メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

メンタルヘルス板「モナー薬局」で回答される皆さんの
情報交換、意見等を書き込んで頂くスレです。

前スレ:メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#8
     http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1180786819/

本スレ:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」102
     http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195104372/
2:2007/12/04(火) 23:49:20
前スレ#8がdat落ちしてしまいましたので、とりあえず立てました。
最近活発なサーバ整理か、OCN等の全サーバ規制が原因かわかりませんが、
約半年前のモ娘(狼)板が落ちた時ほど難民流入の規模は大きくないようです。

ちなみに約半年前の圧縮(800スレを超過すると700スレまで圧縮される)の周期が、
現在まで変化せず継続して実行されている前提で圧縮時刻を再算出しますと、
以下のようになります。圧縮予定時刻の10分ほど前に保守すれば、
dat落ちは防げると思います。

12/05(水) 01:20,03:50,06:20,08:50,11:20,13:50,16:20,18:50,21:20,23:50
12/06(木) 02:20,04:50,07:20,09:50,12:20,14:50,17:20,19:50,22:20
12/07(金) 00:50,03:20,05:50,08:20,10:50,13:20,15:50,18:20,20:50,23:20
12/08(土) 01:50,04:20,06:50,09:20,11:50,14:20,16:50,19:20,21:50
12/09(日) 00:20,02:50,05:20,07:50,10:20,12:50,15:20,17:50,20:20,22:50
12/10(月) 12/05(水)のパターンへ戻る
3HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2007/12/05(水) 05:20:02
>>2 乙です。
それにしても、狼板からの大量流入がもう半年前ですか…
時間の流れるのは速いなあと感じます。
4:2007/12/05(水) 05:35:01
>>3 HDIさん
おはようございます。
ええ、あれは今年6月初旬のことでしたから。本当に時間が経つのは早いですね。
ところで昨夜このスレを立てた時から、難民板の総スレ数は増えていないようです。
半年前のような保守合戦の必要はなさそうですね。
ただあまり過疎にしますと、何スレか前のように即死でdat落ちしてしまいますが…。
5:2007/12/05(水) 06:03:49
一昨日と昨日は、鯖移転作業でかなりドタバタしたようですから、
前スレが落ちたのも、その煽りだったのかもしれませんね。
 ■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド4
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1193498210/
ちなみに一昨日と昨日の作業で、メンタルヘルス板は life8→life9鯖移転、
難民版は ex20→ex21鯖移転が実施されて、ともに完了しています。
6:2007/12/05(水) 06:08:16
【誤】 難民版は   【正】 難民板は
7NAVI ◆A018jxwGNQ :2007/12/05(水) 06:54:41
>>●さん
乙です
8HDI@昼休み ◆4ubm5rIYeA :2007/12/05(水) 12:22:04
鯖移転のときは旧スレッドは強制的に停止になって、
新鯖に同じスレが復元されるはずなんですけどね…
9HDI@昼休み ◆4ubm5rIYeA :2007/12/05(水) 12:24:24
ところで、紫呉くんから私のところにメールが届いていて、
転載してよいとのことだったので転載しておきます。
----------
言うだけの事はしろってんだろ?
回答位なんぼでもするわい
今会社で定時まで遊んでる位暇やねんから。
しかし、会社も家も全鯖規制中だわ、携帯2キャリア試しても、人大杉で入れんから、どないしようも無いがな
控え室に反論も書けん。

大体、自鯖に掲示板儲けると最初に言った時は「早めに頼む」と言った癖に、いざ設置したら気に入らない書き込みは消すんじゃねーかとか、最悪使えとか言い出しあがって
(メッセの発言のLOGは取ってあるのでよろしく)

んなもん最初に自鯖に設置すると言った時に言え

゛とっても頭のいい(HDIの本名)君゛の事だから、「その時には気が付かなかった」なんて言わないよねぇ?

つづく
10HDI@昼休み ◆4ubm5rIYeA :2007/12/05(水) 12:25:44
私より大人だしねぇ?
言ってる事に一貫性の無い奴は、非常にムカつく

もし、貴殿を叩くと決めたら、「これしきでそこまでするか」と呆然となる位の事はさせて頂くので宜しく。

DQN?キチガイ?チンピラ?
全然結構ですよ?。
私はネット上で何言われたって構わん。
言われても今の私の現実世界にさして影響は無いからな

影響が出れば、根こそぎ原因を消去するつもりなので。

以上。
この文面を2chに転載しても構わん。
本名を伏せる事と、読みやすくする為に改行を追加するのと、長文だから分割する編集だけは許可する。
それ以外の編集をしたら、こっちも仕事そっちのけで対応させて頂くので宜しく。
<ここまで>
11HDI@昼休み ◆4ubm5rIYeA :2007/12/05(水) 12:27:05
あー、Subject忘れてた。

Subject: 少しでも回答して
発信元は彼のPHSのアドレスです。
12HDI@昼休み ◆4ubm5rIYeA :2007/12/05(水) 12:36:25
test
13名無し草:2007/12/05(水) 12:57:26
●氏、乙ですた。

しっかしまだわけわからん事をグダグダぬかしてるんだ>紫呉のガキ
アホくさっ。
よっぽど暇というかw
14怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2007/12/05(水) 15:39:57
なんか非常にくだらないと言うか...子供の喧嘩を一方的に押し付けられてるHDI氏が不憫。
15HDI ◆4ubm5rIYeA :2007/12/05(水) 17:34:49
直メールでも返信したけど、そっちには、
場合によっては大阪地裁までの交通費を請求する、
と書き送ってあります。
16名無し草:2007/12/05(水) 17:50:43
#102 「医者並みのクオリティの回答」ってほざいてる輩のレスは
どこにあるんだかww
17名無し草:2007/12/05(水) 18:17:16
アンカーはちゃんと >> にしてほしいな
リンクにならなくて読みづらいよ… orz
18名無し草:2007/12/05(水) 18:32:51
レス番間違ってるし…
> >576に追加
19名無し草:2007/12/05(水) 18:36:34
んだねー。
なんせ医者並みクオリティ様ですから〜
20:2007/12/05(水) 22:49:16
本スレでの煽り・叩きはいかがなものかと・・・。

別件ですが、サーバ移転に伴い、下記のサイトのリンクと、
次スレ用テンプレ雛型ファイルを更新しました。
 メンタルヘルス@2ch掲示板 「モナー薬局」過去ログ
 http://vega.s1.zmx.jp/MonaPharmacyLogs/
21名無し草:2007/12/05(水) 22:53:59
単なる精神疾患患者の女装おやじの能書きたれが医師のクオリティとかありえなさすぎ
22名無し草:2007/12/06(木) 12:38:43
てす
23名無し草:2007/12/06(木) 22:41:08
紫呉のBBS消えてるな。
24名無し草:2007/12/07(金) 00:48:56
なんで無くなったのかな。
25HDI ◆4ubm5rIYeA :2007/12/07(金) 10:20:43
掲示板だけでなく、鯖全体が host not foundになっていますな。
何らかのミスでしょう。そのうち復帰するでしょう。
26名無し草:2007/12/07(金) 13:18:30
別に復帰しなくても全然かまわないんすけどねぇ。
27HDI ◆4ubm5rIYeA :2007/12/07(金) 14:47:39
今見たら復活していました。
問題のホストのIPアドレスはeonet所有ですから、自宅サーバですな。
28名無し草:2007/12/07(金) 15:04:28
そのようですねぇorz
29名無し草:2007/12/08(土) 11:39:10
> 640 優しい名無しさん 2007/12/08(土) 10:45:20 ID:Y7NhVu2q
> >>639
> SEXできる方は、うつ病ではありません
> 今すぐ、医師のところへ行って土下座して謝罪して下さい

おい
30ほっしゅ万:2007/12/11(火) 00:01:03
ほ、した方がいいんかいのう?
31名無し草:2007/12/11(火) 21:33:57
うみゅ
32怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2007/12/11(火) 22:15:51
何か鯖が一つ丸ごと落ちたみたいで、難民が押し寄せてきそうなんで警報ってことで。
33HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2007/12/12(水) 10:29:31
でも、狼板のときよりは落ち着いているふいんき(なry)ですな
34怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2007/12/12(水) 11:01:22
現在591だから、まだ平気っすね。
35HDI@ティーブレイク ◆4ubm5rIYeA :2007/12/12(水) 14:20:29
>>34 いや、表示順位はあてにならないです。
2chでのdat落ちは、最終書き込み時刻が基準です。
sageでも書き込めば保守したことになります。
36NAVI ◆A018jxwGNQ :2007/12/12(水) 17:00:33
みなさん、ご苦労様です<(_ _)>
37カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2007/12/13(木) 03:49:17
●氏、スレ立て乙。
こんなに早くdat落ちになるとは思っていなかった。
要するに、5日に一度保守を掛ければOK?

>>11 HDI氏
転載乙。
もう、彼を構うのはヤメたらどうかね?
彼は貴殿とオレを殺したくてしかたがないようだけど。
38名無し草:2007/12/13(木) 08:19:56
ex21の難民板はこんな設定らしいです

圧縮 740超→700
即死判定 20レス未満のスレは最終レスから1週間でdat落ち
n日ルール 180日(181日後に強制的にdat落ちする仕様)
39名無し草:2007/12/13(木) 13:07:51
>>HDIさん、
>>ひげさん、
お疲れ様です。

しかし何故故、殺意を抱かれてしまったのでしょうか。
以前は仲良しグループでしたよね?
「あんたにゃ関係ねい」的でしたらヌルーでいいっす。
40名無し草:2007/12/13(木) 20:10:48
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/575/1081483977/
しかし「ル」とくればルボックスが圧倒的に多いな。
41カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2007/12/13(木) 21:47:05
>>39
最初はモナ薬の話などをメッセでしていたんだが、
彼のPCの知識に惚れ込んだオレが色々質問し始めてから関係が悪化した。
「人に訊いてばかりではなく自分で調べろ」、ってコトだったんだろうね。
んで、PC談義のもつれがモナ薬関連ネタにも飛び火、
関係が悪化して彼はメッセでオレを禁止するに至った。
オレは彼のアカウントを削除した。

オレ自身、悪かった点は多々あったと思っている。
まぁ、今更言っても始まらないけどね。
4239:2007/12/14(金) 14:44:06
>>ひげさん、そうだったんですかぁ。
しかし、ひげさんよりもPCの知識があるって事って
あるんですかね・・・・(?)
 以前のような良い関係に戻れるといいんでしょうけど。。
43HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2007/12/14(金) 21:37:08
今日はID:/4QH6g+Lが鼻息荒いですな。
44怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2007/12/14(金) 21:50:12
機嫌でも悪いのかしらね?
45カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2007/12/15(土) 02:12:38
>>42
オレはPCの知識は少ないですよ。
もともとMacintosh派なのでMacは多少かじりましたが、
DOS/Vとなると、まるでダメです。

彼との関係修復は不可能でしょうな。
46HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2007/12/15(土) 12:53:11
>>45 DOS/V・Windowsというより主にCGI関連ですな。
ひげ氏はDTPだけでなくWeb屋もやってますから。

私も彼とは関係修復したいのは山々ですが、現状は無理ですな。
ブログ覗いてみるといろいろ苦労している様子がみてとれますが…。
47カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2007/12/16(日) 00:26:52
>>46
仕事用Macintoshがあぼーんしたっぽいので、失業状態ですわ。
CGI・Wiki・XOOPS・Movable Typeの設置は大の苦手。

放置状態のオレのモナ薬サポートwebサイトに仕込んだread.cgiは楽だったね。
基本設計がいいんだと思う。
48HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2007/12/16(日) 13:11:19
>>47
>CGI・Wiki・XOOPS・Movable Typeの設置は大の苦手。
UNIX関係全然ダメだもんねw

>放置状態のオレのモナ薬サポートwebサイトに仕込んだread.cgiは楽だったね。
>基本設計がいいんだと思う。
というか、初心者でも安全に設置できるように丁寧に作ってあるんだろうね。

今は大きいものは複数のモジュールに分割しようという流れだから、
その辺を理解していないと嵌ります。
49カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2007/12/17(月) 01:51:11
>>48
>UNIX関係全然ダメだもんねw
 
 悪かったね(笑)。
50HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2007/12/18(火) 22:01:32
>906:ティヒ◆BGMwkV0Hf6 :2007/12/18(火) 21:22:45 ID:Krbs3Zb9 [sage]

>PL顆粒を処方して貰うのが手っ取り早いですが。

PLですか…私は個人的には粉薬が好きでないので(粉しかなければ飲みますけど)
個人的には熱があるときはイブAを愛用しています。
あとは大正漢方胃腸薬(安中散+勺薬甘草湯)の錠剤ですね。

ところで●さん、そろそろいつでも新スレが立てられるようにご準備のほどお願いします。
このペースだと明日〜明後日くらいですね。
51:2007/12/18(火) 22:52:31
あれ? 難民板は、ex21鯖からまた移転して、mamono鯖になったんですね。
いつの間に…。ところで「mamono」って、どーゆーネーミングなんでしょねw
どうりで携帯で最新レスが読めない読めないと思っていました。

>>50 HDIさん
はい、意識しています。
最近は日中のスレ立てが不可能になっていますので、
次スレ立ては、明日の就寝前くらいになるかと思っています。

ちなみに私はPL顆粒はわりと好きで、風邪によく効くことが多いようです。
解熱鎮痛剤は昔からバファリンAを愛用していまして、
頭痛持ちなので、いつも持ち歩いていますw
52:2007/12/18(火) 23:33:14
だいたい想像はついていましたが、「mamono」は適当に決めたようですねw
 ■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド7
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197743255/
53:2007/12/19(水) 21:16:10
次スレ立ては今夜では早過ぎるようですね。
950くらいまで待ちますね。
54:2007/12/20(木) 22:41:14
まだ少し早めですが、明晩は時間が取れませんので、次スレ103を立てました。
本スレ102がレス番=980くらいまで行きましたら、
どなたか以下のお知らせをコピペしてくださいますよう、お願いいたします。

<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きます。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103
  http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
55怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2007/12/20(木) 22:50:46
>>54
乙です。
56:2007/12/20(木) 23:43:30
>>55
どもです。
57名無し草:2007/12/21(金) 14:42:45
●さん、いつもご苦労様。
58Riz ◆Riz...uDeQ :2007/12/21(金) 16:27:57
>>54
スレ立てお疲れ様でした。
59:2007/12/21(金) 21:19:04
実はまだ今年最後の通院が終わらないのです。
さすが年の暮れですね。
昨晩中に次スレを立てておいて良かったです。
60とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/12/21(金) 21:49:35
私は27日が今年最後の通院になります。
今週の通院で入院を促されましたが、年明けまで様子見ということで。
抗うつ剤当社(者?)比2倍で元気をつけようということになりました。

#103 は
【PZC】ペルフェナジン【トリラホン】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140172122/
がありますね。

適切に回答できるか不安があるので滅多に出没しませんorz

>>●さん
スレ立てお疲れ様です。リハビリは順調ですか?
61とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/12/21(金) 21:50:51
↑#103の13番。ほら、注意力に欠けてる_| ̄|○
62:2007/12/21(金) 23:45:08
さきほど帰宅しました。

>>60 とおりすがりさん
できれば年明け早々の入院は避けたいところですね。
でも集中治療ができて良いのでしょうか?
入院したことのない私にはよくわかりませんが…。

おかげさまで、私のリハビリ出社は順調です。
今日までの4週間では、復職基準を十分に満足していますので、
12/26の「復職四者面談」で提出する「1/1から正式復職可能」の診断書を
今日の診察で交付して頂きました。
あとは業務に戻ってからどうなるか、ですね…。
63HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2007/12/22(土) 10:30:12
>>62 おめでとうございます。とりあえず、解雇は回避できたと。
あとは復職してからですが、くれぐれも無理はなさらぬよう…
64名無し草:2007/12/22(土) 11:00:14
>>63 HDIさん
どうもありがとうございます。
あ、いえ、1月から正式に復職して、その後半年間継続して正常勤務ができず、
再休職などをした場合には、その約2ヶ月後に解雇となります。
65:2007/12/22(土) 11:01:14
↑ コテ付け忘れです。。。
66:2007/12/22(土) 11:58:20
しかも誤記訂正です。。。orz
>>64
[誤] その約2ヶ月後に解雇となります。
[正] その約3ヶ月後に解雇となります。

簡単に説明しますと、私の勤め先では、休職などの欠勤日数を累積管理していまして、
その累積日数が定められた上限(2年かな?)を超過すると、自動的に解雇となります。
半年以上の正常勤務の継続によって、その累積日数がクリアされるのですが、
私の場合は、初回の休職(2005年10月)以降、まだ一度も半年以上継続して
正常勤務できていませんので、あと90日程度しか余裕がない、ということです。
67名無し草:2007/12/22(土) 17:17:18
 
68NAVI@携帯 ◆A018jxwGNQ :2007/12/23(日) 10:33:34
>>●さん
スレ立て乙です
復職にとりあえず目処が立ってオメです(^o^)/
69とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/12/24(月) 15:34:25
ボソボソ

モルヒネの話が出てきたけど、麻薬類に覚醒作用があると思ってる人がいるんだね
癌などの痛み止めとして使われる麻酔の一種だから、麻痺はするかもな
ラリラリ系とシャキーン系とは系統が違うよなぁ
70HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2007/12/24(月) 16:27:05
で、アッパー系の大本命・メタンフェタミンは麻薬指定は受けていなくて、
しかも報道等でも取り上げられる回数が他のどの麻薬よりも多いのに
メタンフェタミンという成分名は滅多に出てこないので知らないんだよねw

おれはADDなんで、合法的にメタンフェタミンが飲めれば飲んでみたいのだが、
無理だろうなあ…
71:2007/12/25(火) 21:52:38
前スレ102をHTML変換して下記のサイトに格納しました。
 メンタルヘルス@2ch掲示板 「モナー薬局」過去ログ
 http://vega.s1.zmx.jp/MonaPharmacyLogs/
72カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2007/12/26(水) 00:30:07
>●さん
色々と難しいでしょうが、あまりご無理をなさらぬよう。
スレ立て乙ですた。
73:2007/12/26(水) 12:26:43
>>72 カイゼルひげさん
お気遣い、どうもありがとうございます。
本日の復職4者面談で、来年1月1日からの正式復職が承認されました。
スレ立てはあまり大変ではないのですが、HPの管理はちょっと面倒ですねw
今困っているのは「モナー薬局」#73のログです。
何度Uploadしてもサーバで削除されてしまうのですが、どうやらその原因は、
当時の荒らしがレス番=933に貼ったVBマクロウィルスコードらしいのです。
手作業でレス削除してからUploadすべきかどうか、調査・検討しています。
74名無し草:2007/12/27(木) 12:58:30
>>73●さん、ご苦労様です。
>今困っているのは「モナー薬局」#73のログです。
あぁ、以前の粘着ニキビ餃子の荒らしの仕業ですね。
あまりに面倒であれば#73のログは諦めても致し方ないのでは。
その作業を●さんが負担にならない程度であればいいのでしょうが、
復職に向けて出来れば少しのストレスでも感じてもらいたくないというのが、
私的意見です。
まずは御身大事に自分の身体・精神衛生のみ考えていかれては如何でしょうか。

75:2007/12/27(木) 23:58:57
>>74さん
はい。どうもありがとうございます。
「モナー薬局」#73のログに関しては、「困っている」というよりも、
「興味があって調べている」と言った方が正しかったですねw
少なくともこの件ではストレスは感じていませんので、どうかご安心を…。

勤め先は今日が仕事納めで、新年の仕事始めの1/4から正式に復職します。

------ 以下は少し専門的な内容ですので無視して頂いて結構です ------
実は#73-933と同じVBマクロウィルスコードが#74-679にも貼られているのですが、
こちらはZMXサーバでは削除されたことがありません。この2つのレスを比較すると、
#73-933では、投稿された半角の「“」がそのまま変換されずにdatになっていて、
#74-679では、半角の「&quot;」に変換されてdatになっていることがわかります。
これはIT用語で「サニタイジング」というスクリプト無効化の技法でして、
#73と#74の間に、2ちゃんねるのシステム側が半角の「“」を
サニタイジングの対象文字として処理を追加したということです。
したがって#73-933の「“」を手作業で「&quot;」に置換すれば#74-679と同じになり、
ZMXサーバにUploadしても削除されないはず…。でもなぜか12/25に削除されました。
正確に書きますと、#73のHTMLの「073_1147615811.html」と
それを含むアーカイブの「html071-080.zip」は削除されずに残り、
datのアーカイブの「dat071-080.zip」だけが削除されました。
ん?拡張子「.html」と「.dat」では、ウィルス検知のシグネチャが違うということ?
などと推測しながら、いかに元のレスを変えずにUploadできるか試行錯誤しています。

今はちょうど情報セキュリティについて勉強中なので、良い教材でもありますw
76名無し草:2007/12/28(金) 19:14:12
す、すんごいすね。●さん、
見てると頭が痛くなってきます。
77カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2007/12/30(日) 04:07:27
皆さん、乙です。今年も残すところ、あと2日ですね。

相変わらず自分の身の回りのことしか手が回らず、
なかなか回答することができません。
眠剤をベゲAからレボトミン25〜50mgに変更したりと、
今はクスリに振り回されている感があります。
もう少し落ち着きたいところです。
78HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2007/12/30(日) 15:50:20
本スレ、自暴自棄になってリスカしてる女の子(たぶん)、
冷静さを欠いていて手出しできないなあ…
セカンドオピニオンを、と書いたのに、その部分は読んでくれていないし。
79怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2007/12/30(日) 16:43:08
>>78
HDIさん

きつい言い方だけど、放っておくしかないと思いますよ。
ああいう状態じゃ、他人のアドバイスなんて耳に入らないですから。
HDIさん、人がいいから付き合っちゃうけど、突き放しておいていいと思いますよ。
80HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2007/12/30(日) 17:12:39
>>79 ありがとうございます。
確かに放っておくしかないですね。
私のアドバイス(セカンドオピニオンとれ)もスルーされてしまっていますし。
何か反応があれはまたまた少し返すつもりではいますけど。
81NAVI ◆A018jxwGNQ :2008/01/01(火) 00:02:15
新年明けましておめでとうございます。祝2008
スレの住人のみなさんが少しでも良くなりますように

これからお参りに行ってきます。
82カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2008/01/01(火) 01:35:43
>ALL
風邪などで体調を過ごすことなく、
脳調も落ち着いた一年となると良いですね。
お健やかな一年となりますよう、お祈り申し上げます。

お参りから戻ったところです。
疲れたので寝るです。おやすみなさい。
83 【小吉】 ● 【1218円】 :2008/01/01(火) 09:46:41
あけましておめでとうございます。
大吉でるかな?
84HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/02(水) 04:07:15
みなさん、あけましておめでとうございます。

今年こそは親から自立を…と言いたいところですが、なかなか難しいですね。
85Riz ◆Riz...uDeQ :2008/01/02(水) 11:56:53
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
皆様のご健康を祈念しております。
86怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/01/02(水) 20:08:02
謹賀新年

年末、血を吐いて病院に担ぎ込まれてました。
今年もよろしくお願いします。
87:2008/01/03(木) 03:48:29
>>86 怪しい名無しさん
血を吐いて病院に担ぎ込まれたって・・・大丈夫ですか!?
無理はなさらないで、ゆっくり休んでくださいね…。
88HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/03(木) 11:31:58
ベンザリンをODしたという「ねこ」さんですけど、NAVIさんのほうが私より的確ですね。
無事にどこかの病院で診てもらえるといいのですが。
89NAVI@携帯NCNP:2008/01/03(木) 14:48:16
>> HDIさん
かえって混乱させるような回答して申し訳ないです。
茅ヶ崎のことはよく分かりませんが近くの相模原に北里大学があるのでそこならば一番適切な処置が受けられたかなと思っています。
90NAVI@携帯 ◆iNqoUO4Vvc :2008/01/03(木) 15:06:34
ラーメン食べながら書き込みしたら#付け忘れました(^_^;)
以後このとりっぷでいきます。
91怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/01/03(木) 16:07:12
>>87
●さん、どうもありがとうございます。
ストレスと薬により胃炎が悪化したそうで、なんとか生きてます。
92HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/03(木) 19:07:02
>>89-90 戸塚に友人の父が事務長をしている病院があるので、そのくらいなら
出られるかなと思ったりして。23区内に住んでいると、市の境界という意識が薄れます。

それと、行く途中で電車に飛込んじゃったらそれこそモナ薬の責任問題になるし…
今考えてみれば危なかったかも。

二次救急という言葉は、昔どこかで聞いたことがあるのですが、
すっかり頭から抜け落ちていました。
ねこさんが落ち着いたようで何よりです。
今日一杯乗りきれれば、明日からはいつものクリニックが面倒をみてくれるでしょう。
93NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/01/03(木) 20:17:28
>>92 HDIさん
>それと、行く途中で電車に飛込んじゃったらそれこそモナ薬の責任問題になるし…
>今考えてみれば危なかったかも。

今になって冷静に考えてみると確かに自分の回答も慎重さに欠けていたと反省しています。

自治体によって違いはあると思いますが自分が住んでいる所ではねこさんのような状態で
119番すると365日精神科医が常駐している三次救急か精神科救急病院に搬送してもらえます。
94HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/05(土) 20:30:31
今日診察だったので、ねこさんの件について主治医にログを見せて意見を聞いてきました。
曰く、一見さんにアナフラ注を打つかなあ…とのことでした。
その意味でも、二次救急以上の大きな病院に行くのが正解のようですね。

うちの病院、年末に手ぶらでやってきて、イソミタールをねだった一見さんがいたそうですw
もちろん断ったそうですけど。
95HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/06(日) 06:13:04
追記。こういう患者さんにはコントミン・ヒルナミン(次点でPZC)が適任とのこと。
鎮静効果が高くて、多少のODでも問題ない、と。
ベゲタミンはフェノバルビタールが入っているから危ない、と。
96NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/01/06(日) 06:59:38
ODする人にベゲタミンは要注意ですね。
ODして寝込んでしまうとこの時期だと低体温症も併発して
心肺停止の危険があります。
97怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/01/06(日) 16:30:17
2ヶ月間のルボックス300mg/Dayのテストが終わりました。
アメリカではこれくらい飲んでるとの事での実験だったのですが、
ハッキリ言って200mg以上は余り効果無いですね。
かわりにパーキンソン病の薬が出ましたが、果たして効果があるのだろうか?
98HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/06(日) 16:36:01
>>97 怪しい名無しさん
ひょっとして「ビ・シフロール」?
私はこれを出されましたが、最小量でも睡眠時間延長が激しくて朝起きられないので、中止させてもらいました。
99怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/01/06(日) 17:51:34
>>98
それですそれ。やっぱり眠気酷いですか。私も悩んでました。
木曜日が診察の日なので、私も変えてもらおうと思ってます。
100HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/06(日) 18:31:33
ビ・シフロールは通常の副作用の眠気の他に、前兆なしに眠りに落ちてしまうことがある
(だから服用期間中の車の運転は禁止)
とか、実際に国内臨床試験中に運転して事故が起きているとか、いわくつきの薬です。
DIで適応症がパーキンソン症状ではなくパーキンソン病となってるのも
このへんを考慮に入れてのことなんでしょうかね…
101HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/06(日) 18:41:18
追記。
でも、飲んでた期間は、遅い時間ではあるけどすっきり起きられました。
主治医は「これは眠剤じゃないよw」と言っていましたが。
定時に出勤しなきゃいけない人にはちょっとつらいですね。
102怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/01/06(日) 22:13:29
>>100
あ。そうなんですよ。今もそうなんですが、夕方いきなり寝ちゃって
今頃おきるんですよ。薬のせいだったとは。
とにかく、まともな状態ではいられないですね。
ゆっくり休養が取れる人ならいいのでしょうけど。
103名無し草:2008/01/08(火) 13:28:26
これってちょっとどうなんすかね。合法?
http://www.diet-salon.com/html/majin.html
104怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/01/08(火) 14:48:02
>>103
これはまずいでしょう。
105名無し草:2008/01/08(火) 16:00:42
気軽にマジンドールダイエットって良くないんでないかなぁ…
適応外で使用させるなんて大丈夫なんかね。
結局欲しい人は何とでも自己申告して書き込んでやればいいわけだし。
106HDI ◆4ubm5rIYeA :2008/01/08(火) 16:36:33
>>103-105 医療機関を紹介します、ですから、ぎりぎり合法ですね。
自費だと大抵の薬は用途外使用ができます。
麻薬とか、最近のホットトピックではメチルフェニデートとかは別ですけどね。
107NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/01/08(火) 19:24:36
本スレ408
>抗パ剤が痴呆を伴わないパーキンソン病患者に認知機能の低下を及ぼすことは昔からよく知られており
>精神病患者の薬剤性パーキンソニズムに対しても数多くの報告があります

自分も神経内科医から同様の話を聞いたことがあります。
パーキンソン病の患者が紹介されてきて抗コリン性抗パ剤を服用している場合
上記の理由からL-ドーパなど別の薬に変更するそうです。

抗精神病薬誘発性パーキンソニズムの臨床ガイドラインには次のように書かれています。

抗コリン薬は4〜8週間投与した後、引き引き続き必要かどうか判定するために中止する。
抗コリン薬は通常、抗精神病薬誘発性パーキンソニズムの発現を予防するために行うことはない。
なぜならパーキンソニズムはたいてい軽度から徐々に進行するので臨床医は明確な適応がある
場合に限って治療を開始すればよいからである。
しかし若年者では、特に高力価ドパミン受容体拮抗薬を用いている場合は予防を行ったほうが
いいかもしれない。ただし継続投与が必要かどうかを評価するために4〜6週間の後には
抗コリン薬の投与を中止してみるべきである。
108名無し草:2008/01/08(火) 19:52:15
あれ・・・もしかして、>>103のってコレ?
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080108-OYT8T00387.htm
これ本当だったらマジっすかぁ〜〜?
109怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/01/09(水) 13:08:25
>>108
>>103のURL見られなくなってる。
110108:2008/01/09(水) 17:02:03
>>109
逃げ足が速いそうですので切れてるのかもしれませんね。
しかしガッチリ儲けてもお縄になってしまっては元も子も。
ニュー速でもスレ立ってますが、
どうもマジンガーZ系になっちゃてますねw
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199862854/
111怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/01/09(水) 17:15:52
>>110
名前が名前ですからねぇ(笑)。
112名無し草:2008/01/12(土) 10:02:31
保守
113NAVI@携帯 ◆iNqoUO4Vvc :2008/01/13(日) 05:36:40
>>HDIさん
昨夜からの回答乙です。
ROMていますがなかなか手がまわりませんm(_ _)m
114HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/13(日) 12:38:22
>>113 どもです。
この3連休は何もなくて暇なものでw

<以下チラシの裏>
そろそろ手持ちのリタリンがなくなってきてしんどいです。
金銭的にも給料日までの2週間を残り5000円で過ごさないといけないし…
115HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/13(日) 14:14:35
最近、「A剤とB剤はどちらが強いですか?」という質問が結構ありますが、
こういうのどうしましょうか。
明らかに変なの(リーゼvsコントミンとか)以外は「個人差です」としか
答えようがないわけですが。
116KYO ◆KYO/NIxevo :2008/01/13(日) 19:09:52
>>115
眠剤、マイナーで明らかに差がある場合は、
「一般的には〜〜のほうが強いと言われていますが、
個人差が大きいので実際に服用してみないと分かりません。」
あまり差がない場合は、
「個人差のほうが大きいので、実際に服用してみないと分かりません。」

抗鬱剤の場合は
「抗鬱剤はその人に合うかどうかですから、どちらかが強いということはありません。」

と書いてますね。
117NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/01/13(日) 19:19:34
おっしゃる通り答えようがないです。
「リスパーダルとドグマチールどっちがつよいですか?」という質問にしても
極端な話リスパーダル1mgとドグマチール2,400mg(病棟ではこの位まで使うことがあるそうです)
どっちて話になると…
118HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/14(月) 03:20:28
困るのが、カテゴリーの違う薬の比較ですね。ソラナックスとルボックスの比較とか。
これは、答えようがない、としか返せませんね。
119KYO ◆KYO/NIxevo :2008/01/17(木) 01:35:12
>>117
量が書いていなければ、「処方される量にもよるので一概には言えません」ぐらいですかね。
>>118
その場合は
「抗不安薬と抗鬱剤ではそもそも使う目的や薬の働きが違いますから比べられません」
ぐらいしか答えられないですね。
120NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/01/17(木) 06:12:16
今日発売の週刊文春
内部告発リタリン乱用内科医「戦慄の診察室」 
記事の内容が本当だとするとこれだけ社会問題化してるなかで実に困ったもんです。
興味のある方は書店、コンビニで一読を。
121KYO ◆KYO/NIxevo :2008/01/19(土) 02:22:30
なんか調剤報酬の話が出て来たので、まとめときます。
せっかくまとめても毎年コロコロ変わるんですがねえ。

現在、薬局での支払いは「調剤技術料」「薬学管理料」「薬剤料」の3つの合計です。
★印は必ずかかる費用です。

【調剤技術料】
 調剤基本料★
 基準調剤加算
 分割調剤
 調剤料★
 計量混合調剤加算
 後発医薬品調剤加算
 時間外加算
 休日加算
 深夜加算
 嚥下困難者用製剤加算
 自家製剤加算
 麻薬加算
 無菌製剤処理加算
 向精神薬・覚醒剤原料・毒薬加算

122KYO ◆KYO/NIxevo :2008/01/19(土) 02:22:41
【薬学管理料】
 薬剤服用歴管理料★
 服薬指導加算
 重複投薬・相互作用防止加算
 麻薬管理指導加算
 薬剤情報提供料
 長期投薬情報提供料
 調剤情報提供料
 服薬情報提供料
 後発医薬品情報提供料
 在宅患者訪問薬剤管理指導料

【薬剤料】★
123KYO ◆KYO/NIxevo :2008/01/19(土) 02:28:19
中身の説明です。モナー薬局で明らかに関係ない部分は省略します。

調剤基本料★…処方せん受付1回につき、薬局により42点または19点。
基準調剤加算…一定の基準をクリアする薬局は、10点または30点。
計量混合調剤加算…複数の薬剤を混合した場合。乳幼児用以外では、1調剤につき液剤は35点、散剤・顆粒剤は45点、軟膏等は80点。(乳幼児用は省略)
後発医薬品調剤加算…後発医薬品を調剤した場合、1調剤につき2点。ただし内服薬は3剤目までに限りカウントできる。

時間外加算…(調剤基本料+調剤料)×100%つまり2倍(営業時間以外、概ね18時〜8時)。
休日加算…(調剤基本料+調剤料)×140%つまり2.4倍(日祝日や年末年始)。
深夜加算…(調剤基本料+調剤料)×200%つまり3倍(22時〜6時)。
※ただし救急当番の場合は休日や深夜でも100%のまま。
※各種加算は割り増しの対象外。

自家製剤加算…錠剤を割ったり粉砕した場合など、乳幼児用以外では、
内服薬・頓服薬では1調剤につき90点(錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤など)または45点(液剤)。
外用薬では1調剤につき90点(錠剤、トローチ剤、軟・硬膏剤、パップ剤、リニメント剤、座剤)
または75点(点眼剤、点鼻・点耳剤、浣腸剤)または45点(液剤)。乳幼児用は省略。
※「1剤」について計量混合加算と自家製剤加算を両方適用することはできない。

麻薬加算…麻薬を調剤した場合。1調剤につき70点。
向精神薬・覚醒剤原料・毒薬加算…向精神薬などを含む場合、1調剤につき8点。

薬剤服用歴管理料★…処方せん受付1回につき22点。
服薬指導加算…処方せん受付1回につき22点。(患者から服薬状況等の情報を収集し、薬剤服用歴に記録し、必要な指導を行った場合)
重複投薬・相互作用防止加算…薬剤服用歴に基づき、重複投与等の防止のために処方医に疑義照会をした場合。処方変更で20点、変更なしで10点。
薬剤情報提供料…患者の求めに応じてお薬手帳に記載した場合。15点。(処方内容に変更がなければ月4回まで)
後発医薬品情報提供料…後発医薬品の情報を文書等で提供し、患者の同意を得て、後発医薬品を調剤した場合。処方せん受付1回につき10点。
124KYO ◆KYO/NIxevo :2008/01/19(土) 02:30:19
調剤料★

内服薬1剤の場合…7日分以内は1日分あたり5点(7日分で35点)、
8日分目から14日分までが1日分あたり4点(14日分で63点)、
15日分以上21日分までの場合は68点、
22日分以上の場合は77点。

内服薬2剤の場合…1剤の2倍の点数。
内服薬3剤以上の場合…1剤の3倍の点数。

※ここで言う「1剤」とは薬の種類ではなく「服用時点」を基準に数える。
「分3 毎食後」の薬が3種類出ていても1剤と数える。
「分1 就寝前」2種類でも、1剤。
「分3 毎食後」3種類と「分1 夕食後」1種類ならば、2剤。
「分3 毎食後」2種類と「分1 就寝前」3種類ならば、2剤。
「分3 毎食後」と「分3 毎食前」でも、2剤。
「分3 毎食後」と「分2 朝夕食後」でも、2剤。
「分3 毎食後」と「分1 夕食後」と「分1 就寝前」があれば、3剤。

内服用滴剤…1調剤で10点。
外用薬の場合…1調剤10点、2調剤20点、3調剤以上30点。
頓服薬の場合…剤数・回数に関係なく21点。

【例】内服薬1剤…7日分で35点、14日分で63点。
内服薬2剤…7日分で70点、14日分で126点。
内服薬3剤以上…7日分で105点、14日分で189点。
内服薬1剤+頓服薬…7日分で56点、14日分で84点。
内服薬2剤+頓服薬…7日分で91点、14日分で147点。
内服薬3剤以上+頓服薬…7日分で126点、14日分で210点。
125KYO ◆KYO/NIxevo :2008/01/19(土) 02:33:32
【薬剤料】★

いわゆる薬価。薬価の単位は円だが、この方法で「点数」に換算する。
1調剤1日分の薬の薬価を合計した後、
端数は5円までは切り捨て、5円を超えると切り上げて、10円(1点)単位にする。
ただし最低でも10円(1点)にはする。

15円未満の場合…1点。
15円以上の場合…1点+((薬価−15円)÷10円) 点 (小数点切り上げ)。

この1日分の点数を日数分かけ算する。
したがって全体の薬の種類と錠数が同じでも、処方されかたにより、薬剤料も変わる。
126NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/01/19(土) 06:15:32
>>KYOさん

乙です。保存して回答の参考にさせてもらいます。
127名無し草:2008/01/25(金) 13:27:21
128名無し草:2008/01/28(月) 18:52:37
質問いいですか?
アッパー系の抗うつ剤を強さ順に教えてください
あと効能とか詳細を教えてもらえるとたすかります
129:2008/01/28(月) 21:44:09
次スレ104を立てました。
本スレ103がレス番=980くらいまで行きましたら、
どなたか以下のお知らせをコピペしてくださいますようお願いいたします。

<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きます。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」104
  http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201523879/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
130NAVI@携帯 ◆iNqoUO4Vvc :2008/01/29(火) 05:19:06
>>●さん
いつもスレ立て乙です
最近、とおりすがりさんを見かけませんが少し気になっています。

>>128
自分だと間違ってる可能性があるんでもう少し待ってくださいね。
131NAVI@携帯 ◆iNqoUO4Vvc :2008/01/29(火) 05:19:36
>>●さん
いつもスレ立て乙です
最近、とおりすがりさんを見かけませんが少し気になっています。

>>128
自分だと間違ってる可能性があるんでもう少し待ってくださいね。
132NAVI@携帯 ◆iNqoUO4Vvc :2008/01/29(火) 05:26:31
連投スマソm(_ _)m
133:2008/01/29(火) 05:45:01
>>NAVIさん
おはようございます。
とおりすがりさんは、(>>60で言及されていましたが)
どうやら今月半ばから入院されているようです。
元気に退院して早く戻られる日をお待ちしましょう。
134NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/01/29(火) 05:59:07
>>●さん
おはようございます。
そうですね、みんなでそう願いましょう。

●さんは元気そうでなによりです。
とおりすがり氏は、ちょっとここで詳細を書いていいかどうか判断がつかないので
詳しいことは避けますが、現在ネットワークがつながらない環境にいます。
ときどき帰宅してネットを見たりはしているようですが。
2月半ばまでには復帰したい、と言っています。

>>●さん
いつも乙です。

で、私自身の近況ですが、とうとう在庫のリタが切れてしんどい状況です。
コンサータを自費で飲むことも可能なのですが、1日338円は厳しいです。
タバコを吸う人なら、1日1箱減らせば十分工面できるのですが…
136HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/30(水) 04:00:49
あ、とおりすがり氏入院の話は既に出ていましたか。
ちょくちょく一時帰宅してはいるようですが。
私が伏せるまでのことでもなかったですね。
137HDI ◆4ubm5rIYeA :2008/01/31(木) 17:55:01
#103スレの1000ゲットしてしまいました。
999氏の言葉につられました…。
138HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/02/01(金) 15:19:12
本スレにまた変なのが湧いていますな。
反論したいのは山々だけど、無視が穏当かな。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201523879/72
72:優しい名無しさん :2008/02/01(金) 14:50:25 ID:vJlkZ15n
なんでこうも安易にセカンドオピニオンを勧める奴らばかりなのかな。
質問者も回答者もみんな素人で、99%の確率で質問者の主治医の足元にも及ばないんだから、
「自分が知らない何か理由があるのかも」という立場で、
まずは主治医の考えの理解に勤めるのが筋ってもんじゃないのかな。

質問者の病状をたった数行のレスからしか読み取れない人間が、
ずっと病状見てきた人間の考えを一刀両断で「間違いだから他の医者行け」ってのは
よっぽどな場合を除いて有り得ない気がする。
みんなもっと謙虚にならないと。
139怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/02/01(金) 15:25:18
無視で良いと思いますよ。
スレのはじめですし、ほっておけば実害無さそうですから。
140とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/02/01(金) 17:13:30
(=゚ω゚)ノ入院中のとおりすがりですw

週末帰宅しておりますが、今週末がおそらく最後でしょう。
来週末退院で調整の予定です。

セカンド・オピニオンを推奨する場合の例として、
症状に見合わないお薬の出し方をするお医者さんの場合ですかね
同じ系統のお薬を多剤投与する場合も普通は疑義がかかります。
疑義照会してるのでしょうが、医師がそれでいいと言えば、
薬局も出さざるを得ないという状況で、
患者さんご本人には症状緩和より副作用が先行したり
あまり良い兆候は期待できませんからね。
141:2008/02/01(金) 22:27:26
前スレ103をHTML変換して下記のサイトに格納しました。
 メンタルヘルス@2ch掲示板 「モナー薬局」過去ログ
 http://vega.s1.zmx.jp/MonaPharmacyLogs/
142KYO ◆KYO/NIxevo :2008/02/02(土) 03:43:21
>>138
104-72の内容には同意します。
現在通院中の人に対して「セカンドオピニオンを勧めます」というのは、
多かれ少なかれ"あなたの主治医が信頼できない"という意味が含まれてしまいます。
質問者が実際にセカンドオピニオンを受けたとしても受けなかったとしても、
今までの主治医の診察を受け続ける可能性はじゅうぶんあるわけです。
掲示板で"信頼できない"と言われた医師の診察を受けていては
治るものも治らなくなってしまいます。
セカンドオピニオンや転院を示唆するのは、
明らかに処方やその経緯がおかしいとか、
質問者自身も医師に対して不信感を持っていてかつその理由が妥当な場合なんかに
限られると思います。
143名無し草:2008/02/02(土) 06:10:14
現在のコテハン回答者の中には約1名、
セカンドオピニオンを勧め過ぎる傾向のある人がいますね。
144名無し草:2008/02/02(土) 06:32:01
モナー薬局で自分の処方内容について疑問を感じて質問をしてくる人の多くは、
主治医とのコミュニケーションが十分に取れていない人が少なくありません。
そういう人に対しては、いきなりセカンドオピニオンを薦めるのではなくて、
まずは処方の意図を主治医に確認するようにアドバイスするべきだと思います。
145名無し草:2008/02/02(土) 06:57:34
「セカンドオピニオン」、「転院」推奨回答レス

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103
59 191 196 200 561 577 579 586 680 681 887 992 997 (13件)

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」104
71 (1件)
146HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/02/02(土) 07:07:21
お、乙です。

1000レスで13件ですか。
多いのか少ないのか…時間と気力があれば精査したいところですね。

ところで、静観するつもりたったのですが、レスしてしまいました。
何かあればフォローをお願いしたいところですが、一般の相談者が相談しにくくなる
ことは避けたいですね。
147名無し草:2008/02/02(土) 07:19:06
あー、>>145は私です。本スレの人ではありません。
148:2008/02/02(土) 07:19:34
あれ?コテが出ない・・・ えい
149:2008/02/02(土) 07:40:09
>>145の14件を再確認しましたが、
性急かと思われる「セカンドオピニオン推奨」は、
個人的には今回の104-71だけのように思います。
150:2008/02/02(土) 08:07:52
>>143
T氏のことを言っていますか?
回答開始当初の彼は、医師の処方に懐疑的な姿勢を採っていたので、
確かにそんな傾向があったかもしれませんが、
最近はそうでもないと思いますよ。
151名無し草:2008/02/02(土) 10:01:12
>>143=145 
HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA のレスとおり転院して
ハズレ藪医者に当たったからって
八つ当たりすんな。脳内でやれや。
152:2008/02/02(土) 14:18:48
>>145は私ですってば・・・
153名無し草:2008/02/02(土) 23:39:44
Tがまた暴れてるのかとおもたが別人やね
154怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/02/05(火) 14:54:49
ビ・シフロールの代わりにアモキサンかノリトレンのどちらにする?
という選択を迫られ、携帯でお薬110番をみて副作用の少なそうな
アモキサンを選択してみましたが...。
これも副作用きついっすね...。因に今の処方はこんな感じになりました。

朝:ルボックス50mg、アモキサンカプセル10mg、レキソタン2mg、ドグマチール50mg

昼:ルボックス50mg、アモキサンカプセル10mg、レキソタン2mg、ドグマチール50mg

夜:ルボックス100mg、アモキサンカプセル10mg、レキソタン2mg、ドグマチール50mg

寝る前:マイスリー10mg、ロヒプノール2mg、デジレル150mg
155名無し草:2008/02/05(火) 21:25:29

「寝酒」ご用心 睡眠障害の原因に
2月5日16時17分配信 産経新聞

 厳しい冷え込みの続く中、布団に入る前にちょっと1杯…。毎日の締めくくりに、「寝酒」をたしなむ人は多いだろう。
 しかし、眠る前にアルコールをとると深い眠りにつけないばかりか、さまざまな睡眠障害の原因にもなりうるという。
 「寝酒の習慣化にはくれぐれもご注意を」と専門家は呼びかけている。
 「酒を飲んで眠り込んでいるのは、睡眠ではなく、“意識を失っている”状態」とその危険性を訴えるのは
 東京医科大学教授で代々木睡眠クリニックの井上雄一院長。
 井上院長によると、アルコールによる睡眠は、正常な睡眠とは異なり、浅いノンレム睡眠の状態が長時間続くため、
 「脳も体も十分には休まらない」。夜中に何度も目を覚ます中途覚醒(かくせい)や、早朝覚醒の原因にもなるという。
 アルコール依存症になる危険性もはらんでいる。「不眠対策で寝酒を始めた人の方が、
 ストレス発散で酒を飲む人より依存症になる割合が高い」と井上院長。体がアルコールに慣れてきて、
 少量の飲酒では眠れなくなり、徐々に飲酒量が増えてしまうためだ。ひとたび大量の寝酒習慣がつくと、
 いざやめても、一時的に強い不眠症に陥ったり、動悸(どうき)や震えなどの症状が起きることもある。
 アルコールには生体リズムの周期を遅らせる作用があるため、だんだん夜更かしになり、
 しまいには朝起きられずに出勤できなくなる例も。脳・脊髄(せきずい)の神経障害を引き起こして、
 睡眠中にむずむずしてじっとしていられなくなる「むずむず脚症候群」、
 夢遊病などの睡眠中の異常行動を悪化させる場合もある。
 中でも、「自殺行為」と戒めるのが睡眠薬との併用だ。いわゆる睡眠時無呼吸症候群を悪化させ、
 長時間呼吸が止まることもあるという。
 「『お酒で眠る』という考え方をまずやめるべきです。不眠で困っているなら、
 医師の指導に基づいて睡眠薬を飲んだ方がずっと安全」と井上院長。
 「夕食時だけ、しかも少量にとどめて、就寝時間の3〜4時間前は飲まないようにすれば、
 睡眠中の問題は起きにくくなります」と話している。(田辺裕晶)
       
156NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/02/06(水) 06:38:53
このスレの趣旨に反するので大変恐縮なんですが
少しだけこの場をお貸し下さい。

人が生きて行くには必要なことが沢山ありますが、
そのなかには自助(努力)、共助、公助があると思います。

来月、公助、特にこのスレのみなさんにとって関わりがあるものとして
自立支援、手帳、年金、生活保護などの公的制度の問題点について
厚労省の人を招いて現場や利用者の生の声を厚労省に届けようという集まりがあります。

コーディネーターの方からは上記以外のことでも国は現場のことは何も知らないから
使い勝手の悪いものがあったらどんなことでもかまわないと言われています。
例えば、リタリンの処方制限を強化する一方でコンサータが成人適応されていないなど…
(HDIさん、例えに使ってごめんなさい。)
国に対して何か言いたいことがあるという方がいましたら捨てアドを晒しますのでご意見を
お待ちしています。(頂いたご意見は原文のままコーディネーターの方にお渡しします)

[email protected]




157HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/02/07(木) 14:16:24
先日水没させてしまったケータイの代替機入手。
今の俺にとっては痛い出費だ…
158怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/02/08(金) 01:50:30
アモキサンの便秘って結構すぐに来るのね(^^;。
ノリトレンも便秘するのかな。
次回、変えてもらってしない方にしよっと。
159HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/02/08(金) 23:38:01
>>158 私は便秘はしてないです。個人差なんですかねえ…

以下ティヒ氏にお願いというか注文というか…
精力的に回答してくれるのはいいんだけど、一部虫食いのまま黙って残すのは勘弁願いたい。
今日の私みたいに100レスくらい見通す場合、全レスをPC上でチェックするしかなく、
回答に手間がかかるので、回答するついでに未回答一覧を書き込んでくれると助かる。
ちと面倒だがよろしく頼むです…
160怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/02/08(金) 23:51:45
>>159
個人差でしょうねぇ。効きはいい感じなんでちょっと悩んでます。
161HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/02/09(土) 05:58:51
>>160 効いているのなら続行でいいと思いますよ。
便秘は下剤で何とでもなりますし。
162怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/02/09(土) 10:54:00
>>161
そうですね。変に効かない薬に変えるのももったいないですもんね。
これから下剤もらいにいってきますね。
163とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/02/10(日) 11:23:02
御存知の方もいるかとは思いますが、薬の代謝酵素チトクロームP450(CYP)について
調べていたら下記URLを見つけました。
ttp://www.seikei.or.jp/kakubu/yakuzaika/yakuzaika1.htm

入院中に病院付の薬剤師さんによる「薬のはたらき」という講義を受け
「口内崩壊錠や液剤も水で必ず流し込んでください」と言われた事が
ttp://www.seikei.or.jp/kakubu/yakuzaika/yakuzaika2.htm#q4
でも確認できました。

精神科のお薬で舌下投与は食道炎の原因になるので止めたほうが良いなど
改めて勉強になりました。
164名無し草:2008/02/11(月) 13:37:58
コテ勧誘 ktkr
165名無し草:2008/02/15(金) 09:32:37
保守
166isadora ◆Luna/QjMZs :2008/02/19(火) 13:09:05
お久しぶりです。
本スレ、間違えて旧トリで書いてますが、私ですorz
167とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/02/19(火) 19:15:32
Isadoraさんお疲れ様です。

躁転する薬は抗うつ剤全般に言えることですが個人差の問題かと。
鬱状態にある人が躁転するとロクなことになりませんし
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \

私は躁転すると衝動買いするタイプ(謎)
168NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/02/19(火) 21:03:06
isadoraさん、お帰りなさい。
お留守の間に末席ですがコテになりました(汗)
169HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/02/20(水) 06:36:34
身体・健康板にも薬総合スレができているみたいですね。

【健康板】 薬関係 総合スレ 〜用法など
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190691775/l50
170HDI ◆4ubm5rIYeA :2008/02/21(木) 13:52:11
最近、A薬とB薬はどっちが強いの、という質問が目立ちますね。
大抵の場合、個人差です、としか答えようがないわけですが…
次スレからテンプレの「ご遠慮ください」に入れませんか?
171isadora ◆Luna/QjMZs :2008/02/21(木) 14:10:10
>>170 HDIさん
同意です。
処方変更を検討していて不安なのかな、とは思いますが、答えようがないことが多いです。
それとできれば>>169 NAVIさんの書いていらっしゃるスレもテンプレにあるといいと思います。
172Riz ◆Riz...uDeQ :2008/02/21(木) 17:17:58
>>170
私個人は、逸脱していない限りはどんな質問にも出来るだけ答えてあげたいと思っていますので、
テンプレへの追加はどちらでも…‥と思います。
173怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/02/21(木) 21:27:05
>>170
HDIさんに同意です。
テンプレの字数に余裕があるなら追加の方向が良いと思います。
FAQ化してますからね。
174とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/02/21(木) 22:33:06
そもそもテンプレすっ飛ばして質問する人が多いから
テンプレに入れたとしても逃げ口上であって
こういう質問には答えませんってスタンスになっちゃうんだよね・・・

つ【飲んでみないと分からない】
これで十分かと
175NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/02/22(金) 08:36:09
>>170 HDIさん

自分は同系統の薬で明らかに強弱が付けられる場合を除いては
個人差、飲んでみないと分かりません、比較しても意味がありませんと回答する方針です。
176怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/02/22(金) 13:21:06
アモキサンで心臓が痛くなったのでノリトレンに変わったんだけど、こりゃ眠いわ。
177isadora ◆Luna/QjMZs :2008/02/23(土) 21:34:51
薬の強弱は、個人的には巷で言われているのが全く当てはまらない経験を何度もしているのであんまり言いたくないなあ、と思います。
ハルシオン0.5が全く効かなかったのにマイスリー5が効いた事があったり。
同系統の薬ですらこういうことが起きるのに、ましてや抗うつ剤と安定剤の比較などは......
でもそういう薬のジャンルわけも始めの頃はなかなか理解できなかったです。
(未だに薬の俗称は覚えられず、「金春」とか書かれるといちいち調べてますが)

もうすぐ引越し予定なのですが、全く荷造りしていないのにパソコンに向かっていますorz
178怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/02/23(土) 23:14:19
私の場合も医者と薬剤師が首を傾げる事があります。
それはデプロメールを飲んだ場合、75mg/Dayでも酷い副作用が出るのに、
ルボックスの場合なら300mg/Dayでも大丈夫なんですよ。
ルボックスに切り替えてから、2週間だけ薬局の都合でデプロメールに
なった時も、急に副作用がでて、ルボックスに戻したら治ったと言う。
フルボキサミン以外の部分が何か微妙に違うのでしょうかね?
179名無し草:2008/02/24(日) 03:28:20
Isadoraの回答まずくね?
ODしても大丈夫、みたいにとられてるぞ
180名無し草:2008/02/24(日) 23:40:14
まぁ所詮女の回答だからな。
リスカもODも日常ですが何か、ってなもんだろ。
181KYO ◆KYO/NIxevo :2008/02/26(火) 00:37:36
>>170
テンプレには入れないほうに一票。
または、もし入れるとしても"ご遠慮ください"ではなく
例えば新しく項目をつくり、
   [どちらが強いか]:個人差が大きいので飲んでみないと分からない場合が大半。
などとするのがよいかと思います。

理由は、「効くかどうか」は本当に飲んでみないとまったく分かりませんが、
「強いか弱いか」はある程度答えられる場合もあるからです。

大まかに回答パターンは4つに分かれます。
例1:デパスとソラナックス、あるいは、ハルシオンとマイスリーのような場合、
「個人差のほうが大きいので何とも言えません」
例2:デプロメールとパキシルのような場合、
「抗鬱剤の効き目はその人に合う合わないなのでどちらかが強いということはありません」
例3:リーゼとワイパックス、あるいは、眠剤としてデパスとロヒプノールのような場合、
「一般には○○のほうが強いと言われています。もちろん個人差が〜〜」
例4:ソラナックスとドグマチール
「種類が違うので強い弱いの比較は出来ません」

もっと具体的に言えば、「初診でリーゼというものを処方されました。これは強いのでしょうか」
という人に「ご遠慮ください」の一言でお引取り願うのはどうかな、と。
182怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/02/26(火) 00:41:32
でも、ホントに多いですよね。
今しがたもそんな質問出てたような...
183KYO ◆KYO/NIxevo :2008/02/26(火) 00:46:24
>>182
つい一時間前の104-788ですよね。
この人の場合は何も知らずに質問しているようですが・・・

何年も前に比べてテンプレ等が充実してきたためか、
「個人差もあると思いますが一般的な強さを教えてください」なんて
書いている人もけっこういますね。
184怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/02/26(火) 00:56:23
>>183
個人的には「知ったからどうなの? 自分に合わなければ意味ないでしょ?」と、
思うんですけどねぇ。なんで知りたがるのか私には理解できんです。
185:2008/02/26(火) 01:13:11
>>184 怪しい名無しさん
主治医と処方変更の相談をする時の予備知識として知っておきたいのかなぁ?と。
でもそれなら主治医に聞くのが一番だとは思うのですけどね…。
あ、明日も早いんだった。早く寝なくちゃw
186とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/02/26(火) 01:13:25
個人的には医師や薬剤師のインフォームドコンセントが不十分だからではないかと
一番に確認する相手は主治医なんじゃないかと私は思ってます。

電子カルテを医師と覗きながら処方量決めるとかは、慣れてからだろうけど
この薬は何に効くんですか?くらいはその場で聞けるんじゃないかなーと。

お薬110番も必ずしも万能ではないので、応用で出されてる場合
「気持ちを落ち着ける薬ですよ」とか説明を受ければ
メジャートランキライザーを出されて自分は統失だという誤解も減るような気がします。

適応が統合失調症になってるのを下手に見たりするとコンプライアンスを守らなかったり
あんまり患者さんのためにはならないように思います。
187:2008/02/26(火) 01:42:57
別件で、メンタルヘルス関連でもありませんが、ついでにチラ裏カキコ。
そろそろ花粉症の季節です。私はこの3年間、この季節限定で、
メンタルクリニックの主治医に、抗アレルギー薬を処方してもらっています。
アレジオン→アレグラときて、今年はタリオンから服用を開始しています。
3割負担にはなりますが、市販薬より効果が期待できますのでお勧めです。
花粉の飛び始める直前から服用を開始すると効果が上がります。
スギ花粉に敏感な方は早めに始めましょう。マスクなしで過ごせますよ。
私の場合は、「眠気の副作用が少ない」という点が重要なポイントです。
188名無し草:2008/03/01(土) 21:53:00
こういうスレがあったのかぁ。。。

いつもご苦労様です。
189HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/03/02(日) 19:53:39
そろそろ新スレですね。●さん、いつものようにお願いします。
190●@携帯:2008/03/02(日) 20:24:05
はい。今夜中に立てますね。
191:2008/03/02(日) 23:07:39
スレがあまり伸びていませんね。次スレ立ては明日の夜にしますね。
192:2008/03/03(月) 21:32:15
次スレ105を立てました。
本スレ104がレス番=980くらいまで行きましたら、
どなたか以下のお知らせをコピペしてくださいますようお願いいたします。

<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きます。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」105
  http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204547225/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
193NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/03/04(火) 03:05:58
>>●さん
スレ立てご苦労様であります☆
194:2008/03/04(火) 04:08:50
早朝覚醒…。NAVIさん、どもです。でも少し早すぎて、
また2つのスレが並走することになるかもしれませんね。
回答者の皆さんにはご苦労をお掛けします m(_ _)m
195とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/03/05(水) 14:41:22
フロンの件、トレドミンに敢えて触れなかったが、併用禁忌や注意に無く
強いて言えば起立性低血圧の副作用が増大する可能性もあるくらいでしょうか。

ただ、フロンは全廃になるので、ノンフロンへの置換が将来行われることが確実で
あまり考えなくても良いように思いコメントしました。
196:2008/03/05(水) 23:14:16
>>195 とおりすがりさん
答えにくい回答、乙でした。

睡眠薬の30日処方の質問は、荒らしか愉快犯でしょうか…。

前スレ104をHTML変換して下記のサイトに格納しました。
 メンタルヘルス@2ch掲示板 「モナー薬局」過去ログ
 http://vega.s1.zmx.jp/MonaPharmacyLogs/
197isadora ◆Luna/QjMZs :2008/03/06(木) 01:14:47
HTML変換に新スレたて、ありがとうございます。

チラ裏ですが。
アルバイト先で飲み会があり一気を強要され、それ以後一滴も飲まなく(飲めなく?)なって2ヶ月強。
(それまでは寝酒をやめるため、と睡眠薬が出されるほど依存症ギリギリの飲み方でした)
禁酒一ヶ月目ぐらいから、5年以上続いた頑固だった過呼吸が嘘のようにおさまりスムーズにレキソタンが断薬に。
これで一応毎月の定期通院はいったん中断で、薬も毎必ず飲む分は0に。
アルコールはよくないとつくづく実感しました。
アルバイト先をこの4月から変えるのですが、そちらでは一滴も飲めない人でいようと決心しています。
198とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/03/06(木) 01:48:48
飲めない人より飲まない人の方が付き合い悪くならないよ
その場に行ったら、金使う訳で
199NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/03/06(木) 05:05:52
チラ裏…

一部の睡眠薬の14日制限の緩和についてですが制度としては決まったようですが
実際の運用については4月になってみないと分からない部分もあるようです。
医師、調剤薬局ともに睡眠薬を沢山ほしがる人がいることはよく分かっているので
ODなど服薬事故が起きないように初めは十分に信頼関係のある人に対して
注意深く処方していくような気がしています。
200とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/03/10(月) 18:57:38
リンタンの件、セレネースのゾロにリントンというのがあります。
正確な情報でない場合(伝聞)、本人がお医者さんと相談するよう勧めるのが良いかと

とりあえず、テンプレ不備なので、そのような名前のお薬はありません
ぐらいでいいかと思います。
201Isadora@携帯 ◆oyLlCSIMO6 :2008/03/14(金) 20:05:33
断薬したと思ったら盛大にリバウンドしてしまいました…
自分の薬を調べようにも頭が回らず、お薬110番が全く理解できなくなってしまいました。
パソコンは起動すらできなくなっている状態です。(旧トリなのもそのため
しばらく回答はお休みです…戻れたら戻りたいと思います。
今の薬はアモキサンとワイパックス…量は過去最大です…
202名無し草:2008/03/16(日) 22:20:45
上げ
203HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/03/16(日) 22:58:46
落ち穂拾い完了。
みなさん「回答不能です」「ご遠慮ください」のカードをもっと使えばいいのに、
見事にスルーするんですね…

それはそうと、身体・健康板で私が引き揚げた薬関係総合スレ、
馬鹿がひとり湧いております。
食事が煩わしいから栄養の点滴か何かの完全栄養食品がほしいのだと。
食事ってのはヒトという動物にとって最高の快楽の一つだってことを理解できていないのかね…
204名無し草:2008/03/16(日) 23:15:04
ご遠慮ください系のふるい分けはいつも半人前コテがやってたもんな。
最近半人前コテがサボってんじゃね?
205怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/03/16(日) 23:32:49
>>203
人間、生きている間にできる食事の回数は決まっているんだから、
もっと食事を大事にしろ! とでも言ってやってくださいませ。
206とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/03/21(金) 11:30:40
漢方の場合、食間(食事と食事の間という意味)の空腹時、もしくは食後2時間後くらいが
飲み頃と言われ、間食をする人でも、食前1時間〜30分前なら大丈夫
と、石、薬剤師は言います。
7時朝食、10時間食、12時半昼食、15時間食、19時夕食
という場合、いつ、漢方薬を飲めばいいのか(謎)
ポイントは食前30分だと思うけど・・・
207とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/03/25(火) 00:19:18
トフラおにぎりに処方変更になったら、気分は上がったが
脳内躁転して眠れないorz
208HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/03/25(火) 04:37:52
早朝覚醒(尿意)でモナ薬看ていたらこの時間…
それにしても、18種類のポリ、ジプレキサで高血糖なのにDrはとやかくいわない、と、
とんでもない事例が今日は多い…
209Isadora@携帯 ◆oyLlCSIMO6 :2008/03/26(水) 13:52:49
回答もできてないのに何ですが少し愚痴らせてください。
アモキサン150まで増量して、気分は上がってきたものの未だ思考抑制が強烈…
歩き慣れた道で今どこにいるのかわからなくなることが何度もあり。
一週間前に買った友人の誕生日プレゼントの中身が思い出せません。
新聞なんかもちろん読めません。
医師に訴えてもアモキサンは150までだし気分はましになってるならこれで行きましょう、と切られちゃいました。
なんでも思考抑制が治るには時間がかかるそうで…
すでに2週間アルバイトを休んでいるのでそろそろまずいんですが困ったものです。
210KYO ◆KYO/NIxevo :2008/03/28(金) 00:50:13
散剤の量。

処方する医師にとって便利なのは力価(有効成分量)での指示。
調剤する薬剤師にとって便利なのは、製品としての重量。これは保険請求にもそのまま使える。
そういうわけで、処方を「力価で表わす」と統一している病院があるのはじゅうじゅう承知ですが、
小規模な診療所、院外薬局では、たいていは製品重量で表わしています。

処方箋で:○○10% 0.3g /分3 毎食後 14日分
→朝食後に0.1g(力価10mg)、昼食後に0.1g(力価10mg)、夕食後に0.1g(力価10mg)となります。

お薬手帳には薬の量まで書かないことも多いですが、
書くとすれば、調剤・請求など共通のシステムを使って出力しているので、
内服薬ならば量としては1日量が、頓服ならば1回の量が書かれるようです。
(お薬手帳で複数の薬局のケースを確認しました)

本スレ105-568
「ドグマチール10% 朝昼寝る前 0.15gづつ×3回 」

解釈1:お薬手帳に処方箋そのまま「ドグマチール10% 0.15g/朝食後、昼食後、就寝前」の記載がある
    →実際には1回に製品0.05g(力価5mg)を1日3回服用
解釈2:何らかの方法で、1回あたりの服用量を把握している。
    →実際には1回に製品0.15g(力価15mg)を1日3回服用
解釈3:力価基準でかかれた処方箋を見ていて、
     そのため記載された量は1日量であり、かつ製品の重量ではなく「力価」である。
    →実際には1回に製品0.50g(力価50mg)を1日3回服用
解釈4:何らかの原因で、1回あたりの服用量が製品の重量ではなく「力価」である。
    →実際には1回に製品1.5g(力価150mg)を1日3回服用

結果的に、単純に力価でみると「解釈3」がもっとも無難で可能性が高いですが、
まあそんな「かもしれない」情報からは何とも言えませんね。
211HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/03/29(土) 04:44:22
私のブログ
http://thir.org/hdi/
についてちょっと相談なのですが、IE7で見ると段落の途中できちんと改行されず、
文が右側にはみ出てしまいます。
どなたか、解決策をご存知ありませんか?
私自身がブログエンジンの構造を理解していない&常用環境はIE6のまま、なので、
手が出せないでいます。
212HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/03/29(土) 05:10:18
>>210 乙です。散剤の量について、別の薬ですが、書いてあるのが製剤量なのか成分量なのかの読み違いで事故が発生したことがあるそうです。
いわく、院内では10倍散のみを使っており、希釈していない製品もあることを医師が知らなかったため、実際に処方したい成分量の10倍の数字を院外処方箋に書いたら、薬局からは希釈していない製剤でその量が調剤されてしまったということです。
今回の「ドグマチール10% 0.15g」は一桁間違えたからといってすぐ健康に害があるわけではないですが、私としてはこういう曖昧なものは疑義照会をかけるのが筋だと思います。
213:2008/03/29(土) 09:57:21
>>211 HDIさん

> フォトギャラリー 古いネタ
> ────────────────────
> Links:  メンタルヘルス@2ch  カイゼルひげ氏

上記の2行目の罫線を囲っている<nobr>タグの終了が
</nobr>であるべきところ、<nobr>になっています。
これを</nobr>に修正すれば直るはずです。
214HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/03/29(土) 13:46:28
>>213 をー、ありがとうございます。こちらのタグの打ち間違いだったか…。
ということはAnother HTML-Lintあたりに通せばすぐ間違いに気付いたわけですね…スタイルシートとIE7の相性問題だとばかり思っていました。
215:2008/03/29(土) 14:51:41
>>214 HDIさん
直ったようですね。良かった良かった。
ついでに書いてしまいますと(実はこれはかなり前からなのですが)、
</blockquote>タグが1個足りません。これはどこが欠けているのか
私にはわかりません。tDiary のバグなのかもしれませんね。
いずれにしても、ブラウザがページの末尾の付近に
</blockquote>タグを仮定して補完して表示しますので、
大抵のブラウザでは閲覧上の支障はないと思います。
216とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/04/02(水) 20:53:54
4月からいろいろ変わるんだね(謎)
217KYO ◆KYO/NIxevo :2008/04/02(水) 23:34:24
処方制限14日分の廃止記念
http://www.death-note.biz/up/img/3715.jpg
218:2008/04/02(水) 23:39:39
KYOさんは3割負担だったのですね。
219とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/04/05(土) 16:33:35
>>217の処方箋で分かるように4/1からゾロに処方内容が変更不可の場合のみ
医師の署名捺印になりました。
KYOさんの場合、ゾロはだめってことでしょうかねぇ・・・
220HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/04/05(土) 16:50:08
>>217 KYOさん
私のブログでこの画像を使わせていただいてよろしいでしょうか?

>> ●さん
スレの消費がかなり速いです。
そろそろ新スレをよろしくお願いします。
221HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/04/05(土) 16:56:21
>>219 重箱の隅つつきですが…
>医師の署名捺印
自筆の署名がある場合は押印を省略可能です。
これは大抵の法律文書でそうで、押印廃止が最近のトレンドです。
PC出力の処方箋の場合、自筆でない記名が出てくるので、それで押印が必要になるというわけです。
222:2008/04/05(土) 18:57:58
>>220 HDIさん
> スレの消費がかなり速いです。
> そろそろ新スレをよろしくお願いします。
了解いたしました。今夜中に立てておきます。
223:2008/04/05(土) 20:48:24
次スレ106を立てました。
本スレ105がレス番=980くらいまで行きましたら、
どなたか以下のお知らせをコピペしてくださいますようお願いいたします。

<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きます。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」106
  http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1207395604/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
224KYO ◆KYO/NIxevo :2008/04/05(土) 22:51:29
>>220
どうぞ使ってください。

「署名または記名・捺印」と書いてありますね。
署名があればそれでOK。記名(すなわち印字)ならば捺印が必要、ということでしょう。
225HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/04/06(日) 16:13:09
新スレ告知を投稿しました。
未回答の方への対応をどなたかお願いします。
226:2008/04/06(日) 16:25:23
>>225 HDIさん
新スレ告知、乙です。
未回答のご質問は、48時間以上経過しても、催促や再質問のなかったものですから、
あえて回答しなくても良いのでは?とも思うのですが。。。
227NAVI ◆iNqoUO4Vvc :2008/04/06(日) 18:24:52
>>●さん
スレ立て乙です
228名無し草:2008/04/06(日) 18:49:06
 
229Isadora@携帯 ◆oyLlCSIMO6 :2008/04/06(日) 21:38:12
携帯なので旧トリで。
相変わらず本スレは見られていませんがこちらだけは見ています。
●さんスレ立て乙です。
230:2008/04/06(日) 21:56:13
>>227 NAVIさん
どもです。

>>229 doraちゃん
どもです。あまり無理しないでくださいね。

>>ティヒ氏
本スレ105の落穂拾い、乙です。
231:2008/04/07(月) 23:38:40
前スレ105をHTML変換して下記のサイトに格納しました。
 メンタルヘルス@2ch掲示板 「モナー薬局」過去ログ
 http://vega.s1.zmx.jp/MonaPharmacyLogs/

以下はチラ裏です。
今日の診察で、アモバン7.5mgがデパス1mgに処方変更になりました。
昨年10月下旬以降、睡眠剤はパルレオン(≒ハルシオン)0.25mgとアモバン7.5mgで
ほぼ安定して朝まで熟睡できていたのですが、
今年3月初旬から徐々に中途覚醒が再発するようになってしまったためです。
中途覚醒に向いているサイレース、ユーロジン、ドラールなどが採用にならなったのは、
以前服用して持ち越して起床時に強い眠気が残って日中も辛かったことがあるからで、
デパスになったのは、現在の生活が日中の勤務中の軽い緊張状態が帰宅後も
継続してしまっているように感じているため、抗不安作用と催眠作用の両方を
期待してのことです。 さて、これで中途覚醒が消えますかどうか。
デパスは初めての服用なので試行的ではありますが、効果に期待しています。
232KYO ◆KYO/NIxevo :2008/04/08(火) 22:25:22
本スレ 106-66。糖尿の件、タイプミスと思われます。
HbA1c(エイチビーエーワンシー、または、ヘモグロビンエーワンシー)です。
233HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/04/09(水) 06:23:17
>>232 はうー。私の書いた内容ですね。申し訳ないです。
234Isadora@携帯 ◆oyLlCSIMO6 :2008/04/10(木) 22:12:50
ちょっとお力を貸してください。
それともアドバイスが欲しい場合は本スレ行くべきでしょうか…

アモキサン150ミリ/day(朝晩75)、ワイパックス1.5ミリ/day(朝晩眠前)を服用開始して三週間以上立ちますが全く浮上できません。
150ミリ/dayに切り替えた直後は記憶力判断力低下以外おさまったのですが、まただんだん悪くなりここ数日かなりの不調です。
理由なく泣いていたり、無理しないと食べられなかったり、記憶力判断力がボロボロだったり。
しかも引越しの都合でこんな状態なのに月一通院という…
アルバイトの休職期限も間近に迫り次の通院でなんとかしたいのですが…
何かアドバイスをお願いいたします。
回答もできてないのに本当に申し訳ないのですが…
235怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/04/10(木) 23:02:08
>>234
僕の場合、その処方にルボックス200mg/dayとドグマチール150mg/dayが加わりますが、
それでやっと動いていられる状態ですよ。
236KYO ◆KYO/NIxevo :2008/04/10(木) 23:02:41
>>234
ありきたりな回答しかできませんが。

アモキサンが150mgになってから3週間たつならば、
もうしばらくそのまま様子を見たほうがいいです。
(医師が"増量しましょう"とか"変更しましょう"というならばそれもよしです)
抗鬱剤が効いているかどうかは自覚しにくい部分が大きく、
「効いているという感じ」は単なる副作用だったりしますから、
あと2〜3週間たっても効果がないと医師が判断すれば、
他の抗鬱剤への切り替えがよいと思います。
もちろんその場合でも何ヶ月という単位で症状が推移していくでしょうから、
短期間でなんとかしようというのは残念ながらほぼ無理です。
237名無し草:2008/04/14(月) 18:16:58
本態性振戦にリボトリール錠、効きますか?
238NAVI ◆iNqoUO4Vvc
>>237

第一選択薬はβ遮断薬です
(1)アルマール 10mg 2錠 分2
(2)インデラル 10mg 3-6錠 分3

β遮断薬禁忌、又は効果不十分の場合
抗てんかん薬の単独、又は併用
(3)リボトリール 0.5mg 2-3錠 分2-3
(4)プリミドン 250mg 1-2錠 分1-2

(1)〜(4)で効果不十分、又は精神的緊張が
原因の場合(5)、(6)を併用
(5)セルシン 2mg 2-3錠 分2-3
(6)デパス 0.5mg 2-3錠 分2-3