説教ではな〜いby『男達の旅路』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽち
鶴田浩二に説教されたかった〜
お爺さん達がバスを占拠する話が良かった。
2訂正:02/04/21 09:45 ID:iKy2Uicn
男達=男たちでした
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 10:54 ID:ytuKH4Uv
6月にパイオニアからDVDが出ますね。
とりあえず第一部だけらしいですが、全部出ると思いますので楽しみです。
4:02/04/21 10:56 ID:iKy2Uicn
>>3
情報ありがとう♪
買います!買いますとも♪
5ミッキー吉野の音楽もいい:02/04/21 12:10 ID:ISXMyd8t
「車輪の一歩」が大好きです。
今ほど化粧濃くない(w京本政樹が初々しい。
斉藤洋介(「人間・失格」の陰険イビリ教師役でブレイクした、顔の長い俳優さん)が
地下のポルノ劇場だか風俗だかに、車椅子の身ゆえに入れず男泣きするシーンが印象的でした。

桃井かおりが劇中でなぜ死んだのか、ちょっと思い出せません。
どなたかフォロープリーズ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:34 ID:iKy2Uicn
「車輪の一歩」は私も好きです。
斎藤洋介さんが行ったのはト○コです。
劇中で斎藤さんが叫んでいたのを覚えてます。

桃井さんの死因は分からないんですが(病死?)
その後、鶴田さんが居酒屋の皿洗いをやってたような・・・
ご存知の方いませんか〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:16 ID:vKbijEsM
水谷豊と鶴田浩二のやり取りが良かった。

>6
鶴田浩二が皿洗いしてたのは、「流氷」っていうサブタイトルのでしたね。
水谷豊が北海道まで探しに行って、
清水健太郎・岸本加代子の兄妹と出会うやつ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:52 ID:VRIiczjp
たまにNHKで放送されてますよね。
全部で何話ぐらいのシリーズなんだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:18 ID:j3aaX90z
桃井かおりは白血病。
水谷豊の消え方がすごくあっけなかったよね。
あれって設定自体があんなにさばっとしてるのかな。
それともスケジュールの都合?

サントラ、テープで買ってすごく大好きだったのに
数年前、会社に持ってって紛失したーーー!!!(号泣)
根津甚八の歌う「化石の島」、泣けるねー。
(でもサントラ未収録。インストのみ)
10ラジオ関東:02/04/22 17:53 ID:cASHqd2/
水谷豊は誰と組んでも本当にうまく絡むな。。。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 19:49 ID:E2ptE9YP
>>9
ミッキー吉野グループ(タケカワユキヒデのいないゴダイゴ)ってやつね。
なぜかCDにならない。DVD発売に乗っかって出ないかね?
129:02/04/22 21:22 ID:j3aaX90z
>11
うん、ほんとに出てほしい!いい曲満載だったし。
「シルバーシート」の時の、哀し気な琴の旋律とか
未だに忘れられない。
13       :02/04/22 23:19 ID:qC7lD+ov
>>8
第1部ー第1話「非常階段」(1976年放送)
    第2話「路面電車」
    第3話「猟銃」
第2部ー第1話「廃車置場」(1977年放送)
    第2話「冬の樹」
    第3話「釧路まで」
第3部ー第1話「シルバーシート」(1977年放送)
    第2話「墓場の島」
    第3話「別離」
第4部ー第1話「流氷」(1979年放送)
    第2話「影の領域」
    第3話「車輪の一歩」
スペシャル  「戦場は遥かなりて」(1982年放送)
以上13話でした。
ビデオはNHKソフトウェアから全巻発売されてます。 

14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:49 ID:Y213ZJFi
ドラマ板のスレ
「男たちの旅路★ 覚えている人」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018403988
158:02/04/23 19:07 ID:ETQRDFOJ
>>13
詳しく教えてもらいありがとうございました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:06 ID:791pKoHV
「人間というものは、そういうものではないッ」なんてよ。
ハイッてなもんよ。フフ、ま、俺はこういう男だから、
そりゃ頭が固いんじゃないの?なんてからかったりしたけどよ。
普通の奴は、びっくりして煙に巻かれちまうってわけよ。
女なんかよ(つい言ってしまって、ハッとなり)女なんか、お前
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:41 ID:woWX6Cw9
前にNHKで水谷豊にインタビューする番組?だったかな。
鶴田浩二の事を聞かれて、「・・・あー、・・あー・・」って。
言葉が出ないでたな。
18 :02/04/25 21:06 ID:z2Ge40JJ
好きだったんであげ
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:10 ID:dKP5xC74
鶴田浩二は、
自分と水谷豊と桃井かおりの3人を最強コンビ、と言っていたそうだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:10 ID:DsqAL0m2
斉藤とも子が良かったなあ。
京本も古尾屋も洋介も若かったなあ。
健太郎変わったなあ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 07:40 ID:e+EicRDF
「車輪の一歩」感動のラストシーンは豪徳寺駅ですが、
あの駅前の階段が駅の改装工事で無くなりそうなのが惜しくてなりません。
時々あそこを通るたびに思い出していたのに。

DVDが出るのはうれしいけど2枚組9800円か
もう少し安ければなー でも買っちゃうだろうなー
6月〜10月まで5ヶ月間は辛いぜ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 03:17 ID:Apr0s3Ro
age
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:20 ID:SqBU/GRf
根津甚八,確か出てた話ありましたよね.
あのドラマのテーマ,今でも頭をよぎることがあります.
24名無しさん:02/05/12 15:46 ID:3YOac1rC
サントラ、レコードで持っていたやつ、CDに焼き直しました。
少し雑音が入りますが、菊ごとに楽曲の素晴らしさを実感します。
もちろんドラマも最高ですが。。。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:05 ID:AVw1DTxT
>23
「墓場の島」だね。静かなピアノから始まるいい曲だったなぁ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 19:56 ID:SqBU/GRf
>そうです.どうもです.独特の暗さと渋さ.
思えば昔,NHKの夜のドラマはがんばってましたね.
銀河テレビ小説もハマってました.
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:27 ID:g7LyVS/d
「シルバーシート」って、
志村高、笠智衆、殿山泰司、藤原釜足etc…
今にして思えば日本俳優史に残る老名脇役勢揃いの豪華版だな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:54 ID:z6CG33gL
「流氷」が好きですね。
はるばる根室まで鶴田浩二を迎えに行った水谷豊が
一生懸命に連れ戻すためのセリフを考える。
こいつイイ奴だなって涙が出た。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 13:42 ID:icnCFh9Z
>28
行きの列車の中で、当時水谷がやってたポテチのCMを
ギャグに使ってたね。
30ターメリック横浜そごう:02/05/17 15:27 ID:kQx+nKkB
>>1それは>>27が説明している「シルバーシート」では?
あれはバスではなくて最後の都電、荒川線だよ。
まだワンマン化前の、黄色いボディに赤い線が入った塗装が時代を
感じさせてくれた。
そういう俺は第一部の「路面電車」を見てみたい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:55 ID:Kv8TeXqD
第一部って森健が出てて、その母親(久我美子)と元特攻隊・鶴田浩二の
戦争の絡んだ過去の因縁が…ってストーリーでしたね

確か鶴田と久我が恋人(婚約者?)同士で、鶴田が戦死したと思いこんだ久我が
他の人と結婚したあとひょっこり鶴田が復員してきて…
その因縁を知った森健は「もしや自分の実の父ではないか」と悩む

てな感じだったと思いますが正しいですか?消防の頃の記憶なんで…
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:21 ID:UQUn2o9A
池部良が軍隊時代の元上官で、今は警備会社の上司役で出てましたよね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 06:31 ID:MW31qtI8
印象薄すぎ、森健。
主役なのに…。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:23 ID:oo39qeto
シルバーシートは志村:東宝と笠:松竹の唯一の競演 佐藤以下は脚本に魅かれてノーギャラ
35beavermania:02/06/02 06:49 ID:VA42jArc
パイオニアの販促物によるとドリフ、欽ドンの裏で18%も視聴率あったらしい
36名無しさん:02/06/02 06:56 ID:WrIMaTm0
>>34
唯一じゃない。結構沢山あるよ。
37beavermania:02/06/02 08:38 ID:VA42jArc
>36 そうですか、すいません。
「シルバーシート」で絡まないのは、それでも映画会社に遠慮したからとか
聞いてたもんで
 絡んでるものがあれば、よかったら教えてください。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:31 ID:X+duOdpK
>>1>>27>>30
(しゃがれた声で)「柳橋の芸者10人連れて来い」by殿山泰司
これが印象深い!
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:33 ID:+MDP6zmW
>>37
「男はつらいよ」第1作では
博の結婚式の場面に笠の御前様&志村の博の父親が同じ画面に収まってる
40beavermania:02/06/04 15:27 ID:gu9KV2zP
>39
無知を恥じます。ありがとうございました。
41beavermania:02/06/08 16:58 ID:USMVSLEw
DVD発売日まで延命させようアゲ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 18:05 ID:vvWHfVMq
「車輪の一歩」が2年前くらいに再放送された時、
「ト○コ」の部分をどう処理してるか気になってたら、
うまくカットしてありましたね。DVDではどういう風に
なるんでしょうか。
43beavermania:02/06/10 00:07 ID:BlHar1QO
カンボジャの人民 そんなこと望んでない(けされるのかなー)でDVDまであげ
44beavermania:02/06/12 13:42 ID:Fy24pwxk
 パイオニアのDVD新譜情報5ページ
 「おまえらは人を裁く勇気がないんだ。」
 あと2週間!!


45beavermania:02/06/15 21:30 ID:WfO3ZGHD
 とりわけ生き死にを弄ぶようなことを言うと我慢ならんDVDあげ
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:23 ID:c+Ql0klx
俺は仕事をはみださない奴は嫌いだはみだせもっとはみだせDVDあげ
47beavermania:02/06/21 22:13 ID:mlFBgh30
 水谷豊が司令補で続編を。池部良がショウケン。桃井かおりはヒロインの母かなにか狂言
まわしの特別ゲスト。

48名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 16:32 ID:3C3YNkSs
わーい、DVD買ってきちゃったー。
さ、観よっと。
49beavermania:02/06/24 20:47 ID:GXu7VD2i
予約が遅れて26日だ。いいなー>
50beavermania:02/06/25 05:14 ID:zqKfBHFL
正式発売日は今日です。早起きしました。
51beavermania:02/06/26 21:26 ID:e+4YIR0S
購入。土曜日に観ようと思ってる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:14 ID:WZVP3CMP
最初の頃は好きでよく見てたけど
だんだん特攻の生き残りって鶴田の話に比重がかかってきて
なんかつまんなくなって見るのやめた。
鶴田は「シャツの店」のオヤジ臭さのほうが好き。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:09 ID:dMkj8uot
>52

そうそう、ドラマ自体は凄く良いんだけど、鶴田の特攻隊生き残りネタ出されると、
「オメーはただの整備兵だったろうが、この官歴詐称野郎!!!」
といらない突っ込みを入れたくなってシラけっちまうんだよな。

54beavermania:02/06/27 21:19 ID:jad6OdM4
 桃井かおりがなぜ自殺やめたか消防のころ大人になればわかるかなーと
おもってた。40前にDVD見たがもともと死ぬ気が余りなかったということ
シカわからなかった。
 前田吟と五十嵐淳子はいい味出してる
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 22:00 ID:RJjogGIh
『男達の旅路』 にこれだけ熱い思いを抱いている人がいると知ってうれしい。
ビデオが出たとき買うかどうかすごく悩んだけどDVD出ると知り迷わず買うっす。
56 :02/06/28 02:50 ID:xNuoWfa+
山田太一ドラマ、なぜか続々DVD化
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_06/g2002062705.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 20:15 ID:cpSb5tt0
あげ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:42 ID:WWA127P4
DVDが出たのは嬉しいけどビデオ全巻買ったのは少し損した気分です(T_T)

私は『影の領域』が1番好きかな〜
梅宮辰夫がでてました。最後に鶴田浩二が殴られても殴り返さないところが
シブかった(^^ゞ 
“為前を言う奴は腹が立つもんだ”
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:26 ID:w3cwvIpO
>>58
立前、ですね。

一番印象的なのは、車輪の一歩なんだけど、
かっこいい、せりふも演技もうまい、と思うのは影の領域だな。
60サンキューベイビー:02/06/28 23:32 ID:WWA127P4
あら、間違えました(>_<)
立前でしたか(笑)

車輪の一歩は初めて見たとき感動して何回も見たので
新鮮さに欠けるかな…なんて全話何回もみてるけど(笑)

『私は贅沢な人間では決してないが…』
なんてお茶にだけはお金かけてるってのが
司令補さんらしいわぁ(^o^)
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:32 ID:5F5ls+NX
age
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:04 ID:7dBHsphZ
リアルタイムで見ていたとき(っていつだ)桃井かおりが指令補のお宅で
「着流しがかっこいい〜」と言って、指令補が照れていたのが印象的だった。
63サンキューベイビー:02/06/29 00:21 ID:1p75UFq5
↑そのシーン思い出せない

桃井かおりが司令補のお宅で
男の私がこうやって用意してたら手伝いましょうか?ってやるのが
当たり前だろ〜
って説教するシーンは知ってる(笑)
亭主関白さん(^o^)
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 11:25 ID:1p75UFq5
君たちは弱いんだ
あげ〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:46 ID:1p75UFq5
age
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:51 ID:OEBjN1dA
建前。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:24 ID:Y2ThZuXf
森田健作がさあ、最初からのレギュラーだったんだけど、途中で柴田敏夫に
チェンジ。
なんか、芝居が下手すぎた感じがビンビンした。
どっちかというと、森田健作は鶴田浩二をも説教しそうなキャラクターにも
見えたし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 21:40 ID:1p75UFq5
>67
同感
水谷豊が若いながらもうますぎる分
下手さが目についた
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 22:17 ID:n4x6TYRj
鶴田浩二を連れ戻したあと、水谷豊は何で辞めちゃったんだっけ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 22:21 ID:1p75UFq5
>69
『これ以上の付き合いはベタベタしそうだから、消えます』
って伝言して辞表残して、それっきり

水谷豊のスケジュール関係かしら?それとも他に何か理由あったのかな?
71beavermania:02/06/30 00:13 ID:gHbD4iqu
 DVD観終わった。
 「非常階段」で飛び降りしなかった桃井かおりが「猟銃」では射殺されるかも
しれないが飛び出していって終わる。
 ミラーマンでてた。柔道一直線では あの近藤正臣の卒業の後がまとして登場
したこと思い出した。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:59 ID:csqq81wb
>71
いいなぁ…DVD
取り寄せしたけど、まだ届かない
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 13:17 ID:0sMizAZu
鶴田浩二が列車に乗って遠くに行くシーンは
何かシラジラしかったな。
へんに映画を意識すんじゃねえよって感じで。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:20 ID:u+R0Ig7O
「車輪の一歩」観た後、すぐにゴダイゴの「Our Decade」買いに行きました。
ザ・サン・イズ・セッティング・オン・ザ・ウェスト いまでも大好き。
すげーいい曲ですよね。
ttp://columbia.jp/~godiego/sound.html
↑ここでちょっとだけ聴けます。テーマ曲も。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:51 ID:csqq81wb
>74
まったく同感!
冬の樹でうたってたやつより断然いい
この頃はまだアレンジが完成されてないしね
冬の樹のテーマは好きだけど、それなら別離のほうが
切なくて好きだな
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:22 ID:I8WFV3KK
age
77beavermania:02/07/01 07:27 ID:4fe26OjH
7/25 さわやかな男登場まであげ。ミラーマンからシルバー仮面までバンパイア
78名無しさんは見た!:02/07/04 00:13 ID:MZEffUeE
DVDはいつもヨドバシで買っていたが、「男たちの旅路」は2本しか仕入れてないとのことで、
売り切れ。しょうがなく翌日石丸に行ったらでっかいポスターがあり商品も大量に陳列されてた。
扱いの違いにちょっと驚いたが、今月はヨドバシで予約して買おうっと。
79beavermania:02/07/07 04:02 ID:uNCO0VGZ
 あげ。
 梅田に水谷豊と蘭ちゃんが並んでピアノをひいてる広告板あり。いい感じ。
 
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:02 ID:bWSMpy0Q
きょうスポーツ紙の隅っこに載ってた。
土曜日の日経の広告にも。
81 :02/07/10 22:54 ID:FtVrmcFo
電車の老人の話と車椅子の話はDVDだと2なのかな?
82名無しさんは見た!:02/07/10 23:46 ID:adeY9tAS
>>81
>電車の老人 : 第3部 第一話 シルバーシート DVD8月23日発売予定
>車椅子 : 第4部 第三話 車輪の一歩 DVD9月26日発売予定

全話あらすじ
ttp://www.nhk-sw.co.jp/view/search_f.phtml

DVDの紹介
ttp://www.nhk-sw.co.jp/view/search_f.phtml
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:59 ID:wRsmTQig
水谷豊も桃井のこと好きだったんだよね。
鶴田とはいっしょにいられないわ、2重の意味で。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 01:20 ID:e6P4Y1HD
古本屋でシナリオ集発見して購入。
お宝でっす!
85 :02/07/12 02:09 ID:v5aCWsBv
>>82氏のリンクのあらすじちょっと読んだら
また見るか、シナリオ読みたくなった。
ビデオ・DVD買うこと思えばシナリオ集は安上がりか・・・。
ちょっと離れた図書館にあったと思ったが。
盗まれたりして無くなってなければいいかと思うが。
86 :02/07/12 02:14 ID:v5aCWsBv
>>56氏のリンクも読んだが、ふぞろいもDVD化か。
そう言えば、今度の土曜の午後TBSで「ふぞろいの林檎たちへ」と
内容紹介されたドキュメンタリらしきもの(番組名「NONTV」)やる。
ドラマや山田氏と関係ありかな?それとも就職難の話とかかな
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 17:48 ID:7SuAlGCC
pioneerの販促チラシ8月
名説教
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:48 ID:+VXCyRNA
なぜイッペンに出してくれないの?
最終話が11月チョイ前なんて、なんかイライラする。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 09:48 ID:9p9wBoXo
昨日DVDを石丸電気で買ってきました。
ヨドバシその他で売り切れていたので・・・・。
たまにNHKで再放送をしていたのは録画してましたが
とびとびでしたので、改めて最初から観て昔の感動を思い出しました。
当時から、何故森田健作はガードマンに戻らなかったんだろうという
記憶があったのでしたが、心の中で解決。次回発売楽しみです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:14 ID:H6V+JaLl
ようやく来週第2部発売だね!
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 10:08 ID:PuS4+g8c
楽しみです
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:05 ID:L5ZK+7zg
音楽で質問!
第一部で音楽はミッキー吉野が作曲で演奏はゴダイゴだと思っていたら、演奏はミッキー吉野グループ
となってる。
このミッキー吉野グループが後のゴダイゴになるのか、平行してゴダイゴが別にあったのか
誰か詳しい人教えて!
それにしても、サントラをCDで復刻してほしいなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:31 ID:1RqyDepO
小学校高学年の頃、毎週楽しみにしてた。
車輪の一歩なんかは大泣きしながら見てたけど、1〜2年前の再放送で
ワクワクしながら見たにもかかわらず、涙ひとつ出ないどころか
安っすーと思った自分が、年食って汚れたようでイヤでした。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 08:18 ID:YdOwcYzr
>92
ミッキー吉野グループはゴダイゴの前身です。
まだタケカワユキヒデとかは、いなかった。

95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:15 ID:kWS0uV2X
>93
ウルトラQや、往年の猪木の名勝負集もそんなでした。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:48 ID:kOe7hsvF
>>93
車輪の一歩は最初、高校生の頃見た。
その後も極たまにビデオなどで見たけど、
前回の再放送は、
久しぶりでやっぱり泣きそうになった。

もし小学生以来だったら、
思い入れや期待が大きすぎたのかも?
>年食って汚れたようでイヤでした。
なんて書ける人が、『旅路』のファンだったら、
太一さんも喜びそうだと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:23 ID:ymEdZ8oC
シルバーシートの時だったか、ミッキー吉野グループが
人気ロックバンド役で少しだけ出てたよね。
バンドが移動する時、女の子達がキャーキャー言って車をとり囲む場面があった。
子供心に、あのビジュアルでそれは無理があるだろーと思ったけど
数年後に、ゴダイゴでアイドル状態になったもんな。(私もFC入っちゃったし)
私も驚いたけど、本人たちが1番驚いてそう。
9892:02/07/23 00:43 ID:RHZrdAIR
>>94
あースッキリしたー
サンキュー
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:10 ID:S8rGUxgD
dvd買ってきた。
みんなももう買ったかな?
なんか1巻より出荷本数少ないみたいだから
気を付けよう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:45 ID:vtS8+Whx
100
タワーから入荷のTELあり。
電話の子の生まれる前のドラマなんですよね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 04:21 ID:V9WqQrgK
今日も仕事あんのに、こんな時間まで第2部見ちゃったぜぇ
映像はかなり汚いけど、1万円弱の価値あるな!
「オレは仕事をはみ出さないヤツは大っ嫌いだ!ゴラァ」
よーし今日は大威張りで遅刻すんぞー!





ホントは凄く感動してるんですよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:30 ID:7eqxA75H
第2部で桃井かおりがちょとフックラしてた! イイー
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:09 ID:oa/ZEbJJ
斉藤とも子のお漏らしシーン ハァハァ
104 :02/07/26 23:53 ID:u/5cBnhz
2部は泣けますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:47 ID:GKAb3bf3
2部良いと思う。
廃車置場、冬の樹、釧路まで
再放送って、たいてい初回、シルバーシート、
車輪の一歩(何回再放送したかな)になっちゃうんだけど。
俺、2部良くて全部買った
106 :02/07/27 19:56 ID:ttYNKX59
2部欲しくなってきたよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:18 ID:NfJkl7dJ
俺的に『釧路まで』はあんまり感動しなかった。
長塚京三の若さにビビッたぐらいの印象しか無い。
『廃車置場』のほうが感動だった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:21 ID:NfJkl7dJ
DVDって特典映像ついてないの?
私ビデオは全巻持ってるけど内容は全く同じかしら?
DVD買った方、教えてください!
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:46 ID:1O1hfO/y
先日NHK総合でERが突然差し替えられた事があったが(衛星では放送済)、
NHKは突然何をやりだすか分からないので、DVD発売で内容変更が行われ無い事を祈る。

特典映像はありませんが、山田太一さんの最近「男たちの旅路」を見ての感想文
があります。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 18:33 ID:3vyrE0Bt
消防のとき見たあの過激派が理想の上司だったのか。
 島耕作を現実で見るような・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 19:24 ID:P1hQ4BpU
第4部 影の領域。
20年以上前の話だけど今の時代から見て
どちらが支持されるんだろう(不正仕方なし派と
絶対ダメ派)自分は絶対ダメ派にはなれない気が。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 11:38 ID:iUW/i5M/
昨日DVDで第2部買ってきました。
既に秋葉の石丸電気でさえ在庫僅か・・・という事で
したが、何とか買えてよかったです。
113 :02/07/29 18:48 ID:1pcA6nQm
名古屋のヤマギワなら絶対あると思い行ったがなかった・・・(1部はあった)
だめもとで新星堂へ行ったらありました!!
嬉しい!!1部は買ってませんが(森田が駄目なんです)
早速帰ったら観ます。
114 :02/07/29 22:50 ID:7SaTd+FO
今「廃車置場」を見ました。
やっぱいいわ〜
仕事をはみ出す奴が俺は好きだ
う〜っ俺もはみ出したいよ〜

水谷豊もいいねえ〜
俺も豊かに説教してやりたかったよ(w
115名無しシネマさん:02/07/29 23:02 ID:aJolrg7h
一番最後の奴は「戦場ははるかになりて(題名間違えてたらスマソ)」
だっけ?
真行寺君江若いなー(つーか再放送して)
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:53 ID:IBV6Et56
杉本洋平イイヤツ。
廃車置場でも鮫島と一緒の現場配置に自ら申し出たし、
森田健作のときも「人付き合いの本、、、」みたいなの
読んでたし。
117 :02/07/30 18:50 ID:kMLo5/fp
>>116
廃車置場でも宿直室で読んでたね。

しかし靴屋さんに鞄を持って逝ったら修理してくれるのか?
118名無しシネマさん:02/07/30 20:58 ID:q7WExqMD
このドラマは前編(桃井かおりが死んで、吉岡指令補が失踪するまで)と
後編(「流氷」以降)とに分かれていると思うが、話が暗かった前編より
後編の方が個人的には良かった。
水谷もよかったが、清水健太郎も良かった。
ベストはやはり「車輪の一歩」。この種のドラマにありがちな、ミエミエの
お涙頂戴なクサイストーリーじゃないのが良い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:43 ID:S//EJiv7
後半って(4部2話以降)あのキャストじゃなくても、行けたような。
「俺は若いヤツが嫌いなんだ」の吉岡、というより鶴田浩二そのものと
一見チャラ男の水谷豊と、老若こだわらず鶴田に惚れてく桃井が
ぶつかってた前半のほうが、私は好きです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:44 ID:2FXvhzh6
「冬の樹」のゴダイゴ口パクだね。。。

鶴田と水谷が漫才のボケとツッコミみたいで笑った。
特にバーで鶴田が切れるシーン。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:13 ID:2+CPNJu7
さっきアキバの大型DVD店にいったら、今月の邦画売上ランキングに第2部が第2位に!
そんなに売れてるか?
122懐かしいね・・・:02/07/31 02:42 ID:IQbnsu2S
「車輪の一歩」って、斉藤とも子が、同じ車椅子仲間で
我慢できずに、可哀想な事に、思わず失禁してしまって
引きこもりになってしまう話だね・・・

ところでこの『男達の旅路』に
若き日の橋爪功が確か30歳くらいの時に
出ていたけど、知っているかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 11:28 ID:9HhoC4/w
>>122
橋爪功は第2部から幹部の役で出てくるよね。
あと、「釧路まで」の犯人が長塚京三だったのにはびっくり。
それに関して第2部のDVDに入っている解説の中の
山田太一のコメントには笑えました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 20:20 ID:c0F2Ue21
>>122
あれで30歳ってマジですか?

>>123
自分の作品に出てた事忘れてたね。
125懐かしいね・・・:02/08/01 02:07 ID:wJCu0ZAZ
漏れは、リアルタイムで見ていたけど
(確か土曜日の夜、刑事コロンボが終わって、次のマクロードの後)
鶴田浩二の水谷豊にする説教が胸に沁みた・・・
(俺たち、特攻隊で死にそびれた奴等は・・・)

でもな、実際には、鶴田浩二は神風特攻隊出身じゃないんだよ・・・
それなのに、右翼っぽく、日の丸の旗を背に
特攻隊出身者の会に出席して
演説なんかしてたりして・・・

そんな事実を後から「新潮45」などで知ってから
このドラマには萎えるようになったねぇ〜・・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:19 ID:jbwUgSSC
そうなんだよねえ〜・・・。
整備兵上がりの分際で官歴詐称してまで偉そうに語ってんじゃねーよ!
って感情がどうしても湧きあがってきて当時みたいに素直に見らんないんだわ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 03:45 ID:jzXrny3c
 blue eyed soulっていいけどなー。
 フェイク・ファーもレザーもいいけどなー。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 13:58 ID:jpM6jVUU
うん、ニセモノにはニセモノなりの良さがある、ってのはその通りなんだけど、
その場合、やってる側が「ニセモノである事を認めて」やってる事が前提になる
んだよね。ニセモノが本物面をしてる、ってのが問題なわけで、しかもこの場合は
廻りがみんなニセモノだ、って知ってるのに「本物だ!」って言い張ってるという
物凄く寒い状況なわけ。
特攻の悲惨さを伝えたいんであれば、「特攻の現場にいた整備兵としての視点」
から語れば済む事なのに、それを「自分も生き残りである」って言ってしまう・・・。
本当に生き残った人達からすればそれが許せないから訴訟まで起こされるわけでしょ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:33 ID:uU27MLXF
http://www.page.sannet.ne.jp/mishima-ho/link2.html
http://home4.highway.ne.jp/araik/book0102.htm
いずれにも中盤くらいに記述あり
でも「男たちの旅路」の感動は変わりませんが。

(抜粋)
父の経歴に対して、学徒出陣したかっての海軍予備学生の間から疑問の声が
出始めたのは、軍服姿の父がさかんにテレビで歌っている頃だった。海軍の
予備学生には、それぞれの期に同期会があって、名簿が作られているが、ど
の名簿にも父の本名の「小野栄一」がないという訴えだった。

この声に父は正面からは対決せず、雑誌のインタビューなどで、自分は間違
いなく海軍予備学生だったと言い続けた。芸能ジャーナリズムは水に落ちた
犬は容赦なく叩くが、東映という強力な組織をバックにした大スターの過去
を、正面から掘り起こして告発するところはなかった。しかし一旦、世に出
た裏話は、人の口から口へととめどなく広がっていく。
・・・(中略)・・・
その日の午前中は、寒いと震えたかと思うと、暑い暑いと苦しがる状態が続
いて、落ち着いて話をする余裕などなかった。昼前から少し眠り、午後にな
って目覚めると、すこし気分が良くなったのか、しっかりとした口調で、自
分から戦争の話を始めた。その時私は、父が私に何かを伝えるつもりだと感
じた。
「いろんな奴が、いろんなことを言った。俺はちゃんと聞いてたよ。確かに
俺には戦争の体験はない。戦友が散っていったのを、この目で見たわけでも
ない。でもそういう映画が俺を一人前にしてくれたんだ。俺は戦争で死んで
いった人たちに、生かされたっていう思いなんだ」

 父はお前に分かるか、という目で私を見詰めた。私には父が言っているこ
とが全て理解できた。私が深くうなずくと、父は再び話し始めた。「女の人
の手も、髪の毛一本だって触れることが出来ないで、『お母さん』と思いき
り泣くことも我慢して死んでいった若い人たちの魂を思うと、俺は生き残り
だ、あの人たちに生かして貰ったんだと強く感じるんだよ。そういう気持ち
で、そういう姿勢で、俺は若いうちに死んでいった人たちを悼んでいかなき
ゃならないんだ」
 閉じていた目蓋をゆっくり開いて、もう一度私を見た時、父の目は、自分
はそうするしかなかったと言っていた。

130名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 18:51 ID:RQ990bKk
漏れはこのドラマが好き。
このドラマの鶴田が好き。

だから別に実生活で萎えたりはしない。
役者なんて嘘つきじゃなきゃ出来ないよ。
そんだけ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:37 ID:jzXrny3c
[ゆきゆきて進軍」の奥崎(今年出所?)=いたこ
 轟天艦長いわく「俺たちも冷静な平和主義者からみたら頭に血の昇った・・・」
「違います!」
 長塚京三は徹底した管理教育者や理想の上司になったので司令補優勢だが艦長のほうが
俺は今は肩入れする。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:45 ID:ULOFeL0B
130>>あなたのたいどは正しい。

実生活ではないからこその切り口に感動したりおもしろがったりする訳で
それを否定するのならTVドラマを観るは必要は無いね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 14:27 ID:CCt0kl2R
>132

別にそれで良いと思う。
オレもただ「萎える」ってだけで、鶴田糾弾!とかする気はないし。

ただ1つ、本来「私生活(実像)」と「仕事(虚像)」が別物として扱われるべき
ならば、「虚像鶴田浩二」を強化する目的に「(虚偽の)実像小野栄一」
を利用したのは他でもない鶴田本人の側だった、って事は指摘しておきたい。
先に本人がルール違反してる、って事だけは忘れてはいけないでしょ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 19:53 ID:nuUmetTI
シルバーシートの第3部は今月末発売ですか?
無茶苦茶観たいんです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 21:49 ID:5ofCNeDk
吉岡指令補好きで住まい(と思しき場所)探索したことあります。
西巣鴨1丁目21、都電にのって。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:12 ID:CGew2Ge5
>133
三島は腹切ったぞ。
お前は切れるか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:18 ID:CGew2Ge5
 奥崎は上官の息子刺したぞ。
 君にできるか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:21 ID:nuUmetTI
>>137
撃ったんじゃなかったっけか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 00:49 ID:T7V9rnRe
>>134
今月は23日発売ですから実質22日発売ですね。
でもなぜか9月は26日発売なんですよ?
140大和:02/08/03 02:30 ID:TYgs5Mwv
>136
みんな普通朝起きたら腹切るだろ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:27 ID:hv64QcDc
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  140  は  満  場  一  致  で  逝  っ  て  よ  し  !
 \________________________________
       V          V       V        V   V
                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ  EVA 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)H×H ))
 / (__‖     ||)ノ| DARIUS | | ヒカ碁命.||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) GGX全国1位 (ヨ)「 ̄
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..     | ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:28 ID:hv64QcDc
     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     <                                         >
     <   ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!    >
     <    cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   >
     <                                         >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7  .....1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:44 ID:p6pFhDYm
 荒れてきた
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 00:26 ID:VLTci0zt
このドラマ知ってる人は結構年齢逝ってるわけで・・・

いい年してコピペなんてやめれ(w
145名無しシネマさん:02/08/04 06:12 ID:YJ+gWoIm
斎藤洋介の歌うガンダーラに茄江ー
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 09:07 ID:syiM4BV2
>144
21世紀の陽平やと思って説教したってください。
147吉岡:02/08/04 10:20 ID:DS51NyO4
>>141〜142
仕事をはみ出せとは言ったが
ものには限度という物があるんだ。
そこを勘違いしては困るなあ。
俺はそんな奴は嫌いだ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 11:46 ID:3LEF8iW7
>>145
おまけに歌詞間違えてるしね〜(ワラ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 15:00 ID:mOCiAyX7
墓場の島、話しも曲もイイゾ。
後に挿入曲に使われてるしね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 15:51 ID:KjVB7dAn
今日も暑いな。
都電に乗って巣鴨新田に来るとこのドラマが頭を過ぎる。
俺もドラマの鶴田カナリイイと思う。DVD見て矜持の大切さが分かったよ。
DVD2部のメニューで流れる曲染みるぜ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 18:24 ID:kW2fnkVf
確か吉岡さんは巣鴨新田を早稲田行きの電車から降り
帰宅の路についた。あの人達のオフィスは巣鴨新田より
三輪橋方面にあると言う事か?(王子、町屋...うそ〜)
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 20:23 ID:syiM4BV2
 パイオニア販促 五十嵐淳子の抜けた三部の横に中村雅俊。
 死んだ親父は桃井より五十嵐だったなーと盆前。
153平山:02/08/05 00:06 ID:VipksKC5
「冬の樹」
子供を持たないあいつに説教されたかないが、
山田太一はあの頃いくつの子供がいたんだろ。

この回の”ロックグループ ゴダイゴ”のオープニングテーマ
カッコヨカッタ
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 18:52 ID:hHJJoy1n
「釧路にて」
皮ジャンの吉岡も渋いね〜
しかし陽平も殴られすぎだよな(w
ラストが物足りなかった。
長塚に説教を期待してしまったよ。

第2部では「廃車置場」と「冬の樹」が良かった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:49 ID:ZfmZvBBz
「冬の樹」
既に現在の混迷日本の病根が表現されていたんだな。
ガキのオヤジは増殖し吉岡絶滅か。日本どうなる。

「なんとなく分かった」と言った時の桃井が良かった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:26 ID:F8ByUGR1
ワタシもあんな上司の下で働きたいっすわ
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 19:49 ID:HfW6FceH
シルバーシート

志村。笠。あと誰だったかなあ。。。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 20:40 ID:WvIjfIMP
第4部第1話をリアルタイムで見た時、私は中学生だった。
「根室って、なんて暗いところなんだろう」と思った。
その後、仕事で実際に根室市に行ったが、ドラマよりも
さらに暗い町だった。商店街はゴーストタウンのように
人がひとりも歩いていないし、居酒屋にも客はまばらで
鶴田が皿洗いをしていた店のように、満員になる店なんて
一軒もなかった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:00 ID:z+zhpm7M
>>157
益田キートンと加藤善はいたっけか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 21:02 ID:KumRWC1v
DVD
チャプターもないのかよ・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 22:57 ID:yGVqL6mA
>157,159
>37の殿山泰司は確か。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 00:03 ID:ETb2j4Qh
今月のDVDは前半の山場第三部。
23日が待ちどうしいよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:08 ID:BWTOhzAu
俺は鶴田の経歴詐称は許せる。
あの人、時折鬱っぽくなって、当時の仲間が次々と特攻で散って行って、自分も
その人達の気持ちに本当になって、ちょっと病気気味くらいにのめりこんでいた
らしい。
誰かもレスで書いていたけど。
池部良、鶴田浩二は本当にいい。
東映の「昭和残侠伝」「博打打ち 総長賭博」「傷だらけの人生」などを見てみ
ればわかるよ、凄さが。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 05:01 ID:CcAfMsvN
1234、やったで加藤(嘉)ちゃん!
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 10:42 ID:UvJ+5Atd
>163
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□■□■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□■■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□■□□□□□□□□
□□■□□□□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□■■■■■■□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■□□■■□□
□□■□■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□■□□□□□□■□
□■■□□□■□□□■□□□□□■■□□□□□□■■□□□□■□■□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□■■□□□□■□□■□□□□□■□□□
□□■□□□■■■■■□□■■■■■■■■■■□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□□
□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□□
□□■□□■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□■□□□■■■■□□□
□□■□□□■□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□■□□□■□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□■□□■□□■□□□■■□□
□□■□■■■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□■■■■■□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□■□
□□■□□□□□■□□□□□□□□□■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□■■■□□□□□□□□■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 15:42 ID:SDoWbGbZ
>157 藤原釜足、いたはず。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 18:54 ID:fKjPRMyL
3部欲しいな。。。
シルバーシート以外はどうなの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 21:38 ID:A1hOVQUJ
 対談 吉岡晋太郎vs範馬勇次郎
 あの兄弟!
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 22:44 ID:HRw5X6uv
3部発売まで2週間切ったアゲ
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 22:53 ID:o9Ga/4fz
 山田太一ばっかりじゃなくて、陽平や悦子にも書いてほしいね
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 13:09 ID:oTbibGBj
>>167
第3部第2話「墓場の島」
根津甚八がアイドル歌手から本来の自分に戻るために
ステージ上でファンに宣言しようとする。この回、キャン
ディーズがワンカットかツーカット程度「シンデレーラ、
シンデレーラ」と唄っているシーンがあり、象徴的である。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 17:21 ID:HM5qkfC1
>>171
清水健太郎が岸本加世子に怒ってるシーンの
ヒデキのYMCAもかなり印象的だ
ちなみに『車輪の一歩』で車椅子軍団が暗い顔してテレビ見てるシーン、
あのふざけた場違いなCMが何のCMかを知りたい(ワラ
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 14:21 ID:mZ6K5MJX
どんなのだったの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 14:05 ID:CT0+TOMx
ドラッグストアの菓子棚の隅でサクマ式ドロップを見つけた。
完全に忘れていてエーッ!!という驚きとともにあの映画を思い出した。
俺は原作を読んでいたので映画の予告編が街に流れ出した時は絶対に
見ないぞと心に誓っていたが、思うところあり昨日DVDを買ってきた。
やはり重くハンカチ無しでは見られない映画だった。
外出して幸せそうだが行儀の悪い家族連れを見るとあの兄妹と交差して
複雑な心境だった。俺も説教される方だが今は説教したいことでいっぱいだ。
スレ違いゆえsageで。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 15:10 ID:ccZjNkDZ
>>129
>女の人の手も、髪の毛一本だって触れることが出来ないで、『お母さん』と思いきり泣くことも我慢して死んでいった若い人たちの魂を思うと、
>俺は生き残りだ、あの人たちに生かして貰ったんだと強く感じるんだよ。

そういう自分は浮気しまくって、愛人に子供産ませたりしてたわけだ…。
う〜ん…。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 17:59 ID:hegTgicP
 蛍ですか。
 マリリンモンロー・ノー・リターンや終末のタンゴ大声で歌ったら悲しくなくなるよ。
 男と女の間には深くて暗い河がある。エンヤコリャ今夜も船を出す。いってきます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 19:44 ID:n9LL4EIa
>>175
山田太一が鶴田主演のドラマをつくるという前提で
本人を取材しにいった時、軍隊のはなしばかりされ
たのは本当だが、ひとつひとつのセリフが山田太一
が書いている。鶴田を責めないでやってくれ
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:39 ID:Sr7nt30P
私も鶴田はあくまでも俳優として
(あまり適切な言葉ではないが)「特攻隊ファンタジー」を体現してたんだと思うよ。
でも戦後世代の私達はそうやってさらっと流せるけど、
実際に戦地に赴いた人の中にはそういう鶴田の虚偽を許せなかった人もいるんだろうね。
「実戦に参加してないおまえに何が分かる。分かったような顔するな。」と。
でも、実際に経験してない事をもっともらしく演じるが俳優だしね。
鶴田は自分を効果的にアピールするキャラとして「特攻帰り」を選び、
大衆もそれを支持したって事で。

179名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 22:02 ID:hegTgicP
 吉岡さん別に特攻隊でなくても言ってる事は成熟した大人の言うこととして心に染みたと思うよ。
25年前も今も。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:00 ID:0vaxbPYh
新潮45を立ち読みした時は裏切られたと思った。
しかし作品の価値を作者(演者)の人物論の上で語ることはときに冷静な鑑賞を
妨げることになると思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 11:41 ID:ceRm4kWw
いいじゃんか別に。
私は、たとえ鶴田が家でずっと寝てたのに特攻だったと言ったとしても
吉岡司令補に期待はずれだとは思わないよ。

鶴田と吉岡は別、別。ね。
と、理屈で解ってはいても釈然としないのかな・・・?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 12:44 ID:P2IWpodY
鶴田は特攻隊ではなかったけれど、特攻隊の人間に深く
感情移入した人間であることは間違いない。
長崎や広島に仕事ではなく個人的に慰問にまわるというのは
ただのなりきりバカにはできないものとオモワレ。
実際に特攻隊おOBが鶴田を認めたという逸話もある。
だから同期会にも顔だしてるしな。
事実オンリーではなく精神の問題だな。
183175:02/08/17 14:57 ID:SqZDtygQ
>>177さん
いえ、私この作品大好きですよ!(^^)
鶴田さんも役者さんとしては素晴らしいと思うし、大好きです。
ただ亡くなった後、隠し子騒動とかあったじゃないですか。(^^;)
それと鶴田さんの奥様が何かの番組で、
彼の浮気が大変だったというようなことを仰ってたことがありました。
なのに、
>女の人の手も、髪の毛一本だって触れることが出来ないで、
死んでいった若者うんぬん、
などと言っていたとは…、と思ったまでです。
とにかく、吉岡司令補は大好きです!
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 16:08 ID:Mc4MxkPm
鶴田は私生活でもかなり複雑な家庭に育って、確か父親か母親の顔も知らない
んだよね。
で、戦争体験。
特攻隊では無かったけど、それを見送っていた思いは我々には想像もつかない。
浮気の件も、本人が死んだ後だったから、弁解の余地もないし、浮気していた
としても、あの人はアダルトチルドレン的な病の元でだったと思うのだが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 19:36 ID:P2IWpodY
鶴田浩二がどうあれ吉岡司令補大好き
吉岡の生き様はやっぱりカッコイイ
男なら憧れるよ
男が惚れる男とは彼のことを言うんだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:33 ID:lpf2l0tH
女が惚れちゃいかんの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:35 ID:t5bFkOb6
>>186
(・∀・)イイ!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 19:38 ID:80WhdiXE
明日から総合で太一ドラマの再放送やるらしいです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 22:37 ID:v8Ply0ac
>>188
何時から?
詳細きぼん
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 23:24 ID:YL9J/qj6
23時 「君を見上げて」です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 00:15 ID:egsc5bt3
「君を見上げて」は原作は山田太一だけど、脚本は別の人だよ。
妙なエロティックな雰囲気のあるなかなかの秀作だけど。
あと、やたら登場人物同士の「語り合い」が多い
山田太一ドラマの特色は受け継いでる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 22:12 ID:8nJ5nYtH
明日発売の店もあるようですね。
自分は月末まで我慢です。。。
193名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 02:08 ID:pSCFmQtU
「シルバーシート」
早速観ました。昔観た時は良く分からなかったけれど
今は爺さん達が何を言いたかったのか判ったような気がする。
「あなたの言っていることは理屈だ」
このドラマは年齢によらず共感できてしまうのが良さだな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 12:13 ID:TUnOTHCR
「別離」
グっときた。
吉岡指令補が弱さを見せるのがいい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 18:46 ID:ScVv3+yA
明日購入予定でし。

早く見たいなあ。。。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:45 ID:Maf37aWB
シルバーシート見た。

豊の髪がパンチになってた(w
爺さん役者が豪華ですね、その爺さん達に説教する指令補も渋かった。
かなり古いのに古さを感じないとこが山田脚本の凄さだと思った。
あと加藤嘉って昔から爺さんだったのね(w
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:49 ID:Dz5c+VxR
吉岡・・・plus
陽平・・・ジュンヤ・マン
鮫島・・・オム
悦子・・・ジュンヤ・フェム
五十嵐・・トリコ
池部良・・ドゥ
森健・・・オムオム
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 16:39 ID:+ESvlDHb
昨日秋葉原の石丸電気で3部を購入。在庫僅かだった。
結構売れてるんですね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 19:15 ID:AyXfwq/e
ホント探し回らないと入手困難だよね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:13 ID:7TgwEtoy
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:48 ID:O+YD1kPh
『(遠い目)大英帝国は凋落したか、…そんなもんじゃなかった
…日本はなんと底の浅い国か』
20世紀の初めに渡英。本木特派員ってほんとのインテリだね。
志村喬の演技が光る。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:12 ID:Hzx3Ppcr
ロンドン
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:24 ID:aroeilA0
門前さんいいね
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:36 ID:ogcV2z/o
荒川車庫、今は隣にマンションが建ってる。
車両の模様も明るくなってる。
二十五年前の都電、風流だったなー
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 19:18 ID:/8s9PeXa
来週テレビ東京系で山田太一スペシャルあるよ。
主演は薬師丸ひろこです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:38 ID:yyDmq+ah
第一部〜第四部まで1話あたり約3300円
どうして最後の1話が4700円もするのじゃ?
スペシャルだからか? 箱がとんでもなく豪華なのか?
単に商売上手ということか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:17 ID:feCmQyiS
>206
最後に全部入るBOXが付くらしい。すると箱代が1400円か。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:07 ID:eeox/F57
スレ違いだったらスマソ。
千葉真一と草刈正雄が陸送屋やってたのって何?
あれもNHKの「男たちの旅路」だったような気が。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 04:16 ID:3yuEbtfZ
>>208さん
千葉氏だと、山田さんには脇役っぽいのには使ってないんじゃないかな?
ちょっと後の「深夜にようこそ」とかのドラマか何かの脚本本でほめちぎってたから。
(別に私は千葉氏には悪意あらず)

ところで、生活板にこんなスレがあるんだけど、
↓「車輪の一歩」ファンの人、いいたいこと有ったら書いてちょ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1030726700/l50
確かに「車輪の一歩」は歴史的(?)にゃ古いし、ドラマなんだけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 20:55 ID:HTdjNN87
>>208
そのドラマは「男たちの旅路」とは関係ありません。
1978年のNHK土曜ドラマ「十字路」で、脚本は鎌田敏夫
です。
211208:02/09/01 01:11 ID:KWHQTrgn
>>210
どうもありがとう。
私の勘違いでした。
男たちの旅路の流れでやってたような記憶があって。
要は同じNHK土曜ドラマだったということでした。
でもあのドラマも好きだったなぁ。
スレチガイスマソ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 05:40 ID:UzXVpX7B
>>209
そのスレ見たけど標本にしたいような典型的夏厨スレやん…。
確かにあのスレで車椅子(障害者)叩いてるヴァカも
盲目的にかばってるヴァカも両方首根っこつかまえて
「車輪の一歩」見せたくなるけどね。
障害者=善ではない、迷惑だという前提を認識した上でお互い理解し合え
ってきれい事でなくいってる希有なドラマだから。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 10:31 ID:1PS8v7VP
墓場の島を根津甚八が歌ったとき、何とドラマ中でかかるBGM
だったのにはびっくり。忘れてたな〜。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 17:28 ID:arz8kYRi
死〜ね〜ばぁ〜〜、只の〜〜、土くれ〜〜〜〜♪
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 23:18 ID:His/IpNv
今日の探偵物語、ゲスト陽平。
工藤ちゃんとカラオケしてた。
松田優作ゲストってのもミたかったなー。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 01:00 ID:c7yHFOhr
車周作いいね。
特攻隊なんてわすれたよ。未亡人となんであってるねん。
ほんとはこんな人が多いのかも。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 19:07 ID:W0l/3PFb
 昨日、七人の侍みた。本木さん、指令補と同じ年頃だった。
 指令補よりかっこよかった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:51 ID:2/n0PM3b
age
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:43 ID:TFjVFc5E
高松みたいなオヤジをやれる俳優が減ってというか見なく
なったよな。陽平候補はいるけど指令補できるやつだれかいるか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:59 ID:VUlZHaK6
>指令補できるやつだれかいるか。
ブーイング覚悟で思いついた役者挙げると、
・津嘉山正種
年齢をこだわらなければ(少し若くてよければ)、
・佐藤浩一
あたりはどう?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 18:54 ID:AWCSGNQH
>>220
佐藤はちょっと・・・

杉浦直樹は真面目すぎか?
222鶴田浩二の女優イジメ:02/09/09 23:01 ID:ma8EIN1l
鶴田浩二は映画などで共演した女優に誘いを断られると、無視するなどの手段で
陰湿なイジメを繰り返していたらしい。女優の司葉子らがテレビで話しているのを
聞いたのだが、当時の芸能界では誰一人として知らない者がいないほどの有名な話
だったようだ。当の司は無事だったようだが…。(「鶴田には気をつけろ」と周り
から注意されていたものの「私には関心が無いようでホッとした」などと語って
いたように記憶している)
 このスレッドでよく取り上げられている特攻隊絡みの経歴詐称問題などはそれほど
気にしていなかったオレでも、こうした話を聞くとさすがに…。山田太一もそういう
話は当然 知っていたんだろうけど…。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:50 ID:rVfKQlpT
俺は鶴田浩二がたとえ強姦魔だろうがヤク中だろうがかまわないよ。
男達の旅路はシナリオのよさを楽しむドラマだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:26 ID:GDS0B+6h
俺は吉岡指令補が好きなんだーーーー!!
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 15:25 ID:CIru8O/2
司葉子は鶴田が慕っている池部良と仲がいい(ヘンな意味じゃないよ)
ので遠慮したのではないでしょうか。
>>220
サトコウはその実ヘタレな男を演じてこそ味が出る役者なのでダメ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:10 ID:i1qiOXYA
「車輪の一歩」のラストシーン、車椅子の若者達が周囲の人に階段を
上げてくださいって頼んでるところ、で流れてる曲は何て曲でしょうか?
ゴダイゴ?ミッキー吉野グループ?CDなってます?
227226:02/09/10 17:24 ID:i1qiOXYA
あー解決しますた。
ザ・サン・イズ・セッティング・オン・ザ・ウェスト 、ゴダイゴ
ですね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 18:31 ID:J3f8fnoe
このCDなかなか見つかんないんだよね。ベストの2枚組はみつかるけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:30 ID:T/uKIz8G
サントラ発売してくれないかナー・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 23:59 ID:AmNjy84f
今しかないでしょうねー
Pヴァインさん、お願いします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:26 ID:9iJd4HCp
>>226
「OUR DACADE」ってアルバムに入ってるけどCDは入手困難。
>>229
サントラはLPでは出てるけどCD化されてない上、
「ザ・サン〜」や「あの頃」は入ってない罠。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:35 ID:PAtbUfOP
鶴田さんの中傷って、全部亡くなった後出て来たよね。
だから本人は弁解出来ない。真実は闇の中。
でも例え、経歴詐称や、女優イジメや、浮気が本当だったとしたら、真の役者
だってことだよね。
だってあんなに硬派で正直な役を、本当にそう思わせる位やっていたんだから。
演技力が抜群だったってことだよ。
233222:02/09/11 05:38 ID:bCZ4fAGc
>>223
もちろんそう。鶴田ほか出演者・スタッフの私生活がどうであれ、「男たちの旅路」
の輝きに何ら影を挿すものではない。ただ、何も知らずに見ていてグイグイ引き込ま
れた中学生の頃と色んな事情を知った今とでは、同じドラマでも見え方が違ってくる
ということ。(当たり前のことなんだろうけど…)
 223さんのレスは吉岡司令補像への思い入れが強すぎるあまりに、過激かつ不適当
な表現になってしまったんだろうけど…オレも「男たちの旅路」に強い思い入れを
抱く人間だからこそ こういう話にはショックを受けたりするわけなんだが…。
(こうした話を聞いて萎えるのも萎えないのも性格次第ってことかな?)
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 08:44 ID:9LnNVdeT
でも鶴田浩二はいい人、って山城新語が言ってたよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 09:02 ID:nPkX80Ki
>231
入手困難ですか?アマゾンとかで普通に買えるんじゃあ?
236231:02/09/12 00:15 ID:G8ZcNO6E
>>235
ほんとだ、ウソ書いてすまん。
「OUR DECADE」再版されてたの知らなかったよ…。
237235:02/09/12 10:10 ID:1iFu6jlo
>236
いえいえ。
私昨日買ってきちゃいました、タワレコで。
繰り返し聞いちゃってます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 03:40 ID:Gr7oM00g
「車輪の一歩」発売まであと一週間ちょっとです。
随分前に録画したビデオはもうヨレヨレになっているのでDVDが出るのは・・・
とにかく嬉しい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 17:26 ID:BgwYKzV5
投票しませんか?
懐かしのドラマ部門
http://www15.big.or.jp/~cozal/ctv/ranking.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 19:06 ID:OdKSZUWO
そこ〜にゆ〜けば〜
ど〜んなゆ〜めも〜
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:55 ID:ZmNVk8qp
影の領域って、どんな話ですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:56 ID:ZmNVk8qp
上がってないのでAGE
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 16:26 ID:G3MUO+LM
さて今週です4部。
失恋レストラン。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:42 ID:zP2FpIMe
「男たちの旅路」が4部+スペシャル1本で終わった
のは失恋レストランの逮捕による影響が大?
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:21 ID:z7bYW+w7
学会ネーサンも一寸なー。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:40 ID:Sedu+FDc
>>245
誰ですか?岸本さん?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 11:35 ID:G65A+eq9
第4部やっと今日発売ですね。今晩楽しみ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:01 ID:Aumt4yrJ
水谷豊が出演できなくなったのは
やっぱ熱中時代のせいだったんだね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:36 ID:Aumt4yrJ
「流氷」が最終話でもよかったような気がする。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:19 ID:wGzG5V8H
欲しいが金がない・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:01 ID:cM+ZriF3
「車輪の一歩」は傑作なれど、改めて見ると桃井・水谷・柴が部下の時が好き。「冬の樹」のラスト、いいなぁ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:41 ID:ohMbN3LQ
放禁用語そのままで良かった。
以前の再放送の時カットされたところがあったもんで・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:56 ID:vL1fJ8B0
流氷良かった。陽平の抑えた説得にジーンと来た。
4部には都電が出て無い、郷愁を誘う1部の都電シーンが好きだ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 02:42 ID:bBaQj4+Y
やっとあと一枚までこぎつけましたね。
もう全5巻揃えるのは確定として、あとは11月に発売される
「シャツの店」を購入すべきかどうかです。
しかしもうちょっと安くならないもんですかね、NHKのDVD。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:26 ID:eyAkNvFp
4部購入!!
しかしまだ3部の墓場の島〜観なければならないので先は長い・・・

>>254
確かにNHK高すぎる!!
今度出る「夕陽丘の総理大臣」なんて4話も入ってて3千円台だぞ〜!!
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 17:19 ID:NU/8AuVo
前にVHSで全13話一括で買ったとき、数量割引ないのか聞いたけど
ダメだった。結構高飛車。
257質問して!!:02/09/28 17:41 ID:Rm+2rkw/
258 :02/09/28 21:16 ID:IOkLX9NO
最後の「スペシャル〜戦場は遥かになりて〜」って、
なぜか記憶に残っていないんですが・・・
どんな内容でしたっけ?

あらすじ教えてくれませんか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:31 ID:XnI3ZMOg
流氷の陽平の問いの答えなんでしょうか
カッコいいことばっかりじゃなく、どうして戦争してもいいなんてみんなが思い出したのか言う責任がある
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:38 ID:jgp8xZYN
根津カッコイイなあ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 21:51 ID:SYuP5ieD
男たちの旅路 4部まで見てきたがなぜ男たちなのか、
確かに時間経過短くないがどうして旅路というのか。
このドラマを凝縮した題名が示すものが気になるのだが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 03:32 ID:mWg8s9/K
「車輪の一歩」ラストの豪徳寺駅の
階段無くなったのね・・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 03:40 ID:p3jXPtgL
旅もしてないしね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 11:11 ID:8xlUR5dU
>>261
このドラマが作られた時代(70年代半ば頃)はまだ戦中派がたくさんいたので、
特攻隊の生き残り〜というストーリーも受け入れられたし、真実味もあった。
だから男たちとか俺たちとかいうタイトルは、男が主役という事なんでしょうね。
旅路というのは、生きていく過程で色んな壁にブチ当たる、その生き様を旅路としたんでしょう。
このタイトルはシンプルでいいですよ、他のタイトルだとこんな人気出なかったんじゃないですか?

今の十代の人達がこのドラマを見てどう思うかは未知数ですし、
父親像とか、男らしさ(女らしさ)、正義感や忠誠心などは少しこの頃とは
変わってるかも知れませね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 11:43 ID:wzrQr5oH
手元にないんで正確ではないが、
桃井かおりはレギュラーになる予定ではなかったが、
山田太一が初回の演技に惚れ込み、
レギュラーになったという話しを読んだ記憶がある。
最初の設定はあくまでまでも、
鶴田と森田健一などが中心になる予定だったので、
「男たちの」なんじゃないだろうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 18:29 ID:E774/76i
水谷&桃井&ゴダイゴって「青春の殺人者」だね
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 21:14 ID:O8JkdiOp
>>259
シルバーシートで指令補がその事に触れているね。
つまりは何も分かっていないんでしょうって。

268名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 10:52 ID:d+hR5IxH
やっと昨日4部購入しました。
水谷豊かが突然消えてしまい、当時非常に残念に思ったんですが・・
謎が解決しました。ハイ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 11:11 ID:q1Z62Pjt
安いとこで買いたいんだけど、いー○じってどうですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 18:41 ID:RQAEOOcb
>>269
買ったことないけどメチャ安いよねい〜で●
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 23:07 ID:/2Awu+jK
「別離」見た。
陽平がストーカーになってしまいますた。。。
悦子も指令補に対する愛情が逝っちゃってるし。。。
なんか、凄かったです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:06 ID:mRXbMfN0
 俺はあんなパパみたいな上司になってもたなー
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:07 ID:ibC5JlNo
>>271
俺は指令補のうろたえぶりが良かった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:28 ID:RDgnb8gh
狂った果実あげ
相手役はミスユニバース日本代表 小田桐かおる(?)
桃尻娘かなんかと3本立て0−ルナイト
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 21:09 ID:Kv/NbOjs
流氷の指令補と出会うシーンの「よぉ」に泣いた。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 21:48 ID:yZ0A+a0S
>>275
同意!!そのあと、陽平が直立不動で深々とお辞儀する姿にも泣けた。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 22:09 ID:gLDYiLYd
そのあとの指令補のアパート行ってヤカンの水の
ウイスキー水割りのみながら洋平と語るシーン、
一緒に水割り呑みながら何度も見た。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 22:11 ID:8CqMFjkM
清水健太郎が指令補に「この人、あんたのこと好きなんだよ」
っていった直後の陽平の表情がすごくいい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 18:26 ID:nsL3AnsN
「流氷」が一番好きです。陽平が特に良いですね。
この時は熱中時代の顔になってるね。
何歳なんだろ。。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:11 ID:CFjBkE0W
そこ〜にゆ〜けば〜
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 14:42 ID:7fKTVucA
俺の友人は鶴田がベトナム戦争帰りだと、とんでもない勘違いをしておったぞ。どうにかしてくれ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 15:41 ID:GbI5Bid+
朝鮮戦争帰りだと教えてやれ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 20:58 ID:tT643Ub4
>>282
ネタですか?(vv
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 18:57 ID:ihQMRrM2
梅宮嫌な奴だな

梅宮に背負い投げ決めて欲しかったよ。

最近馬鹿娘が復活してウゼエ
285age:02/10/14 22:30 ID:tExFzKNI
それは8月下旬のことだった。週末見るDVDを買おうと、いつものように
ビクカメラのDVDコーナーを歩いていると・・・「男たちの旅路」1部〜
3部が並んでいる。放送当時の衝撃が蘇った!
衝動買い・・・3年間ためたポイント無くなっちった

イイね、やっぱ。ただいわせてもらえば、電飾に「土曜ドラマ」の文字が
流れるオープニングを入れてほしかったが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 22:53 ID:jPrAqJ7Z
あんな上司がいたら一生ついてくんだがなぁ。。。

俺は1部だけ持ってないんだよ。
どうしても森田がイメージに合わん、、、でも陽平は好きなんで、いつか買うかも。

ところで5部もあるの?
どんな話なのか気になる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 22:52 ID:rvQHl31+
>>286
5部はないです

でもスペシャルが出ます。

今度のは4700円なんで嬉しいっす
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:58 ID:29gC5+ox
>285
>電飾に「土曜ドラマ」の文字

ないの!?さびしい!
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 14:37 ID:+0Db/408
ちなみにあの電飾はどこだったんですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 20:29 ID:FyKPqLFE
>>289
たしか銀座のどこか。有名なとこだったような気が。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 09:48 ID:+o1Pl+UL
今でもあるんですかね?(すみません質問魔で)
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 09:08 ID:tExiZj75
最後にBOX付きとはな・・・

全部揃えろってか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 20:35 ID:TGelmfxG
発売今週あげ〜
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:57 ID:pmYe1IhQ
車輪の一歩も好きなんだが、これで男たちは旅を終われるのか?
って思っていた。このスレでスペシャルの存在を知ってカナリ
期待している。オレの旅路もいろいろあってね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:32 ID:R7SUU2jv
実質今日発売
DVDの発売を知ってから約半年・・・
長かったな〜
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:54 ID:zjRnDlz0
(´-`).oO(メガネかけてる指令補)
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 01:11 ID:0Mj9XINV
お〜〜すごい箱
ハナさんと指令補が逆の役してる
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:03 ID:SM2kObcI
>>289
>銀座4丁目の電光掲示板に浮かぶ「土曜ドラマ」の文字。
>ニュースや広告の変わり目に18秒の間隔があることから、
>そこに無料で押し込むように頼み込んだもの。
だそうです。

299名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:05 ID:JssnCYCC
ハナさんって誰
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:02 ID:oPwCd5Kx
日本1のドラマー ハナ肇さん
本当の鶴田浩二と同じ整備兵の小笠原のお父さん
年寄ったからみんな協力してくれたんだよ 戦争で死んでたら・・・
生きてることのほうが勇気
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 12:19 ID:DcRQXFVC
BOXってもう出てるの?
302age:02/10/26 21:46 ID:3x4tF3Qj
スペシャル買っちゃったよ、ポイントないから現金で、ただいま鑑賞中。
さすがにずいぶん時間が経ってるだけに、前のに比べて圧倒的に画質がいいよ
いや〜それにしても、しみけんのチンピラ姿は似合いまくり。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 10:49 ID:1DhICfin
ハナさんと言えば銅像を思い出してしまう・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:33 ID:Acew1cTs
かくし芸大会ですな。<銅像

305生搾りは京本に似てる:02/10/30 22:08 ID:P+nrJtzr
スペシャル見たけど、ヤッパ、スペシャルなんだね!
車イスの中原理恵は「車輪の一歩」か?
父島行きの船の中は「釧路まで」
シミケンと森本が夜の巡回をしている時=「廃車置場」の水谷豊と森田の巡回
シーン
なんて、思いだしてしまった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:05 ID:Tp4d3pbl
中原理恵が出るのか

欽ちゃん思い出した(w
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 22:54 ID:jSb8C6eW
「影の領域」
世の中ってどーいうもん?
1話カラ全部見てるけどこの回一番重いカナ〜

308名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:30 ID:nIAa9a1H
>>307

梅宮にガツンと一発喰らわして欲しかったよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 12:07 ID:OumaUq24
>>308

そう単純に描かないところが山田ドラマのいいところ。
終わり方も印象深い。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 17:32 ID:drM9EuZF
うん、スペシャルの話。
本間優二が出色で、シミケンを完璧に喰った演技だった。
イイ俳優だったなぁ。
今風に云うチーマーに頭殴られて死ぬ、かわいそうだった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 16:48 ID:Sg+3An35
さて「シャツの店」はどうする?
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 11:32 ID:4KCtQypQ
男たちの旅路は全てリアルタイムで見たが、シャツの店は
見なかった。ストーリーを教えてくださいな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 19:53 ID:FOLFQicg
それは何ぞや
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 07:33 ID:8rAH3mzF
五千円以内だったら問答無用で購入決定なんだけど、、、。
男たちの旅路は迷わないで購入できたけど、
シャツの店9800円は すげー悩む。
出たらすぐ買わないと無くなっちゃいそうだし。
高すぎんだよ!NHK!!
315「土曜ドラマ」と縦に流れるネオン懐かしい:02/11/10 19:18 ID:nO32hfyX
あの、「シャツの店」っていうのは「男たちの旅路」シリーズと
関連があるのですか?
今まで出たDVDは
・シリーズ1〜4
・スペシャル 戦場は遙かになりて
だけかと思っていたので・・・。よろしければ教えて下さい。
あと、BOX版についてもわかる方いらっしゃいませんか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:32 ID:yCoU8hf1
>>315
シャツの店は俺も知らないんで誰かお願いします

BOX板って「男たち〜」の事?
だったらBOXはパート5に付属してるよ。
最初から全部入ってるのはないと思うよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:33 ID:yCoU8hf1

パート5は「戦場は〜」の事です。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:54 ID:8rAH3mzF
オーダーメイド専門のシャツの店を営む男(鶴田浩二)と
家出した妻(八千草薫)のお話です。
319鶴田:02/11/10 22:01 ID:tBbLgeAB
鶴田といえば「外車屋稼業」が一番面白いだろうが!見たか?
320315:02/11/11 00:13 ID:bSXOWJC9
>316さん
お、じゃあ、SPを買えば箱がついてくると思っていいんですね♪
どうもありがとうございました!

あと、「シャツ〜」は別の山田太一&鶴田浩二ものなのですね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:47 ID:xjyGxkVw
真行寺よいタイミングで脱ぎましたアゲ
322 :02/11/13 06:52 ID:KyI1AHZp
今夜の実況は こちらで

≪ 相棒 第6話 ≫ 02年11月13日
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1037133059/
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 20:00 ID:rU4kCv9j
ageましょう
サントラでないかなー。日本のレア・グルーヴの隠れた傑作とかなんとかで
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:01 ID:WbKIBVka
NHKのドラマのサントラって最近のは多いよね
古いのも出して欲しい
325 :02/11/19 23:43 ID:ZSwVojQc
このドラマに関しての桃井かおりは○。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 22:13 ID:NeGRAVi4
シャツの店って今月か?
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:34 ID:DXnW65Rd
>>326
今日、店頭に置いてあったよ。
「シャツの店」は買いなのかーーっ!?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 22:01 ID:95ImxgdG
鶴田が爺になってるな。
年食った指令補は見たくないが・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 02:00 ID:8UQ5tebe
よっぱらって女の子のおしりさわったりする指令補も見たくないでつか
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 13:13 ID:0wTsO07l
今日店でパッケージだけ見てきたよ
面白そうだね。
でも9800円買えなかったよ・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 15:51 ID:b+QjG6+K
みなさんすごく覚えてますね。
最近、ビデオやDVDで見たからかな?
私はリアルタイムで見てたのですが、内容はほとんど覚えていません
小学3,4年だったのですが親からいいドラマだから見ろと言われて
無理やりに見せられてたからかな。
刑事コロンボも同じくらいの時期でしょうか?
コロンボはなんとなく覚えてます。
あのころにビデオがあったらなー
天下御免はもう少し前かな
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 12:30 ID:J2v7VCgb
DVD買いましょ〜
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:56 ID:jK2UMe36
>327 >330 シャツの店、買っちゃったよーん
イイよ、おもしろい、9800円なら買って損はないよ〜
旅路のような雰囲気を期待してるとはずれるけどね。
内容は「池中弦太」と「めぞん一刻」と「前略おふくろ様」を足して
3で割った感じかな(わけわからんたとえでスマソ)
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:31 ID:4pj43aQs
家族物でコミカルで泣けるという事でよろしいか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:46 ID:ECe6hDCR
海のもずく
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:47 ID:ECe6hDCR
↑失礼、誤爆です。
337333:02/11/28 22:12 ID:cIDM/7CG
もったいないんで一日一話づつ見て、今日最終回見ますた
結構欲求不満が残りますた、が、それはそれでイイ
3話の最後のところ、うどん食いながら見てたら思いきし吹いて
鼻からうどんが出てしまった・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 13:22 ID:jaYwiYBo
>>259(遅レスすまん)
その洋平の問に対する吉岡指令補の答えは最後のスペシャルの中で

チンピラに殺された息子を偉いというハナ肇に対し、
過去の戦争を美化して語ること(戦って死ぬことは美しい)
は、世の中が危険な方向に傾いた時に歯止めがきかなくなると
自戒をこめて話すシーンに出ていると思います。

339名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:36 ID:cdOpvVSm
age
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:26 ID:tw2Or4gm
鶴田って野球チームを大昔作ってたそうだよ

チームには山田康雄もいたんだと。

鶴田の義弟が山田と友人だったそうだよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 18:10 ID:ikcdzHTA
NHKがTV50周年記念企画で、再放送してくれるかも。

ttp://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0211/d_tabiji.html

皆でリクエストボタンを押そう。
HPで、曲が聞けるよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:10 ID:mp6JKulY
>>305
>>「廃車置場」の水谷豊と森田の巡回シーン

廃車置場は第2部の第1話で、もう森田は出演していない。
かわりに鮫島(柴俊夫)が登場した。柴と間違っているか、
第1部第1話「非常階段」と勘違いしているかの、どちらか
だろう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 21:01 ID:/p/wjltQ
俺的ベスト1の回は流氷だな。
落ちぶれた指令補と出会うシーンは何度見ても泣ける。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 21:15 ID:6bnSQdYx
a
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 23:26 ID:r3AYRwdB
すみませ〜ん、教えて下さい。
桃井かおりが鶴田浩二のアパートへ居候してた時って
ありますか?
それは何話目ですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:37 ID:S7AL582m
>>345
第3部の第3話「離別」です。

1部から数えて9話目ですね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:36 ID:MsE+1117
DVD出てみると、エピソード数が予想外に少ない感じ。
もっとたくさん放送されてたように感じてた。。。
348345:02/12/26 00:08 ID:cEK/ppjm
>>346
お返事どうもありがとうございます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 23:09 ID:JzDFyuHr
最近、豊にはまってて
「青春の殺人者」買いました

しかし豊は年とったなぁ・・・
桃井と柴は、あんまり変わってないのに
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 00:08 ID:8MTf5Mrm
>>349
えっ、そーかな?!
落ち着いた雰囲気になったけど、顔は変わらないな〜と思いながら
「相棒」とか見てたよ。表情も時々昔のまんまの時があってドキっと
するくらい。

あ…髪の毛ちょっと少なくなったからかな(ボソ)
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 00:49 ID:auAkCqAH
鶴田浩二さんについては、
保阪正康氏が文芸春秋に書いてた記憶ある。
「別離」シリーズについての、
山田氏のコメントもあった。
今は、角川文庫?にあったような。だが、思い出せない。
スマソ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 10:47 ID:QgkIlYH8
水谷には学園物の校長か教頭をやって欲しい。
元熱血教師と言う設定で
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 20:16 ID:s3xKEUYF
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
354山崎渉:03/01/10 06:10 ID:kImsGa35
(^^)
355山崎渉:03/01/10 18:43 ID:H04Y+fZ6
(^^)
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:04 ID:uo5FRbOh
保守アゲ
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 09:18 ID:dYRBp9Ut
鶴田を語るならまず、三島由紀夫が仁侠映画最高傑作と讃えた「博打打ち総長
賭博」を見るべきだ。
ヤクザ映画と思ってあなどってはいけない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 16:55 ID:LMzLv8iL
そんなもん、みんなとっくに観てるに決まってんだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:58 ID:zOOHhCh7
鶴田スレじゃないから、
>みんなとっくに観てるに決まってんだろ。
という訳じゃない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:45 ID:PXq6ai/u
見たいけど、DVDが高い。レンタルには、ならんないかなぁ……。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:51 ID:/lTcMjbf
富士純子(?)の映画もみたい。
レンタルしてるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:07 ID:TFpevwfF
重複スレが立ってるようなのでアゲ
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:21 ID:HpPvGs4o
DVDも店頭で見なくなってきた。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:00 ID:N9gkoQ34
と言うか、そろそろNHKで1話くらい放送してくれ
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 23:42 ID:qIM48sez
あげ
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 17:10 ID:X4DiUS2Z
全話、本放送で見たけど流氷がいちばん泣けた。
洋平は確かに今で言うストーカーなんだけど、指令補への思い入れの強さに
その気持ちの熱さに泣けた。
それきりスケジュールの都合か、消えてしまって残念でした。

ト○コはもう放送できないんですか…あのお母さんの勘違いが
味があるのに。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 19:41 ID:fk6BqTWG
流氷が最高傑作だな。

指令補と陽平の再会シーン
指令補の「よ〜う」に何度熱くなったことか!!
シリーズ中で一番好きだな。
>>366
「別離」の陽平は確かにストーカーだな、それも重度の(w
でもそこが純粋で良いんだけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 19:34 ID:V48SlUQS
今日NHK午後8時から10時までドラマ特集

男たちも映るかも
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:14 ID:wez9yfX0
age
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 15:53 ID:zyewbfrr
ネットで注文して、やっと全集キタ━━━━(☆∀☆)━━━━!!!!!
なんか勿体なくていつ見るべきかワクワク中。
しかしこうして見ると案外エピソード数少なかったんですね。
子供の頃はシミケン&岸本が出てきてからの話も
水谷&桃井と同じ位あるように錯覚してました。ちょっと寂しい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:24 ID:148YsgV/
1〜3の森田イラネエ

廃車置場とシルバーシートと流氷が最高だなぁ
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:40 ID:CvOWvYRN
今日の午後7時半からNHKBS2で名作ドラマ集やるよ
男たちの旅路 名説教集もあるから録画しれ
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:35 ID:y1kb4TFj
人いねえな・・・

BS2で毎週10時半から放送されるそうだぞ
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:50 ID:NMx508yj
↑5/3(土)から再放送開始。だそうだから、ちょっと先の話だけど。
DVD高くて買えないから、再放送楽しみage
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:54 ID:UhbKgih+
説教特集見ちゃったよ(w
鶴浩が説教してるシーンだけで、どの話からかが判る。
再放送は嬉しいね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:46 ID:fsfEwV8/
説教集だけ見た人はわけ分からんドラマだと思うだろなぁ(w
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:55 ID:RXN830U1
トルコ等どこまで再放送できるかな。
桃井かおりと豊で副音声で解説しいてくれ〜
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:34 ID:cti/uzME
柴も健太郎も加代子もどんと来い〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:15 ID:GR/q5hg2
こないだのNHKでの山田×水谷×桃井の対談とか副音声とか入れて、もういっぺん
DVD出せ!!
あの価格で特典なしとはいい商売じゃねーかよぉ…
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:21 ID:8gZJDg0c
>>379
その特典付きのを出すなら、前の1.5倍位の値段にしてきそうな罠
殿様商売。
今度BSで再放送する前に、三人の対談をまた放送してくれんかなぁ……
地上波オンリーなのか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:38 ID:1opaCRV4
対談なんてあったの?

観たい!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 02:37 ID:J3hfKYCq
鶴田さんが隠し子騒動のときに開いた、会見の伝説の
エピソードとやらを知ってる人、教えてください。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 19:59 ID:NZ4CCgLQ
やめれ
384住吉正博:03/02/24 22:56 ID:Xj48cCzB
五十嵐淳子の制服にもえ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 18:53 ID:TWMucqzg
五十嵐は途中から消えたね
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 12:42 ID:MBQsPVd/
age
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 19:30 ID:IArfUH/y
指令補のような日本人は絶滅したようですな
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:22 ID:3AlkbBoM
完全消滅
389名無しさんといっしょ:03/03/12 00:56 ID:MdNLo5Hj
>>377
今やってる「夢千代日記」の再放送では“トルコ”そのまま流れたよ。
390山崎渉:03/03/13 15:34 ID:vFkVdDEU
(^^)
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:34 ID:ZRQSp8ss
斎藤のトルコは笑ったなぁ
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:46 ID:kOrxSYwT
age
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:45 ID:y1lRVJjA
5月の再放送が待ち遠しいな
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 11:16 ID:N5phIBQA
名ドラマage
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 11:24 ID:CD5FfdZV
司令補タイプもいなくなったが、陽平タイプもいなくなったか、
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 11:35 ID:RGLcUMRZ
土曜age
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:59 ID:97CoCL/j
陽平は不器用だけどいい奴だなぁ

思い込んだらどこまでもって、1歩間違えたら危ないけど好きだぜ陽平
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 22:06 ID:YRhPBdya
名曲ageミッキー吉野
399 :03/03/23 20:55 ID:T2w7LOtN
俺は「別離」の病院での、もう長くない桃井との会話「直ったら一緒になろうな」
に泣けた・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:11 ID:Y3OblktZ
指令補も、もっと早く抱いてやれよって思ったなぁ
陽平が今で言うストーカーになっちゃうんだよね
指令補とも気まずくなるし

でも、その後の「流氷」で指令補と打ち解けてよかったよなぁ
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 11:56 ID:h4F2mDum
再放送は全話やってくれるのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 18:47 ID:fySL3teT
夢千代は全話だったから期待できるかも

最悪でも「廃車置場」「シルバーシート」「別離」「流氷」「車輪の一歩」はやって欲しい
403 :03/03/24 19:02 ID:oDsanKJZ
俺は今までにこれより素晴らしいドラマをみたことがない。

夢千代日記ってどう?面白い?今度DVD買ってみようかな・・・
ドラマでの時代設定はいつの頃なの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:23 ID:h4F2mDum
>俺は今までにこれより素晴らしいドラマをみたことがない。

禿堂。再放送全話やってくれるといいな…
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:51 ID:zQq558L+
>>403
新夢千代は優作が出てるから是非に!
時代設定は昭和40年代か50年代前半くらいじゃないかなぁ
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:58 ID:zQq558L+
調べたら昭和50年代らしいよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:19 ID:eVrMxfaw
>402
もちろん「トルコ」もカットナシで!<車輪の一歩
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:24 ID:1j05ENdY
斎藤洋介バンザイ!!
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 08:41 ID:5oKJW+j9
>>403
夢千代も面白いよ。私は全集買っちゃったし。
でも男達の旅路もDVD欲しいな。「シャツの店」とかも出てるんだね、
「チロルの挽歌」とか。「チロル−」の方は知ってるけどシャツの方は
どうかなあ。鶴田浩二だし、興味はあるんだけど。。ちょっと話ズレたから下げ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 20:06 ID:jsx9JTtH
>>409
シャツは面白いが鶴田が歳逝っちゃってるから・・・
先に「男たちの旅路」を見てからの方が良いと思う。

漏れは今月出た「タクシーサンバ」が気になるなぁw

>>407
多分カットされないと思うよ
411 :03/03/25 20:34 ID:HhmFPTmM
男たちの旅路OPテーマってプログレっぽくて○。
マニア心をくすぐるよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:07 ID:kNGcdPSr
>411
社会派なイメージでカコイイよな。
413407:03/03/26 00:22 ID:HgjlDk+f
>410
レスありがとう。全編カットなしだといいですね。
(以前の地上波再放送では確か切られていた)

ところで「車輪の一歩」で障害者のリーダー的役割を演じた
古尾谷雅人さんが亡くなられたそうです。
ご冥福をお祈りいたします。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 11:56 ID:dAWq+nYV
びっくりした…
古尾谷雅人さんまだ若いのに。
「ヒポクラテスたち」のエンディング思い出しちゃったよ…

ご冥福をお祈りします。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:06 ID:cTl630oa
車輪では斎藤と京本が目立ってたが古尾谷さんも良かった
漏れは「悪霊島」のヒッピー役が好きだったなぁ

さよなら古尾谷さん
416 :03/03/26 21:24 ID:SbRBWB90
俺は私鉄沿線97分署の本城刑事が印象に残ってる。
悲しいな〜。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:27 ID:Pvxh4WrK
「永遠の仔」のイヤなオヤジも演ってましたね。
こういうアクの強い役が多かったけどほんとはナーバスな方だったようで…
残念です。
418名無しさんといっしょ:03/03/27 00:00 ID:CYjWHIOv
>>410
「タクシー・サンバ」、気になって調べてみたけど、3話しかないんだね。
でも緒方拳とかキャストいいし、買っちゃうかなぁ。
419井戸君43歳:03/03/27 19:15 ID:vEcas/RV
すぷり〜んぐサンバ♪
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 03:58 ID:UKsLCa6Z
>413
岸本加世子もお別れに来てたね。(T_T)
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 18:37 ID:XJTWwphb
シミ健は?
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 09:54 ID:F05Q3fE9
靴屋と鞄屋の話笑える
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:53 ID:t03GRrCF
「影の領域」 微妙な問題をよく描ききった。 名作です
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:50 ID:z/zq8XBP
梅宮を指令補じゃなくても陽平か双十郎にボコボコにして欲しかったな。
425 :03/03/30 16:20 ID:cnoiL+ge
やっぱり理想の上司は吉岡司令補だな。
俺も色々説教されたかった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 19:54 ID:gKWTACpE
>>425
もっと真面目に生きたらどうだ?
俺がお前の歳だった頃は、毎日毎日を悔いのないように一生懸命生きたものだ
前向きに生きてみろよお
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 20:30 ID:8x/HchaB
シルバーシートの爺さんに説教し辛い司令補もええよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:15 ID:8Wp8KTij
実際ああいう説教を面と向かってやられたら結構凹むぞ。
今時の若い者だと簡単にキレるかもしれないな…
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:49 ID:VoAPFiqe
切れたら背負い投げ食らわします
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 14:18 ID:dfdORzBG
「男たちの旅路」は、いろいろな意味で、VTRドラマに
新しい手法が取り入れられたシリーズで、今日、ドラマで
当たり前のように使われている手法が、このドラマではじめて
使われたケースも多いのです。
フェインドインという手法も、そのひとつで、それまでフェイン
ドアウトという手法はありましたが、画面が明るくなって、シーン
が変わる手法は、それまでのドラマにはありませんでした。
開発したのは、チーフディレクターの中村克史さんで、後に「独眼竜
政宗」のチーフプロデュサーを勤めたことで、よく知られる方です。
それと、このドラマでは、はじめてVTRによるオールロケーション
が行われまして、それまで、ロケはフイルムで撮影していたのを、ハン
デイカメラで、全編収録したのが、2部3話「釧路まで」で、フェリー
を使ってのロケーションは、よく知られたところですが、これが日本
最初のVTRオールロケーションドラマでした。

「男たちの旅路」のチーフプロデユーサーは、近藤晋さんですが、
斬新で革新的な企画制作をすることで知られていまして、
このドラマで導入された手法は、その後「獅子の時代」「ポーツマスの
旗」などでも生かされることになります。


431名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 14:30 ID:dfdORzBG
「男たちの旅路」に出演された鶴田浩二さんは、音楽番組で
NHKとトラブルがあったのを、近藤晋さんが説得して出演
させたそうです。
山田太一さんが、鶴田浩二さんの自宅へ行き、特攻隊の話を
聞いて、それが、そっくり、そのまま生かされたそうです。
鶴田さんが、実は特攻隊員ではなく、整備兵上がりであったのは
よく知られていて、それがスペシャルで生かされています。
このスレでは「シャツの店」が、よく話題になってますが、
司令補そのままの鶴田さんを楽しみたいのであれば、「獅子の時代」
の総理大臣役をお勧めします。
明治時代の総理大臣の役で、たしか、日本最初の総理大臣だったと
思いましたが、司令補がそのままタイムスリップしたような役柄で、
ちょっと感激したのを覚えています。
最初、サムライ姿で現れて、途中から洋服になったときのテレのシーン
や、帰郷した部下に「お父さん、お母さんは元気か」というシーンなど
司令補そのままです。
「男たちー」だけであきたりない方は、ぜひチェックしてみてください。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 14:35 ID:dfdORzBG
「男たちの旅路」は、5/3の22:30から、
毎週土曜日、BS2で再放送予定です。

埼玉県川口市のNHKアーカイブスでも
1部全話
2部全話
3部全話
4部1話
  2話
まで見られます。
3話「車輪の一歩」がないのはトルコがネック
になっているのどうかはわかりません。
スペシャルは、横浜の放送ライブラリーで見られます。

433名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 18:40 ID:JF3OKV0P
>>430-432
貴重な話サンクス

車輪だけがないのは気になるなw

「獅子の時代」見てえ〜
434 :03/03/31 18:55 ID:im7Mo+kI
コンサートに行って、負傷してしまった女の子の家に、詫びに行ったはずの
司令補が、逆に父親に説教してしまう場面は見ごたえあったよ。
説得力あったな〜。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:09 ID:JF3OKV0P
40過ぎて娘の前で説教されるのも辛いよな
あの時ばかりは親父に同情したぜ
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:37 ID:TXlmNEoP
再放送楽しみだー
全話やってくれるよね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 22:28 ID:h16oeAFK
>>430
「釧路まで」が日本で最初のオールロケだったんだね
確かに全編殆どフェリー上だもんなぁ

五十嵐はあの後消えたね
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 22:49 ID:UAwdYxjU
>434
それは「冬の樹」ですね。あの話は特に好きです。
父親が家出した娘に再会して、結局殴りもせず
黙って連れ立って帰っていった場面はじーんとしました。

ゴダイゴの出番が多いのも嬉しい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 15:29 ID:6mTLEbLT
ゴダイゴが゙アイドルなわけねえ
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 16:41 ID:xqbanqo4
>>439
いや、現実にアイドルだった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 19:09 ID:G6dDCJp/
アイドルだった時代を知らないヤツもいるのか。かわいそうに。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 19:58 ID:t8tIJPwM
何が可哀想なんだよ・・・(呆)
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 11:32 ID:pCp5Savf
>>441
最後の一言が余計なんだよ、全く
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 12:53 ID:MY5rxLfb
当時のゴダイゴはさほど売れてなかったからアイドルではなかったと思うが
その後はブレイクしたからね。

そういえば主題曲の入ったCDって出てる?
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:43 ID:hcbzkaJs
おいかけよなまえを〜
446 :03/04/04 19:39 ID:ecCAAA83
水谷と五十嵐淳子がイイ感じのシーンってなかった?
手つないで道歩いてたシーンがあったような・・・

なんで淳子は出なくなったのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 21:18 ID:dN7gRbqY
淳子って当時アイドル?
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 22:24 ID:coU0a11z
>>447
結構アイドルだった。
「俺たちの勲章」にゲスト出演した五十嵐に、松田優作と
中村雅俊の主演ふたりがともに一目ぼれした。そこからつ
きあいが始まり、結局中村と結婚したのはあまりに有名。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 18:42 ID:tkIq/4+5
>>448
そうか有名なんだぁ・・・

初めて知りますた
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:53 ID:yt7EJiaz
>>446
>>なんで淳子は出なくなったのかな?

1977年に五十嵐淳子は中村雅俊と結婚。
芸能界を引退はしなかったが、妊娠・出産・子育て時期には
仕事はできなかったはず。第3部はちょうどそんな時期であ
ったために出演できなかったと思われる。
451名無しさんといっしょ:03/04/06 02:06 ID:R0Lxoh4L
上げときましたよ。
452あぼーん:03/04/06 02:09 ID:ep8Ra6xP
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 11:06 ID:mCR4JxCW
雅俊の野郎が
454名無しさんといっしょ:03/04/07 01:50 ID:K+yWSfgp
4月20日の「NHKアーカイブス」で
「墓場の島」(一話のみ)を放送するそうです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 18:29 ID:ShUWYiGo
>>454
なぜに「墓場の島」なのか小一時間(以下略

456名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 18:32 ID:o8Vv3P45
「シャツの店」もよかったよね。
10年くらい前の再放送で時々見てたが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:19 ID:fzTWHayv
>454
根津甚八の歌を聞けるのは嬉しいかも…
が、全話放送しろよ〜!
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 19:47 ID:gnhd3ZVd
楽しみだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:05 ID:7TMls9ti
少し前のニュースですが、「獅子の時代」の完全版DVD、
が2月23日に発売されることになりました。
2集、各36,000円。2003年11月30日までの期間限定生産、だそうです。

適当なリンク先が見つからなかったので取り敢えず、
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=PIBD-7167
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:08 ID:7TMls9ti
↑しまった、〈山田太一〉総合スレへの誤爆です。ま、いいか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 02:53 ID:s0poZFzA
誤爆だが超嬉しい情報!サンクス!!
これも買っちゃうぞぉ〜〜〜〜(・∀・)
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:48 ID:SO9JeFmv
総合テレビで今ちょっとダイジェストやってるよ!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:51 ID:SO9JeFmv
>>455
根津甚八も出て歌うし、キャンディーズもチラッと出てくるし
そのあたり華やかだったりするからなのでは?
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 10:58 ID:VXRmBCes
>>462
見たけど全話やらないのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 11:42 ID:ChIvhsIo
ゴダイゴのライブ警備風景からそのままイントロに被るのがあったね
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 10:48 ID:Kr08zZQ7
「冬の樹」
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 18:35 ID:mFmDJfM7
コマネチっ
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 05:59 ID:JCDDR7WU
20日のアーカイブスの再放送では、桃井かおりのコメントVTRも流れます。

…豊と根津からもコメント取ってこい!
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 16:03 ID:KUl8IgJq
いいドラマ。
470 :03/04/17 14:06 ID:4cBUQ3kf
柴俊夫もな
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 17:37 ID:rJvlLEzX
ある意味、鮫島が一番バランスがとれていていい男だな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 19:36 ID:+W8CQfkS
染み健もな
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 19:45 ID:yqcJ3eCU
水谷豊うるさすぎ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 20:14 ID:gYD51oCw
>>473
うるさいと言われても、そういうキャラなわけで…
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:35 ID:80uEntX/
そこがええんちゃいますか?
陽平イイ奴
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:49 ID:yqcJ3eCU
>>474-475 うるさい奴だったなぁ〜と、鶴田浩二もいってるわけで・・
しかしいい奴ではあるな。
477陽平:03/04/18 11:24 ID:pdJnmiYd
だって、だってェェェ〜、甘えたかったんだも〜んっ!!!
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:22 ID:6YGL20O+
五十嵐淳子かわいい。ズリセンこきたくなった。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 10:24 ID:Kg6TjybQ
陽平にシビアな演技やらせると「俺たちの勲章」の殺し屋みたいなっちゃうぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 11:16 ID:7ywS25bz
立花トッペイモナー
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:32 ID:25opNCqT
しかし、俺陽平好きだな。でも最後桃井かおりにほれるとは?!
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 21:22 ID:qhzP17Cr
約20年前のインタビューでは、山田太一氏が「男たちの旅路」の出演俳優の
なかで水谷豊が一番好きだと語っていた。理由は「彼は実にうまい。私自身
が大ファンになりました」
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 23:12 ID:cuCgbsY1
いよいよ明日「墓場の島」やね
呟くように歌うってのは当時は珍しかったんかな?

キャンディーズも楽しみ
484山崎渉:03/04/19 23:50 ID:0x8luix0
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 00:25 ID:aFdVwCkT
水谷豊なら、熱中時代もやってほしい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 20:26 ID:lRIBGeSZ
今日、再放送。

487名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:24 ID:MJj4bTOn
熱中時代に水谷豊が大ブレイクしてからあとの
男たちの旅路は水谷豊が多忙の為あまり出演しなかった気が・・・。
岸本加代子と柴俊夫と清水健太郎がほとんど出てた記憶がある。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:54 ID:b6+mk6D6
日曜ドラマage
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:42 ID:edp0QPKT
根津はこの頃はカッコ良かったね
「冬の運動会」も良かった
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:45 ID:L4MCh1KL
俺の青春を・・俺の○○子を葬った墓場の島へ逝った・・

♪し〜〜ね〜〜〜ば〜〜〜〜どこへ〜〜〜
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:05 ID:pBQ0LrCq
リアルタイムで見た時は、なぜか「釧路まで」がインパクトあったね。
あまり評価は高くないようですが、テロリスト(長塚京三)の救助をめ
ぐる指令補と船長(田崎潤)の確執が見所だったような気がする。
もうすぐ始まる「墓場の島」楽しみだな
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:07 ID:9augEZFF
NHKアーカイブス放送age
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:10 ID:0wQoP6Hb
放送開始age
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:20 ID:PCGXtXsA
Qなんでここで実況してはいけないの?
|どこまでが実況なの?

A http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030216443/35

|35 名前:夜勤 ★ 投稿日: 2002/08/25(日) 05:01 ID:???
>>28(実況とチャット状態の雑談の線引きって、テレビ見てる見てないだけ?)
|テレビ等をみながらの実況がどうしてダメなのか。
|同時刻に同じ場面を沢山の人が見ていると考えられるですよ、
|結果 同時刻に書き込みが集中するです。
|これは サーバ落ちる可能性が高いです。
|だからダメ。

|あと、管理人が言っているのは、
|実況って議論じゃないでしょ、誰かの意見にレスして
|議論を戦わせるのが2ちゃんねるだから
|一方的な書き込みになりやすい実況はいやだってさ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:20 ID:PCGXtXsA
Qどこで実況すればいいの?

A男たちの旅路★説教しようと言ってるんではないんだ
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1050847120/



Q実況鯖が重いときや飛んでいる時は?

A NHK教育を見て16倍賢い避難所
http://with2ch.net/cgi-bin/test/read.cgi/live/1049539142/l50
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:26 ID:edp0QPKT
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:43 ID:edp0QPKT
みんな演技上手い
498宇宙大帝ゴッドシグマ:03/04/21 00:18 ID:d3tzxYe3
昔の水谷って、大根だったんだな。台本が悪いのか?

しかし本当に、鶴田は特攻上がりだったのか……?
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:29 ID:VPoYMljw
(・∀・)イイ
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:30 ID:Ylu4+mKb
桃井がカワイかったな
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:31 ID:zOJMOAwM
美佐子の〜〜声〜〜じゃーない〜〜〜♪
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:37 ID:LZ0oowK+
桃井かおりが、インタビューで「鶴田さんに強く来られた」とか
言ってたけど、やっぱりお願いされたかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:42 ID:lgmkJ2/k
老人が路面電車乗っ取る話が見たい
504 :03/04/21 00:43 ID:MFff7ofa
5月にBSで全話放送らしいが
やっぱトルコはダメか?


DVDはトルコどうだった?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:43 ID:F3xNgAsL
>>3ほー。買えるかなぁ・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:44 ID:2EC7r//H
507名無しさん@お腹いっぱい:03/04/21 00:45 ID:VN34SvrS
>498
確か整備兵じゃなかったかな? 
特攻の飛行機担当してたか知らんけど。
死んでいった仲間の話をしている内に話がおかしくなってらしい

まぁ 「整備兵」 より「特攻の死にぞこない」のほうがかっこいいかw
508 :03/04/21 01:31 ID:JQ7+hzEx
NHKもこういうドラマは地上波でやれよほんとに。今みたいな時代
多くの若い奴が見たほうがいいのに。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 01:37 ID:sJQUQNZd
鶴田は本当に実生活で特攻隊あがりです。

桃井かおりが死ぬ回で特攻隊の先輩に諭されるシーンは
マジで特攻隊の先輩と後輩の間柄です。

何度見ても真面目に考えさせられる
男達の旅路、大好き。

510名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 08:29 ID:7Ww48FnV
>>509

その話は遺族も著書の中でウソだって認めてるし、
>>507の言ってるのが正解じゃないかい
売り出すために経歴を詐称するってのは昔の映画界じゃ
よくある話だし
そんなことで『役者』としての鶴田浩二の評価は何ら変わらんし、
俺も>>509と同じくらい鶴田や「男達の旅路」好きだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 10:36 ID:4CainMcW




鶴田シブイ。


512吉岡晋太郎:03/04/21 12:31 ID:RcqYKZon
>>510
「ならば、どういう話なら信用するのだ。
汚い話なら信じるのか。
きれいな話はみんなウソで、汚い話なら本当なのか。
金のためと言えばやっぱりそうかと思い、正義のためといえば裏に何かあると考えるのか。
人間はそんな安っぽいものじゃない。」
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 13:32 ID:j102proJ
あ、晋太郎っていうんだー。>名前
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 14:52 ID:yGIG34Ws
>>512
ここでそのせりふは、いかにも安っぽい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:11 ID:c54dqyey

いちいち
けちつける香具師って
心が貧しいのだろうね。

幼い頃、よく家族で楽しみにして
それこそ膝をただして観ていたドラマだけど
歳とると、もっと詳細が解ってきて
新鮮に楽しめた。
水谷豊の演技。いいなぁ。
恋する男って、ああいぅ幼い態度やつっぱりとか
みせてくれるよね。いいなぁ。しみじみ。

幼い頃は水谷豊のあれが演技に見えなかったんだよね。
歳はとるものでもあるんだねぇ。
もっと歳をとれば、鶴田の演技の奥も見えてくるんだろうか。
楽しみ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:39 ID:rR8WpQ8S
>>505
それは去年だw
DVDはすでに全話発売中
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:45 ID:67ahcG0B
昨日のインタビューの中で山田太一氏は、当初は竜作を引退させるエンディング
にするつもりだったと語った。リアリティがないという理由でプロデューサーに
クレームをつけられ、引退しないエンディングに変えた山田氏は竜作と似た様な
立場だったのかも。もっとも当時彼は既に40代だったが・・・。
当時この回を見た時、引退宣言せずに歌い始めた瞬間すごい失望感を味わった記
憶があるな〜。

518名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:13 ID:7LYQG1JU
リアルタイムでこのドラマを見た時、人気絶頂時にステージ上
で引退宣言しようとする歌手のドラマに、実際に同じ行動をと
ったキャンディ―ズを出演させるとは・・・と感じたが、あの
宣言は撮影終了後だったんだな。

逆にキャンディーズはこのドラマの脚本を読んで、引退宣言を
ステージ上で行うことを思いついたのかも。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:21 ID:dEgQqu76
キャンディズにしてやられたな。
山田太一氏は悔しそうに加賀美アナに言っていた。
本人はやはり、引退させたかったんだね。
最後に、ガソリンスタンドで働く姿をとりたかったんだろうね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:39 ID:ftHuA9aM
うわーーーん、昨日寝過ごして見逃したよーー
こうなったらBSの5月3日のやつ見るしかない・・・・って
BS見れないよーーーー
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:57 ID:2FKPQxyA
>>520
DVD買おう
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:01 ID:2FKPQxyA
DVD収録の雑記で当初は引退させるつもりだったと書かれてあった気がする
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:05 ID:67ahcG0B
BSでは全編やる事だし、何とか入れましょう!
「墓場の島」がなかったらキャンディ―ズ引退宣言もああいう形では
なかったのかな?
引退する編だった場合、はしゃぐ陽平と悔しがるマネージャーの対比
というもっと単純な展開で終っていただろう。しかし今改めて見ると
この回の吉岡指令補の行動はあまりに中立的で、ある意味ずるいよう
な気がする。

524名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:20 ID:xGB6L1bL
蝙蝠指令補か
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:27 ID:vySJDxlj
でもやっぱり現実的に考えると辞めちゃうのは
おかしいよな。
あれでよかったんじゃないの。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:30 ID:vySJDxlj
つーか今日一日中、墓場の島を口づさんでいた。

♪し〜ね〜ば〜〜ただのつちくれに〜〜〜〜〜〜
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:21 ID:1+VaARYU
でも何か引退してガソリンスタンドっていうと単純には悲惨極まりないような。
それだったら、「長距離ランナーの孤独」というのでやってる。
特に映画は、ゴール近くで看守たちを裏切った主人公が暗い
工場で働いてるラストが心に痛かった。

GSで働きながら、夜はライブハウスで…という感じだったのかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:06 ID:TVZyyhQY
>>525
私もそう思う。
まああの頃は芸能人に対する締め付けも今よりきつかっただろうから、
今の感覚とはちょっとずれがあるかもしれないけど、あそこで辞めるのは
チト甘いかなって感じがする。
529名無し:03/04/22 00:57 ID:aKC9P8cs
当時、「男たちの旅路」のサントラ盤LPを買って、「墓場の島」に歌が入ってなかったのがすごいショックだった。
歌ありバージョンもボーナスで収録して、あのサントラ盤をCD化してほしい!
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:18 ID:VQWEJcyb
>>529

「墓場の島」は後に根津自身が、自分のアルバムに
収録している
531名無し:03/04/22 09:09 ID:s1B0m+fT
>>530

アルバム名教えてください。CD化されてますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 11:04 ID:ZjCKf49C
530じゃないけど
キャニオンレコード「ファーストコンサート」
型盤 C25A-81
CDになってるかどうかは、知らないんだ。スマソ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:53 ID:JtMvUy2D
でも、歌はヘタだったよね。
それが、逆にしぶかったけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:41 ID:w/4Xk5rv
BSの再放送に向けてHDD/DVDレコーダー発注しますた。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:10 ID:4Q0R9ErV
>>534
(間に合うかなど)どうか分からないけど、HDDレコーダーは
延長保証つけといた方がいいよ。
店によっては延長保証つけてもHDDは消耗品で保証外という店も
多いけど、自分の松下HS-2は買って半年でHDDが異音を立てるように
なりますた。
536 :03/04/22 23:25 ID:KzRvTl/h
>>534
DVDレコーダーの画質は一番高画質モードでも
VHSの3倍モードより画質悪いぞ
市販のDVDとDVDレコーダーは全然違うんだぞ
DVDレコーダーで6時間モードで録るつもりなんだろ?
メチャクチャだぞ
オレはDVDレコーダー持ってるけど
VHS標準で録画するよ。
537534:03/04/23 00:07 ID:BtzRzR1P
>>535
アドバイスありがとうございます。
価格優先での購入なので延長保証なしです。。。
壊れる前に買い換えてる可能性の方が高いです。
>>536
とりあえずSPモードでHDDに入れておいて仕上がりを見ながら焼こう
と思ってまつ。
一話一枚にしようとは思ってますが・・・
放送時間を忘れていなければD-VHSでも録る予定ですが(STDモードで)

このドラマをリアルで見ていた頃は、リアル消防だったのでVTRなんて
持ってなかったなぁ。
桃井かおりが再生不良性貧血で亡くなる回の音声を、カセットで録音
して聴いていた記憶がありまつ。
538:03/04/23 00:19 ID:42NVNOeu
なんで水谷豊消えたんだっけ?
水谷豊いなくなったから以降ほとんど見なかった(「はじめの一歩」は見たが。感動した!なにげに豪華キャストだったし)
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 01:08 ID:PI0WQs7D
>>538さん
「車輪の一歩」?
鶴田を連れ戻した後で、なんか言い訳つけてやめちゃったんだよね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 01:22 ID:W74uvA5j
「熱中時代」に主演が決まってたのを無理言って第4部の第1話だけに
出てもらい、それが最後の出演になったのだそうです。
ちょっと不自然な退場の仕方だったのよね。シミケンも悪くはないのだが
陽平の不在はかなり寂しいものがある。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:51 ID:fHzyc65J
このスレで5月に衛星でやるって話だったのになんで?と思いつつ
「墓場の島」を録画したら、やっぱり5月に全話やるのね。
5月のほうを見せよう(衛星入れろ)というエサ振りだったのなら
ちゃんと番組の最後に放送予定も入れてくれよ>NHK。
「墓場の島」の唄が、いかにもゴダイゴ的な「ほんとは英語の歌なんだけど
無理矢理日本語の詩をあてたから、なんとなく字余り・字足らずっぽいよ」な
感じでなんか妙だった。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 05:28 ID:PLQOtakS
>540
作中でも後の話で、シミケンの台詞で、
陽平さんがいたから北海道からついて出てきたのに、みたいな
ことを言ってましたね。
スケジュールの都合でしょうが、残念でした。

>541
BSで全話やるんですか、嬉しい!
それと「墓場の島」の作曲者はミッキー吉野なんですか?
作詞と作曲した人を検索して調べようとしたんだけど、見つからなかった。
レコード(w持ってる人、教えてください。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 05:33 ID:qHUZaX3Y
ミッキー吉野だよ〜。作詞は知らないけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:13 ID:W4NcECD6
どうしよ〜5月3日まであとわずか。マジで悩んでいます。

1.2万5千〜3万くらい?でパラボラアンテナとBSチューナー付きVTRを買う。
 メジャーの松井やイチローの試合も観れてウマー。
 デメリット:NHKの集金人が必死にやって来そうな予感(現在視聴料未払い)
 、引越し先のアパート・マンションにBSの設備があった時アンテナが粗大ごみ
 になる。
2.DVDを買う。
 デメリット:なかなか売ってる所がない、高い、再生するのはパソしか持って
 ない。

545名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:22 ID:fDO2/3sB
>>540
熱中時代の主演って、先生編パート1の放映は終わっていたはずだから、
次の刑事編の撮影がはじまっていたのかな?
その頃、どちらかというと北野広大のイメージが定着していたから、
陽平のキャラクターにもどすのは抵抗があったかもしれない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:52 ID:k9xlI5QK
>>544
3万あれば
1万以内のDVDプレーヤーを買う
2万でDVDの1と2を買って放送日に合わせて見る
残りは翌月に買うべし
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 20:57 ID:8zcsy6F2
>>545
私は540ではないけど・・・放送時期でいえば、
熱中時代刑事編1979年4月〜10月
男たちの旅路第4部1979年11月
熱中時代教師編2は1980年7月〜

第4部の撮影時期、水谷豊は映画「幸福」に主演、
CM撮影、正月用スペシャルドラマ主演などで、
当時の新聞には“殺人的スケジュール”と紹介さ
れていたよ。
548544:03/04/23 21:12 ID:W4NcECD6
>>546
どうも。過去ログざっと見ましたけどDVDっていくら位なんでしょうか?
あと売ってるところ少ないんですよね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:29 ID:k9xlI5QK
>>548
ネット通販しる
ヤフーショッピングなら2〜3日で届くよ(ディスクステーションがお勧め
DVDは9800円です(高いねw
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:43 ID:pRJxLIYt
3話入って9800円ならまだ安い方だよ。
「釧路まで」のビデオを買った時は5000円したぞ!
今はMTV1000があるので、全話キャプしてDVD-Rに焼こうっと・・・。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:57 ID:7Zz/jNzL
>>547
「ライバルは?」「あらーんどろーんかなぁ〜〜」というCMやってた頃かな。
すごい人気あったもんね。でも、改めて見ると本当に芝居がイイ!!ので
驚いた。実力派。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:10 ID:4KaIT95a
考えたらキャンディーズの婿が陽平なんですよね、ふーふ初競演の可能性も!!
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:17 ID:0RV6EcPJ
いや、これDVD買っても損ないと思うわ。マジ傑作です。
決して高い買い物じゃないよ。
554 :03/04/23 23:23 ID:DTtaWNcG
>>553
DVDは
トルコありですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:48 ID:O7Md7IsY
>>551
だけど、熱中時代のちょっと前に
「表参道ナンパストリート」という曲を出した時には
それほど売れなかったんだよね?
その曲が個人的には陽平のイメージなんだけど。
556538:03/04/24 01:45 ID:wRlEMOnC
>>539
「車輪の一歩」だった失敬!怪優斎藤洋介はじめ古尾谷や京本正樹などまあ豪華なキャストだこと(当時はまだ無名?)。
でもまじ感動した。奇麗ごとばっかじゃないしね。娘さんが漏らしたり親からカネ貰ってソープ(当時トルコ)行こうとしたり…。でも目をそむけちゃいけない問題。
「人に迷惑をかけていいんじゃないか?特別な人生には違いないんだから…」

>>542
一応水谷豊がいなくなった回想シーンとか出てた(2話)けどなんでいなくなったか未だよく覚えてない(他の撮影で忙しいと言う理由は除いて)。彼がいなくなって魅力半減。モリケンと水谷豊のかけあいが良かったな。
最終話では岸本加代子と柴俊夫ケコーンしてたよね?
557 :03/04/24 03:12 ID:iO/gc4Bm
あの頃の水谷豊は
今のキムタクみたいな存在だったんだけど
結構テングになってたんだよ
雑誌のインタビューとかで
「スポーツでは1位、2位と順位を決めれるが、芝居は決めれないでしょ?」
みたいなコト言ってて、自分が一番みたいなコト言ってたんだよ
「墓場の島」での「スターになるのよそうね」ってのは笑えたね

その後、事務所とトラぶったんだよね
なんか仕事してるワリには給料少ないとか言って
社長に明細見せろとか言ったけど見せてくれないとか言って
ワイドショーで散々騒がれたんだよ
で、干されたんだろうね
しかし、あの頃の水谷豊は最高だけど
最近のは情けないね、演技は昔のままでワンパターンだしね
根津甚八の方はシブい演技見せてるけどね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 05:50 ID:FU9Jen7B
久々にテレビで見た「墓場の島」泣けました。
改めて昨日ビデオで見直してみて、やっぱり上手いと思った。
簡潔・適切で笑える台詞の応酬や、テンポのいい切り替えや、
しんみり話し合う場面には必ず流れる「墓場の島」のインストバージョン。
(しかも場面ごとに微妙にアレンジを変えてある)
最後の根津さんの歌入りバージョンに、本当に感動した。
おかげで一日じゅう ♪死〜ね〜ば〜と耳についてしまってます(w
キャンディーズのシンデレラ♪もいいですね。
559動画直リン:03/04/24 05:57 ID:woRyPKcw
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 06:04 ID:EhQHW74e
番宣見たけど、本音でガンガン攻めてくれるのがいいね。我々が中々言えない事を鶴田が言ってくれるみたいな・・
で鶴田の言う言葉を聞いてウンウンその通りと納得してしまう。スカッとする感じってあると思う。

番組が始まった頃は鶴田ぐらいの年代が特攻隊の生き残りという設定が可能だったが今は無理。
鶴田ほどの説得力のある男優も少ないし、そういう意味では名作でしょう。
561_:03/04/24 06:09 ID:UTiYYxnH
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 17:17 ID:jEKyaJ2d
鶴田(吉岡)世代-特攻隊上がり
今の50代-全共闘上がり
・・・説得力ねぇよな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 21:06 ID:N80lZD63
でも、ほねのあるドラマです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 21:16 ID:XUMNvS6M
漏れも警備員に再就職しようかな

でも頻尿だしな・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:13 ID:+YjAiot+
やっぱBS買うかな
566 :03/04/24 23:29 ID:N0qj2jWY
90年前半頃にもやったんだよね
あん時は
BSと地上波で半分半分でやったんだよ。
567553:03/04/25 00:13 ID:XlOgelw3
>>554
アリです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:44 ID:9AxsAnGe
ヤヴァイ。ここ数日なんも聞いてないと
脳内で「墓場の島」がエンドレスで鳴っている。
「ヒ~ト~リ~、ハァカァバノシィマデェ〜」、やめてくれ。
569 :03/04/25 01:23 ID:mv97eUWj
>>567
BS-NHKはトルコなしですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 07:25 ID:E8PQtfRb
>>569
7〜8年前の地上波再放送では、みごとにカットされてた。
BSも同じ編集でやると思われ。
571:03/04/26 01:23 ID:qJu5sOjZ
トルコってソープのこと?
それとBSの再放送のスケわかればうpしてください。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 01:45 ID:g5V+GE2X
BS思い出館「男たちの旅路」シリーズ 非常階段
5 3 土 後11:00〜深夜0:15
BS思い出館「男たちの旅路」シリーズ 路面電車
5 10 土 後10:30〜11:45
BS思い出館「男たちの旅路」シリーズ 猟銃
5 17 土 後10:30〜深夜0:00
BS思い出館「男たちの旅路」シリーズ 廃車置場
5 24 土 後10:30〜11:45
BS思い出館「男たちの旅路」シリーズ 冬の樹
5 31 土 後10:30〜11:40
http://www.nhk.or.jp/bs/guide/g_drama_bs2_n.html
573 :03/04/26 04:55 ID:faAD6gMK
>>571
アゴ「かーちゃん、オレ、トルコ行きたいんだけど?」
母「トルコって外国のかい?」
アゴ「違うよ・・・」
母「じゃあソープのコトかい?」
父「5万円持たせてやれい!」

「男たちの旅路-はじめの一歩」より

この辺がカットされるらしいよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 07:53 ID:4ONVG1gg
>>573
「この辺」じゃなく、トルコって言葉だけだったと思う。
ちなみに「ソープ(ランド)」という言葉はあのころはなかった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:56 ID:KPvi1rSI
斉藤がガンダーラ歌うシーンはカットなしか?
あれこそ放送禁止だろ。
576 :03/04/26 13:00 ID:/uQSfRp+
>>574
いや
このあいだのNHKじゃ
トルコっていう言葉だけじゃなく
トルコって言うシーン自体がカットされてたよ
577:03/04/26 13:51 ID:qJu5sOjZ
572サンクス。
前総合で再放送したときはちゃんと斎藤がソープもといトルコ行くシーンあたよ(結局店の人に断られた)。
セリフの一部カットはあったかもしれんが。
今はソープもバリアフリーで車椅子の人もいけるのかな?
578動画直リン:03/04/26 13:57 ID:CIw9dO26
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:47 ID:KGrNSuDD
>>575
ワラタ
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 23:01 ID:9QStXmRC
>>573
「はじめの一歩」でなくて「車輪の一歩」 でし
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 00:01 ID:f84QtpC9
そこ〜にゆ〜けば〜
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 00:48 ID:c/PrcRd8
トルコ=ソープって言う事?しかし、おいらにはどっちの意味もわからないが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 02:27 ID:LTXofVxx
>582
トルコ(国)の人が、
日本に来たら自分の母国の名がいかがわしいピンク系商売の代名詞に
なっているのを知って、悲しいの意味のことを言って、以降、
ソープランドと称するようになったんだよ。

少し前の総合の放送では、トルコに行くシーン自体はあったけど、
お母さんに「トルコに行きたい」と告げるシーンがなかった。
いきなり「ああいう所でもいいから女の人とつきあってみたい」と
母親に言ってるのを、父親が「3万か4万やっとけ」と言うんだ。
今度のBSはどうなるのか…
584 :03/04/27 03:16 ID:2BKHxh+V
>>583
あの
母親に「トルコ・・・」って言うトコがイイんだけどね
アレがカットされちゃつまんないよ
DVDはホントにトルコありなの??
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 03:39 ID:qK+j6tzq
>>583
実際にトルコ国からも抗議はあっただろうけど、
ソープ業界は話題作り・宣伝効果かなりあったらしいよ。
実際「ソープ」は募集した代用案から選ばれたという触れ込みだったからね。
中には「トルコがダメなら、コルトでいいんじゃないか」という案を
出したヤシも居たと当時のニュースで言ってた。

>いきなり「ああいう所でもいいから女の人とつきあってみたい」と
>母親に言ってるのを、父親が「3万か4万やっとけ」と言うんだ。

その前の斎藤洋介の鶴田達への思い出し喋りで
「親父は役立たず(??)の俺のことを無視してたんだけど…」という
前置きが残ってたら、まぁいいでしょうという感じだけどね。母親の
「外国のトルコかい?」「そんな…(いやらしくて危ない、というようなニュアンス)」
という言動もいかにも母親が言いそうなセリフでいいんだけどさ。
もちろん斎藤の「母ちゃん、俺トルコ行きたい」というのも勿論いい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 06:59 ID:c/PrcRd8
>>584 DVDは、「トルコ」カットしてないです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 14:07 ID:iy/9sG3c
名前を募集して「ソープ」に決めた時の
選者に糸井重里がいたよね
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 19:15 ID:j41pYGBF
糸井氏ね
589yy:03/04/27 19:26 ID:AfEH+ByV
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp

590名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 20:31 ID:w6hH3Ms4
なに〜い!「ソープ」ってつまんないネーミングにやっぱり糸井が
かんでたのか。他の候補としてあがってのに浮世風呂とかあったん
だよね。

鼻んす 糸井 死ね
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 21:15 ID:25QGTMV1
某週刊誌は、トルコ風呂に代わるネーミングをロマン風呂と勝手に
決めて、世の中にソープランドの名前が認知されてからも、しばら
くの間ロマン風呂で通していた。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 21:50 ID:j3WpFdrx
>572
1時間15分やるの?なにか特典映像があるのか?だったらいいけど
2時間テープに2本収まらないじゃないか〜!
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 22:44 ID:M4TZCnzk
いや特典なしで1時間15分なわけだな
594 :03/04/28 00:02 ID:gb5BF2ug
>>592
未編集の未公開シーンを加えてるらしいよ
「はじめの一歩」では
カットされてた
アゴのマットプレイシーンもあるらしい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:50 ID:WftTdjGK
>>594
山田ファンじゃねぇだろ?「はじめの一歩」なんて馬鹿みたいな
タイトルじゃないし、斎藤はドラマの中では車椅子だから入場拒否されて
店に入れなかったんだよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 06:49 ID:9xeqbgX0
>>595
594に釣られてるよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 16:02 ID:w7Oc9me9
通常放送で1時間15分ってことですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 16:23 ID:y/8WGxyI
ドラマ自体が、70〜75分なんです。車輪の一歩は90分ですが。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 16:25 ID:w7Oc9me9
>598
そうでしたか。ありがとうございます。
150分テープ用意しないと。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:37 ID:Tj9pTI/W
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 22:24 ID:Fx/TmRML
追加

6月7日(土)  BS-2
午後10:30〜11:45
男たちの旅路シリーズ    釧路まで
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:28 ID:w7Oc9me9
第二部、第三部もやる?
603 :03/04/29 01:44 ID:U8C95kJV
調子に乗って
男たちの旅路Uとかやり出したら
悲惨だろうね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:23 ID:i+B0C3PZ
渡哲也のヘリのやつも山田だったね
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:17 ID:hmoENJQg
指令補役を演じる役者が今の日本にはいない
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:27 ID:Mu9gVE6b
↑イラクから帰ってきた日テレの佐藤レポータにやらせたいね
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 18:25 ID:ugppCdvm
まぁ俺くらいなもんかも?
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:10 ID:Xi0lsSCY
>605
役者も見当たらないし、こんなドラマは今は作りずらいでしょう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:48 ID:v9xgC1dh
特攻隊帰りの人はもう70〜80過ぎくらいだろうから設定からして無理だろう。
でも戦中派じゃなければ若者を叱咤する言葉も重みが無いよな。
タイトルもなんで「男」だけなの?なんて変なクレームが来そうだ。続編はカンベンしてほしい。

610名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:00 ID:7NsYsMQK
それにしてもシブといドラマだなぁ。再放送でまたファンを増やすのかなぁ?
611 :03/04/29 23:33 ID:SZkVt21F
>>603
男たちの旅路Uは
ふぞろいの林檎たち
だよ
まー
ふぞろいの林檎たちWは悲惨だったがな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 14:29 ID:QNsYmwK+
異論もあるだろうが「彼女たちの時代」にも似たニュアンスを感じた。
ふぞろいへのオマージュというより男たちの旅路に近いものを感じた。
自分だけかもしれないが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:15 ID:guVzZNp4
「車輪の一歩」以前に地上波で再放送した時のビデオが出てきたので、
改めて見直してみた。

「トルコに行きたい」の台詞を言う場面はない。
>585
「厄介ものの俺〜」という語りのくだりはあった。だからおやじさんとは
折り合い悪くて、お袋さんに頼むしかなかった、と。
他に、車椅子で電車に乗るために、
駅員に階段をかかえて上げてくれと頼んだら「3日前に予約しろ」と
暴言をはかれた、という赤木春恵さんの台詞もカット。
(鉄道関係からクレームがつくのを考慮?)
今度はどうなるのか注目したい。

しかし、今は問題発言でも、当時の世相なんだから仕方ないじゃないか。
なんだかんだ言わずにノーカットだというDVD捜して来ようかな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:29 ID:WQq52e8S
おう早くゲッッして来い
615 :03/05/01 21:28 ID:9QY1XDXr
墓場の島

死ねば、ただの土くれに戻るだけだと身にしみている
墓場が何になるだろう
花や線香が何になる
死んじまえば終わり、死んじまえば終わり
どうして俺はココへ来た
風の音、みさ子の声じゃない
波の音、みさ子の声じゃない
ひとり墓場の島で・・・


LPレコード買ったよ
はじめのセリフはないよ
歌も一番だけで短いよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:04 ID:4AyeTD6a
150分テープ買ってきた!完全保存版にするぞ
でもいろいろカットされてるかもしんないのね。
617 :03/05/01 23:48 ID:9QY1XDXr
地上波NKHで
やってるぞ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:50 ID:wknLctVV
カットはトルコだけじゃねえ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:02 ID:aJ1Lc/X2
>615さん
作詞のクレジットは、やはり山田太一さんなんですか?

車輪の一歩でも墓場の島のメロディのBGMが流れていました。
620 :03/05/02 01:50 ID:LAT9cFEn
墓場の島/戸部竜作
作詞:山田太一 作曲:ミッキー吉野

声をはり上げて
どうして声をはりあげて
人の心が歌えるだろう
大声を上げて
どうしてやわらかな心の喜びや悲しみが歌えるだろう
歌が心の歌であるなら
本当の心の歌であるなら
歌は呟くように歌わなければならない

墓場の島へ行った
墓場だけの島
物言わぬ島
俺の優しさを
俺の思い出を
俺の夏
俺の夜明け
俺のみさ子を葬った墓場の島へ行った

死ねば、ただの土くれに戻るだけだと身にしみている
墓場が何になるだろう
花や線香が何になる
死んじまえば終わり、死んじまえば終わり
どうして俺はココへ来た
風の音、みさ子の声じゃない
波の音、みさ子の声じゃない
ひとり墓場の島で・・・
621今の桃井かおり見ると哀しい:03/05/02 03:21 ID:OluO/FG2
そういえば車輪の一歩に当時無名の古尾谷氏が出てるね。先生役のドラマ
でブレイクする前だ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 03:26 ID:OluO/FG2
って書いたけど勘違いかな?・・・自信ない。京本は確かだけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 07:22 ID:HxFSW1eL
>>622
合ってるよ。
先日亡くなった時、ここでも話題になりました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:23 ID:+tBPWfHD
(σ´D`)DVDゲッチュ
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:35 ID:P5yPwpSW
>624
おめでと。ていうのも変かな?よかったね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:16 ID:oajd4z8K
一部以降も放送するんですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:38 ID:YPmd98zQ
もし吉岡警部補がインパール帰りとか、ルソン帰りとか、
ガダルカナル帰りとかいう人物設定だったら、ここまで人気は出たかなあ。

たとえば同じ戦争体験者でも、「特攻上がり」と「ガダルカナル帰り」では
イメージがまったく違うように感じる。

「特攻上がり」が太平洋戦争の悲劇の象徴ともいえるクリーンなものへと
昇華してしまっているのに対し、
「ガダルカナル帰り」や「インパール帰り」には
ダーティな、戦争の本当の血なまぐささがどこまでも消えずに強く残っていて
そのときの戦闘体験の話などされようものなら、
チャンネルを変えられてしまったのではないだろうか。

吉岡警部補ひいては男たちの旅路自体が
そういった大衆に迎合したイメージの元に作られているという点で
墓場の島は、芸能界に生きる自分と本当の自分とに違いに悩む竜作の姿を通して、
男たちの旅路自体を見つめなおした作品といえるのでは?
628:03/05/03 03:14 ID:6zjwR5Op
警部補=×
指令補=○ガードマンだし
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 04:00 ID:V9y0/whO
5月3日のためにBSチューナー付きビデオも買い、BSアンテナも買った
のに(ヤフオクで)・・・・。
し、知らんかった、BS衛星が南西方向にあるとは。しかもかなり
ピンポイントで向けないといけないとは・・・。漏れのアパート
では無理みたいだ(と言いつつこんな夜中まで最後の悪あがきを
しているのだが)。あきらめてDVDでも買うか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 07:37 ID:ZZnzwg+2
放送日age

>624
おめでd!可愛いね。
>626
BSで第一部第一話が本日放送です。
631bloom:03/05/03 07:42 ID:ASCYVXVe
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:33 ID:OgNMI9LK
間違えて180分テープ買ってしまった。
半端だからまた買ってくるか…
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:30 ID:z+Xgrjt+
NHKのホームページを見たら、6月7日「釧路まで」放送して翌週から「事件シリーズ」をやるようです。
小出しでやるみたいですね。アーカイブで加賀美さんが全シリーズ放送しますと言っていたのでやるんでしょうけど
続けて放送欲しかった。
DVD買ってしまいそうだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:33 ID:ZZnzwg+2
>633
第二部まででいったんやめ?それは残念。
「事件」のシリーズも好きだったけど、続けてやってほしいです。
第三部の「シルバーシート」は特に名作だと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 18:02 ID:tDRT99C9
ベスト電器にいったらあったけど、3本組みで9800円?

高いぞーNHK
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 19:04 ID:bPYbuQ6v
>628
スマソ。
でも、男たちの旅路は大好きなんで、
おれも仲間に入れてけろ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:56 ID:5ZFXe6t7
あと2時間でスタートage
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:32 ID:w4nWU8VC
>>636
>おれも仲間に入れてけろ。
東北人?
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:03 ID:w4nWU8VC
640 :03/05/03 23:25 ID:JBVPC+TH
>>633-634
全部やらないんだね?
事件シリーズって何??

>>635
レンタルビデオ屋には置いてないのかなー?
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:31 ID:GikcQ2FE
レンタルはしてないよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:32 ID:1wlwtyel
水谷の演技が素晴らしいね
傷だらけの天使といい、この頃はすごいね

熱中時代ブレイクから、演技が全くおかしくなった
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:35 ID:gC3YamLS
644志摩紫光:03/05/03 23:44 ID:qPB+3fcS
鶴田浩二の家の湯飲みには同期の桜の詞が書かれていたらしい
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:50 ID:z+Xgrjt+
>>640
「事件」
原作 大岡昇平 脚本 早坂暁 主演 若山富三郎 
映画版は監督野村芳太郎
いわゆる法廷ものです。テレビ版は第1作のあと続とか新が作られたが原作はなく早坂氏のオリジナルだと思います。
松田優作が出た回もありました。
また、ここ数年テレ朝の土曜ワイド劇場でドラマ化されシリーズになっています。そちらの主演は北大路欣也です。
遅くなりましたが主演主人公は弁護士です。
 
レンタル屋置いてる所ないですよねー  私も探したんですがないです。
昔々に出た第1部のビデオはレンタル屋や図書館で見つかるんですけどね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:54 ID:bPYbuQ6v
>>>638
いいえ。おしん見たらつい使ってみたくなっちゃって
ところで俺、あの土曜ドラマの電飾、実際にみたことあるよ
晴海通りを有楽町駅のほうへ向かって歩いてて、
銀座4丁目の交差点で信号待ちしたとき
ふと見上げたら、電光掲示板があってさ。
なんとなく眺めてたら、土曜ドラマって流れた。
ここのだったのかって、なんだか感動した。
そのときのドラマは男たちの旅路じゃなかったと思う。


647 :03/05/04 00:04 ID:k3bAIOSF
おいおい、滅多に昔の話をしないと言ってるよ 鶴田さん
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:28 ID:Xuu5r/pG
やっぱり面白いなあ。
キャスト順は森健2番、水谷3番だったんだね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:33 ID:mZA7M8M2
池部さん出るかと思って見てたのに。。。。ブー(´・ω・`)
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:40 ID:KpCdbEaT
いま見て気付いたんだが「非常階段」に関してはほとんどNHKビル内とその周辺で撮影されてたんだね。
悦子に対する殴打シーンはちょっと引いた。当時はこれでもソフトなほうだね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:48 ID:+3g41TbP
みんな詳しいな、俺は当時親父が好きで見せられてた訳だが、
今見ても結構面白い。やっぱ流氷はある意味衝撃的だった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:55 ID:Xuu5r/pG
初回の鶴田の説教(?)と、
流氷で水谷が鶴田を説得するシーンてつながってるんだなと思った。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:03 ID:vfD6zuID
>646
羨ますい。
さっきの放送で電飾もやったね。まさに土曜ドラマで嬉しかった。

星のくだりで泣けた…社長さんが出ていなかったり、
前田吟さん、五十嵐さんなど、のちに消えてしまった人も多かったり
したんだね。改めて見直しても面白い。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:08 ID:pjfh2C0W
池部良の社長は、たしか第二部からの登板ではなかっただろうか。
吟は第一部のみ、五十嵐淳子は第二部を最後に姿を消したね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:19 ID:XPI+ZfA3
ちゃんと電飾部分も放送してくれてうれしかった。
DVDにも入ってるのかな?

ところで音楽はミッキー吉野グループになってた…
ゴダイゴと名乗る前だったのか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:25 ID:pjfh2C0W
>>655
DVDには残念ながら電飾部分は入ってないです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:30 ID:123w4Rh1
いいなー いいなー いいなー いいなー いいなp
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:45 ID:mZA7M8M2
>>654
そうなのか。。池部さんはまだ出ないんだ。まあいいや、
面白かったから来週も見ようっと。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 07:45 ID:mo0xUhEX
放送当時は第2部〜しか見ていなかったのでやっと第1部見られて良かった!
第1部の吉岡司令補の方がより過激だったんだね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 07:45 ID:mo0xUhEX
しかし鶴田浩二みたいに背中で語れる俳優って今何人いるのかなあ・・・。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 09:32 ID:vVJIzLbM
このドラマ見て、つくづくあのへんの世代が日本をダメにしたんじゃないの?って思うなぁ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 09:44 ID:ZCSLxfVz
ホンネでヅケヅケものを言う点が好感が持てる。「オレは若い奴が嫌いだ」とはっきり言うとこなんか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 10:31 ID:CXGIpWuR
日本をだめにしたのはアメリカです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:54 ID:wbAqMxJe
モリケンはあんまりイメージ変わってないな。すごく若いけど。
水谷豊はウマイよなー。熱中時代になってからキャラが変わってしまったが。
女性のファッションが大昔の少女漫画テイストなのが70年代って感じだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 13:13 ID:POHfK/YM
桃井かおりも蓮っ葉なねーちゃんだけど服装そのものは今見るととても地味。
666 :03/05/04 13:54 ID:3W+hWJBy
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:01 ID:Q4e8mZPg
親戚のおじさんが、関西大学で鶴田さんと一緒だったらしい。
関西人だったのか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:23 ID:ovYF5iR7
鶴田浩二の娘はどこに行っちゃったんだ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:48 ID:gR8fAyxQ
>>668
舞台の仕事してるんじゃなかったっけ?
それは鶴田の親戚の中島ゆたか?違うっけ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:57 ID:ZS4/GCHU
このドラマのサントラ、どっかで売ってないかなあ
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:26 ID:NtLfReTp
>>668
鶴田さやかだっけ?
こないだウチに届いたダイエット食品の広告に載ってました…
『現在は舞台、映画、文筆活動などで活躍中』ですって。
今年43歳で、親父さんソックリでした…うーむ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:06 ID:7IyxM876
>>655
ボーカル抜きということと、オリジナルメンバー以外にも演奏に加わっている
ミュージシャンがいるということで、ゴダイゴを名乗らずにミッキー吉野グループ
としたのだと思う。
当時このサウンドトラックのテープを買って、擦り切れるまで聞いたものだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 06:16 ID:NOTHKrBe
>>671
親父さんにそっくりかな?
まぁ、凛々しい(姉御っぽい)美人さんだとは思いますが。
↑見ている写真が違うから、印象が違うかも。
674673:03/05/05 06:22 ID:NOTHKrBe
肝心のドラマについて書くのを忘れてた。

私も、小学生の頃に見て 強い印象を受けたドラマでした。
でも、記憶って不確かなもんですね。
好きだった話の「墓場の島」についても、
歌詞を「お祖母さんから恋人に変えられた」云々ってセリフは覚えていたのに、
最後に引退しなかったことは覚えていなかった。
(引退したもんと、記憶してました。)

これからBSで全話放送するとのことで、非常に楽しみにしてます。
たぶん、かなり記憶違いしている箇所ってあるんでしょうね・・・。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 08:45 ID:qG8QNQg9
>>672
LPの解説で、ミッキー自身が「(このドラマは)ゴダイゴよりつきあいが長い」
みたいなことを書いていた。
つまり、当時はゴダイゴという名前ではなかったということ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:02 ID:QV+ZdWUp
>675
でも当時テレビで見ていた時、クレジットでゴダイゴって出ていた気がするんだけど…
2部以降はゴダイゴって名乗ってたのかな?
それとも記憶違い?
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:21 ID:1OZvX+9j
>>676
そう、2部以降はゴダイゴ名義です。
2部第2話の「冬の樹」では、ゴダイゴは出演もしてるし、この回のテーマ曲は、いつもとちょっと演奏も変わってるんだよね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:40 ID:Qd02BcFX
>671
え?そんな名前でしたっけ?
里見奈保かなんかじゃありませんでした?
横顔が父上に似てたような・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:42 ID:Qd02BcFX
森田健作ってなんで途中からいなくなっちゃったんでした?
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 14:58 ID:v92q+5tV
>679
それは第三話のオタノシミ!(・∀・)

17日の夜にやるよ。でもマジレスすると、
指令補とお母さんの過去がらみだったような記憶が。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:33 ID:Jp01ngLz
>679
>>506のリンク先に書いてある。楽しみにしたかったらリンク先見んな。
>>671-678
里見奈保も鶴田さやかも両方とも覚えあるなぁ。同一人物?姉妹?
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 18:37 ID:W4aq40K4
今週の日曜、山田太一の講演会に行ってくる。
質疑応答の時間も設けてあると思うけど、「男たちの旅路」関連で
何か聞いてみたいことってある?
683682:03/05/05 18:40 ID:W4aq40K4
訂正というか補足
「聞いてみたい」→「(代わりに)聞いてみて欲しい」
ってことね
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:10 ID:J0+VNRn9
>>682
池部さんを起用した理由。でも別に山田太一が起用した訳じゃないかw
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:55 ID:Jp01ngLz
>684
なんか特別な起用の仕方だったの?
>>682
「車輪の一歩」の「トルコ」削除について。まっ聞けないだろうし
聞いてもしょうがないし。どうでもいいか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 10:33 ID:pWp8MMRk
>685
いや別に、知らないW
単に池部ヲタなだけ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:34 ID:OJOnhS2O
>>677
ミッキー吉野、スティーヴ・フォックス、浅野孝己、浅野良治 の4名で演奏のみ
の時はミッキー吉野グループと名乗る。これにタケカワのボーカルが加わって
実際にゲスト出演したり、車輪の一歩の挿入歌「The Sun is Setting On The West」
などか流れたら、ゴダイゴ のクレジットになるのかと。
かなり正確になってきたと思う。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:47 ID:OJOnhS2O
>>682
この前のアーカイブスで放映した「墓場の島」の本人の解説で、本当はラストで
引退宣言をさせたかったが、当時の歌謡界の状況と周囲のスタッフの助言
などで、脚本を別の結末に書き直した、といったニュアンスの発言をして
いたが、他のエピソードでもそのような妥協を強いられた部分がどの程度
あったのか、聞いて欲しい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:26 ID:tafHq72M
>>682
ラストの鶴田の去っていく車窓シーンだけが思い切り
それまでの印象からブッとんで、オナニー気味の作りとなって
いるんだがそれに作者としては違和感はなかったのかと
小一時間説教してきてくれ。
が出来る筈もなかろうから制作者側からの違和感はなかったのか
聞いてこいや、のう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:30 ID:tafHq72M
>>682
鶴田はシナリオの下敷きとしては、その役柄上女性関係は
まるっきり真っ白であるとして描かれているのか、それとも
トルコ(当時)くらいは行って性欲処理をしているのか、
そこんとこはどういう設定なのか聞いてきてくれ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:44 ID:upIlEIeP
このシリーズ初めて見た。面白かった。
最近のドラマがゴミのように思えた。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:49 ID:tafHq72M
>>682
山田はこの作品から年代間の価値観のギャップをつきつけると
いう手法を打ち出し、更には早春スケッチのように生き様の
ギャップを厳しく視聴者につきつけるというところに至ったと
思われるのだが、現代では更にそのギャップが拡がっている
以上更にドラマティックな展開になるのではないかと思われる
のだが、誰もこうした手法を使わなくなっているという事は
視聴者が厳しいドラマを望んでいないのかライターがサボッて
いるだけなのか、その状況を聞きただしてきてくれ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 15:58 ID:OIKet1MB
>>691
田口トモロヲ@プロXの語り部みたいだw
694682:03/05/06 20:13 ID:o8V24u0z
>>684,688,689,690,692

わかった。でも講演の内容と無関係な質問だと難しいな。
何がしかの接点はないとね。
(ちなみにテーマは「山田太一が語る人間ドラマ論」)
その点では692の質問はいけそうな気がする。
何とか聞けるよう努力してみるよ。
でも質疑応答の時間が設けてなかった場合は勘弁してくれ。



695名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:37 ID:P7MoYmvb
週刊アサヒ芸能 5/15 全開特大号
●「鶴田浩二の末娘[鶴田さやか]」脱いだッ
http://www.tokuma.jp/CGI/magazine/view.cgi?jnl=entertainment
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:25 ID:aXANVmS+
>690
「私は固い人間ではありません。女遊びもしました」
って鶴田が池部に言うシーンが、どこかの回であった気がするが。
697ミミリン:03/05/07 00:09 ID:F5ohl+xX
すいません どなたか5/3の放送男達の旅路ビデオ録画していませんか
とり損ねてしまいまして
かしてくださーい
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 03:21 ID:GZKi1+BR
>696
あった、あった!確か桃井かおりとの別れの回。

池部社長は指令補の理解者という感じで、味があったよね。第二部以降の
出演なのか、楽しみ。
699684:03/05/07 12:21 ID:V9Xk9/PY
684の質問は無視してくださいW。それより688の質問の方が興味あるな。
700太一:03/05/07 12:30 ID:G2BqO599
>>688
「墓場の島」だが
ホントは死んだエツ子(桃井)を墓場の島に葬る話だったらしいよ
良平とソウジュウ郎と司令補でね
んで
水谷豊が「墓場の島」でデビューするんだよ
ベスト10でも1位になるんだけどね
でも
水谷豊の事務所がストップかけたわけ
イメージが合わないからね
で鶴田浩二が耳に手をあてて「墓場の島」歌ったんだけど
したら特攻隊帰りの話が合わなくなるだろ
とにかく全部ボツになってシナリオを書き直したらしいよ
そーゆーコト

わかった?
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:42 ID:+jJ2Lv7c
5月3日放映の「非常階段」みて思ったのだが、画質もさることながら、音声が
かなり悪くなっているのが気掛かりだった。特に雨の中のシーンのやり取りなんかは
こもってしまって、かなり聞き取りにくかったのでは。
DVDの方はどうなのでしょう。ちゃんとリマスタリングされているのかな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:41 ID:q7NW+xZY
>696
第三部 第三話「別離」で、司令補が社長と料亭で
語るシーンですね。
 
当方、BSないんで知り合いに全話録ってもらってます。
703bloom:03/05/07 23:42 ID:excdMevD
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:32 ID:j9uTCQL5
「非常階段」 エツ子のせりふで
「ときどき生きてんのがめんどくさくなっちゃうのよね」
というの、ありませんでしたっけ?
実は再放送もビデオも見てないので、うろ覚えなんですけど……
25年間、このせりふだけは忘れられない。
自分もそう思うときがあるから
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:58 ID:mwwFq3+x
私なんか寝てるときですらそう思ってる
















なんていったらメチャクチャ怒られるだろうなあ・・・デモナア(鬱)
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:12 ID:zebNLeEv
今再放送見ると高層ホテルなのにちっとも高さを感じない。
屋上のセットがいかにもセットって感じだからだろうけど
出演者たちの演技力のおかげでちっとも気にならなかった。

>704
自分は「他人に迷惑をかけたっていいじゃないか」が
忘れられないセリフだな…
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:35 ID:F760FiWA
>>704
俺も再放送見て無いから、その回かどうか知らないけど
それエツ子のセリフであった気する。シナリオ本で読んだ印象。

しかしこのドラマ全作が傑作じゃないけど、面白いというか
いいセリフあるよねー。今のNHKの番宣CMでやってる
指令補「おまえたちはホントに敵と戦ったことが無いんじゃないか?」
陽平「万引きが敵ですかね?!」なんての。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 04:58 ID:kcVNW03n
忘れられない台詞ならいっぱいある。

10日の夜の放送は22時30分からです。視聴・録画ご注意!
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 08:44 ID:pIEMdJd+
>>706
同じ人がいた!私もそのセリフが忘れられない。
目からウロコというか。
710__:03/05/08 08:49 ID:Sj7wZdMT
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:51 ID:zebNLeEv
中高年と若者の対立っていう構図のドラマはこの時代結構多かったように思う。
ここまで骨太な作品はそうそう無いと思うが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:27 ID:8HT7L1de
>>706
俺もそうだ。この台詞に腰を抜かした。
確か「車輪の一歩」だったよな。
音楽も冴え渡っていたしよ。

これを超える傑作ドラマがあれば是非教えてくれ。
どんなにクダラナイか説教しようとは言わん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:53 ID:HqOfNXQM
最近のドラマのなかにも、数十年後にこれだけ話題の続く
ものが、でてくるんでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:59 ID:Le/Hg7I4
>>712
わたしのフェイヴァリットはこれと「夢千代日記」と「阿修羅のごとく」です。この3本は甲乙つけがたい。

>>713
ありません。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 15:21 ID:zebNLeEv
「他人に迷惑をかけたっていいじゃないか」
染みる言葉だよね。また泣いてしまいそうな予感。

>712
面白いドラマは数々あれど自分の中ではこれを越える作品は無いと断言できる。
アニメでは「未来少年コナン」だけどなー。

>714
「阿修羅のごとく」って主題曲がトルコ行進曲でしたよね?
なんだかあの曲が怖くて当時見る気になれなかったような気がする…
惜しい事した。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:09 ID:Xv2U5KBs
「阿修羅のごとく」もBS2で今夏再放送予定になってますから、楽しみですね。
「男達の旅路」も「夢千代日記」にしても地上波で
再放送を殆どやらなくてNHKに、抗議こないんですかね?
余計な話なんでsage
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:44 ID:aoot5U33
>>715
メフテルの「トルコの軍楽」が原曲。
元は宮廷軍楽隊のCeddin Deden「祖先も祖父も」からアレンジされたらしい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:50 ID:UsiqwcDE
森田健作が途中から姿を消した事情のストーリーはわかってるんだけど
森田はずっとレギュラーで長く出演しそうな感じだったから
突然の「降板」に少し驚きました。
森田が途中で消えることははじめから折込ずみだったのかなあ?
なんか個人的な事情があったのかなあ、なんて思った。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:08 ID:41JjmsWN
>>713
流行などに関係なく普遍的なセリフが多いんで今見てもあんまり古臭い感じはしない。

山田氏のドラマの中でも最高傑作の部類だし、再放送が多いのもうなずける
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:36 ID:4JgfZdnQ
例えば『車輪の一歩』の凄さは、
ほんとうに日常としてあのシーンがある町で
取材し、ロケが行われたこと。
嘘を出来るだけ避けたのだと思う。
あの中にはいくつも事実が含まれている。

私はその後、ずばり、あの町で
それこそ車輪の一歩の手助けさせてもらってます。


721名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 13:11 ID:iLCmDvqK
>718
まさか、当初は森田に視聴者の感情を引き込もうなんて腹だったのかな?
1話目のラストの森田の不自然なカットはそれを匂わせる。
まあ、でも予感的中で、あの演技じゃ水谷に持っていかれちゃうよと。

しかし、水谷豊かの暴走はやたら笑える。
アドリブもあったりして。
脚本によって俳優を押さえ込もうとしたが、そうならずに
逆に、俳優のキャラクターに執筆が引っ張れてしまった事はないか。
>>694
今週末だよね。チャンスがあれば、そこんところも探りを入れてきてくれ。
694の報告は皆心待ちにしてるから。


722名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 13:27 ID:BgYeb9fC
>>720
最初放送された少し後に新聞のテレビ欄視聴者欄に
「(手助けされている)車輪の一歩を目撃。」という
実際に放送後のことが書かれてあった時は感動しますた。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:32 ID:7mz9L31+
この作品群の中でテーマ性の強い作品、例えば「車輪の・・」
とか老人たちの話の奴は俺自身にはあまり面白くない。
というのは指令補とガードマンたちの人間の対立がテーマに
押されて少し薄くなっているような気がするからだろう。
言い換えれば、よそから無理にテーマをねじ込まれたような
印象がしてしまうのだ。
俺は彼らのごく日常のさりげないセリフの方によりグッと
きたのだね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:47 ID:DKFeh/PZ
陽平がいなくなった第4部はつまらん。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:51 ID:kb6ocybZ
>>724
俺は一瞬さびしかったんだけど、「影の領域」の吉岡復活! に興奮し、「車輪の一歩」でノックアウトされ、けっきょく4部はかなりのお気に入りとなったのだった。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:09 ID:8Z3mr7yJ
みなさんリアルタイムで見てたクチ?
自分はそうです。この歳までこの作品はずっと忘れられなかったし
この先忘れられないだろう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:20 ID:Fkab1hMI
明日は路面電車か?
漏れは第2部からが好きなんで、まだ先だね

漏れは「流氷」が1番好きだな
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:55 ID:bIq8DnY7
>723 漏れもそう思う
「車輪の一歩」て、確か芸術祭参加作品だったよね
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:55 ID:0sbyqQZF
長塚京三の新指令補で2部。1週間考えた結果。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:17 ID:ug9NHqCT
>>729
テロリストから警備会社の管理職に…華麗な転身だな。
じゃあ今やすっかりお上品になった水谷豊が新社長でどうか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:41 ID:/ogzphHf
>>723 >>728
シリーズ通して見た経験のある人だとそういう感じ方もあるんですね。
「車輪の一歩」はテーマがわかりやすいせいか、このシリーズの中では
わりと再放送されてるらしくて、これだけ2回見ちゃった自分にとっては
超傑作!(他のドラマと較べて)なんだけど。
障害者=善、障害者だけど頑張ってます!なドラマはいろいろあるけど
障害者のエゴや性の問題について、きれい事抜きに語ってるこの話に
打ちのめされたものです。
今回はBS入れてる実家に全話録画してもらう予定。
通しで見るのが楽しみだー。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:00 ID:+XA+AfEX
>>729
長塚京三が医大の指導教官で中居とかが医大生のドラマが
ちょっとそんな感じだった。
あのドラマも脚本は山田ファンの岡田恵和?
733人気ランキングベスト100!!:03/05/10 22:14 ID:V865bOw6
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:21 ID:+XA+AfEX
とりあえず実況はこちらで
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1052396323/l50
専用スレ出来るかも知れませんが
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:01 ID:oAJq/gB4
あははははははははははははは
BS見れた あははははははは
木の棒買ってきてアンテナ付けて、BSチューナー付きsVHSビデオ買ってきて
アパートの通路の手すりに自分で立てて一人で調整して見れたもんね
あっはっはっはっはっは               ハァ

明るくなったらコソーリはずそう NHKの集金人から逃げるため
736 :03/05/10 23:02 ID:VtT4QpwA
一時期、脚本家志望者の殆どがこの男旅をBEST1に選んでたな

殿山や笠が出たシルバーシートが良かった 老人バスジャック犯たちよくやるわ
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:55 ID:bIhhOcIS
>735
通報しますた
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:04 ID:nZ/5D3ba
森田が消えてからが面白いから後1本我慢か
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:08 ID:Fmp2/86o
>>735
明日、集金に行きますのでヨロシク。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:46 ID:N73GFDCs
「路面電車」。
結城美栄子の独白の演技が素晴らしかった。
脇役まで含めたキャラクターを描くのがドラマ、
って認識があった時代だったんだなと思った。
今のドラマだと、脇役やゲスト出演は主演クラスを
引き立てる道具としてしか扱われないのが多いから、
ああいうシーンがなかなか出来ないんだろうな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:03 ID:8f4hrojN
桃井さんスタイルいいね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:15 ID:SVwTZIn2
7月からTBSで「高原へいらっしゃい」が始まるってホント?
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:18 ID:HVD8KQ+3
>>742
なにそれはリメイク?
再放送?
リメイクはちょっと勘弁だな。フジの「白い巨塔」ともども名作への冒涜になる悪寒。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:36 ID:w2+xw7z+
>>742
山田太一スレに書いてあったのって
BSデジタルで再放送とかじゃなかったっけ?
745744:03/05/11 01:39 ID:w2+xw7z+
高原スレにはリメイクもアリって書いてあるね。失礼。
746682:03/05/12 00:43 ID:R26lPYES
今日、講演会に行ってきた。
講演の中で、若者向けのトレンディドラマが氾濫し、ドラマにリアルさが
求められなくなった現状の背景について言及があったので、質問の際に
『現在BSで再放送中の「男たちの旅路」について、インターネットの掲
示板でも大きな反響がでている。(ここで山田氏が「ああ〜そうなんです
か!と反応)このことからも、シリアスドラマへの一定のニーズは現在も
あると思うが、そういうリアルな作品が作りにくい状況は今後も変わらな
いのだろうか?」と尋ねた。
これに対して、山田氏からは「シリアスな題材ではシリーズものは作れな
いというのが現状。だから近年は自分も2時間枠の単発ドラマをもっぱら
手がけている。しかし状況は現在が”底”であって、これではいけないと
いう反省が業界内でも芽生え始めている気がする」と将来に希望を持て
る回答をいただいた。
なお氏は現在、企業戦士だった男の定年後の夫婦関係を描いた作品を構想
中とのこと。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:19 ID:9NvBif+b
今、日本テレビにジャーナリストの佐藤が出てるが
長塚京三とちょっと似てるね。
佐藤と長塚を推してたのは同じ人ですかい?
>>746
報告ありがとう。これから読むけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 03:13 ID:9NvBif+b
>>746
内容についてのレスじゃないんだけど
>(ここで山田氏が「ああ〜そうなんですか!と反応)
山田太一の親友だった寺山修司の映画&公演に行った時、講演中の俺も含めた
局地的な笑いとかの反応にかなり敏感ぽかった。
というか一つ一つの言葉に反応するとすごく嬉しそうだった。

ああいう作家の人って手応え・反応があることがすごく嬉しいんじゃ
ないかな。ナントナク「旅路」が好評だということは知ってそうだとも思うけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 08:54 ID:hN05qmis
>746
ありがとう。お疲れー。
ほんとに、現在が「底」であってほしいもんだな。
今のドラマはひどすぎる。

>企業戦士だった男の定年後の夫婦関係を描いた作品

すごく楽しみ。それ、うちの両親のリアルテーマだし。w
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:21 ID:OHkdFfMU
>>746
報告、ありがとうございます。
また何か思い出したら、書込みをお願いします。

ところで、
山田太一氏の講演会というのは定期的にやっているのでしょうか?

751682:03/05/12 12:43 ID:qQ55D+0T
>>748
>ああいう作家の人って手応え・反応があることがすごく嬉しいんじゃ
>ないかな。ナントナク「旅路」が好評だということは知ってそうだとも思うけど。
特に今はそうだと思う。自分の作品が業界的にはかってのように歓迎されていな
い中、一般人から賛辞を贈られるのは格別だろうね。
今回、自分も含めて質問に立った全員が作品名を幾つもあげて「感動した」、
「今でも忘れられない」といった感想を伝えていたよ。ただ作品名を間違える人
が多かったのはご愛嬌だったが。「思い出づくり」を「幸せづくり」と言ってし
まった女性は、山田さんから「え!それ私の作品?」と言われてしまっていた(笑)

>>749
>ありがとう。お疲れー
こちらもありがとう。報われた気がするよ。
講演で質問するのは初体験だったけど、想像以上に緊張するもんだね。
おまけに座席が2列目の端で司会者から見え辛い位置だったから、ずっと手を
上げているのになかなか気づいてくれなくて、何かとても恥ずかしかった。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:12 ID:+Jfp9z9p
このドラマのサントラ、ヤフオクでも出ていないかな
また発売してくれりゃいいのに
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:41 ID:sHe6tn90
>>746
報告、楽しみにしてました。
どうもありがとう!
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:57 ID:L9GiItTC
>>746
報告有り難う御座います。
私も今度講演会があったら行きたくなりました。
755682:03/05/13 00:12 ID:17y/ecle
>>750
今回の講演は福岡市文化芸術振興財団が招聘したもので、
山田太一氏が主体的に全国をまわっているわけではなさ
そうだから、定期的に開催はされていないと思う。
でも同じような文化振興を目的とした団体は大抵の街に
存在する筈だから、もし可能なら最寄の団体にリクエス
トするといいかもしれない。
今回、会場で配布されたアンケートにも「次回の講演に
希望する講師は?」って設問があったしね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:34 ID:tM8myPxH
>>752
サントラ貴重になってきたね。
とっくに廃盤になっているし 完全CD化も実現していない。

GODIEGO BOX のCDには、セレクトされた数曲だけ入っているけど。
現在入手できるのは、これだけかも。
757 :03/05/13 12:38 ID:czNOE8F0
>>752
2件出てるよ

オレもだいぶ前にヤフオクで手に入れたよ

あと
MXでも流れてるんで拾えばイイよ

MXなら非常階段からスペシャルまでのMPGが
ダウンロード出来るよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:42 ID:otTYEi8K
今、テレ朝でリアル銃立てこもりやってるが・・・。
759名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/14 00:12 ID:msd/Z6UP
このサントラ当時買ったよ。
いい曲たくさん入ってるね
若者のテーマが三種類、
バスジャックの回だけの琴の曲とか、単独エピソードだけしか
使われてない曲がある。贅沢
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:27 ID:T7jVpEJz
BS2の再放送を録画しているが、結局DVDで保管しておきたくなる。
でも DVD にはメニューやチャプターが入っていないやら マスタリング処理
されていない? やら特典なしやらで、未だに購入を躊躇してしまう。
もう一回作り直して欲しいよ。
どうせだったら、サントラ収録なんてサービスしてくれたら、即効で買うね。

>759
ちなみに このサントラで特にお気に入りなのは、
A面最後の「悦子のテーマ」の最後の盛り上がり。
アレンジが違って、無茶苦茶カッコいい。


761名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:32 ID:Ef7eVoZE
>>760
市販されてる男達の旅路DVDって、キャプチャーも無しなんですか。
それであの値段じゃ、手が出ない・・・・・・。
ビデオよりは、安いけど(w
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:41 ID:7hM6/cbv
チャプターやがな
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:37 ID:yGQkXY6L
>>760 >761
仕様にはチャプター付きと書いてあるけど。
特典も解説書4P とある。
1巻3話収録なのに、2枚組み。1枚は片面2層にしている。
3枚にしてないのは、なんか煩雑な作りに感じる。

通販サイトみると、かなり在庫少なくなっている模様。
迷うな....。

764名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:15 ID:gNZZqPOD
わーい サントラゲットしたぞ

でもレコードプレーヤがない
765 :03/05/15 23:22 ID:+OEwF1qm
>>764
オレはCD−Rにしてるよ
ゴダイゴのザ・サン〜とか、ガンダーラも入れた方がイイね
根津のレコードも買ったんで
墓場の島も入れようと思ったけど、セリフが無いんで
ドラマのビデオを録音した方がイイかもね
でもドラマ見てると、サントラに入ってないバージョンがたくさんあるよね
墓場の島でも、エレキギターのヤツもあったし
万引きのヤツで悦子が店内を警備してる時
悦子のテーマの別バージョンが流れてたよね
ドラマのビデオテープから全部、音楽を抜き出して見たいんだけどね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:23 ID:k2eKTPoj
>>746 >>755
>(ちなみにテーマは「山田太一が語る人間ドラマ論」)
質疑応答のやり取りの報告、興味深かったです。
また開催の件についても書いてもらって、ありがとうございます。
機会があればリクエストしたいですが、どうせなら旅路限定の公演を
プロデュースして貰いたいなんて考えます。山田太一のみならず
当時のキャストも呼んで。ついでに上映会といきましょう。

公演の本題ですが、「人間ドラマ論」というのは、漠然として
かなり難しいタイトルに感じますが、実際には、どういった内容
が中心だったのでしょうか? 視聴率についてのシビアな現実に
も触れていたのかと勝手に想像しましたが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 03:04 ID:cNRth1VU
DVD3話組一枚9800円が高いかどうかはともかく、またBSを見れる
世帯割合がどの位のものか知らないがNHKよ、このドラマの価値を
本当に理解しているのなら地上波でゴールデンタイムに放送しろ!
このドラマをリアルタイムで能動的に(本当は全員集合が見たかったのに
親の都合で泣く泣くと言うわけではなく)見た世代の下限は35位か?
今の20代、10代にも充分訴えるものがあると思うぞ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:26 ID:U8SQkjMT
>767
そうか、裏は全員集合だったか(w
当時もう中学〜高校だったのでドリフは見ず親と一緒にNHK見てたよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:46 ID:tLQxvwRx
一度も見たことないんですが予告の
「窃盗が敵ですかね!?」
「少なくとも味方ではない」
にいまだにしびれてます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:26 ID:dlfOkEN4
>769
他のドラマが屑に見えても仕方がない覚悟がないと本編を見ちゃいけません。
それと、途中で失神しないように気を付けて下さい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:24 ID:XVCsk8RD
>765
そうそう、DVDの第二部かいました、3話一気にみました。
サントラの曲の別アレンジがふんだんに使われててびっくりしました。
インタネ某ショップで7000円台でした。
この頃の役者のセリフって量がすごいなあ、特に水谷豊はしゃぎすぎ。
世代間の衝突という不変的なテーマを扱ってるいいドラマ。
子供の頃みたときより、ぜんぜんちがう感慨があった。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:52 ID:iGIQIcwc
ガキの頃も結構熱中して観てたけど、大人になって違った角度から観ると別の面白さがある。
一粒で二度美味しいドラマ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:55 ID:AmskpuEY
斎藤洋介をあれではじめて見た時、本物の身障者の人かと思ったw
774 :03/05/16 23:31 ID:Qkpjz6DJ
「別離」で陽平が悦子にプロポーズするんだけど陽平が悦子に結婚を申し込むと悦子は「陽平ってB型でしょ?、血液型の本読んでたら、陽平そっくりなんだもん」って言うんだよ
悦子が読んだのはコレなんだよ

血液型B型嫌い
ttp://human.2ch.net/test/read.cgi/wom/1048672373/
B型が嫌いで自殺した奴・・・多数【桟敷】
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1046187939/
おいお前ら!そんなにB型が嫌いかよ!
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1049689647/
B型から身を守る方法を教えてください
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1049678091/
や っ ぱ B 型 が 嫌 い で す 3嫌目
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1049529343/
★B型はアウトローか精神異常者が多い★
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1050189897/
B型が泣くほど苦手なA型
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1018177437/
B型男を嫌いな人の数→
ttp://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1040725673/
B型は嫌われてる自覚ないの?いい加減知れよ(火暴
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1046423465/
B型は日本社会の癌細胞
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1046255016/
どちらかというとB型が苦手な人の数→
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1044783844/
【憩い】B型さん集まりましょう【自己中です】
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1047113291/
日本の劣等種B型人間の裏事情
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1045548895/
B型の人って誤解多い?あなたはどんなB型?
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1049359521/
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:58 ID:XV5LLJqV
今教育テレビのしゃべり場で車輪の一歩みたいな話してるぞ
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:32 ID:IlaJlQc3
>>771
\7,840 より安く売っていたわけじゃないよね?
まだ、決断できない。とりあえず今日のBS2は録画しておこう。
777 :03/05/17 03:56 ID:6DnnL0BJ
シナリオ買ったけど、「墓場の島」では

竜作「金は欲しくないか? 欲しいさ。
    女が欲しくないか? 欲しいさ。
    スターの気分は悪いか? 悪くないさ。
    ものすごい家を建てようじゃないか。車は、よかったら今すぐポルシェでもフェラーリでも
    いいんだぞ」

となってるよ。
778 :03/05/17 04:38 ID:EbjYDS8D
BS思い出館
 山田太一シリーズ「男たちの旅路」第1部(全3回)
  第3回『猟銃』  
  後10・30〜11・40  
[ 作 ] 山田太一
[音 楽] ミッキー吉野
[演 出] 中村克史
 竜夫(森田健作)と悦子(桃井かおり)に続いて陽平(水谷豊)も
ガードマンを辞め、3人とも何となく気抜けしていた。

 そんな折、竜夫は母親の裕子(久我美子)と吉岡(鶴田浩二)が、
かつて結婚を考えた間柄だったことを知る。竜夫は吉岡にきれいな
間柄だと説明されるが……。

 ある日、警備中の吉岡を訪ねた3人は、そこで強盗事件に巻き込ま
れ、柄にもなく強盗を捕まえる。その後、悦子は再び吉岡のもとで
警備士として働き始める。さらに、吉岡のもとでなんか働かないと
言っていた陽平も。

 しかし、竜夫だけはトラック運転手に。

(1976年3月13日放送) -NHK BS番組表ー


779名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 06:08 ID:1Oo5i8WD
>>773
はげ同。何年かして斉藤洋介が普通に別のドラマに出てるの見た時
軽いショックだった。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 10:13 ID:M6lJ/X/e
>>771
放送より、LPの発売の方があとなんだけど……。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:05 ID:a2Lph5yF
NHK BS-2で見ているが、あらてめて思うのはモリケンはやっぱりミスキャスト
だなということ。1部で消えてよかった。
鶴田はうまい下手じゃなく居るだけでスターの後光がさしているし、桃井、水谷
はこの時点でその後の役者としての活躍がうなすける。

782名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:08 ID:d/5kKXSD
モリケン消えてからが本当の「男たちの旅路」だと思うな
DVDも1部だけは買ってないしね。

ソ〜ジュ〜ロ〜早う来て〜な
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:49 ID:+91QVRFh
で、DVD持っている人、音どうなのよ。
映像のごみとり処理は諦めても、聞き取りにくいのは問題。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:58 ID:Qnq5eUb6
>>783
決して聞き取りにくいってことはなかったよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:51 ID:1wsgWCHg
このドラマはアフレコかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:14 ID:Qnq5eUb6
いや、同録でせう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:56 ID:1wsgWCHg
声と口が合ってるので同時録音だろうね。
788途中から失礼します。:03/05/17 22:59 ID:bcTkeyBx
>>782
>モリケン消えてからが本当の「男たちの旅路」だと思うな

なんとなく同意だが、やはり第1話の「非常階段」が当時良かった。
「若い奴が嫌いなんだ」のセリフがあったから全話観続けられたたと思う(あとゴダイゴの音楽も)。
それと今日放送の「猟銃」のラストシーン、当時水谷豊のファンだったけれど、
トラックに乗って別の道を歩んで行くモリケンもなんとなく気になって良かった。

「冬の樹」「別離」「シルバーシート」「車輪の一歩」が私のお気に入り作品です。
789 :03/05/17 23:37 ID:uJBOQHTy
オレは寝ずチンパンジーがスゴイと思うよ
吉岡がマンションに来たシーンでの根津の演技は
鶴田をも圧倒してたね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:39 ID:hemUVCn0
地震のバカヤロー
字幕入っちゃじゃないか〜!!
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:40 ID:Y2yorMBK
くそ!地震のやろー!!!
NHKもしつこくテロップ流すんじゃねーよヽ(`Д´)ノ

ビデオ録ってるのにぃ〜(;´д⊂)
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:47 ID:jJws1OKh
次回は  ×柴 一本背負い 鶴田○
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:53 ID:Ax07cYSQ
地震よ!あと10分時間をずらせ!

いゃ〜、桃井がカワイイなぁ〜。それと服のセンスもいい。今見ても違和感ない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:55 ID:iCXgPqGM
何か今日の一部の最終回見たらモリケンって二部も出る予定だったんじゃ
ないのかなって気がするな。母親役の久我美子が吉岡の心の恋人だし
あれでお終いというのも何か釈然としないな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:59 ID:Ww4OSOx7
短小簿記馬事、ホンキでなぐってなかったぞ
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:06 ID:4Qk+b8Lo
さっきビデオ撮ったのに、見返したら画面にノイズが入ってる〜泣
古いテープを使ったのがいけなかったのね・・・
わーん
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:28 ID:VuEytaxD
この字幕とノイズで、遂に決心つきました。
明日DVD買いに行きます。多分店頭にないでしょうから、
取り寄せしてもらいます。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:39 ID:GS5E+POH
基本的に画質が劣化しないDVDがいいね。LDだって今観ても綺麗だよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:08 ID:gEsIs2Ul
>786,787
「影の領域」のラスト。
バス停で吉岡が「建前を言う奴には腹が立つもんだ」と語るくだり。
DVD持ってたら見てみ。どう見てもアフレコ、声と口が明らかに
合ってない。特に岸本加世子は目立ってる。
通常は同録の作品でも、状況によっては部分的にアフレコを採用する
ケースもあるみたいだから、これもそうかもしれんが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:38 ID:9JgeHTBl
オレはリアルで見てた。
男たちの旅路は当初、最初の3話で完結するはずだったのでは?
その仮定のもとに「猟銃」のラストをみると、
「男たちの旅路」というドラマのタイトルがわかる気がする。
そのころの土曜ドラマは、たいてい1ドラマ3話という構成だったしな。
「非常階段」、「路面電車」、「猟銃」の3話が好評だったから
4話以降の続編を作ったのでは?
それに「非常階段」、「路面電車」、「猟銃」
が最初に放送されたときは、タイトルに第1部とは
入っていなかったと思うのだが。

はっきりとは覚えていないが、
リアルで第○部という分け方を始めたのは、
シルバーシートからだったような気がする。
リアルで見てた人、どうでしょう?

ついでだけど、「別離」は男たちの旅路の本当の完結編になるはずだったのでは?
鶴田の演技も相当、熱がこもっているし。
「別離」以降の吉岡指令補は、なんだか抜け殻になってしまったみたいに感じた。
なんというか、何かが燃え尽きてしまった感じがして、嫌いだった。

でも「流氷」は好きだよ。吉岡の枯れたところが。
801動画直リン:03/05/18 01:41 ID:GaArlQa3
802:03/05/18 01:56 ID:xjrCwOEG
ラストにモリケンのトラックが走る高速から「協和銀行」の看板が見えた。時代を感じるなんともタイムリーな…。
803:03/05/18 02:01 ID:xjrCwOEG
漏れ消防の時リアルで見たんだが、モリケンと水谷豊の漫才のような展開が好きだったから第2部以降は萎えたな。
でも2部以降も水谷豊の魅力がさえた会は面白かった。水谷豊消えてもうどうでもよくなり(でも「車輪の一歩」よく覚えてるのは若き日の京本、古尾谷、斎藤洋介のせい?)。
2部ってほとんど記憶ないな。じいさんたちがちんちん電車乗っ取るんだっけ?
「墓場の島」は2だっけ?3だっけ?桃井かおりが死ぬのと水谷豊が北海道まで鶴田浩二を追っかけるのは良く覚えてる。
804 :03/05/18 02:14 ID:ssKONUSz
車輪の一歩は何度も障害者年とかで再放送したから
見た人多いよね。
「君の人生じゃないか」ってセリフは今でも思い出す。
このドラマで中学生当時、山田太一と鶴田こうじのファンになったな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:20 ID:BtJmmStG
>>802
第一勧業銀行にも。。。って思ってよくよく考えてみたらこれは
アド街ック天国の方だった。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:27 ID:QIGu4Gck
俺もリアルで観たオッサンですが、確かに
>最初の3話で完結するはずだった
と思います。
第2部は1年くらい後に放映されたから、1部が好評だったので、
続編のシナリオ書いて、キャスティング組み直してと、時間がかかったと思います。

>リアルで第○部という分け方を始めたのは、
>シルバーシートからだったような気がする。

どうしても思い出せません。

>「別離」は男たちの旅路の本当の完結編になるはずだったのでは?

これは内容からして、当時まさに完結と思いました。
807:03/05/18 02:33 ID:xjrCwOEG
まあカタブツ戦中男の代表と思われた吉岡も若い姉ちゃん好きになっちゃうとこが人間らしくていいね、このドラマ。
808 :03/05/18 03:02 ID:KbbH53xF
こんなドラマを作れない今の世の中真っ暗闇じゃあございませんか


809名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 09:02 ID:KHxBKm8y
第1部が第2部以降と決定的に違うのは、連続ドラマになっていることだろうね。
1話、2話があっての「猟銃」だし。
吉岡が昔話をするのも、2部以後は意外となかったように思う。
実のところ、壮十郎にはあまり存在感が感じられないので(「廃車置場は除く」)、
第1部での竜夫はむしろよかったという感じ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:43 ID:U99kvZLU
>「別離」は男たちの旅路の本当の完結編になるはずだったのでは?
山田太一が何かにはっきりと書いていました。
「別離」が自身の「男たちの旅路」との別離であるつもりだったと。
吉岡があのような形で警備会社を去っていくという終わり方もいいんじゃ
ないかと。そのあと障害者とつきあう機会があったり、視聴者からの要望が
あったりして、それがなければ、第四部を書いたかどうかわからないと。

>実のところ、壮十郎にはあまり存在感が感じられないので(「廃車置場は除く」)、
第1部での竜夫はむしろよかったという感じ。

元々、吉岡VS竜夫のつもりで書いているので、竜夫の存在感はそこそこあって当然。
第二部以降は吉岡VS陽平なので、竜夫と壮十郎を比較してはいけないと思う。
一部の竜夫と二部三部の陽平と四部の清次の比較は意味があり、
陽平>>>>>>>>竜夫>清次
かな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:51 ID:FySXJmUk
今、昨日録画したのを見てるところなんだけど、
猟銃男はミラーマンだよね。
第二部からシルバー仮面が登場か・・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 11:45 ID:O10HYgHx
一部は軽いジャブでこれから面白くなるんだよね。

ヘリに乗った鶴田カッコ良かったな〜
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 11:48 ID:qLwCNSMG
とりあえず、DVDで全編見ました。いやー、すばらしい。
4万円くらいかかったケド…。

森田健作は、よかったと思います。
あの役はああいう感じでいいんじゃないかなと。
それで、陽平とか悦子が映えるしね。
誠実そうで、若者の葛藤がよく出ていたなと思いますし
彼の感じで、(山田氏の意向がどうかはともかく)、山田太一が
若者への偏見がなく、各世代がちゃんと考えをもった人間、ということが
陽平とは違った個性の若者として表現されていたように思います。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:25 ID:UpffIuqL
>813
なるほどねえ。
そういう見方もできるんだねえ。
815:03/05/18 13:29 ID:xjrCwOEG
ごめん操縦郎って柴俊夫のこと?
モリケンと水谷と桃井に管嬢移入でかすぎて柴と清水と岸本じゃイマイチ感情移入できなんかった。
「車輪の一歩」はえがったが。
816:03/05/18 13:32 ID:xjrCwOEG
てかモリケンこの後レトロブーム(80年代中盤)でゴジラと若大将と共にフカーツするまでほとんどテレビで見ることナカータ気が。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:21 ID:ZCDf4oa0
昨日の吉岡のセリフ
「汚い事なら信じられるのか?」
「甘い事も、一生貫き通せば、甘くなくなる。」

ドキッとしました。
ほんとに今の若者こそ、見るべきドラマですよね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:31 ID:RlKfVeXu
>>813
最後の「吉岡さんに魅力を感じていいのかどうか、踏ん切りがつかない」
というのがよかった。
作家が必ずしも吉岡の存在を全肯定しているのではないと思わせる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:42 ID:JnKCETHa
地震の字幕が悔しい。協和銀行の看板と掃除機の古さにオオと思いました。

リアルで見てましたが、第一部では「非常階段」と
トラックに乗ったモリケンのラストシーンが印象深い。
最初の3作品を「第一部」としたのは、第二部以降ができてからでしょう。
第二部以降では指令補の説教が楽しみ。
強盗にまで説教する指令補、イイです。
悦ちゃんは、怪我をしている指令補を心配して、警報装置を鳴らそうと
わざと突っかかっていったのかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 17:28 ID:X/mtBCju
モリケンはこの後出た、石立鉄男の「気まぐれ天使」が激しくいいよ!
この次点でセルフパロディみたいなことをやっている。余裕の演技
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 17:32 ID:keOkjJBT
今流行の簡単な自宅バイト
ヤ○オクでも出品されてます。
今なら1000円プレゼント♪

下のURLをアドレス欄にコピぺしてリンクしてください。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11258
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:39 ID:yA6Trdpv
しかし「猟銃」の犯人さん、屈折しすぎ!
面白かったけど、ちょっとありえないような犯罪だよね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:03 ID:eCvb/E6p
>>818
ウーン・・・、私は母親と(父親と)の関係から、微妙な感情があるもんだと思いましたが。
解釈は 人それぞれですね。

森田健作さんについてですが、ここで言われている程には、悪くない印象を受けました。
むしろ好印象で、第2部以降いなくなってしまうのは、チョット寂しいかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:05 ID:KDm0zzJO
男たちの旅路とは関係ないけど、
協和銀行のその後を追ってみますた。

協和銀行は埼玉銀行と合併し協和埼玉銀行となる。
1992年に「あさひ銀行」に変更。
あさひ銀行は大和銀行と合併して、りそな銀行が生まれ
りそなホールディングスの傘下にはいる。
そして、りそなホールディングスは今年の5月17日、
2兆円の公的資金注入を申請。

ちょっと間違ってるところがあるかもしれないけど
ゆるしてちょ。
じゃんじゃん。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:15 ID:KDm0zzJO
>806 810 819
800です。どうもありがとう。胸のつかえが取れた気がする。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:14 ID:2Ip1dlNB
1000いきますね
「ごっつえェ感じ」3枚組270分で9800円*4
「男たちの旅路」と同じ位トカゲのおっさん好きです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:14 ID:kMTLdwnp
>824
それで完璧に合っていると思います。
うちには協和、協和埼玉、あさひの三種類の現役通帳がある(w
新聞の一面に「りそな」の文字が踊った17日その日に、
テレビで協和の文字を見たので尚更感慨深いものが。

「猟銃」の最後で陽平がうまいこと付き合い始めたような五十嵐さんが
(このあたりは当時リア中で見てたのに記憶がなかった)
第二部までで消えてしまったらしいので、
その後の陽平の、悦子への気持ちに繋がってくのかと思いました。
来週の話も大好き。とても楽しみです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:55 ID:KuYn7WXM
「廃車置場」って、確かラストシーンが古いカラー(緑)の京王線が出て来るんじゃなかったかな?
来週までのお楽しみ。

DVDはリマスタリングしてないのですね?
今回の「非常階段」は画質が粗いところがあったけれど、
DVDはキレイに観られますか?・・・何回も出ている質問ですけれど・・・。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:44 ID:qWD8kWMp
>>828
画質は並だと思います。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:02 ID:OzU1425S
>>822
ドラマだから、誰でもできそうな犯罪を扱ったら危ないかも……。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 13:35 ID:PkuYZHFl
>> 829 他
DVD持っている方々。もう少し詳しく教えてくれますか。
画質・音質とも、BS2で流れている程度と思えばいいの?
チャプターメニューあるのか、ないのか。
解説書というのは、どの程度の内容なのか。

注文しに店にいったら、やっぱりDVDなくて、取寄せしてもらうつもりだったが
側に目に付いた「復活の日」を買ってしまった。
ハイビジョンリマスター処理、とかコメンタリーなどの特典に引かれてしまったため。


832動画直リン:03/05/19 13:41 ID:cHA2Utxt
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 13:55 ID:VCPCYYHW
DVDはパッケージデザインがあまり良くないのとOPの電光ニュースが入ってないので買うのに躊躇する。
ビデオには電光が入ってたと思った。ただ収納スペースの問題と価格を考えるとDVDのほうが得。

BSで放送されてるものは画面右上にBS2のスーパーが入ってるのが気になるので録画してない。
画質はビデオと同程度だと思う。音質はやや聞き取りずらい箇所はある。

私はまだ買ってません。ウチの近くのレンタルビデオ屋にビデオが5巻程度置いてあったが今は無い。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 14:26 ID:PkuYZHFl
ビデオについては眼中にないが、それ以外は全く同感。
DVDのパッケージはダサすぎ。
電光が入っていないのが本当なら、かなりのマイナス点。
もう一回、作り直してほしいよ。
鶴田のメモリアル企画とかで。




835名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 14:59 ID:VCPCYYHW
片面2層で1枚組にできなかったのだろうか?そのほうが安いのかな?2層にすると画質は落ちるのかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:48 ID:PkuYZHFl
片面1層で4.7GB(133分)、片面2層で8.5GB(242分)220分。
1巻3話収録されていて、総時間数200分〜230分になっている。
1枚で入りそうだが、実際にはメニューやらチャプターなどの領域が必要。

それなら、3枚にして、十分ディスク確保した上で、特典つけろと思う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:02 ID:PhnHErpI
そうすると1話は1層で残りの2話は2層か・・変則的だな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:07 ID:zLEYQwYn
ここの皆さんは既に見られていると思うので、ネタバレにならなければいいのですが・・・

過去ログをざっと見ると「車輪の一歩」や「流氷」が人気ですが、私が一番楽しみに
しているのは今土曜の「廃車置場」です。仕事上の無駄を指摘し、無駄なことは
したくないと主張した柴俊夫に対しやっかむ同僚。それに対し吉岡指令補が
何故最初に自分の考えを主張しないで人のやった後で妬むのか?と説教する
話です。この回は10代だった私にかなり影響を与えました。もっとも、元来気弱な
私は柴俊夫のように自分の考えを主張するという方向にはいかず、ならば人が嫌がる
事も甘んじてやるしかないと、なんとも情けないほうになっちゃいましたが・・・。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:35 ID:0K3MPBED
>>838
こちらも影響を受けたくちです。実際こういうことでやっかむ日本人が多かったのは確かで
放映当時、壮十郎のように主張できた人は少なかったんじゃないかな。
今は若い奴でも出来る奴は堂々と主張するようになったし、やっかむ奴もいるけど
ここまで恥知らずに言いよる奴はいなくなった。
840  :03/05/20 00:48 ID:ZqO7zE13
>838
同意。
当時自己主張、すること自体考えられなかった私には、
吉岡の対応は衝撃だった。ただその対応が正しかった
のかそうでなかったのか、今一度、検証したい。

841名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:00 ID:NlezgW1d
>>838-840
単なる自己主張じゃなくてさ、自分の権利を主張する人間だったら
義務・責任もあるはずだ、っていうようなことを吉岡は言って、
それに荘十郎も陽平もナットクして行動したんじゃなかったかな?

って、前レスに出てたあらすじページ見て思い出してるんだけどね。
山田氏の他作品でも「納得のいかない仕事をしてしまった」という男の
エピソード出てこなかったけな
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:13 ID:iGZ7yBwU
オレの今の職場は、老若問わず自己主張しまくる奴が多く、いつまでたっても
会議が終わらないよ。今日は30分で終わらそうといっても、結局3時間になり
結論は出ないで、また明日臨時の会議を召集しましょう。って感じだ。

だから、オレは逆に自己主張しないことで、自己主張することにしている。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:25 ID:NlezgW1d
>>842
公立学校とか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:07 ID:LIl8k8l2
こんなに役に立つドラマ見たことない。
影の領域ってのが良かった。。

最近のドラマは、くそですな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 18:43 ID:wyps6kYa
最近は辰夫のやうな大人ばかりじゃ
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:46 ID:WriMngjO
>>841
>単なる自己主張じゃなくてさ、自分の権利を主張する人間だったら
>義務・責任もあるはずだ、
何が本当の自己主張なのかを見極めないといけないね。
自分にだけ都合のよい主張と取り違えていると、
意味のない衝突が繰り返されるだけ。

847名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:20 ID:oAN6Ta1R
>>757
MXやWinneyで出まわっているのか、「男たちの旅路」サウンドトラック MP3
あっても、きっと音質悪いだろうな。
それとMPG は最悪画像でしょう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:25 ID:0xNWz/oF
今週は鞄屋の説教が聞けるな
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:28 ID:fbzfo6Wk
今出てる「NHKイークリーステラ」の表紙が、司令補だよ。
今週放送の鞄屋の説教も一部載ってる3Pの特集がある。金欠でDVDに手が出ないので、思わず買った。
本屋で、他のTV誌の表紙の若い奴らに混じって目を引いた。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:44 ID:QyE8Dg72
>>849
ありがと〜。さっそく買いに行くよ。
851849:03/05/21 22:35 ID:x8P+VsNW
×「NHKイクリーステラ」
◯「NHKウイークリーステラ」
ウが抜けてました。なんかマヌケな感じ・・・失礼しました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 08:17 ID:sF8POB0Q
「猟銃」数年後に似た事件が現実に起こるとは・・・。
事件後だとドラマの内容も変わったのだろうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:06 ID:/ocSS0ek
「猟銃」での鶴田浩二の頭はもろ茶髪じゃないかい。
オレは茶髪が大嫌いだ。一体どうなっているんだ。
特にオヤジ連中が若者の真似して茶色にしているのを見ると
精神構造を疑ってしまうぜ。
どなたか、時代背景などで、鶴田のこの情けない事態の訳を、納得いくように
説得して欲しい。

854名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:18 ID:3lI5xbbs
あれは染めてるのかな?髪の毛はクセ毛だよね。
照明の加減もあるかもしれないし・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:23 ID:/ocSS0ek
「猟銃」でもう一つ。
-きれい事も貫き通せば本当になる−
きれい事だけ並べまくる奴か、たかをくくった生き方しかしない奴か
どちらかしかいないような、この世の中に、この台詞は強烈だった。
やっぱり、本物は違うね、このドラマシリーズは別格だよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:43 ID:/ocSS0ek
>854
何度も、これは照明かどううか疑ってみたんだけど。
黒々としていた水谷豊の頭との差が歴然としていたよ。
水谷豊も(天然?)パーマ入っているし。
照明であることを祈りたいのだが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 14:20 ID:htKcipi4
>856
まぁ鶴田の髪がもともと茶系に近い色をしてるかもしれないし、あるいはテレビ写りを考慮してやや染めてる可能性もある。
茶系に近い色をしてれば照明の加減で余計に茶髪っぽく見える。あまり気にするほどのことではないと思うが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:14 ID:jvhmMhNi
白髪を黒く染めてたのが落ちかけて茶髪っぽく見えていたか。
プールで泳ぐ趣味があって塩素で茶髪になってしまったか。
今となっては確かめようがないがそんなことぐらいで揺らぐドラマじゃないよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:28 ID:jvhmMhNi
そういえば「路面電車」の中でだったか町並みの中の自販機が時代を感じさせる。
アサヒビールのレトロなロゴが懐かしい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:08 ID:2Qj78+J5
鶴田浩二の茶髪は60年代後半〜70年代初頭にかけて流行ったファッションが
中高年までに浸透したからじゃないの?
70年代(正確には昭和40年代中盤)は肩幅狭くて足の裾がブーツカットのような
Aラインスタイルが基本形。
ヒールが高いロンドンブーツも、長髪(ロン毛)、顔グロ、
嘗てやまんばギャルがやってた頬に涙目のシールや髪に花飾りするのも70年代ファッション。
ファッションは20〜25年周期で繰り返すから、これからは80年代風の
Yラインスタイルみたいなファッションが来ると思う。
90年代に比べたら若者の髪の毛も随分短くなったよね。

80年代には中高年の演歌歌手が刈り上げをしたらもう刈り上げファッションも終わりと言われたが、
鶴田の茶髪も中高年の演歌歌手が茶髪をしたらもう茶髪ファッションも終わりという
微妙な時期だったと思う。
70年代後半になってまだ茶髪をしているヤツはダサイ奴か不良とか言われていたからね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:50 ID:A+uNgMwk
指令補の茶髪、同じように疑問を感じてた方いらっさいましたね。
白髪染めかなとワタシは思いました。
862 :03/05/23 03:43 ID:rAEIVwrL
司令補だけど
よく見ると
耳にピアスの穴もあるよね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 03:54 ID:mZ8a2b5A
ウチのお袋(60代)の若かりしみぎりのアイドルが指令補だったのよ
で、若い頃の映画を見させられたんだけど、水谷豊ばりに鋭利な刃物って感じだった
漏れは、何作か共演してた津島恵子のかわいさにぞっこんだったな
後から「俺たちの朝」に出てたのを思い出してガクゼンとしたけど(w
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 04:01 ID:70mXvDmR
本当? 一寸減滅かも。
確かに、その程度じゃ、このドラマの凄さは揺らがないけど。
私生活はお洒落なおじさんだったんだね。当たり前か、芸能人だし。

865名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 08:27 ID:cPpgeXRL
敢えて書くが、>>860はネタだと思うぞ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:25 ID:0I0ywFOz
白髪染めかプールで脱色と思ってよう。

ところで指令補って一応役職だしそれなりの給料貰ってたと思うんだけど
かなりボロアパートに住んでたが何に金使ってたんだろう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:47 ID:gIzLZmnK
でも、白髪染めを茶色にすんなと思うよ。
まあ、ロンゲでなくて良かったとしよう。

>何に金使ってたんだろう
煙草と酒代でもたかがしれているだろうし、きっと何も使っていないんだよ。
使わずに貯金だよ。それがバブルに至ることになるとは。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:58 ID:FHF1r5BX
明日は「廃車置場」なんで楽しみだ〜
ついに柴登場か〜友達付き合いの本を読む陽平が好きだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:16 ID:WK7kicTe
>>866
本編のに「私はこれといった贅沢は知らないが
お茶だけは良いものを飲む」というようなセリ
フがあった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:22 ID:uM2x+qGQ
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:05 ID:HrwKIi98
司令補、「ガス人間第一号」にも出演してます。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:14 ID:cPpgeXRL
「電送人間」じゃなかったっけ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:51 ID:IjNRV5TM
>>871
872さん正解ですネ。「ガス人間〜」は出てません。
「電送人間」の記者役です。
874 :03/05/24 02:08 ID:awYE9EmM
>>866
流氷では
消印かえるために電車に乗る金も無い。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:00 ID:qiKCRrt+
>>866
昭和50年前後の荒川線沿線のひとり住まいなんてあのくらいのアパ
ートが普通だよ。
ワンルームマンションやこ洒落たアパートなんてバブル前後に増えて
きただけじゃないかな。
もともと質素な暮らしを常としてる人物設定だし。
>>853
それと、あの茶髪は白髪染めだよ。ちょっと前のじいさん・ばあさんの
白髪染めってあの色多かった気がするんだけど。
白髪じゃキャラクターイメージに合わないからそうしたんじゃないの?
876:03/05/24 11:01 ID:gASfaPDa
>>869
「車輪の一歩」で京本、いや斎藤だったかな?が司令ホんち来た時ね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:55 ID:1BgT1ebI
指令補の頭の毛の色の話ですが、
プールで塩素で髪の色が抜けるまでというのは、鈴木大地がそうだけど、
相当なことでしょう。これはありえないと思います。それに色合いが違います。
やはり、白髪染めの疑惑が高いと思われます。

>875
茶色でもキャラクターイメージに合わないと思ってしまうのは、
今だからで、当時は年配のお方というイメージになるのでしょうかね?

878名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:08 ID:zjGCzt2G
そっか・・・。白髪染めだったのか。
別にいいんだけどね。考えてみれば当然ですよね。
「シャツの店」でも黒々してたし。でも、なんかプチショック!
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:57 ID:9lk9TEc/
まあ、現実の鶴田浩二は、カナーリ、女にだらしなかったからなぁ。
20代のころの映像を見ると、渋さのかけらもなくて、いかにも
"やさ男の女喰い" って感じなんだな、これが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:16 ID:4IrOSulo
華々しかった時代は年に13本とか映画に出てたんだからそりゃ浮いた話はいくらでもあったろうよ。
複雑な生い立ちだったようだし。

881名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:17 ID:4IrOSulo
でもそれでこの作品が色褪せるってわけじゃないよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:19 ID:Xv0EloNP
若い頃はアイドルスターみたいなもんだったからね>鶴田浩二
独立プロ興して友人に裏切られボロボロになって東映の任侠物に
出だしてからかな渋さを感じさせる俳優になったのは。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:33 ID:Fw5jBSQo
コマネチ
キタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:49 ID:tyeEv0Hk
俺これ見て鶴田浩二すきになったよ。歌手より役者のほうがみりょくあるなぁ。
885BS見れないけど:03/05/24 23:52 ID:j8eAs430
鞄屋の説教って何か忘れてたけど、実況スレッド見て思い出した。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:54 ID:lwLdrDbT
鞄屋って、修理してたの?
靴の修理って聴いたことあるけど。
887BS見れないけど:03/05/24 23:56 ID:j8eAs430
>>886
だから「例え」のことなんでしょ。。。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:16 ID:lGCMG/N3
池部のような社長は今はいなさそう・・あんな感じの上司がいれば世の中も少しは良くなるのにと思ってしまう。

職場の範囲をハミ出して最後には犯人を捕まえたからいいようなものの、今あんなことをする輩はまずいないだろう。
山田は「型にはまるな!」ってことを言いたかったんだろう。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:27 ID:CQ8UGnk+
やたら現実の鶴田像を持ち出す香具師は何だ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:59 ID:G4o2BmSr
型にはまらないと、大変な苦労をする、ってことを言いたかったんだよ。
反面教師がテーマ。
891SS:03/05/25 00:59 ID:PbJfxvlL
http://www27.tok2.com/home/kouhei/
なかなかいいね!
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:02 ID:Oz7f8YSB
>>890
まぁ「仕事を選びたい」とまで言ったんだからな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:04 ID:2HaqK2MN
やっと分かって来た気がするが、
このドラマは、過去に縛られて生きている吉岡が、
若者と対立や交流を繰り返す事によって解放されていく過程を
描いているんですね。
確かに一方的な説教ドラマではないな。
894:03/05/25 01:11 ID:fuIhwhUE
今日出てた京王線の駅、国領でつか?
全然今と風景違うけどそんな雰囲気がしたが。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:16 ID:qIIxTFqN
壊れた鞄を靴屋さんにもってきて「直してくれ」っていったら
靴屋さん「はい、わかりました」
といって引き受けて、その鞄の革で靴を仕立ててくれちゃいました。

そんなドラマなんだよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:35 ID:vU4KpKMP
>>890
ああ、そんな見方もあるんだね。オレが見た感じでは決められた範囲を超えるということは余計なリスクを背負うということだから
リスクを背負え!つまらない人間になるな!っていう風にもとれた。

決められた範囲すら精一杯こなすのは大変だが、さらにそれを超えるとなるとかなりのエネルギーを要する。
靴屋にカバンを持っていって直してくれと言っても直せませんと言われるのがオチだが、もし仮に直してやれば喜ばれるのも確かだ。
つまり魅力的な人間になってくれっていうことじゃないかなぁ。余計なことをすればただのバカと見られるのがオチだから、特に現代は。
897  :03/05/25 01:47 ID:UbqkCob9
損得勘定で生きるなってことでしょ。
懐の深い人間であってほしいね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:50 ID:m7dWivoq
>896
同意。
自分の価値は自分で決めろといってるようにも取れるね。
当時はシラケ世代と言う言葉が流行っていた頃だったと思うが
そういう風潮に反発した言葉のようにも感じる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:22 ID:nHCLfCSv
「廃車置場」
画質だが、第一部に比べて多少良くなっているよ。
第一部と第二部のインターバルってどれ位?

またゴダイゴの演奏のアレンジが、多少サウンドトラックの音に
近づいてきたと思った。レイプ魔と格闘するところのギターが
無茶かっこよかった。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 03:02 ID:DKQQDGmW
>>899
第一部と第二部のインターバルは約1年。
第一部が76年2.28〜3.13まで。
第二部が77年2.5〜2.19まで。
第三部が77年11.12、11.26、12.3。
第四部が79年11/10〜11/24まで。
スペシャルは82年2月。

今日の第二部は演奏がミッキー吉野グループからゴダイゴに変わっていた。
あと、東映任侠映画時代の必殺コンビ=鶴田&池部良が完成。橋爪功も出演。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 03:08 ID:DKQQDGmW
画質がやはり酷いところがありますね。
今日は野外ロケシーンの画質の粗さが目障りなくらい目立ちました・・・。
ビデオのマスターテープがかなり傷んでいるので、昨年発売されたDVDより
ずっと以前に出ていたビデオの方が画質良いんじゃないのでしょうか?
どうでしょう?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 03:47 ID:nHCLfCSv
>900 1年だったですか。どうもです。
>901 ビデオは2回リリースされていたということ?

DVDについての質問は、かねてから出ていますが、いっこうに
的を得た応答がないのが残念。メニューは、チャプターは?
画質と音声は? 特典は? 過去ログ見ても、何だかまとまらない。
やっぱり自分で買ってみるのが一番早いか。

903DVD:03/05/25 04:02 ID:7gwH5ZmL
一部〜四部までは二枚組み、スペシャルのみが一枚だけのパッケージで全巻収納ボックスがついてきます。

>メニューは、
一部〜四部までのdisc1には二話分収録されてまして、disc2には一話分入ってます。
メニュー画面はdisc1にのみあります。

>チャプターは?
ありません。disc1のメニュー画面は「1話」「2話」のみです。

>画質と音声は?
並です。

>特典は?
ありません。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 04:08 ID:6YFqs/bB
NHKってけちだわさ!
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 06:51 ID:0GprDPG6
>>902
>的を得た応答がないのが残念。

的を得た、は難しいですね。
的を射た、か、当を得た応答ならあるんでしょうけど(藁
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 06:56 ID:HjSgemUa
>905
まぁまぁ(w
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 09:21 ID:O7R3qXuO
>>900
「東映任侠映画時代の必殺コンビ」は高倉健&池部良の「花・風」コンビでは?昭和残侠伝シリーズの。
ま、このさいど〜でもいいんだけどね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 09:33 ID:JcHIC+Mu
>>903
チャプターの謎がやっと、分かった。
あるという人、ないという人が、何故いたかということが。
これで雑なつくりであることは、はっきりした。

どうも、ありがとう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 10:27 ID:PU6UgoXG
若くて毛のある橋爪功を久しぶりに見たな。
本を読んでる鶴田の所へ桃井が来て話すシーンが何気なく良かった。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 10:28 ID:r0UfLUgI
いやー、よく走ってたな。
やっぱり70年代か。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 10:47 ID:kNkpyAPQ
>909
悦っちゃんが、指令補のことを本気で好きなんだな〜と思わせる
シーンでした。
ちょっと照れてた指令補も微笑ましい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 10:52 ID:EQYv7gZs
>>911
ちょっとづつ、「別離」への伏線が張られてるんですよね。
913 :03/05/25 10:58 ID:u5y5BIGu
悦っちゃんは死ぬんだぜ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:39 ID:eDFj1U4M
再生不良性貧血って白血病のことですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:42 ID:6YFqs/bB
別離はとてもいい。陽平はふられるが輸血に協力したり・・あと社長と指令補
の会話がよかった。社長「君が固くないというなら私は液体だな」・・
あとさいごのBGMにはなけました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:03 ID:n4pZsZbR
実は一番好きなのが「別離」だったりする。強烈な印象がある。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:20 ID:tSITLgDu
かばん屋の説教のシーン、小田急線が写っていて、あれは登戸〜和泉多摩川の間。バックに都立狛江高校が写っていた。そういう漏れは狛江高校5期生。
918 :03/05/25 13:31 ID:eSplwqov
3部は
やらないの??

つづきはDVDをってコト???
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:40 ID:p6hRJPgn
間をおいてやるんじゃないすかねえ。
「全話放送」って謳い上げてたし>NHK
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:35 ID:I+X2zObC
シルバーシートは放送して欲しい
志村、笠、加藤、等名優揃いやから
未見の人は驚くと思うな
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:45 ID:zF2l6vdn
お、お、お前なんかにゃ.....。
藤原鎌足のどもり老人も
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 18:55 ID:lsS3O4S+
>>913ええー、知らなかったぜ・・・(なんてすっとぼけてみせたりして)
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:33 ID:MKeYpcAJ
>>905
「廃車置場」をもう一回見返してくれ。
気がつかなきゃ、何度でも見返してくれ。

924名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:56 ID:KTYslo7U
国領の熊王age!
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:02 ID:vFMRSDfC
「廃車置場」けっこうおもしろかったぞ。
三菱自動車、雪印、日本ハム、東京電力…
不正が行われる前に、いやだ、といって欲しかった。
自分が属する会社の中でだけ、いい子でいてもねぇ…
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:31 ID:H/IZpJmv
タイトルの「廃車置場」って、何か別の意味があったのですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:57 ID:+NroCVNG
>926
廃車置場へ追い詰められる犯人の心情と
そこへ追いこんだ司令補たちの心情ー達成感
しかし捕まえても、結局、後味の悪さから
自分たちも、また「廃車置場」の人間でしか
ないという事実を知る。
果たして「かばん屋」が靴を直すのが、よかったのか
どうか、「廃車置場」で考える罠。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:59 ID:+NroCVNG
>925
同じテーマなら、4部2話「影の領域」も良し。
会社もために不正を働く梅宮パパと、それに
疑問を感じるシミケン、学会加世が見物。


929名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:03 ID:+NroCVNG
ステラよかったね。
やっぱり司令補は違うよ。
嬉しくなったね。
あの顔が、今、21世紀のこの
時代に、街の本屋で見られるとは。
よかったねー。
21世紀を生きるみんな、かおーネー。

あとスペシャルが82年2月だったけど、
「男達ー」が、80年代まであったというのが
うれしかったねー。
あんなにすばらしいドラマが80年代まで
あったなんて、バブルがきたことを知っている
私は嬉しかったよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 02:13 ID:vJ7vPbYL
あの時代が、ドラマバブルというのです。
いま、ドラマバブル崩壊後
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 08:48 ID:Q7OPfr73
ドラマバブル・・・確かに。
昨日の「野のきよら 山のきよらに 光さす」(83年)見た?
メチャメチャ重かったけど見応えあったよー。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 10:26 ID:/pGUAEof
男たちの旅路のサントラ、現在 13,610,円
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55683201
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:22 ID:DzDq16mh
>932
入札履歴見ると、3,000円代からいきなり10,000になっているな。
オレもミュージックテープ持っているから、オークションかけようかな。
いや、やはりこんな凄いサウンドは絶対手放せないよ。
934 :03/05/26 23:07 ID:B6/GqDDz
>>932
それは高いよ
オレもヤフオクだけど
3000円程度で買えたけどね


ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25469260
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32527545
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:14 ID:EVVKuLZT
>933
このLP当時買ったけど宝だね。
DVDもドラマ中LPの別バージョンがたくさんあっていいよ。
DVDには山田太一の寄稿文がついてる。これがいい文章。
「冬の樹」は、テーマがバンドバージョンで、いいよ
ゴダイゴでまくりだし、ミッキーていう声援まである。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:27 ID:9zkaJZH0
>935
自分なんかはサウンドトラックの方を先に聴いてから
ドラマに興味を持った(多分少数派)なので、
実際にドラマで流れている曲が新鮮に聞えて感動ものでした。
ゴダイゴは初期の頃が特に才能あふれていたな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 13:02 ID:18wHnEYf
ステラ買ってきました。情報ありがdです。
今日の読売でも読者の投稿が載ってますね。
イイものはイイんだなあ。

「冬の樹」は、謝罪に行って親を叱る指令補と
朝、おみそしる飲みながらの会話シーンが大好き。
自分が子供だった時は「子供が何を考えているか全然見当がつかない親」に
不満だったけど、親になってみると本当に判らない…
また見直すと感慨が違うかもナ〜
938名無し:03/05/27 16:15 ID:WMNL0FQt
「釧路まで」の五十嵐淳子が楽しみ。
第1部のラストでは陽平といい感じになったのに、第2部第1話で陽平を突き放すシーンをわざわざ入れたのは、この段階で既に「流氷」の構想があったからなのだろうか。
第2部ラストである「釧路まで」の最後のところではソウジュウロウといい感じになるけど、ここで消えてしまったのが残念。
ところで五十嵐淳子のサイトってないだろうか?
939名無し:03/05/27 16:16 ID:WMNL0FQt
↑ 「流氷」でなく「別離」でした。
940:03/05/28 00:14 ID:h42T56y3
「戦場は遥かなりて」のオープニングにヤマトが流れるのなんの意味あるんでつか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:34 ID:9/+Dgevm
>937
吉岡「あなたは一方的に私達を非難する。自分の娘に悪いところはなかったか、
とは考えない」
平山「私を非難するんですか!」
吉岡「非難します」
平山「あきれたもんだな」
吉岡「私が親なら、娘を叱る。警備員が止めるのを無視した娘を叱ります」
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 02:08 ID:m6d/r4Cv
やっぱ、怒らなきゃ駄目だな。
943   :03/05/28 02:23 ID:p6dffHGw

なぜ金網の外に出なかった!
なぜ声を聞いたら道へ出て、その声を突きとめなかった!
悲鳴を聞いたら、どこで聞こえようと、そこへ走るのがまともな人間ってもんだ!

靴屋へカバンを直してくれと頼みにきたら、直してやるのが人間ってもんだ。
困っている人間を前にして、オレは靴屋だからカバンは直さんと言ってるのがキサマたちだ。
なぜ警備の範囲などということを考えた!
範囲なんかハミ出せ!
ハミ出さんやつは、オレはだ大っ嫌いだ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 02:54 ID:9/+Dgevm
子供を愛するということを知らん。
子供の生活に、本当に心を寄せたことがあるか?
どんなことを考え、どんな寂しさを持っているか、
本気で想像したことがあるか。
子供はもう一人前だとかなんとか言って、子供から
逃げているんだ、あんたらは。

945名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 03:00 ID:9/+Dgevm
勉強しろとおどかす以外、子供を教育するということを知らんのだ。
自分を愛しとらんから、子供を愛することもできんのだ。
あも子はな、あの子は、まだ一人前じゃあないんだ。
叱ってやらなきゃあいかんのだ。

抱きしめてやらなきゃいかんのだ。
私にはわかるぞ。
あの子が、どんな思いで町を歩いてるかわかるぞ。

しっかり抱いてやれと言ってるんだ。
帰ってきたら、しっかりだいてやれ、といってるんだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 06:13 ID:dm+9nPyj
司令補、一生懸命だったね。
947名無し:03/05/28 10:38 ID:TUz5oj05
>894
確か駅は布田でした。20数年前関西からわざわざ訪ねていき
ました。今はまったく変わっているのですね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 12:21 ID:b8abLRYk
>945 945
「冬の樹」。そんな凄いセリフが聞けるのですか。
もう涙腺が緩みそうです。今週末のBSが今から凄く楽しみです。
このドラマ最高。人生のバイブルになりそうな勢いです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 12:24 ID:b8abLRYk
先週からずっと今も、悦子のテーマが頭を回り続けています。
950山崎渉:03/05/28 12:38 ID:1QrtYvzG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:17 ID:aJgk4riO
age
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 14:35 ID:JZMeXmnk
あげ
953名無し:03/05/28 16:17 ID:KmyGaH/i
DVDであらためてシリーズを通して見て、「冬の樹」は「シルバーシート」や「車輪の一歩」に匹敵する名作だと思いました。
リアルタイムで見た時の記憶はあまり残ってなかったのですが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:06 ID:L9xVJA6A
流氷も名作だぜ
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:46 ID:HIT/hTAi
2部の三作目、釧路までの犯人役、若かりし長塚京三もいい味
2部は最高
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:21 ID:gTPwqczU
山田太一は日本最高のドラマ脚本家 
957 :03/05/28 23:21 ID:gIU/QAvb
あのさー
ビートたけしの映画でも
吉岡指令補のテーマをビートたけしのテーマとして使ってんだぜ
あと
昔、ビートたけしが
鬼瓦権造ってので
土方のような格好で
髭書いて
「じょ〜うだんじゃないよ〜」ってやってたのは
流氷で
吉岡が
「冗談じゃないよ、敬礼なんかして、指令補なんて・・・」
って言うのからきてんだよ
知ってた?
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:46 ID:ndE7p0Rt
シナリヲ、欲しいYO!(´・ω・`)
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:52 ID:YNuytWcp
>>958
まだ売ってんじゃないか?
大和書房だったっけか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:07 ID:9Sdo96pe
age
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:17 ID:T4h+m++E


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 次スレは   。   ∧_∧  いいですね。
          ||  >970から  \  (゜ー゜*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
962 :03/05/29 03:28 ID:AeNv4TJ5
>>958
ヤフオクでシナリオ4冊、サントラも買ったよ
サントラ流しながら、シナリオ読んで
竜作になりきるのは最高なんだぜ

「そうさ、唄ったのは確かにオレさ、しかしね、オレだってそんなに強かないんだ、
鳥取から出てきて東京の真ん中で引き回されて、
これが当たればどんな夢でもかなうようなこと言われれば、
ついフラフラってなっても仕方ないだろ?、しかし間違いに気づいたってわけさ・・・、
気がついたら早く足洗うのが一番じゃないかね?、
なんども言うけどオレだってそんなに強くないんだ、
ホント言うとこの生活失くしちまうのがいやだって十分毎に思ってるよ、
しかしいまならまだやめられる、
もっと贅沢になれちまえばやめるコトなんか考えもしなくなるだろう、
自分が金儲けの歌唄ってるのか本当の唄うたってるのかもわからなくなるだろう、
マネージャーの注文に合わせてキザな男続けてれば、
本当にキザな男になってキザのいやらしさもわからなくなるだろう、
オレはそんなふうに自分がめちゃめちゃにるのがいやなんだ」
963 :03/05/29 03:33 ID:AeNv4TJ5
>>962
メチャ、長いセリフなんだぜ
棒読みにならないように注意してくれ
あと
シナリオで
墓場の島でのラストでは
あんな陽平とソウジュウロウと指令補のやりとりは無いんだぜ
1ページ程度で適当に終わってるよ
撮影で変更されたんだろうよ
やっぱ
シナリオは
ビデオ止めながら自分で作れ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 03:51 ID:0heHKSV7
死んじまえば〜終わり〜♪
死んじまえば〜終わり〜♪
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 05:50 ID:wykGGqDI
>>962
「オレだってそんなに強かないんだ」の「か」のアクセントの部分がイキフンだねえ。
大原麗子が台所のことを「おだいどこ」っていうのに匹敵する名セリフだよ。

石立板から来てみました
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 11:26 ID:h4Ipz92s
シナリオか。日本放送出版協会から出たのを持ってたな。
引っ越しするとき捨てちまったけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 11:29 ID:9gJ/qcwk
>>966
もったいない!
新手の煽りかよ!
968 :03/05/29 12:26 ID:QIYdq/I1
オレはビデオで全巻持ってたけど
DVD買ったんで
ビデオテープの書き込み防止の穴にセロテープ貼って
ムコ殿2003を録画したよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:34 ID:9gJ/qcwk
>>968
どう突っ込めばいいのかわからないよ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 14:56 ID:x1G2oPru
>>969
喧嘩売ってるでしょ
971970:03/05/29 14:57 ID:x1G2oPru
↑スマソ >>968 の誤り
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 15:06 ID:k0LTGTN1
おりはビンボー人だから安い120分テープに2話づつ録画してるよん。
だから最後は3倍録画さ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:45 ID:QDwrLVRm
アーカイブスで先に山田太一ゲスト解説付きの「墓場の島」を
放映しちゃったんで、先にそれを録画。
その後から、BS2の放映順で録画中。おれも3倍モード。


974 :03/05/29 17:08 ID:jsJ/oZ6P
オレは5倍モードだよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:23 ID:oiQ2/Gn0
標準だ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:36 ID:QDwrLVRm
5本で498円のテープだろ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:14 ID:4fFctDmd
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:36 ID:wBQ1o4i8
乙!
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:49 ID:Cenlax8W
>973
貴方は私ですか。
10巻千円のテープです。

いよいよ次スレだ、見てきます!
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:42 ID:UngTaxRN
取りあえず明日放送の「冬の樹」は、イイ!という事がこのスレで分かったんで
標準で録る予定でつ。毎週見てるけど、録画はしてない・・・・・・。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:34 ID:4kNRd3T2
次回は長塚京三が犯人で出演。
しかしこのドラマに影響されて警備員のアルバイト
学生時代にやったがほんとに退屈で暇な仕事だったなあ 

自殺未遂の女を改心させ、銃持った強盗犯や強姦魔や脅迫者を捕まえ、
老人の路面電車ジャック犯を投降させ、車椅子の引き篭もり身障者を
独り立ちさせるとんでもない警備員達(わ
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:50 ID:pkU4MJDN
★オ○ンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:49 ID:vxKaOClw
>>981
じゃあ、ザ・ガードマンはどうなんの?(w
プレイガールなんて、逮捕権まであるんだぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:44 ID:R3cteNvK
墓場の島ってどういう曲か、興味があったんですけど、サントラ入手して聞いて
「あっ、これって車輪の一歩で流れてた曲じゃん」
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:25 ID:wokYy1sy
>>981
でも司令補は「君たちは弱いんだ」といって警備員たちが無茶をすることは
決して薦めなかった。
ガードマンの仕事の難しさを描いた「影の領域」という名作もある。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:08 ID:zC+biGh7
>>981
好きなくせに・・・
そんだけストーリー知ってれば吉岡イズムに侵されてるぞ
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:19 ID:R3cteNvK
最近ドラマなんか全然見ないな(特に民放)

業界関係者はこのドラマを見て猛省すべし
988981
>>985 >>986
いや別に批判してるわけでな〜い 好きだから書いた。