【全シリーズ再放送】 男たちの旅路 Part4 【希望】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
永遠の名作、男たちの旅路について語りましょう

前スレ
【ビデオ DVD】 男たちの旅路【上映会】(Part3)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1069433022/

【過去スレ】
説教ではな〜いby『男達の旅路』
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1019349856/
●男たちの旅路  説教2●
http://bubble.2ch.net/natsudora/kako/1054/10542/1054206818.html
【ビデオ DVD】 男たちの旅路【上映会】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1069433022/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:22:59 ID:6d1WoF/I
【スタッフ】
脚本…山田太一
演出…中村克史・高野喜世志・富沢正幸
音楽…ミッキー吉野

【キャスト】
吉岡晋太郎…鶴田浩二
杉本陽平……水谷豊
島津悦子……桃井かおり
柴田竜夫……森田健作(第1部)
鮫島壮十郎…柴俊夫(第2部〜)
尾島清次……清水健太郎(第4部〜)
尾島信子……岸本加世子(第4部〜)
小田社長……池部良(第2部〜)

後藤良司……前田吟(第1部)
斉藤司令補…中条静夫(第1部)
大沢司令補…橋爪功(第2部)
大沢司令補…草薙幸二郎(第3部)
浜宮聖子……五十嵐淳子(第2部まで)


田中清(先任長)…金井大
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:49:25 ID:6d1WoF/I
「土曜ドラマ」山田太一シリーズ 男たちの旅路
第一部(1976/2/28 〜 1976/3/13)
第一話「非常階段」
第二話「路面電車」
第三話「猟銃」

第二部(1977/2/5 〜 1977/2/19)
第一話「廃車置場」
第二話「冬の樹」
第三話「釧路まで」

第三部(1977/11/12 〜 1977/12/3)
第一話「シルバーシート」
第二話「墓場の島」
第三話「別離」

第四部(1979/11/10 〜 1979/11/24)
第一話「流氷」
第二話「影の領域」
第三話「車輪の一歩」

スペシャル (1982/2/13)
「戦場は遥かになりて」
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:37:26 ID:lClUQq10
>>2
草薙幸二郎氏、大沢司令補ではなく、板橋司令補ではなかったっけ?
(「シルバーシート」)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 09:22:27 ID:E0s3rOTD
>>1
乙+タンクス!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:47:00 ID:aa9/Xbla
>>1
乙!

サントラを再販してほしいなあ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:26:22 ID:up/wWUTL
>>4その通り、何度も指摘してるのですが。
シナリオ上は大沢司令補なのですが、クレジットは板橋司令補。
もしかして、シナリオ読んだだけか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:19:15 ID:6d1WoF/I
>>4>>7
間違ってたのならすみません。次スレのテンプレで訂正するようにしますので、
正しい状態を一度まとめておいてもらえますか。
さもなくば、このスレが900過ぎまで進んで次スレを立てるころに
もう一度その旨を書いてください。

配役を確認した上でスレ立てしなかったのはお詫びします。
前スレ見ていただけるとわかると思いますが、コピペしたもので。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:38:26 ID:E0s3rOTD
>>4
>>7
なら、自分たちで配役表作るなり、スレ立てたりしたらどーよ
文句ばっかだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:43:22 ID:rChipu2F
>>1
乙です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:56:10 ID:gLokWA0m
>>1 スレ立て乙です

ところで「墓場の島」の根津甚八がどうしても陽平とかぶってしまうのは俺だけか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:29:57 ID:MS3Qgw1L
>>9
より正確さを期すため指摘をしただけで、
文句は何も言っていませんが・・・?
13:2005/11/12(土) 10:33:57 ID:MS3Qgw1L
↑申し遅れましたが4です。
さらに申し遅れましたが、1さま、乙です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:37:02 ID:l1wRdXRA
素朴な疑問・・・
スペシャルで司令捕が眼鏡を着用したのは
単純に視力の問題からだったのだろうか?
他に意図があったのか???

結構ショックだったよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:44:39 ID:0Ok0PuyC
トシとるとめがねかける人多いでしょ。
陽平も今「相棒」でかけてるし。役の上だけかも
しれないけどね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:10:37 ID:1ZfhnuB2
沢さんは意地悪。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:54:52 ID:drJAH+SL
6
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:37:28 ID:B+ILkaWD
>>14
もともと鶴田浩二は私生活では若い頃からメガネを着用していたが、スペシャルの頃は
TVのトークショーや歌番組などにもメガネをかけたままで出ることが多くなっていた。
本業の映画でも晩年の作品にはメガネをかけて出演したものがある。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:37:21 ID:HSGU+1K6
車輪の一歩希望
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:37:31 ID:eM/9oOHr
【スタッフ】
脚本…山田太一
演出…中村克史・高野喜世志・富沢正幸
音楽…ミッキー吉野

【キャスト】
吉岡晋太郎…鶴田浩二

杉本陽平……水谷豊(第1部〜第4部)
島津悦子……桃井かおり (第1部〜第3部)

柴田竜夫……森田健作(第1部)
鮫島壮十郎…柴俊夫(第2部〜)
尾島清次……清水健太郎(第4部〜)
尾島信子……岸本加世子(第4部〜)

浜宮聖子……五十嵐淳子(第2部まで)
田中清(先任長)…金井大
後藤良司……前田吟(第1部)
斉藤司令補…中条静夫(第1部)
大沢司令補…橋爪功(第2部、スペシャル)
板橋司令補…草薙幸二郎(第3部)

小田社長……池部良(第2部〜)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:02:59 ID:X9eDCeeT
車輪の一歩を今の若い人に見せると
拒否反応起して、公共放送にクレームの電話するような気もする
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:14:41 ID:cSJOGkkU
前スレ埋め立て完了
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:20:25 ID:iqfIEICa
>>22
見てきたw
乙!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:41:03 ID:FsxAsNNh

      ∧∧   ∧_∧
      (,,゚∀゚)   ( ´∀`) o  >>22 乙カレードゾー
      /  |   (    づ_,..................,____
   〜OUUつ _,,...!-‐'''" ̄          ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
             ~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:41:27 ID:kTQ0n3z8
今日始めて知ったんだけどゴダイゴの公式HPで旅路の音源が少しだけ視聴できるな。

10枚組BOXセット
http://columbia.jp/~godiego/sound.html

↑これのDISC8の11曲目メインテーマ、12曲目冬の樹、13曲目別離(全てサントラから)
DISC2の18曲目に車輪で使われたザ・サン・イズ・セッティング・オン・ザ・ウェスト(アワーディケイドから)が
30秒ほど聞ける。ただ・・・メインテーマの表記が「男たちの家路」になってる _| ̄|○
もうさぁw 日本コロンビアってナメてるよなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:52:28 ID:O7ECKMTb
>>21
俺は若い奴が嫌いだ

>>25
家路ワロス
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:09:36 ID:b3BVOk8j
>>21
国際障害者年の頃ならともかく、今「車輪の一歩」を単独で再放送するのは難しいと思うが、
一作目から順を追って再放送されれば抵抗もかなり少なくなるのでは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:16:20 ID:XMJlnftA
この手の本も少しずつ増えてきたね。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876991421/250-0008872-5490631
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:34:03 ID:jz6GEgZ0
鶴田氏の眼鏡について
角川映画「人間の証明」に那須警部役で出演したときも
眼鏡をかけていた。
この映画の公開は、「男たちの旅路」シリーズ放映中の昭和52年。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:33:32 ID:4Gv/B3iN
>>29
鶴田浩二の62年の生涯で最後の約10年間はメガネをかけての出演が少なくなかったということになりますね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:05:32 ID:jz6GEgZ0
>>30
そうですね。もともとは任侠映画に多く出演されていた方ですし・・・
ヤクザに眼鏡は似合いませんからね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:35:19 ID:giWqou7h
現代ヤクザものでは昔から度付きサングラスをたまにかけてたけど、
遺作の「最後の博徒」では普段のメガネをかけたまま現代ヤクザを演じてたな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:23:19 ID:4AmUKq++
前田吟さんと橋爪功さん、いまはどっちが役職が上なんでしょうか。
あの警備会社では。当時は橋爪さんが課長レベル、前田さんはいわゆる
現場監督的な役職だったように思うが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:26:55 ID:4DMBMZb8
>>25
「男たちの家路」、イイね。
夕暮れの中を自宅への家路を急ぐ水谷豊や清水健太郎などの若者たちに
付きまとい一人ずつ説教して行く壮年の男…

>>1さん、乙です。&すみません。
前スレで>>1-2のテンプレ書き込んだのは俺ですが、
間違いを修正しませんでした。
何しろココを覗いたのはあの日以来…。
責めるならば俺を責めてくれ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:05:07 ID:ZXDLg+Xf
>>34
>付きまとい一人ずつ説教して行く壮年の男…

ワロタ
それじゃ変なおじさんだ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:07:22 ID:Hy14J61x

37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:56:30 ID:Du9T92A1
「男たちの旅路」オリジナル・サウンドトラック(LPレコード42分)を
 ヤフーオークションでGET。
 CDに移した後、ドライブ車中、目ウルルンで聞きました。
 
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:30:26 ID:qsMP6gMP
コレクションしたレコード類をだいぶ前に大量に処分した時、手放したくなくて手元に
残した数百枚のうちに「男たちの旅路」が含まれていたことに最近気づいて涙した。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:06:27 ID:HgODXZYZ
>>37
LP→CDに出来るおまいが羨ますぃ
レコードあっても、プレーヤーもアンプも無い俺って・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:27:28 ID:pqiZkF79
>>39
あの当時のレコードはマスターがアナログ録音なのでレコードのまま
聴いた方がいいです。CD化すると便利は便利だけどレコード会社の
最先端の技術を駆使しても情けないぐらい音質が変わっちゃいます。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:59:28 ID:Du9T92A1
うん。確かに一部音質(スピード)変な所があるね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:12:12 ID:0xS5eXv8
アナログ録音したものをデジタル・リマスターすると音質が変わるというのはスピードとかの
問題ではないと思うが
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:41:02 ID:m4xNe/bg
レコード持ってるけど、元の音質は損なわれてもCDだと手軽に聴けるから
やっぱりサントラCD出してほしいよね。
CD聴いてて音に我慢できなくなった時には精神衛生上レコードを聴くように
すればレコードも長持ちするしね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:51:57 ID:1XTtk6Un
サントラCD欲しいのぉ〜
個人的には昔のを復刻じゃなくて、
収録されてない曲全てフォローしてる「完全版」として・・
なんとかしてよ、ミッキー!!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:57:52 ID:tLzHAl3k
たのみコムにGO!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:55:29 ID:dhdKfZsc
>>44
昔さあ、ミュージックファイルってシリーズでいろんなドラマの出てたけど、
あのカンジで出して欲しいよね。
レコード用に録音したのだけじゃなく、テレビ音源もそのままCD化。
同じ曲でも別ヴァージョンとかいっぱいにね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:44:24 ID:NM8kiG/C
別ヴァージョンというか、曲によってはジャズのCDによくあるようにTake 1 からTake 5 ぐらいまで
録音順にズラッと並べてくれるといいな。マスターテープが残っていれば、の話だけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:21:32 ID:AeG64mpz
来年一年かけて全13回の再放送を希望。
そして2007年、待望の新シリーズスタート。
といきたい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:50:56 ID:uDxDWuFO
新シリーズなど作ったら、このドラマの良さがぶちこわしになる気がする。
あそこで終っていればこその名作。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:27:24 ID:CQsO6fh6
やれやれ、またぞろ糞リメイク厨のお出ましですかw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:40:50 ID:85gE5y7z
個人的にはリメイクに反対だが、新シリーズを夢見る書き込みがあっても
そう邪険にしなくてもいいんじゃないかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:25:53 ID:haJqv488
新シリーズで鶴田と水谷を越えられるかな?49の気持ちわかる気もする。
スペシャルな同窓会的番組は見たいな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:04:03 ID:+iso1QnJ
うん、同窓会番組なら是非見たい!
それなら鶴田も作品からの抜粋で出ることもできるし。
5449:2005/11/19(土) 18:37:56 ID:uDxDWuFO
傷心の吉岡が失踪する第3部で終っていれば、物語としては最高だったと思う。
もっとも、その後第4部が作られたからこそ、「車輪の一歩」という名作が生まれたのだが・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:07:53 ID:LiTLJP2o
そうだね、本来、第3部で終わるはずのものだったと思うけど。
ただ、その後、陽平が司令補を探しに行って再会するシーンは捨てがたい。
「車輪の一歩」はシリーズとしてはしっくり来ない部分がある。別な番組
として作って欲しかった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:19:38 ID:Ja7mMDF2
そーなんだよな
陽平が泣けるもんな、一部からずっと観てくと。
だからこそ、次の回にアッサリ辞めてしまってショックが強すぎた
四部は個人的にやはりあって良かったとは思うが
陽平の不在だけが本当に残念。
そんな不完全燃焼っぽさが、リメイクって言葉になってるんじゃね?
多分、皆わかってるよ 鶴田以外の司令補なんて無理ってさ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:02:50 ID:haJqv488
指令補、最終話でハナ肇にノサップで陽平に言われたことをそのまま
言ってるね。いいコンビだったね。
合成でもいいから近年の姿でツーショット写真見たい。誰か作ってくれ〜。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:05:12 ID:haJqv488
間違い。ノサップでなく根室かな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:15:46 ID:rW2XiT7K
北海道のうらぶれた町で食器洗いしてるとはなぁ
ありゃよくワカラン展開だった
60司令補:2005/11/19(土) 21:45:37 ID:Ja7mMDF2
おまぃら!
たのみこむに頼み込んできたぞ
発案文章が拙くて申し訳ないが、皆こぞって賛同しておくれ。

ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=54325
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:45:31 ID:oT6zzsAS
新シリーズというより完結シリーズとして
製作お願いしたい。
62名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 01:30:00 ID:woCLSHHA
>>46
高嶋さんVapやめちゃったけど
高嶋さん以外にできる人はいないね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:37:52 ID:CI29hmKd
「車輪の一歩」で斎藤とも子が車椅子でオシッコもらすところが萌え。足首に水(尿)が流れて…ハァハァ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:47:32 ID:eYIv+a2q
>>63
体が不自由だったり、そのせいで排泄をコントロールできないことが
どんなことか想像できるか?
作り話の中だけではなく、ああいう人は本当にいるんだぜ。
そんなにあのシーンが好きなら、まずオマエが人前でションベン漏らしてみやがれ。
そのうえで同じことが言えるかよ。
いいトシこいたオヤジのくせしてなにが「ハァハァ」だ。
サカリのついた、ハタチ前のガキじゃあるめえしよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:09:23 ID:ufQ9dUtW
『ノサップ』って何気にいい感じの店だったね
飲んでみたいなあそこで
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:31:19 ID:KAsO1Dp3
北海道には何気に安くて美味い店が腐るほどあります
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:06:38 ID:NYccKFb+
「相棒」の風貌で杉本陽平のノリをみてみたい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:30:35 ID:FDIREzl5
「相棒」は見ていても陽平を知らない人はびっくりするかもね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:19:26 ID:UYoi1Njd
>>68
陽平は知らなくても、傷天や熱中のイメージくらいはみんな知ってるんじゃ…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:37:21 ID:cE4FZ7ww
「相棒」を見てる人がみんな「傷天」や「熱中」のイメージを知ってるとは限らんだろ。
陽平は「熱中」よりは「傷天」のイメージに近いとは思うが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:02:10 ID:elBtz7vW
>>63は何気に不謹慎
吉岡司令補に説教されそう
72名無しさん@お腹いっぱい。[:2005/11/25(金) 14:18:54 ID:OIhW/Otf
>>71
いや、司令補は説教する気も失せて、一発ぶん殴って去って行きそう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:21:21 ID:uTi/K096
おっと!こんなスレがあったのですね。
私はもう相当なおじさんですけど懐かしかったので
書き込ませていただきます。
実は私、当時は学生でしたが『冬の樹』の回にバイトのエキストラとして
参加しました。ラストのスタジオでのゴダイゴの演奏を観る観客役でした。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:58:57 ID:SplVqDxz
そう、指令補は河川敷に連れて行き、愛のこぶしを放つんだよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:03:36 ID:LYHkaXFe
>>73
へぇぇぇぇ!  
いいですねー。「冬の樹」一番好きです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:26:11 ID:OY2G+vwt
>>73
ちなみに映っておられるのですか?
7773:2005/11/26(土) 10:33:01 ID:KI4WY4Ea
写っていることは写っていますけど
やはり探さないと自分でもわかり辛いです(笑)。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:07:47 ID:dLDKgAeT
さっき、久しぶりに山田太一をテレビの番宣で見た
まだまだ元気そうで安心した
今度の作品は前回よりは面白そうだね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:13:21 ID:MurtfOy1
>>73
鶴田、桃井、水谷氏など直接見ちゃったり?
裏山〜
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:32:05 ID:xIovEM+I
冬の樹
「俺は若い奴が嫌いだ。」と言っていた司令穂が
「あの娘がどんな気持ちで街を歩いていたか、私にはわかるぞ。」
と切々と語っていた場面には感動した。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:10:52 ID:tagyt6uA
ラストシーンで「娘さん欲しくなったんでしょう」と面白そうに聞く悦子
そんな事聞くなよ、とたしなめる壮十郎と陽平。

凄く好きだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:10:43 ID:O7vcdXzJ
当時のセットっていかにもって感じですごくチープなんだけど
役者の演技力が高いから全然気にならないよね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:18:24 ID:rvYGg+f0
>ラストシーンで「娘さん欲しくなったんでしょう」と面白そうに聞く悦子
そんな事聞くなよ、とたしなめる壮十郎と陽平。

凄く好きだ。

そういえば陽平『廃車置場』のラストの電車の中のシーンでも
『鞄屋の話って何?』とたずねる悦子に『あとで・・あとで・・・』
と言っていたね・・・結構気配りしてるよね・・・

『冬の樹』で食堂で定職を注文する司令捕好きだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 04:52:42 ID:9mjtyWWh
竹井みどり。いいねぇ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 05:59:39 ID:0xnbMo9C
>>83
>『冬の樹』で食堂で定職を注文する司令捕好きだ

分かる分かる。
他にも薄茶色の紙袋持ってたり、野菜を選んだりするところも結構好き。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:25:00 ID:2g7t6RML
そして、いつも靴下とか干してる司令補も好きだ
でもいつもパンツが無いので不思議だった。
もしかして、六尺だったのか・・
てか、俺仕事行く時間じゃん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:38:22 ID:cZTgdzE5
>>82
>当時のセットっていかにもって感じですごくチープなんだけど

制作費を安くあげるため、なかなかセットが組めなっかたらしい。
できるだけ既存の建物で撮影をする方針があったようで、
NHK関係の施設でロケが行われることもあった。
悦子が自殺を図るビルは、渋谷のNHK放送センター、
「廃車置場」で陽平と壮十郎が派遣される研究所は、
世田谷のNHK放送技術研究所だった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:03:18 ID:LP7vc2KC
>>85
大根半分にしてもらえないかと八百屋の人に言って、
でももともと無理な相談とわかってて、つい言ってしまったという感じがいい。
司令補つましいよね。そんな中でもお茶葉には良いものを、というのが泣ける。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:23:55 ID:KQ+IqHJo
当時NHKのドラマってすべてスタジオ屋内撮りだったよね、
今でも時代劇とかはそうだけど、屋外で撮影したのは『男たちの旅路』
が最初だろうね、ビデオカメラのハンディ化、ポータブル化・・・。

>司令補つましいよね。そんな中でもお茶葉には良いものを、というのが泣ける。

バブルの頃『清貧の思想』という本が売れたけど、茶とか酒だけはいいものを
というのはある種、古き良き日本人の『精神の贅沢』という奴だね・・・
ボロは着ていてもいつ死んでも恥ずかしくないように下帯だけは清潔なものを
つけるとかね・・・一種のダンディズムだね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:27:35 ID:KQ+IqHJo
>大根半分にしてもらえないかと八百屋の人に言って、
でももともと無理な相談とわかってて、つい言ってしまったという感じがいい。
司令補つましいよね。そんな中でもお茶葉には良いものを、というのが泣ける

そんな消費者の声から頭角を現して来た量販店が
大根、キャベツの半切り、白菜4分1などが出して来た。
司令捕の要求を頑なに拒否したおばちゃんは消費者のニーズについて
行けなかったため数年後路頭をさ迷うこととなった・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:29:28 ID:KQ+IqHJo
あのドラマを観ているとたかだか30年間の間の日本人の生活の変化を
観ることができる、我々もあの時代に普通にガキをやっていたのに・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:25:37 ID:QlcaSRBK
その30年間の日本人の意識の変化を
いきなり戦時中にタイムスリップするっていうSFドラマ的設定で
果たして描ききれるかなぁ

丹念に良質な日常描写を積み重ねるっていう努力を
放棄してはいけないと思うんだが・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:15:07 ID:UmX/pUjC
何の事かと思ったら今度やる「終りに見た街」の事ね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:07:26 ID:HC7oVIEl
このスレ、ちょくちょく太一スレ化するな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:43:56 ID:l5XzsFwR
司令捕、帰宅時の着流し・・・
やはり似合っていたね・・・さすが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:02:30 ID:QhsvVbDM
ドス持ってほしかったな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:16:27 ID:n0FTjFWB
似合いすぎるからダメ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:57:37 ID:0/5n1g0i
>太一スレ化

くだらねぇ言い方だな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:41:56 ID:dRYihnFk
「冬の樹」で滝田裕介の罵倒に耐えて耐え抜いて
最後にブチ切れる司令補は仁侠映画そのまんまだった
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:10:24 ID:leJwzWbk
水谷さんに出演要請してください。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:51:52 ID:RN5zwfJ+
SAYURIに司令捕出したかった
晋太郎姿で・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:16:10 ID:LMorNlx8
>>94
>このスレ、ちょくちょく太一スレ化するな

皿洗っちゃ悪いか?
このドラマ以外のこと話しちゃ悪いか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:38:56 ID:eD1LGQU/
>>100
今年の正月辺りだっけか。「相棒」SPでガードマンの制服姿を久々披露してたの。
嬉しかった。柴俊夫や桃井かおりともぜひ競演させて欲しい。
今なら柴=陽気で口やかましい
水谷=沈着冷静で言葉遣いも丁寧
桃井=桃井
という性格付けになりそう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:01:02 ID:dTDX1pSU
森田と清水の健ちゃんにも声かけてやれ〜。
ケチケチすんな!チップは弾めよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:06:37 ID:sLfHfOIM
>>102
少々の域を越える人が若干1名はいるんじゃね?
前スレにあったからだと思うよ。
まぁ、穏やかにいきましょうや・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:29:40 ID:lJdk13/V
>>105
おまえ感じの悪い奴だな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:55:25 ID:sLfHfOIM
そうか?
>>98
>>102の方が余程感じ悪いがな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:46:35 ID:Fbr/7Rop
右を向いても〜左を見ても〜♪馬鹿と阿呆の絡み合い〜♪
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 03:53:08 ID:/Kls/u5i
>>106
頭のおかしい人は放置の方向で。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 07:07:59 ID:Em8cDugB
このイベントコンサートで水谷豊が寺脇康文と
「相棒コンビ」として出演して熱唱してた
ttp://www.actagainstaids.com/
曲は、「二人で明かり消ーして〜♪」とか言う歌詞の曲(尾崎紀世彦?)
今さっき、テレ朝のやじうまでその場面が流れたから8時までの間に
また流れると思うし週末の芸能ニュースで出そうだと思う(特にテレ朝)

つか、このイベント主催の岸谷五郎と寺脇も事務所は
アミューズだと思うけどもしかして水谷もアミューズ関係?
(昔の軽い感じがアミューズっぽいかなとも思った)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:05:22 ID:6eSoua7j
再放送まだかなぁ・・(´・ω・`)
ずっと待ってるんだけど
紅白なんかに無駄金使ってる場合か、国営放送
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:51:51 ID:pQzuEqOi
>>110
その曲は、また逢う日までだな。
水谷は、アミューズに居た事は無かったと思う。ちなみに今は、個人事務所所属。
相棒といえば、今週放送ので
「流氷でも見に行ってるんじゃないか?」って台詞があって
陽平の、司令補への逆説教を思い出したよ・・・。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:26:31 ID:gDs9M552
その台詞を読んだ時、水谷は「男たちの旅路」を思い出しただろうか?
水谷にとって鶴田は最後まで煙たい存在だったらしく、
最初の本読みの時に鶴田が台詞を全部覚えていて驚いたという話ぐらいしか、
水谷は鶴田の話をしたがらないよね、大体。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:56:23 ID:NWU6I5cZ
鶴田の話をしたがらない人は大勢いるなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:56:12 ID:JJv1JQFQ
鶴田浩二は毀誉褒貶の激しい人だったが、
見る側としては作品の中で素晴らしければいいんじゃないか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:49:25 ID:6eSoua7j
そうそう、司令補が素晴らしいからそれでいい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:25:00 ID:7Ey3YmUB
水谷氏に今までで思い出深い出演ドラマは
とたずねたら「男たちの旅路」と答える?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:58:29 ID:Iu0Zrld+
答えてほしいけど・・・あーあ、最後まで出演して欲しかったな〜。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:28:40 ID:GT2hqKpg
>>117
それはちょっと厳しいかもね… (´・ω・`)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:38:46 ID:CnnNod2/
>>117
芸能生活40年くらいなんじゃないの?
子役の時に手塚治虫原作「バンパイヤ」に出てたの
見たことあるし。
あとミッキー・マッケンジーとかいう米人女性と
結婚する直前、梨本などの芸能レポーターにキレて
「暴れたくなっちゃったな〜」と言ったこととか
あとはやっぱり「傷だらけの天使」とかショーケン問題も
あるけど本人にとっては思い出なんじゃないかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:09:46 ID:CpCWQWA6
確かに >>63 は軽薄な書き込みだが、このスレの伸びの遅さを考えると
この手の書き込みもしょうがないかと思ってしまう俺がいる。


・・・・・・ふっ、俺も年をとったもんだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:07:16 ID:3xhcs1qj
>>121
だからといって、言って良いことと悪いことがある。
>>63も多分そうだろうが、このドラマを知っているということは、それなりの年齢のはず。
大人ならば他人の痛みや悲しみに対する想像力を持たねば・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:43:36 ID:dSXrEW9J
>121

でもときどき異様に伸びることもあるよこのスレ・・・
ここの雰囲気好きだよ、大人の感じがする・・・
まあスレが遅いのは良いとして落ちない程度で
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:45:34 ID:dSXrEW9J
ドラマはもう終わっているし、話にもそれは限りがあるのだろうけど
少しずつここに来ているみなさんの人生を垣間見ることができるような
カキコミがあっていいなあ・・・当時ガキだった人もいれば
エキストラで出演していたという人もいるんだから
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:57:45 ID:1TryuGql
鶴田不足なんでシャツの店買って来た
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:32:20 ID:OiRO2kSe
俺は20代だが2年ほど前のBSの放送ではじめてこのドラマを見た。そういう人も結構いるのではないかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:45:48 ID:t5gwIAdY
地方記者・立花陽介を見ていたら、竹井みどりが出演していた。
もちろん、「冬の樹」を思い出した。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:18:16 ID:MVYciQch
>>126
おぉ、そこの若い衆、このドラマどのように感じなすったかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:02:58 ID:HtKgUlcy
復活(しかし最後の)シリーズ
第一話「再会」・・・強盗犯を捕まえた協力者は失業中の水谷豊だった。
          警備の責任者だった柴俊夫と再会。そして警備員
          として再雇用。
第二話「ストーカー」人気絶頂の若手女優。ガードする新人警備員のミス
          でストーカーに襲われる。窮地に立たされた警備会
          社の対応は。そして襲われた女優はどうなる。
第三話「旅路」・・・陽平が帰宅途中、猟銃を持った三人組にバスジャッ
          クされる。人質のなかに亡くなった悦子(桃井かお
          り)に瓜二つの女性がいた!陽平とその女性の運命
          は・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:02:50 ID:T4aMjfFp
鶴田浩二、「制覇」というヤクザ映画でも清水健太郎との絡みがあった。
ヤクザになったいきさつを話す清水に「情けない奴だ」とか言う姿は司令補そのままだった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:56:56 ID:sIa4y3ut
スーパーの前でよくワゴンセールで安いCD売ってたりするが
ふと見たら司令補のCDがあったーハァハァ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:42:13 ID:1lNftG5S
内田裕也司令捕にしたら怖いべなあ・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:45:13 ID:T4aMjfFp
ハッピーバースデー鶴さん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:30:48 ID:THZ6x3QK
ガイシュツだろうか
古いビデオ整理してたら、二年位前にアーカイブスで「墓場の島」やった時
インタビューで桃井かおりが
「今考えると、鶴田さんがすごくこっち側に来てくれてたなぁ・・と。
当時は、生意気で何もわかってない若造だったから迷惑な感じにしか
受け取ってなかったけど、今自分が同じ年になったら
その気持ちがよくわかる。いつか死んで、鶴田さんと会ったら
ちゃんと謝りたい(笑)」的な事言ってたな
演技の事なのか、人間としての付き合いの事か良くわからんかったけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:23:31 ID:BgjBPwz1
それ、桃井と水谷で誕生日に鶴田にネクタイをプレゼントしたら
ちゃんと次回つけて来てくれたような話ししてたね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:47:02 ID:4xOBVlkm
指令補はグラス持つ時小指を立ててます。
あの時代はよくある光景だったのでしょう。
「冬の樹」の竹井みどりの「目力」はとても魅力的です。
「自分を愛しとらんから子供の愛し方もわからんのだ」
「張り倒したいか、抱きしめたいか、どっちですか・・・」
「あの娘はまだ一人前じゃないんだ、まだ子供なんだ・・・
叱ってやらなきゃいかんのだ、抱きしめてやらなきゃいかんのだ」
吉岡指令補みたいな大人がめっきり少なくなりました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:30:12 ID:+I5Ntx9x
竹井みどりへの司令捕の執着がどうしても不自然に思いました。
あれだけ執着する司令捕側の内面を知りたかった
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:10:32 ID:ePx0OyAd
警備員が倉庫荒しに加担しちゃいかんなあ。
山田太一のシナリオにも無理があった一話ではあった(元警備士長)。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:10:02 ID:PUoab0ED
「冬の樹」で竹井みどりに迫る鶴光に似たエロ兄ちゃんは今何やってるのかな?
 
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:42:07 ID:RxwIRr/M
お酒を飲む飲まないでためらい、戸惑う彼女。時代を感じる。
今や中学生が援交してるしな…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:41:30 ID:LA6baFW8
NHKでは今でも二十歳になるまで酒は飲ませません
菊間のいる局ではないから・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:16:00 ID:tHudnVux
シナリオに無理があったといえば「冬の樹」だな。
竹井みどりや父親が簡単に司令補の家に訪れるところが難点だ。
会社がそう簡単に個人情報を教えるかよ。
作品としては3本の指に入るくらい好きなだけに、もう少し慎重に作って欲しかった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:56:12 ID:G6hpIEad
このドラマでそーゆー事いうな。
初回に自殺を止められた桃井が、司令補の家を突然訪ねてくるのから始まって
キリがない程そんな場面あるぞ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:13:05 ID:PoWOCso+
個人情報がどうのなんて、あの頃は話題にもならなかった品
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:31:21 ID:XC4RgvMY
なにしろ昭和という時代だ。平成とは常識が少し違う。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:48:31 ID:6keIpELw
「影の領域」で社長に説教に行く吉岡が最高にカッコよかった。
荒野の決闘みたいに鮫島が合流するとこがまたいい。
そして磯田(梅宮)との対決。
「本当のパンチはなあ」と言いながらボコ4発喰らう。
やっぱ吉岡はこうでなくちゃね(^^)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:52:04 ID:7WUH/a6X
>>142
今の常識で考えたら、この作品に限らず昔のドラマや邦画なんて観れないよw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:45:49 ID:tMitJIIE
当時の常識で観ましょうよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 08:03:24 ID:vrXawB7g
>>146
「荒野の決闘」はジョン・フォード作品で一番好きだけど、
あの司令補の場面で俺は深作欣二監督の「博徒外人部隊」を思い出したよ。
あの映画は返還前の沖縄を舞台にした和製「ワイルドバンチ」だった。
山下毅雄の音楽も忘れられない。でも山下毅雄のどのCDにもあの音楽は
入ってないんだよね。残念!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:54:27 ID:jz0Pub4O
>今の常識で考えたら、この作品に限らず昔のドラマや邦画なんて観れないよw


太陽にほえろ!のゴリさん事件に関係ないチンピラ
ぶん殴ってたしね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:32:45 ID:010YwXQe
「仕事の範囲を超えろ」を今の常識で考えたらやっぱり変人扱いかな?
 微力ではあるが実践してるつもり。いろいろ損した事もあるけどね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:51:25 ID:Mh1wrUtz
ある意味昔の和やかな雰囲気を見るのもこのドラマの魅力だ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:13:10 ID:6keIpELw
今度「シャツの店」で吉岡司令補に再会する予定です(^^)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:43:19 ID:Z+m09Niq
老けてしまった人
陽平
ほとんど変わってない人
鮫島
ある意味若返ってる人
悦子
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:42:25 ID:lrefsc3K
>>153
でも、吉岡司令補ならスナックへ飲みに行って
そこの女の子のおっぱい無理やりつかんだりはしないよねw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:55:33 ID:KgEbAkvF
京本政樹、古尾谷雅人、斉藤洋介山
彼ら『車輪の一歩』が本格デビューだったんだね

古尾谷は惜しかったな

157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:12:57 ID:bfqaeaVi
>155

鶴田本人に関しては拓やんが
スケベでどうしようもないオヤジ・・・・
と・・・愛惜をこめて語っていた
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:25:26 ID:KgEbAkvF
で、一に連ちゃん(三国連太郎)、二に鶴田、三四が無くて五に馬のマラですよ

疼くんだなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:28:32 ID:lUBquMns
>>155は「男たちの旅路」と「シャツの店」の鶴田の役柄の違いを述べてるわけだが
>>157>>158はもうここに来なくていいよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:39:49 ID:4EIag0cn

少しそれはきついベ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:44:28 ID:kMgY7PT5
>>158
ここに来なくていいとまでは言わないが、
その下品なレスを何度も書き込むのはやめてくれ
このドラマに関係ないし
鶴田スレでやれば?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:57:49 ID:CYND6c4I
音楽も素晴らしい。中でもドラマの最後のあたりでよく
ながれていたトランペットの独奏が男の哀感をリアルに
漂わせていた。
パパーパーパーパーパーパパラー、パーパーパパパパパー
というやつ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:03:36 ID:aVrr11Dx
>>パパーパーパーパーパーパパラー、パーパーパパパパパー
わかんねえよw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:28:43 ID:g4mU51Cy
ヘビーウォッチャーで音感のいい方ならわかると思うが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:55:33 ID:vcYKBAa1
「吉岡指令補」のテーマか?
これ判る?パンパンパン、パララー、パララ、ラーン
ちょっと悲しい感じの曲。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:56:35 ID:AcgSA4Ua
>>162最後でも流れるが、各シリーズの司令補登場シーンに流れていた。
第2部廃車置場で研修室の外に立つ吉岡のシーンの
この曲は、なぜか本当に泣けた。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:27:46 ID:TERc+uwl
>>162
俺には ティレティレテーチャロチャララーチャラルロローポエー と聞こえる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:58:51 ID:U/jZyDpQ
いずれにしても、ハミングしずらい曲が多いのは確か
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:21:16 ID:yKOLZM7A
>>165
悦子のテーマかな?

サントラでは「冬の樹」として収録されている曲がサントラ発売後の
第3部「流氷」のラストシーンでも流れるけど、これが沁みたなぁ。
「流氷」用に作ったかのようにハマってた。
バン、バ、バ〜ン(ピロリロ)バン、バ、バ〜ンってやつ。ダン、ダ、ダ〜ンでも可。
「墓場の島」も「車輪の一歩」に流用されてるけど、イメージ強烈。
根津の切なさと斉藤とも子たちの健気さがダブルで思い出される感じ。
もうたまんねぇっす。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:25:09 ID:wZVYQuEc
「車輪の一歩」は「魅せられて」しか記憶にないorz
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:15:32 ID:TH4741I1
俺には♪ピーチャカプーチャカ ペポッペポッ♪アチャラカポイチャカ♪プンチャカチャーノ♪ペピョーン♪と聞こえる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 03:57:34 ID:FxpV6Bjg
危険が迫った緊迫したシーンの「チャチャチャチャチャチャチャチャ・・」
もいいよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:32:59 ID:+vNYNf99
>162トランペットの奴だべ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:28:47 ID:ZvqeEX9s
来年の2月で初放映から30年…
このドラマ見た頃は戦後30年ちょっとだったわけで、
それから同じぐらいの年月がホントに経ったんだね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:41:43 ID:X4dPgxod
おまぃら〜久々笑ったぞ

>バン、バ、バ〜ン(ピロリロ)バン、バ、バ〜ン
>チャチャチャチャチャチャチャチャ・・
>パパーパーパーパーパーパパラー、パーパーパパパパパー
>パンパンパン、パララー、パララ、ラーン

ってwww

なら、お願いだから「たのみこみ」に賛同してくれよぉ
正直寂しいんだぞ(´・ω・`)クスン
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:57:12 ID:q4w1hScH
ホント、賛同ゼロだね。あそこ登録ヤヤコシそう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:17:59 ID:Hb0k9F4B
ピロリロあげ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:31:40 ID:9rvY8KCM
クライマーズハイ見て、男たちの旅路/2005もありかなと思った
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:10:53 ID:OlB9aBWD
司令補いなきゃ意味ねーだろが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 04:29:07 ID:dAxhSnfN
>>179
それをいっちゃだめ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:53:28 ID:T4QS7yEr
ドラマの登場人物とかその人物設定とか一新し、
前作とまったく無関係にすれば?
一応登場人物の職業は警備員ということにして、
現代の「男たちの旅路」を描く。
そして新たな「男たちの旅路」伝説が始まる…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:38:20 ID:kUW6A0gB
リメイクでないのならいい。いずれにしろ見る気しないけどねw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:15:34 ID:aM/L3l+W
俺も見る気はしない。思い出を汚したくないから。
やるのならば別タイトルで、ただ事件がおきるだけの警備員ドラマということで。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:37:40 ID:B/KVA5k8
人気投票すると「車輪の一歩」がトップだろうか。
しかしメッセージ色が最も強い作品だし個人的に
は下位ランクだ。
最初の「非常階段」を偶然観なければ、ここへの
書き込みもしていなかっただろう。その意味で、
「非常階段」が一番ともいえる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:34:27 ID:xVdYgWla
ガードマンの物語だから、何らかの事件がおきるのは仕方ないが、
「猟銃」「釧路まで」など、大きな事件(犯罪)がおきるものは、あまり興味ない。
(そこで訴えられているメッセージは別として)
「路面電車」「冬の樹」といった、市井の人間の日常を扱ったストーリーが好きだ。
[男たちの旅路」は、単なる事件物や犯罪物のドラマではない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 07:29:30 ID:zyz7S+y0
わしはロードムービーみたいなのが好きだから「釧路まで」
これ見ると船に乗りたくなる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:57:02 ID:nbFWHMit
>>185
いいこと言った
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:49:01 ID:3/hRCGQv
太一先生、もう勢いのある若者の会話は書けないだろうなぁー。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:49:02 ID:exBwA6gr
吉岡色が最も出てるつう点において、「廃車置場」と「冬の樹」に各一票。

190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:33:00 ID:pILWk68A
うーん、泣けたのは「別離」と「流氷」かな。
「廃車置場」「シルバーシート」「冬の樹」「猟銃」「墓場の島」
も捨てがたいが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:55:14 ID:d/NrzP7F
俺も、このシリーズから「車輪の一歩」が欠けてもいっこうにかまわないが、
「別離」「流氷」は欠かせない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:07:20 ID:mDDS49X/
御意。ゲストの神々しさでは「シルバーシート」も。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:55:17 ID:nAMVnHHo
こうやってタイトル並ぶと‥改めて名作揃いと気付くW
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:53:17 ID:5myojwMZ
どの話でも指令補と陽平のからみの場面が一番好きだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:57:50 ID:5myojwMZ
連休もう一度全巻順番に見るぞ〜。俺も暇だな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:42:27 ID:qLmPtek8
このドラマにおけるキーパーソンは壮十郎だな。彼の存在は大きい。

197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:37:08 ID:5myojwMZ
そうだよ!壮十郎は根津甚八が見劣りするほど「二枚目」評価されたんだから。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:51:22 ID:qLmPtek8
>>197
エッ? よくわからんが・・・

俺が言いたかったのは、例えば司令補と陽平だけだと世代間格差から双方理解不能のままに
話が終始するんじゃないかと思うわけよ。
特に陽平のキャラと司令補じゃ双方共に反発しか覚えず、ドラマとして成立し得ないわけだ。

そこで壮十郎の登場だよ。
彼は年齢もそうだが、曲がりなりにも実社会の波を被ってきている。
吉岡の思いもある程度理解できるだけの経験と若い世代にも同調できる二面性を持つ存在だ。

そんな世代間のパイプ役とも言うべきキャラの彼がいて初めて吉岡、壮十郎、陽平の
トライアングルが完成し、ドラマとして成立すると思ったから壮十郎をキーパーソンと言ったわけだよ。


199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:53:56 ID:DXxygFjm
>>198はネタも冗談も何もわからんのだなw
言い換えれば、それだけこのドラマのファソは真面目な人が多いということか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:08:18 ID:qLmPtek8
>>199
あ、そうか。
やっと今気が付いたよ。役の上のことだったのか・・・orz

197さんごめん。俺も正月には全巻見るつもり。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:46:52 ID:1yNA7ejL
あーあ、日本はどう変わっていくのかなあ。
当時と比べると、だいぶ熟成したというか、壊れたというか…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:28:47 ID:aoVvXbS3
陽平が司令補の世代になった。
自分も当時は中学・高校の時期だった。
それでも今なお支持されるこのドラマ
の素晴らしさを若い世代にもみてほしい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:47:00 ID:xWNMq4oA
「シルバー」「車輪」「墓場」は結構再放送されてるじゃん
でも、「流氷」は当時からずっと観てなくて
先日DVDで観たらさぁ〜











号泣

204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:56:04 ID:7DwmWJM6
>あーあ、日本はどう変わっていくのかなあ。
当時と比べると、だいぶ熟成したというか、壊れたというか…

恐らく当時は陽平の世代の中でも司令捕に心から共感できる人は
多くいたと思う、むしろ陽平のキャラは若者気質をデフォルメ
し過ぎと感じ若者世代でも「おいおい・・・」と思っていた人は
多かったと思う・・・・

今はどうかな・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:33:22 ID:/TXzqccG
この間、仕事であるホテルのロビーに入ったら、
入り口横に看板が出ていた。
そこには「第何十何期〜なんやらかんやら予科練」同窓会と書いてあった。
受付には、胸元に昔のバッチを付けた人、スーツ姿、古い軍服姿の人様々賑やかでした。
ふと指令補の顔が浮かんだ。「降るような星空って良いもんだったな」
鶴さんに一回でも会いたかったな。


206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:14:29 ID:6MZ2Cs0m
「別離」の司令補だけは見たくなかった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:22:00 ID:3GxcQgKt
でもリアルで見てたころは、
俺も、俺の友達も「別離」には感動したんだよなあ
今見るとやり過ぎに思えるけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:24:50 ID:j3UAV58l
陽平(水谷豊)が指令補役の「男たちの旅路」を作ってくれないかな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:34:00 ID:Mg+9/s38
やれやれ、またぞろリメイク厨のお出ましですかw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:10:15 ID:yMtoUg0V
>>207
あくまで俺個人の意見だけど・・・
やはり吉岡には最後まで父親が娘に対するような愛情で通して欲しかったなぁ。

あれだけ部下や周囲にカッコいいこと言っといて個人の都合で遅刻や居眠りじゃ
今までの吉岡は何だったんだと思うよ、ったく。おまけにトンズラ、根室で皿洗いじゃ〜な。
これも良い作品だからこそなんだが・・・

もう少し脚本何とかならなかったのかと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:34:36 ID:BLMj3yyl
あくまで俺個人の意見だけど・・・
やはり吉岡が最後で無茶苦茶になるところが良かったなぁ。

あれだけ部下や周囲にカッコいいこと言っといて個人の都合で遅刻や居眠りじゃ
今までの吉岡は何だったんだと思うが、SPでは特攻隊は熱に浮かされていたんだと
戦後の自分までを全否定するところまで行ってしまうしなぁ。
おまけにトンズラ、根室で皿洗いも俺としてはこの崩れ方は見たかった、というか見てよかったな。
これも良い作品だからこそなんだが・・・

もう少し脚本何とかならなかったのかとはあまり思わないが…、

この回はシナリオを読むとかなりカットされていることが分かった。
例えば、
司令補が桃井をレストランに誘ったのを司令補らしくないと言うシーンで
「何度も言うんだな。」と司令補が言うので、ん?何かおかしいなと思ったが、
その前にも一度桃井が同じようなことを言ったシーンをカットしてるんだよね。
これ、多分司令補の人格が崩壊して行く過程がシナリオ段階ではかなりじっくり見せて、
結果的に尺が長くなってカットせざる終えなかったシーンが多かったのではなかろうか…?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 04:39:27 ID:6sFGjQCO
「流氷」で酔って陽平に「コノヤロー」と言って殴りかかった
吉岡のこわい表情は後にも先にもこのときだけ。
演技を感じさえないリアルさ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:47:34 ID:Im+n2ioT
吉岡は、戦争で生き残った自分を恥だと感じ、
逝った仲間にすまないと常に感じて生きている人間だろ
自分を愛してくれた女の死に直面して
自我が崩壊するほどの衝撃をうけたんだろう
そりゃ遅刻くらいするだろうよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:32:24 ID:yMtoUg0V
なぜか「別離」だけ違和感が残るんだよなぁ。
想像なんだが、山田太一は「別離」をもってシリーズを終わる予定だったのではあるまいか。
戦争を引きずる吉岡の人格を崩壊させることで新しい時代の訪れを暗示させたんだと思う。
エピローグとしての「別離」なら違和感はない。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:03:12 ID:zuVjkWei
>>214
その通り。山田太一は「別離」で終了するつもりだった
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:06:54 ID:yMtoUg0V
>>215
やはり、そうでしたか。どうもありがと・・・製作過程に疎いもんで勉強になります。
蛇足ですが悦子に求愛された時の吉岡の苦悩を自分なりに表現してみました。

かつて吉岡は戦争で多くの仲間を失った。
ある時、明日特攻に出て行く友が満天の星への憧れを語った。
吉岡は死に行く友のためにせめてその満天の星を見せてやりたいと思った。
しかし空は曇っていて見せてやることが出来なかった。
満天の星を見ることなくやがて友は出撃していった。

戦争が終わり、吉岡は生き残った。
女と恋をすることも所帯を持つこともできずに若い命を戦争で断ち切られてしまった戦友たち・・・
彼は生き残ってしまった自分を責め、悔恨の日々を送ることになる。
彼はせめて自分だけでも人生をまっとうできなかった戦友たちの無念さを共有したいと思い、
女との恋を封印する。

その吉岡に部下であり、日頃から娘のように思っていた悦子が求愛してきた。
吉岡は戸惑った。
悦子は余命いくばくも無い。悦子は死のうとしている。
何としても悦子を助けてやりたいと思う吉岡の脳裏に嘗ての戦友たちの姿がオーバーラップする。
今度こそは何としても「満天の星」を見せてやりたかった。
その一方で人生を享受することなく死んでいった友たちに誓った
女に対する封印を解くことができないでいた。

悦子の愛を受け入れることは「満天の星」を見せてやることであり、それはまた
若くして死を余儀なくされた戦友たちとの誓いを破ることでもあった。
二つの矛盾した心の中で葛藤する吉岡の姿がそこにあった。

そして悦子の愛を受け入れたことにより、吉岡の戦後は終わった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:47:10 ID:Vi3fDkvx

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ            \/     ヽ.
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:29:05 ID:l5urZ3nL
バン、バ、バ〜ン(ピロリロ)バン、バ、バ〜ン
チャチャチャチャチャチャチャチャ・・
パパーパーパーパーパーパパラー、パーパーパパパパパー
パンパンパン、パララー、パララ、ラーン
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:29:00 ID:nAnZYbmv
>>218
どの曲を流したいのかわからん…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:40:09 ID:SSfo1f/F
(ピロリロ)って何の音?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 07:41:23 ID:0EscL/gw
ここの住人は感性が鋭いヤシが多いんだが
音を擬音化する能力は低いとみたw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:00:45 ID:lIY5eup+
>>220
ピアノ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:55:35 ID:s79jfzDU
リメイクについての議論が時折なされていますが、
リメイク推進派の人たちが、新作品に何を望んでいるのかがよくわかりません。
教えてください。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:56:52 ID:SSfo1f/F
>>192
「シルバーシート」に出演した老優では佐々木孝丸だけ嫌味な院長役なのがワロタ
神々しさでは他の方々と変わらないけど、この人はヤパーリ悪役のイメージが強いからなあw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:32:23 ID:WgjHEzLZ
>リメイクについての議論が時折なされていますが、
リメイク推進派の人たちが、新作品に何を望んでいるのかがよくわかりません。
教えてください。

恐らくこのドラマが好きで好きで仕方なくもっと観たいんだよ
でも残念ながら出演者の多くの人は他界してしまっている・・・
昭和50年代に作られたドラマで昭和50年代の俺たちが見たドラマ・・・
昭和50年代に昭和50年代の社会問題にぶつかっていった出演者たち
とても痛快に思った記憶がある・・・
平成の社会問題にもぶつかって痛快な思いをさせて欲しいという気持ちは
凄くある・・・ちょっとのめり込みかもしれないけど司令捕がいなくなって
しまった喪失感みたいなものが凄くあるね・・・司令捕(みたいな人)に
出てきてもらってこの不可解、複雑怪奇な『平成』をぶったぎって欲しい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:41:12 ID:KjfBf1yW
>218
オープニング・テーマだべ?

>222

ピアノつうとへんだからキーボード(シンセ?)
太陽にほえろ!はハモンドが格好えがった
ちなみにベースは岸辺一徳
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:44:08 ID:KjfBf1yW
>225

なんとなくわかるなあ
子供の頃とか好きな番組の最終回なんて
無性に寂しかった・・・
別に劇的なドラマじゃなくていつまでも幸せにくらしましたとさ
みたいな感じでもいいから登場人物を続けてみたいと思った
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:51:05 ID:KjfBf1yW
>リメイクについての議論が時折なされていますが、
リメイク推進派の人たちが、新作品に何を望んでいるのかがよくわかりません。
教えてください。

『リメイク』というと少し語弊があるけど登場人物も多く鬼籍に入られたし。
『男たちの旅路シリーズ』ということで新メンバーで現代の問題に臨む
というパターンもあれば鎌田氏の『俺たちの旅』みたいな同窓会的な
『その後』というパターンもある・・・・

俺の場合は登場人物の一人一人に愛着があるので『その後』を
見たい気が強いのだが如何せん『社会派ドラマ』だからな
うわついた感傷だけでは作れないべな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:54:03 ID:KjfBf1yW
>リメイクについての議論が時折なされていますが、
リメイク推進派の人たちが、新作品に何を望んでいるのかがよくわかりません。
教えてください。

まあもう終わってしまったドラマだし
回数も少なく話題は限られてしまうわけだから
遊び、ゲームとしてリメイクを空想するくらい
許してやってもいいんでないかい・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:42:15 ID:V6wbxgEJ
>>229

同感。推進してる訳でも無いと思う。
多分、水谷が最後まで出演していたら少し違ったかも知れないけど

リメイク考えて楽しんでる人だって、本気で思ってる訳じゃなくて
もう一度、こんな社会派のドラマ観たいなぁ という気持ちからだと思うよ。

実際鶴田あっての司令補だし、物語だと思う。
誰が何したって比べてしまうしね。
何をやっても本編よりかは評価は低いと思う。

もしも〜だったら、の話なら楽しんでる人だって居るんだから目くじら立てなくてもいいんじゃね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:30:12 ID:SAEmjsFX
俺はリメイクは絶対に反対。あの時代にリアルタイムで育った人間にとっては、
当時の空気を汚してほしくないという気持ちがある。でも確かにこのスレの住人は
芸のない妄想キャスティングに終始してるわけじゃないからマシな方だわね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:25:53 ID:cOsJTS38
>231

今の時代は穢れ過ぎてるともいえるかも
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 06:03:26 ID:P0Ps3eR/
当時の出演者のインタビューと思い出のシーンを
ドキュメンタリータッチで放送するものを観たい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:46:24 ID:2a2+bRVF
何かリメーク関係の意見やアンケートぽくなってるけど
以前、ぴあの映画の人気投票に使われてた
「思い入れ投票」なんてどうかなぁ。
まぁちょっと思い出したもので(現在テレ東で「ジョゼと魚」鑑賞中)

>>174
「半値戻し」とかいうキーワードが出てきそうな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:37:01 ID:D9N02Yat
年が明けたので月一回のペースで13作品再放送してくれないかな。
最後のスペシャルは年末か2007年正月で。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:49:08 ID:B8l7T+fU
実際に特攻隊だった鶴田だから何となくリアルな味が出るわけで
他の人が司令補やってもシックリ来ないでしょう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 07:10:36 ID:xFDIpSUl
>>236
鶴田は特攻隊員ではなかったことが今では明らかになっているが、それでも
この作品の価値は何ら変わらない。実際に人殺しをした者でなければ人殺し役
を演じてもリアルな味が出ないというわけではない。鶴田の特攻隊うんぬんを
話したい人は鶴田スレでやってくれ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 10:50:53 ID:eAE7P8YP
特攻、整備兵・・・今の人間は区別したがるけど
いずれは本土決戦、一億総玉砕のつもりだったのだから
誰もが『死』と向き合っていた・・・・
鶴田はそれを承知のうえで死んでいった者の気持ちを代弁し
後世に伝えようとしていたともいえるんじゃないかな?
もし特攻隊を詐称して商売にしていたのならば当然同期の者から
批難を浴びるだろうけどそんな批難はなかったんじゃないかな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 10:55:04 ID:eAE7P8YP
『男たちの旅路』の鶴田は『特攻隊』というよりは
戦争体験者すべてを代弁していたように思える
国を守るために従容と特攻、もしくは竹槍を持って戦う覚悟をしていた
銃後の人たち・・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:24:43 ID:GRN8gwxK
>>237
自分としてはリメーク話の流れの中で書いたつもりなんだが・・・
特攻隊=特攻関係くらいの意味で書いたつもりなんだが・・・

それにアータ、比較するならもすこし穏やかな例えにしてくれよ  by236
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:41:55 ID:AjRJs6uD
世の中にはもの凄い複雑な怒り方する人がいるからなあ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:57:13 ID:t2dUOirg
まああまり気にしないでマタリと行きましょう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:41:20 ID:PJY6lci6
話はがらりと変わるが
今って世代間の格差がいっそう広がっていると思わないか
格差というより隔絶というか、お互いを理解しあおうともしなくなっている
世代世代が離れ小島のようで
その小島もどんどん分裂して数が多くなっていると漏れは思う
その辺を今の社会が抱える問題と絡めて描いたドラマなら
たとえ「男たちの旅路」というタイトルでなくても
ひろーい意味での続編あるいは
もっとひろーい意味でのリメイクになるんじゃないだろうか

244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:47:37 ID:PJY6lci6
243だが、やっぱそれじゃ何の意味もないよな
忘れてくれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:20:51 ID:1xz32K6a
>>244
いやいや何の意味も無いってこたぁないよ。気持ちは分かる。
俺は「旅路」の続編は諦めてるけど、どこかピリッとするドラマ
をやっぱりたまには見たいもん。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:12:14 ID:SknVBwsU
世代間の格差、それと男と女の格差も違って来たなあ
今の時代、30〜50代といった親の世代って
子供に媚び売り過ぎじゃないかな
『友達のように話せる親が理想』みたいなことをメディアが
流したこともあったがやはり親は友達ではいけないと思う

まあ紅白歌合戦とか見てもさ
本来若者はあまり関心がなくて年配者向けともいえた番組だけど
だんだん若者に媚びをうってついには民放的になって失笑をかってるし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:15:32 ID:SknVBwsU
まあ司令捕みたいに何が正しい、何が悪いとはっきり言えない
というかわからなくなってしまった時代ともいえるから
親が子供を叱りこれが正しいと断言できる自信がなくなったとも
いえるなあ・・・・

でもこんな時代だから個人が人になんといわれようと自分の中に
自分自身のモラルをもたねばならないと思う
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:43:09 ID:kxxFNcw8
>>どこかピリッとするドラマ をやっぱりたまには見たいもん。
同感。

>>世代間の格差、それと男と女の格差も違って来たなあ
今の時代、30〜50代といった親の世代って
子供に媚び売り過ぎじゃないかな
『友達のように話せる親が理想』みたいなことをメディアが
流したこともあったがやはり親は友達ではいけないと思う

「男たちの旅路」やってたころは、他人の子供でも当然のように叱ってた。


>>まあ紅白歌合戦とか見てもさ
本来若者はあまり関心がなくて年配者向けともいえた番組だけど
だんだん若者に媚びをうってついには民放的になって失笑をかってるし

紅白を盛り上げるために
特番組んだりニュースで扱ったりして
必死になっているところがかなり痛い

>>まあ司令捕みたいに何が正しい、何が悪いとはっきり言えない
というかわからなくなってしまった時代ともいえるから
親が子供を叱りこれが正しいと断言できる自信がなくなったとも
いえるなあ・・・・

その辺のところも
ぴりからドラマのねたになると思うんだけどなぁ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:59:17 ID:QFMzx3gl
>>247
まぁ、魅力のある大人がいなくなったつうことじゃね?
個性的なと言い換えてもいいが・・・

「廃車置場」でトンデモナイ採用?条件を突きつけた壮十郎も凄いがそれを受け入れた吉岡も凄い。
この一見破天荒とも思える揺ぎ無き信念が世代の差なく人を惹き付けるんだと思うね。
つうわけで俺らは司令補に惹き付けられるわけだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:42:31 ID:AOKSnsKg
>>249
「廃車置場」で条件を出す壮十郎について、それを突きつけられる司令補を演じた
鶴田自身も面白いと思ったと言ってたのを思い出したよ。鶴田が東映京都撮影所で
久々に本編の「日本の首領」の撮影に入っていた時に私と映画の話をしていた途中で
自分から「廃車置場」の脚本(読んだばかりだと言ってた)の話を持ち出して熱心に
話してくれたっけ。(私が山田太一ファンだということを鶴田が知っていたせいも
あるとは思うが)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:51:36 ID:tk33HLKI
>>250
ゲゲッ・・・生の鶴田さんと話したことあるんですか?

だいぶご年配の方と推察しますが・・・   それにしても裏山氏です。
252250:2006/01/08(日) 23:42:01 ID:nCyt52vT
>>251
職業柄よく映画の話をする機会があったというわけです。
ちなみに私は水谷豊・桃井かおりと同世代なので、今の若い人から見れば
確かに「だいぶご年配」です。今ではあの頃の鶴田(と敬称を略して書くのも
仕事の習性)より年上になってしまいました。鶴田は「男たちの旅路」の話を
する時はいつも嬉しそうでした。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:48:48 ID:dkRwhrTy
「冬の樹」見ましたよ。
特に吉岡の孤独感がよく出た作品ですね。
バックを流れる物悲しげな音楽もよくマッチしていましたね。

悦子「司令補、ああいう娘さん欲しいんでしょ?」 
吉岡「馬鹿を・・言うな」

最後は少ししんみりしてしまいました。
あらためて鶴田さんの存在感はすごいと思いました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:53:09 ID:NEuQuePa
>>248
>「男たちの旅路」やってたころは、他人の子供でも当然のように叱ってた。

ほめるということもセットじゃなきゃいかんだろうね。
それだけ責任もてなくなってるわけで。
人を育てる力を失ってしまった。
今、金をなんぼ積んでもそれは買えんもんなんだよね。
まあ自業自得だとも思うよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:34:29 ID:BLI8/nQh
まあ子供が親になってしまうのが現状か
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:14:37 ID:3z9o0NCM
今、叱られてもいいと思う50代の俳優って誰だろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:27:12 ID:LlPXqrgs
藤岡弘
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:03:29 ID:U4c2P99g
正確には
藤岡弘、
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:36:31 ID:Sty/H7bx
いや、それじゃバラエティになっちゃうから
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:39:50 ID:qEEwANA/
このスレは本当にネタだろうと何だろうとマジレスしちゃう人が多いなあw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:21:28 ID:He1p7/6p
怒るところが似合う俳優ってあんまりいないよな
みんな「哀愁をおびた」とか「やんちゃな」とか
「小悪だけど話はわかる」とか、そんな芸風を目指しているような
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:28:49 ID:1DAbxAQH
スレ違いかも知れないが「シャツの店」の昭夫(平田満)と陽平の役どころがソックリです
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 06:35:36 ID:MDsb8uhT
そうだね
「シャツの店」の平田満の役柄については前スレでも
同じようなこと書いてる人たちがいたけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:56:00 ID:MkPBFEEF
>このスレは本当にネタだろうと何だろうとマジレスしちゃう人が多いなあw

皆司令捕の感化を受けているから当然といえば当然
鞄を直す靴屋なのさ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:21:15 ID:sPC5eMyh
作品世界を反映してますな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:29:52 ID:e4RXM4Ga
でも靴の修理を放っといて鞄を直すつうのも何だな
267266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:51:08 ID:EBqTvysk
ここはネタをネタで返して楽しむというような雰囲気じゃないから、ネタも滅多に出てこないし、
その楽しみ方に疎い人が多くなってしまうのかも。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:00:17 ID:EBqTvysk
266さん、申し訳ない。267のカキコの名前のところに間違って266と入れてしまった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:53:22 ID:9VEiEb0W
単に高齢者が多いってだけさ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:36:19 ID:tHx6jrX0
んなこたーない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:10:35 ID:d//oz+ix
「廃車置場」「冬の樹」と中身の濃い作品の後だけに「釧路まで」が貧弱と言おうか異質に見える。
爆破予告の手紙が送りつけられた時点で公的機関に任務を引き継ぐのが当然で、前提からして無理があるから
見ていてむず痒い思いがする。
客受けを狙ったのだろうが山田脚本としてはお粗末な失敗作だと思う。
民放のワイド劇場じゃないんだから・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:18:03 ID:iz/ZXk15
>>271
確かにストーリーはピリッとしないよね。
私服姿の五十嵐淳子とギラギラしてる長塚京三は◎。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:32:19 ID:atZNdjHf
NHKの土曜ドラマ枠が復活!
58分間と短めだが、これで
「旅路」復活の機運も高まるか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:23:35 ID:gwbNMzwJ
リメイクはもういいって!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:31:10 ID:4fFURfGk
『釧路まで』の時代はフェリーにカメラを持ち込んで
ロケするというだけでも画期的な出来事だったことを
考慮
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:36:05 ID:ge8R85U0
「釧路まで」は録画しそびれて見てない。
これ以外は全部録画したのだが。
「釧路まで」のためにDVD買うかどうか迷う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:41:30 ID:UMvUqTzc
「墓場の島」というのは
鳥取に本当にあるのでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:17:46 ID:4fFURfGk
>「墓場の島」というのは
鳥取に本当にあるのでしょうか?

ネズミ男駅があるくらいだから
『墓場の島』なんて余裕でしょう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:20:11 ID:4fFURfGk
>「釧路まで」は録画しそびれて見てない。
これ以外は全部録画したのだが。
「釧路まで」のためにDVD買うかどうか迷う。

『釧路まで』のためではなく自分のために
DVDを買う価値があるぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:33:43 ID:jQEKau1I
>>275
警備員ドラマでテロリストはやはり異質すぎる。
同じ危機的状況を設定するなら仕事を離れての旅行中での海難事故とか暴徒とかの方が
まだシックリしただろうにと思える。その時の吉岡の対応を見てみたかった。

ドラマなんてどうせ虚構なんだが、虚構にしてもある程度常識の延長線上にないと
見る方が脳内修正や補完やらいらぬ神経を使わなければならないのが辛い。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 03:50:41 ID:3Ywat3Qi
「ナイフ一本で船は沈みません」さすが吉岡司令補。

スケール感の大きさで好きな作品。釧路まで。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:14:46 ID:zmpJUzKg
>>271
なるほど。
確かにケーサツ全然出てこないね。
もっとも放映当時は漏れ中学2年ダターから、その点は気にならなかったな…(苦笑)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:58:18 ID:mmvw/3ai
確かに「釧路まで」は無理はあるよね
テロに対して、警察も特殊部隊もなく解決してる訳だし。
でも、自分も当時は今観るほど違和感なかったなぁ

鋭い視点の作品の中において、この話が緩いのは確かだけど
司令補の皮ジャン姿や悦子の表情1つで長塚が部屋に居ることを悟る鋭い司令補を
観られて楽しい作品でもある。

この話、山田の脚本ありきでロケしたのかな
それとも、フェリーでのロケありきで山田が書いたのかね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:31:47 ID:KiYzgHgx
とにかく人命の為とはいえ、
司令補がナイフで船長を脅かすってのは、
違和感があるね「釧路まで」
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:19:13 ID:iT8io9yY
司令補が八百屋で買い物してるのを後ろのほうでヘルメットのドカタ風がいつまでも見ていた。
桃井と鶴田が線路脇を歩いていくのを4、5人のオバサン風が立ち止まって見ていた。
司令補が歩いていると皆が振り返る。

もう少し何とかならんか現場・・・orz
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:57:01 ID:xtQWXBmw
皆さんそれぞれ好きな作品があるでしょうが、
私が好きなのは「路面電車」と「影の領域」です。
この2作品は地味なせいか、このレスではあまり取り挙げられませんね。
両者ともテーマは「罪と罰」です。
悪事に理解を示せる人間を、大人とみなしたり、他者の内面を想像できる洞察力の深い人物と評価することが世の中には往々にしてあります。
そのような中にあっても、「悪いことは悪いことだ。」と自信を持って言い切る司令補の姿勢に、思春期の私は強い魅力を感じました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:46:00 ID:f5K6VKMa
>悪事に理解を示せる人間を、大人とみなしたり、他者の内面を想像できる洞察力の深い人物と評価することが世の中には往々にしてあります。
そのような中にあっても、「悪いことは悪いことだ。」と自信を持って言い切る司令補の姿勢に、思春期の私は強い魅力を感じました。


姉歯問題は『影の領域』か?
しかしながら昨日宮崎の裁判やってたけど
70年代と比べると世の中複雑怪奇になってきて
何が正しい、悪いかがよくわからなくなった
加害者の人権、ホームレス問題・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:56:56 ID:a7rTC3Nn
>姉歯問題は『影の領域』か?

株の世界も限りなく「影の領域」だと思う
ホリエモンの一件や、平成バブルと昨日、今日の株価暴落を見て
男たちの旅路だったらこういう問題をどう描くのかななんて
考えてしまった。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:22:07 ID:iT8io9yY
>>286-287
確かに何が悪いか、何が正しいのかよく判らない世の中ですね。
真剣に考えれば考えるほど「哲学的、宗教的な領域」に踏み込んでいくような気がします。
しかし善悪の判断を明確に下さなければ世の中が立ち行かないのもまた事実でしょう。

吉岡は言います。
「確かに人を裁くより裁いた奴を非難する方が楽だ。
しかしそれは現実から逃げていることであり裁く勇気が無いということだ」と。

吉岡の判断が正しいか否かはさておいて、この偏屈とも言える自信に満ちた態度こそが
私も含めて多くの人が彼に魅力を感じる要因の一つでしょうか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:56:00 ID:fzI97Kdt
根津さんそろそろ復帰してほしい。
墓場の島の歌手のその後を演じる作品で。
マネジャー役の高松さんも現役だし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:15:29 ID:AjkwiOFS
気取っていずカッコつけず流行を気にせず浮き足立つこともなく
それでいて芯が通っていてうなされるのがこのドラマの魅力。
292291:2006/01/22(日) 21:33:19 ID:KI83ydnt
うなされる→うならされる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:44:55 ID:xgf1APf8
>>292

うなされる ワロタww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:05:16 ID:iCGJFKvK
指令補に説教されたらうなされるだろうな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:35:35 ID:pkMY7Sq/
吉岡「杉本っ!キサマも殴られたいか!?」
陽平「殴られたくないっス!!!!!!!!」

指令補が陽平を珍しく苗字で呼ぶシーンがありますた…(小田急線多摩川鉄橋ロケ)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:28:48 ID:CsAQAwzz
名前で呼ぶほうが不自然だけどなよく考えると
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:25:38 ID:zzSO0YR4
司令補が買い物しているシーンで久しぶりに紙袋見て
今考えると、よくあの紙袋が破けなかったなぁ〜とか
あれを抱えて帰宅したんだっけとか
しんみり考えてしまった。

今のビニールに慣れきってたけど何だかとっても暖かい感じするね
実際は環境によろしくないけどさ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:55:32 ID:KAhL0CSB
紙袋、新聞紙に包むこともあったし
大体おばちゃん連中は買い物カゴを持って買い物してたね
今ではそれがエコロジーなんだろうけど・・・

あとマクドナルドが初めて日本にできたとき紙袋だけで
手提げがついた袋なくてさ、運ぶの大変だった
文句言ったらすぐに手提げ袋が登場した
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:11:36 ID:H7oSkkmn
俺、今受信料払ってないが、もしリメイクいや特番でも何でもいい、
水谷、柴、桃井を共演させたらすぐにでも自分から払いに行くぞ!
分かったか会長。頼むぞ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:44:08 ID:jK2vVqaO
今年は第1部放送から30周年。
こんなビッグな節目なんだから
何もしないほうがどうかしてる
よ、NHK。
春に期待をしよう!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:55:15 ID:MDKiZqTU
土曜ドラマも復活した事だし
とりあえず、今まで名作と名高いドラマ全部再放送汁!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:59:06 ID:PwTHrr50
このドラマをやっていた頃は受信料払ってたんだよなぁ。
今見ても、払う価値があると思うよ。
今は中韓や左に気を遣いすぎるばかりで、とても受信料を払う気にならない。

ところでDVDが欲しいんだが、制作費は「皆様の受信料」で賄ったはずなのに、
DVDの値段が通常の制作費込みのDVDと変わらないのはなぜなんだ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:07:26 ID:aIUG4Gbx
歩いていて会話が途切れた空白時に
こんなこと、こんな光景が前にもあったなと思う
デジャビュとかではなく
同じ季節、同じ店、同じような会話をし、同じように歩いていた
違うババエの顔が浮かんで来る・・・何人の違うババエだろう

本来ならば『学習』して同じような過ちをしないように
避けるものなのだろうが
賢くはなれないようだ・・・・
同じように傷つき、そしてさらに相手を深く傷つけている
賢くはなれずに狡くなっていく

同じ季節に同じように歩きながら
同じように傷付けている・・・
『学習』しない見返りに
『傷』の痛みに鈍感になってしまったようだ
だが確かに傷ついている
そして病んでいる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:51:03 ID:trWzct2r
何の話?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:43:09 ID:nDyvu4n4
おい誰だ!わけの解らんポエムもどき変文を送る奴は。金曜日から止まってる
ではないか。この奇文変文を解説してくれ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:05:20 ID:LBV7R5k4
東映chの「非情のライセンス」に司令補でてた
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:06:57 ID:7DGX5Fjn
リメイクは、俺たちの旅 で懲りたからゴメンだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:37:35 ID:/QUDLo7y
沢さん何故あんなに性格曲がってしまったのだろう・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:39:38 ID:/QUDLo7y
沢さんって管理職でしょう?
あの時代女性で管理職になるのは大変だったろうな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:08:54 ID:22cQMbRN
>>307
俺たちの旅ってリメイクしたの?
10年目、20年目、30年目って続けてるだけじゃないの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:11:39 ID:yH1gulOA
>310
いや・・・ジャニーズのガキを使って
実にチープなリメイクをしたことがある
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:51:14 ID:btTMjweV
オリジナルを知っている者から見れば、
リメイクはどうしてもチープに見えてしまうんだよね。
だからリメイク反対。
「男たちの旅路」はそんなふうになってほしくない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:07:57 ID:mIZBP3cF
司令補ォーー!
無性に叫びたくなったよ。
この気持ち解る人いますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:36:09 ID:yoWcoT4o
同じ俳優・配役でのドラマならいいと
個人的に思っている。が、そこに若い
顔ぶれが入ってこそ生きたストーリー
が展開する。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:39:35 ID:sX8GBheb
今、ヤフーオークションでLPサントラが出品されてるよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:17:45 ID:sl/LqeRV
一人買い物をし大根半分にならないかと訊き、洗濯をし、アイロンをかけ
悦子に出そうと古くないか佃煮?の匂いを嗅ぐ司令捕・・・

『侘しさ』を表現したいのだろうけど指令捕には
何をやっても清潔感があるね

俺が上記のことをやったら汚いオヤジと
呼ばれるだろうな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:22:13 ID:sl/LqeRV
司令捕の印象で強いのは清潔感かな、行動、言動
そのすべて・・・・。

非常階段で森ケンが『死にたきゃあ 死んじまえばいいんだ!』
と絶叫したあとエキストラみたいなガードマンが大写しになる
カットがあった、凄く雑に感じたけどあれも意図があったんだろうね

あと猟銃で森ケンのアパートで陽平が朝を迎え
モリケン母が訪ねて来て、モリケンが陽子!と陽平を呼ぶ
さらに陽平とモリケン二人で一つのパジャマの上下を
分け合って着ている
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:31:24 ID:qCUd/Oyu
前スレだったかな?
司令補フィギュアがあったらなぁ〜的話題が出てたのを思い出して
リクエストしてみました。ここなら実現するかも・・?

欲しい方は、投票お願い致します。
面倒な手続きは要りませんよ

http://www.alfrex.jp/ranking/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:33:42 ID:qCUd/Oyu
↑ちなみに、今現在自分の一票によりランキングは11位です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:46:53 ID:P+mx6k58
沢さんのフィギュア欲しい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:23:37 ID:mt90PGiy
吉岡司令補(*´д`)ハァハァ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:47:45 ID:ZCKdEmFq
このドラマ2、3年前ぐらいに放映されて
見てたけど、なんかぼんやりとしててはっきり覚えてない・・・
コンサートの警備の話だったな、その一話と桃井かおりが自殺未遂するやつは見た記憶ある。
当時は高校生の頃だったけど、だんだんではあるが世代間のズレを越えて
若者と哀愁感じる中年の特攻隊の生き残りが共感する様は感動した気が。
戦前生まれで話すことも戦争(古い話)のことばかりで哀れに思うこともあるけど
でも胸を打つ熱さみたいなものを時折感じた。でもあまり覚えてないorz
レンタル化されてないんですよね。1巻買うだけでも9000円ぐらいするし
欲しいにも買えない。。。高い
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:46:50 ID:F9YWrXE+
フィギュア、順位上がってます。
皆さん、ご協力ありがとう〜
これは、、陽平、悦子、荘十郎などのフィギュア化も目指して
頑張りたいですね。
更なる皆さんの投票お待ちしてまする
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:50:28 ID:c2ComjRo
>>323
うん、何とかしたいね。「竜夫のお母さん」もいいぜ。
司令補の隣に並べてやれー。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:59:57 ID:rWyIKDCY
古い奴だとお思いでしょうが・・鶴田浩二【二代目】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1121514328/l50
桃井かおりの履歴書
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1082139313/l50
池部良氏について
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1089431481/l50
【素朴】 香川 京子 【清純】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1067341036/l50
古尾谷雅人出演作
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1082976481/l50
真行寺君枝出演作
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1085289959/l50
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:01:04 ID:mSuL6rmz
香川京子?
久我美子をまちがえたのかな?久我は華族出身の女優として
有名だった
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:50:51 ID:WvTBEHny
>>326
夫は故・平田昭彦さん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:42:54 ID:NaYVekN6
平田昭彦さん は東大出身だったね
ウルトラ警備隊の参謀
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:14:49 ID:TJlyuW23
東宝時代の司令補との共演は「電送人間」が印象深い>平田昭彦
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:32:43 ID:ORhJa0Hs
久我美子さんと指令補、ただ並んで歩いてるだけなのに、ドキドキした。
久我美子さんも香川京子さんも、品があるよね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:02:35 ID:3PGB+VG5
東横インのニュースで、車椅子の障害者がホテルに抗議する姿を見ると、思わず「車輪の一歩」を思い出してしまう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:27:52 ID:lL16Nq1b
>久我美子さんと指令補、ただ並んで歩いてるだけなのに、ドキドキした。
久我美子さんも香川京子さんも、品があるよね。

そして司令捕は色気がある
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:46:21 ID:C0jtFJGO
皆さん、お年を召された方も多いようで・・
そんな方々が2ちゃんてーのも何かほのぼのとしていいね。

>そして司令捕は色気がある
同意です。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:10:07 ID:B9oqZjTN
ゴダイゴの音楽も当時はインパクトが大きかったからね。
良質なシンセサイザーサウンドだった。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:34:10 ID:is5uwPas
>>334
オープニングテーマは、シンセサイザーより、ブラスセクションの方が鮮烈だった。
そして♪デンデンデン デデーン デデデデ デンデンデン デデーン デデデデ とリフレインするベースの音。
子供心にわくわくしたものだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:28:47 ID:B9oqZjTN
リラックス系のBGMがとくにいい。
タタタ、タタタタター、タタタタタ、タタ、タタ、タタタタター
タラタラリラー、ラリララー。
これわかる?
337名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/09(木) 02:30:22 ID:SIiU6eLu
♪もっと酔わせてね〜
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:12:50 ID:NZr1NJ2y
ランランラ、ラランラーラーラン、ララランラランララララン、ラララランララン、
ラララーンラララン、ラーラーラーラン
これが好き♪
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:44:32 ID:g7DlxfQ+
ホーエ〜 ホーエ〜 ペポーペポー ペポーペポー
俺はこれが好きだな♪
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:32:42 ID:hRsq+jJC
>>336>>338は、もしかして同じ曲か?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:18:30 ID:HptVcelR
タラタラリラー、ラリララー。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:05:41 ID:vdc9Efqp
>>340
そのようだね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:05:44 ID:jhzzFEBD
「男たちの旅路」は、この2月28日で放映30周年。
皆はこのドラマから何を感じ取り、
そしてそれは、のちの人生にどのような影響を与えたか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:27:00 ID:Kh7r/a82
鶴田、水谷、桃井で成り立っていた。桃井が逝き、
水谷が去り、鶴田ひとりになったとき、7割がた
終わってしまったと感じた。続きはそれまでの3
割の感情移入でしか見られなくなっていた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:28:59 ID:d7ny9QPi
引き際を誤ったと?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:37:28 ID:qELDCye1
>>344
俺は鶴田、シミケン、岸本、柴のチームも良かったと思う。
純情と言おうか単純と言おうか一直線な岸本はやたら好感が持てた。
「車輪の一歩」が良かっただけなのかも知れないが・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 07:58:12 ID:17BBA9Pp
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:57:49 ID:jAac9ZjD
司令捕のフィギュアではなく
4頭身くらいの超合金作って欲しい
合体ロボ、ゴジラ、ロボコンみたいに

お腹あけるとミサイルが飛び出す奴
背中のボタンを押すと『若い奴はキライだ!』の名セリフをしゃべる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:59:43 ID:jAac9ZjD
岸本のブルマア姿は『スクール・ウオーズ』の
岡田奈々のブルマア姿同様伝説化しているそうな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:04:23 ID:qGnFJTfP
森田の健ちゃんは始めから第1部だけの出演予定だったの?
それとも何か問題でも起きたの。詳しい方教えてください。
お母さんがらみで面白い展開も出来たと思うが・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:19:48 ID:TAfyqdoj
>>350
選挙で忙しかったんと違う?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:36:23 ID:vEiu0vOS
過去スレにはなぜか森健を嫌ってる奴が多くて、
「演技が下手だから下ろされた」とか勝手なこと言ってるバカもいたな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:45:31 ID:TAfyqdoj
異常なほど健康志向の森健が「煙草は体にいくない」と言ったのが
蛇の鶴田の逆鱗に触れたのが原因・・つー説もある。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:17:50 ID:1125bWcD
主役をやりたがりそうなタイプに思える。森田氏。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:55:03 ID:7E/tvqTB
別に問題は無かったと思うよ。

司令補がじっくり向き合える部下の数が二人と決まっております。
森田がずっと居ても、あの性格設定だとちょっとキツイ気もする。結果論だけど。
司令補と陽平の中間的存在の荘十郎を入れて、とてもバランスがよくなった。
しかも、一部三話で、結局3人共がガードマンに復帰したらリアリズム無いと思う。
ちょっとヒネタ感じの森健は、やはり戻らなかったと思う。
脚本通りじゃないかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:34:24 ID:vEiu0vOS
当時の森田健作はまだまだ売れっ子だったし、スケジュール的にも無理があったんだろ。
でもトリオとしては第1部のキャスティングが一番すき。それぞれ個性的だし。
柴俊夫の荘十郎もいいけど、なんか真っ直ぐすぎて感情移入できなかった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:58:53 ID:7E/tvqTB
>>356
そう?自分は、森健が抜けて柴が入ったからこそ
陽平のキャラと位置付けが更に良くなったと思うけど・・・
一部も好きだけど、あそこで森健が終わって、だからこそ良いとオモタ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:06:03 ID:AM/00o+m
>>352あなたは森田健作さんの下手さ加減もわからない
ほどの演技オンチですか?
ただ3話しかないから、下手だから降板させられたのか、
最初から第1部で姿を消す予定だったかは判らないけどね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:16:18 ID:B5HfTwso
森田がいるときって世代間の対立とともに『俺たちの旅』的な
青春群像的な部分もあったね、操縦労をいれたのはやはり
陽平世代と鶴田世代の中間をいれたかったのでは?30代・・・
『冬の樹』で10代と40代、『シルバーシート』で司令捕の50代より
上の世代をあつかった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:18:11 ID:B5HfTwso
>>358

まあ『大根』といわれれば
むかしから池部良が有名だが
彼は岡本太郎と従兄弟なんだよね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:16:32 ID:qGnFJTfP
僕は司令補と竜夫の対立・葛藤・場面がもっと見たかった。
陽平や壮十郎達とは違う説教になるのではと思っただけ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:21:17 ID:+VRrq5qm
>>360笑。池部さんの棒読みは、ある意味凄いよね。
まぁ鶴田さんの元上官で社長という役どころから、
演技云々より存在感でのキャスティングだろうね。
森田さん降板については、吉岡と久我美子さん扮する竜夫の
母とのロマンス話を終わりにしたかったからかもしれないな。
彼女が出てると第二部から、少しずつ進んでた吉岡と悦子の
関係の話が描きにくくなったかもしれないから。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:44:34 ID:RrsOKKCY
森田は性格が悪杉なんだよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:20:57 ID:bpENW2U2
>>350
自分の記憶では、もともとこのドラマ自体が最初の三話だけの予定で
あとから続きの第二部ができて、最初の三話は「第一部」となった。
だから第一部のタイトルバックには「第一部」とは出てない。

森田さんを会社に戻すとなると、彼が戻ってきたエピソードを新たに
入れないと話が合わないし、役者のスケジュールの都合もあるから
やめただけじゃないのかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:49:47 ID:c1+IrArW
第一部は森田が全編日記風にナレーションしていたし、鶴田、
森田ときて水谷&桃井の順列があったようだ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:59:03 ID:Pzm00epv
シルバーシートで加藤嘉と交互に喋ると更に際立つ笠智衆の棒読みぶり
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:30:26 ID:Nik22/yc
まあ棒読みでも相手を捻じ伏せてしまう存在感だな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:31:22 ID:Nik22/yc
加藤嘉のしゃべりは、やはり入れ歯の具合が
悪かったのではないか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:25:45 ID:KmaSz4CQ
俺の亡父は池辺良を見る度に嫌いだと言っていた。
鹿児島の海岸で佇んでいた池辺に、当時大学生だった親父が近づいて
「池辺良さんですか?」と声をかけたところ、一瞥をくれただけであとは無視だったそうだ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:34:45 ID:OLrQJeLy
うなづくだけでも随分感じが柔らかくなるのにね・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:44:26 ID:uOe+QINq
池部氏はいろいろおもしろいエッセイを書いていて
女優になる前の加賀まり子が当時の不良グループ
『みゆき族』だったころズベ公数人で街を歩いていた
池部氏に絡んだそうだ、あんた池部だろう?金だしな
みたいな感じで・・・池部氏は最初は相手が女ということで
無視していたらしいが、しつこいのでブチ切れて
『なめてんじゃねえ、俺はてめえらに脅されて金を出す
池部良じゃあねえんだ!』と啖呵を切ったら、ズベ公が
全員泣き出してしまったそうな・・・後に加賀が女優になって
池部と共演する機会があって池部に実はあのときのズベ公は
私でした、すみません・・・と話したとか・・・

あと旅館で酔って暴れる鶴田をブン殴った話とかもあった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:50:56 ID:uOe+QINq
池部氏は予備士官候補生から将校になり終戦時は中尉だったそうだが
南方で小さな島の守備を命じられ20人くらいの部隊の隊長として
戦中、戦後を食料もつきたなかサバイバル生活をしつつ
部下を全員生き延びさせたらしい・・・気骨がある人みたいね
父親の池部均ゆずりで
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:26:24 ID:V0OmQOy2
これからテレ東でオホーツク海の流氷が映ります。
司令補〜!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:24:39 ID:aagtdlpC
久世光彦の「家路 ママ・ドント・クライ」で京マチ子の兄役を
演じていたが、回想シーンでそんな話をしていたと記憶する。
あれはリアル池部を下敷きにしたキャラ造形だったんだな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:57:24 ID:V0OmQOy2
旅路に関係ない部分での池部話しは他所でやってくれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:40:36 ID:1+tINmcg
独り言は便所でやってくれ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:29:52 ID:2WvYoya/
任侠ヲタ厨キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:04:58 ID:VX1gZWjn
>>371-372
キャストにまつわる話だから別にいいとは思うけど、
スレと直接関係のない話題はsage進行で書き込むのがマナー。
今度からE-mail欄に小文字でsageと入力してね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:32:10 ID:/6enUrab
辰兄いが鶴田を殴る場面はさすがに東映ヤクザ路線、息がピッタリだったな。
それにしてもあんだけ殴られりゃ普通は失神でしょうが・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 04:19:26 ID:o1NcDL7F
梅宮さんが改心してその警備会社の社長に
なっていたりして。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:53:31 ID:3n7AbA20
梅宮一人を突き出して済む問題ではないだろう。
池部も一度は倉庫破りを容認したんだしね。
会社潰れてるよ。
少なくても営業の認可(免許?)取り消しは免れない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:02:06 ID:gS7E5zGf
ラララーンラララン、ラーラーラーラン♪
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:43:29 ID:zMaVi/8f
タラタラリラー、ラリララー。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:55:41 ID:8IrJdlQ3
タケカワさんのボーカル抜き音楽だったのは正解。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:16:18 ID:PGB5L58J
サントラCD化してくれないかな・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:03:26 ID:ABWvP6zP
ピロリロ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:43:31 ID:vFuopQwY
ジャーン 
パララ パララララー パララ パラララ パッパ

オープニングテーマいいなあ♪
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:40:47 ID:GSi+wEki
パラララ パッパ
389田中さん:2006/02/26(日) 14:43:26 ID:rnm0vV96
私も話題にして下さい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:30:38 ID:jWRCgArk
ラララーンラララン、ラーラーラーラン♪
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:45:46 ID:8oofhLhI
田中さんは、ぜんぜん出世しないので、話題になりません。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:07:49 ID:dRPrngPf
田中さんの階級はなんですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:43:49 ID:VIrhM+DG
田中って誰?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:33:55 ID:iNIo0kku

金井大さんが演じていた、メガネのおじさんが田中さんですね。
私は田中さん結構好きでしたよ。
階級は先任長。
普通の会社で言えば現場の主任クラスでしょうかね。
395田中さん:2006/02/26(日) 17:49:28 ID:rnm0vV96
先任長は階級じゃないですよね。
先任とは、先にその階級に任じられたもの、と言う意味です。
だから先任の警備士長ってことだと思うのだけど、
話によっては警備士長補になってる回もあるから謎です。
この警備会社の階級は、
警備士→警備士長補→警備士長→司令補→司令→...
だと思います。
396394:2006/02/26(日) 22:02:01 ID:iNIo0kku
>>395
訂正どうもです。
そういえば田中さんは司令補とともに、
1部から4部まですべて出演した貴重な人ですね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:35:24 ID:Fd1OnPxl
>>371
>当時の不良グループ『みゆき族』だったころ

『みゆき族』は不良グループじゃないだろ。加賀がいたのは「野獣会」だよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:43:19 ID:uAaihUGd
話題がなくて、ついに田中さんがフューチャーされ始めた
ずっと出てるけど、沢さんのインパクトには負けてるね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:43:06 ID:dRycRoQp
フューチャー
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:48:31 ID:SX4RZOqj
>397
『みゆき族』は一つの風俗の名前であって
チームの名ではありません、あしからず
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:18:55 ID:J5tkdfJR
沢さんも田中さんと同じ先任長でしたね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 03:53:50 ID:VAsAxVID
五十嵐淳子が好きでした。
403田中さん:2006/02/28(火) 11:04:21 ID:7Asf9YP+

田中さんは第1部では士長補でした。
あと、第3部のシルバーシートと第4部の流氷には出ていません。
404田中さん:2006/02/28(火) 16:55:33 ID:X4ifBGHp
>>396

すみません、よく調べたら警備会社によっては
先任長って階級がありました。
警備士長の下ですね。
第1部で田中さんは警備士長補でした。
そして、第2部から最後まで先任長でした。
昇格したのかな?
ただし警備士長補と先任長のどっちが上かは、わからないです。
もしかしたら、階級の名前が警備士長補から先任長にかわっただけかも。

ついでに鮫島壮十郎は第4部の影の領域では士長に昇格しています。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:46:09 ID:du18tQTD
>>403そんな事いったら、
全話出てるの吉岡司令補だけだし。
他に1部からスペシャルまで出てたのは田中さんだけ。
目立たないけどさ。
金井大さん何年か前に お亡くなりになりましたね・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:56:48 ID:wAkRZ0Gi
>金井大
エレキングの子供を釣った人
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:07:03 ID:gWh6Bqz4
2月28日
ちょうど30年前の今日、
「男たちの旅路」第1話が放映されました。
このドラマの30歳の誕生日ですね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:21:39 ID:g4gkMPG+
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:33:15 ID:g4gkMPG+
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:42:16 ID:g4gkMPG+
鶴田が桃井に「甘ったれるな」と説教しているのを観てから30年か









          .:  へヘ.:O☆o。:
        。 ◇/〃⌒⌒ヽοo. ゜
       。:゜ ◎〈〈 ノノノハ)))☆∂:o゜      
       /。○。|ヽ|| ´∀`|| O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..Happy Birth Day!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:31:58 ID:uWmeJwiU
>>408・409
何の写真?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:37:03 ID:Wxk2ffLr
抱き合ってるのってきもちい。
そんな舐められるとヤバイって・・ フェラしてる顔絶対ヘンだよねwきもちい?
いっぱい声出ちゃうよ、エッチ集中したいけど可愛く見せたいw
だいすきだよ、私でイッてくれて嬉しいょ。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=mbn76
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:57:55 ID:d2uuO5Vv
>>411
これは、「土曜ドラマ」のオープニング。

>>408-409
よく持ってたね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:26:00 ID:m0IW6KUw
>>407
そうか、あれから30年か・・・
土曜ドラマ第1弾の松本清張シリーズ「遠い接近」他2本、
・・・で次が山田太一シリーズ「男たちの旅路」第一回「非常階段」か。
放送前に、かなりヘビーローテーションで、非常階段にしゃがみこんだ桃井かおりのシーンを映し出した番宣をNHKで流していたなぁ。

第2シリーズが放送になった頃に発売になったサントラのライナーでプロデューサーが
語っていたところによると、鶴田、森田、水谷達の熱演のあまりセットが度々破壊されたとか・・・。

ああ、あのサントラ、なんとか音楽CDで再販してくれないかなぁ、いやMP3のオンライン販売でもいいんだが・・・。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:20:36 ID:KLq+0zaO
mp3のオンラインよりもライナーノーツ入りのCDキボン

そこで、再び。
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=54325

416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:44:20 ID:uWmeJwiU
写真は東京?銀座?何処?
       BY田舎者
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:01:13 ID:MSohcyi5
>>416
銀座の和光…だよね?違ってたら恥ずかしい@都会人

しかしあのビルのニュース用電飾?に「土曜ドラマ」と流れるOPは
斬新だった。街角であの字を見た人はなんだろう?と思っただろうね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:04:58 ID:B6d3xCCu
学校の授業終了の音。
キンコンカンコン。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:53:33 ID:p/6/1gjj
新土曜ドラマシリーズも、これ使えばいいのにね
(ま、一作目は前土曜ドラマの足元にも及ばない出来だったけど)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:56:33 ID:E0dUP6o0
>>419
昔感動させてもらったんで、俺もお布施の意味で観てみた・・・、
プロデュース側の熱意も演技現場の努力も伝わってきたんだけど、
俺の口には合いませんでした。

でも、ぐわんばれNHKの新土曜ドラマチーム、超がんばれ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:41:52 ID:Naz2o/iN
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:58:27 ID:lnUi7lCT
>>419
あれは、脚本が一番糞だった。
それを思うと、山田脚本って本当に神だったよな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:23:00 ID:V2DL2XuA
>>417
あれは、ニュース・公告を入れる中に十数秒間(数十秒間?)の空き時間帯があったので、
そこに無料で「土曜ドラマ」と流させてもらったと聞く。
それを時間に合わせてスタンバイしていたカメラが拾った。

ゆうべNHKアーカイブスで「ながらえば」をやったのに、誰も書き込んでいないな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:01:45 ID:D8oqwHvy
桃井かおり、久我美子、結城美栄子、竹井みどり、
岸本加代子、真行寺君枝、中原理恵・・・
多くの女性たちの生き方も表されているのに、
なぜ「男たちの」旅路なのだろう?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:13:47 ID:KIKROsCN
そういう時代だったのさ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:53:39 ID:WWVXwgvd
>>424
脱いだ女優も多いな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:27:52 ID:JF3a2B1p
太一スレ池よ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:31:13 ID:hQsteyax
42歳女性です。
>>424さんの言うとおり、多くの女性が登場していても
「男たちの」旅路なのですね。
このスレ、ずっと見ていますが、書きこまれているのは男性の方が多いように感じます。
(なんとなく)
私以外にも女性の方はいらっしゃいますか?
私は中学生から高校生にかけて、このドラマを見ていました。
最初は水谷豊さんが出ているから、ということだけで見ていましたが、
吉岡司令補のブレない魅力や、ストーリーから発せられるメッセージにも、
どんどんと魅せられてゆきました。
でも、どちらかといえば男の人が好みそうなテーマですよね。
「男たちの旅路」というタイトルも、なんとなくわかるような気がします。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:56:05 ID:/qI1d78b
>>428
ノシ
リア厨で見てました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:00:20 ID:tgcNUN5v
ラララーンラララン、ラーラーラーラン♪

431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:38:24 ID:9Jyap48s
ジャーン 
パララ パララララー パララ パラララ パッパ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:20:03 ID:ymKHxwgr
30周年ですよ!
「猟銃」より

じゃんじゃん、じゃんじゃん、じゃんじゃん、じゃんじゃん
犯人に猟銃を突きつけられているシーン。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:02:21 ID:3XYl/6EJ
じゃんじゃん、じゃんじゃん、じゃんじゃん、じゃんじゃん
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:04:42 ID:KFAYFtud
>>430〜433
女性からの書き込みに対し、
まともな言葉で話題を続けられない男たち。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:28:29 ID:ZMf566Gc
逆に言えばギャグが書けない女が大多数ということ。
436430:2006/03/12(日) 23:56:32 ID:Oi/v5vie
>>434
漏れは女ですが、男にカウントされてましたので一応報告しておきますorz
このスレじゃ、自分みたいに男として書き込んでる女性が結構いるとみた。
男女関係ないけどね、このスレじゃ。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:27:24 ID:LAZvX8OC
>>435
ギャグというにはあまりにも低レベル。
>>436
>男女関係ないけどね、このスレじゃ。
には同意。
でも、なぜわざわざ男のふりをして書き込む?
別に女性であることを前面に出す必要はまったくないが・・・
女性にとって書き込みにくい雰囲気がこのスレにはあるのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:08:26 ID:IqmfqrmO
おまいら、「男たちの旅路」ファン同士、仲良くしようぜ。

>>436
>男女関係ないけどね、このスレじゃ。
俺も同意だ。
このドラマは男尊女卑とか女尊男卑とか男女同権云々のような視点で「男たち〜」って
名前にしたんじゃねぇよな。

「世代は違うが、口では偉そうな事いってるけど、その実、中身はかなり情け無い男たち」と
「そういう情け無い男たちに、時にガッカリし、時に頼もしいと思いつつも、
 時に手を差し伸べ、時に生暖かい眼差しをおくりつつ、自分の人生を歩んでゆく女たち」の
男女両方を人間ドラマとして、骨太に描いたドラマだろ?

俺は本放送当時厨房だった野郎だが、このスレに女性がいてくれて、嬉しい。
別に口調なんてどうでもいいから、また書き込みしてホスイ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:09:07 ID:pLSTKIr9
五十嵐淳子さんの「ガタガタ言わないでよ」の
キツイせりふがよかった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:21:09 ID:pjdJkXiF
2chは女性が書き込み辛い場所だからね。相当な差別的レス多数。
だからどうしても男として書き込まなければならない雰囲気を醸成している。
ここのスレの住人はいい歳した大人が多いと思うのでw気にしなくて
良いと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:52:15 ID:WBYMW7Tl
>>437
男のふり って訳でもないんだな・・
男でしか書けない事を無理して書き込むとかそーゆー事じゃなくて
男言葉というか、2ch言葉っていうか
そっちの方がここではカキコしやすいって事。
「〜よね」「だわよ」「なの」を使用しないって事さ。
ま、どっちでもいいじゃん。多分結構女性いると思うよ、このスレw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:36:15 ID:g3YLncev
女性の皆さんに問うが、吉岡司令補以外の男性では
誰が好きですか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:03:36 ID:pjdJkXiF
水谷豊が子犬っぽくて良い。モリケンも柴俊夫もいい。
シミケンもゲストの根津や長塚や古尾谷や斉藤も…特別この人が好き、
ということはないです。もちろん吉岡さんは別格ですがw
男性にとっては、多少エキセントリックなところのある桃井かおりよりも
五十嵐淳子の方が人気があるのでは?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:33:13 ID:/r0pfxbC
>>442

田中さん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:35:52 ID:hsbbqAR/
>>442
池部社長さん
別離の司令補とのふたりの会話はすごく良かった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:01:09 ID:WBYMW7Tl
>>442
近くに陽平が居ると明るいけど、ちょっとウルサイw
そこへ荘十郎の大人な雰囲気によろめく(死語)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:38:02 ID:rWh96Hzn
結婚するならやっぱし鮫島さんですかね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:54:35 ID:lg50x8ae
>>442
そりゃ〜なんてったって陽平!でもそれは中の人萌えだから。
確かに陽平うるさすぎだわ。でも悦子が死ぬ時や司令補を
根室まで探しに行った時なんか惚れ直しちゃうよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:13:14 ID:IJFPd5Xg
>>442
「流氷」の回の清次。
つかみどころがなく、ヘラヘラしていても、決めるところはビシッと決める。
でも、「影の領域」以降の清次は、妙にしゃべりが上手くなり魅力半減。
シリーズ全部を通しての清次ではなく、警備員になる前の、「流氷」の回の清次がカッコいい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:58:03 ID:MQtGpFgj
キャスティングが抜群。
スペシャルに登場する本間も、話の評価はさておきカッコよかったし
(さっさと退場してしまうのはちょっと残念)。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:22:43 ID:/OqwAg+5
ワラワラとオナゴが湧いてきましたよw
ちなみに自分は前田吟
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:15:55 ID:I3siy84S
俺は嬉すい。
こんな男臭い、ラブロマンスも薄味で、
華やかさよりも重厚が多めな役者さんが多いこのドラマに
このスレに書き込んじゃうほど興味を持っていたオニャノコが、こんなにいたなんてマジ嬉しい。
どんどん書き込んでいってくださいね > オニャノコ様ご一同

ちなみに、俺(野郎)は司令補以外なら、長塚京三が良かったです。
あのエピ一発で痺れました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 05:17:27 ID:kivkNsY5
↑ 人質にした桃井がおしりが冷えるというと毛布を
 持ってこさせるという優しさ。思想犯だからそれに
触れさえしなければごく普通の男なんだろうな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:20:58 ID:nC/tPi0E
再放送の視聴者も含めて「オニャノコ」とは言い難い年齢層の婦人が多いと
思うが……w
あまり好きではない俳優(森田健作、京本正樹)にさえ魅力を感じる良いドラマ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:49:41 ID:uouZjJin
たしかに「オニャノコ」とは言えないトシになってしまいましたね。
(言われたらかえって恥ずかしいですよ。)
1964年生まれ♀。多感な中学生の頃に見ていました。
あの年頃だったからこそ、感動できた部分もあるのでしょうね。
まあ、子供すぎてわからない機微もあったとは思いますが・・・
DVDを買って、中1の息子に見せてみようかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:28:14 ID:nKAwCe4b
ゆるくないね・・・・カピタンっていうんだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:33:44 ID:nKAwCe4b
猟銃のミラー・マンうるさかった
やたら怒鳴る
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:45:35 ID:zlgNUI5a
第2部にも出てシルバー仮面と対決してほしかったな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:23:04 ID:Mqm5ynYo
石田さんは小柄なんだね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 08:04:26 ID:KJRVDyuk
ああ見えて武道の達人>ミラーマソ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:13:49 ID:3j0j/jDL
でも演技力が…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:18:19 ID:UlXJt5i2
自分は小学生の時このドラマと出会いました。
大好きなドラマだけど、未だかつて家族以外「このドラマを知ってる人」に
すら出合った事なかった。
唯一、当時の親友だった子がドラマを観ていて「根津甚八格好いい♪」と言っていた位で
だから、このスレは本当に嬉しいよ・・・
他のどこで『沢さんが意地悪』なんて事喋れるっつーのw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:31:24 ID:DwccTIpL
ワシは音楽の良さに惚れた。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:17:17 ID:zBwpBhql
ジャーン 
パララ パララララー パララ パラララ パッパ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:24:51 ID:eAWFH9X/
>>453
桃井「お尻がさぁ・・・」
長塚「ん?」
桃井「・・・冷えるのよねぇ」
で、長塚が水谷に毛布をもってこい、って言って、水谷が「偉そうに」とむくれる。
・・・ってシーンですよね。ビデオもDVDも持っていないのに、ちょっとしたきっかけで、
記憶の中で再現されてしまいます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:26:41 ID:eAWFH9X/
>>462
たっぷり語っていってくださいませm(__)m

>>463
同意です。

>>464
そのOPも好きですが、
俺は「パッパーラパー、パパーラ〜パパー、パ〜ラ〜パ〜ラパラパー、パラパー」
というバラード調の「吉岡司令補のテーマ(サントラの中での名称)」の方が好きです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:05:05 ID:cUBo/eMh
ややスレ違いですみませんが、
GWにゴダイゴの30周年記念再結成ライブが東大寺でございますですよーー
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:25:04 ID:hFVE5xQe
パッパーラパー、パパーラ〜パパー、パ〜ラ〜パ〜ラパラパー、パラパー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:00:56 ID:ij9XvOYc
フィギュア9位age
同じ人が出てる「傷天」に負けてるよ〜(こっちもこっちで欲しいけど)

ttp://www.alfrex.jp/ranking/

よろしくお願いします
吉岡司令補をあなたのディスクにいかがですかww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:48:54 ID:TXQfFwvR
パラパー
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:15:50 ID:LDBUV5ms
ランラ〜ランランラン〜
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:48:02 ID:r2U90qkc
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:17:17 ID:zBwpBhql
ジャーン 
パララ パララララー パララ パラララ パッパ
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:25:04 ID:hFVE5xQe
パッパーラパー、パパーラ〜パパー、パ〜ラ〜パ〜ラパラパー、パラパー
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:48:54 ID:TXQfFwvR
パラパー
471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:15:50 ID:LDBUV5ms
ランラ〜ランランラン〜

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
このスレも馬鹿が来てからつまんなくなった





473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:17:42 ID:LDBUV5ms
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
このスレも馬鹿が来てからつまんなくなった
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:30:38 ID:iTMh38qC
思うに、パラパーとかは
話題を変える時や書き込みが無いとき
なんとなく繋ぎをしてる感じだと・・
別に目くじら立てる事でもなかろうて
太一ヲタのスレ違いネタの方が馬鹿っぽい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:07:36 ID:Nur8acS9
>>474
>思うに、パラパーとかは
>話題を変える時や書き込みが無いとき…

 ワロタ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:13:42 ID:it5MyuLs
パラパー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:53:46 ID:wPAumc9L
チャン チャン チャララン チャンチャララン
チャラ チャ チャン♪ 

墓場の島ピアノバージョンでした。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:18:10 ID:EqmNv65b
↑それって、サントラに入ってるの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:49:55 ID:A5mCfxlY
チャンチャララン
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:16:43 ID:tKD7HJH+
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
このスレも馬鹿が来てからつまんなくなった


481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:05:01 ID:aukE9j7o
チャラ チャ チャン♪
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:45:22 ID:tpw0WU90
ラリラーリララーラ ラリリーラ♪
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:25:35 ID:Gn0GvGxQ
ララリラリラリーリー リラリリリララー リリリリーリリーリララリーリリ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:39:43 ID:/jvUv/Zi
パラパー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:10:40 ID:PSom8sa/
↑ いい加減にしないと

司令補の鉄拳制裁が来るよン。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:27:34 ID:/jvUv/Zi
「俺はパラパーとか書き込む若い奴が大嫌いだ!」
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:16:43 ID:pkFlf0TB
おまいらが何か気の利いた事書き込んでから文句言え
たわけが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:19:19 ID:mDER/aY3
ネタがないんだからパラパーも仕方ないよなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 04:00:24 ID:r0bTcEW4
レイプシーンもありました。

第2シリーズ
「廃車置場」。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:29:54 ID:Avbj+YEl
チャラリーラ チャララー チャンチャラリー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:58:34 ID:pkFlf0TB
今夜テレ東で放送する懐メロ番組
司令補も出る予感・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:56:38 ID:mDER/aY3
板違いだが4月に東映chで「人生劇場 飛車角」シリーズ放送
http://www.toei.co.jp/cs/tokusyuu/nextmonth/03.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 03:22:19 ID:iF8FzchA
鶴田さんは吉岡司令補役をきっかけに任侠路線から
正義を貫く職業役へ転進。映画「黄金の犬」の一匹
狼の刑事役は格好よかった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:06:37 ID:Crk5qKbc
>>489
レイプシーンは女としては非常に不愉快です。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:05:04 ID:1fRrXfRv
>>491
指令補、こんなとこで唄っちゃってるんですか〜。
セリフ入りで「赤と黒のブルース」、ため息もんでした。
昭和54年というと、シリーズ4の頃ですね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:22:42 ID:LQDtqTZR
パッパーラパー、パパーラ〜パパー、パ〜ラ〜パ〜ラパラパー、パラパー

チャラ チャ チャン♪
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:20:45 ID:yX2uNx7r
ワロスwww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:30:55 ID:G+Y6eAIK
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:30:38 ID:iTMh38qC
思うに、パラパーとかは
話題を変える時や書き込みが無いとき
なんとなく繋ぎをしてる感じだと・・
別に目くじら立てる事でもなかろうて
太一ヲタのスレ違いネタの方が馬鹿っぽい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:14:41 ID:IxpGfGrt
パラーララー パラーララー パパパラパララー♪

買い物袋を小脇に歩く司令補が眼に浮かびまつ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:25:36 ID:Oov84mh4
パラパーあげ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:26:27 ID:v/9GyA8j
演歌歌手の島津悦子と桃井かおり(島津悦子)は何か関係があるんでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:55:05 ID:TLovpvsx
「別離」の音楽は泣けたねー。
 
チャン チャン チャン チャン チャラララー ♪
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:08:40 ID:0Grw6NOI
先日終了した土曜ドラマ「繋がれた明日」のテーマ曲
哀調帯びたトランペットの調べが「司令補のテーマ」を彷彿させた
あぁ・・・CDでサントラが聞きたい・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:46:54 ID:T7KK0Loq
パラパー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:08:58 ID:Iu1lkgNb
トランペットといえば『ポーツマスの旗』のテーマも
宇崎竜童さんのトランペット曲だった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:51:15 ID:oaHzwdhs
もう『メ ・ ロ ・ ディー』の話題は『ウ ・ ン ・ ザ ・ リ』だああああああああーーーーーーーーーーー!!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:02:56 ID:f9iOcwNa
>>506
ならば、なにかご自分で話題提供されたら如何ですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:06:18 ID:O5h4XLI1
陽平さんにメロディーネタの是非を
お聞きしたいです。
509陽平:2006/04/02(日) 21:58:58 ID:+vw3JnAB
もうメロディネタはやめろって。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:35:56 ID:S6ylxJHK
パッパーラパー、パパーラ〜パパー、パ〜ラ〜パ〜ラパラパー、パラパー

チャラ チャ チャン♪

511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:55:14 ID:Na6TlfSq
ラストはいつも小窓画面で締めくくる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:17:43 ID:t5I4O4iZ
題字やキャスト名の独特のレタリングも好きだった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:16:06 ID:TKkLFkzT
チャンチャララン
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:42:45 ID:ut1XSOHQ
でも操縦労の車お洒落だよね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:47:12 ID:cI338GQn
パッパーラパー、パパーラ〜パパー、パ〜ラ〜パ〜ラパラパー、パラパー

チャン チャン チャン チャン チャラララー ♪



516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:02:02 ID:9bMAiFdd
>ラストはいつも小窓画面で締めくくる。

廃車置場・・・多摩川で操縦労が司令捕にビンタされたあとに
しゃがんで川面を見つめる陽平と操縦労が小窓画面に・・・
いい絵だった・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:54:08 ID:O6BN8Ldy
パラパー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:27:34 ID:/JV1n2EZ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
このスレも馬鹿が来てからつまんなくなった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:04:48 ID:DF7+hYsc
馬鹿馬鹿言うとよけい来るじゃないか馬鹿
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:57:40 ID:TUalshlQ
息抜きにはいいかもしれんが、多すぎだ。
下ヒトケタ5と0に限りパラパーやるとか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:25:56 ID:WG22Ror1
偶然にも「司令補」と呼ばれる職業人になり、
当時、陽平より下の年代だったのに、今、司令補の年代に近づきつつある。
「若いヤツが嫌いだ、悪い事は悪い」等々の台詞が今更ながら心に沁みる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:19:58 ID:V/DKrBaH
>>520
仕切り屋乙

>>521
今の若者相手は司令補より疲れそうですね・・
お疲れさまでし
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:43:38 ID:1FDSJ3d8
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:30:38 ID:iTMh38qC
思うに、パラパーとかは
話題を変える時や書き込みが無いとき
なんとなく繋ぎをしてる感じだと・・
別に目くじら立てる事でもなかろうて
太一ヲタのスレ違いネタの方が馬鹿っぽい

524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:50:59 ID:bnUYLc2p
パラパーあげ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:30:13 ID:n8lKBJYu
>ラストはいつも小窓画面で締めくくる。

冬の木 ・・・ ビデオが手元に無いので記憶なのだが、
 全てが終わったテレビスタジオの照明が、マイナーな司令補のテーマ(ビアのソロバージョン)にのって
 一つ、また一つと消されてゆき、最後の一つがスタジオ装飾の白い木のスポットだけ残り、
 黒いスタジオのバックに白い木が浮かび上がり、小さな窓が白い木にフォーカスされると、

「男たちの旅路」
「第2回」
「冬の木」
「終」
「著作、製作 NHK」 

・・・カコイイ。黒いバックの中に1本立つ白い木が、エピソードゲストの少女の孤独をあらわしていて、
ドラマの余韻を味あわせてくれた。

ああいうカットや編集を見ていると、このドラマの良さは、脚本やキャストの良さのみならず、
他の要素の良さと奇跡的に出会って成り立っていると感じる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:27:17 ID:yk113oCz
ラストの小窓はいつも
その回の象徴的なモノを映してたよね

>ああいうカットや編集を見ていると、このドラマの良さは、脚本やキャストの良さのみならず、
他の要素の良さと奇跡的に出会って成り立っていると感じる。

禿同。
音楽・演出・キャスト・脚本・スタッフ
これがピッタリ嵌る作品って本当に数少ないね
皆、それを目指してるんだろうけど、本当に難しい事なんだと思う。
この作品はその数少ない名作中の名作としみじみ思う。

527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:41:04 ID:jMXtG327
パッパーラパー、パパーラ〜パパー、パ〜ラ〜パ〜ラパラパー、パラパー

チャン チャン チャン チャン チャラララー ♪


528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:56:40 ID:oqEsIZWO
この間夜、何かのドラマで桃井が病院のベッドで寝ている場面を偶然見た。
そこには年齢を重ね、当時より痩せた悦チャンがいた。と思い込んだ。
別離の真っ赤な夕日が頭に浮かんできた。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:00:36 ID:F7cF8ZeF
パッパーラパー、パパーラ〜パパー、パ〜ラ〜パ〜ラパラパー、パラパー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:11:08 ID:O9CEkN3j
>>525
どうでもイイことなのだが、「冬の樹」だね。
それで最後に小窓のワイプでアップになるのはスタジオの照明(スポットライト)ね。

↓はい、話題変わりますから誰か音楽お願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:17:17 ID:qBovRv0l
パラパー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 03:33:48 ID:IuzWBCSu
NHKの公式サイトにはまだ出てないが4/23(日)の
教育テレビ22時〜山田太一脚本の舞台中継放送予定アリ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:44:19 ID:UfOYh3go
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:30:38 ID:iTMh38qC
思うに、パラパーとかは
話題を変える時や書き込みが無いとき
なんとなく繋ぎをしてる感じだと・・
別に目くじら立てる事でもなかろうて
太一ヲタのスレ違いネタの方が馬鹿っぽい


534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:35:59 ID:ckO1MAQz
どなたか、土曜日の夕方再放送されていた
「男たちの鉄路」を観た方いらっしゃいますか?うっかり見逃しましたが
どんな内容だったんでしょう、気になります。
話は全く関係ないと思いますが、タイトルのつけ方にグッときました。
ちょい、スレ違いですがお許しを・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:39:34 ID:2x3loOuO
パラパー
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:35:08 ID:a1THgSvu
チャンチャラリーチャラチャンチャン♪
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:13:10 ID:a1soyctq
>>530
525です。訂正、ありがとう。
記憶には自信があったのですが、そろそろDVDのお世話になる時期ですね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:44:37 ID:/ZDclxTY
なかなか、スペシャルを観る勇気がありません。
ちょっと味が薄くなった司令補だったような記憶があるのと
男たちの旅路が終わってしまうのが嫌なのと

とっくに終了はしてるんだけど
いつまでも自分の中では続いていたいとゆーか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:21:57 ID:zJae/+z6
パラーララー パラーララー パパパラパララー♪

540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:07:00 ID:rvDkPa+w
>>538 大ジョブだよ〜、大団円でもフェードアウトでもない、ふつーに1つのエピソードだから。
指令補以下みんな元気に相変わらず、明日から次の説教に向けて精進しようという気概がうかがえる。
541538:2006/04/19(水) 16:44:29 ID:60ta62xt
>>540
そうですね
明日への活力の為、今夜にでも見てみます!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:35:46 ID:dBKGB3yC
パラパー
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:41:48 ID:jGnlMFw+
>>530
>最後に小窓のワイプでアップになるのはスタジオの照明(スポットライト)ね。
確かにラスト、スポットライトでしたね。
それもケバケバしいオレンジ色。なんであれをラストショットにしたのだろう?
>>525さんが書いてるように「1本立つ(スポットライト)が、エピソードゲストの少女の孤独をあらわして」
いたのだろうか?

↓はい、音楽お願いします。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:58:26 ID:CsuLtDiX
パパパ パパパパパー
パパパパパー パーパー
パパ パパパパパー
パパ パーパパパー
パパパパー

ゆったりムードのシーンで流れるあの曲だ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:22:00 ID:d53jKRce
「車輪の〜」での斉藤洋介、大熱演だったな
当時、観ていて鼓動が早くなりました
打たれた。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:20:42 ID:VWLY8VCK
よく混同されていますが、
 ×指令補
 ○司令補
ですよね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:50:38 ID:sPl5+k3g
パラパー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:00:35 ID:O5SAVYNX
パッパーラパー、パパーラ〜パパー、パ〜ラ〜パ〜ラパラパー、パラパー

チャン チャン チャン チャン チャラララー ♪


549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:23:28 ID:Eg8Y84Pd
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:27:56 ID:udVFkBui
かつての犯人役が司令補になってもいいじゃないか・・・

石田信之、長塚京三、梅宮辰夫
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:34:49 ID:ApdohiaW
もう司令補役を鶴田浩二以外の誰がやっても駄目だと思う。
仕事設定も全て変えて「説教」だけを残すならアリかも知れないが・・

ただ現代版に変えても、あの作品が残した深い感動を得られるとは思わないな
いい作りしてても、結局比べてしまうと思うよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:22:27 ID:qcTMc1Vl
パラパー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:51:28 ID:Z9xbNNXL
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:30:38 ID:iTMh38qC
思うに、パラパーとかは
話題を変える時や書き込みが無いとき
なんとなく繋ぎをしてる感じだと・・
別に目くじら立てる事でもなかろうて
太一ヲタのスレ違いネタの方が馬鹿っぽい

554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:44:00 ID:H/FeJlqT
お説教司令補なら真っ先に武田鉄矢さんが
手を挙げそう・・・。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:27:41 ID:8nM78Uxu
パラパー
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:07:51 ID:qlWLt0T2
武田鉄矢は「白夜行」での悪役が異常に良かったため
もう、金八系のいい人の説教はやめて欲しい
あの長い顔、深い皺は悪向きです

はい、パラパー
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:56:15 ID:t4OXZ8AP
チャンチャラリーチャラチャンチャン♪


558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:32:29 ID:hGy9qThG
パラパー
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:41:59 ID:80zj417A
ミラーマンの悪役はこのドラマのやつが一番はじけてたな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:56:24 ID:/xpgqSOv
あれだけ怒鳴り散らすとストレス発散になったかも=石田信之さん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:49:56 ID:Zj2mjclG
パラパー
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:06:20 ID:aZ32pDt0
ftr
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:49:44 ID:IiCMXAuh
パッパーラパー、パパーラ〜パパー、パ〜ラ〜パ〜ラパラパー、パラパー

チャン チャン チャン チャン チャラララー ♪



564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:51:09 ID:N2FG0aCQ
たしかに・・・
あの怒鳴り散らし方は耳に痛くて不快だった
いかにも弱い奴が虚勢を張っている感じ・・・
相棒がもろに、ベタに漫画に出てくるドロボーさん
といった感じだった
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 03:00:33 ID:SpuAf5Bc
パラパー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:06:23 ID:IdqtkOHV
チャラララー 
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:04:40 ID:skU8qMP1
ズンババズンババズズズンバズリズリババババ♪♪♪


568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:10:24 ID:2bzZ6Iyi
>>564
あんな対照的な2人が何処で知り合ったんだかw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:55:17 ID:mXXzG7+4
会社辞めたい時「墓場の島」見ます。
見てもなんの解決にもならんけどw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:00:54 ID:YurZDKg2
墓場の島…完成度高いよなー。
根津より陽平で泣ける。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:13:23 ID:FOdnHpND
過去にも指摘されてたが、持ち歌が1曲しかないというのは…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:34:00 ID:q1Q1f3Dy
パラパー
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:37:43 ID:ZZqqqcFK
あの犯人、背がひくいのでライフル取り上げたら
あっさりだったな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:01:41 ID:UNDuN8QD
「車輪の一歩」で近藤洋介が、母親にトルコ風呂をねだる。ちょっと母親が狼狽
そこで普段、無口なソリもあってない父親が金を多めにやれ!女にケチるんじゃあないぞ!
結局店にはいれないで帰宅母親に嘘の話を、だけど自分でもいたたまれなくなり泣き出す。

俺はこのシーンと「北の国から」の泥のついた一万円札は大号泣ものでした。
忘れられない、心が鷲ず噛みされたようなシーンだった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:21:02 ID:yof9Q5rr
>>574
斉藤だろうが・・   ヴァカよろーー!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:37:09 ID:UNDuN8QD
>>575
ごめん間違えた、斉藤だったネ、、、、スマソ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:48:11 ID:+S3Smz53
パラパー
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:58:48 ID:qpOPE+As
吉岡司令補
「俺は若い女のマンコが大好きだ」
 
悦子
「いゃーん」
陽平
「このスケベじじぃ!」
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:06:08 ID:+S3Smz53
パラパー

名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:30:38 ID:iTMh38qC
思うに、パラパーとかは
話題を変える時や書き込みが無いとき
なんとなく繋ぎをしてる感じだと・・
別に目くじら立てる事でもなかろうて
太一ヲタのスレ違いネタの方が馬鹿っぽい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:53:34 ID:7pNHb8Yh
>>574
同意。笑い声がだんだんと泣き声になり、最後には号泣してしまうシーンには、
胸を打たれた。
まだ幼かった(といっても中学生だったが)自分が初めて感じることのできた、
他人の悲しみかも知れない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:34:53 ID:8bex/G2/
あのエピソード、あまりに重すぎて感動する以前に退いてしまう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:39:48 ID:EHvhCiKu
全集の3が品切れ…
全部そろえようと決意したのに。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:35:09 ID:ESthxhAx
「別離」の司令補は見たくない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:18:45 ID:j75zzmVx
パラパー
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:16:36 ID:okIt7jGw
今夜、斉藤洋介が細木のババアに罵られるみたいです・・・
あの婆さんこそ、司令補に説教されるべき人間だと思うがな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:18:31 ID:k1uJ38Mg
>>583
「別離」の司令補こそイイ。
人間の奥深さを感じた。
それまで一本筋の通った厳しい人間が
女に溺れ、メロメロに崩れてゆく。
人間そんなこともあるんです。
厳しいままの司令補で話が終っていたら、
多分、司令補に感じていた魅力は半減したでしょうね。

587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:55:29 ID:ZPVcw+CE
>>586
俺には最後まで本当の男と女の関係には見えなかったけどな。
司令補にしてみれば父親の娘に対するようなものだったんじゃないのか。
あるいは死んでいく者に対する憐憫の情が義務感や愛おしさみたいなものを生じさせ、
あのような形(擬似愛)になったのではないのか。
たぶん吉岡自身も気付いてないよ。
悦子は家庭とか滅茶苦茶にするタイプだな。
悦子を若い陽平に譲り、吉岡は毅然として身を引いたほうがカッコよかった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:36:41 ID:okIt7jGw
>たぶん吉岡自身も気付いてないよ。

へー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:01:39 ID:rugJPN6u
パラパー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:34:34 ID:qbPXYmCM
>>582
3が品切れってAmazonかどっかの在庫が切れただけじゃないの?
他の店にはまだあると思うが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:44:22 ID:v9Tz+o+S
>悦子を若い陽平に譲り、
って、女心を無視しないで〜。

「別離」の司令補、男の人には評判悪いのかな…
わたしはメロメロです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:22:54 ID:ZPVcw+CE
>>591
>女心を無視しないで〜
陽平の心は無視してもいいのかよ?
求めても手に入るとは限らないのが愛じゃね?
男(司令補)の弱みに付け込んで無理難題押し付ける女は大嫌いだよ、とアンタに言っても仕方がないが・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:11:48 ID:KDKkgxLw
>>592
でも自分の命にタイムリミットがかかってたら
自分の気持ちに忠実になりたいものだ。男も女も。
まあアンタに言っても仕方がないが…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 03:54:32 ID:dpWWFLQG
俺が司令補なら悦子の要望に応えてあげます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 04:00:24 ID:F0QrYrmj
パラパー


596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:27:28 ID:7osk+shG
DVDないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:44:31 ID:6PHfcOMb
>>596
NHKのショップにBOXセットなら売ってると思う。
定価で4万以上すると思うが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:59:44 ID:KDKkgxLw
高い
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:33:20 ID:Fe4w/4zP
NHKのDVDは高いんだよな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:07:45 ID:tJmVODDH
NHKでBOXで買うより単品買いのが安いよね。
BOXで買うメリットって専用ケースがついてる以外になんかあった?
ブックレットとかあったんだっけ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:32:51 ID:d38bZupM
パラパー

602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:11:30 ID:60Pl43jy
ファミ劇で「シルバー仮面」放送中あげ
壮十郎の歌う主題歌テラワロス
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:28:09 ID:1kt5Pv+3
パラパー
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:12:21 ID:jxA7jGuA
困ってる人がいたら助けてやるのが人間てーもんだ。

俺ははみ出さない奴は大嫌いだ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:42:52 ID:YPg2/8pq
>600

単品で買ってもスペシャルの巻にBOXついてるよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:37:17 ID:Q0UbG350
パラパー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:10:40 ID:0ut1ccgx
ズンババズンババズズズンバズリズリババババ♪♪♪
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:45:39 ID:/8IFDvMJ
ああ、誠意さえ示してくれれば何にもいりませんよ

ところで誠意って何?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:05:57 ID:BfGqFYpp
壮十郎ってゴジラ対へドラにも出てたよね。
あの時も若者のフォークコンサートとか開いて変な歌うたってたような
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 04:52:29 ID:eDT/b9CC
鮫島司令補と呼ばせてください!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:39:54 ID:zSogj9xh
パラパー

612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:23:54 ID:XpQ13zxN
新土曜ドラマって、ずっと視聴率が一桁で低迷しているから
次回は犬をテーマに巻き返しをはかるみたいだね
「男たち〜」の再放送をやってくれた方がよっぽど数字上がりそうだけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:20:14 ID:ET8xB8rN
パラパー

614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:57:22 ID:mj2RD6Y5
>>612
テコ入れには最適の策だと思う。
すでに検討されてるかも知れんぞ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:19:17 ID:CnvKWVeS
パラパー
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:13:51 ID:Ho1kV4+i
パラパー禁止
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:15:43 ID:LT0ivkB4
474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:30:38 ID:iTMh38qC
思うに、パラパーとかは
話題を変える時や書き込みが無いとき
なんとなく繋ぎをしてる感じだと・・
別に目くじら立てる事でもなかろうて
太一ヲタのスレ違いネタの方が馬鹿っぽい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:50:57 ID:05dpG0Fg
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
お前のほうが馬鹿っぽい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:49:57 ID:8+ZDqyvd
パラパー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:40:01 ID:8NpPuN5R
だから、気の利いた事書き込んでから、自分でパラパーせいや
あんまり連発してると、>>618みたいな奴沸いてくるし
無駄にスレを消費しないようにしよーぜー
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:14:06 ID:R7k0AQ57
斎藤洋介・・・昼に教育テレビの絵画講座に出ていた
それと日曜日に『冬の樹』の40代になっても生き方が決まってないおっさんが
車椅子に乗っている老人役で出ていた・・・久しぶりに見た
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:14:55 ID:R7k0AQ57
斎藤洋介と島田久作の区別がつかない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:46:28 ID:TRNOjg+1
>>621
斉藤洋介なら今年の大河で黒田カンベェをやってるね。
つか、過去レスで「近藤洋介」って書いた奴、後で職員室へ来なさい!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 05:12:33 ID:6BJGhaAW
斎藤洋介って、ものまねの番組で顔にセロテープ貼ってでてくるあの人でしょ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:50:20 ID:rlYwYS52
>>624は警備員室へ来なさい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:59:23 ID:fc9ZJyug
鶴田が山口組三代目と懇意だったって本当?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:17:34 ID:9cHV5RrO
何を今更
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:29:51 ID:lEgWRpb4
40代で生き方決まってないなあ、自分も。
無職じゃないけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:36:50 ID:Aj5Sfgqo
まあ鶴田の名誉のために書くと、
神戸以西の芸能の興行権はほとんど山口組が持っていたから、
昭和のスターはほとんどつながりあるし、
三代目の葬儀の時も有名人から花輪が沢山届いてるし……
630無名画座@リバイバル上映中:2006/05/17(水) 09:28:19 ID:h9AIK5T3
>>626
そんなこと言ったら切りがない。
美空ひばりは三代目とは親子みたいに親しかったが、
今でも日本の歌謡界に燦然と輝いている女王だ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:49:51 ID:tKHJT3QM
そもそも60年代の任侠映画は、細部の演出を本職の方々に教わりながら製作してた。
鶴田に限らず、健さんや若山も組関係とは懇意だった。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:23:35 ID:dkEQCgbv
三島由紀夫が鶴田の大ファンだった。
あと三島は赤塚マンガの大ファンだった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:24:26 ID:dkEQCgbv
右翼が来ると司令捕の歌声が高らかに聞こえて来る
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:27:42 ID:ym83gi7K
HRの時間にでも、今の若い奴らに「男たち〜」観せたりしたいけど
こんな世の中じゃ、叩かれてしまうんだろうか
>>633のような理由で
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:09:03 ID:wxORqmAE
あの歌声が鶴田だと分かるヤツが今の若い奴らにどれだけいると言うのか・・
636無名画座@リバイバル上映中:2006/05/17(水) 21:12:57 ID:ZWMC9LbQ
同意。
鶴田浩二の歌った軍歌を街宣車で流してほしくないと思ってはいるが、
昨今は街宣車に載ってる兄ちゃんたちでさえ誰が歌ってるのか知らないくらいじゃないだろか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:30:02 ID:mIVRuWb9
若い奴らは司令補と街宣車の歌とは結び付けないが
>>634が書いてるように、学校で旅路を流せば
右翼の曲歌ってる人間のドラマを生徒にみせるなんて!キィ〜!!
となる馬鹿は幾らでも湧いてきそうだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:00:01 ID:ggb4TdZ+
逆にガッコのトップには見せたがるヴァカウヨが幾らでもいるがな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:02:34 ID:cHfj6S2T
さっき大音量で「同期の桜」が走ってました。一瞬司令補の柔和な笑顔が浮かんできました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:43:28 ID:Mi3fbOpx
鶴田浩二とか右翼とかを抜きにしても、山田太一の作品における魅力的な
登場人物は概してPTAなどには煙たがられるような役柄が多いかもね。
「早春スケッチブック」の山崎努にしてもそうだし、「岸辺のアルバム」
の貞淑そうな人妻の八千草薫までも。「早春スケッチブック」など下手に
生徒に見せたら、後で事あるごとに「ありきたりなことを言うな!」とか
逆に生徒から言われるハメになるかもしれないw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:09:52 ID:km262JeN
同じ山田太一の脚本だけど「シャツの店」の鶴田も旅路とはまた違ったいい味出してるよ。
旅路での水谷とそっくりなのが平田満で、やっぱり怒られ説教されてるのが笑える。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:49:50 ID:po0S7Q+j
>>634
それ以前に
著作権の侵害で叩かれます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:46:13 ID:VjEEGCNq
>>641
でも鶴田はやがて水谷豊からも平田満からも逆に説教されちゃうんだよね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:46:28 ID:FoeJ8qMK
>>642
別に営利目的の上映行為ではないから叩かれないと思うがww
この作品の場合、絶対的な正解が無い場合が多いから、学校での議論のために素材としては良いと思うよ。
ただ問題は「どう生徒たちの議論をまとめるか」だと思うが、それは>>634の腕の見せ所だね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:54:50 ID:FoeJ8qMK
板違い、スレ違いで申し訳無いんだけど、
邦画板とかアニメ板にいると、右翼とか左翼とかが煽りでよく出てくるけど
年代論を無視している場合が多いんで、シラけてしまうんだよね。

現代の視点での「右翼的思想」っていうものは、65年ぐらい前には当然の考え方だったし、
現代の視点での「左翼的思想」っていうものは、50年代から70年代半ばまではインテリな若者が勉強して
吟味して当然な思想だったわけで。

政府も「国を愛する教育」云々を国会で論議する前に、明治から平成バブル崩壊までの日本の近代史を
ちゃんと教えたほうが良い気がする。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:18:56 ID:X+6DXxcv
確かに、年代というか時代的背景を抜きにして右翼・左翼を語るのは問題だと思うよ。
このスレでは深入りしたくない事柄だけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:48:58 ID:FoeJ8qMK
>>646
>このスレでは深入りしたくない事柄だけど。
645です。レス、ありがとう おかげで素に戻りました
某板で「右翼・左翼」ネタでイロイロあったので、上の書き込みの中でその文字が目に入った瞬間、
ついフラフラと書いちゃいました。 
ゴメンナサイであります。
つきましては、このネタ終了ということで、よろしくオナガイします<(__)>
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:07:04 ID:nRqtwyO6
つーわけで


パラパー
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:54:14 ID:TRSzijoz
「俺は若い奴が嫌いだ」
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:48:09 ID:dBC/WDG2
まあ『歌』に罪はないわな・・・
歴史的事実として存在するわけだし
戦中派にしてみれば思想云々ではなく青春そのもののなんだろうな
ゴダイゴの歌が青春そのものという人もいるだろうし・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:44:49 ID:+dP9w/Kp
ゴダイゴの名前を知ったのは「旅路」が最初。
その後、ブレイクしたけど「旅路」を知ってる人は
中学当時回りに誰もいなかったなあ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:55:09 ID:As6yIY5H
「冬の樹」のオープニングで若い子がミーキーにキャーキャー言うのは何か違和感あるなあ
群集心理というか集団ヒステリー状態というか確かに何かある
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 08:20:31 ID:RnQPj7v8
キャーキャー言われるスターミッキー役だから別に自分は違和感覚えんが・・
ドキュメントじゃなくて、ドラマの中のいわゆる象徴的役柄なんだからさ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 08:30:27 ID:nIcdPX0O
しかし・・・タケカワユキヒデのこと当時『ユキ坊』なんて
言っていたかな????

しかしながら機材も何も乗ってないトラックのコンテナから
飛び降りて来るのは実に臭かった・・・
ビートルズがやってくるヤー、ヤー、ヤーのイメージがあったのかな
アイドル、ロック・スターというと・・・・
しかしミッキー・・・あの体重で飛び降りて怪我しなかったのかな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 08:31:34 ID:nIcdPX0O
でも演奏シーンではミッキーすっかり
アクション決めていた
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:33:18 ID:Nq7Icxyk
このシリーズがひとまず終了した(第三部)あと水谷豊が
大ブレークしたんだよ。日テレのドラマで。
レコードも大ヒットしたしな。第4部は水谷が歌えばよかった
とは思わんが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:30:54 ID:lQ48N6dy
このスレの住人で熱中時代を知らない人はいないだろう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:59:27 ID:tyuoIgsa
だが、「熱中時代」は子供向けだったので見なかった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:56:21 ID:bvzv5//7
最近、街宣車をよく見る。当然司令補の歌声も聞くことになる。今でも司令補が生きている気がするよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:04:48 ID:P0EYeP9T
司令補ォ〜〜〜。生き返れ〜。
また説教してくれ〜〜〜。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 03:03:01 ID:AxGzQThk
この時水谷豊の演技、傷だらけの天使のアキラに被ってるって思うの
オレだけかな?まぁ傷天ファンだったからショーケンがゲストで出て
また二人の絡みを見てみたいと思ってただけだけど、水谷豊を「ヴァンパイア」の時から
見てるが器用な役者なのに、アキラが強烈キャラすぎて、、?

この男たちにも所々Wる演技が、見れたようでちと嬉しかった。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 08:23:16 ID:4XpXgooV
>>661
俺もそう感じる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:04:57 ID:pxgCY4ex
山田太一は「傷だらけの天使」の水谷豊を見てたんじゃない?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:41:38 ID:dXcpoHjS
アキラよりも、もっと柄が悪いように感じたw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:13:56 ID:Z4YyiCqG
柄が悪いと言うよりは、亨よりも性格がひねくれてると思う。陽平ってば。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:41:22 ID:m/Tteo6G
そういえば山田太一は「旅路」より前に萩原健一主演で「河を渡ったあの夏の日々」を書いてたね。
あのドラマの西村晃と萩原健一の関係こそ司令補と陽平に被っているような気がする。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:57:27 ID:QSofVMNa
水谷豊って、熱中時代が当たったあとは、
第4部流氷と「探偵物語」のゲスト出演を例外とすれば、
主演しかした事ないんじゃないかな?

たとえ殆んどが刑事モノか探偵モノか2時間ドラマだとしても。

俺としては、水谷は鶴田とかショーケンとか強烈な個性の役者と
2番手で共演してる時のほうが魅力的だと思うが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:42:37 ID:X0VVaJzi
>>667
う〜む、そう言われるとそうかも知れない。
81年頃の映画「幸福」は水谷主演で良かった記憶があるが、
他の水谷主演ドラマはほとんど見なくなった。
「傷天」と「旅路」が強烈だったので、
オジサンはどうもそのイメージが拭えない。
脚本や演出次第というのもあるのだろうが…
669661:2006/05/25(木) 23:33:02 ID:wlS8AxiW
水谷ヲタみたいでスレ違いって、版のみんなに怒られそうだけど少し書かせてください!
「傷天」が終わってすぐに倍賞千恵子の,弟役でフツ〜のにいちゃんを演じたと思うんだけど?違うかな
そのドラマ見て、ガックリしたんだよね!多分S50年の同年に「悪魔のようなあいつ」が放映されて
アキラが強烈だったから、「悪魔」に出ろよ〜〜急にキャラ変えるなよみたく思ったんだよね

だから「旅路」での、アキラキャラが垣間見えて嬉しかったのもある。
今は浅見光彦は,水谷以外認めないオレがいる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:07:36 ID:e8cc4u++
ああ、浅見光彦は良かったね。
あれは良かった。
最近は事件記者とか相棒とかいろいろやってるけど
丸くなっちゃった役ばっかり。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:40:03 ID:0zXvJWb2
パラパー
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:41:35 ID:GQeeEaPu
見つけたので貼っておきます。
「ひ」を「し」と発音するから、
関西大出身だが東京下町出身か?というレスが以前あったけど、浜松だったのですね。
浜松出身の友人は時々関西アクセントが交じるけど、「ひ>し」は聴いたことがないが、
「〜じゃん」も起源は三河方言だから、意外と「ひ>し」も三河起源なのかな?

鶴田浩二(キネ旬のデータより)
1924年12月6日静岡県浜松市寺島町生まれ
小学校卒業の頃大阪市西成区へ移転。中学へ進学せず映画ばかり見てすごす。
38年松竹の高田浩吉の内弟子になる。芸名はこれに由来。鶴と鷹。
39年雨のシーン撮影中にずぶぬれが原因で肺炎とジフテリアを患う。
39年此花商業入学44年関西大学商科入学も5月には海軍飛行科予備生徒で横須賀へ。
横須賀海軍航空隊少尉で敗戦。45年浜松へ復員。46年高田浩吉と再開。
48年12月「遊侠の群れ」でテビュー。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:30:28 ID:PN+oXXdl
へーこのひと関西育ちなのか、ちょっと意外
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:14:21 ID:u85R+l06
>>672
それは表向きのデータだよ(学歴も含めて)。
今では鶴田は関西生まれの関西育ちってことも明らかにされている。
ちなみに、私の友人の生粋の浪速っ子は、着流しヤクザ映画の中で鶴田が
関西弁で啖呵を切るシーンを見る度に、さすが上手いわと誉めちぎっていた。
「ひ」と「し」は江戸っ子の発音に憧れたからと見るべきだろう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:10:55 ID:ibLUftCy
「影の領域」で辰ちゃんに殴られた時の表情が水島道太郎にソツクリです
676 ◆EqRi1nkmfQ :2006/05/28(日) 01:19:17 ID:SP64mafT
ざい
677無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 02:01:54 ID:ZMv0ovbB
>>675
そうだね。「旅路」よりも映画の方が水島道太郎そっくりの表情が見られる場面が多いけど。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:53:43 ID:l9E2jDGZ
連合艦隊の司令官なんかもぴったりだね、鶴田さん。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:26:25 ID:TGs0uRX/
いや司令官は三船敏郎、参謀に笠智衆と鈴木瑞穂、鶴田はせいぜい甲板長
ついでにコックにスティーブンセガール
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:36:35 ID:q/CrH1TW
ではここらで 

♪パラパー
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 02:49:19 ID:6c9unI8+
>>679
「ハワイミッドウェー大海空戦 太平洋の嵐(1960年 東宝)」
  鶴田浩二 友永大尉
  三船敏郎 山口多聞(第二航空艦隊司令官)
  池部 良 専任参謀
藤田 進 山本五十六

「あ々、決戦航空隊(1974年 東映東京)」
  鶴田浩二 大西滝治郎 体当たり攻撃を立案した実在の海軍将校
  池部 良 米内光政   最後の海軍大臣、非戦派

「連合艦隊(1981年 東宝)」
  小林桂樹 山本五十六(連合艦隊司令長官)
  鶴田浩二 伊藤整一(第二艦隊長官)大和の沖縄特攻の際の艦隊司令官

「日本海大海戦(1969年 東宝)」
  三船敏郎 東郷平八郎
  笠智衆  乃木希典

「日本のいちばん長い日(1967年 東宝)」
  三船敏郎 阿南陸軍大臣
  笠智衆  鈴木貫太郎総理大臣

「激動の昭和史 沖縄決戦(1969年 東宝)」
  鈴木瑞穂 ... 中島参謀
 あとは下記のとおり、自衛隊ばっかり。
  皇帝のいない八月  1978年松竹  ... 真野陸将(防衛庁幕僚監部)
  野性の証明  1978年角川春樹事務所  ... 久我幕僚長
  地震列島  1980年東宝映画  ... 統幕議長

(続く)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 02:51:26 ID:6c9unI8+
(681の続き)
鶴田が軍人で出演した映画はもっとあるけど、どんな役かすぐにわかったものだけ上に提示。
他の作品は「雲ながるる果てに」「ああ同期の桜」「人間魚雷 ああ回天特別攻撃隊」「ああ予科練」
「最後の特攻隊」等がありますが、皆士官の役で、「甲板長」といった兵隊さんの役は無いですよ。

三船の山本五十六は当たり役だし、みんな掲示していくと板違いになる程たくさんあるので、>>679が掲示した役者さんと
共演した作品だけを掲示。

長くなっちゃったけど、
日本を代表する映画スターの一人、鶴田浩二を舐めちゃいけませんよ。
つか、もっと日本の映画を観なさい。
683無名画座@リバイバル上映中:2006/05/31(水) 08:08:33 ID:ehBbKbTw
>>681-682
679みたいな奴にそうムキにならなくても・・・。

鶴田浩二の映画スターとしての素晴らしさはおいらが見てます、知ってます。

ではこの辺で

パラパー
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:24:07 ID:lzPXAQbD
>>682
「日本のいちばん長い日」には鶴田は出てないんじゃないの?
別に揚げ足とろうってんじゃないよ。俺も鶴田大好きだし。ただ確かめておきたかっただけ。
ちなみに俺が鶴田を最初に観たのは「ギャング対Gメン」
685無名画座@リバイバル上映中:2006/05/31(水) 08:54:04 ID:ehBbKbTw
>>684
列挙されてる「日本海大海戦(1969年 東宝)」から「地震列島」までの作品には鶴田は出てないよ。
それらの映画に鶴田が出てるとは>>682も書いてないし。紛らわしい書き方ではあるが。

パラパー
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:07:03 ID:6Li5QeEr
大河ドラマでも千利休役で出ていたな。正直、違和感があったけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:44:21 ID:rwPGiHUG
まぁ、正直鶴田スレでやってほしい話題だわな
しかし、新しい話題もないことだし
フィギュア化計画に一票投じてみようかな。
もし実現したら夢のようだしな・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:00:42 ID:6c9unI8+
681-682です。スレ汚し、ごめん。
>>684-685
 たしかに紛らわしい書き方だったね。スマン。以下、682冒頭1行目の訂正文です。

× 鶴田が軍人で出演した映画はもっとあるけど、どんな役かすぐにわかったものだけ上に提示。

○ >>681冒頭に提示した鶴田浩二のキャスト名を記載した3作品以外にも、軍人で出演した映画はもっとあるけど、
  どんな役かすぐにわかったものだけ上に提示。

>>684 はい、その作品に鶴田さんは出演してません。
  でも素晴らしい映画ですし昨年やっと東宝がDVDを出してくれて見やすくなりましからぜひ見てくださいませ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 07:16:56 ID:yRTw9HJQ

鶴田スレでやってくれよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 07:48:03 ID:O7EE80SH
>>688
それにしても黒沢年男もま〜るくなったのう。
お昼のワイドショーなんかに出ちゃってニコニコしちょる。
あの長い日のギラギラした畑中はどこ行った。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 07:53:22 ID:zRd3K/YX
今度こそ

パラバー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:05:12 ID:iG5vD2Qt
桃井の「だって大人って自信無いじゃない」が妙に説得力ある
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:52:15 ID:4AKGKu5S
お願いですから、そろそろ再放送してください
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:25:57 ID:iG5vD2Qt
>693
そろそろお金貯めてDVD買ったら?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:37:39 ID:R34wLGBF
DVDボックスセット買ってがっかりしたのはオープニングに服部の「土曜ドラマ」
の電飾文字がなかったこと。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:05:42 ID:b6p6kj3u
>>694
とっくの昔に買ってますが?
スレタイ読んでね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:52:49 ID:/QO24BUC
>>696
過去スレでも本当に何度も出ている質問で本当に済みませんが、
俺はまだDVD買ってないのですが、
ほんとにDVDの画質は良いのでしょうか?
CS日映専ch.は論外として、アナログBS2で03年に放送した
ゴミや雨降り線を「修正済み」のあの時の画像よりDVDの方が画質良いでしょうか?
「修正済み」BS2とDVDの画質を比較した正確な報告がまだないので、
BS2をDVD-Rに録ったモノで我慢してますが…
(まあ、04年のCS再放送を見て以来、見返してないのですが…また頻繁に見ることもないと思いますが…)
NHKのDVDは高すぎるから、あのNHKに高い金を出すのが嫌なのですね。まあ違う言葉では貧乏とも言うが…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 07:15:15 ID:xSNEq7Vz
>>697
画質は悪くないと思いますよ
ただ、BS2の時と比べてどーだったか・・と聞かれると良くわかりません。
放送時観てましたけどね。
ゴミや線などもDVDで見たことありません。
ただ、自分のテレビはデジタルでもハイビジョンでもない普通の物ですから
細かい事は分からないと思います。
ただ、放送時に処理した事をスルーして、あの値段で売るって事は無いのでは
ないでしょうか。
このスレでも問題になってないところを見ると、画質は悪くないと思います。
比較した報告ではないので、申し訳ないですが、自分ではこれ以上事は言えません。
こだわる人には違いがあるのかも知れないし・・・
また、前レスにもありますが
音声は、音が飛ぶ、かすれる等はありませんが相当ボリュームを上げないと良く聞こえません。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:53:16 ID:Ma3K6e2b
「旅路」はビデオで撮影されたものだからそれなりの経年劣化は避けられないんじゃないの?
「傷だらけの天使」など16mmフィルムで撮影されたテレビドラマとは当然画質が違うし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:24:02 ID:Y/M6WKzN
SPモードとLSPモードの画質の差ってフィルム撮影のドラマとかだと
ほとんど気にならないけど、ビデオ撮影のやつだと明確に出てくるね。
701697:2006/06/04(日) 23:44:39 ID:uJCYrGu2
詳しいご報告ありがとうございます。

>ゴミや線などもDVDで見たことありません。
これだけでも充分イイですね。一番気になっていたことなので…。
大都会に住んでないので、かなりレンタル屋回ったのですがビデオテープは置いてあっても
DVDは置いてないので、なかなか確認できませんでした。
今はちょっと熱が醒めてDVDを買いたいとは思わないのですが、いつかは手に入れたいと思います。
(デジタルリマスター版とか、ブルーレイ版かHD-DVD版でもし発売されれば即買いなのですが…)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:00:53 ID:twadhQOF
NHKのドラマって古くからビデオが多いね、民放・・・
水戸黄門なんかつい数年前までフィルムだったから
ビデオに変わったときかなり違和感があった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:02:44 ID:twadhQOF
まあ確かに時代劇にはフィルムの重厚さがマッチしているかも
撮影も太秦だから映画人が集まっているわけで・・・
その反面ビデオにはニュースを見るかのようなリアリティーがあった
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:05:52 ID:twadhQOF
NHKはセットにもそんな金をかけられなかったうえに
当時ドラマはスタジオ引きこもり撮影・・・
その点ハンディ・カメラを使って外に飛び出した旅路シリーズは
新鮮だった・・・映像を見ていてもそんなスタッフの好奇心
喜びのようなものを感じる・・・スタジオで不可能だった
躍動感、季節感のようなものをとらえ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:09:04 ID:twadhQOF
本当のことを言うと画質は当然フィルムが上だが
経年変化はフィルムの方がひどい・・・
ビデオが出始めた頃、一般には二分一インチのビデオテープだったが
プロは4分の3インチのビデオを使っていた、この画質の差は結構
大きかった
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:13:22 ID:twadhQOF
水谷について『傷だらけ・・・』の話があがっているけど
当時『赤いシリーズ』で初めて男が主役になった(題名失念)
ピアニストをめざす水谷のエキセントリックな演技も凄かった
旅路のエキセントリックさとはまた別の芸術家肌の演技だった
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:56:37 ID:r2SST2wW
>>706「赤い激流」だったかな。
緒形拳と松尾嘉代の息子が水谷豊。
松尾が宇津井健と再婚したら、死んだはずの父・緒形が現れて・・
みたいな赤いシリーズらしい濃い話。恋人役は竹下景子。
水谷の役は、他の赤いシリーズなら山口百恵の役どころの男版だね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:42:16 ID:QG3kGnPS
>>705
>経年変化はフィルムの方がひどい・・・

そうは言い切れないのでは?
川村尚敬プロデューサーがNHKにおけるビデオとフィルムの保存について
書いているサイトです。ご参考までに。↓
http://kazumo.jp/creator/kawamura/kawamura39.htm
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 10:37:47 ID:SDcrGtxI
『赤い激流』宇津井健と水谷がやたら深刻な激しい演技をしていた
宇津井健どんな役でもできたね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:44:24 ID:xNgq9igj
>>709 >宇津井健どんな役でもできたね
少なくとも赤いシリーズの頃の宇津井は、どんな役でも一緒の演技だから。

男たちの旅路に関係ないので、もうやめます。
全話ビデオに録ってあるけど、DVDで保存したいから
清水のほとぼりが冷めたら全話放送してくれないかな。
それか高価過ぎるセルDVD値下げするとか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:35:14 ID:Vl4+l/Yj
パラパー
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:04:10 ID:NQOsU49N
皆さん、司令補フィギュアがいつの間にか11位に下がってました。
投票よろしくお願い致します。

http://www.alfrex.jp/ranking/

制服・着流しを着せ替えられる司令補フィギュア、欲しくはありませんかぃ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:11:56 ID:IQrb+J0B
>>712
全然欲しくありません。
というか司令補が着せ替え人形になるなんて情けなくてイヤです。
714名無しだョ!全員集合:2006/06/09(金) 23:26:17 ID:qjoC+2mm
俺たちの朝が好き!あれで江ノ電が好きになりました。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:46:09 ID:CAgbdgf7
>>714
思いきりスレ違い。
てか、俺たちの旅と勘違いしてるんじゃ…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 03:38:56 ID:zZmj2+j9
俺と同じで注意力が足らない慌て者なんだろうか。
それともわざとか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:24:32 ID:qgkTGG+i
男たちの旅路が好き!あれで荒川のちんちん電車が好きになりました。

と、釣られてみた・・・(笑)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:32:17 ID:z5eFVQVe
第二部、第一話のオープニングテーマに萌え!
(コマネチをはじめとする当時の世界体操界の競技姿:代々木体育館)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:45:42 ID:fERIUT06
根津甚八が「墓場のなんとか」を歌う歌手のやつが一番好き。
あとは柴俊夫が偉そうに条件付きで入社する会と、
水谷が桃井を好きだと鶴田に相談して裏目に出てから、根室まで鶴田を連れ戻しにいく2話分。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:18:57 ID:QC81A1e7
「墓場の島」って、ミッキーが作曲したんだよね? タケカワか?
詞は山田太一だけど、詞と曲はどっちが先なのかな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:40:01 ID:u3DmU4xU
>>719
「会」→「回」
>>720
「ミサコ」っていうのがなんか怖いな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:09:32 ID:ydRTEZL4
都電の事故がちょっとショック
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:11:18 ID:I/wNblB4
司令補は悦子を思い出したら勃起した
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:48:14 ID:KnbGGrN4
曲つーか「墓場」は朗読だろ。やっぱ根津に歌は無理か。
あれにキャーキャーする女の子って想像できん。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:07:05 ID:MOyyXaYe
ずっと語り部分だけだったけど、ドラマの最後のクライマックスで
♪死〜ねば、ただの土くれに、戻るだけだと、見に染みてい〜る。
墓場がなんに〜なるだろう〜花や果物が、なんにな〜る。
死んじまえば終わり、死んじまえば終わり、どーして俺はここに来た。
波の音、みさこの声じゃない。風の音みさこの声じゃない。ひとり墓場の島へ♪
とか歌ってるよね。とてもヒットするとは思えない歌詞だが。
でもメロディーはイイよ!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:17:21 ID:KnbGGrN4
>>725
ま、一応、曲ってことにしとくか。

>でもメロディーはイイよ!
でも味はイイよ!(カレー)を思い出したw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:11:13 ID:dz8/Lkmw
>>725
果物?

線香だよ、線香!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:48:58 ID:/L8x3+CW
>>727ゴメン、ゴメン。思い出しながら書いたからさ。
線香だったかな?とも思ったんだけどね。
メロディはいいから、インストで、その後の回でも
使用されてるね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:54:22 ID:0MMWM7SL
墓場への供え物として果物が出てきたわけね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:55:35 ID:R0LGz3JN
本当はばあちゃんの墓があるんだよね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:16:11 ID:e4v/ZQiE
「シルバーシート」。45分ドラマにしては志村喬、笠智衆、
藤原釜足、加藤嘉、殿山泰司とよくもあれだけ名脇役を揃えたもんだと思った。
映画でもなかなかお目にかかれないでしょ。
やっぱ山田の力かな、それとも天下のNHKだからかな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:03:28 ID:F75QDzeR
俺、老人ホームの施設長をやってるこのドラマ大好きな40代です。
入居者(年寄りの呼名)の昔の仕事の話を聞いてあげると喜ぶ人多いね。
苦労話や武勇伝などは皆よく喋ってくれるよ。
男は夢中になれる仕事に巡り合えれば幸せな人生かな、と思ってしまいます。
「ロンドンの爺さん」の話も当時10代に見た時といまDVDで見るとで
全然感じ方が違うな。 俺も年取ったな。
司令補元気かな。
天下のMHKさん何でもいいから特番組んでよ!ほんとに。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:22:06 ID:Yx8AnMna
今見返すと(他の老優陣には衰えを感じないけど)志村喬の空港での長台詞は
ちょっとキツそうだ‥。まさに「老い」を感じてしまい、切ない。

>>732
お仕事乙。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:45:39 ID:3tYwatce
サントラ、ヤフオクでゲットしたんだが、これって第3部までのしか
はいってないのねん。
車輪の一歩の「The sun is setting on the west」が入ってない。
もし復刻するのなら完全版を希望します。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:10:27 ID:mW3QfsNR
>732
若い年寄りもいれば、老いた若者もいる。
高齢者って何でしょうね。
うちのお婆ちゃんも施設に入ってるけど、年に一度の誕生日会が嫌だと言ってた。
たぶん年齢は数じゃないのでしょうね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:15:37 ID:1VRDieyI
話豚切って悪いが、

>>734
>車輪の一歩の「The sun is setting on the west」が
このCDに入ってますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EM16/qid=1150564723/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/503-8956988-0991928

第2部第2話「冬の樹」の中で演奏された2曲はタケカワのソロCDに入ってましたが現在廃盤です。
http://music.www.infoseek.co.jp/cd/4988001498674/

・SOMEWHERE ALONG THE WAY「あの頃」
・TRULY ME「僕のドリーム」

の2曲ですが、前者はここでダウンロードできるみたいですが、
ttp://listen.jp/store/album_ttlr0001.htm
後者はCD-Rを販売してるようです。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=444059
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:17:02 ID:1VRDieyI
ここでタケカワのCD-Rについての
JBOOKの説明を読むと、
これはもしかして「男たちの旅路」のCD-Rも生産販売してくれるのですよね?
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/1929948/s

こちらの商品はR盤(あ〜る盤)=オンデマンドCD-Rになります。
以下の内容をすべてご確認いただきました上でご注文をお願いいたします。

<R盤について>
R盤とは日本コロムビアから発売された旧譜CDアルバムのうち、
入手が難しい商品(生産中止/廃盤など)を、お客様からのご注文に対し、
1枚からCD-Rに記録してオリジナル音源そのままに作成された完全受注生産商品です。

<製品仕様>
CD・・・オリジナルCDから日本コロムビア特注のレコーダブル・コンパクトディスク・CD-Rに複製されたもので、
オリジナル音源そのものの音質を再現。
レーベル・・・R盤用の新しいデザイン。
ジャケット/解説書・・・オリジナルデザインのイメージを尊重し、新たにR盤用にデザインされたもの。 ※帯は付きません。

<再生について>
CD専用プレイヤーによる再生をお奨めします。

<納期について>
完全受注生産のため、ご注文からお届けまで2週間から4週間ほどお時間をいただいており、
タイトルによりましては、さらにお時間をいただくものもございます。
このため、ご注文はすべて単品配送のみとなっておりますので、予めご了承くださいませ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:25:00 ID:1VRDieyI
既出ならばすみませんが、
ここで「男たちの旅路」のCD-R頼まれた方はいらっしゃいますか?
(LPは確か日本コロムビアでしたよね?)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:23:44 ID:mroMj1dX
顧客には「男たちの旅路」のDVDもコピーして売っちゃえばいいのに。
内緒でもうやってるかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:57:55 ID:LxZgYYp4
司令補に柳沢を張り倒してもらいたいのですが
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:37:11 ID:PyqLhPuX
司令捕に日本人サッカー・ファン全員ビンタ張って欲しいです
投げ飛ばしてもいいです
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:55:03 ID:nV9epqbd
ついでに監督やれば・・・
「俺ははみ出さない奴は嫌いだ!」とか言うのも面白いな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 03:04:59 ID:3I2Donr6
ジーコと殴り合いになったら止めに入るのはやっぱり
陽平か。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:22:37 ID:s7Q/+zer
やっぱソージューローだろ。陽平じゃ逆にソソノカスだろな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:47:49 ID:wEwOpRJh
でも陽平のテンション凄かったなあ・・・
撮影現場見てみたかった・・・沈黙から
はい!スタート!の声であのテンション出すんだろうね
あたりまえだけど
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:03:49 ID:33JwVykH
何も根室くんだりまで行って皿洗いなんかやらなくても・・・

司令補に皿洗いなんて似合わないよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:49:40 ID:nSFh5G5h
そのギャップがショーゲキ的でいいんです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 08:50:17 ID:gTRjUtSi
あの司令補が「鬼瓦権造」のモデルになったというのは本当ですか?
ちなみに、「流氷」の中で無精ひげの司令補が「冗談じゃないよ」と言ってました
ガセかと思いきや、本当なのか??
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:44:55 ID:mhCo30QJ
敗因のすべてをジーコ采配のせいにする日本人を
司令捕はどう思うのだろう
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 15:01:58 ID:JhmZdWoc
さんざん持ち上げた関係者、メディアが第一級戦犯だな。
司令補もいつか言ってたぞ、
「いいか、君たちは弱いんだ」
研修の場で何人もの新人を投げ飛ばしたあとに
言っていただろ。「君たち」を「日本サッカー」
に置き換えればぴったりあてはまる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:00:26 ID:mL/gaHMN
確かに・・サポーターのボルテージに実力が着いていけない
人気先行のスポーツだ・・・渋谷で暴れたアホどもに
司令捕の鉄槌を・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:01:29 ID:mL/gaHMN
>748
バカいってんじゃないよ じゃなかったけ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:03:36 ID:mL/gaHMN
墓場の島・・・その後もインストでBGMとして使われていたね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:15:48 ID:0F5tmAUC
>>748
真偽のほどはわかんが、あのタケシのことだから案外…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:03:42 ID:XVvcU82b
司令補と悦子がデキてたって本当ですか?

それを知った陽平が役を降りたって・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:15:19 ID:DQc0ZNVp
パラパー
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:41:55 ID:FTFAhcgn
司令補って質素な生活してたわりには金持ってないんだね。
警備員とはいえ一応役職なんだし1千万位はありそうなんだが・・・
それが皿洗いで四畳半住まいかい。
隠し子とか女に貢いでたとかでなきゃ脚本の手抜きだな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 06:26:45 ID:pR1p+j2r
根室であの年で就職探すったら、ロクな職は無いし
多分自ら望んでそんな仕事をしていたんだと思うけど
どん底の生活してみたかったんじゃない?
じゃ、なかったら根室まで行かないでしょ、ふつー
ただの転職じゃないんだからさ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:04:03 ID:MqDU2lh7
悦子の看病で金をつかいきった・・・としておこう
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:45:27 ID:vlQrCTzY
クソ暑い真夏、毎日毎日悦子に輸血した50代半ばの司令補には
頭が下がりマス。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:31:56 ID:dbzRe+xp
質問:陽平が壮十郎に自分の献血手帳を悦子に渡してくれとを頼んでいたが、
   その意味が分かりません。誰か落ちえてちょ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:35:24 ID:DoP7/1a6
陽平も壮十郎も、2人とも岸田森の世話になってるわけか。
陽平は傷天、壮十郎はシルバー仮面ジャイアント。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:39:04 ID:DoP7/1a6
でも岸田森は若山富三郎の息がかかってたせいか、鶴田浩二とは縁がなさそう。
同じ文学座一期生の橋爪功や草野大悟は旅路にも出演してたけど…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:34:18 ID:k4lfn46I
>>761
献血制度をググるとわかることだが、昔を知る者として一言。
当時は輸血には、過去に献血していたことを示す献血手帳が必要だったから。

日本ではかつて献血制度が預血献血と言われるやり方で、手術等で輸血を受ける
際には、患者自身か、又は患者の親族友人などが今までに献血をしていた事を
証明するため、献血手帳を見せる必要があった。
(だから大量に必要になると知人から手帳を集めまくることになる。
献血してくれと司令補が頼みこんでるのはそのため)

献血手帳には今までの献血歴があって、将来のために健康な時に進んでアナタも
献血しましょうという趣旨。司令補は、自分の手帳を壮十郎に託して、
悦子が輸血を受けられるようにと望んだ。

ちなみにこの預血献血の制度は1982年に廃止され、純粋な自発的な献血制度へ
転換されたそうだ。「別離」の放送は1970年代だったから、当時のシステム上、
こんな台詞になったのだと思う。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:54:03 ID:VcSyQk+I
>>764
良く分かりました。なるほどね、有難うございました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:56:57 ID:sDtLEJeG
どうして司令補は悦子を抱いてやらなかったんだ?

悦子は後が無い人間なんだろ?

特攻出の司令補らしくもない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:10:02 ID:0FupbNMw
病気だから
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:17:44 ID:NBziJcqK
女として見ることが出来なかったんじゃないのかな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:00:24 ID:vC5NguMe
年齢差があるしな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:41:49 ID:zd4ama/S
小田社長の言うとおり「女を知らない」のと
「冬の美樹」での司令補の父親への異常な怒りを考えると
悦子を娘と思い込んでいたかな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:34:01 ID:k9i5haIC
当時の世代なら、納得できるのかも。
いま司令補の年令なんて、るんるんじゃねえの。
司令補の大人の魅力の足下にも及ばないやつばっか。

スカパの「泣くな青春」で、陽平が高校生やってた。
めちゃかわ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:34:32 ID:yOfMMTb2
司令補のラブシーンて今一つイメージが湧かないなぁ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:39:02 ID:deRi0Ts1
司令捕が久我美子と歩くシーンが強く印象に残っている
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:40:55 ID:deRi0Ts1
戦時中の若者の話を聞くとそれこそ商売女とは百戦練磨だが
素人に対するとからきっし純情になってしまう・・・
そんな感じだったんじゃないかな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:03:43 ID:Pt+dZNq3
インポだったから、やれなかった。
あの当時、バイアグラがあればやりまくってただろうに!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:53:25 ID:lAQ1QAYT
悦子のこと、それほど好きじゃなかったんだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:48:46 ID:sLbffX2C
>>775>>776
おまえら、本当にこのドラマ好きなの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:00:43 ID:gOlmvZ01
3部の終わり方がな・・・

気に入らないつか物足りない    寂し過ぎるでしょう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:28:31 ID:gQcOkz03
ヒデが新しい旅路につきましたとさ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:08:54 ID:nZbmCbA7
3部で終わっていたら確かに後味悪かった
よって4部・・・
4部は完全に社会問題メインだったね、登場人物個々の話よりも
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:13:00 ID:S1bHBVi7
最初は3部で終了で、4部まで撮る予定はなかった。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:18:58 ID:zGNSj2MQ
4部になってガラリとテーマがかわった印象がある
世代間の確執から社会問題へ・・・・
司令捕のいう通り仕事から飛び出していた
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:10:16 ID:S1bHBVi7
>>782
4部というより「車輪の一歩」が異質なだけ。
784無名画座@リバイバル上映中:2006/07/05(水) 17:25:05 ID:AOwOdcFb
>>782
第4部の1作目なんかシリーズの中で最も個人的なテーマだと思う。
陽平が最高。
そしてゴミ置き場で再会した陽平に「よう」と声をかける司令穂の表情も言い方も最高。
あの場面見る度に泣いちゃうよ。
「車輪の一歩」はあんまり何度も見たくはない。あれだけは違う作品だよ、やっぱり。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:30:53 ID:cF3SeLPi
4部1話は3部からの辻褄合わせ(よくできていて好きだが)
あとは影の領域にしてもかなり社会的なテーマといえるのではないかな
汚職とかね・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:32:34 ID:cF3SeLPi
あの『よう』よかったね・・・
感極まり何もいえずにペコリと頭を下げる陽平よかったね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:56:22 ID:gQcOkz03
4部1話はあの2人の演技の上手さと内容の良さで
何回みても鳥肌+涙だよ
言っても仕方ないが、あと2話だけ陽平出演なんとかならんかったか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:57:30 ID:a3a8hHxh
陽平が急に退職するのも不自然だったな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:36:28 ID:S1bHBVi7
俺的には最後に司令補と久我美子が結ばれて欲しかったよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:53:08 ID:d2vuKMZ2
柴俊夫と桃井かおりは本当に老けないな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:47:04 ID:cZH+J/wX
シルバー仮面はさすらい仮面
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 05:12:12 ID:WatYnHJ0
最近になってやっと、なぜかこれだけ見逃していた、
第一部第一話を見れた。
吉岡司令補が初登場するシーン、向こうから歩いてくるんだが、
現れた瞬間、もう心臓パクパク、鶴田浩二じゃん、
オーラだしまくりだよ。あの歩き方、あの目もと口もと、
青い背広の立ち姿、あんな素敵な民間人がいるかよ。
あれがスターというものさ。
で、次のシーンからはしっかり司令補になってたけどね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 08:34:41 ID:JGCWUsEI
たしかに初登場シーン・・・
オーラーでまくり・・・

洋画でもまあ写真の取り方の違いもあるが
今の俳優と比べると『銀幕のスター』というのは
特別なオーラーがあった・・・雲の上の人
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 08:56:59 ID:gJSEQKYF
今は誰もがテレビサイズのタレントだもんね
あと、鶴田浩二の、この役にかける並々ならぬ思いもあったと思う
795無名画座@リバイバル上映中:2006/07/06(木) 09:55:16 ID:1OzFUCyF
初登場シーンは撮り方も音楽の入れ方も凄いよね。
まさにスター登場!って感じ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:54:44 ID:I5x15rGj
鶴田さんは自らを「映画俳優」と名乗るくらい映画には思い入れがあったからね。

久我美子さんとの場面って、台詞も少なく、短い描写なのに、
不思議と印象に残っているんだよね。
とりわけ市電まで2人で歩いていく情景が好きだな。
何も言葉も発しないのに、表情やしぐさで情感が伝わってくる。
名優だよ、鶴田さんも久我さんも。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:10:21 ID:7Lcj85+b
むかしのスタアはプライバシーを今ほど晒されなかったし
別世界の人でいられたよね、まさに夢を売る仕事だったかも
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:11:00 ID:7Lcj85+b
久我さんは華族の出だけあって
やはり気品があったね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:11:54 ID:7Lcj85+b
それに比べ怒鳴り散らすミラー・マンは・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:17:21 ID:nzhE2ybH
シミケンは釈放されたが
彼の作品が放送出来ないのは辛い
あいつは俳優をなめてる、いや人間を否定してるダメなバカ野郎
吉岡司令補も、あの世で泣いている
陽平の時代が懐かしい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:01:23 ID:AiIev2sK
>>800
清水はあの時すでにクスリをやってたのかな・・

だとしたらツライな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:11:07 ID:tcirwJnp
>>801 
もちろん
彼は某暴力団の広告塔ですよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:13:49 ID:tcirwJnp
根津甚八は自動車事故以来
躁鬱で役者業は無理
廃人同然の姿
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:29:56 ID:AiIev2sK
>>803
根津と「墓場の島」で共演した高松英郎も数年前にかなりの人身事故を起こしてるけど、

彼はどうなんだろ・・ 

てかあの二人が同じように事故るとはやはり「墓場」の呪いなんでしょうか・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:21:53 ID:e5iXv+T+
高松英郎は現役で頑張ってますよ。
昨年の1月期ドラマ「救命病棟24時3」でたまたま出演してるのを見ました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:57:59 ID:E+FDo4fB
>>803-804
やっぱミサコのたたりか・・・   あの歌、怖いよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:58:46 ID:SVPIpUkv
>>804 
 高松は柔道一直線で鍛えられた?(笑)

 あの頃、水谷豊と根津は収録中互いに意識しあい
 収録意外ほとんど会話が無かったらしい
 当時の芸能雑誌に掲載されていた記憶ある
 確かあの時が最初で最後かな共演は?忘れたけど

 根津自身が共演を楽しみにしていたような事が
 書いていたと思うが、まさか現在このような事に
 なるとは!予想もしない
 陽平も刑事役多いし、ガードする仕事向いてるのかな?
 先生役より(笑)

>>806 あの歌好きです
    根津のアルバムに収録されていたけど
    CDで再発されないかな、サントラも
 
 
 
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:19:10 ID:htYJ7eTw
現在も土曜ドラマが復活しているが苦戦している。
こんな状態だとやっぱり「男たちの旅路」の出番か。
鶴田さまは当然出演不可だが、回想シーンでご登場
していただければ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:25:55 ID:wsn7KCug
>>807
メロディーはともかく歌詞がきんも〜 墓場とか線香とか
>>808
スターと呼べるスターが少なくなったからね〜 さみしい〜
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 08:09:31 ID:ntdXIsBs
何度逮捕され檻に入れられても懲りない自分に負ける清水と
人身事故ですっかり心が折れてしまった根津

なんだ、この違いは
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:19:24 ID:xhvrO6eA
桃井>岸本はわかるが
水谷>清水は無理でしょ
清水は、あの番組には向いていないと思うが?

清水&岸本のコンビで、あの番組も変わったと思う
二人の絡みが面白くない、自然じゃない!

このドラマは意外性があった
たとえば向いていないタイプと思われた水谷が
警備員を続けて、向いてると思われた真面目な
森田が辞め、次はトラック助手に職替え?

吉岡司令補が居酒屋で皿洗いをしている
彼を見つめてる水谷の姿は何度見ても
涙を誘う
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:55:24 ID:D0Jxlq+8
皿洗いはやらんでもいいって・・金あるんだし。司令補が己に課した苦行にすぎん。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:16:58 ID:q5SEOe7q
悦子は魔性の女?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:11:22 ID:Ec0OV6/k
>>811
>たとえば向いていないタイプと思われた水谷が
警備員を続けて、向いてると思われた真面目な
森田が辞め、次はトラック助手に職替え?

実は警備員というやつは真面目なやつには向いてないのよ
てか真面目なやつは続かないと言った方がいいか・・
また真面目というより深く考えすぎるやつと言った方が適切か・・
水谷みたいな脳天気なやつがいいの
これ本当よ(ただしすべての警備士に当て嵌まるもんでもないが)
つうわけで山田の見立ては間違ってない

815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:00:00 ID:KD+jWL9B
「非常階段」と「別離」は特に陽平のいい加減な警備ぶりが目についた。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:32:49 ID:KlIoMfQd
和服で寛ぐシーンがいくつかあるが、やはり鶴田は着流しが似合うなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:17:20 ID:ATxfND5K
>>816
「シャツの店」では息子の恋人、美穂純の前に
和服姿でカッコよく登場するが手玉に取られて怒るw
でも、ありゃ怒るの当然だよね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 04:28:16 ID:QsCl1Jrc
軍服なら渋めの陸軍より真っ白い海軍の軍服が似合いそうだね、鶴田さんは
819無名画座@リバイバル上映中 :2006/07/14(金) 18:56:58 ID:0tydhf3I
>>818
確かに本人も映画や舞台の衣装として海軍の第二種軍装(夏用の白服)を第一種軍装(濃紺)より好んでたよ。
かなりスレ違いになってきたので、この辺で自粛するが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:22:15 ID:DquPivBe
社長(池辺良)とサシで会話するときも「・・・でありました」
と軍隊時代の上官に対するような話し方だったよね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:10:11 ID:y94IWOxi
社長は上官だったんじゃなかったけ?
822734:2006/07/15(土) 21:16:07 ID:GkOlQ5oY
以前サントラで質問したものですが、念願の「OUR DECADE」ゲット
しました。
「the sun is setting ...」を聞いたら、ドラマで流れていたまんま
ですね。そのときのシーンが思い出され、一人うるうるしてまつ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:26:16 ID:2yXRP616
>>814
 うざいよ!バカは死ねよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:59:48 ID:52PJKSbZ
>>823
真面目な奴はマニュアル通りにしか動けないからダメなの

状況に応じて臨機応変の対応が出来ないからダメなの

リラックスしてないといざという時身体が動かないからダメなの

つうわけでバカはお前だということだなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:19:06 ID:1V/gT7aV
リメイクについてだが、
高倉健さんはどうだ!最近は昔のイメージと違い饒舌だし、「仲は悪かったが
認めていた・・」と指令補の思い出話からスタートすりゃ完璧じゃないかW
健さんなら指令補の代わりを十分できる!!
そうだ!健さんだ!!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:24:47 ID:y4i3ZeUq
同じことは俺も何度も考えたが・・・


トシ食いすぎ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:41:09 ID:DzQlESNd
>>826
「シルバーシート」のリメイクならいけそう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:21:48 ID:vvOpuL9t
>>825
せめて松方ぐらいにしておけよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:42:44 ID:9SP3BBta
浮名を流しつつも家庭は守ってきた鶴田 に比べ
子宮ガンの女房を、ないがしろにして、家庭崩壊させた松方

説教されたくもない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:18:45 ID:XMGkj37U
役者は私生活が滅茶苦茶でも演技で説得できればかまわないと思うが、
松方は鶴田に顔が似ているだけで司令補としては軽い。
山崎努がもう少し若ければメフィストフェレス的司令補をやらせてみたかった。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:19:26 ID:77GcgD6q
もう戦争を引きずった人物設定はできないし、年代的に
50歳代後半は「団塊の世代」だからなあ。
適当な人がすぐには思い浮かばない。
鮫島壮十郎(柴俊夫)がその世代になってしまう。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:34:34 ID:pEUcvTPq
日本映画専門ch「東京湾炎上」に陽平がシージャッカーで登場。
人質の乗組員には田中先任長(金井大)が…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:53:04 ID:3iQQxioo
http://6607.teacup.com/syuu/bbs
吉岡司令補は悲しむぞ!「今の若い奴は俺にはわからん」と・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:24:08 ID:2R9bTj0D
>>833
そんなリンク貼る奴も同類。
ソースチェッカーオンラインでチェックしたらロクなサイトじゃなさそうだ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:34:05 ID:TUEby/Ps
>>829
そんなことで芸の良し悪し決めないで・・
>>830
何たって近衛十四郎の子だもん、芸でカバーできるさ。鶴田とはまた一味違った司令補になるよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:46:49 ID:zc8C3gCt
>>835
松方の司令補はいまいちのような気がするけど、近衛十四郎の殺陣は最高だったね。
もうあんな殺陣ができるスターは二度と現れないだろう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:11:55 ID:TUEby/Ps
>>836
十四郎、勝新と「座頭市」で共演したけど凄い迫力の殺陣だった。
普通に斬るんじゃなくてあの人のは引き斬るんだよね。
ほんとに骨まで断ち切られそうな感じだった。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:42:59 ID:8QImsFqU
>>837
座頭市シリーズの対決シーンでヒーローのはずの座頭市が引き立て役に見えてしまったのは
あの「座頭市血煙り街道」だけだよね。さすが近衛十四郎。

あ、つい横道に入りすぎちゃった。「旅路」ファンのみなさん、ごめんなさい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:59:52 ID:5rKnMKxW
>>834
 釣られてますよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:15:10 ID:ZTHoh5G/
>>839
ソースチェッカーオンラインの宣伝だろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:50:50 ID:7ELPOXNw
健さんはなあ、歳が十が二つほど若けりゃなあ、いい感じなんだが・・・
文太さんも最近は説教調になってるし面白いとは思う
こうなるともう東映ヤクザ路線だよね
ともかくリメイク観てみたい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:03:41 ID:Z3iTvGut
ビールを飲むとき、司令補が小指を立てるのが気になる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:16:58 ID:SlzHkWym
みんな どうしたんだよ  ねぇ ジャンジャンやってよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:01:59 ID:NShX2rpL
↑車輪の一歩の中のシミケンのセリフだったけ?
今、ジャンジャンやるって言うっけ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:16:32 ID:L0jc4cm7
俺いっぺんでいいからトルコ行ってみたいんだよ
俺、女にもてっこないだろ?嫁さん来ると思う?
いっぺんでいいから、ああいうところでいいから女の子と付き合ってみたいんだよ

ガンダーラはこの台詞にかかってるのだろうか?

そこに行けばどんな夢も叶うと言うよ
遥かな世界
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:32:52 ID:lxdWs+jQ
俺も行きたい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:43:23 ID:IhcUgd6U
トルコといいピンク映画といい斉藤洋介の関心はそっちばっかだな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:13:29 ID:9rMuf2Mn
女装してコンビニで整理用品買う(1994「人間・失格」)なんて
ドラマとはいえ、俳優はつらいね。斉藤洋介サマ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:40:47 ID:IhcUgd6U
NHKの大河ドラマで黒田官兵衛やってるが、滑舌の悪さは相変わらず

でも出世したな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:23:40 ID:lIXmwntw
斉藤洋介って
彼のデビュー映画でも古尾谷雅人と一緒だったんだね→ヒポクラテスたち
車輪でも共演して
無くなった時はショックだったろうね
ちなみに、オイディプス刃って映画では古尾谷と京本が兄弟
古尾谷の子分的存在にシミケンと男たち俳優が共演してる
この映画の古尾谷とシミケンの関係ってシミケンと陽平の関係に似てるんだ

ちょっと横道にそれたかも、スマソ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:25:06 ID:MvPrW93N
世紀末の詩の盲目の少女と暮らす男役も悲惨だったな
目を手術した少女にバケモノ呼ばわりw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:22:31 ID:2pqbDYIp
>>851
コオロギだね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:52:35 ID:WDrv0uNK
>>851 別にバケモノ呼ばわりはされてなかったよ。
「もっと別な感じを想像してた」みたいには言われてた。
裏切られて悲惨だったのには変わりないけど。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:26:20 ID:vQd2ExVd
>850
斉藤って顔が長いせいか、もっと背が高いと思ってた
古尾谷が高すぎるのかもしれないけど、ヒポクラで並んで歩く時の差に驚いた
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:14:13 ID:i+/CMNwX
車輪の一歩、ではどちらも立たなかったからね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:41:59 ID:IPEdtGUC
でも一番目立っていたね、洋介
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:00:22 ID:i+/CMNwX
斉藤とも子も可憐だった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:46:33 ID:IPEdtGUC
赤木春恵も可憐だったね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:40:47 ID:L5UYOMvd
陽平がいなくなってからは、全体的に重苦しくなってしまった。
860名無し募集中。。。:2006/07/31(月) 11:28:35 ID:nzBOZ/kf
ストーカー傭兵も重かった
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:18:43 ID:1UWhU7ZZ
放送当時を知らないのですが、
何で水谷豊は降板したのですか?
862無名画座@リバイバル上映中:2006/07/31(月) 14:23:13 ID:TlKcD8WV
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:11:07 ID:QWjeLi9I
陽平人気さすがですね
司令補も陽平だと突っ込み易いってところもあると思う
あの軽さ、いい加減さ、物怖じしない性格は他の出演者に無いものだったから
864お前たちは弱いんだ:2006/07/31(月) 21:36:47 ID:fEdymgLd
「スペシャル」に陽平がいたなら尾島と一緒に暴れる若者と闘っただろうか?
 いろいろ考えたがわからない.闘う姿も想像出来るし、成長して後輩を止める陽平の
 姿の陽平も十分考えられる.
 壮十郎は絶対止めるキャラだと思う.
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:31:28 ID:BSl/4yow
壮十郎は絶対に辞めてないと思うので、今頃は専務か
副社長だろうなあ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:19:24 ID:2VjWSbzo
常々操縦労はプロゴルファー猿の実写版に使いたいと思っていた
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:00:54 ID:hlN2KEOO
あの御面相では子供の頃はさぞ苛められたのでしょうね、ソージューロー
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:01:27 ID:hlN2KEOO
で、空手を習ったと
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:02:05 ID:hlN2KEOO
でも司令補には投げ飛ばされると
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:03:05 ID:hlN2KEOO
で、「君たちは弱いんだ」を連呼するようになったと
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:45:37 ID:aDX0G+Om
このところパラパーが出てこんな どうやら暑くてぶっ倒れたか 暑いといえばビール

司令補の小指立てといい飲んだ後の皺寄せた渋い表情といい一口ビール飲むだけでも個性あふれる人だよな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:29:33 ID:OCgDghMi
パラパーパー パパー パララー
パーパー パラパララー

(スローなソロトランペット編)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:56:39 ID:GMt2ymBu
でも操縦労の爽やかさが好きだな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:05:24 ID:S11k/GY/
小林薫で司令補はいかがでしょぅか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:14:54 ID:R0NI+5zi
小林薫は警備員の本分を弁えないからダメ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:52:13 ID:a9OydUp7
パラパーパー パパー パララー
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:36:34 ID:R0NI+5zi
私は戦争が終わってからの人生は余生だと思っていました >872
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:22:12 ID:ig9UGr3P
布田の廃車置場でも釧路へのフェリーの中でも、
陽平は単にすっ転んでいるばかりで格闘シーンでは
さっぱり戦力になってとらんなぁ。(失笑)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:15:36 ID:vJqWWJe5
>>878
プールに思いっきり飛び込んで犯人を捕まえてるよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:33:28 ID:0JlfG6dv
あれは司令補の部屋で悦子が下着姿でいるところを目撃して
怒り狂っているときだったからな。怒りパワー炸裂したんだろ。
881878:2006/08/16(水) 17:34:05 ID:zLkPWLaw
>>879
あーそうだった、忘れてたよスマソ&指摘dクス。
あの撮影が1977夏だから、もう29年だね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 02:59:19 ID:p7rgwGJC
もし靴屋にカバンを直してくれと言って来たらお前ならどうする?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:39:46 ID:a+KTG+VY
>陽平は単にすっ転んでいるばかりで格闘シーンでは
さっぱり戦力になってとらんなぁ。(失笑)

いちおうスナックでの格闘はちゃんとしていた。
桃井が横でおつまみをバラまいているのがよかった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:40:58 ID:a+KTG+VY
でもなんとももどかしかったのは『廃車置場』での格闘シーン
打撃がうまくヒットするのは司令捕のみ・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:43:40 ID:k9JW5y2C
>>882
靴屋に行け、っていいますよ、あたりまえでしょ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:49:29 ID:zlCOy6AC
斉藤洋介って・・・・

ギタリストの北島健二に似てる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:05:09 ID:P6MvyLOr
>>885
>もし靴屋にカバンを直してくれと言って来たらお前ならどうする?


888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:01:38 ID:3gVUfhwY
>887
カバン屋まで案内する
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:26:07 ID:VX4Xi25K
>888
んなことしたら司令補の鉄拳が飛ぶぞ

直してやるのが人間てもんだ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:15:29 ID:pauj/WoL
つまらんやり取りいつまで
やるのよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:35:23 ID:PjrqDPtl
パラパー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:32:21 ID:67O5Zyij
>>832
ちょっと昔の日本映画って、今のハリウッド路線の
先駆けだよな。新幹線大爆破しかり。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 08:59:34 ID:KtXji2VT
パラパー
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:54:02 ID:QZGqWJYt
桃井かおり
あの頃といま、ほとんど雰囲気変わらないよね
ある意味凄すぎる
895司令補と一緒に星が見たい男:2006/08/30(水) 06:59:19 ID:jrOR1Pc3
水谷豊は変わり過ぎだな.
キャラは大人しくなり過ぎで、顔も変!整形した顔みたい.
でも好きだけどね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:17:00 ID:6gBN8Yep
なんか白ーくなったよね、水谷
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:17:53 ID:pwkriFwU
声も金属的になった。ふつう青年期より熟年期の方が
しわがれたりかすれたりしがちだけど(例えば鶴田浩二、渡哲也、原田芳雄など)、
水谷の場合なぜかロボットのような声になってしまった。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:36:51 ID:DpYwtUrU
若い頃の瞳のキラキラと豊な表情とセリフに比べて
今の水谷は鬱の人のように表情が凍ったままのようなイメージしかない
「相棒」の役のせいかな
もっと色んな引出しのある役者だと思ったんだけどなぁ・・
本当、別人みたいだよね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:02:24 ID:Y/+1yuIL
>>898
それを「引き出し」があるって言うんじゃないの。
若いときと同じ演技しかできないのは、無能だよ。
900司令補と一緒に星が見たい男:2006/09/01(金) 00:41:03 ID:DlU9i/lf
水谷は司令補が亡くなった後、
残りの人生は余生だと思ってるんじゃないの.
だから、地味に変わっちゃった.吉岡イズムを実践してるんだよw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:26:15 ID:oWt6KbDG
TSUTAYA DISCASでレンタル開始・・・ orz
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:58:07 ID:Uoz+9Vg8
>>899
しかし、ワンパターンのような無表情で引き出しと言えるのか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:57:42 ID:gKh8WXQw
まあ俳優もどこの世界でもそうだが若く見える人と
歳相応の色気を持っている人がいるわな・・・・
とかく女性は『若く見える』と言われると誉め言葉として
受け取るが所詮『見える』だけであって若くはないわけだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:38:34 ID:AAVt+6wD
若い頃の演技でしかその役者を評価できないのなら
それは役者が無能なのではなく
評価する側の人間が無能なのだと思う
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:17:24 ID:02fyjLkb
>>904
バカな水谷ヲタ乙!
お前読解力あるか?
俺は>>898じゃないが、一言言わせて貰おう。
若い頃の演技だけが良かった とか それが今無いから変だって事じゃなくて
今の演技は、表情に幅が無いからどれも同じに見える
もっと上手い役者なら、役として見せるが水谷はどの役も水谷に見えるって
そーゆー事だと思うがな。
ともかくなんか感じ悪いぞ、お前。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:32:33 ID:3vKFWub3
>今の演技は、表情に幅が無いからどれも同じに見える

おまえが無能だから、微妙な表情を読み取れず、何を見ても同じに見えるんだよ、馬鹿が。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:39:00 ID:ZXgOeScD
>>905
お前こそ感じ悪いぞ。
ま、2chで感じ悪いぞなんてお笑い種だが
908司令補に気合の張り手を貰いたい男:2006/09/02(土) 12:54:47 ID:5/mT1pNt
司令補ぉーー!僕に一発気合を入れてくださーい!! 
行くぞー!!!
若いー!奴がー!嫌いー!ダァーー!
909司令補と一緒に星が見たい男:2006/09/02(土) 13:03:08 ID:5/mT1pNt
何かもめてるようだが、
ここは水谷にもう一度、杉本陽平を演じてもらうしかないな.
みんな異論はないだろ?
これで全ては解決タマゴンだよ!
梅宮の辰ちゃんはまだ現役だぞ.二人でやり合う設定もいいのでは.
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:29:51 ID:kQk1k4ea
鮫島副社長も。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:18:51 ID:XEKH3hW2
おい、おい、壮十郎はいつから副社長になったんだwww

912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:44:14 ID:vlZfyA2T
バカ同士でもめないで
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:30:03 ID:fqEjtAkz
ともかくNHKは再放送汁!

パラパー

914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:10:15 ID:phDXtLw4
男たちの旅路・第5部
2007年1月スタート
配役
吉岡晋太郎・・・間 寛平
杉本陽平 ・・・池乃めだか
鮫島壮十郎・・・島木譲二
島津悦子 ・・・山田花子
小田社長 ・・・チャーリー浜
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:15:12 ID:7jO4YGin
>>914
墓場の島へ逝け。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:06:14 ID:YBaX8rR2
花子や〜寛平が〜
なんに〜な〜る〜
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:59:04 ID:LMPNFf4I
鶴田の一人二役で『シャツの店』のオヤジを登場させて
欲しかった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:01:19 ID:FV+izmo6
サントラCD化してくれ・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:30:33 ID:+VEMFPCR
次スレのテンプレに

・【たのみこむ】での、CD化リクエスト
・【アルフレックス】での、司令補のフィギュア化リクエスト

これらのリンク先も入れませんか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:49:44 ID:dF1NTB5Y
凄いねなんやかんやいいつつもうすぐ1000だわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:30:39 ID:mo6thRWC
次スレテンプレでは>>2の草薙幸二郎氏の役名を

×大沢司令補
○板橋司令補

でお願いします。(「シルバーシート」のクレジットでそうなってるとか)

>>919
アドレスを捜してきて貼ってもらえると、スレ立てする人も助かると思います。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:20:46 ID:+VEMFPCR
>>921
そうですよね、あまりにも他人任せでした・・・
こんな感じで作ってみました。
補足がありましたら、みなさん随時追加よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


●商品化リクエストのサイト

【アルフレックス】でのフィギュア化リクエスト
    ランキングが上がると将来フィギュア化の可能性あり
    100票集まると殿堂入り。
ttp://www.alfrex.jp/ranking/

【たのみこむ】でのサントラCD化リクエスト
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=54325

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑         
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:50:30 ID:FmvP8sLc
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:28:36 ID:2orvp0Uh
サントラを聴きながらスレを読んだりしてます。
中古LPの悲しい性なのか 円盤内周の曲は音割れが気になります

A面最後 悦子のテーマ
B面最後  別離

うう泣ける いろんな意味で・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:55:01 ID:bP0H92tR
>>924

つ 【たのみこむ】サントラCD化リクエスト
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=54325
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:55:10 ID:kjacX6AF
>>914
シーン10 社長室
小田「これはこれは。吉岡さんじゃあーりませんか。」
吉岡「かい―の。」
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:33:52 ID:qsfhW4Ym
パラパー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 05:10:24 ID:+dv5gYja
>>925
まだ賛同者が2名とは・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:18:21 ID:FrY2KvE4
夏休みに西川口NHKアーカイブ巣に行った

第1話 非常階段 をレンタル

一緒に鑑賞していた30以上年下女性ときたら
悦子登場前にあくびを始めた

ボクは司令補の気持ちが何となく分かり始めた気がした・・・


930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:26:56 ID:WfVL1AJs

余白スペースを入れて自分の書き込みを注目させたいの? ププッ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:04:06 ID:E0HhgpGU
>>930

>一緒に鑑賞していた30以上年下女性ときたら

多分ここに嫉妬しての事でしょう。
あなたのレス醜いですね、いつも。
932929:2006/09/18(月) 23:38:55 ID:FrY2KvE4
>>930
ageにしてもっと注目されれば良かったのかしらん?ところで話題がずれますが、ボクは他の事はこだわらないがウーロン茶だけは黒いのにしている(すこししうそ)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:16:12 ID:numIiaZs
パラパー
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:34:49 ID:+E4qd/qZ
保守パラパー
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:03:11 ID:8/gmCVVX
なんでレンタルするんだよ。
1年分のお小遣いを全てはたいて全部そろえたのに。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:45:39 ID:hT8kjk6i
ナイフ1本で船は沈みません(再)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 02:03:46 ID:15mO3vHq
>>935
俺は第一部だけ購入時点でレンタルアナウンスがあって
かろうじて免れた
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:50:57 ID:JWyotkPi
>>937
それで2部以降は不正コピーした
って事でいいですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:43:00 ID:mnPyyfMO
>>938
普段不正コピーしてる人ってそういう発想するんだね。
当然レンタルして返して終わりだよ。一部ももう売っちゃったし。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:44:54 ID:mnPyyfMO
まだ二部までしか見てないけど
満員電車が一番好きかな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:45:56 ID:mnPyyfMO
あれ?路面電車だっけ?
満員電車は市川昆の映画だったかな。。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:07:10 ID:JWyotkPi
>>939
ならば誤解を招く書き方やめた方がいいね
あと、普段不正コピーしてる人って・・とか言いがかりはやめてくれ
とっくの昔に全部買って持ってるから。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:33:35 ID:LptrIOYw
おれもとっくの昔にP2Pでダウンロードした。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:28:23 ID:mnPyyfMO
>誤解を招く書き方
これがよく分からん
普通、レンタルが無いから、どうせいても見たい場合
仕方なく買って見るよね?
それでタイミングよくレンタルアナウンスされて
買わなくとも見れる事ができるようになった=購入免れた なんだけど
ただ見るだけなら、買うよりレンタルで済ませたいじゃん。
ここからコピー話に繋がるのがよく分からない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:29:14 ID:mnPyyfMO
どうせいても→どうしても
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:51:40 ID:mnPyyfMO
>普段不正コピーしてる人って・・とか言いがかりはやめてくれ
了解。ごめん。
947942:2006/10/03(火) 07:10:02 ID:1v1yX+ze
>>944->>946
確かにレンタル→即コピーと決め付けたのは良くなかった
こっちもごめん。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:02:16 ID:kWlHCK+D
さすがは大人のスレだ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:22:27 ID:y30sxuZV
「司令補効果」
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:00:18 ID:H/em3uQQ
最後の作品「戦場は遥かになりて」から来年で
四半世紀が経つんだね。時の流れは早いなー。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:13:23 ID:yonugRlr
皆、年を取っていくんだね.司令補の年まですぐに来るぞ.
「俺は若い奴が嫌いだ!特に茶髪とピアスが嫌いだ!」
かっこよく言ってみたいな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:07:12 ID:byt9GETD
シリーズが始まった頃小学生だった俺も40歳だしなぁ
本当に早いかもな。1日1日を大切にしたい
今日も仕事頑張るか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:52:47 ID:nlu0EbjK
司令補って童貞なんすか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:58:13 ID:xIHdV2fA
別離で社長に女遊びもしたって言ってるね
本気だったことはないと思うけど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:59:48 ID:QHnwqy0r
くだらない事を聞くなwwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:37:50 ID:QHnwqy0r
司令補は都電の線路歩いてるけどこれ良いの?今でも歩く人いるんかな.
東京の人どうなの
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:59:24 ID:EIY+ZvNr
オマエはすぐグラグラする(怒)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:43:01 ID:rUhJ5fSJ
>>956
くだらない事を聞くなwwww
959元、荒川区民:2006/10/15(日) 11:00:32 ID:WQvA+dpZ
>>956
本当はいけない。
「軌道敷内通行禁止」という札が
線路の近く、あちらこちらに立てられていた。
でも、あの頃は線路を歩いている人はたくさんいた。
線路を歩くことは黙認されていた。
今はどうかわからない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:25:55 ID:H84wL3FJ
都電で司令補の駅で降りた事あるんだけど
線路の中には立ち入れると思うけど、あんな風に歩いてる人は居なかった。
てか、乗降数が少ない駅なので、その時は自分達しか降りてなかった。
線路に立って写真撮ったりは自由に出来たよ。
都電線路際には、今でも司令補が住んでそうな古〜いアパート沢山あった。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:09:39 ID:b9n/wU90
959,960 ありがとう
関東に住んでいたら見に行くんだけどな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:06:14 ID:NPBZa4Si
どうでもいいことだが、夏場より寒い時期のシリーズが
イメージ的には好きだ。第2部の「冬の樹」「釧路まで」は
いい感じだった。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:13:42 ID:C77Mj8av
「冬の樹」は事件性の中にもほのぼのとしたものがあって後味が良かった。
それにしてもあんな時に味噌汁かよ。
「釧路まで」は警備員の職務を逸脱してる。フィクションとして割り切って見ればいいが少し興ざめ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:06:42 ID:/EmLlHlA
長塚さんめっちゃ若いな。人質にされた桃井かおりに
優しかった。お人よしの犯人だな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:48:18 ID:92euuPvo
元々自分の理想による犯行だからね
現代の、有無も言わせずブスッという時代とは違ってまだ心があるような・・
この30年間で、何がこうも日本を変えてしまったのかね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:04:01 ID:UswTZKen
公立の小中高の週休2日全廃。
不適格教員の排除。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:59:06 ID:m0PBnDpF
>>965
時代というより
比べてる犯罪内容が違うと思う
それにフィクションだし
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:09:59 ID:rh7UEdyc
>>967
965じゃないけど、フィクションだからって、
それを言っちゃ、このスレに書き込む事が何も無くなっちゃうんじゃね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:24:57 ID:CVttbGEU
>>968
別に現代犯罪を批判するためのスレじゃないから
普通にドラマの内容を語ればいいんじゃない?
犯罪の話が挙がったからドラマの中の犯罪と実際の犯罪を区別するために
フィクションって言葉出てきただけだと思うけど?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:04:53 ID:y8pxui3V
一時シージャックつう言葉が流行った時代だったしね。

当然ヤルと思ったね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:55:47 ID:rh7UEdyc
>>969
現代犯罪を批判するためのスレじゃない
と、言われてしまうほどのレスでもないじゃん。
そんな四角四面ではツマラナイよ〜。長々とその話題が続けばスレ違いだろうけどさ。
自分が見る限り普通の流れだと思うけどな・・
それでも気に入らないなら、尖った感じのレスじゃなくて違う話題を自分から振ってみては?

972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:54:43 ID:1gY8xtNU
真冬の釧路沖って落ちたら命が無いな。
犯人が飛び込んだのが夜じゃなかったので
命拾いか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:57:35 ID:aDv3x2P4
夜ならまず即死
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 04:16:53 ID:DyzWWeTQ
>>965
昔も結構変な事件あったんだけどな・・・。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:20:49 ID:QUBPmA4Y
>>965
それを言い出したらスレ違いになるし
フィクションだから・・って怒られるよ
もうよそうよ、犯罪今昔比較はさ。ドラマの話しよードラマの話
976975:2006/10/21(土) 22:51:01 ID:QUBPmA4Y
間違った
>>965じゃなくて>>974だった
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 05:19:35 ID:lJ96WUW4
日々街宣車から司令補の歌声が聞こえてるの知ってる?「貴様と俺とは同期の桜・・・」とか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:18:57 ID:0yHppaBh
来週から陽平のデビュー作やります
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:08:12 ID:07JmWQCB
↑どこで?CS?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:03:22 ID:Iz4JuFui
男たちの旅路もやってくれた日本映画専門chです
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:38:30 ID:Z6buOmAA
次スレ

【全シリーズ再放送】 男たちの旅路 Part5 【希望】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1161524003/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:43:25 ID:Z6buOmAA
>>4>>7>>921
草薙幸二郎氏の役名を変更しました。

それと、>>922の関連サイトを追加、
タイトルは漢数字が続いて見にくいので、一部変えました。

もし不体裁ありましたら、次回に訂正願います。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:03:16 ID:1elXLgrn
>>982
乙カレー!
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
乙カレ〜!

ほしゅage