雪乃紗衣「彩雲国物語」考察&アンチスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し草
このスレは、角川ビーンズ文庫のライトノベル・雪乃紗衣「彩雲国物語」の考察&アンチスレです。
萌えたりマンセーしたい人は、本スレをご利用ください。
なお、こちらはネタバレOKのスレですので、新刊未読の方は十分ご注意ください。
※次スレは950(スレ消費が遅い場合は970)の人が立ててください。

前スレ
雪乃紗衣「彩雲国物語」考察&アンチスレ2
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1161057056/

過去スレ
雪乃紗衣「彩雲国物語」考察アンチスレ1
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1159187403/

本館
雪乃紗衣〜彩雲国物語〜7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1158616905/

外部掲示板したらば(ネタバレ専用スレ有り)
彩雲国物語 掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/sports/29545/
2名無し草:2006/11/20(月) 17:11:43
おつ!
3名無し草:2006/11/20(月) 17:17:08
うぉつ
4名無し草:2006/11/20(月) 17:20:22
4静蘭、4劉輝
5名無し草:2006/11/20(月) 23:21:50
本館
雪乃紗衣〜彩雲国物語〜8

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1161237923/

本スレ7は落ちて、今は8なので貼っておく
6名無し草:2006/11/20(月) 23:32:43
1&5乙!
7名無し草:2006/11/20(月) 23:41:03
>4月からの新シリーズでは、ヒロイン・秀麗が新米官吏として
>周囲の人々に助けられながら奮闘する物語を中心に、
>彩雲国に影を落とす異能の一族縹(ひょう)家の陰謀に巻き込まれ、
>挫折や別れを経験しつつも、国王を支えるまでに成長する姿を描いていく


これって影月編の予告なんだよな。
冗官編を通り越して、その先(紅梅の次)の予告にも取れるから
勘違いしてしまった。

原作はアニメよりも進んでいるはずなのに
ストーリーはさほど進展していないということなんだなw
8前スレの話題:2006/11/21(火) 00:13:31
994 名前:名無し草 投稿日:2006/11/20(月) 22:18:01
4月からの新シリーズでは、ヒロイン・秀麗が新米官吏として
周囲の人々に助けられながら奮闘する物語を中心に、
彩雲国に影を落とす異能の一族縹(ひょう)家の陰謀に巻き込まれ、
挫折や別れを経験しつつも、国王を支えるまでに成長する姿を描いていく

アニメは原作をこすのか?
国王を支えるまでって今現在全くそんな雰囲気感じないんだが
(支えてるのは秀麗のフォロー役の美形男子)

995 名前:名無し草 投稿日:2006/11/20(月) 22:52:23
>国王を支えるまでに成長する

原作を超越してるなw
アニメ・オリジナル・ストーリーか?

996 名前:名無し草 投稿日:2006/11/20(月) 22:56:42
テレビではケコンして終わりになっちゃうんじゃないか?w
9名無し草:2006/11/21(火) 01:14:46
アニメ組の人がこれから、茶州編を見たらどうなるか気になるw

ちょうどBSアニメから入った人が、今現在、
原作を手に取ったり投げたりしてる時期だと思うけど
BSアニメ放映が終わったら原作の売り上げ落ちるだろうね。

でもきっと、まるマみたいに地上波でやって、
また売り上げ持ち直しするんだろうね。

同人誌より劣る陳腐な小説を、これだけ売れるんだから
角川商法ってやっぱ凄いや。
10名無し草:2006/11/21(火) 01:23:09
ショウカ邸って紅家長男が住むからって、
紅家が急遽用意してくれた邸だよな

先祖代々の邸とかは、一族のいわくが色々ありそうだから簡単に売れないかもしれないが
適当にあてがわれた邸なんだから、維持できないなら売ればいいのにな

無駄に維持費がかかるといいながら、いつまでも広大な邸を手放さず
いつまでも無駄使いしている浪費家のどこが「倹約家」なんだか
11名無し草:2006/11/21(火) 04:30:13
薔薇姫との思い出が詰まった屋敷だから、離れたくなかったとか?

しかし燕青を拾っていたら、屋敷を捨てて山篭りして、親子で燕青に養ってもらっていたって言ってたな。
つことは思い出なんて甘い理由ではなくて、静蘭に養ってもらうためには屋敷の方が良かったとか???

静蘭じゃ山篭りして養ってくれないし、かと言って手狭な家に移ると家人と暮らすのが不自然になるからとか。
12名無し草:2006/11/21(火) 05:06:57
>>1乙!

>>10
前スレでも言われてたけど、家は売らない、でも維持費が…というなら
黎深や玖琅に泣きついて金出してもらえばいいのにな
黎深なんか特に、喜んで援助するだろ
つか奴なら言われなくともあれこれ手助けしそうなのに
秀麗たちがうるさく金が金がと言うほど貧乏のままなのは何故だ

主人公は貧乏な方が面白い、そうだキャラを立たせるためにお兄ちゃん大好き設定にしよう
とか安易に決めちゃって作品の全体像を考えなかったんだろうか
木は見たけど森は見なかったというか…
13名無し草:2006/11/21(火) 14:44:04
>>13
ドーイ
貧乏設定を生かしたいなら
ばんばん援助してくれる金持ちの親戚が
いたら意味ないよねww

ショウカにとって何でも言うこと聞く犬みたいな弟は
国で一、二を争う大富豪で、維持費ばかりかかる邸を押付けた本人なんだから
維持費も出してもらえばいいのにね

でも使用人がいたころ(給金を出さなきゃいけない)は栄えてて
使用人がいなくなったら、給金出さなくていいのに家が傾いたって、どういうことだ?
黎深からの仕送りが止まったのか?
1413:2006/11/21(火) 14:45:14
自分にレスしてしまった・・・orz
>>13>>12へのレスです
スマソ
15名無し草:2006/11/21(火) 14:59:12
・貧乏なのにどうして維持費がかかる邸を売らないのか?
・娘を妓楼で働かせ、家人の給料をまきあげるほど貧乏なのに
 どうして黎深を頼らないのか?

この問題も、秀麗・ショウカ・静蘭に【優秀】って設定がなければ、
バカだから気がつかないんだ、で脳内補完できたのにね

でも【優秀】で【倹約家】で【官吏として有能】なはずの秀麗や
【伝説の暗殺者】で【国一番の教師】な文武両道のパパンや
やはり文武両道で【公子一優秀】だった静蘭、
この優秀な三人が揃ってるのに、誰も邸を売ろうとしないから不自然になる

凡人だって三人揃えば文殊の智恵になるのに
この三人が【有能】に立ち回る場面を見たことがない
16名無し草:2006/11/21(火) 15:07:35
静蘭は、コウユウとシュウエイに
尋ねて来るときは手土産に食材持ってこいとか
後片付け手伝えとか、色々命令するが
それがこの作者的に「静蘭の優秀さの描写」なんジャマイカ?

浅ましくて横暴なだけなんだが

しかし静蘭が女だったら、見事に女王様タイプだな
DQNなカリンや、ズケズケ無礼なことを言う柴凛に、通じるものがあるから
たぶん作者の好みの「カコイイタイプ」が、
こういう浅ましくてエラそーな奴なんだろうな
17名無し草:2006/11/21(火) 15:41:09
黎深という存在がいるのに貧乏なまま、って設定については
そこは身内でもキチンと線引きをして援助を断ってるんだとすれば
一応のつじつまは合う気がする

でももし本当にそうなら、自分たちで選択したことなんだから
声高に貧乏を強調したり双花に食材たかったりしちゃいけないんだよな

ショウカが独断で断ってて秀麗は知らない可能性もあるが
麦はもうイヤ米が食いたいと本気で貧乏嫌がってれば、秀麗の行動力なら
本家の玖琅に直談判くらいしに行くだろう

結論)実は口で言うほど困ってないけど人には貧乏強調してタカるいやしん坊
…にしか見えないという、考えなしな作者の設定ミス
18名無し草:2006/11/21(火) 15:45:59
つつましいけど幸せに暮らしているので援助はいりません
麦は大好物です

これで暮らしてるならともかく「麦は嫌ー!ボロ家の維持費がー!!キー」
と喚きながら暮らしている娘を見ても、家事もせず家もなおさず援助も頼まず
正当な給金の支給を望むわけでもない有能な父親って…
19名無し草:2006/11/21(火) 16:15:36
それって一巻時点からの大矛盾だよな>貧乏と有能父

作家として一番時間をかけて完成させる処女作の時点で、
これだけでっかい萎えポイントがあるんだから、
続刊の出来は推して知るべしだったんだな…

つかこれだけ矛盾山積みだと、逆に整合性があってなるほど!
と思えたところを挙げた方が話が短そうだな…
20名無し草:2006/11/21(火) 16:22:23
>整合性があってなるほど! と思えたところ

記憶にない
ついでに「なるほど!有能!」と思ったこともない

整合性はないが、意外性ならあると思う
物語に意外性があるというのは、長所の一つだと思う
ただしその意外性を出すために、設定破綻をやらかしてる

上手い人の作品だと、設定を破綻させず整合性があるままで
意外性のある物語構成ができるから、なるほど!と読者は感心するわけだが
21名無し草:2006/11/21(火) 16:40:49
>貧乏と有能父

大矛盾を引き起こしてるくせに
父の有能設定が物語に生かされたことってないな
「学問熱心だが生活力のない優しい父」って設定だけで、今でも充分なのにね。
【暗殺者設定】と【超有能設定(=為政者思考=彩雲国で最高の師)】って
何ともキラびやかな設定だが、そんな美味しい設定なのに何故かいまだに使われてない。

1巻で読者に黒狼ってカミングアウトしたとき、
別に救出にいくのは父じゃなくて、他の忠臣でも良かったと思う。
意外性はあったかもしれないけど、だから何?っていう意外性で
特に物語の中に生きてくるってわけでもなく、逆に大矛盾を起こしたからな。
22名無し草:2006/11/21(火) 16:49:20
父親を慕ってる官吏の●●さんとか近所の●●さんが実は黒狼
程度のサプライズでよかったのに、父親をそんなものにちちゃったから…
23名無し草:2006/11/21(火) 16:50:09
ウボァ、打ち間違いで舌ったらずみたい…orz
24名無し草:2006/11/21(火) 16:50:46
>>17
秀麗と静蘭は、ドケチですぐ人にたかる卑しい人間だから
超金持ちで色々買ってくれる黎深が叔父だなんてこの二人にバレたら
絶対に黎深にたかって利用すること考えて、財布その3にするのが目に見えてるから
ショウカはこの件について二人に黙ってるのかも
世間や親戚に恥ずかしくてw

秀麗なんか、紅家名代の玖郎叔父と顔見知りになった途端、
コウユウの上司が働かないらしいけど、どうやら紅家の人間らしいから
紅家名代の玖郎叔父さま(紅家の実力者)に頼んで
ちゃんと働くように言ってもらおうかしら、って、早速特権利用すること考えたしな
25名無し草:2006/11/21(火) 16:55:41
人前だと「自分だけが優遇されるなんて」というポーズをとってみせるも
その実、特権を利用することを呼吸をするがごとく受け入れている秀麗
26名無し草:2006/11/21(火) 16:56:07
>>22
その方が自然で萌えもあって(・∀・)イイ!よね
父親と黒狼が別人だったら、BL好きの姐さんたちも喜んだろうに
27名無し草:2006/11/21(火) 16:59:04
>>25
静蘭もなーw
人にたかって金を出させても、
罪悪感はない、そして悪意もない

「おまえは今まで食べたパンの数を覚えているか?」って状態w
28名無し草:2006/11/21(火) 17:56:47
邵可の邸の使用人はなんで逃げたんだっけ?
時期は薔薇姫が死んだ直後だけど、もしや薔薇姫の式だったのかw
玖琅が惨殺させたから、人間だわな。
何人くらいいたんだろうね。過去話や回想シーンに使用人の気配はないんだが。
薔薇姫が生きていた頃は使用人がいて、秀麗は病弱だったのに、
礼儀作法と二胡と料理を完璧に教えてもらったんだ。ふーん。
邵可なんて自分家が大変なのに、よその子に勉強教えたりしてたんだ。へー。
有能な邵可様は朝廷で楽しかっただろうね。とりまきに囲まれて。
友人は一人もいないのに。三人そろって、とりまきにちやほやされるの大好きなんだよな。
29名無し草:2006/11/21(火) 18:04:12
脳内使用人だったか、薔薇姫が仙人パワーで出してた幻なんじゃないか?w
30名無し草:2006/11/21(火) 18:16:09
>>28
>玖琅が惨殺させたから、人間だわな。

惨殺させたのは黎深、だったと思う、たぶん。

とりあえず使用人を惨殺したんだから
邵可邸の窮状のほどを理解した上での怒りのはずなのに
肝心の資金援助はしない黎深=天才
31名無し草:2006/11/21(火) 18:22:30
>>28
>薔薇姫が生きていた頃は使用人がいて、秀麗は病弱だったのに、
>礼儀作法と二胡と料理を完璧に教えてもらったんだ。ふーん

それはお前さんが脳内補完してる推測でそ?
このスレの過去ログにも出てきたが
秀麗は『完璧礼儀作法』と『天才的二胡』は薔薇姫に教わったのでは?
というのは、あくまでも住人の推測

原作では、二胡や礼儀作法をいつどこで習ったか
一切触れられてないぞーw
32名無し草:2006/11/21(火) 18:24:44
惨殺されたら消える式だったんだよ、きっとw

ツンデレ薔薇姫なりに窮状を知らせて援助してもらおうとしたんだよ
でも素直に「金くれ」といわずに遠まわしすぎる援助要請だったため通じなかったという…
33名無し草:2006/11/21(火) 18:35:35
>>32
いや、だからさ、金目のものを盗んで逃げた家人を、黎深は惨殺した
つまり…、
→兄上の家で窃盗を働き、兄上の財産を減らし、兄上を貧乏にしたから
 その重い罪をつぐなわせるために、拷問のうえ殺した
なのになぜ、
→財産を盗まれて貧乏になった兄上は放置
…だったのかが解らないんだよね

「家財を盗んだ恩知らずな家人」と「兄上の家の貧乏」、
もしくは「家財を盗んだ家人への制裁」と「兄上の援助」は
別々じゃなくてワンセットのはずじゃないか?
黎深は頭良いんだから、それくらい解るよな

なのに兄上の援助はスルーしてるから、黎深は優秀だが苛烈ってより
「黎深は兄上のためならどんな残酷なこともできるの♪」っていう厨臭が漂う
34名無し草:2006/11/21(火) 18:36:16
>>31
二胡はともかく、礼儀作法は母親仕込みって一巻になかったっけ?
ショウ太師が尋ねてきた場面で。料理は薔薇姫が出てきた短篇で
「同じじゃ」って言ってたから、薔薇姫に習ったか、見よう見真似かもね。
二胡は消去法でいっても薔薇姫じゃないのかなぁ。
35名無し草:2006/11/21(火) 18:39:44
>>33
いや「紅家からは援助イラネ」っていわれてたから額面どおりに受け取って
いっさい援助してないんじゃないか?
黎深は馬鹿だからわからないんだよきっと
いらないって言われてても、援助はするときゃしたほうがいいってことが…
36名無し草:2006/11/21(火) 18:41:24
あー黎深ってそういう応用きかなそう
37名無し草:2006/11/21(火) 18:43:47
>>34
そうだとしたら、いよいよ>>28の言うとおり
薔薇姫はしょちゅう病気で寝込んでる病弱な娘に
礼儀作法やら料理やらを教え込んでたスパルタってことになるなw

秀麗が死ぬほど体弱かったの、薔薇姫のせいじゃない?w
しかもしょっちゅう熱を出して寝込んでる子だったのに
ちょっと体が良くなると、充分やすませずにまたすぐ
やれ礼儀作法だ料理だって猛勉強させるから、死にそうな虚弱児だったんだよw

>料理は薔薇姫が出てきた短篇で
>「同じじゃ」って言ってたから、薔薇姫に習ったか

薔薇姫も料理がダメだったから、料理を教えたのは薔薇姫以外では?
秀麗に料理を教えたのは、おそらくショウカ邸の家財を窃盗した使用人の一人だろうw
38名無し草:2006/11/21(火) 18:44:42
>>35-36
黎深の「超有能」設定があやしくなってきたなw
39名無し草:2006/11/21(火) 18:46:10
兄上のキモイお面を金かけて作ったり、姪をストーキングしたりする人だしね
40名無し草:2006/11/21(火) 18:46:53
>>38
その設定が怪しくないキャラいるのか?w
41名無し草:2006/11/21(火) 18:49:00
そのうえ仕事は極力しないでサボるしね…
42名無し草:2006/11/21(火) 18:54:23
仕事しない黎深のせいでいつも部下がヒーヒーいってるってのは
当然超有能なパパンは知ってるわけだよね
一言「毎日真面目に仕事していなさい」って言えよと
43名無し草:2006/11/21(火) 18:55:23
>>40
悠舜は?
いちおうまだ「有能」設定は保ってるんじゃね?

……最近、上から目線の偉そうな態度が鼻につきはじめたが。

宰相とは名ばかりで、実質は摂政、
王の代わりに彩雲国を仕切っている為政者で、
王を意のままに操っている「どうよ?」的な官吏になった。

登場したときは慇懃で良い感じだったんだがな……('A`)
44名無し草:2006/11/21(火) 18:57:12
無礼か慇懃無礼しか書けない人だ
45名無し草:2006/11/21(火) 18:59:14
『無礼』は全キャラが標準装備してるなw
46名無し草:2006/11/21(火) 19:02:05
>>35
>いや「紅家からは援助イラネ」っていわれてたから

そんな設定があったのか?!
住居の支給や、使用人の派遣は、援助にはならんのか??
47名無し草:2006/11/21(火) 19:15:26
相手がそうだと思ったものが援zyo
48名無し草:2006/11/21(火) 19:25:11
>>45
マジで働いたことないのかもなw
バイトすらしたことないんじゃ…
49名無し草:2006/11/21(火) 20:33:32
だからさ、広い屋敷を改装してお宿にしてしまえばいいのさ。
料理上手で、ニコ上手で、そろばん勘定できて、立ち振る舞いも完璧。
儲かると思うがナァ
50名無し草:2006/11/21(火) 20:36:50
>>43
確かに。乞われてその地位に着く時、わざわざ臣下たちの前で言わせて
10か条を認めさせたんだったよね?
それだけで図々しいよ。

法や王の権威よりも、自分の要求を上に置いたってことだ。
作者たちには、法や王の権威なんかより悠舜の要求は正しいから(・∀・)イイ!!ってことなんだろうが。
だったらもう、悠舜を法であり王にしたらいいよ。

その10か条も、随分と武を軽んじた内容だと思った。
秀麗のチャンバラ発言は、案外悠舜の影響だったのかもね。
悠舜と言い秀麗と言い、朝日新聞でも購読して丸呑みしているのか?

最近、国試組と資蔭組の対立がどうこうと描かれているが、はっきり言ってそれ以前に
文官vs武官の構図が成立していなければ不自然。
秀麗や悠舜があそこまで武を軽んじ公式発言で武官を馬鹿にしているのに
黙って従うようなメンタリティは、現代日本の自衛官くらいしか持っていない。
あんな風に扱われたら、間違いなくクーデターだよ。

まして10年も経たない昔まで、先王は武力で国をまとめ、内乱の際も
文官には出番がなくて武官が活躍した筈なのに、武官が現代日本人のように自虐的なのが解せない。
51名無し草:2006/11/21(火) 20:43:33
静蘭、身分を隠して武官になったんだよね?
つまり低い身分でも、武官になることは可能なんだ。
後は本人の努力と才覚で出世の階段を登っていった人たちも多い筈。

そういう人たちは、秀麗のチャンバラ発言や悠舜のやり方に憤りを覚えるのが普通だと思うな。
今のシリーズでは、国試制度で陽が当たらなくなった資蔭制採用のやり手たちののし上がりぶりを
やたらと強調しているけれど、資蔭制でそれなりの身分があった貴族よりも
平民出身でそれなりの地位に就いた武官の方が、もっと上昇志向は強いと思う。
て言うか、そうでないと出世できないだろう。資蔭制よりずっと出世も難しい。

だけど作者的には武力は問答無用に悪で、あくまで武官は日陰の存在でないといけないんだろうね。
52名無し草:2006/11/21(火) 21:19:32
>>49の有能さに嫉妬!
53名無し草:2006/11/21(火) 22:17:06
>>50-51
少し気になったので。。。

中国では
「文官優位」で、「武官蔑視」だと思うのだが・・・。

軍人の社会的地位が低くて、昔の中国の諺に
「好鉄不打釘 好人不当兵」
 (※好い鉄は釘にしない。好い人(優秀な人)は兵隊にはしない)

とまでいわれているし・・・。
54名無し草:2006/11/21(火) 22:34:59
国を動かしたいなら文官を選ぶべきなんだろうね
玖琅もそのような発言してた

たった数年前の先王が覇道で国を立て直した人だったし、
楸瑛や双玉が武官として名声を残してるようだから、
武官の地位も蔑視されるほど悪くないんだろうけど…
(秀麗は蔑視しまくり?
55名無し草:2006/11/21(火) 22:59:18
とりあえず、秀麗がいくら頼んでもちゃんとした給料を
請求しないでいる父は最悪だ
56名無し草:2006/11/21(火) 23:00:54
>「文官優位」「武官蔑視」

中国と価値感が同じなのか、彩雲国独自の価値感があるのか
いまいちワカランから、その考え方の存在そのものの是非は問えんが
秀麗の武官侮辱は、スジが通っておらず、気分で怒鳴って気分で侮辱してるだけ
のように見えて、単純に読んでて気分が悪かった

1)武官にいつも助けてもらっている秀麗が、武官侮辱
→誘拐されたとき劉輝の武に助けられた(1巻)
→査問会の日、静蘭・燕青らの武に助けられ入城(3巻)
→金華を目指したとき、全商連の武をアテにして商隊に同行(茶州編)

2)家人の静蘭には「チャンバラごっこなんてやめて農民になりなさい!」とは言わない
→静蘭が(武官として)出世しようと思うと宣言したら、秀麗は大喜び
 ※家計をきりつめても「これからお肉中心にするわ!」とバックアップ宣言
 
5756:2006/11/21(火) 23:03:38
×1)武官にいつも助けてもらっている秀麗が
○1)『武』にいつも助けてもらっている秀麗が
58名無し草:2006/11/21(火) 23:08:21
秀麗はさ、劉輝や静蘭や燕青や陽月や龍蓮やパパンが
いつも守ってくれてたから、守られているのが当たり前、
武で守ってもらえるのは空気みたいなものだから
武官なんていらない、って思うんだろうね
59名無し草:2006/11/21(火) 23:15:26
>>53
つか、その中国でだって、文官が公的な場で武官の存在をチャンバラ呼ばわりして侮辱したことがあるか?
自分は知らないぞ。

中国も長く平和が続いた時代は、軍事が削減されて武がますます軽視されたことはある。
しかし彩雲国は、明らかに武が重視された時代から10年も経っていないだろう。
例えば秦が中国を統一した10年後、漢が中国をまとめてやっと10年後に
文官のひよっこが武官をチャンバラごっこ呼ばわりするようなことが、あり得ると思うか?

せめて太平の世が何十年、できれば百年単位過ぎたから、そういう扱いがあったというなら理解できるが。
60名無し草:2006/11/21(火) 23:18:34
作者が武を軽視している、でFA
武官の静蘭(美形)やシュウエイ(美形)だって、文官としてもデキル設定だしね
61名無し草:2006/11/21(火) 23:20:09
>>54
このスレだったか、本スレだったかもしれんが、玖琅の文官重視発言も
「騒乱の時代から十年も経たないのに、あり得ない」とか
「ふつう、軍事能力を持たない文官は内心で見下していたとしても、武官を取り込もうとしないか?」
という意見が出ていたな。

結局、名門貴族はきっと私兵をたくさん持っているから自信があるんだろうという結論になっていた。
しかしそんな私兵の描写は全くないけどねw
62名無し草:2006/11/21(火) 23:24:57
>秀麗の武官蔑視

きっとその場にいた武官が、全員ブサ男だったんだよ
美形だったら秀麗はドキドキするはずだから
63名無し草:2006/11/21(火) 23:28:31
武官がちゃんばらごっこなら、
秀麗がやってるのは、エライ人ごっことか数字遊びとかだよな

人に言う前に、まず秀麗が、畑でも耕しに行けばいいのにw
64名無し草:2006/11/21(火) 23:36:00
>>61
ならさ、秀麗が武官をチャンバラごっこ扱いして、畑を耕せと推奨するのもいいけどさ、
国の武官が減っても、貴族の私兵は全然減らないじゃん。
相対的に増えるくらいだ。

国の武官を批判するのもいいけどさ、秀麗は貴族の私兵は非難しないのか?
国防や民を守ることではなく、貴族の利益や私欲に則ってその手足として動く輩だよ。
武官のチャンバラごっことやら以上に、民にとって百害あって一利なしなんだが。
65名無し草:2006/11/21(火) 23:41:36
>>64
相対的どころか、絶対的に増えるだろう>私兵
武官という職業をそこまで蔑視された人たちが、大人しく畑を耕せという命令に従う義理はない
当然、貴族の私兵に流れるだろうね

そうなったら、秀麗はどうするつもりなんだろう
貴族たちに私兵を手放せと命令にしても、個人的な使用人に関して彼らには従う理由はない
むしろ優秀な人材が貴族に流れ、数も揃って貴族たちの権力は大きくなり、武力を失った王は
貴族たちに命令を下すどころか言いようにあしらわれて、国そのものが弱体化するんだが
66名無し草:2006/11/21(火) 23:44:11

なぜ、漢が例にでてきたか分からん。
ここで例としてあげるなら、宋だろう。

唐から五代十国時代の騒乱のときの各政権の皇帝や王はみな
軍人出身で、戦乱の絶えない時代だった。

趙匡胤が即位し、宋を建国。その後、二代皇帝となった弟の趙匡義で中国を統一。
趙匡義は科挙制度を強固なものにして、文治主義にすすむ。

 当然、五代十国時代のあと、太平の世は何十年も続いていない。

けど、貴族や文官は相当武官を嫌っているから
侮蔑ぐらいはあったんじゃないかとも思える。

  日本でも北畠親房とかはかなり強烈なこと言ってるしなあ。


まあ、でも 新人の文官(秀麗)が公の場で言う台詞ではないけどね。

67名無し草:2006/11/21(火) 23:44:38
>ごっこ遊び
これから秀麗は、自分の主張は机上の空論にすぎなかったってこと味わうんだよ
…って、秀麗の強みは現場を知ってるとこなんだが

作者は秀麗に「事件は会議室で…(ry」的名台詞を言わせたかったんだろうけど大はずしだよ
68名無し草:2006/11/21(火) 23:45:18
>>64-65
彩雲国ではそれは有り得ないんじゃね?
武官をチャンバラごっこ扱いしたバカな秀麗に
感心しちゃうような武官や文官しかいない国だからw
69名無し草:2006/11/21(火) 23:46:17
庶民派料理人秀麗が王様に麦飯食わせてうならせちゃうよ☆

って話だったらつっこまなかったのに
70名無し草:2006/11/21(火) 23:50:02
>>69
そっちの話のが面白そうだw
71名無し草:2006/11/21(火) 23:53:10
>>64
>秀麗は貴族の私兵は非難しないのか?
しないでしょ。
禁軍にアテクシの手柄を横取りされたらタマラン!って思っただけだから。
いるかいないか解らない、とりあえずアテクシの目の前にいない貴族の私兵なんて
秀麗の眼中にないよ。
思想にスジ通すって考え方が、まず、秀麗の中にはないから。
72名無し草:2006/11/21(火) 23:55:19
>>68
だよなぁ。その辺りの反応が痛すぎるw
本っ当に、武官は国にとって無用の長物、利用する価値もないって描き方なんだよねw
73名無し草:2006/11/21(火) 23:57:07
>>71
>>64-65みたいなことは考えられない秀麗は超近視眼でおk?
これのどこが一体、名官吏なの?
74名無し草:2006/11/21(火) 23:57:51
>>66
>まあ、でも 新人の文官(秀麗)が公の場で言う台詞ではないけどね。

秀麗様は、おそらく国で一、二を争うと思われる大規模私兵部隊を保有する
紅家の超姫なのでモーマンタイ。
そうそう逆うようなバカはおらんだろ。

・・・はぁ。
75名無し草:2006/11/22(水) 00:02:34
>>73
>これのどこが一体、名官吏なの?

こんなとこが名官吏↓
http://makimo.to/2ch/aa5_nanmin/1161/1161057056.html#802
76名無し草:2006/11/22(水) 00:10:30
>>74
逆に考えてみろ
大規模私兵部隊を保有する紅家の長姫が武官チャンバラ&畑を耕せ発言をしたら
>>65みたいな私兵強化=国軍弱体化=王の権力削減の意図があると思われる気がする

まして秀麗の言いなりになってしまったからなぁ…
先日の紅家ストライキと併せて、王の権威がかなり失墜した希ガス

秀麗が名官吏として称されることになる時代は、王の権力が弱体化して
名門貴族が王に並ぶ権力を持ち、好きに振る舞っていた時代なのかも
首都ぐらいでしたか王の権威が通用せず、その狭い世界での名官吏なのかね
77名無し草:2006/11/22(水) 00:14:17
紅家が王を潰して国を乗っ取った後も、秀麗が官吏として残ってれば
後世の歴史書には「名官吏」とか言ってもらえるんじゃないか?
78名無し草:2006/11/22(水) 00:14:50
>>75
ワロタw
79名無し草:2006/11/22(水) 00:15:03
文官と武官は優位性を争ってるイメージはあるなぁ
劉輝時代は悠舜の政策の下、今んとこ文治政治だけど

秀麗って、庶民派代表のようで、
内乱時代門戸を閉ざして保身に走ったり、
民から血税巻き上げたりしてた高位貴族達と仲良くしてるのが嫌だ。

秀麗の官吏志望動機って、内乱時代に貧困と飢えと死をたくさん見て、
社会的弱者の助けになりたいっとか思ったからだよな(多分)
そういう経験してたら、朝廷や貴族とか支配者階級に対して
もっとこう反骨精神があっていいと思うんだけど、…尊敬してるし。
所詮腐っても紅家の女ってことなのか
80名無し草:2006/11/22(水) 00:18:09
>>79
そぅかぁ? 武官は文官より下に見られ、文官でないから出世できないと断言され、
秀麗のdでも発言にも感銘して聞き入って己を恥じるような自虐武官たちの一体どの辺りが
文官と優位性を争っているように見える?

せめて資蔭で採用されたやり手文官たちが武官というなら、対立構図として納得できるけどねw
81名無し草:2006/11/22(水) 00:20:46
もし現代日本の自衛官が官吏+政治家たちと優位性を争っているように見えるなら、彩雲国の武官と文官もそう見えるかも
自分はそれくらいの差を感じるw
82名無し草:2006/11/22(水) 00:23:30
優位以前の問題だなw
コウキやセーガを出したところを見ると、作者もこの先、文武の対立は描くつもりはないんだろう。
もしそのつもりがあるなら、文官世界の内部闘争より先にそっちを持ってきそうなものだ。
83名無し草:2006/11/22(水) 00:28:30
>>79
>文官と武官は優位性を争ってるイメージはあるなぁ

それは歴史に詳しい79の*脳内イメージ*じゃないか?
秀麗が、武官ではなく文官に就職した時点で
文官>武官の優位順がすでに決定してる希ガス

双玉も、文官である 秀 麗 の 下 になるわけだし

文官はコネの貴族派とキャリアの国試派が争ってるらしいけど
秀麗はコネもある貴族の上にキャリアの国試組でもあるから
どう転んでも生き残れそうだがw

>秀麗の官吏志望動機って、内乱時代に貧困と飢えと死をたくさん見て

見てただけで、自分が飢えたわけじゃないから
麦はイヤーー!!とか食べ物に我儘を言ってる時点で
腐っても紅家の女だってことがすでに実証されてる。
84名無し草:2006/11/22(水) 00:29:15
つまり武官は、文官たちの使い勝手のいい道具に過ぎないと?
命を張っているのにね。

私兵云々はあってもいいが、それでも普通、禁軍を初めとする武官の勢力は軽視できないものだ。
秘密裏に事を進められて、突然、襲撃でもされたらどうする?
そのためにも少しでも知恵のある貴族なら、武官と誼を通じて情報も流してもらおうとするものだが。

それとも既に、国の武力は貴族の私兵に劣るようなレベルになっていて、歯牙にもかけられないのかな?
85名無し草:2006/11/22(水) 00:34:34
劉輝時代の彩雲国は現代日本と同じ感覚だな

文官と武官が争うのって国乱れてクーデター寸前な希ガス
彩雲国にそんな時代あったか知らんが
86名無し草:2006/11/22(水) 00:35:39
>>84
>秘密裏に事を進められて、突然、襲撃でもされたらどうする?

自分はそれを少し期待してるんだが
ぜんぜんそういう気配がないんだよねw
とりあえず冗官編では、文官の世界しか出てこなさそうだ

秀麗に侮辱された武官が、クーデター起こして
首都を包囲してくんないかな
それで王を拘束して、政権を征夷代将軍wに渡してしまうといい

同時に紅州にも攻め入って、紅一族を惨殺すれば尚良し
仙との約束だかが何だかが問題なら、跡継ぎだけ残せばいいんだから
紅家の全財産を没収して、跡継ぎを飼い殺しするといい

後ろ盾が一切なくなった秀麗が、それでも名官吏を目指すなら
ちょっと面白い話になるかもしれない
87名無し草:2006/11/22(水) 00:37:39
新シリーズの対立構図もなぁ…
貴族派と受験組と言っても、受験組で官吏になった面々も大貴族が多いし
貴族派も家柄で採用された割にはコーキみたいにあの黎深に悔しい思いをさせるぐらいやり手だし
あまり差別化されているように思えない

というか、新シリーズの主要キャラが皆貴族、それも「大」貴族が殆どな点からして
貴族間の内部抗争にしか見えない

まあ、こんなコップの中の嵐に武官が関わらなくて正解かもね
88名無し草:2006/11/22(水) 00:40:23
>>86
それ、(・∀・)イイ!! 面白そうだ!

…しかしそんなことになったら、秀麗は思い切り悲劇のヒロイン化して被害妄想を暴走させるんだろうなぁw
「権力を握るために、乱を起こして民を苦しめるなんて!」

いや、おまいの武官蔑視発言が原因だよwってな展開きぼんぬ!
89名無し草:2006/11/22(水) 00:47:54
>>86
それ興味あるわ
紅家は詳しく描かれすぎて皆しんでくれってくらいキライになった
百合姫は出さないのが正解だな
壁家もあの姉の登場で夢壊れたし
次は蘭家の番かと思うと鬱(すでに三つ子のネーミングセンスに鬱だが)

文句ばかり言いつつ新刊読みてーーー
ザビと応募者全員CDは来月か?情報全然聞こえてこないが
90名無し草:2006/11/22(水) 01:17:13
百合姫は奇人をふった人だから
英姫・薔薇姫ばりのキツイ女じゃないかな

とりあえず【無礼】は標準装備で
91名無し草:2006/11/22(水) 01:32:35
百合姫がヌサコニだったら感動する
92名無し草:2006/11/22(水) 02:45:24
私兵云々言ったらそのもっともが全商連じゃねーのかな。
wikiでの全商連の部分では「独自の情報網を持ち、伝達手段も有す。背後で彩七家、特に紅藍両家と提携しているため
信用度・資金力が高い。軍事力もあるため、賊に襲われない。交通手段としては安全である」とあるが
賊に襲われないというと、かなりの軍事力を持っていると考えていいだろう。
各州では国軍等が治安維持に当たっていても、いまだ活動する賊はかなりの軍事力を持っているのだろう。
そのような賊にすら襲われない軍事力を全商連は持っているんだな。しかも国家に属さない。
そんな大貴族がバックにいる全商連をのさばらして置く方がいかんだろうに秀麗さんよー。

本来ならば国軍や禁軍の軍事力を高めて治安維持や賊退治に当たるべきなんじゃねーのかな。そういうのに国家が
勤める代わりに全商連は私兵組織を縮小か解体する方向にもっていくべきだろうに。
秀麗は武官をバカにするが彼等は国家に属する者。国家の統制下にあるって事だ。
国家に属する軍事力と国家に属さない軍事力の違いも解らんで、武官侮辱の発言をする秀麗に官吏としての資格はねーわ。
93名無し草:2006/11/22(水) 03:58:07
設定に整合性がないってのは、
初代スレから散々言われてる事だが

作者は、秀麗の便利アイテムとして全商連を出したので
権力・武力を持たせたら、両刃の剣になる、とは考えないんだよ
紅藍両家の、経済力や権力もそうだけど

それで秀麗マンセーで、秀麗の最強設定をゴチャゴチャ付加するの大好きだから
特に紅家は、やたら権力やら財力やらがスゴイことになったんだと思う

作者は全商連や紅家は、秀麗のために出してるので
「力を持ちすぎると、従わない」「反乱を起こしたらヤバイ」っていう
発想自体が存在しないんだと思う
「秀麗に逆らう」「秀麗が否定される」という発想は、彩雲国に存在してないから

……げんなり
94名無し草:2006/11/22(水) 04:22:33
中華ファンタジーなのに
中華アイテムが二胡しか出て来ないからな

朝廷に仕える官吏の物語なのに、登場人物に役職名がついてるだけで
政治劇が全くないって事態は大いに有り得る

茶州州牧のときも、アイディア出したり事件解決したりで
政治的なかけひきは一切なかったしな
95名無し草:2006/11/22(水) 15:40:48
武を疎かにし文を重宝って、中国より朝鮮王朝って感じw
96名無し草:2006/11/22(水) 16:20:13
>>89
三つ子のネーミング・センス痛いよなーw
しかも中華じゃなくて和風。
痛い上に、作品世界をぶち壊しする名前を
よくも超有力で超優秀な藍家当主につけたもんだ。

何がやりたいんだか。
97名無し草:2006/11/22(水) 17:11:34
三つ子は三人登場したのに
二人のフルネームをどうして伏せたんだろう
登場したならフルネームで紹介すればいいのに
隠した意義がわからん

それに3人とも悪い意味で似すぎ
これでシュウエイも加わって4人で会話することになったら
大混線になりそうだ
98名無し草:2006/11/22(水) 17:46:59
和風テイストの名付けがいけないとはいわない
でも、そういうチャンポンな世界なんだと読者を納得させるなら
もっと初期の内から時々そういった名前のキャラを出すとか
世界観として違和感のある名前になった由来の説明を入れるべきなのにね
(和に興味を持つ身内がいて生まれた時に薦められたとか
あと比較に出して悪いけど、十二国の蓬莱育ちの胎果って設定みたいなのとか)

最近になって急にそんな名前が増えたから
気になるとか弾切れじゃねーのとか言われちゃうんだよな

自分の場合は、薔薇姫あたりは花のイメージなんかもあるだろうから
それほど気にならないし、それ以外についてはもう諦めてる
ただなー、藍雪那を愛称でユキと呼ぶのは勘弁してくれ
それ訓読みだろ…音訓混合の日本じゃないんだからさ…
99名無し草:2006/11/22(水) 18:11:12
タンタンタヌキのタンタンも
日本語ですよ、と
100名無し草:2006/11/22(水) 19:01:19
歌梨もなぁ……。芸術系だが、歌関係ないし。普通に花梨で良かったんじゃないかと。
皇毅の皇の字はありなのか?とか。柴凛はいつもフルネームで書かれているから
○柴凛って名前のような気がする。世羅姫も百合姫もひどいね。
一文字と二文字の名前があって、愛称はあるけど字はないし。
せめて音読読みの名前にしてほしい。

明日は雨だし、ネタさがしに彩雲国を再読してみるかな。
101名無し草:2006/11/22(水) 19:11:28
名前とかそういう細部の設定にも、作者の杜撰さというか
作家としての鈍感さが滲み出ている気がして嫌だなあ。
世界観を作るには、そういう細かい所が大事だろうに
102名無し草:2006/11/22(水) 20:07:28
>>100
>皇毅の皇の字はありなのか?とか。

それ自分も思った。
璃桜もなんか違和感。
103名無し草:2006/11/22(水) 20:10:43
薔君も変じゃないか?
名前は「薔」の一字だけってならわかるが
「薔君」が名前らしいし

それともあれはアニメ・スタッフの間違い?
104名無し草:2006/11/22(水) 20:16:45
この作者、とことん世界観作りが下手だな。

風景、住居、衣服の描写がないから
10巻にもなるのに、どんな土地に住んでるかも解らんし
(脳内補完:果物が年中あるのは輸入、氷は氷室)

ショウカ邸がどんなかもアニメ見るまで解らなかったし
(現代日本の一戸建てくらいの感覚で読んでた。台所の音とか聞こえるし)

キャラの外見、服装、髪型はイラスト・レーターに丸投げだし
おまけにキャラの名前は和風。

しかし、かといって現代日本を舞台にした話を書かせても、面白い話が書けるとは思えん。
「中華ファンタジー」って設定で読者獲得したように見えるから。
彩雲国の売り上げは、世界観作りに尽力した編集部とイラストレーターの努力の賜物だな。
105名無し草:2006/11/22(水) 20:18:34
>>100
茶州編も再読するのかよw
ある意味、勇者
106名無し草:2006/11/22(水) 20:40:41
話は飛ぶが、人のことを「拾われた」「拾ってもらった」
という表現が、ものすごく気になる。

言葉が間違っているわけではないのだが、絳攸、静蘭、燕青のことについて、
誰もが同じ表現を使うのがなんだかな。

たとえば秀麗の家の前で倒れていた燕青のことは
「助けてもらった」「助けた」という言葉ですむと思うし、
絳攸のことも「養子にした」という言葉を使う人間がいてもおかしくない。

拾った拾ったって、物じゃないんだからさ。
107名無し草:2006/11/22(水) 20:56:08
養子についてもよくわからない。
現代の感覚ならば、藜深の姓を紘攸が名乗らなくてはおかしい。
もともと李姓ならともかく、養子なのに養親と違う姓はありなの?教えてエロイ人。
あと、蜜柑は日本の蜜柑だよね。秀麗が食べてたの。温州みかんは昔の中国にあったのかな?
もうすぐ、柿を食べる描写や、パイナップルやマンゴーを食べはじめるに10000梅干し。
108名無し草:2006/11/22(水) 21:00:50
>>107
もう星果とか書いてスターフルーツが出てきても驚かないw

>>103
「君」はまぁいわゆる敬称ということなんだろうと思う
薔薇を一文字に略すのは何故だろうと引っ掛かってたけど
最新巻で雪那を雪(ゆき)と愛称呼びしてるくらいだから
きっとアリなんだろう、彩雲国では

その美しさを花に例えられて、本名とは別に花の名前が通り名や愛称になる
というのは割と目にするけど、薔薇姫の場合はどうなんだろうね
百合姫もだけど、もっとキチンとした本名があっての呼び名なんだろうか
109名無し草:2006/11/22(水) 21:04:52
>>107
桜のすぐ後に、桃が手に入る貴陽ですから

よほど彩雲国の領土が広大で、北と南で気候がまったく違うというなら
そういう描写や説明があって良さそうなもんだがな

てか桃って、遠くから運んで来ても新鮮なの?
飛行機とかなくて大丈夫?
110名無し草:2006/11/22(水) 21:07:53
>>107
>養子

言われてみれば……
紘攸って、実は養子じゃなくて、ただの家人じゃないのか??
紘攸が養子なら、静蘭も養子扱いで、紅家長男の養子になる?

戸籍とかあって、入籍の手続きがあって
入籍したら養子、してないから家人ってなるなら
紘攸は紅姓じゃなきゃ変だよね
111名無し草:2006/11/22(水) 21:09:43
>>108
>百合姫もだけど、もっとキチンとした本名があっての呼び名なんだろうか

それなら世羅姫もキチンとした呼び名があるのかな?
それならアダ名になってる「世羅」って何だ?
世羅って花があるとか?w
112名無し草:2006/11/22(水) 21:13:09
この作者、学生時代は
世界史とか地理とか苦手だったんだろうな
113名無し草:2006/11/22(水) 21:15:04
名前の付け方、それなりに拘ったのは
デビュー作だけなんだろうな。
114名無し草:2006/11/22(水) 21:32:56
名前…実をいうとザビの投稿者ページであらすじを見たとき、
まずなによりも、主人公の名前「秀麗」に驚いた自分がいる。
「秀麗な〜」とかそっちの表現のほうがなじみがあるもんで。

お嬢様名前負けしてますお嬢様
115名無し草:2006/11/22(水) 21:35:17
それ以前に、まともな小説さえ読んでなさそうだ・・・
ありえない位描写力と語彙がないのを見るにつけ、そう思う。

中華らしい名前が思い付かないなら、
実在の人物の名前でも引っ張ってくればいいのにね
116名無し草:2006/11/22(水) 21:55:40
>>115
>それ以前に、まともな小説さえ読んでなさそうだ・・・
ドーイ
ライトノベルしか読んだことないのか?
同人小説ばかり読んでたのか?って書き方だよな

ライトノベルが低レベルって蔑まれる時に
あげられるような欠点を、すべて押さえてる
そういう意味ではパーフェクト
117名無し草:2006/11/22(水) 22:01:31
「いいいいいえっ!」
「な、ななななんのこと」
「けけけ結構ですッ」
「なななない!」
「なななにが!」

…ってね。
やたらセリフの一文字目を連呼するのウザイ。
特に外伝1の会誌直前の話、スゴイよ。

この短編を書く前に、何かそういう手法を多用してる
本か漫画でも読んで、影響されたんじゃないかって思うくらい。

この一時期しか出てない文体だから、何かに影響されて
そのノリで書いた、でFAだと思うけど。
118名無し草:2006/11/22(水) 22:03:54
>>114
朔には「秀麗」って名前は
凛としてて君にとっても似合うだの何だのって
褒めまくられてたけどなーw
119名無し草:2006/11/22(水) 22:07:07
>>112
それでよくこんなジャンル描く気になったな…
現代学園ラブコメとかならいざ知らず
120名無し草:2006/11/22(水) 22:12:26
二次創作をしている身としては、彩雲国及びここのスレはすごく勉強になる。
要はうんこくで指摘されていることを守ればいいんだな

・主人公マンセーは読者の反感を買いやすい。
・主人公の良さは「台詞による説明」ではなく、日常生活の中で「描写」すること。
・男キャラは顔さえ良ければいいというものではない。老人や子供にも個性を。
・世界観は、既存の設定をそのまま持ってくるか、完全創作かどちらかに。中途半端はギャグになる恐れあり
・「エセ○○」「○○風」「なんちゃって○○」は一見楽なようでいて、かなり技術がいる。素人にはおすすめできない
・テーマは一貫させる。その時その時で気に入っているものを無理に作品内にねじ込まない
・自分の頭にある事と、読者が判っている事とを混同しない
・異世界に現代日本の価値観を持ち込まない
121名無し草:2006/11/22(水) 22:18:10
>>120
>・異世界に現代日本の価値観を持ち込まない

これは設定次第じゃないかな
うんこくの場合は、現代日本の価値感がないはずの国に
その価値感を持ち込んだのがNGだっただけだから

女性に官吏がいない、初の女性官吏っていう
女性の生き方が自由でない、女性に発言権がない国と思わせてたくせに
蓋を開けてみたら強い女ばっかりでバリバリの女権王国だったとか

要は「設定に整合性があるか」だよ
122名無し草:2006/11/22(水) 22:23:53
内乱から十年くらい後の設定だったっけ?
宋将軍は戦場経験有だから、ちょっと前まで戦争があったんだよな

そういう背景なら男の権威の方が高くなってると思うんだが
うんこくの女は、どうして皆あんなに強気なのか解らない

内乱の時もあの調子で、ぎゃんぎゃん吼えてたのか?
ああいうタイプの女は、戦時下だったら切り殺されて終わりだと思うが
123名無し草:2006/11/22(水) 22:25:20
>>119
出来ることと出来ないことの
区別がつかないんじゃね?

秀麗と同じで
124名無し草:2006/11/22(水) 22:30:50
>>120
>・主人公マンセーは読者の反感を買いやすい。
たいして活躍もしてない主人公が、
それぞれ性格も生い立ちも違うはずの登場人物【全員】に
無条件でマンセーされることが読者の反感を買いやすいのであって
主人公が読者も納得できるような活躍をしていれば
キャラに褒められることがあっても違和感ないと思うよ

つうか、「反感を買う」っていうか
活躍してないのにマンセーされてたら
「ハァ?」と思われて当たり前じゃんかw
125名無し草:2006/11/22(水) 23:01:34
>>110
そう。ずっと静蘭はなんで養子あつかいじゃないのか不思議でした。
そのうち紘攸との違いが描かれるのかと思いきや、放置だし。
静蘭も養子にしておけば、キャラ関係もすっきりするのに
「お嬢様」って従う下僕萌〜ってだけだとしか思えない。
紘攸は養子でメリットはあるのか?読んでる方からしたら、静蘭と変わらない。香鈴も拾われたけど侍女あつかいっぽい。影月は息子っぽいけど他人。
……なんだかなぁ。
126名無し草:2006/11/22(水) 23:15:23
あの邵可様と薔薇姫がつけたのだから、きっと彩雲国では深い意味があって
高尚な名前なんだろう>秀麗
自分的には香鈴のほうが好きだけど。

ところで、双花菖蒲の手土産や、茶州に向う旅で、秀麗が鶏やらウサギやらをつぶしてたのに退いたのは自分だけ?
そういう世界なのに武人がダメっていうのもな……。
てっきり肉屋が捌いたものを買ってきてるものだとばかり思ってたから驚いたよ。
どんな顔で毛をむしったり、解体したりしてるんだかな。
127名無し草:2006/11/22(水) 23:36:16
>>125
仮に紘攸が、直系の秀麗を娶って紅家当主になっても
紅家当主・李紘攸って、何か変だよな
128名無し草:2006/11/22(水) 23:52:40
そのうち「/////」とか「vvv」とか「「●●●」」なんか出てきそうだ。
出てきてもきっと誰も驚かない。
129名無し草:2006/11/23(木) 00:23:48
>>127
変だよね。
そもそも彩雲国に戸籍はあるんだろうか?
戸籍があると都合が悪そうなキャラは沢山いるが。
仙人に戸籍があったら、正体ばればれだけど、戸籍がなかったなら、秀麗の母親は誰なんだとなる。
税も徴兵も労役もなさげだから、戸籍はなくてもかまわない?
130名無し草:2006/11/23(木) 00:33:00
>>126
>秀麗が鶏やらウサギやらをつぶしてた

自分は中華だと思って読んでたから
そこは違和感なかった
中華はわりと野蛮だから

でも現代日本の価値感の世界だと思って読んでる人は
考えてみたら、そこ、ドン引きするだろうねw

アニメでは双花菖蒲の手土産の鳥は
クリスマスの七面鳥の丸焼きの、焼く前の状態
(頭も羽も無い現代日本のスーパーに並んでる丸焼き用の鶏肉状態)
に加工されてる鳥を手にぶらさげて来てた(たしか)
131名無し草:2006/11/23(木) 00:33:13
一応言っておくがこうゆうの字が違う。

李 絳攸な。
132名無し草:2006/11/23(木) 00:47:16
>>129
戸籍がないのに、養子と家人の区別って
どうつけるんだ?
主人の心一つ?

それなら黎深が死んだら、迷子は
本当に迷子になるなw

てか紅家にしばられてほしくないなら
養子にせず、静蘭みたいに家人にしておけばよかったのに
なんで養子ってことにしたんだ
そのせいで秀麗の結婚問題に巻き込んでるし

ハッ!
秀麗のお相手候補にするための
養子設定かーー!!
133名無し草:2006/11/23(木) 00:56:37
>>130
>中華はわりと野蛮だから
そういう問題か?w
貧乏だから、いちいち店で買うより家の庭で育ててつぶす方が
鮮度的にも経済的にもやさしい、とかいう描写を二、三行入れるだけで
違和感減るのにそうしないんだよね。
そういうディティールに興味ないんだなーというのが伝わってくる。

こうゆうは皇国の守護者の主人公みたいな立場かと脳内補完してた。
薔君は〜君というタイプの女性名(字)が中国にはあるから気にならなかったな。
134名無し草:2006/11/23(木) 00:59:56
>>133
>〜君というタイプの女性名(字)が中国にはあるから

中国のそれ、名前じゃなくて、敬称じゃないか?
日本語訳したら、〜様、〜姫、〜嬢なんかに相当する女性の敬称
だよね?(中華にあんま詳しくないからよく知らんけど)
135名無し草:2006/11/23(木) 01:07:25
>>133
>そういう問題か?w
うんw
だから自分の中では、鶏や兎を平然と絞める秀麗のイメージw

そのかわり、妓楼で働いてたくせに男女のことに無知とか
見ず知らずのヒゲモジャ男(えんせい)を平気で家に入れるとか
朝廷という公の場で王にタンカ切っても死罪にならないとか
罪人なのに幼い子どもだから可哀想ってお咎め無しになるとか
そういうのにすごく違和感があるわけ
136名無し草:2006/11/23(木) 01:21:11
>>134
敬称の意味もあるけど王昭君とか字に使われる場合もあるようです。
テレサ・テンはケ麗君(芸名ですが)。
自分も詳しくないけど日本の〜子的な感じでは?
137名無し草:2006/11/23(木) 01:54:40
秀麗が男女のことに無知なのは、逆ハーにありがちな「ヒロインは鈍感v」を
演出する小細工な気がするが、あんまり無知だとバカっぽいし
「有能」なくせに人間の心の機微には疎いのかよ、ってなるよね

しかも「庶民派」設定とも食い合わせが悪い
庶民は娯楽が少ないから、皆そういう方面に興味関心が高いだろうに…
138名無し草:2006/11/23(木) 05:22:25
>>132
玖琅の態度も全然違うよね。
邵可のことを嫌っているから、静蘭に冷たいのかとも思うけど、
迷子は養子+文官+最年少状元のせいか好かれている。
静蘭には冷たい玖琅が秀麗は邵可の実子なのにやさしい。
いや、わかってるよ。みんな秀麗マンセーなのは。
139名無し草:2006/11/23(木) 08:26:01
>>138
玖琅は本心では邵可が好きだから
秀麗を気に入っていても問題ないんじゃね?
一応、直系の長姫だし、そういうのは重んじていそう。

玖琅が静蘭に冷たいのは、元公子という火種を背負っているから
厄介ごとを紅家に持ち込んで欲しくないからだと思う。

>>125
静蘭は紫家の直系なんだから、養子になんて
恐れ多くて出来ないと思う。
それに、邵可は一時的に静蘭を保護しただけで、
いつか、紅家を出て行く(清苑公子復活もあるかもしれない)
くらいの気構えだったんじゃないかな。
140名無し草:2006/11/23(木) 08:58:30
「黄金の約束」買ったけど、どうしても通しで読めないorz
今、「紅梅」を読んでるんだけど・・・
宋太傅の秀麗を後宮に入れてからの動かない迷いって何?
しょう太師が身の動きができないぐちゃぐちゃになった世界って?
(好き放題しとるやろ、あんた!)

これ、新しい伏線ですか?

黎深が絳攸に紅姓を与えなかったのと同じ理由では?>静蘭が養子でない
紅家が流罪の公子を養子にしたら、どう考えても、ややこしくなる
141名無し草:2006/11/23(木) 09:25:27
霄太師のことは仙人になる前の話っぽくないか?

宋太傅は、なんとなく死亡フラグが立っているっぽいから
一応、伏線なんじゃないかな。

でもこれが出てきた時点で、具体的にどこに使うかは決まっていないかも。
何かの時のために宋太傅のフラグ立てておけば、
話の処理に困った時に使える(殺せる)かもミャハ☆彡
くらいの伏線なんじゃないかと。
142名無し草:2006/11/23(木) 09:42:19
自分は静蘭が紅家の養子ではないことは
特に疑問は持たなかった。
元公子を養子にしたら、政治的にもややこしくなるもんな

静蘭は、何も知らない人間からみたら、
米蔵門番が突然ぽっと出てきて王から干將を賜った人物。
普通は、静蘭が何者か、出自はどうなのか調べるだろう。

そろそろ王宮内の一般人に、普通に身バレしてもおかしくないよな。
反国王派あたりが担ぎ出したら面白くなるんだがなー

でも秀麗様がでしゃばってその話に絡むとなると、
話は必然的につまらなくなるな。( ゚Д゚)ゝペッ


143名無し草:2006/11/23(木) 09:42:45
>>139
クロウって静蘭が清苑公子なの知ってたっけ?
黎深は知ってたのは記憶にあるけど
144名無し草:2006/11/23(木) 09:47:10
知っているかどうかの記述が
原作にあったかどうか覚えていないけど
紅家名代なら、普通に知っていそうじゃないか?

そんな情報網もない紅家名代なんて、務まるとは思えないし。
今後の話で、玖狼がはじめて気づいた、という描写があったら、
始球式するかも。
145名無し草:2006/11/23(木) 09:49:31
そういえば、劉輝と静蘭だけは、婿候補だなんて
とんでもない、って原作になかったっけ?
ふたりの名前を並べて挙げているから、
玖狼は静蘭の正体を知っていると思っていたよ。
146名無し草:2006/11/23(木) 09:49:43
>>139
>それに、邵可は一時的に静蘭を保護しただけで、
>いつか、紅家を出て行く(清苑公子復活もあるかもしれない)
>くらいの気構えだったんじゃないかな。

じゃあ黎深は、
口ではコウユウに自由にしろと言ったが
その心は、コウユウを絶対に紅家から出さないために
養子にしたってことかw
147名無し草:2006/11/23(木) 09:51:54
>>144
彩雲国だから、それはワカランでしょ
優秀なはずの秀麗の、観察力の無さを見るにw

つうか静蘭が公子だって知ってる人が多すぎないか?
もうぜんぜん秘密じゃないや('A`)
148名無し草:2006/11/23(木) 09:59:26
>>145
劉輝は秀麗と寝所を共にした男だから
静蘭は秀麗と一つ屋根の下に住んでる一番身近な適齢期の男だから
名前があがっただけだと思ってたよ

どっちの男ともデキちゃう可能性が高いが
両方とんでもないってことで
149名無し草:2006/11/23(木) 10:27:21
>>147
肝心なことに気づかない秀麗の観察力のなさに、しらける。

静蘭の出自に気づかないのもアホか馬鹿かと。
ついでに、仮面を外した黄尚書と会話しても全然気づかないのも、
黎深と紅家当主が結びつかないのも、もうアホとしか。

劉輝のことは、名前を伏せていたのに
初対面ですぐに気づく観察力が備わっていたのにな。

秀麗は作者の都合のいいときだけ、鈍感にさせられているのか。
だからキャラに一貫性がなくなるんだよな。
150名無し草:2006/11/23(木) 10:31:17
これでクロウが静蘭の出自を知らないとしたら
秀麗が鈍感なのは、クロウの血を引いているからで、
FAってことでww

静蘭=元公子は、みんな知ってるよな。
羽林軍の両大将と、その周辺の面々なんかも。
151名無し草:2006/11/23(木) 11:13:41
ウジウジ遠慮してないで、権力を求めだしたのは、それはそれで納得してる。
でも、元公子の立場上、利用されることへの対策はどうなっとるんだ?
いっそ、元公子設定をオープンにして、
臣籍降下ってことにすればいいと思うんだが・・・
自分を利用しようってヤツへの対策なしで権力志向は、
お嬢様も弟クンも守れんだろ?
152名無し草:2006/11/23(木) 13:11:45
>>146
>自由にしろ
清蘭の場合とは状況が違うんだしあれでいいんじゃないか?
特に描写はないから仮定だけど、元公子のように位の高い生まれでないから
養子として保護することで「帰る家」を与えてやり
戻ってくる場所はあるんだから失敗を恐れず、あとは自分の思うように生きてみろ
と背中を押す親心のように思う

これで、絳攸は生まれてすぐに捨てられたけど実は有力貴族の血筋でした
とか言いだしたら、もう確実に始球式だ
153名無し草:2006/11/23(木) 13:16:58
>絳攸の血筋
有力貴族が我子を捨てる意味がわからん
中華風って残忍なイメージがあるから、いっそのこと殺す希ガス
影月がそんな幼児経験有りだったよな

でも黎深は絳攸の親と思われし人間は一応調べてそう
154名無し草:2006/11/23(木) 14:03:57
>>153
何かの理由で主に殺せと命じられたけど、不憫に思った家人がこっそり捨てたとか?

つか絳攸が黎深に拾われたのって何歳の時だったんだろ
155名無し草:2006/11/23(木) 14:19:46
静蘭が拾われた時と同じ頃らしいから、
(黎深が静蘭を拾った邵可を追体験するためだから)
静蘭13,4歳、絳攸9,10歳ってとこじゃないか?>拾われた頃

次期当主と押す以上、クロウが調べてるだろ>絳攸の血筋
もっとも、静蘭=清苑知らないホケホケなクロウだったら、調べてなさそうだが・・・

案外、藍家が知ってたりしてな・・・
156名無し草:2006/11/23(木) 14:24:26
>>152
>戻ってくる場所はあるんだから失敗を恐れず、あとは自分の思うように生きてみろ

その戻ってくる場所って、紅家だよね?
紅家が戻ってくる場所であることは、黎深にとって忌まわしいことだよね?
紅姓を名乗らせなくても、養子にしちゃったら紅姓にしたのと同じじゃないの?
クロウの、コウユウに対する扱いや考え方を見るとさ。

そして実際、こコウユウは養子になったばかりに、
アホでヒステリーの超姫・秀麗なんかに求婚するハメになった。

作者が、「有能な秀麗は、美形や有力から結婚申し込まれてモテモテ☆彡」って設定と
「黎深はコウユウに自由に生きて欲しいと思った」っていう設定との
整合性を考えなかっから、こういう事態になったんだと思うけど。
157名無し草:2006/11/23(木) 14:26:50
>>152
>養子として保護することで「帰る家」を与えてやり

茶大保は香鈴を、華真は影月を、
養子にせず、「帰る家」を与えてやらなかったのは何故?
158名無し草:2006/11/23(木) 14:30:58
香鈴や影月については、あれで問題ないと思うけど。

茶大保は、ヤバい状況の茶家に、香鈴を養子にしたら
香鈴も巻き込まれる恐れがあったから逆に守ったんじゃないか?

華真と影月に関しては、養子云々、問題外のような気がする。
拾ったからって、すべて養子にする必要なんかないと思う。
159名無し草:2006/11/23(木) 14:35:32
>>158
>茶大保は、ヤバい状況の茶家に、香鈴を養子にしたら
>香鈴も巻き込まれる恐れがあったから逆に守ったんじゃないか?

ドーイ
茶大保は聡明な人だから、そうしたんだとオモ

だから、紅家のゴタゴタに巻き込まれて
身動きとれなくなる恐れがあるのに
絳攸を養子にしちゃった黎深はブッチギリの大馬鹿
160名無し草:2006/11/23(木) 14:37:05
>>151
同意。
静蘭、はやく身分を明かして正式に劉輝の下につけばいいと思う。
原作で、流罪になったものは王をもってしても、
戻れないと書いてあったけど、
今にしてみれば、あのなんでもありの彩雲国に、
その一文のほうが、浮いている。
流刑の公子が戻れなという説得力が、全然ないもんなw
161名無し草:2006/11/23(木) 14:40:54
でもさ、絳攸は当時最若年齢で官吏になったわけだから、
拾われっ子の絳攸の後見が、紅家当主、というのと、
紅家当主の養子(しかも他に子供はいない)というのでは
立場が全然違ったと思うから、絳攸養子に関しては、
紅姓を与えなかったことでの自由、という配慮だけで
十分だと思うけどな。
162名無し草:2006/11/23(木) 14:41:41
>>152
>養子として保護することで「帰る家」を与えてやり

そこでなんで「養子として保護」=「帰る家」なんだ?
紅家に世話になっても、紅家に縛られず
自由に生きて欲しいなら、養子より家人の方が絶対自由でいいじゃん。
163名無し草:2006/11/23(木) 14:44:52
しかも静蘭本人の責任じゃないもんな。
あくまで外戚のとばっちり。

王として徹底して順法精神に富んでいるのかと思いきや
問答無用で死罪になる贋金作りを働いた子供は助けているのに
本人は何もしていない公子の流罪は解けないって一体どういうこと?
164名無し草:2006/11/23(木) 14:46:09
>>161
えーとつまり、絳攸が吏部侍郎になれたのは
絳攸の実力じゃなくて、紅家当主の養子だったからってこと?

>紅姓を与えなかったことでの自由、という配慮だけで
>十分だと思うけどな。

キイキイ女の秀麗に結婚申し込まにゃならんような
不自由なことになっているようですがw
黎深、配慮が足らな杉www
165名無し草:2006/11/23(木) 14:47:45
>>163
そうだよな。
いまの彩雲国なら、どうにでもなりそうだな。

そうでなければ、子供を助けたのだって、
御史台あたりに情報がながれたら悪用されて
劉輝は窮地に立たされそうだよな。
166名無し草:2006/11/23(木) 14:49:08
うわ、>>163>>160のレスね。

にしても劉輝が結婚から逃げ回って、跡継ぎがいない状況だよね?
もしこのまま子供ができないうちに死んだら、わずかな血を引く皇族たちによる後継者争いで揉めて
また内乱になりかねない。

仙たちには直系の血を絶やしてはいけないという不文律があるそうだし
それならますます静蘭の存在を明らかにして牽制する必要があると思うんだが。
周囲的にね。
実際に劉輝が死んで跡継ぎがいなくなって、初めて「実は…」なんて出てこられても
存在が胡散臭く見える。
167名無し草:2006/11/23(木) 14:49:50
元公子であることを明かして、清苑として
劉輝の臣下になる静蘭が見たいな。

それまで秀麗は何も知らずに、びっくりするところを
是非是非読んでみたいwww
168名無し草:2006/11/23(木) 14:53:57
>>167
あまりにも、しらじらしい。
そんな展開だったら本投げる。

もっとも、秀麗が静蘭の正体を知る前に
自分は購読やめてる可能性の方が大きいがw
169名無し草:2006/11/23(木) 14:56:18
いくら仙人たちの決まりだからといって
王の直系を一人しか残さないなんて、
先王は本当に名君だったのか、疑っている。

内乱もするべきことだったのか怪しい。

170名無し草:2006/11/23(木) 14:58:16
〜今日の昼組のまとめ〜

・黎深はブッチギリの大馬鹿。
 茶大保・ショウカ・華真>>>(越えられない壁)>>>>>黎深
・秀麗はブッチギチのマヌケ。観察力ゼロ。
171名無し草:2006/11/23(木) 14:58:42
>>168
>あまりにも、しらじらしい。
>そんな展開だったら本投げる。

そうか?
自分だけ気づかなかった無能さを思い知る
いいチャンスだと思うが。
172名無し草:2006/11/23(木) 15:00:48
>>170
これから統計とるたびに
>・秀麗はブッチギチのマヌケ。観察力ゼロ。
これは欠かせなくなりそうだなw
173名無し草:2006/11/23(木) 15:04:40
>>171
>自分だけ気づかなかった無能さを思い知る
>いいチャンスだと思うが。

そんな面白い展開が期待できる本なら
「購読やめようか」なんて思うわけないっしょ・・・('A`)

いままでにも『無能さを思い知るいいチャンス』は多々あった。
そういう時、秀麗がどういう行動とったか、周りがどういう反応したか、思いだしてみろや。

わたしってまだまだなのね、みんなにたすけられてばかり、
お嬢様はよくやりました、etc、etc、
174名無し草:2006/11/23(木) 15:19:21
>>173
>わたしってまだまだなのね、みんなにたすけられてばかり、

・・・そうだったな。その展開になる可能性大だな。
周囲の人間が、動物王国のムシゴロウのように
秀麗をベロゲロ甘やかしているそんな記憶、
ムカツキすぎて脳内アボンしてたよ。

公子になった黒清苑は劉輝を出し抜いて、
しょっちゅう秀麗の夕飯を食べに帰るんだろうな。
そんな欝展開になったら('A`)
175名無し草:2006/11/23(木) 15:29:05
>>169
>王の直系を一人しか残さない
>内乱

それは決まりではなかったと思うが?
先代国王だかショウ太師だかが、勝手にやっただけでそ?

作者は多分、楚の荘王ののエピソードを真似したのでは?
って、過去ログ(前スレ?)でガイシュツ。

三省六部や科挙が行われた時代(隋〜清)の世界観を拝借するなら
王が絶対権力持ってたような荘王(春秋戦国時代)のエピソードは
時代の流れに合っておらず可笑しな事になる、
な〜んてことは、微塵も考慮せず、「使えそうなネタ発見!」
という勢いだけ書いた……ような気がする、この作者は。
176名無し草:2006/11/23(木) 16:47:26
どうせ内乱の真相が明かされることはない。
下手したら仙と王との契約も仙洞省も放置される悪寒。あ、まっくろくろすけも。
秀麗の体の謎まで放置されたら……。
伏線張りまくりだけど、あと何冊書く気なんだか。十二冊出してなんにも明らかになってないし。
せめて絵師が変わってくれれば速攻止めるのになorz
もう、めんどくさいから静蘭が秀麗さらって、よその国にでも行ってくれ。少なくとも東に島国があるんだろ。
177名無し草:2006/11/23(木) 17:25:40
>>176
>内乱の真相
良い国を作るための荒療治。
…という名目で、秀麗の職場の上司が、
若い美形でも違和感ないようにするための一応作戦。

>仙と王との契約
仲良しこよしorイチャイチャするための口実。
エリートな選民(彩七家)とその他の平民とを線引きして
超姫秀麗(高貴でエリートな七家の美形にモテモテ、仙には可愛がられてるの☆彡)
の、特別さを際立たせるため。

>仙洞省
仙人の宿泊所、もしくはバイト紹介所。

>まっくろくろすけ
実はダイダラボッチばりの超大物妖怪。
秀麗に退治される予定。
178名無し草:2006/11/23(木) 22:34:23
成長物語なのに苦難がなさすぎるんだよ
どうせ助かるだろう、どうせ誰かが助けてくれるだろう
と、予想がついちゃうから緊張感がない

影月を殺さなかったのはマズかったと思う
秀麗マンセー要員でも死ぬことがある、くらいの緊張感がないと
シリアス展開も、口先だけのママゴトに見える

コメディならそれでもいいけど

コメディならコメディで、もっと秀麗のマヌケぶりドジっ子ぶりを
正面から認めて、笑わせてくれないと
秀麗が他キャラを笑いものにするだけじゃ、笑えないんだよな〜
秀麗エラソー、何様?っていうシコリが残っちゃうから
179名無し草:2006/11/23(木) 22:54:38
>>177
かんべんしてくれ……。

まっくろくろすけは、秀麗の使令になる予感。
あとは、そのとおりなんだろうな。
とりあえずの朝廷だから、馬鹿な役人がいっぱいいます。
しかし、秀麗の大活躍で馬鹿な役人は粛正され最上治の時代がやってきます。
って話なのは判ってるけどね……。
書きたいラスト(彩雲国の場合は秀麗の啖呵)に向けて話が展開するのはかまわないんだが
この作者の場合、そこに至る過程が納得できないから
読者がラストでカタルシスを得られないんだよな。
予定調和よりもっと不自然な展開だし。
主人公が一番嫌われキャラってのは、かなりマズイ状況だと思うんだが、作者は理解してるのか?
180名無し草:2006/11/23(木) 23:38:17
秀麗があざ笑われるキャラならいいんだけど、秀麗はあざ笑うタイプのキャラだからね…
魔物にもきっと好かれて、何故か「秀麗だけは手なずけてパシリに使う」なんてことになりそうだ
181名無し草:2006/11/23(木) 23:45:08
得意の餌付けか。。。
182名無し草:2006/11/23(木) 23:47:29
餌付け+「あら、この子たちもちゃんと食料運んでくれるのよ」とかいいながら
山から食べ物運ばせたりしそうだな…
183名無し草:2006/11/24(金) 02:03:38
料理が上手いと言われても、その料理を本当においしそうに描写しないと
読者を納得させられなかったりするな。
彩雲国で、これ本道に食べてみたいと思うものあった?
頭の中に味や匂いまでイメージできてしまうもの。
184名無し草:2006/11/24(金) 02:12:31
>>183
ない。
そもそも何食べてるかは書かれてなくて
秀麗の手料理は、いつもメニュー不明じゃなかった?

シュウエイとコウユウが、
『水っぽいチンジャオロース』を作ったのは覚えてる。
185名無し草:2006/11/24(金) 05:31:12
>183
外伝で食べてた汁麺とか、甘いのに塩を使ってるデザートの方がまだ想像できた。


些細なことなんだけど、自分がどうしても気になったのは茶一族の名前。
それまで登場人物の滅茶苦茶な名前もある程度は中華「風」「ファンタジー」で納得できたんだけど、
あれだけはどうしてもいただけなかった。

本来、中国じゃ親の名前ってのは絶対に子供の名前に使わない。
日本だと親の名前から一字もらうとかってよくあるけど、中国じゃありえない。
いくら祖父の世代だとは言え、「洵」の字をみんなもらうってのは……
まして克洵は「洵」に「克つ」なわけで、そんな名前は不孝中の不孝。
全部調べろとは言わんが、名づけの基本的な法則くらい勉強してくれよ…

もっとも、藍家三つ子の愛称でそんなのはぶっ飛んだんだけど。
186名無し草:2006/11/24(金) 05:54:27
どんなものか詳しくおいしそうに書かれていた料理なんてないから
とりあえず作品内に出てきた食べ物を考えることにした
咄嗟に思い出せたのは饅頭、おにぎり、団子、蜜柑、桃…
ちょwwどれも料理と呼べねえwww

これじゃあんまりだと思い、もう少しがんばってみた
えーと、トリトリしい鳥鍋と草々しい野菜鍋と塩を使った甘味と…
ごめん限界だ。でも読み返す気はない
187名無し草:2006/11/24(金) 06:59:20
料理といえば、普段の食卓はどんな感じなんだろうね
個々の料理はほんの少しだけ豪華で、そのぶん品数が少ないのか
それぞれは質素な料理だけど代わりに品数が多いのか

そして「お肉を増やす」発言で、どれくらい内容が変わるのか
双花が来る日以外は武官の清蘭が可哀相になるほど野菜ばかりだったのが
やっと平均水準まで引き上げられるのか
これまでは平均水準並だった肉の比率が上乗せされて豪華になるのか

食事に関しては出来る範囲で贅沢をすると言ってるけど
塩以外はどの程度なのか結局わからないまま
饅頭を父に持たせるわりに麦はイヤと喚いていた過去もあるし
貧乏設定同様、秀麗の倹約家ぶりと料理の腕前は現実味がなさすぎる
188名無し草:2006/11/24(金) 07:04:31
作者は秀麗が嫌われているとは、絶対思ってない。
思ってる人間は、作者に訴えないだろうし。

189名無し草:2006/11/24(金) 07:32:02
>>186
梅干しを忘れてるぞ。
間違いなく日本だな、彩雲国は。
きっと、はりはり鍋がすき焼きになった程度なんだよ>お肉を増やすわ。
大体、「ご飯にしましょ」でうさぎを捌き初めて、すぐ晩ご飯に出来るんだし。
名前もなぁ。兄弟みんなが洵の字がついてるし、兄貴は馬鹿にされてるし。
河に沈む母親を見捨てたのは克洵だったっけか。
190名無し草:2006/11/24(金) 08:55:40
酢豚も出てきたよ
191名無し草:2006/11/24(金) 15:01:19
チンジャオロースとか酢豚とか饅頭(たぶんアンマン)とか、
現代日本のスーパーやコンビニで買えるものばかり

さすがにラーメンはヤバイと思って
「汁麺」って表記にしたんだろうな〜w
192名無し草:2006/11/24(金) 16:23:39
中国風な設定でも何も中華料理である必要はないと思うんだけどもなあ。

例えば、チンンジャオロースのような料理一つ出すとした場合、
『中が空洞になった掌サイズの肉厚の緑色の野菜を筍と共に細切りにして
甘辛いタレに漬け込んでいた牛の肉と共に強火で炒め、
酒と塩と香辛料、生姜汁で味つけして最後にアンでとろみをつけたものです』とか、
こういうのでも充分どういう料理か想像する事は出来ると思うよ。
193名無し草:2006/11/24(金) 17:39:18
>>192
そういう書き方って、ファンタジーの王道だね。
現代の料理名(現代名)を出すと、現代リアル世界臭くなるから
何の野菜や何の肉を焼いて、何の味付けでって
見たままや、味をそのまま描写するやり方。

でも、ほら、うんこくの作者は料理ダメだからwww
予想だけどさ

本人も酢豚の作り方や、材料の詳細を知らないから、
何をどうした料理って書けないんじゃないか?

だから「酢豚」みたいに現代中華料理の
料理名をズバリ出してくるんだと思う
194名無し草:2006/11/24(金) 17:59:42
料理できないくせに
なんで料理の天才をヒロインにしたかな・・・

料理が出来ないなら出来ないでいいけど
ヒロイン描写のために、料理本くらい読めばいいのに
195名無し草:2006/11/24(金) 18:33:48
読まなければいけない資料は料理本だけではないからな……。
二胡についても形すら解ってないんじゃないか?
いや、そんなこと言いだしたら、朝廷の仕組みだとか服飾、建築風俗……全滅じゃん。
むしろ優れている描写をかんが―無理だよママン。・゚・(ノД`)・゚・。
196名無し草:2006/11/24(金) 18:34:47
>>185
三つ子の愛称は酷かったなぁ〜
中華ってゆーより、それどんなBL小説ってクォリティ

ふつうに名前で呼べばいいのにね

小棍王、小旋風、ってゆう
ちゃんとそれっぽいニックネームが出てた頃が
なつかすぃ〜
197名無し草:2006/11/24(金) 18:36:04
>>195
それが彩雲国クオリティー
198名無し草:2006/11/24(金) 18:39:35
>>195
>服飾、建築風俗

絵師さんは、編集者に作品世界のレクチャーうけて
資料あつめて勉強したって、漫画の後書きに書いてた

そのレクチャーを作者にしてやって、
絵師さんの資料を作者に貸してやれよとオモタ

編集者、もともと世界観は、絵師さんに丸投げするつもりだったんじゃ?
199名無し草:2006/11/24(金) 18:44:54
>>188
作者は2ちゃん見てるんじゃないかって噂
2ちゃんのスレで書かれたことが
作品に何回か反映してるって過去スレで指摘されてた

本スレの過去スレにも作者降臨乙ってログがあった

実際に作者が本スレに降臨してたか
2のスレで批評を読んでるのかは解らない

…が、作品に2のスレで指摘されたことが
何度か反映されてるってことからすると
2を見てないにしても、作者に批評メール送ったヤシがいるんじゃないか?
200名無し草:2006/11/24(金) 20:02:22
>三つ子の愛称

 よく出るこれってなに? そんなにひどい?
 克洵を超えるひどさなのか…
 10巻までしか読んでないのでよくわからない。
201名無し草:2006/11/24(金) 20:57:57
>三つ子の愛称

漢字の日本語読み(訓読み)

例)雪那→ユキ
202名無し草:2006/11/24(金) 20:58:16
>>189
梅干は、東の島国産だよ。
203名無し草:2006/11/24(金) 21:04:45
酢豚も饅頭もチンジャオロースも
東の国のコンビニ直送だよ
204名無し草:2006/11/24(金) 21:13:25
コンビニか生協かわ解らんが
邵可邸の台所が【システム・キッチン】というのはガチ

家について、すぐに霄大師にお茶出してたから(1巻最初)
あれは火をおこして湯を沸かしてる速さじゃない
205名無し草:2006/11/24(金) 21:15:54
秀麗の夕飯の支度、チョ〜早いよね
電子ジャーもあるかも、麦飯も炊けるやつw
206名無し草:2006/11/24(金) 21:39:10
三つ子の愛称がアチャーなら、
「百合」って名前も、アチャーなわけ?

中華「風」と言ってるのに、「中華と違う!」と言われるのは、
原作の描写不足を読者が「中華」で補完してるからかな?
私の脳内では、貴陽は北京だ。
ただ、漢民族ONLY王朝(宋)か、遊牧民族系王朝(清)なのか、
けっこう悩む。
207名無し草:2006/11/24(金) 21:56:48
>>206
あくまでも中華風だからな。
名前の設定に、訓読みがあろうと、
それが「彩雲国語」の標準なんだろうよw

雪那なんてつけちゃったのは、キャラ出しすぎの弊害のような気がする。
これ以上中華っぽい読み方だと覚えきれないし
読者の混乱を防ぐために、あえて訓読みを出したのかも。

いっそのこと、三つ子も一郎、二郎、三郎でいいよもう。
208名無し草:2006/11/24(金) 22:12:03
一郎、二郎、三郎の方がよっぽど中華かもw
209名無し草:2006/11/24(金) 22:19:04
三つ子の名前…よもや雪月花ってことはないよね…?
210名無し草:2006/11/24(金) 22:19:39
>>206
自分的には「百合」も「薔薇」も「世羅」もアチャー

>原作の描写不足を読者が「中華」で補完してるからかな?

うん。
中華じゃなくて、中華っぽいけど
中華じゃない「彩雲国」の世界観が確立してれば、
百合でも薔薇でもアチャーにならなかった気がする。
211名無し草:2006/11/24(金) 22:23:29
雪月花だと思ってるんだが・・・>三つ子の名前
212名無し草:2006/11/24(金) 22:35:09
由羅絵が全くついていない状態での彩雲国なら
意外に、中華も和風も現代設定(オール電化w)なんでもありでも
違和感がなかったかもしれないな。

>>211
自分も雪月花のような気がする。
なんなら英語をもじったDQNな名前(常磁とか舞蹴)が来ても、
もう驚かない。

213名無し草:2006/11/24(金) 22:48:00
例えばさむらいちゃんぷるーの絵の人が挿絵描いてたなら、
創作ファッションでよりカオスな世界になってただろうな

つくづく、由良だから買ったってのが大きい
214名無し草:2006/11/24(金) 22:58:06
そうなんだよなぁ。せめて世界観が出来てればなぁ。
彩七家の序列で「紫は藍と紅から出来るから、トップの二家に与えた」なんかは、それで良かったんだよ。
黄色は貴色ではないのか?なんて突っ込む気もなかったんだよ。
桜もまあ自分的には、ぎりぎりOK。
でもどう見ても中華<和風の描写が多いし、納得出来ない事が有りすぎ。
水も蛇口をひねったら出てきそうだし、洗濯機も乾燥機もユニットバスも有りそう。
秀麗は貧乏設定なのに、庶民の生活は描かれてないから、
その庶民より貧乏な秀麗と豪華な後宮の描写も書けない。
三つ子にしても、三人で当主なんてありえないし、昔は多胎児って不吉じゃなかった?違ったらごめん。
中華好きでもない自分でも気付く程度のこともわからないなら、
なんで中華風ファンタジーなんか書こうと思ったんだか。
上の方で作者がここを見てるなんて書き込みがあったが、
こんなところをチェックする暇があるなら、目の前の箱を使って資料を集めるべきだろう。
215名無し草:2006/11/25(土) 01:07:26
>>212
由羅絵がついてなかったら
秀麗が惨いことにならないか?

由羅絵の可愛いイメージがあるから
ゆるせてた部分が、ゆるせなくなりそうだ
216名無し草:2006/11/25(土) 01:32:46
自分も由羅絵にだまされて買ったくちだ。
晩御飯は刺身にしようと思って美味しいトロを買ってきたのに、いつの間にかツナマヨ食べてた感じ。

なんていうか、彩雲国は舞台が彩雲国である必要性がまったくないんだよね。
名前を日本風にして、王→天皇、貴妃→女御、二胡→琴とかに置き換えて平安ものにしたり、
固有名詞だけ置き換えて中世ヨーロッパものにしてもほとんど違和感ない。
だったらあえて制約の多い中華ものにしなくても良かったんじゃ…と思う。

むしろ、王→議員、貴妃→許婚、二胡→バイオリンとかにして、
公務員志望の現役女子大生がいきなり代議士の秘書に!?
何にも分かんないけど周りの美形に助けてもらってドキドキ!の方が、
システムキッチンの謎も解けてよかったんじゃないかとさえ思ってしまう。
217名無し草:2006/11/25(土) 02:31:24
>>216
>晩御飯は刺身にしようと思って美味しいトロを買ってきたのに、いつの間にかツナマヨ食べてた感じ。

解る解る
自分もそんな感じ
218名無し草:2006/11/25(土) 02:40:19
>>213
さむらいちゃんぷるーの絵の人に
彩雲国の挿絵を描かせたら、
十人並みの地味な顔で、貧乏人らしい汚い服装で
そのくせ気が強そうで怒り顔の
『原作に忠実な秀麗』を描いてくれそうな悪寒

柴凛や歌凛もスゴイことになりそうだ
・・・ちょっと見てみたいかも
219名無し草:2006/11/25(土) 02:44:42
好み優先で中華風世界を書きたいなら、事前にしっかり下調べをする
その下調べの手間が面倒なら、どんなに好みでも我慢して
自分のわかる範囲の設定で書ける世界観にする
違和感なく楽しませるなら、このどちらかにしなきゃいけないのに
おいしいトコ取りっつーか、作者自身が楽しい方、楽な方を選んじゃってるから
その皺寄せが全部、読者や絵師に来ちゃうんだよな
220名無し草:2006/11/25(土) 03:45:49
>三つ子の名前

雪月花はモニョるが
セツナ、ハルカ、トワだったら許す

中途半端に中華風にするくらいなら
いっそ開き直って混沌とした独自世界観を目指して欲しいよ

まーこの作者オリジナリティないから無理だとは思うが
221名無し草:2006/11/25(土) 05:23:53
>混沌とした独自世界観
オリジナリティ以前に、中華がベースと見られる設定にも関わらず
もにょりポイント続発の彩雲国を書いてる作者ではむりぽ
完全オリジナルは、その世界の基本から何から全てについてを説明した上で
読者にそういう世界なんだと納得させて話に引き込まなきゃいけないんだし
222名無し草:2006/11/25(土) 09:18:33
>>215
由羅さんの絵に惑わされて買ってしまったんだ。
彼女の絵は、キャラに温かみがあるんだ。

秀麗は由羅さんの絵があってこそ、可愛い部分が見えるだけに、
由羅絵でなければ、だまされずにすんだのにと
つい、思ってしまう部分がある。
223名無し草:2006/11/25(土) 09:29:33
>>218
いっそそっちの方が良かったかもな。
秀麗や劉輝や静蘭に変な夢を見ることもなく、
すっきり読めたかも。
224名無し草:2006/11/25(土) 10:35:40
>>223
あんまり売り上がらず
3巻くらいで、劉輝と結ばれエンドが見れたかもな

締めに、「後世の史家になんとかといわれた〜」というアレ入れて

どんな打ち切りラストにも使える便利文
225名無し草:2006/11/25(土) 10:44:08
そうだな、あの打ち切り対策の文章は
今となっては仇となっているけれど、
3巻あたりで、あの文章がはいって
劉輝とすんなり結ばれて終わってくれたほうが
スッキリしたな。

終わってからなら外伝も面白いと思うが
本編を中断されて外伝をやられると、モニョるからな。
226名無し草:2006/11/25(土) 10:54:48
wikiなんかで諱とか調べると、凄い厳格だもんな。

とりあえず、今後は劉の字も輝の字も使わない、若しくは別な字を当ててることを匂わす事はしてほしい。
227名無し草:2006/11/25(土) 15:34:32
>>226
え??意味がワカラン
劉の字と輝の字に、中華では制約あるの?

劉輝って姓名みたい(劉が姓で、輝が名前)な名だな、とは思ったけど
228名無し草:2006/11/25(土) 16:00:23
>>227
その時代その時代の統治者の姓名に用いられるの漢字をその名前以外では徹底的に使わない。

以下wikiから引用
↓↓

諱で呼びかけることは親や主君などのみに許され、それ以外の人間が名で呼びかける事は極めて
無礼な事と考えられた。これはある人物の本名はその人物の霊的な人格と強く結びついたものであり、
その名を口にするとその霊的人格を支配することができると考えられたためである。
このような慣習は「実名敬避俗」(じつめいけいひぞく)と呼ばれ、世界各地で行われた。
実名敬避俗の発想から貴人の諱を忌み避けることを「避諱」という。
特に天子(皇帝)の諱は厳重に避けられ、詔勅以下の公文書にも一切使われず、
同じ字を使った臣下や地名・官職名は改名させられたり、
漢字の末画を欠かせるなどあらゆる手段を用いて使われないようにした。
例えば、漢の初代皇帝劉邦の諱は邦であったため、漢代には「邦」の字は全く使用できなくなり、
以後「国」の字を使うことが一般化した。

↑↑
引用終わり

本当にここまでやったら劉輝とは呼べなくなるがなwwwwwwwwww
229名無し草:2006/11/25(土) 20:40:48
>>228
なるほど〜。勉強になった。

でも彩雲国はあざな(字)がないから
名が中国のあざなと同じ感覚
というか、むしろ日本の名前と同じ感覚だろうね。

つくづく和風だw
230名無し草:2006/11/25(土) 21:28:02
由羅絵に騙されてウンコク買った人
わりと多いのか?
231名無し草:2006/11/25(土) 22:16:34
和風というかやっぱり現代日本?
諱は日本にもあったよ。極端な例を挙げると井原西鶴は
将軍の姫と名前がかぶるから改名したし。

字とか厳密にやると煩雑なのは確かだから自分は気にしないけど、
何だよアンジュだのセツナだの。
それなら最初から厨房和風ファンタジーでやればいいのにorz
232名無し草:2006/11/25(土) 22:34:57
名前すら読み返さなきゃ覚えられなかったんで字なんていらないんだが、
最近の名づけ方はモニョなんだよなぁ
もう少し、中華らしさを頑張ってほすぃ
233名無し草:2006/11/25(土) 23:03:04
>>230
ノシ
初期から読んでる人は全員そうと思われ。
アンジェファンは由羅絵に飢えていたんだよ……。
234名無し草:2006/11/25(土) 23:32:06
>>230
初期から読んでるけど、
自分は由羅絵だから買ったってわけではない。

十二国の続きがでないから、
中華ファンタジーに飢えていたんだ・・・・。
235名無し草:2006/11/26(日) 01:19:47
実際の所リーカーと十二国の既読者率ってどれくらいなんだろう。
236名無し草:2006/11/26(日) 02:38:03
>>234
そんなに中華風ファンタジーって少ないの?
十二国読んでる人なら余計に耐えられないっぽいから、ほとんどが脱落してるんだろうな。
そういえば不思議遊戯の話はあまりでないよね。漫画だけど、あれは中華風ファンタジーじゃないの?
237名無し草:2006/11/26(日) 03:24:17
不思議遊戯は、最初からトンデモ設定で
ヒロインご都合主義の逆ハーって解りやすい。

うんこくは「後の名官吏」と架空世界の歴史ものっぽいスタイル取ってるが、
まず架空世界が確立していない、ただのヒロインご都合主義世界で、
しかもヒロインが「後の名官吏」に成長するのでなく、逆ハーされてるだけ。

不思議遊戯とうんこくじゃあ、
読者が抱くイメージと作品とのギャップの大きさが違うんじゃね?
うんこくは宣伝と作品に落差ありすぎ。

このスレでも何度かいわれてるが
最初からナンチャッテ逆ハーラブコメとして売られてれば
世界観がどうとか、設定がどうとか言い出す人はいなかったかと。

そのかわり、ナンチャッテ逆ハーラブコメです、と正直な商売してたら
今みたいに売れてなかったと思うがね。
238名無し草:2006/11/26(日) 04:29:47
架空世界が確立していないといえば、彩八州の位置関係とか、地理みたいなのもよくわかんないんだよなぁ。

紫州と茶州は隣接している。茶州と黒州も隣接している。
じゃあ、紫州と黒州も隣接しているのか?とか

紅州の名産品が蜜柑ってことは、割と温暖な地域にあるのか?とか

あと千里山脈は踏破不可能って、どんだけ高いんだよ。
人類はかなり昔からあほみたいに高い山でも越えてるぞ、とか

ちょっと前に貴陽は北京のイメージって書いてた人がいたけど、
自分の中では長安か開封のイメージなんだよね。北京ほど北方じゃない、というか。


ま、そんなこと何一つ考えられてないんだろうけど。
239名無し草:2006/11/26(日) 05:45:04
>238

確かに地理とかも想像がつかないよな。
こういった架空世界の話の場合は、地の文からこの世界はこういった気候で、街の賑わいわ〜って想像するのも楽しいし
主人公達はこういった世界で暮らしているのかっと小説を楽しむ一助となるんだけどな。
けど彩雲国の場合はそういったどういう世界なのかって想像させる地の文も無いし、全く持ってちんぷんかんぷんなんだよ。

>長安か開封のイメージ

お、自分もそう思っていた。特に北宋の開封が貴陽っぽいなっと勝手に想像していた。
貴陽の道路などは長安みたいに整然としたものだろうけど、小説から貴陽は商業が発達していて賑わいがあるって感じだったから
開封のように、各所に店があって、営業時間も制限が無く夜も煌々と明るかったイメージ。多くの飲食店や演劇場とかありそうで夜通し
にぎわって沿うだ。長安は政治都市だし、商業も東西の市に限られ、営業時間も正午から日没までって制限があったからな。

まぁ自分が勝手に想像しているだけなんだけどな……。本文中にそういった事を想像できる描写が少なすぎる。
架空の世界でもそこに人が生きてる世界って感じがしない(読者を彩雲国の世界に引き込めない)んだよ彩雲国は。
240名無し草:2006/11/26(日) 06:41:45
禿瞠。
彩七区もわからないままだしな。
秀麗の邸が紅東区で奇人が黄○区(忘れたが確認したくない)って位か?
王宮はどの辺りにあるんだろうね。貴陽の真ん中?
下町はあるけどどの辺りか、とか貴族の邸のあたりの雰囲気とかわからないよね。
秀麗の邸は貴族が集まってる辺りかと思いきや下町っぽいし。
もともと、紅家がどういうつもりで用意したのかすら、わからないから
貴陽の別邸だったのは、邵可の邸なのか藜深の邸なのか、いまだにわからないな。
もちろん、二人とも紅家の邸には住んでなくて、玖琅が貴陽に来たときに使ってるのかもしれないが。
関係ないけど、迷子がわざわざ藜深と違う邸に住んでいるのが謎。
241名無し草:2006/11/26(日) 06:50:02
>>237
不思議遊戯の解説ありがとう。
自分は読んだことないんだが、雪乃さんは一度読んで視覚的イメージをつかんでみればいいのにね。
少なくとも由羅さんが編集に渡された資料と同じものを用意してもらえばいいのに。
そういえば挿し絵と本文の作者に付く編集は同じ人なのかな?漫画は違う人かもだけど。
漫画の編集のほうが有能ということか。
242名無し草:2006/11/26(日) 10:13:07
つか、漫画描いてる人の方が
まともなクリエイター意識があるだけの話なんじゃないかと
243名無し草:2006/11/26(日) 10:23:26
そう、地図が欲しい、地図が。
どこの州の隣がどこで、国境際の州はどこって教えて欲しい。
まあ、国外の設定までいらないから・・・
使 い こ な せ な い だ ろ >原作者
244名無し草:2006/11/26(日) 12:37:26
地図なんか用意したら後々ボロが出た時
突っ込まれて大変なので作りたくありません
ていうか、そんな面倒なこと考えたくもありません!
だったらワロスw
245名無し草:2006/11/26(日) 13:25:23
逆でさ、かっちり設定を決めておけば、
ありえないことを起こさないようになるんじゃないか、と。。
決めておくことをきっちり決めてはじめないから、
つじつまがあわなくなってんだと思う。
246名無し草:2006/11/26(日) 13:43:50
自分を甘やかしていそうだな
書く上での制約なんて作りたくもない!
自分が書きたいことだけを自由気ままに書きたいんだもん!て感じ?
247名無し草:2006/11/26(日) 15:52:45
キャラの設定には力入れるけど、世界観の設定には力入れないと言う感じかな?
見えないところはどうでも良いや、みたいな。
世界観がしっかりしてないとリアリティが出ないんだよな。
実際作品中に出なくても、この世界にはこれこれこういう価値観があり
社会構造があり、組織がありとかいうのをちゃんとしてないと
こうやって突っ込まれてしまうんだよなあ。

248名無し草:2006/11/26(日) 16:19:15
>>247
>キャラの設定には力入れるけど

確かにキャラ設定はきらびやかだが
そのキャラ設定が物語に生かされてないから
力の入れ場所がまちがっているとしか…
249名無し草:2006/11/26(日) 16:30:30
>>238-239
>貴陽のモデル

自分はまんま洛陽がモデルだと思ってた。
長安ほど国際色豊かで華やかな雰囲気はないし。

でも首都っていうより、田舎の小都市みたいにショボい感じがする。
市場や商店も、抜け目ない商人であふれてる感じではなくて
垢抜けないオジチャンやオバチャンが小ぢんまり商売してるって感じ。

自分の脳内補完が足りてないのか・・・orz
250名無し草:2006/11/26(日) 16:52:30
ちょっと書けば印象が変わるのにというのが、
アニメでも同じで笑った。
声や音だけのアクションシーンって何よと。


あとやっぱり秀麗の言葉遣いや立ち居振る舞いにカチンと来るなあ。

251名無し草:2006/11/26(日) 18:38:48
現代日本の高校のクラス委員みたいだな、秀麗は
まぁ貴族の令嬢や官吏の「らしさ」なんて
どう書いたらいいのか分からないんだろうけど
252名無し草:2006/11/26(日) 18:41:08
そんなの、山ほど溢れているそういう本を読んだり映画やビデオ観れば、
台詞回しやなんかはある程度分かると思うけどなあ。
253名無し草:2006/11/26(日) 18:42:41
それすらしてなさそうだよね
よく作家になろうと思ったな…
254名無し草:2006/11/26(日) 19:53:12
話は変わるが、本スレで秀麗はいっそのこと
結婚して、官吏を目指してくれないかというような
話題になっていたが、自分もそれきぼん。

秀麗の、ナンチャッテ恋愛がいい加減うざいし、
このままじゃ待っている劉輝が可哀相だ。

何よりも、秀麗の、誰に対してでも上から目線の態度も、
皇后になってくれれば、位が上なんだししょうがないなと
読んでいるこちら側も納得できるからな。
255名無し草:2006/11/26(日) 20:17:07
そうだよなぁ
皇后なら偉そうでもそれを周りが咎めないのも自然だし
256名無し草:2006/11/27(月) 00:13:54
>皇后なら〜納得

甘いよ〜
今だって、国王にしょっちゅう贈り物もらったり
国王が家に訪ねてきたり、国王自ら護衛してくれたりするし
紅家が後ろ盾で、叔父が紅吏部尚書で、藍家の切り札・藍龍蓮の心の友で、
ショウ大師とは、梅干しください!って直球でおねだりできるほどの仲で、
あと黄尚書とか、工部の尚書とか、全商連とか、下町親分連とか・・・等々

とにかく国王と宰相と朝廷三師のお気に入りで、名門紅家の愛されてる超姫だから
偉そうな態度でも、充分納得できる立場だと思うよ、秀麗は

なのに納得できないって人は、周りの不自然なマンセーが納得できないんじゃない?

秀麗が皇后だったとしても、朝廷でヒステリー起こしてバカなこと言って
それをみんなが、心から「さすがは有能な秀麗様」とマンセーしてたら、
納得いかないんじゃない?ww

脇キャラがペラすぎるんだよ
どんな設定のキャラも、無条件で秀麗マンセーするから
257名無し草:2006/11/27(月) 01:18:55
脇キャラのキャラ設定は好きだよ。
あまり生かされてないけど。

それよりCDとか全プレとかオマケ本の方で
黎深が琵琶弾くとか邵可が家出たときの話とか重要な話はやめて欲しい。
そういうのは外伝で書いてちゃんと文庫になるようにして欲しい。
後で知ったて手に入れらんないよ。
258名無し草:2006/11/27(月) 01:36:00
そうなんだよねー話つながんなくて。

あと、特にオマケ漫画。
もう収録の可能性低いとおもうとかなり泣きたい…
259名無し草:2006/11/27(月) 02:27:59
無難な終わり方(あと5冊ぐらい)

王政をゆるがすてんやわんやの大騒動
八仙が登場して解決、紅仙も体から抜けて秀麗普通の女の子に
伝説の女官吏が貴族制の廃止と民主制を導入
平民になった劉輝は静蘭と兄弟の名乗りをあげる
劉輝と秀麗ハッピーエンド

既刊の最高治うんぬんの下りはアボーン
260名無し草:2006/11/27(月) 05:48:13
後に〜と言われる云々は重版した時に削れば良かったのに……と今でも思う。

ところで、黒琅と黒仙は関係ないのかな?単行本しか読んでないから、先代が女性だとしか知らん。
邵可が家を出た話まであるとは驚いたよ。
矛盾が増えるばかりで、重要な話はない。と信じてるよwww
でも、彩雲国は全プレとかが多いような気がするから、全部追ってる人は大変だなぁ。
最近出た本を六冊位今読みおわったんだけど、やっぱり感想はorz
とりあえず、王は馬鹿にされているし、官服を着くずしたり佩玉を付けていなかったり
冠を付けていなかったり、仕事をさぼっていたりするヤツ多すぎ。
劉輝「鄭悠舜。宰相に任ずる。朝廷の綱紀を改めよ」
って言ってほしい。
261名無し草:2006/11/27(月) 07:28:47
>>257
なにそのエピソード
ザビ買ってないから知らんw

>黎深が琵琶弾くとか邵可が家出たときの話とか重要な話はやめて欲しい。

読者にとって重要なエピソードが
作者にとってはさして重要ではない悪寒

お気に入りの秀麗が出てない話は、
作者的に重要じゃないんじゃない?
262名無し草:2006/11/27(月) 07:52:12
>>257,261
あとからオクで落として読んだクチだけど
却って個人的に萎えは大きくなった
読まなきゃ良かったと思うくらい
自分的にはなかったことにしたいよ
むしろ余計なエピソード明かすより秀麗のことだけしっかり書いて欲しい
263名無し草:2006/11/27(月) 07:57:16
やはり…書き込まれれば書き込まれるほど、
キャラ設定が崩壊していくのか…?!
264名無し草:2006/11/27(月) 08:33:57
>>263
うーん、あの話に限っていえばキャラ崩壊っていうか
ショウカをスーパーマン化する設定に萎えた
10歳で琵琶の名手と言われた祖母と間違えられるほどの演奏を
しちゃったりとか。
そりゃ天才ならありえるけどなんだかもにょったんだ

彩八家のパワーバランスも余計によくわからなくなったし
なんで紅家の三兄弟は皆殺しにしようとして藍家は放置?
黎深と渡り合うような三つ子がいるのに?とか
265名無し草:2006/11/27(月) 10:52:13
>>琵琶の名手

それ、思いっきり秀麗がニコが上手な理由の後付じゃね?
これだけパパがすごいんだから、
パパンの血を引いている秀麗がニコの腕前プロ級なのも当然!

っていう・・・
266名無し草:2006/11/27(月) 14:02:48
前に作者さんはまともな小説読んでなさそうという話が出たけど、
後付け超設定とか見てると、ラノベしらまともに読んでなさそうに思えてくる。

大抵ヒットしたラノベは、主人公ひとり別格別次元じゃなきて、
パワーバランスがいいものが多いのに、彩雲はこんななんだもん。
267名無し草:2006/11/27(月) 16:59:16
今読んでいる児童書の、秀麗と同世代の皇太子が受けている苦しみと比べたら
秀麗はなんと幸せなんだろうなと思ってしまうよ。

作者はキャラを成長させるのに苦労はさせたくないタイプなのかな?
268名無し草:2006/11/27(月) 17:23:35
>>265
>これだけパパがすごいんだから、
>パパンの血を引いている秀麗がニコの腕前プロ級なのも当然!

この作者、楽器を習ったことがないんだろうな…
でも小学校の音楽で、ピアニカとリコーダーの授業あるよね?
全国じゃなくてうちの地域だけ?

親が才能あって、自分も才能を受け継いでいたとしても
音楽は練習しなきゃ下手なままだろーが

秀麗のニ胡の腕前がおかしいのは
パパンも才能あったとか、お婆ちゃんも才能あったとかとは
まったく別問題だろうに

…パパンのアリエナサス過去が出たせいで
「秀麗がニ胡の天才なのは、仙の力を受け継いで」っていう
便利な不思議設定での脳内補完が成り立たなくなったな
269名無し草:2006/11/27(月) 19:20:00
CDや全プレのおまけって
単行本化されないのか?

すぐに単行本に収録しちゃったら
CDや全プレはスルーされるかもしれないけど
2〜3年してお得感が冷めて、賞味期限がすぎたら、
単行本に収録するとか

そういう前例って無いの?
270名無し草:2006/11/27(月) 19:53:54
>269

同意。
確かに直ぐに収録したらよっぽどのファンじゃないとCDや全プレはスルーされるだろうしね。

本編に関係の無い話なら何年かかってでもいいけど、本編に関係ありそうな話は絶対と言っていいほど
単行本化するべきだと思う。
一例をあげると紅三兄弟暗殺命令話とか、それにより紅尚書が王家や国家を嫌っているのかがわかるってもんだしな。
今のままじゃーたんに仕事はしない姪好きの穀潰しの給料泥棒だしな紅尚書は。

つか作者は単行本だけ買ってるファンの事も考えて作品を書けよと。
CDとか全プレも全て読まないと話が繋がらない、面白くない作品なんて自分の無力を晒しているだけだろうに。
271名無し草:2006/11/27(月) 19:55:40
ザビ3(?)の絳攸劉輝楸瑛奇人の女装話は
こないだの全プレ小冊子で再録された

アニメで限定CD小冊子の小ネタ使われたってどこかで聞いたな
頼れるのはアニメかな〜と思う

まるマの同人短編はニュータイプロマンスで再録されたんだよな
(マとは人気の差がありすぎのような気もするが)
272名無し草:2006/11/27(月) 20:06:12
このままじゃ、小説よりアニメの方が
原作ポジションになりそうだなw

オクで落とすしか入手法がないって意地悪だよ

単行本に応募シールとかつけて
再度全プレで冊子を売るとかすりゃいいのに
273名無し草:2006/11/27(月) 22:24:29
つか外伝の一環として出して欲しい。
確かにオマケ話は特典だから、1〜2年間置いた感じで。
でも龍蓮台風は別に削らなくてもそのまま文庫に収録すればよかったのに。

だが作者は他のキャラが好きな読者の事考えてなさそうだ。
何が何でも秀麗第一なんだろうな。
274名無し草:2006/11/27(月) 22:26:46
そうだよな。
アニメで興味を持って読んでみようと思ったら
手に入らなかった、というのは、どうもいただけないな。
最近の風潮とはいえ、せめて初回特典やら何やらは
ゲームまでにとどめて欲しいよな。

しかし、その外伝だったら読まないほうがいいような気もする。
複雑だ・・・
275名無し草:2006/11/27(月) 22:27:26
読者はみんな秀麗が好きだと思ってるんじゃないか
だから秀麗がちやほやされるのはサービスのつもりだったりして
276名無し草:2006/11/27(月) 22:35:37
先週土曜のアニメを見て思ったこと。

茶州編は、文章で読んでいても痛い部分が目立ったが
アニメにすると、痛い部分や無理がある部分が
文章よりも悪目立ちするものだと、改めて思った。

子供ふたりがいきなり州牧。
絵で見ると不自然なのがはっきりわかる。

特に決済のサインだけすればいいだけなのに、
書類の山にキレる秀麗は、州牧の器なんかじゃない。

「この先どうしましょう」と、悠舜に意見を向けた影月は
何の策も持っていない、ただの子供というのが浮き彫り。

この先を、どれだけ痛いアニメになるんだ。
277名無し草:2006/11/27(月) 22:39:22
そういえばアニメでは、ちょうど秀麗の回想で、
子供の頃、母親に二胡や、料理や、作法を叩き込まれたことを語っていたな。

あんな子供が、全てを完璧にマスター出来るわけないだろうに。
ここでの話題とマッチしていてタイミングよすぎてワロタ
278名無し草:2006/11/27(月) 23:00:42
龍蓮は5歳かそこらで一人旅に出た。
邵可は10歳かそこらで当代一の琵琶の引き手&暗殺者
静蘭は10歳かそこらで朝廷官吏を手玉にとる
朔洵は15歳かそこらで殺人賊を操る
秀麗は母の死ぬ8歳かそこらでは礼儀作法カンペキで二胡の腕も以下ry

天才肌の人間を一箇所に集めすぎだろー
憧れる前に冷める
279名無し草:2006/11/27(月) 23:04:41
>>アニメにすると、痛い部分や無理がある部分が
>>文章よりも悪目立ちするものだと、改めて思った。

秀麗がおとも達とはぐれて旅をしていた時
危険なはずの女1人旅なのに
頭に例の花つけたままだったり妙に小奇麗な格好してたり
ビジュアルが目立ちすぎて思わず笑ったのを思い出した。
アニメですら
どこにいてもステキなおべべで質素な格好すらさせない秀麗クオリティに吹いたw
280名無し草:2006/11/27(月) 23:10:27
自分もあの蕾の髪飾りがみょーに悪目立ちしてるのみて(似合ってないからかも)、
隠せよ…と何度も心の中でつっこんだなぁ
281名無し草:2006/11/27(月) 23:19:47
あの簪は、ウカツだったよな。
朔のところに出向かせる伏線にしては、お粗末過ぎる。

身分を隠しているはずなのに、
王から賜ったものを身につけたまま
ウロウロ行動する秀麗。
どこに名官吏の素質があるんだか。
282名無し草:2006/11/27(月) 23:27:34
>>278
そうだな。それをみると、
絳攸の、16歳で国試最年少主席及第記録なんか、
小さいものに思えてくる。(影月に抜かれたし)
楸瑛はもはや凡(ry


双花菖蒲、好きなのにorz
283名無し草:2006/11/27(月) 23:31:26
>>278
静蘭って10歳かそこらで武芸大会で優勝してなかった?
そのご褒美にカンショウとかいう剣を貰ったんじゃなかったっけ?!
284名無し草:2006/11/27(月) 23:39:05
>>278,>>282
漫画とラノベは違うのかもしれないけど、最近ヒットする漫画は
群像劇が多い、とどこかで読んだ。例えばハチクロとか。
主人公だけじゃなくて、登場人物一人一人に物語があるので、
読者はその中の誰かに自分の近い人間を見つけて感情移入
しやすいからって理由らしい。

なのにこの彩雲国は、登場人物はやたら多いのに自分が感情移入
できる人間がほとんどいないんだよねー
なんか凄い人ばっかりで人間味を感じないというか。
まあ元々キャラが薄っぺらいってのもあるけど。

その点双花はまだ理解できるよ、二人とも悩んだり努力してるのが伺えるし
そういう理由で自分も双花が好きだ
ただ新刊が出てもまだそう言えるかどうかは自信がないがw
285名無し草:2006/11/27(月) 23:55:25
>>284
彩雲国は、登場人物は、すべて秀麗マンセー要因だし
天才肌ばかりで、キャラに成長が見られないから、
面白味がないんだよね。

その点、双花は普通の努力型だし、悩んでいるし
妙なやりかたで人を利用しないところが好感持てる。

しかし、これ以上作者の手が加えられると、
トンデモな人物像になりそうな悪寒。
とくに次の新刊では、楸瑛の登場は多くなりそうだし、
これで秀麗超絶マンセーになったら、嫌いになりそうで怖い。


286名無し草:2006/11/27(月) 23:55:35
群像劇じゃなくてヒロイン中心でも良作はあるし
ファンも付くと思う

ウンコクは、ヒロイン中心なのに
ヒロインが活躍せずに、面倒は周囲に丸投げ
なのにそれがヒロインの手柄ってことになるから
ハァ?ってなるだけで

自分は最初は秀麗視点で読んでたから、
どのキャラのファンかというと、秀麗ファンだったんだと思う
でもモニョモニョしちゃったんだ

ウンコクの作者が秀麗贔屓なのは読んでて解るけど
それで秀麗ファンが喜ぶかっていうと、逆だとオモ
特別能力付加や有能な知り合いはもう充分だから、秀麗が活躍してくれよー!
287名無し草:2006/11/27(月) 23:59:21
>>285
>双花は普通の努力型

いや、じゅうぶん天才肌だと思うが…
まあ、天才密度の高い再ウンコクでは
天才肌が普通の人になってしまうな

天才の他に、何か一芸ないと目立たない罠w
288名無し草:2006/11/28(火) 00:01:30
>>286

>ヒロインが活躍せずに、面倒は周囲に丸投げ
=作者が考えずに、キャラの容貌は絵師に丸投げ

>なのにそれがヒロインの手柄ってことになるから
=なのにそれが原作者の手柄ってことになるから

だからハァァァァァ??ってなる。
289名無し草:2006/11/28(火) 00:04:18
天才肌も、超天才に囲まれたら凡人に見えるということだよ。
むしろここでいう凡人の方が、人間として魅力があると思う
290名無し草:2006/11/28(火) 00:05:46
>>288
ワロスwww

ヒロインがここまで作者の等身大って
珍しいよなw

作品は面白い、キャラは立派な事を言う
が、作者本人はアレで後書きやWEB日記読んで幻滅
ってパターンはよくあるが
291名無し草:2006/11/28(火) 00:12:55
秀麗の音楽の腕が天才から落ちてないのがありえなさすぎて('A`)になる
一日休むと三日の遅れ

天才児と崇め奉られて楽師になれと周囲から言われてもおかしくないのでは
練習しないのに何故か天才的に音楽の腕が天辺から落ちない秀麗…アホか
292名無し草:2006/11/28(火) 00:18:15
自分はコミックス版彩雲国の、
原作者の後書きを読んで激しく幻滅したクチだ。
293名無し草:2006/11/28(火) 00:26:47
>>291
少しでも楽器を習ったことがあれば、ありえない設定だと気づくのにな。
秀麗二胡の天才的演奏力を付加させるときに、
楽器を習ったことにある読者の反感を買うと思わなかったのかな。

子供の頃にピアノをちょっと習った人間なら、
練習しなければ腕が落ちることくらい習得済みなんだがな。

しかも秀麗は、音楽家を目指しているわけでもないのに
そんな設定がもれなくついていて、ここぞというときに
武器として使って勝負に勝っているからモニョるんだよ。

いっそのこと女の武器でも使ってくれたほうがすっきり読める。
超人設定なんかよりもずっと人間らしくて。
294名無し草:2006/11/28(火) 00:31:00
秀麗の欠点を
「恋愛関係が鈍い」とかそのくらいで
あんまりつけなかったのもいけないかと思う。
実際騒音公害とか迷子とか付けた方がキャラ立ってるし。

そんで今読者の方から設定した長所について突っ込まれてるわけだし。
長所が欠点になるのを地でいった感じ。
295名無し草:2006/11/28(火) 00:32:56
泣き叫んでも練習をやめさせてもらえなかった
爪が折れて手が血で染まった
手が楽器のせいで豆だらけ
爪が変形している

こういうのを入れて、毎日何時間も練習しまくっている描写を入れれば
秀麗の音楽天才設定も納得してやろうではないか
296名無し草:2006/11/28(火) 00:33:34
あー、豆じゃないか…
じゃあ楽器タコができてるで
297名無し草:2006/11/28(火) 01:21:54
努力をした後が書かれてないから駄目なんだよな
298名無し草:2006/11/28(火) 01:34:06
いやー
普段の言動が賢そうなら、そうかも、で済むだろ?
見えないところでなにかとしてるんだろうと補完される

あまりにアホの子だから、練習もせずに上手いわけないのにとつっこまれるんじゃね
299名無し草:2006/11/28(火) 02:06:00
秀麗はメアリースーなんだろうね。
300名無し草:2006/11/28(火) 02:16:17
>>299をググってメアリースー度テストをみつけ、
秀麗あてはまりすぎでワロタ
オリキャラだけどwww
301名無し草:2006/11/28(火) 03:06:28
海外は日本よりメアリースーに敏感らしい
一次創作でも、メアリースーが少しでも臭うと
メチャメチャ叩かれるらしい

ようつべにうpされたウンコクのアヌメを見た外人に
ヒロインがボロクソ叩かれてたって話を聞いて
やっぱりな〜と思った
302名無し草:2006/11/28(火) 09:25:17
もし本腰を入れて群像劇にしたければ、茶州から帰還後の話をすぐに持ってくるんじゃなくて、
1巻に2人ないし3人の内面に絞り込んだ外伝を1冊でも2冊でも挟めば良かった。

ヒロインマンセ〜のアンチテーゼでも可。

でも、今となっては引っ込みがつかないがな。
303名無し草:2006/11/28(火) 11:46:05
>>292
後書き、痛いよね

ヲタ臭・腐臭が漂う豆文庫作家連の中でも
この作家の同人誌のフリートークみたいなノリは
異彩を放ってるw
304名無し草:2006/11/28(火) 12:43:14
正直、下がりすぎ
305名無し草:2006/11/28(火) 12:59:42
>>300
 何点だった?>メアリースーテスト
 自分が秀麗に当てはまると思うところを選んだら67点。
 作者の頭の中のぞかないとわからない項目についてはチェックなしで
 この点数でした
306名無し草:2006/11/28(火) 22:06:27
>>292
くわしく
307名無し草:2006/11/28(火) 22:16:03
はっきり詳しくは書いてないと原作者自ら認めてま〜す。
308名無し草:2006/11/28(火) 22:19:10
この人デビュー前は何やってたんだろ
学生から脳がストップしてるのか
309名無し草:2006/11/28(火) 22:23:52
確かに対象年齢と同年代の人間が書いてるような文章だ
310名無し草:2006/11/28(火) 22:37:25
後書きは、原作者だからなのかもしれないけれど
上から目線で書いているようにみえたんだよ。

自分の場合は、コミックスが最初で、アニメ→原作、だったんだが、
はじめてこの後書きを読んだ時に、軽くモニョったんだよね。
原作を読んで、自分が漠然とモニョった理由がハッキリ解ったんだ。

絵師に丸投げしている人間が、上から目線で書くんじゃないぞ。
311名無し草:2006/11/28(火) 22:57:31
つくづく秀麗には作者の地が出ちゃってるんだなぁ
それだけでもプロじゃねーよと思ってしまう
312名無し草:2006/11/28(火) 23:35:41
コミックスの秀麗は、可愛いと思えるのに・・・
313名無し草:2006/11/29(水) 12:26:42
>>311
主人公=自分になってるプロも居るよw

ただそういうプロって
最初は良かったのに、そのうちだんだん…
ってパターンだけど

彩雲国は壊れるの早すぎw
壊れたんじゃなくてメッキが剥げただけか!?

314名無し草:2006/11/29(水) 15:26:50
しかも登場人物全員に作者の価値観やらが滲みでてるもんね。
一番酷いのが秀麗なのは確かだけど。

2巻まではまだマシだったんだけどな…
いつから秀麗はあんな礼儀知らずのキーキーギャーギャー女になってしまったのか。
315名無し草:2006/11/29(水) 16:28:36
>登場人物全員に作者の価値観やらが滲みでてる

最近のガイエがそれだなw
でも初期ガイエが完結させた銀英伝の本編は、
価値感や主義の違う者同士がきちんと描かれてた(ナツカシス・・・

彩雲国の凄いところは、主要キャラの価値感が
最初から全員みんな一様に同じという部分だろうな
一つの価値感、ではなく、その価値感が絶対正義になっているから
主要キャラ全員の価値感=作者の価値感、と見て間違いない

違う価値感を持ってる奴がたまに登場する事があっても、必ず
解らず屋のバカ扱いか、三下の悪役として処分されるとこがまた凄い
316名無し草:2006/11/29(水) 18:15:46
>>314
>いつから秀麗はあんな礼儀知らずのキーキーギャーギャー女になってしまったのか。

最初からそうだったよ
麦が嫌とか割りの良いバイトがとかギャーギャーは言ってた

でも1巻でキーキーギャーギャーが気にならなかったのは
劉輝が秀麗に反抗しないワンコだったから
上から目線も、教育係ということで目立たなかった
317名無し草:2006/11/29(水) 19:02:03
>>315
それでもキャラは増やし続ける・・・
318名無し草:2006/11/29(水) 19:38:28
自分は秀麗が16歳というので許せてた。
高校1年生だし…と。

しかし、2年たった今、まだ18歳には違いないが、
作中での成長や変化が見受けられないのが悲しい

茶州編で燕青や静蘭や周りの大人達に注意されつづけたことを
新刊でも繰り返してるのがな

タンタンの今までの男達とは違った視線で、
同じこと言われてようやく気づき始めた…?という鈍感さがなえ。
国試三位の女としてどうよ
探花の恥だ
319名無し草:2006/11/29(水) 20:00:06
1巻では、ただのお嬢様ではなく
市井をよく知る娘だったから貴妃に抜擢された

なのに茶州編以降は、優秀だが世間知らずの
所詮ただのお嬢様でまだまだ子供という設定が後付け

成長どころか劣化してる
320名無し草:2006/11/29(水) 20:08:25
このスレ読んで、自分が今まで感じていた違和感の正体が分かった。
ありがとう。
321名無し草:2006/11/29(水) 20:10:03
本スレアンチになりそうだ。頭弱いの湧きすぎ。
322名無し草:2006/11/29(水) 20:16:52
>>321
絡みスレの誤爆?
住人批判はスレ違いだよ〜
323名無し草:2006/11/29(水) 20:20:34
>>317
だから混乱するんだろうね
似たようなキャラばかりだから

掃除機、冗官編は、新キャラはポコポコ出るわ、
みんな似てるわで混乱しまくり

アンジュって、実はよみがえった朔が
化けてるのかと疑った
324名無し草:2006/11/29(水) 20:51:11
>>307
コミックス1巻の原作者後書きの↓この部分だね
>私がハッキリと書かなかったことまで(私が何も言わずとも!)
>すんなり描かれて出てきたときには、心底脱帽しました。

世界観設定の描写してない自覚があることをゲロってる
自覚あるのにいまだに描写しないってのは、
書けない、もしくは、きちんと考える気がない、でFAだな

ついでにアニメ化試写会での原作者のコメント
ttp://eg.nttpub.co.jp/news/20060322_11.html
>文字でしか伝えられない私と違って、
>アニメではキャラクターの仕草であったり、色、音楽など、
>私ができない表現が使われているので、
>その点でも、とても楽しみにしております。

キャラクターの仕草も色も音楽も、
文章で描写して表現することができると思うんだが・・・
325名無し草:2006/11/29(水) 21:27:39
>324

仕草=アニメの動き
音楽=BGMや声優の声
色=これも純粋な目に入る色

のことだと思ってた。
よくある「キャラクタが動いて喋ってて感激」みたいなやつ。
だとしても誤解されがちな文章だと思うけどな。
326名無し草:2006/11/29(水) 21:45:35
>>325
普通ならそう考えるだろうが
彩雲国物語に限っては、誤解ではなく正解かもしれん

原作に音楽や色の 描 写 が な い からなw

仕草も、瞠目したり瞑目したりは多いが
セリフだけで押し切る場合の方が多いんだよな・・・

タケノコ投げたり、ゲシゲシ蹴り入れたりはするけど
戦闘シーンの描写はお粗末
327名無し草:2006/11/29(水) 22:58:38
コミックスのあとがきのミカンの例えがよーわからん。
文字で読む→読者が想像
絵で描く→想像の余地なく、イメージ決定
ってことを言いたいのか?

この人の文を読むと、自分の読解力にすっごい自信がなくなるorz
328名無し草:2006/11/29(水) 23:36:24
後書きの話題が出たので、自分がモニョったとこを書いておく。

>この本は「コミックス版」ではなく、正真正銘「彩雲国物語」なのです。
>そして小説にはない、由羅先生にしか描けない魅力がいっぱい詰まっています。

のところだ。
なんかさ、ツノ川商法に上手く乗って売れた新人作家が
書く文とは思えないんだよ。

ユラさんのイラストをつけてもらって、アニメにしてもらって
売れた部分が大きいんじゃないかと。
その功績者の一人である絵師さんに、
上から目線で言っているようにとれるのに、激しくモニョるんだ。

もうひとつ、わんこや双花菖蒲のことを、美形要員ということを
忘れていたってさ、なんなんだよ・・・。


329名無し草:2006/11/29(水) 23:39:41
自分の作ったキャラに愛情がないんだよな>作者
ドナドナ発言には、思いっきりひいたわ・・・
330名無し草:2006/11/29(水) 23:48:12
>>323
アンジュ=朔は自分も思った。キャラかぶりすぎ。
皇毅=奇人も似すぎ。口調も言動も。
でも、璃桜も朔に似てる。タンタンは燕青ぽい。
そういえば、燕青(えんせい)―清苑(せいえん)の名前の被りっぷりにもワロタ。
331名無し草:2006/11/29(水) 23:48:44
>>327
>絵で描く→想像の余地なく、イメージ決定

そういうマイナスイメージじゃなくて、
単に、絵で書くと、ミカンの色とか、形を
一発で伝えられる、という意味ではないかと思ったよ。

でも、色や形は文字でも伝えられるんだよな。

たとえばミカンの絵では、香りや触感まで描き込めないけれど
文章では色、形、手に取った時の感触、香りの描写を入れれば
一度に沢山の情報を読者に伝えられると思うんだけどな。
332名無し草:2006/11/30(木) 00:10:51
>>329
ドナドナ発言、自分はあの時点では評価してた。
キャラ萌よりもストーリーを描く宣言に誤読したから。
どんな萌キャラ作っても展開上必要ならば、悪役にもなるし、死にもする。
そんな話ならまだましだったよ……。
今は作者がキャラに愛情もなにも無い事はよくわかる。
関係ないが、どっかの彩雲国の紹介で「登場人物は皆深い悲しみを背負っている」
と書かれていて自分の知っている彩雲国との違いに驚いたよ。
333名無し草:2006/11/30(木) 00:24:53
>>331
そうなんだよねー
ミカンというものをどう作者の目を通して表現するか、が読み物の大事なとこなんじゃないのかと。
ミカンです、以上。
って。
334名無し草:2006/11/30(木) 00:27:29
>「登場人物は皆深い悲しみを背負っている」
その紹介者、その言葉使いたかっただけなんじゃ…w
どっかで見た小説の帯かキャッチコピーて感じ。激しく既視感。
335名無し草:2006/11/30(木) 00:29:43
使い回しのきくキャッチコピーその1だなw
336名無し草:2006/11/30(木) 00:32:37
深い悲しみ→作者に愛されなかった悲しみ
337名無し草:2006/11/30(木) 00:43:14
ソレダ!!ヽ(゚∀゚)ノ
338名無し草:2006/11/30(木) 00:53:43
>>331
>たとえばミカンの絵では、香りや触感まで描き込めないけれど
>文章では色、形、手に取った時の感触、香りの描写を入れれば
>一度に沢山の情報を読者に伝えられると思うんだけどな。

同意。そこが小説の長所だよね。
でもこの作者は蜜柑は「蜜柑」、酢豚は「酢豚」、美形は「美形」って書いてるから
小説家のくせに小説の長所や表現方法を解ってない気がする。
「小説」っていうより、むしろ「絵のない漫画」に近い気がする。

絵にすれば一発でイメージを伝えられる
アニメは動くし音も出るから一発で世界が伝わる
だから文章より漫画やアニメの方が有利、小説は文字だけだから不利、
……って本気で思っていそうなあたりが、素人臭くてモニョモニョするよ。
339名無し草:2006/11/30(木) 01:10:17
>>336
じゃあ秀麗は喜び組?
340名無し草:2006/11/30(木) 01:21:36
>>328
>もうひとつ、わんこや双花菖蒲のことを、美形要員ということを
>忘れていたってさ、なんなんだよ・・・。

忘れていた発言にも引くが
「美形要員」という言い方にドン引きした
物語に必要というのではなく、単純に美形が必要で
美形がいることに意義があるから美形を出してるんだな、と

そして秀麗が、静蘭や劉輝や朔を「美形」呼ばわりしてたが
あれは作者の口調そのまんまだったんだな、と

秀麗はやたら美形にドキドキしてるが、
それはこの作者が美形好きだから、でFAだな、と
341名無し草:2006/11/30(木) 02:53:13
美形要員って言葉自体は、特に何とも思わないし別に構わないんだけど
そんな言葉は美形以外の、言っちゃ悪いが顔面偏差値底辺レベルの奴も
重要ポジで登場させてから言えと小一時間(ry
出る奴出る奴みんな顔も能力も上位レベルじゃ、美形要員なんて設定
そりゃ作者本人も忘れるほど意味ない系統分類だろうさ
342名無し草:2006/11/30(木) 03:17:46
年齢をはっきりさせてるのとしてないのはなんでだろ?
玖朗ははっきりしてるのに、上二人は若干ぼかしてるよね。
他にもいるけど、ぼかす必要ってあるのかな?
343名無し草:2006/11/30(木) 03:53:23
豚&遅レスゴメソ
最近キャラのネーミングが中華ではなく
和風or現代日本風になってきてるという話し

自分はあれ、天使禁猟区っぽいと思った
雪那(→刹那)と世羅姫(→紗羅)と朔ジュン(→朔夜)のあたりが
そしてシュウエイの本命が兄嫁らしいというネタが
まるでグリーンウッドだから
作者は白泉社系コミクスの愛読者だったと見た
344名無し草:2006/11/30(木) 09:10:07
雪那→那洲雪絵説は本スレで発売直後に見た。
自分はただのミーハー体質なだけだと思うんだが>作者。
かっこよさげなものを、あちこちからイタダキしてるんだよ。
名前もどっかで聞いたことがあるかっこよい耳障りのもので
キャラ設定もそのとき自分がハマっているものや以前にハマっていたものを使っている。
自分的にはこの作者は波と同じにおいがして仕方がない。
345名無し草:2006/11/30(木) 10:06:21
ヘタしたら、雪月花なんてコトバ、知らないかもな
346名無し草:2006/11/30(木) 11:18:22
とある作家が既刊のライトノベルを読み
「こんな内容(文章)でプロになれるなら自分だってなれるはず。」
と思って作家になった。みたいなこと言ってて(細かいとこはちょっと違うけど)
内心で(おいおい・・)って思った覚えがあるが、
何かそのときの心情を素直に理解できてしまう。
雪乃紗衣タソは作家志望の子たちに夢を与えてるんだ!
347名無し草:2006/11/30(木) 13:27:32
雪那
月華
花影

って感じかと予想してみる。www
348名無し草:2006/11/30(木) 13:32:01
自分は黄奇人の時に三千世界おもったよ
普段はサングラス(仮面)取ったら皆が見惚れて時が止まる長髪美形そして有能
これで超能力あったらまんまだけど奇人には気孔あるさな
349名無し草:2006/11/30(木) 14:30:21
ついで
「自分より綺麗な顔の男とは結婚できない」って台詞もまんま
350名無し草:2006/11/30(木) 21:25:55
>>349
>「自分より綺麗な顔の男とは結婚できない」

スゲー。そのままじゃんw

自分は燕青と静蘭の罵り合いで
され竜のガユスとギギナが浮かんでしまったんだがw
351名無し草:2006/11/30(木) 21:32:05
>>344
>かっこよさげなものを、あちこちからイタダキしてるんだよ。

本当にそうなのかもしれない

煌びやかな設定がテンコ盛なのに
本編でぜんぜん生かされてないって話があったよね

物語に必要性があって自分でキャラ考えて設定するんじゃなくて
あちこちの既存作品から良いと思ったのをパクってるだけだから
話の中に設定をぜんぜん生かせないのかも

それ物語に必要ないんじゃ?っていう
無駄な設定があまりに多いから、これはもしかすると…
352名無し草:2006/11/30(木) 21:52:44
今までに出てきた「似てる」説をまとめてみた
見落としがあったら追加ヨロ

■『天使禁猟区』説
 ※雪那(→刹那)と世羅姫(→紗羅)と朔ジュン(→朔夜)の名前
■『ここはグリーン・ウッド』説
 ※楸瑛→兄嫁に惚れてる設定
■『三千世界の鴉を殺し』説
 ※黄奇人の設定
 ・普段はサングラス(仮面)取ったら皆が見惚れて時が止まる長髪美形そして有能
 ・「自分より綺麗な顔の男とは結婚できない」という台詞
■『されど罪人は竜と踊る』説
 ※静蘭と燕青の罵り合い(→ガユスとギギナ)
■『三国志』説
 ※伝説の医者・華娜の設定→三国志の華陀
■『アンジェリーク』説
 ※静蘭(→セイラン)の名前
 ※美形が次々と出てくる、美形の設定が似てる
353名無し草:2006/11/30(木) 21:55:48
■『天才バカボン』説
 ※劉輝の設定(→バカボンパパ)
 ・「〜なのだ」が口癖
354名無し草:2006/11/30(木) 22:09:25
>>353
それは落し処だw
355名無し草:2006/11/30(木) 22:29:51
ちょwwwwwバカボンパパが同列にwww

ところで、兄嫁に惚れている、とか、罵り合いというのは
割と見かける設定のような気がするので、
揚げ連ねるのは、どうかな。

だが奇人の設定は似てるね。
しかも、奇人の美形設定は、派手に登場した割りに
たいして重要な設定ではなかったんだよね。

356名無し草:2006/11/30(木) 22:48:53
んじゃ、水滸伝も

※燕青→水滸伝の浪子燕青

357名無し草:2006/12/01(金) 01:01:34
お嬢様はビンボー、お嬢様は守銭奴
周囲がお金持ちなのにヒロインだけが庶民派

という設定も、少女漫画にありがちな設定だと思う
「桜蘭高校ホスト部」とか「花より団子」とかね

パクリか偶然かは別としても
どこかで見たような感じがする設定ばかり

しかも物語に生かされてない&整合性がないから
切り張りした感があってモニョる

とりあえず、この作者にオリジナリティがないのはガチ
358名無し草:2006/12/01(金) 01:45:02
秀麗のビンボー設定
茶州編以降はぜんぜん生かされてないな

作者に忘れられているようですらある
359名無し草:2006/12/01(金) 07:29:13
「やっぱりこんな設定、超姫秀麗に相応しくないわね」
という気になったんでなるべく出さないようにしてるんじゃ
360名無し草:2006/12/01(金) 08:29:42
貧乏、貧乏って騒いでたが
実際には貧乏描写って、最初から無かったような?

影月や燕青に奢ってやったり
茶州へ行く道中では、最初からいきなり
高価だという甘露茶を買ったり
わりといつも散在してるイメージ
361名無し草:2006/12/01(金) 09:00:44
やっぱり、貧乏なら内職しないとな。
燕青や影月、龍蓮や双花菖蒲をこきつかって欲しかった。
完璧にこなす静蘭の冷たい視線も忘れずに。

アンジェリークからはタンタンのネーミングも戴いてる。薔薇姫をロザリアにこじつけるのはどうだw
蒼玄と八仙の誓いも元ネタがあるとどこかのサイトで見かけた。
362名無し草:2006/12/01(金) 09:50:05
>蒼玄と八仙の誓いも元ネタ
八犬伝とか?

劉輝と静蘭の剣、干将・莫耶は
中国の逸話にあるね
363名無し草:2006/12/01(金) 09:52:46
干将と莫耶も、物語では
そんなに生かされてないよね。
364名無し草:2006/12/01(金) 09:56:37
>>361
ちょwwwwwうっかり、造花を
家内製造している図が浮かんじゃったじゃないか!!

静蘭の睨む姿も浮かんだぞww
365名無し草:2006/12/01(金) 10:02:26
本当の貧乏とお金持ちの貧乏は違うから。
秀麗の貧乏はお金持ちの貧乏だと思う。
知人に家にはお金がなくて〜っていう人がいるけど、そこの家、年間500万を
庭の手入れに使っているらしい。
庶民の考える貧乏→明日の心配をしなければならない。下手すると住むところ無し。
お金持ちの考える貧乏→贅沢が出来ない。
366名無し草:2006/12/01(金) 10:07:17
>八仙

八仙人(男性七人、女性一人)ってのが中国にもともとある
日本の七福神は、八仙人が起源といわれてる

だから彩雲国では、紅仙が紅一点になるような気がする
367名無し草:2006/12/01(金) 10:10:47
>>363
一回だけ相手の危険察知する探知機みたいな反応してたよ
まあ、あれ以来、忘れられてる感じだけど
368名無し草:2006/12/01(金) 10:12:02
探知機ww

そういえばそんなこともあったな。
で、危険を察知して、それが役にたったっけ?
劉輝に胸騒ぎがおきて、それだけだったような?
369名無し草:2006/12/01(金) 10:15:26
>>365
>お金持ちの考える貧乏→贅沢が出来ない。

秀麗の「麦はイヤー!」ってのは
その「お金持ちが考える貧乏」で間違いないw
370名無し草:2006/12/01(金) 10:29:21
>>368
>で、危険を察知して、それが役にたったっけ?

舞台が茶州に移って、
王都組を登場させ難くなってた時期に
劉輝を本編にチラッと登場させるために役立ったw
371名無し草:2006/12/01(金) 10:42:59
やっぱり、そうだよな。劉輝登場のための危険探知機だったww

なんか、中途半端なものって多くない?
見せ場を増やすためだけの小道具というか。

蕾だって、結局、無冠の冗官処分になるような
娘に与えてしまったわけでしょ。

あれは朔に奪われて取り戻しに行くためだけの
小道具だったな。
372名無し草:2006/12/01(金) 13:33:39
麦だけでも食べられるのがありがたい…
っていうか「麦すら食べられないのはさすがにイヤー」って
叫びだったら貧乏設定でももにょらなかったのに
373名無し草:2006/12/01(金) 15:54:47
せめて、彩雲国での麦の扱いについて触れるべきだったかと。
現実での代替食とみなしてよいのか、庶民ですら食べないものなのか。
作中では麦飯のような感じに思えたが、中華ならば別に日本みたいに米食にこだわらなくても、
焼売、餃子、麺類などが主食扱いらしいし。(自分詳しくないんで間違いがあったらごめん)
中国の貧乏についての考察が甘いんだろうね。いや、貧乏に限らず全般か。
ついでに、自分は傘張りが内職のイメージ。
374名無し草:2006/12/01(金) 15:56:47
>蕾だって、結局、無冠の冗官処分になるような
>娘に与えてしまったわけでしょ。

当初は「伝説の名官吏」への布石のつもりだったんだろうな。
今は冗官にまで落ち、御史台に行き…これ、あと何巻くらいの構想なんだ?
ラストまでの流れが見えた上での引き伸ばしならまだ付き合えるが、
この作者の実力ではそこまで行けるか解らないから無理だ。

意味ありげなだけで読者の想像すら喚起しないような伏線ももういいよ…。
他の作家さんの伏線はwktkするけど、この人が伏線貼るとうんざりする。
どうせロクに回収できないのにと。
375名無し草:2006/12/01(金) 20:03:38
>>371
>あれは朔に奪われて取り戻しに行くためだけの
>小道具だったな

言われてみればw

でも王から花を賜った官吏が二人も
茶州に派遣されるってんで、茶州の人は喜んで
「王から花を与えられた官吏が来る=王は茶州を捨て置かぬ」
って意味なのだと、茶州編ではそうなってたんだが

冗官編では、王から花を賜った秀麗が
冗官になったりクビになりかけたりで
下賜の花の威力が、ほとんど消えてるのなw

冗官にしたりクビにしようとしたりする前に
下賜の花を取り消しするのが先だったんじゃないだろうか
376名無し草:2006/12/01(金) 20:12:30
そういや、影月の「蕾」については、ほとんど触れられてないよな・・・
最年少状元なんだから、彼のほうこそ、下賜の花にふさわしかろうに・・・

「麦はイヤー!」も、
内乱って設定がなければ、
「ああ、貧乏なんだな」って、受け入れたんだけどな・・・
自分で設定しておいて、矛盾させちゃあ、ダメだよ。
それもシリーズ通してでなくて、一つの話の中なのに。
「お米で、ちょっと贅沢したかったのにー!」で済ませてくれてたらなあ。
377名無し草:2006/12/01(金) 20:18:38
奇人はむしろJDCシリーズ(清涼院流水)の探偵・九十九十九だと思ってたんだけど、奥さんの台詞の方は清涼院では見ないな。
あまりの美しさゆえに見る人間を失神させてしまうので、
サングラス(仮面)着用が義務化されてるってのは三千世界も同じ?
違うならそこは九十九から取ったんだと思う。
378名無し草:2006/12/01(金) 21:51:23
>>377
自分はどっちも読んでないが、要するに割とありがちな設定ってことでFA?

だがよくある設定自体は悪いわけじゃない。
その設定を効果的に使って読者の意表をつくこともできるし
水戸黄門的紋切り型ストーリーにだって爽快さはある。

彩雲の場合はそのどちらでもなく、ただの切り張りだってのが萎えだ
379名無し草:2006/12/01(金) 22:29:59
自分が良いと思ったキャラをパクったってより
ラノベ読者にウケてる設定を、
チョイスして切り張りしてるって感じだな

設定を生かしてないあたりに
キャラ設定に必要性も愛もない感触がある

奇人なんて、設定は読者に大ウケしてるが
設定が一人歩きしてるだけの、出番ナシの脇キャラだもんな
380名無し草:2006/12/01(金) 22:42:28
奇人は相手の度量を試すバロメータみたいな役割なんだよ。
見ても固まらない人は優秀ってさ。馬鹿みたいだけども。
381名無し草:2006/12/01(金) 23:02:21
>バロメーター

■優秀バロメーター
・奇人の素顔を見ても平気
・ショウカに一目置いてる
・秀麗はスゴイとマンセーor秀麗に一目置いて特別視
・龍蓮と仲良くなれるor龍蓮の変人ぶりに動じない

■無能フラグ
・秀麗罵倒
382名無し草:2006/12/02(土) 00:02:20
>>381
これ、テンプレに入れたいくらい、定番ネタだよね。
このバロメーターが出てくると、激しく萎える。

■(死刑判決確定なのに)恩赦フラグ
・秀麗さまとお知り合い

ってのもはいるかもなw
383名無し草:2006/12/02(土) 01:48:03
>377
三千世界だと、
・老若男女問わず、彼の素顔を見た人は見惚れて動けなくなる。
・時々、極稀に平気な人がいる。
・時間制限無し、彼の素顔が見えないor平気な人に注意を受けると動けるようになる。
・でも、その後また彼の素顔を見たら再び見惚れて動けなくなる。
・本人はそれが嫌でサングラスを常用。
だったと思う。
384名無し草:2006/12/02(土) 01:54:42
>>382
恩赦、多いねw

香鈴、カリンの子供、タンタンパパ。
秀麗自身が朝廷で暴言&公権の私的利用したのに
冗官になった程度で済んでるしw

カツラの人は超姫・秀麗を陥れようとして失脚したっけな。
可哀想に。
公権私的利用は秀麗と同レベルだが、
王や高官には礼儀正しく、新人官吏にもニコニコして見せた辺りは
秀麗よりはるかに常識を知ってる奴だったんだがな。
385名無し草:2006/12/02(土) 01:58:21
いやー、父や叔父二人も普通に誰かを消したり半殺しにしてるんで、
何が罪人かもうよくわからん世界

秀麗に近い人は何しても許される模様
386名無し草:2006/12/02(土) 02:37:40
千夜が茶朔ジュンで、いろいろ裏で糸引いてたことが解って、
静蘭たちが乗り込んで捕らえようとした?時に
「罪状がないよ」って言いだしたから(゚д゚) ハァァァ?って思った

朔が悪人って解ったんだから、殺しちゃえばいいだけなのに
罪状とか証拠とか、彩雲国では必要なんか?って

彩雲国がそんな法治国家だったら
黎深なんて犯罪者としてとっくに捕まってておかしくないのに
なんで朔に限って、罪状だの何だのか必要だったんだ?

美形だからか?美形だからなのか?
387名無し草:2006/12/02(土) 02:48:02
茶州で軍を動かせる権限を王から与えられた武官・静蘭、
王から花を与えられた茶州州朴・秀麗、
茶州州朴を10年勤めた経歴がある茶州州イン・燕青、
…の三人が、朔は悪者!って言えば、悪者になるんじゃないの?普通

リン家皆殺し、兄弟殺し、殺ジン賊との内通は
ぜんぶコイツのせい、って、証拠なんかなくても
お偉いさんがコイツが悪いって言えば、罪人にできそうなもんだけど。

朔が彩七家で茶州の最有力者・茶家の人間だったから、それができなかったんか?
茶家の人間だからだとしたら、罪状や証拠がいくらあっても
捕まえるのは無理っぽいので、「罪状は?」と言い出すのはトンチンカンなんだが。
「茶州で茶家に逆らえる?」と言う方が正しいかと。

それともやはり、朔が美形だったからなのか?!
388名無し草:2006/12/02(土) 07:22:49
>>344
波って誰?
389名無し草:2006/12/02(土) 09:54:59
>>387
朔が美形で秀麗のお気に入りだったからでFA

あそこで州牧の秀麗が「し武官、捕えなさい!」って
命令したら、朔が何を言おうが黒幕だったんだから
捕まえられたでしょ

罪状云々言っているほど、法が整えられている国家とは思えないしな。
390名無し草:2006/12/02(土) 10:50:55
黎深の言動からして、彩雲国は
暗殺が天下御免でまかり通ってる感じだよね

朔を始末したいなら、罪状より
死体を隠すとか埋めるとかについて考える方が
彩雲国的には現実的

静蘭は、朔のことを相当消したいらしいのに
暗殺しないなんて、意外と頭が回らない奴だ

修羅場をくぐりぬけた経験が、全部無駄になってるな
391名無し草:2006/12/02(土) 10:56:27
そう考えるとコウキも馬鹿だよな〜
秀麗が邪魔なら、回りくどいことせずに
暗殺しちまえばいいのに

茶州編〜影月編なんて秀麗暗殺のチャンスだったじゃん

それとも邪魔な奴を「暗殺」ってのは
超姫・秀麗の実家である紅家だけの特権?
392名無し草:2006/12/02(土) 12:05:50
暗殺すると「チャンバラごっこ発言」のお嬢様に
怒られると思ってるんだろう>静蘭

だったら、なんで、静蘭が武官になるのを反対しなかったんだよ、お嬢様?

ひょっとして・・・、目当ては自分ちの家人の稼ぎ?
393名無し草:2006/12/02(土) 13:10:37
>>392
>目当ては自分ちの家人の稼ぎ?

そ、そうかもしれない

州牧やってた時の稼ぎは
ぜんぶ茶州学園に寄付しちゃったんだよね?

父様の給料が上がったって話は聞かないし
秀麗の給料は全額寄付してゼロだから
秀麗が官吏になる以前に賃仕事して少ない収入を得てた時より
さらに収入が少なくなってるってことだよね

そしたら家人の稼ぎだけが頼りじゃん

寄付する前に自分の家をどうにかしろと小一時間(ry
394名無し草:2006/12/02(土) 13:21:18
美談としてはとてもいい話だけど、貧乏嘆くわりに全額寄付とか
そういう矛盾してることを平然とやっちゃうから薄っぺらく感じるというか
作品世界の中で確かにキャラ達が生きてるって実感が持てない
395名無し草:2006/12/02(土) 14:28:35
やっぱり、お金持ちの貧乏感覚だねえ・・・
>貧乏なのに全額寄付、麦発言etc

「パン(米)がなければ、お菓子(饅頭)を食べればいいのに・・・」
と、誰か言ってやってくれ、超姫に!
396名無し草:2006/12/02(土) 15:44:55
>ひょっとして・・・、目当ては自分ちの家人の稼ぎ?

なんだかなー、これを読んで思ったよ。
静蘭って、所詮、紅家長男宅の便利屋だもんな。
当然、稼ぎも当てにされてるでしょ。

元公子で王を継ぐ才能があると言われていたのに、
いまではすっかり、ただの便利屋。
しかも元公子というよりも元隠密だよな、あれは。

もう、これ以上「元公子」設定が
キャラに反映されることはないんだろうな。

397名無し草:2006/12/02(土) 21:25:18
まあなんにしても作者は本当にひもじい思いをした事はないんだろうね。
じゃないと麦がいやだのなんだのとは言えないよ。
398名無し草:2006/12/02(土) 21:36:30
>397
まぁ現在の日本で食うに困る程貧乏な人は、まれだろうから作者がひもじい思いをしてなくても別段問題は無い。
ただ、作品内に貧乏でひもじい思いをしたキャラを出すのなら、調べて書く必要があると思うよ。
少し調べればゴロゴロ出てくるよ。ひもじい思いをした人の体験談とか昔の日本の貧富の差とか現在進行形の
貧困問題とか。
作者のダメな所はそういった簡単に調べられる事もせずに、自分の想像する貧乏ってものだけに頼りすぎて
作中のキャラが全然貧乏っぽくないんだよな。なんちゃって貧乏キャラにしかなってないんだ。

秀麗見て思うのが金持ちが何時も食ってる物の質が下がったぐらいでギャーギャー喚いて「私は貧乏だひもじい」って叫んでいる
だけの、本当のひもじさを全然わかってないキャラとしか思えない。
399名無し草:2006/12/02(土) 22:18:46
>>397
こういう話題の時によく出る例えだけど
ミステリー作家は、実際に人を殺した経験があるわけじゃない
想像で書いてるわけで

だから作者が実際ひもじい思いをした事があるかどうかは関係ない
センスや想像力や筆力がないだけ

整合性を考えたら、貧乏経験がなくてもオカシイって思う人がいるのは
「話のツジツマを合ってない」っていう単純な問題かと

作家としての才能以前の問題かもね
気分屋で、深く考えることは嫌いなんじゃないかな
400名無し草:2006/12/02(土) 22:20:49
>>395
パパンはお米が食べられなくても
秀麗の手作り饅頭をいつも食べてますが何か?
401名無し草:2006/12/02(土) 22:29:39
>>396
セイランは最初から
秀麗の犬設定だったんじゃないの?
1巻の頃から「お嬢様ー」だったし

セイランの公子設定は、秀麗の犬になるための設定だったんだよ
超姫・秀麗様ほどのお方の犬になるには資格がいるわけ

■超姫・秀麗様の犬になる資格
・王家(紫家)の血を引いている
・文武両道で超有能
・タグイマレな美形
402名無し草:2006/12/02(土) 22:38:21
>>401
> ・タグイマレな美形
うう……温帯キャラ思い出して鬱
403名無し草:2006/12/02(土) 22:53:50
波と同種の匂いを感じてる人が自分以外にもw

>>388
山田で板検索してみて出てきたスレをざっと読めばわかる
404名無し草:2006/12/02(土) 22:59:14
>>388
山田南平 漫画家のこと
405名無し草:2006/12/02(土) 23:11:09
>>402
彩雲国の作者プロフィールに
水瓶座のB型と書いてあったのをみて
自分の脳裏に温帯の顔が浮かんで消えたのはナイショ
406名無し草:2006/12/02(土) 23:28:50
>>405
ノシ
407名無し草:2006/12/03(日) 00:12:13
>>403-404
波スレというのを探して見てきたんだけど
彩雲国スレかと錯覚するようなスゴマジイ類似だな・・・
-------------------
39 名前:名無し草 投稿日:2006/11/28(火) 16:07:53
モテてモテて困っちゃう〜だけならいいんだけど
波ちゃんの漫画や自分語りは相手役や脇役に人格がないんだよね。
こんなステキな人があたしを好きなのよ〜、
あたしを邪魔するあいつはこんなに悪人よ〜という意味でしか語られない。
好きの種類も性欲とか自己顕示欲とか、自己完結してる欲望ばっかり。
人間愛や友情が全然描かれないから気持ち悪い。

48 名前:名無し草 投稿日:2006/11/28(火) 17:10:27
「家事一切巧みにこなせるのがいい女」っていうのが
スゲー庶民な発想なんだよね
やっぱり庶民育ちがお嬢様ぶろうったって無理な話

61 名前:名無し草 投稿日:2006/11/28(火) 17:59:32
漫画に描かないで、設定だけで満足しちゃってるからおかしくなるんだよね…
厨房のノート設定みたいに変なスペック満載にしておいて、それを背景や人物の口から
「●●ってこうだよね〜」と言わせただけでちゃんと描写したもんね!という気になってるぽ
設定の羅列だけでは読者は納得できませんよ
408名無し草:2006/12/03(日) 00:26:54
あっちの作者は数年前事件を起こしてしまったため、漫画以上にその人格が叩かれているわけだけど、
うんこ句の作者にはそうなって欲しくないね
今のうちに心を入れ替えてまともな作品書いて欲しい、あとがきで読者の反感を買うようなことを書かないように。
409名無し草:2006/12/03(日) 01:00:14
>>408
あのあとがきは充分反感買ってると思う
その点はもう遅い気がする
410名無し草:2006/12/03(日) 01:11:03
>>409
そうなの?
411名無し草:2006/12/03(日) 01:43:32
>>410
>あとがき

内輪ウケや内輪萌えみたいな同人っぽいノリは
このスレでも豆スレでも引いてた人がいた
でも信者にとっては内輪ウケネタは嬉しいかもしれんから
一概に「反感買ってる」とは言えないとオモ

自分個人は、後書きの(汗)とか(おい)とか(涙)とかのカッコ文字や
「……」の多さや、変なテンションの高さにチョト引いた
プロ作家の文章とは思えんほど崩壊してる
412名無し草:2006/12/03(日) 03:11:26
>>411
漫画家だけど、後書きじゃなくて
作品中に作者が(笑)だの、時代劇なのにハートマークとか
作中のキャラに色々突っ込みいれているのがいるけど
それ見ると引くんだけど、その作者が描く女キャラも
マンセーされているんだよね

似たもの同士?w
413名無し草:2006/12/03(日) 03:26:36
自分大好きな人は
セルフ・ツッコミ大好きなのかも
414名無し草:2006/12/03(日) 03:49:34
>>405
>水瓶座のB型

私と同じorz
415名無し草:2006/12/03(日) 06:11:03
>>414
イ`
416名無し草:2006/12/03(日) 08:22:03
>>414
温帯と雪乃サンに似ている部分があったから
血液型・星座の一致がキイになって思い出されただけかと

まったく似てる要素のない同士だったら
血液型・星座が同じでも名前あがらないよw

占いなんて、しょせん占いだから気にしないが吉
イ`!
417名無し草:2006/12/03(日) 10:02:49
秀麗は作者の自己投影キャラでFA?
418名無し草:2006/12/03(日) 10:22:30
>>417

FA
419名無し草:2006/12/03(日) 11:45:54
最近FAが多すぎて
あまり話が弾まないなw
420名無し草:2006/12/03(日) 12:03:57
FA
・秀麗は作者の自己投影キャラ
・彩雲国の全ては秀麗のために存在している
・美形の男が大好き
・既存の作品・故事等から設定をイタダキして切り貼り
 →イタダキした設定を作中で生かせない
・設定の整合性は考えない→矛盾多発
・世界観は絵師に丸投げ
・全キャラが【無礼】標準装備
・女尊男卑

未確定
・普通の小説をあまり読んでなさそう
 →二次創作臭いから同人出身?
・料理できない人っぽい
・社会人経験がなさそう
 →敬語が使えないっぽい

臭いが似てる?人
・波
・温帯
421名無し草:2006/12/03(日) 12:09:57
>>420
>→二次創作臭いから同人出身?

作者の経歴が知りたい
まあ高学歴・職歴だったら喜々としてプロフィールに載せそうなタイプだから
高卒フリーター→運刻でデビューってとこかな

うんこ一筋で、他の作品は書いてないんでそ?
422名無し草:2006/12/03(日) 12:41:48
>うんこ一筋で、他の作品は書いてないんでそ?

雪乃紗衣の名前ではウンコしか知らんな〜
他のPNで活動してたとしても、同人だろうね
ラノベでも良い絵師さんに付いてもらえなきゃキツイ筆力だから

ところで豆スレで見たんだけど
一時期失踪の噂ってあった「雪○」って作家は
この作者のこと?
423名無し草:2006/12/03(日) 12:59:34
それはイラストの○舟さんだな。
豆の別シリーズでイラスト描いてた。
424422:2006/12/03(日) 13:11:27
>>423
dd
別人なのか。スマソ
425名無し草:2006/12/03(日) 15:44:56
乙女ちっくハーレムアニメでも
キャンディ・キャンディ(古)はむかつかないのに

なんで災運酷はムカムカするんだろう
426名無し草:2006/12/03(日) 17:06:05
飴はドジっこ
秀麗は超姫
427名無し草:2006/12/03(日) 17:14:23
すまんが教えてください。
上の方でも出てくる作者と同じ血液型・星座の「温帯」って誰なん?
428名無し草:2006/12/03(日) 17:27:04
温帯=御大=久利藻戸 伽尾留 
429名無し草:2006/12/03(日) 17:29:56
いちいち聞かないで検索する癖つけような
自分もわかんなかったけど「2ch 温帯 AB」でぐぐったらちゃんと出てきたよ
430名無し草:2006/12/03(日) 17:52:12
温帯のことは数字板で知っていたが
「2ちゃん 温帯」でぐぐったら
一発で出てきたことに、新鮮な驚きがあった。


431名無し草:2006/12/03(日) 18:05:29
同じ逆ハーでも、
アンジェや遥かの漫画が普通に読めるのは、
キャラや世界観がしっかりしてる御蔭なのかな。

彩雲は……何もかも薄い。薄すぎる
432名無し草:2006/12/03(日) 18:21:59
パッチワーク世界だからじゃない?>薄い
433名無し草:2006/12/03(日) 19:39:35
>>431
原作が暴走して絵師(漫画化してる人)のセンスに頼っている
という点では彩雲国と似ているな
434名無し草:2006/12/03(日) 20:11:23
×暴走
○崩壊

だと思う。個人的には。
435名無し草:2006/12/03(日) 20:30:18
>>431
回数を重ねるごとに、キャラ設定が
崩壊していく(案じぇ)ところが似ている
436名無し草:2006/12/03(日) 20:44:47
>>427
つ【栗本薫】

類似点
・既存作品のパッチワーク(=本歌とり)
・自己投影キャラをベロベロに甘やかして優遇
・他のキャラが、作者自己投影キャラのマンセー要員になり
 人間性が失われペラペラになる
・キャラが変貌→劣化して、初期設定と矛盾してくる
・上から目線
・後書きが内輪ネタで、(笑)とかカッコ文字を書く

でも御大の初期(「温帯」がちゃんと「御大」だった頃)の作品は
雪乃紗衣なんかとは比較にならないクオリティがあった
100巻以上になる連載は、すでにgdgdなのに
いまだに打ち切りにならないので「腐っても温帯」
437名無し草:2006/12/03(日) 21:03:14
温帯の100巻越え、新規読者を掴むのは
大変だろうな。自分も興味はあるが、とても手が出ない。

・・・ウンコクが同じ道を辿らないことを祈る。
願わくば、外伝はどうでもいいから、まず本編を
すっきり終わらせて欲しい。
外伝は連載終了後でいいよ。

438名無し草:2006/12/03(日) 21:03:40
>428
>436
教えてくださってありがとう。

>429
すまんかった。自分の中で「御大=佐藤大輔」となっていて
彩雲と大ちゃん何か似ていたかなっと思っていたんだ。
っと言い訳になってしまったが、次からは自分で調べる癖をつけるよ。すまんかった。
439名無し草:2006/12/03(日) 21:04:32
>>435
それは案ジェに限らないんでは?
人気があるからって長期化してる作品にはよくあるよ
ましてゲームなら人の入れ替わりもあるだろうし

でも彩雲国って、まだ始まったばかりだよね?
それにみんながモニョり出したのって、3〜4巻の頃なんでしょ?
崩壊、早すぎ

この先、上手い人でもgdgdになるという
「大人の事情でむりやり長期化」になったら、・・・・・
440名無し草:2006/12/03(日) 21:41:16
>>437
ザビがあるから、外伝終了は無理だろ
基本的に外伝って、ザビのための短編だから
441名無し草:2006/12/03(日) 22:00:50
>>420
つ渡辺多恵子

442名無し草:2006/12/03(日) 23:13:10
つ野梨原花南
443名無し草:2006/12/03(日) 23:34:43
>>441-442
その人たち、漫画家とラノベ作家なのは知ってるけど
どういう人たちなのか知らないや

どのあたりが雪乃紗衣と似てるって
具体的に書いてくれるとうれしいんだけど・・・
444名無し草:2006/12/03(日) 23:51:28
渡辺は「渡辺多恵子 狂犬」でぐぐってみればきっとわかる

野梨原は詳しくないけど、あとがきのテンションかね…
445名無し草:2006/12/04(月) 00:42:51
狂犬・・・
そのあだ名、秀麗にも似合いそう
446名無し草:2006/12/04(月) 01:24:58
まんまやんww
447名無し草:2006/12/04(月) 01:25:11
渡辺は「時代考証完璧アテクシすごいでしょう!」だけど、
ウンコクは調べることすらほとんどしてなさそうだからな…

強度の主人公(=作者)マンセーと、その結果として周囲の男が全部マンセー要員になって、
個性ペラペラなのはそっくりだけどね
448名無し草:2006/12/04(月) 01:27:52
渡辺は「時代考証完璧アテクシすごいでしょう!」+それが微妙に間違ってる+指摘されるとおまけ漫画で切れる

ウンコクは調べない、指摘されても気にしない、直らない直さないだと…
449名無し草:2006/12/04(月) 01:39:50
>>448
渡辺とウンコ作者は程度は同じだが
ウンコ作者の方が渡辺より、世渡り上手ってことかw
450名無し草:2006/12/04(月) 08:05:34
ウンコク呼ばわり定着しててワロスw

でも彩雲の作者の後書き、私も苦手だ
1巻からボミョウと思って、でもデビューで浮かれてるんだなと
生暖かく見守る気でいたのに、その後同人ノリがどんどん悪化してくし。
451名無し草:2006/12/04(月) 08:40:01
>>450
ノシ
452名無し草:2006/12/04(月) 09:17:24
遅レスだけど>>425
キャンディ・キャンディに例えるなら、ウンコクは
イライザが主人公として出張ってるようなもんだから

アテクシ凄いのヨっていう自信満々な態度、上から目線、
ハンサム見るとすぐよろめいて節操なくベタベタする超姫・秀麗は
古い少女漫画なら、敵役になってるようなキャラだよ
453名無し草:2006/12/04(月) 11:31:22
なにしろ「狂犬」だからな…>超姫
イラストの可愛さでだいぶ補正されてるよ超姫。あれじゃなかったらもう投げてた
そのイラストでも、時々妙にブサというか目が離れすぎたり頭の形が変だったり
するのが難だが
ところで某作家さんのブログで見つけた小説作法なんだが、

1)赤の他人に時間を使わせた上で、その時間は無駄でなかったと思わせること。
2)男女いずれの読者も応援できるキャラクターを、少なくともひとりは登場させること。
3)たとえ一杯の水でもいいから、どのキャラクターにもなにかを欲しがらせること。
4)どのセンテンスにもふたつの役目のどちらかをさせること、
  登場人物を説明するか、アクションを前に進めるか。
5)なるべく結末近くから話をはじめること。
6)サディストになること。
 どれほど自作の登場人物が好人物であっても、その身に恐ろしい出来事をふりかからせる。
 自分がなにからできているかを読者に悟らせるために。
7)ただひとりの読者を喜ばせるように書くこと。
  窓を開け放って世界を愛したりすれば、あなたの物語は肺炎に罹ってしまう。
8)なるべく早く、なるべく多くの情報を読者に与えること。サスペンスなどくそくらえ。
 なにが起きているか、なぜ、どこで起きているかについて、読者が完全な理解を持つ必要がある。
 たとえゴキブリに最後の何ページかをかじられてしまっても、自分でその物語をしめくくれるように。

まったく当てはまらないウンコクに頭が痛くなった
454名無し草:2006/12/04(月) 20:11:11
>>443
野梨原はとにかく出てくる女がみんな凶暴で言葉遣いが下品。
そのくせ「育ちがいい」設定。町人も姫君も同じ口調……
美形以外は志ねと言わんばかりのキャラ設定、ご都合主義の魔法とファンタジーでごまかす
人を殺していても美形だとお咎めなしだったり同情を受けたりする
455名無し草:2006/12/04(月) 20:17:15
>>453
純文学の場合は当てはまらない場合も多いんだけどね
ラノベは「読んでいて楽しい」ことが第一条件
その点、運酷は作者が1人で楽しんでいるだけ
身内のつまらない自慢話を延々と聞かされているような気分で、1巻読んだ後「金返せ」とおもた
456名無し草:2006/12/04(月) 20:47:48
まだ途中なんだけど。

作者=秀麗の夢小説だと思った。
州牧になるってとこで、ぶっとんだ。
もて願望だけじゃなくて、たいした努力しないで権力も手に入れたいらしい。

ここで出てきた継ぎ接ぎの内容、
二次創作サイト増えてるけど、気にならないのかな…と
管理人さんたちに訊いてみたい。
457名無し草:2006/12/04(月) 22:33:54
>>454
その国の階級制度&教養・礼儀&法典は
ウンコクと原典が同一に違いない

同じ原典の写本が多数出回ってようだがなw
458名無し草:2006/12/04(月) 22:56:03
>>455
>身内のつまらない自慢話を延々と聞かされているような気分

ソレダ!!
459名無し草:2006/12/04(月) 23:50:30
>>456
努力しないで権力を手に入れるのは、別にいいと思うよ
身分制度ってそういうもんだし

ただし超姫・秀麗は、ただ権力を手にするだけじゃ満足しない

努力しないで権力を手に入れるのは超姫なので当たり前として
その上で、コネやズルではなく、努力と実力で手に入れたのよ!スゴイでしょ!
と、権力のある者も、実力のある者も、努力した者も、
全てを見下して、「みんなにさすが秀麗殿」とマンセーされないと
気がすまないらしい

いっそ権力を駆使できる立場を、
最大限利用してくれれば清々しいのに
460名無し草:2006/12/04(月) 23:51:46
ウンコクの作者のあとがきを見ていると、バブル期の少女小説のあとがきを思い出す
小学生のときに読んでた何名かの作家のあとがきがあんなんだったなあって
461名無し草:2006/12/05(火) 00:01:04
アニメ放送決定のあとがきは、思いっきし寒かったな・・・
462名無し草:2006/12/05(火) 00:10:48
>>456
>たいした努力しないで権力も手に入れたいらしい

いいえ、お嬢様はよくやりました
お嬢様をみくびらないでくささい(・∀・)ニラニラ

・礼部の不正に気づくも正規ルートでは上申せず
 自分の手柄にするために、進士がひと月後に提出する
 自由課題のレポートとして提出
・交通の便・州の経済事情・民の生活など、全ての不安要素をスルーして、
 自分の手柄にするため、強引に茶州に学園設立
・塩の横流し事件を、自分の手柄にするために正規ルートでは上申せず
 独自に捜査し、その手柄をひっさげて冗官返上しようとした

常に「民のため」という大義名分をダシにして
自分の手柄を立てることだけを考えています
ほんとうに(ry
463名無し草:2006/12/05(火) 02:33:50
気がついたら集中放送見逃したorz
464名無し草:2006/12/05(火) 07:27:23
>>459
だからいっそのことさっさと皇后になっちまえよ、と言われるわけだなw
465名無し草:2006/12/05(火) 09:29:12
野梨原はご都合主義なのを判って書いている気がする。
楽しければ良いじゃんみたいな割りきりがあると思う。
彩雲の人は、ご都合主義に気づいてない気がする。
半端にシリアスなのがいけない。いっそ堂々とハーレム宣言して
男を手玉に取って出世して高笑いしてくれた方が気持ち良い。
466名無し草:2006/12/05(火) 10:21:07
男を手玉にとる系の作品の方が確かに気持ちいい。
…でもそうなると、余計にヒロインの性格とかが大事にならないか?

少なくとも自分は、超姫みたいなヒロインに男手玉に取って高笑いされても
モニョるばかりで楽しめない。周囲の男がそれに反抗しなさそうなのも萎える。
マ王の毒女みたいな(方向性はアレだが)実力アリで努力もするぶっ飛んでる
女性がそれやって、周囲の男も力一杯抵抗してるんならギャグで楽しめるし、
ご都合主義でもいい気がするけど。
467名無し草:2006/12/05(火) 10:45:09
秀麗って、女に嫌われるタイプの女なんだよね
読者(女性)の共感を得られないから
少女向けの主人公には、向いてない性格つうか

受賞の時も、だから
女性キャラに魅力がない、って指摘されて
これからは魅力のある女性&魅力のない男性も
書けるようにって、課題を提示されたんじゃないか?

ぜんぜん改善されてないけど
468名無し草:2006/12/05(火) 11:49:55
魅力のない男性というなら、書き込まれて魅力を失ってきた王様や家人、
余計な設定付加されてDQNにしか見えなくなった超姫父がいるけどね…

それにしても(本スレも諦めぎみだけど)名前くらいどうにかならないかな。
別に中国の名づけのルールを厳守しろとは言わないけど、セツナやらカリンは大概に
してほしい。なけなしの中華風味を自分から和風にしてどうするんだ。
ちょっと検索すれば中国人名なんて山ほど出てくるのに…
469名無し草:2006/12/05(火) 12:07:27
>>468
>魅力のない男性というなら、書き込まれて魅力を失ってきた王様や家人、
>余計な設定付加されてDQNにしか見えなくなった超姫父がいるけどね…

そういう意味じゃないんじゃね?w
いや468も解ってて、皮肉を言ってるんだと思うけどww

美形だ天才だっていうキャラ(ウンコクでは魅力を失う運命だが)が
いわゆる魅力のある男性で
平凡や非美形が、魅力のない、というか、カッコよくない男性かと

要するに、存在感のあるブサ男がいないんだよね
ブサじゃなくて平凡でもいいんだが
平凡だと茶家三男みたいに影まで薄くなるのがウンコク

てか作者が天才美形の男が大好きで、
平凡男には興味ないから、書き方までおざなりになって
結果、影が薄くなるんだろうね

ウンコクの作者って物語を語りたいわけじゃなくて
自分のキャラ萌え中心に書いてる感じがする
470名無し草:2006/12/05(火) 12:21:02
>>469
そのキャラ萌えってたぶん男性キャラに対してだろうね。
作者は元々女性キャラにはあんまり興味がないんじゃないかな。
だから魅力的な女性キャラがいないどころか主人公すら魅力がない。
ただ「天才」「美形」にモテるための属性をくっつけただけだもんなあ。

それなのにその天才美形男性陣もインフレ過ぎてあんまり魅力的に思えなく
なってるあたりがw
てか魅力ない女主人公をマンセーしまくってその「天才」って設定に
説得力がなくなってるというか。
471名無し草:2006/12/05(火) 12:36:47
ウンコクは主役=自分(作者本人)になっちゃってるし
美形萌えで美形を出しては自分マンセーに励んでるし
472名無し草:2006/12/05(火) 12:45:56
こんなステキな人があたしを好きなのよ〜
あたしを邪魔するあいつはこんなに悪人よ〜
473名無し草:2006/12/05(火) 13:11:37
それどんなドリーム小説
474名無し草:2006/12/05(火) 13:54:53
ドリーム小説といっても粗悪なレベルの方なんじゃ
ドリーム小説というよりも厨房の大学ノート小説レベルだと思う
475名無し草:2006/12/05(火) 15:25:47
考えてみれば1巻からして主題がワケワカラン作品だったよな……
主人公のラブコメなのか陰謀政治劇なのか爺ホモなのか
視点コロコロ変えるのが嫌だった。今も嫌だけど

よしんば完結しても、「で、何書いた小説だっけ?」
となりそうでウンザリ
476名無し草:2006/12/05(火) 15:33:17
爺までホモに仕立て上げて、何なんだろうな。
茶州の今の収牧の爺様も、元は超美形で
現在秀麗マンセー。

美形の男は若手オッサンにとどまらず、
爺まですべて超有能で、秀麗マンセーときたら
萎えるわな。
477名無し草:2006/12/05(火) 16:27:42
セーガって、秀麗のライバル・ポジションなの?
朝廷重鎮にもマンセー要員多数の
超姫のライバルとしては役不足な感じだけど

セーガは劉輝が過去に手をつけた大勢のホモ達の一人って事にして
劉輝は過去のことがあるから、セーガには厳しいことが言えない、
…くらいの設定をつけないと、
劉輝=国王に特別寵愛されてる超姫・秀麗の
敵になんかならないと思う

とりあえずライバルにするなら、
せめて下賜の花くらいはあげとかないとね
478名無し草:2006/12/05(火) 16:46:16
>>469
魅力あるブサ男というか、ブサ男には活躍する現場を与えないからだと思われ。
479名無し草:2006/12/05(火) 17:07:32
彩雲国の国試って、予選は写真審査で
最終審査には水着審査じゃね?

そして秀麗は業界のコネでパス
480名無し草:2006/12/05(火) 17:41:20
ちょw水着審査ワロスw
そこでも奇人は万人を見とれさせるのかw

そういや超姫ってペチャパイ設定だっけ
それもよくあるラノベのヒロイン設定だよね……
もういい加減秋田ってくらい使われてるけど
481名無し草:2006/12/05(火) 18:26:26
【秀麗ボディ・スペック】
・顔→十人並み
・体→少年のような体系
・背→当時13歳の影月と同じくらい

ペチャパイでわりとチビ?
482名無し草:2006/12/05(火) 18:38:35
タグイマレな美女・薔薇姫の娘なのに
なんで超姫は地味な容姿なんだろうね

ショウカがよほどブサだったのか?
それとも薔薇姫って実は化粧美人で、素顔は地味だった?
483名無し草:2006/12/05(火) 18:42:42
なんかしらんが内からの輝きとかで綺麗になっていく設定なんじゃないか?
もしくは仙人パワーがそのうちあふれ出てきて顔面も変わってくるとか
484名無し草:2006/12/05(火) 18:43:42
仙人パワーって整形もできるんだ
便利だな
485名無し草:2006/12/05(火) 19:15:59
内からの輝きってとこも温帯思い出す。
ワークショップに通ってて生徒に言ったんだよなw
486名無し草:2006/12/05(火) 19:47:56
>>467
「好かれる理由もないのに好かれまくる」というのはただそれだけで
(別に本人の方からすり寄って行ってるわけじゃなくても)
同性の反感買うよなぁ・・・。
リアルならケースバイケースだろうが
小説の主人公としては確かに致命的に向いてない
487名無し草:2006/12/05(火) 19:53:48
>「好かれる理由もないのに好かれまくる」
リアルだと自分で実際見て「〜だから好かれるんだなあ」とか納得できる場合とかあったりするけど
小説じゃあ判断のしようがないというか、脳内補完しかすべがないというか…
作者が描写しないことは読者にはどうすることもできませんな
488名無し草:2006/12/05(火) 21:33:27
静蘭が内からの濁りでブサ男になっていくなら
秀麗が内からの輝きで美しくなっても許す
489名無し草:2006/12/05(火) 21:40:46
内からの輝きがあれば皆が感嘆するほど美しくなる!
という離れ業がOKな世界だと
作者の大好物らしい美形の悪党or腹黒い美形は
存在できない罠w

まあ超姫である*秀麗だけが特別*に
内からの輝きだか何だか、謎の超パワーで美しくなるだけで
その他のキャラには適用されないんだろうけど
490名無し草:2006/12/05(火) 21:59:52
>>488
それって終礼の性格が良くないと成り立たないじゃないかw
491名無し草:2006/12/05(火) 22:01:31
内からの輝きなんて一番うさんくさいw
まだ傲慢な美人の方が納得いくわ。
492名無し草:2006/12/05(火) 22:18:22
しかし秀麗が美人だったら、ますます少女漫画のヤラレ敵役キャラになってしまうw

地味顔だけど体は…なのとか個人的に萌えるけど、秀麗はまな板だしなあ。
子供生めない設定にするならいっそ男体化してBLでもやってくれた方がましだ。
それなら由羅さん絵でも買わなかったから
493名無し草:2006/12/05(火) 22:21:50
>>492
>地味顔だけど体は…

それなんてエロg
494名無し草:2006/12/05(火) 22:45:05
眼鏡っ子にすれば、わかりやすいし、納得しやすいのにね>秀麗
それか、
髪をほどいたら、華やかな容姿になる、とか、
ヒゲ剃ったら、かっこいい、とか。
495名無し草:2006/12/06(水) 01:01:00
>>486
達観してくると、秀麗がどうのと考える無駄な労力は自然と省くようになるw

男性キャラの魅力的な内面や恋に落ちていく描写があれば十分
・・・・なはずだが、実はそれも無い罠

作者自身に多分そういう深い心理的体験が無いから、今後も書かれなそう
読者と由羅絵の脳内補完力が全ての作品ということか
496名無し草:2006/12/06(水) 01:04:01
>>482
脱皮するんだと思う。じいちゃん達もみんな。ライブラの老師みたく。
こういうときの為のファンタジー設定だし、すべて仙人と静蘭の説明でOK。
497名無し草:2006/12/06(水) 01:07:44
>>483
14巻あたりで変身ものになる予定w
願望実現系のネタはもう何でもありっつことで
498名無し草:2006/12/06(水) 01:08:48
内側で輝いてるのは母親から吸い取った仙人の力なんだよ
吸い取っちゃったんだーって泣いてたのが本当でショックを受け
絶望する秀麗を…きっと美形が慰めるんだろうなマンセーして
499名無し草:2006/12/06(水) 06:20:46
秀麗を美しくみせている【輝き】は
内側からの輝きじゃなくて
マンセー要員(作者含む)たちの【七光り】だっていう
話しが前スレか初代スレで出てたなw
500名無し草:2006/12/06(水) 07:28:52
用語集とか考えてみた

■秀麗
・作者・雪乃紗衣の自己投影キャラ
・顔は十人並・体はペチャパイ・チビだが美形にモテモテ
・礼儀知らずで無礼(作者に社会経験がないためか?)
・いつもキーキーギャーギャー、怒鳴ったり叫んだり
・頭に血が上りやすい。また頭に血が上るとどもる。
 どもり例)「いいいいいえっ!」 「な、ななななんのこと」 「けけけ結構ですッ」
・上から目線
・誰かに手伝ってもらえないと仕事ができない
 また誰かに手伝ってもらっても手柄は自分のものにする
・なんかオバチャン臭い?
・最近、七光りで美しくなった
・観察力ゼロ。
 →家人が公子だと気づかない(他の人はみんな気づいてる)。
 →妓楼で長年働いていたのに男女のことにうとい。

■静蘭
・超姫・秀麗の飼い犬(なんでも言うこときく。逆らわない)
・ショウカ邸の便利屋であり
 その給料はショウカ邸の家計における大きな収入源
・DQN
・優秀設定だが、実際はあまり頭が良くない
・ロリコン?(秀麗がまだ幼女だった頃から目をつけていた)
501名無し草:2006/12/06(水) 08:27:19
>>494
臭冷ってひげ生えてたっけ?
502名無し草:2006/12/06(水) 10:21:08
生えてるかもな
男装して違和感なかったらしいから
503名無し草:2006/12/06(水) 22:08:11
秀麗はいつ仙だってカミングアウトするんだろ

しばらくは御史台でのお仕事の話で
仙人やまっくろくろすけみたいな妖怪は出ないのかな

まさか冗官編が終わったら
また部署移動して一からやりなおしなんてことないよね?
御史台でしばらく落ち着いて仕事するんだよね?
504名無し草:2006/12/06(水) 22:16:52
それは秀麗(作者)のみぞ知る。

新しい展開は良いけど、今までやったつじつま合わない部分とか放置なんだろうか。
過去に引きまくった伏線は全て片付けて終了して欲しい。
505名無し草:2006/12/06(水) 22:37:30
正直、醜霊いらねw
美形もいらないし、ハーレムとかなんちゃって中華とか金持ちの名家設定もいらね。


あれ?何も残らないよ
506名無し草:2006/12/06(水) 23:14:36
新しい展開とか伏線の回収以前に、
「××編」とかいう区切り?が中途半端すぎる。
××編の中で張った伏線を、その終わりまでに綺麗に回収して
解決させないのは構成としてどうかと思うよ。。。
507名無し草:2006/12/07(木) 07:09:00
10巻+外伝2巻あるのに
話が全然進んでないのは如何に

官吏として、ふりだしに戻ってしまっている

10巻+外伝2巻で、官吏としては全く前進しなかったが
美形や天才の知り合いは増えた

アテクシをマンセーするのにふさわしい
素敵な知り合いを増やすのが、この作品のテーマなのかね
主人公の成長物語じゃないってことだけはよく解った
508名無し草:2006/12/07(木) 09:25:40
静蘭って実は腹黒いって設定になってるけど
腹黒い静蘭は、黒*静蘭*じゃなくて黒*秀麗*なんじゃないかな

静蘭って秀麗の望みを100%実行させるためのキャラだから
秀麗が実際にやったら手が汚れてしまうことを
代行して手を汚すキャラが静蘭のように見えはじめた

コウユウやシュウエイに食材を貢がせたり
家事を手伝わせたりしたいんだけど
秀麗が直接それを命令してしまうとおキレイなキャラじゃなくなるから
作者は静蘭にそれをやらせてるんだろうなーと
509名無し草:2006/12/07(木) 09:47:11
静蘭は家人じゃなくて秀麗の義兄だったらよかったのに……。
こわいお兄さん(秀麗にだけ甘々)→実は血がツナガッテイナイ→実は公子って設定がよかった。w
そっちの方が萌える。厨房だな>自分。www

まだ出てない話題だと思うが、静蘭の年令ごまかしは今ならいけるかもしれないが
秀麗と初対面の時点で13歳を8歳に見ることは不可能だと思うんだ。
ある程度成長した後でないと、年令不祥は無理だと初期の頃から気になって仕方がない。
燕青にあった時点でそれなりの年令に見えてたっぽいし。
……と、秀麗に観察力が無いのは知ってて言ってみる。流し読みしてた自分が、一番最初に引っ掛かった設定だ。
510名無し草:2006/12/07(木) 10:31:23
>>509
静蘭が義理の兄かー、
紅家の絡みがなければ、その設定の方がスッキリするな。

秀麗に恋する静蘭というのが、どうも違和感があるから、
義理兄の方がいいな。

子供の頃の5歳差をサバ読むのは不可能だと思う。
秀麗がいくら鈍感で幼少のころは気づかなかったとはいえ、
秀麗10歳のときの静蘭20歳を15歳に間違えるのには
無理があると思う。
なのに気づかない秀麗。
観察力がなくて官吏や、御史台が勤まるとは思えない。
(が、超姫なので勤まるんだろうけど)

>>508
黒静蘭=黒秀麗には、納得。
秀麗の便利屋に成り下がったなんて、
ある意味、殺刃賊で瞑祥の慰み者&殺人者になってしまった時よりも、
最悪の人生を選択してしまったかもな。
・・・秀麗のために殺人でもなんでもやってくれる都合のいいキャラ。
これじゃ性格に一貫性がなくても、仕方ないよな。
元から静蘭というキャラがどういう人間か、なんてことは、
作者の考えにはないんだろうから。
511名無し草:2006/12/07(木) 10:52:55
タンタンも静蘭に脅されたから
秀麗を手伝ったんだっけな
512名無し草:2006/12/07(木) 11:02:00
>>509-510
>静蘭の年齢サバ読み

それは自分も無理あると思った
成人してからなら可能かもしれないが
子供のころにサバ読むのは難しいよね

年より大分体が小さくて幼く見えたのかもと
無理矢理、脳内補完しようとすると
公子だったころ武芸大会で優勝したっていう
干将・莫耶をもらった時のエピソードに無理が生じてくる

それとも…DBの孫悟空みたいに
チビだけどめっちゃパワフルだったんだろうか…
513名無し草:2006/12/07(木) 11:16:05
もしかしたら、作者自身が、
幼い頃に従兄弟とかの年齢を
ずっと間違えて覚えていた、とか、
そういう経験があるのかもね。
514名無し草:2006/12/07(木) 11:22:05
>>513
たまにしか会わない従兄弟なら
そういうのアリかもしれないけど
一緒に住んでて一番身近で面倒見てくれる人に対して
そういう誤解って発生する?

作者がずっと兄弟の年齢を5歳間違えてた
ってのは、いくらなんでも無いでしょ
515名無し草:2006/12/07(木) 11:24:07
「年齢をごまかしてる」設定と
「少年のころに拾われた」設定との
整合性を考えてなかった、でFAじゃね?
516名無し草:2006/12/07(木) 11:59:02
秀麗が静蘭の実年齢を知らない件は、
公子であることに気づかせないためだよね。
今後それを生かしきれる展開があるとは思えない。

秀麗がそれを知る→家人として使えないわ
→でも私はお嬢様ひとすじですからいつまでも(ry
というドリな展開があるだけだろう。

他に効果的な見せ方は・・・ないだろうな。きっと。
いっそ、物語の序盤で身バレしたときに
秀麗にもバレていたほうが
余計なモニョりが1つ減ったのにな。

517名無し草:2006/12/07(木) 12:02:27
「作者が考えてなかった」FAが多すぎるw

やっぱり二次創作畑の人なのかね。それなら自分で設定考えなくても
他人(原作者)のネタをおいしい所だけ使えばいいからね。
作者自身「由羅さんの絵の小道具をネタにすることがある」
とか言っちゃってるし。。。
518名無し草:2006/12/07(木) 12:30:06
秀麗は「年齢を誤魔化してる」事を知らないとかはないかな。
家じゃ普通に27?で通していて外でだけ21にしてるとか

武官になったときに誤魔化して、それを秀麗には話してない?
それなら茶州で燕青と同い年って話題になったときに
何もいわなかったのも説明つくような〜?
519名無し草:2006/12/07(木) 13:05:29
年齢詐称ってもうバレてんじゃない?
燕青と同い年だって、知ってるみたいだし。
520名無し草:2006/12/07(木) 13:09:53
>>519
そうなの?
どこでバレてた?

作者が「静蘭の年齢詐称の設定」を
コロッと忘れたとかじゃなくて?w
521名無し草:2006/12/07(木) 13:30:08
燕青と同い年だって知って
それに対する秀麗の反応の記述はなかった。
知ったのは、燕青が髭をそった後かな?

秀麗は年齢詐称していることを知らないのかも。
自分は読み流していたので曖昧なんだが。
522名無し草:2006/12/07(木) 14:04:34
>静蘭の年齢詐称

叩けばホコリが出てくるというか
読者の脳内補完なしでは成り立たない設定というか

公子であることを隠すためなんだろうが
1巻の時点ですぐ元公子ってバレて悪用されかけたし
国王、三師、紅藍両家をはじめ
秀麗以外にはほとんど公子だってバレてるんだから
静蘭の年齢詐称設定ってほんっとーに意味ない設定だよなw

シャズナのイザムみたいだ
523名無し草:2006/12/07(木) 14:12:46
秀麗がセイランの年齢詐称を知ってたとしたら
セイランの年齢が行方不明になった第二公子と合致することと
顔がリュウキに似ていることと、
ポッと出の武官の分際でリュウキに「兄上の剣だった」干将(国宝級)を賜った時点で
セイラン=元公子って事に気づくんジャマイカ

・・・いくら鈍感でも・・・

まあ、後宮の庭を私服でぶらぶらしてたリュウキを
即座に国王と見破った頃にくらべて
秀麗があきらかに劣化してることはよくわかった
524523:2006/12/07(木) 14:13:52
× 秀麗がセイランの年齢詐称を知ってたとしたら
○ 秀麗がセイランの*実年齢*を知ってたとしたら

スマソ
525名無し草:2006/12/07(木) 14:29:49
>>517
>「作者が考えてなかった」FAが多すぎるw

禿同ww
526名無し草:2006/12/07(木) 14:45:58
最近FAが多いな。

FAで締めくくると話題がなくなると思うんだが、
ここでは全然なくならないなww

ここでFAしたことをまとめれば
ウンコクの矛盾や疑問が一目でわかるようになり
製作側に便利だったりするかもw
527名無し草:2006/12/07(木) 15:34:44
〜FAまとめ〜

1)作者が考えてなかった
 →絵師に丸投げ
 →読者の脳内補完に丸投げ
2)作者が設定を忘れてた
3)作者が秀麗(=自分)をマンセーするため


ウンコクの疑問は、大抵これでFA
逆にこの回答が当てはまらない疑問ってある?
528名無し草:2006/12/07(木) 16:20:27
実際さ、年齢詐称って作者が考えてたほどの効果は無いよな。

無駄な設定が増えるだけで。
529名無し草:2006/12/07(木) 19:54:41
むしろ年齢をごまかしているのは醜隷では?
こいつが27でも別に驚かんっつーか納得
少女という設定なのに、出世欲や支配欲などの欲望ばかりが目立って、純真さみたいなものが欠片も感じられない

やっぱり作者の投影なんだな
530名無し草:2006/12/07(木) 20:05:20
>>529
>こいつが27でも別に驚かんっつーか納得

同意
秀麗ってオバチャン臭い
531名無し草:2006/12/07(木) 20:06:06
あんだけ女が威張ってて有能官吏も多い世界なのに
官吏になって頑張るわ!と馬鹿の一つ覚えみたいに言ってりゃ
そりゃ自分が出世したいだけにしか見えないわな
532名無し草:2006/12/07(木) 20:23:31
秀麗は静蘭の歳知ってるよな
燕青と同じ歳ということ知ってるし、
玖琅とそう変わらないということも知ってる

静蘭の歳誤魔化しは、軍内でのことだと思ってた
街中では無理だろうけどな
533名無し草:2006/12/07(木) 20:33:28
>>529
秀麗の女友達は、オバチャンばかりだしなw
ふつう十代なら、同じ十代の友達の方が多いだろうに

……この作者、同年代の友達がいないのか?
534名無し草:2006/12/07(木) 20:38:06
つ【同年代がオバチャン】
535名無し草:2006/12/07(木) 20:44:03
秀麗に女友だちいたか…?
536名無し草:2006/12/07(木) 20:44:41
>>529
出世欲と支配欲のほかに色欲も追加してやって

それより、これ↓の「商品説明」読んでタマゲた
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0007WAFOW/ref=pd_rvi_gw_2/249-6601654-1205920

>主人公・秀麓が高貴な男たちに囲まれながら繰り広げる恋愛物語。

アニメでは「成長物語」って紹介されたけど
ツノカワはもともと「逆ハー物語」として売ってたってこと?
537名無し草:2006/12/07(木) 20:48:36
>>535
友達かどうかは知らんが
親しくしてる女性(おばちゃん)は
大勢いるみたいだ

そこを御史台に買われた

まさに「家政婦は見た」の世界
538名無し草:2006/12/07(木) 20:49:27
秀麗が静蘭の実年令を知っているならば、春本についての会話が成り立たなくないか?
27歳にもなって、性欲禁止。・゚・(ノД`)・゚・。可哀想な静蘭……
あ、21歳でもおかしいか。
しかし、知ってるなら、自分の結婚問題よりも、静蘭の結婚だろうよ。
一生飼い殺しする気まんまんですか、そうですか。
539名無し草:2006/12/07(木) 21:12:20
>538
確かに。
静蘭自身は結婚したくねーよ。出て行きたくねーよと思っていたとしても
何で秀麗はそれを当然と思っているんだ?
家族同様の扱いをしている静蘭がずっとパパンと秀麗に仕えてくれるって言っても、
そこは家族の幸せとして「結婚してもいいのよ」とかぐらい言うだろう。
それを言わずに静蘭はずっと自分の下で働くのが当然って思っているっぽいな秀麗は。

秀麗の中では静蘭=召使になってるんじゃね?
作者は本編とかの文章では静蘭は秀麗の家族同然みたいな書き方しているが、内実が伴ってないw
540名無し草:2006/12/07(木) 21:16:33
冗官編でもにょった所

秀麗は自分の勝手な独自調査に
嫌がるタンタンを強引に連れていこうとしたところ

タンタンが帰りたがったのに
最初は胡蝶が、その次は静蘭が
秀麗のためにタンタンを脅迫したところ

脅迫して強引に手伝わせたタンタンに
団子と茶の代金を払わせたところ

それだけの無礼・脅迫・恐喝を受けながら
タンタンが秀麗に何故か好意を持って
鼻をつまんだり髪をひっぱったりしてベタベタしているところ

作者のツッコミ(カッコ内文字&矢印指摘)が本文に現れたところ
■例1:紅梅p67
>じゃーん、という効果音つき(音源←自分)〜
■例2:紅梅p113
>――静蘭の笑顔と話術(←恫喝・タンタン心の感想)〜

それに例1の「音源」ってパソコンやオーディオ関連の用語で
録音された音やスピーカーから出る音を指す現代語なんじゃ・・・
それに例2の「タンタン心の感想」はちびまる子ちゃんの「友蔵 心の俳句」のパクじゃ・・・
541名無し草:2006/12/07(木) 21:18:32
「心の感想」って変な言葉だな
「頭の頭痛」みたいだ
542名無し草:2006/12/07(木) 21:28:06
>>539
>秀麗の中では静蘭=召使になってるんじゃね?

なってるでしょ。ナチュラルに。

パパンだって
「静蘭がいなくなったら、屋根修理してね☆彡」って
召使扱いされてるから。

作者の「家族」に対する認識が、なんか、ふつうと違うような気がする

中華の家族って「孝」のイメージだけど
作者の家族って、アテクシに無償の愛情を注ぎまくって甘やかしてくれる人達って感じ。
543名無し草:2006/12/07(木) 22:45:25
秀麗が初対面のタンタンに
「お前、現役官吏だし、居ると便利そうだから
タグイマレなアテクシの偉大な仕事に付き添いなさい(意訳)」って言った時
静蘭が「お嬢様、いくらんでも初対面の人にそれはちょっと…」と
たしなめるキャラならよかったのにな

間違ったことをするお嬢様を
止めたりせず、むしろお手伝いする静蘭…orz
544名無し草:2006/12/07(木) 23:54:07
>>543
気性は全然違うけど、秀麗と静蘭の関係はblood+の小夜とハジだな。
主人の間違いを正さず、ただ付き従う事が良いとする従者。



545名無し草:2006/12/08(金) 00:08:04
静蘭は従順な従者ではなく「家族同様」のはずでは・・・
546名無し草:2006/12/08(金) 07:44:56
>>544
主人に忠実な家人はいいけど美夕のラヴァみたいなの希望。
静蘭は口数が多すぎるのと邵可無視で秀麗の個人付きなのが……。
547名無し草:2006/12/08(金) 09:36:24
静蘭っていまだに秀麗のわがままに付き合ってるけど
武官の仕事の方はどうなってるんだろ

米倉門番に戻ったのかな
548名無し草:2006/12/08(金) 10:01:36
確か、ちゃんと軍務につくと決心したまま
詳細が明かされていなかった気がする。
静蘭はタンタンいじりを(作者に)させられている割に、
肝心な行動が説明されていないんだよな。

でも、静蘭は秀麗の都合のいいときだけ位が上がるというのは
デフォなんだがww
549名無し草:2006/12/08(金) 10:10:08
このスレ見てると、彩雲国ファン(元ファン?)って

・絵師のファン(乙女ゲーファン)
・中華or中華ファンタジー好き(三国志、十二国)
・BL向け(失敬)男キャラCPファン

って感じがするんだけど
ウンコク以後の他の豆作品の傾向というか
おそらく角川の編集部の意向を見るに

・逆ハー(乙女ゲー要素?)
・優秀・完璧・特殊能力有の最強ヒロイン

で売れたと思われてる感触

実際はどうなんだろう
秀麗の強さ(?)が好きとか、逆ハーモテモテ素敵という理由で
彩雲国が好きって人はいるのかな

このスレでは乙女ゲーファンもウンコクにモニョってるから
ウンコクの逆ハーと、乙女ゲーの逆ハーは、似て非なるものに思えるが
550名無し草:2006/12/08(金) 10:22:16
本スレの過去ログを見るに
朔ちゃんキャーキャー秀麗ウラヤマシイ!とか、
ワンコ主上ハァハァって人が居たから
秀麗と男キャラの恋愛要素はウケてるように思う

でも逆ハー状態そのものがウケてるんじゃなくて
キャラ単体×秀麗の、恋愛がウケてるように思うけど

朔が嫌いな人も、劉輝ならキャーキャーできるかもしれないし
数うちゃ当たる作戦で、結果的に逆ハーになってるのかね

編集部に主人公マンセーの逆ハーなんて以来されたら
普通の作家はモニョるだろうが、
この作者自身は、秀麗(=アテクシ)は美形にこんなにモテモテってのを
書きたくて仕方ない人のようだから、編集と作者の方針がピッタリ一致してる希ガス
551名無し草:2006/12/08(金) 10:31:34
2次ではドリー夢が流行ってるんでしょ?

ウンコクは、ドリ向け小説でFA
だから騙されて読んでしまった絵師目当て、
中華好き、BL好きはモニョるんだと思う。

552名無し草:2006/12/08(金) 10:39:35
ウンコクって原作自体が
秀麗ヒロインのドリーム小説だから
二次ドリには向かないと思うけど

原作ヒロインの秀麗が、あらゆる男キャラに愛されすぎてて
恋愛フラグ立ちまくってるから
ドリ・ヒロインが入り込む余地が少ない希ガス
553名無し草:2006/12/08(金) 11:12:34
秀麗に自己投影したドリならいける…のか?ドリよく知らんが。
後は、ドナドナされた脇役とドリームするとか。

ところで最近漫画版の彩雲を読んだんだけど、
秀麗の凝った髪型、街の様子、心理描写の絵師さんの補完能力に感心した以上に
いかに原作が描写不足かが痛感できてモニョッたよ…

もう原作:由羅さん、台本:雪野じゃね?ウンコクは
554名無し草:2006/12/08(金) 11:20:07
確かに二次ドリには向かないかもしれないけど、
二次なんかわざわざ創作しなくても「秀麗」の部分に
自分の名前をあてはめればOKなんじゃないか?>ドリ好き

どうしても秀麗に感情移入できない自分には、そういう
読み方は絶対できないが
二次サイトなんかの感想読んでると「秀麗かわいい、がんばれ!」
って意見も結構見かけるし、秀麗に入れ込める人間もちゃんといるんだろう
555名無し草:2006/12/08(金) 11:37:45
>原作:由羅さん、台本:雪野じゃね?ウンコクは

それスッキリしていいな。
556名無し草:2006/12/08(金) 11:39:00
本スレにも出ていたが、公式の劉輝の部屋、
あれユキノ本人が書いていたとしたら、
あきれたドリだな。
557名無し草:2006/12/08(金) 12:39:12
>劉輝の部屋

あれ作者が書いてるんじゃないの?

作者じゃなかったら、かなりの力量のライターだ。
中華といいつつ、やたら現代臭いところや、
内輪受け狙いの同人ノリや、読者をイラッとさせるところまで
完璧に雪乃紗衣の文体をコピーしてるからなw

作者以外の人が書くとしたら
もうすこし中華っぽさを意識した作文になるんじゃね?
絵師さんの漫画がそうなってるみたいにさ。
それに内輪受けじゃなくて、初心者受けを狙うと思う。
558名無し草:2006/12/08(金) 12:41:12
>>555
原案:ツノカワ担当&たくさんの中華資料
559名無し草:2006/12/08(金) 12:53:34
最強ヒロインの逆ハー夢小説が好きな子は
秀麗に自己投影すれば楽しく読めるかもしれないが
それを狙うと、中華ヲタやBLヲタにはそっぽ向かれる罠

アヌメ一挙放送があったというのに
ぜんぜん盛り上がってないしな
そろそろ中華ヲタやBLヲタの、ウンコク離れが始まってるのかもしれん
560名無し草:2006/12/08(金) 18:43:01
>>552
いやー、二次ドリ書く人は原作の根幹なんか無視してでも書くよ…
それこそ「秀麗が存在しない世界」にすることも出来るしな
561名無し草:2006/12/08(金) 18:52:03
>>560
>二次ドリ書く人は原作の根幹なんか無視してでも書くよ

原作設定無視って二次ドリでも最下層じゃね?
でもウンコクは原作者からして、原作設定無視するからな〜
ウンコクの場合はどっちもどっちか

設定崩壊の原作にして、設定崩壊のドリありw

つうか、秀麗をなかったことにして、
新しい夢ヒロインが設定された二次ドリの方が
意外に面白かったりしたらどうするよw
562名無し草:2006/12/08(金) 18:56:29
中華風ファンタジーという帯にぴったりのイラストに惹かれて1巻買いました。
小説じゃなくて妄想説明文でした。
メモした箇条書きをつなげれば「小説」といわれるなら、WEBに漂うオリジナルの字書きはみなプロになれてしまうよ。
563名無し草:2006/12/08(金) 20:25:08
今から買うんなら、上でも評判のコミクス版のがいいよな絶対。
値段分以上に中華に浸れるし、ユキノのイタイ文体に触れないで済むし。。。

でもこれイラストのない応募作の時点でも読者賞とったんだよね?
自分はイラスト無かったら何が起こってるかも把握できない自信があるのに、
豆の読者モニターすげーな
564名無し草:2006/12/08(金) 22:48:14
一巻のときと読者が読んだ時(モニター)って違う?
モニターのは校正が入ってないのかな。
とりあえず、一巻、私はイラストなくても意味はわかったよ。
というか、そんなに説明的なイラストついてましたっけ?
本読む時には、ほとんどイラストには目もくれず、
読み終わってからまとめてイラスト堪能する性質なんで
特にイラストに助けられているという印象はないんだよね。
文章が思わせぶりになって独りよがりになったり、矛盾が出て
きたのって巻数を重ねてからの気がする。
565名無し草:2006/12/08(金) 23:02:23
1巻は誰が主人公か判らなかったので即売った
566名無し草:2006/12/08(金) 23:07:07
1巻のときはセツナとかアンジュとか
中華のふいんき(ryをぶちこわす
現代日本風の名前も出てなかった。

現代アイテムをポンポン出してくる
ドラ○もんみたいな柴凛もいなかった。

始まったばかりの1巻だったから
朔ジュンとアンジュのように
かぶってるキャラがいなかった。

始まったばかりの1巻だったから
年頃の女の子が秀麗しかいないことも
ページ数や構成上、仕方ないように思えた。

コウユウとシュウエイが仕事してないのも
非常時だから仕方ないと思えた。
(まさか10巻になっても官吏&武官としての活躍ナシとは予測してなかった)

始まったばかりの1巻だったから
まさか彩雲国が女権マンセー国家だとは知らなかった。
女性の地位が低く、その逆境の中でヒロインの秀麗は
頑張ろうとしているのだと勘違いした。

まさか秀麗が、周囲にあれほど甘やかされている苦労しらずのヒステリーとは
始まったばかりの1巻なので、解らなかった。
567名無し草:2006/12/08(金) 23:14:16
>>563
ウンコク1巻が発売された当時
豆スレ(まだウンコク本スレは立ってなかった)では非難多かったよ
パクリだとか地雷だとか

でも2ch住人の読者は基本がシニカルなので
2chでの多数意見が、一般での多数意見とは限らないけど

あと無名の新人の作品なのにウンコク1巻がばんばん売れた(らしい)のは
アンジェ絵師がイラスト担当した新作ってことで、
アンジェファン同士の連絡網で回されたせいらしい
568名無し草:2006/12/08(金) 23:20:10
>>566
えらいな。10巻まで読んでるのか。
569名無し草:2006/12/08(金) 23:26:29
>>564

イラストというよりは、キャラ設定で
由羅絵は役に立ってないか?

秀麗、劉輝、静蘭、楸瑛、絳攸・・・
これだけの主要キャラについて、
原作ではたいした説明がなかったところを
由羅絵が補完して読者に伝えた部分は大きかったんじゃないか。
570名無し草:2006/12/08(金) 23:29:37
>>569
描写しようとすると、なんちゃって中華だから、どいつもこいつも白or黒髪じゃないとだめだしな。多分。


由良絵でなければ手にすることもなかっただろうに……
571名無し草:2006/12/08(金) 23:35:21
禿げ堂
ユラ絵でなかったら、決して手にしなかったのに・・・


572名無し草:2006/12/08(金) 23:38:40
読んだけど読み返したいとは思わない話だな
薄い
573名無し草:2006/12/08(金) 23:39:49
由羅絵でなければ目にも入らなかった
574564:2006/12/08(金) 23:39:59
>>569
ごめん、私は絵心がないからイラストの区別が付かなくて劉輝と
静蘭の顔は未だに区別がつかない。
最近、やっと上のふたりと絳攸の区別が付くようになった。
ツリ目なのが絳攸だよね。
思い切り髪形が違うとか、色が違うかしてくれないとイラスト見ても
判らない。特にキャラクター紹介のリュウキとか目をつぶってるから
全く判らなくて……。イラストには頼らず字面でキャラクターは覚えた。
漫画でも少年漫画くらいに露骨に書き分けしてくれないとキツイから
彩雲のイラストレーターさんは判りにくかった。
575名無し草:2006/12/08(金) 23:51:38
>>570
逆になんちゃって中華なればこそ
人種は多国籍でもアリだったんじゃない?
実際の中華でさえ青い目とかあったんだから。

まあこの作者はオリジナリティないから
人種がどうのこうのって設定まで考えられないんだろうけど。

中華でオール黒髪だからビジュアルが…って問題じゃない希ガス。
性格や口調もかぶってるキャラが多発してるし
なによりみんな一様に秀麗マンセー&無礼で思考・行動が同じだから。
576名無し草:2006/12/08(金) 23:58:49
>>574
本文にキャラの外見の描写がないから
イラストレーターがあんまり自分設定や個性出して
スタンドプレーするわけに行かねえんじゃねい?

本文に頼らず、イラストでキャラ立ちさせるなら
「キャラクターデザイン:由羅カイリ」とクレジット入れるべき。

>劉輝と静蘭の顔は未だに区別がつかない。

「美形」「似てる」と本文にあるから、似てるのは本文に忠実なゆえかと。

>思い切り髪形が違うとか、色が違うかしてくれないと

髪型の描写も、色が何色かも、本文に書かれてないから。
朔やカリンは、本文に巻毛だのクセ毛だのあったから、イラストではその通りになってた。
作者が本文で外見描写すればその通りに描いてくれるだろうさ。
577564:2006/12/09(土) 00:01:05
なんか、書き方悪いですね。主要キャラクターの年齢が近いし、
小説の描写もせいぜい背が高いとか美形だ程度なんで挿絵をつけるのは
大変だったと思うし頑張っていると思う。
私に見分けられる絵だと、たとえばヒカルの碁とかモンキーターンくらい
あからさまな感じ。
578名無し草:2006/12/09(土) 00:05:19
>>575
>性格や口調もかぶってるキャラが多発してるし
>なによりみんな一様に秀麗マンセー&無礼で思考・行動が同じだから。

雪乃紗衣の辞書に十人十色という言葉がないからな。
全てのキャラが=作者だから、同じ考え行動パターンになる。
自分以外の人間はこういうときどうするか、ってのは考えられないんだろうな。

作者はウンコを”中華風”じゃないって言ってるyo。
出版社の売り文句ですら、あっさり裏切った。
579564:2006/12/09(土) 00:14:38
なんか書き込めないでいるうちに567さんの書き込みが。
すいません。イラストレーターさんが大変なのは重々承知しています。
それでは名無しに戻ります。
580名無し草:2006/12/09(土) 00:14:57
>>578
>作者はウンコを”中華風”じゃないって言ってるyo。

工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

じゃあ編集者にレクチャー受けて
そのうえ中華資料をたくさん読んで勉強した
絵師さんの努力は・・・ぜんぶ無駄?
581名無し草:2006/12/09(土) 00:16:36
恩を仇でかえすところまで
作者は秀麗そのもの
582名無し草:2006/12/09(土) 00:26:51
みんなに助けてもらって当たり前
みんなにつくしてもらって当たり前
人任せなのに、自分のお手柄にしちゃって当たり前

超姫ですから
583566:2006/12/09(土) 00:36:14
>>568
最初は好感もってたし期待もしてたし
新人だからってことで採点も甘くて
もしかしたら持ち直すかも、成長するかも、という
淡い期待をひきずりながら……ついに10巻まで

今回の冗官編の最後までは読んで
それで成長も改善もなかったら切ろうと思ってる

3巻で止めておけば良かったのかも
という、後悔の念はある
584名無し草:2006/12/09(土) 06:50:38
>>563
同意
原作小説より
漫画の方がクオリティ高い
585名無し草:2006/12/09(土) 07:53:56
>>583
やぁ、自分。ノシ

一言一句同じで驚いた。
あえて言うなら、二巻までにしておいたほうが良かったかなぁ……(遠い目)
586名無し草:2006/12/09(土) 07:55:29
今の劉輝の部屋、誘い受けに見えてしょうがない・・・

587名無し草:2006/12/09(土) 08:57:02
今更、中華風ではないって、どういうこと??
なんちゃって中華、というのは、
ゆきのさん自身のコメントだよね?
今更違うってことは、今後は和風の文化が普通に出てきて
金髪や、青い目のキャラが出てくるフラグ??

しかし酷いな。恩をあだで返す、そのものだ。
588名無し草:2006/12/09(土) 09:51:07
>>578
>作者はウンコを”中華風”じゃないって言ってるyo。

ソースは?

そう言ってるのが本当なら
知識がペライので中華ネタが玉切れだとか
ほとんど和風になってるとか、
ぜんぜん中華じゃないという批判に対しての
言い訳だろうな

「アテクシは最初から中華風のつもりではやってません!
中華風のつもりじゃないから、中華風じゃなくて当たり前です!」って

ついでに言うと、設定崩壊について指摘されたら
「しょせんラノベですから!子供向けですから!」って言い出しそうだ
波みたく
589名無し草:2006/12/09(土) 10:04:06
578に補足。(≠578)
>ただし作者は”面倒なので都合良い箇所を抜き出しただけで、
>中華風でも中華風歴史でもない”と発言した。(Wiki)

TUNO川的にはキャッチコピーに偽り有りになりますた。
TUNO川は売れるならば何でも良いのだろうけれど。
後々逝きのがつぶれても、新人発掘したら良いわけだし。

>>587
和が混じりだしているのは、マロが出てきた辺りから始まってるとオモワレ
590名無し草:2006/12/09(土) 10:09:04
1巻あとがき:「中国っぽい感じではありますが」
2巻あとがき:「(三省六部とかを崩しているから)
        中華風ファンタジーなんてとてもいえません。
        ただのファンタジーとして・・・」

他での発言かな?>「中華風じゃないよ」発言

作者、ファンタジーなめてないか?
ファンタジーって、世界から自分でつくらないとダメでしょ?
591名無し草:2006/12/09(土) 10:11:16
アニメHPの「あらすじ」ページ
http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/arasuji.html

>舞台は中国風の架空の国、彩雲国。

中華風ってことで売ってんじゃん。

絵師さんも漫画の後書きで
中華資料集めたって言ってたから
少なくともイラスト(漫画)・アニメのスタッフは
「中華風ファンタジー」ということで了解済みだろ。

>>589
ツノカワの編集も逝きのに構成力・設定力がないことは
承知してて、なんとか売り物になるように
見栄えよく塗装してるわけかw
592名無し草:2006/12/09(土) 10:16:29
>「中華風じゃないよ」発言

それってさあ、知識もない勉強する気もないけど
アゲアシとられた時にアテクシはバカじゃありません!
最初から中華じゃないんデス!、って言い訳できるように
逃げるための伏線ひいてるだけって感じがした

ただのファンタジーといいながら
ファンタジーとしての世界観を確立できてなくて
実際は、いまだに中華風の世界観に頼りっぱなしだし

それなのに中華風のつもりはありません、って、ねぇ
593名無し草:2006/12/09(土) 11:33:31
ただのファンタジー ×
ただの脳内妄想 〇
でFA…か?

流石に映画になったりする大作ファンタジーと比べる気はないが、
他の豆作家さんや豆大賞出身者と比べても、
ユキノは設定作りの熱意も成長も文章力の向上も
感じられないんだよな。

中華風じゃないんですって言われても、
自分の実力不足の言い訳より、世界観作ってるユラさんの努力の全否定に聞こえてモニョル
そういう無神経な所が、キャラや設定にも反映されてんだな
594名無し草:2006/12/09(土) 13:37:29
中華風云々発言、アンジェ作ってるとこを彷彿とさせるな…
あそこも似たようなことをのたまって叩かれてた
(中華風ではなく和風だったけど)
595名無し草:2006/12/09(土) 15:08:17
>>594
そうなんだ
温帯も似たようなこと言ってたよ

というか、そういうのって痛い奴のテンプレ発言でしょ
本当は○○のつもりでやってるんだけど
「違う」と非難されたときに言い訳できるように
最初から「○○のつもりはありません」って言っちゃうやつ
もしくは後から「○○のつもりでやっていたのではありません」って言い訳するやつ

前者は、最初からイーカゲンだから非難されそうって予想してる奴(雪乃とか)が
非難されるより前に(本人は先手のつもりで)自分から言うセリフで
後者は、まさか自分が非難されると思っていなかった奴(温帯とか)が
反論できなくなったときに逆ギレして言うセリフ
596名無し草:2006/12/09(土) 15:10:25
どっちにしても、空気嫁は確定だな>作者

「緑風」で重箱の隅つつき
「国中に出回る大半が藍州の塩」
「藍州の塩は良質なものが多く、一般で気軽に買えるものが少ない」

一般に買えない塩が国中の大半の塩?
彩雲国では、塩は贅沢品?塩分控えめがデフォ?

ユラさんは、別の中華ファンタジー挿し絵やってるね
彩雲での功績が認められたってことかしら?
597名無し草:2006/12/09(土) 15:26:37
藜深が捕まったときにも、紅家は鉄と塩には制裁を加えていないってあった。
藍州の塩でも紅家の支配下にある……?
藍州は岩塩だったっけ?海があるのか?東に島国だから、
藍州は東の方にあるのかな?
598名無し草:2006/12/09(土) 15:38:59
海と水の都で龍牙塩湖がある>藍州
たしか、岩塩もでたと思ったんだが・・・
岩塩の産地って、確か山や砂漠だと思ったんだが・・・

599名無し草:2006/12/09(土) 15:50:50
インテリぶって産業のことに触れるも
もとがバカだからボロでまくり、でFA

ただのファンタジー(実際は脳内妄想だけど)って逃げるくらいなら
素直に恋愛エピソード増やせばいいのに
600名無し草:2006/12/09(土) 15:54:34
彩雲国の産業の説明よりも、まず
一応メインキャラで登場してる静蘭が
今どんな仕事してるか説明すれと小一時間(ry
601名無し草:2006/12/09(土) 15:59:38
>>596-598
藍家が「国中に出回る大半」の塩
紅家が「制裁」を加えられたら打撃を受けるほどの割合の塩と鉄
を、占有してるとして
じゃあ、全商連って何を売ってんの?
流通のお手伝いしてるだけ?

それにしちゃ全商連は権力持ちすぎてるような。
権力有るようで無いような。

商品のほとんどを彩七家に抑えられてたら
独自ルートとか自治とかって、あんまり発達できない気がするけど
教えてエロいひと!
602名無し草:2006/12/09(土) 16:12:28
gdgdだな、もう。
603名無し草:2006/12/09(土) 17:09:34
活/字/倶/楽/部 05年秋号のインタビューでけっこう詳しく作者の彩雲国に対する姿勢が書かれているんだが
ここの住人は皆それ読んだことあるのかな。

以下一部抜粋
>国の制度はあっても、読んでいて気にならないくらいのわかりやすさにしようと思ったんです。…
>…何もわからないからこそ考えなきゃいけない、という思いから入って、
細かいところまで設定を考えたのが結果的によかったのかもしれません。
でもやはり基本はわかりやすさです。
>デビュー前は恋愛ものばかり書いていたし
>美形は書き飽きたというか…
>私が会社勤めをしていたとき
>私も秀麗のようにありたいと思うんです。

オオオオオ
既出だったらスマソ
604名無し草:2006/12/09(土) 17:12:38
か、会社勤めしたことあるのか!
605名無し草:2006/12/09(土) 17:16:24
>>603
dd
初めて読んだよ

>私が会社勤めをしていたとき

薬剤師の仕事してたらしいて聞いたが
2巻が出たときに、あんなgdgdな命令する上司(奇人)ありえないから、
この作者、働いてたといっても
すごく小さい薬屋さんで上司も部下もナァナァな関係の
職場だったんじゃないかって豆スレで叩かれてた

>私も秀麗のようにありたいと思うんです。

同じ職場だった人たち、カワイソス・・・
606名無し草:2006/12/09(土) 17:18:56
>細かいところまで設定を考えた
>細かいところまで設定を考えた
>細かいところまで設定を考えた
>細かいところまで設定を考えた
>細かいところまで設定を考えた

おいおいおい…マジかよ
細かく考えてあの程度なのかYO!
607名無し草:2006/12/09(土) 17:21:58
>細かいところまで設定を考えたのが結果的によかったのかもしれません。

どこが細かいんじゃ、どこが!!
>美形は書き飽きたというか…
>私も秀麗のようにありたいと思うんです。
 職場にお姉さんの水着カレンダー飾られたことがあるんか?
608名無し草:2006/12/09(土) 17:22:07
私も秀麗のようにありたいと思う…
私が会社勤めをしていたとき私も秀麗のようにありたいと思う…
私も秀麗のようにありたいと思う…ありたいと思う?思う?!

すげー目が出るかと思った
代わりに出たのは乾いた笑いだった
609名無し草:2006/12/09(土) 17:22:51
職場で天才的な腕で楽器弾くのか?w
 笑 え る
610名無し草:2006/12/09(土) 17:24:01
>美形は書き飽きたというか…

嘘をつけ!嘘を!
611名無し草:2006/12/09(土) 17:28:29
>美形は書き飽きた
だから爺のホモが混じってんのか?
爺も美形だけど
612名無し草:2006/12/09(土) 17:28:34
美形は書き飽きたって…
絵師が言うならともかく、雪野は言えるほど書けてないだろ。
恋愛も以下同文。
彩雲の恋愛描写で萌えられた例がないぞ。
比較的恋愛メインだった1巻でさえ。

王→秀麗なんか、腰を据えて書いたら
お約束なりに凄い萌えそうだったのにな。
613名無し草:2006/12/09(土) 17:29:45
蛍光塗料の材料と作り方を教えてくれ〜!あれはあんまりだった。
薬剤師だ?ならエキノコックス編の描写はなんだったんだ!?
文系とは思えないが、理系も無理だろう。自分の専門分野があるのなら、
せめてそれくらい深い描写や考察があってもいいかと思われ。
614名無し草:2006/12/09(土) 17:31:58
≫605
薬剤師だったのか!?
そういえば叔父叔母が医者なんだってな。

他。
>「中華もの」への思い込みから生まれた緻密な世界観(見出し)
>ボロが出まくってしまい困っています(笑)
>調べていくうちに難しい言葉を知ると使いたくなってしまうので困ります(笑)
>秀麗の物語を書かなくては、と意識するようになったのは四〜五巻あたりですね。
>「これをやったら困る、これを書いたら後で矛盾が起こる」というのはなんとなく勘でわかるので

香ばしいぜ雪乃紗衣…!
615名無し草:2006/12/09(土) 17:32:15
>>603
>…何もわからないからこそ考えなきゃいけない、という思いから入って、
細かいところまで設定を考えたのが結果的によかったのかもしれません。

細かいところまで既存作品のツギハギをした、の間違いじゃね?

国語りは八犬伝、行政は三省六部、国試は科挙、
伝説の医者は三国志の華陀、干將・莫邪は古代中国伝説の夫婦剣、って
古典・中華文献にある設定をまるっと持ってきてるだけで
しかも作中に生かせてないのに、「細かいところまで〜考えた」って、
アテクシのお手柄になるんかいw

資料を読んで勉強したって言えばいいのに
616名無し草:2006/12/09(土) 17:32:20
王を半端に両刀にした意味がわからん
しかも両刀ぶってて何もしてないって設定じゃなくてガチだし

「恋愛もの」ってどんな恋愛ものだったんだかw
617名無し草:2006/12/09(土) 17:32:58
細かい設定があるわりに小説内には描写してませんねー
不思議ですねー
618名無し草:2006/12/09(土) 17:33:51
>国の制度はあっても、読んでいて気にならないくらいのわかりやすさにしようと思ったんです。
別の意味で気になるYO!突っ込み所満載で!

恋愛ものばかり書いてたっていうのも、ウンコク並の物ばっか量産してたんだろうか。
二次創作でホモ恋愛書いてる人だって、量こなせば萌える作品を書くのに…
どうして雪乃さんはあんな「キャー美形!」しか書けないんだ…?
619名無し草:2006/12/09(土) 17:33:56
>デビュー前は恋愛ものばかり書いていたし

同人確定だな

>美形は書き飽きたというか…

それにしちゃ美形キャラ描写がお粗末すぎるな
二次創作同人あがり確定だな
620605:2006/12/09(土) 17:36:49
>>614
>薬剤師

豆スレの過去ログにそうあった
ソースの出所は不明
621名無し草:2006/12/09(土) 17:41:24
>調べていくうちに難しい言葉を知ると使いたくなってしまうので困ります(笑)

アイタタタタ……
ちょっと難しい言葉を覚えただけで
インテリなアテクシ!を自慢したくてウズウズしちゃうんですね
622名無し草:2006/12/09(土) 17:44:14
>>614さん!
>「これをやったら困る、これを書いたら後で矛盾が起こる」というのはなんとなく勘でわかるので

この続きを Щ(゜Д゜Щ)カモォォォォン
矛盾することがアテクシには勘でわかるから、だからそれでどうするんだYO!

矛盾が起こるってわかってても勢いで書いちゃうからアテクシ困ったチャソ!
とか何とか言ってそうな予感はするけど
623名無し草:2006/12/09(土) 17:46:15
いや、矛盾がおこると困るのできちんと物語を優先して書きます
なんてどの口が言う!ということを言ってるかもしれんw
624名無し草:2006/12/09(土) 17:48:34
603=614だが
≫615
スマソ一応資料を見たという記述はある。
以下抜粋
>世界史の授業で使った資料を参考にしました。
625名無し草:2006/12/09(土) 17:49:07
>資料を読んで勉強したって言えばいいのに

読んでないし、勉強してないよ!

すげーな、作者・・・
626名無し草:2006/12/09(土) 17:55:04
ここまでプチリアル温帯だったとは……
雪の、恐ろしい子……!((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
627名無し草:2006/12/09(土) 18:02:51
プチだけに、始末が悪いかもな・・・
628名無し草:2006/12/09(土) 18:07:12
>>625
アニメ化の試写会に
 全 身 純 白 の衣装であらわれたから
ファッション・センスも温帯並かもしれん
黒髪長髪なとこもオソロだしな
629628:2006/12/09(土) 18:08:22
安価まちがえた。木綿

>>628は、625じゃなくて>>626へのレスでした
630名無し草:2006/12/09(土) 18:12:45
>全 身 純 白
舞い上がっちゃったんだろうなあ…
631名無し草:2006/12/09(土) 18:16:37
>秀麗の物語を書かなくては、と意識するようになったのは四〜五巻あたりですね。

じゃあ1〜3巻は何を書いていたと言うんだ
世界観作りや雰囲気作りをしていたようにも見えないんだが

ハッ!Σ(゜Д゜)マンセー要員の美形描写か?!
1〜3巻は美形描写メインだったのか?!!
632名無し草:2006/12/09(土) 18:25:38
〜今日のポインツ〜

・空気嫁!>雪乃
・どの口が言う!>雪乃
・香ばしいぜ!>雪乃
633名無し草:2006/12/09(土) 18:30:27
>>603
>私も秀麗のようにありたいと思うんです。
>私も秀麗のようにありたいと思うんです。
>私も秀麗のようにありたいと思うんです。
>私も秀麗のようにありたいと思うんです。

作者にとってヒロイン秀麗は【理想のアテクシ】だったわけね



プンプン臭ってたからとっくに解ってたけど
634名無し草:2006/12/09(土) 18:34:52
ちょっと待て!
gdgd感、激しくup!は、

四〜五巻あたりじゃねーの!!

>1〜3巻は美形描写メインだったのか?!!
 描写したのは、ユラさんですから
 じゃ、何してたんだと・・・
635名無し草:2006/12/09(土) 18:38:52
予想の斜め下とはまさにこのこと。
プチ温帯なら今後さらにgdgdになるんだろうな、ウンコク。
636名無し草:2006/12/09(土) 18:44:52
>>635
すでに巻を増すごとにgdgdも増してるから
637名無し草:2006/12/09(土) 18:49:42
なあ、有料のアプリケーションのフリーソフト開発ってあるじゃん。

彩雲国物語の設定を雛形にして同じ事したらどうなるかなw
638名無し草:2006/12/09(土) 20:35:42
キャラの見た目の描写が少ないってあったけど、この小説に少ないのは
外見の描写じゃなくて内面の描写だよね。
内面が疎かだから読者が置いてけぼりになってると思う。
実際のところ、具体的な描写をしている小説って案外少ない。
「○歳の赤毛の少年」だけとか。逆に何も書いてないから特筆すべき点は
なにもない平凡な子なんだろうって思うんだけど。
顔かたちについては一切触れず「大きな男だが笑顔を絶やさないので威圧感は
少ない」とか。わりと描写なんてそんな程度で、イラストは読者の目に触れない
場所で作者や編集と打ち合わせて細かく決めればいいんだと思う。
ただでさえ、思わせぶりで話が進まないんだから外見描写はなくて良いよ。
639名無し草:2006/12/09(土) 21:13:16
外見描写X
内面描写X

彩雲国の小説は原作というよりも
アニメやコミックスより一足早い脚本と思っていたほうがいいな。

640名無し草:2006/12/09(土) 21:29:01
外見描写はあってもいいよ、ていうか多少はやっぱり必要
とりあえず話が進めるためには秀麗の台詞を削ればイイと思うw
641名無し草:2006/12/09(土) 21:30:51
秀麗の言動を削れば読者の不快感も減るし余計なページも削減
一石二鳥
642名無し草:2006/12/09(土) 21:37:36
それ賛成ノシ
643名無し草:2006/12/09(土) 22:14:13
秀麗が一番ウザいキャラとなってしまった今
主役交代きぼん。

「雨夜の品定め」を改めて読んだんだが、
男キャラが出てこないと、ものすごくつまらないな、
この人のお話は。
彩雲の女キャラ、全員苦手だと再認識してしまった。
644名無し草:2006/12/10(日) 00:02:38
次のザビ、
>第2特集は「角川ビーンズ小説大賞特集」。
>歴代の受賞作と、各先生方へのアンケート

らしいから、燃料には事欠かないな。

あ、買わなきゃならんってことか・・・
645名無し草:2006/12/10(日) 03:27:28
雪乃……会社勤めしていたのか。それにしては中学生ぐらいが書いた小説みたいな奥行きの無さだな。

つか「中華風ファンタジー」ではなく「ファンタジー」だと作者は思っているそうだが「ファンタジー」を舐めくさってるな。
作者は世界観がきちんと練られていない小説は読み手の信用を失わせるって事を知らないのか?
同じ地球上でも、土地、民族、環境、時代、によって世界観は大きく異なるのに、
ましてや、異世界の住人が現代日本人と同じ世界の「観」方をしていることなど 絶対に有り得ないだろう。
世界観作りとは、単に設定を作り込めば込めば良いというものではないんだけどな。
自分で世界観を作り出さないといけないファンタジーは難しいんだよ。

作者の今行っている世界観つくりなぞ素人の作る異世界ファンタジーと同じで
日本の少年少女となんら変わりない思考の持ち主がゴロゴロしてて全然リアリティが無い。

多分作者は書きたい展開があり、そこにばかり囚われているから現実に出来上がった小説は
周囲の事情に目が行かない、底の浅い世界観なんだな。
646名無し草:2006/12/10(日) 05:20:37
>>638
登場するキャラが十人十色の作品なら
外見描写は「大きな男だが笑顔を絶やさないので威圧感は
少ない」くらいのうすい描写でもいいよ。

でも「大きな男だが笑顔を絶やさないので威圧感は
少ない」というキャラが5〜6人いたらどうよ?
ウンコクの描写問題はそういう問題。

ウンコクは似たよう性格・思考の
「適齢期だが独り身で、秀麗を気に入っている、有能で高貴な美形」が
ゴロゴロ出てくるから、描写の少なさが問題点になるんよ。
家柄、見た目、性格、女の好みまで同じだから。

描写が少ないってより
「キャラの書き分けができてない」「キャラ立ちしてない」
といった方が正確かも。

登場するキャラがそれぞれ個性豊かなら、
外見は軽く特徴を描写するだけで問題ないと思うけど
うんこはみんな似てるから。

647名無し草:2006/12/10(日) 05:28:32
>>638
>キャラの見た目の描写が少ないってあったけど、この小説に少ないのは
>外見の描写じゃなくて内面の描写だよね。

ウンコはちゃんと内面描写がテンコ盛りな作品だ。
それぞれのキャラが、どれだけ自分が秀麗を大切に思ってるか
いかに秀麗に癒されたか、どれほど秀麗を助けたいと思っているか、
秀麗の行動にいかに感動したか、秀麗の登場によって自分が変わったか
……が、切々と語られている。
それぞれのキャラ、みな一様に。

>内面が疎かだから読者が置いてけぼりになってると思う。

疎かっていうか、内面がみんな同じだから
描写がないように感じるんだよ。
内面描写自体は、上にも書いたように存在している。
648名無し草:2006/12/10(日) 07:27:20
>>640-642
秀麗のセリフもウザイが、
紅梅と緑風は、秀麗の心理描写がウザイ

1ページくらいえんえんと秀麗の官吏でいることについて迷いが
綴られてたりしたから斜め読み

周りに迷惑かけまくって、法律まで変えてもらって
官吏の地位をゲットしたくせに、めそめそ悩むなんてわがまますぎる
いらやしい女だ
649名無し草:2006/12/10(日) 09:41:10
本スレの優しい人が
ザビのアンケのレポしてくれんかのう
650名無し草:2006/12/10(日) 12:37:01
自分次のザビは他の作家さん目当てで買うから、
何かあったらレポするよ。

物凄い燃料になりそうで怖いような楽しいみなような
651名無し草:2006/12/10(日) 13:53:58
                _   _   _   _
       +   +   | |   | | | |   | |  +   
               | | Π| | | | Π| |     +
     / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +
   / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
  / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl   +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           古代都市ワクテカ (B.C.8000年頃)
652名無し草:2006/12/10(日) 14:22:00
>>650
ザビが出たら
アンケのレポよろしくお願いします!

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

早くザビ出ないかな〜
香ばしくてなんかもう虜になりそう
653名無し草:2006/12/10(日) 19:42:09
>>647
つまり作者の生み出せるキャラは男女各一人が限度なんだな
なのに無理矢理頭数増やしてるから、クローン人間がうじゃうじゃいると
654名無し草:2006/12/10(日) 20:16:51
>653
あれじゃね?男女各一人づつに、自分の理想とする最高の男性像、女性像(これは作者投影かw)を
全て注ぎ込んでしまったから、頭数そろえられないんじゃないかな。
655名無し草:2006/12/10(日) 21:06:51
>>654
そーすっと、この作者の理想の男性像は
何でもハイハイ言うこときいてくれる犬みたいな美形ってことかー

ホストクラブとか好きそうw
656名無し草:2006/12/11(月) 01:18:15
気になったんだけど・・・・
秀麗は紅家直系の姫っていう事、宗主が後見人っていう事等知れ渡っていないの?
お見合いたくさん来てたし・・・周知の事実では?
けっして粗略に扱えない家柄だと思うのですが・・・「冗官」になった時
誇り高い紅一族が怒らなかったのが不思議〜〜
貴族派の多い部署に配属されちゃうけど、紅一族がそれにも反発しないのももっと不思議。
秀麗は彩雲国で一・二を争う大貴族の直系だから多少の無理をおしても意見が通る
バックボーンがあるって事でしょう?
女性って事で落とされて利用された設定になっているけどおかしくない?
セーガ君にズバっと言われていたけど大体紅一族がバックボーンなら手柄を横取りなんて
ありえないだろう〜〜
矛盾しているぞ彩雲国・・・・と思ってしまいました。

朔洵はひょう家の力で生かされているのかな?


657名無し草:2006/12/11(月) 06:22:48
>>656
>秀麗は紅家直系の姫っていう事、宗主が後見人っていう事等知れ渡っていないの?

黎深が紅家の当主だって知ってる人なら
みんな知ってるんじゃない?
ふつうに考えたら、求婚する前に相手の娘のこと少しは調べるだろうし
ふつうに考えたらww

しかし3巻で元・礼部尚書だったカツラの人は
小物だから黎深が紅家当主だと知らなかったらしいから、
それから推察すると

黎深(吏部尚書)=紅家当主=秀麗の後見だと知ってる人→彩七家or有能
黎深(吏部尚書)=紅家当主=秀麗の後見だと知らない人→小物

っていう有能バロメーターが発動しそうな予感w
実際、コウユウはそのこと知ってるし
龍蓮はそういうの興味ないかもしれんが天才だから知ってるかもしれんし、
劉連本人が知らなかったとしても、超有能な藍家当主たちはすべて把握済みだろうし
658名無し草:2006/12/11(月) 06:49:45
各庁の長官、自分の後見人を知らない官吏が
「伝説の名官吏」になる世界だからなあ・・・

秀麗以外は知らないことが小物フラグ、
秀麗は知らないことが大物フラグ・・・
659名無し草:2006/12/11(月) 07:02:11
大貴族や高官は、政略結婚として求婚するときに
得体の知れない娘には求婚しないだろう
得体が知れなったら、それ、ぜんぜん「政略」結婚になってないし

得体を知ってて利用価値を把握してるから
求婚するんだろうし、だから「政略」結婚になるのかと

 普 通 は 

しかし、、、
「初の女性官吏って 偉 業 (マンセー要員の力ですが)を成しとげた
頑張る素敵な女の子!(頑張ったのはマンセー要員ですが)
それにもう王から花をもらってるなんて!すみに置けない将来有望な官吏!
出世が約束されたスゴイ女性だから、先物買いするべし!
貧乏らしいけど紅家の血筋らしいから、結婚したら紅家の縁戚になる?!」
(↑紅家の名は付属アイテム。秀麗本人の価値がスゴイという認識)

って理由で、求婚が殺到してそうな悪寒il||li(つω-`。)il||li
660名無し草:2006/12/11(月) 08:07:49
>>656
>けっして粗略に扱えない家柄だと思うのですが・・・「冗官」になった時
>誇り高い紅一族が怒らなかったのが不思議〜〜

それ自分も思った
クロウ叔父も「初の女性官吏は*紅家*長姫」ってポイントが大事だって
茶州編では紅家の誉れみたいな言い方してたしね
長姫、長姫ってしつこく本文に書かれだしたのもその時から

それで茶州編では紅家が全面的に秀麗のバックアップしたよね
紅家は「初の女性官吏である紅家長姫」のために
蛍光塗料の特許とひきかえに、全商連に秀麗の望みを全て叶えさせろと依頼した
いったい秀麗のためにどれだけの損害・出費になったんだか
(蛍光塗料自体が得体の知れない代物だが)

その経緯から考えたら、秀麗が冗官に落とされた時点で
紅家はあちこちに根回しとかあちこちに賄賂とか、バックアップしそうなもんだよね
661名無し草:2006/12/11(月) 08:31:28
紅一族って得体が知れないよな。
末端はともかく、官僚になった人間や、本家に近い人間は
当主を外された邵可とその娘について知っていて当然だし、
藜深の態度を考えるとそれなりに付き合っているはずなのに作中に一人も登場しない。
全力でバックアップをするのは控えているとしても、秀麗の足を引っ張ったり
不当な扱いを傍観しているはずがない。
彩七家にしても同じことだろう。家をあげて対立している状況が無いのならば
わざわざ紅一族を敵にまわすはずがないし、
秀麗をつぶすメリットなんてまったくない。
ってか、秀麗にかまうメリットもなんにもない。
秀麗にかまう位ならば、静蘭のほうが重要人物だし、メリットあり。
662名無し草:2006/12/11(月) 09:58:52
>>661
>わざわざ紅一族を敵にまわすはずがないし、
>秀麗をつぶすメリットなんてまったくない。
>ってか、秀麗にかまうメリットもなんにもない。

同意。
秀麗がいるかぎり、紅家出身以外の官吏は
出世が望めないというわけではないからね。

特に価値のない秀麗をわざわざつぶして
紅家と対立するなんていう損でしかないことをするより
自分の一族から、女性官吏ふくめて官吏を多く輩出した方が得策だと思う。

女性官吏の登用がみとめられたなら
他家も娘に国試を受けさせたり、
コネで娘に官位を買ってやったりしても良さそうなもんだが。
娘に官吏として一生を終える気がなくても
官吏に登用されたという実績があれば、
結婚に有利だってことも証明された事だしね。

そういう発想する貴族がいないのは、作者が秀麗を
唯一無二の特別な存在にしたいからなような気がする。
女だてらに有能で官吏になれるのは秀麗だけ!ってことにしたいんだろうな〜。
663名無し草:2006/12/11(月) 10:07:17
秀麗に敵対するキャラや、秀麗を叩くキャラが
秀麗を「女のくせに」としか非難しないのが気になる

女だということで不当な評価を受けてる可哀想なアテクシのつもりかしらんが
そうすると「女のくせに」と秀麗批判する奴は全員
ことごとく「不当な評価をする無能」になってしまう

最近ようやく、吏部の覆面官吏の人が
秀麗は官吏にむいてない、地方官吏ならなんとか、と酷評してたが

そうすると秀麗を官吏として評価してる
国王・劉輝、宰相・悠舜はじめ、他の秀麗びいきの高官たち全員を
「人を見る目がない無能」認定したことになるんだが

…作者はそういう設定矛盾には気づいてないんだろうな、当然
664名無し草:2006/12/11(月) 10:08:48
>>656
>女性って事で落とされて利用された設定になっているけどおかしくない?

うん。すごくおかしい。
665名無し草:2006/12/11(月) 11:03:12
女権が滅茶苦茶強い世界なのに「女のくせに」は侮蔑になるのかね?
もっと具体的に、秀麗のヒステリーやオバチャンぶりを中傷するならまだ納得するが。

紅家はもう過保護だったり放置だったりワケワカラン
作者の書きたいアテクシ可哀想展開のためだけに、秀麗に困難(のようなもの)を
作ろうとして無理が生じてる。受賞時に言われたことが全く改善されてネー

しかし某ファンタジー作品では、王宮で上手く立ち回るには貴族たちの複雑な縁戚関係や
微妙なパワーバランスの把握が必須だと書かれてて、凄く納得したもんだが……ウンコクは。
伝説の官吏のくせに、その辺無知すぎるよ秀麗(だけじゃないが)

もう二次ドリとかで「秀麗に続く女性官吏★」とか出された方が、まだしも
納得のいく展開になりそうな気がしてきた。不自然だよ超姫オンリーワン
孤軍奮闘するアテクシ演出にしても、どうよそれ…
666名無し草:2006/12/11(月) 11:24:03
>>665
>女権が滅茶苦茶強い世界なのに「女のくせに」は侮蔑になるのかね?

ジョークにはなるんじゃね?

ガクブルで「お、お、女のくせに、なななななな生意気だぞ!」と、
薔薇姫や英姫のような、強いお母さんor強い妻に逆らってみるとか
すぐにガツンと言い返されて
「ご、ごめんなさいいい〜〜〜!!!」
と謝罪してしまうのがウンコク標準男子

甘やかされて我儘に育ったけど
トラブルには弱いマザコンお坊っちゃんって感じ

静蘭みたいにデキル男設定でも
薔薇姫や秀麗にまるで頭があがらないから
667名無し草:2006/12/11(月) 11:39:41
>>665
>しかし某ファンタジー作品では、王宮で上手く立ち回るには貴族たちの複雑な縁戚関係や
>微妙なパワーバランスの把握が必須だと書かれてて、凄く納得したもんだが……ウンコクは。

王宮限定じゃなくて常識ジャマイカ?
小学生でも「うちの親は○○なんだぞ」と自慢する奴いるし
親がお偉いさんだと就職に有利とか、中高生でも把握してるだろう

首都機能マヒさせることも朝飯前っていう
超有力な一族出身の秀麗をつぶそうと
特攻かける奴らはアボガドバナナ

本当に秀麗を叩きつぶそうとするなら
まずウンコク内の紅一族の力を削ぐ事を考えろや
668名無し草:2006/12/11(月) 12:35:15
普通に読んでると、彩七家よりも(劉輝よりも?)縹家のほうが偉そう。
リオウは口の聞き方しらないし、(いや彩雲国はみんなそうだが子供のぶん余計にムカつく)
璃桜は家紋の入った服着てるし。
頼むからパワーバランスくらい把握して書いてくれ>作者

関係ないけど先日のアニメも悪い意味で凄すぎた……。
劉輝が茶州に来るんだぜ……。それでもいいような気がするのは原作の世界観のおかげかな?www
669名無し草:2006/12/11(月) 12:58:46
>劉輝が茶州
前からオモっていたが、こいつ国王の自覚ないだろ…
他に後継者がいないんだから、護衛とか莫大な数と費用になるのにな。

原作もアニメも駄目駄目だから、この際由羅さんにオリジナル展開な彩雲を
描いてもらった方がよほど綺麗にまとまりそうな気がしてきた。
…そんなに彩雲に拘束したら由羅さんが可哀想だが
670名無し草:2006/12/11(月) 13:02:35
由羅さんなめんなよ!あの紅玉と何年付き合ってると思ってるんだ。


……しかし気の毒な人だ。
671名無し草:2006/12/11(月) 13:11:42
>>668
アニメはあれで良いと思った
劉輝が茶州に行くのも、
常春はともかく、足手まといにしかならない迷子もついていくのも
まったくおかしい展開だが、しかし!
ウンコクのファンがキャラ萌え大多数って踏んで
リップサービスしてるんじゃないかって思った

迷子はドジっ子ぶり全開で、可愛らしさ大爆発させてたし
シュウエイは迷子とじゃれたり、華麗な剣さばきで強いとこ見せてたり、
劉輝と静蘭が背中あずけあって戦うとか、CP萌えには美味しい場面テンコ盛り

とりあえずキャラ萌えという1点だけにおいては
アニメは原作を超越してるね
秀麗もアニメは声が法子だから原作より色気あるし

そしてアニメ見てファンになった人が
原作を買ってガッカリする、と
672名無し草:2006/12/11(月) 13:16:42
>>669
>他に後継者がいないんだから、護衛とか莫大な数と費用になるのにな。

ところが。
護衛はシュウエイとコウユウの二人だけ。
野宿だから宿賃もいらない。
とても省エネな珍道中でございました。

あんなキラキラしい衣装で旅してたら
国王だって解らなくても、一目で金持ちってわかるし
しかもたった三人なんて、ぜったい野党の餌食だろーwって感じだが
そこはそれ、子供向けアニメですから。

いっそすがすがしい。
673名無し草:2006/12/11(月) 13:20:56
由羅さん挿絵より漫画の方が、どのキャラも綺麗だよね。
特に香鈴と秀麗。
原作の秀麗キーキーギャーギャーも、ショウカの阿呆さもいい具合に薄まってるし。
…この人にオリジナル作品を描いて貰いたいと思いながらもう何年経ったことか。

アニメは見てないけど、それは確かにサービスとしては賢いね>671
今の原作はキャラ萌えすら困難になってるから…特に双花…
世界観萌えができないことは言うまでも無いが。
674名無し草:2006/12/11(月) 13:22:23
何がやりたいのがワカラン中途半端な原作に比べたら
「キャラ萌え最優先」「子供向け」と
方針がはっきりしてるだけにアニメは解りやすい

変だ、オカシイ、と思っても
「子供向けだから」「キャラ萌え優先だから」で納得できる
675名無し草:2006/12/11(月) 13:30:43
>>673
漫画の秀麗は(性格はともかく)可愛いよね。
髪型がいろいろ変わって凝ってる。
676名無し草:2006/12/11(月) 13:37:33
アニメにしろ漫画にしろ
原作にはない、制作側が付加した点ばかりが
評価されている件
677名無し草:2006/12/11(月) 15:26:34
作者は書きたいシーンがあって、その事しか考えてないんだろうな。

普通の作者なら書きたいシーンがあっても、自分の作った設定や世界観、今まで書いてきた分との流れと
書きたいシーンとの間に統合性を持たせるよう考慮し、作品の一貫性に勤めるもんだ。
だが彩雲国の作者の場合は設定や世界観、今までの流れを無視して最低限しか(キャラの名前と一応の設定)
考慮しなくて書きたいシーンを書いてしまうから、前後のつながりが無く設定も無視するはコロコロ変わるはでおかしな事になっているんだろうな。

こいつ本当に作家なんだろうか……。
678名無し草:2006/12/11(月) 15:37:27
>>677
同人じゃなく商業から本を出してるんだから作家だろw
同人だったら本を出していても自称作家、もしくは同人作家だが

ただしこの作者の場合、豆文庫以外からも
本が出せるか?というのはちょっと微妙だが

ウンコクって2〜3巻の頃にすでに
編集者がアイディア出してるんじゃないかって噂があったな
力量のない新人だから早々にネタがつきたんじゃないかってw
679名無し草:2006/12/11(月) 17:13:51
過去のザビでこの作者と絵師さんが対談したらしいが
読んだことある人はいませんか?
面白いネタがあったら投下きぼんぬ

建物やキャラの描写がないから
イラストにするのがとても大変だったと
絵師さんが発言していたと聞きましたが
680名無し草:2006/12/11(月) 17:26:04
逆に考えると、原作が余計な描写をしていないから、漫画がまともになってるということだなw

原作の薄さに感謝せねば。
681名無し草:2006/12/11(月) 18:48:17
確かユキノの好きキャラは茶ジジイで、由羅さんは国王。
「中華物の苦労はありますか?」って質問に、ユキノが
「私は書くのが大変な所は書かなくても済ませられるので(笑)」
とか言ってたな。
…思い出せんが他にも色々あったキガス>ザビ対談

雪野がまんま同人トークのノリでドン引きしたのは強烈だったんだが…
雑誌見つけたらまたネタ探すわ
682名無し草:2006/12/11(月) 18:55:34
>私は書くのが大変な所は書かなくても済ませられるので

こいつのこのプロ根性ゼロが嫌過ぎる。
小説家気取りのこの人間、豆でもウンコ以外むりぽ。
ウンコ一発屋だろうな。
683名無し草:2006/12/11(月) 19:47:11
>「私は書くのが大変な所は書かなくても済ませられるので(笑)」



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
684名無し草:2006/12/11(月) 20:04:13
>私は書くのが大変な(ry

香ばしいな雪乃紗衣!
次回のザビもいろんな意味で期待
685名無し草:2006/12/11(月) 20:23:23
ハーレムと割り切って描いているだけ渡瀬悠宇の方がましだな
686名無し草:2006/12/11(月) 20:26:18
>>679
>建物やキャラの描写がないから

これさ、例え物語の進行にはなんの関係もなくても
読者に世界観を伝えるのに必要な情報だよね。
キャラなら、目鼻立ちはどういうものなのか
タレ目なのか釣り目なのか、丸い目なのか細い目なのか
鼻も鷲鼻、小鼻の小さい奴、高い、低い、
口は大きい小さい、厚い唇、薄い唇、女なら紅をしている、いない、
体の肉付き、足の運び方、喋り方で性格づけからそのキャラの背後まで
ある程度想像できる。
建物描写もそれによって貧困なのか裕福なのか、生活レベルも分かってくる。

食べ物描写でも以前言われていたけど、ほんの数行の描写を手抜きするようでは
プロとしては失格では?
687名無し草:2006/12/11(月) 20:43:44
>>686
>プロとしては失格では?

雪乃紗衣に筆力がないのは周知。
読者が世界観にひたれるような物語の世界をつくれないのも周知。
これは初代スレの頃から言われてるFAの一つ。

だがしかし、作家には、プロとして(=職業として)合格・失格はないと思う。
商売なのわけだから、編集者が採用するか、売り上げはどうか、が大事で
売れた・売れなかったがプロの「仕事」としての結果でしょう。
そういう意味ではウンコクは売れてるんだから、現時点では成功してると言えるかと。

もちろんウンコクの成功は、作家一人の実力じゃない。
編集者や絵師やアヌメスタッフや声優さんたちや
広告・宣伝その他、ウンコクというメディアミックスを作っている人達全ての総合力。

そしてイタタタタなのは、雪乃紗衣はどうやら、
ウンコクはたくさんの人の協力があり、共同作業によって成功したのではなく、
 ア テ ク シ 一 人 の お 手 柄 、
原作が良いので漫画はアニメも成功したと勘違いしてるっぽいところ。

コミックスの後書きでも、アニメ化のインタビューでも
アテクシマンセーな上から目線がアイタタタタだった。
688名無し草:2006/12/11(月) 20:43:53
まあ、別にキャラの細かい描写なくても面白い小説は山ほどあるんだけどな。
そういう小説はちゃんと言動だけでキャラ立ちしてる。
彩雲国はキャラがみんな同じような中身だから問題なんだよな。
ましてキャラ萌小説なんだから、せめてキャラ描写ぐらいしっかりしろよと。
689名無し草:2006/12/11(月) 20:52:16
だが、キャラを細かく描写するほどにキャラが劣化する・・・

努力の方向を間違ってるのか、努力してないのか・・・

そもそも、努力する気がないのか・・・
690名無し草:2006/12/11(月) 20:56:16
>努力の方向を間違ってるのか、努力してないのか・・・
>そもそも、努力する気がないのか・・・

ほんとにヒロインと作者がだぶるよw

691名無し草:2006/12/11(月) 20:58:49
劣化してることに気づいてないんじゃねぃ?

秀麗がキーキーギャーギャーうるさいブスだとはツユほども思わず、
「私も秀麗のようにありたいと思うんです☆彡」ってくらい
素敵で理想的な女に見えるみたいだから
692名無し草:2006/12/11(月) 21:03:47
>>681
>「私は書くのが大変な所は書かなくても済ませられるので(笑)」

えーと…どうして「書かなくても済ませられる」のか
ワカランから、いくつか考えてみた

・(アテクシほどの天才になると)書かなくても済ませられる
・(編集者が難しいとこはすっとばして良いといったので)書かなくても済ませられる
・(絵師さんがイラストで補完してくれるから)書かなくても済ませられる
693名無し草:2006/12/11(月) 21:08:18
・(ラノベなんてしょせん子供向けですから)書かなくても済ませられる
・(中華ファンタジーではなく、ただのファンタジーですから)書かなくても済ませられる
694名無し草:2006/12/11(月) 22:04:37
まぁ「自分は書かなくて楽」発言は割りとあることだけどね。
「天野(義孝?)さんは美形って書いておけばちゃんと描いてくれる」とか書い
てた作家もいたし、「自分はただ、デカイ男って思ってたらすごい格好良く描
かれてびっくりした。ありがとう」とかあまりイラストレーターに細かいイメ
ージを伝えてないんだなって思う発言をする作家は多いし、イラストレーター
もイメージを膨らますのが自分の仕事だと楽しんでいる人も多いし。
と、割かし普通のことをやっているんだけど、腹立たしく感じるのは作者の
あとがきとかのせいなのか、単に小説が面白くないからか。
695名無し草:2006/12/11(月) 22:14:12
世界観も、物語も、キャラも
ちゃんと書いてるとこが、一つもないからじゃね?

手抜きしてるとこ も あるってんではなく
ぜんぶが手抜きだから
それで開き直られるとイラッとする
696681:2006/12/11(月) 22:16:17
ザビ発見。以下抜粋。>>681は細かいとこ違ってたよスマソ

雪野
>「書かなくてもなんとかなる」と思ったところは避けて通れるので…(笑)
>ソロバンを使ったことの無い人が、ソロバンを使っている人の頭の中が想像できない
>ように、私の場合は画力がさっぱり無いので、私の中の絵的なイメージはもやもやっとしたものなんですよ。
>書きやすいのは秀麗や燕青ですね。動いてくれるので。
>(コミック版について)楽しいです! 私があえて目を背けていたところ…町の
>人々の姿とか大通りや商店街の様子をばっちり描き込んでくださっているので、
>これで全てが補完されました。

>一瞬一瞬の表情も印象的で、文字で読むと、一瞬の表情は脳裏に浮かんでも
>すぐに消えてしまいますが、そこを捕らえてくださるのは漫画の特権だなぁ、と
>音で聞き絵が動くというアニメの面白さは、私には表現できないものなので、
>(アニメで剣戟のシーンがあったら)動きの参考にさせていただきます。

>もし二巻はシリアスな展開で、という注文が(担当から)あったら、レイシンは
>超かっこいいおじ様になっていたかもしれません。
>(キャラを)無意味に増やさないよう気をつけます。
>一度出したキャラはとことん使わないともったいない、という思いがあるので、
>出したからには、きっちり書きたいと思っています。
>(物語が)無事目的地まで辿り着けるよう頑張りたいと思います。


由羅さん
>確かにキャラクターの描写が少ないな、とか背景の描写もあまりないな、と
>思ったこともあります(笑)

打ちながら凄い苗たorz
697名無し草:2006/12/11(月) 22:18:58
>>696
乙です!

ツッコミどころが多すぎて、どこからツッコンだらよいか・・・!!!
香ばしすぎる!!!!
698名無し草:2006/12/11(月) 22:23:36
>>696
>私の場合は画力がさっぱり無いので、私の中の絵的なイメージはもやもやっとしたものなんですよ。
「画力がない」じゃなくて、「想像力がない」の間違いだろ

>私があえて目を背けていたところ…町の
>人々の姿とか大通りや商店街の様子をばっちり描き込んでくださっているので、
>これで全てが補完されました。

「目を背けてた」って何だよ!
「想像力も筆力もなくて書けなかった」もしくは「面倒だからすっとばした」の間違いだろ〜〜!!
てか、大通りの様子くらい描写しやがれ!

>一瞬一瞬の表情も印象的で、文字で読むと、一瞬の表情は脳裏に浮かんでも
>すぐに消えてしまいますが、

消えない消えない。あんたの頭が弱いだけ。
つか本当に一度は脳裏に浮かんでんのか?ぜったいウソだろ。
想像力なさそうだから、本当は何も浮かんでないだろ。
699名無し草:2006/12/11(月) 22:23:47
>ソロバンを使ったことの無い人が、ソロバンを使っている人の頭の中が想像できない
>ように、私の場合は画力がさっぱり無いので、私の中の絵的なイメージはもやもやっとしたものなんですよ。

絵的なイメージを掴むために、
調 べ る 
という選択肢はないようだな

>(コミック版について)楽しいです! 私があえて目を背けていたところ…町の
>人々の姿とか大通りや商店街の様子をばっちり描き込んでくださっているので、
>これで全てが補完されました。

作家として、恥ずかしくないのか?

>(キャラを)無意味に増やさないよう気をつけます。
どの口が!

>一度出したキャラはとことん使わないともったいない、という思いがあるので、
>出したからには、きっちり書きたいと思っています。
だから、どの口が、と!

>(物語が)無事目的地まで辿り着けるよう頑張りたいと思います。
ホントにあるんか?目的地?

とりあえず、この人、「努力」はお嫌いのようですね。
700名無し草:2006/12/11(月) 22:26:18
>>696
>由羅さん
>>確かにキャラクターの描写が少ないな、とか背景の描写もあまりないな、と
>>思ったこともあります(笑)

さいごの(笑)マーク、ほんとうは(苦笑)じゃね?w
701名無し草:2006/12/11(月) 22:30:28
ぶっちゃけ、キャラクターの外見描写はそんなになくてもいいと思う。
でも、キャラクターの表情とか、中華風にするならそれに納得できる
所作や言動とかは大事だろ。

何より、世界観を作る上で大切な市井の人々の生活描写から
目を背けてちゃだめだろ!
702名無し草:2006/12/11(月) 22:32:41
>音で聞き絵が動くというアニメの面白さは、私には表現できないものなので、
>(アニメで剣戟のシーンがあったら)動きの参考にさせていただきます。

やっぱ、アニメ化記念試写会のインタビューの

>文字でしか伝えられない私と違って、
>アニメではキャラクターの仕草であったり、色、音楽など、
>私ができない表現が使われているので、
>その点でも、とても楽しみにしております。

ってのは「アニメは実際に動いたり音が出たりするので楽しみ」って意味じゃなくて
「小説の文章ではキャラクターの仕草、色、音楽を
(文章によってさえも)描写不可能」って意味だったんだな・・・
703名無し草:2006/12/11(月) 22:36:05
資料集めが大嫌いだということは分かった。
そして小説家にあるまじきものぐさな性格を恥と思ってないことも。
704名無し草:2006/12/11(月) 22:59:31
>これで全てが補完されました。

↑この言い方が上から目線でムカツク
漫画の後書き読んで感じた漠然としたモニョが
何だったのか>>696を読んではっきりした

助けてもらって当たり前
お手柄はぜんぶアテクシのもので当たり前、って考え方
本当にこの作者は秀麗そのものだ
705名無し草:2006/12/11(月) 23:06:10
>もし二巻はシリアスな展開で、という注文が(担当から)あったら、レイシンは
>超かっこいいおじ様になっていたかもしれません。

その「もしシリアスな展開で〜超かっこいいおじ様」ってのの
「超かっこいい」ってのは、
財力と権力をもった超有能なおじ様が
その財力と権力と有能さで 秀 麗 を 助けてくれる
ってことを指してるんだろうな〜

容易に想像できたorz

ウンコクの【かっこいい】は、【秀麗に便利】と同義語の法則
706名無し草:2006/12/11(月) 23:20:22
ファンタジー=何でもあり、みたいだな。

さあ、そろそろケータイでも出してくれ!
707名無し草:2006/12/11(月) 23:23:46
シリアスな展開を注文されれば書けると思っているのが痛い。
そんな筆力があるのかと小一時間(ry
シリアスなキャラを書けるのかとさらに小一時間(ry
708名無し草:2006/12/11(月) 23:28:20
この作者をここまで勘違いさせる編集って
彩雲の男共並みにベタ甘ばっかりなのか
709名無し草:2006/12/11(月) 23:29:55
雪乃紗衣の親が親戚が
ツノカワのお偉いさんなのかもしれんw
710名無し草:2006/12/11(月) 23:30:20
作者が編集の苦言を脳内変換してる可能性もあるからなんとも・・・


711名無し草:2006/12/11(月) 23:37:15
>>708
別の豆作家の後書きには
編集の注文が大変だった?だったか
指摘されて勉強になった?だったか、
なんか厳しいことを言われたっぽいことがかかれてた

それに比べると雪乃の担当は
「双花萌え〜出番ふやして〜」らしいから
ずいぶん扱いが違うよなw

雪乃は1巻から売れたから、甘やかされてるんかね
ツノカワって、商売にシビア&新人育てる気はないって感じだから
売れてるうちに最大限使って稼ぐ&つぶれたら使い捨てって作戦な稀ガス

しかし雪乃は自己責任の部分が大きいので
使い捨てされても同情できん
712名無し草:2006/12/11(月) 23:44:15
王都組、登場させただけで活躍させず
活躍もしないまま、キャラ立ちもしないまま、宙ぶらりん状態だったのに
舞台を茶州にうつして、新キャラぽんぽん出してた作者に
「王都組の出番を増やせ(=既存キャラをもっと書き込め)」という編集の指摘は正しい

実際アニメでは、アニメオリジナル展開で
茶州へ向かう道中に、王都組をむりやり出演させて(先週のあれ)
キャラ萌えファンを満足させてた

>一度出したキャラはとことん使わないともったいない、という思いがあるので、
>出したからには、きっちり書きたいと思っています。

ウンコクでは【秀麗の手伝い】が【キャラをきっちり書き込む】と同義語になってる悪寒
713名無し草:2006/12/11(月) 23:46:12
キャラをどう動かせばいいか分からないんじゃないの
そうすると秀麗の手伝いしかさせることがない
714名無し草:2006/12/11(月) 23:49:37
>>707
ドーイ

書けないところは、書かなくてもなんとかなるから避けて通ればいい!
コミックス版を絵師さんに出してもらえば全て補完完了!

それが雪乃クオリティ

そのクオリティならシリアスだろうがファンタジーだろうが
何だって書けるだろう

どんな絵師さんと組むかによるけど
715名無し草:2006/12/12(火) 00:03:49
>>696
>ソロバンを使ったことの無い人が、ソロバンを使っている人の頭の中が想像できない
>ように、私の場合は画力がさっぱり無いので、私の中の絵的なイメージはもやもやっとしたものなんですよ。

「画力がない→情景を想像できなくて当たり前(意訳)」
と、想像できないことについて、変な言い訳してるところを見るに
過去ログにあった「小説をあまり読んでなさそう」って予想は
どうやら正解だったみたいだな
716名無し草:2006/12/12(火) 01:31:31
>>696
>ソロバンを使ったことの無い人が、ソロバンを使っている人の頭の中が想像できない
>ように、私の場合は画力がさっぱり無いので、私の中の絵的なイメージはもやもやっとしたものなんですよ。

こいつ自分自身で「私は作家ではありません」って、言ったも同然じゃないか……。
自分の言ったこと解ってるのか?
「ソロバンを使った事の無い人が、ソロバンを使っている人の頭の中が想像できないように」って、物書きではない
人が言うのなら解るが、かりにも作家という職業に就いている奴が言っていい台詞ではないわな。
自分の使った事(やった事)が無いもの・事柄に関しては、普通の作家ならきちんと調べてそれなりに書いている。
自分の想像力の欠如を棚に上げて、偉そうにのたまうなよ。

作者の考えに当てはめるのなら、作家を含め普通の人は殺人なんてした事無いから殺人者の頭の中は想像できないわな。
ミステリー作品壊滅だな。でも、ちゃんと一つのジャンルとして確立しているのは、作者がちゃんと過去の事件を調べて想像したり
してるからなんだよな。やっぱウンコクの作者は想像力欠如。想像する力を持たないって自分でゲロってしまっているな。
717名無し草:2006/12/12(火) 03:37:30
藍家の三つ子とかコウキ、アンジュとか癖のありそうな人ばっかりでてくるよね〜〜彩雲国
みんな言葉がなんかはっきりしないと言うか煙にまいているというか。
秀麗にしたって「自分の体の事で・・・」とか引き伸ばしすぎ!!!

王と秀麗の結婚って多分無理だよね、後宮に十三姫が入るみたいだし。
これで十三姫が秀麗に似た気質で王の好みドンピシャリだったりして仲むつまじくなったりして。
それとも十三姫を娶っても、それとこれとは別みたいな感じで秀麗を心に秘めたままでいるのかな?

後の史実にも有能な官吏にはなったみたいな事は書かれてあったけど。
という事はセーガ君達の所へ行ってもつぶされずに手柄をたてるっていうのが
わかっちゃっているよね。

茶州編までは読めたけど、冗官編での秀麗の言動と考え方はエッと思う所が
たくさんあります。
周りの対応も含めてね〜〜
ヒョウ家は出てくるし、朔洵もヒョウ家がらみっぽいし。
秀麗がさらわれたりしてね。
さらわれて記憶をなくしてヒョウ家の養子となった朔と結婚みたいなぶっとんだ
話になっちゃたりして、、、今ならなんでもありだよね。

718名無し草:2006/12/12(火) 07:05:56
最初から何でもありだよ……。
719名無し草:2006/12/12(火) 08:50:58
>>716
軍事物、医療物、政治物、時代劇物、芸能会物、スポーツ物、
ありとあらゆるジャンルの物語が子の世には存在しているわけだけど
作者が全員体験しているとでも思っているんだろうかね?
確かに江戸川乱歩とかは仕事を幾つもやって、その体験からヒントを貰ったという話はあるけど
殺人行為に関しては想像の域でしかないわけだし、経験してなくても
こうではなかろうか?と想像させる事は普通に出来るよね。

まあでもこの手のタイプは、取材とかしても実体験がなければピンとこないんだろうな。
恋愛ものしか書いてこなかったというのも頷ける。
自分が経験して想像できる唯一のものだからだ。
でもその恋愛物もキャラクター作りにリアリティがないとつまらない物にしかならないよ。

720名無し草:2006/12/12(火) 09:38:00
恋愛もだが、美形描写もな…
世の中には美形じゃないけどいい男・色気のある男や、
若い頃は微妙でも年取ったら格好良くなったって人も多いのに、
この作者は若くて端正な美形しか書かないのが萎える。
燕青も最初はお?と思ったけど、結局髭剃ったらただの美形で萎えた。

実生活でも面食いなのか?
と穿ってしまうよ。
721名無し草:2006/12/12(火) 11:02:14
>>717
>これで十三姫が秀麗に似た気質で王の好みドンピシャリだったりして仲むつまじくなったりして。

ないないw
秀麗は作者の自己投影キャラだから、
十三姫ごときに劉輝の愛をうばわれるなんてこと有り得ないw
どんなキャラ、どんな美形にとっても
秀麗はタグイマレで唯一の女性、でなけりゃ気がすまない作者だから
十三姫の登場で考えられる展開は・・・

★パターン1:秀麗、上から目線で劉輝にむかって
秀麗「可愛いお妃さま(=十三姫)ね、大事にしてあげてね」
劉輝「いや、余が妻にしたいのはそなた(=秀麗)だけなのだ。十三姫ではだめなのだ」

★パターン2:秀麗、上から目線で十三姫にむかって
秀麗「劉輝のこと、お願いね」
十三姫「いいえ、劉輝さまには私より、秀麗さまの方がふさわしい。私は後宮を去ります」

★パターン3:十三姫、秀麗に憧れるor好きになる
十三姫「秀麗様に出会って、わたくし目がさめました。秀麗様のためなら!」

★パターン4:十三姫にはもともと想い人がいる
十三姫「実はわたくしには・・・・。でもこの想いが成就することはありません、だから私は○○します」
※○○します→「(体の関係のないまま)後宮にのこります」
          「秀麗さまを見習って官吏を目指します。あの人の隣で、あの人の手伝いができるように」」
          
他にもパターンはいくらでも考えつくけど、ポイントは
劉輝には秀麗がオンリーワンだってこと、これは絶対にかわらない

ちなみに、珠翠はパターン4、胡蝶はパターン3、香鈴・カリン・薔薇姫はパターン3+4、春姫・英姫はパターン4
722名無し草:2006/12/12(火) 11:17:56
>>716,>>719
>自分の言ったこと解ってるのか?

解ってないんだよww
解ってないんだって、こいつ馬鹿だからw

風景や人物の描写が少ない、書けないっていう
自分の「欠点」についてはうすうす感じていてさ(改善する気はないけど)、
だから必死にそれを正当化しようとして
「○○のせいで出来ない」って言い訳してるんだと思う

たとえば勉強ができない奴が、自分より成績が高い奴について
「あの人は塾にいってるから。あたしは塾にいってないから差がついてて当たり前」って
なんとか「 相 手 は 最 初 か ら 有 利 だったんだ」ということを証明して
自分はそのハンデのために負けたのだと 必 死 で 言 い 訳 するのと同じ

画力の有る・無しは、情景描写する筆力の有る・無しを
左右する絶対条件じゃないっつーのwww
そのあたりを、まず、解ってないよコイツ。
723名無し草:2006/12/12(火) 11:20:07
>>696
>私の場合は画力がさっぱり無いので

逝きの、絵がまったく描けないんだろうな。

楽器も料理も、本当にまったく出来なかったんだってことも証明されたな。

職場風景もあまり書いてないから、会社勤めしてたといっても、ふつうの会社じゃなかったんだろう。
ウンコクの吏部や戸部みたいに上司と部下がナァナァになってるとこ、
ハンコ押してくださいというと責任者が「何よこの量は!いやああああ!!」
ってわめき出すような職場だったんだろうな。
724名無し草:2006/12/12(火) 12:32:25
ソロバンにしろ蜜柑にしろ、雪野の喩えはいつもわけが解らないな…
イメージ喚起力が全くないというか…それは原作の地の文もだけど。

しかしここまでどの口が!+上から目線装備なのは押上美猫以来だ。
共通点も多いな

・言う事はでかいがクリエイターとしては低レベル
・過剰な主人公マンセー
・作品から同人臭+厨臭
・無駄に伏線を張ってろくに回収しない
・話の終わりが見えない
・自信過剰
・キャラは多いが巧く使えない・自萌えキャラ以外の扱いが最悪
725名無し草:2006/12/12(火) 12:47:29
>ソロバンを使ったことの無い人が(ry

雪乃さんの言葉を借りるなら、作家って自分がたとえソロバンを使ったことがなくても
下調べしたり取材したりして、読んでる人にソロバンを使ってる人の頭の中を
想像させるような文章を書くのが仕事かと思っていたが…
あと、上のほうでも書いてる人がいたけど
「絵心が無い=情景が想像できない」じゃないと思うんだ
情景描写が上手い作家さんがみんな絵がウマーなわけじゃないと思うし
なんかこの人って言ってることがずれてる気がする
726名無し草:2006/12/12(火) 14:29:41
>>724
温帯や波ににてるって意見もあったけど
ようするに『商業デビューした痛い同人屋』のテンプレってことかね
727名無し草:2006/12/12(火) 14:33:49
>>716
>こいつ自分自身で「私は作家ではありません」って、言ったも同然じゃないか……。

その解釈はまちがってると思うよーw
雪乃は「私は作家ではありません」と言ってるつもりではなく
「他の作家みたいに調べたり頑張たりしなくても、こんなに売れる小説書いちゃうアテクシ天才!」
って言ってるつもりだと思うw

>自分の言ったこと解ってるのか?

雪乃の言うことや、例え話しは、いつもナナメ上だから
いわゆる「普通はこう」という解釈で、読解できるものではないw
728名無し草:2006/12/12(火) 14:44:40
>>719
>自分が経験して想像できる唯一のものだからだ。
>でもその恋愛物もキャラクター作りにリアリティがないとつまらない物にしかならないよ。

作者自身まともに恋愛したことねーんじゃねーのかと思ってしまう俺ガイル。
作者は美形で有能で自分をマンセーしてくれる男としか恋愛したことないのだろうかw
小説だからそういうのが一杯いてもいいとは思うが、作者の場合それしかいないんだよね。
こういうのって恋愛経験が無い中学生ぐらいの子が書きそうな内容なんだよね。

もしかしたら作者は「年齢=彼氏いない歴」なのかもな。だから恋愛については想像は出来るが
リアリティーをもたせる事が出来ないと。

だが、俺は作者の性格は知らないけど顔だけならいけるw
729名無し草:2006/12/12(火) 14:50:02
>>727
雪乃目線ワロタw
雪乃は痛い子なんだなー。あの発言を見たら普通に「自分のレベルが超低い事を認めたか」と思うのに
雪乃クオリティーでは「他の作家みたいに調べたり頑張たりしなくても、こんなに売れる小説書いちゃうアテクシ天才!」 に
なっちゃうのかw
俺達は雪乃の術中にはまってしまったんだなw

>雪乃の言うことや、例え話しは、いつもナナメ上だから
いわゆる「普通はこう」という解釈で、読解できるものではないw

ななめ上って、フォースの韓国面に陥ってるのかw
730名無し草:2006/12/12(火) 15:42:41
秀麗に感じたモニョは、すべて作者自身のテンプレだったんだな。
もう買うのよそう。由羅さんの絵が好きだが、
こいつに印税が入ると思うと、バカバカしい
731名無し草:2006/12/12(火) 15:52:13
>>728
>だが、俺は作者の性格は知らないけど顔だけならいけるw

ちょwwwマジかよwwww
↓この顔だぞ?
http://eg.nttpub.co.jp/news/image/20060322_11_06.jpg

この顔でキーキーギャーギャーハイテンションで騒がれたらツラス
隣の由羅さん(右から二番目)との、頭の長さの差も気になるw
たぶん顔デカイぞ
ttp://eg.nttpub.co.jp/news/image/20060322_11_07.jpg
雪乃は左から三番目の白装束ね


732731:2006/12/12(火) 15:53:48
× 雪乃は左から三番目の白装束ね
○ 雪乃は左からニ番目の白装束ね

左から二番目、右から三番目が雪乃だ
すまん
733名無し草:2006/12/12(火) 16:00:43
白装束、完全に勘違いだな
734名無し草:2006/12/12(火) 16:05:13
>>728
>こういうのって恋愛経験が無い中学生ぐらいの子が書きそうな内容なんだよね。

いや、恋愛に興味はあるが経験がない中学生だけではなく、
年齢=彼氏いない歴のヲタ女や、欲求不満のチュプにも
こういう「アテクシにはその気がないのに何故かモテモテ!大勢の素敵な男性に愛されて困っちゃう〜」
という展開の、夢小説書いてるヤシわりと多いぞーw

・・・考えてみれば、ウンコクって少女小説の皮をかぶった
ハーレクイン・ロマンスって感じだな
735名無し草:2006/12/12(火) 16:13:52
ハーレクインなのに、中途半端に
BL風味を出すなといいたい
736名無し草:2006/12/12(火) 16:25:38
BL風味は、編集者の要望じゃない?

せっかくBL風味キャラを出しても
秀麗だけは特別に愛されてるの!という設定にしてしまって
BLファンを萎えさせてるあたり、BL風味は作者の本意じゃないっぽい。

とりあえず、女嫌いのコウユウが、いそいそと秀麗の家に通うのが謎。

ショウカに会いたいだけなら、府庫にいけばいいのに
秀麗の勉強をみてやる上に、食材まで貢いで
そこまでして、ショウカ邸に通わせていただいているのは不自然すぎる。

シュウエイがショウカ邸に通うのは、もっと謎。
通う理由が何もない。

まあ、この作者は
「秀麗の料理は天下一品!
身分の高い貴族の家の料理人より、はるかに美味しい料理が作れる!
タグイマレ!だから食材を貢いでも、後片付けを手伝わされても
食べさせてもらう価値がある!」
ってことを書きたいんだろうけど。
737728:2006/12/12(火) 16:46:31
>>731
マジだぜwwww
キーキーギャーギャー騒いでも、手のひらの上で泳がせつつ作品をまともな方向にもっていかせるぜwwww
ただ作者が何歳なのかが気になる。まだ20代後半だろうが、写真の何かに獲りつかれた目や
自分の世界に浸りきってる表情。そして何か勘違いしたオシャレが気になるけどなwww

視力検査してくる。

>>734
なるほど。中学生だけでなく年齢=彼氏いない歴のヲタ女にも通じるな。
BL臭を抜いたらハーレクインで出ていても違和感なさそうだw
738名無し草:2006/12/12(火) 17:38:28
以前、2chで「てるみ」っていう
ネットアイドル気取りのものすげー勘違いブスが
話題になったことを思い出した

雪乃の顔って「てるみ」に似てる
いっちゃってる感じの目が
739名無し草:2006/12/12(火) 18:30:40
夢見がちの高校生のデビュー作か、
痛い大学生のデビュー作だと思い込んでいた。
反転しても何をしても、ふけ気味な20代後半〜若作り 大 失 敗 の30代前半だな。
740名無し草:2006/12/12(火) 19:19:47
>>738
ネットアイドル「てるみ」
ttp://members.aol.com/tennenmario/a-1103.jpg
白鳥になった「てるみ」
ttp://eg.nttpub.co.jp/news/image/20060322_11_06.jpg
741名無し草:2006/12/12(火) 19:53:53
逝きのは調子に乗って、アテクシマンセーブログとか立てないのかな
ザビ待たずして、香ばしいunokoネタを拾い放題になりそうで面白いと思う
742名無し草:2006/12/12(火) 20:04:32
>>741
自分も逝きの自身の手で作成される
オフィシャル・サイトを心待ちにしてるw

でもこいつ馬鹿っぽいから
HP作成とかインターネットとかダメそうなんだよな・・・

レンタルブログなら小学生でもできるだろうが
プロ作家のオフィシャルサイトがレンタルブログってのはアリエナサス
仕事で試写会に出席するのに、白装束であらわれるような奴だから
おそらくレンタルなんてカコワルイって思うからやらないだろう

劉輝の部屋の香ばしい内輪受け更新で我慢するぽ
あれ書いてるの逝きの本人っぽいから
743名無し草:2006/12/12(火) 20:24:06
>(葵長官の血ってなんか青そうだよな)
>名前からしても絶対そうに違いない、と

名 前 か ら し て って・・・

高橋陽○の「葵新吾(字、忘れた)は止まらないぜ」以来の脱力でした。
皇毅、元気だせよ!
744名無し草:2006/12/12(火) 22:47:06
彩雲国はユラカイリの絵に救われているよね・・・原作のギャグは笑えるけど。

アニメから入った派なのでやっぱり朔洵とくっついて欲しい。
どうやら死んでないみたいだし、、、ヒョウ家に助けられたのかな?
物語はスッとばしたいけど朔ともう一度出会う場面だけは読んでみたい。

コウユウが養子なら、セイランもショウカの養子・もしくはレイシンの養子になって
紅家を継いでもなんら問題はないと思うけど。
コウユウより奥が深いし間違いなく紅家は発展すると思うぞ〜〜

原作の「薔薇姫」がリュウキとシュウレイの今後を暗示しているみたいといろいろな
ブログで書かれてあるけど、それって実らないっていう事なの?
リュウキを応援している訳ではないけれど、、、だってね、ユウシュンだって
王に本当に忠誠を誓っているし、花贈った二人より王の心の中に入っているでしょう?
シュウレイに対してどうしてそこまでこだわるのか・・・命令じゃなくってお願いした相手
ってそんなに重要かな?
これからお妃でももらって大事にすればすぐに解決しそうな問題だと思うけど。
745名無し草:2006/12/12(火) 23:21:03
>>744
>原作の「薔薇姫」がリュウキとシュウレイの今後を暗示しているみたいといろいろな
>ブログで書かれてあるけど、それって実らないっていう事なの?

それはそのブログ書いてるご本人たちに質問しろよw

自分が思うに、 作 者 は そ こ ま で 深 く 考 え て な い 。

薔薇姫が秀麗ママで、薔薇姫が命とひきかえに助けた子供が秀麗っていう
秀麗出生の秘密!みたいな話だとオモ。
秀麗が生まれるより前に伝説があったのは、予知か予言の類じゃね?(これは推測)

薔薇姫の話が、もしも劉輝と秀麗の今後を暗示してるとしたら、
別れる前に劉輝と秀麗で子作りすることになるなw
つまり秀麗は皇后になるとwww
746名無し草:2006/12/13(水) 00:35:57
745

予知であってると思う
どの巻かは忘れてたけど仙人達の会話にそんなのがあった気がする
747名無し草:2006/12/13(水) 01:04:28
つまり秀麗って 伝 説 の子供だったわけ?

生まれる前から伝説(by薔薇姫伝説)。
生前は稀代の名官吏として活躍(たぶん宰相になる)。
死後は伝説と歴史により末永く彩雲国に語りつがれる
時代をこえた国民的マンセー対象となる。

・・・そろそろ裸足で逃げ出すとするか。
748名無し草:2006/12/13(水) 01:17:29
・・・自分も裸足で逃げたくなった。

が、雪乃にそんな歴史やスペクタクルな話が書き切れるとは思えん。
いつか豆にgdgd三大作品に代わるヒット作が出たら
あっさり打ち切り食らうかもしれないしな。
749名無し草:2006/12/13(水) 01:28:10
4月からはアニメでも韓国丸投げのこれと、
IG屈指の実力派チームとで作られた物とで差が出ちゃうねえ。
物語も向こうはきっちりとした世界観が出来ていて
アクションも描写はすごく細かく書かれている。
アニメでは記号だから美形が多くなっているけど
原作では男性陣もハンサムとは書かれてないけど非常に魅力的。
同じファンタジー。
同じようなアジアテイストの物語。

さてさて。
750名無し草:2006/12/13(水) 02:06:38
>>731
d。初めて見たが、意外に年いってそうだな。
なんかね、CLAMPに混じっててもおかしくない感じ。同じ匂いが漂ってる。
大川と話が合いそう。絵師に助けられてるところもそっくりだ。
751名無し草:2006/12/13(水) 02:13:46
顔長いな…
752名無し草:2006/12/13(水) 02:18:54
>>749
>さてさて。

や、もう勝負は見えてるからw
原作もアニメもクオリティは精霊〜のが上っしょww

でも精霊〜は子供には敬遠されるかもしれんよ
子供、とくに女の子は、ああいう絵柄を「恐い」って思うかも

その点ウンコクは 極☆彩☆色 で明るくてキャピキャピしてて
主人公は赤いおべべで、職場でも楽器キーキー鳴らして、
美形( ´艸`)ムププの男キャラがわんさか出てくるし
始終キーキーギャーギャーとってもにぎやかヽ(●´∀`人´∀`●)ノ
だから子供や、ヲタじゃない女性には、ウンコクの方がウケる気がする

でも子供や非ヲタ女性は、
グッズやらドラマCDやらDVDやら何やらを
ヲタほど気前よくは買ってくれないわけだがw
753名無し草:2006/12/13(水) 10:53:33
>>751
誰かに似ていると思ったら柳美里だ。大嫌いあの女。
私って不幸でかわいそうな在日女なのと言うのを前面に出してて。

>>752
「強いお姉さん」が活躍するから中高生の女の子には受けると思われ
戦うから出血はあるけど血+みたいな目を被うような残虐シーンもないし。


てか、秀麗の上から目線、上からの言葉というのは
これは作者の男より常に上でいたい、上でありたいというコンプレックスの表れなのか?
それとも普段から上からの人なんだろうか?

経験したことないから想像が付かないから
どんな立場の人とでも慇懃無礼とも思える態度を取れるのか。
754名無し草:2006/12/13(水) 13:51:20
>>752
オタ女でもあれは嫌だぞ

現実を忘れたいからファンタジーを読むのに、臭霊のキャラだけが妙に生々しすぎるw
美景さえ出ていればいい扶助死には受けるかも試練が
755名無し草:2006/12/13(水) 13:53:34
美景さえ出ていればいい扶助死と、そうでない扶助死
なんだかんだで後者のほうが多そうだから
「みえみえのになんて引っかかりませんよ、厨ヲタ狙い乙プギャ」されてそう
756名無し草:2006/12/13(水) 14:04:24
扶助史でも、引っかからないとオモ。
引っかかっても目が覚めるのが早いとオモ。

美形の秀麗マンセーは目に余って
バカバカしくてヤヲイ妄想も出来ん。
757名無し草:2006/12/13(水) 14:27:31
でもアニメの方が原作より腐女子的な萌えは、あるよ、一応。

劉輝、静蘭、シュウエイ、コウユウの4人(秀麗抜き←ここ大事)が
酒を酌み交わして親交深めるとか、
寝相の悪いコウユウに隣で寝てたシュウエイがパンチされてしまうとか、
秀麗抜きのアニメ・オリジナル(腐女子萌え)エピソードが織り込まれてるから
わりと腐女子にサービスが良い

狙ってるのはみえみえだがw
原作があれなのに、アニメはアニメなりに頑張ってると思う
視聴者サービス(一部だが)しようっていう心がけがあるだけでも
原作よりアニメの方が数倍優しいよ

原作はもう、読者おいてけぼりだから
758名無し草:2006/12/13(水) 14:32:01
「中華風」ファンタジーなら添い寝で親睦を深めるのはアリだと思う
別に腐向けとかではなく
759名無し草:2006/12/13(水) 14:35:03
>>756
原作読んだら目が覚めるだろうw

数字板のほうでは、アニメやドラマCDやWEBラジオの話題ばかりで
アニメ見てハマったという新規ファンに
「原作を読むと萎えるから、原作は見るな」と注意レスがついてたのにはワラタw

BL要素を入れようとしてるのは透けて見えるけど
深読み好きな腐女子ファンを捕らえるには、あの原作じゃ無理ぽ
書き込まれてないキャラと、書き込まれてDQNになったキャラしかいないから
760名無し草:2006/12/13(水) 14:39:15
>>758
アニメのは双花は添い寝してたんじゃなくて、
シチュエーションが野宿だったから、並んで座ったまま寝てただけだw
そしてシュウエイがコウユウの寝相に悪さに苦笑いする、って場面

一般が見たらただのお笑いシーン
腐女子が見たら萌えシーン、という
 原 作 に は 到 底 の ぞ め な い ような
ごく自然な萌えシーン=ニヤリとするお笑いシーンでした
761名無し草:2006/12/13(水) 14:43:30
それでさらに深読みして萌えるために
原作を読むのが腐女子クオリティだが、
それが目覚めのブービートラップ
762名無し草:2006/12/13(水) 14:49:15
>書き込まれてないキャラ→楸瑛・絳攸
>書き込まれてDQNになったキャラ→静蘭・黎深

バカトノのふりをしているうちに本当のお馬鹿になった→劉輝
763名無し草:2006/12/13(水) 15:25:09
彩雲国物語なんてタイトル改題して、
「アテクシの脳内逆ハー物語」くらいでいいと思う。

これなら由羅絵でも手を出すやつはいない、被害が減る。
764名無し草:2006/12/13(水) 15:34:35
>>763
>「アテクシの脳内逆ハー物語」

それじゃ商品として売れねーよw
2chのスレタイじゃあるまいしwwww

ふつうに「秀麗物語」とか「秀麗シリーズ」にしときゃよかったのにと思う
秀麗のことしか書くつもりないならさ

彩雲国物語って、国の話みたいなタイトルだから
異世界のふいんき(ryや、国語りを楽しめると勘違いして
手に取った人が多かったのかと

ツノカワ、あざといなw
765名無し草:2006/12/13(水) 15:49:11
>>762
名前しか出てない謎キャラ→茶州の「あの茗才」
書き込まれてないキャラ→楸瑛・絳攸・奇人
書き込まれてDQNになったキャラ→静蘭・黎深・邵可
書き込まれてDQN一歩手前まで迫ったキャラ→リオウ・悠舜・柴凛
書き込まれて馬鹿っぽくなったキャラ→燕青

バカトノのふりをしているうちに本当のお馬鹿になった→劉輝
DQNに見える天才のはずが真性DQNに迫りつつある→龍蓮
766名無し草:2006/12/13(水) 15:53:35
>>763
由羅さんを好きな人はどんなタイトルでも買っちゃいそうだよ。
私は逆に由羅さんが苦手なんで、まだアニメも漫画も見てない。
由羅さんとか橘皆無さんとかキレイな絵はマネキンっぽくて見ていると
怖くなってしまうので生理的に駄目だった。
小説だとじっくり眺めなくて良いし、枚数も少ないから程よく絵に慣れる
事が出来て最近はあまり怖くなくなった。このまま行けば漫画が読める日も
くるかなと少し嬉しい。
なので個人的には苦手な絵を克服するのにこの小説は役立った。
苦手なのに嬉しいって変に思われそうだけど、美味しそうにご飯食べる人を
見て、ああ、自分も好き嫌いがなければよかったなって羨ましく思う感じ。
767名無し草:2006/12/13(水) 15:56:47
由羅さん好きでだまされた人間だが
「アテクシの脳内逆ハー物語」だったら買わなかった
絶対に。
768名無し草:2006/12/13(水) 16:08:42
由羅さんの絵、好きでも苦手でもないけど
小説本文に比べたら、挿絵の方がクオリティ高いとは思った

小説レベル低杉
でも受賞したばかりの新人だから
そのあたりは経験の差で、仕方ないなと思った

……最初は、
769名無し草:2006/12/13(水) 16:11:04
>挿絵の方がクオリティ高いとは思った

あのDQN案じぇを10年以上
引っ張ってきた人だからな<由羅さん

今度はウンコクか
つくずく利用されているとしか・・・
770名無し草:2006/12/13(水) 16:13:03
>>766
>私は逆に由羅さんが苦手なんで、まだアニメも漫画も見てない。

雪乃の文章、雪乃の力量に、純粋に真正面から向き合ってんのか?!
SUGEEEEEEE〜〜〜!!!

なんか可哀想・・・よく秀麗に耐えられるね(´・ω・`)
771名無し草:2006/12/13(水) 16:13:41
>>762

ワロタ
これからどんどん増えていくんだろうな。
特に→書き込まれてDQNになったキャラ
772名無し草:2006/12/13(水) 18:20:10
≫622
614だが超遅レススマソ
続き。

>でも自分の中で「これをやったら困る、これを書いたら後で矛盾が起こる」というのは、何となく勘でわかるので、
なるべくそこに踏み込まないようにしています。

意外にも普通だ。

ちなみにその前は
>[雪乃]書いていくうちにキャラクターも掴めて、説明できるというかんじです。
>[編集]ピースの見えないパズルを作っているような……?
>[雪乃]そんなかんじですね。

だからどの口が(ry
773名無し草:2006/12/13(水) 19:09:33
>>772
乙です!

>なるべくそこに踏み込まないようにしています。

普通じゃないよ!
踏み込んで設定gdgdにしてるのに気づいてないの!?( ゚д゚)
素で、自分が何やってるか自覚ないんだな…

>[雪乃]書いていくうちにキャラクターも掴めて、説明できるというかんじです。

えーと……書きこまれるうちにDQNになっていくんだけど、
キャラクターはもともとDQNで、そのDQNっぷりを書いていくうちに説明できる?
ってこと?ん?
そういうつもりで言ってるんじゃないだろうーなーw
書けば書くほどアテクシはキャラを魅力的に掘り下げることができますって
自慢してるつもりなんだろうな〜w
我々の斜め上あたりの世界で。

あと>>772さん。ごめん。
アンカーは「≫(全角一文字)」じゃなくて「>>(半角二文字)」でおねがいしまつ。
アンカは半角の「>」の文字(Mより右に2つ隣のキイ)じゃないと、
アンカつけたレスにリンクが貼られないのでチョト不便なのです。
お願いします。
774名無し草:2006/12/13(水) 19:25:50
>>737
雪乃があなたのような男性に本気で惚れたら仕事しなくなりますよw
つーか、主人公マンセー要員の一人として、作品に登場させられますよあなた

で、別れようものなら作品内でメッタ刺しにされて殺される悪寒
775名無し草:2006/12/13(水) 19:27:03
>>742
>プロ作家のオフィシャルサイトがレンタルブログってのはアリエナサス

若○未生
776名無し草:2006/12/13(水) 19:33:19
由羅さんって仕事選べないのかな
穴だらけの原作に足りないところを補完しなければならない漫画家・イラストレーター


小畑健みたいだ……
777名無し草:2006/12/13(水) 19:41:34
彩雲以外で喰っていけなさそうな逝きのを考えると、
今編集者さんたちに厳しく言われている同期や後輩の作家さんたちは幸せだねー。
一度の稼ぎは少ないし、彩雲の内容を考えれば、そんな物の下に居るのが悔しいかもしれないけど。
長い目で見ればウンコなど、そういう鍛えられた人たちの作品の中に埋もれて逝ってしまうんだろうな。

ある意味 迷 作 の代名詞としては残りそうだけどw
778名無し草:2006/12/13(水) 19:42:29
>>775
工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工!?


アリでしたか・・・il||li(つω-`。)il||li
779名無し草:2006/12/13(水) 19:49:26
このスレ来たら、読んで感じる正体のわからないモニョがわかってきたw
くわえて茗才って誰かワカンネ読み落としちまったかなーとずっと
思っていたのに>>765見て茶吹いた
本当に誰なのかわかってなくて正解?
780名無し草:2006/12/13(水) 19:49:42
バカギがイレギュラーなだけという気もw
781名無し草:2006/12/13(水) 19:54:45
>>777
次に目ぼしい新人か作品が来たら、そっちをプッシュする方が忙しくなって
落ち目のウンコクをプッシュするヒマはなくなるだろうが、
ツノカワの「目ぼしい」の基準は、稼げるか否かだからビミョー。

ウンコクはアヌメ化までしてるから、これで稼げるうちはプッシュし続けると思われ。
少なくともアヌメ放映中は安泰だろ。二期もきまったらしいし。

>今編集者さんたちに厳しく言われている同期や後輩の作家さんたちは幸せだねー。

どうだろう。
ツノカワが新人を上手く育てたって話は聞いたことないから、これもビミョー。
成長する可能性のある人や、実力をつけた人は、ツノカワから去っていくんじゃね?
いままでの例からすると。

結果、実力ないけど手堅く売れる雪乃みたいなのに
売れ筋の絵師と抱き合わせるっていう商品作りが、このさきも続くような悪寒。

冒険せずに流行の後追いして「逆ハー」「BL臭」で手堅く売るのが豆文庫。
だから名作・大作がいつまでも出ないんだろうけどな('A`)

あ〜世界観に浸れるファンタジーが読みてぇ〜〜!
782名無し草:2006/12/13(水) 19:56:29
>>779
>本当に誰なのかわかってなくて正解?

m9(`・ω・´)<正解!
783名無し草:2006/12/13(水) 20:08:15
>>772
つなげてみた。

>[雪乃]書いていくうちにキャラクターも掴めて、説明できるというかんじです。
>[編集]ピースの見えないパズルを作っているような……?
>[雪乃]そんなかんじですね。
>でも自分の中で「これをやったら困る、これを書いたら後で矛盾が起こる」というのは、
>何となく勘でわかるので、なるべくそこに踏み込まないようにしています。


>[雪乃]そんなかんじですね。
↑これぜーったい、ウソ!真っ赤なウソ!
ウソという以前に、「ピースの見えないパズル」の比喩を理解してないに10000ニコ!

だって「なるべくそこに踏み込まないように」しちゃったら、
パズル完成しないじゃんw

難しいとこすっ飛ばしたり、ピース紛失したりしたら、
完成しないのが普通のパズルなんだけど、……雪乃んちのパスルは違うのかなw
784名無し草:2006/12/13(水) 20:09:41
12の新刊までの間に、と思ったけど失敗ダターヨ
3巻昨日借りたけど、ページが進まない…………orz
友達は仲間が出来たと喜んでいるけど、申し訳ないが返却しよう、
そして彩雲の話題に触れないようにしたいと思います。


何が 極彩色ファンタジー だ!!
ごった煮ファンタジー の誤植だろ!
785名無し草:2006/12/13(水) 20:16:34
× 極彩色ファンタジー
○ 極彩色欲ファンタジー
786名無し草:2006/12/13(水) 20:23:55
>>765&>>782
 自分もサパーリわからなかった。
 なんかすごいらしいけど、サパーリ描写がなくて意味がわからなかった。
 夏コミの大手並びのときに茶州編読んでたから、暑さで読み飛ばしたのかと
 おもったよ>茗才
 
 ザビインタビュー禿げ萎えた。
 こんなのが「プロ」で通用するってすごいな。
787名無し草:2006/12/13(水) 20:41:31
極彩色なのはイラストだけだよな・・・
原作ではっとするような色の表現なんぞ見た覚えがない。

>冒険せずに流行の後追いして「逆ハー」「BL臭」で手堅く売るのが豆文庫。
>だから名作・大作がいつまでも出ないんだろうけどな('A`)
>あ〜世界観に浸れるファンタジーが読みてぇ〜〜!

オペラとか世界観に浸れるのもあるし、雪乃以上に自然な逆ハーを演出してる
作品もあるけど、そういうのは内容もプッシュも地味なんだよなぁ。
個人的には、逆ハー・BL臭があっても名作・大作を作ることは可能だと
思うけど。・・・豆にまだそこまで器用な人がいないのは事実としても。
788名無し草:2006/12/13(水) 20:55:23
>>787
>豆にまだそこまで器用な人がいないのは事実としても。

ウンコクみたいな厨臭い妄想小説をプッシュして
世界観にひたれる系のファンタジーを粗末に扱うから
器用な人たちの方が、逆に、豆を避けてるのかもな。
789名無し草:2006/12/13(水) 21:08:56
>>784
なんで12のつなぎにウンコクなんかを・・・
もしかしてウンコクが中華ファンタジーだとでも思ったの?

だとしたら、中華ファンタジーとして宣伝されてるけど
この作者は、ウンコクは中華ファンタジーではない、って
明言してるってことを、お友達は教えてくれなかったの?

その先、中華風味は薄れる一方で、
和風になり、現代日本風を経て、やがて天使禁猟区になる
790名無し草:2006/12/13(水) 21:25:47
和風にしたってお粗末すぎるガナー
同じ豆3トップでもまだ少年陰陽師のが和風の世界観ちゃんと作ってるキガス
少年〜も1巻しか読んだことないけど、少なくとも描写は平安時代してた。

…やっぱ厨ドリ小説でしかないのかウンコクは。
でも着想だけは派手でキャッチーなんだよな。最初はそこで目を引いた。
今はあまりの進歩の無さに閉口してるが、最初は期待してたよ。
791名無し草:2006/12/13(水) 22:13:29
この人、小説書き出す前に、
あらすじくらいまとめてないのかなあ・・・
792名無し草:2006/12/13(水) 22:19:51
>>789
788だけど。
本屋での大量平積みを見かけていたけど、通りがかり名無しにはきらびやかな絵しか見えてないから。
立ち読みしてないから、ヘタレ文章なんて知らなかったし。

厨ドリ小説だなんて全く思ってなかったよ。

>ウンコクは中華ファンタジーではない、って 明言してるってことを
友達は後書き読むと作者のせいで小説にまで幻滅することがあると言って
読まない人だから、知らないのではないだろうか、今でも。
楽しいといっているものに水をさしたくないから、自分も黙っているし。

中華→お粗末な和風→天使禁猟区…
想像が追いつきません、自分が想像力足りないのか、作者が突っ走っているのか…
793名無し草:2006/12/13(水) 22:20:47
>>773
おおスマソ!!
携帯からカキコしたらわかめってしまった。
今後気を付けます。
794名無し草:2006/12/13(水) 22:21:15
スマソ、上「788だけど」ではなくて「784」ですorz
795名無し草:2006/12/13(水) 22:35:46
>>792
>中華→お粗末な和風→天使禁猟区…
>想像が追いつきません、自分が想像力足りないのか、作者が突っ走っているのか…

ヒント:パッチワーク

他の作家の作品や、古典・伝承から
使えそうなネタをパクして切り貼り

詳しくはこのスレの>>351辺りから
796パッチワークまとめ:2006/12/13(水) 23:13:32
■『天使禁猟区』説
 ※雪那(→刹那)と世羅姫(→紗羅)と朔ジュン(→朔夜)の名前
■『三千世界の鴉を殺し』説
 ※黄奇人の設定
 ・普段はサングラス(仮面)取ったら皆が見惚れて時が止まる長髪美形そして有能
 ・「自分より綺麗な顔の男とは結婚できない」という台詞
(奇人は『JDCシリーズ』の探偵・九十九十九に似てるという説も有)
■『アンジェリーク』説
 ※タンタン、静蘭(→セイラン)の名前
 ※美形の設定が似てる

〜古典・逸話が元ネタ〜
■伝説の医者・華娜→『三国志』の伝説的名医・華陀
■燕青→『水滸伝』の浪子燕青
■彩雲国の国語り→『南総里見八犬伝』、道教の『八仙』
■干将と莫耶→中国古典の夫婦剣・干将と莫耶

〜似てるけど、ありがちなだけ?の設定〜
■『ここはグリーン・ウッド』説
 ※楸瑛の兄嫁に惚れてる設定
■『されど罪人は竜と踊る』説
 ※静蘭と燕青の罵り合い(→ガユスとギギナ)
■『桜蘭高校ホスト部』or『花より団子』説
 ※秀麗のビンボー設定
 ・庶民派ヒロインのケナゲさに上流階級の美形がメロメロ

〜おまけ〜
■『天才バカボン』説
 ※劉輝の設定(→バカボンパパ)
 ・「〜なのだ」が口癖
797名無し草:2006/12/13(水) 23:18:31
劉輝=バカボンパパ設定以外は
物語の中に生かされてないところがポイントだなw
798名無し草:2006/12/14(木) 00:14:53
龍蓮がすこし、京極堂シリーズの榎木津に少しかぶる気がする・・・
「天才」とか、突拍子もない服装とか。
799名無し草:2006/12/14(木) 00:52:05
この作者のパクの多さ、オリジナリティの無さからして
『下賜の花』も元ネタがありそうな希ガス
800名無し草:2006/12/14(木) 01:07:29
発明家の柴凛のモデルは、
後漢の発明家・蔡倫(さいりん)じゃないかな。
女ではなく、宦官だが。

製紙法の改良をして、後世の文化・文明に
多大な影響を与えた人。
801名無し草:2006/12/14(木) 02:37:58
>>798
ああ、それは自分も思った。
・外見は美形で突拍子もない言動と服装だけど、実は頭が良くて独自の価値基準を持ってる。
・一般人には理解されないけど、ちゃんと理解してくれる友人が数人だけいる。
・一般人とは違う能力を持っている。
 (個人的に『藍龍蓮』は藍仙だと思う)



なんだいつものパッチワークか。
802名無し草:2006/12/14(木) 04:12:43
思ってた…思ってたけど…<榎木津が龍蓮似

榎木津スキーとしては嫌だorz真性DQNな龍蓮と一緒なんて
確かに行動は訳わかんないけどあそこまで他人に迷惑は掛けてないよ°・(ノД`)・°・

ここまで書いておいてなんだけど龍蓮単体よりも
龍蓮+楸瑛=榎木津というか
龍蓮=榎木津−楸瑛みたいな(例えがめちゃめちゃだが

榎木津から楸瑛の常識と女好きを抜いたら龍蓮になった感じ


長文&微妙なスレチスマソ
803名無し草:2006/12/14(木) 07:51:45
>>784
迷彩色

804766:2006/12/14(木) 09:49:12
>>770
秀麗には案外堪えられるんだよね。十代だし、どこか一つでも突出して
秀でていると大人もそれを褒めちゃうし、本人も信じちゃうし根拠のない
自身も持っちゃうし…。12歳で大学合格とか海外の英才教育を受けている
子供とか、見ている感じで本人より周りの大人になんか言いたい気分になる
んだよね。
晴蘭とかの方が堪えられないかな、もう30近いと思うと。
805名無し草:2006/12/14(木) 10:33:26
>>796
>■『桜蘭高校ホスト部』or『花より団子』説
>※秀麗のビンボー設定

ふつうなら、庶民派ヒロインがブルジョワの中に飛び込んだら
まず馬鹿にされたり、見下されたり、笑われたり哀れまれたり、
とにかく ブ ル ジ ョ ワ が 上 か ら 目 線 で、
庶民派ヒロインに興味もって、そこから価値感の違いが原因の
喧嘩あり笑いありのストーリー展開になるのが常。

でもウンコクは、庶民派ということで最初から秀麗がマンセーされてるとこがスゴス。
そして庶民派の秀麗が、上から目線で、王侯貴族を小バカにして見下してるとこがスゴス。

そんなに庶民派がエライなら、貴族の子女はみんな
庶民の家に2〜3年ホームステイして見聞修行するようにすればいいのに
庶民の生活を知る貴族が秀麗オンリーワンなのがスゴス。
806名無し草:2006/12/14(木) 10:35:17
>>804
静蘭もだが、自分は秀麗パパンの方が耐え難い。
807名無し草:2006/12/14(木) 11:57:54
秀麗って、現代で言えば、第一種国家公務員に合格して
いきなり県知事になったムスメが、
偉そうな目線でギャーギャーわめいているってとこでしょ。
若い分余計にイタイよ。

そういえば議員になったタイゾーだかなんだかも
勘違い野郎だったが、そんなかんじ?

秀麗のパパンを痛く感じるのは
家事関係無能者というお笑いを狙った描写で、
ユキノが滑ったせいだと思う。
むしろパパンは被害者。
808名無し草:2006/12/14(木) 12:12:24
双花も静蘭も…と書きかけて、普段の仕事の中身が
わかる人が一人もいない事に気づいた
いつも仕事ほったらかして何かやってるっていうイメージの方が強いな
809名無し草:2006/12/14(木) 13:06:11
読んでて改めて思ったけど、この人ってまともに男とつきあったことあるんだろうか・・
喪女の妄想炸裂って感じがして恥ずかしいような(それでも新刊でたら読むけどさ)
810名無し草:2006/12/14(木) 13:51:47
喪女の妄想炸裂でも面白けりゃいいんだが
巻がすすむごとに萎えるんだよな・・・

読者おいてけぼりで、作者が一人で楽しんでる感じ
さすが長年喪女だっただけある
周りが引いてることに気づかないんだろうな
811名無し草:2006/12/14(木) 14:10:05
おお、こんなスレあったんだ。
そうか〜、作者勉強熱心じゃなかったのね〜。
なるほど世界観も話も上滑ってるわけだ。
言葉で優秀優秀と書いても、全然それが感じられないのはそのせいか。
国を動かす人間達の話なのに、進めば進むほど捻りのない探偵小説
モドキになっていってるもんなぁ。納得。
政治の話は自分の脳みそ頼りでは書けないよねぇ。
812名無し草:2006/12/14(木) 14:33:31
>>806
同意。
実は国一番の切れ者で影の実力者っていう設定なのに、
娘が朝廷でドキュなことしてもたしなめるわけでもなく全肯定。
むしろ喜んで手を貸すくらいの勢いなのってどうよ

作者は娘のよき理解者であるパパンを描こうとしてるんだろうけど、
実際は傍迷惑な親馬鹿でしかないのにな。

そのパパンを切れ者って見抜けるかどうかが、ウンコクにおける有能であるか
どうかの踏み絵ってとこも痛い。

>>807
それを言ったら登場人物 全 員 被害者だってば
813名無し草:2006/12/14(木) 15:40:53
>>811
>国を動かす人間達の話なのに、進めば進むほど捻りのない探偵小説

官吏の話ってより、できのわるい探偵小説か
刑事ドラマみたいな展開だよな。

きっと作者は政治劇や歴史には興味ないから
テレビで観たサスペンス・ドラマが下地になってんじゃん?

しかも秀麗、オバチャン臭いから、「家政婦は見た」の劣化版って感じだ。
(同じサスペンスでも美人姉妹とか女弁護士とかの類ではない)

814名無し草:2006/12/14(木) 16:01:54
>>812
>作者は娘のよき理解者であるパパンを描こうとしてるんだろうけど

そうか?
娘が可愛くて可愛いくて仕方ないために、
娘の下僕、娘の言いなりであるパパンを
描こうとしてるように思うが?

一番キョーレツだったのは、紅梅だか緑風だったかの
秀麗の体についての黄葉の診断結果を、秀麗がパパンに話して泣き付くシーン。

秀麗「セイランがいなくなったら、パパンが屋根修理してね。アテクシのために(意訳)」
パパン「きみのためなら、なんだって(意訳)」
815名無し草:2006/12/14(木) 16:08:42
>>812
理解者を描こうとしてるっていうか、
最初から「うちのパパンはこんなにアテクシに優しいの〜」っていう
愛され自慢しようとして自爆してる希ガス

「優しくてウラヤマシス(あんな親ほしい)」な親馬鹿を描こうとして
「いっぺん氏んでくれ(あんな親イラネ)」な親馬鹿になってしまったという

秀麗を素敵で優秀なヒロインとして描こうとしたのに
ただの無礼なDQNになったのと同じ原理かと
816名無し草:2006/12/14(木) 16:51:46
漫画を読んで、続きが読みたい!と思ったのが運の尽き…。
なにあの後半のバタバタやっつけサスペンス。
それでももしかしたら次は面白いかもと、と続きを読んで自爆。

身の丈に合った恋愛ものにしとけば良かったものを。
817名無し草:2006/12/14(木) 17:30:18
いまさらだが、作者名がすでに地雷っぽかったんだが。
ペンネーム、著者近影、後書き、作品……orz擁護しようがないや。
サイン会やアニメ試写会に行ったロバさんは居ないのかね?
本人叩きはしたくなかったが、そんなインタビューが存在するんじゃあね…。
これからは立ち読みすることにするよ ノシ
818名無し草:2006/12/14(木) 18:06:31
インタビュー…
もっと低姿勢で大人しくしてればいいのに
どうしてあんなに上から目線の痛い発言を連発するんだろう

彩雲国物語が売れたのって、イラストの力や、
出版社の宣伝の力が大きいと思うけど
インタビュー読むと、この人あきらかに、実力で売れたと思い込んでるね

勘違いするのはいいけど、新人なんだし
体裁だけでも大人しく控えめにしてれば良かったのに
同人ノリでおおはしゃぎした上に、絵師さんに上から目線の発言
痛すぎる

恩を仇で返すって、こういう人のことを言うんだろうな…
819名無し草:2006/12/14(木) 19:04:45
金持ちの娘が貧乏ごっこをして
本当に貧しい人を見下しているだけ
820名無し草:2006/12/14(木) 19:05:22
雪乃紗衣 って  逝きなさい からきてるのか?
821名無し草:2006/12/14(木) 20:08:35
>>820

つ座布団10枚

PNに由来がついただけマシだけなw
本当は別になさそうな気もするけどw
822名無し草:2006/12/14(木) 20:37:09
>>817
ロバさんって?
823名無し草:2006/12/14(木) 20:44:59
柴凛って政治にチョッカイ出してるみたいだけど
元・全商連支部長だったからって
官吏でもない妻が、政治にチョッカイ出してしていいの?

宰相の妻が政治にチョッカイ出してOKなら
秀麗は後宮を去って官吏になるなんて回りくどいことせずに
皇后として王をささえて政治にチョッカイ出した方が良かったじゃん

てか全商連の情報が欲しいなら
寿退社した女なんかより、現役の幹部に協力を
要請するほうが真っ当だと思う・・・

柴凛、無職・主婦のくせにでしゃばり杉
824名無し草:2006/12/14(木) 21:01:08
>>823
そこはいっつも引っ掛かってるよ
秀麗は民のために尽くしたいから官吏になりたかったんだよね?
つまり官吏になって権力持つのは目的じゃなくて手段だよね?
だったら皇后になっても同じことだよなー
女の発言権が強い彩雲国で
何故か唯一締め出されている国試にこだわる理由は何なんだw
825名無し草:2006/12/14(木) 21:15:02
政界と貴族がバッキリ分かれているのにも違和感がある。
政界に行かせるのは「遊学」とか「必要ない」とか言ってるし。
どうやって権勢を保ってるんだ。商売か?んな馬鹿な。
都市機能をマヒさせることの出来るような絶対権力、
政界のツテもなしにどうやって保ってるんだ。
826名無し草:2006/12/14(木) 21:22:53
王家より藍家や紅家の権力のが上って書き方だもんなぁ。
ますますわからなくなって参りました、紅家秘蔵の姫が
官吏にこだわる理由がw
827名無し草:2006/12/14(木) 21:27:37
>>824
>何故か唯一締め出されている国試にこだわる理由は何なんだw

つ【タグイマレ】
つ【オンリーワン】
828名無し草:2006/12/14(木) 21:37:54
>>825
>都市機能をマヒさせることの出来るような絶対権力

それ読んだ時「?」だったんだけど
停電じゃあるまいし、どうやってマヒさせたんだろ
具体的に何がマヒしたんだろ

貴陽の街の門を封鎖して、商人や旅人の出入りをシャットアウトしたとか?
だとしたらプチ・クーデターだよね

苦情が殺到したっていうけど、どこからどこに苦情が来たんだろ
電話受付や、サポートセンターがあるわけじゃないだろうに
商人や町人の苦情を、24時間体制で受け付けてる部署があるの?
苦情が来たにしても、電光石火、王の耳に届くなんて、
貴陽の官吏ってすごく仕事が速い有能が大勢いるんだね

それ考えると、冗官クビ切りには時間があるから
疲れたからちょっと寝ちゃおうーって、
半日も仕事をおくらせた秀麗ってクズだな
829名無し草:2006/12/14(木) 21:44:48
>819
 すげー納得。
 パパンもそうだよな。内乱の時、紅家の力を使って、皆を助けなくちゃ!
 しゃれにならない状況に、意地はってどーすんですか!

庶民が偉いなら、秀麗より絳攸や影月のほうが偉いと思うんだが・・・
830名無し草:2006/12/14(木) 22:04:15
>>828
私もそれ物凄く不思議だった。役人の存在意義なしじゃんってw
なのに苦情はお役所へ。

でもその手の謎かなり多いんだよね。
昔から王家と貴族が別れていて、王家とは関係なく独立した地位を
保ってる勢力があるのに、なぜ政権争いで国が思いっきり荒廃したのかとか、
政権争いがあってそれぞれの権力に属する王子が次々に
消されたはずなのに今の王に後見の存在がなぜ見えないのかとか、
つかこの設定の場合政権争いなんてそもそも意味があるのかとか、
もうどこから突っ込んでいいのかわからなくなって頭がグルグルしてくるw
831名無し草:2006/12/14(木) 22:30:56
>>829
>庶民が偉いなら、秀麗より絳攸や影月のほうが偉いと思うんだが・・・

国試に受かれば庶民でも官吏になれるんだから
絳攸や影月に限らず、市井をよく知る庶民出身の官吏は
朝廷内に大勢いるはずかと
832名無し草:2006/12/14(木) 22:33:20
自分も謎だと思っている。
8年前の政権争いで国が荒廃したこと。

食料がなくて人がバタバタと餓死っていうのが引っかかる。
いったいどんな政権争いしてたんだ?
庶民を餓死するまでに見放すって、相当だと思うんだけどな。

普通は紅家が食料援助くらいしていそうなんだが。
逆にそれを見捨てていたら、
今の「都市機能を半分マヒさせられる」ことは
出来ないんじゃないかな。

たった8年前のこと、見捨てた紅家に対して、
庶民は素直に従うのか?
・・・と考えると、頭がグルグルする。

クーデターで首都も戦に巻き込まれて
みんな死んでいった、の方がよっぽどすっきりする。

ここらへん、絶対に詳しく考えてないよな、作者は。
833名無し草:2006/12/14(木) 22:35:55
秀麗と影月がユウシュンを抜かして州牧になった納得いく理由書いてってあったかなぁ
思い出せない
834名無し草:2006/12/14(木) 22:45:41
>>833
そういわれてみれば、理由ってあったっけ?
逆の理由、秀麗と影月の配属先には、
茶州が最適、という理由は書いてあったな。

仕事に人をつけないで、人に仕事をつけるってどうよ、主上。
835名無し草:2006/12/14(木) 22:58:55
>茶州 に 最適の理由

茶州には国試合格した正規の州牧を10年間送ってなくて
中央は茶州を完全に放置してたから
正規の官吏ならどんなクズ官吏を送っても
「王は茶州を忘れてはいなかった」と、
茶州の愚民はありがたがって歓迎してくれるだろう
836835:2006/12/14(木) 23:01:05
あれ?・・・ごめん、微妙に違ってたw

貧しい茶州の愚民には、あの程度が最適だろーって感じ?
黒州の名州牧・カイユは、本人が希望してたのに
もったいないから送ってあげなかったんだよねw
837名無し草:2006/12/14(木) 23:02:49
足の悪い悠舜でも、茶州で10年間生きてたんだから
燕青を護衛にしておけば、カイユを送っても良かったんじゃ…
838名無し草:2006/12/14(木) 23:06:43
>>835
やはりそれだけだよね、最適な理由。

>正規の官吏ならどんな *クズ官吏* を送っても

が、最適の理由だよね?

他に、秀麗と影月でなければダメ、という理由は
記憶にないと思う(でも読み返す気力がない)

今になって思えば、別に茶州の伝染病の事件は
村ごと全滅でよかったんじゃネーノ?
と思う。

秀麗の啖呵。ナンチャッテ手術、
サイリン様の考案で出来た手術用メス、
オバチャン軍団による裁縫と同じレベルの縫合。

こんなものを読まされるくらいなら、
いっそのこと村全滅で間に合わなくて、
ショックを受ける秀麗が立ち直る話のほうが、
読み応えがあったと思う。
839名無し草:2006/12/14(木) 23:06:46
>>832
ドーイ。
リストラするなら、冗官のクビ切る前に
紅姓官吏をクビにすべきだ。

特に特殊能力は必要ない、平常時はのほほんと仕事してるけど
本当に必要な大事のときにトンズラしたり、
わざとトラブル起こしたりするような奴らを
どうして官吏として重要なポジションにつけてるのか謎。

黎深は平常時でも仕事さぼってるがな。
840名無し草:2006/12/14(木) 23:09:06
>>835
自分は素直に納得したw
841名無し草:2006/12/14(木) 23:16:16
つーか、龍蓮をスパイなんかにしないで
龍蓮を茶州州牧にすりゃ良かったんじゃね?

国試にぼうげん及第の天才(らしい)し、すんげー強いし、
藍家がバックについてるから、そうそう暗殺できないし

秀麗は紅家がバックについてるから、茶家も手を出せないって話だったもんね
茶家は、紅家にケンカ売るようなバカな真似しないだろうっていう

だったら藍家がバックについてて、腕っぷしも強くて、
男だから茶家の嫁にされる心配もない龍蓮って、茶州州牧に最適だったじゃん
842833:2006/12/14(木) 23:18:03
優秀優秀と連呼され噂が高いユウシュンを差し置いて
子供が州牧になった理由は 特 に な し でFA?

ユウシュン格上げにして州牧でいんじゃね?
チビ官吏二人は蔡尚書事件後もガンバッテイマス、で話が終了できるな、とオモタ
843名無し草:2006/12/14(木) 23:19:51
>>832
だよねw 本当グルグルするw

今の「優秀」と言われてる権力者達は、たかが政権争いで
民を餓死させるまで行かせてしまった人達なわけで。
特に政権争いに関係ないはずの、力があるのに何の援助もしなかった
貴族なんてマリーアントワネットレベルで嫌われるだろうに。
よく付いて行くよな、民衆。
844名無し草:2006/12/14(木) 23:22:21
>>833
>秀麗と影月がユウシュンを抜かして州牧になった納得いく理由

そういえば・・・記憶にない
悠舜、茶州にいるんだから、そのまま州牧になった方が自然だ

秀麗を暗殺すると、紅家を敵にまわすからという理由で
秀麗を暗殺できなかったとしたら
王の勅命で茶州州牧になった者を暗殺することは
王を敵にまわすという理由にもなると思うんだが・・・

王の命で茶州に赴いた州牧が暗殺されたのに
なんで禁軍出動してあげなかったのかね
845名無し草:2006/12/14(木) 23:23:28
王に任命される=王の配下
となってしまうので、
藍家が「龍蓮」の名を持つ者を官吏にするはずがない

じゃあ、最初から国試受験しなくていいじゃん。
そんなこと抜きで、劉輝が面会に行くだけでいいじゃん。
846名無し草:2006/12/14(木) 23:24:33
子供2人、茶州州牧就任の最大の理由は、
有能なユウシュンやカイユ様に、茶家の危害が及ばないよう守るため。

使い捨て(あぼんされてもいいかって程度)の新人官吏を送って、
ついでに茶家の掃除もすませた、
ってことでFA。
847名無し草:2006/12/14(木) 23:24:47
そういえば、禁軍はヒマをもてあまして
穴掘り競争とかしてたなw

いろいろ仕事はあったろうにwww
848名無し草:2006/12/14(木) 23:26:16
>>841
そこはほら、国も手を出せない絶対権力を持つ藍家の秘宝ですからw
シュウエイですらもったいないから回収と言い切る偉いお貴族さまだから。
州牧なんてとんでもないって話でしょ。

…ってことは、紅家のお嬢様も州牧として筈なんだけどね。
藍家と紅家って差がないはずなのに。
849名無し草:2006/12/14(木) 23:27:43
>>846
>茶家の掃除

燕青が州牧になる前に
中央から送られた州牧が何人も殺されてよな

だったら州牧暗殺という口実で、茶家に責任問えば
茶州の掃除は簡単にできた希ガス
850名無し草:2006/12/14(木) 23:28:06
×州牧として筈
○州牧として行かせない筈
851名無し草:2006/12/14(木) 23:32:36
藍家も紅家も、王家に対して上から目線。
縹家もそうだったよな。

なんて上から目線の多い話なんだ。

逆に、へりくだっているキャラっていたか?
影月とか、茶家現党首とか?
852名無し草:2006/12/14(木) 23:33:03
>>842
理由があることにはあるね。
「手を出せない」という理由で。
でもペーペーを送り出す意味はまったくないね。
853名無し草:2006/12/14(木) 23:34:45
>>849
同意。茶太保もいたわけだし、
もっと前に掃除をしておけばよかったのにな。



854名無し草:2006/12/14(木) 23:35:21
>>851
上から目線を多用したせいで、王家になんの威厳もなくなっちゃったよね。
それに伴って重要な官吏の存在も希薄にしちまった本末転倒の「優秀ドリーム」ってとこか。
855名無し草:2006/12/14(木) 23:38:47
こんなに王の権威が弱い国なのに「州牧」って必要なのか?
856名無し草:2006/12/14(木) 23:38:54
この人の書くお話は
すべて上から目線で浮かぶんじゃね?

上から目線キャラ=作者の中では優秀設定。

しかし、ここの板では
優秀設定キャラ=DQN認定でFAされている罠w
857名無し草:2006/12/14(木) 23:42:12
>>832,>>843
自分も8年間の内乱の件は、いろいろと疑問

・貴陽は随分豊か(※)なのに、
 何故餓死者がでるほどになったのか?
 ※→季節はずれの果物が手に入る
 ※→全商連や下町という自治体がある

・食べ物がなく餓死するほどだったのに
 なぜ貴陽の民は他州に逃げ出さなかったのか?

・餓死者が出たのは、朝廷・貴族・官吏の責任なのに
 なぜ貴陽の民は、朝廷・貴族・官吏を憎んでいないのか?
 なぜむしろありがたかって尊敬しているのか?
 →ショウ大師が家にきたとき、秀麗は、憎むどころか
  とてもありがたがって、心からおもてなししていた
 →なんか貴陽の子供たちは、官吏になる!とか張り切ってる
  官吏ってクズがなるものではなく、むしろ憧れの職業?
858名無し草:2006/12/14(木) 23:43:06
>>855
ないねぇ。州牧は形ばかりで、影の紅家や藍家の実力者がいて、
それからどうやって権力をもぎ取るかって話の方がリアリティあると思う。
859名無し草:2006/12/14(木) 23:44:54
>>851
>逆に、へりくだっているキャラっていたか?
>影月とか、茶家現党首とか?

はいはいはい。
数少ない適齢期の女キャラと、フラグが立った男たちですねw
860名無し草:2006/12/14(木) 23:50:35
>>857
民衆の反応を無理やり納得させるとしたら、自治団体や官吏が思い思いに
微力ながらすんごく頑張っていたってところだろうけど。
でも、トップに怒りを持たない不自然さは消えないよね。

つか、よくあの強烈な自治団体が反乱起こさなかったよな。
861名無し草:2006/12/14(木) 23:59:08
>>857
>→ショウ大師が家にきたとき、秀麗は、憎むどころか
>  とてもありがたがって、心からおもてなししていた

秀麗パパが秀麗を洗脳した。

> →なんか貴陽の子供たちは、官吏になる!とか張り切ってる

子供たちに寺子屋を開き、官吏はイチバン!と秀麗が洗脳したw
(この時代背景なら、家業を継ぐとか言わないか?)

>食べ物がなく餓死するほどだったのに
>なぜ貴陽の民は他州に逃げ出さなかったのか?

貴陽は全面に、難攻不落の要塞があり、
当時、反乱軍によって閉鎖されていたから
誰も外に出られなかったし、貴陽に入って来られなかった。

紅家も藍家も、関係者の全てを自分の州に呼び戻していた。
(だから今も頭が上がらない→流通マヒくらいやってのける)

貴陽には藍、紅家のバックがついていない民しか残っていなかったから、
食糧危機に陥った。

3番目に関しては、この記述があれば、スッキリ読めたかもしれない。
862名無し草:2006/12/15(金) 00:00:26
>>841
てか王はなんで龍蓮に大切な州牧印を預けたのかな?
それまでに二回くらいしか会ってなかったよね?
それなのにそこまで信用しちゃうって王としてどうなの?
ましてや相手は王を完全に認めていない藍家の人間なのにさ

心の友達のためなら何でもしてくれるだろうって劉輝がわかってるのも
ヘンじゃない?
秀麗や影月のことをそこまで大切にしているっていうのは実の兄の楸瑛だって
本人に会うまで実感してなかったみたいなのに…

国試の答案見ただけでそんなことまでわかるのか?
そのうえ短期間話しただけで部下として常に接してる楸瑛より
龍蓮のが「深い」だなんて評価しちゃって
劉輝の人間性疑うよ
863名無し草:2006/12/15(金) 00:01:05
861だが、全商連の存在を忘れていた。
あやつらは当時何をしていたんだ?

餓死寸前の人々相手では儲けが出ないから、逃げた?
864名無し草:2006/12/15(金) 00:03:09
>>861
>当時、反乱軍によって閉鎖されていたから

反乱軍なんてのあった?
反乱軍が原因なら、人災をふせぐために
秀麗は官吏になるより、武官を選ぶべきじゃないか?

>貴陽は全面に、難攻不落の要塞があり、

茶州に赴任する際には、通らなかったようだが?
865名無し草:2006/12/15(金) 00:06:47
龍蓮が藍家のお札を持っているからといって、
州牧が暗殺されるような場所に
100%通用すると思うのが変だよな。

秀麗だって目立ちすぎてしまうから
紅家の札を持っていかなかったのに。

龍蓮を登場させて国試組をアピールさせたかっただけ
っていう気がする。
866名無し草:2006/12/15(金) 00:07:04
>>861
反乱軍に制圧されていたら、後見のない、しかし血が厄介な劉輝は
真っ先に首を落とされていたかと。
867名無し草:2006/12/15(金) 00:08:05
>>864
それは例えの話では?
このくらい書かれていたら納得したかもって。
868名無し草:2006/12/15(金) 00:08:31
>>861
ごめん、書き方が悪かった。

そんな記述があればスッキリ読めたのになと思ったので
うっかり、自分の 妄 想を書いてしまったよ。
869名無し草:2006/12/15(金) 00:09:15
>>862
つ【有能バロメーター】

龍蓮の忠実・有能を見抜けるのが、有能の証!

府庫でてれてれして、お茶も満足に煎れられない
給料ごまかされても文句言わない、内乱のときに仕事放り出して朝廷トンズラした
ショウカの忠実・有能・為政者の才能を見抜けるのが有能の証!

キーキーギャーギャー騒いでるだけでたいした実績もない
礼儀作法もなってない、言葉づかいも汚く、後見人が誰かも知らない
秀麗の優秀さと名官吏の器を見抜けるのが有能の証!

……ほとんど超能力だが
870名無し草:2006/12/15(金) 00:11:35
>>866
そこで劉輝(の立場の人間)が死んでいたら、
本編には登場して来ないんだから特に問題なし。

全部終わったあとに、ご落胤発見!ってことで
劉輝のようなキャラを引っ張り出してくればいいだけだしw
871名無し草:2006/12/15(金) 00:12:26
そうか、この話は実はサイキックウォーズだったのだな。
872名無し草:2006/12/15(金) 00:13:38
>>870
おお、その役は静蘭じゃん!w
って、話丸々変わっちまいますがなw
873名無し草:2006/12/15(金) 00:16:01
王家より権力ある貴族がいるのに
王家に反乱ってマヌケな話になっちゃうw
そこも丸々改編かw 元の話消えるなw
874名無し草:2006/12/15(金) 00:18:34
というか、8年前の内乱って、王位争いだよな。
それだけで餓死者が出るほど貴陽が荒れたったのも不思議。

それに、餓死者が出るほどの状態なら
食べ物を求めて、民が王城に突入するんじゃないか?
王位争いどころか、革命が起こるよ。
ふつうは。

貴族たちには内乱のトラウマはないようだし
劉輝は内乱で餓死者が出たことすら知らなかったようだから
宮中は食べ物が豊富だったんだろ?

・民は大人しく餓死した
・民は王城に突入したが、禁軍に殺された

どちらにしても、民が朝廷を激しく憎む風潮になるはず。
ましてや劉輝は、即位しても政治ほったらかしだったんだから
劉輝即位後にも、怒った民が反乱おこしても良さそうな状況だが。
875名無し草:2006/12/15(金) 00:19:54
静蘭を担ぎ出す話にしたほうが面白かったかも。

アテクシの家人が実は王様??

数年前、突如として消えてしまった家人静蘭を忘れられない秀麗。
ある日、バカトノの教育係として後宮入りすると
そこには、静蘭が!!
エェェェェェェェ、静蘭は王子サマだったの?

・・・っていうの、ありがちだけど、3巻もあれば終わってたよな。
876名無し草:2006/12/15(金) 00:24:37
>>875
それ、読みたいかもw
ってか、それを期待して読み始めたわけだけどorz

昔よりラノベの質が落ちて来ているのはなんとなく知ってはいた。
だけど、ちょっとでもあのワクワクを感じられたらと思ったんだ。
それだけだったんだ。ここまで打撃を受けるとは。・゚・(ノ∀`)・゚・。
877名無し草:2006/12/15(金) 00:26:21
>>875
>エェェェェェェェ、静蘭は王子サマだったの?

エェェェェェェェ、毎晩、男を寝所に引きずりこんでるバカ殿って静蘭だったの?
静蘭って!そういう趣味だったの?!
え?!女も大丈夫?!!

静蘭は美形だから!
真面目に告白されたらドキドキしちゃう!
(>▽<)ミャハ☆彡
878名無し草:2006/12/15(金) 00:27:06
自分も、ユラさんのコミックスを読んで、
あのワクワク感を感じたから、
もっと続きを読みたいと思って、
原作に手を出してしまったんだ。

・・・この打撃はなによ、金と時間と夢を返せ!
879名無し草:2006/12/15(金) 00:28:30
>>874
政治の腐敗を生き残った少数精鋭で正して、
その後権力を持ち過ぎた貴族を追い落とす話ならわかるんだけどね。
ってこれもありがちだけどさ。
880名無し草:2006/12/15(金) 00:29:19
>>877
あっさり秀麗をふって、女も男も選り取りみどり(カワ)静蘭っていう
めちゃめちゃな設定でも、いまなら楽しく読めるかも。

あ、今からそういう流れになってもいいんだなww
881名無し草:2006/12/15(金) 00:30:12
ヲタはアニメやコミックスではまると
つい原作に手を出してしまうが・・・

ウンコクは原作が地雷だからw

酷いブービートラップ
てゆーかツノカワは商売ウマー
882名無し草:2006/12/15(金) 00:30:49
>>878
ぬおおお、まったく同じだぁぁ!!
コミックスの1巻にはあのワクワクがあったんだよねぇ。
時間はまぁいい、しかし、夢を、夢を返してくれぇ!
883名無し草:2006/12/15(金) 00:35:09
原作本は地雷

これ、次のテンプレの2あたりに入れて欲しいw
884名無し草:2006/12/15(金) 00:35:43
>>881
ヲタのサガを逆手に取られた…。
恐ろしいほどのトラップでしたよ、ええ。目玉飛び出ましたよ。
悲しきヲタの習性「もうちょっと読んだら変わるかも」が
被害を大きくしましたよ。
885名無し草:2006/12/15(金) 00:38:15
はいはい、アニメではまりかけてても
懸命に原作に手を出さなかったわたしでしたがね、
アニメの静蘭過去話でどっぷり、原作に手をだして・・・

地雷踏みまくったよ、紅梅、緑風

あたしの静蘭への夢をかえせよ、もう、原作は無視だ、無視!
886名無し草:2006/12/15(金) 00:39:15
>>883
>テンプレ

パッチワーク・リストと有能バロメーター・リストも
次スレでテンプレ入りキボンヌ

パッチワーク・リストはスレが進む毎に
どんどん増えそうな悪寒w
887名無し草:2006/12/15(金) 00:39:16
>「もうちょっと読んだら変わるかも」

これで時間と金をつぎ込み、夢を膨らませたヲタは、
冊数が増えるごとに、トラップにずぶずぶハマって
抜け出せなくなっていく。

そして現在、ここの住人。夢を返せ。
これが、オペラゴースト。

うへぇ
888名無し草:2006/12/15(金) 00:40:37
>>886
FAリストはどう?
これを入れると、話が続かなくなるっていう諸刃の剣なのだが。
889名無し草:2006/12/15(金) 00:41:24
>>885
静蘭のことはもう忘れろ・・・
自分はもう「元公子」だの「優秀」だの
「弟に優しかった」「流刑された」「暗殺されかけた」という
静蘭のことなんか綺麗サッパリ忘れたぞ


ヽ(゚`Д'゚)ノ゚。 ウワァァァン!!
890名無し草:2006/12/15(金) 00:44:04
>>888
ノシ
FAリストもテンプレ入り賛成
ループ回避できるし、新規にも解りやすくて良さそうだ
ウンコクが続く限り、FAも増えていくだろうから
話がつきてしまうことはないだろうしねw

インタビュー抜粋もテンプレ入りきぼん
891名無し草:2006/12/15(金) 00:44:37
>>885

全く同じだ。静蘭の過去を知りたくて、
全巻大人買いしてしまった。
ついでに、オクでも色々と散財してしまったよ。

原作を無視しないとやってられんがな。
夢を返せー!!
892名無し草:2006/12/15(金) 00:47:56
>>887
ハハハハハ…。

  ('A`)
893名無し草:2006/12/15(金) 00:48:13
>>890

テンプレ長くなりそうだな、wktk

リストを作ったりするのに、これからスレを
消費しそうだね。

このスレは、夢を奪われた難民が呪詛を吐く場所ってことで
FAのテンプレがあっても、話は続きそうだな。

それになんとなくモニョモニョした人が辿り着いて
読んでスッキリする胃腸薬も兼ねているんだな。
894名無し草:2006/12/15(金) 00:51:24
>>891
>オクでも色々と散財

カワイソス・・・(´;ω;`)

ウンコクはザビやオマケを読まないと
本編で理解できない箇所があったりするから
意地悪だよね

ファンを何だと思ってるんだ
金づるですか、ザビ買って当たり前ですか、そうですか
895FA 1/2:2006/12/15(金) 01:43:55
まとめてみた。修正ヨロ〜

【FA】
■作者関連
・斜め上のアテクシマンセー思考
・上から目線。敬語がうまく使えない
・美形の男が大好き
・普通の小説をあまり読んでなさそう
 →二次創作臭いから同人出身?
・料理も楽器もできない人っぽい
・敬語が使えないっぽい
・勉強嫌いそう

■彩雲国関連
・彩雲国の全ては秀麗のために存在している
・既存の作品・故事等から設定をイタダキして切り貼り
 →イタダキした設定を作中で生かせない
・設定の整合性は考えない→矛盾多発
・世界観は絵師に丸投げ
・全キャラが【無礼】標準装備
・彩雲国は女尊男卑、女性上位の国
896FA 2/2:2006/12/15(金) 01:44:29
■秀麗(ヒロイン)
・作者・雪乃紗衣の自己投影キャラ(メアリー・スー)
・美形を見るとドキドキする。相手が悪人でも美形なら許す。
・礼儀知らずで無礼(作者に社会経験がないためか?)
・いつもキーキーギャーギャー、怒鳴ったり叫んだり
・頭に血が上りやすい。また頭に血が上るとどもる。
 どもり例)「いいいいいえっ!」 「な、ななななんのこと」 「けけけ結構ですッ」
・上から目線
・誰かに手伝ってもらえないと仕事ができない
 また誰かに手伝ってもらっても手柄は自分のものにする
・なんかオバチャン臭い?
・観察力ゼロ。
 →家人が公子だと気づかない(他の人はみんな気づいてる)。
 →妓楼で長年働いていたのに男女のことにうとい。
897名無し草:2006/12/15(金) 01:51:06
ちょっと考えてみた。

■彩雲国物語
・アニメ・漫画から入ったファンには原作が 地 雷 となる。
・作者がヒロインに自己投影した逆ハー夢小説。
・中華風ファンタジーではなくただのファンタジーであると作者が公言。
・女性上位の国で、ヒロイン(=作者)が女性官吏として大暴れ。

■雪乃紗衣
・会社勤めの経験はある(情報元:インタビュー記事)
・デビュー前は薬剤師をしていたという噂(あくまで噂。情報元不明)
・二次創作同人出身か?(インタビューと作風からの推測)
 →「デビュー前は恋愛小説ばかり書いていた」とインタビューに有
 →風景・人物の描写が異常なほど少ない、二次創作にありがちな作風

どうでしょう?
898名無し草:2006/12/15(金) 08:11:50
>>897

■雪乃紗衣

・経験してないものは書けない

これも追加してみたらどうだろう。
899名無し草:2006/12/15(金) 11:20:17
>>898
こんなんはどう?
 ↓
・経験してないものは書けなと公言
・画力がないので風景・人物の描写ができないと公言
[参考:ザビ掲載インタビュー]
>ソロバンを使ったことの無い人が、ソロバンを使っている人の頭の中が想像できない
>ように、私の場合は画力がさっぱり無いので、私の中の絵的なイメージはもやもやっとしたものなんですよ。」

でももし、インタビューの抜粋もテンプレとして
1以降の、2-5あたりに入れるなら
「雪乃紗衣」の項目はそっちと合体した方がスマートかも

てか・・・FA大杉www
どれもうなずけるんだけどw
もうちょっとスッキリまとまらないかな
900名無し草:2006/12/15(金) 11:43:51
■彩雲国物語

・書き込まれてないキャラと、書き込まれてDQNになったキャラしかいない

これも追加きぼんぬ
901名無し草:2006/12/15(金) 12:35:34
これも追加きぼん

■書き込まれていないキャラ&書き込まれてDQNになったキャラ
・名前しか出てない謎キャラ→茶州の「あの茗才」
・書き込まれてないキャラ→楸瑛・絳攸・奇人

・書き込まれてDQNになったキャラ→静蘭・黎深・邵可
・書き込まれてDQN一歩手前まで迫ったキャラ→リオウ・悠舜・柴凛
・書き込まれて馬鹿っぽくなったキャラ→燕青

・バカトノのふりをしているうちに本当のお馬鹿になった→劉輝
・DQNに見える天才のはずが真性DQNに迫りつつある→龍蓮

■優秀バロメーター
・奇人の素顔を見ても平気
・邵可に一目置いている。
・秀麗に一目置いて特別視。
・龍蓮と仲良くなれる or 龍蓮の変人ぶりに動じない
・龍蓮の忠実・有能を見抜ける。
・黎深(吏部尚書)=紅家当主=秀麗の後見だと知っている。

■無能フラグ
・秀麗罵倒
・黎深(吏部尚書)=紅家当主=秀麗の後見だと知らない
902テンプレまとめ1/2:2006/12/15(金) 12:57:53
【FA】
■彩雲国物語・原作
・アニメ・漫画から入ったファンには原作が 地 雷 となる。
・作者がヒロインに自己投影した逆ハー夢小説。
・全キャラが【無礼】標準装備
・彩雲国は女尊男卑、女性上位の女権王国
・既存の作品・故事等から設定をイタダキして切り貼り
 →イタダキした設定を作中で生かせない
・設定の整合性は考えない→矛盾多発
・世界観は絵師に丸投げ

■秀麗(ヒロイン)
・作者・雪乃紗衣の自己投影キャラ(メアリー・スー)
・美形を見るとドキドキする。相手が悪人でも美形なら許す。
・礼儀知らずで無礼(作者に社会経験がないためか?)
・上から目線で、キーキーギャーギャー口調
・頭に血が上りやすい。また頭に血が上るとどもる。
 例:「いいいいいえっ!」「な、ななななんのこと」「けけけ結構ですッ」
・誰かに手伝ってもらえないと仕事ができない
 また誰かに手伝ってもらっても手柄は自分のものにする
・観察力ゼロ
 →家人が公子だと気づかない(他の人はみんな気づいてる)
 →妓楼で長年働いていたのに男女のことにうとい
903テンプレまとめ2/2:2006/12/15(金) 12:58:23
【雪乃紗衣・豆知識】
・会社勤めの経験はある(情報元:インタビュー記事)
・デビュー前は薬剤師をしていたという噂(あくまで噂。情報元不明)
・二次創作同人出身か?(インタビューと作風からの推測)
 →「デビュー前は恋愛小説ばかり書いていた」とインタビューに有
 →風景・人物の描写が異常なほど少ない、二次創作にありがちな作風
・経験してないものは書けないと公言
・画力がないので、絵的なイメージはもやもや(=描写できない)と公言
・(彩雲国の)町の人々の姿や風景(の描写)には目を背けていると公言

【彩雲国・豆知識】
■書き込まれていないキャラ&書き込まれてDQNになったキャラ
・名前しか出てない謎キャラ→茶州の「あの茗才」
・書き込まれてないキャラ→楸瑛・絳攸・奇人
・書き込まれてDQNになったキャラ→静蘭・黎深・邵可
・書き込まれてDQN一歩手前まで迫ったキャラ→リオウ・悠舜・柴凛
・書き込まれて馬鹿っぽくなったキャラ→燕青
・バカトノのふりをしているうちに本当のお馬鹿になった→劉輝
・DQNに見える天才のはずが真性DQNに迫りつつある→龍蓮
■優秀バロメーター
・奇人の素顔を見ても平気
・邵可に一目置いている。
・秀麗に一目置いて特別視。
・龍蓮と仲良くなれる or 龍蓮の変人ぶりに動じない
・龍蓮の忠実・有能を見抜ける。
・黎深(吏部尚書)=紅家当主=秀麗の後見だと知っている。
■無能フラグ
・秀麗罵倒
・黎深(吏部尚書)=紅家当主=秀麗の後見だと知らない
904インタビューまとめ1/2:2006/12/15(金) 13:02:43
■雪乃の発言集1
活/字/倶/楽/部 05年秋号のインタビュー抜粋

>「中華もの」への思い込みから生まれた緻密な世界観(見出し)
>ボロが出まくってしまい困っています(笑)
>調べていくうちに難しい言葉を知ると使いたくなってしまうので困ります(笑)
>秀麗の物語を書かなくては、と意識するようになったのは四〜五巻あたりですね。

>[雪乃]書いていくうちにキャラクターも掴めて、説明できるというかんじです。
>[編集]ピースの見えないパズルを作っているような……?
>[雪乃]そんなかんじですね。
>でも自分の中で「これをやったら困る、これを書いたら後で矛盾が起こる」というのは、
>何となく勘でわかるので、なるべくそこに踏み込まないようにしています。

以下一部抜粋
>国の制度はあっても、読んでいて気にならないくらいのわかりやすさにしようと思ったんです。
>……何もわからないからこそ考えなきゃいけない、という思いから入って、
>細かいところまで設定を考えたのが結果的によかったのかもしれません。
>でもやはり基本はわかりやすさです。
>デビュー前は恋愛ものばかり書いていたし
>美形は書き飽きたというか…
>私が会社勤めをしていたとき
>私も秀麗のようにありたいと思うんです。
905インタビューまとめ2/2:2006/12/15(金) 13:03:14
■雪乃の発言集2
ザビ誌・絵師さんとの対談より抜粋

雪乃
>「書かなくてもなんとかなる」と思ったところは避けて通れるので…(笑)
>ソロバンを使ったことの無い人が、ソロバンを使っている人の頭の中が想像できない
>ように、私の場合は画力がさっぱり無いので、私の中の絵的なイメージはもやもやっとしたものなんですよ。
>書きやすいのは秀麗や燕青ですね。動いてくれるので。
>(コミック版について)楽しいです! 私があえて目を背けていたところ…町の
>人々の姿とか大通りや商店街の様子をばっちり描き込んでくださっているので、
>これで全てが補完されました。

>一瞬一瞬の表情も印象的で、文字で読むと、一瞬の表情は脳裏に浮かんでも
>すぐに消えてしまいますが、そこを捕らえてくださるのは漫画の特権だなぁ、と
>音で聞き絵が動くというアニメの面白さは、私には表現できないものなので、
>(アニメで剣戟のシーンがあったら)動きの参考にさせていただきます。

>もし二巻はシリアスな展開で、という注文が(担当から)あったら、レイシンは
>超かっこいいおじ様になっていたかもしれません。
>(キャラを)無意味に増やさないよう気をつけます。
>一度出したキャラはとことん使わないともったいない、という思いがあるので、
>出したからには、きっちり書きたいと思っています。
>(物語が)無事目的地まで辿り着けるよう頑張りたいと思います。

由羅さん
>確かにキャラクターの描写が少ないな、とか背景の描写もあまりないな、と
>思ったこともあります(笑)
906902-905:2006/12/15(金) 13:05:03
とりあえずまとめて叩き台つくってみました。
修正・追加・削除などあったらヨロ〜。
907名無し草:2006/12/15(金) 13:27:50
インタビューをまるっとテンプレ入りさせちゃうのは
引用の範囲をこえちゃうから、ちょっとマズイのでは?

痛々しい点を簡略化してまとめたものにした方がいいとオモ
908名無し草:2006/12/15(金) 13:34:59
>私も秀麗のようにありたいと思うんです。

↑この発言は大事だから、これは絶対テンプレに入れてくれw

【雪乃紗衣・豆知識】
・秀麗は理想のアテクシ発言
 →自分も秀麗のようにありたいとインタビューで公言

こんな感じか?
909名無し草:2006/12/15(金) 14:45:29
でも話の中でインタビューの事が出てきた時一々引用するのも
面倒臭いからなー。話の種にもなるし、個人的にはまるっと
テンプレ入りさせて欲しい所だ>インタビュー抜粋
それが正しい事かどうかはともかく。

ところで評判のいいコミックス版買ってみたんだ
確かに原作の挿絵より綺麗だし画面凝ってるし背景もいい。
心理描写も解り易くなってるし、正直原作よりずっと完成されてる。
…でもこれもやっぱり秀麗のアテクシ上から目線は緩和しきれなかったんだな。

劉輝が王だとカミングアウトしてからも、お前は劉輝のお袋か?的な
口煩さや偉そうな言動・態度を続行する秀麗に萎えまくる…。
いくら妃でも王にタメ口ってのは…
910名無し草:2006/12/15(金) 15:12:58
>>909
秀麗のセリフをコミックスで
まるっと変更するわけにはいかんだろうから無理ぽ
タメ口標準装備だから、ちゃんと敬語に修正したら、
ほとんど全てのセリフを改変することになるだろ

>インタビュー抜粋
あった方が便利だが、やめたといた方が良いいと思う
正しい事じゃない場合、スレ自体あぼんの危険性もあるから
知りたい人がいたら過去ログに誘導するとか
必要があったらログから引用するとかでいいんじゃね?

それにもうすぐザビ発売で、新たな燃料も手に入るだろw
911名無し草:2006/12/15(金) 16:09:15
終礼は若作りしようとしているおばはんにしか見えない…
912名無し草:2006/12/15(金) 16:10:43
温帯や波くらいの大物DQNになると
有志が、資料館として別サイトを立ち上げて
発言集やら用語集やらは、外部に保管されてるんだけどね

しかし雪乃はデビュー作2〜3冊で早々に作品を見限られたり
2〜3のインタビュー記事で早々にDQNを見抜かれたりしてるので
温帯や波にたしかに似てはいるが、明らかに格が違うからな

別サイトつくってまで発言集を補完しようって有志が
あらわれるか否かは、今後の活躍によるなw
913名無し草:2006/12/15(金) 16:22:05
説教のノリがそれっぽいよね>若作りのおばはん
ラノベで若い主人公が偉そうに説教するシーンって結構あるけど、
若さ故の痛々しさとか純粋さが見える意見ならまだ聞いてやれるけど、
秀麗のは何なんだろう。
若いくせに所帯じみてい過ぎるのか? その癖家事の描写はあれだけど
914名無し草:2006/12/15(金) 16:44:34
秀麗の説教って、若さゆえの説教ってゆーより、
オバちゃんが不満や愚痴いって同意を求めてるよーな
うっとうしさがある
915名無し草:2006/12/15(金) 16:47:12
さいきん秀麗より、セイランの方が
おばはん臭い希ガス……orz
916てんぷれ1/3:2006/12/15(金) 20:37:59
【極彩色パッチワーク一覧】
■『天使禁猟区』説
 ※雪那(→刹那)と世羅姫(→紗羅)と朔ジュン(→朔夜)の名前
■『三千世界の鴉を殺し』説 (『JDCシリーズ』の九十九十九という説も有)
 ※黄奇人の設定
 ・普段はサングラス(仮面)取ったら皆が見惚れて時が止まる長髪美形そして有能
 ・「自分より綺麗な顔の男とは結婚できない」という台詞
■『アンジェリーク』説
 ※タンタン、静蘭(→セイラン)の名前。
 ※美形の設定が似てる。
■『京極堂シリーズ』説
 ※龍蓮の設定(→榎木津)
 ・外見は美形で突拍子もない言動と服装だけど、実は頭が良くて独自の価値基準を持ってる。
 ・一般人とは違う能力を持ち、一般人には理解されないけど、ちゃんと理解してくれる友人が数人だけいる。
■古典・逸話が元ネタ
 ※伝説の医者・華娜→『三国志』の伝説的名医・華陀
 ※燕青→『水滸伝』の浪子燕青
 ※彩雲国の国語り→『南総里見八犬伝』、道教の『八仙』
 ※干将と莫耶→中国古典の夫婦剣・干将と莫耶
 ※発明家・柴凛→後漢の発明家・蔡倫(さいりん)

〜以下、似てるけど、ありがち設定なだけ?〜
■『ここはグリーン・ウッド』説
 ※楸瑛の兄嫁に惚れてる設定
■『されど罪人は竜と踊る』説
 ※静蘭と燕青の罵り合い(→ガユスとギギナ)
■『桜蘭高校ホスト部』or『花より男子』説
 ※秀麗のビンボー設定(庶民派ヒロインのケナゲさに上流階級の美形がメロメロ)
■『天才バカボン』説
 ※劉輝の「〜なのだ」という口癖(→バカボンパパ)
917てんぷれ2/3:2006/12/15(金) 20:38:32
【FA】
・作者がヒロインに自己投影した逆ハー夢小説
・彩雲国は女尊男卑、女性上位の女権王国
・全キャラが『無礼』標準装備
・既存の作品・故事等から設定をイタダキして切り貼り
 →イタダキした設定を作中で生かせない
 ※切り貼りの具体例は『極彩色パッチワーク一覧』参照
・設定の整合性は考えない→矛盾多発
・世界観は絵師に丸投げ
・アニメや漫画から入ったファンには原作が地雷となる。

【雪乃紗衣・豆知識】
・秀麗は理想のアテクシ
 →自分も秀麗のようにありたいとインタビューにて答える
・経験してないものは書けないと公言
・画力がないので絵的なイメージはもやもや(=描写できない)と公言
・(彩雲国の)町の人々の姿や風景(の描写)には目を背けていると公言
・会社勤めの経験はある(情報元:インタビュー記事)
・噂ではデビュー前は薬剤師(あくまで噂。情報元不明)
・二次創作同人出身か?(インタビューと作風からの推測)
 →「デビュー前は恋愛小説ばかり書いていた」とインタビューに有
 →風景・人物の描写が異常なほど少ない、二次創作にありがちな作風
・著者近影が見たい人はこっち↓
 http://eg.nttpub.co.jp/news/20060322_11.html
918てんぷれ3/3:2006/12/15(金) 20:39:36
【彩雲国キャラクター豆知識】
■秀麗(ヒロイン)
・作者・雪乃紗衣の自己投影キャラ(メアリー・スー)
・美形大好き。相手が悪人でも美形なら許す。
・上から目線、礼儀知らず、無礼(作者に社会経験がないためか?)
・頭に血が上りやすい。また頭に血が上るとどもる。
 例:「いいいいいえっ!」「な、ななななんのこと」「けけけ結構ですッ」
・誰かに手伝ってもらえないと仕事ができない
 また誰かに手伝ってもらっても手柄は自分のものにする
・観察力ゼロ
 →家人が公子だと気づかない(他の人はみんな気づいてる)
 →妓楼で長年働いていたのに男女のことにうとい
■他キャラ(秀麗以外)について
・名前しか出てない謎キャラ→茶州の「あの茗才」
・書き込まれてないキャラ→楸瑛・絳攸・奇人
・書き込まれてDQNになったキャラ→静蘭・黎深・邵可
・書き込まれてDQN一歩手前まで迫ったキャラ→リオウ・悠舜・柴凛
・書き込まれて馬鹿っぽくなったキャラ→燕青
・バカトノのふりをしているうちに本当のお馬鹿になった→劉輝
・DQNに見える天才のはずが真性DQNに迫りつつある→龍蓮
■優秀バロメーター
・奇人の素顔を見ても平気
・邵可に一目置いている。
・秀麗に一目置いて特別視。
・龍蓮と仲良くなれる or 龍蓮の変人ぶりに動じない
・龍蓮の忠実・有能を見抜ける。
・黎深(吏部尚書)=紅家当主=秀麗の後見だと知っている。
■無能フラグ
・秀麗罵倒
・黎深(吏部尚書)=紅家当主=秀麗の後見だと知らない
919916-918:2006/12/15(金) 20:45:08
コンパクトにしようとしたけど
3レスが限界でした・・・FAが多すぎるw

2chの1レスの最大行数が30行らしいのですが
916(1/3)と918(3/3)は、どちらも30行です。
これ以上ふやすとしたら、テンプレをもう1レス増やすか
どこか削るかしないと無理です。
920名無し草:2006/12/15(金) 21:15:42
919乙
テンプレは、数を増やしてでも、
改行を増やして見やすくするほうがいいかも。

どっちみち次のスレで、テンプレ入りの
FAやら何やらがゾロゾロ出てくるんだろうからさw

それから、テンプレ1のパッチワークは
3番目のほうがいいような気がする。
あくまでも自分だけの意見だけど。

インタビューをまるっと引用は、
他からも出ていたけれど、
やめておいたほうがいいと思うに1票
921名無し草:2006/12/15(金) 21:19:33
>787
>オペラとか世界観に浸れるのもあるし、雪乃以上に自然な逆ハーを演出してる
自然な逆ハー作品ってどれだっけ?
もしかして星宿姫伝…
スレチで申し訳ないのだけど、よかったら教えて。
922921:2006/12/15(金) 21:45:40
すまん、流れをぶった切ってしまった。
しっかり最後まで読んでから書き込めばよかった。
大変失礼しました。
923名無し草:2006/12/15(金) 21:59:30
FA多すぎないか?
確かにその通りのことばかりなんだが…
板初心者がまず読むにはしつこすぎる希ガス
924名無し草:2006/12/15(金) 22:18:02
【FA】
・作者がヒロインに自己投影した逆ハー夢小説
・世界観は絵師に丸投げ

とりあえずこの2つは、絶対に入れて欲しい。



925919:2006/12/15(金) 22:45:45
>>923
>FA多すぎないか?

自分もまとめてて多いなって思った
確かにその通りのことばかりなんだが
>>918(3/3)はまるっといらないような気がした

パッチワークと、作者の基本情報は
あった方がいいと思う。

>>924
同意。
926名無し草:2006/12/15(金) 22:56:16
918の、これは入れておいて欲しいな、
自分は読んでいて、これらがモニョモニョと気になっていたから
すこし変えてみたけど、どうだろう?

【彩雲国キャラクター豆知識】

■秀麗(ヒロイン)
・作者・雪乃紗衣の自己投影キャラ(メアリー・スー)
・美形大好き。相手が悪人でも美形なら許す。
・上から目線、礼儀知らず、無礼
・頭に血が上りやすい。また頭に血が上るとどもる。
 例:「けけけ結構ですッ」
・誰かに手伝ってもらえないと仕事ができない
 また誰かに手伝ってもらっても手柄は自分のものにする
・観察力ゼロ
 →家人が公子だと気づかない(他の人はみんな気づいてる)
 →妓楼で長年働いていたのに男女のことにうとい

■優秀バロメーター
・奇人の素顔を見ても平気
・邵可が実は有能だと知っている。
・秀麗に一目置いて特別視。
・龍蓮の変人ぶりに動じない
・黎深(吏部尚書)=紅家当主=秀麗の後見だと知っている。
927名無し草:2006/12/15(金) 23:09:11
>>921
ラ板に専スレある
その四文字で検索
928921:2006/12/15(金) 23:27:48
>927
d
あれだったかー。
豆読んだ時、「あざといまでに逆ハー物だなぁ」と感じたんだけど、
そんな事はなかったんだね。
今度小説本体の方を読んでみる。
新たな出会いをありがとう。
929名無し草:2006/12/16(土) 00:00:48
>>926
>・頭に血が上りやすい。また頭に血が上るとどもる。
>例:「けけけ結構ですッ」

ちょww例が減ってるwwww
そこの例は複数あった方が、ファビョッてる臨場感があって
秀麗のウザさがわかりやすくて面白いから、例は複数のままがいいな

・頭に血が上りやすい。また頭に血が上るとどもる。
 例:「いいいいいえっ!」「な、ななななんのこと」「けけけ結構ですッ」

他に「べべべ別に」「あ、ああああの!」とかもあるぞーw

てゆーか秀麗だけじゃなくて、劉輝や影月も慌てるとドモるんだよね
単純に作者の文章のクセか、しゃべり言葉そのままなんだろーなーって気もする
930名無し草:2006/12/16(土) 00:05:37
自分は926だが、
削ったことに深い意味はないので、好きにドゾー

たとえが1つあれば、読んだ人間は「アレかー」って
他のパターンも思い出すだろうと思ったから削ったまでだ。

しかしこんなにテンプレにしたい内容がてんこ盛りって
すごいなwww

931名無し草:2006/12/16(土) 00:26:39
省略したくてもできようがないテンプレ初めてだ、流石は厨小説w

>単純に作者の文章のクセか、しゃべり言葉そのままなんだろーなーって気もする

もし作者があんなドモりをしてるなら、周囲から人が消えそうだw

自分はあの変な文章や表現は漫画の影響とかじゃないかと思うんだけど。
漫画じゃ不自然じゃないけど(逆に面白かったりする・程度にも寄るが)、
小説でやればアホ文章になる。
漫画だと視覚でイロイロ訴えるから当然文字による細かい背景描写も何もいらない。
でも小説でそれをやれば、台本か何かのような台詞だらけになる。

そういう区別がついてないのだと思っていた。
932名無し草:2006/12/16(土) 00:31:46
個人的には、作者の設定不備で
脳内補完できずに迷宮入りFAになったネタも
テンプレ入りさせて欲しいところだが・・・もういっぱいいっぱいだなw

ぱっと思い出したのを、いちおう書いておく
テンプレには入れなくていいw

【迷宮入り】
・査問会の内容
・茶州学園を、なぜ貴陽ではなく、茶州につくった?
・秀麗はろくに練習してないのに、なぜニ胡の腕が国一番?
・秀麗はなぜ夕飯の支度が早い?(システムキッチンあるのか?)
・貧乏で麦を食べてるのに、秀麗パパンはどうして饅頭を毎日職場に持参してるの?
・紅一族は、茶州編では秀麗をバックアップしたのに、冗官編ではなぜ放置?

最近の謎
・内乱で大勢餓死者がでたのに、民が貴族や官吏を憎んでないのはなぜ?
・悠舜をさしおいて、なぜ秀麗と影月が州牧になった?
・ニ〜三回しか会った事ない龍蓮に、王はなぜ州牧印あずけた?
933名無し草:2006/12/16(土) 00:31:55
テンパッた時のドモりは使用キャラを絞れば個性になるんだけど
全員がドモるから違和感があるんだよね…
934名無し草:2006/12/16(土) 00:33:35
きちっとしたテンプレとは決めなくても準テンプレ程度の扱いで貼ってもいいんじゃ
935名無し草:2006/12/16(土) 00:42:27
>>932
その謎も、ここのスレに辿り着く人間が
抱えているだろうモニョのひとつだろうから、
934の言うように、準テンプレとして張っておくといいかもな。

どもり問題、小説でやられるとウザったいよね。

ところで、
原作者のアタマの中には、ストーリーがどういう形で
浮かんでくるんだろうな?

映像が脳内に浮かんでいなさそうなのに漫画っぽい。
文章で浮かんだにしては、省きすぎ。

謎だ。
936名無し草:2006/12/16(土) 00:54:57
>>935
>映像が脳内に浮かんでいなさそうなのに漫画っぽい。

漫画で浮かんでると思うよ。

漫画でも、下手な奴が描いた漫画は、
バストアップのコマばっかりで、人物の顔もみんな似てて、
背景も描いてなくて、トーンべたべた貼っただけだったりするじゃん。
937名無し草:2006/12/16(土) 01:24:46
どもりぐせって、ドラマ版の電車男を思い出す自分は関西人。
今再放送中だけど、彩雲国を重ねてしまい、さらにウザい。
938名無し草:2006/12/16(土) 08:15:28
1巻で劉輝が桜の刺繍を秀麗が縫ったのかと聞いた時の答え、
「自然に浮かんだのでなければ、私が縫ったんでしょうね」

なんつー、イヤな女だ。
漫画ではこのセリフはなかった。
939名無し草:2006/12/16(土) 09:39:46
自分もムカついた。
茶州でも燕青に、木になってるとでも思ってないか?みたいなこと言ってた気がする。
940名無し草:2006/12/16(土) 09:41:34
>>936
なるほど、その程度か。
作者本人が、絵心がないので、建物の描写が出来ない云々とあったから
てっきりまんがや映像では浮かんでこないのかとおもったよ。
そうかそうか、ヘタレな同人誌のバストショット、
背景スカスカまんがを思えばいいのかー、アハハハハ〜〜〜

>>938
そうだな、そのセリフ、作者は秀麗が照れ隠しで
言っているように思わせたかったのかもしれないが
感じ悪い女、という印象のほうが強く出てしまったな。

作者インタビューを読んでからは、こういう痛い系統セリフは
ユキノさん本人から普通に出てくる言葉なんだろうなと
思うようになったよ。
941名無し草:2006/12/16(土) 10:04:20
>>938
それ自分も気になった
普通に「そうよ」と言えば済むし、冗談にしたいなら
「自然に浮かび上がってきたのよ」とだけ言って劉輝が驚いたとこで
「そんなことあるわけないでしょ、私が縫ったのよ」とか明かす展開にすればいい
何でいちいちあんな風に、バカにしたような感じで投げやりなイヤミ言うんだか

つーかそもそも劉輝が言ってんのは、その刺繍を秀麗が自分のために縫ってくれたのか
それとも別の人間が縫った(or買った)のかって意味だと思うんだが…
それなら意図を理解出来てない秀麗が馬鹿ということになってしまうヨ

ツンデレキャラならあの言い方も照れてんだなと微笑ましく感じるけど、秀麗は違うよね?
942名無し草:2006/12/16(土) 10:17:55
地の文で、ちょっと照れた様子とか、出せばいいものを・・・
「こう書けば、どう見えるか」っていう客観視ができてない。
「活クラ」の見出し、「中華もの」への思い込みうんぬんの、
「思いこみ」がキーワード?

会社勤めっても、親の経営する会社に勤めていても
会社勤めって言えるよね?
943名無し草:2006/12/16(土) 10:49:40
>>942
おじさんがやってる医院に
薬剤師として勤めてたんじゃね?
944名無し草:2006/12/16(土) 10:55:23
>>938
自分もそれイラッとした!
けど、秀麗ってその手の嫌味なセリフ
他にもいくつかあったよね?

読み返す気しないから、
どこにあったって覚えてないけど
何度か嫌味なセリフにイラッとした記憶がある
(誰かが言ってくれると思い出す)
945名無し草:2006/12/16(土) 10:56:51
身内のなぁなぁ職場じゃ、小説内でもなぁなぁ職場しか書けんよな
946名無し草:2006/12/16(土) 11:05:52
>>945
ミステリー作家は殺人の経験があるわけじゃ(ry

就職先の問題ではなく、雪乃個人の資質の問題だよ

しっかし学生時代にバイトしたことないのかねw
947名無し草:2006/12/16(土) 11:10:04
>>945
「自然に浮かんだのでなければ、私が縫ったんでしょうね」
なんて嫌味なことを言ってるのに、嫌味だと気づかないような奴、
学校でも嫌われてたはずだ

この作者は、なあなあじゃない職場に行っていたとしても
自分が嫌味だとか無礼だとか、気づかないままで終わるとオモ
948名無し草:2006/12/16(土) 11:54:32
豚。

結局、テンプレって
>>916-917,>>926(例のみ>>292)の3つで決定?
1の作業は、このテンプレまでだよね?

1がテンプレを投下しおわったら、準テンプレとして
各々が入れたい一覧を投下するって事でおk?
949948:2006/12/16(土) 11:56:00
× (例のみ>>292
○ (例のみ>>929

木綿orz
950名無し草:2006/12/16(土) 12:03:14
>>948
良いとオモ
951950:2006/12/16(土) 12:28:42
自分が950だった・・・(´Д`lli)ゞ
新スレ立ててきました

雪乃紗衣「彩雲国物語」考察&アンチスレ4
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1166239441/l50
952名無し草
おつ!