特捜最前線 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ファミリー劇場 http://www.fami-geki.com/
東映チャンネル http://www.toeich.jp/
東映ビデオ 特捜最前線 http://www.toei-video.co.jp/tokusou/index.html

前スレ
特捜最前線 37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1369727448/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:01:58.00 ID:GsQZFfk2
六本木ラストダンス!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:15:31.89 ID:wZ3y3zRS
新スレおめでとうございます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:12:12.68 ID:BLmCfhAh
新スレ記念!

初期の屈指の傑作
『死んだ男の赤とんぼ』 アップしますた

http://www.youtube.com/watch?v=sPb9nCzIl2w
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:18:28.96 ID:zXEh3gS9
新スレ・東京五輪、おめでとうございます。
1964年1010から2020年0724予定
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:19:18.74 ID:uOrG0Tbe
9月18日からセレクションやるんだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:06:51.20 ID:Fa0+zMRj
テレビ朝日セレクション
山形テレビセレクション予

「愛の十字架」
「愛と炎の街」
「爆破60分前の女」
「硝煙のなかに立つ女」
「プルトニウム爆弾が消えた街」
「核爆発 60秒前のロザリオ」
「犯罪都市25時の慕情」
「初指令 北北東へ急行せよ」
「兇弾 神代夏子死す」
「兇弾II 面影に手錠が光る」
「神代警視正 愛と希望の十字架」
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:41:24.89 ID:12rI3Ij0
>>6
東映チャンネルでDVDになってる話だけね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:03:46.14 ID:LyM8yV3b
>>4
ワッハッハ
面白いねー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 05:29:30.21 ID:ISPpXq+W
1964年10月10日、東京オリンピックの日、東京杉並近辺は雨だった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:20:29.13 ID:tvDw61ix
>>10
それって本当はどうだったの??
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:26:12.49 ID:ISPpXq+W
私にも分からない。ただドラマの中では言っていた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:36:53.71 ID:522cIMuV
近所のブックオフに特捜のDVDセットいくつか売ってた。

あんな高いDVD買うのはマニアだけかと思ってたが、すぐ売るような人もいるんだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:44:24.51 ID:VISq6PNi
赤トンボはラストのラストで泣いたわ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:41:40.95 ID:xnRtZsrR
平手政秀…二谷英明
佐久間盛重…本郷功次郎
上野中務…横光克彦
馬場信春…荒木しげる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:45:00.50 ID:6vQNcoz7
>>6
全国? 関西の相棒再放送地獄うんざりなんだよ・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:25:57.58 ID:cplc6PAe
東映チャンネルだよ
ただし、ソフト化されてる回だけね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:11:04.91 ID:IsRM9W21
10月までのスケジュールは出ているようだが
都合、何話くらい放送するのだろうか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:37:46.24 ID:SP7QW4Ij
DVD化されてない回だけのセレクションなら契約していた
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:33:54.17 ID:RyeVQ4j7
もう11巻は望み薄、か。個人的には未見の拳銃哀歌T・U、殺人遊戯、あと蒲生シリーズの女教師、投げこみ魔の計5話は
何とか収録して欲しい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:10:43.09 ID:UmPY9LDo
拳銃哀歌は内田良平ワンマンショーだからなあ。
内田さんのファンにはたまらないだろうけど。

殺人遊戯は所見の時から「なんで林ゆたかはトレンチコートの下に革ジャン着てるんだよ」って突っ込んだなあ。

蒲生の女教師はテレサ野田のやつだよね。
あれは名作だった、蒲生エピとしては個人的ナンバーワン作品。

投げ込み魔は普通。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:42:04.03 ID:y4ACK7WV
殺人遊戯の見所は
森あいのおっぱいだろが!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:56:06.41 ID:lYhvhgCw
森愛いいねえ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:43:39.30 ID:C4N/8+yc
>>21
あの回で蒲生が「人間は何かを隠して生きてるんだ」と叶に説教かましていたが、
数年後に思い切りバラした事があったな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:38:12.48 ID:SOmaRO5a
先生が昔ズベ公で何が悪い、と説教かますやつか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:53:41.03 ID:sbjHCrMp
>>20
11巻は今まであまり収録されていない木曜時代の作品のみ収録というのはどう?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:06:13.30 ID:MXNrXVt1
その場合のラインナップは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:37:02.07 ID:sbjHCrMp
>>27
DISC1
殺人警官・44000人の容疑者!  女子中学生殺人事件!冬のコオロギのSOS
退職刑事の失跡の謎!瀬戸内に架けた愛 倉敷ー高松ー観音寺・瀬戸内に消えた時効
DISC2 
挑戦・炎の殺人トリック! 終着駅の女T
終着駅の女U 終着駅の女V
DISC3
埋み火・闇に濡れる哀切のルージュ! 木曜日の暴行魔!疑惑の単身警官待機寮
死体彷徨・水の殺人トリック! 追跡・声紋No.105937!
DISC4
原宿・ハウスマヌカン夢芝居! エアロビクス・コネクション!
慕情・神代課長を狙撃させた女 連続爆破・共犯者は街に溢れる!
DISC5
強殺犯逃亡・あぶない道連れ 殺人警察犬MAX
黄色い帽子の女! 早春の伊豆・迷路に堕ちた愛
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:25:17.89 ID:280YiHTY
終着駅とエアロビの話はいらん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:32:52.80 ID:+0rMn0sx
突っ込み満載の「ベルギー編」や、船村と池波志乃の対決話も
入れてくれ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:53:29.78 ID:97E7fo3n
今まで生きてきた中で特捜第1話の犯人グループのボスが一番怖い顔の人ですw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:08:38.59 ID:hHJH7KR7
自分だったら、
DISC1
殺人警官44000人の容疑者!(藤井邦夫)、女子中学生殺人事件!冬のコオロギのSOS!(高久進)
原宿スクランブル・泣いた放火魔!(亜槍文代)、挑戦・炎の殺人トリック!(大野武雄)
DISC2
不倫!?紅林刑事が愛した女!(佐藤五月)、不純異性交遊殺人事件!(佐藤五月)
大崎の女・凍死トリック、死を招く雨!(桃井章)、埋み火・闇に濡れる哀切のルージュ(野波静雄)
DISC3
五百万人の悪女たち・パート主婦不倫心中!(阿井文瓶)、嘘から出た殺人・結婚詐欺師に愛の手を!(宮下隼一)
慕情・神代課長を狙撃させた女!(石松愛弘)、浅草偽装心中・姉を殺した女スリ!?(佐藤五月)
DISC4
真夏の夜の悪夢・風呂好きの死体!(佐藤五月)、鉢植えの墓標・風俗ギャル殺人事件!(藤井邦夫)
侮られた夫の殺意・殺したい程憎い妻!(佐藤五月)、連続誘拐・心臓移植の少女!(林誠人)
DISC5
二人の女・重複した殺意!(藤井邦夫)、下着パーティを覗いた女!(佐藤五月)
早春の伊豆・迷路に堕ちた愛(藤井邦夫)、地上げ屋殺し!(阿井文瓶)
だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:00:46.23 ID:kW135ZB6
ぼくのかんがえたさいきょうのとくそうまっき
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:34:07.70 ID:yXz9kr34
VOL10はカン子退職よりしあわせ方程式を入れるべきだった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:05:09.69 ID:DenRv6fC
乙種蹄状指紋の謎!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:47:07.87 ID:pOc911D3
俺だったら
DISC1
殺人警官・44000人の容疑者!  美しい狙撃者!殺意を呼ぶマネーゲーム
女子中学生殺人事件!冬のコオロギのSOS!  倉敷ー高松ー観音寺・瀬戸内に消えた時効
DISC2 
遅れてきたXマス・密告電話の女! 不倫!?紅林刑事が愛した女!
フラッシュバック!通り魔を殺した女  木曜日の暴行魔!疑惑の単身警官待機寮
DISC3
慕情・神代課長を狙撃させた女! 真夏の夜の悪夢・風呂好きの死体!
強殺犯逃亡・あぶない道連れ! 女装殺人・男たちのレイ・オフ!
DISC4
魔のクリスマスプレゼント! 拳銃強奪・愛した日々よ永遠に!
早春の伊豆・迷路に堕ちた愛! 地上げ屋殺し

特捜は殆どの話をVHSで持ってて、自分の好きな話だけDVDに焼いてるが、殆どそのまんまになってしまった。
なんだかんだでマンネリ気味になって地味な話ばかりだった83年以降に比べれば、末期の方がよっぽど面白い作品が多かったな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:18:01.15 ID:vaVyP6HL
>>29
ところで終着駅シリーズとエアロビについてどう思ってる?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:19:34.95 ID:Ht+D3sIc
エアロは見たい。
内容が大したことなくても見たい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:14:41.83 ID:5YioRrWg
エアロビは珍しく杉の発砲が見られる。
あとクライマックスの叶の発砲フォームがかっこよかった。

それだけしか印象に残らない作品。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:34:51.71 ID:GrIu57uv
テレ朝地上波では特捜傑作選やらないの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:43:27.55 ID:OACVKSJI
東映チャンネルで心ゆくまでお楽しみ下さい♪月々1575円ですよ♪そういえば第1話観るの始めてだわw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:02:54.08 ID:l+1zR035
エアロビは話にまとまりがない、円がどうとか言ってわかりづらい
愛ちゃんはともかく、杉のエアロビなんて見たい人いるのかと思った
(今ならバラエティでネタにされそうだが)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:25:52.30 ID:6luywKy+
>>41
払えるかんなもん!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:28:58.03 ID:OACVKSJI
じゃあ黙ってろボケ!!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:01:55.75 ID:x6KhhMMO
やんのかわれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:21:39.04 ID:xMz4+s6d
上等や!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:27:07.37 ID:GpA6IPq3
西川明乙
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:51:03.03 ID:Wja5DteX
毎月2枚ずつ出てるバラ売りDVD、1枚につき定価4500円(税抜)って、
ちょっと前の海外ドラマだったら1シーズン分買ってお釣りが来る値段だよ………。
東映(と東宝)の価格設定は、よーわからん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 06:52:40.66 ID:89a/YhC1
最近出てきた大野敏哉て脚本家がいるが、大野武雄の息子さん?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:14:15.85 ID:MljLs7sZ
単に同姓なだけだと思う
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:40:27.91 ID:YkKmR6ti
半沢が終わった翌日から大量宣伝投下だろうね。
一週間かけて「愛の十字架」から「吉野の殉職」までの
ラインナップきそうな予感。
 テレ朝が88年で夕方の特捜再放送終わったところが「吉野殉職」
だったからな。今回も?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:12:21.77 ID:I5JiJOjt
>>51
テレ朝の再放送は「慕情・神代課長を狙撃させた女!」あたりまでは行ってたよ@東京
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:58:15.61 ID:JONvUwy7
>>52
3時からの2時間ドラマの再放送枠で、3時から報道特番を1時間OAした後、
4時頃から特捜の再放送という事もあったな。
「真夏の夜の悪夢・風呂好きの死体!」の再放送もこのパターンだった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:53:43.41 ID:ntEORs/E
地上波でフィルム撮影ドラマ再放送は絶望的
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:30:40.44 ID:nThYNDaL
ローカル局では古い作品の再放送をやってるから、地上波は絶対ダメという事はない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:58:50.48 ID:qwEFmne5
独立U局は太陽にほえろ!や傷だらけの天使はノーカットで再放送やってる。
山口みたいに、日テレ系で「あぶない刑事」再放送されてEDがカット
とかようわからん。

私だけの十字架がカットされたら違和感あるなw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:20:10.09 ID:MqrNyrMf
EDが「本編終了→ジャジャーン」で始まる回ならあまり違和感ないかもしれないが、
そうじゃない回は途中で歌が終わるわけだからねえ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:02:52.64 ID:2xfEzL1N
オレの勘は28日(土)の昼に特捜唯一のSP放送して終わり・・・

あえて特捜復活なら動物でなく、人質事件発生(バスジャック)で
爆弾も仕掛けらて走りながら救助する形、途中道路も封鎖して(演出上は)
最後は爆破なし・・・西部警察じゃないのでいいです

爆破したら特捜じゃなくなるので・・・

人質も有名代議士のお子さんとか親族・・・ありがちなストーリーだが
アクションもあり、ハラハラ感があり出来れば昔の音楽を使って欲しい〜
今風にアレンジならともかく、全然違うと違和感・・・
なぜ、木下さんじゃないのかが不思議
沢山書いてごめんなさい〜
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:37:56.27 ID:bshoCO3i
日本映画専門chで釈迦やってる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:30:24.00 ID:hJka4D6g
>爆破したら特捜じゃなくなるので・・・

え?爆破しても特捜じゃなくなるなんて事は無いがね。
むしろ爆発した方が特捜らしい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:42:04.85 ID:A5jRK4O1
>>58
「脱走爆弾犯を見た女!」っぽいな
今あれを放送したら、「スピードのパクリ」と言われそうだが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:19:18.53 ID:HTEejWfB
踏み込んだらドカンだって
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:41:48.75 ID:++hpHgR4
>>27
DISC1
殺人警官・44000人の容疑者! 生きていた死体! 疑惑のニセ家族
退職刑事の失跡の謎!瀬戸内に架けた愛 倉敷ー高松ー観音寺・瀬戸内に消えた時効
DISC2 
新宿駅・田所初江の蒸発 上野駅・徳永礼子の犯罪 
東京駅・青山圭子の逃亡傷痕 男達のララバイ!
DISC3  
五百万人の悪女たち・パート主婦不倫心中 殺人依頼をする女・あの人を殺して…! 
嘘から出た殺人・結婚詐欺師に愛の手を 真夏の夜の悪夢・風呂好きの死体!
DISC4
連続爆破・共犯者は街に溢れる! 強殺犯逃亡・あぶない道連れ 
翔んでる目撃者!雪に消えた憎しみ! 
DISC5
殺人警察犬MAX 黄色い帽子の女!
早春の伊豆・迷路に堕ちた愛  地上げ屋殺し!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:27:36.59 ID:Su6e55/R
「男達のララバイ」って西田敏行の歌にあるんだよね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:46:42.00 ID:wxos9wuQ
最終メンバー以降の俺の感想その1

疑惑のXデー・爆破予告1010!・・・△本放送当時は期待した割にはイマイチに感じた覚えがある。
437 殺人警官44000人の容疑者!・・・○天野利彦の演出が非常に良かった。
438 逆転推理・秋の花火のメッセージ!・・・○時田のヒネたキャラが良い。
439 美しい狙撃者!殺意を呼ぶマネーゲーム ・・・△もう一息という感じの出来。
440 愛を撃つ女!暴かれた裏切りのレイプ ・・・×宮下脚本は色々とクド過ぎる。
441 結婚したい女・ハイミスOLの復讐! ・・・△悪くない出来。
442 女子中学生殺人事件!冬のコオロギのSOS!・・・○高久進の脚本が丁寧で良い。
443 生きていた死体!疑惑のニセ家族 藤井邦夫・・・△まあまあ。
444 退職刑事の失跡の謎!瀬戸内に架けた愛!! ・・・×長坂作品としては期待外れ。
445 原宿スクランブル・泣いた放火魔!・・・○亜槍文代の脚本が何か新鮮で個人的に好き。
446 倉敷ー高松ー観音寺・瀬戸内に消えた時効!・・・×いまいち。
447 遅れたXマス!密告電話の女!・・・△可もなく不可もなく。
448 約束・消えた女囚!・・・△藤井脚本は工夫はあるけど、中身が薄いのが難点。
449 黙秘・墜ちた名門夫人!・・・△佐藤五月らしい作品ではあるが。
450 挑戦・炎の殺人トリック!・・・○大野武雄がいつになく丁寧に書いてる印象。
451 前略、神代課長様・天使からの告発状!・・・×状況設定は良いが、とにかく宮下脚本はクドい。
452 暴走・ロード募金殺人行!・・・○地味な良作。さすがベテラン押川国秋。
453 遺書・指名手配113号の男!・・・△佐藤五月らしい作品ではあるが。 
454 不倫!?紅林刑事が愛した女!・・・○アイデアは良いが実質△レベル。でもこの作品の予告編が◎レベルなので○にした。
455 フラッシュバック!通り魔を殺した女!・・・×山田隆司は期待したんだけど・・・まるで宮下脚本みたいにクドいのが・・・
456 絆・ミッドナイトコールに殺しの匂い!・・・△何でこれがDVDに収録されたのかが理解出来ない。

後、続きます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:10:25.56 ID:wxos9wuQ
俺の感想その2

457 終着駅の女T新宿駅・田所初江の蒸発!・・・◎個人的には橋本綾作品は好きなんだが、これは良作だと思う。天野演出も良かった。
458 終着駅の女U上野駅・徳永礼子の犯罪!・・・△橋本脚本にしては詰めが甘いというか・・・
459 終着駅の女V東京駅・青山圭子の逃亡!・・・×出来は悪くないと思うんだが、異様な閉塞感と違和感がタマラン。何だろう?
460 挑戦・この七人の中に犯人は居る!・・・×色々と違和感を感じた回。
461 挑戦U・窓際警視に捧げる挽歌!・・・×本放送時に窓際警視殉職に驚いて後はどうでも良くなった覚えがある。
462 不純異性交遊殺人事件!・・・○大人の醜い偏見を描いた作品だが我らが特命課もその偏見を持っていたという佐藤五月の素晴らしい脚本が最高。   
463 大崎の女・凍死トリック、死を招く雨!・・・△桃井章初作品だが、特捜世界を意識し過ぎた感のある作品だったな。
464 傷痕・男達のララバイ!・・・×藤井邦夫の脚本が薄い。
465 埋み火・闇に濡れる哀切のルージュ・・・○本放送時は分からなかったけど、大人になって良さが分かった作品。
466 木曜日の暴行魔!疑惑の単身警官待機寮・・・△とにかく藤井邦夫は色々工夫はしている点は認める。
467 五百万人の悪女たち・パート主婦不倫心中!・・・◎地味だけど阿井文瓶の脚本が上手いので何回でも観れる終期では珍しい作品。
468 死体彷徨・水の殺人トリック!・・・△同じ大野武雄脚本でも炎の殺人トリックに比べると少し劣るのが残念。
469 追跡・声紋No.105937!・・・×捻りが足らない。
470 連続放火事件・待ち続けていた女!・・・△長門勇に赤座美代子という素晴らしいゲストを活かしきってないところが残念。
471 殺人依頼をする女・あの人を殺して…!・・・×宮下脚本はやっぱりクドい。
472 死に愚かれた女!・・・×藤井脚本はとにかく工夫はしているけど、「工夫してる」で終わるところが・・・
473 嘘から出た殺人・結婚詐欺師に愛の手を!・・・○これは宮下脚本でもバランスが良かった気がする。

続けます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:25:19.49 ID:wxos9wuQ
俺の感想その3

474 石松愛弘新作シリーズ@原宿・ハウスマヌカン夢芝居!・・・△この作品は天野利彦が演出すべきだったよ。
475 石松愛弘新作シリーズAエアロビクス・コネクション!・・・△この作品も天野利彦が演出すべきだったな。
476 単身赴任誘拐事件・窓際族の身代金!・・・×せっかくの石松愛弘シリーズの途中に何でこんな駄作を挟むかね。興ざめ。
477 石松愛弘新作シリーズB慕情・神代課長を狙撃させた女!・・・△これも天野利彦が演出してれば・・・
478 浅草偽装心中・姉を殺した女スリ!?・・・○佐藤五月が初めて桜井主演編を書いた貴重な回。結構良作。
479 真夏の夜の悪夢・風呂好きの死体!・・・○紅林絶体絶命!佐藤五月は意外にこういう作風もイケるんだよな。
480 テレクラ嬢殺人事件・亡霊からのラブコール!・・・×時田危機一髪編だったと思うが、印象に残らない程度の内容だったな。 
481 殺人志願!少女、18歳の熱い夏・・・△内容はイマイチだったが、愛ちゃんの熱演は良かった。
482 連続爆破・共犯者は街に溢れる!・・・×「爆弾の長坂」の定評を物ともせずに藤井邦夫が爆弾モノに挑戦したが、あえなく撃沈という感じ。
483 警官失踪・闇に哭く銃声!・・・×終期の空気を読んでかベテラン押川国秋が何とも地味な作品を提供したが、そんな事はしなくても良かったんだ!
484 二重記憶喪失の女・青い鳥、堕ちた!・・・×これもなぁ、ちょっとねぇ。
485 鉢植えの墓標・風俗ギャル殺人事件!・・・○これはバランス良い作品だった。
486 喪服のソープ嬢・1/30秒の殺人トリック!・・・×潜在意識が鍵なのを観た時、刑事コロンボの強引なパクリだなぁと思った覚えがある。
487 涼子・夢に縋った女!・・・×前回の桃井脚本が特捜を意識し過ぎ感があったのに対して、この作品は特捜をもっと意識して欲しかった感じ。
488 侮られた夫の殺意・殺したい程憎い妻!・・・○佐藤五月がノって書いてる感があり、何か好きな回。
489 強殺犯逃亡・あぶない道連れ!・・・×二谷演出は良いけど、内容は宮下隼一の定番ネタなので脱力してしまうんだよねぇ。

更に続けます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:25:42.06 ID:o04UNSun
末期は内容だけでなくサブタイもクドい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:46:13.82 ID:wxos9wuQ
俺の感想その4

490 連続誘拐・心臓移植の少女!・・・△良く出来てる作品とは思うけど、自分の好みでは無い。
491 青い殺意・優しい放火魔!・・・△内容は相変わらずクドいが、天野演出が素晴らしいので△。
492 天使を乗せた紙ヒコーキ!・・・○天野監督のセンスと思われるシンセ音楽のBGM選曲とその天野監督のアクション演出のセンスが光る回。
493 女装殺人・男たちのレイ・オフ!・・・○面白いけど、ちょっと惜しいところもある回。
494 二人の女・重複した殺意!・・・△アイデアは良いけど、それで終わってる回。
495 下着パーティを覗いた女!・・・○相変わらず佐藤五月の脚本がノっている回。
496 女子大生就職内定殺人事件!・・・△着眼点は良いけど、もうちょっと何かあればと思う回。
497 魔のクリスマスプレゼント!・・・△悪くは無いけど、塙五郎の書いてたクリスマス編に比べるとどうしても残念に思う回。
498 翔んでる目撃者!・・・×佐藤五月の最終作としてはちょっと見劣りする回。
499 雪に消えた憎しみ!・・・×観たのにまるで印象に残ってない回。
500 退職刑事船村・鬼・・・◎長坂&天野の鉄板コンビの傑作。
501 退職刑事船村II・仏・・・◎長坂&天野の鉄板コンビの傑作。
502 殺人警察犬MAX・・・×本放送時観終わった後に「何だ、これは?」と不愉快になった覚えがある回。
503 黄色い帽子の女!・・・×期待したのに面白くなかった回。
504 拳銃強奪・愛した日々よ永遠に!・・・×イマイチ。
505 早春の伊豆・迷路に堕ちた愛・・・○青木義朗と姫神BGMと天野演出だけで満足出来る回。
506 地上げ屋殺し!・・・◎特捜の真の最終回はこの回だと思っている。それ位に脚本の出来が良く、味のある回。
507 長坂秀佳終幕3部作@橘警部・父と子の十字架・・・まあまあ。
508 長坂秀佳終幕3部作A桜井警部補・哀愁の十字架・・・安部徹はいい俳優だなぁ。
509 長坂秀佳終幕3部作B神代警視正・愛と希望の十字架・・・これで終わりは切な過ぎる。(本放送時の記憶より)

とりあえず終わり。
終期を毛嫌いする人間がいるので、あえて長々感想を書いてみた。それだけ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:09:22.26 ID:103scqtA
杉の単独メイン回は結局ないままだったよね
482も489も杉が走り特命が調べるという感じだから
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:26:51.54 ID:sHba4omf
自転車置き場でレイプする回が見たい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:40:03.74 ID:rekiTRWi
ここまで的確に末期のストーリーの要所をいえるとは、
あなたが特捜最前線2013のプロデュースやればよかったのでは?
おそらく2013は、なんじゃこりゃあー的な臨場相棒似の作品
だから、ダメ出ししても面白くないかもしれない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:47:32.58 ID:wxos9wuQ
>杉の単独メイン回は結局ないままだったよね

杉もそうだけど、時田も犬養も脚本家の「層」に恵まれなかったね。
それぞれメイン回で傑作があれば、後世の評価もかなり違ったはず。

>自転車置き場でレイプする回が見たい。

それ、結構傑作だから。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:57:53.90 ID:wxos9wuQ
>あなたが特捜最前線2013のプロデュースやればよかったのでは?

そういう人は自分に限らず日本国中結構いると思う。
で、多分皆「何で警察犬を選んだの?」って思っていると思う。
あの前後編は凶悪な宮内洋がウルトラマン80を人質に採石場で籠城するという事だけしか語るモノは無い回だったからね。
視聴率が高かったからと言うけれども、そもそもあの時期は「欽ちゃんのどこまでやるの?」の流れで観ていた視聴者が多かったからたまたま視聴率が高かったというのもあったんだよね。
だから、単に今回は長坂秀佳が警察犬で書きたかったから視聴率を理由にこじつけたんでは無いのかと思ってる。
何故なら長坂秀佳は犬好きだから。デビュー作も子供が最後に犬になってしまう「ものを言う犬」だし。
という事は、長坂秀佳はもう特捜を書くのはこれが最後の機会と思っているのかもね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:01:26.06 ID:UEFGEZFt
台風→杉→名作「強盗犯逃亡・あぶない道連れ!」
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:15:59.29 ID:pmjm3FUO
新作にはまったく期待してない。

普通に、毎日1本ずつ、地上波で再放送やってちょうだい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:24:48.86 ID:fDbsjWkP
>>74
あくまでも推測だが、
長坂にオファーが来る→お気に入りの上川を指名→上川が愛犬家→警察犬の話
なんて流れだったのかもしれないね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:53:09.12 ID:VY2FH4Gr
殺人警察犬MAXも長坂脚本だったな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 04:37:44.90 ID:I05TE1eh
自転車置き場は、ビデオで持ってる。
いいところで、吉野らが助ける!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:22:10.00 ID:AknCO42V
>>78
犬好きキャラは叶のままで通してほしかった
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:13:34.91 ID:ARyuXKSb
>>79
自転車置き場レイプの回、ビデオで持ってるのか?
悪いがそれダビングしてくれないか?
勿論、謝礼は出すよ。
どうかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:10:36.19 ID:Mjz1kN2L
>長坂にオファーが来る→お気に入りの上川を指名→上川が愛犬家→警察犬の話

そう言えば長坂&上川コンビは「竜馬がゆく」繋がりでもあったな・・・
しかし上川隆也は今秋は「怪奇大作戦」の新作でも主役を張るし、「リメイクやるなら上川」みたいな勢いだ。

>殺人警察犬MAXも長坂脚本だったな

それは「会川昇」原案だよ。
まぁ、酷い内容だった・・・・それ以来会川昇の名前には拒否反応がある。
というか、長坂秀佳の作品自体も300回代中盤以降(それこそ警察犬の回)位からは傑作か凡作(もしくは迷作)かの極端な状態になってたな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:46:25.66 ID:yIZ8f/17
いい加減勿体ぶらないで旧作全話HDリマスター版で放送しろよ、東映。
汚いSD画質なんか、もう見たくないよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:04:11.23 ID:XkshKeHt
>>65
>440 愛を撃つ女!暴かれた裏切りのレイプ ・・・×宮下脚本は色々とクド過ぎる。
この話といい、熊谷真実の万引き少女の回といい、生々しい流産シーンを描くのが大好きな宮下先生w

>>69
大野武雄はセルフリメイクが好きだよな。
おやっさんの痴漢の回は叶の医者の回のリメイクだし、ライオン丸の拳銃泥棒は100話のリメイク。

>>71
あれは展開が強引過ぎてワロタw
いくらなんでも英語を学んでる女の子が「Rape」とか「Kill」とかが出てくる英文の意味がわからんわけねーだろw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:56:48.57 ID:/dHYykaa
>>82
復帰作の317話〜320話でやり切ったというか、使い果たした感がある
殺人警察犬で犬好きキャラがいきなり犬養に変えられてて違和感があった
叶主演だったらまだマシだったかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:18:02.48 ID:Mjz1kN2L
>この話といい、熊谷真実の万引き少女の回といい、生々しい流産シーンを描くのが大好きな宮下先生w

クドいのが難だけど、たまに良作もあるところが何とも言えないんだよね。

>大野武雄はセルフリメイクが好きだよな。

でも、この人もたまに良作があるところがねぇ。
ちなみにセルフリメイクと言えば峯尾基三。「モーニングサービスの謎」を刑事貴族で劣化リメイクしていたのには苦笑した。

>復帰作の317話〜320話でやり切ったというか、使い果たした感がある

あの新作シリーズ自体は良かったけど、その後は何か4話連作形式を持て余していた感じがする。
景気付けか何か知らないがあの窓際警視を塙五郎がもう書けない様な漫画キャラに変貌させ、
神代課長が撃たれた話は良かったが、残り3本は別に長坂秀佳が書かなくても良い様なネタだったし、
視聴者には「?」な全編法廷シーンという異色作もさる事ながら、「女」シリーズと名付ける程でも無い女のドラマばっかりだったり、
終盤の「退職刑事・船村」は傑作だったけど残りの2本はプロット入選作の脚色でお茶を濁し・・・
そもそも4連作の弊害の方が目立ってた感じがしないでも無い。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:51:49.09 ID:fhvbXOR7
>>86
石松愛弘新作シリーズも本来は4連作の予定だった
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 02:09:46.57 ID:PSWqGqV+
「モーニングサービスの謎」は、胃の内容物で被害者と加害者の入れ替わりが分かる話だが、
藤井脚本の「冬のマンモス団地ミステリー」ですでにやってるんだよね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 03:38:35.20 ID:xKBi0uam
>>84
大野武雄は特捜ライターの中でも好きな一人だよ。
特に津上を書かせたら右に出る者はいなかった。
蒲生の産みの親だけど、長坂や塙によってキャラが変わってしまった蒲生を活かした女教師エピや、いそけんの狙撃班の話も素晴らしかったしね。

あとここだけの話だが、長坂の蒲生殉職編はかなりの名作だと思うんだけどな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:03:27.75 ID:DWDEDBoP
半沢が35%を記録した、裏の朝日ドラマ完全に脂肪した。
来週放送でなくてよかったな。
28日の日ベトナムドラマは阿部首相が期待を寄せてるとか
新聞に載ってたから、半沢勢いでこれも20とりそう。

もう2013は10%いけばいいほうだろう。
だから水曜21時に放送すればよかったん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:29:49.61 ID:Z1xXG/FT
特捜? ナニソレ?相棒世代が多い昨今、地上波リピも絶望的にないし

20年以上前に終わったドラマのリメイクなんて当時のファンやヲタ、興味本位な一部の層が見る程度
一般メジャ度なんか「太陽」に比べたら…

ほんと半沢の裏じゃなかったのが救い
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:35:33.00 ID:AVA4ydPR
ベトナムドラマは武井咲が視聴率を下げるかもしれないけどね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:35:47.12 ID:xKBi0uam
よく太陽と比較して特捜をマイナー扱いする奴がいるが、太陽も若い世代は殆ど知らないし、ヲタでもない限りは「そんな番組あったよね」程度でしょう。

昔はソフト販売もなく、陽の太陽に比べて陰の扱いだったけど、DVD化に加え、家庭教師のトライや出演者の相次ぐ訃報によって、悪い意味でもかなりメジャーになったと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:14:20.25 ID:294ubsxy
>>86
そうなの?長坂本人は「一度に4種類の違うテーマで書けるのが嬉しかった」と答えてるんだが。これも長坂一流の
ハッタリかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:42:22.24 ID:he89Dr6L
私にはわかる
あなたの気持ちはよーくわかる

私の妻もガンなんです
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:55:20.28 ID:+EYknliB
マジで関東地方再放送しないのかな〜来週の番組表も相棒(再)・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:02:24.20 ID:QP8+Vgja
2013もテレ朝チャンネルか東映チャンネルですぐ再放送するだろうし、すぐDVD化するよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:19:35.11 ID:PHO1IOgD
ついでにプレイガール2013も、テレ東地上波でやってやれw

「子供の消えた十字路」の東方不敗マスターアジアは、実刑になっただろうか。
結果的にだけど、相当ヒドいことしちゃってるし。
ある程度は情状酌量の余地もあるにしても、刑期が短くなる程度か。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:58:36.94 ID:IhzuvyQp
あんだけ警察の手を煩わせたら実刑喰らうんじゃないかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:12:48.84 ID:x3cDkJRv
東映チャンネルで明日から放送だな!!楽しみだ!!見れる奴はみんなで実況しようぜ!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:18:00.53 ID:7g8cXumM
>>100
100ゲットおめでと。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:42:10.66 ID:DWDEDBoP
視聴率30%以上記録した本国刑事ドラマ
太陽とGメンだけか。

それに続くのが「もっとあぶない刑事」「大都会3」
我らが「特捜最前線」である。

今後「相棒」が27%なんて高視聴率とれる雰囲気もないし、
新たな作品生み出して視聴率稼ぐほうがいいだろう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:15:26.79 ID:O04Q13XB
>そうなの?長坂本人は「一度に4種類の違うテーマで書けるのが嬉しかった」と答えてるんだが。これも長坂一流のハッタリかな。

一番最初はそうだったかもしれんけど、窓際警視や退職刑事船村は前後編で3種類だし、女シリーズは「女」という足かせ付けてるし(その割には別に女を掘り下げた内容でも無い)、的場刑事編の内2本は的場絡みの父子モノだし、
実際に放映された内容を観ると分かるだろう?
まぁ、ハッタリというか、実際は「最初はね・・・」という感じだと思う。そうじゃなければかえってガッカリだ。

>視聴率30%以上記録した本国刑事ドラマ

特別機動捜査隊もお忘れなく。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:42:08.17 ID:ipM85kJ6
大谷朗刑事が犯人だった雨の脅迫者で目の見えない髪の長い女性だよね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:17:30.17 ID:Olab3xRU
やっぱ志賀勝のヤクザ役はエエわ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:18:01.70 ID:Ejsi8WNY
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:19:22.84 ID:gf+u9pYR
「ラブホテル密会事件!」初めて観たけど、良かった!桜井三兄弟揃い踏みもイイが、何より長兄の修一郎の行動が「サラ金ジャック」等での桜井の
行動にそっくりで。でも、「哲夫が修一郎にそっくり」が正解なんだろね。
こうなったら、桜井父(初代の方だけど)ばかりか藤田美保子・菅貫太郎両名も初登場の66・67話の発売を切実に願いたいものだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:23:23.16 ID:gf+u9pYR
↑済まない。皆はもうお分かりだろうけど、桜井初代父登場は46話だね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:49:34.33 ID:Olab3xRU
スガカンいうたらバカな旗本や悪徳商人やで。時代劇のイメージが強過ぎてアカンのや。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:38:48.46 ID:jDYj/cgX
あの前後編は別に大したことないよ(俺が本田の法廷ものが嫌いだからそう思うだけかもだけど)。
原爆、夏子死亡に続いて、あの時期になんであんな地味な火サスみたいな話を前後編でやろうと思ったんだろう?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:22:09.41 ID:Ncv10LDA
なぜ見るんです・・・・

なぜ見る!!!!!

2013を
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:41:02.92 ID:FC1pEhIJ
なぜ見るんです…

懐かしいものには弱い

因みに
「必殺仕事人2007」視聴率 20.0 その後連ドラ化決定
「西部警察2003」 視聴率 16.8 その後頓挫
「特捜最前線13」 視聴率 22.1? 相棒12の後番組として決定

 いやもう視聴率悪くても連ドラ続編はほぼ決定してる。
 「遺留捜査」の代わりに。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:42:51.79 ID:FC1pEhIJ
連ドラになったら、
「相棒」の脚本家登板
監督は和泉聖治や吉田啓一郎あたりでしょ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:11:53.15 ID:YpSmFuQC
連ドラ化するなら、櫻井武晴は外せないだろうな。
『相棒』の3-11「ありふれた殺人」とか、今年のNHK正月時代劇とかみても、
あきらかに『特捜』の長坂脚本に強い影響受けてるから。
『ATARU』は見てないけど。

>>105
第1話みた後、誰がいちばん印象に残るかっていったら
中村竹弥でも岡田英次でもなく、通常運転の志賀勝だもんな〜
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:53:01.21 ID:OxFJAKeQ
>通常運転の志賀勝だもんな〜

しかも神代自ら射殺で決着付けたのもインパクト大だった。
ちなみに自分的には親分役の殿山泰司も異様に印象に残ってる。


>連ドラ化するなら、櫻井武晴は外せないだろうな。

「相棒」みたいな既存の刑事ドラマを書いてるライターより、今だったら大河ドラマ書いてる様なレベルのライター位導入しないと巷に溢れる凡作リメイクの仲間入りをするだけ。
まぁ、ベテランなら鎌田敏夫、金子成人。1本でもいいから書いて欲しい中島丈博。
他には井上由美子、大森寿美男、福田靖辺り。
後はNHK「リミット-刑事の現場2-」を書いた遊川和彦とか。
そういう脚本家を積極的に起用した上で「相棒」とかの脚本家もその中に入れればいいんじゃないの?という感じかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:59:14.78 ID:YpSmFuQC
>>115
そうそう、殿山泰司ね!
志賀・殿山ご両人の「異物挿入感」が、なんともたまらない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:06:14.09 ID:yzridQXa
水9で連ドラ化するなら主役は替えて欲しいなあ
正直、テレ朝が上川をここまで重用する理由が分からない
演技は悪くないと思うけど、印象が地味過ぎるし、全く主役向きじゃない
遺留だろうが特捜だろうが、上川に水9の主演は荷が重すぎると思う
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:59:44.44 ID:NZRcbMIX
哀・弾丸・愛も元々は早見在任中前提の話だったんだろ?
でなきゃ叶に「新米野郎」なんてセリフ吐けるはずねえし
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:35:55.84 ID:gx2gSviQ
>>112
西部の頓挫は事故のせいだな
>>115
遊川は「女王の教室」が当たったもんだから、話を過激にする事しか考えてなく、肝心の中身はスカスカだよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:22:54.44 ID:26/994xt
ラストは名古屋で銃撃戦だって
ますます西部だ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:17:41.05 ID:OxFJAKeQ
>遊川は「女王の教室」が当たったもんだから、話を過激にする事しか考えてなく、肝心の中身はスカスカだよ

でも「リミット-刑事の現場2-」は良かったぞ。
話を過激にする事しか考えてない訳で無く、その程度の姿勢で充分なドラマしか巷には無いだけの話なんだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:01:24.11 ID:BSdpD1X7
>>120
名古屋だったら、パロマ・木曽路
番外でステーキのあさくま(西部で店舗爆破歴アリ)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:01:33.92 ID:v93O2HEA
今朝のモーニングバードで会見が流れたが、OPがシンセバージョンにされていた・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:25:00.52 ID:G5tQJ5VN
>>119
全くその通り
朝ドラがその典型。脚本の中身が無いのに
出来が悪いのは俳優のせいだというスタンス。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:31:57.74 ID:EUu7kRXE
>>123
そもそも音楽に木下忠司さんがクレジットされてない……。

担当の吉川清之さんって、『9係』『臨場』『遺留捜査』の人なのね。
長坂さんとは『警視庁継続捜査班』で組んでる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:39:53.80 ID:q+rDSGFB
「私だけの十字架」、なんで笹野高史の歌唱やねん(´・ω・`)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:53:42.36 ID:p50G0RnY
>>117
確かに今まで上川は、民放主演でそんなに良い結果を出してはいないけど、それは主演作品に限って、ストーリーの質が硬派じゃなかったからだと思う。
ちゃんとした、シリアスドラマの連ドラはないでしょ。
だから、そんなに悲観的にならなくても良いんじゃないかなあ・・
まあ、正念場の作品ではあるけどね
淡い期待感で見れば良いんじゃないかなあ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 03:23:23.25 ID:mLVCiROR
OPがシンセだと!?
オリジナルのOPにピアノとオケがあるからこそドラマ自体に重苦しさができて良かったのに
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 06:27:43.03 ID:EUu7kRXE
打ち込みとかシンセ「だけ」で音楽やられると、
どうしてもVシネくさくなるのがイヤなんだよね……。
なんかいろいろと、オリジナルに敬意を払うふりして
アクを取るというか、永久脱毛しようとしてないか?

つか、2012(未見)でも曲使っておきながら
木下忠司さんの名前、クレジットしなかったらしいよね。
2013のHPの、スタッフのとこにも名前ないし。
「テーマ曲作曲」でクレジットするの、そんなにイヤかね?
木下さんにお金を払いたくないとかか。
東映だったらあり得る話だけどな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:45:07.14 ID:whmE9p1C
なんか、矢部謙三とコラボするらしいぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:34:12.43 ID:M7BXdVSz
なんでまた?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:57:19.25 ID:wN0/THOJ
>>130
あれ東宝じゃなかったっけ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:18:25.70 ID:mrlggs5r
>木下忠司さんの名前、クレジットしなかったらしいよね。

木下さんの方が打診した際に別に名前出さなくていいよって言った可能性もあるんじゃない?
そもそも木下忠司って、兄である木下恵介作品の数々の劇伴を手がけてきた邦画史レベルで名前が残る様な巨匠なんだよね。だからそんな軽々しいところで名前が出るのは何かイヤ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:48:41.45 ID:mlQEcttu
>>84
クドさで言えば塙五郎も相当なもんだが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:50:06.16 ID:EUu7kRXE
>>133
軽々しいって言ったら、それこそ『トラック野郎』シリーズとか、
いっぱい「軽々しい」仕事もされてますが……。

そういうのも込みで、スゴい人なんだと思うけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:13:27.92 ID:IGwpAo44
名古屋で銃撃戦
映画村でバイクスタント
派手だね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:23:54.67 ID:EUu7kRXE
>>136
特捜にまで太秦ぶっ込んで来るとは、21世紀の東映さんは違いまんなぁ〜☆彡
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:42:10.79 ID:rcXon54S
♪ほ〜し〜の ゆ〜れ〜る み〜な〜とを〜
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:02:36.28 ID:DpK8AteN
名古屋で銃撃戦
映画村でバイクスタント

そして、爆破

これだと真っ先に「ワンダフルガイズ」「スーパーチェイサー」と
いった楽曲郡が浮かぶんだなw
開局55年だから、特捜最前線でもあり西部警察でもあるカラーを
ぶち込んだ物にしちゃったんだな。
それでいいとおもうww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:04:33.38 ID:DpK8AteN
特捜も最初の二年間はバリバリのアクションドラマだったからな。
やはり大都会パート3への対抗意識燃やして、本郷と藤岡が頑張った
感のあるアクション好きだったん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:13:20.12 ID:DpK8AteN
1クール連ドラになったら、
古沢良太、井上由実子、福田靖の脚本は見たいですね。
この辺はテレ朝と関係深いからた書いてもおかしくない。
「半沢直樹」の八津とかいう脚本家と、
「ジョーカー許されるざる捜査官」の武藤将吾あたりの
テイストでも見てみたい。この人は柏原寛司の弟子だっけ。
長坂シリーズは前後編だけでいいとおもう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:31:21.43 ID:zUC9l5H0
>クドさで言えば塙五郎も相当なもんだが

塙五郎はクドいとは言わないと思うが。宮下脚本はキャラの思い込み度や感情表現が強引で鼻に付くからクドいと感じるんだよ。


>柏原寛司の弟子

柏原寛司はねぇ。「太陽にほえろ!」のスニーカーが出てた頃位までは割と良いと思ってたけど、その内に「太陽」で手を抜き始めたので嫌いなんだよね。
で、その後「ゴジラ」や「ルパン」でも大した事無い脚本書いてたので嫌いを通り越してどうでも良くなった。
とにかくそういう人の弟子ならあんまり、どうですかねぇ・・・・?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:40:51.37 ID:b6ARA8g2
そんなにバリバリのアクションドラマだったとも思わないけど、アクションと社会派や人情話のバランスが良いドラマだったと思う。

とはいえ試行錯誤の連発で、暗いマイナー感漂う話が多かったが、テレホンセックス辺りから長坂、横山、大原辺りの奇抜な話も増え、アクション、人情、社会派、キワモノと、極めて東映らしいごった煮刑事ドラマとして独自のポジションを確立。
とにかく奇抜だった。

この79年頭〜81年初夏くらいまで(つまりテレホンセックスからシャムスン辺りまで)が、特捜が最もテンション高く脂の乗っていた時期。

それ以降は視聴率の安定に伴ってか、小さい事件を扱った地味な話ばかりになり、「特捜=地味な庶民派刑事ドラマ」みたいな、今なお続く世間のイメージに貢献したと思われる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:45:00.29 ID:cR6gm70w
テレ朝番組表で来週土曜までの確認したが、特捜の再放送自体ない・・・
観たい方は東映チャンネルまでということ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:32:04.00 ID:h5hWjOpx
公式サイトに予告動画がアップされていたが、やっぱりダサい
稔侍にサングラスは似合わない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:49:25.30 ID:aARGj0L5
>>139
京都ならむしろ西部の京都編よりアクション色濃そう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:05:43.17 ID:XBMj950f
京都ならサスペンスの和服もののイメージが強い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:19:43.25 ID:DpK8AteN
動画ワラタ 課長がサングラスとか、西部署捜査課長かってw
やはりこの絵を見せられると
羽田健太郎のサントラが一番合いそうだな。

NHKドラマのサイト「怪奇大作戦」の上川もみてビックリ!
牧史郎はねえだろうw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:22:39.02 ID:DpK8AteN
不評の「京都 幻の女殺人事件」ですね。
京都までいって地味な殺人話にワコールと浅野ゆう子おいて、
爆破がないとやはり西部はつまんないと言われてしまう末期の
人情話の一本。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:55:44.96 ID:ZZdqfyh/
>>148
テロ朝だからガワを一部超メジャーな西部風にして視聴率確保っていきたいんだろうな
知名度は一歩譲る特捜復活でもドカンとくるものでまず惹き付けたいのは仕方ない事

てかファン的に色物扱いみたいな状況に心外でも今の数字事情なら仕方ないこと
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:55:54.99 ID:zUC9l5H0
>この79年頭〜81年初夏くらいまで(つまりテレホンセックスからシャムスン辺りまで)が、特捜が最もテンション高く脂の乗っていた時期。

長坂秀佳が傑作を連発してたのに加えて、それに引きずられる様に他の脚本家(大原清秀、横山保朗、阿井文瓶、本田英郎)も力作を連発してた奇跡の期間だったな。
更に長坂とは別に塙五郎も独自の作風で傑作、佳作を連発するというダメ押し感もあった。
でもその内に大原清秀が降板、横山保朗、本田英郎も降板、
長坂脚本も息切れの様相を帯び、
佐藤五月や竹山洋といった内容の質は別として娯楽風味の薄い作風のライターが参加、
また横山や本田の様なベテランの作品と比べて内容が薄い藤井邦夫、宮下隼一等の作品が増え、
更に長坂秀佳が降板。
毎回が「お祭り騒ぎ」みたいな刑事ドラマから「静かな料亭」みたいな刑事ドラマに変わってしまった。
で、このままの状態が続くかと思いきやまさかの「長坂秀佳新作シリーズ」の登場!
久しぶりの登場で気合が入ったのか4本全て面白いという往年の勢いを見せつけられるも、全体のムードはそれで変わる事も無く、
また長坂脚本も元々が息切れ(ネタ切れ)感もあったので以暗中模索状態に陥る。
但し、塙五郎がその分円熟した傑作・佳作を提供。他の脚本家もたまに良作を提供する事で番組の質は維持。
それでも次第にマンネリ化が加速し、かつての勢いを感じさせる事も無くなった。
そんな矢先にレギュラー変更&時間帯変更が決定。
この番組の危機にスタッフが発奮したのか船村退職から吉野殉職は良作連発。
また時間帯変更後も最初は気合が入っていたが、すぐ元に戻る。
何故なら脚本メンバーが変わらない訳だから、そうなるのは当たり前。しかも塙五郎が降板してしまった訳だから状況は深刻・・・
本放送時に自分がつくづく思った事は、
レギュラー変更&時間帯変更を機に脚本家陣の見直しを行い、
本田英朗、横山保朗、大原清秀の内誰かでも再登板させるとか、
播磨幸治等他の番組で傑作を書いてる脚本家を参加させるとか、
それこそ「79年頭〜81年初夏」の頃の様な番組に戻して欲しいという事だったなぁ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:03:33.76 ID:1cmhtXG4
そして音楽を違う人に変える
小六禮次郎なり矢野立美なり甲斐正人なり
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:48:52.75 ID:Tc+Tm8DN
岸田森に代わりうる役者なんて今の時代にいる訳がない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:43:56.68 ID:dRFGqACd
1978年の“制服のテロリスト達!”はもろに映画「ダーティハリー2」のパクリだが、
主犯・入江(磯村健治)の犯行に至る動機があまりにも不純だったのに失笑した。
しかも自分がチョロまかした覚醒剤で、仲間を釣ろうとするとは!!
「貴様は警察官の面汚しだ!!」
と津上が激怒し、犯行に加わっていた白バイ警官の1人(久保田鉄男)までもが、
「汚ねぇ!……アンタは汚ねぇ!!」
とキレて入江を銃撃したのも無理はない。結果的に犯行に加わっていた全員が入江に殺されてしまった。
何ともやりきれない結末。

だが、銃撃あり、カーチェイスありで、見応えがあった作品である事も確かだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:58:43.09 ID:yabkkzKR
1978年はいいから、「第何話」と書いてくんない?
それと普通、サブタイトルは「」でくくらないか?
新聞のテレビ欄もそうなってる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:34:38.02 ID:bs/lGeJY
>>154
ラストの「殺してやる!」→課長にビンタくらう のくだりはちょっと津上のキャラに合ってない感じがした。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:45:04.22 ID:Yw6Z8dTG
いま思えば、「恐怖のテレホン・セックス魔!」は
ハゲvsヅラの戦いでもあったのだな………。

そんな西田健も、もうとっくにカミングアウト。
時は流れる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:46:24.84 ID:7BfTGARH
「白い手袋をした通り魔!」はヅラVS未来のヅラだな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:37:43.01 ID:zLkadw42
新紅林はヘリコプターじゃなくてパソコンなのか
今時、課にパソコン使えるヤツが一人だけってのはどうだろう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:09:26.57 ID:m5VgMjKZ
今回は、10円玉や喫煙シーンはもう出てこないだろう・・・

杉はタバコ吸ってた?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:59:24.06 ID:/XDsHxSX
>>155
君は外国人か?

そういう場合はな、「ゴルゴダさんお久しぶりです」って突っ込むんだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 05:44:54.56 ID:ZqFCVya3
いま時、タバコ吸ったら映画の「風立ぬ」みたいに禁煙協会とやらに突っ込まれるぞ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:13:02.79 ID:quwPOrWX
予告動画で上川が「おまえの相棒は犬なんかじゃねえ」と言われていたが、
最初の叶みたいに犬にしか心を開かないキャラかな
164名無し:2013/09/22(日) 14:52:58.99 ID:3Bq6rm7d
作品趣旨も基本プロットも人物設定もこれぽっち考えてない
時代錯誤
その場しのぎのインパクトだけで視聴者を釣る

東映の作ってくる刑事ドラマは常にこればっか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:53:28.81 ID:tgeifYnD
原沙知絵が予告で「兄は犯人じゃない」と言ってたが、その兄は捕まってヤク中にされてるんだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:52:32.80 ID:KwOBn/IT
東映チャンネルで初めて見た。画質がめちゃめちゃ綺麗で感動した。セレクション放送なのが残念だが、500話以上もあるなら全部放送するのに何年かかるって話だし、仕方ないわな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:43:53.06 ID:ecTCwwyQ
よりによって、糞つまらんエピソードのリメイクとは・・・。
もともと刑事ドラマの殉職エピソードのパロディみたいな作品なのに、
それをリメイクしてどうするよ、と。
せっかく長坂作品からリメイクするなら、
二年目、三年目に傑作がごろごろ転がってただろうに。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:00:05.57 ID:Rh8+YSeW
上川が愛犬家ってだけで選んだんでしょ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:08:32.99 ID:G/DPlgfT
>500話以上もあるなら全部放送するのに何年かかるって話だし、仕方ないわな

ファミリー劇場は全話放送したぞ。
それに東映チャンネルは「特別機動捜査隊」の放送も行ってる。今までおよそ150話位は欠番があったが、それでも450話まで放送した。残り351話だ。
だから全話放送しようと思えば別に何の支障も無いはすなんだが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:15:51.97 ID:iNCWro4z
>>169
通常欠番の「トルコ嬢のしあわせ芝居!」も、ファミ劇でやった?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:41:30.44 ID:zLkadw42
もともと「特捜最前線」は「太陽にほえろ」のアンチテーゼとしてスタートしたドラマだし
後期「特捜最前線」の迷走は、本家の「太陽」のパワーダウンと決して無関係ではなかった

今、「相棒」という人気刑事ドラマを持っているテレ朝が「特捜最前線」をやる意味はあまりない
やるのであれば、「相棒」のアンチテーゼとしてのドラマを作るべきだろう
そうした場合、それが「特捜最前線」である必要はまったくない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:15:55.95 ID:LcEUIBJh
>もともと「特捜最前線」は「太陽にほえろ」のアンチテーゼとしてスタートしたドラマだし

「太陽にほえろ!」は「特別機動捜査隊」の様な従来の事件中心の刑事ドラマに対するアンチテーゼとして生まれ、
「特捜最前線」は刑事ドラマの主流に成り上がった「太陽にほえろ!」の「特別機動捜査隊」とは全く違ったベクトルでのアンチテーゼの道を進んだ。
皮肉なモンだが、面白くはある。
ところで「太陽にほえろ!」の迷走は小川英の番組の私物化が大きな要因だと自分は思ってるんで、「特捜最前線」の質的低下との因果関係は無いよ。
それに「相棒」は1年の内半分しかやらない訳だから、もう半分も同じ様に固定化出来るドラマの方がいい訳で、別に「相棒」のアンチテーゼとかそういう事はどうでもいいの。
昔は「はぐれ刑事純情派」シリーズと「さすらい刑事旅情編」シリーズを交互にやってた時期もあったけど、東映もTV朝日もそれが理想なんだから。

>通常欠番の「トルコ嬢のしあわせ芝居!」も、ファミ劇でやった?

確か放映されなかったはず。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:46:40.35 ID:1aGUa+LX
放映されたよ。録画した奴持ってる。
末期で土曜時代に放送されなくて朝の再放送では放送された話があった。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 02:15:34.28 ID:bTe2XX19
ファミ劇でDVD−RとRAMに保存してるけどファミ劇か東映chで再放送して欲しいな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 09:02:07.48 ID:sn0XAqfx
逆に考えると
オリジナルのファンなら(予告編の「これじゃない」感があったとしても)それが「特捜最前線」であるならば一度は見てみようか、という動機があるけど
オリジナルを知らない、または思い入れがない世代にとっては、あのメンツと予告編じゃ見る動機が出ないように思う

これからシリーズ化を目指すなら、いい意味でオリジナルを吹っ切って、今の視聴者を獲得する工夫をすべきだと思うし
そうでないなら、徹底してオリジナルを踏襲した作りにしないと、過去のファンはついてこない
そのへん、このリメイクは中途半端な感じがする
ハイテク担当がいまだパソコンレベルだったり、今時の若者=バイクというイメージも
いかにも80年代のままだ

いっそのこと、長坂は監修という立場にして、監督や脚本は新しい人を起用した方が
時代にマッチした作品になったと思う
キャストも、無理にオリジナルをトレースする必要はまったくなく
新しいキャラクター設定をつくるべきだった
当然このスレではケチョンケチョンに叩かれたろうが、2ちゃんの前評判なんてすぐ日和見するもの
スタッフには勇気を持ってチャレンジしてほしかった
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 09:48:59.68 ID:QwaMTZpe
今朝の新聞番組欄に、「旧作で人気を評した『七頭の警察犬シリーズ』の回をもとに〜」と書いてあるが、そうだったっけぇ?w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:18:28.08 ID:nwsAoet/
視聴率は22%で18位だけど、その頃が数字的にはピークだからな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:46:25.70 ID:KkTW7bz7
今度の新作 もちろん矢印オープニングはあるんだろうな?
あとクレジットの出し方も踏襲してくれよ・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:01:24.56 ID:RkhVWUsM
>『七頭の警察犬シリーズ』
そもそもそんなシリーズあったっけ・・・
7周年記念の前後編だけじゃなかった?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:41:49.32 ID:SdnbK0Yg
「恐怖のテレホン・セックス魔!」の、生きたねこ使った演出。
今だったら絶対できない(つか、あれはダメでしょ)。
まぁ、『犬神の悪霊』の東映だから、あのぐらい何でもなかったんだろうが。

>>175
全く同感。
『2012』よりはまだマシというか、一応、芯になる役者を置いてはいるけど
やっぱり弱い。
あと2人でいい、目を引くキャスティングはできなかったものか。
何より予告そのものに、あまり魅力が感じられない。
『特捜最前線』でもなんでもない、ひとつの刑事ドラマの特番だったとして、
見る気になるかといえば、正直、微妙なところだと思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:45:51.56 ID:2yCUATnR
テレ朝で相棒再放送時に何度も特捜2013のCM流れてるなw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:58:36.87 ID:4omd1XUx
>>175
このメンバーにすればよかったな
上川 石黒 渡辺篤 三ツ木 阿部 笹野
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:52:01.30 ID:35x8cc1Q
>>181
それならオリジナルの再放送をすればいいのにね
>>182
藤岡が課長役ならそれだけでも見る気になれたと思う
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:14:29.12 ID:u8Ti4CQT
2013、視聴率が良ければテレ朝オンデマンドで即再放送。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:24:22.41 ID:7zM4/0xv
>>179
長坂は「警察犬シリーズを何本かやりたかった」とコメントしていたが、
その後書かれたのはMAXだけだったな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:32:42.64 ID:sEGK600h
来週の日曜夜あたりは、半沢症候群が終わり視聴者減少だろう。
2013が10%も取れるかわからないが、相棒の間に宣伝流しまくりは
逆効果なきがす。 相棒でお腹一杯、特捜なんか見てられるかって主婦層
の昼間視聴者はおもってるだろう。

これが「よし、西部警察だったら見てやろう」のイベント性が
あまりないもんな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:09:38.96 ID:7EK5ujZ9
本郷が健在な時にやって欲しかったな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:33:24.75 ID:sEGK600h
昭和59年12月31日放映予定の幻の企画だった
「特捜最前線×西部警察 神代と大門 潜行大作戦」
は見てみたかったですね。
石原側が降りてなかったら実現できたのに。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:33:49.51 ID:38LTl7OV
タイトルのネームバリューと「特命捜査課」という形が欲しかっただけ。
一応、長坂脚本だけど数字が上乗せできそうな犬を出し、映画村でもロケ。
オリジナルのレギュラーは誰も出ない(出るなら、もう記事が出てるはず)。

「スパイ大作戦」→「ミッション:インポッシブル」、みたいなもんか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:48:49.82 ID:sEGK600h
マッドポリスやゴリラのように、
特殊部隊が活躍する話かと思えてならない。
宣伝からは庶民らしさが感じられないのは、
役者による違いも大きい。
 小奇麗な特捜最前線というか、ウインスペクターか
ビーファイターみたいなものかともた。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:33:10.88 ID:yk5eQq34
>>188
kwsk
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:52:09.02 ID:KXqul/sX
>「特捜最前線×西部警察 神代と大門 潜行大作戦」

そんな話は初めて聞いたがな・・・

特捜最前線と西部警察絡みで実際に当時のTVガイド等に記事が出て実現しなかったのは、

◎特捜・・・長坂秀佳、市川森一による対決シリーズ
◎西部・・・西部警察から渡哲也、太陽にほえろ!から神田正輝の交換出演

だったな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 14:03:48.18 ID:Ijc7XtJy
上川隆也の使ってる銃はSIG?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:40:48.18 ID:Lzqm3pe8
むかしから視聴率を持ってるのは「動物」「子供」「ラーメン」

警察犬出して、芦田愛菜出して、滝をゲスト出演させれば20%は固いw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:41:21.45 ID:0xR3lV+R
チャカ使うなら
誠っちゃん出さんかい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:09:54.08 ID:gQBECUJ4
>>194
3つとも叶が好きな物だな
芦田愛菜は裏のゴリ押しドラマに出るからダメ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:23:11.74 ID:d6jDEtbU
車椅子のマラソンランナーのリメイクまだですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:58:14.64 ID:rXpWB7OY
「特捜最前線」26年ぶり復活
29日夜・テレ朝系 警察犬シリーズ基に新作

1977年から87年までテレビ朝日系で放送され、人気を博した刑事ドラマ「特捜最前線」が、
29日午後9時、約2時間のスペシャルドラマとして26年ぶりに復活する。
警察犬の活躍を描いた作品を下敷きに、全く新しい作品として完成した。脚本を執筆した長坂秀佳に聞いた。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tnews/20130917-OYT8T00676.htm
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:58:18.40 ID:FNgPVhFO
大晦日の紅白に対抗しようとして、
テレ朝内で人気刑事ドラマ「特捜×西部」のコラボを考えたらしい。
話を裕次郎側にしたら、同年秋に西部は終了し大門殉職してるから
無理だってことになって消えたようだよ。二谷側はやる気あったようだが。

2013 予想 12.6%
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:00:28.77 ID:FNgPVhFO
その当時は大晦日に「必殺現代版」の企画もやってたりしたから、
巧くいけば実現できたかもしれない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:06:31.14 ID:QdjPsIpI
とりあえず、放送後に誰も死ななきゃいい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:15:46.11 ID:yt3SUBvW
>>198
長坂さんのこの熱意に恥じない作品に仕上がっていることを、今は祈るのみ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:58:17.31 ID:c+fbjmNv
藤岡出ないのか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:00:21.77 ID:wLGNucFw
>199
視聴率そんなに行くかなあ
この面子じゃ2桁がやっとってところじゃないか?
あんまり爆死されても嫌だけど、テレ朝が連ドラ化とか言い出さない程度にはコケて欲しい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:23:37.16 ID:JzxZ/nBb
>>199
あと裕次郎側の体調も原因な気がする
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:24:39.73 ID:OTxXaT3o
2007以降の必殺仕事人の中村主水みたいに、新旧メンバーの橋渡し役が1人でもいてくれたら良かったのにな

桜井の定年退職前の最後の事件とか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:07:14.03 ID:QdjPsIpI
今回のメンバーの誰かが、オリメンと顔見知りという設定でもないかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:44:17.61 ID:B+RHNYTS
今、東映チャンネルで「愛の刑事魂」を視聴。
前から思っていたのだが、桜井がヘリから撮影した写真で、「子供の遺体
では?」と判別できるわけがない。

でも、みんな若い!、最後のシーン、犯人に蕎麦を勧める神代課長のいいな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:51:43.50 ID:v4Y7bJ0y
鯉のぼりかもといってたから「子供の下着」と思ったが「遺体」っていってた?

まあ下着だって航空写真じゃ分からんと思うが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:52:10.13 ID:Q6JJoY8K
なつかしいね「必殺現代版」
秀がアクセサリー屋、勇次がピアノ調律師ってのはわかるんだけど
主水が保険の外交員ってのが違和感あった
元の設定からすれば、警察官かお役所務めのはず
裏家業とはいえ、公務員が殺人をするのはまずかったんかね、あの当時は
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:06:58.28 ID:8Cvrbutt
>>210
単に現代版のムコどのは血が駄目だし警察アレルギー(先祖は代々公職に就いてた)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:17:37.20 ID:zb+8Ol7F
リメイク版予想
・上川が誰とも組まずスタンドプレイに走る
・メンバーが撃たれる
・病院で殴られる
・「貴様らには分からん!」
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:21:10.01 ID:FNgPVhFO
半沢の影響で、関西地区の連ドラ歴代視聴率10(77年以降)も
ピックアップされてるけど、関西は「太陽にほえろ!」も「熱中時代」も
ランクインされてないんだ。やはり土地柄の視聴好みの影響なんだろうか。
「特捜最前線」「はぐれ」もランクインはしてない。

関西での最高が、
MBSの78年1月21日放映「Gメン」の女子大生ネクタイ絞殺事件の39.1%
この翌週が横光ゲストの遺留指紋で関東でのGメン最高の32.2%

特捜最前線2013が関西地区で8%しかとれなかったらABCテレビは
愕然だろうな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:23:33.77 ID:FNgPVhFO
ABCにとっては特捜より、必殺やハングマンの懲悪系が当たりなん
だろうけど。半沢が関西で大当たりにしたのも何となくわかる。

しかし水戸黄門9部最終回の43.7%の回は見てみたいな。
よっぽど面白かったんだろうな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:18:44.79 ID:CPv0z2rc
トモコは ちょっと目立ち始めたお腹をいたわりながら
今日も元気に野菜を売っている

ジャララジャーン パッパラーッパパ パッパラーッパパ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:23:44.44 ID:ZcQOgBtm
特捜2013の宣伝みたが、なんかイマイチやったな

いまの役者の中に沼津無双でける香具師はおらん
残念やけどな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:39:39.40 ID:W1V8OdpT
ハングマンは途中から「顔を変え、指紋を変え、戸籍を抹消し」という設定がどっか行っちゃったからな
仕置(ハング)もバラエティの罰ゲームみたいなのになっちゃったし
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:58:01.82 ID:5yXtI5KU
>>111
叶、乙
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:59:32.30 ID:UHDsP0x7
今久々に哀弾丸愛見たが、北村総一郎の年齢設定ワロタw

30歳てw

確かにとても若く見えるが、北村さんこの時46歳ですよ!!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:12:33.77 ID:FvpqtIYM
>>219
その話な、オリジナル「愛・弾丸・哀」は「あい・だんがん・かなしみ」と読むのに、リメイク「哀・弾丸・愛」は
「あい・だんがん・あい」と読むのな。読み仮名打ってくれたら親切なんだが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:53:17.82 ID:3Tq00OIo
塙五郎とはなんなのだ
佐藤肇とはなんなのだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:01:18.09 ID:Kd5kR9av
やられたら
やり返す
まんぐり返しだ!(^o^)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:52:56.35 ID:2rIcHkN1
csでやっても、なんか見る気しないんだよな。古くなりすぎっちゅうか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:10:59.35 ID:W1V8OdpT
特捜最前線だから一応チェックはしようかなって思ってたけど
グラサンかけたネンジが闊歩してくる予告を見てなんかどうでもよくなった
窓際太郎じゃねえんだからよ
ソフト帽被った笹野もなんか違うし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:43:24.49 ID:MMDCEcCX
GメンSPの時は、明智小五郎みたいなマスクかぶって別人に変装してて(という体)、
それをネンジが外そうとした時、頭部のお帽子もいっしょに外れそうになって、
あれは最高のサスペンスだったけどな!w

同じ条件だったはずの天知茂には、不思議とそういう問題は起きなかったんだが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:58:18.80 ID:2577vTF6
>>224
窓際太郎wwwwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:27:25.50 ID:cYRjAoY0
そもそも課長役がミスキャストなんだよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:48:12.28 ID:tPl6yRVG
>csでやっても、なんか見る気しないんだよな。古くなりすぎっちゅうか。

別にそんなのはここに書くまでも無い。観なければいいだけだから。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:16:25.36 ID:PTfPInpj
>>219
「自供・檻の中の野獣!」の誘拐犯杉森役の小池朝雄も確か42歳(実年齢
50歳)で、だいぶ老けた感じがしていました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:14:41.99 ID:6g+mOtOg
あぶない刑事もそうだが、小林唸侍って有名になったドラマに後から来てかっさらっていくんだよ。

あのウンコ我慢したような変な喋り
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:20:38.87 ID:HMGaDpyg
今日の徹子の部屋に上川隆也出せば良かったのに。
馬鹿だろテレ朝。そんだけこのドラマに本気じゃないってことかな。普通番宣のためいろんな番組出まくるよね。出演者。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:55:42.82 ID:b16sPVb4
笹野高史は後期特捜のおやっさんのイメージで起用したんだろうけど
まずもって、そのイメージでキャスティングしたスタッフがバカだ

おやっさんは最初からああだったわけじゃない
スタート時はまだ現役バリバリの50代
退職刑事あたりで復帰したのが60代だよ
その退職・復帰の経緯を知ってるから視聴者は課長より年上の退職した刑事が
なんでまだ特命課にいるのかに納得してみている
最初から退職刑事みたいな笹野がデンといちゃあ、意味がないんだよ

リメイクのスタッフは特捜を知らないか興味がない、もしくはただのバカだ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:22:12.65 ID:kpX5vCTA
>>231
朝の番組に上川出てたよ
でも他のドラマと比べるとあまり番宣しないね
自信があるのか本気じゃないのか・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:03:23.77 ID:pd37+Q4j
どう考えても大滝さんや本郷さんみたいな演技ができるはずもない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:17:47.56 ID:6g+mOtOg
そんなことは分かっている
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:37:43.27 ID:UbjhBLlm
ネンジは渡の黒岩を意識し、
笹野は高品格の丸山を意識してるとしか思えん

石黒  大内
渡部  虎田
上川  牧野

動画や宣伝見ても何か特捜じゃないよ。


昨日、BSの「怪奇大作戦」の宣伝も上川やってたけど、
岸田森を上川に投影してる制作背景も無理がありすぎてワラタ
NHKと円谷は訳わからん。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:37:08.70 ID:b16sPVb4
仮にシリーズ化に成功したとしても笹野は5年以内に退場だろ?
なんで笹野にしたんだ?
前にも出てたけど、田山くらいの世代でよかった
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:04:34.50 ID:AuPfw8rE
その二人、3つしか変わらないよね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:23:50.85 ID:+LoBNmcy
正直2013はどの層に向けて見て欲しいのか少しあやふやだな
昔の視聴者に見て欲しいなら臨時ゲストで藤岡さんあたりちょい役で
出ただけでもかなり視聴者食いつくんだけどな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:25:55.45 ID:FtIvO00O
>>238
田山はゲスト出演あるからな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:41:38.80 ID:89aFmqUA
笹野のってミュージカル役者か?
歌上手いんでビックリしたわ
特捜のリメイクってCSでもあったよね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:45:05.38 ID:UbjhBLlm
TBSの金スマでベストテン振り返ってたが、
特捜が木曜になったころのベストテンは殆ど振りかえず
状態だったな。
むしろ久米宏がフリーにならず、TBSにいたら電通もニュース
ステーションなんて朝日に持ち込まず、特捜もその犠牲にならず
に寿命が延びたのではと思った。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:32:38.86 ID:T8W61cV5
>>239
西部・太陽・Gメンには1人はオリキャスいたからな
これで藤岡さんの桜井か他のオリキャスが出るだけでも印象変わるだろうに
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:09:24.77 ID:a3Y9cy/w
CMで注目させてる真犯人は、初期特捜レギュラーの西田敏行やったりしてな
西田は当時忙しすぎて、背中だけ代役で登場回もけっこうあったそうやが

西田は桜井と一緒に船員帽被って港町に薬の潜入捜査した回が面白かった
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:10:43.94 ID:VKPL+MeO
>>242
例え木曜に引っ越さなくても、おやっさんと吉野が降りたら終わったも同然だったよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:16:51.45 ID:vAuNQQEi
オリキャス出せという意見もあるが、自分はそれには反対
「特捜最前線」はあの時点で完了した
リメイクはあくまで独立したドラマとしてやるべきだ
あの当時にスタッフ・役者ともに作り上げた「特捜」を
例え長坂であっても独断で汚すことは許されない

もしもオリキャスをゲストで出すのであれば
客寄せパンダのような扱いで出すのではなく
ちゃんとシリーズ化して
独立したドラマとして認知されたあとで
堂々と敬意を持って迎えるべき

それが「オリジナル」に対する礼儀だろう
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 07:42:56.27 ID:NmalFNXL
大門軍団が注目集めれば集めるほど特捜は嫉妬心を募らせるように、ネガティブな製作姿勢になっていき、
大門軍団が消えると今度は七曲署に嫉妬の目を向けた。
その七曲署も消えたので嫉妬対象を失った特捜は終わった。
つまり特捜最前線という作品の原動力は、他刑事ドラマに対する嫉妬以外の何物でもなかった。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 07:58:40.68 ID:vxr1E5Ij
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:47:34.77 ID:jTq97Pel
今回の特命車両は三菱自動車なんですね。
日産はやはり相棒心酔か。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:40:54.42 ID:4arHlqQ6
明日のアタック25で番宣あるみたい
といっても勿論上川が出るわけじゃないが
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:45:33.96 ID:sHbxSRA6
OPは当時の様なカッコイイ作りになってるのかしら?
楽しみだわ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:24:55.69 ID:N9/uzm32
>>243
早見に課長させればいい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:07:58.44 ID:i98Aqo2U
日産は当時の勢いがないし、パロマは不祥事とあのアホボン社長じゃあスポンサー変更も仕方ない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:16:32.45 ID:jNrJ0OrI
家庭教師のトライがスポンサーに付いてれば連ドラ化しそう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:49:01.07 ID:zzednvIu
>例え木曜に引っ越さなくても、おやっさんと吉野が降りたら終わったも同然だったよ

それは違う。
水曜22時というのは「特別機動捜査隊」から25年も続く東映刑事ドラマ枠であり、定着していたからそういう些細な事は関係無い。
それに高視聴率番組だった「欽ちゃんのどこまでやるの」と続けて観る人が結構いたから、視聴率も良かったという面もある。
つまり、仮に船村、吉野が降板しなくても放映曜日や時間が変われば視聴者が観ていた大きな要素が二つも消し飛ぶ訳だから視聴率は下がって当たり前だったんだよ。


>つまり特捜最前線という作品の原動力は、他刑事ドラマに対する嫉妬以外の何物でもなかった。

それも違う。
西部警察と特捜最前線はどちらも高橋プロデューサーが関わっていたんだから、嫉妬なんかするはずも無い。
それよりも西部警察のお陰で特捜最前線は拳銃シーンも極端に少なくなり、地味化した。これは西部警察と作風のバランスを取ったと言う事。
また「太陽にほえろ!」終盤はかつての国民的人気番組の面影も無くなり、惰性感も漂っていたから嫉妬するはずも無い。
逆に「太陽にほえろ!」も何とかやってるからこちらも頑張りましょうみたいな感じだったかもしれん。
二谷英明にとっても石原裕次郎は盟友だから、良い意味で張り合う気持ちがあったとも思う。
で、「太陽にほえろ!」が終わったんで、張り合いが無くなった。
二谷英明も「太陽も終わったし、もう10年一区切りで丁度良いからこの辺でやめましょう。」
チャンチャン。
という事だと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:44:31.60 ID:0T62CpBK
特捜最前線2013〜7頭の警察犬
http://www.tv-asahi.co.jp/tokusou2013/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:18:51.09 ID:4u/Qgvx7
「凡海」ってお坊さんみたいな名だな
258名無しさん:2013/09/28(土) 22:27:09.33 ID:Dcum76wZ
石黒賢が舟橋元に見えたw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:31:33.85 ID:9Gdx7Gzc
そういわれれば似てる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:32:16.56 ID:BpXqcysl
「特捜最前線」26年ぶり復活
29日夜・テレ朝系 警察犬シリーズ基に新作

1977年から87年までテレビ朝日系で放送され、人気を博した刑事ドラマ「特捜最前線」が、
29日午後9時、約2時間のスペシャルドラマとして26年ぶりに復活する。
警察犬の活躍を描いた作品を下敷きに、全く新しい作品として完成した。脚本を執筆した長坂秀佳に聞いた。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tnews/20130917-OYT8T00676.htm
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:55:38.80 ID:txX9ggFR
犯人は小日向
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:27:11.86 ID:vAuNQQEi
なんで警察犬シリーズをリメイクしたのかな?
あまり印象深い回ではないからか、あまり見てみようという気が起きないんだよね
どうせなら「子供が消えた十字路」の不具合を修正したリメイクなら見てみようという気も起きたんだが
目撃者の不確かさや自己中心的さ、人の意見に流される様に焦点を当てたら
結構名作になった気がする
わざわざ病院まで入っておきながら子供を連れて帰ってまたわざわざスクラップ工場に置き去りにする
っていう無理やりさも解消してね
病院の待合室にでも置いて帰ればいいだけなのにね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:22:05.19 ID:JGAf4axE
さあ、いよいよ今晩だね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:35:44.30 ID:WdbPU5uZ
ここまで前評判が悪ければ「思ってたよりよかった」ってレスが多そうだなw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:03:30.79 ID:j/xAn1Am
さっき先行放送見たけど、思ってたより良かったよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:09:33.63 ID:KEWo5Inu
テレ朝の携帯サイト見てもさほど宣伝してない今回のスペシャルドラマ。
ほんとやる気ねぇな馬鹿じゃねぇのとか思ってたら笹野高史の歌う私だけの十字架が1曲なんと315円で売り出してた。誰が買うのと。
やる気出すところ違うだろ。馬鹿かテレ朝。
日テレに次いで視聴率王になったから調子乗ってきやがった。
相棒の杉下右京はスーパーマンになりすぎてつまらなくなったし。
事件全部ひとりで解決、なんでも出来るし精通してるしほんとすごい警察官だ杉下警部は。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:26:12.66 ID:KyxkzVjg
予告編見た。どうでもええけど、最近のどのドラマ見ても画面がきれいすぎて、雰囲気がなさすぎ!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 09:36:07.53 ID:TseGw0n9
先行放送見たんですか?

仕事人2007や大門軍団2003より面白かったですか?
本当に旧来ファンも満足できるものになってましたか。
269大目付一色由良之助:2013/09/29(日) 11:52:52.05 ID:Z0i035tE
毎日新聞の記事にも「似て非なるもの」と書いてあった。よって駄作は明瞭
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:20:19.32 ID:Oca/Hym1
犯人は中山一也
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:25:54.74 ID:PWOpOeNa
>>269
どの部分が似てるというのか興味あるな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:26:50.06 ID:hd809or7
長坂脚本
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:43:29.96 ID:2CQ7C1q+
どうせならオリジナルのイカロスの回も放送しろよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:13:47.80 ID:sgBFyFMf
個人的には>>175>>246に共感するかねぇ。
あの予告を見るだけで、ああ違うなと思うが、それを「特捜最前線」と
名付けるから見ておくかという思いだな。
結局、ここの住人のように、立場は違えど「特捜最前線」に思い入れが
ある層が生温かく見守るぐらいしか、引きつける要素を感じないからね。
別タイトルだったら、個人的には全く興味無し。
それと、元々長坂は自分のトリックにこだわるだけで、人を描けないと
自分は考えているから、長坂の思い入れだけで、特捜最前線が創られる
のも勘弁。
間違っても連ドラ化しませんように。
別タイトルにして、新作ドラマとして勝負するなら、とやかくいうつもり
無いけど。
「特捜最前線」は509話で完成している一つの世界で、そこを踏みにじら
ないで欲しい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:17:46.84 ID:EdFZL4rk
渡瀬さんの9係が一見そうでないようで実は特捜に似てる気がするんだよね。
9係を年間放送にしてあと2〜3人足して現代風に味付けした部分を除くと特捜じゃないかと思う。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:51:46.00 ID:LPItq46F
特捜は、事件の捜査中からはいって〜逮捕の瞬間でED曲流れる。
ってパターンが多くて放送時間以上に話が濃いんだよなぁ。

刑事本人が事件のあらすじ語ることも多いので、
声が良い人じゃないとツライ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:11:08.69 ID:Ele7QhIS
今作も警視庁特命捜査課なんだろうか?
警視庁特命係との棲み分けはどうするんだろう?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:52:50.95 ID:7cP/Satc
役者としての小林稔侍さんは嫌いじゃないけど課長じゃない。なにをどうやっても、エリートにも、何より頭良さそうに見えない。覆面も日産自動車でないのはイメージ狂う。パトランブも最初期のように天井から機械式で出てくるようにしてくれないかなあ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:45:26.34 ID:cwLPENJc
特捜最前線2013〜7頭の警察犬
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1380453909/
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:55:54.08 ID:cwLPENJc
今夜のドラマスペシャル
9/29 (日) 20:57 〜 21:00 (3分)
伝説の刑事ドラマ「特捜最前線」が復活!!
スケール感溢れる銃撃戦あり爆破ありのアクションシーンも見どころ!!
特捜課・7人の刑事と7頭の警察犬が連続殺人事件の謎を暴く!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:03:19.36 ID:SWUZTxHx
番宣で「クラシキ」とは誰なのか?とか言ってて
鬼仏の「ヤシマ」思い出したわ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:08:16.56 ID:29BqGau+
■ 特捜最前線2013〜7頭の警察犬 9/29 日曜 夜9時 ■
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1380453161/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:17:17.05 ID:EH8ABaFi
いくらなんでもひどすぎじゃね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:49:22.77 ID:Z0i035tE
おみやとか科捜研の女に特捜最前線の看板を掛けただけのドラマと解釈すれば
腹も立たない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:07:26.13 ID:x85A0Ftl
酷いな
土曜ワイド わんわん刑事の事件簿
って感じ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:09:39.10 ID:WdbPU5uZ
冒頭の、スパイ映画みたいな作戦室の段階で見限って消してしまったけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:15:15.39 ID:e1Kgqu65
シャムスンちょっと入ってる?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:15:54.95 ID:Fy0MQVok
>>283
酷いね…予告で多少特捜もどきの雰囲気を匂わせてたが、ここまで本編でオリジナル特捜色を削いでくるとは
脚本も荒いし、特捜最前線の名前を使う必要なかろう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:21:45.25 ID:BRt3Vt9j
最初に出てきた車がカローラじゃあなあ・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:24:55.17 ID:e1Kgqu65
夜や暗い部屋のシーンが多すぎて画面が見辛い
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:50:05.94 ID:BRt3Vt9j
中古屋から激安車ばかり買って警察車両に使ってる感じだね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:05:55.17 ID:BRt3Vt9j
エンディングで竹芝桟橋を映せよww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:06:24.70 ID:WdbPU5uZ
今、EDだけ見ようと思ってチャンネルあわせたけど
ビル群の空撮じゃないんだな
一応申し訳程度に夕日は出てたけど

笹野さんの歌は悪くないんだけど
やっぱサビのところは苦しそうで声が出てない
無理させんなよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:07:22.61 ID:SWUZTxHx
途中から西部警察になったな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:09:21.14 ID:e1Kgqu65
特命捜査課らしいチームワークを前面に出したストーリーにしたほうがよかったのにな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:11:51.87 ID:BRt3Vt9j
最近のテレ朝ドラマの常連をかき集めただけだから、「京都迷宮案内」のタイトル
でもおかしくないww
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:12:26.89 ID:uY5bWn/S
犬物語としては面白かったなぁ
久々に2時間ドラマみたわ
特捜=銃撃戦ではないと思うんだが仕方ないのかなあれは
私だけの十字架は思っていたより良かったわw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:13:20.82 ID:tY8SItwm
どうせならあのまま全員殉職していれば怪作として記憶されただろうに
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:21:57.58 ID:e1Kgqu65
ラストの舞台になった建物は何?
役所みたいな玄関に廃車がゴロゴロ転がって、中は工場だか倉庫みたいな…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:27:15.11 ID:QSkTsaN9
中山一也が橘に見えたのは自分だけ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:36:19.80 ID:TseGw0n9
口直しに「西部最前線の攻防 前篇」と
「天使を乗せた紙ヒコーキ」見ることにw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:36:52.14 ID:6IXOPJLk
地味なドラマって記憶だけど2丁拳銃で銃撃戦は無いよな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:38:13.42 ID:TseGw0n9
10年前もそうだったが、西部2003の後も旧作見直して
やっぱりなあーと感じた。

明日の視聴率次第で4月期水9枠確定くるか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:38:40.38 ID:7lejFQsW
OPがショボ過ぎて悲しくなった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:45:59.37 ID:aFLAt+J0
子供の頃夕方の再放送でみてたのとぜんぜん違う・・が

最後のインパクト絶大の怪銃撃戦を誰が予想しえたか?!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:47:19.22 ID:Updnnbkc
ズラ侍じゃなくて藤岡弘、さん出してほしかった
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:47:51.73 ID:ZRE+9YA5
序盤からしんどかったー。
予定通り録画もしなかったし、10時から「おしゃれイズム」と「有吉反省会」に切り替え。
21時40分ぐらいで、ほぼ脱落してた。
「有吉反省会」終わってから戻ったけど、数字は期待しない方がいいと思った。
特命課ベースのセットが特撮ものっぽかったのと、オリジナル同様、特撮経験者(ネンジ)が
ボスということで、かろうじて『特撮最前線』らしさはキープしたつもりだろうか。
狭い太秦オープンでのバイクチェイスは面白かったけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:49:08.66 ID:6IXOPJLk
一人であんなにやりあえるものかよ
地下鉄をなぞったら人の名前になったとかそんなドラマのバズなのに
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:52:35.28 ID:cE4s5jVj
「7頭の警察犬」じゃなくて「2頭の警察犬」にしか見えなかった。
最初見てなかったんだけど、残りの5頭は何か活躍したの?

ラストの銃撃戦ってあんだけ派手に撃ち合って、当たったのって4〜5発くらい?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:56:29.47 ID:QSkTsaN9
『7頭の警察犬』といいつつ実質2頭だったな。

2時間で収めるのにちょっとキツキツかなと思った。特にラスト。
草原で犬と戯れてるシーンは必要ないだろう。
岸壁で花持ってるシーンをかなりカットしてるだろあれ。

現在のシーンから回想にシームレスにつなげる演出って最近のドラマのはやりなのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:57:03.87 ID:TseGw0n9
昔の特捜で変な銃撃戦してた話ってあったかな。

キャプテン中田博久を砂浜で、橘の投げた銃を吉野が
キャッチしてジャンプ撃ちするなんて芸当は、まさに
ファンタジーだった。大門軍団の銃撃戦て時代劇でいうと
一斉斬り込みだが、特捜の撃ちは必殺仕事人的にピンポイントで
突く感じがしてよかったん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:59:41.74 ID:JMzJQAl+
これだから長坂脚本嫌いなんだよなあ。
大したことのないからくりに合わせて、それに人をくっつけるだけだから。
小日向さんが犯人って初めから分かってるし、>>286の通りで萎えた。
現代版ってそういうことじゃないと思うし。人の本質なんてそうそう変わらないし。

昔から長坂脚本って人物像が生きないと思っているが、本当に酷かった。
>>295氏の言うように、特命課らしいチームワーク描けばねえ。
キャストの変更は仕方ないとして、本作に経緯を払うなら、今も特命課に
伝統としてのあの空気感が残ってきたとを感じさせるような作りは、
てめえのくだらないからくりより最低限用意しろと長坂に言いたい気分。

小日向さんがなんで麻薬組織のボスになったのか説得力無いし、人物像の
作りこみは長坂らしいが、ずさんだわな。
笹野さん、石黒さん、小林さんは、おやじさん、橘さん、神代課長を
(ここまで本作と関係ない作りに必要かどうか)無駄に意識してた
気がしたけど。

とにかく「特捜最前線」とは無関係なドラマを今夜は見たということだな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:02:34.30 ID:P6ni4BLV
OP小林稔侍たっての希望でサングラスかけたんだろうな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:10:53.02 ID:gIgq3+l7
「覚せい剤と銃撃戦はやらない」というポリシーを、おもいっきり真逆でストレートに
投げ込んだのは、ある意味清清しい。
反骨精神と理解しようじゃないか。
粗は目立つが2012ほど嫌悪感は薄い。
次回頑張って。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:11:28.52 ID:HMJcr89k
特捜最前線2013
本編+特典付
DVD 2月7日発売

これは買わないな。これを売るなら
旧作のDVDの続き出してくれ。
船村と池波志乃の対決もう一度見たい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:18:43.23 ID:HMJcr89k
五十嵐プロデューサーは、
西部警察2003連ドラの担当チーフPでもあったからな。
やはり番組が没になって、10年間引きずってきたものを
復活特捜に注ぎたかったものもあったんだろ。

西部2003はそういう意味で、新しくレギュラー敵を設けて
1クールで番組を描こうとしてたんだよな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:19:42.86 ID:PcUMuiLj
理科のテストはいつ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:20:00.47 ID:FrC04UlU
でも来年春の相棒の後枠は特捜2014だと思うよ。
恐らくそういう流れなんだと思う。
今回の視聴率もテレ朝の刑事ものだし悪くとも12〜13くらいは
取れるだろうから連ドラ化の障害にはならないだろうし。
最悪でも二桁以上なら問題にはなるまい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:41:09.40 ID:cUWJDzQ8
>>318
来週の日曜夜にも連ドラ化見込んだドラマSPあるから、それの結果次第では?

ドラマスペシャル『事件救命医〜IMATの奇跡〜』
http://www.tv-asahi.co.jp/imat/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:54:32.26 ID:ZTQ4tPKK
派手な銃撃戦なんて特捜最前線にあったっけ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:58:46.00 ID:FrC04UlU
>>319
そっちのドラマは制作が東映じゃないみたいだし
連ドラも見越してたとしても木9のほうじゃないかな?
ドラマのコンセプト的にもキャスト的にも水9より木9
のほうが合いそうだし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:13:07.87 ID:dO0wT6J8
>>311
必殺を知らなさすぎ

仕事人てw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:14:55.14 ID:HMJcr89k
「必殺仕事人2014」の予想スレに似てきましたね。
それでいい、踊るに相棒に正直飽きた。
やはり楽しい刑事ドラマが再び見たい。楽しいとは、ありえない銃撃戦や
カースタントも入れて、一ヶ月に二話は深みのある人間味ドラマも
加味するほうでいいとおもう。1クールで再出発の特捜でいい。
七曲署も西部もない今の時代、特捜にそれらのエッセンスも入れて
いけばいい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:39:54.69 ID:FrC04UlU
でも今は刑事アクションも今は難しいんだよな。
規制云々ばかりでなくアクションが撮れるスタッフが
いない。
石原プロやセントラルアーツみたいなものがないと
アクションは無理だよ。
坂口・伊藤コンビによるダブルスだって本当はあぶ刑事みたいの
をやりたかったんだだろうしそういうノリにしたほうが視聴率も
取れたと思うけどそれが出来るスタッフがいないんだよ。
アクションに関しちゃ後進スタッフも育ってないし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 02:20:11.17 ID:gbRQuHRa
>派手な銃撃戦なんて特捜最前線にあったっけ?

派手というか、渋い銃撃戦とか拳銃シーンは200回前半位までは割とあったよ。
場合によっては犯人射殺もしてたし。特に塙五郎脚本では良く撃ってたし、度々射殺してたな。
326:2013/09/30(月) 03:34:56.17 ID:vldWrwNn
長坂脚本w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 03:55:40.98 ID:t9VTvLrL
昨夜のクソドラマの通夜の会場はここでよろしいのでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 06:50:36.26 ID:9zOx44w6
原沙知絵が9係同様「ナメんなよ」的態度のキャラなのが残念だった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:39:06.30 ID:FYok565G
宇宙刑事ギャラン
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:28:54.73 ID:1vfZ3dqr
犬が打たれたのが一番ショックだた。泣いた。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:52:45.90 ID:9zOx44w6
特捜最前線というより、上川と犬の相棒またはダブルスだな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:05:18.09 ID:Iul4F2+2
OPに「彼等、特捜最前線!」等のナレーションがなかったのが残念だった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:14:53.36 ID:+sVBvDV2
特捜ってこんなんだったっけと思いながら観てたけど面白くはあった
ただ元女自衛官みたいな狂人キャラは要らないな、最近のドラマは
ああいうのを登場させがちなのが残念、やめてほしい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 10:24:34.16 ID:cyCQJt2n
シリーズ化してタイトルを変えて毎回クライマックスで犯人との無茶苦茶なガンアクションを入れればそれなりに評価されるはず
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:36:41.85 ID:ZTQ4tPKK
漂白したような不自然に白い歯と、地黒な顔面が不気味なコントラストの原沙知絵あげ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:50:06.38 ID:HMJcr89k
昨日の視聴率が早く知りたい。
テレ朝公式のランキングで相棒抜いて3位に踊り出てきたよ。

続編あるとすれば、護送中に脱走した小日向が、武器密輸グループ
と手を組みM16のアサルトライフルとTNT爆弾を手に入れての復讐劇
を描くしかあるまい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:12:10.12 ID:dO0wT6J8
新作=再レギュラー?アピールするには長坂ホンの文芸より若干ドンパチやアクションに重きを強くしたのがよかったのか分からんが…
長坂氏はアクションは嫌いみたいだしな(例えばズバット自信のアクションの短縮化とか)
今時やらないドンパチで特捜が目立ってたのは間違いない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:31:11.36 ID:cUWJDzQ8
>>337
自信→自身?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:34:09.16 ID:s840zYrm
とにかく演出が変
なんなの日本人形に子供の笑い声被せるとか
「先生」の死体がいきなり目を開けて絶叫するとか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:35:55.13 ID:ZTQ4tPKK
平岳大が出ていたがほとんど見せ場が無かったのは痛恨の
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:39:39.22 ID:FpFhcFiC
白犬が小日向の靴引っ掻いて爪痕残してたけど、あれ何か意味あったのか?
上川と対峙してる時に気付いてはっとしてるけど、何の証拠にもならんような
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:54:02.64 ID:8W2Z1FD4
>>339
彼岸過ぎの怪奇シリーズしてみたかった。とか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:25:07.72 ID:G3GNiTZE
最初と真ん中と最後観たけど、俳優陣のナレーションもないし
音楽が・・・(後で録画したものを見直すが・・・)

ファミ劇で録った昔の特捜観ているけど比べちゃいけないが
神代課長はエリートなんだけど、庶民に対して低姿勢、部下の話を
聴くにもきちんと相手の方を見ていたが、ネンジ課長は椅子に
寝そべっていた感じ・・・
アクションが西部警察じゃん
放送開始30分で小日向さんが犯人と分かってしまった・・・と
思う人も結構いるんじゃないかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:41:07.42 ID:dT+uKOIW
ずっと黙ってたけど、お前ら本当にリメイクが大好きなんだな・・・

ここまで盛り上がれるなんて・・・。

俺ははなから見る気もなければ見てないし、昨日放送だったことを今知った。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:44:38.67 ID:sGt9zxB0
せめて役者は特撮俳優で固めてほしかった
西村和彦とか永井大とか要潤辺りは特捜の雰囲気を持ってると思うし
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:00:08.43 ID:cUWJDzQ8
>>345
オリジナルも「多かった」けど全員ではなかったよ。
あの特命課ベース(?)のセットの造りと、ネンジがキャプテンウルトラ出てた、
ということで、とりあえず辻褄を合わせた感じか。
あと2〜3人、それっぽい役者を揃えてほしかったってのは、俺も思う。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:04:51.05 ID:ZTQ4tPKK
上川、南鮮帰化人の豊原功補との区別がつかない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:08:11.24 ID:8T4Cq0Fs
やっぱり特捜なんだから
刑事は全員スーツ姿じゃなきゃ!!
もう、西部警察や太陽じゃないんだから
もう往年ファンがっかりのリメイクだったじゃん

大体、主役の上川自体、インタビューで
「昔の特捜最前線は、僕らのオヤジ世代のドラマでハードルが高かった。
自分は見た事もなかったし、
敢えて過去の特捜最前線は見ない事で新しい物を作ろうと思った」とか答えてて
もうガッカリだった。
基本になる特捜最前線を見た事もないし、憧れや尊敬もない、見る気もない
俳優陣に何を求めるっての。もう呆れたわ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:26:51.27 ID:EqoEXGYM
>>348
一応擁護すると、上川は「作品は監督や演出家のもの」という考えが根本にあって
ある役柄として呼ばれている以上「上川隆也」という個人は一切出すべきではないと滅私に徹する役者なんだよ
だから、上川がオリジナル作品を一切見ないで現場に臨んだのだとしたら
監督や演出家の表現したい世界観と自分の感覚との間にずれが生じると演技に支障が出ると思ったからじゃないかな?
別にオリジナルを尊敬してないとかそういうことじゃないと思うけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:31:21.42 ID:YyLnOLwF
監督に何故オリジナルを一度でも担当した人を登用しなかったのか?
現役監督が皆無なわけでもあるまいに。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:55:40.49 ID:wmvzYFOv
>>349
作中でも「捜査に私情は要らない」と言ってたな

オリジナルの神代は水泳記録やトランペット回で私情が出てたけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 17:10:34.67 ID:nrbyFqCR
>>348
48歳だし、知らないことも無いでしょう。
刑事ドラマが嫌いだったのかな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 17:27:03.82 ID:ZJHEjQNe
で。結局「クラシキ」というのは、何か含みがあったの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 17:52:44.99 ID:D19Qp+Ls
放送当時、平日は夜9時就寝だったんだけど、特捜だけは特別に見せてもらえてた。
親父が二谷さんのファンだったっぽい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:28:11.57 ID:/l5qurKQ
>>353
犯人の名前が「神戸・兵庫」で、兵庫の隣の岡山から「クラシキ」とか?よくわからんが
そういやデカレッドの役名が山岡だったが、結局撃たれてどうなったんだろ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:30:52.30 ID:9zOx44w6
クレタケって名前の刑事は紅林のもじりか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:42:09.01 ID:/Jyln0KX
>>355
それなら明石でも相生でもよさそうなもんだが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:02:58.84 ID:YH1GbSSu
実況スレで書いてた人いたけど、昨日のはわざわざ「特捜最前線」にする必要無かったな。
「わんわん刑事ドンパチ大騒動」とかで土曜ワイド劇場でやれ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:08:11.80 ID:dg+G3xM7
特捜戦隊と特命戦隊の出演者が出てたな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:16:23.87 ID:dO0wT6J8
>>359
バンと黒木な

スタッフの遊び心でキャスティングしかのミエミエ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:18:19.75 ID:dO0wT6J8
>>359
訂正
の遊び心でキャスティングしたのが〜
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:33:35.42 ID:YH1GbSSu
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1380527206/36
11.3% 特捜最前線2013・7頭の警察犬

数字的には驚くほど高くは無いけど、同じ時間帯で他局と比べるとそこそこの数字。
あの内容で「いけるんだ!」ってスタッフに納得してもらいたくはないけど
こりゃ続編はありそうかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:49:07.35 ID:X9WhwpZG
子供の頃夕方の再放送を見てたが
1時間に1回エロシーンがあったような
それ目当てで見てたがしまいにゃ重厚な人間ドラマにはまっていくという
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:55:24.24 ID:3zM50OD+
西部警察のリメイクよりましかな
でも以前のキャスト一人も出てないから
入り込みにくい
やっぱりデジタル機器あると違和感
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:43:19.10 ID:5D+Vs2em
ヘリコプター位飛ばしてくれよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:49:17.16 ID:wmvzYFOv
CGは控え目に
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:55:49.00 ID:Vy4LqKWE
まだ見てないが、おなじみのナレーションとか矢印オープニングは
なかったのか・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:03:54.08 ID:wmvzYFOv
なんというか

・・・OP曲が若干アレンジされてる以外は別物だったぜ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:15:27.82 ID:9zOx44w6
「六法全書を抱えた狼!」をリメイクしたら五条役は誰がいい?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:17:39.76 ID:3lU6M97h
小林稔侍いなくてもよかったような
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:28:43.37 ID:DRB//kSs
>>369
な、何や君?唐突に!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:38:54.28 ID:CA4o5bVA
>>367
OP、変なCGのカラスみたいのがビル街を飛んでたよ

笹野さんの歌がよかったって人には悪いけど、俺には何か、念仏みたいに聞こえた
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:58:55.59 ID:emMueAMi
>>362
ベトナムドラマが8.8%だったからな
ドラマ対決では勝ったな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:08:04.01 ID:ZTQ4tPKK
二谷友里恵といい、今頃になって特捜を食い物にする連中が沸いてきた。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:28:20.25 ID:OuXXPngc
石黒は橘に近かったと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:00:01.80 ID:nQ+7KpgG
アクションよりも暑苦しい地味な展開が見たかったんだけど、
それだと視聴率が駄目ですかね。
>>372
歌い出しはチリアーノに再録させて貰ったのかと勘違いした位だったけどサビがヘロヘロで萎えた。
>>375
石黒賢が一番濃かったと思う。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:25:57.59 ID:rop4R4H2
>石黒は橘に近かったと思う

そのつもりかなと思ったけど、ここぞという時に出て来て一発で小日向を仕留められなかったので拍子抜けした。
まぁ、オリジナルの面々は神代課長以下ある意味普通の人間を超越していたので、それに比べればリアルなキャラを揃えた感はある。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:27:52.79 ID:YW0jEUB6
遺留捜査はテレ朝はシリーズ化したかったようだけど
シリーズを重ねるごとに視聴率は低迷してるからな。
相棒も好調とはいえ、やや数字は落ちてきてるから
ポスト相棒で特捜は育てたいだろうね。
臨場も原作ストックの問題があるし。
11%は今の時代じゃ及第点だろう。
半沢みたいのは別格中の別格だし。
たぶん、連ドラはあると見てる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:51:14.86 ID:7Zc7rvpd
>>378
相棒の視聴率は以前ほどではないから
ポスト相棒も考え始めていると思う
それにあと20年水谷豊が相棒できるとは限らないし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:28:49.96 ID:ghQNl/8A
水谷豊が降りたら堺雅人が犯人を絶対土下座させる右京さんに……

視聴率も倍返しだ!!
いや無理か
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:52:56.06 ID:3ekZqeN4
現場はがんばってるかも知れないけど
半沢を避けて放送するような姑息な考えの編成上層部のもとで
たとえシリーズ化になったとしてもいい作品が作れるとは
私は思えないけどね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 03:35:05.15 ID:xYwvIBP9
石黒賢の食いかた
「いつにもまして不味そうに食いますね」

これだけは良かった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 05:06:48.33 ID:sYuUQLOb
配役ミス
シナリオつまらない
これじゃシリーズ化は無い
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 06:32:01.64 ID:0y8fuDuv
『相棒』がテレ朝(特に水9)にとっての『水戸黄門』だとすると、
今は『大岡越前』や『江戸を斬る』にあたる存在がなくて、必死に探ってる感じ。
今度の日曜夜も、東映制作じゃないけどパイロットっぽいのやるし。
ただ、いきなり高視聴率が欲しいといっても、それは虫が良すぎるかな。
「育てる」気持ちがないと、ダメだとは思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 06:53:26.09 ID:tyKj8h2M
このスレッドはリメイクタブーじゃないんだな
リメイクを語ったら殺されそうなスレもあるよね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 07:20:56.48 ID:vL2fFoL1
2012が学芸会なら、今回はどのレベル??。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 07:53:32.22 ID:xYwvIBP9
犬とハジキは使いよう

ようするに
爆死
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 09:52:46.35 ID:P5/MkZn3
2013の本スレのほうで笑えるドラマだったの賛辞が多かったの
で録画したのを見た。とりあえず倍速早送りで、その二丁拳銃と犬殉職で
爆破の大バトルのとこを見てみた。

なんじゃこりゃあー まるで大激闘マッドポリス状態じゃんw
一人の犯人に対し、あれだけの総力で立ち向かってんだよ。
違うこれは、特捜じゃない、この虚しさ「あまちゃん」後の「ごちそうさん」
そっくりだ。

東映Vシネを見せられた気分。 でも旧作のカラーの対極にある新特捜。
来期は番組名を「特捜警察」として相棒の後枠でハイテンションで
チャレンジしていただきたい。
 そして今週は恐いもの見たさに、上川隆也with怪奇大作戦2013も
見ることになるのだとw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 09:54:23.99 ID:P5/MkZn3
上川さんには、おそらく「非情のライセンス」のリメイクのほうが
向いてたかもしれないね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 09:57:47.67 ID:P5/MkZn3
橋本監督は人間ドラマ撮るのは確かに巧いかいもしれないが、
銃撃アクションだと粗が目立つきがする。
こういうとこは長谷部安春や村川透の演出はビシッとしてたからな。
やはり物量アクション撮れる新たな監督、
今のテレビや映画にいないんだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:24:21.01 ID:n0EDAmje
村川さんは西部2003で爆死してたじゃん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:24:49.82 ID:pqSaYQLN
エンディングで警察犬殉職させるのが本当に許せない。クソ脚本。
書き下ろしたやつニコニコ顔。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:37:58.74 ID:zgf08bOs
>>365
初期から中期にかけては、日本農林ヘリコプター(その後、エースヘリコプターに改称。
西暦2002年に解散)の協賛もあって、ヘリもよく飛んでいた。

中でも、西暦1985年の第436話「疑惑のXデー・爆破予告1010!」に登場した卵型の胴体が特徴の、
ヒューズ500D・カイユースはお気に入りの機体だった。同系列の機体では、第492話「天使を乗せた紙ヒコーキ!」に登場した、
濃紺色の機体(機体番号:JA9380)も印象に残る(こちらは同じ東映の『電撃戦隊チェンジマン』にも登場)。

参考画像で見れば、こうしたカラーリングだったのでは…と覚えている。
ttp://www.helispot.com/photos/896/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:05:14.50 ID:dK+p1otW
「疑惑のXデー・爆破予告1010!」って1010に拘る余り支離滅裂になったよね。
名古屋から東京へ幼稚園児が早朝バスで出かけるなんてあり得ないでしょ。
395明智 潔:2013/10/01(火) 14:05:53.89 ID:VlGTIkwa
長坂先生は、太陽にほえろみたいな派手なアクションシーンは好まない筈
が・・・分からない・・・。
トリックと人情話は、どうなってしまったのか。???????????
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:37:42.89 ID:eX24JMi3
2時間の新作特捜はダラケ感もかなりあった

とくに前半、あとCM攻撃に無意味なスローの多様(集団での行進シーン)
長坂氏も特捜じゃ珍しい2時間だし冗長すぎてテンポがつかめなかったのかも
1時間の濃さで勝負できる内容が強みだしな
だからその中弛み予防にアクションを追加してるんだが…
過去スレでもあげられてる女スパイのよくわからないキャラ配置や片桐さん空気化+変なバイク飛び乗り他
あのあたりの演出ははっきりいって筋と遊離して滑ってたな
あと特捜課もキャラ濃そうなのに新作だからなのか、とりあえずは事件重視で手探りな印象
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:38:06.02 ID:6lpz6M1N
>>395
あのさあ、お前らオリジナルの疑惑前後編見たことあんの?
犬走り放題の拳銃撃ちまくりのめちゃくちゃな話だよ。
リメイクをこきおろしたいからかオリジナルをやたら美化してる奴がいるが、
オリジナル自体もドーベルマン刑事のパクリみたいな駄作なんですけど。
どうせ駄作に決まってるとわかってるなら最初からリメイクなんか見るなよ。

ちなみに長坂は爆破とかヘリとか派手なの大好きな脚本家です。
奴が書いた人情ものはナーンチャッテとプラットホームくらいです。
特捜がよく人情ものと言われる要因は塙や佐藤であって、
長坂はそこに関してはなんら貢献してません。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:02:19.19 ID:cgYRdX2d
オリジナルも宮内洋がウルトラマン80をシャブ浸けにして
ダイナマイト投げまくるという特捜史上有数のネタエピソードだったからなあw
ファミ劇実況は異様に盛り上がったがwまあ駄作の部類、何でアレをリメイクしたんだか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:49:30.62 ID:1VFkK5Km
長坂脚本の虫になった刑事も人情劇の名作だろw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:09:23.39 ID:Oq4ZJoqc
90年代〜00年代前半だったらオリジナルの続編として桜井&橘のふたつの特命課の活躍を描けたんだろうけど、
今となっては橘の中の人も居ないし、ああいう完全新作にならざるを得ないのか。
オリジナルが続いてると仮定すると今頃は時田あたりが課長やって犬飼や杉が「おやっさん」呼ばわりされてんのかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:19:43.21 ID:eX24JMi3
時田が継続してても建物の仕事で途中離脱かも?
それ以外はナレしか渡辺さんしてないし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:21:05.75 ID:rY+ZPiE1
>>398
特”撮”で語ると宮内洋、長坂秀佳といえば=快傑ズバット

ズバットをリメイクしたいって頭があったのでは (と信じたい)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:28:24.66 ID:eX24JMi3
いやズバットは今もやりたいらしい
元々ズバットの5分自体をなくしてもこなせる筋運びだから「探偵早川健」でやりたいみたいだけどな
女性ゲスト、用心棒勝負、トリック、起承転結に徹したホン…盛り沢山のキミック
これらで成り立つから
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:31:28.13 ID:OpYKhe39
西田敏行を課長に(二谷の役)すれば良かったのだよ

当時のレギュラーで存命は藤岡・誠くらいか?
西田健がしょっちゅう犯人役で出ていた、あと色気の乏しい婦警役の人は引退したのかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:43:11.55 ID:gyGLBUnU
あの派手な銃撃戦はプロデューサーの意向
>>404
当時のレギュラーで存命は藤岡、横光、誠、西田、桜木
ただ誠は「俺は殉職したから」と言って出ないと思うよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:28:30.52 ID:eX24JMi3
>>405
やはりあのコヒ無双の銃撃は長坂氏じゃなかったな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:41:42.90 ID:tf3slsdF
ハングマンでいいじゃんもうwww
ネタドラマで楽しめたんだからよし。
ただ在日俳優起用多すぎ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:48:15.72 ID:bZ4xPtWE
これ、アクション刑事物として連ドラ化するなら、上川は降板だね
さすがに50手前のおっさんじゃ、いろんな意味でキツ過ぎるだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:01:04.75 ID:n0EDAmje
その辺は上川氏のオタク魂でカバーしていただきましょうよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:03:02.38 ID:IyHOHxH2
好きなアニメはイデオンとコナンとか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:20:30.11 ID:+MRFsZIt
>>408
50過ぎのコヒさんが頑張ったんだ
上川だって頑張れるだろ
ってか、上川も含めて、ああいうガンアクションやる俳優がいてくれると楽しいな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:26:11.70 ID:/kLnnk+b
>>404
西田敏行を課長にしたら探偵ナイトスクープになっちまう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:31:23.30 ID:6lpz6M1N
>>404
愛ちゃんは消息不明らしい。
>>412
だったら桜井が長原性器でおやっさんはカンペイで決まりだな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:43:44.30 ID:QyWFzp1Q
今回みたいな単発SPならともかく、仮にも連ドラにするなら、
主役はアクションの素養がある俳優じゃないと厳しいと思うけどな
上川も初心者なりに頑張ったとは思うけど、中国語を丸暗記するのとは訳が違う
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:45:37.28 ID:P5/MkZn3
旧作だったら、あの無双現場に防弾チョッキは着用していきますよねw

最後の20分だけは「構成 深作欣二 佐藤純弥」のイメージが浮かんだw 
416414:2013/10/01(火) 23:46:37.39 ID:QyWFzp1Q
↑は、>>409>>411でした
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:49:11.93 ID:P5/MkZn3
振り返れば石黒賢は室田日出男にみえた。
間違って旧の橘のポジションには合わないね。

連ドラか。「9係」を連ドラ化する前に
土曜ワイドで「7係」というパイロット版作ってけど、
7係の渡瀬残して、他キャストは全部変えて9係にしてた
からな。 特捜もこういうパターンで上川以下は全員入れ替え
でしょう。4月期連ドラあるとすれば。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:52:13.78 ID:guMbPOq/
そうなったら課長は桜井で
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:52:01.85 ID:7o/0s0d9
単純にオリジナルメンバーを加入させればどうにかなるってレベルでもないだろ
オリジナルメンバー入れるならそれこそコンセプトから見直さなければならない

そもそも、既に物語上殉職してる吉野を出すのは無理があるし
桜井だってもう特捜現役で引っ張り出す年齢でもないだろ
仮にオファーが来ても、ご本人は辞退すると思うな

オリジナルメンバーをレギュラーにするには、特捜は年月が経ちすぎた
今から特捜をやるとなればどうしたって新規キャストでやらざるを得ない
ここはちゃんと認識した方がいい

その上で「まったく新しい特捜」をどう作っていくのか、旧シリーズにどうやってオマージュを捧げるのか
そこのコンセプトをしっかり設計することだろう
脚本はそのコンセプトが出来たあとだ

オリジナルメンバーを「定年後の現在」として出すとしても
ちゃんとそのコンセプトを先に決定した上でゲストとして迎えるべきで
ただなんとなく「出しときゃ昔のファンも見るだろ」的にゲスト出演させても
オリジナルに対する冒涜になるだけで、決して良い結果は生み出さない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 01:22:38.66 ID:zxJqnREp
紅林「今日はおやっさんの1周忌か・・・色んな事があったな・・・」
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 05:58:48.38 ID:xmVipLUT
館ひろしみたいに別の役で復帰した人もいるわけだが
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 06:38:28.98 ID:cWEscXFq
東映京都撮影所も今ではテレビ映画専門で貸しスタジオ業務が主な仕事だからねぇ
ウップンが溜まってたところにたまたま昭和の名作ドラマの企画をふられて、浮かれてつい悪ふざけが過ぎてしまった、というのが今回の特捜最前線2013の出来上がった真相のような気がする

ラストの無茶苦茶な銃撃戦とか、「極道の妻たち」の最後の方のノリに近い あれがもともとの東映京都テイストなんだよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:07:15.70 ID:rlth7OeV
とにかく今回もそうだったが、最後にだらだらエンディングとクレジットを流すのは止めて欲しい。
はぐれ刑事純情派なんかは作風がアレだから良いけど、Gメンとか特捜はキレが良く終わってエンディングに入るところが良かったんだ。
例えば、
「愛・弾丸・哀」
  石橋蓮司を射殺した津上に対しておやっさん「ダメだ、ダメだ、そんな腕では落第だ!」とダメ出し。
 →津上の口元に銃口を突き付けた後ニヤリと笑って石橋の死体に駆け寄る。
 →石橋の死に顔のアップ→神代のアップ→呆然と立っている津上、そして吉野と津上の妹
 →ジャカジャーン♪
「ナーンチャッテおじさんがいた!」
  事件が終わり電車の中でしみじみ語る高杉と神代
 →その電車を追う少年。→少年、電車を見送りながら「ベロ出しおじさーん」と叫ぶ。
 →ジャカジャーン♪
「ポルノ雑誌殺人事件」
  事件が終わり電車で父の元へ向かう娘、孫そして紅林。
 →紅林、窓の外を指差す。→電車に向かって手を振っている父・今福正雄の姿。
 →ジャカジャーン♪
「超能力の女!」
  紅林、劇中事件の鍵を握るうさんくさい女祈祷師本阿弥周子に七日以内の命等と予言されてしまう。
 →事件は解決してヤレヤレという中、本当に恐ろしい事がこの後起こる。
 →予言通りに階段を落ちそうになる紅林のストップモーション。
 →ジャカジャーン♪
と、まぁ、こういうテイストなんだよねぇ。
Gメンなんか特に逃げる犯人を撃つ刑事のアップでいきなりエンディングに入ってた事もあったし、実はその方が観た後の余韻が残るんだよね。
それに戻してくれるのであれば、新作も観たいとも思う。
  
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:39:39.99 ID:CEnbM8ZQ
「太陽にほえろ!」は次第に様式化され、エンディングは一係に皆揃って事件の感想述べて、ボスのヘン顔で終わりとワンパターンになったよね。
特捜とGメンは唐突に唄に入って余韻を残すエンディングが心地よかったり、後味が悪かったり…様々なのがいいと思います。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:44:33.06 ID:L2B/8PPa
こうやって、2013をやったんだからいっそ何を言われてもこのメンバーで固定してずっとやっていく方が特捜らしかったりしてwww。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:48:15.15 ID:qkMXGimF
2012も2013も特命課メンバーが特撮主演者じゃないからダメだな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:19:58.97 ID:BJnLGOIg
銃撃戦ドンパチドンパチ車ゴロンゴロン爆弾ドーンの派手な刑事物は
酒飲みながら見ると楽しい気がする
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:36:39.45 ID:gzhDMMMW
うーん、録画見たが、特捜でも人情ドラマでも何でも無い改変時期のつなぎ用の
2時間ドラマに感じた、、、
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:30:28.12 ID:X5J4089X
>>426
キケロ星人しかいないんじゃな。。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:31:56.84 ID:BIov4Dp0
上川「ブルカーン。ドイツ語で火山と言う意味だ。そのうちその意味がわかるよ。」

いまだに意味がわかりません(><)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:44:20.08 ID:L2B/8PPa
怒ればでっかい噴火山だ〜い。byキレンジャー。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 17:46:24.83 ID:LgcSNcxR
子供の消えた十字路を笹野主演でリメイクなら見たい気が
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 17:50:41.81 ID:EunKCqmb
金髪男の取り調べシーンで、「壊れ物片付けようか」を期待した
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:37:33.30 ID:ZXgzI6ka
>>424
ていうか、全ての刑事ドラマにエンディングなんて必要か?
空気感さえ大事にすればあってもなくてもいいだろ。
東映のヒーロー物なんてどれもこれも単なるダンス踊るための場と化してて胸糞悪いのに。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:47:30.35 ID:Lq2Ka40/
万が一、水曜夜9時枠でレギュラー化されれば、車両提供は日産になるんだよね?
オープニングでフーガやスカイラインで隊列作ってあちこち走り回ってくれなきゃ
やっぱり特捜最前線じゃない…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:01:33.85 ID:kgdh/JJs
ていうかここ特捜2013のスレじゃないよな
特捜オリジナルの話してくれんかねえ
あんなのリメイクでもなんでもないやん
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:06:34.96 ID:7o/0s0d9
>>434
あれはもともとエンドクレジットでチャンネル替えられないようにというテレビ局の「工夫」だったと思う
バラエティで言えば「このあと○○が!」と引っ張っておいて予告、みたいなもの
今の若いテレビマンはもうそんな意識もなく「定型」としてやってると思うけどね
冷蔵庫開けたら中からの画面に切り替えるように

義務教育で歴史教育が大切なように
テレビマンも現場に出る前に昔のドラマの歴史を勉強しておくべきなんだよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:34:56.22 ID:xmVipLUT
特捜課の皆が主役のオリジナルに対して
犬二頭と感情にコントロールされない人(?)とコヒ無双がメインって・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:45:49.82 ID:ju8RlSO2
リメイク想像以上に糞だった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:09:00.44 ID:FkiwzimF
>>392
ちなみに決定稿では殺されていないし
派手な銃撃戦もない
ヘリの移動もカット
あとはわかるな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:15:57.05 ID:FkiwzimF
>>395
決定稿を読んだが別物
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:24:14.24 ID:Kvdg+s9a
そこはやはり長坂先生だな
だいたいアクション重視展開を嫌ってるし、人間描写を重視してるからな

多分 オリジナル知らないテレ朝の人間なんかの希望でアノ粗品ができたのかもな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:27:14.08 ID:Kvdg+s9a
>>441
ちなみにどんな内容?

完成作との相違点とか知りたい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:32:04.76 ID:kgQ5J3Vt
お前ら本当にリメイクが好きなんだな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:42:23.56 ID:FkiwzimF
>>443
http://i.imgur.com/QaGHUtx.jpg
特捜最前線らしい人間描写の内容
しかし出来上がりは見てのとおり
特捜最前線を好きなファンの方にはわかって欲しい
特捜最前線2013という名前の別物ドラマであって
特捜最前線のリメイクではないと伝えたい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:59:09.21 ID:7XbRXHbr
>>445
だろうね
いくら元がよくてもいじられまくって別物化ってよくあるからね
ちなみに、決定稿ではデカレッドはどうなってるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:16:37.14 ID:7o/0s0d9
今回の「リメイク」を批判する意見が多いのはわかるし、自分もそれは同意だが、
>>419でも書いた通り、今「特捜最前線」をやるなら「リメイク」ではなく「まったくの別物」になることは必然
それを踏まえたうえで、オリジナルに敬意を持つ「まったく新しい特捜」を作るコンセプトを決めてなかったことが今回の敗因
ただ単に、昔数字を持ってたドラマを作れば当時の視聴者が見るし、上手くすればその子供の視聴者も獲得できる
という「平成仮面ライダー」のような考えで作れば、こうなるのは当たり前だ

制作陣には改めて「今、特捜最前線を作るとはどういうことか」を考えてもらいたい
そのコンセプトが明確になったところで、脚本などを作るべきであって
そのコンセプトが立たないのであれば、あえて「特捜最前線」の冠をつけるべきではない
別の新しい刑事ドラマとしてつくるべきだ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:18:05.89 ID:FkiwzimF
>>446
後半部分
今読み返してみたが、山岡進二 役のは台本には載っていなかった
撃たれて殉職?は演出で付け足されたようです
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:37:43.81 ID:BIov4Dp0
笹野高史のエンディングを大音量でヘッドホンで聞いてみた。全然声出てない張れてない。COPD患者のカラオケみたい。ふるふる震えてるただのじじいの声。
なのに本人ニコニコ大満足、テレ朝上層部もイイデスネー笹野サン!配信もしちゃいますカラ!って感じなのがとても痛い。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:45:09.20 ID:FkiwzimF
>>430
ちなみに決定稿では後半部分にちゃんと描写がある
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:00:08.81 ID:FhTvBp12
>>449
なんか納得いかなかったから、勢いで、
まだ持ってなかった『刑事魂』のCDポチった。
やっぱり「私だけの十字架」つったら、ファウスト・チリアーノっしょ。
あと、天知茂の「昭和ブルース」も聴きたくなったしね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:40:32.44 ID:Kvdg+s9a
てか決定稿てなんで入手してるの?

関係者のお知り合い?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:54:29.74 ID:NyzauF8F
>>444
みんな真に新しいものを求めていない、
仮に出てきても評価ができない

想像力、好奇心の欠如だよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:19:07.99 ID:v8ak4dVl
>>456
ネタだよ
2ちゃんにはむかしからシナリオ入手したとかメイキング貰ったとかいう
自称業界人が多いんだよ
まあ、妄想癖の一種だね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:22:55.15 ID:O/Ar55gX
>>456に期待
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:25:43.78 ID:J8c17h4l
なにか書き込みがあると飛んできて決定稿では決定稿ではと苦しい解説する事情通サンはなに?関係者気取り?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:35:37.63 ID:eDdwssXe
もぉー どぉーでも いいじゃないですかぁー
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 01:03:34.04 ID:arAISrSk
「特捜最前線2014」

神代警視正―――――→西田敏行
船村刑事―――――――→間寛平
橘刑事――――――――→北野誠
紅林刑事―――――――→桂小枝
叶刑事―――――――→松村邦弘
吉野刑事―――――――→石田靖
高杉婦警――――――→岡部まり
桜井刑事――――――→長原成樹

製作 大阪朝日放送
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 01:23:02.05 ID:OjCA/leL
脚本上においても画質上においても、最も昭和という時代が基盤になってしまっていた刑事ドラマやから

発達し過ぎた現代に、どんなキャストでやったところでどうにもならんと言うとるのに
よう作る馬鹿が居るし、よう見る馬鹿も居るわのう。名前だけ拝借した紛い物でしかないんや。
ホンマ、特捜最前線が特捜最前線であるという事がどういう事なのかまで理解しとる奴はロクに居らんの。
太陽とか西部なら現代にやっても、全然問題ないんやがね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 03:09:29.54 ID:um0BWF3i
でも、やっぱりどんな形でもレギュラー番組として復活するなら、それはそれで嬉しかったりする。
オリジナルも最初は暗中模索の荒削りで、放送を続けながら進化した訳だから。
それは同じ長寿番組のGメンも太陽にほえろ!も一緒。
特捜は2年位経った頃から更に2年位までの間が内容的にピークで、
どういう訳か太陽にほえろ!も2年経ったテキサス時代〜スコッチ時代位が一番質的に安定していた。
更にGメンも2年経って立花警部補、中屋刑事、速水刑事が加入して2年位がやはり一番面白かった時期。

だから、仮にレギュラー放送するなら長い目で見てもいいんじゃないのと思う。(どうせ始まっても半年シリーズだから第3シーズン辺りが旬だろう。)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:17:14.71 ID:KorsLjTs
>>456
繰り返してしまうが
当初の特捜最前線らしい人間描写、台本とはまったく出来上がりが違ってしまった
それで失望した関係者も中にはいます
私もその一人です

それを少しでも特捜最前線が好きな方に知って欲しかっただけです
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:50:08.19 ID:NlAKbph5
>>458
だぁかぁらー特捜課は特撮ドラマ主演者じゃなきゃダメだって言ってんだろ!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:16:45.06 ID:7VMQdhOM
エンディングでヘリが飛ばなくて悲しかったので、Google Earthでつくってみた
http://youtu.be/NPg4WCDz19E
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:40:32.00 ID:8gYxxTqg
「ウルトラマンメビウス」「ゴーカイジャー」みたいにちょこちょこ旧キャラが出てきたり、
「ヤマト2199」のような旧作のおいしい所取りをした作品が見たいんだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:16:07.87 ID:SVttdS4e
13日中野サンプラザで吉野、速水亮、犬養のトークショー開催
特捜最前線の同窓会も兼ねてるらしいけど、吉野と犬養は共通の話題ないじゃん
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:37:10.70 ID:kxAGg1rG
>>465
アカレンジャー、仮面ライダーX、白獅子仮面の揃い踏みかぁ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 10:07:40.05 ID:88ikA/5L
本スレでは、長坂氏がテレ朝を訴えるとか出ているがw

無難に爆破も銃撃もカーチェイスも好んで挿入し、男祭りドラマ
を形成できる峯尾基三脚本に登板させるべきだったのでは。
西部も特捜も両方書いてたのは峯尾氏と大野武雄氏くらいか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 10:24:31.04 ID:1sK4LuFw
ガチ情報かは知らんがそれでも長坂さんブチキレるだろうな

新作でまるっきり新しい特捜に挑んだのにアレ
批判も承知しながらオファ受けたのに、あのザマなら
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 14:57:07.42 ID:exZB0LgE
ラブちゃん可哀想!!。僕ラブラドール好きだから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:31:41.39 ID:noY/84mO
どうせ遣るなら、メインは、村上弘明、西村和彦、要潤、高橋光臣、辺りで
遣って欲しかった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:43:18.19 ID:gMsuXu1d
前から不思議に思ってたんだけど、「特捜のメンバーは特撮出身者以外認めん」みたいな意見は、
単にオリジナルの特捜が特撮出身者で固められてたからってだけの理由?
それともそれ以外に、例えば特撮出身者は特捜の雰囲気に合ってるとか、演技に特徴があるとか、
特に特撮出身者でなければならない理由が何かあるの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:49:05.82 ID:kxAGg1rG
別名を特撮最前線というくらいですきぃ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:07:18.31 ID:oEn0RWkx
当時子役の子とか出れば興味わく。
新任刑事の一人に「おとへい」とか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:11:03.93 ID:Zn/e8R73
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:11:09.40 ID:yzD543uq
特捜最前線を特撮出身者で固めたとか本気で言ってるのは救いようのないバカ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:21:44.17 ID:1sK4LuFw
>>474
決定稿読みたくなったな
相当ひどい仕上がりだったんだなOA 現場で橋本だっけ?相棒とかの監督
単発からシリーズ再起も考えてたとしたら相当な怒りだろうな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:08:10.13 ID:g8nivC1/
>>473
プレイボーイになってたら泣くよ、色々な意味で

>>447
平成ライダーは、少なくともクウガは良かったと思うけど・・・
初代は見たことないけどな!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:29:41.44 ID:v8ak4dVl
まあ、今回のリメイクを貶してるやつの中には
旧特捜最前線のメンバーが誰か出てれば手のひらを返したように評価してただろう
やつもちらほらいそうだしな
視聴者がバカだとドラマも出来が悪くなるんだよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:53:47.59 ID:um0BWF3i
>旧特捜最前線のメンバーが誰か出てれば手のひらを返したように評価してただろうやつもちらほらいそうだしな

特捜ファンにそんなミーハーはおらん。
それにバカなのは視聴者じゃなくてスタッフ。こういうスレで特捜を語る様な視聴者は普通に目が肥えてるからバカが作ったドラマには敏感に反応するんだよ。
というか、お前関係者だろ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:08:21.90 ID:FSnNrEAD
>>478

旧メンバーと言うと、滝・桜井さん・杉・時田さん・犬養・セミレギュラーだったら的場・早見・冷泉教授ぐらいかな?。
こう書くと紅林は微妙だな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:36:34.71 ID:kxAGg1rG
横光さん落選したことだし役者復帰してもいいんじゃないかな?
最近の容貌は知らないが、紅林のイメージを保っていたらまた演じてほしい。
議員に当選したのも紅林の誠実なイメージが浸透していたおかげなのは間違いないのだから、今度は番組に恩返しをしても罰は当たらないでしょ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:04:44.46 ID:v8ak4dVl
>>479
いやあ、今までのレス読んでるとけっこうそれっぽいのがいるよ
桜井とか吉野とか西田とか書いてる輩は、ドラマの内容どうでもいいっぽい
まあ、視聴者がバカ云々はあくまで一般論であんたのことじゃないから過剰反応せんといてくれ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:14:48.46 ID:um0BWF3i
>まあ、視聴者がバカ云々はあくまで一般論であんたのことじゃないから過剰反応せんといてくれ

ID:um0BWF3iだけど、分かった。
でも、そう言われてみれば確かに妙な拘りのある書き込みはあるねぇ。


>今度は番組に恩返しをしても罰は当たらないでしょ?

いや、長坂秀佳の脚本を改悪して製作したのが本当であれば、この企画にはオリジナルメンバーは一切関わらなくて良かったんだよ。
それこそ「こんな作品になるの事に意見もしなかったのか?」という批判が出かねん。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:28:41.40 ID:e+Tw/um8
一番のバカは、長坂だったって事でよろしいですね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:05:42.67 ID:O/Ar55gX
長坂さんって、『街』以降、こんなことばっかり。
『街』だって評価こそ高いけど、商売にはならなかったそうだし。
娘さんがブログに書いてたことが本当だったら、到底許されることではない。

残念です。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:57:42.81 ID:NTTztynM
「大空港」のファンは「大空港'92 」をどう思っていたのだろう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:15:35.12 ID:J8c17h4l
上川隆也が日テレのぐるぐるナインティナインに出てた。
テレ朝のバラエティー番組さっぱり出なかったくせに。
個人事務所だから余裕なのかな。
それとも先週のテレ朝バラエティー番組の真裏に他の番組出てたから出られなかったとかかな?
それにしてもシルシルミシルとかナニコレ珍百景とか出られただろうに。渡部豪太とかあのあたり。
ほんと番宣やる気ねぇんだな。余裕だな。
半沢直樹と真っ向勝負避けただけ良かったと思ってるのかな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:22:12.81 ID:POJ4pxG0
ぐるナイは今年のレギュラーだからね
番宣に出なかったのは8月〜9月まで舞台があったから
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:38:12.25 ID:lBar4SRR
>>467
あと宮下がいる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:55:30.91 ID:O/Ar55gX
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tnews/20130917-OYT8T00676.htm

長坂さん、この(既出記事での)インタビューの段階では、試写観てないよね。
じゃなきゃ、こういう言い方はできないはず。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:35:31.25 ID:OhvnonV1
>>423
余韻は大事だよね
書き込みみてたら鮮明に思い出された
いつもより大きな効果音で終わるとか(課長の娘後編)
それも特捜の良さだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:42:16.94 ID:hrZENyPI
>>490
多分リアルタイムで見て「何だこれは」って思っただろうね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:24:45.94 ID:O5x3+LBM
問題は2013が面白かったかだろう。
?な部分が多かったが楽しんで見られたよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:33:40.74 ID:rnCvKGgO
長坂さんの完成品の感想を聞きたい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:49:08.93 ID:4a4ZqK+S
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 03:06:09.99 ID:JS3FFxDe
>>495
マジで読みたい

決定稿になり後は長坂さんが他の仕事もあり、最終打ち合わせもしそのPも現場に一任したんだろうな
んでOAで初めて見てふざけんな!みたいな感じかも
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 03:33:12.74 ID:4a4ZqK+S
>>496
どっかで載せてくんないかな。
まぁ、そこまで違うんだったら『ドラマ』に載ることなんか絶対ないだろうし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:37:08.24 ID:4a4ZqK+S
つか、そのシナリオ込みで、長坂特捜傑作選みたいな感じで本出しちゃえ!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 10:34:17.15 ID:Rqw96HKV
で、これに懲りて2014はやらないの、改善点を加えてやるのどっち。私はやって欲しいが誰か書いていたげど1時間ものしたら派手なアクションや撃ち合いがなくてスッキリしたものになると思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 10:38:05.44 ID:Rqw96HKV
それと長坂さんと五十嵐プロデューサーは仲がいいでしょう。その辺ちゃんとコミュニケーションとれてなかったの?。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 14:42:50.87 ID:4Jie5h0M
蒲生の殉職回で、霊安室の場面から神代が取調室で犯人を凹凹にして取り調べるシーンまでに流れたギター調のBGMは、何と言う曲ですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 15:16:54.50 ID:rRFIywDt
来年相棒の後番組として連ドラ化→長坂には書かせないなんて事になりそう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:25:36.29 ID:5kIpIc1t
>>499
あんな低視聴率じゃ、さすがに特捜最前線2014はないと思うけどな
仮にやるとしても、キャストもスタッフも総入れ替えじゃないか?
特に水9枠で連ドラ化するなら、もうちょっと視聴率の取れるキャストに変えないと
Answerや遺留捜査の二の舞になる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:32:50.88 ID:9F1v8BcM
>>372
あのビル街のふもとの朽ち果てた貧民街みたいなのは70年代の香港の九龍のイメージなのかな。
ああいう画を「カッコいい」とか「いかしてる♪」なんて思ってる作り手たちのセンスも問題だけど、
オリジナルが「地上げ屋殺し」で描いてたように、
ああいう取り残された人たちのことも血の通った視点で描いてたような作風を
まったく引き継ぐ気が無いことをOPから見せ付けられた気がして嫌になった。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:12:42.83 ID:sZfFW5xc
続編あるかしらんが、
皆さん明日はBSで「上川怪奇大作戦」ですよ。
上川がどのように岸田森ふうな演技してるか
恐いものみたさで視聴すべし。

これは、上川の役名がもろ「牧史郎」だからなw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:34:50.84 ID:T4uHx3UD
今、レンタルの特捜最前線、見たけど
やっぱー、泣けてくるなー

泣かすように、泣かすように作ってくるから
以前と同じように、涙腺が・・・

約500本、あっても
内、レンタル中が12巻(3〜4本/巻)
大手しか置いてないみたいだけど

まだまだ、見たいねー
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:07:47.96 ID:ERzSg9Vx
レンタルじゃないけどバラ売りもあるよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:14:31.38 ID:rnCvKGgO
久しぶりに
退職刑事 船村 仏
見たが。

香子を救出するところ。
見張りなにやってんねん。
都合よすぎだろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:21:45.08 ID:4a4ZqK+S
>>507
バラ売りDVD、今はアホみたいに高いけど、そのうち安く再発してくれると思いたい。
まずはVOL.42まで(BOXで出た分全部)出してもらって、それからの話になるけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:28:54.90 ID:T9t/Y7k6
サンテレビとかファミリー劇場であんだけ垂れ流してたのに、なぜこうなったんだろう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:30:34.23 ID:+yT/qwfT
久々に第1話を観てたんだけどやっぱすごいね

刑事の天下り先をヤクザが斡旋して、しかも神代はその事実をもみ消そうとしている。
というか、結果的に志賀勝を射殺して口を塞ぎ、もみ消しにに成功した。

これ、一応刑事ドラマを名乗ってるが、ギリギリだぜ。
実際の警察ってこんな感じなのだろうが。
これを第1話に持ってくるのが渋いよ。

初期特捜はアクションが主体という感想を持っていたが、テーマ性は最初から一貫してぶれずに
社会派であり、人間ドラマだったんだと再認識した。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:55:00.09 ID:6UbOzDX2
原作を殺し、
脚本家を葬り、
期待を奪い、
旧視聴者を狂わし犯す。

民放2位だと調子乗ってるテレ朝と言う名の罪人たち。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:19:25.28 ID:mqYmwL3B
>>511
初期のクライマックスは、たいてい特撮でもよく使ってる採石場みたいなとこだったり。
『特撮最前線』と呼ばれる所以は、キャスティングだけじゃなかったんだなw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:20:08.04 ID:2z6JYB4X
>これを第1話に持ってくるのが渋いよ。

前番組(特別機動捜査隊)が800回も続いた正統派の刑事ドラマ(しかも途中まで警視庁協力)だったので、全く別物みたいな作風にして前番組の残り香を吹っ飛ばす必要があったのではと思う。
とにかく、
◎犯人を一発で射殺
◎刑事の不正の揉み消し
なんて、特別機動捜査隊では絶対にあり得ないから。
まぁ、前番組のスタッフ(監督、脚本)は続投させず、ちょうど終了した「非情のライセンス」のスタッフを持って来たのもそういう事からだろうし、
最初は長坂秀佳にパイロット本を依頼したのに前番組のイメージを吹っ飛ばす様なインパクトのある内容でも無かったので1話には採用されなかったんだろうとも思ってるし。
でも、結局最初は暗中模索状態だったよ。だから最初の1クールはタイトルに「愛」を付けてみたり、2クール目は「女」を付けてみたり・・・・
二谷英明と藤岡弘という2大スターを起用したある意味キャラドラマだから、当然キャラを生かす人間ドラマにするのは当然の事。
後は何にも決まってなかったのよ。
でも、長坂秀佳や塙五郎等好き勝手に書くけど面白いモノは書く脚本家に恵まれて「毎回同じキャラによる刑事ドラマのアンソロジー」みたいな感じのドラマとして良い方向に進んだね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:42:20.99 ID:lCaZhI8K
この前のスペシャル見たが、ここで書かれてる通り、ネタとしては最高だな。
CSでやった学芸会の2012とはくらべものにならんくらい良かった。
コヒさんの悪役初めて見たよ。

笹野さんの「私だけの十字架」はあんなもんかと、いう感じだが
最後、何で「風と語る十字架 私だけの十字架」?? 間違えた?

ナレーションとか矢印OP無かったのが許せないが、70点だな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 02:03:25.79 ID:acsrsjVA
久々に美人ヘッドハンターの回見たけど、叶の小物扱いぶりが酷いなオイw

「石松よしひろ作品は、神代だけかっこよくて残りのメンバーは無能キャラに描いてて嫌」みたいなことを書いてるファンサイトがあったけど、あれこそ本来の特捜最前線なんだろうね。

一話なんて桜井は容疑者タコ殴りのただの暴力刑事だし、船村は神代の忠犬腰巾着だし、高杉はただのお笑い担当だし、吉野と津上は後の杉以上の空気キャラだもんな(台詞も殆どないし)。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 02:20:28.48 ID:vIHstYzY
同じ石松脚本でも、小泉純子3部作では叶の見せ場があったけどね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 03:12:16.62 ID:acsrsjVA
言われて見れば確かにそうだったよね。
「償い」なんかは神代より寧ろ叶が主役で、純子の恋人を射殺したことへの償いみたいだったし、マヌケに描かないところは石松的には異色作だよね。

石松以上に叶を無能に描くのが得意なのは塙だな。
叶は長坂や横山作品ではダークでハードなエリートなのに、塙は毎回津上以下の無能でマヌケ、滝以下の出来損ないでおっちょこちょいの典型的若手刑事にするもんだから、見てて嫌になるw

ある意味塙が降板した末期の叶は良かったんじゃないかな。
フラッシュバックの話は個人的には叶メインの中でも五本の指に入る名作。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 04:18:01.56 ID:2z6JYB4X
>フラッシュバックの話は個人的には叶メインの中でも五本の指に入る名作。

あれはちょっとくどいよ。
自分が考える叶メイン回ベスト5は以下。

※叶のキャラ描写として
 ◎警視庁番外刑事!(長坂秀佳)・・・基本だから。
 ◎レイプ・似顔絵を描く女!(横山保朗)・・・何気に横山脚本の叶はかなり味がある。
 ◎密室殺人・小さな瞳の謎!(横山保朗)・・・子供を蔑ろにする奴は女でも殴る。そもそもそういう後先考えない熱い奴なんだ。
 ◎脱走・水を飲む野獣!(横山保朗)・・・嫌味な程に調子こいた挙句に天国から地獄に落とされる描写が良い。元々叶は優しいけど歪んでる性格なんだ。
 ◎侮られた夫の殺意・殺したい程憎い妻!(佐藤五月)・・・色々と私情挟んでしまうところが良い。人間なんてそんなモンだ。
 
※叶というより作品として
 ◎東京殺人ゲーム地図(長坂秀佳)・・・別に吉野や紅林でも通用するから。
 ◎雪国から来た逃亡者!(長坂秀佳)・・・別に吉野や紅林でも通用するから。
 ◎警視庁狙撃犯にいた男!(大野武雄)・・・別に吉野でも通用するから。
 ◎恐怖の診察台!(藤井邦夫)・・・別に吉野や紅林でも通用するから。
 ◎掌紋300202!(長坂秀佳)・・・叶よりも橘が美味しい。橘に全部持っていかれてるから。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 05:27:29.68 ID:r0ezxqLY
長坂の娘が怒ってるのってもしかして
犬が死んだという変更点に対しての怒りがほとんどなんじゃないの
ブログ見たら犬で商売してるし
愛護団体みたいな考えで後先考えず書いた可能性がある
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 07:16:53.01 ID:dG2F5nyG
>>520
あの文面から犬の殉職うんぬんの軽いものじゃなく
父親にたいしての愛と、特捜最前線の一ファンの意見だろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 07:42:22.08 ID:ig/czQfF
>>519
なんで叶の性格はころころ変わるんだ?
明らかに前任の津上のイメージそのままで書かれた回があるよな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 07:43:55.94 ID:ZzdvIp1E
これのどこが犬殺されたってだけになるんだ? 方法は間違ってるが心に響く
まぁ知ってて書いてるのかもしれんが

父が書いた特捜最前線2013・七頭の警察犬、
変えられてしまう前の決定稿の台本を読みました

頭の中に上川さんが演じる姿を想像しながら ゆっくりゆっくり台本を読んでいきました
台本は、父が描き出す特捜最前線でした
銃撃戦も爆発もなく、犬が亡くなることもない
登場人物に心がかよっていました
やはり、違っていた
こんなにかえてしまうつもりだったなら、なぜ本を長坂秀佳に書かせたのか
誰にも届かない七頭の警察犬を読みながら、ひどく悲しい気持ちでいっぱいに
なっていました
脚本家に知らせず大改正された作品は、私たちの知らないところで他にもあるの
かもしれません
悔しい思いをされた脚本家が、これ以上増えないためにも
こんなことはあってはいけないと
父は、台本をかえてしまった相手と、斗うことめました
斗うことは、今後脚本の仕事が頂けなくなるかもしれないということ
それでも、父は斗う事に決めました
今後作品が見られなくなるとしたら、本当に嫌です。
…でも、
父は脚本家を守りたいのだと思います
まだまだ書きたいものが、たくさんあるはずなのに、
書けなくっても、本当にそうだとしても、
大事なものを守りたいのだと…
ひどい目に合うのではないか…、娘にとって、そればかりが心配です
どうか、父を御守り下さい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 07:58:12.51 ID:TKDPU8nF
ブログの転載はやめれ!

当人への報告はしました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 08:28:33.17 ID:GzWaQiAX
>>523
【上川】特捜最前線2013を応援【笹野】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1374019891/
からのコピペだな

ざっと検索したんだけど長坂の娘のブログ見つからん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 08:53:17.67 ID:2z6JYB4X
>なんで叶の性格はころころ変わるんだ?

プロデューサーがその辺のところに余り拘って無く、脚本家に任せてたんじゃないかと思う。
黄金時代のレギュラーの性格付けは基本的に
神代・・・指揮官
船村・・・参謀
橘・・・・行動隊長
紅林・・・行動隊員
吉野・・・行動隊員
叶・・・・行動隊員
桜井・・・別格
だけなんだよね。
本放送当時「ドラマ」誌で特捜のプロット募集があった際に上記の様なそれぞれの「役割」が書かれていた。
その中で行動隊員については紅林(長男)吉野(次男)叶(末っ子)みたいな形になってしまってたな。
叶の場合はこの末っ子キャラをそれぞれの脚本家がそれぞれ使い易い解釈で使ってただけの様な気がする。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:04:25.26 ID:z4KxSePm
>>522
「哀・弾丸・愛」に至っては早見刑事に照らし合わせてる感じがしてたもんな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:10:10.15 ID:y384Za6z
いろいろやりたい事やりたくてはちゃめちゃドラマになってしまった特捜最前線2013
こんな脚本に誰がした
あの出来でドヤ顔風味のテレ朝
よく放送しようと思ったな
昔見ていた中高年視聴者が必ず支持してくれルンじゃね?じゃねじゃね?と甘い考え2013
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:18:44.10 ID:jOCXYwyT
三千万を拾った刑事!でボコボコに殴られる叶が好き
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:32:09.24 ID:mqYmwL3B
>>525
「書き変えられた台本」「父が決めた斗い」
これらの該当エントリーは削除され、もうキャッシュも見られないかも。

ブログタイトルは「smile dog」で、普段は犬やぬこ関連の話題のみ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:44:16.75 ID:QIR6fAHa
>>526
>叶の場合はこの末っ子キャラをそれぞれの脚本家がそれぞれ使い易い解釈で使ってただけの様な気がする。
末っ子キャラと言うと「熱血で優しくて少しそそっかしい」パターンなので、長坂の作った叶と180℃くらい違うよね

>>527
そう言われればあのエピソードの叶はそんな感じだった
ライターに都合良く使われているね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:52:53.32 ID:yAQSLUwn
叶は末っ子なのに末っ子らしくないキャラだったな
太陽で新人が入ると、しばらくの間彼にスポットを当てた話を続けてキャラを固めるが、
特捜でそれがなかったのが叶のキャラがすぐに変わった要因かもしれない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:33:46.91 ID:ZuWQrXSw
>>530
サンクス
みんな、よく見つけてくるよね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:44:00.68 ID:YHzBYJCJ
叶「た〜ま〜〜」
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:53:57.62 ID:YouR4k/q
まるふた・まるふた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:27:40.09 ID:acsrsjVA
>>519
まあ飽くまで個人的にってだけの話なんで。
警視庁狙撃班〜は、大野なりに「長坂の叶」を描いた感じがして好きだわ。
しかし他の作品に関しては同意見。
あなたオモロイね、いい洞察力だと思うわ。

>>532
変わっちゃったわけじゃないんだけどね、書く人によって違うだけで。
「二人の夫を持つ女!」なんて名作だけど、叶が救いようなく無能だからこそあのラストが生まれるわけで。
悪く言えば、ビーフシチューも哀弾丸愛も二人の夫も、話を劇的に進めたいがためだけの、叶が無能に描かれてるんだよね。
二人の夫における叶は本当に、ただの津上なんだがw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:01:23.60 ID:D/X78W1J
吉野を馬鹿として描く長坂脚本に誠さんは憤慨してたけど、
叶を無能に描く塙脚本に夏さんはどう感じてたんだろう
538明智 潔:2013/10/05(土) 13:27:02.38 ID:0Gita2bY
長坂先生を敬愛する者としての意見です。
小生個人としても、長坂先生の爆弾物は大好きです。
プルトニウム爆弾、不発弾、などの秀作。
しかし、少女・ある愛を探す旅や少年はなぜ母を殺したか?、恐怖のテレホン
セックス魔などの地味な秀作があるのも事実です。
爆弾物にしても、決して派手ではありません。
叶刑事がメインの警察犬が大活躍したオリジナルは、最後の犯人を追い詰める
シーンまで緊迫した内容で、犯人がダイナマイトを爆発させるシーンはありま
すが、今回のようにひどいものではなく、そのシーンでそれぞれの役割のある
警察犬の活躍が見物だったのです。
それが今回は生かされてないのが残念です。
長坂先生は、爆弾もヘリも、多少のアクションもありますが、見ていてそれ
らは不快感の無いものなのです。
そこが、派手が売りの他の刑事ドラマとは違ったのです。
今回は、謎解きよりアクションシーンが中心のようであまり・・・。
昔だったら、絶対、これが逆になっていました。
製作者側も、相棒を意識したような作りだけは止めてほしかった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:33:46.66 ID:7VwrU6f4
>>536
塙脚本での叶の扱いを見ていると、悪意すら感じる
二人の夫での桜井の引き立て役は、津上や犬養の方が合ってたかもしれないな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:00:49.82 ID:2Lw8IL8i
女がレイプされてる映像をながしていたな。
これか、特捜機動捜査隊?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:04:43.44 ID:pNaVpDmy
脚本無断で改ざんとは長坂もなめられた物だな、これが三谷や君塚や
吉本辺りなら大問題に成っていただろうに。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:41:15.73 ID:aFRSAeW+
ヘリコプターという付加価値こそついてるけど
人物として一番描かれてなかったのが紅林だと思う
逆に言えば、だからヘリコプターという付加価値がついてたのかもしれない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:05:14.07 ID:mqYmwL3B
>>541
ご本人がどう出るかは未知数だけど、
少なくともこの件、かなりの数の人が知ってしまったのは事実
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:31:45.96 ID:I6FlNrwD
土屋アンナの舞台の件を思い出した
あれも最初は原作と違ったラストにしていたようだし
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:40:14.89 ID:DPNt7//r
その点 同じキー局で長寿作品の必殺は恵まれてる

キャストがジャニだから未だに非難もあるが作風は仕事人路線にハードな味付けしててむしら評価は悪くない

なにしろケレン味他、狙いがはっきりしてるし、そこが必殺の強み
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:42:37.26 ID:DPNt7//r
その点 同じキー局で長寿作品の必殺は恵まれてる

キャストがジャニだから未だに非難もあるが作風は仕事人路線にハードな味付けしててむしろ評価は悪くない
時代劇という土台に必殺らしい味他、カラーがはっきりしてるしな

現代劇リメイクだとどうしても様式美なんかが時代でずれてくるし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:44:11.85 ID:DPNt7//r
間違えて連続連投しちまった

スマン
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:01:23.88 ID:j0As4VIo
>>547
あれはむしろ若いファンの獲得に成功したんじゃないの?
俺は見る気にもならない

やっぱ必殺は渋いむっつりスケベなおっさんが中心でナイト
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:06:05.20 ID:DPNt7//r
>>548
俺も前期が好きだけど、今はオッサン仕置人ばかりが全面じゃ数字難しいかもな
半沢みたいな特例も希にあるが
やはりキャスティングよりまずはホンがよくないと…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:27:42.55 ID:CpDMBoPl
個人的に、必殺は激突!がピーク
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:27:34.16 ID:aFRSAeW+
「必殺」の場合は、ちゃんと映画畑のスタッフが参加してたってのが大きい
俳優の顔を映すため夜のシーンでもやたらライティングを明るくしてた当時としては
光と影を使った画面作りは、テレビの時代劇としては画期的だった
もちろん、脚本や役者もよかったし、当時の時代劇の常識では考えられなかった
エレキやドラムなどロカビリー調を基調としたBGMも効果的ではあったけどね

つづめて言えば「必殺」には「当時の時代劇の殻を破る”新しい時代劇”」を作ろうとする気概があった
そのひとつが「時代劇映画のライティング」という、むしろ「古い」技術を積極的に使ったことは注目に値すべき点
「温故知新」とはまさにこういうことを言うといういい例でもある

今回の「特捜最前線2013」に足りなかったものというのは
要するにこういうことなんじゃないかな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:42:15.90 ID:DPNt7//r
特捜含めた現代劇全般でも撮影と照明で注目されたドラマなんてピンとこないし、必殺みたいに圧倒的に浮かぶ作品なんてなかったように思う

また必殺の様式美は特別だけど必殺含めた時代劇のスタッフ=伝統を継ぐ意志は現代劇ではまずないもんな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:09:33.19 ID:EX3HLZaw
必殺の撮り方においては、工藤栄一はんの功績が大きいやろ。
それと、開始時に関わった仁義なき戦いを撮る事になっていた
深作欣二の手法も取り入れとったから、臨場感が凄かったわ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:35:12.04 ID:dJTtmtIH
↑お前、話が逆さまだぞ。スレ違いだから手短に済ませるが。
深作監督が「創った」手法に、工藤監督が「磨きを掛け」、松野宏軌監督が「継承し」、今に至る・・・が正解。個人的
には特捜は、佐藤監督が創り、天野監督が研磨・継承したと思っているのだが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:56:03.54 ID:9VzlgvKU
日本語が出来んのか、ワレ?工藤栄一が「開始時」に関わった深作の技法を取り入れていたと言うとるんやから、
ワシの文の中に強いて順を見い出すなら、深作→工藤となるやろ。知ったかぶって文盲を晒すなや。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:11:33.70 ID:9VzlgvKU
それとも、取り込まれた技法がどっちかという話で指摘してきたんか?
つまり、工藤が自分の技法に深作の技法を取り入れたのではなく、
深作の技法を軸に自分の技法を調和させて研いたと?せやったら、やはりワレの盲目やで。
工藤はあくまで、自分の技法に深作の技法を取り入れて、必殺を撮っていたに過ぎない。あくまで、工藤流や。
それを、そのままやってしもうたんが「その後の仁義なき戦い」や。他にも問題がある映画やが、
工藤流の撮り方も合わなかった映画や。あれを深作の技法を研いた技法といえるなら相当のアレやわ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:14:30.61 ID:mqYmwL3B
つか、どうやったって確実に文句の出る『特捜』より
むしろ『部長刑事』をなぜリメイクしない?
それも全国ネット、ゴールデンで。
関西ローカルだったけど、あれだって立派な長寿刑事ドラマだろ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:17:26.72 ID:jOCXYwyT
もう「うちのホンカン」再放送でいいよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:44:41.63 ID:cPWHlAMZ
「うちのホンカン」は寒々とした北海道の空気感が出ていて良かったな。
上川にはエリート警察官より田舎の駐在役をやって欲しいな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:22:32.34 ID:DPNt7//r
なんかガラ悪い関西人が暴れてるな

ワレって…志賀勝かよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:39:23.45 ID:c6u637dy
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:42:27.84 ID:NcB0qe1W
今月TBSチャンネルで「うちのホンカン」放送
無料放送じゃないが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:21:26.70 ID:SwbE6bJL
嗚呼なんでこんなになってしまったたんだろう、課長、おやっさん、橘さん、叶さん、津上さんが草場の影で泣いているぞ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 02:33:10.30 ID:p4KfuILe
まあ、工藤栄一が深作欣二が創った手法を磨いたというのは・・・無いな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:11:43.80 ID:+YwIW7hf
>>554
その佐藤の演出も深作譲りとしか・・・・・・

>>551
特捜だってもともと映画畑からのスタッフはあまりいなかったよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:15:15.61 ID:IiYfWq2F
2012の学芸会よりはひどくなかっただろ
2012の時はあまりのひどさに旧メンバーが次々と逝ったのは偶然ではないはず
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:24:54.43 ID:xunHRXqA
>>566
そ、そうだったのか・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:01:04.77 ID:NY8Dc5fc
リメイクなんてそんな物じゃない、GメンのPS版も恐ろしい位糞だった
犯罪者を刑事に任命てスケバン刑事やワイルド7見たいな劇画ドラマじゃ
無いと嘆いた記憶がある。
569548:2013/10/06(日) 15:28:05.83 ID:n59Jyg51
お、俺はもっと単純に、リメイクされた必殺は人気タレントを使ったこととパターナリズムを貫いたことによって子どもたちの「憧れ」「ごっこ遊び」としての人気獲得に成功したんじゃないか、ってことがいいたかっただけで、
過去の必殺の良さが継承されたり、新しいものを切り開いてるなんてことは微塵も言ってないんだけど(涙目)
570548:2013/10/06(日) 15:30:08.78 ID:n59Jyg51
つまり「学芸会」を完璧にやったってことなんだな。
その点特捜のリメイクは中途採用者一同による「宴会芸」
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:55:36.34 ID:SwbE6bJL
みんなこれだけ書くことは、どれだけ特捜に思い入れが強いか、分かってくれよ、テレ朝さん、東映さん。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:26:32.23 ID:XQlFV3xy
特捜最前線のリメイクって事だけど、中身はただの普通の刑事ドラマ。
タイトルに特捜最前線って付ければ視聴率が上がると思ったら大間違い!
かろうじて、オープニングのテーマ曲は昔の特捜のフレーズをアレンジしてるが、
全然迫力ないし、BGMも全然違う曲ばかり。

特捜最前線ファンをバカにするな!と言いたい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:57:25.60 ID:XQrCnFPR
当時売れっ子で人気取りの西田、桜木、夏さんを起用だとしても
今の名前だけの俳優とは差がありすぎるw
まず台本、監督無視でアドリブで演技する度胸あるのかっていう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:19:23.45 ID:vUH5RORa
水曜夜10時 大人のための特捜最前線
日曜夜8時  子供のための西部警察

バランスはとれてたな。

今回の2013はそれを一度にやってしまったんだな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:40:11.08 ID:DcsG+Gfn
お前ら本当にリメイクが好きなんだな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:25:38.26 ID:uUP26qk8
2013糞つまらなかったけど、
「私だけの十字架」が採用されて
すべて許せた
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:59:21.54 ID:AqtyB5gA
>>576
そういう人は結局オリジナルのDVD見てれば満足な人だと思うよ

今回のリメイクが単独のドラマだとしても40点レベルだというのは認めるけど
サクライガーとかジュウジカガーとか言ってる人は、要するに
「今回のリメイクにどれだけオリジナル要素が“そのまま”あるか」しか評価基準がないわけで

それは、少なくとも20年以上前のドラマのオリジナルの評価基準とするにはアホすぎる

重ねて言うけど、今回のリメイクはオリジナルのドラマとしても出来は悪い

しかし、現役世代の半数が残ってない昔のドラマのリメイクに、オリジナルがそのまま入ってないからいう視点だけで見るのも愚かなことだろう
仮にそれを求めるなら、オリジナルへのオマージュがどれだけこめられているかで評価すべきだろう
もっとも、今回のリメイクにはそれすらないのだが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:04:16.45 ID:qScKrSDu
オレは笹野が雨が降りしきる中、股間を掴みながらホシを追うシーンを期待したが、
ああいう画って、もう現代の地上波ではあり得ないのかな・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:24:53.28 ID:mjxuuyfn
電話ボックスで、生まれたての鹿のように足から崩れる秀治の演技はもう見れない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:28:28.24 ID:ruyVWMvC
笹野は歳とってるけど若いかみさんもらうくらい気は若いんで、そういうのやらんだろ
放送前に出てたけど、田山だったらそういうの似合ったと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 03:57:13.62 ID:hJFB8gme
>>514
エンディングの意味を理解してないから、歌い間違ったんだろうよ。
エンディングは、特捜最前線のテーマの根底につながっていて、エンディングで、故人となった相手へ背負っていく十字架を語ってるんだと思うんだよね。

・笑顔二度と見えない→丘の白い十字架(実際の死(墓場としての物理的な十字架))

・愛の形見消せない→私だけの十字架(残された者(私)が昇華していかねばならない十字架)

・声は二度と聞けない→風と語る十字架(愛の祈りを交わした相手は失われ、思い出の地に吹く風と「語り」ながら、残されたものは在りし日のメッセージを奮い立たせて立ち直っていかねばならない十字架)

この解釈は俺の解釈だが、リメイクスタッフにしろ、笹野さんにしろ、特捜最前線の根底に流れるテーマを「私だけの十字架」がいかに表現しているか、エンディングの持つ意味なんて全く考えてないでしょう。
だから、2013で「風と語る十字架 私だけの十字架」なんて歌い間違えたんじゃないの。
オリジナルのテイストすら、エンディングの意味すら考えもしなかったんだろうね。
582581:2013/10/07(月) 04:03:18.54 ID:zkb1ey+B
〉〉514→>>515への間違いです。
申し訳ない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:50:11.13 ID:lTSrtQh2
2013視た…なんじゃこの荒くたい造りは!!
無茶苦茶適当に現場監督が荒らしよったんやなぁ…
最後まで視なアカン思たから視たけどイカンザキ!!
エンドの歌まで間違えとるやないかハゲ!!
お亡くなりになったオリジナルメンバーの方々がコーフンして生き返りはりまっせ!!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:30:12.81 ID:A8aRBCU9
>>583
いや、2012の時みたいに、ショックで存命のメンバーが亡くなるかもしれない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:34:52.97 ID:plxvG2++
Pとの打ち合わせの段階では揉めてないと言う事は
悪いのは橋本監督かね?
銃撃戦やアクション重視でやりたいのなら、事前に
そういう要望を長坂さんと打ち合わせしておけば、なんら
問題は起きなかったでしょうに…

多少のシナリオ改変は今までに何度も経験してる訳だから、
長坂さんもそんなに腹立てませんよ
元々東宝の映画撮影所出身で黒沢映画の用心棒の
スタッフなんですから。改変はアルと承知の筈

改変の仕方が問題なんでしょうな
かなり最悪な形でやっちゃったんでしょう橋本監督
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:10:04.84 ID:75nlOkQZ
何十人の警官に囲まれて自分で頭をバーンのパターンじゃなかったのか?
それがドタバタコントになろうとは
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:19:19.93 ID:/I21RXOo
>>581
>>583
あのエンディングは間違えたんじゃなくて、おしまいに曲名と同じ一節を
持ってこようとして、ああいうことになったんじゃないのかね?
昔、俺も主題歌のレコード買って聴いた時、
「私〜だけの十字架〜♪」が最後に来ないのを不思議に思ったクチだった。
ただそれは、曲名がそうだということと、TVサイズのシメの一節がそうだという、
その印象からレコードサイズ聴いたことによって生じた違和感であって、
今度のエンディングの場合、シメをああすることでしっくり来るかと思いきや、
逆に違和感が増してしまった印象は否めないなぁ〜。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:07:32.82 ID:ruyVWMvC
おやっさん回がよかったのは、劇中の船村より大滝さんが若くて元気だったからだね
老け芝居してるけど初期なんかまだ肌も頭もツヤツヤ
だから一歩間違えば辛気臭くなるような回でも生きる希望を失わないバイタリティを感じられた
これを今の笹野にやらせたら痛々しくなって見ていられないと思うよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:21:52.62 ID:AWJlKGT1
特捜最前線2013が面白いっと意見もあるけど
ネット上では完全にネタドラマ扱いになってしまっているのが悲しい 銃撃戦、アクション
特捜最前線という名前 メインライター長坂書き下ろしという宣伝をしていたのだからスタッフの方にも過去作を少しでも見て頂いて雰囲気を残しつつ現代風の演出をして欲しかった
非常に残念
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:52:37.48 ID:Cyauei3D
シリーズ化するなら世相を切る重っ苦しい人間ドラマでお願いしたいね
視聴率度外視で
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:22:16.46 ID:plxvG2++
2012を叩いてる人がいるけど、予算やら色んな制約を
考えると、かなり頑張ってたと思うんだけどね

大体全盛期の特捜時代と比較して俳優も監督も予算の質も
圧倒的に違うんだから、私たちが求めてる特捜リメイクは
不可能だよ。ある程度は妥協しないと
太陽、西部、Gメン、七人のリメイクよりはずっとマシだと思う
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:52:22.09 ID:Hsnr+SGF
スガカンさんのファンキーなところが好きだった
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:22:58.74 ID:2fiCMUOb
ここは特捜最前線リメイクについて熱く語るスレですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:26:11.40 ID:+hMfSADC
>>592
「六法全書を抱えた狼!」ではまともな検事役で拍子抜けしたよね。
しかも吉野に便宜をはかる温情までみせてくれた。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:56:36.22 ID:Y9qLLV1u
あれの何処が特捜最前線のリメイクなの??
ただの2時間物の刑事ドラマじゃん?
特捜最前線の名を語るんだったら、
例えば、桜井(藤岡弘)が課長役になってるとか、
テーマ曲をもっとオリジナルに近づけるとか、
色々やる事があるだろう?!

あんなレベルの低いドラマで特捜最前線の名前を出して欲しくないわ!!

そうは思わないか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:20:22.15 ID:/I21RXOo
テレ朝と東映が作って、テレビ朝日系全国ネットでオンエア。
メインテーマと「私だけの十字架」が流れる。
それらはともかく、やはり「長坂さんが書いてる」というのが
期待して見た側のポイントだったと思う。
しかし、それすら改悪されてしまっていたとなると……。
「お前ら、その題名でやりたかっただけだろ?」としか思えない。

こういう風に、派手にブチ上げたことは、よくなかったと思う。
『特捜最前線』のリメイクだったら、それこそ土ワイで地道に積み上げて、
成果が見えたら連ドラ化、という考え方でもよかったんじゃないのか。
それすらできないんだったら、もうやめてしまえ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:11:43.89 ID:b83ufWef
新番組「刑事のまなざし」を見た。
椎名の取調べ、船村がやってパターンと同じだ。
相棒脚本家の岩下悠子も特捜最前線に影響されてんじゃないかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:15:36.71 ID:9TW3MYAQ
同じ上川主演でもNHKの「怪奇大作戦」の方はそこそこ見られたよ
脚本も演出もオリジナルに対するリスペクトが感じられたし
上川の使い方(静の演技で魅せるのが上手い)もちゃんと心得てた
テレ朝と東映は「怪奇」を見て出直して来い!って思ったね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:45:20.40 ID:qHmdIOIo
ぁぁそーですか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:15:41.35 ID:EPoWS1eh
ラストの歌詞間違えるとは思わなかった・・・
放送後、ほとんど誰も指摘してなかったでしょ?

笹野さん、歌自体はお上手だと思うけど 間違えたらあかんわww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:21:01.74 ID:p76J8GHv
>>600
「間違えた」というより、ああ歌うようスタッフに指示されたと見るがどうか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:46:55.92 ID:qW3GkRav
>>597
刑事物は「刑事のまなざし」くらいの年齢層の役者がいいな。
いつの頃からか60代や、酷いと70代が刑事やってたりするし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:00:27.66 ID:CPTzmOKi
岸田森とか大滝さんがやってた役なんてまともな神経あれば引き受けられないと思うんだが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:12:34.52 ID:p76J8GHv
>>603
平成の岸田森・佐野史郎だったら、いつでもオッケーらしいですよw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:38:37.06 ID:zg/ABkgR
>>404
高杉は警官辞めたでしょ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:24:30.92 ID:pdzoAVGv
>>595
では、君自身がテレ朝のプロデューサーに就任して、然るべきドラマを制作してくれ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:40:01.52 ID:rg8GbmtO
小林粘痔なんか出すなよな…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:32:48.19 ID:9SZ1i4F5
小林粘痔は他の刑事物に出過ぎているから「特捜」には出してほしくなかったね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:50:28.26 ID:a/BISY15
稔侍が課長役の時点で充分マイナス
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:40:06.45 ID:6/x1DqZb
長坂何かコメントしろや
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:49:45.44 ID:K4YSvs/7
>>610
はいなんですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:55:11.03 ID:CkwyHMkh
稔侍は役作りが下手な大根役者
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:56:10.53 ID:PWizewgI
稔侍が課長ならカンコは麻生祐未だな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:03:03.39 ID:6/x1DqZb
あっそう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:14:49.66 ID:K4YSvs/7
>>614
゚〜ヽ( ̄Д ̄*)ちぇっ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 02:11:01.15 ID:djA7bPJj
特捜の連ドラ化という恐ろしい夢を見た
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 02:38:27.07 ID:m/ArKmzB
ていうか、今現在の俳優でどうすれば理想の新・特捜を
作れるのだろう? みんなで俳優の名前をあげてみてよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 02:43:14.36 ID:UsLYyOqz





619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 02:47:45.56 ID:m/ArKmzB
批判ばっかりで建設的でないのは好きじゃない

ということで自分は上川さん好きだよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 02:53:03.25 ID:UsLYyOqz
ぁぁそーですか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 06:35:46.53 ID:nfRs4LmT
>>619
ああいう、テレ朝木8「京都サスペンス」のSPか何かだったら、別に腹も立たない。
もしそうだったら、いくらでも映画村でやってもらって構わないし。
むしろ福本清三さんとかを大フィーチャーしてくれれば、嬉しかったかもしれない。
ただ、あんなシロモノで『特捜最前線2013』を名乗って欲しくなかった、ということ。
建設どころか、すべて破壊して忘れ去りたいという思いしかない。

ちなみに福本さんは、初の主演映画『太秦トワイライト』の撮影中です。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 09:43:17.28 ID:xLy746r/
録画してた「怪奇大作戦2013」を見た。
こりゃ完全に特捜2013より良作でしたね。
画面全体からもリスペクト愛感じたし。
上川も牧役それなりにサマになってた。

それに比べ特捜2013 何をしたかったのか、
よくわからないドラマだったw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 09:53:55.08 ID:22A+zSP6
>>617
無理だってそんなの。
東映製である以上いくら動かしてもどうにもならないよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 10:04:07.91 ID:xLy746r/
ただ来週から「相棒12」が始まるし、
もう水面下で来年4月期の水9刑事は準備始まってるものと
おもわれる。
 遺留やるか?特捜やるか? 東映内部でも悩んでいるところ
だろ。だけど自分はやはり特捜2014が相棒後でくるとおもう。
脚本家と演出家とキャスト変えての挑戦三部作
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:07:06.19 ID:a27IVOld
録画してたのを今頃見たけど、内容はともかく今までの特捜とは何の関係もない
ただ特捜ってタイトルが付いただけのドラマだったな

ここは懐かしドラマスレだし、関係ない今ドラマについて書く事ないんじゃね?
テレビドラマ板に特捜2013スレはもうあるわけだし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:29:41.60 ID:LqyOZ5YY
やっぱ要所要所に旧メンバーが登場し、BGMは旧作の流用かアレンジ、さらに旧作のエピソードの続編でなきゃな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:27:32.41 ID:4iKHISzE
セルの「特捜最前線」は高くて買えない・・・ので
ファミ劇とレンタルで楽しんでいる俺にとって
いまやっている東映チャンネルのセレクションほうそうは本当にありがたい。
紅林、橘登場編は涙が出るほどうれしい。

今の東映セレクションの話題が全然出てこないのは、
みなさん当たり前にセルででたものはほとんどお持ちなのでしょうね。
うらやましい・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:48:25.15 ID:mIZVLG0c
特捜はいいドラマだったけど、リアルで見ていた一個人として言わせていただければ
結構駄作もいっぱいあったドラマだということは頭の片隅に置いて発言していただきたいなと思います。
いわゆる「思い出補正」あるいは再放送でセレクトされた「良作」しか見ていないファンも多くなってきたと思いますが
他のドラマ同様、「特捜」も試行錯誤しながら良作と駄作を量産しながら長期シリーズをしのいできたわけです
それは決して責められることではなく、むしろ製作サイドの努力の跡と言うべきでしょう
しかしながら、オリジナル「特捜」をことさら賛美するのもまた、そうした努力を重ねた制作者たちに失礼な態度と言えます
すべて良作ばかりのドラマシリーズなんてめったに作り出せるものじゃありません
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:56:01.87 ID:88sCaFmm
ぁぁそーですか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:04:01.07 ID:mIZVLG0c
かく言う私も、記憶だけで「特捜最前線」はすばらしいエピソードばかりだったと思い込み
今の刑事ドラマに溜息をつく時期がありました
そんな時期、昔のビデオをDVDに移す作業をしていた時、それはとんでない勘違いであったことに気がついたわけです
特捜の「駄作」はどちらかと言えば絶頂期、いわゆるイケイケどんどんの頃に多かったように思います
視聴率もよく、またその勢いに乗ってキャストにも他の仕事がどんどん入っていた時期
脚本の磨き上げよりもとにかく週単位で作品をあげることの方が現場としては最優先だったのでしょう
逆に、視聴率に陰りが見え始めた頃の作品に秀作があることも興味深いです
これは、テコ入れとして、ちゃんと脚本段階からチェックを入れたことが大きな要因だったと思います
ことほど左様に、番組に人気と出来というのは、皮肉にも反比例しやすいものなのです
私個人としては「特捜最前線」を冷静に客観的に受け止めていただき、そのうえで、リメイクに対する建設的な
意見を考えていただきたいと思います
それは、単純に旧特捜メンバーが出ていればそれでいい、ということではないと思います
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:10:22.54 ID:88sCaFmm
ぁぁそーですか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:22:24.46 ID:mIZVLG0c
>>88sCaFmm

理解する頭を持ってない人には最初から言ってません
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:40:32.37 ID:88sCaFmm
ぁぁそーですか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:04:51.45 ID:4kki4cOK
まああんまマジレスしないほうがいいよ。このスレにいるような人は、自分も含めて
どっか人と違って、古いものをありがたがる上に匿名で語りたい微妙な人たちだから。
マジレス、長文書きが出てきたら、人間の本性がむき出しになって叩き始める
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:16:45.35 ID:/pqNQl/V
やっぱり一年目が一番好きだ。
勿論それ以降の話や橘も好きだし、一番面白かったのは滝在籍時だと思うけど…
51話までとそれ以降って、なんつーか別の番組。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:21:23.76 ID:w7AGaWV/
出来に関しては、多少のいい悪いはあるのは当り前だけど

当時、アレを一番楽しみにしていたし、
悪かったのは一つもなかったなー

今回の2013は明らかに駄作!

要するに、作る側にあのドラマを真剣に見てなかった
あるいは、まるで見ないで勝手に作った?
としか、思えない。

その姿勢、スタッフの勉強不足、怠慢が一番の原因だと思えるがねー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:34:24.93 ID:dtOISi/O
ぁぁそーですか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:40:37.56 ID:26Ym/j8L
>>636
2013ネタはもういいよ。
よそでやってくれ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:48:04.44 ID:aEpYJwgu
旧メンバー出てればいいのかよっていう意見には賛成だ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:13:20.22 ID:PkZWeu36
>>627
東映チャンネルは高くて入れないよ
パックの対象外だしさ

>>638
そろそろ2013はスレチ扱いで良いかと
今後は2013スレ誘導でおk
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 02:09:54.24 ID:+DUeIhXL
とりあえずオリメンが死ななくてよかった
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:15:30.89 ID:3OQbNPlz
>>627
とりあえず、BOXにせよ今出てる単品にせよ、セルDVDは高いな。
特に単品は「よりお求めやすく」っていうほど安くないし。
価格でいうと、特捜の単品1枚=海外ドラマの1シーズン分BOX(再発分)ぐらい。
東映ビデオは、もっと思い切って単品の価格を下げるべきだった。
つか、下げてくださいお願いします。
このままBOXを単品化して行くとすれば、VOL.42までは出るわけだし、
もっと安ければ、単品で揃えようかっていう人も、もっと増えるはずだから。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 08:52:10.70 ID:HIMoO21v
>638

そう言われてもなー

「特捜最前線2013」も「特捜最前線」だからなー
同じネタなのに、どうしてそう排除したがる?

心を広く持って欲しいねー

言えることは、オレも「特捜最前線」の大ファンだということなんだよー
写りはあまり良くないけど、撮ったビデオ(6回分/本)は7本持ってるしー
DVDもツタヤで借りて見てるしー
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:22:44.64 ID:Df0KJH8B
2013程ではないけど、初期の頃の特捜も派手なアクションや銃撃戦があったよ。2013の反響を見て人間ドラマにするか、どのように構成するか、もう一度しっかり勉強して2014をやって欲しい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:18:51.75 ID:kO6uytaX
初期の回で大量殺人、犯人一人と銃撃戦ってのがあったな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:19:10.10 ID:FGfsrnMV
>「特捜最前線2013」も「特捜最前線」だからなー
>同じネタなのに、どうしてそう排除したがる?

>心を広く持って欲しいねー

2013専用のスレがあるので、そっちで思う存分語ってください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:28:05.87 ID:PkZWeu36
ここは懐かしドラマ板
特捜最前線2013の話題はテレビドラマ板のこちらで好きなだけやってね

【上川】特捜最前線2013を応援【笹野】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1374019891/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:01:12.69 ID:i5CwrY/R
長坂さん、特捜での銃撃戦大嫌いだからね〜
番組開始後半年近くは全然燃えられなかったみたい
プルトニウム辺りで気合いが入ってきたみたいだけど

だから今回の2013、あんな銃撃戦を無断で加えられたから
激怒してるんだろうね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:03:19.48 ID:2RgktaDK
だからね〜
みたい
みたいだけど
だろうね

キモオタクの妄想 (笑)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:08:43.93 ID:Eqz45ffS
>>630
なげんじゃボケ!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 15:30:50.41 ID:W0JdrA+j
gw.garage-gw.jp
頑張れ頑張れ〜広報部
*\(^o^)/*
負けるな負けるな広報部
*\(^o^)/*
わーっ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 16:31:17.53 ID:LCjZkl3N
津上の奥さんのブログに同窓会が行われた事が書いてあった
同窓会といえば、13日のイベント行く人いる?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:01:35.26 ID:i5CwrY/R
>>649
本人がちゃんと語ってるよ?

2013に関しては私の想像だけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:24:57.48 ID:Y2xlK7xc
娘さんのブログ、長坂さんが言って消させたのかもしれない。
今回のことで長坂さんがどう動くかは、まさに長坂さん次第だけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:26:14.95 ID:1H8zZlwq
>>654
娘さんて、何やってるの?脚本家?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 02:45:34.08 ID:qGZ06OCD
>>622
あれでも怪奇スレではボロクソに叩かれてた
リメイクってのは難しいね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 02:51:58.03 ID:etF2R2OZ
最終回三部作見直したが、なかなかいいじゃん。

特命課員総出で東署に乗り込んで吟醸を脅迫するシーンなんかスカッとするw

唯一の心残りは、課長が実際に暴れているシーンが欲しかったのと、死にかけの課長は車じゃなくてヘリ(桜井操縦)で発見して欲しかった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 02:55:17.19 ID:fVrGZAJy
ぁぁそーですか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 03:01:06.84 ID:qGZ06OCD
ID:fVrGZAJy、毎日ぁぁそーですか、というネタを
やってるみたいだけど、どういう意味なの? 
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 03:02:57.55 ID:etF2R2OZ
>>658
そうなんですよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 06:33:23.24 ID:Y2xlK7xc
>>655
ブログから察するに、少なくとも脚本家ではないな
(ココログで「smile dog」っていうタイトルでやってる)。
犬とかうさぎ中心で、飼ってるだけでなく、そういうお仕事のようだ。
そういう中に、2013の完成品を激しく批判するエントリーが現れたことは、
ブログの雰囲気から行くと明らかに浮いていたことが、今でもわかるはず。
つまりそれだけその時は、書かずにはいられなかったのだろう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 07:45:21.27 ID:UYgtnizs
いつの間に?の2012は見てないけど、
低予算でイマイチだったらしいが

期待した2013は
暗くて、最後はアチャラカで、なめんとんのかー!というドラマ

あとは、2014に
期待するしかないなー。マトモなの作って欲しいね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 08:18:08.41 ID:fOTX6qJx
警察犬とシャムスンを足して銃撃戦を掛けてムチャクチャにした作品でしたね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:05:26.58 ID:3T0TJjyo
2014で再び
渡辺いっけいが課長に就いて、
警部に生瀬勝久あたり。
新桜井に寺脇康文あたりだろう。
 相棒のゼネラルPが考えそうなこと。
脚本は長谷部安春の子息
監督は和泉で、画質は相棒ブルーで決まり。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 10:05:22.21 ID:jsquGgw+
次は政治の闇や汚職をぶった切る、放送コードスレスレのドラマをやって欲しい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 17:42:48.54 ID:5dz3kxtE
トルコに売り飛ばされて手首を切り落とされるんですね分かります
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 17:43:54.92 ID:G6h4nBxG
結局、みんながリメイクに求めてた「マトモなの」ってどういうの?
昔の特捜メンバーが出てれば満足したわけ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 17:52:57.08 ID:h7x63u/s
ここの人たちの多くは70〜80年代の色んな意味で成長期だった頃を
思い出すために特捜を見てるからな。
それはフィルム撮影であり、当時の町並みであり、懐かしい俳優たちであり、
懐メロであり、前世紀の社会問題でもある。
今風の刑事ドラマなら相棒見ればいいわけで。
メンバー数だけ集めてアレンジしたテーマソング流したって違和感しか出てこないわな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 17:55:06.87 ID:YvIldE7r
ぁぁそーですか
670真・こうじ:2013/10/11(金) 19:19:32.57 ID:ZyoZxLCj
そんなことより再放送するようにMXテレビに請願を繰り広げましょう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:21:36.47 ID:QBRgICyY
g
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:48:38.74 ID:HYib6jib
>>668
いずれ相棒シリーズも終わって刑事ドラマが廃れていき、その何十年後
かに新しいタイプの刑事ドラマブームが起きて、そこでまた旬の役者に
相棒のリメイクをやらせて今回の特捜みたいになるんだろう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 07:50:16.75 ID:TJHJzKfe
んで、粘痔みたいな大根役者がウンコ我慢したような変な喋りでそのリメイクをぶち壊しにするのである。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:01:18.30 ID:lKaX3WHd
そもそもリメイクを作ること自体が(ry
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:54:56.42 ID:VU/nb8rR
>>674
禿同。リメイクに頼る姿勢自体が依頼心の塊に見えるね。
誰かが言ってた。「作品をマネするな。マネされる作品を作れ」って。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:04:00.73 ID:Xa3S//rS
ぁぁそーですか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:28:21.59 ID:CerhkVFc
>>675
卵が先だが鶏には成るな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:58:04.31 ID:j8pxeiIR
セレクション6、7とツタヤで借りて見た。

船村刑事、退職とか
何とか爆弾とか
鯉のぼりとか
シャムスンとか
・・・・

やっぱー、今見てもいいなー
当時の熱気が蘇ってくるよ。

見る側も作る側も、活気があったね
素晴らしい「ハリ」を感じるw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:59:12.94 ID:zhgUgM5g
見た後で楽しかったとか元気が出るといった作品ではないよな
どこかもやもやというかやるせなさが残る作品が多い
今の時代にこのままリメイクしても多分人気は出ないだろうな
当時はこういう社会派というか重苦しいものほど良いみたいな空気があったから
あれだけ長続きしたんだろうね
邦画もそういう作品が多かった
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:18:17.05 ID:7CPGt8Le
ぁぁそーですか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:32:47.82 ID:+GwcWmB0
それ以上にGメンのラストは納得できねえのばかりだよ。
投げっぱなし、あとは視聴者に委ねるみたいなのは
どうも嫌いがある。

まだ特捜は起承転結の結の部分は明確にしてたと思うよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:38:37.09 ID:QZLfC8vo
>>681
Gメンは一応「ハードボイルド」だから。
その一方でカラテ編みたいな娯楽回もやってバランスを取ってたんだろう。
特捜では「長坂大風呂敷回」がそれにあたるかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:16:10.25 ID:uNOiKdt8
個性派俳優なんていうけど今は全然見あたらねぇな。
俺世代(40代中)が思う個性派は・・・
藤岡弘、沖雅也、松田優作、渡瀬恒彦、千葉真一、藤竜也、菅原文太・・・
みんな男っくせいヤツラばかりだな いやそんなのが多かったのかな。
だから今は軟弱なのばっかりに見える。
実際テレビでも映画でもやけにジャニーズ系が幅利かせてるしな。
硬派を出せよ もっと!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:38:24.56 ID:lV8ZxQ42
岸田森と原田芳雄も入れてよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:30:06.26 ID:qrG58wBM
沼田曜一や藤木敬士も入れようか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:59:39.39 ID:feK0+oIQ
スガカンさんとか清水紘治とかもな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 07:27:18.78 ID:ij9l+xEP
>>679
元気の出る特捜とか見たくないしw

CM前に特捜体操とか、やるか?w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 07:31:52.09 ID:I97yjkBK
>>681
>>682
近藤Pが本当にやりたかったのは『Gメン'75』だったのかもしれないし、
実際(『全員集合』のおかげもあって)ロングランになったわけだけど、
結果『キイハンター』『アイフル』『バーディ』のラインが棄てられてしまったのは
子供心にも淋しいものがあった。
同じ陰々滅々とした刑事ドラマだったら、特捜の方がまだいい。
そんなことを思っていたし、今でもそれは変わらない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 07:46:12.79 ID:QZLfC8vo
勝手な推論だけど、特捜ファンはホラー映画ファンと被るような気がする
少なくとも、このスレにきてる特捜ファンに関しては
Mっ気がなんか相通じるんだな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 07:54:03.19 ID:taM6HLlh
>>683-685
ノスタル爺が表れた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:54:13.02 ID:qVr8gFJC
トークショー行って来たよ。
吉野さんに会えて人生で1番イイ日かもw
大滝しゅうじさん言うてたw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:04:29.55 ID:lMX2gd6k
愛川欽也は二谷英明を「エイメイ」と呼んでいた。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:27:14.47 ID:lV8ZxQ42
えいめいさんもしゅうじさんもニックネームだからね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:52:51.43 ID:Y8NoA7Fa
蒲生も「エイメイ」と呼んでいた
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:26:10.88 ID:v5PU7y2f
東映チャンネルでセレクションやってるけどどれくらい続くのかな??

情報もってる人いますか?? 
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 19:12:23.65 ID:feK0+oIQ
時専で大菩薩峠やってるな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:21:16.15 ID:uNOiKdt8
東映のセレクション・・
情報はわからないけど、俺個人の予想は約2年はやる。でしょう。
このペースでいくと12月いっぱいで100話前後まで、
となると508話までは結構時間かかると思う。

俺の持っていない作品やってくれてるから本当うれしい。
CS派の俺はファミ劇で1話〜全部がそりゃ最高だけど・・東映CH高いもんな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:23:23.68 ID:bGIYyorW
ドラマで役どころがすごい件ランキング
(1位)謎の美少女
演 - 桐谷美玲謎すぎる・・・
(2位)植村 ちはる (23) - 南明奈
「斎田産業」企画部社員。男性社員が多い社内でマドンナ的な扱いを受けている。悪女役とか・・・
(3位)地獄組の鉄眼 - 寺田農 実は人造人間

(4位)黒崎 駿一(くろさき しゅんいち)
演 - 片岡愛之助[30]
半沢直樹の人気キャラクター金融庁主任検査官 オネエだろww

(5位)
およう - 弓恵子
政吉 - 菅貫太郎
清五郎 - 今井健二
三造 - 神田隆
多平 - 江幡高志
ゲストが神回メシウマ


(6位)神谷十太夫:有川博 悪役すぎる演技







特捜最前線とか関係ないので
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:36:36.10 ID:taM6HLlh
は?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:46:54.84 ID:+GwcWmB0
2013は今日放送したほうが視聴率15は取れたんではなかろうか。
安堂ロイド見て、ああこれ10分で特捜に変える年配層だったの
みえた。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:21:08.55 ID:I97yjkBK
>>700
もし今日やって大爆死だったら、シャレにならないですよ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:36:37.07 ID:lNiLSWxY
今日の中野のイベント行った人いる?
3人でどんな話してた?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:11:52.95 ID:v+x3NnkY
>>700
一応、関東でもベトナムには勝てた
関西では15%突破してる視聴率
主な舞台が京都だったので、関西の方が数字高かったのかな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:49:54.37 ID:oa8iUGeP
藤岡か誠でも出しときゃよかったんだよ
それで満足するような連中ばかりなんだからこスレは
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:25:27.15 ID:D9qTYrRy
だから早見を出せとあれほど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 13:37:12.73 ID:2yEz/RGD
>>704
「聞き捨てなりませんねぇ………。
私等を見くびってもらっちゃあ、困る!」
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:24:02.66 ID:k6GLpo7J
今でも元気に俳優やってる特命課さんは…

藤岡さん、西田さん、誠さん、五代さん、渡辺(華嵐)さん、桜木さん
三ツ木さんぐらいかな。横光さんや渡辺(建物)さんはよく分からん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:29:05.71 ID:+H4yOlxx
横密や渡辺(関谷も)は元気だけど現在は俳優ではないからね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:30:17.43 ID:ZTUcmm+L
やれー!! 大和田ー!!!!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:47:11.66 ID:fonVtFy1
>>707
阿部祐二さんが抜けているよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:05:52.78 ID:lNzB8oUj
阿部ちゃんは俳優じゃない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:41:01.84 ID:pC870F2x
脚本がどうの長坂がどうの演出がどうのと講釈垂れてたけど
結局この程度なのね
>>704が言う通り、オリメン出てれば満足するレベルの人たちだったのね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:35:57.36 ID:BNHrqMpz
老人ってそういうものよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:06:43.13 ID:15NimhFq
>>713
神代課長のハリボテでヌける人々?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:12:00.07 ID:nB0mBjNG
>>712
全員「こういう連中」だとか、勝手に決めつけていっしょくたにすんなよ。
ふざけんな、ゴルァ!!!!!!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:21:23.15 ID:TWhW522F
中野のトークイベントの内容は箝口令が敷かれてしまっている
それだけやばい話も含まれていたという事か?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 08:17:40.12 ID:uE7jlsCu
>>711
齋藤さん2にでてたよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:52:02.80 ID:Ms7s6rDX
上川隆也の「遺留捜査−潜入捜査篇−」制作快調

必死の遺留捜査、新梃入れの特捜2014

相棒12の次はどっちだ!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:53:45.25 ID:Ms7s6rDX
水谷豊もデジタル機器駆使して捜査する時代だ。
神代や桜井のあの時代の「これからはコンピューター…」
明言は当たってたんだな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:06:50.64 ID:Ms7s6rDX
伝説の復活のはずが?
特捜最前線2013大コケで、テレビ朝日大慌て

http://www.cyzo.com/2013/10/post_14819.html
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:36:57.53 ID:aMrsICsX
上川が悪いわけではないと思うがな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:42:44.34 ID:9tv91Bvf
悪役に魅力がない
小日向さんはどう見ても善人
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:48:23.31 ID:uXiqZwqm
どう見ても善人キャラを悪役にすることは不可能じゃないと思う

脚本がなあ…見ててもシーンのつながりで引き込まれるものがなかった
脚本と演出の相性も良くなかったんじゃね?
脚本はある程度カットされるのは織り込み済みだと思うけど
ブルカーンの名前の由来が明かされないままに終わってるのは
シーンの取捨選択が間違ってると思わざるを得ない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:10:24.82 ID:e6e3lJKr
あの駄作は
監督、プロデューサーの責任

俳優はただ演じているだけ

もっと、勉強して
マジに仕事してくれや

いい加減な気持ちで作っているから
視聴者から総スカンくらう。
なめんなよー!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:55:51.70 ID:geag1VKo
第一、伝説の復活とか言ってるけど、あれの何処が特捜最前線なの?
特捜の要素が全くない、ただの刑事ドラマ作っておいて、
名前だけ借りてきて伝説の復活とかよく言うよな。
しかも監督の悪さを上川のせいにするなんて、
自分の事を棚に上げて最悪だな。

とにかく、特捜最前線2013は生涯の汚点だ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:10:09.71 ID:QE/NYd6a
思いっきりワロタ(笑)

あのサイゾ?の監督やPには責任ないよ的な提灯記事w
昭和の感覚を今の感覚でやろうとしたのはわかるが…
長坂ホンがレギュラー時代と変わらぬキャラ描写重視や派手さなくした展開をハシモトが読んだ時に「テーマ重視でいいけど地味だわ、これじゃ視聴率とれねえしアクションも少ねえ、昭和なら西部テイストも取り込んだら違うかも?…よし筋だけ残しアクション派手にするか」
みたいな方針な気もする
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:33:43.30 ID:uXiqZwqm
この監督、上川と火車を撮ってるってことだけど
あれはずっと面白かったし数字も取った

芸能事務所関係の人間の証言みたいに書いてるけど
役を取り合うのが仕事だから、そういう目で見ると面白い記事かもしれないw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:14:46.70 ID:fKnl9aAG
特捜最前線×プレイガール:「あのっ、あのっ!?」
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:35:48.01 ID:p+vOSOZr
て言うことは連ドラだけでなく、2014もないってこと。視聴率11%て言うたら今の時代合格点だと思うけど、テレ朝もNHKの紅白並にきついノルマを与えるね〜。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:19:30.34 ID:mm/p5JMn
>>726
ホン打ちでは橋本監督、P、長坂氏が参加してやるんだから
アクション派手にしたいと思ったのならそういうリクエスト
すればいい。ちゃんと特捜らしいアクション多目で
書いてくれるよ。無断で改変するからトラブルになる

かつての特捜でも監督やPと長坂氏は大喧嘩したりしたけど、
作品のための大喧嘩、議論だったからトラブルにはならなかった
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:36:55.81 ID:RMffIZDC
【ドラマ】『特捜最前線』大コケ… テレ朝「失敗したのは上川さんのせい」 東映上層部「バラエティなんかに出てるからだ!」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1381906822/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:35:00.97 ID:XJOydA7J
リメイク作などどうでもいいが
連ドラ企画がご破算になって東映チャンネルの再放送が切られそう
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:29:07.66 ID:mm/p5JMn
仮に連ドラ企画が通るとしたら関西の視聴率が
良かったらしいから、木8の枠ならいけるんじゃない?
他にABCの枠ある? あればABCからウチの枠で連ドラやりましょうって
声がかかるかも知れない

>バラエティなんかに出てるからだ

昔の特命チームだってボーリング大会で毎回優勝してたくせにw
ま、あれは年に1、2回のバラエティだけどw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:42:42.50 ID:uEhiRssp
>>731
スレの勢い 一貫して脚本悪い&少々演出悪い
あからさますぎて笑ってしまった 工作必死すぎ
もう少し上手くやった方がいいのではf^_^;
もしかしてファンの反応確かめるためですかね?

後半、ドンパチは論外ですが
せめて紅竹がヘリに乗り込んで駆けつける演出だけは削らないで欲しかった
特捜といえばヘリでしょ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:11:20.57 ID:p+vOSOZr
これにメゲずに連ドラにしてほしい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:14:09.05 ID:p+vOSOZr
深夜枠ならどう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:18:16.44 ID:QE/NYd6a
>>734
ホンにはヘリの場面あったらしいが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:40:06.89 ID:EnBSGJbS
シナリオだと、
・ヘリが登場する
・銃撃戦がない
・警察犬が死なない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:04:56.79 ID:Ms7s6rDX
特捜2014は、あったとしても
深夜の30分ドラマ出発でいいんじゃない。
「刑事くん」に勝てるシナリオを今こそやるのだ。
関西地区限定でw
制作は東映京都w

ファミ劇でやってる「はだかの刑事」もそうだが、
助監督組は特撮スタッフばかり。刑事もので培った要素を、
特撮で活かせるってのも無理があるよな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:10:27.65 ID:uXiqZwqm
>>737
なんだやっぱり特捜らしさを削ってたんだな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:13:41.82 ID:Ms7s6rDX
思うに、橋本監督も相棒プロデューサーの島川氏も
西部警察のほう見てた世代でしょ。
やっぱりああいうドンパチには惹かれるんだろうな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:14:41.95 ID:xTgnpFde
連ドラでは藤岡さんがゲストで出演します


そう言われたら手のひら返して「楽しみワクワク」とか言い出すんだろう?おまえら
おまえらの批判は欲望が透けて見える浅さで読んでいられないよ
幼稚園の子供がお菓子売り場の前で駄々こねてるみたいだ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:48:15.40 ID:W68uQ9eK
俺たちの朝観て大滝さんの演技すごいなーって思った
再確認だけどすごいなぁ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:08:31.88 ID:Hrz72S8Q
>>742
昔のメンバーが一切出ず、今の俳優さん使うとして誰に出て貰ったら
納得のできる新シリーズが作れると思う?

一度真面目に考えてみたい。将来のために

以前大江戸捜査網のリメイクが成功したけど、あれは昔の
音楽をそのまま使ったんだよね
特捜も木下さんの音楽でやらなきゃ駄目かな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:12:46.98 ID:1y0xPjvs
渡哲也 舘ひろし 藤岡弘

三人だけの特捜急襲捜査隊
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:35:29.82 ID:jNBf4s5l
紅林役に逸見太郎
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:57:22.79 ID:17C2FZUD
リメイクする前に、何かワンクッションになる作品を作るべきでは?
ヒットした作品を真似する逆みたいな感じ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 01:11:11.48 ID:6roAlusK
警視庁殺人課リメイクか やるね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 02:46:19.12 ID:3sYgQxz5
>昔のメンバーが一切出ず、今の俳優さん使うとして誰に出て貰ったら納得のできる新シリーズが作れると思う?

こういうのは前にも書いた事あるな。

課長(指揮官)・・・・・・鹿賀丈史→元妻は敏腕弁護士(真野あずさ)◎キャラ:現場主義のエリート警視正。
警部補(参謀)・・・・・・中村梅雀→一人娘。◎キャラ:人情派で頭がキレる。
警部(行動隊長)・・・・・菅田俊→妻と子供が二人。◎キャラ:男の中の男。
警部補(行動隊員)・・・・上川隆也→独身。◎キャラ:正義感が強い優秀な刑事だが、頑固。
巡査部長(行動隊員)・・・青木崇高→訳有りの恋人がいる。◎キャラ:明るい人情派。
巡査長(行動隊員)・・・・佐藤健→恋人募集中。◎キャラ:何事も一生懸命。
婦警(マスコット)・・・・長澤奈央→◎キャラ:快活。逮捕術、格闘術に優れており、囮捜査も平気でこなす。

で、Gメンみたいに警視庁サイドの警視を設定。
警視(別格)・・・・・・・中井喜一→◎キャラ:冷静沈着。

で、脚本は金子成人、福田靖、大森寿美男、井上由美子、遊川和彦、扇沢延男等。
音楽は式部(大島ミチル、篠崎正嗣)を再結成して担当してもらう。

オリジナルとは異なるが、これなら良い番組にはなると思うけどな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 03:03:54.63 ID:CU19nROB
ぁぁそーですか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 03:44:22.08 ID:cFU5W/xp
課長(指揮官)・・・・・・田村正和
警部補(参謀)・・・・・・西村雅彦
警部(行動隊長)・・・・・白井晃
警部補(行動隊員)・・・・石井正則
巡査部長(行動隊員)・・・八嶋智人
巡査長(行動隊員)・・・・小林隆
婦警(マスコット)・・・・福田麻由子

警視(別格)・・・・・・・唐沢寿明
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 07:41:06.49 ID:xORk3qrR
わしのかんがえた、とくそうさいぜんせん乙
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 07:52:07.12 ID:uPOgw/xG
古畑最前線じゃん、それw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 10:39:57.00 ID:zHkcl0j4
ぼくのかんがえたさいきょうの特捜最前線ツマンね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:57:22.89 ID:02Sxlkv2
いっそ志賀勝が警視総監とか、そのぐらいやってくれなくちゃだわ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:52:30.45 ID:mumiVrJ6
マッドポリスをオリジナルメンバーでリメイクしてほしい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:52:47.07 ID:vLtzD9UN
>>726
昔の特捜だってそうだったんじゃないの?
「この筋書きじゃ地味だ。テレビの前に客なんか集まんねえよ。筋は残して演技はなるべくオーバーにするか。」

とS監督あたりは言ってたかも。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:31:11.08 ID:0IhBl8jP
高杉刑事が今日の徹子の部屋に出てたけど、やはり大滝しゅうじさんて言ってたね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:39:04.44 ID:GRPmolLu
お前どんな生活してんの?
昼間に家に居て徹子の部屋を見ている。
西田が出て大滝に付いて語っているのを見て興奮
インターネット掲示板に感想文を書き込む。
恥ずかしいと思わないのか?
もー恥ずかしさなんてないのか?
引きこもりのオタクって哀れ過ぎる…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:47:38.22 ID:7E7S2556
2ちゃんやって長いけどこんな苛烈な煽りは初めてみたかも知れないw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:29:24.95 ID:il25bTR4
>>758
ひでじだっけ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:50:46.90 ID:17C2FZUD
>>759は汎用性がある
この前のスペシャルよりかは流行る余地があるw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:26:09.81 ID:0IhBl8jP
>>761
そう、ひでじだね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:43:57.96 ID:17C2FZUD
かみよ課長
かなえ刑事
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:52:49.14 ID:EytrYEBg
>>758
いや、昔は「シュウジ」だったんだよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:09:34.03 ID:wRP44eIW
今回は放送後リアルに物故者出なかったから
成功したほうだろ・・・
前回の2012は本当にひどかったから、あまりのひどさで秀治も本郷も逝った
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:22:24.74 ID:Y1LyklNE
昔は俳優の名前の読み方なんて判らなかったから、いまになって
大滝ひでじです、とか、小林あきじです、と言われても違和感があるな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 03:07:19.57 ID:HLStZhW4
>>767
読まれやすい名前付けてもらってよかったろ?
親に感謝するんだな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:01:41.98 ID:nJa3MQSX
>>766
CSの放送による低予算、色んな制約がある中、2012は
頑張ってたよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:31:42.20 ID:JSPCthcG
ドクターXみたいなのが視聴率取ってしまうと、
半沢もそうだが、今の世の中は勧善懲悪モノのほうが
需要あるってことか。
そうなると毛色の違う特捜最前線を制作していかなあかんよね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:24:45.54 ID:FMm1ZVWP
>>769
つか、そもそもVシネ程度の予算やキャストや志で特捜リメイクすんなって話
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:31:32.93 ID:nJa3MQSX
物事には段階があるって事でしょ
いきなり連ドラでリメイク出来ないからCSから始めて
地上波2時間スペシャル→レギュラーって行かないと
企画が通らないんだろうね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:44:17.16 ID:HLStZhW4
別に今さら「特捜最前線」をシリーズとして復活させる必要はないと思うけどな
「特捜最前線」のような社会派刑事ドラマをやりたいなら、別のタイトルで企画出せばいい話
社会派刑事ドラマが必ずしも「特捜最前線」である必要はないんだから

どうしても「特捜最前線」の看板がないと数字が取れそうにないってなら
はじめからやるべきではないんだ。相棒のスピンオフでも作ってればいい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:06:12.48 ID:fp3aM9F4
上川のも音楽くらいはオリジナルの形骸化かよ?みたいな印象でもよかったからせめて木下BGMくらいは使ってほしかったな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:55:18.14 ID:nC1SD4Vd
いい加減にDVDで小出しにせずにBlu-rayディスクに纏めて出せや!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:59:21.04 ID:kLe+WsyZ
こーゆー奴に限って発売したって買わないんですよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:20:30.61 ID:0npbHyB7
初代のDVD買ったが

中古で16000円だからなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 02:16:25.94 ID:3uM3W/YC
東映チャンネルの再放送の正月の話、紅林かと思ったら違う人の役で驚いた
叶が加入前にゲストで出ていたのは知っていたが紅林もそうだったのか

麻薬Gメンの話は遠くの町に去る感じだった小林ネンジ夫妻が横須賀中央から
浦賀行きの電車に乗っててズッコケ。あれじゃすぐ隣の町で行き止まりだよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 02:56:59.55 ID:C40Of5T0
レギュラーに入れる前にお試しでゲスト出演してもらうらしい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:53:56.23 ID:fMTJbBTQ
>レギュラーに入れる前にお試しでゲスト出演してもらうらしい

特捜は別にそういう感じは無かったけどね。横光克彦はたまたまそうだったかもしれんけど。
それは太陽のほえろ!の方が当てはまるよ。
松田優作、勝野洋、宮内淳、木之元良、山下真司はそれぞれそういう回を観た事がある。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:38:57.88 ID:TTzZvZpd
ぁぁそーですか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 06:57:47.76 ID:+XAMO7ui
>>780
『太陽にほえろ!』は若手を育てる番組でもあったから、前もってゲストで出てもらってた。
他にも中村雅俊が、当初松田優作が主演するはずだった『われら青春!』に主演する前に
ゲスト出演してる。

特捜の場合、数も少ないし、ゲストで出てもらったらよかったのでレギュラー出演をオファー、
って感じじゃないのかね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 07:15:04.87 ID:P5JtKIdt
叶が五条のまんまのルックスで出たのには笑った
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:17:25.32 ID:VwsNJQz8
>>782
われら青春が松田優作ってネタだろ?初耳。ヒューマンは最後まで夏夕介と競ったのは知ってたが。
てか、そんな怖い先生、一話で不良は屈服するだろうし、一年持たんだろw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:50:17.02 ID:JnxA8Ymn
過去ログだけど、これよかったなあ
これでやって欲しかった


>課長…高橋英樹  日活の系譜から言えばこの人しかいないでしょう。
>船村…田山涼成  中村梅雀さんも考えたのですが、船村役にはやや上品すぎるかなと。
>橘…村上弘明   現場のまとめ役です。特撮と時代劇を経験してる人ということで。
>紅林…谷原章介  実は一番迷ったのが紅林。エリートだけどまとめ役的に橘・桜井よりやや欠けそうという点でこの人に。
>桜井…細川茂樹  ワイルドだけどいざとなったら頼れる、未来の特命第二課長。仮面ライダーの系譜ということで彼に。
>吉野…和田正人  純情でまっすぐ型。ズッコケ演技もできるし、一応「レッド」繋がりということでw
>叶…伊藤淳史   悩める青年。イケメンにすると臭くなりそうなので彼にしました。西田敏行もでてましたし
>
>カンコ…内田真礼  完全に和田繋がりですが、一応吉野と仲がいいというオリジナル設定を尊重。胸はオリジナルの5割減
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:45:00.83 ID:A7GUbTHM
早朝、BSプレミアで大滝秀治の「らくだ」という舞台が
放送されていた。それが終わると同時にファミリー劇場で
またも「特捜最前線2012」去年の再放送がはじまた。
 2012は制作費回収できないんだろうか。長坂さんに
当然に脚本料支払ってるんですね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:49:05.49 ID:A7GUbTHM
個人的にですが、田山さんのおやじさん刑事は見たくない。
先ず「西部警察2003」で起用されてて、銃撃戦のなか
鳩村部長刑事のことを「舘さーん」と台詞間違えて言ってた。
特命只野とかでみせる管理職は良いかもしれんが、動きがある刑事も
ので何か田山さんの色ではないような。

おやじさんは蛍雪次朗か、あまちゃんでブレイクした、
でんでん辺りがいい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:27:46.82 ID:CfvNhOgb
お前ら本当にリメイクが好きなんだな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:31:12.73 ID:P5JtKIdt
近いうち堺雅人を主人公にした刑事モノが必ず作られるだろうな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:04:24.53 ID:ChiCHZq5
もう作ってあるじゃない、ジョーカーって奴が
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:10:57.10 ID:C40Of5T0
事前出演については、夏夕介、横光克彦、三ツ木清隆の3人は覚えてるな
太陽にほえろは見てないのでわからん。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:11:52.71 ID:+XAMO7ui
>>784
『われら』(というか、『飛び出せ!青春』の次作だな)の主演に内定してたところへ
『太陽』の新人刑事役の話も来て、優作はそっちを選んだ。
『われら』の主役に雅俊を推したのは、文学座で一期先輩の優作だったという説もある。
岡田Pの著書にも、この辺のことは(一部だけど)書かれてた。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:38:20.23 ID:A7GUbTHM
堺のジョーカーは放送時かハングマンのパクリじゃねえのとか
言われてたよ。続編が出来ずに今のリーガルとかになったんだよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:02:36.43 ID:Buywt3KF
>>787
蛍雪次朗 また渋いところをw
いいな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:21:38.91 ID:C40Of5T0
でんでんってあまちゃんでブレイクしたのかw
随分前からいろんなドラマ・映画に出てる気がするけど
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:38:31.92 ID:sSm4Y72f
でんでんってお笑いスター誕生に出ていたでんでん?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:39:38.61 ID:fMTJbBTQ
蛍雪次郎はララバイ刑事でレギュラー刑事をやってたな。

それはそれとして昨晩は久しぶりに「超能力の女!」を観たけど、
リメイクに比べて「丁寧な作り」をヒシヒシと感じて何とも言えんかった。
何というかリメイクは基本的な何かが欠けてるね。
何だろうね?
で、色々考えたけど、
リメイクは丁寧に作ったVシネマみたいな感じだけど、
オリジナルはそのVシネマとは一線を画すみたいな感じかな?
それぞれの立脚点がボーダーラインの内側と外側にあるか無いかという事かな。
だからそもそも「別次元」にあるモノで、比較しても仕方が無いんだよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:23:03.64 ID:TTzZvZpd
ぁぁそーですか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:29:16.74 ID:xZpGJF3Q
これにメゲずに連ドラ化して下さい。何が何でも深夜枠。エロイシーンもできるよwwww。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:37:55.10 ID:ChiCHZq5
>課長…高橋英樹  杉良太郎でも行けるかな? って感じた
>船村…田山涼成  橋爪功さんどうだろう? 年齢行き過ぎかな?
>橘…村上弘明   ま、取りあえずいいか
>紅林…谷原章介  ま、取りあえずいいか
>桜井…細川茂樹  ま、取りあえずいいか
>吉野…和田正人  唐沢寿明さんなんかどうだろう?
>叶…伊藤淳史   ここ、上川隆也さん行けるんじゃない?
>
>カンコ…内田真礼  吉瀬美智子とか駄目?

しかしこう考えるとな〜かなか思い浮かばないな
オリジナルは日活、東映、大映、民芸、とか幅広い所から
俳優さんを集めてたんだね…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:08:32.54 ID:JnxA8Ymn
>>787
なるほどねえ
蛍雪次朗、でんでんはなかなか渋いところをついてきますね
どちらもお笑いスタ誕でメジャーデビューしたお笑い出身ですね
もとは役者志望かもしれないけど

>動きがある刑事もので何か田山さんの色ではないような
ぶらり途中下車で汗を拭いながら歩いてる涼成ちゃんは船村っぽかったですよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:14:32.66 ID:s7mOnbwd
いい加減に
自演はやめれ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:55:43.04 ID:JnxA8Ymn
>>802
話がかみ合ってるレスはなんでも自演に見えるのは2ちゃん病だよ
少しネットから離れた方がいいよ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:41:42.37 ID:1eYMFU5l
自演こそ
2ちゃん病だと
いい加減に気付け!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:58:21.07 ID:C40Of5T0
自演はジ・エンド

なんちゃって
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:09:26.47 ID:3pE0WZCy
2013にヘリは出なかったが、相棒にはヘリ登場
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:46:20.74 ID:TEyzl160
Gメン波止場に消ゆ!の稔侍が25才の役wワラタ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 01:28:10.04 ID:yEwKbz6Y
新幹線走れ走れ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 03:43:31.03 ID:j70CnmCb
>エリートだけどまとめ役的に橘・桜井よりやや欠けそうという

そうなんだよね
紅林ってベテラン組でエリートなんだけど、あんま部下がついてこなさそうっていうか
さりとて、桜井みたいにアウトローでもないし
特捜メンバーの中では実は一番中途半端な立ち位置だった
だから、ヘリコプター操作という特殊技能をつけたんだと思う
紅林が、じゃなくて設定的にね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 03:48:34.99 ID:M/7hs4Q6
ヘリの場合は藤岡弘が降板した事で新たにヘリ要員を作る必要が出たけど、
それなら本郷功次郎よりは横光克彦だろうというそれだけの事でしょ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 06:30:04.46 ID:5pNFrQDK
橘の場合、
「あーだめだだめだ」つって、なかなかヘリが飛ばなさそうだなwww
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:29:10.07 ID:+PhgEtut
オープニングの紹介で何で(桜井ではなく)課長の紹介で「大空翔ける男がいた」なんでしょうか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:54:32.57 ID:vyZPaRa4
>>812
課長もヘリにはよく搭乗していた。操縦もできる設定だったし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:39:57.43 ID:w68+4Flc
確か桜井降板後、当初は吉野がヘリを引き継ぐ予定だったとかなんかのサイトで読んだ気が。
矢印時代はグラサンかけて操縦してる話があったよね。

紅林はオープニングで毎回ヘリに乗ってるからそのイメージが強いだけで、あれは星一徹の卓袱台みたいなもんじゃないの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:55:18.39 ID:P7ZCwfhh
2012を見て、あまりの出来の悪さにショック死

これは名言だ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:22:21.05 ID:l3tmPZ3d
2013って西部警察で企画がスタートしたけど渡さんに断られて強引に特捜にしたんじゃね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:55:59.87 ID:uAjYCeFu
>>807
35年前の話なんだから別にいいだろw

それよりスタート時点の神代課長の設定年齢42歳の方がショックだわ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:15:33.09 ID:w68+4Flc
スタート時の神代って42だったの?
西田刑事の台詞からして二谷さんの実年齢と同じくらいかと思ったが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:24:59.55 ID:6a+07ADr
初回で西田に「刑事生活25年」と言われているから、
それだと17歳で刑事になったことになってしまう
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:39:22.60 ID:ktR7W5X6
スタート時の設定

神代・・・刑事生活25年
船村・・・刑事生活40年
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:19:05.24 ID:j70CnmCb
特命課は各部署のエリートが引き抜かれた部署だから
平均年齢は高いんだよな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:51:53.78 ID:PoDrjcVd
吉野と高杉ってエリート?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:31:19.99 ID:j70CnmCb
劇中ではそうなんだろう
新人でポンと配属される部署ではないんだから
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:41:26.02 ID:oAORyVBn
現場に居合わせただけで結局配属された滝は最後まで浮いていたな・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:25:49.69 ID:i/p/gTnU
一時降板の二谷の穴埋めとして、100〜104話に長門参加→103話で藤岡復帰→108話で滝新加入→109話で
カンコ新加入・・・と結構なテコ入れがされたけど、110話という早い段階でその二谷が復活したもの
だから、惜しくも滝は充分な活躍の場も与えられないまま、空気と化したからなあ!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:02:46.10 ID:E4RhC/xw
まぁ、滝は欠場が多かったな。
欠場が極力少なく、主演回がもっとあれば「空気」という言われ方もされなかったと思う。
横山保朗や大原清秀辺りが滝の主演回で何かクセのある脚本でも書いていればなぁ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:12:09.72 ID:mg87nT0T
時田・犬養・杉の3人はどうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:33:55.49 ID:lK4UZvT+
滝は長坂氏がちゃんと主演させてるじゃない
登場回、退職回、あと異色の風烈布の回
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:42:34.27 ID:MIHWNkVr
滝主役回は5本とも傑作なんだよな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:44:16.06 ID:d8bgnG8Y
滝に主役エピが少なかったのは桜木さんのスケジュールの都合でしょ。

番組内での活躍は少なかったけど、やはり存在感のある俳優だし、後の杉みたいな空気キャラではなかったよ。

中の人の都合により、売れっ子の西田敏行や桜木健一より、一般的にはマイナーな誠直也や荒木しげるにスポットが当たるのが特捜の特捜たるところ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 02:03:15.61 ID:pd5hEyVo
>>824
滝(桜井)がああいうキャラになったのは「刑事くん」のイメージがあったからじゃないか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 08:30:16.62 ID:dGzhwNuE
大滝秀治の復帰の条件は桜木健一の降板が条件だったそうだ。
高橋正樹Pはおやっさん復帰後も桜木は残すつもりだった。
しかし大滝はそれは嫌だと首を振った。
なぜなら桜木の演技が自分の演技を食ってしまうからだと。
つまり大滝は桜木を認めていたのだ。
桜木の存在が自分にとっては脅威なので、外してくれと懇願。
あの世代は自分とかぶるキャラの存在を何よりも嫌う。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:46:41.82 ID:pKBN5Bs8
ヲタクの妄想話って気持ち悪いわー
毎日毎日こんな事ばっかり考えているなんて気持ち悪いわー
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:47:40.27 ID:9xrYOGP+
特捜あるある言いたい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:53:46.37 ID:xtFyJD7v
山崎まさよしのワンモアタイム・ワンモアチャンスにのせて特捜あるあるを早く言いたいやろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:53:01.74 ID:XTLnrGOp
本当だったら笑うけど、秀治がそんな人だとは思いたくないな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:54:48.90 ID:9xrYOGP+
特捜あるある早く言いたいよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:02:55.02 ID:xtFyJD7v
あるある早よぉ言うて!!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:11:21.47 ID:9xrYOGP+
特捜あるある言うよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:21:39.89 ID:xtFyJD7v
中々言わんなあ!!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:24:00.18 ID:Ln2XLg6V
特捜アルアルヨ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:43:12.59 ID:9xrYOGP+
特捜あるある言うよ

久地明は大体ルンペン
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:54:54.32 ID:xtFyJD7v
確かに!!久地さんの顔思い出したら泣けてきた(ノ_・,)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:22:19.75 ID:XTLnrGOp
三谷昇の役どころは大抵ヤバイ人
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:37:50.63 ID:xnH290uJ
>>844
生まれて初めてマトモなウルトラ防衛隊副隊長役来たと思ったら、いきなり劇中で自殺未遂やらかすもんなw
子供番組だぞ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:40:42.78 ID:6nRw90dC
西田健はサイコパス
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:12:19.60 ID:d8bgnG8Y
江木俊夫は何故か毎回車椅子w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:13:00.35 ID:E4RhC/xw
>本当だったら笑うけど、秀治がそんな人だとは思いたくないな。

この番組で仮にそういう意見が言えるとすれば二谷英明だけだからウソだよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:30:32.99 ID:tQy/YF6T
スガカンが時代劇では常に悪役だったように、当時の刑事ドラマではそういうわかりやすさ優先のキャスティングが常識だったのよ
犯人あての推理ドラマじゃないしね
悪役俳優が実はいい人っていうひねりを入れてきたのは、2サスが乱立した
80年代に入ったあたりからじゃなかったかな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 08:10:38.56 ID:xNQRjliO
むしろ秀治の方が共演者の芝居を食っていた
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:57:12.25 ID:j5CEUm1O
>>27
これでどう?(一部船村刑事と吉野刑事編も入れたけど)
DISC1
老刑事・レジの女を張り込む 悪女からのプレゼント!
女子中学生殺人事件!冬のコオロギのSOS 退職刑事の失跡の謎!瀬戸内に架けた愛
DISC2 
倉敷ー高松ー観音寺・瀬戸内に消えた時効
終着駅の女T 終着駅の女U 終着駅の女V
DISC3
傷痕・男達のララバイ!木曜日の暴行魔!疑惑の単身警官待機寮
死体彷徨・水の殺人トリック! 追跡・声紋No.105937!
DISC4
連続放火事件・待ち続けていた女!殺人依頼をする女・あの人を殺して…!
エアロビクス・コネクション! 連続爆破・共犯者は街に溢れる!
DISC5
強殺犯逃亡・あぶない道連れ 雪に消えた憎しみ
殺人警察犬MAX  黄色い帽子の女!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 13:03:38.77 ID:kOd3h/kX
>>851
名作と呼べるのは木曜日の暴行魔くらいじゃん。
とてもじゃないけどベストセレクションとは呼べない。
楽しみにして高い金だして買った人は、落胆し、「ネタ切れか。DVD化する価値のある作品がもうないなら無理矢理出すなよ」と呟くでしょう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:23:02.62 ID:aNS/ednu
>845
×ウルトラ警備隊
○ZAT
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 14:25:24.88 ID:aNS/ednu
訂正
×ウルトラ防衛隊
○ZAT
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:35:05.45 ID:A40E65yc
>>852
傑作は結構あるけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:03:24.23 ID:rdO2oAi4
おやっさんのビーフシチューの店は子供の消えた十字路のそばなのか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:05:53.88 ID:cf6y1YNw
>>856
あの界隈で、何度も何度もロケしてるね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:22:15.65 ID:juLwJfxo
>>854
ウルトラ防衛隊は総称だから間違ってないぞ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:45:33.09 ID:YCjPyHlh
>>856
ビーフシチューの店の建物はもうなくなって今は駐車場になってるけどね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:20:07.36 ID:pzfkIp7d
>名作と呼べるのは木曜日の暴行魔くらいじゃん。

あれが「名作」なら末期は名作だらけという事になるな。
まぁ、とは言っても好みの問題だからな・・・

しかし、

>>851

は、見事に面白くない作品ばかり選んでてそれはそれで凄いセンスだとは思う。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:26:02.87 ID:5upmx37R
いいとも!終わるけど、特命の人って
放映中にテレフォンショッキング出たことあったっけ?
隊長?

太陽にほえろ!の連中は何回か放映期間中出てたよね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:30:51.75 ID:eznlchaU
ぁぁそーですか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:03:02.92 ID:cf6y1YNw
>>861
確かネット上のどっかに、あのコーナーの全登場者リストがあるはず。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:03:53.39 ID:dHeo8B5F
おやっさんのビーフシチュー屋って都電の大塚駅の近く?。だったら近所の銭湯へ行ったことあるよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:19:16.44 ID:A40E65yc
>>860
もし>>851の内容でベストセレクションが出たら買う?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:31:45.98 ID:pNmvRvl8
>>851
全くの独断で、フェイバリットナンバーを挙げさせていただく。悪しからずw
#75「密告してきた女」→珍しい、紅林のキスシーンが拝める
#109「紫色のマニキュア」→カンコ初登場
#149「女たちの殺人遊戯!」→課長・桜井編
#178「セプテンバーソング」→辻監督デビュー作
#190「償い」→石松三部作の収録漏れ
#191「ジングルベルを聴く婦警!」→カンコ活躍編
#218「女教師」→蒲生シリーズ
#246「魔の職務質問!」→地味ながら、好編
#269「投げこみ魔」→蒲生シリーズ
#329「しあわせ方程式」→おやじさん・香子編
#404「ダイヤルナンバー」→紅林半狂乱編

これだったら自分なら借金してでも買う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:47:27.27 ID:daeR0Iee
>>863
これな
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/iitomo/
ざっと見て名前確認出来たのが蒲生、高杉、橘、滝、犬養、早見。
橘が出てたのは意外だった(84年2月)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:02:32.64 ID:xNQRjliO
>>861
橘が一回出た
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:03:49.90 ID:xNQRjliO
…って、すでに書いてあったな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:36:15.56 ID:kOd3h/kX
>>866
なかなかいいね。
密告とダイヤルナンバー入れるなら、不倫も入れてほしいな。
俺はあの三本を紅林悲恋発狂三部作と呼んでるw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:18:58.30 ID:9BIjLr6q
>>851
殺人警察犬MAXって実際犬シリーズとしてはどうなの
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:14:03.62 ID:LVltM08J
>もし>>851の内容でベストセレクションが出たら買う?

全く買う気は起こらない。
ちなみに自分が時田、犬養登場後で好きな回は以下。

◎殺人警官44000人の容疑者!・・・天野演出が冴えてる。
◎逆転推理・秋の花火のメッセージ!・・・時田のキャラが良い。
◎女子中学生殺人事件!冬のコオロギのSOS!・・・脚本が丁寧だから好き。
◎原宿スクランブル・泣いた放火魔!・・・あまり評価されてないみたいだけど脚本が丁寧だから好き。
◎終着駅の女T新宿駅・田所初江の蒸発!・・・終着駅の女シリーズはこれだけは良作だと思う。
◎不純異性交遊殺人事件!・・・これは何気に好きだ。
◎埋み火・闇に濡れる哀切のルージュ・・・これも脚本が丁寧だから好き。
◎五百万人の悪女たち・パート主婦不倫心中!・・・脚本が上手い。
◎浅草偽装心中・姉を殺した女スリ!?・・・桜井の本質的な魅力が表現出来てる。
◎真夏の夜の悪夢・風呂好きの死体!・・・紅林の受難振りがタマラン。
◎天使を乗せた紙ヒコーキ!・・・天野演出最高。
◎下着パーティを覗いた女!・・・紅林と叶がしみじみ良い。
◎退職刑事船村・鬼、仏・・・長坂脚本と天野演出が最高。
◎早春の伊豆・迷路に堕ちた愛・・・青木義朗と天野演出が最高。
◎地上げ屋殺し!・・・これは本当に良作だと思う。

全部では無いにせよ、ほとんど>>851のセレクションには入ってないがね。
というか、全部観た上であれを選んだのかどうかが気になる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:17:20.95 ID:LVltM08J
>殺人警察犬MAXって実際犬シリーズとしてはどうなの

>>851では無いけど、
あの回は犬の頭に電極仕込んで無理矢理殺人犬にするというバカみたいな内容なので、通常の刑事ドラマの犬モノとは別物と考えるべき。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 02:48:35.47 ID:slduJYcG
>>873
長坂のいわゆる「タイムリミットもの」も、冷静に見れば前提からツッコミどころ満載のバカな内容だよな
特捜って一見まじめなドラマ的な意見が多いけど、前提がかなりトンデモなものが実は多い
これを社会派ドラマだと思って見てる視聴者を一番笑っていたのはおそらく作り手自身だったろう
そういう意味では、トンデモだらけの2013は特捜の精神を引き継いだリメイクだったと言えるかもしれない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:26:35.48 ID:E4uzTWA5
ID:slduJYcG、分かりやすい煽り有難う
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:02:50.30 ID:w9DWCiwb
前からだけど、せっかくかつてのスレの雰囲気になってきたかと思うと、無理矢理リメイクの話題を持ち出してくる奴がいるよな。
新手の荒らしか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:19:41.07 ID:E4uzTWA5
ていうか、リメイクの話は別に構わないんだけど
ID:slduJYcGは根本的に特捜を誹謗中傷している書き込みなので
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:53:15.95 ID:w9DWCiwb
俺はリメイクの話がいい加減うんざりなんだよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:19:54.05 ID:E4uzTWA5
でも特捜が良い感じで復活してくれたらファンとしては
嬉しいんじゃないの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:23:21.46 ID:twoPCeuV
DVDに、跳弾を入れろや。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:22:31.07 ID:slduJYcG
まったく煽りのつもりじゃないんだが、なぜか現実を直視したがらない人が多いらしい
まあ、思い出のあの娘が「けっこう性格ブスだったんだよ」と言われても信じたくないという気持ちはわからんではない
勘違いして欲しくないが、自分も特捜は大好きだ(でなければこんな過疎スレになんか来ません)

好きだからこそ、正しく評価してもらいたい
あまりにも思い出補正に掛かった美化は、逆に特捜への侮辱にあたると考える
私が特捜を「誹謗中傷」してるという書き込みもあったけど
本当の意味で特捜を「誹謗中傷」してるのは、特捜を幻想にしているそちらの方なのかもしれない

私の言ってる事は唯一つ
特捜はここで語られてるようなお堅い真面目一辺倒の辛気臭いドラマじゃなく
当時としてもけっこうトンデモ設定が多かったアバンギャルドな冒険作であったということ
そして、それをきちんと認めることこそ、当時の製作者に対する敬意だと思う
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:33:25.71 ID:slduJYcG
ついでに言えば、ここでの「美化組」が語ってるような「真面目な社会派」な話は
実は「Gメン」の方が多かったんだ
カラテや女警視といった派手なイメージが強いGメンだが、テーマは以外と地味な作品が多かった
逆に言えば、それをカバーするために派手な趣向の回も取り入れたということも言えるだろう

特捜はその逆で、派手な(ある意味トンデモな)テーマを地味にやったドラマだと言い換えることもできる
下手な製作者が作ったら、東京を碁盤にして連続殺人するとかバスのスピードが落ちたら爆発するとかは
B級刑事ドラマにしかならないだろう
それを「特捜最前線」にしたのは、製作者の「バカなものに真面目に取り組む」姿勢にあったといえる
そこを認めなければ、製作者たちの努力が意味のないものになってしまう


まあ、ここまで書いても理解できない人は、もはや特捜が「好きなドラマ」ではなく「信仰」になっているんだろうね
どんな正論を言っても、マインドコントロールされた信者を説得することはできない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:40:39.00 ID:yAisdMc9
そのとおり!!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:50:00.38 ID:Cqt+ID/H
ぁぁそーですか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:00:26.73 ID:D+9Lxhz+
>>879
再放送があれば別に要らない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:06:41.95 ID:w9DWCiwb
うん。
今更復活なんかしなくていいんだよ。
887866:2013/10/23(水) 23:24:58.03 ID:j+Vm/uky
>>870
有り難う。「不倫」は実は未見だった。ついでにあと9本追加してトータル20本にすると、

#?(タイトル忘却)→志摩みずえ版神代夏子初登場回
#46「私を売った女」→永井智雄版櫻井正規初登場回
#66・67「判決/判決U」→大塚弁護士・須藤検事初登場回
#157「ドレスメーカー」→叶の性格変節の大きなきっかけとなった?エピ
#278「魔の24時間」→二谷初演出回
#453「紅林刑事が愛した女」→紅林悲恋発狂三部作ラストw
#464「埋み火」→未見だが、評判が高いようだ
#505「地上げ屋殺し!」→上同

これで20話で、DVD丸1巻分にはなるが、これじゃ売れないだろうと自分でも思うw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:07:49.16 ID:RiFda/wv
>長坂のいわゆる「タイムリミットもの」も、冷静に見れば
>前提からツッコミどころ満載のバカな内容だよな

荒らしじゃないなら、どの話の何処ら辺がツッコミどころ満載の
バカな内容か教えて貰えると助かる。ちゃんと調べて反論するから
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:12:09.86 ID:RiFda/wv
あと、>>881>>882の内容は何となく作品への愛情を感じる
でも>>874の内容はちょっとバカにしたような印象
そこが残念
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:22:53.08 ID:e0q9vEoK
#393 「歳末パトロールで会った女」
で、俺は泣けたなー
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:48:09.94 ID:vj2l4Jnw
ぁぁそーですか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:13:26.13 ID:xlyIileq
>>887
>>890
ラッシュアワーという作品も紅林悲恋編で名作だが、発狂シーンがないからなw

>#46「私を売った女」→永井智雄版櫻井正規初登場回
#66・67「判決/判決U」→大塚弁護士・須藤検事初登場回

この三本は個人的に凄くつまらなかった・・・。
長坂の少年は何故も含め、単に自分が法廷ものが嫌いだからかもだけど。
あくまで個人的な意見なんで気分を害したらすまん。

魔の24時間や歳末パトロールはてっきりDVD化されてると思ってた。
特に歳末〜は、個人的に紅林編ではナンバーワンの名作。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:55:06.25 ID:xlyIileq
やはり特命課オールスター編で

#3「禁じられた愛の詩」(チーム)
#34「コルト25口径の沈黙」(神代・船村)
#47「射殺魔・20歳のメモリー!」(吉野)
#58「緊急手配・悪女からのリクエスト!」(高杉)
#109「紫色のマニキュアをした女!」(紅林・津上)
#122「痴漢になった警官!」(津上)
#135「われら殺人安保条約!」(橘)
#157「ドレスメーカー女学院強盗事件!」(叶)
#218「窓際警視が愛した女教師!」(蒲生)
#241「歳末パトロールで逢った女!」(紅林)
#278「逮捕・魔の24時間!」(桜井・叶)
#301「万引き少女の日記!」(幹子)
#329「父と娘のしあわせ方程式!」(船村)
#366「44,000人の標的!」(桜井)
#382「殺意が配達された朝!」(吉野・叶)
#436「殺人警官・44,000人の容疑者!」(チーム)
#446「遅れてきたXマス・密告電話の女!」(チーム)
#465「木曜日の暴行魔!疑惑の単身警官待機寮」(犬養・杉・江崎)
#504「早春の伊豆・迷路に堕ちた愛」(桜井)
#505「地上げ屋殺し」(神代)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:04:30.58 ID:iZUSNmII
全話から20本だけ選ぶというのであれば、

 1  10話「母・その愛の標的」・・・・・・・・・(神代)(今村文人)
 2  13話「愛・弾丸・哀」・・・・・・・・・・・(津上・チーム)(館野彰・佐藤肇)
 3  54話「ナーンチャッテおじさんがいた!」・・(高杉)(長坂秀佳)
 4 107話「射殺魔・1000万の笑顔を砕け!」・・・(紅林・桜井・チーム)(大原清秀)
 5 130話「ニセ札・疫病神を拾った男!」・・・・(吉野)(本田英郎)
 6 143話「殺人伝言板・それぞれのクリスマス!」(桜井・滝・チーム)(塙五郎)
 7 152話「手配107・凧をあげる女!」・・・・(桜井)(塙五郎)
 8 155話「完全犯罪・350ヤードの凶弾!」・・(橘)(長坂秀佳)
 9 182話「海の底から来た目撃者!」・・・・・・(紅林)(押川国秋)
10 215話「シャムスンと呼ばれた女!」・・・・・・・・・(桜井・紅林)(橋本綾)
11 232話「脱走・水を飲む野獣!」・・・・・(叶)(横山保朗)
12 234話「リンチ経営塾・消えた父親たち」・・・(橘)(長坂秀佳)
13 269話「窓際警視、投げ込み魔を追う!」・・・(吉野)(塙五郎)
14 309話「撃つ女!」・・・・・・・・・・・・・(船村)(佐藤五月)
15 317話「掌紋300202!」・・・・・・・・(叶)(長坂秀佳)
16 354話「証言台の女秘書!」・・・・・・・・・(神代)(石松愛弘)
17 403話「死体番号6001のミステリー!」・・(船村)(塙五郎)
18 445話「原宿スクランブル・泣いた放火魔!」(叶・杉・チーム)(亜槍文代)
19 467話「千五百万人の悪女たち・パート主婦不倫心中!」(時田)(阿井文瓶)
20 506話「地上げ屋殺し!」・・・・・・・・・・(神代)(阿井文瓶)

コンセプトは特捜を知らない人たちに一見地味に見える特捜の深い魅力を知ってもらうという選択。
だから前後編モノやメンバー交代の様な回は抜かしてる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:39:25.61 ID:4ES1ShVi
聞いてねぇよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:50:00.09 ID:yC96cYfL
裸の街が入ってない時点で
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:49:08.22 ID:AkWdfhl3
「地上げ屋殺し!」といえば、 
「私が風邪を引いたとき、卵を落としたおかゆを持ってきてくださいました。
覚えていらっしゃいますか?」「??神代君?!」という神代課長と老人の
やり取りを思い出してしまう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:37:46.68 ID:eZIo0Tf0
ぁぁそーですか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:49:47.11 ID:yC96cYfL
ナーンチャッテおじさんの今福さんだな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:26:34.20 ID:fuF2PPXs
東映チャンネルのセレクションで「惜別」を見たが「兇弾」で出てきた夏子の恋人が
殺されるエピソードはこれだったのか

課長の誕生会でおやっさんがビーフシチューを作ってた。キャラが一貫しているな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:30:23.32 ID:vgNTaKpO
おやっさんのビーフシチュー初登場は34話
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:44:03.65 ID:+Te6Uidf
おやっさんって見かけによらずハイカラでいらっしゃるのね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:32:04.21 ID:V6cNWD2V
おやっさんは飛騨出身なんで、飛騨牛→ビーフシチューという連想での設定なんだろう
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:31:34.28 ID:hVPPOOat
>>903
船村の出処は飛騨じゃあんめよ茨城だっぺよ
ごじゃっぺ言ってっと
霞ヶ浦にかっぽっちゃーかんな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:19:15.60 ID:bzpY6+XB
出身地はやっぱ平塚八兵衛を意識した設定だろうなあ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:48:21.48 ID:buxruC77
>>892
俺は本田英郎脚本では、やはり大塚弁護士編の「マニキュアをした弁護士!」と「ドブ板通り」を観た
事があるが・・・。確かに、つまんなかったよね、ウン。この人はあと、「必殺仕掛人」でも2本ばかり
書いているけど、どちらもイマイチだった。もしかして、裁判とか法には強くても、ドラマは下手なの
かね?本田というホン屋さんは。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:52:04.29 ID:we04qD6S
ぁぁそーですか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:48:25.09 ID:OMUR0HLD
何で毎日毎日ぁぁそーですかってスレを荒らすんだよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:53:41.20 ID:V6cNWD2V
なんで三河島なのか?なんであんなイメージなのか?がわからなかったんだけど
調べたら戦前は日暮里〜三河島〜町屋あたりが朝鮮スラムだったらしく、昭和50年代には
まだその雰囲気が残ってたんだね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:53:51.13 ID:bzpY6+XB
※2chは基地外も書き込める掲示板です。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:24:23.13 ID:OrEsFbnY
>>909
大原氏によると、準備稿では韓国からの密航者のドラマだったらしい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:48:31.58 ID:qjD9bF6s
900
中川家に似てる奴やな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:26:36.62 ID:vgNTaKpO
中川家で思い出したが、第一話で、車の中で誘拐した西田の娘の口を塞いでる奴、ショウショウの昇司にクリソツやな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:43:49.71 ID:bXQ/WiXR
仮面ライダー2号と言ってくれ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:28:22.56 ID:gA9vctXs
しかし、最終回のガッカリ感はなんなんだろう?
父と子の十字架が良かっただけに、そこからどう連動するか期待したんだが、
あんな投げやりだったとは。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:05:06.44 ID:cFlAK0mW
>>915
別にけなす意図はないけど
特捜はミステリとしてもドラマとしてもわりと破綻してる話がデフォだからな
それを役者の演技力と最後の叙情的なまとめで納得させているだけで
ある意味、力技の作品は多いから、あの最終回はある意味、特捜らしいちゃらしい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:16:53.39 ID:TZ4WWwh8
>>912
一文字隼人知らねえのか?
特捜好きでも若い奴かライダー知らない奴は珍しい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:17:13.09 ID:bZnSuWJr
惜別は一文字隼人と城茂が口論
兇弾は一文字の回想に渡五郎が犯人

変なトリップ感があるよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:24:19.17 ID:2ReXddbz
>>915
父と子、哀愁に時間かけすぎた感じはするね。

佐土原の逮捕、ぎんじょうの懲戒免職は言わずもがなだし、わざわざ描かなくてもよかったと思うけど、
事後報告しかなかった神代が暴れたり撃たれたりするシーンは欲しかった。

結局誰に撃たれたのかもわからんし、あんなに回りくどく悪事を働いてた佐土原一味が、
ハジキなんて、あまりに直接的な手段を使うのも不自然。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:40:36.10 ID:kiylhCE9
叶を満喫出来るDVDボックスは何巻ですか
初登場以外で
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:21:43.63 ID:Ye6bnZzu
叶の紹介は港のような所を走ってきて振り返るやつだったな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:01:36.45 ID:Mmjg/IEO
六法全書とか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:23:57.52 ID:h1h1yGjv
特捜のオープニングはほとんどが振り返ったり、クルマに乗り降りするのばかりでワンパターンだよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:50:35.13 ID:X2Wt9LHr
>>921
末期の頃にあった、車のボンネットの上で側転するやつはかっこ悪かったw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:09:28.07 ID:zGjfifMu
東映チャンネルの特捜セレクションはいつまで続くかな?? 
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:06:00.33 ID:Mmjg/IEO
おそらく年内で打ち切りじゃないか
特捜2013が好評で連ドラが開始されるくらいだったらまだ続いたろうに
残念ではある
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:06:27.28 ID:j0sIJB44
>>923
沖縄編のオープニングは特に酷い
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:22:24.86 ID:cFlAK0mW
>>926
セレクションでたまに見るといい話だなと思える回もあるけど
通常放送で週一で見てるとけっこういい加減な回も多かった
基本的にご都合主義な話が多かったから
最後にしんみりさせるからなんとなくごまかされてたけど
そんなとこを含めて特捜は嫌いじゃない

ただ、太陽をツッコむ人が特捜にはそうしないのは
まったく物事の本質が見えてないんじゃないかとは思う
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:12:57.05 ID:sj9+L9JL
>>923
そうしてみると、同じ東映なのに近藤照男プロ作品のオープニングは神だよな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:49:56.73 ID:ap7NUyKm
>>924
末期は〇〇刑事じゃなくて神代以外のメンバーも階級で表示されていたな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:48:29.36 ID:mR148B5A
>921
あの場所、津上の末期と同じ場所じゃない?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:10:25.59 ID:pJQEgTOl
凶弾久々に見たけど長坂の脚本ってかなりいい加減だよな。
詰めが甘過ぎる。
「死体番号004」然り、酷い。

でもやはり凶弾が特捜史上最高傑作なのは、二谷さんの熱演が素晴らしすぎるからだ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:12:58.77 ID:wcoWr1TF
ぁぁそーですか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 06:55:43.97 ID:Ui027tXB
>>933
もうすぐ奇声で青くなる
首洗って待ってろ
935spotswood:2013/10/27(日) 08:04:30.74 ID:YTT37uR/
一番印象に残っているのは、バリコン爆弾。特命課に仕掛けられ、人が室内で動くと、静電気をセンサーが感知してスイッチが入るというもの。
静電気を起爆装置につなぐという発想につくづく感心する。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 08:24:01.38 ID:pq6BHFAc
特捜最前線のファンと第一期ウルトラシリーズのファンは同じ匂いがする…(´・ω・`)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 08:25:33.67 ID:ho9otPrh
ヒューマンVS立花藤兵衛
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:25:04.05 ID:W2IwQw6l
>>935
あの回では原日出子がずいぶんもったいない(もしくは贅沢な)使い方されてましたね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:47:43.14 ID:tVf35Mh2
まだ売れる前だったからな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:43:08.02 ID:UYnLoqgQ
>>932
本放送で初見のときはスゴイと思っていたが、録画で何度も見られる
ようになるとアラが目立ちますね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:47:19.84 ID:UYnLoqgQ
>>932
でも凶弾Uの、神代夏子の生い立ちを語る以外、一切セリフをしゃべら
ない二谷さんの演技はすごかった。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:33:02.15 ID:W2IwQw6l
>>941
日活の屋台骨を支えたスターだった人だからね
大部屋俳優のネンジとは違う
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:48:01.46 ID:Jg+S77SJ
>>934
NGしろよw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:05:48.90 ID:pq6BHFAc
>>942
稔侍も一応東映ニューフェイスだぞ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:30:12.92 ID:rNekxHkn
ネンジと言えば子連れ狼駅弁侍
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:56:14.94 ID:ESOPN/c5
>>906
>裁判とか法には強くても、ドラマは下手なのかね?本田というホン屋さんは。

「ニセ札・疫病神を拾った男!」「隣にいた絞殺魔!」は良作だったけどな。
大体この人は社会派モノが得意な人で、高橋英樹主演版「判決」の「ピアノ殺人事件」は屈指の傑作。
時代劇でも右門捕物帳「「果てしなき欲望」は傑作だった。

まぁ、たがだが作品を4本位しか観てないのに下手扱いするのもどうかと思うね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:01:24.77 ID:7syJRDoV
冷静に見返すと
津上殉職編で
検討違いの容疑者ボッコボコにする課長
カッコ悪っw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:48:30.72 ID:iLihKpYX
>>946
「判決」の「ピアノ殺人事件」って、アパートかマンションの上の階の
ピアノの音に悩まされて、殺人を犯したという話でしたっけ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:21:18.61 ID:iLihKpYX
>>932
神代夏子の経歴、1年ずれているよね。昭和31年の夏生まれならば、
小学校入学は昭和38年4月。セリフでは昭和37年だから、中学、
高校、大学がいずれも1年早くなっている。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:33:39.33 ID:U8gmYnNg
ぁぁそーですか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:49:52.29 ID:tVf35Mh2
最初3月生まれだったのが、「春生まれなのに夏子はおかしい」と言われて8月に変えた
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:09:34.91 ID:W2IwQw6l
次男だけどイチロー
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:14:17.54 ID:pq6BHFAc
捨松って女につける名前じゃないだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:14:39.80 ID:W2IwQw6l
>>948
赤川次郎原作・月曜ワイド劇場「ホームタウンの事件簿」は
上の階のドラムの音に悩まされて天井を叩く住人の話だが
実はそのドラムの音は別の部屋の住人のもので
その人は部屋を防音仕様に改築していたため、集合住宅の構造で
音が伝道していた
殺人はおきない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:19:50.96 ID:Jg+S77SJ
http://www.maroon.dti.ne.jp/knight999/piano.htm
これとは違う創作の話なのね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:20:24.74 ID:ty8NFqjH
>>945
眠狂四郎な
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:55:38.62 ID:U53uCXYM
ID:pJQEgTOl ID:UYnLoqgQ ID:7syJRDoV
またこいつらかい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 09:01:49.81 ID:Zkr+XPlW
麹町中学校って、やっぱり地元では「工事中」って言うの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 14:29:13.17 ID:Kf3vaZ2Q
>>948

そうそう、泉谷しげるが犯人役で一審で死刑判決。
弁護人の高橋英樹が控訴手続きを取るも、
泉谷しげるが万が一死刑が避けられても無期懲役だから死刑の方がまだマシと控訴申請の取消をしてしまう。
泉谷しげるの生い立ちに同情すべき点がある事が分かった高橋英樹が何とか死刑を回避させるために本人を説得しようとするも、本人は冷静に淡々と自論を述べて覚悟は出来てる風。
そこで高橋英樹は泉谷しげるの精神鑑定を行なって、申請取消を無効にしようと画策するが、
担当医(鈴木瑞穂!)が法定で証言した内容は、殺人自体は精神錯乱の状態であったと認められるが、控訴取消については明確な推理が成り立っており、精神錯乱とは認められないというモノ。
よって、控訴申請の取消は認められてしまう。
こうなれば「特別上告」しか打つ手は無く、高橋英樹は泉谷しげるに真剣な説得を試みるが、泉谷しげるは同じ主張を穏やかに繰り返す。
「特別上告」には期限があり、それを過ぎれば死刑は確定してしまう。高橋英樹はギリギリまで泉谷しげるが翻意するのに賭ける・・・・!
といった内容だった。
当時NHKのドラマ人間模様とか重いドラマを良く観てたけど、それに匹敵するレベルだった記憶がある。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:01:48.49 ID:U53uCXYM
凶弾T、Uのシナリオ持ってるから何処がどういい加減な
脚本なのか書いといてね。あとで反論するから
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:03:33.10 ID:1cvI8H71
ぁぁそーですか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:19:51.29 ID:5A/P1eaO
>>960
自慢?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:29:07.71 ID:U53uCXYM
批判されてるからただ反論したいだけ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:04:51.49 ID:UtaRJZzU
橘さんが「笑っていいとも」に出演した時の動画があれば見たい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:15:02.32 ID:FBQXBn0n
>>960
夏子の年齢、南美江さんが殺されたのは高杉が見失った直後みたいになってるところ、「左利きでもちゃんと字が書ける」発言等々。

一番はキカイダーだな。
誰も正体を知らない影の大組長の筈なのに、小物の始末を全部自分一人でやってる件w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:35:51.15 ID:U53uCXYM
>「左利きでもちゃんと字が書ける」発言等々

あの時代今と違って左利きでも字は右で書く人が多かったから、
左で綺麗に書く人がそんなにいなかったと記憶してる
だから驚いたんでしょ

>南美江さんが殺されたのは高杉が見失った直後みたいになってるところ

高杉の心情を考えれば、ああいう反応になってもおかしくないと
思うんだけど…

>誰も正体を知らない影の大組長の筈なのに、小物の始末を
>全部自分一人でやってる件w

色々緊急で他人に任せる時間もなかっただろうし、大組長自身が
焦ってたんでしょう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:36:43.31 ID:Kf3vaZ2Q
>批判されてるからただ反論したいだけ

キリが無くなるから止めた方が良いよ。

そもそもあの頃のドラマは展開優先によるご都合主義だらけだから、それを指摘するのも意味が無ければ反論するのも意味が無い。
実録モノでは無くあくまで娯楽作品なのだから面白ければいいんだよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:41:00.30 ID:U53uCXYM
ありがとう。そうします
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:32:00.37 ID:wIjYpGxz
サヨナラ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:18:10.84 ID:7SDexqwR
結局沢田こうへいを殺したのも大組長だったのかな?
だとしたら前後編で6人も殺してるのか。

80話の小栗とどっちが殺してる?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:37:48.75 ID:1dWs64Y/
橘さんの息子のひとりが「あかんたれ」の音松だと気づいたときは吹き出しそうになった
芸達者な子役だったが、引退してしまったのかな・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:44:33.02 ID:S6HTtzhc
>>966
吉野の「夏子さんが殺されたのは顔を見られたから」という台詞だけど、
キカイダーは玄海老師を射殺する時にも覆面をしてた。
夏子は一体どのタイミングで顔を見たんだろうか。
どうも神代のせいで殺された訳ではないことにしたくて、無理矢理こじつけてる感はある。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 03:12:15.95 ID:MUKDhIB6
新スレ立てました。

特捜最前線 39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1382983896/
974延岡:2013/10/29(火) 09:10:49.44 ID:M5etxwk5
横光が変な祈祷師の役で、池波志乃を無惨にも殺害していた
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:44:23.24 ID:nxnty3fB
「橘警部逃亡」は潜入捜査をテーマにしてるが、
アクションが過剰すぎて2013に通じるものがある。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:04:03.00 ID:ApBsP8Y6
>>972
人質に取られてる時に夏子は犯人のマスク越しの目を見て驚いてる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:30:43.84 ID:7SDexqwR
「面影に〜」の冒頭、宮口さんの「頭巾を被ってるとはいえ誰かわからなかった」って台詞もおかしくない?

誰かわからなかったイコール面識のある奴に違いないってことでしょ?

「自分は誰かわからなかったけど夏子さんはわかったみたいだった」っていうなら視聴者への説明になるし、容疑者を身近な人間に絞った捜査になるけど、それだと早々に事件が解決して、番組が30分で終わってしまう。

玄海老師が死に際に誰に撃たれたのかを言わなかったのは、まさか大ボスが直々に自分を始末したとは思わなかったんじゃないかと思えるから変な感じはしないけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:51:59.10 ID:7RmcC/ku
当時はビデオデッキも出始めで一般化してなくて、1回60分放送したら終わり
後から細かく検証されるなんて思わなかったんだろうな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:58:24.95 ID:wIjYpGxz
昔のドラマは都内ロケとか普通に人が気付いて振り返ったりしてるな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:27:22.53 ID:ApBsP8Y6
脚本の打ち合わせみたいな本読みって、作家、監督、P二人程が
皆で回し読みしてやってるんだから、疑問点があればその場で
聞いてますよ。それで何もないならOKが出る
いきなり初稿で決定稿になる訳じゃないんだから
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:04:08.87 ID:WhRLs2Wl
脚本の打ち合わせみたいな本読みって、作家、監督、P二人程が
皆で回し読みしてやってるんだから、疑問点があればその場で
聞いてますよ。それで何もないならOKが出る
いきなり初稿で決定稿になる訳じゃないんだから
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:04:39.97 ID:WhRLs2Wl
昔のドラマは都内ロケとか普通に人が気付いて振り返ったりしてるな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:05:11.07 ID:WhRLs2Wl
当時はビデオデッキも出始めで一般化してなくて、1回60分放送したら終わり
後から細かく検証されるなんて思わなかったんだろうな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:05:42.05 ID:WhRLs2Wl
「面影に〜」の冒頭、宮口さんの「頭巾を被ってるとはいえ誰かわからなかった」って台詞もおかしくない?

誰かわからなかったイコール面識のある奴に違いないってことでしょ?

「自分は誰かわからなかったけど夏子さんはわかったみたいだった」っていうなら視聴者への説明になるし、容疑者を身近な人間に絞った捜査になるけど、それだと早々に事件が解決して、番組が30分で終わってしまう。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:06:13.15 ID:WhRLs2Wl
>>972
人質に取られてる時に夏子は犯人のマスク越しの目を見て驚いてる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:06:44.40 ID:WhRLs2Wl
「橘警部逃亡」は潜入捜査をテーマにしてるが、
アクションが過剰すぎて2013に通じるものがある。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:07:15.45 ID:WhRLs2Wl
横光が変な祈祷師の役で、池波志乃を無惨にも殺害していた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:07:46.31 ID:WhRLs2Wl
新スレ立てました。

特捜最前線 39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1382983896/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:24:26.43 ID:pHJVGenY
ウチのパソコン壊れたようだ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:29:03.65 ID:ZF/CKGjx
やっぱり課長は皮手袋がよく似合う
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:55:52.49 ID:iDA92FuF
>>986
俺は橘さんが一番好きなんだが
あの回はやり過ぎ&ありえない感があって
DVD買ったのに2回くらいしか見てないわ
さすがに桜井さん撃つのはやり過ぎw
なんか別の刑事ドラマみたい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:02:27.86 ID:cpTQVGr/
橘警部逃亡は、一部ファンからは太陽の「俺を撃て山さ」より
良く出来た回と評されていたことがあった。
必ずしもそうは思えない。 橘と桜井の絆も何か胡散臭くみえて、
やはり演出が過剰すぎw
 太陽のほうがボスに山さんの撃たせるまでの人間ドラマが
丁寧に描けてるんだよな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:04:54.52 ID:cpTQVGr/
訂正 山さんがボスを撃つんだった。
太陽も81年頃は特捜ぽい話が多かったような。
金八先生に抜かれて試行錯誤はしてたんだ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 02:00:05.52 ID:pcunGgtn
太ほえみてーな幼児向けクソドラマなんかどーでもいいんだよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 02:11:14.16 ID:hIMGmmm4
>太ほえみてーな幼児向けクソドラマなんかどーでもいいんだよ。

それでもロッキーが出始めた頃位までは割と「傑作」はあったけどな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:49:50.15 ID:YmEYgc6B
地下鉄連続殺人事件
藤巻潤さん徹子の部屋出演age

橘さんの話も出るかな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:18:32.55 ID:5YXSeo/t
>>972
人質に取られてる時に夏子は犯人のマスク越しの目を見て驚いてる
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:19:05.65 ID:5YXSeo/t
「橘警部逃亡」は潜入捜査をテーマにしてるが、
アクションが過剰すぎて2013に通じるものがある。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:19:36.18 ID:5YXSeo/t
横光が変な祈祷師の役で、池波志乃を無惨にも殺害していた
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:20:08.51 ID:5YXSeo/t
新スレ立てました。

特捜最前線 39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1382983896/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。