【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜10本目発見【VTR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
基本的にはNHKや民放各局に現存する、過去に放送された番組の保存映像について語るスレです。

テレビが開局して半世紀余り、この世に一体どのくらいの番組が保存されているのでしょうか…
ここ数年でこれら貴重映像を見る機会が増えそして新たな貴重映像が発見されたりしています。
まだまだ未知な部分を含んだこれら貴重映像についての目撃情報・放送番組の情報やVTR・キネコ
関連の情報などを語ってください。

【まとめWiki】
http://www21.atwiki.jp/kinecoandvtr/

【前スレ】
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜9本目発見【VTR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1266586203/

【過去スレ】
【キネコ】1960・70年代の保存映像スレッド【VTR】
http://bubble.2ch.net/natsutv/kako/1044/10446/1044637207.html
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜2本目発見【VTR
http://bubble.2ch.net/natsutv/kako/1058/10589/1058969554.html
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜3本目発見【VTR】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1075045078/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜4本目発見【VTR】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1097534565/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜5本目発見【VTR】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1130243947/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜6本目発見【VTR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1175720452/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜7本目発見【VTR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1226239148/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜8本目発見【VTR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1253584370/
2名無しだョ!全員集合:2011/03/04(金) 11:00:23.50 ID:???
>>1乙っす
『徹子の部屋』に黒沢年男がゲストに出た時
過去の放送に関して
徹子さんからテープ消去の件について説明があり
音声と公式フォトで振り返っていました
『徹子の部屋』でも潰してるんだ
ゲスト次第なんだろうか

在日外国人(米軍家族とか)持ってないかぁ過去映像
3名無しだョ!全員集合:2011/03/04(金) 16:24:27.58 ID:???
消去したなんて言ってたっけ…?
当時は高価で残してないとしか言ってなかったような
4名無しだョ!全員集合:2011/03/04(金) 17:10:35.15 ID:???
age足で悪いが上書き再利用=消去なんじゃないの?
5名無しだョ!全員集合:2011/03/04(金) 22:14:40.89 ID:QKipkj2k
70年代以前の大河ドラマの現存状況ネタはこっちでもやってる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295073435/l50

>>2
1970年の紅白みたいに外国の日本人コミュニティー向けに送った番組のキネコとか
探せば出てきそうな気がするな。衛星放送が一般化するまでは断続的にいろいろ送っていたと思うし。
ただ70年紅白みたいに取り扱いが悪そうなのでどこまで見れたものなのかはわからないが。
6名無しだョ!全員集合:2011/03/04(金) 23:49:44.77 ID:4v7d69u+
1972年10月4日放送
モーニングジャンボ奥様8時半です
http://www.youtube.com/watch?v=KntEDHro5vA&feature=related
7名無しだョ!全員集合:2011/03/05(土) 00:26:32.35 ID:???
前スレで既出です
8名無しだョ!全員集合:2011/03/05(土) 00:41:17.92 ID:Embjm4pQ
1969年1月13日放送
お昼のワイドショー
http://www.youtube.com/watch?v=h7qNVAhkzcM
9名無しだョ!全員集合:2011/03/05(土) 22:35:42.96 ID:???
>>6>>8
ものすごいいしだあゆみファンだよね。デビュー当時からの。現在60代?
音声にしたってTVにマイク近付けたとかじゃなくライン録りっぽいし、72年から録画してるし、ただ者じゃない感じ。
75年のごちそうさまも凄いぜw
10名無しだョ!全員集合:2011/03/05(土) 22:51:45.48 ID:???
>>8
この当時から、あのけたたましいブラスが鳴り捲るテーマ曲だったんだな。

そこからフジテレビ系の裏番組にもたどり着いたけど、セイコーの正午の時報には驚いた。
お馴染みのチャイム音がそんな年代まで長く使われていたのかと。これはフジ系全局共通
だったのか、それとも某ひがしうみ一局のみのものだったのか。
11名無しだョ!全員集合:2011/03/06(日) 01:31:37.67 ID:???
タイトルが間違ってる(1978ってなってる)から触れられてないけど
TBSの火曜歌謡ビッグマッチの録画もかなり前にアップされてるな
12名無しだョ!全員集合:2011/03/06(日) 23:42:33.18 ID:???
>>8
http://www.youtube.com/watch?v=rYwfhGd0HNE
「ミニミニバンバン」
http://www.youtube.com/watch?v=MYG75dr3S1U
「東京ぼん太ショー」
なんて絶対TBSやフジに映像残っていないだろうなって
音源も上がっているのがすごい!!
13名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 00:03:30.30 ID:???
こりゃ局もほっとかないかもしれんね
14名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 00:06:42.49 ID:???
そうだな
まずは削除依頼だな
15名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 09:24:48.58 ID:???
>>6 >>8 >>12
お前さんええ加減にせえよ
16名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 11:36:07.30 ID:???
高峰秀子が小川宏ショーにレギュラーで出ていた記憶がない
誰か持ってたら上げて欲しいよ

高峰TV出演のものは貴重だああ
みんな見てみたい
17名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 11:43:55.27 ID:???
放送局と個人所蔵以外にも映像記録の所蔵の可能性は
企業のような団体なら更に期待できるはず
目が飛び出る高額なビデオ機器も会社のような団体なら購入もありうるはず
…と思っているのですが
映像だけじゃなくて録音物も同じくね

〇新聞社、出版社、映画所
 →時事性のあるものは残していそう。スポーツ芸能関係も然り
〇警察、自衛隊、在日米軍
 →以外と期待できるのではなかろうか
〇開発段階での録画録音のメーカー ソニー、松下、日立、東芝など
 →研究段階から結構録画しているはずだし、
 耐久テストで長期的に録画もしているはず
〇各学校の放送部
 →昭和40年代なら白黒、50年代ならカラーのヴィデオが搬入されているはず
 折れのいた学校では78年ごろのビートルズの日本公演再放送を録画して
 昼飯時に構内放送したよ
〇芸能事務所
 →ナベプロが録画機器をもっていたのは有名ですが(中尾ミエ所有のものは
 そうでしょう)他の事務所もないのかな
 映像を扱っている会社は他にもあるはず

もっともこういうものは自分(団体側)から手を上げてくれないと
わからない、知る由もない訳なんですが
18名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 12:07:19.83 ID:???
〇開発段階での録画録音のメーカー ソニー、松下、日立、東芝など
 →デジタル化移行で保管する意味が無くなったアナログ素材は真っ先に捨てられる
 ビクターには既にレコの自社開発部門が存在しない
〇各学校の放送部
 →少子化で統廃合が進みドサクサで(ry
〇芸能事務所
 →仮にあっても金にならない資産は絶対外には出さない
 まして勝手に辞めたり独立していったタレントにビタ一文儲けなどやるものか
19名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 12:21:12.12 ID:???
学校はアナログVTRからデジレコに切り替わる際に
テープも一緒に廃棄されてると思われ
10年前ならまだしも、
今年7月で使えなくなるアナログビデオを使ってる学校はまだあるんだろうか?
20名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 13:05:04.94 ID:???
古い教材の視聴には使えるだろ
21名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 13:51:47.99 ID:???
芸能事務所・・・ヒドイな
22名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 15:24:32.59 ID:???
ナベプロかあ
だからこういうのも残ってたわけね
ttp://ameblo.jp/greenseason-izumi/entry-10605386052.html
23名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 17:39:16.81 ID:???
緑の季節は覚えてるが、雑居時代の主題歌はTVで歌ったことあるかな?記憶にない
24名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 17:51:30.41 ID:???
あるコレクターのプロフ見てたら・・・
?ヤング720?(19?68年)← ?白黒 21?回分フル映像 
?   ?   ?   ? 他多数??
マジ??
25名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 17:54:44.33 ID:???
↑コピペしたら「?」マークがやたら入っちゃったけどプロフには入ってない
26名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 19:32:43.23 ID:???
>>23
あの曲はそもそもレコードが出てない。
27名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 20:06:49.82 ID:???
>>26
そうか、昔は主題歌のみというのが多かったんだな、百恵の顔で笑ってとか
28名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 20:39:11.14 ID:???
>>21
特にジャニーズ関係って、過去のVTRにボカシがかかる例が多いよね。

>>22
ナベプロといえば「ナベプロには(GS全盛期の)『ウエスタンカーニバル』の
記録フィルムが大量に残っているらしい」と、ある本で読んだのだが、本当だろうか。

>>27
>百恵の顔で笑ってとか

宇津井健が唄ってるというだけでも貴重だよね。
29名無しだョ!全員集合:2011/03/07(月) 23:36:26.92 ID:???
>>27
あの曲はレコード出てるよw
30名無しだョ!全員集合:2011/03/09(水) 05:47:19.74 ID:???
うちの親父も83年にVHS買って、まぁまぁ早い方だったと聞くが、
我が家からレア動画が発掘される事は無いんだろうなぁ…。70年代から継続されて流れてたCMとかがあればともかく。
生まれてないから個人的には全部レアだけどw

>>10
そのセイコーのCM気になるけど見つけられない…。
なんかヒントない?お願いします。
31名無しだョ!全員集合:2011/03/10(木) 16:03:03.81 ID:???
坂上二郎さんが行ってしまわれました
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299737528/

日テレでも+でもいいから
なんでそうなるの追悼放送希望
野球拳は全く残ってないらしいが
32名無しだョ!全員集合:2011/03/10(木) 20:56:42.47 ID:???
画面乱れまくってる野球拳の映像は頻繁に見るよ
33名無しだョ!全員集合:2011/03/10(木) 22:04:41.19 ID:???
スターあるばむ
34名無しだョ!全員集合:2011/03/10(木) 22:30:26.40 ID:???
『悪いのはみんな萩本欽一である』 っていうフジテレビのBPOへの反論?番組で
コント55号のカラーVTRが確か流れてたけど明日のワイドショーで流れるかな。
どっかのホールで垂れ幕がかかっていて、コントをやってたやつ。
今日のニュース番組は最近の映像ばかりだったなぁ
35名無しだョ!全員集合:2011/03/10(木) 22:30:35.24 ID:???
>>33
先ほどの報道ステーションで流れた、楽屋風景(奥さんの作ったカレーを
楽屋に持ち込んで食べる光景など)だね。
「1979年8月7日」と「1979年8月10日」と、2つの日付が出ていたが、これは帯番組?

因みに「スターあるばむ」でググってみたら、「桜田淳子」がヒットしたわけだが。
36名無しだョ!全員集合:2011/03/10(木) 22:42:22.60 ID:???
>>34
「世界は笑う」の机コント?
37名無しだョ!全員集合:2011/03/10(木) 23:04:38.42 ID:???
そう、確か「コント55号の世界は笑う」の「立会演説会」っていうコントです。
コント55号の世界は笑うは他の回のVTRは残ってないのかな?
60年代のカラーVTRは貴重だよね。
38ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/03/10(木) 23:04:41.74 ID:???
>>34>>36
多分そうではないでしょうか?
「世界は笑う」についてはカラーVTRモノクロ家庭用VTRで何点かのこされているので
ぜひ流してほしいですね。

NHKではコント55号時代だと紅白歌合戦での応援ゲストでのシーンが流れていました。
昭和43年…モノクロ家庭用VTRで画面下にノイズのような線が走っていました。
昭和45年…カラーキネコ
以上2点が流れていて昭和43年については全盛期のコント55号として紹介されていました。
コントの途中で放送コードに引っ掛かる言葉が出てくる年の紅白は流れていなかったようです。
39名無しだョ!全員集合:2011/03/11(金) 00:11:26.16 ID:???
ニュー速に幾度も貼られてた
ttp://www.youtube.com/watch?v=BkHSSmBrOKQ
40名無しだョ!全員集合:2011/03/11(金) 00:42:17.16 ID:39KoFoBp
TBSのニュース23では1975年のぴったしカンカンのOPがちらっと使われてた。
41名無しだョ!全員集合:2011/03/11(金) 08:21:07.07 ID:OS/y1lKq
坂上二郎死去でこのスレ盛り上がっているだろうと思って来たら、やっぱり盛り上がっていたw
今、日テレで延々資料映像流していた。番組の合間に流れる変なアニメいい雰囲気だなw
42名無しだョ!全員集合:2011/03/11(金) 08:41:54.06 ID:???
ゲバゲバピー?
43名無しだョ!全員集合:2011/03/11(金) 10:49:20.54 ID:???
コント55号については、特にというかやはり、日テレ・フジに残存資料が集中してますね。最古のカラーVTRだと
フジ「世界は笑う」になるのかな。TBSには69年レコード大賞の映像があるけど。テレ朝の残存はよく分からないです。
しかし…闘病していたのは知ってたけど、昭和芸能人が亡くなる度に、隔世の感を抱いてしまう…。
また、訃報によって保存映像を拝見できるのも、正直淋しい気が…。マニアにとっては複雑です。
御冥福をお祈りします。
44名無しだョ!全員集合:2011/03/11(金) 15:12:45.43 ID:???
地震が来たが、アーカイブスは大丈夫か?
45名無しだョ!全員集合:2011/03/11(金) 15:47:53.23 ID:???
映像倉庫は地震・火災対策してるのだろうか
46名無しだョ!全員集合:2011/03/11(金) 16:17:29.82 ID:eu2zxX95
浅間山荘事件以来だ これだけテレビに釘付けになったのは
大変だよこれ
47名無しだョ!全員集合:2011/03/11(金) 19:56:28.06 ID:???
地震の前TBSでも71年のなんとかジャンボって55号の番組が流れてた
48名無しだョ!全員集合:2011/03/17(木) 00:21:19.27 ID:???
>>47
モーニングジャンボかな?
49名無しだョ!全員集合:2011/03/17(木) 22:13:40.46 ID:???
>>48
『ジャンボバラエティー』だったかな?公開コントみたいな感じ。『モーニングジャンボ』は77年ごろからしか残ってないでしょう。
50名無しだョ!全員集合:2011/03/17(木) 23:45:52.90 ID:???
絶対に今回の地震で、貴重な映像があぼーんしてるよな。
51名無しだョ!全員集合::2011/03/19(土) 01:18:16.59 ID:???
元NHK職員の疑惑のゴミ屋敷の人も仙台だったな
52名無しだョ!全員集合:2011/03/19(土) 09:18:36.73 ID:???
>>51
福島じゃなかったっけ?
53名無しだョ!全員集合:2011/03/20(日) 13:43:26.64 ID:Tf9Y2nnc
>>51-52
「定年まで長く福島局に勤務したカメラマン出身の技術職員」が
「郡山駅から10分圏内の住宅地に所有する4軒の家」がゴミ屋敷化
とあるから、福島市より被害が大きかった郡山だね。
日テレのワイドショーが取材した時の映像には ゴミの中に
たくさん謎のU-maticテープが埋もれていたっけ。
54名無しだョ!全員集合:2011/03/21(月) 21:49:58.42 ID:???
>>44>>50
TV局はともかく、個人所蔵の貴重映像があぼーんした可能性は高いよね。
55名無しだョ!全員集合:2011/03/22(火) 19:28:04.28 ID:???
おまいらってCMとかコレクションしてたりするのか?
今放送してるCM(例:ぽぽぽぽーん等)も3,40年後には貴重になるだろうしな。
まあ、3,40年後にMPEG2やDivXが再生できるかは知らないがな…
56名無しだョ!全員集合:2011/03/22(火) 21:26:22.83 ID:???
>>55
貴重になるのかねぇ?ACのCMなんてupされまくってるし。
個人的な所有の意義はどんどん薄れてきてるような。
57名無しだョ!全員集合:2011/03/25(金) 22:06:33.13 ID:???
メ〜テレ(名古屋テレビ)の朝の生番組「どですか!」
本日で最終回ということで第1回放送分(2002年4月1日)が流れていましたがVHS保存でした
それ以外の過去VTRは放送用かな
58名無しだョ!全員集合:2011/03/27(日) 02:17:34.11 ID:???
>>57
DVDかもよ、見てないけどw
59名無しだョ!全員集合:2011/03/30(水) 01:30:01.69 ID:???
NETの歌のグランドヒットはカラーVTRで残ってたような
以前どこかで見た
60名無しだョ!全員集合:2011/03/30(水) 17:18:15.64 ID:???
今週のヒット速報も歌のグランプリもカラーで数回残ってるな
あとは年末以外の特番もけっこう残ってるはず
61名無しだョ!全員集合:2011/04/02(土) 18:27:53.58 ID:???
アーカイブスの人達は震災報道や政見放送の応援に駆り出されて
業務遂行不可能なのかね

そもそもこれから冬って頃から更新なしで春を迎えようとしていた
けどな
62名無しだョ!全員集合:2011/04/02(土) 21:17:04.29 ID:???
たまゆらの映像を初めて見た
63名無しだョ!全員集合:2011/04/02(土) 21:29:16.35 ID:???
たまゆら残ってたのか
64名無しだョ!全員集合:2011/04/02(土) 22:42:35.18 ID:???
このスレでたまゆら!?
一瞬目が点になったが、あっちのことか
65名無しだョ!全員集合:2011/04/02(土) 22:44:20.03 ID:mat4eocz
藍より青くの映像も初めて見た。

>62
多分、あれは製作現場を撮影した映像(ニュース映像?)
だと思う。

66名無しだョ!全員集合:2011/04/03(日) 16:17:04.93 ID:???
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301814071/
1:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/03(日) 16:01:11.93 ID:7tzPoVy10
http://img.2ch.net/ico/gaku2.gif
テープがない TV業界悲鳴 「シェア7割」工場被災、供給不安
 テープがない−。
東日本大震災で、テレビ業界で圧倒的シェアを持つソニーのデジタルテープ工場が被災し、撮影などに必要なテープ不足に業界が悲鳴を上げている。
他社製品に注文が殺到しているものの、安定供給は当面難しく、危機感が高まっている。
 被災したのは、ソニーケミカル&インフォメーションデバイスの多賀城事業所(宮城県多賀城市)。
テレビ番組の撮影・編集などに使用される「HDCAM」規格のデジタルテープの生産拠点で、「業界シェアは7割」(関係者)とも言われる。
 しかし、津波で1階が浸水して操業が停止、復旧のめどは立っていない。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20110402103.html?fr=rk

>>231 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301733753/
67名無しだョ!全員集合:2011/04/05(火) 10:01:14.68 ID:???
「ナショナル劇場50年の歩み」っていう非売本があって付録に歴代作品を少しずつ紹介したDVDが付いてるんだけど
映像が収録されているのは「水戸黄門」以降の作品と「箱根山」のみで、残りはスチールの紹介のみだった。
(「7人の孫」はリメイク版を収録)他の作品の現存状況はどうなんだろ?

「オレと彼女」「SHは恋のイニシァル」は外注かつフィルム制作だから現存の可能性ありそう。
後者はTV探偵団で取り上げられた映像が以前上がってたし、少なくとも90年頃までは残っていた筈。
68名無しだョ!全員集合:2011/04/05(火) 14:30:22.06 ID:???
SHは2005年のTBS50周年特番でも流れていたはず
69名無しだョ!全員集合:2011/04/05(火) 22:18:50.73 ID:???
現存した「SHは恋のイニシァル」はテレビ探偵団のスタッフが 外注先だった東京映画
(既に解散)で発見したあの一本だけで、しかも2ロールに分かれていた番組の前半のみ
残っていただけらしい。しかもあれから20年が過ぎ、東京映画も会社が無くなってしま
ったので、それすらどうなっているかわからないそうだ。

「七人の孫」「ただいま11人」「さぼてん」なんかは残っていたら今見ても内容的には
楽しめる作品だと思うので 残念。
70名無しだョ!全員集合:2011/04/06(水) 01:08:45.50 ID:???
週末あたりにBSで歴代大河に関する特番があるみたいだな
71名無しだョ!全員集合:2011/04/07(木) 00:32:36.73 ID:VVMyZZGL
1962年の中山昭二が出演しているドラマ『ヘッドライト』(日本テレビ)
のオープニング?のキャプチャー写真のようなものをネットで見かけたの
ですが、このドラマって現存するんですか?
現存していて、最近どこかで再放送されたのでしょうか?
映画化はされていなかったような…

続きます
72名無しだョ!全員集合:2011/04/07(木) 00:32:42.25 ID:VVMyZZGL
続き

それから、ドラマだけに限りますが、今、NHKのアーカイブスと放送ライブラリーで
映像が公開されている1953年(昭和28年。テレビ開始年)から1965年
(昭和40年)までのドラマって、公開作の変更もあるかもしれませんが数的に言うと、
「再生可能・画質はそんなに悪くなく、まあまあ見られる以上のもの・時間的に本編が
数分以上・もちろん音声あり」の現存が確認されている1953年から1965年までのNHK・
民放全局全てのドラマの何割ぐらいなのでしょうか?

放送ライブラリーでの公開作には無いですが、昔、「TVジェネレーション」(TBS)
で同じTBSの『狼のうた』(1964年)が紹介されているのを見たことがあります。
また、同じく放送ライブラリーでの公開作に無く、前の9本目発見スレで、去年、池内淳子
さんが亡くなられた時、「TheサンデーNEXT」(日本テレビ)で同じ日テレの『占う女』
(1964年)が紹介されたと書いてありました。
公開されてないドラマも、案外あるんでしょうね。

2つとも既に同じような書き込みがあったらすみませんが、
詳しい方、是非教えてください。
73名無しだョ!全員集合:2011/04/07(木) 04:12:14.16 ID:???
つーか、放送アーカイブスなどで公開されているのはほんとにごく一部じゃないのかな。
74名無しだョ!全員集合:2011/04/07(木) 16:52:56.79 ID:YIeK/Etp
http://www.youtube.com/watch?v=PTJJC4gfSAU
この動画をあげてる外国人はどういう人?
素人にしては映像がきれいだし、ちゃんとそれなりの役者さん使ってるぽいし
かといって映画の一部でもなさそうだし、資料映像を収拾する関係なのかな
この動画では最後の方にスタジオ内のスリーファンキーズとか弘田三枝子?写ってる

http://www.youtube.com/user/MichaelRogge#p/c/6EB4E20BE58B5305
これが日本関係の再生リスト
75名無しだョ!全員集合:2011/04/07(木) 17:06:07.04 ID:???
観客席に米倉斉加年w
76名無しだョ!全員集合:2011/04/07(木) 19:08:13.37 ID:???
東京五輪を翌年に控えて、東京の人々の暮らしを紹介するために作ったんだろうな。
77名無しだョ!全員集合:2011/04/07(木) 20:29:58.96 ID:???
なるほどそういう事でしょうね
自国向けに滞在国を紹介する外交官ですね
78名無しだョ!全員集合:2011/04/07(木) 22:53:48.95 ID:???
カット割りが天才
79名無しだョ!全員集合:2011/04/08(金) 01:27:50.40 ID:HCwcvkH6
>>75
エッ!あれが米倉?まさか?ねー
80ラジオネーム名無しさん:2011/04/08(金) 02:07:54.65 ID:???
スゲエよ 
戦後1940年代の米兵によるカラー写真や映像はあるけど
これは音声らしきものが入っているんだもんな
どうやって音も同録できたのか

何気ない映像ってのがまた貴重
「ハレ」じゃない状況の記録ってなかなか無い

チン毛みたいなのが入っているな
81名無しだョ!全員集合:2011/04/08(金) 02:18:37.23 ID:K9an8fPE
編集が素晴らしい
他の日本のものも海外のものも
うっとりする
82名無しだョ!全員集合:2011/04/08(金) 02:22:55.60 ID:???
リアル三丁目の夕日
83名無しだョ!全員集合:2011/04/08(金) 03:49:10.71 ID:???
核実験
 支
 持
国民大会
愛国党

のビラにリアリティが
84名無しだョ!全員集合:2011/04/08(金) 11:31:20.67 ID:???
>>74
以前外務省(の外郭団体?)が海外向けに『日本の生活』な広報映像制作してるのを伝える雑誌記事で見た写真に似てますね
リアル『サザエさん』っぽいけどw
手元の資料映像を編集したのかな音楽のアレンジが劣化ベンチャーズだな
米倉さんか?永六輔にも似てますね
85名無しだョ!全員集合:2011/04/08(金) 22:31:12.21 ID:???
>>69
以前存在していたチャンネルNECOのHP内のQ&Aページでも同chのスタッフが同様の
書き込みをしていた。放送を検討したものの結局は断念せざるを得なかったとの
こと。
86名無しだョ!全員集合:2011/04/08(金) 23:41:49.05 ID:tNYBnwXQ
120 :名無しだョ!全員集合 :2010/03/09(火) 04:49:11 ID:???

>>99
>>1963年も何か使用目的か依頼があって キネレコされたと考えるのが自然です。

前スレでも勝手にリンクしたんですが
ttp://home.k00.itscom.net/kowdow/koudous_essay/essay_koudou070203.htm
「1965年の1月3日、ロサンゼルスの「ローズパレード」の朝、パサデナの総領事公邸であった。
その年の紅白歌合戦のビデオテープが、翌朝の日航機の機長荷物として総領事宛に届けられ、
僅か3日後にロサンゼルスで見ることが出来たのだった。
確か舟木一夫の「高校三年生」と梓みちよの「こんにちは赤ちゃん」が大ヒットした年だった。」

舟木一夫の「高校三年生」と梓みちよの「こんにちは赤ちゃん」は1963年の紅白だから
日付は196'4'年の1月3日の間違いと思われるけど、記述が正しいものならば
少なくとも1963年の紅白からは録画されて、海外の大使館などに空輸されていたってことになりますね。
70年はアルゼンチン大使館で発見されたらしいし、64年の紅白も何処かにって期待したいですね

ここから、86の私の書き込みです。
知り合いから聞いた話なのですが、↑とほぼ同じ内容で、
元女子テニス選手の佐藤直子(1955年生まれ)も、少女の頃アメリカ(だったかな)にいた
帰国子女で、その頃の思い出で「周りの同じ駐米の人達と日本から送られてくる紅白の映像
を見るのが楽しみだった」みたいなことを著書かトーク番組か何かで語ってたそうです。
いつの紅白で、どこで上映会があったのかは分かりませんが。
87名無しだョ!全員集合:2011/04/09(土) 23:28:21.03 ID:K9YuRz9L
基本的な質問だが、大河ドラマがフィルムでなくVTRだった理由は?
当時の基準だと、フィルムの方が安くて編集しやすそうなイメージが。
88名無しだョ!全員集合:2011/04/10(日) 19:30:19.65 ID:???
だってテレビじゃん。映画との差別化じゃないの!?
89名無しだョ!全員集合:2011/04/11(月) 01:28:53.30 ID:???
映画式のカットバック方式で週1で45分のドラマを作れる能力が当時のTV局にはなかったんでしょ。
当時TVドラマは生放送前提のスイッチングでカット変える方式でしか経験積んでなかっただろうし。
90名無しだョ!全員集合:2011/04/11(月) 02:08:55.38 ID:???
一定期間過ぎたら局は保管できないって例の放送法の絡みじゃ?
ビデオだったら上書再利用できるけど、フィルムは破棄するだけ手間がかかる
91懐古!子供番組のファン:2011/04/11(月) 16:06:42.64 ID:YeR1Fe7J
皆さんにお尋ねしたい事があります
私はおかあさんといっしょのファンです
2年前にちょうどおかあさんといっしょの50周年
でしたが、なぜか初代うたのおねえさんの眞理ヨシコさんの映像が
写真とあめふりくまのこだけでした

以前NHKが開局50周年のときに、眞理ヨシコさんの白黒映像で
かわいいかくれんぼを歌っている映像が放送されていました。
たぶん放映された映像はNHKうたのえほんに出でいた時代のと思われます。

しかしおかあさんといっしょの50周年の時には映像がなかったので
なにか事情があって放送できなかったのかなと思っていますが
なぜ、放送できなかったのでしょうか

あと、DVDおかあさんといっしょクロニクルでも水谷玲子さんや
斉藤昌子さん、森晴美さんの映像が入っていなかったのは
すこし気になりました。まさか、この3人の映像だけは
残されていないとかじゃないですよね。
情報よろしくおねがいします。
92名無しさん全員集合:2011/04/11(月) 23:57:42.77 ID:1RKqSg4P
昔の説明より70年代映像の
もっと動画のリンクください。
家族そろって歌合戦
http://www.youtube.com/watch?v=ArC4TLRHMm8&nofeather=True
こういうのが観たいなー
大正テレビ寄席 牧伸二の冒頭ウクレレ漫談とマキシンのバーゲンセールが 観たいなー
がっちり買いまショウも観たいなー
いとし「男は度胸、女は愛嬌!」
こいし「お手々出してもアシ出すな!」
いとし「グリコ!」
一緒に「がっちり買いまショウ!」
「お利口にグリコ! 」。
10万円・7万円・5万円 運命の分かれ道!
93名無しだョ!全員集合:2011/04/12(火) 01:12:41.61 ID:???
著作権者がここを見ていないとでも思ってるの?
通報するお節介がいないとでも思ってるの?
馬鹿なの?
94全員集合実は、ほとんど一人カキコ:2011/04/13(水) 00:39:31.08 ID:iD+aT96O
著作権の違法に罪悪感のある奴がこんな事書き込む訳がない

93よ御前も通報が怖かったら こんなスレに書き込まないだろう(笑)
>>6 >>8 12も著作権あるだろう? 動画のリンク御前か?

ここは自演スレ? (笑)
>>6 >>8 12にも馬鹿なの?って言えば(笑)

自演している93が馬鹿なんじゃ(笑) 毎度お疲れさん(笑)
御前の能書、お疲れさん。動画のリンク以外、いらないよ。
大昔に詳しいの自慢したいのは判るが
御前の説明いらない。

6 8 12 92のリンク動画が全てすぐに削除されたら信じてやるよ
だが、すぐに削除されたら通報したお節介は、おまえだな(笑)
95名無しだョ!全員集合:2011/04/13(水) 22:53:30.02 ID:q5vc43pr
まあまあ落ち着け、直リンじゃなくてヒントならいいと思うが
96名無しだョ!全員集合:2011/04/17(日) 02:00:34.40 ID:???
>>74
うわ、すげえ。こういう時代だったんだ
街中の映像はありがちで面白くないが、住宅地の様子がいい
97名無しだョ!全員集合:2011/04/17(日) 11:08:12.27 ID:???
放送ライブラリーの検索機能を見たら古いのが意外とあるな
98名無しだョ!全員集合:2011/04/18(月) 16:41:29.48 ID:???
放送ライブラリーは5年ぐらい前に見に行ったけど、しょぼすぎる。
10年以上前にデジタル化したような小さい動画ばっかり。
99:2011/04/20(水) 23:00:53.60 ID:yzwQ04Rh
放送ライブラリーてネットで見れる奴じゃないんだろう?
わさ゜わざこんなトコまで行く価値ないよ

95直リンじゃなくてヒントで探すぐらいなら 自分で探すよ
100名無しだョ!全員集合:2011/04/21(木) 18:16:56.08 ID:???
100
101名無しだョ!全員集合:2011/04/21(木) 23:43:29.17 ID:???
以前、つべにキャンディーズが解散した時の3時にあいましょうがうpされていた。
TBSはVTRを残していないだろうな。
スーちゃんRIP
102名無しだョ!全員集合:2011/04/22(金) 14:47:44.36 ID:???
ナベプロはVTR倉庫を借りていて、ナベプロ制作の番組ってカラーになってからのものは沢山残ってるんだよな
見頃食べごろ笑いごろとか他の制作に比べて豊富に残ってる
103名無しだョ!全員集合:2011/04/22(金) 19:28:08.16 ID:???
有名人が死ぬたびに盛り上がるこのスレ
104名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 01:00:12.09 ID:EP7J5lPk
とんでもないものが出てきた。
http://www.nhk.or.jp/archives/hiwa/index.html
105名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 02:23:23.95 ID:ZfCmkNXU
>>104
うわあ、1970年の大河がたった1話除いて全編発掘されるとは・・・考えられないよ。
まさに「樅の木は残っ“て”た」だな。
(テープが発見された町はその後被災地になってそれどころではないだろうけど・・・)

こりゃ全国各地を真剣に探せば他にもいろいろ出てくるんじゃないのかな?
106名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 02:23:33.98 ID:???
>>104
60分テープが当時1万円(今だったらいくらだろ?)って・・・
そりゃあ丁寧に扱うなw
107名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 02:30:59.21 ID:ZfCmkNXU
はがき7円、都バス30円均一、タクシー初乗り130円の時代だからね。
だいたい6倍〜7倍換算かな。
108ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/04/23(土) 02:32:41.85 ID:???
>>106
大卒男子初任給
1970年 4万961円
だそうです。
それにしてもとんでもないものが出てきましたね。
今後に注目ですね。
109名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 02:55:41.10 ID:???
1話分はどこが抜けているんだろ
110名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 03:20:43.53 ID:???
>>107>>108
ありがとう
一般人には全話録画出来ないな
そもそもレコーダーすら買えないだろうけどw



111名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 04:27:09.97 ID:5eQmFTR8
東日本大震災で大量のガレキをメディアで目にするけど、あの中には貴重なコレクション
も多数含まれていると思うと胸が痛い。田舎でも驚くほど質・量ともに素晴らしい物持っ
ているマニアさん大勢いるものなあ。むしろ娯楽が乏しい分収集に熱心になる。
112名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 13:02:17.79 ID:???
画質が気になるのだがなあ
113名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 13:06:15.92 ID:???
>>104
すげぇ・・・これは絶対に出てこないと思ってた
114名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 15:38:29.46 ID:???
>>104
統一T型じゃなくてシバデン方式のような予感
NHKアーカイブスに再生機は有るのだろうか??
例の「蒸し返し」サンの所に依頼するのだろうか?
再生出来るアーカイブ業者も少ないだろう
115名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 16:35:14.65 ID:???
テープの修復作業うんぬんとあるから大丈夫でしょう
問題は画質と、カラーかどうかだな
116名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 18:19:51.85 ID:???
画質は経年劣化の横ノイズがあること以外良好だった(当然モノクロ)。音質も良好。
本編欠損や決定的なノイズがない限りリマスターでなんとかなると思う。
117名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 19:11:58.58 ID:???
シバデン方式はモノクロのみ
発売元の現、日立国際電気には交換部品はもちろん
マニュアル類も残っていないそうだ
118名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 19:54:49.56 ID:???
しかし当時の東北シバデンも太っ腹だねえ。
仙台分工場には足を向けて寝られないな。
119名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 20:55:36.99 ID:???
やはり、大河の舞台となった地元に
テープが眠っている可能性は高い。
120名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 21:54:57.94 ID:???
イギリスかどこかでモノクロVTRの信号を解析してカラー化する技術って話も聞いたことがある
リマスターと同時にできないかな
121名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 22:13:10.72 ID:???
吉田直哉氏が存命の内に判明してくれれば最高だったのだが。それだけが口惜しい。
122名無しだョ!全員集合:2011/04/23(土) 23:40:45.32 ID:ZfCmkNXU
>>119
朝の連続ドラマも残存率が酷い状況なんで
舞台となったところからテープが出てきてくれればいいんだけど。
123名無しだョ!全員集合:2011/04/24(日) 01:18:44.67 ID:???
じゃあ、銀河テレビ小説なんか目もあてられない状況なんでしょうね‥
124名無しだョ!全員集合:2011/04/24(日) 01:53:51.47 ID:???
ドラマはそんなんなのにみんなのうたとか夢逢いはほとんど保存してある不思議
125名無しだョ!全員集合:2011/04/24(日) 02:25:44.15 ID:BpiNDSaq
夢であいましょうも放送期間5年で現存数13本だから「ほとんど」とは程遠いが
60年代の他の番組と比べるとかなり残っている方ではあるな
番組から出た「上を向いて歩こう」や「こんにちは赤ちゃん」が大ヒットしたからかもしれんが
126名無しだョ!全員集合:2011/04/24(日) 02:48:43.95 ID:???
> これらは生放送後の反省用にキネコに録画していたものを、NHK移転時に
> 処分する際一部を末盛憲彦ディレクターが持ち帰っていたもの。末盛氏の
> 没後遺品の中から見つかり、NHKに提供された。

http://www21.atwiki.jp/kinecoandvtr/pages/36.html
127名無しだョ!全員集合:2011/04/24(日) 03:02:16.26 ID:BpiNDSaq
なるほど、完全処分されそうだったのをかろうじて救ったわけか
持ち帰るなんて本当は駄目だったんだろうが、今や貴重な映像資料になったわけだ
128名無しだョ!全員集合:2011/04/24(日) 10:55:26.91 ID:Hm3/EsQi
樅ノ木は、見つかったのはいいけど、
モノクロで1話欠けてるんだよな。
129名無しだョ!全員集合:2011/04/24(日) 14:17:43.20 ID:ZrTCM7u5
キャンディーズの田中好子さんが死去して各局ワイドショー追悼で、キャンディーズ時代の過去の映像流してる。
さすがに70年代後半ともなるとテレビ局だけじゃなくファンやマニア所蔵のVTRも多いね。
某所でキャンディーズ検索かけたら、わんさか出てきた。
そんな中で超有名なのがTBSが持ってる解散宣言(日比谷野音)だけど、その翌日に行われた解散会見(銀座)ってのを某所で見た。
たまたま夜ヒットの中で放映されたものが局として保存されたものだろう。
ところで芸能取材の70年代の貴重な映像の保存はどうなってるのだろう?
個人的には梨元(アフタヌーンショー)が所属したテレビ朝日、鬼澤(3時にあいましょう)が所属した TBSが70年代の芸能取材の保存数があるような?
フジは、昔の芸能取材の映像はスター千一夜、ラブラブショー等、番組内で放映→保存なら見かけるが、それ以外の映像(ワイドショーでの取材テープ)はなかなかお目にかかれない。
日テレは70年代の芸能取材は、フィルム映像が多く午後ワイドが民放最後発なだけに芸能モノの映像は少ないように思う。
130名無しだョ!全員集合:2011/04/24(日) 17:39:02.49 ID:???
スタートピックスやニュース映画なんかは全部保存されてるんだろうけど、
基本的に業者に貸し出すものだから、見たくても見れない映像が多そう。
もったいない。
131名無しだョ!全員集合:2011/04/24(日) 21:32:48.35 ID:???
バス通り裏の保存率はどれくらい?
132名無しだョ!全員集合:2011/04/24(日) 21:49:07.98 ID:???
>>131
数分の断片(キネコ)がNHKのライブラリーで公開されてる。
多分残ってるのはこれだけ。
133名無しだョ!全員集合:2011/04/24(日) 21:50:16.62 ID:???
24時間テレビ第1回はUマチックで保存してるのか
134可愛い奥様:2011/04/25(月) 01:16:42.76 ID:6uIqGf9i
個人的主観だけど、自分では昔のテレビドラマで珍しいと思える分岐点は
1968年ぐらいと思ってる。
なぜなら、それ以降は今思いつくので、松坂慶子も出てた『ウルトラセブン』や『サインはV』
『プレイガール』『時間ですよ』『おくさまは18歳』『アテンションプリーズ』『ありがとう』
とかあるから。

で、もう何回も話題に上がってるかもしれないけど
『ザ・ガードマン』って、何年か前(もう2000年代だったと思う)、CSで
再放送やってたのを何気なくちらほら見てたけど、
調べてみたら、私の分岐点以前の、第1話を含め初期の1965年度・66年度・67年度も
全話残ってて、(私が見たように)最近も再放送されてて、DVD化もされてて
すごい保存状態良いんだね。うろ覚えだけど画質も良かった(白黒映像)。
135可愛い奥様:2011/04/25(月) 01:29:13.46 ID:6uIqGf9i
134追加

『ザ・ガードマン』の再放送を見たのは、もちろん初期ので、
ゲストスターが久我美子やロミ山田でした。
136名無しだョ!全員集合:2011/04/25(月) 05:22:44.87 ID:BWfk4Zls
>>134-135
大映テレビとか東映などの外部制作会社が関わっている作品は案外残りやすいんじゃないの?
しかもどれも後々まで語り継がれているようなドラマばっかりだし。
外部製作といっても視聴率も良くなかったような作品まで全部は残していないようだし、
会社自体が潰れてしまうと>>69のように散在したり廃棄されたりして行方不明になってしまうけど。

消去・紛失されやすいのはテレビ局自ら中心になって製作した作品で、かつビデオで撮影されてる作品。
NHKは大河・朝ドラ・時代劇等このパターンが多かったからあんまり残ってない。
137名無しだョ!全員集合:2011/04/26(火) 11:22:41.91 ID:???
578 名前:名無しだョ!全員集合[] 投稿日:2011/04/25(月) 19:30:09.08 ID:/J5ZlLSV
三十数年前の放送を録画したビデオが実家から出てきました。
私と従妹が出演した回を祖母が録画しておいてくれたものでした。

ラベルには9月と放送日が書いてあるのですが、放送年が書いてありません。
たいらいさおさんと松熊由紀さん、瀬戸口清文さんが出演しています。
この3人が出演している9月というのは、1977年か78年のようです。

584 名前:578[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 10:16:32.30 ID:???
レスありがとうございます。
放送日がわかりました。78年3月1日でした。ケースの背ラベルに記載が
ありました。お騒がせしました。ごめんなさい。
ラベルの「9」は放送月ではなく、頭だしの場所(0:09)の覚書のようでした。

585 名前:578[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 10:19:12.52 ID:???
録画内容はおかいつ丸ごと25分と、前後の番組少々(前に「明るい農村」の後半8分程、
後ろに「みんなの歌」1曲分)です。
OPはスイッチオン(テレビシビレテの体操)、人形劇はゴロンタ劇場、
EDでゴロンタ音頭でじゃんけんしています。
合間に入るミニアニメから何から、すべてが懐かしいです。
138名無しだョ!全員集合:2011/04/26(火) 23:53:43.84 ID:vfRXPMyB
>>123
「まんが道」は全話あるんだよね
チャンネル銀河で放送済
139名無しだョ!全員集合:2011/04/27(水) 00:15:06.30 ID:AEzksasJ
一連の石立鉄男ドラマってなんでほとんど残ってるんだろう
特に68年?の見合い恋愛は本人あまりでてこないしほんと不思議
140名無しだョ!全員集合:2011/04/27(水) 00:21:01.46 ID:fc8PTwK6
失礼。ユニオン制作なんすね。
141名無しだョ!全員集合:2011/04/27(水) 16:11:20.76 ID:???
今夜は徹子の部屋スペシャルだね。
初期のVTRはどれだけ残っているんだろう?
142名無しだョ!全員集合:2011/04/27(水) 21:53:10.08 ID:???
>>138既出かもしれないけど「黄色い涙」
レオさんが録ってたのが残っててライブラリーで見れるけど、オープニングが欠けてる回あり。
全話残ってる最古の銀河は何だろう?85年のたけしくんは残ってるよね
古いのは当時の録画が残ってない限り現存は絶望的かな
143名無しだョ!全員集合:2011/04/28(木) 00:07:19.15 ID:???
アーカイブスの検索で調べると、初期でもまとまって残っている作品が結構ある。
ただし保存形態(そもそも映像なのかどうか)は分からないけど。
144名無しだョ!全員集合:2011/04/28(木) 00:41:10.38 ID:???
スーちゃんの追悼番組、テレビ探偵団出演の突撃ヒューマンあるかな?是非見たい
145名無しだョ!全員集合:2011/04/28(木) 21:07:46.84 ID:???
TV探偵団出なかった、残念
146名無しだョ!全員集合:2011/04/29(金) 10:20:10.65 ID:???
>>144
だからそれはデマだったと何度言えば
147名無しだョ!全員集合:2011/04/29(金) 20:00:30.37 ID:???
テレビ探偵団の放映記録にスーちゃんゲストの回そのものが見当たらない
という話しもあるね
148名無しだョ!全員集合:2011/04/29(金) 21:08:41.73 ID:???
田中好子さんだったかは知らないが、ヒューマンのVは見た記憶があるんだが、あれは夢か幻か・・・
149名無しだョ!全員集合:2011/04/30(土) 16:49:39.37 ID:???
>>144
テレビ探偵団の録画なら友人の家に全部あるが
その中にそんな回など存在しない
150名無しだョ!全員集合:2011/04/30(土) 20:05:33.49 ID:???
まるで原爆投下直後に美しい女性のアナウンスのラジオを聴いたという「幻の声」のようなお話のようですね・・・
我が家にもテレ探初回からほとんど録画してあるので探してみよう
151名無しだョ!全員集合:2011/04/30(土) 23:16:36.13 ID:???
BSプレミアムで71年の大河『春の坂道』見たけど、意外に画質がよかった。家庭用オープンリールでも安定さえしていれば結構見られるね。これだったら、60年代後半のガタガタ紅白もリマスターで見易く出来るんでは?
マスターテープも宮田家に残ってるだろうし、そこからまた起こして。まあ紅白はかなり劣化してるから厳しいとは思うが。
152名無しだョ!全員集合:2011/04/30(土) 23:32:34.08 ID:???
>>127
 
本当はもっと大量のキネコがあったけど、渋谷移転時に破棄処分が決まったそうですね。
末盛ディレクターが何とか保存するように局に頼んだけど
上司(もしくは局上層部)がそれを許さず、処分は決行された。
例の13本のキネコは末盛ディレクターが内緒で持ち帰ったもの。
当時の番組保存には
放送法・著作権・肖像権・出演者との契約上の問題、
など様々なハードルがありました。
しかし、それ以上に大きな障害も・・・・。
それは「放送局の人間の頭には番組を保存する概念が全くない」ということです。
放送は舞台と同じで水ものという考え方をもつ人間が多かった。
テレビ草創期の制作者はラジオや舞台出身者が多く、
このことが影響していると思います。
実際にサイトの取材で当時のテレビマンの話を伺った際も
番組保存の感覚が無かったですね。
「そんな古いもの、今さら通用しないよ」
なんて平然と言うんですよ。
こっちは保存大好きな人間なんで
話てても、どこか噛み合わなかったですね。
「なんで?」なんて言われちゃうし。 
<『テレビ版寅さんサイト通信』の管理人がボヤいた>より。
153名無しだョ!全員集合:2011/04/30(土) 23:33:26.90 ID:???
でも今のフジは保存には大変熱心ですよ。
今までは番組が残ってても完パケになる前の素材テープだったけど、
90年代末期から2000年代初頭かららしいんですが、
局が電波で飛ばしてる放送を、そのまま保存しているんです。
しかも空調設備のある部屋で完璧な保存体制が出来てます。
でもね、そんなの最近のばかりだから私が欲しいのは無いですね。
寅さんのオープンリールのテープの末路なんか、もうアレですからね。
ほんと悔しかったですね。
 
テレビ版の映像が失われた経緯についてですが、
ゲノムさんには申し訳無いのですけど
ネット上で書かれている事柄は、本気にしないで欲しいんです。
実は、その情報の発信元と申しますか、おおもとは私なんです、多分。
まだ資料収集をしている段階の時、ある人とメールのやりとりをしてて
その中で「こんなことがありましたよ」と書いたら
その人が自分のところで書いちゃったようなんです。
一応「ここだけの話なんですが」と念を押したんですけど。
当時その情報を聴いた時点では、かなり核心に近づいたと喜んでました。
それでもう一度、その人物と会って確認したら
発言したことを忘れてるんですよ。
それで、もっと近い人に取材して確認したところ
「『テープ消し運動』で消された」と証言を貰いました。
なので、そっちの方を信用してください。
でも、あれほど口止めをお願いしてたのに、
それを守ってくれなかったのはホント残念でした。
そのお蔭で誤った情報が出回っちゃうんですから……。
 
<『テレビ版寅さんサイト通信』の管理人がボヤいた>より。
154名無しだョ!全員集合:2011/05/01(日) 14:27:54.43 ID:???
90年代も終わりになって気づいて必死で残してる完パケなんて
市中の誰かがデジタルでアーカイブしてんのにな・・
155名無しだョ!全員集合:2011/05/01(日) 16:35:51.88 ID:???
そうとも限らんべ
「後年になって貴重になってくるものは、得てして同時代の人間が誰も価値を認識できなかった所に存在する」
過去も現在も同じだぞ
156名無しだョ!全員集合:2011/05/01(日) 20:33:01.69 ID:???
70年代によく放送していた昼メロ、現存していてほしい。花王愛の劇場や15分くらいのドラマです。花王愛の劇場はフィルムだけど15分は物VTRとフィルムがあったと思うのですが。「忍ぶ川」や「赤い殺意」とか観てみたい。
157名無しだョ!全員集合:2011/05/01(日) 20:48:29.12 ID:???
徳川の女たちなら時専で時々やってる
158名無しだョ!全員集合:2011/05/01(日) 20:49:31.52 ID:???
花王愛の劇場でCSでやった古い作品の一つのは氷点で、
フィルム映像だったからある程度残ってるんじゃないの?
地上波では岸壁の母が近年再放送されたことがある
159名無しだョ!全員集合:2011/05/02(月) 02:21:04.92 ID:???
昼ドラと言えば、ポーラテレビ小説は全作品現存するのだろうか。
160153:2011/05/02(月) 03:23:26.42 ID:???
電波で飛ばしてる放送はベータで録画してると書いてありました
あくまでも記録用で2次使用を目的にした録画ではないそうです
161名無しだョ!全員集合:2011/05/02(月) 03:59:07.49 ID:nOBUIuvM
1971年頃のNHKって予算でも苦しかったのかな?

841 :衛星放送名無しさん:2011/04/30(土) 19:26:04.65 ID:DuGXLy9y
>>800
1971年はなぜか他も現存状況も酷いんだよな。

紅白→3分割したテープのうち2本目の状況が酷く以前やってたBSでの再放送もなかった。
状態のいい部分だけ細切れで放送している状態。

大河→本編だけでなく総集編も残さなかった(前年の樅の木は残しているのに)
視聴者からの白黒テープ寄贈(今日の放送分)があったから辛うじて確認できる有様。

時代劇→超人気作品「天下御免」は1本たりとも保存せず、かろうじて主演の山口崇が
「テレビの画面をビデオで録画」した初回と最終回だけが現存。

人形劇→ひょうたん島の後番組「ネコジャラ市の11人」は71年前後に3年もやっていたのに
比較的人気がなかったこともあって1本たりとも映像が残ってない。

849 :衛星放送名無しさん:2011/05/01(日) 04:48:48.75 ID:OBlbWnLB
1971年度の朝の連続テレビ小説・繭子ひとりもかなりの高視聴率だったのに
1話分すらも現存していないんだよね。
162名無しだョ!全員集合:2011/05/02(月) 13:44:44.53 ID:???
テレビ大阪が最近木下プロ制作の70年代昼ドラをよく放送していますよ。
それから、ファミ劇が時々70年代の東海テレビ昼ドラを放送しています。15分ものもありました。
163名無しだョ!全員集合:2011/05/02(月) 13:57:39.21 ID:???
>>162
さっきの訂正ですが木下プロ制作の30分もののドラマは、昼ドラではないみたいですね。
すいませんでした。
164名無しだョ!全員集合:2011/05/02(月) 19:46:12.96 ID:???
>>171
たしか当時の会長が「ローカル放送の充実」を目玉政策として打ち出して
毎朝すべての地方局で7時ニュースの後の数十分に 地域別のスタジオ番組を
制作させたり、木曜のゴールデンタイムに各地域別の番組制作枠を新設したり
して、本部に偏っていた制作予算が地方局へ回るようになった影響が出ていた
とか聞いたような気がします。全体の予算は変わらないので 本部のどこかで
節減したはず。また72年2月に行われた札幌五輪で71年度予算から大きな金が
割かれたことも無関係ではないと思う。

同じような例では 東京オリンピックのために予算や機材、人材を割いた
昭和39年の番組保存が前後年に比べ惨憺たる状態なんだよね。
165名無しだョ!全員集合:2011/05/02(月) 22:08:25.51 ID:???
156です。CSでは放送しているんですね。私は観れる環境ではありませんが残っていて安心しました。157、158、159、162の各氏ありがとうございます。「忍ぶ川」だけは観ておきたいです。
166名無しだョ!全員集合:2011/05/02(月) 22:48:32.81 ID:nOBUIuvM
>>164
1964年(昭和39年)はなんといっても紅白が欠落してますな。
167名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 00:27:28.95 ID:1WWtwRLh
>>156
赤い殺意は80年代初期に再放送してたから
残ってると思う
たしかフィルムだよね


168名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 01:45:48.09 ID:g778M5cu
>>161
人形劇だけみると

70〜73年 ネコジャラ市 一本も残ってない
73年第一オイルショック
73〜75年 新八犬伝   初回と最終回のみ、のち2回分発見
75〜77年 真田十勇士  初回と最後あたり3本
77〜78年 笛吹童子   初回と最終回のみ
78〜79年 紅孔雀    初回と最終回のみ 去年数本発見
79年第二オイルショック
79〜82年 プリンプリン 初回数本と81年から殆ど現存 2003年ごろ?大量のテープ発見(要修復)

たぶんオイルショックの影響で物価高騰して
70年代前期はとにかく使い回して
中期に少し冷静になって『こんなのやってました』程度に
保存するようになったんじゃないかと
169名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 09:21:33.04 ID:???
>>168
新八犬伝は初回と最終回とあともう一本DVDに入ってなかったっけか
2回分発見はそのあとだったんじゃ
170名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 13:39:01.28 ID:???
新八犬伝の第20話はキネコだぞ
後、少年ドラマシリーズ、風の又三郎はフィルム作品なのに第一回が残っていないのが不思議だ
171名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 13:45:19.37 ID:???
新八犬伝は20回がカラーキネコで残ってる。
ただDVDに収録されていたのはライブラリー選集の映像のようだから(これだけ放送日の
テロップが入ってる)、20回単体では残ってないのかも。

それから発見されたのは86回の1本だけじゃないか?
172名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 13:51:45.02 ID:???
>>170
たとえフィルム作品でも廃棄/紛失してしまえば同じこと。
173名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 14:35:32.14 ID:???
かつてジャリ番と蔑まれた子供向け特撮番組に出ていた人達は
ビデオ化DVD化で収入が来てイベントにも呼ばれるのに
V撮りドラマに出ていた人達は再放送もソフト化もなく忘れ去られるのみ

先のことなんてほんとにわからないんだね
174名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 15:24:48.00 ID:???
なぞの転校生、七瀬ふたたびが全話一般人録画で公開してくれたのが奇跡に近いのかな
175名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 15:35:29.50 ID:???
>>173
嘆かわしい事だわ
176名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 18:12:53.31 ID:g778M5cu
>>169-171
そうかてっきり20回は視聴者からの提供だと思ってたわ
あと現存するのは86回と映画版があるんだよね 失礼

しかしこの反応からするとこのスレの住人は主に八犬伝世代なのかな

>>173
まぁ今の大人が昔放送してたので思い入れのあるのは
やっぱ子どもの頃見てたやつになるからそうなるんじゃないかな
それでもちゃんと掘り下げるべきだよね
177名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 21:42:37.11 ID:LarsFmTl
ひょっこりひょうたん島とネコジャラ市の11人の間には空中都市008というのがあった。
これも通常回は全滅で、昭和45年正月の特番として特別にフィルム撮りしたのだけが残ってる。

朝ドラだけど3つも全滅している作品があるんだよね。
たった1回分15分すら残さなかったのはどうかと思うな。大河や普通のドラマより残しやすかったと思うのに。
178名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 21:56:51.46 ID:???
天下堂々も本篇が全部残っている回がなくて、断片しかない
179名無しだョ!全員集合:2011/05/03(火) 22:03:36.50 ID:???
夏の甲子園はどの位残っているのだろうか?ABCで決勝戦は結構残して
いるみたいだけど。
180名無しだョ!全員集合:2011/05/04(水) 01:22:09.26 ID:???
>>195
全試合残すようになったのは1995年からみたいだね。
中継映像として最も古いもので平成元年の開会式。

それ以外は一日の試合を数分に編集したニュース用の映像だけかと。
BSで流した伝説の箕島の試合は父兄が残した家庭用ビデオだったね。
181名無しだョ!全員集合:2011/05/04(水) 02:58:31.35 ID:???
テレビ東京の、東京12チャンネル時代の映像なんか絶望的だな。
182名無しだョ!全員集合:2011/05/04(水) 08:16:51.08 ID:???
>>181
歌番組なら比較的残っている
183名無しだョ!全員集合:2011/05/04(水) 09:45:24.20 ID:???
>>181

182さんの言うとおり
当時の社長が歌が好きな人なので歌謡番組が多く
映像も沢山保存されています。
184名無しだョ!全員集合:2011/05/04(水) 09:59:45.64 ID:???
懐メロ系統がとにかく強いからねあそこ
185名無しだョ!全員集合:2011/05/04(水) 10:25:17.77 ID:???
ヤンスタの残存状況とか
さすがに私の昭和史や私の履歴書は残っていると思うけど
テレ東は経済・アニメ専門局と中途半端な性格のBSJしかないから再利用する枠がない

スタカラやヒストリーch(テレ東ドキュメンタリーの一部は買ってる)が
このあたりを積極的に掘り起こしてくれれば面白いのだが
186名無しだョ!全員集合:2011/05/04(水) 10:54:35.38 ID:???
ステレオ音楽館のような15分のマイナーな音楽番組残していたり
趣味で保存番組決めてるなテレ東は
187名無しだョ!全員集合:2011/05/04(水) 11:14:49.22 ID:???
でもさすがに轟二郎の週刊歌謡マガジンは残ってないだろう
188名無しだョ!全員集合:2011/05/04(水) 12:06:37.50 ID:???
河島英五のなんかのDVDに「サウンドトリップ夢の銀河鉄道」も入ってたような・・・
79年放送だったかな?
189名無しだョ!全員集合:2011/05/04(水) 13:05:36.91 ID:/4RrJgDq
統一T型を含め、家庭用VTRって一般に発売されたのって昭和40年頃からですかね?
(当時は相当高価だったとは思いますが)統一T型がVHS、β以前では一番普及してたのかな?
190名無しだョ!全員集合:2011/05/04(水) 13:35:22.04 ID:???
テレビの画面を8mmで撮影してた人が一番多い気がするw
191名無しだョ!全員集合:2011/05/04(水) 15:41:55.54 ID:???
192名無しだョ!全員集合:2011/05/05(木) 00:56:16.03 ID:???
名鉄瀬戸線地下区間開業のニュースも8ミリで残している人がいたな。
NHK少年ドラマも。
でも日テレ版ドラえもんはそれも無いと思う。
もう何年も前から「俺ヒーロー?」がスレを荒らしているし。
ただ、最終回のカセットテープが見つかったんだよね。
193名無しだョ!全員集合:2011/05/05(木) 10:07:41.42 ID:???
>>192
フィルムがある程度残ってるし
それをビデオに落としたものがいくらでも出回ってるよ
194名無しだョ!全員集合:2011/05/05(木) 10:54:37.10 ID:???
>>193
オープニングだけがね
195名無しだョ!全員集合:2011/05/05(木) 11:58:21.27 ID:???
>>192は一般家庭で残した物の話だろ
196名無しだョ!全員集合:2011/05/05(木) 12:13:27.33 ID:Q2W/gaHi
発見された樅ノ木は残ったの本編モノクロVTRはやっぱり劣化激しくてやばいのかな?
見られない回があったら泣くぞ
197名無しだョ!全員集合:2011/05/05(木) 12:21:48.22 ID:???
ドラえもん73は16話分(という事は30分8回分?)が発見されて上映会とかで一部公開されてるとの事。
79年に富山で再放送された時には藤子Fが激怒したとされているが、これも不明。
東京ムービーで制作されていれば管理もしっかりされていただろうに残念だ。

198名無しだョ!全員集合:2011/05/05(木) 18:17:36.08 ID:MXwm1+DP
昭和46年や48年のCMを録画してた人ってすごいな。
元は何かの番組を録画してたものなのだろうか。
それとも筋金入りのCMマニア?

オープンリールの時代からCM録画してるなんて、すごい。
199名無しだョ!全員集合:2011/05/05(木) 18:30:05.50 ID:???
オープンリールの時代のデッキは一時停止や編集機能が無いから
そのまま録画するしかないので、それが助かった一因だと思います。
昭和46年や48年は家庭用ビデオデッキの傾向が変わってきた時期でもあって
フィルムで記録するタイプも登場しました。
家庭でキネコ撮りですね。
フィルムだと現像に出す必要があるので、その場で再生出来ない短所がありました。
メーカーは日立マクセルだったかな・・・。
200名無しだョ!全員集合:2011/05/05(木) 18:36:19.35 ID:???










ニ〇〇
201名無しだョ!全員集合:2011/05/05(木) 18:42:27.36 ID:RcRrzj+o
自演すか
202名無しだョ!全員集合:2011/05/05(木) 20:43:08.15 ID:uIHbxjOa
中学生日記50周年やってたけど、
一応1962年の「中学生次郎」とか残ってはいるんだな。
203名無しだョ!全員集合:2011/05/05(木) 23:22:09.50 ID:???
204名無しだョ!全員集合:2011/05/06(金) 10:16:42.48 ID:???
このスパイダース映像初めてみた
http://www.youtube.com/watch?v=dZfGzied_7s&feature=channel_video_title
205名無しだョ!全員集合:2011/05/06(金) 14:44:31.81 ID:???
142 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/05/04(水) 23:22:18.84 ID:MKeL+UXE
「竜馬がゆく」第16話の初めになぜ「あらすじ」があるのか
と上の方で話題になっていたが、それは、この回から演出を担当した
和田さんが、役者にセリフを早口にしゃべらせたので、35分でドラマが
終わってしまい、やむなく余った10分間にあらすじを入れたからじゃ。
では、なぜセリフを早口にしゃべらせたのかというと、水木さんの脚本が
長くて、それまでの演出家では45分に収まりきらず、降板させられたため、
和田さんの苦肉の策だったのじゃ。そしたら、却って時間が余ったというのが
真相。

147 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/05/05(木) 21:56:48.96 ID:RLb3bRAc
 142です。
 確かに、あの早口と、少し照明を暗くした画面のせいで、第15回までとはま
ったく別のドラマだと批判されたくらいにビシッと締まった雰囲気になった。
 しかし、残念ながら、序盤での視聴率低迷を挽回することはできんじゃった。
 もっとも、作品の出来が悪くなかったことは、龍馬嫌いの一坂太郎も、某所に
保管されている最終回のビデオを観て証言している。
 
206199:2011/05/06(金) 20:10:21.72 ID:???
昭和46年や48年の家庭用ビデオデッキですが
この頃からカラー録画可能の機種が出て来ました。
207名無しだョ!全員集合:2011/05/06(金) 20:18:45.25 ID:EAsl5qCM
昭和46年のCM集見たんだけど、ビデオの色があまり劣化してないせいもあるけど、
今見てもそんなに古く感じないのがすごい。あまり違和感を感じなかった。
CMの基本的なスタイルって、この頃にできあがったのがいまも続いてるんだな。

48年の方は東京のローカルCMが多かったので、さすがに古臭い感じがしたが。
208名無しだョ!全員集合:2011/05/06(金) 20:30:04.39 ID:???
>>207
48年の熱川大和館のCMに出てくる赤いレオタードの女が妙に印象的
209名無しだョ!全員集合:2011/05/06(金) 20:56:24.40 ID:???
樅ノ木大量にテープ見つかったというのにあんまり話題が出ないな…
まぁ重厚で暗すぎるからな…

大規模な戦闘シーンが全くないうえに殆ど会話だけという・・・
本編だと新平家物語以上にきついのはガチ
210名無しだョ!全員集合:2011/05/06(金) 22:46:38.30 ID:???
続報が出てこないから話のしようがない
211名無しだョ!全員集合:2011/05/07(土) 01:13:27.00 ID:???
「樅」はいま蒸し返しサンのところで変換中だそうです。
212名無しだョ!全員集合:2011/05/07(土) 05:02:04.39 ID:???
>>180
以前91年の中継の同録をOAした時はVHS画質だった。
NHKの中継の場合、途中でニュースが入るし、再放送とかしづらいから、完パケとしての価値が低いってのもあったかもね。先のセンバツも、震災関連ニュースで中断しまくったけど、同録にもニュースが入ってるのかね?
例えば紅白歌合戦の途中で特設ニュースが始まった場合とか、『収録』はそのまま何事もなかったように続けられるのだろうか?再放送を考えれば、そのほうが好都合だが。
213名無しだョ!全員集合:2011/05/07(土) 06:18:49.57 ID:???
>>211
ソースは?
214名無しだョ!全員集合:2011/05/07(土) 11:35:29.08 ID:???
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f103595949

神山君におあつらえ向きの出品ですぞ!!
215名無しだョ!全員集合:2011/05/07(土) 15:30:48.38 ID:BiL3jLvw
>>202
今、1977年の作品が流れてるけど
1つのドラマなのに、フィルム場面とビデオ場面が交互にでてくるのって
あらためて見るとすごい違和感(当時は普通だったけど)

しかし、ビデオ場面の色調(肌の赤み)がひどい。
ビデオのノイズも
216名無しだョ!全員集合:2011/05/07(土) 15:41:50.57 ID:???
77年だと、当時の中学生から寄贈されたベータテープとは違うな。
あれは78〜79年度だった。

放送用VTRで全部残すようになったのは80年度からのよう。
217名無しだョ!全員集合:2011/05/07(土) 19:33:57.43 ID:???
>>215

ビデオ機材を外へ持っていけないからフィルムで撮ってました。
持っていく時は調整室機能搭載したバスが必要でした。
でも1977年なら辛うじて人間の力だけで運べるくらいに小型化に成功した頃だと思います。
それでもカメラ+機材で100キロ以上あったそうですが。

ちなみにテレビドラマにフィルム作品とビデオ収録の作品の2種類があるのは、
ビデオ機材を持ってるのがテレビ局だけだったからです。
なので外部の番組製作会社はフィルムでドラマを撮ってました。
フィルムで撮ったドラマをテレビ映画と呼びます。
一方テレビ局ではビデオを外へ持ち出せないから、
その殆どをスタジオセットで再現します。これをスタジオドラマと呼びました。
スタジオドラマで結婚式の場面が式場ではなくドラマの舞台となる家や店だったりするのは、その事情からです。
スタジオドラマには舞台の殆どをセットで再現する為に製作費がバカ高く、
スタッフも局員なので残業代が嵩むという問題点がありました。
更に視聴率でテレビ映画を越える作品が殆ど無かったことから
テレビ局ではスタジオドラマを減らして、外部に任せる方向へ行きました。
218217:2011/05/07(土) 19:48:25.97 ID:???
217の補足。

スタジオドラマでセットで再現できない場面があると
そこだけフィルムで撮ってました。
基本的にスタジオドラマを書く脚本家は、そのことを考慮して書かないと駄目なんですけど、
昔は若手で無名の映画監督がアルバイトで脚本を書いてることが多々あって
そういう人はスタジオドラマの制約を考慮した本が書けなかったりする。
特に「原作・脚本」としてメインに名前が出る人の場合は、
演出家やプロデューサーはリテイクを出し辛く、
もし「もう一稿」が繰り返しになったら怒って書いてくれなくなるかも知れないので、
やむえずフィルムで撮って補うようにしていたようです。
219名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 00:39:52.49 ID:???
フィルム・VTR混合のドラマだと映像はフィルムだが音声はVTRっていうのもあったなw
生放送ドラマみたいなことを70年代でもやってたとはね
220217:2011/05/08(日) 03:34:32.87 ID:???
更に更に補足

外部の番組製作会社で初めてビデオ機材を持ったのはテレパックだったと聞いてます。
時期は昭和40年代末期らしいです。
215さんが例に出されている1977年は既に他の会社でも導入されてたそうです。

なお昭和43年頃に複数の番組製作会社が解散していて、
フィルムのドラマでも、かなりの数の作品が行方不明になっているようです。
映画会社の資本が入ってる所なら移管されてるかも知れませんが
完全な独立プロの場合だと、現存率は厳しいと思います。
221名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 07:22:59.57 ID:???
今の時代にフィルムドラマはもう無理なのかな?フィルム厨としてはせめて1クールに1作くらいは見てみたいが・・・
時代劇まで鬼平以外は全部ビデオになってしまったし、戦隊物も実質ビデオになってしまった。
最後のフィルム作品って日テレのマイクハマーだったかな。
222名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 11:20:06.85 ID:???
フィルムを知り尽くした撮影カメラマンがもういないだろね
223名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 11:44:52.87 ID:???
>>221
時代遅れの技術だから仕方がない
224名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 12:02:11.38 ID:???
NGフィルム続出で勿体無いことになると思う
225名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 12:44:34.93 ID:???
>>221
ドラマじゃないけど「サザエさん」がまだフイルム作品のはず。技術保存のためほとんどの回を
あえてセル画&フイルムで作ってるとか。
226217:2011/05/08(日) 13:23:08.55 ID:???
今は映画でもビデオ撮影してるからフィルムは厄介者なんでしようか・・・。
フィルムは使い回し出来ないしプリントしないとチェック出来ない。
効率だけで考えたらフィルムなんて時代遅れでしかないのかも知れませんね。
でも、あのフィルムの質感って凄く良いと思うんですけど・・・。

十年前の情報ですがフィルムとビデオの選択は
演出家が自由に決められたそうです。
作品の描く世界観によって選べたようですね。
でも最終的にはビデオで完パケです。

演出家の中には
ビデオ→フィルム→ビデオと変換して
ビデオ画像にフィルムの質感を再現された方もいるみたいですけど
でも、そこまで考えて作る演出家って、少ないでしょうね。
227名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 13:23:21.61 ID:???
35ミリで撮って16ミリに圧縮されていたウルトラQがいかに贅沢に作られていたのかが解る。
今度カラー化されたようだし。
228名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 14:06:38.23 ID:???
アメリカは今でもフィルムドラマが多い、やはり資金力の違いか

229名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 14:08:20.34 ID:???
東映の1960年代前半のガキ向けテレビ映画はみんな35mmだにょ
230名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 14:48:33.31 ID:???
16mmのいなたい質感がたまらん
231名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 19:00:54.72 ID:???
CMはフィルムでしょ
232名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 21:53:56.07 ID:???
本『公式』のみくるはカワイイよ。
その本にある同業のNの絵はとても判子絵。
233名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 22:01:15.80 ID:???
樅の新情報はまだか!
234可愛い奥様:2011/05/08(日) 23:29:07.05 ID:xf1U3Zo4
1966年のテレビドラマも思ってたより残ってますね。今思いつくのでも
『青春とはなんだ』、『ザ・ガードマン』、『氷点』(新珠三千代版)、
『おはなはん』(部分的以上の意味で)、『三匹の侍』(第4シリーズ)、『遊撃戦』。

『青春とはなんだ』と『おはなはん』以外はDVDも発売されてる
(『おはなはん』はVHSが発売されてたみたいですが)。
『青春とはなんだ』は80年代終わり頃、私の地元(非関東)の地上波で再放送
してたので、推測ですが、今でも残ってるんじゃないかと思う。

同じ1966年の『これが青春だ』は現存するのでしょうか?。
竜雷太がトラクターか何か運転しながら「♪はしごをかけて♪」って歌ってる
シーンを見たことありますが、それが『これが青春だ』ですか?
ご存知の方教えてください。
235名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 23:47:54.18 ID:xJw8LA9k
フィルムはNG出した時の気まずさがハンパないらしいね
だからこそ役者の演技力が求められるわけだけど

まぁタレント(笑)ありきの今じゃビデオじゃないと
予算がないんだろうな
236名無しだョ!全員集合:2011/05/08(日) 23:58:14.92 ID:+oiTrLVe
>>232 誤爆ごめん。

質問、番組のオープニングキャッチはどれぐらい保存されてるんだ?
ナショナル劇場は'62年が1インチで残されてるのをようつべで確認したが、
日立・東芝の昭和40年代以前の保存状況はどうなのかわからん。
237名無しだョ!全員集合:2011/05/09(月) 00:32:01.55 ID:???
ブラザー劇場とライオン劇場は見たいけど、
まだネットでは見かけないなあ。
シャープが出てきたのは嬉しかった。
238名無しだョ!全員集合:2011/05/09(月) 11:47:55.43 ID:???
>>234
「これが青春だ」はその80年代後半の「青春とは・・」のあとに深夜再放送(確か86年)してたからあるんでないの?
ビデオフツーにあったし当時中学生のおれでもほとんど録画してある、今見るとあの深夜再放送ワクもCMとか雰囲気まだ昭和でしたね・・・
239名無しだョ!全員集合:2011/05/09(月) 12:20:09.90 ID:???
>>238
あの再放送は予告はともかくなんでEDがなかったんだろう
240名無しだョ!全員集合:2011/05/09(月) 19:49:16.97 ID:ewQPHlFQ
>>234
「これが青春だ」はスカパーでやってたよ
241名無しだョ!全員集合:2011/05/09(月) 20:05:00.26 ID:???
「三匹の侍」は何で第4シリーズだけ残ってたんだろう。
242名無しだョ!全員集合:2011/05/09(月) 20:21:49.63 ID:???
>>228
今現在はどうか知らないが、少し前の記憶ではアメリカではユニオンとの取り決めでフィルム撮影と決められてるということだった。
だからテレビドラマではなくテレビ映画と言ってたような気がする。
フィルムで作っておいた方がTV方式気にしなくていいから外国へ番組販売するとき有利だというのも一因かな?
243名無しだョ!全員集合:2011/05/09(月) 22:10:43.31 ID:???
>>236
オープニングキャッチは代理店や請け負ったプロダクションが保存してる場合もある。
一般公開されてるものだと、汐留の広告図書館(アドミュージアムではない方)にある
「AdDAS」という端末に東芝日曜劇場のモノクロフルサイズ版とか
日立の60年代前半のカラーのオープニングキャッチとかが入ってる。
この端末は他にも珍しいCMが多いのでCMマニアにはおすすめ。

市販されてるものだと、遊星王子のDVDにも「マツダランプ」時代のオープニングが入ってるらしい。
244名無しだョ!全員集合:2011/05/10(火) 23:04:28.46 ID:???
245名無しだョ!全員集合:2011/05/11(水) 22:54:58.31 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=swvGMqs7seE
いずれもセカンドアルバムの曲、ということは1976年の早い時期。

ミュージックフェアの70年代ってどこまで遡れるんだろう。
246名無しだョ!全員集合:2011/05/12(木) 00:42:08.17 ID:???
夜ヒットスレからの転載、これはフジTVも持ってないそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=oMb61NnrtGM
247名無しだョ!全員集合:2011/05/12(木) 23:06:37.26 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=oAbUgKFIDro
笑って笑って60分のテープって全部は残っていないのだろうか
TBSchで放送されないのはあのOPゲームが引っ掛かるからだろうけど
248名無しだョ!全員集合:2011/05/13(金) 00:21:29.62 ID:???
>>247

一番のネックは司会者夫妻の人間関係では?
249名無しだョ!全員集合:2011/05/13(金) 11:54:54.91 ID:???
>>247
20年ほど前、日テレの木スペの回顧特番で「ドカンと一発60分」(例のライオンに
襲われるシーン)などと一緒にそのOPが流されていたことがあったから、
VTR自体は現存してるのではないかと思う。
なぜ日テレで他局の番組を取り上げたのかは謎だがw
250名無しだョ!全員集合:2011/05/13(金) 12:26:05.56 ID:???
つーか、TBSのV撮りバラエティは
ゴールデン帯ですら残存していないものがあるのに
何故にこれが残ってるの?って感じなんだが

これもナベプロの絡みなのかねえ
251名無しだョ!全員集合:2011/05/13(金) 14:13:25.41 ID:jrfyfXvn
ハイ&ローを1本も残さなかったのって何か理由でもあるの?
252名無しだョ!全員集合:2011/05/13(金) 17:08:23.61 ID:???
テレ朝の懐メロ番組で「歌のグランドヒットショー」の映像を
流す時に、他の過去の歌番組と違って、放送年月日をテロップで表示しないのは
放送年月日が不明だからかな?
253名無しだョ!全員集合:2011/05/13(金) 19:21:30.89 ID:???
テレビ朝日の懐メロ番組といえば、
70年代末ごろの映像が、音楽祭や他局からの借り物ばかりなのが気になる

ザ・リクエストショー、歌謡ワイド速報、ベスト30歌謡曲(第2期)など、年代的に保存されていてもおかしくないのだが、全く残っていないのだろうか。

ベスト30歌謡曲の一期(76年頃)の映像はよく使われるが。
254名無しだョ!全員集合:2011/05/13(金) 19:54:22.46 ID:???
ベスト30歌謡曲で松任谷のライブは覚えてる。
255名無しだョ!全員集合:2011/05/13(金) 20:37:37.75 ID:???
自局映像の方が安く上がるのにできないのは
整理されていないか、最悪無いって事でしょうね

他にテレ朝の映像元といえばスターものまね大合戦がありますね
これは文字通りの看板番組でしたが
256名無しだョ!全員集合:2011/05/14(土) 10:58:13.75 ID:LGjCEuCa
地方局で再放送されたフィルム撮影のドラマなど、局の倉庫の奥深くに眠っていたりして・・・
257名無しだョ!全員集合:2011/05/14(土) 11:29:19.56 ID:???
平成以降に新社屋移転とかもなく
30年はほったらかしみたいなスペースから確かにそういうものは出てくるようだけど
258名無しだョ!全員集合:2011/05/14(土) 12:03:02.29 ID:???
>>211
蒸し返すな

風と雲と虹とリマスターに9カ月かけたから
樅の木もそれぐらいはかかる
259名無しだョ!全員集合:2011/05/14(土) 13:15:03.21 ID:???
ていうか、蒸し返しさん最近更新しないなあ
260名無しだョ!全員集合:2011/05/14(土) 21:05:02.29 ID:???
「スター千一夜」はどの位現存しているんだろう?明石家さんま(1981)が
現存していないのに石坂浩二・浅丘ルリ子夫妻(1971)や橋幸夫・凡子夫妻
(1971)、坂本九・柏木由紀子夫妻(1971)は現存してるね。
261名無しだョ!全員集合:2011/05/15(日) 20:21:29.62 ID:???
グランド劇場はどのくらいから残ってますかね?
ちょっとマイウェイはあるとして、熱中時代刑事編より前が気になります
262名無しだョ!全員集合:2011/05/15(日) 20:36:57.52 ID:???
既出ネタだが、70年代のV撮りグランド劇場はほぼ壊滅状態だそうです
263名無しだョ!全員集合:2011/05/15(日) 20:41:07.33 ID:???
オレの愛妻物語が見たいけど、無いのか・・・発見してほしいな
264名無しだョ!全員集合:2011/05/15(日) 21:28:39.14 ID:???
ぐああorz
日本一長い題名シリーズもあぼーんかorz
265名無しだョ!全員集合:2011/05/15(日) 21:59:16.36 ID:???
NHKの番組の提供呼びかけは、7時のNHKニュースで呼びかければいいのに
視聴率20パーセントの番組だし
266名無しだョ!全員集合:2011/05/16(月) 00:44:08.45 ID:???
>>263
つべにOPあるけど、あれは本放送時のかな?
267名無しだョ!全員集合:2011/05/17(火) 08:23:09.31 ID:???
チラネーヨキャス
268名無しだョ!全員集合:2011/05/17(火) 18:56:56.46 ID:???
>>266
90年代に入っても再放送してたけどなぁ。
地方ですが…。
269名無しだョ!全員集合:2011/05/17(火) 21:30:54.16 ID:???
270名無しだョ!全員集合:2011/05/17(火) 22:34:18.33 ID:???
アタック25
児玉さんの訃報で報道ステーションでは2010年8月の映像が使われてた。
初期の映像は無く、写真のみの紹介に留まってる所を見ると結構保存状況悪いのかな。
271名無しだョ!全員集合:2011/05/17(火) 22:39:27.48 ID:???
素人さんが出る番組はどうしてもねえ。
272名無しだョ!全員集合:2011/05/17(火) 23:15:37.98 ID:???
確か86年の映像が放送局が残してるもので最古の映像。
NHKの番組で放送されてた。
ようつべに比較的初期に近いのがあがってる(放送7年目、視聴者録画)。
273名無しだョ!全員集合:2011/05/18(水) 11:24:03.01 ID:???
時代劇専門チャンネルメルマガより。「風」25話発掘です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
            幻の第25話が復活!
       【ハイビジョンで甦る名作時代劇】栗塚旭主演「風」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
元は怪盗、剣は凄腕、何ものにもとらわれぬ謎の自由人・・・
男の名は、風の新十郎! 土方歳三役で人気絶頂期の栗塚旭が明朗闊達な新十郎
を好演!土田早苗演じる女忍者が可憐に舞う!翔ぶ!巨匠・松田定次をはじめ多
彩な才能が結集!映像界の鬼才・実相寺昭雄らウルトラシリーズのスタッフも
参加!本邦初のHDマスター放送!原版フィルムが現存しないとされていた
【第25話】が奇跡の発掘!44年の時を経て幻の映像が甦る!

時代活劇シリーズ「風」(1967年:全41話中、放送可能な40話分を放送
(第10話は素材現存せず))HDマスター
監督:松田定次/実相寺昭雄/飯島敏宏ほか
出演:栗塚旭/土田早苗/小林昭二/池部良/志村喬/東山明美ほか
274名無しだョ!全員集合:2011/05/18(水) 14:56:11.38 ID:???
実相寺がはじめて京都に行ったら主役との対面でシャナリシャナリと出てきた栗塚に三つ指で挨拶されて仰天したというあの番組か。
275名無しだョ!全員集合:2011/05/18(水) 21:51:58.79 ID:???
さすがのABCリブラでも初期のアタック25は残してなかったか…。
276名無しだョ!全員集合:2011/05/18(水) 23:33:53.94 ID:???
児玉清氏関連ニュースでは、TBS東芝日曜劇場『秋の陽炎』(65年、モノクロVTR)、ytv木曜ドラマ『女の小箱』(75年)等が流れた。ABC『アタック25』は89年1月のものが自分が見た限りでは最古だった。
277名無しだョ!全員集合:2011/05/20(金) 18:30:08.29 ID:???
NET時代に放送した番組ってドラマ・アニメ以外は
テレ朝に殆ど残ってないのかな?
278名無しだョ!全員集合:2011/05/20(金) 20:11:25.28 ID:???
アタック25の80年代半ばあたりまでの映像は、個人所有のものしかないのかな…?
放送開始がVHS発売とほぼ同時期だから、初期の何本かはどこかに眠ってるんだろうな…。
279名無しだョ!全員集合:2011/05/20(金) 22:55:04.05 ID:???
>>278
少なくともマスターVTRは残ってないだろうね。家庭用なら出場者が記念に残している可能性が高い。某連続殺人犯が出演した『夫婦でドンピシャ!』(77年)は一緒に出演した人が録画したものが残っていたね。
280名無しだョ!全員集合:2011/05/20(金) 22:57:01.30 ID:???
>>278
ああいう番組は残らないからねぇ。
当時1本5000円近くしたテープを使って録って残すわけだから、
映画劇場とかそんなのになるのはしょうがないところでもあるし。
281名無しだョ!全員集合:2011/05/21(土) 11:52:30.90 ID:???
昨日03年ごろのフジのなつかしVTR番組出てきたから見てたけど72年の水泳大会とか
74年の夜ヒットの浅田美代子や和田アキ子の再放送してない回見たいな
282名無しだョ!全員集合:2011/05/21(土) 12:52:45.76 ID:???
出演芸能人自身がオンエアチェック用にテープ回してそれが貯まってるってのが
世に知られてるより意外とありそうではあるんだが
なかなか表に出ないね
283名無しだョ!全員集合:2011/05/21(土) 15:52:32.99 ID:???
>>282
録りっぱなしでチェック後はラベルも貼らずに山積み

どこに何が入っているのかわからないから提供できない

本人お迎え、遺族はアナログテープなんか邪魔なだけだからゴミの日にポイ
284名無しだョ!全員集合:2011/05/21(土) 23:44:43.34 ID:???
>>283
「テレビドラマ版男はつらいよ」は
それで最大のチャンスを潰した。
285名無しだョ!全員集合:2011/05/21(土) 23:59:20.67 ID:???
さて、長門(ry
286名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 00:17:57.23 ID:hZIVQo3J
長門裕之コレクションはどうなるんだろう。
津川氏が整理・管理してくれるといいのだが。
287名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 01:46:36.80 ID:???
アタック25は下手したら、ABCよりもつべにある(1980年)VTRのが古いかもしれん。
新婚さんいらっしゃいの第1回は白黒保存ながら残ってるんだよね。
288名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 02:06:40.77 ID:???
>>286
テレビ番組に出演中でもしょっちゅう回してたね
289名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 14:05:17.47 ID:???
児玉追悼特番を見てたらABC20周年特番(80年)は残ってるんだな。
アタック25のテープは84年3月が一番古かった。
アタック25の初期テーマ曲のVTRはつべの奴しか無いかもしれない
290名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 14:07:03.32 ID:???
>>287
かも知れないね。今回の追悼特番で取り上げた中では84年放送(ビデオ画質)のが一番古い映像だったし。
75年の芸能人大会も白黒写真での紹介だった。
291名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 14:23:17.82 ID:???
>>289-290
今回一番古かった84年12月30日放送分はもちろん、
88年11月20日と89年2月5日のものも、全て画質が家庭用並み…。
やはり残っていれば御の字というレベルなのか。

前身に当たる「クイズ・イエス・ノー」(MBS)を紹介していたのは
興味深かったが(白黒写真一枚のみ)、こちらの映像は望むべくもないか。
292名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 14:29:01.26 ID:???
>>289
>ABC20周年特番(80年)
20周年じゃなくて「30周年」ね。こちらも画質はよくなかったな。
たぶん関西ローカルでの放映だったんだろうけど、児玉さんが落語とは。
293名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 15:23:29.74 ID:???
児玉さんの喋りの所だけ集めたVって回答者が全然写ってない状態だった。
最近のものだと思うけどパラ撮りした未編集素材が残ってたんだろうな。

294名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 15:27:16.80 ID:???
偶然残っていたのか、それとも意図的に残していたのか…
295名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 16:43:15.94 ID:???
どう考えても編集でしょうが
296名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 21:38:13.22 ID:???
一般参加者がいるから許可の問題とかめんどくさいのでしょう
297名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 22:09:13.21 ID:Z4Vqog2t
ただいま「Mr.サンデー」にて長門・南田夫妻司会の「ミュージックフェア'69」のVTRが…
298名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 22:10:05.12 ID:???
dare?
299名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 22:47:21.19 ID:???
Mフェアってどこまで遡れるんだろな
フジが持ってないものも塩野義がアーカイブしてそうな気すら
300名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 23:06:13.29 ID:Z4Vqog2t
>>293
スポンサーが日興證券だった頃の映像は司会席の「日興證券」の文字も消していたな…
301名無しだョ!全員集合:2011/05/22(日) 23:15:44.26 ID:???
>>291
番組後半流れたアタックチャンス集ではすべて放送画質だった。恐らく90年代前半からは放送用で残ってると思われる。
>>292
多分2インチか1インチだと思うけど。Uマチックだともうちょっと甘い感じになるから。ブラウン管だとよくわかるw
>>293
俺も不思議に思った。何かに使うという確たる目的が無ければ、あんなVTR残す訳がないからね。
302名無しだョ!全員集合:2011/05/23(月) 00:38:47.11 ID:???
>>251
ハイ&ローが始まった1979年当時、ビデオテープはまだまだ高価で、もし録画していても、すぐに他の番組に転用するのが常だったので、
当時、比較的録画・保存の重要度が低いとされたクイズ番組は、どんどん上書きされたという説が有力。
「100人に聞きました」や「クイズダービー」でさえ、大量に保存されているのは番組開始後かなり経ってからのもので、番組初期のアーカイブや発掘はかなり絶望的。
でも、YouTube等の動画サイトで時折奇跡が起こるので、諦めずに待ちたいですね。
303名無しだョ!全員集合:2011/05/23(月) 00:43:59.23 ID:???
>>299
ミュージックフェアの映像は昭和天皇崩御の特別番組で大量に使用されたと聞きましたが
304名無しだョ!全員集合:2011/05/23(月) 00:49:26.54 ID:???
記録物を残している当事者が捨てないでいてくれることを祈るしかないわな。

ただ、死蔵するくらいなら市場に放出してくれるほうがありがたい。
俺の手元にもそうやって回ってきたものがあったりするが。
305名無しだョ!全員集合:2011/05/23(月) 01:37:25.46 ID:???
長門のプライベートフィルムコレクションって今後どうなるんだろう?
306名無しだョ!全員集合:2011/05/23(月) 01:53:12.80 ID:???
相続人の胸先三寸。
307名無しだョ!全員集合:2011/05/23(月) 03:26:52.21 ID:???
>>305
浮気相手の女優さんのヌードとかも撮ってそうだから、やっかいだね。
308名無しだョ!全員集合:2011/05/23(月) 06:19:55.87 ID:???
池内淳子の・・・見てみたい
309名無しだョ!全員集合:2011/05/23(月) 08:28:24.87 ID:???
>>293
本来なら回答者を抜いているはず(しかもワンショット)の
「その通り!」「正解!」の部分も含めて、ずっと児玉さんを
映していたよね。あれは不思議だったというか。
310名無しだョ!全員集合:2011/05/23(月) 22:58:01.15 ID:???
「沢木さん…」と前出題者の名前が出ているから、3年くらい前の素材もあるみたいだね。
ひょっとしたら、この日のために取っておいたのかも…。
311名無しだョ!全員集合:2011/05/25(水) 08:46:01.38 ID:???
ミュージックフェアの追悼企画やってほしい。
312名無しだョ!全員集合:2011/05/25(水) 12:21:16.71 ID:???
毎月20万かけてたという長門の8mmコレクションの行方は・・・
Mフェアのリハとか
313名無しだョ!全員集合:2011/05/25(水) 12:30:16.68 ID:???
>>312
リハもあるのか!
弟さんや姪御さんがしっかり管理して
美空ひばり息子のように
ガンガン放出してくれないかなぁ〜?w
314名無しだョ!全員集合:2011/05/25(水) 17:03:15.22 ID:???
特ダネ登場とか本番でも8mmまわしてたな
315山本直純:2011/05/25(水) 17:19:17.34 ID:???
わっはっはっはっはっはーーーー
316名無しだョ!全員集合:2011/05/25(水) 18:12:50.17 ID:???
相当映像に凝ってた男だから
自分の回してたものの価値を知らなくはなかったろし
しかるべき託し先を指定してればいいんだけどな
317名無しだョ!全員集合:2011/05/25(水) 19:41:51.52 ID:???
>>313, >>316
周囲がその価値に気づいたら、それはそれで出てこないかもよ。
318名無しだョ!全員集合:2011/05/25(水) 20:27:03.26 ID:???
もう一つは「故人の遺言」
プライベートフィルムは俺と共に埋めてくれ
こうなると第三者は一切手出しができない

まあ、老々介護の現場をあからさまに公開した人だから可能性は無いと思うが
319名無しだョ!全員集合:2011/05/27(金) 00:43:29.96 ID:???
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110526-OYO1T00641.htm

古川ロッパの最晩年のテレビ映画フィルムが発見されたそうな
6月3日に関西ローカルで特集番組をやるみたいだ
320名無しだョ!全員集合:2011/05/27(金) 12:39:19.24 ID:???
>>319
テレシネしたのは2話分だけなのか
映写用16oが良好なのにネガ原版死亡なのは勿体ないなあ

60年のドラマ「卜伝くん」のフィルムは原作者の一峰大二氏が今も保存してるらしい
321名無しだョ!全員集合:2011/05/27(金) 22:55:24.44 ID:???
プリントも一緒に保管してあってよかった。これがネガだけだったら…
322名無しだョ!全員集合:2011/05/28(土) 00:08:29.59 ID:RQcVmY2c
>>319
これはかなり貴重な映像ですね。映画でのロッパは今も見ることが出来ますが、
テレビドラマの映像が残っていたとは・・・

私は関東在住ですが、見てみたいです。
323名無しだョ!全員集合:2011/05/28(土) 09:29:57.19 ID:???
劣化が激しいであって、アボーンとは限らないよ
風みたいに修復はできる
324名無しだョ!全員集合:2011/05/29(日) 17:00:16.71 ID:???
>>270
そういえばアタック25って『白黒テレビがまだ多い時代に白黒テレビを全く意識しない番組作り』がウリだったはずなのに
(白黒テレビでは赤と青の区別がつかない)初期の写真はカラーで撮ってなかったんだな…
325名無しだョ!全員集合:2011/05/29(日) 18:16:37.70 ID:???
75年頃なら、写真のカラーフィルムはまだ結構高価だったんじゃないかな
すぐに終わって忘れられるかもしれない番組の記録に
カラーなんか使ってられるかって感じだったんじゃ
326名無しだョ!全員集合:2011/05/29(日) 21:50:04.55 ID:???
シャボン玉ホリデーの本読んだけど、60年代のスチールがカラーで
結構残ってるのが意外。
327名無しだョ!全員集合:2011/05/29(日) 23:53:12.14 ID:???
今日のNHKアーカイブスで『この人と語ろう 棟方志功』(73年)が一部流れた。2インチ保存っぽいけど、この番組は初めて見た。
328名無しだョ!全員集合:2011/05/30(月) 22:49:25.18 ID:???
昨日BSプレミアムの作曲家・筒美京平を特集した番組で、桑名正博『セクシャルバイオレットNo.1』の映像にフジテレビ『ビッグベストテン』(79年)が使われていた。この番組、フジの黒歴史とか言われてるらしいけど、ちゃんとVTR残してるんだね。
329名無しだョ!全員集合:2011/05/31(火) 00:08:17.45 ID:???
ある有名な子役出身タレントの親が熱心に出演番組を録画していたのだが
現在、もう芸能界を引退して別の仕事についているので
そのコレクションがどうなっているか...
330名無しだョ!全員集合:2011/05/31(火) 00:21:43.68 ID:4xUPhSks
>>328
以前「トリビアの泉」で「ビッグベストテン」の映像が使われたことがある。
確か郷ひろみが風邪で出演できず、代わりに若人あきらが出演して歌ったというネタだったかと(w
331名無しだョ!全員集合:2011/05/31(火) 05:12:29.18 ID:???
70年代末ゴールデン帯音楽番組
TBS ベストテン(保存確定)
フジ ビッグベストテン・ヒットスタジオ(保存確定)
日本テレビ 紅白歌のベストテン(保存確定)
12チャン ヤンヤン・サウンドトリップ(保存確定)

やはりテレ朝だけが空白だな
332名無しだョ!全員集合:2011/05/31(火) 07:55:29.74 ID:???
>>331
Mステ以前75年以後は懐メロ番組で結構見ますけど
どマイナーな番組も有るみたいだけど…
ナベプロ対日テレやバー〆だし(細川たかしやキョン2)等々黒歴史ある局だからな…
333名無しだョ!全員集合:2011/05/31(火) 08:32:25.35 ID:???
ピンポンパンとかパンポロリンのような民放の子ども番組って保存されてるんですかね?
見たいなあ。
334名無しだョ!全員集合:2011/05/31(火) 09:05:43.21 ID:???
>>331
70年代のヤンスタって全部残ってるんでしょうかねえ
キャンディーズの1回目は良く見るけれど、それ以外の70年代ってあまり出てこないような
またテレ朝は厳密には音楽番組ではないが笑アップ歌謡大作戦が残ってるはずです
335名無しだョ!全員集合:2011/05/31(火) 17:16:26.08 ID:???
>>326
60年代はカラー放送スタートした時だからカラーである事の宣伝もかねてたのか
白黒で見てる人がほとんどだから脳内着色してもらうためにカラーで撮ってたのか…

>>333
初期のは怪しいけど末期はあるかもね
見たいけど一般の子供とか映っててモザイクだらけになりそう…
336名無しだョ!全員集合:2011/05/31(火) 20:40:06.72 ID:Bm4binoX
1970年代のTBS系子供向け番組「ワンツージャンプ」はどれくらい残っているのだろうか。
337名無しだョ!全員集合:2011/05/31(火) 20:57:02.76 ID:???
>>336
大和田りつこだね。懐かしい。
338名無しだョ!全員集合:2011/05/31(火) 23:01:28.02 ID:???
>>325
さすがにカラーフィルムは既に安くなってた。
カラーフィルムが一般家庭に普及したのは東京五輪以後、
大阪万博の頃にはカラーが主流になってる。
アタックのスチール写真がモノクロなのは
業務用フィルム使用のためか、白黒で撮るのが慣習だったからだろう。
339名無しだョ!全員集合:2011/06/01(水) 00:19:15.06 ID:???
紅白歌のベストテン
ザ・ベストテン
今週のヒット速報
ロッテ歌のアルバム
ミュージック・フェア
歌のグランプリ
歌のグランド・ヒット・ショー
歌謡ドッキリ大放送
FNS歌謡祭
日本歌謡大賞
日本テレビ音楽祭
ミュージックステーション(〜98年)
レッツゴーヤング(〜80年)


再放送しろや
340名無しだョ!全員集合:2011/06/01(水) 01:14:26.36 ID:Brp2oFb+
子供の頃よく読んでいた1977年(1968年初版)に発行された「学習こども百科」(学研)の「テレビジョン」の項目に
「ロンパールーム」と「真田十勇士」の制作風景が載っていた。
「えいが」の「まんがえいが」の項目には「悟空の大冒険」の制作風景とオープニングの
フィルムの一部がカラー写真で載っていた。
このうち現存するのはどれだけだろう…
341名無しだョ!全員集合:2011/06/01(水) 01:25:27.57 ID:???
今週のヒット速報 →テープ無し
ロッテ歌のアルバム →玉置時代の一部と村野時代はやった、NOWはジャニ絡みで無理
歌のグランプリ →テープ無し
歌のグランド・ヒット・ショー →テープ無し
FNS歌謡祭 →ジャニ(ry
日本歌謡大賞 →ジャニ(ry
日本テレビ音楽祭 →ジャニ(ry
ミュージックステーション(〜98年) →ジャニ(ry
レッツゴーヤング(〜80年) →70年代はろくに残ってない

342名無しだョ!全員集合:2011/06/01(水) 01:33:05.70 ID:???
歌謡大賞なんて各局持ち回りのものをどこが放送するのかとw

TBSはベストテンよりトップスターショーをやって欲しい
音楽番組の要望ネタになるとなぜかサウンドインSだけ無視されるのは何故?
343名無しだョ!全員集合:2011/06/01(水) 02:12:38.80 ID:???
>>342
CSで外タレ絡み以外放送済
かつコッテコテの洋楽万歳番組でアイドルもあまり出てない
このスレ住民の趣味には合わないと思われ
344名無しだョ!全員集合:2011/06/01(水) 02:22:08.67 ID:???
>>341
> 今週のヒット速報 →テープ無し
> 歌のグランプリ →テープ無し
> 歌のグランド・ヒット・ショー →テープ無し

数回は残ってるのでは?これらのよく映像流れるよ

> FNS歌謡祭 →ジャニ(ry
> 日本歌謡大賞 →ジャニ(ry
> 日本テレビ音楽祭 →ジャニ(ry

ジャニありでもレコード大賞は再放送された
〜79年はジャニもいないし


> レッツゴーヤング(〜80年) →70年代はろくに残ってない

その数回をヨロ


レコ大の前例があるんだから局のやる気次第だろ
345名無しだョ!全員集合:2011/06/01(水) 02:45:19.31 ID:???
TBSchのレコ大はジャニに相当金払ったって噂だし
それでも70年代後半以降NG年が続出した訳だが
346名無しだョ!全員集合:2011/06/01(水) 15:30:27.00 ID:???
>>340
「悟空の大冒険」は現存するでしょ。DVDも出てるよね?
347名無しだョ!全員集合:2011/06/02(木) 01:07:18.29 ID:???
グランプリは結構残ってるよね
モノクロでは、二人の世界(裕次郎)、夜霧よ今夜も、他
骨まで愛して、霧の摩周湖等
67年でさえもカラーがかなり残ってる
霧のかなたに、君こそわが命

以降花はおそかった、花の首飾り、恋の季節、ゆうべの秘密〜
68年以降はたくさんカラーあるみたいだね
348名無しだョ!全員集合:2011/06/02(木) 10:14:13.72 ID:???
ひばりの回を確かCSでやってたしね
もの持ち自体はよくても歌謡ものって
権利処理が果たしてできるかどうかとそれをやってまでのものなのかの天秤
349名無しだョ!全員集合:2011/06/02(木) 10:34:12.09 ID:???
グランプリはカラー映像でもかなり綺麗な状態のがあるみたいですね。
真っ赤な太陽、ゆうべ、小指 、フーガ、天使の 等が以前流れました。

ヒット速報は ポルカ、ちっちゃな、白い蝶、四つ、
あなたなら、白い色 等

グランドヒットは
季節、ゆうべ、夕月、奴隷、フランシーヌ、禁じ、奇跡、
ヨコハマ、スキャット 等


公開されてないだけで他の曲も色々とあるんでしょうね。。。
350名無しだョ!全員集合:2011/06/02(木) 19:06:48.96 ID:00LZTUQZ
Youtubeに悲しくてやりきれないのカラーあったけど、あれはどこの局の番組?
351名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 01:31:48.81 ID:???
ピンクレディーの夜ヒットBOXの特典映像の個人的な初見映像

1976.12.25 欽ちゃんのドンとやってみよう
1977.1.2 夢の紅白歌合戦
1977.2.1 オールスター雪の祭典
1977.2.22 寒中水泳大会
1978.7.4 夏の紅白歌合戦
1978.9.12 アメリカ大陸横断クイズ
1978.12.30 翔んでフィーバー78 話題の主役
1979.3.1 全国縦断紅白歌合戦

その他お馴染みの運動会と夏の水泳大会、ドッキリ、歌謡大賞、
スター千一夜なんかも含めて高画質
夜ヒットは10周年記念の回だけ低画質
352名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 01:47:49.76 ID:/CFMxT+N
火曜ワイスぺ枠かな?
353名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 10:03:02.89 ID:???
1978.9.12 アメリカ大陸横断クイズ

 なに、このウルトラクイズみたいな番組は。
354名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 10:41:23.19 ID:???
やはりザ・チャンスの映像は1本も残ってないのかOrz
355名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 12:45:25.02 ID:???
にん!
356名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 13:10:05.22 ID:XRbn06f6
>>348
何年か前にTBSチャンネルの美空ひばり特集企画で、1967年夏の「TBS歌のグランプリ」を放送したんだよね。
過去にはひばりさんゲストの「ぴったしカン・カン」を放送したり、今年も1976年の芸能活動30周年記念特番を放送予定と、
TBSチャンネルのひばり特番の力の入れようは、並々ならないものがある
357名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 14:48:29.64 ID:???
>353
あー、それ多分見たわ、ウルトラクイズの原型になったんだろうなって感じの番組。
基本的にはクイズ中心じゃなくて、素人の集団が一応クイズもしながらアメリカをうろうろする番組だった。
負け落ち制じゃなくて、みんなでクイズや課題をクリアしながら次のポイントへ進む形式だった。
358名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 15:09:11.75 ID:???
>>356
ぴったしカンカンやった?久米宏がよくOKしたな
359名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 17:42:10.80 ID:???
ピンクレディーって社会現象のように言われてるけど(実際そうなんだろうけど)
活動期間5年の全盛期はたった3年ちょっとなんだな

ピンク全盛→聖子(80年組)デビュー→明菜(82年組)デビューの流れがいまいちよくわからない
それほど人気があったのならどうしてフォロワーがまるっきり違うアイドル像になったのだろう
360名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 18:31:18.10 ID:???
78年の「アメリカ大陸横断クイズ」

ウルトラクイズは77年から始まっている。フジテレビがパクったんだろうな。
この時期のピンクレディーはスケジュール的にアメリカには行かないだろうから、
スタジオゲストかな??
361名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 19:39:35.31 ID:???
同じ味に飽きたから次は違うもん食いたくなるだけでしょ
362名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 21:04:20.79 ID:???
フォロー的なグループは、
雨後のナントカの如く乱立したけどな、あの当時には。
しかし大成できた者は一組もいなかった。

全盛期のピンクの勢いがあまりにもすさまじかったがために、
今で言うところのアンチやネガキャンも半端なく、
勢いが去ったあとに草木一本残らなかった。
ゆえに世の流れも伝統的なアイドル歌謡路線に回帰していったような記憶がある。
363名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 21:05:13.77 ID:???
三木鶏郎 TV-CM黎明期を語る
http://www.youtube.com/watch?v=Kq0qzq8ZdQw

トリロー先生の後ろに映ってるテープはどこにいったんだろうな・・・
364名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 22:26:41.09 ID:???
三木鶏郎資料館
http://www.mikitoriro.jp/

ここが収蔵しているんじゃないか? 一般公開はしていないそうだが。
365名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 22:52:08.16 ID:???
一般公開してないというか、できないんだよね。

一般の目に触れる形で上映するとなると、権利処理がとんでもなく面倒になるそうで。
だから、逆に、過去のCM、となると、権利処理ができてる同じ作品ばかりが
上映されることになるわけだが。
366名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 23:02:42.58 ID:???
トリローはソニーCV時代から録ってる猛者
367名無しだョ!全員集合:2011/06/04(土) 23:35:25.92 ID:???
音声用のテープレコーダーも東通工の1号機から持っていたからね。
上の資料館のサイトにも写真が載っている。
昭和28年には盗難に遭った。(下記ページの真ん中あたり)
http://www.geocities.jp/showahistory/history03/topics28c.html

ただ当時のテープは残念なことになっているようだけど。
http://www.mikitoriro.jp/html/qanda/qanda.html
http://www.mikitoriro.jp/html/qanda/rokuonn_tape.html
368名無しだョ!全員集合:2011/06/05(日) 00:44:47.58 ID:???
>>360
ピンク&忠夫が司会
ピンクが実際に成田、ロスなんかでクイズ出す感じ
合間に向こうのビーチや街でモンスターとかシンドバッド歌ってた
見るからにつまんなそうな番組
他にFNS歌謡祭とか歌謡大賞で若き浅茅陽子とか浜木綿子が司会してて綺麗だった
369名無しだョ!全員集合:2011/06/05(日) 20:32:51.17 ID:ITGLZs4Y
ttp://ameblo.jp/broaderhouse/entry-10149544564.html

この人「太閤記」の録音テープ持ってるんじゃないか?
370名無しだョ!全員集合:2011/06/06(月) 10:13:44.25 ID:???
録音なんかじゃしょうがない
371名無しだョ!全員集合:2011/06/06(月) 18:54:52.03 ID:???
何もないよりは、マシだよ
372名無しだョ!全員集合:2011/06/08(水) 08:01:01.97 ID:???
>>359
聖子や明菜はピンクフォロワーではなく、ポスト百恵として出てきた。
ピンクは普通の女性アイドルとはちょっと違う存在だったと思う。
373名無しだョ!全員集合:2011/06/08(水) 08:49:21.85 ID:???
>>372
ピンクは際物的な売り出し方をしたのに何故かガキに大人気。
いわゆるアイドルとは違う。
キャンディーズと比較されがちだけど
全然流れの違うグループだとおも。
374名無しだョ!全員集合:2011/06/08(水) 10:12:50.14 ID:???
でもキャンディーズのコーラスグループの流れも70年代末のピンクとほぼ同時に途絶えてしまった
何故なんだろうねえ
375名無しだョ!全員集合:2011/06/08(水) 10:26:07.78 ID:uJOQhQ0n
懐メロ邦楽
http://toki.2ch.net/natsumeloj/

こっちでやれよ
376名無しだョ!全員集合:2011/06/08(水) 10:30:27.50 ID:???
つーか死ねよ
377名無しだョ!全員集合:2011/06/08(水) 10:34:04.29 ID:???
もしくはこっちな
懐かし芸能人
http://toki.2ch.net/kyon2/
378名無しだョ!全員集合:2011/06/08(水) 10:52:17.54 ID:???
>>374
キャンディーズはコーラスっつったって
実際にはハモリとかほとんどなかったし
379名無しだョ!全員集合:2011/06/08(水) 13:25:32.19 ID:???
ピンクもキャンも短期間の大量露出でジャンル毎消費され尽くしてしまった
フォロワーの立つ瀬がないほどに
今のエンタメ業界はこの教訓から内部入れ替えや露出をわざと抑え人気が短期間で消耗されないようにしている

ってスレ違いだからこのへんで
380名無しだョ!全員集合:2011/06/08(水) 20:57:14.71 ID:???
ハナっからからスレチなんだよカス
そろそろ〜とかこのへんとかでアホとしか

日本語も使えない低脳は二度と現れるな
381名無しだョ!全員集合:2011/06/08(水) 21:12:21.15 ID:???
>378
え?普通にハモっていたぞ。
特に初期はハモりまくりだぞ?
ttp://bit.ly/eFzN8y
ttp://bit.ly/a9U1dK
382名無しだョ!全員集合:2011/06/08(水) 21:20:31.22 ID:???
「キャンディーズはハモらない」は
アンチのテンプレだから相手にするな
383名無しだョ!全員集合:2011/06/09(木) 22:21:29.56 ID:???
長門裕之が過去に撮影した8ミリフィルムや写真は、管理を任せてる人がいて、
その人は映画にすると言ってたそうだ。
ただ、生前の長門さん話(2009年)のことなので、没後にどうなってるかは不明。

384名無しだョ!全員集合:2011/06/09(木) 23:17:37.05 ID:???
>>383
長門が撮った映像だよね?
長門が出演している映像じゃなくて。
長門のプライベートフィルムはどうでもいいや。
385名無しだョ!全員集合:2011/06/10(金) 00:57:39.86 ID:???
スレの流れをよく見てよ
プライベートって言ったって本番中でも撮影してたんだから貴重だろう

ま、それが使えるかどうかは別として
386名無しだョ!全員集合:2011/06/10(金) 19:18:10.69 ID:???
ラジオだけど文化放送がライオンズナイター30周年特番やるらしい。
昔の録音がどれだけ残っているやら。(特にスタジオトーク部分)
387名無しだョ!全員集合:2011/06/10(金) 20:22:42.74 ID:???
>>386
気持ち良いほどスレチだ
388名無しだョ!全員集合:2011/06/10(金) 21:34:58.49 ID:???
昔からラジオの話も気持ち良いほど出てきたし、気持ち良いほど誰も何も言わなかった。
389名無しだョ!全員集合:2011/06/10(金) 21:35:23.11 ID:Crz2BBZe
西鉄、太平洋、クラウン時代の中継映像って残ってないのかな?
390名無しだョ!全員集合:2011/06/10(金) 21:48:19.68 ID:???
プロ野球中継の場合、試合途中で終わったりするから、わざわざ放送用で残す必然性が乏しいんだよね。サンテレビで過去のタイガース戦(ノンテロップ版にテロップ後付け)をよくOAしてるけど、あれは最後まで中継してるのが大きいよねw
391名無しだョ!全員集合:2011/06/10(金) 23:12:00.89 ID:H0bTptVc
春までやっていたLFのラジオアーカイブス番組によれば
ラジオも新著作権法の絡みもあって、テレビ同様の保存状況
(ラジオドラマだと初回と最終回だけ残すなど)だからな。

ただテレビ番組と違って録音自体は昔から比較的安価で、誰でもできたから
個人アーカイブの掘り出しもけっこうあるよね。
392名無しだョ!全員集合:2011/06/11(土) 00:59:50.48 ID:???
QRだと大学受験講座とか百万人の英語はどの程度残してるんだろ?
393名無しだョ!全員集合:2011/06/11(土) 13:34:39.59 ID:???
一般人が録画録音してたもの集めて放送局が商売したり自己資産補強って
それ意地の悪い言い方すりゃ提供者に私的録音の範疇越えさせてるんじゃないか?
と言いたくなる
394名無しだョ!全員集合:2011/06/11(土) 20:53:45.09 ID:???
>>391
タダみたいな低コストで保存出来るようになった現代でさえ、ラジオ局はすべての番組を残してはいないだろう。公的な機関が一元的に保存、管理する仕組みを作ればいいのだが、まあ無理だろうなw
395ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/06/11(土) 22:35:21.19 ID:???
>>383>>385
>長門裕之が過去に撮影した8ミリフィルムや写真
現在はそのような状況なのですね。
最近だと(と言っても数年前)欽ちゃん一家を撮影した映像が紹介されていました。
あと「木曜スペシャル」では自ら編集したミュージックフェアの本番やリハーサル風景の映像が紹介されていました。
>>386
東海ラジオ「ガッツナイター」30周年特番では過去30年間にドラゴンズに所属した外国選手初打席、初登板の音声が紹介されていました。
数年前にはオフシーズンには「ガッツナイターアーカイブス」という番組もありました。
音声の状態は放送局用テープでの保存ではなさそうでした。
396名無しさん太平洋クラウンズ:2011/06/12(日) 00:51:34.89 ID:cA47uqKW
>>389 太平洋、クラウン時代の中継映像なら 観たいですね。
この頃、クラウン時代はもう百家に一台位の確率で
家庭用ビデオも普及してたと思います。
あちこちで
持ってる人 へttp://www.youtube.comとかに
出してくれと御願いしたら出るかもしれませんね。
まあ、とにかく60分テープ一本数千円の時代ですから大量はないでしょう。
397名無しだョ!全員集合:2011/06/12(日) 02:18:17.38 ID:???
樅の木は残ったの新情報はまだかなあ
398名無しだョ!全員集合:2011/06/12(日) 07:59:51.55 ID:???
糞コテ消えれ
399名無しだョ!全員集合:2011/06/12(日) 20:29:57.15 ID:???
よど号事件の現場中継は福岡と帰還時の両方、カラーVTRで残ってるね。
400名無しだョ!全員集合:2011/06/12(日) 20:30:05.94 ID:???
>>397
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/search/?q=%E6%A8%85%E3%83%8E%E6%9C%A8%E3%81%AF%E6%AE%8B%E3%81%A3%E3%81%9F&fy=&fm=&fd=&ty=&tm=&td=&x=0&y=0

今の段階で1〜12話分まで所蔵されているぞ

んで、20-24 26 28〜31 33 35〜39 42〜52までのテープも前やってた総集編特集で確認した
401名無しだョ!全員集合:2011/06/13(月) 00:04:02.03 ID:???
>>400
32話と34話もありましたよ
13-19,25,27,40,41のどれかが残ってないことになるな
402名無しだョ!全員集合:2011/06/13(月) 01:14:29.16 ID:???
なつかしラジオ板に類似スレ立てようと思ったら
はじかれちゃいました
403名無しだョ!全員集合:2011/06/13(月) 16:26:44.78 ID:???
ラジオ絡みで挙げると、
大沢悠里司会のテレビ番組「ゆうYOUサンデー」とか残ってるのかな?
404名無しだョ!全員集合:2011/06/13(月) 19:42:32.54 ID:???
>>395
数年前からある、準公式とでも言うべき「ガッツナイタープレイバック」というサイトでは、
歴史的に重要な実況音(抜粋程度ではあるけど)が公開されてますね。

自分としては、ナゴヤ球場の旧(ホームラン時の)ファンファーレが聴ける点が
ポイントが高いですw
405名無しだョ!全員集合:2011/06/14(火) 12:12:36.26 ID:???
>>403
約27年前の生放送番組、しかも低視聴率で大沢さんが降板を余儀なくされた経緯があるから、
映像が残っているかどうかは微妙な気がする…
406名無しだョ!全員集合:2011/06/14(火) 15:41:23.19 ID:???
「みんなのうた」約半分が音源や映像消息不明?
407名無しだョ!全員集合:2011/06/14(火) 17:23:40.99 ID:???
>>406
堂々と威張って告知しているNHKもどうかしてるw
ゆるゆるだよなあ。
408 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/15(水) 00:32:21.64 ID:E6C0AqgK
a
409名無しだョ!全員集合:2011/06/15(水) 22:49:55.51 ID:???
スパモク!!「美空ひばり・23回忌今夜限りの完全保存版心に愛くちびるに歌を」
2011年6月16日(木) 19時00分〜20時54分 TBS

「昭和」と「美空ひばり」の貴重映像を一挙大公開!ご成婚、五輪、万博、田中角栄、
テレビ時代の昭和。柔、悲しい酒、愛燦燦、川の流れのように、ひばり全曲。

番組内容

「昭和」とはどんな時代だったのか。その時ひばりは何を歌ったのか。苦難と繁栄、
復興への道のり。波瀾万丈のひばりの人生。「昭和」と「美空ひばり」日本人の原点
を振り返る映像バラエティ。
410忍法貼:2011/06/16(木) 02:14:33.83 ID:???
>>409
ローカル枠だから見れんとこ多いんだよね。
こういったのは水曜9時から特番でやったほうが
よかろうに。MBSの糞レギュラー番組いらね。
411ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/06/16(木) 03:14:39.42 ID:???
>>409>>410
名古屋でも「中日VSソフトバンク」の中継に差し替えられています。
土日の昼に振り替え放送を時々しますが今回はどうなのでしょうか。

美空ひばり関連で…
6/18TBSチャンネル12:00〜13:20にて
1976年2月に放送された芸能生活30周年記念「美空ひばり」が放送されるそうです。

412名無しだョ!全員集合:2011/06/16(木) 03:36:45.47 ID:???
>>400
19話分まで所蔵されました
413名無しだョ!全員集合:2011/06/16(木) 20:10:20.42 ID:???
ぴったしカンカン、ひばりプロで持ってたのかな?
414名無しだョ!全員集合:2011/06/16(木) 20:38:41.18 ID:???
★実況禁止厳守!★
415名無しだョ!全員集合:2011/06/17(金) 17:13:27.11 ID:???
ニコニコに69年選抜決勝(三重×堀越)のカラー映像がダイジェストで出てる。
MBSの放送らしいが、家庭用カラーVTRが無い時代にどうやって録画したのか。

MBSの番組に出てる永六輔(直後から現在まで絶縁中)を初めて見た。
スタンドからのレポーター役をやってる。
416名無しだョ!全員集合:2011/06/17(金) 17:20:14.70 ID:???
キネコかねえ?
417名無しだョ!全員集合:2011/06/17(金) 17:32:20.81 ID:???
>>415
> 家庭用カラーVTRが無い時代に

各メーカーの独自規格の物ならすでにあった。
だけどこれは2インチで収録したものを後年再放送かソフト化したんじゃないか?
最初の影付きのテロップは明らかに後付け。
418名無しだョ!全員集合:2011/06/17(金) 20:37:01.58 ID:???
ガオラのセンバツ・プレイバック
419名無しだョ!全員集合:2011/06/17(金) 21:43:29.09 ID:???
>>415
CSのGAORAでさんざんやってるやつだけどな。
同じ年の夏の決勝はあの松山商×三沢だけど、その録画VTRもつべにあったから見てみな。
これが当時のリアルな録画だよ。
420名無しだョ!全員集合:2011/06/17(金) 22:40:02.16 ID:???
>>347
『グランプリ』の前身の『歌謡曲ベストテン』も残ってるんだよね。昔テレビ探偵団とかで流れたような
421名無しだョ!全員集合:2011/06/17(金) 22:49:31.34 ID:???
昨日のひばり特番、テレビ番組からはこんな感じ。
なお初期の歌はみんな当時の映画から流していた。

・「柔」の歌唱映像(放送用モノクロVTR)
・歌のグランプリ・中村メイコとのトークと「真赤な太陽」(放送用モノクロVTR)
・人に歴史あり(東京12ch 昭和43年10月2日 放送用モノクロVTR)※田中角栄と共演
・レコード大賞10周年特番「哀愁波止場」
・モーニングジャンボ(昭和50年1月3日 家庭用カラーVTR)
・ぴったしカン・カン「おまえに惚れた」(昭和55年8月19日 家庭用?カラーVTR)
・春一番熱唱!美空ひばり「川の流れのように」(昭和64年1月4日 放送用VTR)
422名無しだョ!全員集合:2011/06/18(土) 02:33:59.94 ID:???
>>421
うわ、まじでレア映像満載。
ネットしない局が多いスパモク枠でやるより水曜のMBS枠
2時間を強制休止させてやったほうがよかったな。
醜い数字連発してるようじゃ、MBSも文句言えないはず。
423名無しだョ!全員集合:2011/06/18(土) 16:01:40.71 ID:???
樅ノ木はどうやら29話が残ってないようです
424名無しだョ!全員集合:2011/06/18(土) 22:15:53.24 ID:???
ラストじゃないなら良かった
425名無しだョ!全員集合:2011/06/20(月) 01:24:04.16 ID:???
>>403
>>405
10年くらい前、和田アキ子が交通事故で入院して
古舘伊知郎がピンチヒッターを務めたことがあって
そのときに前身番組の「アッコ・古舘のゆうYOUサンデー!」だったか
「アッコ・古舘のアッ!言っちゃった」が流れたことがある。

ただしTBSに映像が全く残っていなかったので
番組に出演した一般人が録画していたVTRが放送された形だった。
426名無しだョ!全員集合:2011/06/20(月) 18:36:36.03 ID:???
何年か前にNHKアーカイブスだったかなんかの番組でお笑い三人組放送して
最終回は映像なくて最終回の前の回はあるって言ってたと思ったけど
さっきホームページで検索したら最終回がちゃんとあった。
もしかして発見された?
427名無しだョ!全員集合:2011/06/20(月) 18:46:06.40 ID:???
アーカイブスのデータは台本しか無くても残存でカウントされてるようです
428名無しだョ!全員集合:2011/06/20(月) 19:41:46.08 ID:???
和田アキ子は落選していいよ
429名無しだョ!全員集合:2011/06/20(月) 23:47:31.55 ID:???
>>426-427
最終回の前だけあるというのも不自然な話だし、最終回が残っていても
おかしくはない。…と思ったら他に6本も入ってる。一体これは…

もちろん台本かもしれないけど、家庭用VTRの可能性もあるし、映像が
残っていると期待したい。
430名無しだョ!全員集合:2011/06/21(火) 01:41:56.84 ID:0WQNN2il
NHKのお笑いオンステージもWikipediaには80年以前のものは3本程度しか残ってないとあるけど
検索すると73年とかのやつが大量にヒットするんだよな。
431ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/06/21(火) 01:47:24.60 ID:???
>>421
情報ありがとうございます。
・人に歴史あり(東京12ch 昭和43年10月2日 放送用モノクロVTR)※田中角栄と共演
・モーニングジャンボ(昭和50年1月3日 家庭用カラーVTR)
の2本が珍しいですね。
そろそろTBSチャンネルの美空ひばり特集もネタ切れな感じも(特番はこれで全部?)しますが地上波共に今後も新ネタを入れながら継続してほしいですね。
>>426
「NHKアーカイブス」と言えば「ビッグショー」が第1回目から飛び飛びですが登録されていました。
年末のハイライトや北島三郎の回が同じタイトルで2つ登録されていたり未放送分の小林旭が登録されていたり大量にVTRが発見されたのでしょうか?
432名無しだョ!全員集合:2011/06/21(火) 03:31:33.73 ID:???
>>430
去年あたりに検索したら、それぐらいしかヒットしなかったが何かあったのだろうか
433名無しだョ!全員集合:2011/06/21(火) 07:14:59.51 ID:???
精工舎の時報CMって、再放送とかされたのってネット上で見られる3本
(実質第一号のニワトリアニメ、国有鉄道は精工舎の時計で〜、時計をラジオやテレビの上に置かない)
しか無いのかな?

何年までやってたか分からんけど、日テレ開局から7-8年の間は少なくともやってたらしいから、
末期の物とかは個人が録画とか、音だけ録音とかしてる人が居てもおかしく無いような気がするんだが…。
歴史的なCMの割には俺がネット始めた頃からそんなに新発見が無いなと思った。
434名無しだョ!全員集合:2011/06/21(火) 12:19:38.82 ID:???
>>422
ヲマエが東京に引っ越せばいいだけのこと
435名無しだョ!全員集合:2011/06/21(火) 15:01:30.33 ID:???
「スーパージョッキー」は全部残っているのかな?
前身の「TVジョッキー」は殆ど視聴者保存分のみみたいだが
436名無しだョ!全員集合:2011/06/21(火) 15:17:48.94 ID:1g334SWY
80年代の話題が多いな、最近
437名無しだョ!全員集合:2011/06/21(火) 15:41:05.46 ID:???
見たいなあ、ボインちゃんコンテスト
438名無しだョ!全員集合:2011/06/21(火) 16:13:37.11 ID:???
山田康雄の声が懐かしい
439名無しだョ!全員集合:2011/06/21(火) 21:29:13.35 ID:???
>>435
特命リサーチ200Xの都市伝説の真偽を調べるスペシャルで
「TVジョッキーでゴキブリを食べた男」を調査したとき
映像はおろか身元につながる資料すら見つからなかった。
440名無しだョ!全員集合:2011/06/21(火) 22:30:04.64 ID:???
>>427
そうなのかややこしいな。

>>429
知らない間に増えてるよな
こりゃ色々なタイトルを定期的に見ないと

>>431
プリンプリン物語の場合だけど映像あるのに登録してない回があって
どうも修復して見れる状態にしてから
リストに出るようにしてるらしいからそれかもしれん
441名無しだョ!全員集合:2011/06/21(火) 22:41:59.25 ID:???
>>421
> ・「柔」の歌唱映像(放送用モノクロVTR)

これは何の番組だろう?
442名無しだョ!全員集合:2011/06/22(水) 01:58:22.20 ID:???
アーカイブスに大量に追加されたお笑いオンステージやビッグショーは台本だけだろうな
VTRが大量に見つかったとは考えにくい
443名無しだョ!全員集合:2011/06/22(水) 03:05:19.56 ID:???
>>439
同じ日テレなのによくネタに出来たな…


本当にジョッキーのVTR残存率は低いらしい。
土居さん死後の99年に特集をやった事があるけど、過去のVTRは松崎しげる時代の晩年しか流れなかった。
「石橋貴明さんや竹中直人さんも出場しました」
資料が映し出されるのみで彼らが出ているVTRは流れなかった。
井出らっきょは黄色いギター時代に出場したので白いギターを知らない。
最後に過去の出場者が集合するけど、当時の画像はスチールが映し出されるのみ。
444ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/06/22(水) 03:46:31.69 ID:???
>>441
「TBS歌謡曲ベストテン」だと思います。
「TBS歌のグランプリ」も含め美空ひばりの映像だと…
「柔」…モノクロVTR
「悲しい酒」…モノクロVTR
「真赤な太陽」…モノクロVTR、カラーVTRの2種
「むらさきの夜明け」…カラーVTR
が残されています。「芸道一代」もあったような気も…
>>442
台本の可能性もありますね。その確率の方が高い気がしてきました。
あといろいろ調べたら「テレビファソラシド」も登録件数が増えていました。
445名無しだョ!全員集合:2011/06/22(水) 08:25:59.98 ID:???
>>439
ナックルズ・ザ・タブー VOL.5 に画像が載ってたぞ
446名無しだョ!全員集合:2011/06/22(水) 23:19:13.58 ID:???
>>443
出演した素人の許可を出すための調査が難しいのよ
『ボインちゃん選手権」とか昔はよく再放送したけど
今じゃ肖像権とかの管理が厳しくなってるので本人探して許可撮らない限り無理
447名無しだョ!全員集合:2011/06/22(水) 23:35:01.71 ID:???
その当人がいても映像が出てこないんでしょ
448名無しだョ!全員集合:2011/06/22(水) 23:55:19.33 ID:MrySUx3Z
>>442
台本だとしても、それが今頃になって出てきたのか?
こういうのすらNHKは保管してなかったのかね。
ビッグショーはアーカイブスでもテープ募集告知してたし数本くらいは発掘されてもよさそうだけど。
449名無しだョ!全員集合:2011/06/24(金) 00:46:36.20 ID:???
450名無しだョ!全員集合:2011/06/24(金) 01:25:27.08 ID:???
あれかも。あの大河ドラマ大捜索の時にたまたま見つかったVTRだったりして。
451名無しだョ!全員集合:2011/06/24(金) 21:24:47.10 ID:???
どや顔サミットで朝丘雪路が出た1959年放送のダイナ・ショア・ショウが紹介されてた
鮮明なカラーVTR映像、やっぱメリケンはすごい

>>411
CBCでの放送は7/2(土)12:57〜15:00
452名無しだョ!全員集合:2011/06/26(日) 01:35:02.80 ID:???
昨日のミュージックフェアで美空ひばり特集やってたけど、最古のものは76年だった。あと、80年代後半のものは白素材にテロップ後付けっぽかったけど、完パケver.もちゃんと残してるんだろうか?
453名無しだョ!全員集合:2011/06/27(月) 16:38:15.26 ID:x6nNnI1x
最近YouTubeで1974年の個人所有のビデオからの投稿がありますね。
CMとかドラマの一部とか。1974年ってとこがミソ。
この時期によくレコーダーもっていたなぁ。
454名無しだョ!全員集合:2011/06/27(月) 18:07:33.00 ID:???
>>453
この頃はVHS・ベータが出る前だけど
意外とビデオデッキの雑誌広告は多く見られる
455名無しだョ!全員集合:2011/06/27(月) 18:27:38.22 ID:???
子役の親とか持ってたよね
456名無しだョ!全員集合:2011/06/27(月) 22:23:15.82 ID:???
『樅の木』のテープは、やっぱり蒸し返し氏のとこに依頼してるのかな?シバデン方式のデッキ何台ぐらい確保してるんだろう?
457名無しだョ!全員集合:2011/06/27(月) 23:07:55.25 ID:???
シバデン方式とは限らないと思うが
458名無しだョ!全員集合:2011/06/27(月) 23:13:44.50 ID:???
>>124
みんなの歌でさえ、80年代前半の一部は残っていません
459名無しだョ!全員集合:2011/06/28(火) 22:03:26.91 ID:???
連想ゲームでさえ、89年までほとんど残ってません
460名無しだョ!全員集合:2011/06/28(火) 22:40:24.49 ID:ZX0nX7Y/
40年以上昔の人形劇「空中都市008」のオープニングがうpされてるな
画質がいいから40年以上前の作品には見えないかも。
ttp://www.youtube.com/watch?v=lzjFQoHb0pc

しかしネコジャラ市の11人もどこからか発見されないものかね?
461名無しだョ!全員集合:2011/06/28(火) 23:04:33.28 ID:???
おかあさんといっしょも86年&87年はスッポリ抜けてて、90年以降しか残ってないわな。
462名無しだョ!全員集合:2011/06/28(火) 23:54:53.58 ID:???
>>460
これって大発見じゃん
463名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 00:08:03.78 ID:???
>>460
>NHKの人形劇だそうです。私も見た事はないのですが。

親父さんのかな?こういう俺たちみたいにギラギラしてない一般家庭にあったりするんだな
ま、想像だけどw
464名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 00:14:22.62 ID:???
>>460 462-463

これ「人形劇クロニクル」ってDVDに収録されてるやつじゃない?
一本だけ残ってるやつ
465名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 00:29:26.95 ID:???
>>464
あっそれっぽいね。
466名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 00:35:41.30 ID:???
1本だけ残ってたフィルムから再構成して作ったOPだね。
本物のOPは虫プロのアニメだったらしい。
467名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 00:38:46.91 ID:???
>>464
ひでえなw

>>461
確かイベントのビデオはあったような。
番組のビデオがないんだね?
森みゆきとか馮智英あたりの親が録画して保存してないかね?
468名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 03:22:08.47 ID:???
さてこれは期待していいものか。

>いよいよ7月24日に迫った完全地デジ化! 
>この歴史的な節目にお送りするテレビの歴史を振り返る超大型特番!
>『テレビを輝かせた100人』
>2011年7月9日(火)19時〜23時10分
ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2011/110628-144.html
469名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 07:51:10.29 ID:7phqAaEv
>468
ひな壇の写真を見ただけで視聴意欲が削がれる
470名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 08:08:54.61 ID:???
こういうのはVTRだけを放送すればいいのに、当時の出演者に振り返ってほしいなら軽くコメントをもらうだけでいい
ひな壇全く必要なし、出演者のギャラが浮くだろうに。
471名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 09:54:22.53 ID:???
ワイプってのは昔から大人の事情を象徴してる
デカいテロップと共に彼らにとっては何か合理的な意味があるんだろう
472名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 12:10:24.52 ID:???
>>470

過去の映像を垂れ流すだけでいいって事(解ってるだろうけど)を知られたくないんだろうね。
473名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 19:41:58.44 ID:???
VTR中にベチャクチャ喋る声入れて台なしになるのが目に見える
474名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 19:57:01.67 ID:???
主題歌を一緒に歌うバカとかね。
ワイプなし・スタジオ音声なしで見せて欲しいよ。
475名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 20:34:35.69 ID:???
>>474は「日曜☆特バン」を見たことないな?
476名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 21:43:43.56 ID:s1OnTa1S
>>470
過去の名番組を、何の脚色も無しに放送するだけで十分だと思う。

ひな壇に座っている人の何人が、テレビの歴史を語れるのだろう・・・
477名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 22:34:30.04 ID:???
「オールナイトフジ」
「上岡龍太郎にはだまされないぞ」
「週刊スタミナ天国」
などの90年代の生バラエティーは全部残ってるかな?

オールナイトフジは松本明子の例の発言(鶴光にそそのかされた)の動画は有名だが。
478名無しだョ!全員集合:2011/06/29(水) 23:12:36.31 ID:???
>>477
オールナイトフジは、3/4インチで残ってるみたい。全部かは知らんけどw
夕やけニャンニャンも、3/4保存かな?
479名無しだョ!全員集合:2011/06/30(木) 00:31:43.76 ID:???
>>475
こういう懐かしの番組のVTRを見る最初って日曜特バンが最初かも、アニメや特撮ヒーローだったと思う。
80年代に入ってから日テレの「あのスターがなんな役を」和田アキ子が司会やってたのがキッカケかな
その後TV探偵団が始まって頻繁にやるようになった?
480名無しだョ!全員集合:2011/06/30(木) 21:58:52.44 ID:???
今日のTBS『スパモク!!ニッポン大女優伝説』、結構古いVTR流れた。『ありがとう』や『時間ですよ』といった定番もの以外に、『明治の女』(63年7月7日)、『女と味噌汁』(65年6月)、『白い影』(73年)、『あんたがたどこさ』(73年)、『料理天国』(78年10月2日)等…
料理天国の70年代のもの(西川きよしと久米宏が映っていた)が残ってたのは意外だった。
481名無しだョ!全員集合:2011/07/01(金) 05:34:32.02 ID:???
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/o1275.html
『TBS開局60周年「さよならキャンディーズ」』
【初回】8月13日(土)深夜0:00〜深夜1:30 【再】8/27(土)午後4:30〜午後6:00

ラン(伊藤蘭)、スー(田中好子)、ミキ(藤村美樹)の3人で結成された、1970年代の不滅のアイドルグループ「キャンディーズ」。
人気絶頂期の1977年7月、突如、解散を宣言した彼女たちが、翌年(1978年)4月に行った伝説の解散コンサートの模様を、TBSチャンネルで放送が決定! 
解散を惜しむファン5万人を集めて行われた1978年4月4日後楽園球場でのファイナル・コンサートを収録したこの番組は、
コンサートの3日後(1978年4月7日)に地上波TBSテレビで「さよならキャンディーズ」と題して放送され、32.3%という高視聴率を獲得した。
キャンディーズが送り出した大ヒット曲の数々はもちろん、ステージ上でのメンバーからの挨拶もお届けする。
さらに、1977年7月の日比谷野外音楽堂でのコンサートで解散を発表した際の映像や、TBSの人気番組「8時だヨ!全員集合」での歌唱シーンなども放送。
貴重映像が満載の『さよならキャンディーズ』。どうぞお見逃しなく!

【1978年4月4日@後楽園球場】
482名無しだョ!全員集合:2011/07/01(金) 18:36:37.11 ID:t8F6p4IE
>>477
関テレでは放送されなかった番組だな(w
上岡龍太郎で思い出したが、「花の新婚!カンピューター大作戦」なんかは残っているんだろうか…
483名無しだョ!全員集合:2011/07/01(金) 22:55:15.51 ID:???
80年代90年代イラネ
484名無しだョ!全員集合:2011/07/01(金) 22:59:14.37 ID:???
>>482
カンピューターは、第一回(78年10月1日)が放送画質で残っている。土曜日の『ノックは無用!』は82年ごろから残ってるようだ。
485名無しだョ!全員集合:2011/07/01(金) 23:08:02.26 ID:???
>>483
残っていないのが多いんだから仕方が無い」
486名無しだョ!全員集合:2011/07/02(土) 13:15:55.71 ID:???
今月スカイAで高校野球の貴重な映像が放送されます。
「夏の甲子園〜熱闘の系譜〜【大会史】」
http://www.sky-a.co.jp/prgsports/baseball.html#p20
487名無しだョ!全員集合:2011/07/02(土) 13:22:12.80 ID:???
>>486の中でも、1968年放送の『ABCスポーツショー』が4本分放送されるのは希少価値が高いと思うのですが。
488名無しだョ!全員集合:2011/07/02(土) 13:25:35.19 ID:???
高校野球はいいや...
489名無しだョ!全員集合:2011/07/02(土) 14:22:41.59 ID:???
江川の中継がなんでないかなあ
バックネットからの映像見たい
490名無しだョ!全員集合:2011/07/02(土) 14:43:49.91 ID:???
>>487
4本ではなく2本に訂正します。
491名無しだョ!全員集合:2011/07/02(土) 15:26:31.24 ID:???
71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 00:16:07.01 ID:JgHBeUby
今日「JIN -仁-」の最終回を見てたら、ふと「その町を消せ」と「タイムトラベラー」を思い出してしまいました
でもってここにたどり着いたわけですが
パラレルワールドという言葉をはじめて知ったのは「その町を消せ」でした
当時玉川砂記子さん(白戸依役)の大ファンだったので、大金はたいてVTRを購入しました
ですが放送初回に間に合わず電気屋さんに頼み込んで展示品で録画してもらいました^^;
2回分も録画したのですが・・・何かの過ちで消去してしましました 0rz
DVDに2回分がないのはそのせいです^^;
そう、何を隠そうわたしが録画した張本人です(ちょっと自慢w)
もう50過ぎたのオッサンですが、若い頃のことを思い出して、ちょっとしんみりした1日でした
おわり
492名無しだョ!全員集合:2011/07/02(土) 19:25:55.48 ID:???
>>491
最初の「ふと思い出してしまいました」が不自然。
文章が下手なのか嘘をついてるのか。どっちでもいいけどw
493名無しだョ!全員集合:2011/07/02(土) 22:12:00.38 ID:???
>>421
MBSでは、明日12:54からOA
494名無しだョ!全員集合:2011/07/03(日) 09:19:36.10 ID:???
>>489
作新江川の当時の中継映像はNHKのしか見たことないな。
495名無しだョ!全員集合:2011/07/03(日) 10:32:49.93 ID:???
高校野球と80年代90年代は結構です。
496名無しだョ!全員集合:2011/07/03(日) 10:42:16.54 ID:???
497名無しだョ!全員集合:2011/07/03(日) 10:54:34.71 ID:???
結構とは実に便利な言葉
498名無しだョ!全員集合:2011/07/03(日) 12:25:17.69 ID:???
>>495
80年代90年代はスレ違いだが高校野球は別にいいだろう
499名無しだョ!全員集合:2011/07/03(日) 12:35:31.39 ID:???
既に80年代でもあぼーんされている映像が多いのは判明しているのだが?
500名無しだョ!全員集合:2011/07/03(日) 12:48:44.59 ID:???
どうでもいいけど80年代以降スレを立てればいいだけ
501名無しだョ!全員集合:2011/07/03(日) 13:04:57.23 ID:???
>>499
太陽の子エステバンがオリジナルは残っていないのを知った時はNHK氏ねと思ったわ
502名無しだョ!全員集合:2011/07/03(日) 14:28:29.99 ID:???
80年代がどうのこうのってのはたまに湧いてくるな。
いつも相手にされてないけど。
503名無しだョ!全員集合:2011/07/04(月) 06:36:02.35 ID:???
80年代90年代は結構です。
504名無しだョ!全員集合:2011/07/04(月) 09:32:34.73 ID:???
>>502
だなw
以降は無視で
505名無しだョ!全員集合:2011/07/04(月) 22:58:27.90 ID:???
80年代以降イラネとか言ってる方は40代以上かな?
忍法帖とかなかったら、80年代以降の保存映像スレ立てるのに…
506名無しだョ!全員集合:2011/07/04(月) 23:28:23.39 ID:???
立てなくていいよ
507名無しだョ!全員集合:2011/07/04(月) 23:35:06.34 ID:???
1950年代でも少数だが保存映像があるのはスルー?
508名無しだョ!全員集合:2011/07/05(火) 03:55:26.62 ID:TlCyI1MH
家庭用ビデオが普及していた80年代になってもまともに映像が残ってないとか
このスレを眺める前までは想像できなかったからな。

ところで1979年の笑点(OP+大喜利)がアップされてるけどこれってかなり貴重なのかな?
静岡第一テレビ開局記念とかいってるけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=djEHM9Fu-PY&feature=related
509名無しだョ!全員集合:2011/07/05(火) 04:41:11.06 ID:???
高額所得者リスト手に入れて

なにすんのオッサン
510名無しだョ!全員集合:2011/07/05(火) 21:25:30.41 ID:???
80年代90年代は別スレでお願いします。
511名無しだョ!全員集合:2011/07/05(火) 21:37:39.19 ID:???
512名無しだョ!全員集合:2011/07/05(火) 22:20:51.22 ID:???
昔の高額所得者名簿を頼りにゴミ箱あさってます
513名無しだョ!全員集合:2011/07/05(火) 22:29:07.54 ID:???
>>510
勝手に立てんな基地外
514名無しだョ!全員集合:2011/07/06(水) 01:24:19.00 ID:hvW6jpZD
>>511
515名無しだョ!全員集合:2011/07/06(水) 01:40:16.23 ID:???
あさって何が悪い、俺たちは70年代のCMが見たいんだよ
516名無しだョ!全員集合:2011/07/06(水) 20:33:52.51 ID:???
今日の徹子の部屋追悼特集、高見澤宏(ダークダックス)の所でダークが歌うモノクロキネコ映像が流れた。『ザ・リクエストショー』(79年〜80年)からだというが、どう見ても60年代にしか見えない(モノクロキネコだしw)。
これは一体いつの映像なのか?
517名無しだョ!全員集合:2011/07/06(水) 20:37:58.74 ID:bghsKUYJ
それ思った。 徹子間違ってない? 10年違えばありえる
518名無しだョ!全員集合:2011/07/06(水) 22:27:47.28 ID:???
「ザ・リクエストショー」の中で、その古い映像を流したんじゃないか?
519名無しだョ!全員集合:2011/07/06(水) 22:40:35.15 ID:???
>>516
ザ・リクエストショー(1979年〜80年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC
↑ この番組と間違えたんだろうな。検索したら最初に出てきた。

たぶん1962年頃までやってた「ザ・リクエスト・ショー」(月曜20時30分〜、他)の映像だと思う。
こんな古い映像よく残ってたな
520ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/07/06(水) 23:05:50.46 ID:???
>>516->>519
映像は見ていませんが多分>>519の番組番組だと思います。
テレビガイドの記念誌にを見ると
1960年10月24日月曜日は20時30分〜21時ゲストは神戸一郎
1961年10月24日火曜日は21時15分〜21時50分ゲストは水原弘
1962年10月23日火曜日は21時30分〜22時
になっていますのでNET時代の映像だと思われます。

521名無しだョ!全員集合:2011/07/06(水) 23:24:26.78 ID:???
>>519
ダークのご家族が録画・保存してたのかもね
522ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/07/06(水) 23:43:39.67 ID:???
>>480
情報ありがとうございます。こちらの地域ではひばり特番に続き放送がありませんでした。
>>451さんも情報ありがとうございます。
>『料理天国』(78年10月2日)等…
以前スカパーで放送されていた分は1980年代〜90年代にかけてのチョイスだったので映像が残っていないとばかり思ってました。
やはりレギュラー出演者に放送許可が出なかったのでしょうね。
>>481
情報ありがとうございます。
>>486>>487
情報ありがとうございます。1968年放送の『ABCスポーツショー』はフィルム番組VTR番組か気になります。
523名無しだョ!全員集合:2011/07/07(木) 05:54:14.64 ID:???
同名異番組か >ザリクエストショー
524名無しだョ!全員集合:2011/07/07(木) 07:32:47.48 ID:???
同名番組を間違えるという事は映像管理できてないということか

79年版のリクエストショーは残ってないかもしれないな
525名無しだョ!全員集合:2011/07/07(木) 08:57:26.94 ID:???
>>522
『ABCスポーツショー』はモノクロのVTR番組でした。8日・10日に再放送あり。
526名無しだョ!全員集合:2011/07/07(木) 18:50:19.65 ID:???
宇宙船で唐突にオズの魔法使い特集をしてたが、現存する映像は二話分のみだってさ。

527名無しだョ!全員集合:2011/07/07(木) 19:15:41.90 ID:???
>>526
シェリーの?
ノッポさんが出てて赤青メガネかけて見るやつ。
528名無しだョ!全員集合:2011/07/08(金) 02:41:19.66 ID:???
>>526
その調子だと「私がつくった番組」も赤塚回と美輪回しか残ってないのかも
529名無しだョ!全員集合:2011/07/08(金) 12:58:16.22 ID:???
投下

http://www.youtube.com/watch?v=GUQ7k4MQPs4&feature

例の蒸し返しさんはココ知ってるだろうか?
530名無しだョ!全員集合:2011/07/08(金) 23:37:39.00 ID:???
>>507
おれも50年代の気になるんだけど、どうかね
残ってると言っても別スレ立てるほど話題があるかと言うとうーんだし
531名無しだョ!全員集合:2011/07/08(金) 23:53:16.43 ID:???
50年代も80年代も90年代もずっとここでやってる
532名無しだョ!全員集合:2011/07/09(土) 04:01:01.87 ID:???
>>529
こんな博物館があったのか…
もうVコードやVX2000なんて残ってないと思っていた。
ほかにも海外のマニアックな機種もあるね。


名前は忘れたけど、アメリカには60年代、再生専用だがフィルムをテレビに映し出すデッキがあったと思う。
533名無しだョ!全員集合:2011/07/09(土) 06:23:26.00 ID:???
横浜の放送ライブラリーにもUマチックやオープンリールが展示されているぐらい。
534名無しだョ!全員集合:2011/07/09(土) 22:06:55.24 ID:vBxfikZU
>468
案の定
80〜90年代をうろちょろしてるだけだな
535名無しだョ!全員集合:2011/07/09(土) 22:35:56.02 ID:???
>>468
とてもじゃないけどリアルタイムでは付き合いきれないから後で早送りしながら見ますw昔はさんまが司会したフジテレビ30年史とかワクワクしながら見たけどな
536名無しだョ!全員集合:2011/07/10(日) 09:02:00.73 ID:???
>>534-535
何というか、1980年代でさえも「わぁ懐かしい!」とひどく感嘆される時代になったんだなあ、という印象。
新たな収穫はなかったですね…。
537名無しだョ!全員集合:2011/07/10(日) 19:09:26.20 ID:Utlku4hK
特番関連は、これで終わり…じゃないよね
NHKとか何にもやんないのかな?
538名無しだョ!全員集合:2011/07/10(日) 19:59:29.04 ID:???
衛星劇場の『日本発見』、放送してくれるのは嬉しいけど、全50回(お蔵入りの2回分を
含めると全52回)のテレビ番組を月一で放送というのはどうにかならないものかw
もっとも、全回放送されるとは限らないけど(放送順がバラバラなのだ)。
539名無しだョ!全員集合:2011/07/13(水) 22:43:29.08 ID:???
TBS「Nスタ」の宮尾すすむ死去のニュースで、80年のモーニングジャンボの
家庭用VTRの映像(左下に時刻入り)が流れた。
540名無しだョ!全員集合:2011/07/14(木) 01:09:28.80 ID:???
>>433
時の資料館にレーザーディスクとして所蔵されてる。ちゃんとした理由があれば見せてくれるかも。
以前コウノさんのサイトにリストがあった。
541名無しだョ!全員集合:2011/07/14(木) 12:33:50.11 ID:J3ixSclB
宮尾すすむがまだ生きていた事にビックリした。10年くらい前に亡くなったと思いこんでた。
542名無しだョ!全員集合:2011/07/14(木) 12:44:41.86 ID:???
情弱ジジ−
543名無しだョ!全員集合:2011/07/14(木) 14:06:13.56 ID:???
宮尾たか志と勘違いしたとか?
544名無しだョ!全員集合:2011/07/14(木) 15:15:31.77 ID:???
宮尾たか志が亡くなった時、すすむが深刻な表情でインタビューを受けてたのを思い出した。
545名無しだョ!全員集合:2011/07/14(木) 21:42:51.23 ID:???
546名無しだョ!全員集合:2011/07/14(木) 22:19:37.77 ID:???
三波さん時代の笑点の大喜利が発掘されているよ。
音声のみだけど。
豪快でスピーディーな大喜利で面白かった…
547名無しだョ!全員集合:2011/07/14(木) 22:49:24.94 ID:???
談志や前武時代の物が出てくればいいのに
548名無しだョ!全員集合:2011/07/14(木) 23:37:14.73 ID:???
>540
あのLDは電通テックの内部資料で時計資料館の収蔵品(ビデオ)とは別物。
載ってたリストはビデオの方で、目的を明示すれば視聴できると高野さんが書いてた。
一般でも見られる映像となると、ACC賞を取ったバージョン(EHエリックが一人二役する奴)程度かな。
549名無しだョ!全員集合:2011/07/14(木) 23:48:41.10 ID:???
>>547
談志時代はスチール写真があるだけで、映像はNTVにはまったく残ってないんだっけ?
550名無しだョ!全員集合:2011/07/15(金) 00:03:51.84 ID:0ma5Ag/e
>>549
最古の映像は1973年らしいから談志どころか前武時代も残ってない
551名無しだョ!全員集合:2011/07/15(金) 01:43:31.82 ID:???
そんな状況だから「笑点のテーマには歌詞がある」ってのがトリビアになっちまうんだよなぁ。
552名無しだョ!全員集合:2011/07/15(金) 23:32:09.98 ID:???
なにせ2000年の保存映像がVHS画質だからw
553名無しだョ!全員集合:2011/07/15(金) 23:34:04.09 ID:???
TVおじゃマンボウで
歌詞がある時代のOP映像が流れたことあるんだけど
今思うと林家九蔵(元三遊亭好楽)の名前があったから
80年ころのOP映像に歌詞付き音源を入れただけだったのかな
554名無しだョ!全員集合:2011/07/16(土) 00:09:42.02 ID:???
そこは元じゃなくて現だろ。
というか歌詞付きの音源あったのか?
555名無しだョ!全員集合:2011/07/16(土) 14:02:18.43 ID:???
既出?音声と画面撮り写真のみだけど例のいしだあゆみファンの人
・七人の孫 大量
・SHは恋のイニシァル 第1話の一部
・青春をぶっつけろ 1回分丸ごと?
・てなもんや一本槍

556名無しだョ!全員集合:2011/07/16(土) 14:26:12.59 ID:???
>>554
音源はレコードか何かで残ってるはず
557名無しだョ!全員集合:2011/07/16(土) 23:58:25.71 ID:???
昔、「♪笑いの〜ポイント笑点だい そりゃありゃりゃんこりゃこりゃ金かいな?」みたいな歌詞の
談志時代のOPを現笑点メンバーが見る、みたいなのが画箱だったかに置いてあったな。
初期のOPだけはたまたま残ってたのかな。

>>540,548
あのサイトも大部分は閉じちゃったからな…アーカイブでなんとか見られるけど。
明確な理由はないけど、シリーズをある程度見てみたいもんだ。
事実上日本TVCM第一号のアレ以外、本当にまともに再放送とかされて無いんだろうな…。
558名無しだョ!全員集合:2011/07/17(日) 21:22:53.22 ID:rNo36b3m
>>555
七人の孫やSHは恋のイニシャルって>>67-69でも話題になってるね。
映像が現存していない(?)、七人の孫の方が貴重なのかな?

>>557
wikipediaには談志時代の映像はオープニングアニメーションだけしか残っていないとあるね。
559名無しだョ!全員集合:2011/07/17(日) 23:06:06.50 ID:kQkVebAF
>>555
あのいしだあゆみさんファンには
敬服するな〜
写真と音声だけでも、不思議とVTRで番組を見た気になるし
貴重な番組大杉

まして72年あたりの番組まるごとのごちそうさまとか
感激した


560名無しだョ!全員集合 :2011/07/17(日) 23:10:02.08 ID:???
ついに1週間後に終わるアナログ波 東北3県以外
特別番組あるのかな NHKでは見かけましたが
TVマニア?録画マニアには50年代から続いて来たものが
終わる瞬間を見届けたいもんです。

放送利権、B-CASでクグルと碌なモンじゃないですね
561名無しだョ!全員集合:2011/07/17(日) 23:32:28.31 ID:???
>>560
なんでそんなメル欄なの?
荒らしてるつもり?
562名無しだョ!全員集合:2011/07/17(日) 23:35:46.28 ID:???
ラジオ板の名無しじゃん
どこが荒らしなのか分からん
563名無しだョ!全員集合:2011/07/17(日) 23:55:02.32 ID:???
>>559
あの人、気になるよねw木島則夫モーニングショーやら、モーニングジャンボ、東京ぼん太司会のフジの昼帯とか、出演情報どこで入手してたのか?『ごちそうさま』とか、新聞のラテ欄では出演者なんて載ってないだろw
あと、CBCラジオの69年の放送事故とかも録ってるし、謎の人だね
564名無しだョ!全員集合:2011/07/17(日) 23:57:21.94 ID:???
>>562
ラジオ板ではメル欄に入れるのがデフォなの?w
565名無しだョ!全員集合::2011/07/18(月) 03:27:24.12 ID:???
へーんな人がいっぱいいるんですね
566名無しだョ!全員集合:2011/07/18(月) 04:56:50.34 ID:???
>>565
メール欄に悪戯書きしてまでageたいお前が嵐だタコ
567名無しだョ!全員集合:2011/07/18(月) 07:59:37.24 ID:???
勝手に別スレ立てた奴もそうだけど、暑くなると変なのが湧いてくる
568名無しだョ!全員集合:2011/07/18(月) 09:02:36.59 ID:???
>>563
ぼん太ショーは日曜夜放送の奴
昼帯はお昼のゴールデンショーじゃね?
569名無しだョ!全員集合:2011/07/19(火) 08:16:12.75 ID:???
チラネーヨキャス
570名無しだョ!全員集合:2011/07/19(火) 22:59:39.19 ID:???
571名無しだョ!全員集合:2011/07/20(水) 08:48:40.97 ID:d/sZpvE8
>>559>>563
あの小林幸子が12chの「ただ今ヒット中」でアシをやってたのは意外だった。
572名無しだョ!全員集合:2011/07/20(水) 11:53:53.75 ID:???
西尾美由紀の日曜日はピアノ気分
573名無しだョ!全員集合:2011/07/20(水) 14:24:09.76 ID:???
↑んな番組はない
574名無しだョ!全員集合:2011/07/23(土) 15:05:42.20 ID:???
【おやくそく。】
近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、
「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと
誤解する人が多いので、、、

【頭のおかしな人には気をつけましょう】

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
575名無しだョ!全員集合:2011/07/23(土) 17:10:27.67 ID:???
【地デジ】総務省、受信支援対策の遅れからアナログ放送一ヶ月延長へ【後??日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789/
576ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/07/23(土) 23:03:29.83 ID:???
明日このような番組がNHKで放送されるそうです。
24日(日)10:05〜11:53
そのとき、みんなテレビを見ていた! 
第1部「ありがとうアナログテレビ」
アナログからデジタルへ。7月24日、テレビはひとつの節目を迎える。人気番組の歴史を振り返ると、世の中とテレビの関係が一目瞭然。
日本人のしこうの変化が見えてくる。テレビが伝えた大事件! その時あなたは? 
番組では、アナログ放送を中心としたテレビの歴史や、生活の中で果たしてきた役割を振り返ると同時に、東京・秋葉原のイベント会場や地デジコールセンターから、地デジ移行の最新情報など、生中継を交えて伝える。
杉浦太陽, 中川翔子, 高橋英樹, 石田純一, 森公美子, 江川達也, 輪島功一, 池上彰
【解説】中谷日出, 【司会】徳井義実, 鈴木奈穂子
577名無しだョ!全員集合:2011/07/24(日) 01:19:39.38 ID:???
日テレ系でもこういう番組がある。

シューイチPRESENTSテレビ60年「これまで」「これから」カウントダウン
2011年7月24日(日) 11時45分〜12時45分

日本国民が選ぶニュース歴史的瞬間・東京五輪・浅間山荘事件・3億円事件・その時
テレビは何を伝えたか▽爆笑感動TOP10・王長嶋貴重映像・ひばり熱唱・ゲバゲバ電波も

2011年7月24日正午、テレビは地上デジタルに完全移行します。テレビ放送が開始されて
約60年、その歴史を大きく変える瞬間を皆さんとともに体感する、記念すべき1時間の生放送!!
「変わるテレビ!変わらないもの」全てを「シューイチ」カウントダウンで紹介します!「これからの
テレビカウントダウン」「テレビ60年名場面カウントダウン」▽最新技術も紹介!
578名無しだョ!全員集合:2011/07/24(日) 06:08:47.21 ID:???
>>577
こっちは気づかなかった。
ありがとう。予約した。
579名無しだョ!全員集合:2011/07/24(日) 15:19:11.48 ID:???
>>577
そっち見れなかったわ
子供番組紹介された?
見た人教えてください
580名無しだョ!全員集合:2011/07/24(日) 23:35:39.84 ID:???
>>577-579
特に珍しいものはなかったね。細かく言えば、59年の皇太子ご成婚パレード、日テレにはモノクロVTR残ってるのに、なぜか35ミリ?カラーフィルムの記録映像が使用されたり、電波少年の猿岩石の画質がVHSだったりw
あとジャイアント馬場の66年の試合のモノクロキネコが流れた。確か馬場のは67年のカラーVTRが残ってるよね?
さらに59年の巨人対阪神の展覧試合のモノクロニュース映像をカラー化したものが流されたが、これはかなり自然な感じだった。
と、いうわけで、さようならアナログ放送!
581名無しだョ!全員集合:2011/07/24(日) 23:53:42.94 ID:???
番宣で一瞬だけ見たんだが、馬場にマイクを向けていたのは徳さんか?
582名無しだョ!全員集合:2011/07/24(日) 23:57:07.47 ID:???
アッコにおまかせでは原田芳雄登場の時の映像が流れてた
89年頃か?
583名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 00:11:11.11 ID:qDlRQB/u
>>580
三億円事件のカラー映像って初めて見たな。
何故か「ゲバゲバ90分」が白黒で流れてたが…
584名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 00:11:50.59 ID:???
80年代90年代は結構です。
585名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 00:17:27.78 ID:???
80年代90年代もこちらで結構です。
586名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 02:51:30.70 ID:???
フォトだけどレアな感じの真木ひでとのサイト
ttp://www.ne.jp/asahi/hideto/club/zennippon.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/hideto/club/maki.htm
587名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 15:23:49.49 ID:???
>>583
ゲバゲバはカラーのものは案外残ってない
588名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 18:51:00.00 ID:???
日テレが番組保存に熱心でなかったのは
70年代のグランド劇場がほとんど残っていない事で明白
589名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 19:00:59.31 ID:???
NHKですら残してなかったんだから勘弁してやれよう。
590名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 20:26:37.28 ID:???
あの当時のテレビ屋には映画に対する劣等意識が強く
ゆえに良い物を作ろうって強烈な向上心があり
作ったものを残そうなんて意識はあまり無かったらしい
次にはより良いものが作れるはずから未練がましく残すんじゃねえ的な

今ではそういう意識は影も形もなくなってしまったけれど
591名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 21:39:44.60 ID:???
日テレは結構残ってるほうじゃないの?
青春シリーズとか石立シリーズとか残っててよかった
592名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 21:46:16.16 ID:???
それは東宝やユニオン映画でしょ
593名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 22:03:53.28 ID:???
>>588
出典は?
594名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 22:24:44.94 ID:???
残していても、社屋移転の際に面倒だから捨てたってケースも少なくないだろうね。
595名無しだョ!全員集合:2011/07/25(月) 22:48:01.77 ID:???
ゲバゲバ90分は逆にその時に見つかったんだっけ
596名無しだョ!全員集合:2011/07/26(火) 03:36:57.64 ID:???
>>538
>全50回(お蔵入りの2回分を含めると全52回)

『日本発見』って全50回だった? これ、オクラになった回も別の監督を立てて
作り直してるんだよね。

>『日本発見シリーズ 東京都』 未放送版 監督=土本典昭 
>放送版 監督=各務洋一

>『日本発見シリーズ 群馬県』 未放送版 監督=黒木和雄
>放送版 監督=羽仁進
ttp://www.kirokueiga-archive.com/event/event101011.html
597名無しだョ!全員集合:2011/07/26(火) 03:39:29.77 ID:???
>>590
みんなイロイロ理屈付けるけど、
・昔は二次使用の概念が薄かった。また後世に資料映像として残す観念も薄かった。昔
はやってる当事者が自分たちが作っている番組の価値が本当にはよく分かっていなかった。
アメリカはシンジケーションなどに流すから番組の保存状態が良かっただけと思いますよ。

・VTR作品は残せる状況にも無かった(テープが高価な為に重ね録りが常態化)
キネコされたものがたまたま残っていたりはするが。
・フィルム作品は「重ね録り」しないから残っているものが多い。

この程度のもんでしょ? 

>>594
まあもう少し早くDVDやCSの時代になってればね。そういうので流せるかも
しれないから残しておこうとかちゃんと整理しておこうとかそういう意識も
高まったかもしれませんけどね。
映画でさえ昔は「封切が終わったらどうせ二番館や三番館に流すぐらいだろ」程度
の意識しか無かった。またある時期まで可燃性フィルムだったから戦災や倉庫などの火災で消失
したとされる作品も多いし、戦時中にネガやプリントの表面から銀が取れるので
それで潰してしまったとか、そもそもサイレント作品はトーキー化で商品価値が
消滅してそれで大半の作品は消えてしまった。

映画でもTVでもニュース映画・文化映画などの類もむしろこれだけ残っている方が不思議なくらい。
598名無しだョ!全員集合:2011/07/26(火) 10:44:32.97 ID:???
NHKの特番「上を向いて歩こう」でフランス国営放送のTVに出演した
坂本九の映像が出た。モノクロながら鮮明なVTR
日本でヒットした一年後だったかな
「上を向いて歩こう」歌いますが、マイムでした。
残してあるんですねえ、あちらでは。
599名無しだョ!全員集合:2011/07/26(火) 11:39:14.66 ID:NGcMwAU1
アメリカの場合国内でも時差があるし、世界中に駐屯地があったり信託領があったり
英語圏に留まらず世界中に番組を売ったりしてたから
ディレイ放送とか番組保存、再利用とかの想定や技術が古くからあったのかもしれない。
600名無しだョ!全員集合:2011/07/26(火) 14:59:29.65 ID:???
【テレビ】「私の家はまだアナログ放送が映る」黒柳徹子の発言に賛同者多数
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311655299/
601名無しだョ!全員集合:2011/07/26(火) 15:01:31.71 ID:???
>>598
あれはVTRじゃなくてフィルムだ
602名無しだョ!全員集合:2011/07/26(火) 16:12:46.52 ID:???
「くたばれTVがんばれTV」という本の中に
「当時は一発勝負という意識が強く、番組を保存しようという考え方はなかった」
的なことが書いてあったよ。
昔のテレビ屋さんはそんな感じだったのかもね。
ニュース映像やスポーツはともかく、
その場限りのバラエティや歌番組が後世珍重されるとは思わなかったんだろう。
603名無しだョ!全員集合:2011/07/26(火) 18:41:41.26 ID:???
>>596
全50回ですよ。ちなみに来月放送の「沖縄」は本放送時の最終回。
604名無しだョ!全員集合:2011/07/26(火) 18:46:29.08 ID:???
昔話
『テレビ探偵団』だったと思いますが
榊原郁恵さんがゲストで『ホリプロスカウトキャラバン』決勝のテレビ放映映像の話になり
郁恵さん本人が
「ニュース速報の関係でダメ」と言ってたら
家庭用レベルの映像が流れました速報も処理されず一瞬映り込んでましたホリプロ関係者所蔵かな?

テレ朝からホリプロ本体に製作が移ったのも管理体制に不信感からか
イモリダンスのクレジットってテレ朝?
605名無しだョ!全員集合:2011/07/26(火) 22:10:47.60 ID:???
36 名前:国連な成しさん[] 投稿日:10/07/17(土) 18:34 ID:oXgYNjvU
日本がインフラも整備し教育も受けさせ衛生面も向上させ近代化させて人口も増え
たのに、日本人として戦争で日本側についた加害者側のくせに自分たちは日本にひ
どいことされた日本と戦った戦勝国だと嘘をつき本来賠償する側なのに日本に賠償
を請求し、ありもしない強制連行慰安婦をでっちあげ、 敗戦すると引き上げの日本
人をレイプ、殺しまくり警察がないことをいいことに日本本土においてもレイプ、
略奪・土地の不法占拠と暴虐の限りを尽くし竹島を不法占拠し日本人漁師を虐殺し
逮捕収監しそれをネタに協定結び、朝鮮戦争では日本に軍がないのをいいことに
武装した船で海賊のように不法入国しそこでも暴虐の限りをつくし強制連行された
と嘘をつき在日特権を享受してる。

市議会は2000票もあれば当選可能、在日60万のうち3分の2が成人以上とす
ると40万、住民票移動で年間3回投票可能として120万票、これを2000で
割ると600人の帰化人を当選させることが可能、県議会や知事選も含めればさら
に増える。日教組や動労、TBS、アサヒのようにほんの少し在日入れるだけで労組
や中枢握られて反日組織化する。他の日本人は文句も言えない。2,3人を市議に
送り込めれば強力な在日組織を背景に市議会でキャスティングボードを簡単に握れ
る。市議会が実質反日組織に支配され口利きや議会質問・圧力により行政全体が在
日優先になるのは明らか。生保や掛け金不要の在日高齢者限定の福祉給付金(毎月
数万)や三重県伊賀市でばれた住民税4割引密約などの在日特権がより強化される
地方自治は 朝鮮人>>>>>>>>>>人間扱いされない奴隷日本人になる。
さらに参政権は当然(不法滞在→特別在留資格→永住権)と毎年1万人づつ増えて
いる中国人永住者も対象になる。長野聖火リレー抗議活動で日本人に狼藉乱暴を組
織的に行った中国共産党の息のかかった永住中国人が将来的には朝鮮系を抜き永住
外国人最多になり日本の地方自治の主役になる。
日本の地方自治を在日や中国人などの反日勢力に売り渡そうという民主党は日本と
日本人の敵。
606名無しだョ!全員集合:2011/07/26(火) 23:39:47.29 ID:???
>>604

郁恵のお母さんが娘を録りまくってたはず
607名無しだョ!全員集合:2011/07/27(水) 05:24:29.25 ID:???
>>599
そう。アメリカのTV番組が残っているのはそういう理由だと思う。

>>602
結局、「商業的な二次使用」「映像資料としての保存」という発想が薄かった事が
全てでしょうね。今だと「仮に商業的には儲からなくても何とか残しておこう」的な
発想もあるけど、昔はそういうのは薄かったし。
個人的には昔の人たちを責める気は無いです。「まあ仕方ないかな」とは思う。

実際にはなかなか「儲からない」「採算に合わない」ことは出来ないよ。
608名無しだョ!全員集合:2011/07/27(水) 05:27:47.89 ID:???
>>604
>テレ朝からホリプロ本体に製作が移ったのも管理体制に不信感からか

それは無いと思うなあ。単純にプロダクション側で制作も兼ねて番組(映像)の権利も取った
方がタレントの映像(番組)を出し入れする主導権を握り易いからでは?
プロダクション側としてはタレントの映像を勝手に出されるのには神経を使う
面があると思う。特にデビュー前後の映像などは手許に握っておきたいのでは?
イザワオフィスなどはドリフものの番組の権利をだいぶ握ってる事で有名ですね。
CSとかで放送されてるのも出処はたぶんイザワオフィス。

最近、バラエティやドラマで主演タレントの事務所の制作のものがたまに目に付くけど、ああいうのは
局に企画を挙げる段階からタレントと制作のパッケージで売り込んでるんだろうな。
あるいは「ウチのタレントを出すなら制作もぜひこちらで」ということか?
609名無しだョ!全員集合:2011/07/27(水) 21:42:58.08 ID:???
>>608
仰るとおりです

気になったんでググったら
テレ東でやった時もあるそうで
ホリプロのパワーダウンやらが要因…!?
テレ朝もオスカーと組んで国民的美少女コンテストにウェイト置いてる時期有りましたからね

スレ違いスマソ

デジタル化で家庭用がゴミ化していくでしょうね
レア映像が消えていく…
610名無しだョ!全員集合:2011/07/27(水) 22:07:55.21 ID:???
我々がモノクロ映像を見て汚いと思ったように
アナログ素材の映像を小汚いとしか感じない世代が出てくるのも
もうすぐです
611名無しだョ!全員集合:2011/07/27(水) 22:22:04.52 ID:???
>>610
すでにSD画質をボロクソに言うヤツいるよね。どうせ液晶とかで見てるんだろうが。モノクロが汚いとは必ずしも言えないと思うよ。保存状態の問題であって。
612名無しだョ!全員集合:2011/07/27(水) 22:42:10.60 ID:???
>>606

1年近く前になるが、テレ朝深夜の「シルシル」で郁恵が持ち込んだ
ナショナルのVX方式カセットを再生しようとして、局が用意したのが
VX-2000の60Hz仕様の機械で、音は聞こえるが画像の水平同期が
流れてまったく再生できなかったというオチ。
613名無しだョ!全員集合:2011/07/27(水) 22:42:35.71 ID:???
79年にもなって大河すら残さなかったNHKだけは許せない
国民から金を巻き上げているのだからBBC並に映像保存してないとおかしい
614名無しだョ!全員集合:2011/07/27(水) 22:56:44.78 ID:???
2インチが高いって言うなら、せめて3/4で残せばよかったんだよな。一本1万ぐらいだろ?報道系の『NHK特集』(76年〜89年)なんかは全部残ってるっぽいんだよなあ…
615名無しだョ!全員集合:2011/07/27(水) 23:00:07.74 ID:???
>>610
>我々が

誰だよw
一緒にすんな。
616名無しだョ!全員集合:2011/07/27(水) 23:23:12.91 ID:???
>>612
VX-2000って、低価格もあってか結構売れたらしいね。月産1万台とか。50Hz仕様残ってないかなあ?
617名無しだョ!全員集合:2011/07/28(木) 00:00:32.28 ID:???
そこで蒸し返しさんですよ
618名無しだョ!全員集合:2011/07/28(木) 00:39:02.63 ID:???
デジタル移行によるエアチェック映像資産の廃棄が心配
619名無しだョ!全員集合:2011/07/28(木) 20:34:04.75 ID:???
そもそもホリプロスカウトキャラバンって、榊原郁恵という金の卵を売り出す資金集めのために(、
ホリプロとNETが手を組んで仕掛けた一大集金プロジェクトだと聞いたことがある。
やはり、芸能界はヤクザな世界なんですな
620名無しだョ!全員集合:2011/07/28(木) 22:20:27.10 ID:???
アナログエアチェック素材を大量に残しているマニアほど、完全デジタル化は厳しいね。まあ俺もそうなんだがw
ただ、保存映像のデジタル化は放送局でも頭の痛い問題。VTRではなくLTOにファイルベースで記録とか、あるいはSONYのXDCAMへの変換等、いろいろ検討されているようだ。
621名無しだョ!全員集合:2011/07/28(木) 23:50:32.93 ID:7rpIxpPT
何だかんだで100本程度のビデオがあって、一番古いのは28年前でまだ見る事も可能
ですが、そろそろ何とかしないとと焦ってます。

何を録ったか覚えていないのも多いですが・・・
622名無しだョ!全員集合:2011/07/29(金) 03:14:17.71 ID:???
>>621
ひとりごとは自分のブログにでも書いてなさいよ
623名無しだョ!全員集合:2011/07/30(土) 00:13:04.44 ID:???
このスレ見てるようなのは軽く千本以上テープ持ってて
整理不能な人多そう
624名無しだョ!全員集合:2011/07/30(土) 00:26:06.27 ID:???
仮に1本2時間の録画とすると1000本だと2000時間分だからなぁ。
ちょっと考えたくないな。

実際には全映像が必要なわけではないから、丸々それだけの時間がかかるわけではないが、
キャプチャした後の映像から不要な部分を捨てて、さらにメディアに焼いてとなると
もとの時間以上の時間がかかる。

u-matic素材だけは内容いかんにかかわらず全編デジタル化しようと考えて
やっているが、そんな本数がないのに、それだけでも結構面倒だ。
625名無しだョ!全員集合:2011/07/30(土) 00:35:33.11 ID:???
優先順位付けるしかない罠
PCキャプで片っ端からHDDに突っ込んでるが
たぶん再整理することはないだろう
626名無しだョ!全員集合:2011/07/30(土) 00:43:35.06 ID:???
うーん、俺もそれに近い感じになってきつつあるけど、
キャプった時点で内容がわかるようにしておかないと、
結局あとで時間がかかる(必要になったときに探すのに手間を取られる)ので
それだけはきっちりやるようにしている。
627名無しだョ!全員集合:2011/07/30(土) 07:31:38.16 ID:???
このスレの住人の人が自分の持ってる一番古いVTRは何なのかめちゃ知りたい
628名無しだョ!全員集合:2011/07/30(土) 08:55:23.92 ID:s6pxRjQq
蒸し返しさんの昭和43年が最古だね
629名無しだョ!全員集合:2011/07/30(土) 12:41:40.97 ID:???
自分のでいえば1981年が最古。70年代は流石にデッキ持ってなかった
630名無しだョ!全員集合:2011/07/30(土) 13:30:29.70 ID:???
自分は昭和57年の新日本プロレス。

タイガーマスクとダイナマイドキッド戦など

今ではすっかりプロレスに興味なくなったけど
631名無しだョ!全員集合:2011/07/30(土) 16:38:02.85 ID:???
>>630
CS朝日でさんざやってるしなあワールドピロレスリング
632名無しだョ!全員集合:2011/07/30(土) 21:00:56.69 ID:???
>>627=621
633名無しだョ!全員集合:2011/07/30(土) 21:46:29.60 ID:???
>>628
蒸し返し氏大丈夫かなあ?以前上がってた74年の7時のニュース消されてるし…
634名無しだョ!全員集合:2011/07/31(日) 18:14:40.24 ID:???
このスレの人ならオープンリールでの保存は当然
635名無しだョ!全員集合:2011/08/02(火) 20:05:57.63 ID:???
>>620
TBSの場合
D2の保守期限が2015年度迄のため、4万本のVTRをファイル化予定
(TBSテレビ採用2011より)
http://202.33.68.227:8000/job/w_teq/develop3.html
636可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:31:54.52 ID:7rp+k1/C
>>613
>79年にもなって大河すら残さなかったNHK

私も、(大河ドラマ『草燃える』と)同じ1979年の4月までの朝ドラ『わたしは海』
(半年放映。大阪放送局制作)が第1話と最終話しか残ってないのを知った時、
すごくショックでした。
637名無しだョ!全員集合:2011/08/02(火) 23:09:51.56 ID:???
うちは1987年にビデオデッキ購入したけど、平均的な家
庭はみんなその辺なんじゃ…
生テープが千数百円もしたし、よそんちでまだ持ってな
いとこもザラにあったけど…

ちなみに一番古い録画は、そこからさらに2年あとかな。
やっぱりテレビ局と一緒で、最初は珍しくて録りまくる
んだけど、結局上書きで消してしまったんだよな。
638名無しだョ!全員集合:2011/08/03(水) 02:58:56.06 ID:???
>>636
「天下御免」と「新八犬伝」が残ってないのは絶対に許せない
639名無しだョ!全員集合:2011/08/03(水) 12:00:40.81 ID:???
NHKで残ってないのがショックだったのは「けったいな人々」だなあ
640名無しだョ!全員集合:2011/08/03(水) 12:30:07.71 ID:???
俺が唖然としたのはテレビファソラシドが1/3ほどしか残っていないことだな
641名無しだョ!全員集合:2011/08/03(水) 21:47:36.66 ID:???
>>635
日テレもファイル化するらしいね。NHKアーカイブスはどうするんだろ?D3およびHD-D5テープがおそらく100万本ぐらいあるはずだが、パナソニックはいつまでVTRメンテするのか…
>>637
確かに89年あたりでVHSテープの価格が急に安くなったんだよな。パックものなら一本当たり300円台で買えた。
642名無しだョ!全員集合:2011/08/03(水) 21:54:44.27 ID:???
レンタルビデオ店のレンタル料も平成に入った頃ぐらいに急に安くなり始めた
ような気が。
643名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 01:53:12.71 ID:???
>>641
俺も当時パックもののやつ買ったが品質が悪いものも多かった。
VHSが安くなる前の時代のテープは案外いいのかカビでいなければ
当時と変わんないじゃないの?ってくらいキレイに再生できる。
パックの安いテープはそれより新しい時代なのに色のノリもイマイチだったり
画質劣化が大きいものが多い。
644名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 11:27:01.53 ID:IenCNRje
家庭用ビデオデッキが一般的に浸透した時期って83〜84年頃じゃなかったっけ?87年頃にはほぼ行き渡ってたでしょ。
645名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 11:39:27.13 ID:???










646名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 12:32:27.38 ID:???
10年経った過去の番組はみんな
ネットで無料で見られるようになればいいのに
647名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 13:04:19.84 ID:???
乞食乙
648名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 15:56:15.12 ID:aDuWhIQW
>NHK
時代を考えれば全編保存は難しくてもせめて1話と最終話くらいは資料として残しておいて欲しかったわな。
70年代に入っても朝ドラ、時代劇、少年ドラマシリーズ、人形劇など1話残らず全滅している作品もあるし。
視聴者からの発掘・提供がなければもっと悲惨なことになっていたはず。
(紅白も当時の司会者が保存してなければ60年代末の映像はまともに見ることが出来なかっただろうし、大河も春の坂道のような例もあるし)

関係ないけど、なんで連想ゲームはなんで80年代も終わりごろからしか残さなかったのだろうか?保存する優先度が低かったのかな?
649名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 16:24:14.93 ID:???
昔の放送法か著作権法には
テレビラジオ番組の録画録音を局が保管してはいけない規定があったとか何とか
650名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 16:43:04.06 ID:???
79、80年の七瀬ふたたびとぼくとマリの時間旅行のマスターが無いのが信じられんな
651名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 16:47:44.10 ID:???
日テレドラえもんとか細腕繁盛記とかオレの愛妻物語だって7,80年代まで地方では再放送されてたハズだから
探せば絶対ある可能性90%以上だと思うんだがな・・・
652名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 16:59:30.25 ID:???
UHFとかだと90年代の名物番組まで壊滅に近いからな。
653名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 19:17:36.76 ID:???
>>644
83、4年頃は友達んちでもごく一部しか持ってなかったよ。
アニメ録画してるの見せてもらってすごい羨ましかった。
654名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 19:25:04.74 ID:???
>>653
嘘だろ
84年っていったらもう一般に普及してたぞ
655名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 20:45:04.27 ID:???
>>654
さすがにそれはない。うちが84年に買ったけど、クラスで買っていた人は1割くらいだった。
ただ、確かにアニメ・特撮好きの人間に限定すれば割合が高いね。
私の周りは83年位にβを買った人がやたら多い。が、これは一般の普及とは言えないと思う。

うちはパナソニックのデッキだったけど、下から3番目位の機種で確か15万位だった。
この価格じゃ普及しないでしょ。一般にも普及したのは最安値が7、8万くらいまで来た
86年あたりじゃない?
656名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 21:42:27.67 ID:???
80年代90年代の話題はこちらでお願いします↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1309837539/
657名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 21:52:56.02 ID:???
自治厨は失せろ
658名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 22:12:17.01 ID:aDuWhIQW
家電普及率の推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2280.html

VTRは1984年だと2割程度、だけど88年で5割を超え、89年だと6割強になってるから
とにかく80年代後半に急激に普及したみたいだね。
659名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 22:23:02.88 ID:???
>>656
死ね
660名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 22:47:08.10 ID:???
>>656
了解しました。
661名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 23:02:18.04 ID:???
>>660
自演乙
662名無しだョ!全員集合:2011/08/04(木) 23:08:24.32 ID:DqMpX3pK
最近、若い人が来てるみたいだね。
663:2011/08/05(金) 00:19:58.83 ID:???
>>656
賛成者無しに勝手にスレ立てして…
死んだら?
664名無しだョ!全員集合:2011/08/05(金) 01:31:19.73 ID:???
80-90年代の話題はナシの方向で。
665名無しだョ!全員集合:2011/08/05(金) 01:53:23.23 ID:???
>>664
了解しました(自演じゃないよ)
666:2011/08/05(金) 08:51:05.06 ID:???
>>664
しつこい
死ね
667名無しだョ!全員集合:2011/08/05(金) 16:55:30.72 ID:???
>>658
するてえと1987年はまだ普及率が半数越えてなかったわ
けだから、この時期わが家で購入した俺は勝ち組の人生
やな!

独身ハゲだが
668名無しだョ!全員集合:2011/08/05(金) 17:18:54.23 ID:???
>>667
どれだけ残してるかが勝負だから
669名無しだョ!全員集合:2011/08/05(金) 18:31:59.20 ID:???
つべでも、70年代のを上げてるひとはわずかだよね。ましてや60年代は蒸し返し氏しかいないだろうwまあ持ってても、うpとか、興味ない世代かもしれんが。
670名無しだョ!全員集合:2011/08/05(金) 18:34:42.54 ID:???
マエタケ死去・・・
671名無しだョ!全員集合:2011/08/06(土) 23:40:21.46 ID:nX1G7YgE
うちは79年にビテオ買ったけどまだ普及率5%くらいだったんだな。
672名無しだョ!全員集合:2011/08/07(日) 00:21:49.00 ID:???
78年
親が仕事でいない時間帯にやる番組を録画したいが為に買ったってさ
でも筋金入りの機械音痴で、結局当時小学生の自分が操作覚えて使ってた
テープが5000円くらいするんだからね!って上書きしてたよ
あー今思うと勿体ねー
673名無しだョ!全員集合:2011/08/07(日) 03:24:13.70 ID:???
昨日のFNS歌謡祭
「歌うロマンスタジオ」の映像がたくさん出た
674名無しだョ!全員集合:2011/08/07(日) 11:26:01.17 ID:P00IW1Oz
そうそう。1本が高いから上書きして使うしかなかった。保存なんて考える余裕もなかったよw 個人で古いテープ残してるのは余程の金持ちくらいだろう。
675名無しだョ!全員集合:2011/08/07(日) 12:31:37.56 ID:???
FNSで佐良直美の歌唱映像、カラーVTRだったがなんの番組だろう
三平夫妻、園楽、弘田三枝子、由紀さおりが一緒に歌ってた
かなりレアなのでは
69年後半から70年上期くらいのものだろう
676名無しだョ!全員集合:2011/08/07(日) 12:36:23.50 ID:???
ああ、これがロマンスタジオか
この回で弘田と由紀が何を歌ったのか気になる・・
677名無しだョ!全員集合:2011/08/07(日) 13:26:36.47 ID:???
シンシアの映像ってかまやつが持ってたのか。
678名無しだョ!全員集合:2011/08/07(日) 13:55:32.69 ID:???
>>672
78年なら定価4000円、安売りで3200円ぐらいだったよベータの話だけど
679名無しだョ!全員集合:2011/08/07(日) 14:43:35.52 ID:???
佐良直美の映像、圓楽・談志・圓鏡は分かったけど、他に誰がいた?
680名無しだョ!全員集合:2011/08/07(日) 19:50:09.86 ID:???
218 名前:この子の名無しのお祝いに[] 投稿日:2011/07/06(水) 06:01:29.12 ID:9CR38sf9
倍賞さんの1970年ごろの主演作、連ドラ『幸福相談』が、
今日からテレビ大阪で再放送されるよ。
時間は午前11時30分から59分まで。
関西地方の方はご覧あれ。
681名無しだョ!全員集合:2011/08/08(月) 00:13:55.84 ID:???
>>669
わずか、というほど少なくもないとは思うが。
ただ、それの出処はどこ?というのもなくはないな。
682名無しだョ!全員集合:2011/08/08(月) 04:31:57.29 ID:???
相良直美って芸能界的には存在そのものが黒歴史って聞いてたけど
もう昔のことになっちゃったか
683名無しだョ!全員集合:2011/08/08(月) 18:43:30.39 ID:???
>>680の番組は既に終了しているよ。
684名無しだョ!全員集合:2011/08/08(月) 19:21:00.20 ID:IB6GTs6X
>>673
最後に、坂本九が「上を向いて歩こう」を歌う映像が出たけど、中村八大がピアノ伴奏しているというものだった。
これはいつ頃のものだろうか?
685名無しだョ!全員集合:2011/08/12(金) 08:23:00.91 ID:???
686名無しだョ!全員集合:2011/08/13(土) 11:46:10.39 ID:???
随分画質が悪かったね、77年のドラマだけど
687名無しだョ!全員集合:2011/08/13(土) 13:17:25.71 ID:???
>>686
家庭用ビデオじゃないの?

主人公の中学生の母親が戦中派というのが時代を感じた。
今じゃ80代ぐらいの世代だもんなぁ
688名無しだョ!全員集合:2011/08/13(土) 13:47:45.68 ID:???
ベータの録画らしい
689可愛い奥様:2011/08/13(土) 14:59:28.63 ID:EsasV73I
スレ違いですが、音声に関しての事で、この場を借りて詳しい皆さんに
お聞きしたいのですが、
どう録音したのかわかりませんが、youtubeに60年代?ぐらいから
いしだあゆみ関連の音声や70年代?ぐらいから(いしだとは別の人の)
テレビ番組の音声が挙がってたり、ブログで1965年の大河「太閤記」の
音声を録音してたっていう方がいます。

そして、有名人のデビュー前の家庭ネタで、映写機とかビデオデッキが普及してなくて、「音」だけでの
記録で、「ザ・ベストテン」の復活版みたいなので、CCガールズの面々が、テレビの前でラジカセで
録音してた、とか、矢田亜希子が子供だった頃の歌のテープが紹介されたり(「北酒場」歌ってた。
合唱団とか発表会とかではない)、我が家もそうだったし、皆さんのご家庭もそうだったと思いますが、

人の話してる声やテレビの音声など、この世の音が録音できる家庭用普及型の
ラジカセ?(すごく大きくて高価でも)って、一体、いつ頃発売が始まったのですか?
家庭用ビデオの1964年のように、1960年代初頭ぐらいからでしょうか?
是非、教えてください。
長文で失礼いたしました。
690可愛い奥様:2011/08/13(土) 15:26:28.75 ID:EsasV73I
689の続きです。

黒柳徹子も著書「トットチャンネル」で、NHKに入ったばかりの
昭和28年(1953年)頃?、自分の声を吹きこんで聞くってことが始めてあって、
「当時はまだ、ラジカセとか普及してなくて、放送局にしか、そういう
機器はなかった」って書いてました。

映像の話題に戻って、黒柳さん同書で昔のテレビの現場について
「それ(昔のテレビ番組)が後世への大いなる遺産になるとか、考えてる暇は無かった。
VTRは次から次へと上塗りされていった」とも書いておられました
691名無しだョ!全員集合:2011/08/13(土) 20:18:19.86 ID:???
>>686
77年じゃ大河ドラマの花神ですら、ほとんど残ってないから仕方がない
ああいう状態でも、番組のVTRがあるだけで貴重だよ
視聴者から寄贈された大河ドラマもビデオも、あれと似た状態なのかな?
692名無しだョ!全員集合:2011/08/14(日) 04:23:51.32 ID:???
>>691
確かに草燃えるの寄贈分は、広報番組を見た限りは中学生日記と似た様な状態だった。
693名無しだョ!全員集合:2011/08/15(月) 22:18:20.38 ID:???
ドラマ人間模様(76年〜88年)の保存状況はどうなんだろ?
694名無しだョ!全員集合:2011/08/15(月) 23:28:44.86 ID:nR75GAXd
>>689
50年代あたり
695名無しだョ!全員集合:2011/08/17(水) 12:12:57.23 ID:???
オク違法プロレスDVDに76年スタ千/決戦前夜の死闘宣言!アントニオ猪木・モハメッド・アリ収録発見     
でも他局だよな猪木アリ
696名無しだョ!全員集合:2011/08/17(水) 22:41:13.41 ID:???
今日さあ、何気なく蒸し返し氏のHP見てたら、なんか65年の紅白のカラーVTRが、今年5月にほぼ完全な状態で見つかったらしいじゃない。これ、大ニュースだと思うんだけど、詳しい話知ってる人いる?
まとめWiki見ても記述更新されてないし、このスレでもそれらしい話出てなかったと思う。
697名無しだョ!全員集合:2011/08/17(水) 23:37:55.17 ID:???
お宝発見ニュースも更新途絶えてるし
こんなの大ニュースじゃないのか
698:2011/08/18(木) 00:05:23.42 ID:???
>>696
そのホームページはどこ?
699名無しだョ!全員集合:2011/08/18(木) 00:29:25.53 ID:???
>>698
Wikipediaの2インチVTRの項目見ればたどり着けると思う
700名無しだョ!全員集合:2011/08/18(木) 00:40:35.04 ID:???
ゴメン、てゆーか「第16回 紅白歌合戦」でググったほうが速いわw
701名無しだョ!全員集合:2011/08/18(木) 01:06:23.39 ID:???
>>696 >>698
これか
ttp://film.club.ne.jp/item/dvddudding.htm

確かに「たまたま倉庫から発見された3本のVTRテープ・・・」と書いてあるな。
樅の木は残ったと並ぶ今年最大級の大発見かもしれないね。

こうなれば映像がない1964年とかボロボロすぎて完全版の再放送すらできない
70年、71年分もどこからか発見されないものだろうか?
702名無しだョ!全員集合:2011/08/18(木) 02:24:42.57 ID:???
>>701
一段上の「木下恵介」ドラマって 木下プロ(現ドリマックステレビジョン)の
飯島敏宏さんが『スプライス編集だったことが災いして機械にかけるとバラバラ
になってしまうから再放送できない』って公言していた一本だよね。
CSで再放送できた「それぞれの秋」などは TBSが地上再放送のためかなり以前
に1インチへダビングしていたために助かった数少ない作品だと。

「木下恵介人間の歌シリーズ」にも再生の手が入り始めたすればニュースじゃない?
若い頃の近藤正臣や大谷直子あたりが出てた「冬の雲」なんかも見られるかと
期待。
703名無しだョ!全員集合:2011/08/18(木) 02:27:20.60 ID:???
45年以上も倉庫で眠ってたわけか
テープにラベル貼って一発で分かるような状態なのか
実際に再生してみないとわからんようなのかどういう保存状況かわからん
704名無しだョ!全員集合:2011/08/18(木) 02:45:07.38 ID:???
>>701
前スレ 特に117あたりの「全3巻」という推察が合っているようなので
http://mimizun.com/log/2ch/natsutv/1266586203/99-132

「たまたま発見された3本」と便宜上書いているけれど実は所在不明だった
1巻目が別倉庫で発見されて今回3巻揃ったということかも。
前スレの推察や1巻目が行方不明になった経緯なども かなり真に迫って
いるようなので 3巻揃って映像を吸い出したとしても まだやることは
残っていそうだね。
705名無しだョ!全員集合:2011/08/20(土) 16:59:26.36 ID:???
1965年の「紅白」と大河の「樅の木は残った」総集編の2インチカラーテープは
過去(1990年代後半)に両方とも再放送された記憶があります。
自分はその時の両放送をVHSで録画してあります。

マスタリング後所在不明だったという事でしょうか?


706名無しだョ!全員集合:2011/08/20(土) 17:13:05.03 ID:???
プリンプリン物語を検索したら

プリンプリン物語 −連続人形劇− (180)「ブラックホールの怪!」(1)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (182)「ブラックホールの怪!」(3)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (183)「ブラックホールの怪!」(4)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (186)「月の神殿の巫女」(2)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (187)「月の神殿の巫女」(3)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (188)「月の神殿の巫女」(4)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (189)「月の神殿の巫女」(5)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (190)「バルンバ帝国 月の秘密」(1)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (349)「ネチア島を脱出」(2)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (350)「ネチア島を脱出」(3)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (351)「ネチア島を脱出」(4)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (352)「ネチア島を脱出」(5)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (354)「ジャンかボンか?」(2)
プリンプリン物語 −連続人形劇− (357)「ジャンかボンか?」(5)

と追加されていました
707名無しだョ!全員集合:2011/08/20(土) 18:01:05.49 ID:???
台本しかなくても追加されるらしいよ、あのデータ
708名無しだョ!全員集合:2011/08/20(土) 18:08:54.51 ID:???
>>689
亀レスですが
テープレコーダーはドイツが1940年代に実用化しております。
日本は大体1950年前後にアメリカから放送局やレコード会社に納入
されたと思います。テープが保存されていないのはテープが輸入品
で非常に高価だった為、放送局では使い回ししていたと思います。
国産化はソニーで1950年ですが、これは規格が違います。

家庭用では1960年以降小型化されて主に会話用に使われました。
そしてオープンリール式から1964年にカセットテープレコーダー、
1970年代にラジオをドッキングさせたラジカセが登場します。
大体小中学生でもラジカセが持てたのは1975年以降ではないかと
思います。ですのでその前後から爆発的に普及したと思います。

ビデオは1985年に10万円を切ってから瞬く間に普及しました(VHS方式)
709名無しだョ!全員集合:2011/08/20(土) 19:58:56.29 ID:???
ttp://www.geocities.jp/hirajirou2002/prinprin/
より

【保存されており、公開ライブラリーで公開されているもの】
#1〜#5
#100〜#116
#133〜#148(但し#137,#144は保存なし)
#158〜#173
#656(最終回)

【公開はされていないが保存されているもの】
#443〜#655

【寄贈されたばかりでまだ正式に登録されていないもの】
#180,182,183,186,187,188,189,190
#349,350,351,352,354,357

とあるようだから登録されたのが>>706の回なんだろう
710名無しだョ!全員集合:2011/08/20(土) 21:11:24.42 ID:???
>>705
65年の紅白は、確かに過去にBSでOAされてるけど、「完全版」ではなかったはず。
711名無しだョ!全員集合:2011/08/20(土) 22:17:44.47 ID:???
克美しげるを目当てに見たが、歌唱シーンは無かった。
当然か。
712名無しだョ!全員集合:2011/08/21(日) 16:10:07.56 ID:???
よつうべに声優ALLSTARという動画があるが
大御所だらけで鳥肌が立った
713名無しだョ!全員集合:2011/08/21(日) 16:14:14.71 ID:???
小川宏ショーで1979年放映だから局にはないだろうね
714ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/08/21(日) 22:09:09.45 ID:???
第16回NHK紅白歌合戦について…
今回見つかったカラーVTRですが多分所在不明だった1本目が見つかったと思われます。
過去にカラーVTRは放送された事がありますが途中から放送され更に抜けている部分がありました。
モノクロキネコは全編放送されましたが克美しげるの部分のみカットされていました。

NHKアーカイブスですが今回大量に追加登録された番組があるようです。
「ビッグショー」「テレビファソラシド」「プリンプリン物語」など…
登録が映像だけとは限らないので一覧を見ても映像と台本の区別がつかないのが難点ですね。

>>708
加山雄三は学生時代ワイヤーレコーダーを持っていて自分で歌ったプレスリーの曲を録音していたそうです。
今でも再生可能で特番にて自分でセットして聴いていました。
715可愛い奥様:2011/08/21(日) 22:39:32.90 ID:z3Qg9L+A
>>708
689です。ありがとうございました。
716名無しだョ!全員集合:2011/08/21(日) 23:40:37.92 ID:mAU4yuUX
今日の24時間テレビでズームインの第1回や1980年に巨人の長嶋監督が解任された際、
司会の徳光が身内の日本テレビや読売新聞を延々と批判する映像が流れていたけど、
初期のズームインってどれだけ残っているんだろう?
717名無しだョ!全員集合:2011/08/22(月) 00:30:37.79 ID:???
>>716
今迄ズームイン特番で初期のVTR散々流れてるから、多分、全部残ってるかと。
おそらく日テレの生情報番組は79年以降は基本全保存じゃないかな?00年代初頭まで家庭用だけど。ただしニュース番組となるとかなり怪しい。「きょうの出来事」とか、櫻井よしこがトーク番組に出演した際、櫻井時代初期(80年頃)のVTRは流れなかったし。
79年以前の生情報番組となると、76年の「あなたのワイドショー」(幽霊掛け軸の回)ぐらいしか思いつかない。
718708:2011/08/22(月) 12:12:47.74 ID:???
>>714
2インチは60分ですからバラバラに保管されていたという事ですね。
以前あの映像見てバンディングという色むらが出ており、カラー特性
も悪く初期のカラーVTRでハイバンド式のVTRではないなと思って見ておりました。
まだまだ生放送には勝てなかったんでしょうね。

当時の日本の局用国産VTRは白黒では追いつきましたがカラーはNHKと日本メーカーで
まだアンペックス社の特許をかわしながら追いつけの時代です。
「ひょっこりひょうたん島」のカラー録画放送は国産化に多大に貢献していますよ。

キヤノンのコピー機がいかに本家ゼロックス社のライセンスを使わずに電子画像化
したのに良く似ています。

しかし国産は家庭用のほうでそのかわした特許を強みにアメリカより先に向かっていきます。

加山雄三さんは裕福でしたからアメリカあたりの小型ワイヤレコーダーを使用していたの
でしょう。
当時のアンペックス社のレコーダーは家庭では大型すぎて持ち込めませんからね。
あと、税関関係で個人輸入が認められなかったと思います。



719名無しだョ!全員集合:2011/08/22(月) 21:31:42.01 ID:???
民放もアーカイブスに力入れてほしい

ちゃんと調査したら70年代の映像は山ほど出てくると思う
720名無しだョ!全員集合:2011/08/22(月) 22:39:23.06 ID:???
アーカイヴ対象のそのほとんどはコンテンツとして金にならないものだろうから、
営利企業かつ本体事業そのものが赤字転落またはギリギリの水準のいまの民放には
難しい相談かもしれん。
721:2011/08/22(月) 23:06:19.44 ID:???
竹脇無我関係で珍しいのはありませんか?
722名無しだョ!全員集合:2011/08/22(月) 23:47:35.28 ID:???
CM集が挙がってるようですが。ラストに「新だいこんの花」がついてる。
723名無しだョ!全員集合:2011/08/23(火) 00:20:47.33 ID:???
だいこんの花は第1シリーズもソフト化されてるんだよなあ
他局ならお荷物小荷物とか2著目3番地の頃だ
724723:2011/08/23(火) 00:21:34.55 ID:???
2著目→2丁目
725:2011/08/23(火) 09:36:11.85 ID:???
ヤング720は残っていないのかな
726名無しだョ!全員集合:2011/08/23(火) 14:39:18.58 ID:59xQJ5HQ
>>725
http://masaaki.lolipop.jp/RcJkt-KanrenGazou/yng720.jpg
このようなスチール写真は残ってるみたいなんですね。
727名無しだョ!全員集合:2011/08/23(火) 22:49:10.02 ID:???
>>718
65年の紅白のあの色の淡さは、やはり使用したVTRの性能によるものなのかな?以前当スレで撮影に使用した東芝の二管式カメラの性能によるものだという書き込みがあったけど。
67年の大相撲のカラーキネコや同年の日テレのジャイアント馬場の試合のVTRも似たような色合いだった。
728名無しだョ!全員集合:2011/08/23(火) 23:15:20.48 ID:???
>>727
当時のカメラの性能というか調整が淡い目のコントラスト寄りだったとか?
729名無しだョ!全員集合:2011/08/24(水) 00:35:29.44 ID:???
>>728
そうなのかな?64年の東京五輪開会式とか、結構色出てるけど。68年以降はどのVTRも色が綺麗に乗ってる印象。
730名無しだョ!全員集合:2011/08/24(水) 00:58:28.48 ID:???
明るさの問題じゃないか?
東京五輪は晴天で光量も十分あったけど、劇場の中じゃライト焚くったって限界があるだろうし。
731名無しだョ!全員集合:2011/08/24(水) 02:29:55.49 ID:???
>>730
光量かあ…確かに昔のカメラってものすごく感度低かったみたいね。スタジオは照明で灼熱地獄だったとかwところで60年代前半のカラーVTRって東京五輪とシャボン玉ホリデー、NHKのカラー本放送開始記念特番だけかな?
732名無しだョ!全員集合:2011/08/24(水) 15:11:29.56 ID:nzxPvZL1
以前G+で放送された豊登vsデストロイヤーは
カラーVTRだけど64年じゃなかったかな
733名無しだョ!全員集合:2011/08/25(木) 02:12:05.75 ID:???
>>727
カメラです、撮影場所の照度の違いです、当時のカメラは1500ルクス
レンズの明るさにも左右されます。
>>729
カメラ&VTRです、プランビコンカメラとハイバンドVTR使用だからです。

プランビコンカメラは68年、VTRハイバンドは67年に国産化されています。
ちょうど時期的に1968年以降の画像が綺麗なのはそのせいです。
734可愛い奥様:2011/08/25(木) 18:08:10.84 ID:gqZoAF+R
>>177
>朝ドラだけど3つも全滅している作品があるんだよね。
>たった1回分15分すら残さなかったのはどうかと思うな。大河や普通のドラマより残しやすかったと思うのに。

私も同意見です。
「たまゆら」「信子とおばあちゃん」(カラー)「繭子ひとり」(カラー)の3つですよね。
「バス通り裏」みたいに、「白黒キネコで数分間のみ」でも残しておいてほしかったですね
(特にカラー2つは)。
735可愛い奥様:2011/08/25(木) 18:26:54.19 ID:gqZoAF+R
>>731
>光量かあ…確かに昔のカメラってものすごく感度低かったみたいね。スタジオは照明で灼熱地獄だったとかw
>ところで60年代前半のカラーVTRって東京五輪とシャボン玉ホリデー、NHKのカラー本放送開始記念特番だけかな?

うろ覚えですが、黒柳徹子も「トットチャンネル」でカラー放送初期の番組の時は「セットの観葉植物が
水蒸気をあげて、しおれていくのを目の当たりにした」「劇中で食べるマグロのお寿司などが瞬時に変色した」
みたいなこと書いてましたね。

「現存する1960年代前半のカラーVTR」、私もネット普及前から気になっていて、いくつかの
本で調べたのですが(どの本かは忘れましたが)、得られた情報は731さんと同じく
NHKのカラー本放送開始特番と東京オリンピック開会式だけでした。
1965年までとしたら、731さんが書かれてるもの+「若さとリズム 第1回」「第16回
NHK紅白歌合戦」ぐらいなのでしょうか?
私も他の現存状況知りたいです。
736可愛い奥様:2011/08/25(木) 18:30:57.08 ID:gqZoAF+R
734、735

×名前:可愛い奥様
○名前:名無しだョ!全員集合
737名無しだョ!全員集合:2011/08/25(木) 18:48:55.61 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
738名無しだョ!全員集合:2011/08/25(木) 19:29:26.99 ID:???
>>735
カラーカメラは構造上光の経路が複雑で白黒より感度が
落ちてしまうんです。
それを補うため照明を明るくするのですが、当時は照明の光源が
今と違って暑かったんです。(同じ明るさの白熱電球とLED電球の
違いのような感じです)クーラーをガンガンかけながらストーブ
焚くようなもんです。

1961年の東京文化会館のイタリアオペラの公演のビデオテープが現存している
はずです。こちらの音声は別にステレオテープレコーダーでも録音されており
音声はそれに入れ替えたステレオで聞けました。




NHKは他には1961年の第3回NHKイタリアオペラ公演があります。
739名無しだョ!全員集合:2011/08/25(木) 20:22:15.90 ID:???
飛んでしまいました。
>>735
自分はVHDという昔のビデオディスクを持っていてこのNHKのイタリア
オペラ公演の映像をだいぶ(1982年頃かな?)前よく見ていました。
最古が1961年でビデオで撮影された映像でしたがそのシリーズが何枚かあり
カラーもありましたがもしかして白黒だったかもしれません。
今はもうプレーヤーがないので見れませんが。

以前NHKで20世紀の名演奏を放送したとき部分部分が放送されました。
http://hayes.cside2.jp/other/20c.html
この第二夜放送の歌曲で1961年というのがそうだったと思います。
白黒だったかなカラーだったかな?
録画したビデオテープがどっかにいっちゃた。
740名無しだョ!全員集合:2011/08/26(金) 08:55:03.78 ID:???
てす
741名無しだョ!全員集合:2011/08/28(日) 20:49:28.20 ID:???
>>716
初期のズームインは、「てなもんや三度笠」を自費で保存し続けた東阪企画の
澤田隆治さんをプロデューサーとして招いた 東京進出第一弾の番組だった
らしいから 民生用で大量にオンエアが保存されているのはその辺と無関係
ではないですよね。

当時、反省会用にスタッフルームのVTRで同録するのは各ナマ番組で既に
やっていたと思うけど 溜まってくると邪魔にしたり重ね書きしたりして
保存しなかった番組の方が圧倒的に多かったと思うから。
742名無しだョ!全員集合:2011/08/29(月) 00:30:31.90 ID:???
そう言う同録VHSがECの廊下に大量に積まれていたねw
743名無しだョ!全員集合:2011/08/29(月) 07:43:20.82 ID:???
>当時は照明の光源が今と違って暑かったんです

当時のカラー用照明球一個の発熱量って、現在の1500Wの電気ストーブそのもの
だったとかいいますよね。それを大量に使うわけだから「毛の薄い人の毛髪が
縮れあがった」とか「空襲避難で習ったように衣装に打ち水をした」という話し
も冗談ではないことがわかります。
初期のTK-41型カラーカメラを使ってカラー放送を始めたNHKとNTVのスタジオに
おける灼熱地獄は凄まじいものだったそうですね。
他の在京局は主にテレシネカメラのカラー化に止め スタジオのカラー化は
>>733が触れられた時期、昭和41〜43年の第二世代登場まで待つことになります。
ちょうど北海道から九州までを縦断する電電公社のカラー回線が開通した時期
と重なり 基幹地方局のスタジオも一気にカラー化が進んだのもこの頃です。 
744名無しだョ!全員集合:2011/08/30(火) 00:36:55.39 ID:???
先日再放送された「NHKスペシャル・未解決事件」見てたら、85年の日航機墜落の第一報「羽田発大阪行日航機 レーダーから消える」のスーパー速報のシーンがOAされた。これは当時の同録からだろうか?
現在のような画面上ではなく下部に表示、字幕の周囲に黒い半透明の「ざぶとん」など、当時のフォーマット通りだが…80年代ネタスマソ
745名無しだョ!全員集合:2011/08/31(水) 02:01:30.41 ID:???
>>744
ようつべにうpされてる当時の映像(NHK特集の放送中に
ニュース速報の第一報表示)と同様なので「本物」だと思う
NHKが当時のオンエア同録を現在も保管してたのかは?だが
746名無しだョ!全員集合:2011/08/31(水) 04:54:27.56 ID:???
80年代90年代の話題はこちらでお願いします↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1309837539/
747名無しだョ!全員集合:2011/08/31(水) 07:15:35.51 ID:???
>>746
そのスレ死んでるも同然だし
748:2011/08/31(水) 07:34:22.95 ID:???
>>746
死ね
749名無しだョ!全員集合:2011/09/02(金) 20:37:46.19 ID:???
1973年10月22日の阪神-巨人戦のTV中継映像って存在するのでしょうか?
巨人がV9を達成しプロ野球史上最悪の暴動事件になった日のことです
アナウンサーも解説者も追い出され、放送席も放送機材も一つ残らず壊されたそうですが
そういえばあの試合の実況VTRは見た記憶がないです
750名無しだョ!全員集合:2011/09/02(金) 21:57:27.88 ID:???
王が虎キチに突き飛ばされてるところが新聞に載ったやつね
751名無しだョ!全員集合:2011/09/03(土) 15:09:25.68 ID:???
>>750
昔からトラファンはキチガイばっかだから
752名無しだョ!全員集合:2011/09/03(土) 20:38:09.64 ID:???
古いビデオ漁ってたら98年のテレ朝の70年代・80年代の曲特集の中で流れてたVTR
下に記載した以外には日本歌謡大賞からのVTRが結構多め
スターものまね大合戦
 傷だらけのローラ(1974年10月6日放送分・400回記念)
 はじめての出来事(1975年1月5日放送分)
 甘い生活(1975年1月12日放送分)
 年下の男の子(1975年3月16日放送分)
ベスト30歌謡曲
 木綿のハンカチーフ(1976年3月?日放送分)
走れピンクレディー
 渚のシンドバッド(1979年3月29日放送分)
歌謡ドッキリ大放送
 ブルージーンズメモリー(1981年7月5日放送分)
 まちぶせ(1981年8月18日放送分)
 少女A(1982年9月26日放送分)
 夏色のナンシー(1983年5月29日放送分)
 エスカレーション(1983年7月17日放送分)
 春なのに(1983年1月2日放送分)
 なんてたってアイドル(1985年12月8日放送分)
753ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/09/03(土) 22:58:21.69 ID:???
>>741
>初期のズームインは〜東阪企画の澤田隆治さんをプロデューサーとして招いた…
以前木曜スペシャルで「頓馬天狗」関連の事で澤田隆治さん宅を訪ねるというがあり
VTR倉庫が紹介されていました。キネコなどと共に大量のVHS(またはβ?)が保存されていました。
あれが「ズームイン朝」の映像の元になっているのかなと思っています。
木曜スペシャルで何回か放送されたタモリ司会の「世界のドッキリNG大全集」では
「ズームイン朝」からの映像がかなり使われていたのでかなりの量は残されているのではないでしょうか?
754名無しだョ!全員集合:2011/09/03(土) 23:04:53.74 ID:???
徳光さんのズームイン時代の映像が24時間TVでも使われていたな
755名無しだョ!全員集合:2011/09/04(日) 02:18:58.16 ID:???
徳さんの番組で特集やってるぐらいだから相当残ってるんでしょうな
http://www.bs4.jp/tokusen_otakara/onair/08/index.html
756名無しだョ!全員集合:2011/09/04(日) 07:23:22.94 ID:???
>>741>>753
ズームインのVTRって日テレとしては残してないってことかな?てっきりちゃんと保存してるのかと思ってた。
757名無しだョ!全員集合:2011/09/04(日) 09:04:47.70 ID:???
最近、新発見のニュースが無いのが寂しい
758名無しだョ!全員集合:2011/09/05(月) 11:49:53.55 ID:???
>>750
よう偏見まみれのキチガイ
759名無しだョ!全員集合:2011/09/05(月) 13:09:15.88 ID:???
>>756
並行して放送されていた「ルックルックこんにちは」「お昼のワイドショー」
が民生用ですらほとんど残っていないとすると あくまでも当時の「ズーム」
のスタッフの方針で残したと考えるのが自然かもしれません。
760名無しだョ!全員集合:2011/09/05(月) 20:06:15.68 ID:???
761名無しだョ!全員集合:2011/09/05(月) 22:01:25.96 ID:???
今年の大発見とここでも騒がれた大河ドラマ「樅の木は残った」。
修復が終わったものから順次追加されていると本スレでも書かれて
いたが、検索リストから全部消えてない?
762名無しだョ!全員集合:2011/09/05(月) 22:06:54.93 ID:???
>>761
「樅の木」じゃなくて「樅ノ木」と入れないと出てこないぞ
763名無しだョ!全員集合:2011/09/05(月) 22:56:56.77 ID:???
今年中には見られるようにはして欲しいが
764名無しだョ!全員集合:2011/09/05(月) 23:54:44.05 ID:???
1975年のだけど、どこからの映像?
ttp://www.youtube.com/watch?v=kOfgpSFcaU0
765名無しだョ!全員集合:2011/09/06(火) 00:27:03.97 ID:???
DVD-BOXから
766名無しだョ!全員集合:2011/09/06(火) 23:18:05.67 ID:???
767名無しだョ!全員集合:2011/09/06(火) 23:27:29.17 ID:???
ほかにも「月光仮面」「隠密剣士」とか「アイアンキング」とかありますね。
どういうルートでの入手なんだろう。関係者放出品かな。
しかし100,000円スタートか。売れるもんかね。
768名無しだョ!全員集合:2011/09/07(水) 00:23:11.19 ID:X+P5gsLv
>>767
この値段じゃ売れないでしょうね。
769名無しだョ!全員集合:2011/09/07(水) 00:33:17.36 ID:???
>>768
しかも大部分は昭和47年頃の回顧ブームの頃に焼き増したフイルムで当時のものじゃない。
放送当時のものだったらプレミアだろうけどね。

DVDの映像は一部話数だけながらもっと古いオリジナル状態を収録して画質も良いから
DVD買ったほうがいい。
770名無しだョ!全員集合:2011/09/07(水) 11:49:22.44 ID:???
先日久しぶりにNHK名古屋の番組公開ライブラリーに行ったら、
いつの間にか場所が移動してたのと同時に、子供向けの体験スタジオのなかに
埋没した形になっていた。いい大人が行くにはちょっと…という感じだ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:28:45.01 ID:???
さすが名古屋w

さすがドケチ愛知w
772名無しだョ!全員集合:2011/09/08(木) 20:21:06.25 ID:???
お国厨は巣にお帰り下さい
773名無しだョ!全員集合:2011/09/10(土) 20:41:26.86 ID:Sl60/XiL
今、世界一受けたい授業見てたら

廃棄されたVHSテープは細かく切られ、
圧縮され硬い板になり、畳の中敷きに…

この中に貴重な映像が―
774名無しだョ!全員集合:2011/09/10(土) 20:59:42.88 ID:???
>>773
そんなに骨董品は無いんじゃない?VHSならば
775名無しだョ!全員集合:2011/09/11(日) 02:02:45.04 ID:???
昨日、昭和51年の「はたらくおじさん」まるごと15分再放送。
残ってるもんですな。
776名無しだョ!全員集合:2011/09/11(日) 06:19:54.43 ID:???
早く書いて欲しい… orz
777名無しだョ!全員集合:2011/09/11(日) 08:25:20.33 ID:???
>>752
テレ朝は未だにそれらのラインナップで廻してるよw
ただMステの前身だけあって、歌謡ドッキリの映像は何気に良い
778名無しだョ!全員集合:2011/09/11(日) 11:03:58.67 ID:???
あるなら「笑アップ大作戦」とか「歌謡ドッキリ大放送」とかテレ朝チャンネルでやればいいのに。

それと、テレ東はスカパー無視か。
779名無しだョ!全員集合:2011/09/11(日) 13:33:11.37 ID:???
テレ朝の使用映像素材の定番と言えば「ベストヒット83」だろww
手持ちのが少ないのか、やはり歌謡大賞も本当に多い
そういえば「ゴールデン・アロー賞」の映像も超が付くくらい定番だよなw
780名無しだョ!全員集合:2011/09/11(日) 22:06:50.03 ID:???
>>775
関西限定でね。テロップは後付けだった。今見ると全編フィルムロケだから残ったのかな?
781名無しだョ!全員集合:2011/09/11(日) 22:10:33.29 ID:???
笑アップのゴールデン移行前の1期は残ってないのでは
懐メロ番組で使われていたのを見たことがない

テレ朝の70年代の素材は歌謡大賞か、偶然残っていたであろうベスト30歌謡曲の末期の映像ばっかり使ってるし

782名無しだョ!全員集合:2011/09/11(日) 23:09:13.21 ID:???
歌番組って70年代前半のものがあんまり残ってない印象がある。TBSとかほとんど全員集合頼みだしw60年代後半は結構残ってるのに。
あと先日BSプレミアムの作詞家千家和也を特集した番組で、73年の歌謡グランドショー(三善英史「雨」)が流れたが、家庭用画質だった。
783名無しだョ!全員集合:2011/09/11(日) 23:56:21.97 ID:???
TBSの歌番組も歌のグランプリはあるのに、後継の歌のファンファーレや火曜歌謡ビッグマッチのVTRが出てこないもんな
火曜歌謡ビッグマッチのほうは、いつものいしだあゆみファンの方がうpされてたような
784名無しだョ!全員集合:2011/09/12(月) 01:18:28.36 ID:???
歌のグランプリが大量に残ってたのは余程特殊な例なんだろう。
785名無しだョ!全員集合:2011/09/12(月) 01:26:21.13 ID:???
>>784
1967年頃のモノクロVTRもあれば1969年頃のカラーVTRもあるもんな
全部の回では無いけどなんらか事情によって残った(or意図的に残された)んだろうな
でもキネコとかは見つかってないんだよな
786名無しだョ!全員集合:2011/09/12(月) 10:36:34.81 ID:???
たぶん、70年代前半当時の担当者かお偉いさんが
おまいらと同じ思考だったんだろう
「60年代は名曲揃いだから残せ、今の音楽は糞ばっかだから消してかまわん」
787名無しだョ!全員集合:2011/09/12(月) 23:00:03.63 ID:???
71年のもあるんだね。数は少なそうだけど
http://www.youtube.com/watch?v=3aQi0deKtaM
788名無しだョ!全員集合:2011/09/13(火) 19:02:43.13 ID:???
>>787
この年の紅白でも唄われたものだね。紅白でのそれは、テンポがもっと速かった。
789名無しだョ!全員集合:2011/09/14(水) 10:52:10.79 ID:???
VTR保存の代替として利用されたキネコだけど、いったいどれくらいのコストだったんだろう?16ミリだから安くはないと思うが…
790名無しだョ!全員集合:2011/09/15(木) 04:03:30.20 ID:???
ウィキペディア読んでたら、東宝のゴジラ映画が短縮版上映の為に
オリジナルネガを切り刻んで編集、長年そのまま放置されてた事を知って驚いた
未だに見つかってない部分もあるって。
フィルムですらこんな扱いだった時代があったとは
791名無しだョ!全員集合:2011/09/15(木) 06:48:40.78 ID:???
その件は知らないが
Wikipediaの記述は嘘ばっかだから頭から信じないほうがいいです
792名無しだョ!全員集合:2011/09/15(木) 08:58:22.69 ID:???
「Wikipediaの記述は嘘ばっか」という主張には根拠がないので頭から信じないほうがいいです
793名無しだョ!全員集合:2011/09/15(木) 09:27:55.04 ID:???
[要出典]
794名無しだョ!全員集合:2011/09/15(木) 10:33:24.60 ID:???
大学のレポートで「ソースはWiki」なんて書いたら
まず間違いなく教授から突き返されます
795名無しだョ!全員集合:2011/09/15(木) 12:46:57.69 ID:???
>>790
いまだに見つかっていない部分がある、は初耳
kwsk あるいはurl貼って候
796名無しだョ!全員集合:2011/09/15(木) 14:31:56.65 ID:???
>>792
ばっかじゃないの
797名無しだョ!全員集合:2011/09/15(木) 14:48:44.64 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%AE%9D%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A
>なおも劇場での「完全版」の再上映は実現されない状況にある。

これを勘違いしたんじゃないか? その前に「現在はカット部分が発見され」と書いてあるが。
798名無しだョ!全員集合:2011/09/15(木) 22:34:11.28 ID:???
YOUTUBEにアンペックスの2インチカラーVTRのレストア&操作方法の動画
がUPされてる。
1960年〜1970年代当時の局用オープンリール式のVTRの動作が良くわかる
この機種はTBCついてるからスーパーハイバンドの最後の頃の製品かな?
http://www.youtube.com/watch?v=qeXOH_JNo8U&feature=related
799名無しだョ!全員集合:2011/09/15(木) 23:05:40.29 ID:???
日本にもこういう当時現役だったエンジニアがいれば復元できるのに・・・
アメリカはこういうエンジニアがいるからアーカイブ化できるんだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=hGI-cMqSf-g&feature=related
800名無しだョ!全員集合:2011/09/16(金) 01:02:47.58 ID:???
ペロ〜っと伸ばした2インチテープ 昆布みてえだ
メリケンは保管場所も困らないしテープ費用は豊かだろうしいいな・・・
801名無しだョ!全員集合:2011/09/16(金) 12:20:48.77 ID:???
こないだWOWOWで東京国立近代美術館のフィルム保存の専門職の話をやってたんだが、
そろそろビデオテープもフィルムに劣らないくらい古くて貴重なものが出てきてるし、
フィルムと同じように国費出して保存してほしいもんだ
802名無しだョ!全員集合:2011/09/16(金) 22:29:10.27 ID:???
>>791
wikiなんて誰でも書けるしな
例えば梶原一騎の娘の事件とかも海外のしかも昔の事件なのををいいことに
猟奇趣味の変態が好きなようにエグく捏造して書いてる
この事件は今やそれソースで語られてる始末
803名無しだョ!全員集合:2011/09/16(金) 23:18:13.00 ID:???
だったらその誤りを正してやればいいのに。「誰でも書ける」んだから。
804名無しだョ!全員集合:2011/09/18(日) 07:32:14.68 ID:???
>>802
その事件、当時ワイドショーですごくやってた記憶があるんだけど
youtubeに関連映像全然無いね
1997年ならビデオみんな持ってただろうに
このスレ的時代のニュース番組もあがってるくらいなのに
805名無しだョ!全員集合:2011/09/18(日) 10:00:24.02 ID:???
ワイドショーなんてわざわざ録ってまで残さないよ。
806名無しだョ!全員集合:2011/09/19(月) 12:49:29.86 ID:???
>>803
バカは文句だけは言うが、自ら手を出すことは絶対にしない
807名無しだョ!全員集合:2011/09/19(月) 12:53:54.74 ID:???
>>805
1960年代のワイドショーを録って残してあったらどうなんだ
808名無しだョ!全員集合:2011/09/20(火) 21:26:51.26 ID:nBCAsfuX
>>804
台湾の放送局のニュース映像ならあるかも知れないね。
809名無しだョ!全員集合:2011/09/20(火) 21:49:33.45 ID:???
>>783
超いしだあゆみファン、72年のモーニングジャンボ録ってるぐらいだから、歌番組も残してそうだけど。それにしても音声のみとはいえ七人の孫とか木島則夫モーニングショー最終回とか凄いなあw
810名無しだョ!全員集合:2011/09/20(火) 22:40:16.58 ID:???
>>790
『キングコング対ゴジラ』の全長版のプリントなんてもう四半世紀も前に
見つかってるよ。
811名無しだョ!全員集合:2011/09/21(水) 00:36:41.01 ID:???
>>805
同じ97年の酒鬼薔薇のとかはぽつぽつあるし
事件関係好きとか衝撃系は取り敢えず録って残しておくやつとか結構いそうなんだけどな
惨劇が行われたマフィアのアジト室内から生中継とかやってたし
保存してそうだけどな
812名無しだョ!全員集合:2011/09/21(水) 00:42:51.68 ID:???
家にもひとつ屋根の下2の番宣を録画したいために録ったワイドショーが
宮崎勤の死刑判決の話題一色になってるビデオテープがある
813名無しだョ!全員集合:2011/09/21(水) 01:41:25.07 ID:???
>>811
逆に言えば、そんな特別なのしか残ってないわけでさ。
たまに録画することはあっても、見逃さないようにと録っておくだけで、
永久保存版目的では録ってはいないでしょ。

そもそも、残しておく奴いないかな、っていうけど、
みんなは今のワイドショーにしても残そうと思う?
いや、実際に残してたりしてる人っている?

単位時間当たりのメディア単価なんか、当時に比べてそうとうに下がってるのに。
814名無しだョ!全員集合:2011/09/21(水) 02:25:22.57 ID:???
映像では無いが
>>368
http://www.worlddbz.net76.net/dbkaudio.htm
>初代がDVD化されない理由として東映がフィルム紛失した説が濃厚だけど、
>上のサイトみたいに本放送の録画ビデオを提供するなりすれば少しは可能性あるかな?

また東映か
815名無しだョ!全員集合:2011/09/21(水) 02:48:21.22 ID:???
東映は元々原盤管理についてはしっかりしてたはずなんだが、
ビデオ納品への移行期で完全に出遅れた辺り以降あまり素材管理で良いイメージが無い
816名無しだョ!全員集合:2011/09/21(水) 03:53:35.72 ID:???
>>813
だから当然、今は当時より確実にいるだろ
とりあえず一ミリでも気になった番組は全部録画しておいて一通りチェックしたあと
不要部分はカットしてあとはネタ用にとりあえず保存・・
こういう作業が日常化して、ほとんど惰性になってるがやめられない
焼いたDVDが増えすぎて困ってる、一度も見てないのがほとんど、とかさ
とくにマニアではなくても今はこういう人多いだろ
youtube等での需要も多いし
みんな放送事故とかハプニング動画大好きだもんな
今や特別な番組だけではなく、オンエアされてる全番組がネタ対象になっている筈
今より遥かに不便だった昔は特別なものしか録ったり残したりしなかっただろうが
報道番組(ワイドショー含む)のジャンルは90年代当時すでにマニアがいただろう
817名無しだョ!全員集合:2011/09/21(水) 12:24:31.45 ID:???
>>810
「キンゴジ」の全長版プリントなんて見つかってないぞ
ああ、16mmなら見つかったか
818名無しだョ!全員集合:2011/09/21(水) 14:39:32.40 ID:???
>>815
1960年代のモノクロ系作品の扱いが粗末すぎたから、ついついああいう印象を持ってしまう
819名無しだョ!全員集合:2011/09/21(水) 18:29:40.48 ID:???
>>816
漫画家のとりみきは、80年代から報道特番をエアチェックするのが趣味だったようだが、今でもやってるんだろうか?昔TVブロスのソニーのビデオデッキの広告で、マニアがベータを選ぶ理由を力説していたのが印象的だったw
820名無しだョ!全員集合:2011/09/21(水) 20:51:59.25 ID:???
敗戦はしたけど、ベータのが音・画質いいんだっけ?
無知な自分が書いてみるw
821名無しだョ!全員集合:2011/09/21(水) 21:18:04.40 ID:???
80年代までにおいては明らかにベータの方が画質・音質共に上回るが、
90年代以降のVHS側の機能的改善で最終的には逆転してたと思う。
でも今残ってるテープを再生するとベータの方がドロップアウトが少ない気がする。
信頼性でいったらベータの方が高いのかも
822名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 07:56:04.93 ID:???
>>814

リンク先の管理人氏には気の毒な話だが
完パケとフィルム素材を比較しても駄目だと思う
制作元のひとつ東映が保存してるのはフィルム素材
この素材を基にフジテレビで完パケを作る
音楽の差し替えにしてもビデオ化=テレビのままなのは余りない
殆どの場合は著作権での問題が出ない様に弄るのは普通にあること
その新素材を基に局へ納品したり商品化してる可能性もある
サイトで熱心に訴えてるけど、やはりテレビ番組なのだから
オリジナルを求めるなら販売されたバージョンよりも
初回放送を録画したものに拘るべき
ちなみにニュースとドラマでは使用してるビデオのグレードが違う
ドラマの方が圧倒的に質が良い、だが現在はデジタル化されてるので
それほどの違いは無いと云われてますが、どうでしょう?
なので完パケが、そのまま保存されている可能性は余りない
局制作の番組ならともかく外部制作のアニメの場合は素材が
東映にあるのだから局で保存する必要は無い
再放送の時は新たに契約して素材を発注して再放送の枠に合わせて
完パケを作る
この再放送にしても映像を見る限りフィルム制作のモノに関しては
完パケに使ってるテープのグレードが初回放送時と質が違うと思える
やはり個人で初回放送分を記録し保存しておいた方が良い
現在は電波で出されている放送はベータで記録しているが
該当の番組の頃は、まだ保存を開始していないので
尚更、個人で初回放送を確保しておくべき
823名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 08:08:41.71 ID:???
VHSとベータではベータの方が画質・音質・保存性ともに優れていると思います
現にテレビ局でもベータを使ってました
それで余ったり使い終わった廃棄扱いのゴミになったテープを持ち帰って
家庭用に使ってた関係者も多かった
ベータはVHSとの戦いで品質向上に目を向けてベータプロを開発
これだとレーザーディスクより鮮明な画像が得られるとなって
VHSでは対抗手段としてSVHSを開発
VHS特有の原色の弱さとピンボケを解消
それでも品質ではベータプロに分が・・・・
しかし販売網の強さでVHSが生き残った・・・・ということですね
私個人としては東芝がVHSに移ったのが痛かったと思います
松下・ビクター・日立・サンヨーと共に東芝も販売店持ってますもんね
あの時はビュースターの性能がVHSで味わえるとは思いもしませんでした
824名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 12:47:46.81 ID:???
画質に拘り続けた技術者や録画オタは
大多数の一般人が画質にはほとんど関心が無く
長時間録画や耐久性といった利便性を求めていたことに最後まで気がつかなかった
否、気がついていたかもしれないが、その現実を受け容れられなかった

現在のデジタルレコーダーも同じ過ちを繰り返していないかと
気になるところではある
825名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 14:27:03.57 ID:???
>>822
何を言ってるのか解らないんだが、その話と東映のシネテープ管理の話とどう関係あるの?
826名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 18:39:45.62 ID:???
>>819だけど、その広告の中でとりみきは、ベータの長所として、カセットの小ささ、メカの立ち上がりの速さを挙げている。
とくに後者は、VHSがフルローディングを導入するまで、圧倒的なアドバンテージだった。なにせ昔のVHS機って、録画及び再生開始までボタン押してから5〜6秒かかってたんだからw
録りたい番組が始まったらすぐ録画できる、ベータをヘヴィーエアチェッカーが選んだのはごく自然なことだったというわけだw
827名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 19:53:17.59 ID:???
>>822
メタルヒーローや戦隊の本放送Hi-fi録画を使うだけでも
フィルムの光学録音とは比較にならない高音質になるはずなんだが
828名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 20:18:14.89 ID:???
80年代初頭のデッキ広告見てたらテープが横から入るというのが売りになってるのがあったな
それまでは上がガチャっとあいてテープ入れるデッキしか世の中になかったんだね・・・
829名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 20:23:28.76 ID:???
>>828
東芝ビュースターがフロントローディングを売りの一つにしていたな。
アリーナの名になってからはセンターメカニズムを売りにしていた時期もあった。

これ以上は板違いなのでこのあたりで。
830名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 21:20:30.24 ID:???
>>827
東映は北斗の拳のDVDBOXでも肝心の本編が光学録音で
オマケで収録されてる放送当時VHSで出たダイジェスト版が高音質っていう
訳分からんことやってたな。

実写アニメ問わずだいたい90年代後半に至るまではほとんどシネテープ残してないっぽい。
他にそんな会社あるんだろうか
831名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 21:49:31.40 ID:???
822だけど

ただ言えるのは東映の管理の問題を追及しても
これは東映の所有物なんだから第三者の問いかけは相手にされないでしょう
正解を一般人には教えてくれないでしょうし、その義務も無い
それと、出発点が映画会社だから
テレビ番組を格下扱いにして保存体制に経費をかけて
無い可能性もあると思いますよ
現にドラマだって素材が分離したままで
バラバラになってるのもあるじゃないですか

普通に考えて
完パケ用にフジへ納品したあとは消してたんじゃないですか?
でもテレビ局は完パケは放送後も保存してる訳がない
だからこそ初回放送を録画して個人で残すしかないってことを言いたかったんです
テレビ番組なんですから基本的に放送したら終わり
テレビ局も制作会社も共通の考え方ですよ
番組保存に熱心になったのはごく最近のことです
でも、まだ「放送したら終わり」という概念は根強く残ってる
たとえ数十年前の最近の番組でも
映像が残ってるだけラッキーだと思った方が良いと思います
だからこそ番組は初回放送を個人で録画するに限る、商品化されたのは別物だと思って
期待しない方が良いと言いたかったんです
832名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 22:04:34.60 ID:???
テレビ版男はつらいよの2〜25回が残って無いのが残念
どなたか見る方法ないですかねえ?
833名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 22:15:21.44 ID:???
>>831
なるほど、確かに言ってることは正しいんだけどね。でもそれじゃ少し悲観的すぎやしないか。

「放送したら終わり」という概念が根強いのも解るけど、
アニメ業界じゃフィルムとシネテープ合わせての保存がもう当たり前になってた頃の、
しかも大手の会社の超有名作品で「映像が残ってるだけラッキー」と思えったって
流石にそうやすやすと割り切れないだろう。怒るファンが出てくるのも当たり前。

東映自身問いかけに答える義務も映像ソフト制作にベストを尽くす義務もない。商売だから。
でも「もう少しここを改善しろ」とか「何でこうなったんだ」という消費者の声に答えるのも
また商売では必要なわけだし。

基本的にはソフトに期待せず初回放送は視聴者側で残すべきってのはまぁそうだわな。
このスレに居るような人は特にそうしてるだろう
834822:2011/09/22(木) 22:45:46.37 ID:???
確かに悲観的だと思います
割り切れないのも判りますよ、普通そうでしょう
確かに東映の対応は良くないと思います
私の場合は80年代以降の番組は範囲外なので
素材の保存が出来てないとは思いもしませんでした

アニメ会社って基本的に独立会社だから中の人達がヘンに毒されて無いんですよね
なんと申しますか映画会社のグループ企業と
アニメしか作って無いせ会社の考え方の違いが出ているんじゃないですか
それに80年代なら、まだアニメ業界も不安定な頃ですよ
例えば国際映画社なんかそうでしょう

やっぱりね、くどいようですが自分で保存するしかないんです
80年代ならテープだって安くなってるし
家庭での保存率は70年代より遥かに高いと思います
それで、どうしても音質が気になるなら初回放送分のテープから
音声を抜き取って、自分で高音質版を編集するしかない
テープがあってパソコンがあって、それで熱意があれば素人でも出来ると思います
現に他のジャンルのマニアさんの中には、それを実践してる人達がいますよ
本当に好きなら自分でやるしかないです

もしも自分がDBのファンで品質の良いビデオ化商品が欲しかったらメーカーの窓口と仲良くする方法をとりますね
基本的に映像制作会社は大衆への奉仕の気持ちが強い人達が多い
それで喜んで貰う楽しんでもらうことが嬉しいんです
そういう人達と仲良くすれば良い
メールで良いから自分の想いをハートの籠った想いを伝えれば相手は嬉しいものです
そこから「なぜこうなんですか」「こうしてくれたら嬉しいんですけど」
と意見を言えば、個人的に内情を明かしてくれることもありますよ
そこから新しい道が開けるかも知れない
ただ単に攻撃的に意見をぶつけるだけでは駄目です
835名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 23:02:18.44 ID:???
なるほどね〜。でも例え自分で出来たからといって、また他にやってる人がいるからといって
その人達しか享受できないし、言っちゃえば本人が死んだらどっか消えちゃうわけで、
ファン個人での満足とか超えてその辺りをきちんと権利者・製作者側が汲みとってくれると一番いいんだがなあ。
番組の積極的な保存という考えは業界にもジワジワ浸透してきているし、
アナログ放送が終わり過去の映像資産を捨てる人が増え昔の番組のファンも老いてきてる中、
なるだけ早くベストな素材を回収・保存することに目を向けてほしいよ。
836822:2011/09/22(木) 23:23:50.85 ID:???
随分と失礼なことを長文で書いてしまって御免なさい
835さんの意見がもっともです、早くそうなって欲しい

ちなみに最近はスカパーが出てきてから専門チャンネルが増えて
番組の二次使用が必要になったので保存するようになったみたいです

それまでは悲惨でしたよ、それと80年代までの番組と現在は著作権の考え方が違いますから
商品化されたとき、オリジナルを弄ってしまうことが多々あります
特に音楽は犠牲になりやすい、音楽の管理元が五月蠅いんです
流用音楽や流行歌が流れてるのも基本的にアウトです
そこの部分だけ音声を弄ってしまう
でも、そのことを制作会社へ攻撃するのはお門違い
制作者だって好きで弄ってる訳じゃない
せっかく作った作品を弄るなんて自分の仕事を否定するようなもの
ちなみにフジテレビではモノラル音声から権利でアウトになる箇所の音を
その部分だけ抜き取る技術を開発しました
これは『北の国から』などの80年代の音声トラックが1つしか無いドラマを
海外へセールスしたくても一部の音楽が邪魔で輸入出来なかった為です
このように面倒なことが沢山あります
『侍ジャイアンツ』でも替え歌の場面がネックになってオリジナルのまま出せなくて主演の富山敬さんに再度声を入れ替えて
それが現在のマスターになってる
『あしたのジョー2』もパチンコのシーンでヤングボーイが流れてる場面が後のビデオ販売とそれ以降の再放送では違う音楽に差し替えられている
このような問題があったので90年代からは最初から商品化を前提とした作りになってます
837名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 23:25:00.21 ID:???
マルコポーロやエステバンも誰かNHKに寄贈してほしいわ
後、樅の木の完全版はいつ見られるのだろ
風と雲と虹とは発見から九ヶ月ぐらいかけてリマスターしたらしいが
838822:2011/09/22(木) 23:25:19.82 ID:???
>輸入出来なかった為です

輸入じゃない、輸出でした、御免なさい
839名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 23:27:21.58 ID:???
>>836
アホな権利者も悪いと思うがな
やはり著作権法の新たな改正が必要だな
840名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 23:28:58.52 ID:???
NHKって番組寄贈者に対して、どんな対応や約束をしてるのでしょうか?
個人所有者からテープ借りて、それで商売されるのだから
何かしらの御利益が無いと提供者なんて出てこないのでは?
841名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 23:32:46.65 ID:???
映像が死蔵するよりはマシだ
842名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 23:42:18.87 ID:???
>>840
http://www.nhk.or.jp/archives/hiwa/090703.html

> お借りしたテープは、クリーニングを施し、NHKで保存するための
> デジタルテープへのコピーを行った上でお返しいたします。また、
> クリーニング済みのテープをDVDにコピーしてお渡しします。

> 著作権法上、謝礼等は差し上げられません。ご了承ください。

多分これ以上のことはできないだろう。商売するのもNHKそのものじゃないし。
843名無しだョ!全員集合:2011/09/22(木) 23:47:35.79 ID:???
>>836
色々と面白い話をありがとう。フジの音を抜き取る技術ってのはアレかな、
今ならフリーソフトとかでもできる周波数合成を使うのかな。

「90年代からは最初から商品化を前提とした作り」ってとこについては、
東映の場合グループ内の東映ビデオがTVシリーズもののソフト化に積極的でなかったことも
音声素材の保存がおざなりになった一因だろうか。(これは上の方で出たTV軽視の体質か?)
実際珍しく放映当時にソフト化されたセーラームーンなんかは同時期の番組の中で
唯一?まともな音声素材が残されてるみたいだし。

>>837
マルコポーロはつべに最終回上げてる人が居るね。
以前連絡取ったらNHKが過去の番組の録画募集してるって知らなかったみたいだから、
気が向いたらしたらどうかって言っておいたよ。
844名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 00:09:20.34 ID:???
私はフジテレビの事情しか知りませんけど
放送で使う映像素材に対してはとても厳しいそうです
とにかく鮮明な画面作りをする
テレビ局の映像技術はビデオメーカーより高いですし拘り派が多い

それと簡単な音合わせ方法はHiFiビデオデッキでアフレコ機能つき
使えば簡単に音の入れ替えが出来ます
私も、この方法でオリジナルのリミックスビデオを作ってました
でも、これでは現在の高画質テレビで再生するには厳しい
あとはビデオ動画をパソコンへ記録して音声だけ抜き出す
DVD編集ソフトで音声無しで画面を出して先に抜き出した音声と合わせる
多少ずれる場合があるからカットの分け目で区切りながら作る
再生速度が違ってたら音声のスピードを変える

これで出来る筈です、しかもフリーソフトで出来る
かなり面倒ですが、出来あがった時の感動は大変なものです
この作業に関しては洋画の日本語吹替えファンの人達が詳しいです
過去に音声だけ録音したテープと現在出ている映像をミックスして
自分だけの日本語版ビデオを作っている
このジャンルの人達と交流してノウハウを伝授して貰って下さい
そうすれば自分だけの最高峰のソフトがもてます
845名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 00:21:27.41 ID:???
>>844
フジはフィルム納品の作品の完パケ制作には主にどんなテープ使ってたの?
90年代以降のアニメ・特撮の録画テープの音ですら24bitでデジタル録音してみたりすると
16bitとまるで違って聞こえるんで、少なくともけっこう後までアナログ素材だったんだろうなとは思うんだけど。

音声差し替えについては自分も何度かやったんで方法は一応分かるよ。わざわざありがと。
846名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 00:54:59.80 ID:???
>フジはフィルム納品の作品の完パケ制作には主にどんなテープ使ってたの?

ごめんなさい
そこまでは知らない
愚痴を聞かされてただけだから・・・・
ただ言えることは放送局用の機材で徹底的に拘って作ってる
所詮は放送と共に消えてしまうのに、その瞬間にかける拘りは
市販DVDメーカーのより上だと、私は思っています

でも差し替えやってたんですね
いちゃもんばかり言って悪かったけど最高のを作ってください!
847名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 01:29:41.13 ID:???
NTTのマイクロ回線から録画したニュース素材、白素材CM部分抜き番組や
番組ネット回線から録画したノンテロップ状態(時刻表示・ローカル提供表示
・ニュース速報等表示なし)の番組とかは貴重ですか?
光回線化されるまで録り溜めたのがS−VHS・D−VHS・DVD−Rで膨大
にあるんですが・・・BDへのダビングも等速なので思うように進まず・・
これが60〜70年代のものなら大変貴重なものなんでしょうが、自分は95年
頃からの録り始め、ごく最近です。某無線雑誌で個人傍受が可能なことが知られ
るようになったのが80年代中盤頃からですからこれは絶望的ですね。
848名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 01:41:03.40 ID:???
電波法 第五十九条

何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して
行われる無線通信(電気通信事業法第四条第一項 又は第百六十四条
第二項 の通信であるものを除く。第百九条並びに第百九条の二第二項
及び第三項において同じ。)を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、
又はこれを窃用してはならない。
849名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 01:48:30.63 ID:???
公にした時点で逮捕覚悟か
850名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 02:20:09.68 ID:???
ここでそんなお堅いこと言ってどーすんの
851名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 06:18:01.75 ID:???
>自分は95年頃からの録り始め、ごく最近です。

そんな最近のものでは価値が無いし魅力もない
それにスレ違い
違法モノ専門のところで自慢してればいい
852名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 10:08:52.13 ID:???
>>832テレビ版「男はつらいよ」は観たいなあ。
どこかのスレで見たけどその当時アジア方面に日本のテレビドラマが大量に輸出され、その中に「男はつらいよ」があった。残っているのかいないのかはわからないが期待は持てる。

うろ覚えなんだがそんな書き込みを見たことがある。詳しい人いませんか?
853名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 11:52:06.52 ID:???

1973年にNHKで放送したマイルスデイビス公演が発掘され、9月30日再放送されます


特別番組「マイルス・デイビス・イン・トーキョー1973」
10月1日(土)総合 午前1:40〜2:40(9月30日深夜)

854名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 15:54:52.15 ID:???
20年位前(おそらく本人の追悼特集)に1973年の来日公演のビデオを
NHKで放送してた記憶があるよ。そのテープじゃないの?
855名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 20:15:01.25 ID:???
今、テレ朝で古いのやってる。
856名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 21:37:37.96 ID:???
>>847
昔は報道特番とか、プログラムに咄嗟の変更があると、ネット局によってはCMが準備出来なくて、CMに入ったのにキー局からの回線映像(笑っていいとも!増刊号の「CM中」みたいなもの)が垂れ流しにされるケースがままあったね。
俺もその手の映像いろいろ持ってるけど、「正規」にOAされたものだからお咎めなしだなw
857名無しだョ!全員集合:2011/09/23(金) 23:29:46.66 ID:???
>>853
海外ブートで昔から出てる奴か?
佐良直美が出てくる映像
858名無しだョ!全員集合:2011/09/25(日) 03:10:08.29 ID:???
> マイルスの1973年の厚生年金会館ライブは、NHKが収録し、「世界の音楽」という
> 番組枠で放映した物の、マスターテープが権利の関係でアメリカ(最初はマイルスの
> 事務所が管理していたそうです)に転出され、その後行方不明に成っていました。


> 一部が非常にローフェデリティな状態でyou-tubeに上がる(つまり、オンエアを録画
> していたとおぼしき一般の方がいた。と推測される)などして、いよいよ伝説の動画と
> なっていたこの番組ですが、このたびNHKの独自調査で在処が解り、デジタルリマ
> スターを施した上で、二つのテレビ番組になりました(念のため。マスターがNHK に
> 戻ったのではありません。NHKは今回、これを借りている。という形です)。

http://www.kikuchinaruyoshi.net/2011/09/19/%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7/
859名無しだョ!全員集合:2011/09/25(日) 03:16:47.71 ID:???
テープのリマスターってことはまたフレーム数落としちゃうのか
綺麗になるのはいいんだがきちんと60iを保ってほしいんだよなあ
860名無しだョ!全員集合:2011/09/25(日) 08:37:54.69 ID:???
それでも念のためマスターは複製しとくんだろ
861名無しだョ!全員集合:2011/09/25(日) 12:16:58.85 ID:???
シネテープ繋がりで言うと、70年代初頭にシネテープ仕上げのTVドラマが
狂ったように制作された時期があったな
(アテンション・プリーズ、火曜日の女シリーズ、石立ドラマシリーズの初期、子連れ狼第1部など)
数年して光学録音仕上げに戻ったけど、あれって何だったのかな?
862名無しだョ!全員集合:2011/09/25(日) 16:52:42.71 ID:???
NET時代に放送した番組の映像(ドラマ・アニメ以外)って
テレ朝には殆ど残って無いのかな?
863名無しだョ!全員集合:2011/09/25(日) 18:21:28.72 ID:???
当時は仮面ライダーを見てたから、クイズダービーの前身の頭の体操がどんな番組だったのか気になる。
IQエンジンとか初期のマジカル頭脳パワーみたいな感じかな。
864名無しだョ!全員集合:2011/09/25(日) 20:43:02.96 ID:???
>>863
俺は「仮面ライダー」から続けて「頭の体操」「全員集合」と見ていた
865名無しだョ!全員集合:2011/09/25(日) 20:54:42.36 ID:???
>>863
一言でいうと芸能人をイジる草分けのような番組だったと思う。
あの時代にそうした手法に着目した巨泉はやはり鋭かったと思う。
不動のレギュラーで出演していたのが月の家円鏡(現橘家円蔵)だったけど、回答は早いがさほど面白くなく雰囲気的には今の笑点の林家木久扇のような役割を担っていた。
866名無しだョ!全員集合:2011/09/25(日) 22:38:58.38 ID:???
>>865
thk
何となく雰囲気は分かった。
867名無しだョ!全員集合:2011/09/26(月) 01:44:00.19 ID:???
「タレントが回答者のPOPな大喜利」みたいな感じかな
868名無しだョ!全員集合:2011/09/26(月) 22:14:21.28 ID:???
「お笑い頭の体操」といえば、佃公彦。

これに雰囲気が近いのは「お笑いマンガ道場」かな。
「頭の体操」を絵に特化したのが「マンガ道場」、と言う方が分かりやすいかもしれない。
869名無しだョ!全員集合:2011/09/26(月) 23:24:46.20 ID:???
関東では仮面ライダーの裏でも地味に高視聴率だったのか、頭の体操
870名無しだョ!全員集合:2011/09/27(火) 00:38:33.70 ID:???
元祖 頭の体操の多湖輝先生はご存命なんだね
871名無しだョ!全員集合:2011/09/27(火) 11:41:46.80 ID:???
お笑い頭の体操は最終回直前の数本しか残ってないと言われているけどな。
せめて残ってる分だけでもTBSチャンネルで再放送すればと思うのだがw
872名無しだョ!全員集合:2011/09/27(火) 22:25:30.17 ID:Nx9fYFkb
1回分しか残っていなくても、権利関係がクリアされた番組なら、見てみたいですね。
リアルタイムで見ていた番組なら、余計にそう思います。
873名無しだョ!全員集合:2011/09/27(火) 23:55:56.58 ID:???
スレ違いですまないがここの住民的に興味あるかもと思うから紹介程度に
民間放送60周年特別企画 教えてください思い出の番組
http://minpou60.jp/top.html
募集期間が8月から11月って短かったり
60周年だからテレビ限定かと思ったらラジオもOKだったりの謎企画
874名無しだョ!全員集合:2011/09/28(水) 01:18:22.02 ID:???
「民間放送の」60周年だぞ
875名無しだョ!全員集合:2011/09/28(水) 08:43:13.52 ID:fKSvCy4k
連想ゲームは、連続で残ってる回は平成以降のしかないね。
86年3月12日分はNHK行くと見れるけど、あの頃は資料程度しか残していなかった。
876名無しだョ!全員集合:2011/09/28(水) 08:51:16.48 ID:???
田崎潤がやたら怒鳴っていた記憶がある、クールな沖雅也って面白い人だなとイメージが変わったものだが
それが見られないのが残念だな。
877861:2011/09/28(水) 19:11:26.39 ID:???
やっぱ板違いだったかなあ 正直あれは長年の謎なんだが…
878ひばり CX:2011/09/28(水) 19:20:49.79 ID:???
歌うロマンスタジオ 1970年1月29日、2月26日、3月12日
立春 なつめろ大会 1970年2月5日
開局11周年 世紀の祭典 1970年3月5日
芸能生活25周年記念 1971年1月2日
開局12周年 世紀の祭典 1971年3月4日
古賀政男一代記 花と咲け歌と涙の人生劇場 1971年9月9日
3時のあなた 1000回記念週間 1972年2月8日
開局13周年 世紀の祭典'72 1972年3月2日
http://v.youku.com/v_show/id_XNzk2ODMxNjQ=.html
879名無しだョ!全員集合:2011/09/29(木) 14:32:22.66 ID:GAxCos7J
三菱の日本プロレス中継が見たい
880名無しだョ!全員集合:2011/09/29(木) 23:13:01.81 ID:???
>>876
田崎潤はやたら大声で答えを叫ぶんだけど、いつも外れていたという記憶が。
881名無しだョ!全員集合:2011/09/30(金) 15:24:54.62 ID:???
>>875
バブル絶頂期である80年代後半になってすらろくに残ってない連想ゲームって・・・
さすがにこの時代で残ってないのはどうなんだろうか?
マイナー番組ならまだしも何十年も続いていた看板番組の1つだったのに。

80年代後半でろくに残っていない番組ってどれだけあるのだろうか?
生放送系はあやしいけど収録番組はどんな感じなんだろう。
882名無しだョ!全員集合:2011/09/30(金) 15:48:01.17 ID:???
いや、正直連想ゲームなんて一発芸の最たるもので
何度も見返したいって当時の視聴者ですら感じていなかったと思われ
883名無しだョ!全員集合:2011/09/30(金) 15:59:56.57 ID:???
それいっちゃうとどの番組も一発芸みたいなもんだろw
884名無しだョ!全員集合:2011/09/30(金) 17:15:58.40 ID:???
肖像権の問題が大きいのか、クイズ番組は意外と残ってない傾向が強いですね
885名無しだョ!全員集合:2011/09/30(金) 18:05:23.43 ID:???
100人に聞きましたやクイズダービーが大量に残っているのに
ピンクレディー時代のザ・チャンスは壊滅

TBSの基準ってよくわからん
886名無しだョ!全員集合:2011/09/30(金) 21:38:51.17 ID:???
こんな他局のピンクレディーの番組は残ってるのにな
ttp://www.youtube.com/watch?v=GkP0DDFUzzA&feature=related

飛べ孫悟空もほとんど残っていないんだっけか。
887名無しだョ!全員集合:2011/09/30(金) 23:34:22.11 ID:???
>>885
それを言うなら「ハイ&ロー」「クイズ天国と地獄」なんかも一本も残ってないとされるしな。
恐らく年下った「クイズこれはウマい」「わいわいスポーツ天国」当たりもやばそうかw

>飛べ孫悟空もほとんど残っていないんだっけか
残ってるのは高木ブーが個人的に撮ってた分くらいらしいw
888名無しだョ!全員集合:2011/09/30(金) 23:59:24.28 ID:???
>>887
わいわいスポーツ天国は、前のニュース速報特番の時流れたVTRが「その速報が流れた当日放送された回じゃないだろ」って突っ込んでた人がいたような
889名無しだョ!全員集合:2011/10/01(土) 00:15:27.37 ID:???
わいわいスポーツ塾はTBS大改編の1992年までやってたんだから一応は残ってると思うがな。
これはウマいも1989年だから残っていそう。
890名無しだョ!全員集合:2011/10/01(土) 00:47:27.58 ID:???
>>886,887
証言した人間の話がどうも嘘くさいので、正直怪しい。>飛べ孫悟空が残っていない
最初は1本も残っていないと言ってたのが、長さん追悼で一部放送されたら
「3本しか残っていない」に変更する上に、追悼放送は高木さんのVTRを使ったという
ちょっと待てな証言もしている。
業務用と家庭用の区別のつかない情報通というのもどうかと。
同一人物かどうか知らないが、同じ口調の人間は、「荒井時代のドリフは1本しか残っていない」
とも言っていた。

第一、「飛べ・・・」は1990年代中盤位に全話かどうか知らないが再放送の実績がある。
ジャンプの巻末作者コメントで再放送を見るのが楽しみだと言っている人もいたし。
891名無しだョ!全員集合:2011/10/01(土) 09:50:57.66 ID:???
昨日の「マイルス・イン・トーキョー・1973」は時代を考慮してか
佐良直美とシャープフラッツだかのトーク部分はカットで完全番組再放送ではなかった
892名無しだョ!全員集合:2011/10/02(日) 20:51:15.56 ID:???
質問です。黒柳徹子さんが出演している番組で現存している最古の映像は何なのか教えてください。
893名無しだョ!全員集合:2011/10/02(日) 21:04:59.28 ID:???
自分が見た中で一番古いのは、1961年3月1日の「午後のおしゃべり」。
50年代はラジオドラマならあるけど、テレビの映像は見たことがない。
894可愛い奥様:2011/10/02(日) 22:46:23.76 ID:s8zpOIxx
>>892
黒柳さん、番組名は分からないけど、過去に出演したドラマやテレビ番組の
思い出話をよくされていて、私も漠然とですが、黒柳さんご本人が現存するのを
知ってる知らない関係なく、「どれかな?」って思ってました。
映像でなくてすみませんが、話のネタの一つとして、黒柳さんの現存する最古の
番組音声は、1955年12月31日の第6回NHK紅白歌合戦の応援ゲストだと私は思ってます。

>>893
私、昔、あれ黒柳さんだと思うんだけど、ぬいぐるみみたいのを抱きながら
司会してて、ゲストは男性のクラシック系の歌手の人で、その人のスタジオでの生歌を
「それでは、(視聴者の)皆さまにはマイク無しでお聞き頂きましょう」っていう番組が
紹介されていたのを見たことがあります。
「午後のおしゃべり」は見たことありませんが、これですか?。
全然違ってたら、ごめんなさい。
895名無しだョ!全員集合:2011/10/03(月) 07:45:50.63 ID:LS83z8pH
>>887
サントリースポーツ天国とごちゃまぜになってるな。
TBSでやってたやつだはわいわいスポーツ塾だぞ!
896名無しだョ!全員集合:2011/10/03(月) 07:52:33.43 ID:LS83z8pH
クイズ番組の過去映像だが、アタック25は、児玉氏の追悼特番で朝日放送に映像が残ってた最古回が84年のチャンピオン大会の映像。
でも、1000回記念大会では、板東が司会した84年10月14日放送回が流れていた。
つまり、板東司会回が今でも残っていれば84年10月14日放送回が最古

タイムショックは田宮版は500回と504回のみ。山口版は後期〜末期中心に数十本残ってる模様。
897名無しだョ!全員集合:2011/10/03(月) 07:59:05.47 ID:???
>>887
天国と地獄は全滅らしいぞ!

>>888
100人がトラベルチャンス中にニュースが番組を中断して挿入されてしまった時だね。
確か月曜に2時間ドラマ枠設立の少し前の頃だったかと。
某動画サイトに上がってるわいわいスポーツは平氏が出題ゲストの回は収録日のスーパーから計算して最後の年の回っぽい。
898名無しだョ!全員集合:2011/10/03(月) 08:13:16.19 ID:k9ElbjpZ
>>884
日テレが汐留に移った時に過去に日テレで放送したバラエティを振り返る特番やってたが、その時に紹介されていたSHOW by ショーバイは一部解答者にぼかしがかけられていたぞ!

日テレはドラえもんの裏で視聴率低迷で打ち切られたガムシャラ十勇士!!の映像が残ってたのには驚き。

80年代の日テレで映像欠落が確認されたのは、タモリが司会の第5回24時間テレビの深夜パート部分

笑点は73年8月26日(No.369)が最古回。その次は75年2月9日(No.445)まで飛んでしまう。
899名無しだョ!全員集合:2011/10/03(月) 16:01:16.83 ID:WmZ2gNV8
アニメでもエステバンやマルコポーロは現存してない模様。

メルモはアフレコ差し替え。
900:2011/10/03(月) 17:08:58.40 ID:???
         __■_
       / □  □ \         
  ┌── シラネーヨカズ└┐   
  └■■■■■■■■■■┘=3    プップクプー♪♪
     ◎      ◎
901名無しだョ!全員集合:2011/10/03(月) 17:58:18.95 ID:2tvXacog
>>890
どこの局だか分かる?←90年代の再放送
ちなみにTBSの場合80年代後半には30分番組の帯再放送枠はなくなってるし
96年以降ならスカパーがあるからVTRがここまであれば番組保存の事情も変わってたはず。
902名無しだョ!全員集合:2011/10/03(月) 18:05:12.40 ID:wV2b8YYr
本局で放送当時のマスターを消去しても、地方局でマスターが見つかるというケースも少なからずある。
飛べ!孫悟空のマスターをTBSで仮に消去しても、地方のTBS系の局にマスターが残ってたんではないかと。
903名無しだョ!全員集合:2011/10/03(月) 22:20:57.19 ID:???
偶に使われる映像を見る限りはマスターを使ってると思う
消去はしてないと思うよ
それよりも問題なのはゲスト陣が豪華過ぎて
肖像権クリアが難しいんじゃないの?
それと無責任な意見だけど
以前、同局が天気番組を打ち切った時スポンサーが激怒してた
その番組は少し間を置いて他局で再スタートしたけど
天気番組打ち切りで両社の関係が悪化してて、それで飛べ!孫悟空の映像が
使いづらくなってるんじゃないかと思う
あくまでも推測だけどね
904名無しだョ!全員集合:2011/10/03(月) 23:03:18.49 ID:???
>>903
関東のヤン坊マー坊天気予報は日テレ→テレ朝→BS朝日→打ち切りだから考えにくい。
それにスポンサーに権利がない番組の再放送は最初のスポンサーの手を離れるし…
(クイズダービーや兼高かおる世界の旅の一部の回のように演出としてCMを残す場合とかは別にして)
905名無しだョ!全員集合:2011/10/04(火) 00:49:18.17 ID:bNC+u2lH
>>889
98年年末の特番で映像つきで流れてたが。<わいわいスポーツ塾

初期のセット時代の映像だけど。
906903:2011/10/04(火) 02:35:06.52 ID:???
ごめん、そうだったヤンマーは日テレだった申し訳ありません
それとスポンサーと再放送だけど
現在は知らないけど70年代中頃までは
テレビ局には「スポンサー=番組出資者」という認識があって
再放送する際には、気をつかってたとのこと
その「気をつかってた」がどんなものか解りませんが
テレビ局が再放送する際の問題の1つだったみたいですね
一般的に再放送はテレビ局の手抜き行為だと思われてしまいがちですが
実際は各方面への承諾と再契約が必要で『時間・手間・カネ』がかかります
それをクリアして再放送しても「再放送=横着者・手抜き」と思いこんでる
視聴者からのクレームの電話が殺到する
だから放送済みの映像はゴミでしか無い、ということに・・・・
でもアニメや特撮モノみたいな外部制作の番組に関しては
当初から再放送や海外へのセールスをしていたから多少事情が違うみたい

『飛べ』に関しては出演者がネックになってるのでは?
替え歌やってるけど元歌の権利者の承諾を得ているかもあると思います
例えば『見ごろ食べごろ』では♪「つんつくつくつん」「ベンベラペンベラ」
が放送時に権利者が音を使わせてくれなくて
それで伊東さん小松さんが口でベンベラと言ってました
後々のDVDソフトや『みごろ!たべごろ!ナントカカントカ』では、
その場面がカットされてました
だから私は、映像は残ってるけど使えないと思います
他に『侍ジャイアンツ』でも同じことがありました
907名無しだョ!全員集合:2011/10/04(火) 08:55:59.92 ID:DZ9UrSPm
908名無しだョ!全員集合:2011/10/04(火) 21:55:09.44 ID:???
TBSの80年代後半のゴールデンといえば、個人的に笑福亭鶴瓶の東京進出第一弾として知られる、世界No.1クイズ(86年)が印象に残っている。以前この番組のVTRが流れたが、その画質はVHS三倍モード並だった。やはりマスターテープは残してないのだろうか?
909名無しだョ!全員集合:2011/10/04(火) 22:04:35.37 ID:wA+tEs9L
テープの劣化もあるんじゃないの?
910名無しだョ!全員集合:2011/10/04(火) 22:19:21.18 ID:???
>>909
ノイズが凄かった。当時のマスターは1インチだろうけど、一万回ぐらい再生しないとああはならないだろうねw視聴率低いとまともに残されないんだろうなと思ったよ。
911名無しだョ!全員集合:2011/10/04(火) 22:40:38.31 ID:???
世界No.1クイズって、日曜20時だっけ?

この時間ウチはテレ朝の刑事ドラマ見てたから見たことないからなぁ。
912名無しだョ!全員集合:2011/10/04(火) 23:15:23.44 ID:???
>>911
そうです。鈴木史朗アナが能面のような顔で進行するのを鶴瓶がツッコむのが面白かった。あと同年の鶴瓶東京進出関連では日テレの「8時が来ちゃった!!テレビ大図鑑」はファミコンの高橋名人の回が後にOAされましたが、こちらは放送画質だったと思います。
また、テレ朝「遊びにおいで」は生放送でしたが、このVTRはいまだに見たことがありません。
913名無しだョ!全員集合:2011/10/04(火) 23:31:19.88 ID:???
あゝ戦友あゝ軍歌という番組のVTRが残っている可能性はありますか?
914名無しだョ!全員集合:2011/10/05(水) 01:26:11.64 ID:???
>>910
前も書いたけど1990年ぐらいまでなら半年で終わったとかマスターを残す予算の無かった番組は残ってないぞ
人気あっても再放送不可なクイズ番組も然り
915名無しだョ!全員集合:2011/10/05(水) 05:17:54.74 ID:???
80年代90年代は結構です。
916名無しだョ!全員集合:2011/10/05(水) 16:29:19.29 ID:???
>>915
死ね
917ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/10/05(水) 19:42:19.91 ID:???
飛べ!孫悟空について…
「ザ・テレビ欄」によると1982年10月11日月曜日6時02分〜6時30分に再放送の最終回が確認できます。
「テレビ探偵団」にピンクレディーのMIEがゲストの時(多分この再放送と思われる)朝の再放送が楽しみ
だったと発言していました。
第1回とかまやつひろしと希木樹林がゲストの回は確認しましたがほかに残されている回を知っている方はいますか?
「ドリフターズ結成40周年記念展」でも番組が流されていましたが詳しく見ていませんでした…
こちらについてご存知の方はいますか?
918名無しだョ!全員集合:2011/10/05(水) 21:48:37.84 ID:???
>>916
スレタイ読め
919名無しだョ!全員集合:2011/10/05(水) 22:10:22.33 ID:???
>>918
過去ログ全部読め
920名無しだョ!全員集合:2011/10/05(水) 22:12:25.79 ID:???
>>918
いいから死ねよ重複スレを独断で立てた後が
921名無しだョ!全員集合:2011/10/05(水) 22:13:21.40 ID:???
>>918
いいから死ねよ独断で重複スレを立てたゴミが
922名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 01:36:40.24 ID:???
80年代90年代は書かなくて良い
そんな最近の取り上げても面白くない
専用スレッドへ行ってください
923名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 04:35:42.93 ID:???
>>922
あっちにここに書かれた内容をコピペするな
924名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 05:26:00.91 ID:???
若い人が紛れ込むとこのスレ途端につまらなくなるね。
やはり80年代90年代の話題はこちらでお願いします↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1309837539/
925922:2011/10/06(木) 05:34:36.73 ID:???
>>923

意味不明。
人違いしてないか?
それとも923がコピペした本人かな
ほんと好い加減にしてほしい
926名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 05:56:00.58 ID:???
向こうのスレはバカが同意なしに勝手に立てただけなんだから、今まで通りこっちで
全部続ければいい。バカに構う必要はない。
927922:2011/10/06(木) 06:21:23.88 ID:???
926には悪いけど924と同意見
80年代90年代では普通にベータもVHSも普及した時代だし
万が一局や制作会社がマスター消去してても
家庭なり関係者から発掘される可能は大変高い
それに私にとっては80年代からは懐かしさは起こらない
自分がビデオを持ってなかった時代の頃の方が良い
やはり80年代90年代は向こうへどうぞ
もし、その時代のが必要になったら見に行く
928名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 06:54:40.47 ID:???
いや、発掘云々は関係ないし
929名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 07:20:55.13 ID:???
年代の跨った話題はどうするのさ
930名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 08:26:53.43 ID:???
明らかに趣向が違うし
求める世代も違うから別々で良い
一緒だと統一感が無くて困る
向こうの年代の話題の時は向こうへ行けば良い
喧嘩せず上手く使い分けた方が良い
931名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 09:02:44.42 ID:???
今までも喧嘩せず上手くやってきた。
今は一部が騒いでるだけ。
932名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 11:16:36.15 ID:xCV+pf9J
>>926

同意なしに立てたとか何様だよ
ここのスレタイを読め
933名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 11:23:52.73 ID:???
934名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 11:35:22.19 ID:xCV+pf9J
>>933
ここだけの事を言ってるのか?
過去スレを読めよ
935名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 11:37:53.89 ID:???
バカが勝手にスレ立てたからなあ
936名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 12:23:17.23 ID:???
>>934
過去ログの意味分かってる?
937名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 12:49:32.68 ID:???
534 名前:名無しだョ!全員集合[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 19:59:48 ID:???
【キネコ】1960・70・80年代保存映像スレ〜8本目発見【VTR】
を次スレのタイトルにする?

80年代で残っていないのは
エンドレスナイト
太陽の子エステバン
少年ドラマシリーズの一部

とか結構あるなあ

536 名前:名無しだョ!全員集合[] 投稿日:2009/05/02(土) 01:22:37 ID:TGfnwC5/
>> 534
80年代イラネ。VTRもかなり普及してきた頃だし。
希少性なし。年代に幅が出過ぎて内容の薄いスレになる予感。
60〜70年代限定がいい。80年以降は他スレでやってくれ。
938名無しだョ!全員集合:2011/10/06(木) 12:49:54.37 ID:???
538 名前:名無しだョ!全員集合[] 投稿日:2009/05/02(土) 05:10:19 ID:Q7Xig04y
>> 536
まあ、キー局だと80年代を1番組1本以上保存できてる局は皆無だから
必要に応じて…でいいのでは。

539 名前:名無しだョ!全員集合[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 05:38:27 ID:???
希少性だけでいうと80年以降でも珍しいのは結構あるよ。
最近のだから珍しくないという先入観で
情報もほとんど出てないから知られてないけど、
再放送されない、ネットにも落ちてないだけでなく、
放送があったという基本データのとこからすっぽり欠落してる
番組って最近のでも沢山存在してる。
それに二次利用の環境が整ってきてる今ですら全然番組残さない大手局あるし。
まあとりあえず俺は>>538に賛成。

547 名前:ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo [[email protected]] 投稿日:2009/05/02(土) 19:23:03 ID:???
>> 534
次のタイトルですが上にあったように80年代、50年代さらにラジオ番組についても出てくるので
>> 538さんのように必要に応じてでいいのではと思います。
939922:2011/10/07(金) 00:20:33.59 ID:lZRnTtHp
>必要に応じてでいいのではと

過去の読みましたがコピペされてるということは
分ける必要なしと考えているのだと思います
ならば、もう良いんじゃないかと思うようになりました
一緒でも喧嘩する必要ないし自分に合わないと思ったら黙ってれば良い
そう思うようになりましたので意見を撤回してます
940名無しだョ!全員集合:2011/10/07(金) 00:46:18.26 ID:???
でもまあ、スレタイを変えるか、もしくはテンプレに一言加えるかしたほうが
いいのかもしれない
941名無しだョ!全員集合:2011/10/07(金) 10:27:40.38 ID:???
保存映像総合スレにして1からタイトルをやり直そうや
942名無しだョ!全員集合:2011/10/07(金) 10:41:02.79 ID:???
別に1からやり直す必要はないだろう
943名無しだョ!全員集合:2011/10/08(土) 05:30:05.24 ID:U/RgSvo+
>>910
82年日曜8時の刑事ヨロシクも10回で終わってるけど、再放送もDVD化もされてるな…
80年代になるとドラマを消すことはあまりなくなってたのかもしれない。
944名無しだョ!全員集合:2011/10/13(木) 22:15:33.00 ID:d8tFpYVZ
何で「泣いてたまるか」が残ってて、「男はつらいよ」が残ってないんだよ…
945名無しだョ!全員集合:2011/10/13(木) 22:27:37.08 ID:???
フィルムとVTRの違い
946名無しだョ!全員集合:2011/10/14(金) 00:30:26.91 ID:???
>>944
くやまれて夜も寝れん。
ウイスキー飲も。
947名無しだョ!全員集合:2011/10/14(金) 07:29:42.82 ID:???
「男はつらいよ」はフジテレビのスタジオドラマで
全部フジテレビで制作してたからマスター持ってるのはフジテレビだけ
数年前にあったテレビ版の男はつらいよサイトによると
スタジオドラマはビデオ撮影で原板ビデオは書き換えが出来るので
放送後は使いまわしされるケースが殆ど
テレビ版寅さんも使い回しで消去されてしまった
第一回と最終回が残ってたのは「男はつらいよ」だから頭とケツだけ残した
当時のテレビ界ではテープ消し運動というのがあって
使ったテープを再利用するというものでテレビ局に番組保存の概念が全く無かった
特に当時のフジテレビと日本テレビ、NHKは保存が悪いそうです

テレビ版の管理人にテープ発見の可能性についてメールで問い合わせたところ
当時、一般家庭で録画していた人がいたそうです
その後デッキと共に粗大ゴミで捨てたそうです
捨てた時期は90年代前半らしい、なんて勿体無いことを!
もし映像の価値を知ってたら捨てなかったそうですが残念ですねー
948名無しだョ!全員集合:2011/10/14(金) 07:40:56.35 ID:???
例えば、細うで繁盛記とかどてらい男なんて、地方では80年代頃まで再放送されてたとの情報もある。
廃棄されたのが90年台って事もありえる訳か。オレの愛妻物語もCSで見たいなあ。
949名無しだョ!全員集合:2011/10/14(金) 10:52:50.84 ID:???
熱中が3作とも残ってんのになんで愛妻がないんだろね
950名無しだョ!全員集合:2011/10/14(金) 17:56:51.32 ID:cwF32pH4
>>949
つべにOP上がってるけどいつのOAかな?
951名無しだョ!全員集合:2011/10/14(金) 18:43:04.10 ID:GybPsptl
フジテレビデモ花王デモ要チェック
952名無しだョ!全員集合:2011/10/14(金) 19:11:28.65 ID:???
>>947
三匹の侍は第4シリーズ分しか残ってない様な感じになってるけど、
調べたら全シリーズ残ってたってフジ関係者の証言になかったっけ? あれは誤報?
953名無しだョ!全員集合:2011/10/14(金) 22:12:16.86 ID:???
>>948
放送局における2インチVTRから1インチVTRへの切り替え
 早い局では1977年頃から始まり地方局でも1980〜81年頃終わる。

例えば、細うで繁盛記とかどてらい男→ 2インチテープ
 1インチ切替え後に放送するには大量のテープのダビング必要

局内にもうデッキ無い→外注には多額の金→放置→国内から動作品消える
→テープ大きくて邪魔→テープ劣化→スプライス劣化でバラバラに→
再生が難しい→粗大ごみ化→廃棄
954名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 00:18:44.54 ID:???
>>947
>捨てた時期は90年代前半

我が事のやふに悔やまれて仕方ない…けふも眠れんわ。
睡眠薬飲も。
955名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 01:08:31.76 ID:???
男はつらいよTV版はお台場移転時にVTR不良で捨てたって話じゃなかったのか
956名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 01:12:37.37 ID:???
>>952
例のサイトに書いてあったと思う
内容は覚えてない
寅研究家が何もしなかったのが致命傷と思う。
957名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 01:41:32.25 ID:???
>>955

>>153?なのが、そっちの方を信用してください。
と書いてあること、これでは話が繋がらない
たぶん元書いた某氏の誤字
958名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 02:02:30.22 ID:???
テレビ局が責任回避に必死
というところまで読んだ
959名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 09:45:35.69 ID:???
テレビ局が責任回避????
根本的に責任感じて無いだろ
960名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 10:02:52.03 ID:???
SHは恋のイニシャル
1974年頃にサンテレビで再放送されてたっぽい
紛失はそれ以降
961名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 11:00:52.19 ID:???
突撃ヒューマンも74,5年頃?TV神奈川で放送されたらしい(未確認)
962名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 16:25:59.48 ID:???
>>953
上で盛り上がっていた「飛べ孫悟空」も
メディア移行の際に同様な形で紛失したんじゃねーの?
963名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 16:38:03.34 ID:???
「飛べ孫悟空」に関しては、>>890にある90年代再放送説が鍵になりそう
964名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 19:12:30.02 ID:???
首都圏での再放送なら図書館で新聞の縮刷版たどればすくじゃないの?
地方だとちょっと難しいかもしれないけれど。
965名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 20:14:53.93 ID:???
>>901
> ちなみにTBSの場合80年代後半には30分番組の帯再放送枠はなくなってるし

とあるし、第一関東でそんな時期にやってたらもっと話題に上がってると思う。
966名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 20:35:51.33 ID:???
2chの情報系板でソースの無い話は投稿者の願望か捏造だと思えって
じっちゃまがきつく言ってた
967名無しだョ!全員集合:2011/10/15(土) 21:25:48.11 ID:???
1992年のオールザッツがVHS3倍保存・・・
968名無しだョ!全員集合:2011/10/16(日) 13:33:48.48 ID:???
>>966
>じっちゃまがきつく言ってた

未だにこんな古臭い言い回しを喜んで使ってるバカがいるのかw
969名無しだョ!全員集合:2011/10/16(日) 17:31:43.80 ID:???
>>967
>VHS3倍保存
でもその時期は標準モードと変わらんくらい向上はして
たな。80年代の3倍モードは色がうすくぼんやりした画
質で音も割れてたし…
90年頃ハイファイのデッキに買い換えた時は感激したも
のだよ。

エヘヘ
970名無しだョ!全員集合:2011/10/16(日) 18:15:06.01 ID:???
2000年代にはSVHSビデオ5倍モードなんていうのもあった。
971名無しだョ!全員集合:2011/10/16(日) 20:40:06.66 ID:???
要するに一般人の大半はビデオの高画質化なんかどうでもよくて
1本のテープ使い回し何時間留守録して飛ばし見出来るかがはるかに重要だった

でもソニーもビクターの技術者もその現実を最後まで受け容れられなかった
972名無しだョ!全員集合:2011/10/16(日) 20:43:59.11 ID:???
>>970
5倍モードは対応機種であっても他機種での再生互換が保証されないから、殆ど使われなかったと思う
973名無しだョ!全員集合:2011/10/16(日) 20:56:15.44 ID:???
>>971
その結果が今のblu-rayレコーダの現状だと考えると、色々やるせない気持ちになるわな
974名無しだョ!全員集合:2011/10/16(日) 21:23:13.81 ID:???
>>967
テレビのツボも初期はVHS三倍保存ぽいな。最終回で第一回(92年10月)流れたけど、冒頭いきなり垂直同期乱れてた。で、「画面汚くてゴメンね」みたいなテロップ出してたよw
あ、これもあっちへコピペかな?w
975ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/10/16(日) 21:34:27.69 ID:???
話のネタにどうぞ…
TBSラジオの番組表が1963年から飛ばされている年もありますが見ることができます。
ttp://www.tbs.co.jp/radio/radiotokyo/
976名無しだョ!全員集合:2011/10/16(日) 22:57:30.63 ID:???
90年代は本当に要らないねぇ…
977名無しだョ!全員集合:2011/10/16(日) 23:04:40.90 ID:???
アッコにお任せとか90年代でも家庭用画質だろ
978テンプレだけ作った:2011/10/16(日) 23:11:25.70 ID:???
基本的にはNHKや民放各局に現存する、過去に放送された番組の保存映像について語るスレです。

テレビが開局して半世紀余り、この世に一体どのくらいの番組が保存されているのでしょうか…
ここ数年でこれら貴重映像を見る機会が増えそして新たな貴重映像が発見されたりしています。
また、近年放送された放送作品でも失われた映像があるのも判明しました。
まだまだ未知な部分を含んだこれら貴重映像についての目撃情報・放送番組の情報やVTR・キネコ
関連の情報などを語ってください。映像のみならず、音声もまた重要な情報になります。

【まとめWiki】
http://www21.atwiki.jp/kinecoandvtr/
【前スレ】
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜10本目発見【VTR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1299157418/
【過去スレ】
【キネコ】1960・70年代の保存映像スレッド【VTR】
http://bubble.2ch.net/natsutv/kako/1044/10446/1044637207.html
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜2本目発見【VTR
http://bubble.2ch.net/natsutv/kako/1058/10589/1058969554.html
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜3本目発見【VTR】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1075045078/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜4本目発見【VTR】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1097534565/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜5本目発見【VTR】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1130243947/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜6本目発見【VTR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1175720452/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜7本目発見【VTR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1226239148/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜8本目発見【VTR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1253584370/
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜9本目発見【VTR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1266586203/
979名無しだョ!全員集合:2011/10/16(日) 23:42:37.53 ID:???
次スレ建てた↓

【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜11本目発見【VTR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1318776004/l50
980名無しだョ!全員集合:2011/10/17(月) 01:07:53.57 ID:???
90年代のビデオなんて処分のためコピーしながらなんとな〜く回してると今とたいして違和感も感じない
たまにCMの電化製品で”古いっ”って感じる程度、こんなもんでも90年代生まれがみたら古い懐かし映像なのだろうか・・・
981ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/10/17(月) 01:23:35.70 ID:???
>>978>>979
ありがとうございます。

「ブロードキャスター」も初期の頃は家庭用VTRの画質ですね。
NHKアーカイブスを見ていると90年代初期の頃でも飛び飛びで保存されている番組がいくつかあります。
ラジオ番組になると90年代でも「にっぽんのメロディー」のように番組単位で抜けているものもあります。
982名無しだョ!全員集合:2011/10/17(月) 10:51:47.40 ID:???
90年代て つい最近て感じだもんねw
983名無しだョ!全員集合:2011/10/17(月) 13:50:43.12 ID:???
映像の希少性はないと思うけどつい最近でもない感じ。
>>922みたく80年代まで最近とか書かれると違和感がある。
80年代初頭なんてもう30年も前なのに。
984名無しだョ!全員集合:2011/10/17(月) 13:52:19.57 ID:uRfQdL5S
自分の中では80年代末になると、そんな昔の事とは思えない
この頃になるとビデオを所有する一般家庭が当たり前のようになってる
だから90年代なんて昨日のよう
90年代の映像だと単に家での撮り忘れ程度の感覚
だから90年代からの話題は、ここでは必要ないと思っている
「必要なら別スレでどうぞ」と云いたいが、頑なに反対する方々が多い。
なので静観し90年代からの話題が出た時は無視して飛ばすしかない
985名無しだョ!全員集合:2011/10/17(月) 16:25:45.46 ID:???
>>984
チラシの裏はいいから、な
986名無しだョ!全員集合:2011/10/17(月) 19:40:53.26 ID:???
いんぴん
987名無しだョ!全員集合:2011/10/17(月) 22:42:06.20 ID:???
>>985こんなのがいるから好い情報が来ない
988名無しだョ!全員集合:2011/10/17(月) 22:52:38.79 ID:???
>>987
もう来なくていいよ
989名無しだョ!全員集合:2011/10/18(火) 07:21:48.62 ID:???
>>985
>>988
↑こういうのがいるから先に進まない
990名無しだョ!全員集合:2011/10/18(火) 07:46:45.71 ID:???
>>969


> エヘヘ



マジでキモいよ
991名無しだョ!全員集合:2011/10/18(火) 10:08:49.77 ID:???
>>984

> 「必要なら別スレでどうぞ」と云いたいが、頑なに反対する方々が多い。
> なので静観し90年代からの話題が出た時は無視して飛ばすしかない

反対するのが多いのだから需要があるということだろ
独りよがりは見苦しい
992名無しだョ!全員集合:2011/10/18(火) 11:26:15.53 ID:???
>>983

年齢も関係あると思うよ
90年代は20代の人にとって はるか昔に感じるだろうけど
40〜50代なら当時の記憶も鮮明だしそれほど遠い過去でもない
勿論あらためて考えたら「もう、そんなに経ったのか…」とは思うのだろうけど
993名無しだョ!全員集合:2011/10/18(火) 11:34:06.73 ID:yshN+h6F
ume
994名無しだョ!全員集合:2011/10/18(火) 12:35:28.16 ID:???
テレビドラマ版「男はつらいよ」はどうなった?
995名無しだョ!全員集合:2011/10/18(火) 14:43:56.98 ID:???
ここにもスレタイさえ読めない駄々っ子が沸いてるのか、苦労するよねぇ、日本語が通じないのが相手だと。
996名無しだョ!全員集合:2011/10/18(火) 16:10:09.21 ID:???
スレ立て当時は80年代の映像も相当数失われているのは知らなかったからなあ
どうせ過疎スレだしいいとは思うが
次からはスレタイ変更だな
997名無しだョ!全員集合:2011/10/18(火) 16:50:21.18 ID:???
もう立ってるよ

【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜11本目発見【VTR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1318776004/


とにかく年代を入れなきゃもめずに済む
998名無しだョ!全員集合:2011/10/18(火) 20:18:58.66 ID:???
999名無しだョ!全員集合:2011/10/18(火) 20:33:28.77 ID:???
>>997
次の次からは年代を入れないようにしようや
1000ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2011/10/18(火) 20:52:47.62 ID:???
【案】
・次の次は年代を入れないようにする
・1990年代も含めて話をしてもよい
などでいかがでしょうか?それでは次スレへ…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。