★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103

このエントリーをはてなブックマークに追加
933優しい名無しさん:2008/01/28(月) 17:24:24 ID:yQ3VZHKZ
最近常に眠くておきるとだるくて腕ばっかきってます
薬はレキソタン、寝る前にデプロとマイスリーだったのですが、不眠症がなおってきたからなのかメイラックスを初めて処されました。

メイラックスとはどんな薬かわかるかたいたら教えてください
934優しい名無しさん:2008/01/28(月) 17:31:12 ID:i1f6f8Cc
>>933
>>4
○おくすり110番 パソコン  http://www.jah.ne.jp/~kako/
           i-mode  http://www.okusuri110.com/i/
           vodafone http://www.okusuri110.com/j/
           EZweb   http://www.okusuri110.com/e/
935914:2008/01/28(月) 17:36:16 ID:zsegc1Xw
>>914です。どなたかご回答をお願いできないでしょうか。
現在の薬の処方については
>>867に書き込みしております。
936優しい名無しさん:2008/01/28(月) 17:48:27 ID:i1f6f8Cc
>>935
回答が無いのも回答のうちです。
脈拍を医師に伝え対処してもらってください。
937ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2008/01/28(月) 17:50:41 ID:fcySHmCd
>>935
血圧は正常なんですか?
938優しい名無しさん:2008/01/28(月) 18:07:42 ID:8zMcIvtS
ワイパックス2mg、ベンザリン5mgの半錠を服用中なんですが、
寝付き&寝起きが悪くなってしまいました。
レスリンを服用すると寝付けるのですが。。。
かすみ目の副作用が出てしまので何か他の薬ありませんか?
宜しくお願いします。
939935:2008/01/28(月) 18:14:32 ID:zsegc1Xw
>>937
血圧は測っておりませんので、分かりません。
立ちくらみなどが頻繁にありますので、低めかとは思っているのですが…。
940優しい名無しさん:2008/01/28(月) 18:22:45 ID:a9PoQvI9
今日初めてジプレキサを処方されました
効果に個人差が大きいのは承知のうえで聞きたいのですが
効果が現れるまで、どのくらいかかりますか?
941:2008/01/28(月) 18:23:59 ID:VO4GlaHr
薬を飲むときお茶とコーヒーは飲まないいほうがいいの?
あと直食後は何分くらいで飲めばいいの?
942:2008/01/28(月) 18:25:34 ID:VO4GlaHr
間違えた
薬を飲む前お茶とコーヒーは飲まないいほうがいいの?
943優しい名無しさん:2008/01/28(月) 18:33:34 ID:R1yXx9yY
933さん、見てないかもしれないけどメイラックスは安全性の高い抗不安剤ですよ。内科など広い分野で処方されてるお薬です。
眠気がでることがあるので、その時は先生と相談してみるといいとおもいます。
944優しい名無しさん:2008/01/28(月) 18:47:24 ID:R1yXx9yY
942さん、珈琲で直接お薬を飲んだりしなければ、あとはあんまり気にしなくても大丈夫だとおもうんですがどうでしょう。
胃に負担がかからないように配慮する感じか良いかも。
945:2008/01/28(月) 18:54:56 ID:VO4GlaHr
ちなみに飲んでる薬はアレロックとアタラックスとストガーです
先にどれを飲めばいいの?
946優しい名無しさん:2008/01/28(月) 18:58:37 ID:JvRFcX0c
以前から不眠の症状がありミンザインというおくすりをいただきました
この薬はハルシオンと同じ成分なのでしょうか?薬に詳しい方よろしく
ご指導お願いします
947優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:00:48 ID:AVdDgeGx
ティヒさんに皆さん感謝してほしい。
凄い方だと思う。
どんな方だろうか?
皆の為にいつもありがとうございます。
948優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:02:21 ID:EoCzwEw6
>>939
書き込みからみてトレドミンの副作用の可能性が高いです
めまい立ちくらみも副作用かもしれません
医師に報告することをおすすめします
949優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:11:50 ID:HgAMF/R9
以前は質問に答えてくださってありがとうございました。
また質問させていただきたいのですが、レンドルミンとベンザリンの違いと言いますか。それぞれどんな効能のお薬なのか解りますでしょうか?。
950939:2008/01/28(月) 19:19:39 ID:zsegc1Xw
>>948様、ありがとうございます。
追加の質問で申し訳ないのですが、安静時に脈拍120〜130回/分というのは、問題のある値なのでしょうか?
951ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2008/01/28(月) 19:31:39 ID:fcySHmCd
>>945
全部一度で構わないでしょう。
>>946
同じ成分でジェネリック(後発品)です。一般名(トリアゾラム)。
>>949
作用する時間の違いです。後者が長いので場合によっては朝まで持ち越す場合があります。
>>950
>安静時に脈拍120〜130回/分というのは、問題のある値なのでしょうか?
明らかに高いです(頻脈)。内科での診察がよろしいかと。
http://www.jukudai.com/js/textbook/2/2_4.html
952:2008/01/28(月) 19:34:25 ID:VO4GlaHr
ありがとうございます
あと直食後は何分くらいで飲めばいいの?


953優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:45:21 ID:JvRFcX0c
>>951 ありがとうございました勉強になりました
954ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2008/01/28(月) 19:48:10 ID:fcySHmCd
>>952
5−30分後に適当な時間に服用すればよいかと。
珈琲は薬飲んでペーパードリップで入れるので10分後ですかね。私の場合。
規則があるわけでないので適当でよいのです。
955:2008/01/28(月) 19:52:03 ID:VO4GlaHr
本当にありがとうとございました
もし治ったらまた書き込みます

956優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:26:21 ID:zIMa/WHe
アッパー系で一番効果が強い抗うつ剤はなんですか?
957950:2008/01/28(月) 20:43:22 ID:zsegc1Xw
>>951
ありがとうございました。今度医師と相談してみようと思います。
958Riz ◆Riz...uDeQ :2008/01/29(火) 10:15:43 ID:j3ntkdWH
>>956
抗鬱剤は個人によって相性があるので、強さ順で挙げることは出来ません。
959HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/29(火) 21:18:28 ID:AEbhMzUB
>>952 >>955 まあ、精神科領域だと治療が長引きますからね…気長に待っていますよ。
それはそうと、食直後というのは、ものによっては箸を置いた直後すぐ飲まないと
マズいものもあります。糖尿病の薬などがその典型ですね。
960携帯〜:2008/01/29(火) 23:17:44 ID:4L/8jlJK
すみません、関西で24時間やってる薬局ないですかね
961優しい名無しさん:2008/01/30(水) 02:17:42 ID:TnaOxRCo
>>960
ググれ
962HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/01/30(水) 05:42:16 ID:T56UdLwb
>>960-961 んー、ぐぐっても結果が出そうにないなあ…
街の薬屋ならそういうところもあるだろうけど、処方箋を受け付けてくれる薬局があるかどうか…
それに、関西と言っても広いから、例えばあなたが明石在住で、
京都駅からバスで40分とか1時間とかかかる場所を紹介されても、通えないでしょ。
この板の地域別スレとか、まちBBSとかで聞くべきだと思う。
963優しい名無しさん:2008/01/30(水) 11:28:34 ID:Fu6WJTIO
>>924
仕事を続けるつもりなら服薬が必須。服薬せずに仕事続けると悪化して結局
仕事もできなくなりますよ。
 服薬せずに治すなら平均で9ヶ月間休職して休養に専念することが必要です。
ただ、医師が服薬しないことを前提として長期休職要との診断書を書いてくれ
るかどうかはわかりません。
  
964:2008/01/30(水) 12:59:34 ID:2R6RSUlm
お茶とコーヒーは毎日飲まないほうがいいの?
965優しい名無しさん:2008/01/30(水) 13:20:48 ID:qlwKPZVr
不安神経症でレキソタンが効かなくなってきたのですが、一般的に
次に処方される薬はなんでしょうか?
ソラナックスも効きません。
966優しい名無しさん:2008/01/30(水) 13:45:08 ID:VKOScAQv
いつもアナフラニール50を分2電話飲んでいます。今朝間違えて50を一度に飲んでしまいました。いまなんとなくふらふらします。どうすればよいですか。主治医は休診です。
967優しい名無しさん:2008/01/30(水) 14:22:56 ID:scXkAI5/
約5年前からパニック障害で薬を飲んでます
パキシル10mg
メイラックス1mg
です
たまに調子悪いときに、例えばパキシル10mgを2錠飲んだりしても大丈夫でしょうか?
もしくは朝と夜に1錠づつとか?
詳しい方アドバイス下さい
968Riz ◆Riz...uDeQ :2008/01/30(水) 14:45:07 ID:svaD6iQC
>>964
症状に不安感・焦燥感がないのであれば特に気にすることはありませんよ。

>>965
レキソタン何mgが処方されているか書いてありませんが、増量するか、
ワイパックスやメイラックスなどの他の抗不安剤に変更になるでしょう。

>>966
飲んでしまったものは仕方ないので、今日は夜の分を飲まないで下さい。
ふらつきなどがあるのなら安静にしていれば問題ないでしょう。

>>967
パキシルは調子が悪いからといって頓服的に増量しても意味がありません。
5年間パキシル10mgで治療というのは低用量で心許ないので、
調子が悪いときがあるなら処方を見直してもらった方が良いと思います。
969:2008/01/30(水) 14:48:02 ID:2R6RSUlm
>>964
でも温熱蕁麻疹なんですけどお茶とコーヒーはやはり飲まないほうがいいですか?
970Riz ◆Riz...uDeQ :2008/01/30(水) 15:13:03 ID:svaD6iQC
>>969 >>964
温熱じんましんは皮膚温度が40℃くらいに上がると症状が出るもので、
コーヒーやお茶を飲んだくらいではそこまで温度が上がりませんから
関係ないと思います。
気になるようであれば皮膚科でご相談下さいませね。
971優しい名無しさん:2008/01/30(水) 15:25:25 ID:MwzRGTZy
はじめまして。今日初めて病院に行ってきました。リーマス錠100、コンスタン0.4r錠を処方されました。病名も告げられなかったのですが、薬のレベル的にはどれぐらいなのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
972優しい名無しさん:2008/01/30(水) 16:41:52 ID:nUgmCDEA
>>971
そのレベルはスライム倒すのに苦労するぐらいだ。
973優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:06:10 ID:8rzzSmXM
間違って次スレにカキコしてしまいました;


抗鬱剤とユーパンを飲んでます。
飲むと、なんか不安が押しやられてぽーっとなり
気持ちが楽になりました

これはユーパンの効き目ですよね?

今1日3錠で、次から1日5錠ほどほしいのですが
ユーパンは依存性や耐性はついてしまうものなのでしょうか?
974優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:13:12 ID:nUgmCDEA
>>973
いや、抗うつ剤の影響の可能性もあるよ。
抗うつ剤は名前と違って、抗不安効果あるものが多いから。

ユーパンは精神科では一番依存性の高い部類の薬だから注意した方がいいよ。
以下を参照。

デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200333982/l50
975優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:18:18 ID:nUgmCDEA
あ 「量を増やすのは注意した方がいい」ってことね。
今の量なら問題ないと主治医は考えているわけで、
依存性や耐性は主治医が気にすべきことなのであなたは考える必要はない。
976優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:24:57 ID:GzqOROE+
ワイパックス1.0mgとソラナックス0.8mgでは
どちらが効き目が強いんでしょうか?
体質にもよるんでしょうか?
977優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:44:03 ID:w7zr51Ik
学生で、1か月半ほど前から自律神経系の症状と不安感の改善にデパス1mgを1日2回服用しています。
ただ、このまま飲み続けるわけにもいかないと思うので、ストレスが少ないと思われる春休みのうちに
薬を止められるよう、一昨日から量を減らしてみましたが、
あからさまに動悸が続くようになり、寝ていても不安な夢を見て起きてしまうほどです。
これはある程度仕方のないものとして耐えた方がいいのでしょうか。
978優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:53:46 ID:nUgmCDEA
>>976
体質差があまりに激しいので何の役にも立たないが、
俺の手元にあるデータなら、微妙にワイパックスのが強いとなってる。

>>977
いつ減らしてどれくらい我慢するかは、主治医に聞くべし。
あなたがそのことでどれくらい苦しむか、文字だけで判断するのは難しいので
なんとも言えない。
979優しい名無しさん:2008/01/30(水) 18:40:49 ID:scXkAI5/
>>967ですありがとう。2年前まではパキ20mg1錠メイ1mg朝夜飲んでたが安定してたので減らしたんです。でも今日すごい不安感とめまいが…それでメ1を1錠飲みました…一時間弱で不安感はおさまったけどフラフラ感がおさまらず…それでパを増やしてみようかと…
980優しい名無しさん:2008/01/30(水) 19:04:16 ID:gWfrkGwc
新スレに書いてしまい一度レスも頂いたのですが再度もう一度…
(明日が通院日なので)
2年前から通院始め転院しつつ勝手に一時期通院を辞め最近また最初にかかった病院に再び通いはじめました。その間休職も経て今は仕事も復活してます。
【日中】朝晩ミラドール50とレキソタン2を1錠ずつ
【就寝時】ベンザリン10とロヒプノール2を1錠ずつ
でも全く効いてる気がしません。
新スレでは【日中】に燗してはミラドールの量が少ない事、デジレルやテトラミド.ノリトレン等を追加してみては?
【就寝】に関しては処方だけでは効かなく家にあったベゲBにドラール.更にサイレースを飲んでも寝れない旨を書き込みセルシンやメイラックスを追加してみては?とのアドバイスを頂きました。
医者も仕事中(職種→介護)眠気等出ない様に薬を調整してくれてるんでしょうが
全く効いてる気がしません。
まずそれを伝えるべきなんでしょうが、ここで頂きました薬の名を出して処方してくれてもよいのでしょうか?
長々失礼しました。
またスレチだったらすみません。
でも是非お答えよろしくお願いします。
981337:2008/01/30(水) 19:09:52 ID:HBIiVWK2
以前、眠気で質問したものです。現在眠気が減りました。
レスありがとうございました。

PMS、躁鬱病持ちです。新しく薬が増えました。
生理3日目です。減薬してとても調子がよかったのに
PMSで調子が悪く鬱がひどかったのでルボックスが処方されました。

飲んでから躁になって1時間後には憂鬱になって次はイライラ、そして不安、恐怖を感じ
悲しくなって、すごい孤独感を感じます。
これは薬を飲む前から少しあったんですが、特にひどいです。

先ほどまで鬱というか体の力が抜けていく感覚がして口がもたついて
動けなくなってしまいました。

これはルボックスの副作用ですか?
それともPMSの症状で生理が終わればこの症状も終わるのでしょうか?

新しく増えた薬→ルボックス25mg×2

増減なしの薬↓
ホチュウエッキトウ×3 ケイシブクリョウガン×3
ボウフウツウショウサン×3 トウカクジョウキトウ×1 レキソタン2mg(頓服)

減薬中の薬→ルーラン4mg×1 デパケン100mg×1

長文すみません。
982ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
>>980 (#104-29)
不眠継続との事、これは必ず伝えてください。
不眠の背景に日中の処方が適切かも関連します。
眠剤調整のみで言えば、ベゲタミン(メジャー系のウィンタミン混在)NGが既知
なのでもう一つのメジャー系の(ヒルナミン)の出番でしょう。
・ヒルナミン5mg+ピレチア5mg を追加投与。
>ここで頂きました薬の名を出して処方してくれてもよいのでしょうか?
構いませんが、そのとおりにならないほうが多いです。
なぜなら、症状と処方薬の履歴を一番知ってるのが主治医だから。
>>981
ルボックスの副作用の可能性はありえます。
代表的な副作用(消化器系、不安感)などは1−2週間で解消することも多いので様子見でよいかと。