐縮しながら帰りました
こんな切れるのは早々いませんが、最初のこちらの対応さえ間違わなければ大丈夫です。
439 :
〒□□□-□□□□:02/08/29 18:12 ID:n4CNF23g
440 :
〒□□□-□□□□:02/08/29 18:59 ID:VDEPRNrs
郵便の月末の締めで、レタックスの電話引き受けの報告って
どうやるんでしたっけ。
レベル低い質問ですみません。
441 :
〒□□□-□□□□:02/08/29 20:02 ID:MRFZx4ah
たびたびすみませんが、料金還付の件でもう一つお願いします。
局長等がする証明の時に押印する印は職印ですか? それとも個人の認め印?
還付請求書の記載例を見ると、印の文字が四角で囲まれていて職印のような感じなのですが、
手続きを探しても職印、または認め印を押印とはっきり書かれたものが見つかりませんでした。
442 :
〒□□□-□□□□:02/08/29 20:40 ID:t4QsIzze
>441
どっちでもいいんじゃないですか。
443 :
〒□□□-□□□□:02/08/29 21:08 ID:8lNK5XDb
駄目駄目
444 :
420:02/08/29 22:04 ID:7JOiI/iT
>441
以前の局では個人印でした。
「○○○郵便局郵便窓口課課長○○○ 印」
445 :
〒□□□-□□□□:02/09/02 00:07 ID:Fg5pU89y
区分機の掃除のとき、インクのピンクの汚れを、
専用の液でよく落としても、エアースプレーで乾かそうとすると
また、ピンクの汚れが出てきてしまいます。
ボトル半分位使っても、完璧にきれいにできません。
何かこつみたいなのを教えてください。
446 :
〒□□□-□□□□:02/09/02 00:11 ID:d8v7XbDe
>>444 課長は職印持っていませんが・・・。
職印か私印かって言ってるんだから局長が証明する場合の話でしょ。
>>445 コツは、多少の汚れは気にしない コトです。w
ウチは東芝だけどメンテに来た東芝の人に聞いたら
インクの射出口とその上の銀色のプレートみたいな奴が
キレイになってれば問題ないらしいですYO
あと、射出装置の収まってる筒みたいなケース?あるでしょ
あれの裏側(筒の底、郵便に接触する側)に
インクが固着してる事があって、
あんまり放置するとつららのように下に伸びてくるので
そこも定期的にチェック。
ってかNEC?東芝?の人に聞いたほうが早いYO
448 :
〒□□□-□□□□:02/09/02 21:06 ID:JWaio9G7
郵便物のいろいろな誤差や許容差について教えてください。
関東郵政局の郵便取扱いQ&Aで、
内国
第一種及び小包の大きさ 許容差±2.5mmまで(ただし定形の厚さには許容差無し)
私製はがき 長辺・短辺の長さの許容差±1.0mmまで
国際
はがき・航空書簡を除く通常郵便物の大きさ 許容差±2mm
小包 許容差は認められない
と言う事だけ分かったんですが、他に、例えば重さなどには誤差や許容差は認められませんか?
0.5gの誤差は認められると言う人がいるんですが、根拠が分かりません。
また、別・後納で大量に差し出す際、実数検査が出来ない場合に重量換算などで通数検査
すると思いますが、この時申し出通数と検査した通数が合わない場合はどうしますか?
重量換算だと大抵数通の誤差が出ると思うんですが、何%までなら申し出どおり受け付けるとか
あるんでしょうか。
よろしくお願いします。
449 :
〒□□□-□□□□:02/09/02 22:20 ID:qeDt6Yo1
↑ 誤差2%
450 :
448:02/09/02 22:50 ID:JWaio9G7
>>449 レスありがとうございます。
2%の誤差というのは、大量の差し出しがあった場合の事ですね?
ちなみにそれは何を見れば分かりますか? 法令集をざっと読んだ感じでは見つからなかった
んですが、手続きか例規でしょうか。
重さの誤差、許容差についても何か分かる方、引き続きお願いします。
451 :
〒□□□-□□□□:02/09/02 23:44 ID:qeDt6Yo1
↑ 通数誤差許容値は、法令集のようなものには出ていません。
竿燈の、運用通達というか事務連絡です。文書番号明日見てきます。
文書、特定できるかどうか判りませんが。
なお、通数ですが、重量換算は、おおむね100通以上の時(意外に少ない)
行ってよかったと思います。
違ってますかね。どなたか・・・続き、お願いします。
大きさ・重量等の規格面での許容差は、質疑応答集のようなものに
出ていたと思います。
452 :
〒□□□-□□□□:02/09/03 00:26 ID:o5HWNQuM
地域区分局のものです。質問させてください。
海外から来たDM等を還付する場合どこにおくればいいのですか?
一時期、航空便は東京国際、船は川崎港っていわれてたんですけど、
最近は全て東京国際に送ってます。
これは、どうなんでしょうか?
453 :
〒□□□-□□□□:02/09/03 21:13 ID:XxRGY6Oe
速達郵便物は原則手渡しだと思いますが
受取人が不在の場合はどうしているのですか?
454 :
集配外務:02/09/03 21:23 ID:+8GgZ/KM
>>453 不在の場合は普通郵便と同じく郵便受けに入れる。
書留の場合は1号便なら2号便にまわす2号なら3号にまわし
それでも不在なら通知書をいれる。
455 :
〒□□□-□□□□:02/09/03 21:42 ID:XxRGY6Oe
456 :
〒□□□-□□□□:02/09/03 23:19 ID:YIOI3aVb
ポスではがき29枚交換しました。手数料145円は切手で差し引き納付。800円シール1枚
80円7枚打とうとしましたが−55円で払い出しが多すぎますとでます。
ということで80円を6枚にし、20円と5円をとりあえず打ちまして、20円と5円は
窓口でポス打たずに売ることにして、別個に80円1枚を販売入力しました。
質問です。払い出しが多すぎますとでるときはどんなことが原因ででるのでしょうか?
多少交換以上はらいだしてもいいときもあったので原因がわかりません。
よろしくお願いします。
457 :
〒□□□-□□□□:02/09/03 23:31 ID:T4S16eAp
>>456 エラーが出るのは、交換差金の額よりも小さな額の交換払いがある時です。
456の事例の場合、交換受け1450円、交換払い(差し引く手数料分の切手込み)1505円。
交換差金はその差額だから55円。差金55円よりも額面の小さいものを払出していると
エラーになります。
そんな時は5円切手の払出を明細から削除して、その分は現金で受け入れたように
するとスムーズに出来ます。
受け入れたお金の内訳は、5円手数料、50円交換差金。
あと、交換で払い出した140円切手はそのまま手数料として納付。
458 :
〒□□□-□□□□:02/09/03 23:39 ID:R2+9Lfp3
失礼、すれ違いでした。他で聞きます。
460 :
〒□□□-□□□□:02/09/04 19:33 ID:5vHxuuyi
無特なんですけど、冊子小包の着払いを窓口で引受ける場合、何かラベルとか必要ですか?着払いシールだけでOK?
461 :
無徳:02/09/04 19:35 ID:0rAPDMtr
462 :
〒□□□-□□□□:02/09/04 19:40 ID:/c3uEagI
ありがとうごさいます。
463 :
〒□□□-□□□□:02/09/04 23:19 ID:PWXe2mvn
464 :
〒□□□-□□□□:02/09/04 23:19 ID:nuq8/G2t
465 :
〒□□□-□□□□:02/09/06 23:00 ID:CmfoSGhy
すいません、料金還付なんですが、お客にお金を
返したあと、ps3とか、パソコン上とか、「その後
の処理」はどうしたらいいんですか?
手続きを見ても書式までしかのってなくて困っています。
466 :
〒□□□-□□□□:02/09/07 01:09 ID:VQMiYTmu
LANカードとLANケーブルがないとADSLの12Mのが
出来ないって言われたのですが、いくらぐらいして、
設置は簡単なんですか?
お勧めがあったら教えてください。
467 :
〒□□□-□□□□:02/09/07 08:49 ID:rxvTcDDu
>>465 料金還付で、現金で返すのなら、貯金から返すから、郵便では
還付請求書等を手配してお客さんに書いてもらい貯金なり水筒管理に
廻し、PS3や郵便支援システムには、入力しない。
で、切手・はがきで返すなら、PS3に仮出などの画面で「還付」
があるから、それに入力する。後方支援にも反映されるから、補充請求書
等と還付請求書を添えて提出だけ。
468 :
〒□□□-□□□□:02/09/07 10:34 ID:kWuoocxF
>>467 便乗質問ですみません。
うちは無特なんですが、会計の手続きに
即納歳入金内訳簿又は切手類変動管理額受払簿の備考欄に歳入科目別(切手収入又は別納料等の別)
に件数、金額を記載する。
即納歳入金領収報告書の臨時払高欄に、歳入科目別の当該期間中の臨時払額を記入する。
とありますが、現行の切手・収入事務ではどうすればいいでしょう?
即納歳入金領収報告書の方は収入事務の毎日送信する時入力できそうですが、
変動管理額受払簿の備考欄に記入ってどうすれば良いんでしょう。月末に印刷したものに
手書きで追記すれば良いんでしょうか。
469 :
〒□□□-□□□□:02/09/07 23:01 ID:rxvTcDDu
↑ 変動管理額受払簿というのは、A3の大きな、手書き式のもののことだと
思うが、現行の切手・収入事務になってからは、使用したことがない。
で、切手システムから印字されるものに切手類管理額受払簿、切手類管理額調書、
切手類検査(歳入金・現在高突合)調書というのがあるが、前2つには
備考欄はないし、切手類検査調書には、右側に空欄があるから、
還付分を記載するとすれば、そこに記入しておけばよいのかな。
「その他払出のうちの100円は、料金還付のため、80円切手1枚、10円切手2枚
払出」とか。
現金還付は、まったくこれらの調書類には載らない。切手残高が変動する
わけではないから。即納歳入金領収報告リストの月計分には、臨時払いの欄に
臨時払いした日の分が反映されて、載っていると思う。
現金還付で臨時払いしても、くれぐれも受入歳入金を減額するわけでは
ないことに注意して下さい。
470 :
pi:02/09/08 00:07 ID:/EWJ76R0
重量等の誤差の話(古い?)ですが、別納だったらあなたの判断では・・・。そんなこと言ったら
怒られるかな。重量に関しては、10通中数通が重かったりした場合、10通まとめて
量りに乗っけて範囲内ならOKだって教わったよ。ただし、切手の場合は、配達局の
めざとい人には解るらしいので、切手を貼る前の状態で重量を超えていたら絶対だめ。
きわどいと、量りに乗っけるからね。
471 :
468:02/09/08 01:52 ID:rZ21L4id
>>469 レスありがとうございます。
468で書いたのは現金で還付する場合の処理として載っていたんです。
また別なもの(会計事務Q&A)には、
即納歳入金内訳簿(無集配特定局は変動管理額受払簿)の備考欄に臨時払いの旨
及び科目・金額記載
のように書いてあります。
私の解釈としては、変動管理額は動かないけど、臨時払いでお金を返した、と言う事を
あくまで備考としてのみ記録しておくんじゃないかなと。
>>470 じつはこの質問の元は私です。
重量の誤差は別納についてではなくて、単純に1通とか郵便物を引き受けてはかりに
載せたとき、ほんのわずか重い場合、誤差としてみられるのか? と言う事なんです。
前述したとおり同僚が0.5gまでは誤差としてみられると言い張るんですが、(しかも
私に聞いたとか言ってる)計量主任として面倒なはかりの検査をやってる自分としては、
ちゃんとはかりででた重さのとおり料金計算しろと言いたいんですが……。
ただ、大きさについて許容差が認められているので、重さについてもそのようなものが
無いとは言い切れないので、こちらで意見を伺いたいと思いました。
472 :
〒□□□-□□□□:02/09/08 02:13 ID:Jn7Vel0L
>重量の誤差
実際の規定は私もよく分かりませんが(明日調べよう!)
ハカリに関しては、最小計量単位が0.5グラムの場合
「ハカリ自体の誤差」として±0.5グラムが考えられますので
0.5グラムオーバーなら「オマケ」しても良いかな、と
個人的には思います。
473 :
471:02/09/08 02:27 ID:rZ21L4id
>>472 そういえば、はかりの検査の時、載せたおもりの重さぴったりにならない事が
ほとんどですね。まあ、そのおもり自体厳密に言うと重さに誤差があるんですが……。
私も場合によってはオマケも有りだと思いますが、正式に誤差が認められているなら
堂々とオマケできますし、後輩やゆうメイトにもちゃんと教えられますので、根拠と
なるものを探しておきたいです。が、今までまだ見つかってないので、何か見つかりましたら
教えていただけると助かります。
474 :
非職員:02/09/08 02:29 ID:E0K/y2r2
職員でなくてもなにげに良スレ
475 :
〒□□□-□□□□:02/09/08 02:32 ID:Gk/DZvir
私が見た郵便質疑応答集というものに、大きさの許容差について
>>448の
通りのことが出ていましたが、続いて、市内特別郵便、重量については
許容差は認められないと、出ていました。
質疑応答集というのは、業務図書として、たぶん郵政局から配布された
ものです。国際郵便協会とかいうところから発行されたもので、青灰色の
表紙のあまり大きくないサイズのものです。
0.5グラムとはいえ、25グラムと25.5グラムでは、80円になるか、
90円になるか、気を遣いますね。
いまはエアコンが頑張っているので、0.5グラムはすぐに違ってきて、
苦労しますね。安定しないと、PSは、証紙を発行してくれませんし。
476 :
473:02/09/08 03:04 ID:rZ21L4id
>>475 質疑応答集ですか……。ここの板ではよくその名前を目にするんですが、うちの局には
無いようで……。
機会があったら近隣局の人に聞いて、コピーでももらおうと思います。
ありがとうございました。
477 :
472:02/09/08 19:58 ID:Jn7Vel0L
色々見ましたが、大きさと違って重量の許容差に関する記述は全くありません。
従って「許容差ナシ」という事でしょう…
「ハカリの誤差の範囲」という私の見解で良いような気がします。
実際問題として、引受局で「料金に不足ナシ」と判断した場合は
「すぐ分かる場合」でない限り配達局で不足とする事はありません。
あまり許容差の規定が多いと、何のために郵便の規格について
上限・下限が決められているのか分からなくなりますね。
許容差を設けるくらいなら、最初から許容差込みの値にすればすっきりしますし。
478 :
471:02/09/08 20:04 ID:rZ21L4id
>>477 わざわざ調べてくださってありがとうございました。
重さの許容差は根拠が見つからないから原則はかりどおり、ただし微妙な場合は
臨機応変(はかりの誤差0.5g程度で)に……と言う事で話しておきます。
未だにSURFACEを「さーふぇいす」と発音する職員が居るのですが、注意した方がいいんでしょうか
480 :
〒□□□-□□□□:02/09/08 20:54 ID:6EoxhJNJ
スレ違いでごめんなさい。
今年のSA試験はいつですか?
481 :
動画無料サンプル:02/09/08 21:08 ID:dw+0Chi5
482 :
〒□□□-□□□□:02/09/08 21:21 ID:Gk/DZvir
>>479 ぁ、そうなの。で、どんな風な発音にすればいいの?
483 :
歯型郵便局 ◆HAGaTako :02/09/08 21:59 ID:fl00f8zg
ここで正しい発音は「サーフィス」じゃい!とブイブイ言わせたい気持ちはわかるが、
一部の新語辞典などではサーフェイスで通用してるから、どっちゃでもええやんけワレー。
484 :
〒□□□-□□□□:02/09/08 22:44 ID:coQJgmBH
>>480 SA試験は無くなったって噂を聞いたんだが…
誰か真相キボン
485 :
〒□□□-□□□□:02/09/08 22:52 ID:7zFBRxFP
SAはあんまり上の級をとらない方がいいですよ。
君には営業の実力がある。なんていわれて
営業やらされますから。
3級とか2級とか誰もが取得している程度のところで
やめた方がいいです。全然受けないのもやる気が
ないと思われてしまうので。ほどほどにしましょう。
486 :
〒□□□-□□□□:02/09/08 23:22 ID:3xhwIfun
>>484 昨年までの試験はもうありません。
ただし、通信講座を通じて初級・中級・上級のを行い、企画提案書
を提出。一定点取った人に対してその資格取得の試験を行いそこが
SA資格。
基本は法人営業に行きたい人がやるとのことだが・・・。
どうなるでしょうね。
487 :
484:02/09/08 23:55 ID:coQJgmBH
>>485 SAの有無にかかわらず既に営業地獄なんですけど…
>>486 情報さんくす。しかしあんな意味の無い資格取るのに通信講座とはね。
去年の試験なんか郵便関係の問題なんてほとんど出てないしね。
ニッチ戦略とは?なんて聞かれて、にっちもさっちもいかなくなった奴が
多発してたよ。
488 :
〒□□□-□□□□:02/09/09 01:13 ID:RfnNnZne
誰か知らない?
小包ラベル使用の速達小包には到着日付印を押さなくても良くなった根拠を・・・
多分5〜6年前の通達か何かだと思うけど、正確に「通達?号」って知ってる人いない?
489 :
〒□□□-□□□□:02/09/09 01:20 ID:p8kQCBWO
>>488 思いきり初耳です!
郵便内務になってからちょうどそれくらいの期間になりますが
そんな(取扱が変わったという)事一度も聞いていません。
まさか「追跡システムで到着日が分かるから」という理由なのでしょうか。
490 :
〒□□□-□□□□:02/09/09 02:26 ID:g1NjeBg2
491 :
〒□□□-□□□□:02/09/09 02:59 ID:EHYo8cNU
>488-489
集配郵便局郵便取扱手続き第231条
(1)郵便物の表面に明瞭に通信日付印を押します。ただ
し、書留郵便物、代金引換郵便物、配達記録郵便物、無料
郵便物及び小包郵便物(冊子小包郵便物を除く。)については、
押印は要しません。
理由としては、解説に、「配達証によって配達の日を知る事が出来るので」
ということになっています。
時期としては、少なくとも12年1月21日現在の追録には載っていますので、
制定されたのはそれ以前ということになります。
492 :
488:02/09/09 18:50 ID:RfnNnZne
>491ありがと〜
俺が転勤してきたコッチの局では>489の様に誰も知らない…
「前局では何年も前から到着日付印は押印してない」って言ってもコッチの計画担当は「俺が知らないのだから、そんな事はありえない」の一点張り…
仕舞いには「根拠となる文書(通達)を示せ」ときやがった。
自分も古い事なので正確に「いつのなに」に書かれていたか記憶していなかったんだ。
これであのオッサンの鼻が明かせるゾ〜(w
493 :
新米短時間:02/09/09 21:50 ID:9CnwhYTW
局止めと留め置きの違いが今ひとつ分かりません。
具体的に説明していただければ、とてもありがたいです。
494 :
〒□□□-□□□□:02/09/09 21:52 ID:3VyiuJnz
>>493 局止め:配達局に到着後、「差出人の指定により配達せずに」窓口に保管
表面は「○○郵便局止め 郵政一郎」など受取る局を指定。(配達局とは限らない)
(住所は記載すると配達の可能性有り。記載しないと交付の際に本人確認が困難)
留め置き:配達局に到着後、「1度配達したが不在等のため持ち帰り」窓口に保管
郵便受けに入らない郵便物や書留、小包など手渡しが原則で不在の場合。
配達局で保管するが不在通知ハガキや電話連絡などで他局に転送も可。
こういうことらしい。
496 :
〒□□□-□□□□:02/09/09 22:13 ID:MoipxdEG
それじゃぁ、たとえば1ヶ月留守の間
配達を止めてもらうのはなんというの?
>>495 補足
留め置き は不在持ち戻り以外に
受取人の申請で一回の申請につき最長一ヶ月
配達せずに局に留め置く って場合もあり。
>>496 留め置き
>>497 補足サンクス。
不在留置きがあったね。
499 :
489:02/09/10 01:20 ID:O2OGt69h
>>491 ありがとうございます。…「無料郵便物」もそうですか。
もしかするともっと前(私が局員になる前)からかもしれませんね。
500 :
新米短時間:02/09/10 16:39 ID:Llo8AUdp
493です。
495「無特ですが」さん、
497「〒□□□-□□□□ 」さん、
分かり易く教えていただき、ありがとうございました!!
501 :
ゆうメイト:02/09/11 03:06 ID:BPJtMynx
最近、局で「結束」とよく聞かされるけど、意味が分からない・・
また、どういう場面で使う言葉ですかね?
>>501 何時までに取り集めで上がってきた分の郵便を
何時の運送便に乗せるYO ってのが結束
ちんたらしてて運送便に間に合わないと結束漏れと言ったり。
503 :
〒□□□-□□□□:02/09/11 06:23 ID:idRU1LiG
配達指定は時間を守ってといわれるが
夕方指定でもtelして受け取るといわれたところ
は午後もっていくことがある あきらかに 経費節減
管理者も徹底教育よ
504 :
ゆうメイト:02/09/11 11:41 ID:BPJtMynx
>502
ありがとうございました
505 :
〒□□□-□□□□:02/09/11 23:07 ID:eelOgD7m
「SMALL PACKET」はなんて発音するのでしょうか?
506 :
〒□□□-□□□□:02/09/11 23:36 ID:itaezlQL
呼んで字のごとく、スモール パケット
507 :
〒□□□-□□□□:02/09/12 01:47 ID:i7DYBLWP
すみません、質問させて下さい。
私は外務ゆうメイトですが、配達中に、お金を渡すから、郵便出しておいてと依頼
を受けました。
預り証も何も無く金銭等を預かるのは、違則取り扱いに当たるのでは・・・
お答え、お願い致します。
508 :
〒□□□-□□□□:02/09/12 01:55 ID:/5/610YW
代引きでつり持ってなかったらどうする?
俺は財布持ち歩かないから困る。
509 :
〒□□□-□□□□:02/09/12 02:22 ID:4RM9vDJG
>>507 確かに「本当はやってはいけない事」かもしれませんが
そのくらいなら「黙って」受け付けても…
「良いのでは」と言えない所がつらいですが。
実際、もっと凄い「便宜扱い」だってやっていますし(藁)
>>508 何とかしてつり銭を準備するべきです。
どうしてもダメな場合は
先に別の代引・着払を配達して“確保”するか
おつりがいらない時に再度伺うか
おつりを後日渡すか(便宜ですが)…
>507
切手を貼ってあるも以外は、受けないほうがいいかも・・・
511 :
〒□□□-□□□□:02/09/12 18:23 ID:gwFiyQXW
アホみたいな質問ですが。ゆうパックの損害賠償は最高6000円ですよね。それに書留をつけたら最高額は、500万?500万6000円?
512 :
〒□□□-□□□□:02/09/12 18:26 ID:4RM9vDJG
>>511 500万円です。(現金書留は50万円)
513 :
〒□□□-□□□□:02/09/12 19:02 ID:yDv0dMsy
514 :
〒□□□-□□□□:02/09/12 23:13 ID:HT07A4J8
郵便物に切手ではなく
料金相当のお金を貼りつけて、投函する人がいます。
切手に代えてあげるべきか、
郵便法違反として、還付すべきか。
>>507 断るのが正しいんだろうけど
それくらいなら受けてあげたいと思うでしょ?
そのほうが便利だからね。
なので先ず上司に伺いたてて
受けてもOKだよ とコメントを貰っときましょう。
それがあればいざという時お咎め受けずに済むかもしれません。
516 :
〒□□□-□□□□:02/09/12 23:29 ID:fY8hco7q
↑もち、還付。
>507:510に禿同。そんなもん、引き受けちゃ、後々面倒だよ。
切手シートか何かを携行して、それを売って貼り付けてもらえばよかろうに。
517 :
〒□□□-□□□□:02/09/13 02:16 ID:5Dh8+SX3
>>507 >>514 単に「規則だから」と言って拒否(還付)すると
「サービスが悪い」「融通が利かない」なんていうお決まりのパターンになりますので
余程の状況ではない限り、受けても100%悪いとは言えません。
サジ加減が難しいところです。
518 :
〒□□□-□□□□:02/09/13 02:28 ID:5Iv/xRtY
郵便番号簿て本屋で売ってるんですか?
519 :
〒□□□-□□□□:02/09/13 02:39 ID:5Dh8+SX3
>>518 私は1回だけ見た事があります。
某デパートの書籍売場で…さすがにビックリしました。
ただ、置いていない所がほとんどだと思います。
郵便局でタダで配布しているものなので
購入する方はまずいないと思いますし…
520 :
@:02/09/13 02:47 ID:silkNOlk
老人がこの国をだめにしている・・。
みんな、そう思わないかい?
年金もらってるくせに、医療費負担1割?・・ふざけるんじゃないよ!
2割ぐらいでいいんだよ!80すぎの生産性のまったくない、
よれよれの老人をそこまで保護して、長生きさせてどこがいいんだい?
それよりは、もっと、若い世代の教育にもっと資源をつかうべきじゃ
ないのかい?、とにかくこの国を老人達がだめにしている・・
521 :
〒□□□-□□□□:02/09/13 18:20 ID:ZlKbQUcM
>>518 近くの郵便局でもらえるでしょ。
ただ、局によっては、名前とか住所を書かされる場合もあります。
522 :
〒□□□-□□□□:02/09/15 11:11 ID:xBk4/c1W
自動車便と航空便のコストの差はどのくらいあるのかな?
東京→大阪だと両方あるけど安いほうにまとめたらダメなのかい?
523 :
〒□□□-□□□□:02/09/15 13:23 ID:Ew/u5xuJ
>>522 最近の流れを見ますと航空便の方が高そうですが
(「急がないもの」の自動車便化、羽田局の新東京分室化)
一長一短ありますので簡単にはまとめられないでしょう。
新東京・新大阪相互間ならトラックだけでも良さそうですが
継ぎ越してさらに先となると、時間帯と種類によっては厳しいのでは?
現行より遅くなってはいけませんし…
524 :
〒□□□-□□□□:02/09/16 19:18 ID:ohEUZHyu
EMSって最初に利用する時、申請書?みたいな物を出してもらわないといけませんか?今まで気にせずバンバン引受けてたんですが。
525 :
〒□□□-□□□□:02/09/16 19:23 ID:e6RFqvww
それは国際ビジネス郵便の時のなごりです。
今は必要ありません。
526 :
〒□□□-□□□□:02/09/16 19:23 ID:5/BxyoW8
>>524 今はいらない。
少し前まではあったが。
527 :
〒□□□-□□□□:02/09/16 19:24 ID:004VQIpV
3年くらい前までそうだった。お客さんごとに登録番号付けてた。
番号記載したEMSカードも発行してた。
いまは、必要なし。ただ単に国際郵便の一つとしてばんばん引き受ける。
528 :
〒□□□-□□□□:02/09/16 19:37 ID:M1GrVH4x
529 :
〒□□□-□□□□:02/09/16 23:39 ID:7XfzDyQ3
>>518 今では黒ね子が、郵便番号を書かせるようになったから、
郵便局作成のものよりキレイなのをくれるらしいよ。
私はまだ見たことないけど。
530 :
〒□□□-□□□□:02/09/17 18:07 ID:q4qQIgpA
登記印紙は交換出来ますか?
531 :
〒□□□-□□□□:02/09/17 18:53 ID:D8lIFl8n
>530
できません。
532 :
〒□□□-□□□□:02/09/17 18:54 ID:PotBIuW0
533 :
〒□□□-□□□□:02/09/17 20:04 ID:U3mw3JPX
台湾(海外)人に商品を送るつもりです。
国際スピード郵便(EMS)で発送するつもりです。
EMS(物品用)の宛名ラベルの記入の仕方を教えて下さい!
お届け先は海外語(国名語)?ご依頼主は日本語それとも英語?
又、他の欄にも記載するスペースがありますがどこまで記入すればいいのですか
(ご署名、内容品など)?教えて下さい。
534 :
〒□□□-□□□□:02/09/17 20:10 ID:VVj9kU4A
あて先は、向こうの国の中で分かる言葉。
例えば日本宛ならアラビア文字で書かれても誰も読めない。日本語がいいよね。
差出人は、from Japanと書いてあれば日本語でよい。
内容品は「本当は」逐一細かく書く。
あとは、差し出すにあたって虚偽はありませんとか、
責任をもちますっていう意味で署名。
535 :
〒□□□-□□□□:02/09/17 20:27 ID:9DWiHLQK
>>533 「国際郵便条件表」では
台湾宛EMSの「税関告知書及び税関票符の記載言語」が
中国語、英語又はフランス語となっていますので
内容品の明細はそのいずれかで書く事を強くお勧めします。
536 :
〒□□□-□□□□:02/09/17 21:46 ID:2RbQRWc8
局にある分厚い国際郵便条件表、台湾宛で最新のものでは
内容品欄に記載のないものは税関が没収する、とあったよーな。
>>533 事細かに記入しる。
537 :
〒□□□-□□□□:02/09/17 22:08 ID:VVj9kU4A
代金引換で、通常のラベルは、簡易と普通がありますよね
普通にすると、もし壊れたり紛失したりしても保証は無し?
簡易にすると8000円まで保証?
538 :
〒□□□-□□□□:02/09/17 22:09 ID:VbkWGAFJ
質問させて下さい。
外務ゆうメイトは現金書留を取り扱えますか?
その根拠も教えて下さい。
>>538 イパーン人の質問はスレ違いだが、何か罠の臭いを感じる質問‥‥
540 :
〒□□□-□□□□:02/09/18 00:25 ID:iOMySg+b
>>537 その通りです。>普通:補償なし/簡易:8000円以下
ただ、代引とする場合、普通の(書留ではない)ものは
輸送・取扱上は強制的に簡易書留扱いをしています。
>>538 >>539 根拠は知りません。が、
現に「外務ゆうメイト」が扱っています…
(但し、年末年始の短期ゆうメイトは扱っていません)
541 :
〒□□□-□□□□:02/09/18 00:37 ID:lNO9MDww
>>540 ちなみに、何処の局ですか?
私は某県の集配特定局に勤務するゆうメイトですが、ゆうメイトは現金書留は
扱ってはいけないと当時の副局長から指導されました。
それ以前は、本務者と同じように扱っていました。
郵政局か監察からの指導らしいです。
542 :
〒□□□-□□□□:02/09/18 00:54 ID:iOMySg+b
>>541 そういう話なら一応聞いた事はありますが
「短期」だけなのではないでしょうか?
もし「完全禁止」なら、ふだんから
通配区の「非常勤区」の書留の中から現金書留だけを抜いて
本務者に再交付するという作業をする必要がありますし
「団配さん」も一応ゆうメイトですし…
543 :
〒□□□-□□□□:02/09/18 01:06 ID:SreNAUCZ
現金書留はゆうメイトや短時間職員にはうちでは渡してないよ。
防犯対策だろ
544 :
〒□□□-□□□□:02/09/18 01:24 ID:iOMySg+b
>>541 おそらく「過去にそういう犯罪があった(多い)地域」ほど
「厳しい」のでは?
私の局で現金書留を扱わない「本務者以外の外務」は
年末年始の短期ゆうメイトだけです。まあ高校生ですから…
絶対ダメとなると業務が回りません…
545 :
窓口ゆうめいと:02/09/19 01:49 ID:dLJa7e8m
記録のない普通郵便や速達が届かないとお客がわめいています。
事を急ぐ問題のようです。
どういう対応したらよろしいでしょうか。
穏便に済ませる対処方法を教えてください。
546 :
〒□□□-□□□□:02/09/19 02:13 ID:FuJWHsW4
夜勤の責任者に対応してもらうしかないんじゃない?
責任者も不着申告出してもらって終わりになるだろうが。
547 :
〒□□□-□□□□:02/09/19 02:16 ID:aVI0rd/F
>545
まずは話を聞くこと。お客さんの話の最中に口を挟まない。
一通り話を聞くと大概の方は落ち着くので、それから説明にはいる。
1)何が入っているのか確認すること。再発行可能なものか確認する。
2)調査は引受局・配達局で行うので、自局引受ではない場合時間がかかることを必ず説明する。
3)何時までに必ず回答すると約束すること。
4)自分で判断できないときは早々に計画係や副のつく課長に丸投げすること。一般の窓口担当に引き継いでも責任転嫁と思われる場合が多い。
5)反論しないこと。
穏便に対処するならこんなものだろう。がんばれ。
548 :
〒□□□-□□□□:02/09/19 02:51 ID:GLx6DDFO
ゆうパックの送料を受取人に払って貰いたいのですが
局になんて言えばいいのですか?
「送料を着払いして下さい」と言えばいいのですか?
それと宛名ラベルはゆうパックの通常のラベルでいいのですか?
又このシステムだと、料金などは若干変わってくるのですか?
549 :
〒□□□-□□□□:02/09/19 02:53 ID:GkaYNj6I
>548
スレ違い。
550 :
〒□□□-□□□□:02/09/19 02:56 ID:s0h3n8Kz
>>548 「着払いでお願いします」で良いです。
ラベルは同じです。
先方が負担される料金は、手数料(たいてい20円)が追加されます。
551 :
窓口ゆうめいと:02/09/19 10:45 ID:YSmCvvZq
>>546−547
どうもありがとうございました。
計画係や管理者の方はその後大変ですね。
見つからない事がほとんどだと思うのですが、
そのお客様への謝罪の事を考えるとご苦労をお察しいたいます。
>>547 私は
>>545ではありませんが(某県の集配特定局で外務ゆうメイトをしている。)、
非常に参考になりました。
これからの業務でも、再就職しても、貴殿の教えを肝に銘じて頑張ります。
みんなのとこはまじめなんだね、羨ましいよ。
ウチの局は大抵のものは「便宜取り扱い」で受けちゃう。
客には勝てないよ・・・・
555 :
〒□□□-□□□□:02/09/19 21:38 ID:UpzdU3LR
集配局です。民間のメール便で私書箱宛のブツがきました。私は料金未納不足で
民間会社に還付、あるいは便宜受取人徴収が正当では、と言ったのですが役職者は、
そのまま交付すると言っています。正当な取扱はどうなのでしょうか。
郵便物でないものを郵便私書箱に入れるのはマズイかと。
私書箱に関する扱いは実際にしないのでワカランが、
郵便物でないモノを郵便物同様に預かること自体が変だと思います。
私書箱への交付は料金未納のため不許可。運送会社に取りに来させるべき。
>>555 さんが正当だと思います。
557 :
〒□□□-□□□□:02/09/19 22:11 ID:y+Xi2++T
切手の交換の差額とはなんなのか、詳しく教えてくれませんか?
558 :
〒□□□-□□□□:02/09/19 22:30 ID:aYVom4cY
>557
お客さんが、絵入り葉書や絵入り年賀葉書を希望された場合の
額面と売価の差。
絵入り葉書なら20円、絵入り年賀葉書なら2円。
ちなみに、この「差額」は切手で納付が可能です。
559 :
〒□□□-□□□□:02/09/19 23:08 ID:NBiZoA38
郵便窓口にお客さんが
「この人は引っ越して○○に住んでいます。」
と配達済み封筒に旧住所を消して新しい住所を記入して持ってきました。
「速達にして送りたい」と言いました。
(1種定形25グラム内)
この場合、郵便料金はいくら払って頂くのでしょうか?
350円?、270円?
560 :
〒□□□-□□□□:02/09/19 23:29 ID:aYVom4cY
>559
新たに差し出す郵便物となるので350円。
561 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 00:22 ID:KPgskrVg
中国あてEMSでインボイス要るようになったのって何日からですっけ?
562 :
新人君:02/09/20 00:26 ID:YXIBlAlg
郵便物を屋内に直接配る時、何て声かけて配る?
563 :
557:02/09/20 00:35 ID:S9u4bspw
さんQ.詳しく教えてください。
1. 50円を55円に
2. 55円のを50円に
3. 55円のを別種の55円に
4. 45円(広告)を50円に
5. 50円のを45円に
6. 70円を50円に
7. 50円を70円に
8. 45円を70円に
9. 70円を45円に
10. 70円を別種の70円に
11. 45円を別種の45円に
したら、それぞれ差金と差額は何円になるのでしょう。
1.差金5円
2.差額5円
564 :
557:02/09/20 00:36 ID:S9u4bspw
下の2行はとりけし。書損。
565 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 01:35 ID:WTJ4U//i
>563
55円というのは寄付金付お年玉付郵便葉書、
70円というのは絵入り葉書の事ですね。
すべて、手数料は5円、差金は発生しません。
手数料、寄付金は以下の通り。
1.差額2円、寄付金3円
2.差額なし、寄付金なし
3.差額2円、寄付金3円
4.差額なし、寄付金なし
5.差額なし、寄付金なし
6.差額なし、寄付金なし
7.差額20円、寄付金なし
8.差額20円、寄付金なし
9.差額なし、、寄付金なし
10.差額20円、寄付金なし
11.差額なし、寄付金なし
但し、1.の場合、提出するものがその年のお年玉付郵便葉書
でないと交換できません。
6.の場合、お年玉付郵便葉書を希望する事はできません。
4で、提出するものが広告付お年玉付郵便葉書でない場合、
お年玉付郵便葉書を希望する事はできません。
566 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 01:36 ID:WTJ4U//i
↑訂正
誤:手数料、寄付金は以下の通り。
↓
正:差額、寄付金は以下の通り。
567 :
567:02/09/20 16:05 ID:konr56/S
クイズ局(〒119-xxxxなど)あての、翌朝10時郵便ってどこの局へ送るの? 東京の各局には番号別の取り扱い局リストがあるらしいが地方にはないと思うが・・・
568 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 19:33 ID:fdVQUk9j
書留類の受領証って公的な領収?として使えるもんなの?一緒にポス(又は手書きできったやつ)の領収渡さなきゃダメ?もしくは渡していいの?
569 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 19:33 ID:JI1p3I9W
定形外郵便物は、1センチになれば1センチ以上厚みがあっても厚さに関しては
定型としてみると教わったのですが、
大きさはつぶして定型のサイズになれば、定型と見れますか?
小包に関してもつぶしたら1.5メートル以内で、手を離すと大きくなってしまったとしても
受けられますか?
また、厚さはあの定型の定規の1センチの穴を無理やりにでも通ればいいと言う話なので
常に1センチを維持してなくても良いんですよね?
570 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 19:56 ID:A7avYEuK
>561
>中国あてEMSでインボイス要るようになったのって何日からですっけ?
2002年9月6日の事務連絡です。
もうすでに必要です。
571 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 20:16 ID:fibIjG/n
>567
クイズ局は「小型普通通常のみ」という建前があるので規定はされて
いないですよね。宛名に局名や住所がないとすると担当部署
(新東京輸送計画?)に電話して聞くしかないのではないかと。
それとも正規取扱は「この住所は特殊取り扱いできません」ということ
だろうか。
572 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 21:28 ID:6gRWfSNz
>>568 書留の受領証は、書留郵便物の受領証で、POSとか窓口事務機で出す領収証は
お金の領収証です。
それぞれ違うものを受領したという書類ですから、当然一緒に渡せます。
573 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 21:51 ID:bej00IlS
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1014707301/l50 「▼▼▼シンケンゼニと邪府が嫌いなヤツの数↓」のスレの手前味噌で。
まあ、邪府は薄っぺらいし、折り曲げ出来るからええけど、
シンケンゼニは冊子小包で、「折曲厳禁」と書いてあり、挙句の果てに郵便
受箱に入らない場合も多い。
そこで、質問させて下さい。
シンケンゼニを始めとして、冊子小包とか定形外って、郵便受箱に入らない
場合で、配達先が不在の場合、いわゆるマルツ扱いって出来るんですか?
オレの場合、郵便受箱に入らない、或いは郵便受箱が無い場合は、玄関先まで
行って、そこの家の人に渡すようにしていますが、不在の家もあります。
ご回答お願い致します。
574 :
pi:02/09/20 22:02 ID:PtkxHzov
573様
マルツします。ちなみに、さしおき配達できるでしょ。
ただいまキャンペーン中なのって関東だけ?
留守の際宅配ボックス等にいれてもいいぞ。とのお許しの申出書(笑)
あるので、計画係に言ってちょうだい。
575 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 22:12 ID:OlqaLPkh
>>569 某地域区分局ですが
1センチの定規の穴に、無理やりやって通れば、うちの局では定型OKです。未納はとりません!
576 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 22:37 ID:W8cfzYMq
555
参考にしますだ。
さんQ
577 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 22:39 ID:W8cfzYMq
565
参考にしますだ。
さんQ
555でなかった。
578 :
〒□□□-□□□□:02/09/20 23:23 ID:5rZXsRej
>>574 了解です。
晴れていれば差し置き配達しちゃいますし、不在時配達指定(?)の場合には、
そこに配達します。
ただ、問題は雨風や雪の時、或いは不在時の指定がなされていない場合の時で
すね。その場合の正規取り扱いはどうなのかと。
その前に、郵便受箱もつけていないのに、◎会とかシンケンゼニを取るなと
言いたい。
579 :
〒□□□-□□□□:02/09/21 04:09 ID:FNskHUQT
>>567 >>571 配達局が分からない場合は
「119新東京」で送っても、完全に間違いとは言えないでしょう…
あ、局留だったらダメだ…翌朝は「配達または私書箱」なので。
>ベ○○セ
以前いた局では「強制差置」の指令が下った事もありました。
最近では包装に「郵便には差置制度があります」なんていう
記載があるのを見かけます。
>>578 正規取扱だと、届出または事前の了解がない場合は
当然差置はNGですね…
そういえば某通信教育は「不在時に持ち戻るな」なんて書かれていますが
集合受箱でオートロックだとたいてい「置く場所」がないので
外務時代は構わず○ツしていました。
580 :
〒□□□-□□□□:02/09/21 08:19 ID:qXQy3/kT
>>571>>579 翌朝「119 新東京」で送ると事故になると聞いたことがあります。
119の新東京配達分でもでも「137 新東京」で送ると思います。
どこの局に送るのかはわからないので前に新東京に電話したことあります。
119だけど配達先は183武蔵府中とか209東京多摩ってのも
あるね。翌朝の時は要注意かな
582 :
異動人:02/09/21 22:27 ID:SmXpkU4S
集配局に勤務の人にアンケートとりたいんですけど、
配達証明はがきを、郵便物につけて書留交付している局と、
そうでない局って、郵便の事務処理は、どちらが楽だと思いますか?
(一日平均100本ぐらいだと・・・)
583 :
〒□□□-□□□□:02/09/21 22:50 ID:ss/heChE
>>582 >>配達証明はがきを、郵便物につけて書留交付
内務から外務に交付という意味か?
それとも特殊から窓口という意味か?
はたまた窓口交付でと言う意味か?
>>一日平均100本ぐらいだと
100本も配達証明があるのか?
584 :
〒□□□-□□:02/09/22 00:28 ID:pkz2xylw
公社になってこれからどのように変わりますかね?
585 :
〒□□□-□□□□:02/09/22 00:31 ID:LRC5p0BZ
郵便局員として英語が出来ることは役に立ちますか?
または、英語を必要とされる所ってありますか?
国際局とか、外人相手の窓口とか
587 :
〒□□□-□□□□:02/09/22 00:43 ID:BQInjdjk
横浜の港が近い局では英語できた方がいいよー。
あとUSPSの職員になるなら必須だな。
589 :
〒□□□-□□□□:02/09/22 00:52 ID:LRC5p0BZ
590 :
〒□□□-□□□□:02/09/22 01:34 ID:mmARThCv
USPSは落ち目だ。
ドイツポストに逝きなさい。
591 :
〒□□□-□□□□:02/09/22 03:41 ID:pTbOXfoA
592 :
〒□□□-□□□□:02/09/22 03:51 ID:A26Pbd9Q
ドイツポストもどんどん非常勤化してるらしいけど。
593 :
〒□□□-□□□□:02/09/22 10:13 ID:VNSfYeX/
転送届けがでたら、新住所のシール貼りますよね?
先日その新住所に配達したら、配達先の人に、こんな人はいませんと
言われました。
これはシールを作った人が新住所を打ち間違えたのか、違う郵便物に
貼ってしまったのか、理由は分かりませんが、とにかく配達した私にとっては
ちゃんと配達したのになぜか憂鬱でした。
>593 転送元の名前と配達先のは合っていたの?
595 :
〒□□□-□□□□:02/09/22 21:11 ID:5Lnrg/lu
>593
それを理由1・2とすると
3.最初から転居届が間違っている
4.住んでいないのに、故意にその住所を新住所としている
その前に
配達資料ではその人が住んでいる事になっていますか?
事実「住んでいない」という事で間違いないのであれば
「誤転送」で転送前住所の配達局へ再調査を依頼しましょう。
596 :
異動人:02/09/23 15:58 ID:1kCNYTG9
>583&みなさんへ
集配局に勤務の人にアンケートとりたいんですけど、
配達証明はがきを、郵便物につけて書留交付している局と、
そうでない局って、郵便の事務処理は、どちらが楽だと思いますか?
(一日平均100本ぐらいだと・・・)
>583さんへ
内務から外務へです。
返納後の処理もらくだと思うんですけど・・・。
597 :
583:02/09/23 21:53 ID:i9FNnJ4U
>>596 私の局の場合は、配達証明はがきの隅に交付日(速達に限り交付便も記載)と配達区と
住所の一部を鉛筆で書き、交付郵便物の整理棚に立てて入れておき、処理を終えた後に
消しゴムで消しています。
例、9月24日速達補助便で交付する1集二区の日本橋3丁目4番56号の郵便の場合
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃24 速補
┃ 12
┃日本橋3−4
┃
┃
┃
┃
┃
598 :
〒□□□-□□□□:02/09/24 00:03 ID:rIXBbpLe
>>596 ウチでは…(書留+配達記録の通配交付数が平均600台)
「基本的に外務が扱う必要のないもの」は内務で保管しています。
「外務が紛失させる可能性がある」という点が最大の理由です…
以前「払込み用紙で引換金を払い込む代引」で、後の処理が楽という理由で
払込み用紙を付けたまま交付して、紛失した事がありました…
配達証は、通配の場合外務が担当者毎に綴じていますので
配証の配達証を一番上にして綴じるようお願いしています。
各種処理は、メモ書きナシで直接捜してやっています。
どちらが楽かというより、「付け方」にもよりますが
「持っていく必要のない場所に持っていく」事により
変な所で紛失する可能性が出てくるのはちょっと危険だと思います。
599 :
異動人:02/09/24 01:20 ID:hXVrSaKH
>597&598&みなさんへ
597さん598さん、ご意見ホントにありがとうございます。
異動人がはじめにいた局は、
郵便物の裏に配達証明のはがきをセロテープで貼って、
そのはがきの上に配達証を貼って集配へ交付してました。(一日50本位かな)
配達完了の場合、はがきと配達証のセットで別返納してもらってました。
割り印するのもついているので、探さなくてもそのままできますし、
持戻りの場合も探さなくて出来るので、楽でした。
異動した局では、末尾の0〜6で分けて完了、持ち戻りそれぞれ探してたので、
とても大変でしたので、(一日100本ぐらい)皆さんの局は、
どういう風に処理しているのか聞いてみたかったもので。
自分の感想では、前局の処理法のほうが楽だったので・・・。
__________________
| |
| 郵便物 |
| ____________ |
| | | |
| | 配証はがき | |こんなかんじです。
| | | |
| | ________ | |
| | | | | |
| | | 配達証 | | |
| | | | | |
600 :
異動人:02/09/24 01:24 ID:hXVrSaKH
↑省略部分右側変になってしまった。
601 :
異動人:02/09/24 01:34 ID:hXVrSaKH
>597さんへ
はがきが余ってしまったことってありませんか?
うちの局は本数が多いのもあるけど、1,2枚はあまってしまい
探すのがたいへんです。(; ;)
602 :
〒□□□-□□□□:02/09/24 03:08 ID:JG9D9p3o
スミマセンが、質問させて下さい。
何時までに取り集めで上がってきた分の郵便を何時の運送便に乗せるってのが結束。
その結束・差立は、何処の集配局でも1日往復3回なんですか?
実は、22日日曜日午後に差し出した速達定形外配達記録郵便の配達予定日が24日
になっているので、速達扱いにしている筈なのに遅いな感じたもので・・・
休配日(日曜日・祝祭日)でも速達や配達記録の配達はする筈です。
この辺りはどうなんでしょうか?
603 :
602:02/09/24 03:12 ID:JG9D9p3o
ちなみに、差し出した郵便局は某中央郵便局のゆうゆう窓口で差し出しました。
大体13:30ごろだったと思います。
>603
引受局と配達局がわからないと何ともいえないのですが、休日の
午後の遠距離(直行便がない場合)だと翌々日になってしまうはず。
605 :
_:02/09/24 06:47 ID:k2eEArb5
佳明がうっとおしいんですけど、どうしたら良いですか?
606 :
602:02/09/24 08:36 ID:XMfwIXdT
>>604 水戸中央郵便局から差し出し。
郵便物の宛先は、東京都千代田区。
配達局は、神田郵便局。
607 :
602:02/09/24 08:39 ID:XMfwIXdT
>>604 ゆうびんHP内の「郵便物追跡」で検索すると、
23日に配達局に到着になっています。
関東同士なら翌日夜間配達でいけそうだけどなぁ。と思うぐらいだけど
609 :
〒□□□-□□□□:02/09/24 19:28 ID:rIXBbpLe
>602さん
水戸中央局が地域区分局である事と
配達局が東京23区(+政令指定都市+金沢市+新潟市)で
運送便の休日運休による送達遅延の影響が少ない地域である事を考えると
余程差出が遅くならない限り翌日午前になると思いますが…
…まさか、宛先は企業・団体の類ですか? 千代田区なので…
たとえ宛先の企業等が「休日休業」ではなくても
「受領担当者が休み」という理由で郵便を受け取って頂けない場合があるので
その時は最初から配達予定を休日明けとして扱うと思います。
610 :
〒□□□-□□□□:02/09/24 19:49 ID:rIXBbpLe
>>602 もう一つ。
地域区分局〜集配局間の運送便は
普通局(トラック):3往復、特定局(軽四):2往復というのが標準で
(もちろん特定局でトラック3往復といったような例外があります)
局事情や郵便の流動により色々とパターンが変形しています。
大都市ですと4往復(以上)になっていると思います。
離島だと1日1往復の船便だったり、さらにそれが毎日ではなかったり…
611 :
〒□□□-□□□□:02/09/24 19:55 ID:sUJz2KZ7
>>609 >>610 企業とか団体というよりも宛先はスクールですね。
休日・祝日でも開いている筈です。
営業時間の変更も無いようです。
ということは、速達の遅延と考えていいのでしょうか。
612 :
〒□□□-□□□□:02/09/24 20:23 ID:rIXBbpLe
>>611 スクール…個人宅ではありませんね…
繰り返しますが、年中開いていても
休日は郵便を受け取って頂けないトコロがあります…
ウチの配達区域で実際にあります。
配達に伺うと物凄く嫌そうな顔をされたという話…
他所では、病院の入院患者宛速達が配達されなかったり…
もしそういった事例ではない場合は、次のような事が考えられます。
勝手に「休日は休み」と判断してしまった
単純に遅れてしまった
宛名等の間違いにより遅れた、または誤送した
元々休日午後の差出だと翌日は無理
実は「私書箱」で、休日は受け取りに来ない など…
詳しい追跡結果が分かれば、ある程度絞り込めますが
一般書留ではないため、具体的に「この便で送った」という事が
どこにも“記録”されていませんので…
613 :
583:02/09/24 21:27 ID:rghniEd9
>>601 ひとつ書き忘れましたが、受領証作成器で作成した受領証に配達証明のシャチハタ印(赤色)を
押しているので、押し忘れない限り発見できます。
614 :
〒□□□-□□□□:02/09/24 21:49 ID:+CxcVDqh
局長のイジメに耐え兼ねています。
どうしても転勤したいのですが、どういう方法をとれば
一番転勤しやすいですか?
また、実際人間関係の悩みで転勤した方アドバイスをください。
615 :
〒□□□-□□□□ :02/09/24 23:16 ID:zVygISX3
自分の意見を無理に人に押し付けようとする先輩がいます。
ホモみたいな話かたをする30前半の主任で、無視をするとスグに切れます。
こーゆう馬鹿な先輩でも、先輩として敬わなくちゃあいけないんでしょうかね。
露骨に馬鹿にする後輩は俺だけなんで、妙に目をつけられているんですが…。
嫌になります。
616 :
〒□□□-□□□□:02/09/25 00:24 ID:emAXJ6dq
現金書留の要償額ですがなかに現金以外に金券がはいっていたときは
額は金券を含めていいのでしょうか?また、それに関する規程はどこに
のってるのでしょうかおしえてください。
>616
過去に出ていた。すぐにコレとは示せなくて申し訳ない
618 :
〒□□□-□□□□:02/09/25 01:26 ID:Z1H1KgPT
>>613 なるほど、赤のシャチハタ印なら目立ちますね。
ウチでは配達証に
「黒の横棒の中央部が白抜きで、そこに配達証明の文字」を
一緒に写し込んでいます。速達(到着分)も同様です。
619 :
〒□□□-□□□□:02/09/25 01:26 ID:emAXJ6dq
>>617現金書留小包ではなくて普通の現金書留のときなんですけど
どなたかしってるかたいませんか?
620 :
〒□□□-□□□□:02/09/25 01:32 ID:Z1H1KgPT
>>619 要償額は「合計額」でOKです。書留料金は現金で計算します。
詳しい根拠までは私は分かりません…
では私も質問。
10月以降、羽田局宛紙札等の表記は
どのように変えるのでしょうか…単純に「10〜13 新東京」等ですか?
>620
羽田分室は継越しかやらないとのことなので、羽田宛=新東京宛と
なることでしょう。
622 :
〒□□□-□□□□:02/09/26 01:02 ID:QQp42ReX
>620 ありがとう。局の先輩総務主任に金券は含まないっていわれたんだけど
最初におしえてもらったのが含む。いままでそれでとおしてたのに4年目の
いまさらになって食い違いがあってへんなとこっておもってます。ちなみに
局ははいってから変更したことありません。そこの先輩から仕事はおしえてもら
っているようなって状況でしたが。
623 :
〒□□□-□□□□:02/09/26 18:36 ID:pIRy1QUz
書留受領証(ュ07150)は領収証になりますか?
「領収証ください」と言われた時はどんなふうに対処してますか
624 :
〒□□□-□□□□:02/09/26 20:53 ID:ANgsK4K3
>>623 なりません。(郵便局に対してだけは「代用」できると思いますが)
「領収書ください」には、領収書(料金受領証)を発行して渡します。
「対処」という表現などしなくても…
まず窓口事務機発行のもの、
「手書きで」と言われれば明細等無記入でキ07050、
それだとマズイ場合はユ07000。
625 :
〒□□□-□□□□:02/09/26 22:41 ID:rsRUJ4ww
>>623 書留受領証はあくまでも書留郵便物を引き受けたという証明であり、
引き受けの引き換えに発行するものですね。
確かにそれに郵便料金を記入する欄がありますが、金銭等の授受を証明するもの
にはならない筈です。(切手貼付により差し出す場合があるため)
領収書は金銭の授受を証明するものなので、窓口で現金で納付した場合には、
書留受領証と領収証書両方発行して手交する必要があると思います。
626 :
〒□□□-□□□□:02/09/27 07:51 ID:8DufMcoW
>>624,625さん。ありがとうございました。
627 :
〒□□□-□□□□:02/09/27 11:55 ID:GPOrYajQ
休憩・休息をほとんどとれず泊まりの勤務をするのが当たり前になってるのですが、労働基準に反しませんか?
628 :
〒□□□-□□□□:02/09/27 12:35 ID:exIpy6v/
>>627 管轄の郵政にちくれば、管理職の奴は怒られる。
がしかし、逆に目をつけられるかも。難しいとこ
629 :
〒□□□-□□□□:02/09/27 18:28 ID:nItuvBE+
英検2級だと国際郵便局に転勤できるそうですけど本当ですか?
630 :
〒□□□-□□□□:02/09/27 22:00 ID:ksCQTno1
郵便事務室とか局長室とか組合事務室で「郵政民営化ばんざい!!」と叫んだら
どうなりますか?
632 :
26:02/09/27 23:45 ID:1ouNxTcH
正直「ゆうメイト」ってどう思う?
633 :
〒□□□-□□□□:02/09/28 01:55 ID:a2ugzgOC
記念押印(風景印)郵便物が、国際郵便だった場合、国際の日付印もやはり押さなければいけませんか?
こないだはがきでそういうのがあったので、一瞬迷いましたが、日付を見ると『14.9.〜』となっていたので、押して出しました。
634 :
〒□□□-□□□□:02/09/28 06:46 ID:ysOHY5Ew
>633
正解。
国際郵便取扱手続第13条 注記3
差出人が希望するときは、その料金納付のために用いた郵便切
手類の消印に記念のため、和文の特別日付印を使用することがで
きます。ただし、欧文表示のない特別日付印の場合には、郵便切
手類の消印とは別に、その傍らに、欧文日付印を押します。
635 :
〒□□□-□□□□:02/09/28 10:48 ID:mdVJR5cm
>>629 ホンマかいな。
ウチから英語出来ない連中が何人も離れ小島の大阪国際へ転勤していったけど。
>>596 ウチでは配達証作成機で作った配達証を郵便物に貼って、「配達証明」のシャチハタ印を押し、
班ごとに区分、そのまま集配に交付してます。
で、末尾0〜9に分けて完了・持ち戻りを人海戦術(w)で探してます。
ちなみに配達証明1日100〜300通の普通局。
速達配達証明だと速達印と配達証明印を押してます。
636 :
〒□□□-□□□□:02/09/28 13:13 ID:sj4vmHbH
>>629 現場なら英検○○級なんていりません。
事故調査系なら英検2級程度ならゴロゴロいますので、英語の他に使える言語が必要です。
637 :
〒□□□-□□□□:02/09/28 13:46 ID:zQ/WsGQC
特定局からメールケースで送られてくるのは郵袋より
いいけど、向きをきちんとそろえていれてほしい。
それとメールケースってたたむのとかけっこうめんどくさい。
青ケース(パレットケース)を使えるようになれればいいなあ
と、思っている。
638 :
X00−8799:02/09/28 15:10 ID:NhGOuoaC
>637
当局では到着したら全部ファイバーにひっくり返してしまうので、向きも何もあったものではありません。それに比べたらだいぶましです(w。
うちの局皆知恵が足りないよぉ・・・(泣)
639 :
〒□□□-□□□□:02/09/29 01:17 ID:R+4XI2zb
>>634 そういえば「青年の船」の船内局の風景印が
欧文表示の“ある”特別日付印でしたね。
640 :
〒□□□-□□□□:02/09/29 01:20 ID:4gENpgUR
>639
それもそうですし、もっと簡単な例では、欧文ハト印がそうです。
641 :
〒□□□-□□□□:02/09/29 22:35 ID:scelTOMq
郵便窓口で料金別納のスタンプはお客さんに押してもらいますか?
それとも職員の方が押しますか?
特定局は職員の方が押すようですが
本局と言われる大きな郵便局ではお客さんが押しているようですが
本当の所どちらが正規取扱ですか?
職員が押すに決まってるだろ!!
スタンプ押させるのは郵便局の都合だ。何千通あろうとこちらが押す。
もちろん努力はするが、数が多ければ発送が遅れるかもしれない旨はお知らせする。
これ当たり前だ。
643 :
〒□□□-□□□□:02/09/29 22:40 ID:V/d5Sogk
正規取扱
持ち込む前にあらかじめ表示すること。
644 :
〒□□□-□□□□:02/09/29 22:44 ID:7/faI8UK
>>641 お客さんが押すのが正規だよー、と誰かに聞いた気がしますが。うーん? うちでは職員が押してますよ。
645 :
〒□□□-□□□□:02/09/29 22:49 ID:C0esmU6D
>641
『別に料金を納める』のは、お客様の方ですから、その表示も当然お客様にやってもらうのが正しいと思われます。印刷してある封筒とか用意するのはお客様ですし。
まあ、少し位なら押してあげるのも親切でしょうがね。
646 :
〒□□□-□□□□:02/09/29 22:50 ID:V/d5Sogk
別納印の配備自体サービスだと思うのでしが。
お客さまにサービスをしてやってるのではない。
お客さまの求めることに対して少しでも多くのサービスをさせて
いただいているのだ。
ヲレはいつも言ってる。
「普通局ではお客さまに押していただいてる
みたいですが、こちらが押すように郵政から指導来てるんですよ。
だから、郵便局が押すように言っていただいて構いませんので。」
と。
648 :
〒□□□-□□□□:02/09/29 23:05 ID:C0esmU6D
>>647 その結果、それ以外のお客様に対してのサービスがおろそかになったり、押してきたお客様との間にサービスの格差が生じると思うのだが。
1つ1つの仕事をちゃんと終わらせていればおろそかにはならない。
今のサービスの仕方、今の仕事の枠組の中で考えているからそう感じる。
押してきたお客さまには、言えばいい。
「これからはこちらで押しますので」と。
それで、あぁ郵便局もサービスが良くなったなと、好感をもたれるだろう。
650 :
〒□□□-□□□□:02/09/29 23:20 ID:R+4XI2zb
>別納の表示
「必ず局備えつけのスタンプを使用しないといけない」と
勘違いされている方が多いです…
本来は差出人が表示しないといけないものですが
発送の遅延さえ了解が得られればいくらでも局でやっていますね。
ただ「切手を貼らずに別納とする」という根本の部分が差出人の都合なので
スタンプを押して頂くのは郵便局の都合ではありませんし
郵政から指導が来る事もありえません。
「切手を貼るかわりに表示する」という趣旨ですし。
露骨に面倒そうにふるまうのは問題ですが。
651 :
〒□□□-□□□□:02/09/29 23:33 ID:scelTOMq
>>641です。
>>「普通局ではお客さまに押していただいてる
みたいですが、こちらが押すように郵政から指導来てるんですよ。
だから、郵便局が押すように言っていただいて構いませんので。」
本当ですか?
652 :
〒□□□-□□□□:02/09/29 23:38 ID:C0esmU6D
653 :
〒□□□-□□□□:02/09/29 23:49 ID:scelTOMq
654 :
某中央郵便局郵便窓口課:02/09/30 01:55 ID:wBjlNsne
別納の制度はお客様が大量の郵便に切手を貼る手間と、郵便局での消印作業の省略を目的に作られたと思われます。
しかし現在1通の郵便を出すのに証紙を貼る御時世では職員が押すのも仕方の無い事かと思いますが‥‥。
只、夜間等職員が少ない時間帯ではお客様に翌日差出の了解を取って押印するケースもあります。
655 :
〒□□□-□□□□:02/09/30 09:51 ID:plfTDtxH
料金別納スタンプをお客様に押してもらう場合
お客様に何と言って押してもらって頂きますか?
たとえば「恐れ入りますが、切手を貼るかわりに押して頂けますか?」
こんな感じですか?
656 :
〒□□□-□□□□:02/09/30 21:49 ID:rS5jUOMA
いつもだいたい決まった人がだすので
客のほうもこちらからあえて言わなくとも
心得ている。
657 :
〒□□□-□□□□:02/09/30 22:19 ID:K0UTtJ8Z
職員が押してるとこって余程ヒマなんだね。
発送が遅れることを了解取ってるそうだが、了解取れなかったらどうするの?
つうか、切手貼って差し出すお客さんが馬鹿馬鹿しくていなくなるね。
皆別納で出してくるよ。職員は窓口で一日中スタンプ押し。鬱だねぇ。
658 :
〒□□□-□□□□:02/09/30 22:26 ID:KN+2C8fS
>>655 これ別納でお願いします→ではスタンプをお貸ししますので押して
持ってきてください
これお願いします→別納でいいですか?ではこのスタンプを……
659 :
〒□□□-□□□□:02/09/30 23:27 ID:1FY0vjb4
>>647 過剰なサービスはクレームのもと。
あっちの局では局員が押したのに
こっちはだめなのとなったらどうするの?
まあ、業務の情況に応じて
「こちらで押しましょうか?」というのはサービスでしょうけど、
あくまでも正規取扱を理解した上で行うべきでしょう。
だいたい、10万通からの別納郵便を持ち込まれても、
あなたは別納表示をするのですか?
いっぺん、東京都内の普通局の窓口でもやってみますか?
別納の業務収入が毎月何千万円もあるところで、現実問題できるわけないでしょ?
660 :
〒□□□-□□□□:02/09/30 23:30 ID:B9+74q00
そうだそうだ
その通り
別納印は、お客がやる
これ当たり前・・・横浜の郵便局職員でした
「料金別納のスタンプ押していっていただけますか?こちらでも押していきますので・・・」
こっちも押してるから怒られにくい。向こうも押すので押さなくていいとは思わない。
お客さん押してるのに局員暇そうじゃ怒るって。忙しいときは無理だけど。比較的忙しい無特です。
それでも嫌なら中央の自動押印機でどうぞ。10万通押すのに何時間かかるかなぁ(藁
662 :
〒□□□-□□□□:02/10/01 01:05 ID:Y1IxhZy+
>>661 10万もあったら普通は印刷してあるって。お客様を馬鹿にしちゃいかんよ。
663 :
〒□□□-□□□□:02/10/01 03:57 ID:G2E7fj5E
>>661 比較的忙しい・・・つまりあまり押していないんだね?
そういうお客様が続けて二組いたら、片方はお客様だけで、もう片方は局員とお客様が押す。同じ郵便物なのに不公平な事になるねえ。
続けて二組も来ない位忙しくない郵便局だったらごめん。
あくまでもお客様が押すのが原則で、郵便局で押すのはお客様への親切であって、義務ではないと分かっているようではありますが、もしも勘違いしていたらと思ったので念のため。
ちなみに、押すのは構わないけど、別納印押しじゃ超勤認められないでしょう。
今日みたいな台風の接近が確実な場合、
翌朝10時の宣伝は控えめの方がいいんでしょうか? (藁
速達・翌朝10時・ゆうぱっくの引受に関しては、
台風で遅れることがあります、と言って了承をもらうことにしてますが。
>>663 ウチでは、切手→切手の交換の「集計作業」に
2人も1時間超勤した事があります(大鬱)
666 :
〒□□□-□□□□:02/10/01 21:27 ID:ZkAGwnU4
>>664 郵政局から「交通機関の運休・遅延のため1日遅れる可能性がありますがよろしいでしょうか」と聞いて、
嫌だと言ったら断るという指導文書がくるはずだが。
667 :
〒□□□-□□□□:02/10/02 01:11 ID:rlSYaHP5
別納印押してあげてる無集配特定局のものですが・・・
今日は1万通の広告郵便を、押印・区分けしてあげました。(実話)一日かかりっきり・・・
こうでもしないと、別納後納収入があがらないってことないですか?
あと、書留受領証も頼まれなくても書いてあげてます。
深い意味があるわけではないのですが、可能ならしてあげてもと思うのですが。
668 :
〒□□□-□□□□:02/10/02 01:23 ID:F9hxnEDT
>667
広告郵便は、区分をする事で割引になっている(他にも条件はあるが)
郵便物なのだから、それを局で区分するというのは他のお客様と比べて
著しく不公平であり、問題だと思うのですが。
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1hi5/japanese/
670 :
〒□□□-□□□□:02/10/02 10:24 ID:CqVQNrWU
>667
>書留受領証も頼まれなくても書いてあげてます。
>深い意味があるわけではないのですが、可能ならしてあげてもと思うのですが。
これは職員が記入する事が正規取扱のようです。
671 :
2チャンネルで超有名:02/10/02 10:27 ID:PCCgrQ0s
672 :
〒□□□-□□□□:02/10/02 10:29 ID:vBEFsUn9
現在外務で働いているんですが、内務になる試験てのがあるとききました。
年齢的にもいっているので、そこら辺に詳しい人、教えてください。
673 :
〒□□□-□□□□:02/10/02 21:03 ID:7X/Yl9Sl
>>667 推測ですが、それはその広告郵便を取ってくる時に、お客様に『うちで出して頂ければ、押印と区分はこちらでやりますから』なんて事を言ってしまっているのではないかと。どこの局でも営業が絡むと、かなり無茶な条件でやることがあるので。
674 :
2チャンネルで超有名:02/10/02 21:05 ID:PCCgrQ0s
675 :
〒□□□-□□□□:02/10/02 22:20 ID:wy0VLRP7
>>670 その通り、あくまで「お願い」なので。
>>667 そういうのは地域区分局等で引受するものなので、
無特が引受る必要もないし資格もない。だいたいそれによって発生する
賃金はどこから捻出するの?>特定局長の長さん
結果、数字が達成できなくても本来どうこう言われるべきものではないのだが、
それが分かっていないのが今の遊星。
676 :
〒□□□-□□□□:02/10/02 22:37 ID:3cpW20HU
>>667 広告郵便に別納印を押した上に区分け?
それは、もうサービスじゃないよ。
大体、広告郵便がなんであんなに割引あるのか
わかるでしょ?
そんなことやってると、
ほかのところで、もう業務収入上げられないよ。
お客のためって言うのは、たしかに重要だし、
無特の事情もわかるけど、
それは、事業の存在そのものを危なくしてないかな?
677 :
〒□□□-□□□□:02/10/03 00:49 ID:Tc2X7WzJ
>667
この利用者が、他の局で同じ物を差し出すとき、
「他局ではやってくれたのに、何故やってくれないんだ!」と
問題になりますので、そう言う事は止めた方がよいと思います。
678 :
〒□□□-□□□□:02/10/03 18:16 ID:L1tCcNpf
>>675 私の地方では確か
簡易局を除く全郵便局で広告郵便の引受が可能です。
ウチでは、区分しないかわりに(後納で表示はアリ)
完全に郵便番号(7桁)順に並べてもらっている所があります。
ただ、差出票が正規のものではなかったり(通数の記載が重量別ではない)
差出条件に反しているのに問題なく引き受けたり…
昔からそうやっているのでやめられないのでしょう。
それのゴマカシが多かったとはいえ、通数検査ばかり重要視するからこんな事に…
679 :
〒□□□-□□□□:02/10/03 18:21 ID:JyS8StXu
国際郵便で料金を間違えたまま差し立ててしまった場合どうなりますか?
(110円のところ90円の証紙を貼って出してしまった)
680 :
〒□□□-□□□□:02/10/03 22:03 ID:ZSDXK/fa
不在届ってありますよね。
それのなかに不在理由なんて項目があるんだけど
なぜ理由を書くのか根拠わかりますか?
681 :
〒□□□-□□□□:02/10/03 22:12 ID:L1tCcNpf
>>679 「足りない」または「払って(収納して)くれ」と一報あるでしょう。
>>680 一応、制度の趣旨に反する届出を抑止するためでしょうが
それが本当かウソかまでは確認しないので…
「不着」の理由が「家族が勝手に留置願い」だった事がありますし…
682 :
〒□□□-□□□□:02/10/03 22:31 ID:a/7oABOJ
683 :
675:02/10/03 22:51 ID:TI54BLlT
俺がいった資格というのは、それに対応できるだけの
局情なのかということ。舌足らずでスマソ。
>>676さん、
>>576さんの指摘されたとおりです。
昔特特を説明したら、会議室の一室借りて
一日がかりで区分していたおっさん夫婦がいた。そのまま出すより
まだ安いということらしい。
684 :
〒□□□-□□□□:02/10/03 23:21 ID:/kbfQdJc
685 :
歯型郵便局 ◆pIHAGaTako :02/10/04 00:01 ID:69gyR9TQ
押印漏れが発生したら局員が弁償するの?>局員が押す派の皆様。
まあ、あれだ。本番無しの風俗で、客の指名欲しさに本番やらせちゃう
風俗嬢みたいなもんか。
686 :
〒□□□-□□□□:02/10/04 00:21 ID:1UKCTlt4
>>685 明らかに表示漏れと認められる場合は付箋つけてそのまま扱ってもらえると
思いましたが、未納不足として取り扱われるケースって多いんでしょうか?
どんな状態で見つかるかにもよるんでしょうけど。
うちの局も局員が押す事が多いんですが、未だに料金不足で戻されたって
苦情は、数年間で1度もありません。
わざと押さないで実験するわけにも行きませんので……。
687 :
〒□□□-□□□□:02/10/04 00:24 ID:8bdJVntb
岐阜ではありませんが、667です。
そうですよね・・・
差出してくるとこが超大口なんです。はじめに、2000通の郵便物の差出があったさい、ちょうど無特で広告郵便引き受けできるときで、
総務主任が「これ安くなりますけど」もちかけたのが始まりでした。そんなの面倒だとお客様がいうのですが、「ではこちらでしますから」と
引受けてしまったんです。それからは5千通・1万通の単位で区分けせずに広告郵便でと差し出すようになったんです。
局長は、これぐらいしないと成績は上がらないといってます。
確かにその日一日それしかしてないので、他の営業には影響ありました。
一日で60万以上の郵便収入はかなり魅力的で、年間5百万以上が約束されてるとこれぐらい何でもないようです。
私たちには疲労感だけがのこるのですが・・・
688 :
〒□□□-□□□□:02/10/04 00:38 ID:33bA0Hb+
689 :
〒□□□-□□□□:02/10/04 00:44 ID:nVNkO19d
>>687 ・・・やはり局長のせいか。
そういう違則取扱は局長が区分すべしだよなあ。
監察にちくってみたらどーだろう、他のお客のふりして。
690 :
〒□□□-□□□□:02/10/04 00:54 ID:nVNkO19d
>>686 大量にある場合は通達が来ます。小量の場合、引き受けた局から差し立てる場合(特定局から受け持ち集配局に来た物も含めて)、押印漏れに気がつけばその集配局で押したり符箋をつけたり。
到着局の場合は、他にも同じ物があれば押印漏れと判断するかもですが、同じ物がなかったり、あっても気が付かなかったりだと、料金不足になるでしょう。
691 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 00:01 ID:gITwGdnY
>>690 確か引受局の差出票から確認できれば、別納印押印漏れによる
再差出が認められているはずorその分料金還付。
>>687 年間500万ですか。確か一通あたりの利益が2円弱ですから、
だいたい10万ぐらい、一ヶ月に1万ぐらいの利益。一日拘束される分の
賃金と超勤分がそれ以下なら良いんじゃないですか?
692 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 00:16 ID:FC7Ugfj4
>691
差出人に還付されればそれでもいいけどね。
未納で受取人に配達されたらどうしようもない。
そのDMの差出人の印象がめちゃくちゃ悪くなる事でしょう。
693 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 13:06 ID:NIavrudj
朝の時間外窓口にお客が当日発行の記念切手を買いにきました。販売してもいいんでしょうか。
ちなみに当局は8:00に時間外窓口があきます。
694 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 13:48 ID:8HEa/8IE
記念切手の発売は発売日の午前九時からと
どこかで聞いたようなそうでないような。
でも、昔ドラえもん切手が発売されたとき、局舎を一周するほどの
行列ができて、早めに窓口を開けたような記憶があるようなないような。
695 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 13:51 ID:8HEa/8IE
今度発行される絵入り国際葉書は3種類セット販売か
ばら売りか?
697 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 20:20 ID:WCK0ymLb
>>693 >>694 記念切手に限らず「当日発行」のものは9時からの販売です。
24時間営業の局で、某PCソフト等のように
0時から販売するといった事も当然できません。
行列を収容するのは防犯上問題がなければOKでしょう。
>>695 一応ばら売り可能です。
「袋」は「3種セットで購入された方」ではなく
「3枚以上購入された方」へのサービスです。
窓口に小包を持ってくるババアが
消印の薄い(見えづらい)切手や
裏面の糊が完全にとれた使用済っぽい切手を
平気で貼ろうとするんだけど
なんとかしてやめさせたい。
消印済の切手や消印もれの切手を使用して発覚した場合の
罰則規定などはないのでしょうか?「〜法違反」とか。
699 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 20:47 ID:Bjx8rJLC
>697
「窓口」が8時に開く局なら8次から可能だ罠。
同様に8時半に開く局なら8時半から可能だ罠。
700 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 20:53 ID:Bjx8rJLC
>698
郵便法第八十三条 (料金を免れる罪)
不法に郵便に関する料金を免れ、又は他人にこれを免れさせた者は、
これを二十万円以下の罰金又は科料に処する。
なお、消印を消したりしていた場合は↓にも該当します。
郵便法第八十四条 (切手類を偽造する等の罪) 行使の目的を以て
総務大臣又は外国政府の発行する郵便切手その他郵便に関する
料金をあらわす証票を偽造し、若しくは変造し、又はその使用の跡を
除去した者は、これを十年以下の懲役に処する。偽造し、変造し、
若しくは使用の跡を除去した郵便切手その他郵便に関する料金を
あらわす証票を行使し、又は行使の目的を以てこれを輸入し、
他人に交付し、若しくはその交付を受ける者も、同様とする。
ついでに・・・。
この2つ条文は未遂でも罰せられるので、切手にのりを塗って差し出したり
した場合でも該当します。
郵便法第八十五条 (未遂罪及び予備罪) 第七十六条乃至第七十八条、
第八十条、第八十三条及び前条の未遂罪は、これを罰する。
701 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 20:55 ID:Bjx8rJLC
>698
なお、消印漏れ切手の使用については、違反する条項がありませんので
問題はありません。
702 :
698:02/10/05 21:02 ID:86EmU1QP
>>700 >>701 すばやいレス、ありがとうございます!
さて、あのババアにどういう風に伝えるかな・・・
田舎の集配特定局員としては
あまり波風立てずに、穏便に済ませたいものだが・・・
703 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 21:42 ID:/QprF87B
SA試験って無くなったのですか?もうそろそろかと思うのですが、
704 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 22:27 ID:gITwGdnY
>>702 目の前で思いっきり叩いて消印する。
俺だったらその場で局内に響き渡るくらいの大声で監察に電話するがね。
705 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 22:31 ID:0+EE7BaV
>>702 結果報告希望するでし。
私の希望としては、最終的には現行犯逮捕だが(笑)。
706 :
〒□□□-□□□□:02/10/05 23:18 ID:J66xyXj+
>>687 ちなみに、中身はちゃんとした広告なの?
なんか、それすらも不安になってくる。
でも、500万はでかいと思うけど、
他の迷惑になるからマジでやめてくれ。
冗談抜きで、客の振りして深刻してくれんかな?
707 :
〒□□□-□□□□:02/10/06 00:04 ID:UoEsbKn9
687=667です。
私のいる局は、ある意味とんでもない意味で「お客様第一」なんです。
郵便物を400通ぐらい出してきた(見たことない)会社に、総務主任が「ちょっと待ってください。これ、市内あて100通以上ありませんか?」と聞くとわからない、とお客様の返事。すかさず「今確認しますから!」ともくもくと市内とそれ以外に仕分け、
「105通市内がありました!良かったですね!」と市内特別郵便にしてしまいました。
お客としては安くなるのはありがたいんでしょうけど、こちらでここまでする必要があるんでしょうか・・・
最後に、局長が後ろから「いつもありがとうございます・・・」と貯金用の奨励物品のタオルを渡す始末。初めて利用するとこなんですが。
結果的に収入まで少なくして、こんなことがサービスといえるのでしょうか。
708 :
〒□□□-□□□□:02/10/06 00:07 ID:UoEsbKn9
709 :
〒□□□-□□□□:02/10/06 00:38 ID:YtIkiAqX
>>707 もちろんそんな必要無い。郵便局の収入を減らしたので処分♪
という事にしてくれないかねえ。
そういう場合、こういうのがあるって説明して、次回からの差し出しに期待するのが正しいでしょう。お客様を待たせちゃいかん。・・・待たされたお客様は怒ってなかった?
710 :
◆08C1q6BZoc :02/10/06 01:57 ID:qc8OImr0
>>704 郵便法違反で現行犯逮捕しる。
私人でも現行犯なら逮捕できる。
711 :
〒□□□-□□□□:02/10/06 20:46 ID:JrsTT5Xv
>>707 そうではなくて市内特別を説明して、次回以降そうしてもらうようにして、
ついでに普段の差し出し状況を聞いて後納に持っていくんでしょうが。
>>711 定期的に出す上玉の客とにらんで自分のところに取り込もうと考えたのでは。
大口を取り込めるか否かで営業成績が大きく変わってくるから。
他局に大口後納取られて営業成績がた落ちになった局もあるし。
>>707 市内特別の条件を満たしていながら、その説明をしないのは後に苦情の原因となりえます。
奨励物品なんて貯金用だろうが郵便用だろうが、基本的に関係なし。
714 :
特定局なんですが:02/10/07 23:00 ID:we4C3gx1
不在で持ち戻った郵便物を私の局に転送したお客さんがいます。
しかしそのお客さんが、急用で私の局に取りに来られなくなったため、
また別の場所(局ではなく会社の課あてで)に転送して欲しいと要望がありました。
そのまま転送していいものでしょうか?
そして出来る場合、ふせんとか何も無いんですけど、必要事項を
書いて貼り付けたりしておけば大丈夫なんでしょうか?
715 :
◆08C1q6BZoc :02/10/07 23:17 ID:za/7WW0j
>>714 転送は1回までと郵便規則に定められています。
どうしてもならば配達する(配達請求を受けて)しかないと思います。
716 :
〒□□□-□□□□:02/10/07 23:43 ID:we4C3gx1
>715
早いレス、ありがとうございます。
やっぱり出来ないと決まっているものだったんですね・・・
何を調べればいいのかがわからず、最終の取り集めより後の連絡だったため、
明日一番でどうにかしなければならないものだったんですが
お叱り覚悟でお客さんに結果報告してきます。
ああ鬱だぁ・・・
717 :
〒□□□-□□□□:02/10/08 00:10 ID:30PeH1uc
質問でし。
国際郵便の還付って、航空便と船便って、分けてそれぞれ別(東京ならAIR=東京国際、SAL・SEA=川崎港)に送る事になってますよね?
で、もしAIR表示の物を川崎港に送ってしまった場合、実際はどう処理されているんでしょうか?
当局では、還付の航空便を、川崎港に送るのが常態化している上、それは間違いではと指摘すると『お前が分けたんじゃ無いんだから放っておけ!』などとのたまう職員までおりますので、何を船便扱いで還付していいのかもできれば詳しく教えて下さいませ。
718 :
〒□□□-□□□□:02/10/08 00:22 ID:rBDI3xeS
>715
それは留置郵便物(最初から留置の表示をして差し出された郵便物)
に対する規程です。
不在留置の場合適用されません。
なお、この例の場合の取り扱い方は、無集配郵便局郵便取扱手続
第141条に定められています。
719 :
〒□□□-□□□□:02/10/08 00:22 ID:rBDI3xeS
あ、後半は>714さんに対するレス。
720 :
f-ibaraki0304-115068-l3.zero.ad.jp:02/10/08 02:53 ID:gR/7aMFj
昨日、オレは小包郵便を配達に行ったのだが、扉は開いていて誰もいなかったので、
マルツも切らず、通知もいれずに持ち戻った。
で、速達・小包担当にその小包郵便を配達してほしいとお願いしたら拒否されたの
で、仕方が無く内務特殊係に「通知無しで持ち戻った」旨だけを話して、渡した。
その後、内務特殊係がその速達・小包担当に渡したらしく、その担当、キレて、挙
句の果てに暴力までふるってきた。
オレって間違っていますか?
>720
マルチ
722 :
〒□□□-□□□□:02/10/08 03:28 ID:OK4WQg3b
717にある質問の答え、おいらも知りたいYO
723 :
〒□□□-□□□□:02/10/08 03:45 ID:okjAkKlX
>>717 川崎港局⇒横浜集中局⇒新東京局⇒東京国際局⇒外国
こうなるだけですが、とにかく違ったものを送られると、それだけで保管場所を確保するのが大変。
特に東京国際局は縦長のビルだから、場所がないのでやめてくださいね。
724 :
〒□□□-□□□□:02/10/08 04:14 ID:ERc1SmZg
>>717 川崎港にAIRのは送って来ないで下さいませ。結局また二度手間に
なるんで。なんかAIRの還付が混ざってると面倒だし。
725 :
714@出勤前:02/10/08 06:35 ID:KmHlFYf+
>718
どうもありがとう!
第何条、まで覚えていらっしゃるのはすごいですね。
局に行ったら調べてみます。
726 :
〒□□□-□□□□:02/10/08 11:56 ID:+nk333KB
>725
覚えているんじゃなくて、手続の現物を見ただけなのですが・・・。
727 :
〒□□□-□□□□:02/10/08 16:30 ID:VatE4Jcx
>>717関連
西日本の局(≠地域区分局)です。
ウチの課長代理の話では
「印刷物の還付の場合、航空便でも神戸中央に送る」との事ですが…
つい2〜3日前に聞いた話です。
728 :
717でし:02/10/09 00:08 ID:qZJn/GR/
727の話、それ私も今日聞きました。航空でも戻しは安い船便扱にするとか。初耳です。国際局の方の回答ぷりいず。
で、質問追加ですが、国際通常のEXP(EMSで無い普通の速達)って、普通の航空便とは別のケースに入れる、とかって規定ありましたっけ?
常識的に、その方が早いということは分かってますが、通達があったかどうかで、周りともめそうな予感がしてまして(^^;
東京では、あった、と計画が言っていたと記憶しているのですが・・・。あったのかなあ・・・(^^;
729 :
714:02/10/09 00:24 ID:JRmzsPIl
>726
もう一度、「ありがとう」!
無事に転送しました。
受付票がテキトーな手書きwなのですが、集配局から文句も来なかったし
大丈夫のようです。
私もお客さんも助かりました。
>>728 ウチの局(関東管内)では国際あてケースの一番上に輪ゴムでくくって入れてました。
ビジネス街で恒常的にEXPRESSがある局ならともかく、普通の局じゃ1日1通もないと思うので、
別ケース仕立てるのはちょっと・・・
で、本当のところはどうなのでしょうか?
731 :
〒□□□-□□□□:02/10/09 23:13 ID:xJKk8Haw
>730
東京の丸ノ内の集配局では、普通、航空通常の入ったケースの上に一緒に入れております。他の各便百を越える航空便と同じ扱いをされているのではと、いつも心配です。
732 :
〒□□□-□□□□:02/10/10 01:33 ID:0Z3KzpT+
うっかりして切手を貼るのを忘れて手紙を出してしまったんですが、その場合手紙は何処へ行くのでしょうか?
手元に戻ってきますか?
733 :
:02/10/10 02:04 ID:TtYnXkXf
734 :
〒□□□-□□□□:02/10/10 02:05 ID:VjU1An8x
>732
宛先が間違って無ければ、普通の手紙より少し遅れて届くと思われます。その場合、郵便料金は受取人が支払います。
入れたポストの手紙を集める郵便局が、あなたの家と郵便番号が上五ケタ同じで、あなたの住所も書いているなら、運が良ければあなたの家に戻ってきます。気付かれずに消印を押されたら、宛先で料金を払います。
なお、速達の場合は、たとえ気付かれても、基本的には普通郵便の扱いで、料金不足とされます。入試の受験票など、例外的に速達のままで料金不足とすることもありますが。
735 :
:02/10/10 02:05 ID:TtYnXkXf
736 :
〒□□□-□□□□:02/10/10 04:04 ID:Hnvop3P0
>>732 ・・・つーか、ここって郵便課の職員スレのはずだよね・・・。
間違えてここに来たんですかね?
737 :
〒□□□-□□□□:02/10/10 07:25 ID:2hBvAhjj
>>734 ありがとうございます。
とりあえず行方不明にならないようなので安心しました。
>>736 気付いたのが夜中でかなりてんぱってました。
失礼しました。。
738 :
〒□□□-□□□□:02/10/10 20:59 ID:yd4ceyYa
ガイシュツだったらすいません。
窓口で切手が貼ってある普通郵便を受けて、不足分として証紙を貼った場合は
切手の方に消印をその場ですべきでしょうか?
わかりにい文章でごめんなさい。
739 :
〒□□□-□□□□:02/10/10 21:29 ID:daPTZ2w3
>738
本当はそれ自体やってはいけないことなのですが・・・。
740 :
〒□□□-□□□□:02/10/10 23:06 ID:Hnvop3P0
>>738 事実上は料金さえあっていればどっちでもいいです。普通郵便の場合、消印を押せば、二重消印される可能性が高いですが、その場合の責任は誰も取ってはくれません。
741 :
〒□□□-□□□□:02/10/12 21:09 ID:cX2NPDZY
フランスとシンガポールって小包だとインボイス不要?
昔要りませんでしたっけ?変わったのかな。。
742 :
◆08C1q6BZoc :02/10/12 22:24 ID:aCxYtq0D
>>738 切手+証紙を張ること自体違則扱いです。
しかし実際問題ないな(藁
743 :
無特:02/10/12 23:34 ID:p5+qqn5T
質問です。
相手の会社側からの返信封筒のようだったのですが、
窓口に簡易書留速達の差出があったんです。
料金ぴったりの普通切手が貼られていたんですが、
その封筒、表面に「料金不足の場合受取人払い」って
印刷されてたんですよね。。。
今回は不足無く切手が貼ってあったからいいけど、
もし料金不足の場合、やっぱり差出人払いですよね・・・?
744 :
〒□□□-□□□□:02/10/12 23:53 ID:pVayM5G+
>743
言うまでもなく、そうです。
745 :
〒□□□-□□□□:02/10/13 00:39 ID:9Vt+nW25
>743
差出人がゴルっても、それは受取人と話してくれということで。
きっと受取人がどーにかしますよ、たぶんね(w。
746 :
〒□□□-□□□□:02/10/13 00:59 ID:cgklCiJE
>>743 最初から「料金不足の場合受取人払い」となる扱いは
言うまでもなく存在しません。
書留等の場合「必ず窓口に差し出すもの」なので
「料金不足」となる事はありえません。
747 :
〒□□□-□□□□:02/10/13 08:43 ID:2h6W7pJZ
反則わざとして、ポストに放り込んで、自局発見の簡易書留にさせる
方法もある。ただし途中発見されなければそのままパー。
>747
差出人に還付で、時間と手間の無駄かも。ただし(以下削除)
749 :
転載:02/10/14 17:29 ID:0VtbW0rs
750 :
〒□□□-□□□□:02/10/15 22:20 ID:BVWGWPfE
関東の無特です。
80円普通切手シール式(14.3.25〜)の追加が全く来ないのですが、
現在も発行されているんでしょうか??
発売日までに3000シート来て、その後追加が1回だけ来ました。
事情をご存じの方、教えてください。
751 :
〒□□□-□□□□:02/10/16 23:19 ID:HZJYsull
郵窓で切手の一部が欠けたのがあるのですが、処理は
どうすれば良いのでしょうか?
752 :
〒□□□-□□□□:02/10/16 23:34 ID:az8xxAyw
>>750 当局(無特)に来られる切手収集家のお客様からの
情報では、シール式はコストがかかるため現在は発行されて
いないとか・・・←この方職員より切手事情に詳しい・・・
>>751 本来は額面分の弁償になると思います。
ですが、局状により5円だけ出して交換に回したり、
速達や書留、小包等の窓口ですぐに消印する類いの郵便物に
他の切手ととりまぜて貼付し、自局で消印してしまいましょう(w
753 :
〒□□□-□□□□:02/10/17 00:34 ID:6Vl3X5Nr
↑ 751 に、それではかわいそう。
窓口の〆で、損傷報告書書いて、後方へ提出。
損傷させたのが自分じゃないのなら、発見日時を書いておけばいい。
販売の為、切り取りの時、破いちゃうことがあるから、
大事に破いた状態で残しておいて、損傷報告書書く。
このスレの前レスにも出てたよ。
くれぐれもそんなことで、額面弁償したり、5円自爆しないように。
わざとだったり、ふざけながらの損傷はもちろん弁償。
754 :
〒□□□-□□□□:02/10/17 07:29 ID:BuBC+EJ0
でもうっかり破いた500円くらいだと、ついつい
処理が面倒で自分で買ってしまうのが実状。
ン万円の印紙とかなら、自分も手続き調べるし後ろもちゃんと処理を
してくれるんじゃないかと思うけど・・・。
無特であれば、局長の裁量次第ね。
755 :
〒□□□-□□□□:02/10/17 11:51 ID:+jqV6fP+
>752
ありがとうございます。
今度お客様に聞かれたら、「作るの止めたらしいです」と噂話的に答えます(w
757 :
〒□□□-□□□□:02/10/17 12:25 ID:VxwKXLSL
758 :
〒□□□-□□□□:02/10/17 23:49 ID:sYCKnJ/V
>>754 違います。局長の「能力」次第です。正規取扱のできる局長なら
そうするでしょうが、殆どの「特定」局長はそんなことは知らないし、
まず「保険とってこいゴルァ」でしょうから。
そもそも100円以下の欠損で任弁させてる段階で脳味噌アボーン。
759 :
〒□□□-□□□□:02/10/18 00:31 ID:pgRxGSQQ
すっげー下らない質問です。国際のローラー型の日付印、あれの向きは、正しくはどうなんでしょう?
A 転がす方向に向かって左側が上
→(転がす方向)
↑(日付印の上方向)
B 転がす方向に向かって右側が上
←
↑
正解はどちらなんでしょう?
760 :
〒□□□-□□□□:02/10/18 01:36 ID:w8YAgFkW
>759
多分Aでしょう。
郵便物を縦長に置いて消印すると、Aだと、郵便物を横長にしたときに
正位になります。
761 :
〒□□□-□□□□:02/10/18 01:38 ID:w8YAgFkW
縦長というのは、「切手が左上になるような」縦長の事。
762 :
〒□□□-□□□□:02/10/18 01:46 ID:PXxkcEOG
給料日って今日?
763 :
〒□□□-□□□□:02/10/18 01:59 ID:IXom/8JW
>750
>現在も発行されているんでしょうか??
通常切手なので発行されているはずなのですが、
少なくとも今年前半(1月〜6月)は初回の1回しか印刷されていません。
特に80円は品切れが多いみたいですね。
しかも、お客さんからは指名買いが多いらしく、よく局員氏が謝っているのを
見かけます(^^;)
764 :
〒□□□-□□□□:02/10/18 10:16 ID:hmljaw6H
前いたDQN局のDQN客。
国際切手展だったかの650円シールシート、大量に注文。
管理換えで集めてはいいが、半分しか買いに来ない。半年たって
ようやく全部買ったが、今度は50円はいらないとか言って
別納で処分してきやがった。
この客、うちの会社には不要の客だと思った。
すれ違いスマソ。
765 :
〒□□□-□□□□:02/10/19 08:52 ID:AsTv18l9
>>758 私は女子職員のパンツ見ることばかり考えてるアホ世襲DQNです。
うちでは、切手類の損傷は、1円切手でも200円印紙でも、
もし、うっかり破いちゃったら、損傷報告するようにしどーしています。
損傷報告書は切手箱のトレイに1段空き作って、そこに常備しています。
で、「巡回」がこのことを他局へ指導して回るので、うちのブカイでは
だいたい損傷報告のやり方を知ってるみたいです。
ただし、保健のせえせきはさいて〜の方。なんとか年度指標達成すれば
それでいいという認識しかない。
766 :
〒□□□-□□□□:02/10/19 09:18 ID:aV8xV7fS
>>750 ちゃんと来てますよ、シール式。北海道だけど。
臨時請求とか基準量設定みたいなの、できないのかなぁ?
切手事務システムまでいじった事無いから良く分からんけど。
767 :
〒□□□-□□□□:02/10/19 10:16 ID:jTTIB1Hh
>>766 今の郵政のシステムは、切手事務、式紙ロジ共に、
基準交付量、予備補充点、補充点の三点をちゃんと設定すれば、
突発的な払出がない限り臨時請求等しなくても
ふつーに補充されるようになってるんだけどね・・・。
768 :
〒□□□-□□□□:02/10/19 10:20 ID:jTTIB1Hh
で、全然関係ない質問。
地域区分局で航空便を差立する場合、メールケースが多くなりすぎて
送れない、ということはあり得るの?
速達・記録は合納にするんじゃいゴルァ、というのが郵政の指示だけど、
面倒なので合納にしない場合が多い。で、一通しか入っていないケースを
ごたごたと作ってるわけだけど、そのへんどうなの?
769 :
〒□□□-□□□□:02/10/19 13:14 ID:MBgMIJb/
冊子小包で料金着払いの時は、どうやって処理しますか?
770 :
〒□□□-□□□□:02/10/19 13:18 ID:lNXpdZPj
>>769 着払い用のシールがあるから、それに金額を
書いてはりつける。
771 :
〒□□□-□□□□:02/10/19 13:21 ID:/3Q9z0fw
>770
着払小包と同じ様にユ7000を書く。郵便種別には冊子小包と記入。
772 :
771:02/10/19 13:24 ID:/3Q9z0fw
『配達する時は』と書くのを忘れた(^^;
773 :
〒□□□-□□□□:02/10/20 23:04 ID:LMxP3G0Q
無特から質問です。お客様から風景印を押印して差し出してほしいということで受け付けましたが、
そのまま普通にケースに入れていいのでしょうか。速達の袋に入れるべきなんでしょうか。
このまま押印を担当する集配局としてはどうしてもらったら一番良いですか?
また、誤って切手を貼ってある普通郵便を押印した場合も教えてください。
774 :
〒□□□-□□ ◆08C1q6BZoc :02/10/20 23:14 ID:b8eCjGl9
774
775 :
〒□□□-□□□□:02/10/20 23:47 ID:RR7Yn/LK
>>773 基本的にそのままケースに入れて良いが、二重消印される事があるので、
速達郵袋に入れてやったほうが良いかも。
(記念押印の二重消印はまず苦情になるからね)
切手を貼ってある郵便を押印した場合もそのままケースに入れて良いが、
ハガキだと二重消印される事があるので輪ゴムで把捉するとかして区別した方が良いかも。
776 :
〒□□□-□□□□:02/10/20 23:51 ID:BCFY/W70
>>773 どーしたっていいから、集配局で消印を打たれないようにしてくらさい。無造作に普通のに混ぜると機械が消印打つ可能性高いです。
速達に普段全部消印を打って、取り集めで別にして集配局に送っている局なら(打たない局や、消印打った速達をポストに入れる局があるのですよ)、速達に入れるのもいいかもです。ただ、気付かれずに速達のまま扱われると、到着局で到着印を打たれるかもですが。
別封筒を作って入れるのが一番安全かなあ。後回しにされるけど。
777 :
〒□□□-□□□□:02/10/20 23:59 ID:BCFY/W70
普通郵便の方は、『誤押印しました』と、切手が隠れるように紙に書いて貼って送れば問題無し、ということにしてます。
複数貼ってあったら全部押しておいてね。
778 :
〒□□□-□□□□:02/10/21 00:05 ID:AMf07ZaV
>>773 「>速達の袋」
白郵袋の事かい?白郵袋には速達以外入れないで下さい。
もちろん転居届もEMSも…今はEMSは速達小包扱いです。
押印台や速達、小包、普通郵便などそれぞれ処理する場所が違いますので、
違う取り扱いの物が混入しているとその都度その場所へ持っていかなくてはならない…
集配局に余計な手間を掛けさせないで下さい。
〓特定局で消印済の物は、別後納と同じ扱いで送って下さい。
集配局でする次の処理は?(消印が必要なのか、そのまま差立区分するのかetc)
って考えれば判りそうなものだが・・・
779 :
〒□□□-□□□□:02/10/21 00:43 ID:qodDDK2D
集配局で次に何するのか、って、
はっきりいってわからない・・・。
780 :
〒□□□-□□□□:02/10/21 02:59 ID:UeFXs7YA
>>773 一度受持集配局に確認するのが良いでしょう。
局によって無集配局との授受や処理の方法等が異なりますので。
「普通にケースに入れる」事がマズイ点だけは全国共通でしょう。
>>779 消印を(押す必要があるのに)押していないものは押し、
消印を押したもの(押す必要がないもの)は差立区分です。
781 :
〒□□□-□□□□:02/10/21 04:04 ID:iEM6WQck
>>779 オイオイ・・・
特定局ってこんな基本的なブツの流れも知らないヤシがいるのか?
3事業全部やってるって点で普通局郵便課の者より大変なのは分かるけど、
「郵便局員」なんだから郵便の基本的な流れくらい知ってようよ。
@引き受け
A消印
B差立区分
C把捉(ケース&郵袋納入)
Dパレットにケース&郵袋積み込み
E差立便にパレット積み込み
F(;^∀^)ノ~~~サヨナラ〜
ちなみに778の言ってる「>それぞれ処理する場所が違いますので」
はBの事と思われ。
782 :
781:02/10/21 04:09 ID:TgEo53mE
>>773 >>780 ところで「>普通にケースに入れる」のケース(入れ物)ってどのケース?
消印を要する物を入れてるケース?
別後納を入れてるケース?
それによって答えはYESだったりNOだったり・・・
783 :
〒□□□-□□□□:02/10/21 06:15 ID:Dr6+xbb4
>>781 無特はドキュソだって知らないヤシがいるのも変だぞ
784 :
都区内集配:02/10/21 07:12 ID:t7O0g6WA
>782 外
無特→集配局 って地域により大きな違いがあるからねぇ。
うちの局だと、取集であがってくる郵袋は全部が「並甲」。
中は知らないが外から見ると区別つかない。メンコに
「特殊」「速達」「小包」「EMS」「翌朝」「別納」「小」「大」
なんて書かれており伝送係が各処理場に投げる(滑らせてる)。
ちなみにうちんとこの記念押印は「郵便課宛の通信事務封筒」です。
取集1号(10時)で上がってきたのが配達区分棚の自局に入っていて
差し立てられたのは4号便(20時)だったということもありましたが(^^;;
785 :
〒□□□-□□□□:02/10/21 11:17 ID:19dv6rP6
電子郵便の例にならって、入らない封筒に
「風景印押印済郵便物在中」とでも朱書して、ケースの一番上に入れてやればいいかも。
>>778 氏は大変良いことを言っております。
さらにいえば航空便も入れるんじゃない!
786 :
781:02/10/21 11:51 ID:GlINjVpB
>>783 いや、779が素直に「>知らない」って言ってるもんで、
そこまで言う事もないかな?って思ったんだが…
787 :
780:02/10/22 01:23 ID:y940bLRY
>無集配局との授受
ウチは並郵袋は使用しません。
普通通常はたいていパレットケースか折り畳み式ケースです。
別後納や消印済等をケース単位で区別しているのかしていないのか、
そこまで考えて処理するゆとりなんてありません(笑…鬱)
自動取揃押印機なんていう文明の利器はなく(区分機も…)
窓口分も含めて、別後納と消印済とそれ以外等を目視で分けていますので
その他大勢と混ざっていても、二重消印してしまう事はまずありません。
ただ、郵頼分など私が記念押印等を担当したものは
私が直接差立(配達)区分棚に入れて、それを防止しています。
>>784、危険な面がありますね。
ウチで多いのは、金曜に無集配局で受理した
「留置願い」が月曜まで“放置”される事…
788 :
〒□□□-□□□□:02/10/22 09:36 ID:KImekL2z
残留事故を考えると、並甲郵袋は使わない方がいいんだけどね。
将来的には、白郵袋も廃止じゃないの?特に白乙は使えない。
>>788 大口の別後納は並甲の方が処理しやすい。ケースで来られると・・・(鬱
白甲は地域区分局相手には絶対使わないけど特定局とか沿線局の時は必須
790 :
〒□□□-□□□□:02/10/23 01:40 ID:EVxJMhiC
773です。
おおお・・・こんなにレスがくるとは・・・ありがたいことです。
よくわかりました。勉強になりました。
いきなり無特に採用されると、引き受けた郵便がその後どう処理されるか見たことないのでね・・・
そうでなくても、郵便収入は危機的だ、さあ企業訪問しろ、年金自動受け取りピンチだ老人宅を訪問しろ
だの保険まずいからなんとかとって来いだの3事業いっぺんに局長に尻を叩かれていますので・・・鬱
791 :
〒□□□-□□□□:02/10/23 01:52 ID:MIKYqzUN
ウチには「新規採用で総務課」がいます。
郵便の流れどころか
3事業どこまで解っているのかと(藁…○○君失礼!)
792 :
〒□□□-□□□□:02/10/23 14:01 ID:WxxONJbv
793 :
〒□□□-□□□□:02/10/23 14:06 ID:WxxONJbv
>>789 並甲、がっちり把捉してあればそうだね・・・。
白甲での合納は手間かかるので、別ケースにしてほしいね。あとできれば
止めてほしいのが白甲に記録を入れることと、メールケースに
通常・白甲入れること。発着の婆メイトが混乱してる。
794 :
〒□□□-□□□□:02/10/23 18:44 ID:i+TPntmj
別納印を押してある郵便物を後納で差し出す場合、または後納印を
押してある郵便物を別納で差し出す場合は、差出の際に郵便局の承認を
うければそのまま利用できるとなっていますが、承認とはどのような手続を
するのですか。
また、市内特別印を押してある郵便物を市内特別扱いとせずに別納or後納
で差し出す場合はどのようにしますか?
(ちなみに無特です。読みにくくてスイマセンが教えてください。)
>>794 そのまんまやっちまっても誰もわからんさ。
796 :
〒□□□-□□□□:02/10/23 19:54 ID:a/c7Cq63
無集送付とはどういう扱いを言うのですか?
昔いた局では特定局留めや不在留置の他局交付のときは無集送付で、
特定局あてのものは配達としていたのですが、
今の局では特定局に送るものすべてを無集送付としています。
どっちが正しいのでしょうか?
797 :
〒□□□-□□□□:02/10/23 21:54 ID:XV6H55w8
>>796へ
>昔いた局では特定局留めや不在留置の他局交付のときは無集送付で、
特定局あてのものは配達としていたのですが、
私の局もそうしている。
798 :
〒□□□-□□□□:02/10/23 22:20 ID:3K+HJ+AL
>>796 『集』配交付の『無』い『送付』をするからでは?
不在小包を特定局に送る時は、無集送付で入力するのは本当は間違い。保管開始日の入力ができないので。
特定局宛を取集で持って行かせるのは、経費削減でしょう。
799 :
〒□□□-□□□□:02/10/24 03:03 ID:IPkpvYKs
>>794 手続…事実上ありません(苦笑)事前に連絡を頂くだけでたいていOKです。
ウチでは「表示が別納」の後納はそのまま流しています。
「表示が後納」の別納は、後納がありえない事例の場合は表示を修正しています。
「表示が市内特別」の別納/後納は修正する事が多いのですが
(郵便区内宛ではないのに市内特別ではおかしいので)
宛先が郵便区内の時は修正しない時もあります。
「他局の局名が入った市内特別の表示」の市内特別も同様です。
800 :
〒□□□-□□□□:02/10/24 03:27 ID:IPkpvYKs
>無集送付
「無集配局送付」なので
>>798の解釈は変です…
意味するところは
>>797=
>>796前段で合っています。
=「無集配局宛の郵便」を無集配局に持っていく行為は
基本的に「配達」で、無集送付は「局間の運送」なので「差立」です。
ただ、受取人が無集配局の局員の時は、ウチでは
「配達」とせずに「無集送付」とする事が多いです。
>>798 現在の追跡システムでは、システムが変更されて
「保管開始日」の入力はしなくなりました。
そのかわりに「保管期限」を入力するようになりました。
無集送付だと送達証を作成して郵袋を締め授受簿を書いていますので
無集配局宛は素直に配達の方が経費も手間もかからないと思います…
局毎にやり方が違いますので、あくまでもウチの場合ですが。
ウチの無集送付は全て外務が持っていきます。
801 :
〒□□□-□□□□:02/10/24 10:40 ID:xKZzBb8V
>800
『経費削減』というのは、小包の場合、委託業者に持っていかせる分を無くして、その分を減らすということでは。
誰が配達するか、局ごとに違うだろうけど。
802 :
〒□□□-□□□□:02/10/24 20:10 ID:IPkpvYKs
>801
あ、無集配局宛小包を委託業者が配達する所があるのですね。
ウチの場合局宛の配達は全て外務(通配/混合/フロントに分散)です。
実は今までフィリピンのEMS取り扱い地域外に、EMSで送ってました。
お客さんがいいって言うんで・・・・。
今日先輩に怒られました。
ちゃんと届いてるみたいなんだけど、コレって本当はどうなってるの?
805 :
〒□□□-□□□□:02/10/25 03:52 ID:Dkb/a9+F
もう料金不足による還付なんて怖くてできません(T-T;
806 :
〒□□□-□□□□:02/10/25 16:00 ID:of+GfIXj
>>803へ
おそらく速達扱いになって届けられている。
807 :
〒□□□-□□□□:02/10/25 21:37 ID:vKU9WK91
>>806 あるいは便宜小包で配達されているかもしれない。
逆の場合を考えてみよう。日本宛に速達取扱地域外に速達郵便物が
来たとする。そのまま通配で配達されるでしょう。それと同じだと思う。
なおフィリピンあたりは治安が悪いので、なるべくなら保険付の方がいいんだけどね。
特に無特得意の記念切手ベタベタは要注意。
808 :
〒□□□-□□□□:02/10/26 02:49 ID:bgrCJjA4
>>807 フィリピン宛に「保険付」はありません。
また、小包では補償が全くありません。EMSの補償は全額日本持ちかな?
フィリピン発日本宛の小包では、配達証に
受取人のサイン(印鑑)を頂く必要がないので(コレ実は正しい取扱です)
逆にフィリピンでの配達も同様なのでしょう…
条件表の、通常郵便の所のこの一文の意味するところは…
「差出人の氏名、記号、印章又は署名が表示されていない粘着テープは
封かんのために使用することができない」
要は「粘着テープを貼っただけ」では「封をしていない」と見なすのか…
809 :
〒□□□-□□□□:02/10/26 09:02 ID:Xaz0FjlR
識者の方々お知恵を拝借…。
内容証明で用紙が2枚以上になる場合、全て同じ様式でないとダメなのか
1枚1枚が要件を満たしていたら良いのかどちらでしょ?
極端に言うと1枚目は縦書き、2枚目は横書きとか・・・
『内容証明の手引き?』には良いとも悪いとも書いてなかった。
自分としては割り印をする以上「連続した文章」だと思うので
2枚目も3枚目も1枚目と同じ様式でないとオカシイと思うのだが…
810 :
〒□□□-□□□□:02/10/26 10:24 ID:39uQmyvL
>>808 なに、そこまで危険な国であったのか。くわばらくわばら。
811 :
〒□□□-□□□□:02/10/26 10:34 ID:yBr/m2Fb
外国宛って、国によるけど
「記念切手貼ると盗られちゃうから機械の紙(証紙)でお願い」
と新人の頃にお客さんに言われて以来なるべく証紙で貼るようにしてる。
でも、記念切手の方が喜ばれるのよって先輩に言われたりもして、
結局どこの国がどうなんだか未だにわかんない。
記念切手だと危なそうな国って、正直ドコ?!
812 :
〒□□□-□□□□:02/10/26 13:05 ID:hgkguDzo
転居届について質問。
旧住所・新住所どちらから送るかって、正式に決まってましたっけ?
私はどちらでも近そうな方から送ればいいと思っていたんですが、当局のメイト共が「旧住所から送るように言われている」などと合唱するので。
てめーら、ここは都区内の局なのに、三重から都区内に引っ越してきた転居届を、まず三重に送ろうとするなよという言葉に対して、こう反論されたので、確認をとっておきたいです。
813 :
〒□□□-□□□□:02/10/26 14:16 ID:hQHKP9KQ
>812
転居届は、郵便規則第87条により、旧住所の集配局に提出する事が
定められています。(誰も知らないといううわさもあるが・・・(w)
ですから、本来新住所から処理するという事はありえません。
(集配郵便局郵便取扱手続第228条では、便宜、新住所の受持ち集配局に
提出する事も認められています。)
で、郵送の場合は、特にどちらと明記されているわけではありませんが、
転居届の提出局自体は旧住所の受持ち集配局に決まっているわけですから、
旧住所の受持ち集配局に送るのが正解と考えられます。
大体、実務上もそうしないと還付郵便物が増える一方で、お客さんのために
ならないですね。
>812さんの局のゆうメイトは優秀ですね。
>>812-813 規則はともかく、実務上は「近い方に送る」ではないかなあ
もっとも転居届は事前に出しても問題ないんだから、引っ越した後で出す客がDQNと言えば
それまでなんだが
815 :
812:02/10/26 20:39 ID:ct8LasWn
うお、そうだったのか。早く手続きが完了する方がいいと思っていたよ。
そーか、仕方無い。遅く出した客が悪いと割り切って正規の取扱をする様にしましょう。ありがとうございます。
新旧どちらもほぼ全て自局は関係無いから、そこら辺の葛藤がないのは救いです。では、逝ってきます。
816 :
〒□□□-□□□□:02/10/26 21:15 ID:hQHKP9KQ
>815
>早く手続きが完了する方がいいと思っていたよ。
旧集配局に送った方が、手続は早く完了するんでないかい?
その方が、「転居先不明」での還付が少なくなるわけだから。
817 :
〒□□□-□□□□:02/10/26 21:25 ID:hQHKP9KQ
>814
>もっとも転居届は事前に出しても問題ないんだから、
それがねえ・・・。
郵便法第44条
郵便物(総務省令で定めるものを除く。)は、その受取人がその住所又は
居所を変更した場合においてその受取人から総務省令の定めるところに
よりその後の住所又は居所を届け出ているときは、その届出の日から
一年内に限り、これをその届出に係る住所又は居所に転送する。
あくまで「変更した場合」でして、郵便法上では転居前には提出しちゃ
いかん事になっているんですよ。
ですから、引っ越した後で出す客はDQNどころか、法律にのっとって届を提出した客
になるんですよ。
ただ、郵便法でこう書いておいて、郵便規則では旧住所に提出しろと言うのが
首尾一貫していないというかなんというか・・・。
818 :
〒□□□-□□□□:02/10/26 21:29 ID:hQHKP9KQ
ん?
これは、転居届を転居後に提出する事まで要求していないのか・・・。
>817は見なかった事にしてくれ。
819 :
〒□□□-□□□□:02/10/27 00:55 ID:N4XSQeIc
転居してきた宅には、在住確認のハガキを入れるから、
転入先は送れても何とかなる。
還付率を極力抑えたい遊星の方向性からすれば、
816氏の指摘が正当。
>>811 いわゆる危ない国w。ただ過去の例では仏蘭西かどこかで、
EMSの郵袋丸ごと盗難にあった例もあり、一外にどこの国がどうという
ことはいえない。
明らかに書状と分かるものや、グリーティングカード等については
特殊切手・ふるさと切手を貼ってやってもいいでしょう。
小包とかは貼り間違えると過不足の原因になるし、不着申告がでたときに
窓口機器に引受の事実を残す意味でも、証紙の方がいい。
820 :
〒□□□-□□□□:02/10/30 07:52 ID:CPkOVYmZ
>>809氏の質問は放置?
私も正式な答えが知りたい・・・
821 :
〒□□□-□□□□:02/10/31 18:49 ID:1yY3/Ptd
研修のとき最近昼飯代としていくらか取られますよね。
昼飯代取られると出張費以上に出費がでるのって
労働規約上何か問題はないんでしょうか?
822 :
〒□□□-□□□□:02/10/31 20:07 ID:1a93Bq5Q
>>809 >>820 今日の勤務終了後に色々読んでみましたが
100%断定できるものを見つける事ができませんでした…ただ
良いとも悪いとも記されていない理由は>1枚目と2枚目で様式が異なる
そういう事例が「ありえない」または「想定されていない」からでしょう…
(文字ばかりの)文書が2枚目になったからと言って、急に縦書きから横書きになるのは
一般常識で考えてとても変だと思いますが…
その一方で分かった事は…
「内容文書の様式は自由で、文字数の制限は謄本に適用される」
つまり「文書」が同じであれば良いという事で…
さらに“謄本1”と“謄本2”で枚数が異なる場合についての質疑応答が…
「全く同じもの3通」という説明、必ずしも正しい訳ではない…(鬱)
823 :
820:02/11/01 11:26 ID:1AJ+WB1Y
822サンありがとー
ココって無特一年目の私には参考になるから助かります。。。
824 :
〒□□□-□□□□:02/11/01 13:38 ID:g4748+iv
>>821 あれは確か希望者のみだったのでは。おべんと持ってく人もいるだろうし。
825 :
〒□□□-□□□□:02/11/01 17:18 ID:Ly4qCMMb
速達ってなんで普通郵便より高いの?飛行機とか特別な運び方してるんですか?
>825 このスレでその質問なら答えはこうです。
してる。最先便で配達されるから
827 :
〒□□□-□□□□:02/11/01 18:44 ID:om6HP5aI
>>825 「別に特殊取扱料金を頂くだけの付加価値を付けている」ものは
料金が高いという事は理解できると思います。
普通だと早朝(小包は昼)の到着までが到着当日の配達となりますが
速達は夕方の到着までが到着当日の配達となるうえ
朝は朝、昼は昼とそれぞれ到着の時間帯の配達便で配達されます。
また、速達だと普通よりも「積み替え」などの処理が優先されるため
1便早い運送便に間に合うなどして速く届くという事もあります。
ただ、本来速達(別配達)の意味するところは、単に「速い」という事ではなく
「普通とは別に扱い、かつ特別の配達人が配達するので結果的に速く配達される」
という事になりますが…
郵便の種類等によっては実際にそうなる例がありますが
全てこうしているとは限りません。
>速達は航空輸送、普通はトラック輸送
地域内の輸送ではたいてい普通と同じトラック等で運ばれます。
828 :
〒□□□-□□□□:02/11/01 18:55 ID:ffpf4heD
普通郵便が早くなりすぎたから差が見えにくくなっている……
829 :
〒□□□-□□□□:02/11/01 23:01 ID:cZnKgOuH
>>828 普通郵便との明らかな違いは
・結束が違う(最先便積載)
・1日の配達回数が多い
・毎日配達
あたりでしょう。
おまけとして、完全手区分で行っているので誤送等の心配がない
・・・はずなんですが、なぜ誤送があるのかと小一時間(略
830 :
809:02/11/02 03:11 ID:ppW1O0xM
おお、やっとレスが付いた(藁
なんか途中で便乗した人も居るようだが・・・(苦藁
>>822氏
「>100%断定できるものを見つける事ができませんでした」
そうなんだよ。どこにも書いてない・・・
『1枚目縦書き2枚目横書き』ってのは極端な例として出したんだけど
実際に受けたのは横書き文書で
1枚目20文字×26行 2枚目26文字×20行 ダターヨ!
「>その一方で分かった事は…」
俺はお客さんに説明する時に『一番簡単な様式は』って言ってるよ。
以前、郵政局のモニター?みたいなヤシにタレ込まれた苦い経験があるもんで・・・
831 :
〒□□□-□□□□:02/11/02 03:24 ID:VLJCb8hC
>>830 「業務の簡素化・効率化」という観点では
何でもOKにするか1種類に限定する方が良いのですが
過去に色々経緯があったのでしょうね…
何しろ明治45年から続く制度なので。
小包を、ゆうパックカードを使った特別料金で引き受ける際
切手ちょう付欄に押す料金別納印は 局名がはいったものでないといけませんか?
833 :
〒□□□-□□□□:02/11/02 21:39 ID:RxsPiLcf
集配特定局内務ですが明日の文化の日に勤務しても祝日給は貰えるのでしょうか。
普段の日曜日と同じ扱いで貰えないでしょうか?
翌日の振替休日の4日の日は支給対象だと思いますが?
834 :
〒□□□-□□□□:02/11/02 21:46 ID:ROX+Ctba
>832
差出人の住所氏名が記入してあれば、局名無しの物でもいいんじゃないですか。
>>833 指定表見たら3日は週休、4日が祝日休になってた。
よって3日は普通の日曜日では?
間違ってたらスマソ
836 :
833:02/11/02 22:00 ID:RxsPiLcf
>835さん
どうもです。やはり3日は普段の日曜日っぽいですね。
合ってたようでヨカータ
別にスレ違いじゃないと思うよ>833=836
838 :
832:02/11/02 22:05 ID:wUAf/UxD
>834さん
ありがとうございました。
839 :
〒□□□-□□□□:02/11/02 22:24 ID:Vni+0QX/
うちの部会では、集配局との書留小包や代引ゆうパックの差し立てで、
送達証を折りたたんで上からメンコを貼り付けてるんですが、これって
全国的な取扱いでしょうか?あんな手間なことするより、ラベルに差し込めば
いいのでは・・・・・インボイスだってそうしてるんだから。
うちの局では 書留小包・代引小包は郵袋に入れて封緘してます。
ただ、速達扱いだと郵袋に入れないので
その場合 839と同じ方法です。
841 :
〒□□□-□□□□:02/11/02 22:45 ID:tbWY/nYo
>>839 横浜地区某局ではやってますよ。
有証が1個だとメンコの下、2個以上だと郵袋に入れて集中局へ
842 :
〒□□□-□□□□:02/11/02 22:53 ID:iIOdk+8N
>>839 それは集配局と特定局との協定という、ローカルルールなので、狭い範囲で何とかしてください。
局によっては、全国では通じない表示もあります。赤十字の上に赤い横線で速達小包とか、未だにあるんですよ、都内で。
843 :
839:02/11/02 22:59 ID:Vni+0QX/
わが局では、メンコに赤い○の中に「合」と書いてます。
しかし、集配局から来る有証小包は赤十字です。
2年目ですが、この辺りよく分かりません。
844 :
〒□□□-□□□□:02/11/02 23:01 ID:kUz3p3xg
韓国あてに現金を送りたい時はどうすればいいですか?
韓国は条件表を見ると、書留書状では禁止物品に入ってますが、保険付については
記載が無いので、保険付書状で送れるということで良いでしょうか?
また、小包の欄で「条件付許容物品 硬貨、紙幣、銀行券−中略−その他の貴重品は、
税関規則に定められている条件を満たしている場合に限り許される。」とありますが、
税関規則ってどこに聞けば分かるんでしょうか?
845 :
〒□□□-□□□□:02/11/02 23:08 ID:iIOdk+8N
全国共通の集配局間の小包表示としては、赤十字=普通速度の小包、○の中にコ=速達小包(有証・無証問わず。その差は無証表示の有無で区別)。
せめてこの程度は全国統一して欲しいものだ・・・。
846 :
〒□□□-□□□□:02/11/02 23:59 ID:B6KKxbpE
839〜
メンコ?俺の地域では「カンバン」っていうけど、表示はともかくとして
アレの下(中)に送達証を入れるのはOKダヨ!
だけど、ラベルに差し込んでさらにテープで止めるのはヤメレ!!!
(特に近畿&中国地方の局)
テープを剥がす時に送達証が破れてしまう・・・
袋状の『送達証入れ兼カンバン(メンコ?)』があるだろう?
アレを使えやゴルァ!
>>844 税関に聞けば判ると思われ。。。
847 :
〒□□□-□□□□:02/11/03 03:56 ID:UM35vlUd
>>839 全国的な扱いだよ。結構おおいよ。まぁ、ラベルのところにいれても
何も問題ないけど
848 :
〒□□□-□□□□:02/11/05 18:45 ID:j+58H+or
新郵便窓口端末機について
ふるさと切手1シート(80円10枚)を仮出したのち、5枚販売5枚残したまま
窓口締め処理をしたら残りの5枚が窓口常備額のほうに入ってました。
記念切手は大丈夫だが、ふるさと切手は売った枚数だけ仮出するように言われましたが、
ナゼでしょう?何かやり方が悪いのだとは思いますが・・・
849 :
〒□□□-□□□□:02/11/05 20:52 ID:9mXsPDbo
>>848 切手類登録のところで
常備/枠外の区別を「常備」にしていませんか?
歳入を「一般」とするのと混同しているような気が…
その場合、仮出して売れなかった分を「残す」事はできません。
残数を返納するか「最初から仮出していない」事にするかしないと…
850 :
〒□□□-□□□□:02/11/05 23:44 ID:Z42g5zZr
849
ということは「枠外」に登録しておけば問題なく処理できるということですか?
851 :
〒□□□-□□□□:02/11/05 23:55 ID:9mXsPDbo
>>850 まずありえない問題なので何とも言い様がないですが
切手類情報登録の際に普通切手を「枠外」とする事はあっても
ふるさと切手を「常備」で登録するのは変です。
それ自体は常備券種ではありませんので。
852 :
郵便課@元無特:02/11/06 15:34 ID:8NAN1vRQ
>>850 >>851 常備・枠外の変更ってけっこう面倒な記憶がある。
ふるさと切手の常備というのは聞いたことがありませんね。
大規模局で、特殊切手・ふるさと切手専用の窓口で
事務機で管理する場合ならあり得そうですが。
本当なら時期に応じて適時常備額は手を入れておいたほうが
いいんだけどね。時期的に喪中切手は捌ける時期なので、
年繁の時は常備に入れるような配慮ができる切手管理主任は・・・
いないんだよな(鬱。
853 :
〒□□□-□□□□:02/11/07 15:24 ID:fzoxVXb8
もし「無集配局留」の翌朝郵便が到着したら、
どうやって処理するべきなんでしょうか?
854 :
〒□□□-□□□□:02/11/07 15:29 ID:JxkS+70Z
>853
取1で送れば十時までに着かない・・・かな。
局宛の配達証を便宜作って配達してはどうだろう。
855 :
郵便課@元無特:02/11/07 21:19 ID:k3fUWG2w
>>853 そもそもが引き受けできないはず。便宜局宛の翌朝とみなして
配達させるか。
856 :
窓口youmeイト:02/11/07 21:50 ID:JrJHumi7
窓口事務機のことでお尋ねします。
年賀はがき(無地)500枚を売った際、誤って事務機に「販売」でなく「別納」で
入力してしまったようなのです。お金を合わせたら25000円の不足が出ました。
領収証はおそらくお客さんに渡したと思われますが、どこの誰だか当然わかりません。
こういう場合って、どうしたらいいんでしょうか?
↑私ではなく職員さんの話なんですが、どうすることもできなくて自分の財布から
25000円出しておられたようです。
あまりに気の毒なので、2ちゃんで訊けばどなたか救済策をご存知ではないかと・・・。
857 :
〒□□□-□□□□:02/11/07 22:03 ID:Aadca2YK
販売時間内なら別納取り消して、販売で打ち直せばよいのでは?(出来ます...よね?)締めた後の処理は、私も知りたい〜。
858 :
〒□□□-□□□□:02/11/07 22:59 ID:Vx0fpqcS
>年賀はがき(無地)500枚を売った際、誤って事務機に「販売」でなく
>「別納」で入力してしまったようなのです
そんな間違い方って、この機械、できちゃうんですか。
でも、販売と別納との入り繰ったわけだから、不足は出ないはずだけど...
ジャーナル、出して、その前後をよくみてみた?
販売25000円分と別納25000円分と、両方入力していないかな。
859 :
〒□□□-□□□□:02/11/07 23:08 ID:bb5PH+E1
>855
翌朝で「留置」ができないというのはどこかに書いてあるのですか?
860 :
〒□□□-□□□□:02/11/07 23:33 ID:trkBaACk
>>855 横浜の無特留の翌朝10時、前いた局でよく差し立ててましたが。印刷されてたラベルで。
宛先、郵便番号上三ケタは書いた方がいいのかな。
861 :
〒□□□-□□□□:02/11/07 23:49 ID:5SJ2hhiK
原因がわかったのに、ミスった別納をそのままに
するとは考えにくいです。
控えも無いんだし、別納の監査は最近けっこうウルサイですから。
たぶん、856さんの思っているのと違うミスじゃないかな。
862 :
郵便課@元無特:02/11/07 23:52 ID:k3fUWG2w
>>857 別納受領証を引き上げなければならないので、それでは取り消ししたことにならない。
858氏の指摘を見てみることをすすめます。
>>859 一番最初の通達、翌朝が全国展開されたときので見た記憶がある。
ただしそのあと改正になっている可能性はある。そのため「できないはず」
と保留したわけ。
>>860 地域によっては配達局締めなので、書いた方がいいのは当然。
863 :
郵便課@元無特:02/11/07 23:53 ID:k3fUWG2w
>>857 あるいは、必殺オフ扱いの締めとかね。防犯上本当に危険なので
詳しくは書けない。
864 :
〒□□□-□□□□:02/11/08 00:06 ID:4sZ06TgM
>>853 便宜、受取人が10時までに受け取れるように
10時までに無集配局に持っていく以外に処理方法がないですね。
もし受取人の依頼で差出人がそうした場合は、受取人を厳重注意。
>>859 直接「できない」と記されたものはありませんが、取扱方法の「文書」に
「到着したものは私書箱交付のものと配達するものに分ける」という
一文がありました。これを見る限りでは「局留」が想定されておらず
できない以上取扱方法を書く必要もないという事になりますが
質疑応答にできないと書いてあったような気もします…調べてみます。
865 :
856:02/11/08 00:08 ID:FFDX8rY5
>>858 >>861 >>862 レスさんきゅーです。
「別納」ではがき500通引き受けたように入力したみたいです。>そんな間違い方
うちの局では窓口事務機に都度入力をしないことが多く、締めたときに切手箱の残数から
販売数を算出しているんですよね。だから、年賀はがきの残数が500枚減っていれば
その500枚は(事務機に入力していてもしなくても)25000円の売上で計上されます。
で、それとは別に25000円の別納を引き受けたように事務機に入力してしまったわけです。
架空の別納って言ったらヘンだけど、ブツは無いのに別納を引き受けたことになってる。
そして、翌日になって締める段階で25000円不足が出て、原因をさんざん探した結果、
引き受けた覚えのない別納を入力していたことに気がついた、ということです。
他所ではどうだか分からないけど、うちの局の窓口は中勤と翌日の日勤が1セットになってて、
中勤の日は後方締めをせずに一時交替にして帰るので、その時点でお金が合っていなくても
分からないんです。翌日の日勤が終わってはじめて、アレ(・∀・)?って感じ。
866 :
〒□□□-□□□□:02/11/08 00:11 ID:D2q7djUl
したら、販売方面で25000円の過剰が出てるわけですよね。
そっちはどうしたんだろう。
867 :
〒□□□-□□□□:02/11/08 00:15 ID:4sZ06TgM
>>858 販売の中での入り繰りなら不足は出ませんが
締めの作業では、先に別納関係を確定させますので
事故別納に気付かないまま正しい残数を入力すると不足になります。
868 :
〒□□□-□□□□:02/11/08 00:20 ID:afVIBL7P
>>856 そもそも25000円任弁する前に、先輩や上司に対策を相談したかい?
ホウレンソウは鉄則だぞ。職員にそう言ってやれ。
あと考えるに恐らく別納でハガキを500枚引き受けたという入力で出したんだと思うけど、
(つーか年賀はがきを500枚別納で販売する入力なんて不可だろ)
その上で現物と別納領収書を客に渡したんなら、現物が500枚多く新POSに残ったままになり、
その500枚を修正入力(この場合は、入力漏れだと思い、500枚を残数検査の時とか
に入力したか)した場合、現金突合で合わなくなるわな。(修正入力しなければ計算上合うが、これを
返納などの入力で強制的に窓POSの残数を合わせたりすると、切手事務の管理枚数が狂うから、
まずまちがいなかろう)
そうなったと仮定して、すでに25000円任弁で日報に上げたらもう取り消しは聞かないから、
まずは、500枚を修正入力で販売した領収書が残っていれば、それを料金計器別納調書の適宜の欄
に貼り付ける。残ってなければジャーナル印刷で出てくる。そんで当日のジャーナルを印刷し、別納
として入力した部分が印字されたページを添付し、余白に、「年賀はがき500枚を販売入力すべきと
ころ、料金別納として入力してしまったことが判明したため、関係書類を添付、なお、別納料金受領書
はご返却し、回収不能」と赤書、取扱者名と印鑑を押す。
次いで上司に事情を相談し、上司の許可を求めてから、任弁分判明のため払い出しの処理
『臨時受払金なんとか』(貯金保険関係で過剰金出したときに書くヤツ)に署名と印を押して返還を求
めればよい。後は監察局の考査で意見を求められたら、事情を説明し、領収書回収不可になってい
ることも合わせて説明し、理解を求めるしかないな。
あと、一応局内お客様ルームに、返還を求める紙を貼っておくことと、上司によって処理方法変わる
かもしれんから、よく相談すべし。また、郵政の郵務に連絡しても良いぞ。怒られるけど。
869 :
860:02/11/08 00:25 ID:QcE6XQ3r
>>862 ・・・誤解されたかな?その宛先の局の郵便番号を、参考の為ここに書いてもいいかなという意味だったのですが。だとしたらごめんなさいね。
差し立ての時は当然集配局宛で締めてましたよ。
その集配局の人がどうしていたかを聞けるかなと思ったものの、そこまで書くのもどうかと考えたもので。
2ちゃんねるの掲示板に投稿する方法を教えて下さい
871 :
〒□□□-□□□□:02/11/08 00:37 ID:4sZ06TgM
関係ない話で恐縮ですが
>>865(856さん)
中勤と翌日勤のセットですか。
ウチはゆうゆう窓口営業時間や人員削減の影響もあり、夜勤と翌早出です。
平日は実質休息時間ナシのうえ、マトモに休憩できない事もあります…
しかし「覚えがないのに残数が減っている」ほど窓口で恐いものはないですね。
私はほぼ完全に都度入力をしています。その方が間違いが防げるので。
「ほぼ」なのは「差し引き交換」があるため…
872 :
〒□□□-□□□□:02/11/08 00:41 ID:1sURW88S
交換について
国際はがきや航空書簡、それから日本国内で買った国際返信切手券は交換出来ますか?
873 :
〒□□□-□□□□:02/11/08 00:46 ID:QcE6XQ3r
>872
はがきと書簡は手数料、返信切手券は外国発行の物と一緒のレートで交換できると思われる。
874 :
〒□□□-□□□□:02/11/08 00:52 ID:hituYuf8
>>856=865
あなたの局はひょっとして名古屋の○局?
その職員って○藤っていう女性?
875 :
〒□□□-□□□□:02/11/08 00:55 ID:4sZ06TgM
知らない方がいるかもしれないので書きます。
今年販売分から、国際返信切手券には
「有効期限」があります。
小さく英語で記載されているので気付かないかも…
876 :
856:02/11/08 01:07 ID:FFDX8rY5
>>866 はがきが500枚減ってお金が25000円入っているので、過剰にはならないんです。
極端な話、切手やはがきは全く事務機に入力せずに売ってても構わないみたいです。
結果的には、前日残−当日残=売上枚数ってことで合わせてしまいますので。
>>868 丁寧なレスありがとうございます。
>500枚を修正入力で販売した領収書が残っていれば ←残ってないです(;;)
うちの局では窓口事務機で修正入力とかやってないんです。
切手箱の中を数えて、後方のパソコンで当日残の欄にその数を打ち込んでいます。
そのヒト課長代理なんで、上司っていったら課長ですよね?
他の課長代理には相談してたみたい(内容まではよく分かりません)ですけど、
帰り際に訊いたら結局任弁するって言ってました。何て声かけたらいいのやら・・・。
何とかしたいと思っても私はしがないゆうメイトですし。くすん。
でも
>>868さんのアドバイス、今後の参考にさせてもらいます。
自分もいつやらかすか分からないし、とにかく諦めずに上司に相談ですよね。
ありがとうございました。
>>871 たしかに完全都度入力(ほぼ、でも)ができればいちばんいいですよね〜。
うちは郵便の窓口は1つしかないので、お客さんに並ばれるととても無理です。
混雑時は誰かが応援に来てくれるけど、事務機は1つしかないし、一人分のスペースで
二人で交錯しながら客対応、もし応援に入ってくれた人のせいでお金が合わなくなっても
担当が自分だったら自分の責任だし、文句言うわけにいかないし。
窓口ってツライっす。
>>874 名古屋ちがいます。
都度入力だって慣れればそんなに時間はかからない。
逆に、お客から文句が出た場合、きちんと都度入力していれば自己防衛のためにもなる。
が、あなたのところのように、一括であとから落としていたんでは、お客が文句を言ってきた際に、客にも、監察にも言い訳はできない。
慣れるまでは手間かもしれないけど、自己防衛のためにも、都度入力の癖をつけて、引き継ぐ際には、現金と都合などをきちんとしたほうが、あなたのためです。
878 :
856:02/11/08 01:55 ID:FFDX8rY5
>>877 ありがとうございます。
手間というよりも、機械の反応速度の方が気になったりもするのですが(^^;
たしかに、お客さんにもその都度レシートを渡す方がいいですよね。
できるだけ都度入力するように心がけます。
879 :
〒□□□-□□□□:02/11/08 14:53 ID:7pZavdPy
>>875 おお、そうでしたか。ありがとうございます、私知らなかったですよ(^^;
で、有効期限っていつまでなんでしょう?現物を見なくなって久しいので。
880 :
868:02/11/08 21:23 ID:JNBEAhoj
>>856 をゐをゐ、課長代理かyo。窓に慣れた総務主任や主任はいなかったのかい。
課長代理だと上司の課長に言っても事情が分かるわけないから、無駄だよな。
上席課長代理はいるのか? 言っても理解せんだろうが、いずれにしろ上司の耳に入れ
とかなければ、責任を一人でかぶることになるぞ。逆に上司の報告をしてれば、適切な対応を
取らなかった責任をなすりつけることが出来る。身を守るためだ。
しかし課長代理が首を揃えても解決方法が分からないとは、困ったもんだ。
それはともかく、その課長代理に言ってやれ。『安易な任弁は逆に監察に怒られるぞ』と。
それとみんなの言うとおり都度入力は絶対鉄則だぞ。
忙しいときほど都度入力だ。コンビニでは必ずしてるだろ。客を待たせてもしろ。
事故って客に謝りに行く手間や、事故って原因を考える労力と時間が逆にもったいない。
マイナス入力をすることも覚えろ。多用すると変な癖が付くが、適宜
『マイナス入力出力領収証書貼付簿』なるもんをこさえて、出力されたマイナスの領収証書と、
原因となった取引の領収書(もしくはジャーナルの写し)を貼り付けて、簡便に理由でも書
いときゃ、犯罪性を問われることもない。引き継いだ奴らが計算をして会わないときの参考に
もなるだろ。課長代理に提案せよ。
いずれにしろまだまだ年賀はこれから。がんばれよ。まぁおれもだが。
881 :
〒□□□-□□□□:02/11/08 23:29 ID:D2q7djUl
普段は都度入力でなくて、どっちかというと
夕方に残数入力して合わせてるけど、年賀の時期だけは絶対に都度入力してる。
普段来ないお客も多いし、あとからワケわかんなくなった人が
問い合わせに来ることもいつもよりずっと多くなるから。
まだまだ年賀は終わらないから、ぜひやってみてね。
882 :
〒□□□-□□□□:02/11/08 23:48 ID:4sZ06TgM
>>879 “西暦”2006年12月31日です。
現物もひとまわり大きなものに変わっています。
ひとまず西暦2005年までの販売分について適用されます。
883 :
これでも課代:02/11/09 00:39 ID:UnZbBs32
>865 他所ではどうだか分からないけど、うちの局の窓口は中勤と翌日の日勤が1セットになってて、
中勤の日は後方締めをせずに一時交替にして帰るので、その時点でお金が合っていなくても
分からないんです。翌日の日勤が終わってはじめて、アレ(・∀・)?って感じ。
この扱いもかなり怖いよね。出来ることなら前方機でせめてお金を合わせてから
帰っていただかないと、過不足の原因なんてわかりっこないよ。
身に覚えが無い任意弁償はやだな〜
884 :
〒□□□-□□□□:02/11/09 00:49 ID:uw5r+AB7
>>883 確かにこのパターンは恐い面がありますが、実際問題として
各種日計作業、マルツ残数確認、再配の抜き出し…とやっていると
少なくともウチでは、そんな時間は全くありません。
非24時間営業集配普通局郵便窓口の宿命かな…
885 :
郵便課@元無特:02/11/09 11:07 ID:QUdz4VJQ
>>883 で、気になるんだけど、引継調書はどうしてるの?そこでいったん
金をあわせないと、全然ダメダメじゃないの?
868氏もいってるように、とにかく都度入力、あとでまとめて
ポンは駄目。それとちょっとしたコツとして、
「寝た切手は起こさない」
少なくともおいらはそういう状態で引継はしたくないし、過不足があっても
責任はとらないね。
>>868 現金出納日報に任弁の記録がないと、原則として臨時払の科目は
立てられません。あとでJCから照会がくる。
今回のような場合は、単なる記入漏れということにして、出納日報の
変更だったかの書類をあげてやればそれで済むのですが、一応念のため。
886 :
郵便課@元無特:02/11/09 11:13 ID:QUdz4VJQ
>>864 質疑応答集(でかいやつの方)にはっきりとあて書配達もしくは
私書箱に限ると書いてありました。よって留置は不可です。
で、ついでに発見したのですが、締切時刻後に翌配にならないことを承知で
差し出すものは、断ることはできないような事が書いてありました。
どうなんでしょ?
887 :
〒□□□-□□□□:02/11/09 14:51 ID:NPyVamI+
>886
翌翌日の朝10時まで配達、ということで引受。
888 :
郵便課@元無特:02/11/09 17:58 ID:QUdz4VJQ
>>887 サンクス。例えば夜11時ぐらいに持ってきたようなブツは、出す方としては
実質上翌日に差出すのと同じなので、そうすべきでしょうね。
プライベートで同じようなことがあって、釈然としなかったことがあったので。
ただ後々のトラブルを避けるため、備考欄に何か書いた方がいいんでしょうか?
889 :
〒□□□-□□□□:02/11/09 18:39 ID:vBybJDRy
>889
差出人が翌翌日配達になることを了承している事がわかるように、何か書いていた方がトラブル防止のためいいでしょう。
時々受けた時は、備考欄の他にも、○日(引受日から翌翌日)配達了承済、と書いた紙を貼って差し立ててました。
890 :
〒□□□-□□□□:02/11/09 19:08 ID:8iLUChY7
航空通常は切手の場合、消印するのとしないのとは正当でしょうか?
同期も先輩も言うことが違います。どっちが正しいんでしょう。
これは地域ごとに違いますか?
891 :
〒□□□-□□□□:02/11/09 21:53 ID:b4WV7Ufw
切手類交換手数料を切手で支払いすることは正規取扱上構わないのですか?
うちではよくやってるけど・・・
893 :
sage:02/11/09 22:24 ID:b4WV7Ufw
>>892 ありがとうございます。
その場合、うちでは他の切手販売分と交換手数料を相殺してますが、ちゃんと手数料切手払いとして締め調書は作れるんでしょうか。
894 :
〒□□□-□□□□:02/11/09 22:36 ID:6kjU0Xmx
>>890 まず、日本語の勉強をしなおして来い!
話はそれからだ。
>>893 問題ない。
作れる。
>>890 和文印しかない局では消印してはいけないはず
896 :
856:02/11/09 23:29 ID:l+YNuSIV
>>880=868
たびたびありがとうございます。
上席課長代理はいません。私から課長に言うのもためらわれるので(チクリみたいでやだ)、
とりあえず頼りになりそうな総務主任に今日この話をしてみました。
別納を引き受けたという証明はないけど、引き受けていないという証明もできないので、
うーん・・・難しいだろうねぇ、というお答えでした。
ところで、マイナス入力って何ですか?
>>881 都度入力って大切なんですね。今回皆さんに言われて、やっと理解しました。
うちの局では「どうせできない(追いつかない)」みたいなスタンスなので。
年賀が始まったら窓口を一人増やして二人体制でやるとか言っていたのに、一人のままです。
一人じゃ足りないけど二人だと余るぐらいの忙しさだから仕方ないです。がんばります。
>>883,
>>885 引継調書は日勤が終わったところで作成しています。
中勤で20:00に窓口を閉めて、現金は数えます(が事務機の入力内容と合っているかは不明)。
翌日は日勤で8:00から窓口を開けて、自分が同じ切手箱を使います(ので前日は特に数えない)。
中勤の人(別の切手箱を使う)と交代するとき、事務機を後方締めにして切手箱の残数確認。
そしてドキドキの現金突合→引継調書作成、という手順です。
自分が締めた切手箱は、翌日の中勤の人が使います。
>>884 >非24時間営業集配普通局郵便窓口
一緒です。20:00にゆうゆう窓口を閉めて、20:15には帰れません。
本窓を閉めてからの1時間、お客の来ない間を見計らって日計作業をやってはいますが・・・。
どこで聞けばいいのかわからないので、こちらをお借りします。
ヒラから主任になるのには 何か基準があるのですか?
元同期(私は退職しました)の中で、主任第一号が誕生したのですが
なぜ?という人選で・・・ もっと他に、中堅科をでている人や
成績優秀で表彰を受けてる人がいるのですが、その人たちはヒラのままです。
同期ではないですが、郵便局に入って10年もたってないのに
総務主任になった人もいます。
所属局長の裁量でしょうか?
898 :
884:02/11/09 23:48 ID:uw5r+AB7
>>896 一緒ではない所は、前窓が早出(6:00〜)で後窓が夜勤(〜20:45※平日)である事です。
正直なところ、夜はこれでも時間が足りない時があります。
20:15だとそれこそ日計「しか」できません。
マルツ受領〜再配抜き出し、私書箱区分をある程度やっておかないと
翌朝が非常に厳しいです…
減員に伴う前窓早出化の影響で、交替時刻が
12:30/13:15/14:00となってしまいました。つまり事実上休息ゼロです…
他の同様の局(=非24時間営業集配普通局)はどうやっているのか
是非知りたいです…
899 :
884:02/11/09 23:55 ID:uw5r+AB7
>>897 私は5月に主任になりましたが
なぜ主任になったのか、私も分かりません。
年数が経てば自動的になる…と思っていましたが
「新任主任研修」に行った時の話では、最近はそうでもない、と…
聞き間違いでなければ、4年で主任というのが今回の最短との事…
900 :
これでも課代:02/11/10 00:08 ID:loH65hhI
>896
ってことは勤務体系は2日で1セット?中勤の次の日は日勤?
後ね、お金は前方機で合わせる事は出来ますよ。ちゃんとその都度入力してればね。
一時替えで引き継ぎ調書も仮で出るしね。
窓口をゆうメイト化している局みたいだけど、本務者は何してるんだろう?
事務機の取り扱いもよく知らんみたいだし・・・
日計を時間外対応しながら一人で終わらせるのは至難の技だろう、規模にもよるが。
特殊や小包担当は応援してくれんのか?
856さんの郵便課の仕事の仕方にスゲー興味がある。窓口の職員数とゆうメイト、勤務体系教えてほしいな。
無理ならいいけどね。
901 :
〒□□□-□□□□:02/11/10 00:23 ID:tSFaKRA1
主任になるには、ブロック内で人数が決まっている。
基本的には勤続7年以上経過していて、ブロック内での調整により各局の推薦でなる(課長の内申書が中心)
総務主任は、課長の推薦による事と、日頃の勤務内容(遅刻、処分なければ良い)
局長の後押しにより、主任経験なくてもなれる
来年の公社化により基準が変わる模様
だと思った。
>>898 うちは 早 中 夜 の3交代。切手箱も3つ。
早は朝6時出勤(〜9ゆうゆう窓、特殊の応援 12〜休憩 13〜突合 上2差立の応援)
中は11時出勤(窓12〜16時 休憩 17〜突合 現場、翌日の再配処理、特殊の応援)
夜は 12時40分出勤(14:30 休憩 15:30 窓16時〜20時 19〜日計、マルツ残突合
20〜 現金突合 特殊の応援)
早の休息時間は(8:45〜9:00)だが、取れない場合もあり
中は18:00〜18:15、夜は19:00〜19:15
基本的に都度入力。応援者も。ただし、混んでる時はメモ用紙等に書くこともあり
夜勤は18時30分ごろの暇を見計らって前方機でひとまず現金突合する
903 :
897:02/11/10 00:38 ID:jwhAm5e2
899さん 901さん
ありがとうございました。
なるほどです。
904 :
856:02/11/10 00:49 ID:0bLe6aA7
>>900 >ってことは勤務体系は2日で1セット?中勤の次の日は日勤?
そうです。中勤の次の日は日勤になります。
何らかの都合で翌日勤に入れない時は、中勤が終わった後に残数とお金を合わせて帰ります。
一時交替でレシートの長〜いのが2種類出ますよね。あれは捨ててよい!と教えられたので
何が書いてあるのか真剣に見たことなかったです。今度じっくり見てみます。
他の局を知らないので、自分の局の規模がどの程度かよく分からないんですけど。
郵便課の本務者は、課長、課代3、総務主任&主任4、その他3、短時間2、計13名。
窓口に入るのは、課代1、総務主任&主任3、その他2、ゆうメイト3、かな。
905 :
868:02/11/10 01:00 ID:NxwCUsFs
>>885 856氏の件の課長代理は、もしかして任弁の25000円を日報に上げなかったのだろうか。
上げていることを前提の説明だったが、上げなければおっしゃるとおりだし、
原因が分かっても帰ってこねえよ。
しかしそもそも856氏の課長代理は日報というものを知っているだろうかという疑問が。
>>896 マイナス入力は以前のPOS3にもあったが、もちろん、新POS3でも健在だ。
間違って入力したとき、残数を販売額ごと戻すために
使用できるボタンだ。販売画面の右下にあるぞ。よく見てみ。
ちなみに引受画面では無い。これは事故証紙扱いにする。もちろん知ってるよな?
>>890 こう言いたいのだろう。
『航空通常で引き受けをした際、切手を貼っている場合、消印をするのかしないのか、どちらが正しいのか?』
と。
集配局ではするよな、当然。
で、無集配では、受け持ちの集配によって異なるな。
俺のいた大阪市内無集配は消印不要であったし、転勤した先の無集配では、消印してくれとのこと。
受け持ち集配に確認すべし。
>>896 新任主任研修なんて無かったぞ。
あると思っていたが、無くなったと局長。だから行ってない。
郵政局によって違うのか?
906 :
〒□□□-□□□□:02/11/10 01:05 ID:L3rriF1x
>>904 >レシートの長〜いのが2種類
紙が勿体無いのでウチでは出していません。
(全部“非選択”にすればそのようにできます)
課長代理が窓に出るとは驚きました。
ウチの局では現在6名が窓口に出ます。全員主任以下の職員。
907 :
〒□□□-□□□□:02/11/10 01:10 ID:QKW92KyF
>レシートの長〜いのが2種類
同じ内容のものを、A4紙に出せる。
長〜いの出してる間って、待ってると、非常に長く感じる。
A4紙なら、後方支援機プリンタで印字だから、窓機に負担かからない。
908 :
906:02/11/10 01:16 ID:L3rriF1x
>>907 A4で出していますか…
紙が勿体無いので(以下同じ)
909 :
これでも課代:02/11/10 01:42 ID:loH65hhI
>856 レスどうも。出来れば一日の窓口担務者の配置が知りたかったが(902みたいな)
少し想像しながら書いてみる。
たぶん早番、日勤、中勤の3名。で、ゆうメイトは早、中勤で1名入る。
○ツは平常時400前後くらいか?書留引き受けは記録を入れて200程度と予想。
特殊と小包担当に引き受け日計を出させて、窓口又は責任者が転記。
○ツは20:00過ぎたら2名(ゆうメイトで可)で一気に数える。
再配は夕方からマメに処理していく。
引き受け、交付入力はその都度しているはずなので数合わせで済む。
夕方以降(17:00くらい)は3名(本務者1、ゆうメイト2)は配置出来れば
なんとかなりそうだと思うけどね。想像なんで無理があるかな?
ただ本務者の半分しか窓口に出れないのは・・・・ね。。。
910 :
郵便課@元無特:02/11/10 17:35 ID:joSTZ37K
>>893 本来は手数料は別に受領し、手数料を相殺してほしいという
申し出があったとき、応じてよいとなっているので、こちらから勝手に
相殺するのはよくありません。これも貴重な郵便収入です。
>>897 12年だったか何もなく勤務すれば特別昇格により誰でも
主任にはなれた。公社化以降は知りませんが。
で、一連の切手箱ですが、どんな窓でもてすき時間はあるので、
その時に端数分だけでも画面で確認するようにした方がいいかと。
それと、終了・開始の時、一旦突合させるのは最低限の常識です。
それができないような局は管理者の管理能力に問題があるので、
職場活性化推進局に指定された方がいいかもしれませんね。
911 :
856:02/11/10 23:01 ID:+p3tQ4/a
>>905=868
「任弁を日報に上げる」って教わってないような気がします。
明日行ったら正しい任弁の手続きを聞いてきます。すみません。
マイナス入力も明日行って確かめてきます。
>>906 そう言われれば課長代理が窓口に出る回数は他の人に比べて少ないです。
人員のやりくりがつかない時に入ってるんでしょうか。
そもそも、課長代理が窓口っていうのは珍しいことなんですか?
>>906 >>907 今まで、言われたとおりに出しては捨て出しては捨てしてました。
捨てていいってことは、別に出さなくてもいいってことですよね。
明日はとりあえずA4紙で出してみます。
>>909 説明が足りなくてすみません。日勤・中勤の2交替で、切手箱は2つです。
日勤:7:30出勤、8:00〜9:00ゆうゆう窓口、12:00〜13:00休憩、14:15〜突合、16:15勤務終了
中勤:11:30出勤、13:15〜14:15休憩、19:00〜20:00ゆうゆう窓口、20:15勤務終了
○ツと書留引受の数はそんなに多くないです。ご想像の半分〜3分の1位だと思います。
小包担当っているのかなあ。よく分かりません(^^;
窓口は一人なので、販売、引受(書留・小包・別納、レタックス)、○ツ交付、全部やります。
再配の手配は余裕があればするけど、たいてい誰かがやってくれてます。
交付入力はその都度やりますが、引受入力は20時以降にまとめてやります。
たぶんよく把握できていないので、何かヘンなことを書いてたらすみません。
912 :
〒□□□-□□□□:02/11/10 23:15 ID:x4sFud1q
>課長代理が窓口
ありえない…
913 :
これでも課代:02/11/11 00:09 ID:+ZsOUymz
>>856 無理に説明を求めちゃってすみません。よくよく考えたらゆうメイトさん
でしたよね。窓口以外は分からないのは当たり前だわ。
で、他の人達も書いてるように課代が窓口担務で出るのはスゴイと思う。
窓口は一人ってことはゆうメイトでも勤務時間が8時間?
それもなかなかスゴイような・・・今まで聞いたことないです。
普通局の平日窓口で切手箱2つは厳しいね。出来れば夜勤帯でもう一つ使いたいですね。
現状でやるしかないならその都度入力をやって別納調書(仮)を出した方が良いと思います。
それで当日の現金は当てとくと。そうすれば今回みたいな事故も早く分かって対処が出来たはず!
しかしゆうメイトが一人で全部やってるのか〜、エライもんだな。
うちの本務者より出来るかも知れん!
>905さんは特定局かな?普通局だと日報は貯金課で上げるので郵便課では「窓口過不足簿」(局によって名称は違うかも)に記入して、
出納簿に任弁なり過剰を記入します。
914 :
906:02/11/11 00:10 ID:69YZ2cb8
>>911 以前「中窓」の配置があった頃はウチも
ゆうメイトさんが休みの時に課長代理がそれをやる事もありました。
おそらく「やりくりがつかない」で合っていると思います。
ウチの場合(早出・夜勤の2交替、切手箱2つ)
早出:6:00出勤、朝イチの便発着補助、小包の到着処理(余裕があれば配達区分補助)、
7:30〜8:00私書箱準備、8:00〜9:00ゆうゆう窓口&特殊補助(この間フルに)、
12:30〜13:15休憩、14:00〜締め、14:45勤務終了
夜勤:12:00出勤、13:15〜14:00休憩、19:00〜20:00ゆうゆう窓口、20:45勤務終了
当然窓口は1人です。そのうえ、再配の準備は完全に窓口の仕事です。
誰かがやってくれる856さんの局が羨ましいです。
さらに「忙しい時の補助」なんて全く期待できません。誰かを無理矢理引っ張る形になります。
その人がやっていた仕事が滞ってしまいますので簡単には呼べません。
夜間再配をやっている方なので近隣と比較して○ツは人口の割に少ないです。
200台になる事はほとんどありません。
反対に、○ツが窓口に回るのが遅くなってしまいます。
休憩と交替が切羽詰って厳しいので
夜勤ゆうメイトを配置して○ツと私書箱関係を任せ、
後窓を中勤にしようとの案が出てはいますが…
915 :
〒□□□-□□□□:02/11/11 02:37 ID:KdHzeJMA
書留、小包などの持ち戻りで不在通知入れたら留置き期間は7日間ですが、10日間留置きというのは代引
の窓口交付、本人限定郵便の他、何があるでしょうか?
916 :
〒□□□-□□□□:02/11/11 03:05 ID:kz4LargW
>>915 >>915 こんな感じ。
・郵便局留。
・期間いっぱいに設定した配達日指定もしくはレタックス。
(まぁ11日目になれば配達するが10日留め置くのに変わりはない)
・郵便受箱の近くに犬を放しておく、もしくは郵便受箱を破壊し郵便を
入れられなくする(門扉のある一戸建てなどで)又は集合受箱を使用
できなくする(マンションなどで)
・「10日旅行する」という理由で不在留置届を出す
1月とか2月ならもっとバリエーションがあるが10日はこのくらいか。
917 :
〒□□□-□□□□:02/11/11 15:57 ID:Rrwq+hB7
918 :
〒□□□-□□□□:02/11/11 16:19 ID:69YZ2cb8
>>916補足
配達日指定/レタックスの配達日指定は
指定可能な日が単純に10日間という事ではなく
配達日指定:3日後から数えて10日目まで
レタックス:翌日から数えて10日目まで
つまり、指定可能な日は
配達日指定:3日後〜12日後
レタックス:翌日〜10日後
です。期間いっぱいの設定の場合は
配達日指定:11日間留置いて12日目に配達
レタックス:9日間留置いて10日目に配達
となり、いずれも“留置”は10日間ではありません。
919 :
課代です:02/11/11 16:36 ID:Z5EM2Str
窓口、自分は好きですね・・・。
課代が窓口行かないのは、余りにも課代が窓知らないから・・・情けない
自分が窓やると、先輩課代また総務主任に怒られます。
新しい事務機が使えないのが理由でしょう
しかし、課代には課代の仕事があるし・・・
過欠損金は、過不足簿に記入して、関東では、業務リポートに記入すれば良いこと
あえて、日誌に書く必要ありません
日誌を利用するのは、どうしても上げられない切手類関係の処理です
920 :
〒□□□-□□□□:02/11/11 21:19 ID:69YZ2cb8
>新しい事務機が使えない
この理由のため、ウチでは
窓口ができる人間が一時減ってしまいました(笑)
課長代理以下全員が使えないといけない、という話を聞きましたが・・・
そういえば、いまだに「旧型」事務機を使用している局がありますね。
証紙でモロにバレますね。
921 :
監察郵便局 ◆08C1q6BZoc :02/11/11 21:23 ID:s5T1Ln4a
>>920 旧型事務機ではなく焼死自動販売機(焼死君)かと。
>>921 ・・・存在を忘れていました。スミマセン。
923 :
〒□□□-□□□□:02/11/11 22:30 ID:sR63rDt5
特別送達は私書箱に配達してもよいのでしょうか?
924 :
観察郵便局 ◆08C1q6BZoc :02/11/11 22:31 ID:s5T1Ln4a
925 :
〒□□□-□□□□:02/11/11 22:34 ID:FcgdFJpC
926 :
〒□□□-□□□□:02/11/11 23:03 ID:69YZ2cb8
>>923 今この事を聞くなんて・・・半分冗談のつもりでも
本当に局で聞くと非常にマズいですね・・・
927 :
これでも課代:02/11/11 23:21 ID:A4JS+R6V
>>919 課代が窓口に出なきゃいけないほど職員数が少なければ仕方ないけど、
そうでなければ出なくてもいいと思いますよ。(混雑時は別ね)
ただ、事務機の使用方法やら故障時にオロオロするようじゃ最悪だと・・・
窓口事務機だけじゃなく、区分機、販売機もろくに分からない課代が多いのは
気のせいか?
928 :
〒□□□-□□□□:02/11/11 23:41 ID:K5aJCFJ9
>>923です
やはりそうでしたか。
でも何処に明記されていますか?
たとえば郵便法第〜条
どなたかご存知ないですか?
929 :
観察郵便局 ◆08C1q6BZoc :02/11/11 23:53 ID:s5T1Ln4a
930 :
〒□□□-□□□□:02/11/12 00:12 ID:OI89z5CO
>>928 一応、民事訴訟法第103条に
「住所等」に送達するよう定められています。
「私書箱交付」は「住所等に送達」ではありませんね。
郵便法では第66条に
「民事訴訟法に掲げる方法により」送達するよう定められています。
・・・面白い条文を発見。民事訴訟法第109条。
「送達報告書」を作成するのは公務員となっています。
931 :
観察郵便局 ◆08C1q6BZoc :02/11/12 00:28 ID:K7bBmA5z
>>930 106条見ると、小学校低学年の子供に交付するのもマズいね(藁
932 :
〒□□□-□□□□:02/11/12 01:27 ID:OI89z5CO
>>931 民事訴訟法を見るまでもなく
しばしば周知がありますね。>子供に渡すのは避ける
>>932-933 周知に「民事訴訟法により」って書いて条文もつけてくれればばっちりなんだけどな〜
935 :
〒□□□-□□□□:02/11/12 18:08 ID:2kjgDXD+
>>923 新聞に取り上げられたでしょう。
この前の最高裁判決
>>935 あの判決は私書箱に配達されるという不適切な取扱に対しての損害賠償の可否が問題になっていて、
私書箱配達の是非は問題になってない
>>936 「私書箱に配達されるのが不適切」
この時点で私書箱配達の是非が問題になっているわけですが。
>>937 その答えは
>>930に書いてあるぞ。それが違憲か合憲かを争ってたのではない。
裁判の争点は「国が法令違反の取扱をしたことによって生じた損害は国家賠償の対象となるか否か」だ。
わかったか。
939 :
郵便課@元無特:02/11/12 23:24 ID:69/bAXND
>>927 今の事務機は、非常勤のおばちゃんにも使えるように
なっているので(こういう書き方は失礼ですが)、要は当時者
に覚える気があるかどうかです。異動で赴任したのなら、適時
業研等を開く必要があります。
無特の時、手順書を作った記憶がありますが、大体この手の
ものは共用端末にアップされていると思います。
>>937 >>938 禿同。
940 :
〒□□□-□□□□:02/11/12 23:41 ID:9X7oH/tc
941 :
〒□□□-□□□□:02/11/13 00:27 ID:3dXokv6t
942 :
〒□□□-□□□□:02/11/13 00:32 ID:mUNFqf2i
>>923です
実は新聞の記事もすでに読んでいました。
>>930さんのようなお返事が欲しかったのです。
ありがとうございました。
943 :
〒□□□-□□□□:02/11/13 00:38 ID:BPQ0KpNL
集特内務です。
区内の簡易局引受のゆうパックでゆうパックカードでの無料差出のときは
別納印は受持集配局の別納印を押印するのでしょうか。
と言うのは簡易局は別納業務をやってないようなので別納印がないのですが。
簡易局によって別納扱いをするところとそうでないところがあるのでしょうか?
944 :
〒□□□-□□□□:02/11/13 01:29 ID:0FfYHKGJ
>>943 郵便規則および簡易郵便局規則を見ますと
10個(以上)差出による割引の場合および特別料金に関しては
特殊取扱としない時は簡易局でも引受可能です。
ただし、委託事務から除外されていなければ…
小包にはたいてい差出人住所氏名の記載がありますので
「局名ナシ」の別納印(表示)で良いと思います。
規則は大変分かり難い表現です。
「委託すべき」かつ「一部を委託しないことがある」事務として
国内の郵便がまず挙げられ、その中から別納の小包が除外され、
さらに、扱わないとする別納の小包から、特殊取扱としない
“10個2割引”および特別料金の小包が除かれています…
小包の引受が可能な局なら、特殊な環境の局を除いて
ほぼOKだと思いますが…>特殊取扱としない特別料金小包の引受
>
>>923です
>実は新聞の記事もすでに読んでいました。
>
>>930さんのようなお返事が欲しかったのです。
これどういう意味?
947 :
〒□□□-□□□□:02/11/13 20:42 ID:rpYlRSaN
>946
根拠が知りたかったんじゃないの?
948 :
〒□□□-□□□□:02/11/13 20:48 ID:rpYlRSaN
今の時期だんだん多くなるのが国際郵便ですが、ここで一つ質問が。
グリーティングカードって、なんなんでしょう?
どういう物をそう扱っていいのか、いまいちよくわかりません。
記憶では確か『数行程度の短い文章の書かれたカード』だったような気がしますが、封筒に入ってると読めませんし。
949 :
943:02/11/13 22:27 ID:HasefrDK
950 :
〒□□□-□□□□:02/11/13 23:21 ID:KxU3tq1D
小包の引受入力なんですが、ポケットリーダーで2回読み込むと二重登録になってしまうんですかね?
951 :
郵便課@元無特:02/11/13 23:32 ID:FU1XiQvV
>>950 二重入力にはならない、ということを聞いたことがあります。
952 :
〒□□□-□□□□:02/11/13 23:34 ID:1rpi5JTX
953 :
〒□□□-□□□□:02/11/13 23:57 ID:0FfYHKGJ
>>948 クリスマス、新年、誕生日・・・といったお祝い(おくやみ)のカードの事です。
そのカードのみを航空便で送る場合、25グラム以下なら
定形外でも第1地帯90円/第2地帯110円/第3地帯130円で送れます。
印刷物として送る場合と違い、密封が可能ですし
「単語5個以内」という文章記載の制限もありません。
航空便の表示とともに「Greeting Card」「X'mas Card」等の表示が必要です。
>>950 引受情報を2回登録しても
追跡システムや情報に悪影響を与えるという事はありませんが
そのまま送信した場合「この人が2回入力した」という記録が残ります(笑)
入力直後に同じ端末で連続して入力しようとするとエラーとなりますが
担当者や入力・送信時刻まで全く同じ情報を2つ入力する事は一応可能ですね。
その場合に「1回分だけ消す」方法は分かりません・・・
954 :
948:02/11/14 01:09 ID:U2CpcyW1
>953
ありがとうございます。
しかし表示があればいいけど、ポスト上がりはたいてい表示無いんですよねえ。いい見分け方はありませんか?いまのところ、無表示の定形外の、軽くて25g定形分しか貼ってない物は、勘と気分で判断してますです。
955 :
950:02/11/14 06:55 ID:ltjTKMeQ
>>951 >>952 >>953 レスありがとうございます。
交付の場合は二度入力すると「無効な入力です」のようにエラーが出るのですが
引受はエラーがでないので、うっかり2回読んでしまったら荷物が2個あるように
登録されてしまうのかな?と思ったのです。
とりあえず差し支えはないようですね。ホッとしました。
956 :
郵便課@元無特:02/11/14 13:50 ID:LHS2t++q
>>854 正規取扱で処理願います。国内便は多少便宜扱いの余地がありますが、
外国便は他国との関わりがあるので、便宜扱いは避けた方がいいです。
957 :
〒□□□-□□□□:02/11/14 22:39 ID:g/aPajfm
>>956 正規取扱をすると、ポスト上がりの国際郵便の手紙の半数は船便になります。何も書いて無いんだものなあ。
料金で便宜判断しないと苦情の嵐だ罠。
・・・あれ、
>>854あてか、すまん。
958 :
郵便課@元無特:02/11/15 12:06 ID:D0HVgc4f
959 :
〒□□□-□□□□:02/11/15 18:01 ID:nJXoJUEk
今日、給料明細もらいますた。
んがしかし、手当の一部が計上されていません。
誰に文句を言えばいいのですか?
960 :
〒□□□-□□□□:02/11/16 00:39 ID:BnbOKiHQ
手当ての種類による。勤務に関するなら計画(超勤、区分、窓口手当てなど)
それ以外(通勤、調整、住居など)は総務でしょう、たぶん。
961 :
〒□□□-□□□□:02/11/16 19:46 ID:5MTcTnLS
>>960 勤務の方だと「経費削減」の名目で無かったことにされそうだなあ。
962 :
〒□□□-□□□□:02/11/16 22:52 ID:H3FX77dZ
書留とか持っていったときに今セックスしてたなって思うときない?
963 :
〒□□□-□□□□:02/11/18 19:23 ID:HyQeC6/P
ふるさと小包やイベント小包でカウント対象になるものとならないものがある
と言われましたが、どのように区別されてるのですか?
ちなみに北海道の無特ですが北海道外取扱局のふるさと小包はカウント
(400円の)にならないということなのですが・・・
965 :
郵便課@元無特:02/11/18 22:04 ID:wnM9tS1C
>>963 カウントというのは年間施策のことでしょうか。
一般的に施策ゆうパック以外はカウントにならないと思います。
郵販手当はでるでしょうけど。
966 :
〒□□□-□□□□:02/11/18 22:57 ID:kd8AK5QD
ふるさと小包のカタログ全国版(ぶ厚いやつ)に載ってるのは
施策ゆうパックといいますか?
967 :
郵便課@元無特:02/11/18 23:36 ID:wnM9tS1C
>>966 いわないと思います。ただし一部のものについては死策ゆうパックに
採用されているものもあります。
968 :
〒□□□-□□□□:02/11/20 00:59 ID:z5AiTEx4
>967
死策ゆうパック・・・うまい!
>>963 北海道なら、カウント対象になるのは
道内ふるさと小包(PSセンター扱以外だった筈)
死策憂パック(イベント、普特連係、歳暮に中元とか)
哀羅武憂パック(デパート系の)
北壊堂愚琉目会(9月申し込み分まで、月末に一括計上)
だったはず。他にもあったかも知れないけど。
区分機のブラックライトって何の意味があるんだにょ?
971 :
〒□□□-□□□□:02/11/23 08:56 ID:qLrY/sR/
>970 きれいに印字されてるか確認したり、印字方向の確認したり
いろいろ使う場合がある。区分機スレの方が専門的に回答が
あると思うにょ、ってマジレス
972 :
〒□□□-□□□□:02/11/25 02:01 ID:BUbskG/Q
国際郵便のことについて・・・
小型包装物小包 と 通常の小包 の違いってなに?
973 :
〒□□□-□□□□:02/11/25 02:02 ID:7vQ0/uvo
>972
>小型包装物小包
そんなものありません。
本当に職員?
974 :
〒□□□-□□□□:02/11/25 02:30 ID:qKa+VNZb
>972
小型包装物=定形外扱いと考えてくれればまあ十分かと。
よくある言い間違いに、小型小包というのもあるよね。
>972
たしかに窓口の新型事務機の画面にはそんな感じで表示されますが(藁
976 :
〒□□□-□□□□:02/11/25 23:52 ID:1qtzjGhB
たまにバーコード付の冊子小包が来るんだが、
これって到着入力はするの?
他の職員に聞いても答えばらばらだし(私はゆうメイト)
どうするのが正しいのかさっぱりわからん。
977 :
鑑札〒 ◆08C1q6BZoc :02/11/25 23:55 ID:BSxVjShU
978 :
〒□□□-□□□□:02/11/26 00:00 ID:RLFOn2uR
>>976 中には「到着は入力不要です。未入力になりません」と
わざわざ表示があるものもありますが
あれにだまされてはいけません。
「ユーティリティー→未入力チェック」の方で
しっかりと到着未入力として計上されます。
しないよりはする方が良いでしょう。
配達情報を漏らさない限り何も問題はありません。
>976 放送大学のものは入力必要となっていますが
他は知らない。
980 :
976:02/11/26 00:23 ID:o56Z8Su2
そうですか。入力したほうがいいんだね。ありがとう。
>>977 トメコヅじゃなくて普通冊子小包です。
>>980 バーコード張ってあるなら一応入力したほうがいいと思います。
って
>>978で回答済ですね。