雪乃紗衣「彩雲国物語」考察&アンチスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
897名無し草:2006/12/29(金) 14:26:15
>>896
まだ不明。

※パクリ臭いけど元ネタ不明のもの
・下賜の花
・カリンの過去(監禁→才能開花)ネタ
・小棍王→無双の孫策(あだ名が小覇王。武器は棍)という説あり
898名無し草:2006/12/29(金) 15:58:14
原作をぱらぱらめくってて「?」
・コレンに関所破った後、馬車ではなく、馬で行く理由を語る静蘭
 「燕青は、コレンで顔が売れているので、一緒に馬車で行くとお嬢様が危ない」
 だから燕青と一緒に乗るのは、影月?
 せめて、サイショウと同乗させてやれ
 (単純にそんな解説はいらん。
  関所破りしてるんだから、さっさと行かなきゃまずい、
  馬車より馬のほうが早いことくらい、わかる)
・若い女性の声→30をいくつかこえたほどの女
 ユキノ、きっと30代だ

>下賜の花
 日本でも功のあった武将に桐紋とか下賜することがあったらしい。
 でも、ユキノがアレンジして使うとは思えない。丸パクのはずだ
899名無し草:2006/12/29(金) 16:01:43
下賜の花ってウンコクの中では有名なんだよな?
優秀なはずの秀麗が「この人たち花を贈りあうような関係だったなんて!!」って腐女ってたのはなんでだ?

朔のこと笑えないぞ・・・
900名無し草:2006/12/29(金) 16:12:22
秀麗って、政界のことに疎すぎる

・ヒョウ家の家紋を知らない
・吏部尚書の名を知らない
・自分の一族の当主を知らない

官吏の権力で皆を助ける!という権力志向のわりに、
なんだ、あの甘さは!
「小説家になりたい」って言ってて、一文字も書かない子のようだ
ホント、朔のこと笑っちゃいけないよ
901名無し草:2006/12/29(金) 16:33:39
>>900
同意〜
当初は女だというだけで官吏になれず、その悔しさのなか
それでも勉強は欠かさない勤勉家って設定だったくせに
政治について無知すぎる

腐っても紅家の一員て意識があれば普通、自分とこの当主くらい知ってるだろうし
官吏を目指して勉強してれば各役職に就いてるのが誰かくらい覚えるだろう
上に行くつもりなら、縹家との微妙なパワーバランスも必要な知識だよね

結局、秀麗は自分で言ってるほど官吏になりたがってるように見えない
なんつーか…皆にちやほやされたいだけなんじゃないのかと
902名無し草:2006/12/29(金) 16:36:13
>>898
> 「燕青は、コレンで顔が売れているので、一緒に馬車で行くとお嬢様が危ない」
> だから燕青と一緒に乗るのは、影月?

ひでぇwww
いくら実際にはお嬢様専用の武官だからってw
いちおう設定では*州牧*専用ってことになってるんだから
影月と秀麗、二人を平等に扱ってやれよwwww

州牧専用武官の立場を利用して、州牧の一人である
お嬢様だけをいつも通りお守りする私事を優先って・・・職権乱用じゃね?

つーか影月カワイソス(´・ω・`)
903名無し草:2006/12/29(金) 16:44:19
影月はいらない子なのでドナドナ
904名無し草:2006/12/29(金) 16:46:07
す、すまん、静蘭は無罪だ。

「お嬢様」ではなく、「お嬢様たち」と言っていた・・・
静蘭、ごめんなさい
タケノコ、ぶつけていいよorz

でも、燕青顔バレというなら、
やはり影月はサイショウと一緒に乗せて、
燕青はしんがりつとめるべきだったか、と。
905名無し草:2006/12/29(金) 16:50:38
>>901
>結局、秀麗は自分で言ってるほど官吏になりたがってるように見えない
>なんつーか…皆にちやほやされたいだけなんじゃないのかと

それ、大分前からFAだったような。
でも>>3のテンプレに入ってないね。追記してみる。

■秀麗(ヒロイン)
・観察力・推理力ゼロ
 →家人が公子だと気づかない(他の人はみんな気づいてる)
 →妓楼で長年働いていたのに男女のことにうとい
 →国試で自分の後見人が誰だったか知らない
・官吏・貴族としての教養ゼロ
 →ヒョウ家の家紋を知らない
 →吏部尚書の名を知らない
 →自分の一族の当主を知らない
906名無し草:2006/12/29(金) 16:57:30
>905
 ・官吏・貴族としての教養ゼロ
 に追加
 →下賜の花のしきたりを知らない
 →自分の義理の従兄弟が吏部侍郎であることを知らない
907名無し草:2006/12/29(金) 16:57:47
>>904
>「お嬢様たち」

その書き方、よくあるけど「?」ってなる
ショウカも、静蘭と秀麗が旅立った後に、
「 娘 た ち 」がいつでも帰って来れるように自分が家を守ろう
みたいなことを言ってて「?」だった

大勢をさしてるなら解るけど、対象二人しかいないときの
「お嬢様たち」とか「娘たち」って、違和感あるんだよなぁ〜
ふつうなら↓こうじゃないかな

秀麗と影月の二人を指して…
× お嬢様たち
○ 新州牧たち

秀麗と静蘭の二人を指して…
× 娘たち
○ 子供たち
908名無し草:2006/12/29(金) 17:00:20
いくら黎深が緘口令を敷いていたとしても尚書の名前、当主の名前を知らないのはおかしいよな
今風に言えば外務大臣の名前?知りません。将来の夢は政治家です><って感じだろ?

当時の時代設定でテレビがないことを生かして名前は知ってるけど顔は知らない
→会ってるおじさんが叔父だと知らないって持って行った方がきれいだった気がするんだけどな
後見人も紅姓官吏の方がなって下さったレベルで伝えればいいのにね
909名無し草:2006/12/29(金) 17:00:53
もともと父親の弟が当主ということは知っているんだから、
当主の名を知らないというより、叔父の名を知らないんだよ。
クロウの名を知らなかったくらいだし、パパさんも一族とは離して育てていたみたいだから、
官吏になる前としては、ありだと思う。→当主の名を知らない。

あくまでも、官吏になる前ならね。
かつ、大甘に見てだけど。
910名無し草:2006/12/29(金) 17:06:59
甘めに見れば静蘭の正体を秀麗が知らないのはセーフだと思う
シュウエイとか劉輝はセイエン公子を知ってるから静蘭=セイエンだと気付けたんだし

でも無駄に朝廷事情やらなにやらに詳しい静蘭の正体を疑う描写があってもいいんじゃないかと思う
バーローだって定期的に蘭がコナンの正体疑うイベント発生するんだし
911名無し草:2006/12/29(金) 17:07:06
>「お嬢様たち」
>「娘たち」

徹底して細部までこだわりの秀麗中心
その無駄パワーを設定の整合性に向けていただきたく
912名無し草:2006/12/29(金) 17:09:34
>>907
なるほど
そういう細かい部分でも、作者の秀麗マンセー思考が出てるんだな…
913名無し草:2006/12/29(金) 17:09:55
>907
 同意。
 なんか、「あー、やっぱり秀麗が一番なのねー」って思う。
 少なくとも、パパンは静蘭と秀麗を差別はしないと思う。
 (というか、してほしくない)

 常に優遇されてないとダメなのか、超姫
914名無し草:2006/12/29(金) 17:11:44
>秀麗の後見人

何故パパンじゃなくて叔父さんが後見になったのか謎なんだが

パパンも微禄だが位だけは高いって設定だったはずだったから
ふつうにパパンが後見になれば良かったのに
915名無し草:2006/12/29(金) 17:15:55
正直、敵が多い叔父より敵のいない父が後見になった方がいい気がするんだが
紅黎深が後見を努めた?気に入らないけど尚書に手は出せないから進士の方いじめよwwwってのが出そうな気が
916名無し草:2006/12/29(金) 17:18:06
迷子とパパンとどっちが位が上かな。
迷子も高官だと思うけど、確か後見人になるには、ちと位が足りなかったはず。
917名無し草:2006/12/29(金) 17:27:55
こうしてみると超姫の周りは天才!タグイマレ!の他に高官(金持ち)も多いな
918名無し草:2006/12/29(金) 17:36:06
>>917
>>3
>■優秀バロメーター
>・秀麗に一目置いて特別視。
>>5
>■無能フラグ
>・秀麗罵倒

秀麗マンセー要員にならないと
ウンコクじゃ高官・貴族・金持ちにはなれないから
秀麗の周りに天才!タグイマレ!の他に高官(金持ち)も多いのは当たり前

最初は高官(金持ち)でも、秀麗マンセーをしていないと
罠にかけられたりして、秀麗マンセー要員の美形たちに成敗され
失脚して人生終わるからw
919名無し草:2006/12/29(金) 17:43:07
慧眼なる茶克洵は、ウンコクの空気を読み
早くから秀麗マンセーに勤めた

その成果はすぐに実を結び、
克洵が茶家当主となった最初の年にはすでに
国王および紅藍両家との強力なコネを
築きあげることに成功していた

茶家中興の祖・茶克洵伝説より
920名無し草:2006/12/29(金) 17:50:46
龍蓮と秀麗に媚びたのは正解だったよな
慧眼
921名無し草:2006/12/29(金) 17:53:35
>>919-920
吹いたwwww
922名無し草:2006/12/29(金) 18:18:07
>>910
>甘めに見れば静蘭の正体を秀麗が知らないのはセーフだと思う

いや、アウトだろ。
劉輝と静蘭が似てると感じた秀麗が
「有能・優秀」じゃなかったらギリギリセーフだったかもしれんが。

・劉輝と静蘭が似てる件
・劉輝がやたら静蘭に懐いている件
・静蘭が国宝級双子剣の片割れ「干将」を賜った件
 双子剣のもう一方は劉輝が所持してる件
・清苑公子について劉輝に聞いている件
・静蘭が年をサバ読んでる件(←これも秀麗は気付いてない?)
923名無し草:2006/12/30(土) 01:16:15
静蘭の年齢サバ読みは、
清苑公子疑惑を回避するためだけなら、
朝廷関係者だけにしておけばいいだけで、
秀麗が知らなくても問題ないとオモ。
王の命令で邵可が預かったわけだから、
戸籍の捏造は問題なし。だったら、武国試も問題なし。
静蘭は、同僚を呼ぶタイプでないし、
秀麗が出会う朝廷関係者で静蘭=清苑公子を知ってる人は、
皆、知らないふりしてるし。
実生活で戸籍上の年齢が問題になる場面は、なさそう。
そういうときは、「有能」パパンがなんとかしてくれるだろうし。
燕青が、うっかり年齢サバ読みの件を知ったら、
まずいかもしれんが、気配りさんなので、そっとしてくれてそうだ。

でもね、やっぱ、問題ありの人なんだから、
朝廷の武官はまずいよ。
全商連の私兵は、身元調査が厳しそうだし、
(絶対、バレそうだ)
組連のほうがよくなかったか?
924名無し草:2006/12/30(土) 01:26:07
雪乃的に組連はアウアウだと思う
裏社会と繋がりあるアテクシは良くても結局日の出る花道歩くの好きだから
925名無し草:2006/12/30(土) 10:39:56
>>924
同意
何だかんだで静蘭を将軍にするつもりなんでしょ?
「軍に藍シあり」だから

静蘭は逝きのアフターだから
元公子だの元殺刃族(裏社会w)だの未来の将軍だの
過剰設定しずぎたのが、設定矛盾の原因かと

殺刃族の過去は無くても良かった気がするんだけど
「小旋風」と呼ばれ裏社会でちょっと名の通った静蘭☆彡を
書きたかったんだろうな〜
926名無し草:2006/12/30(土) 10:54:29
それをいったらタグイマレ秀麗は絳攸と肩を並べる事に…

とりあえずこれから雪乃アフターになりそうなのは
→玉:趣味が悪くなる
→絳攸:李姫
かね、正直新刊読んでないから噂のセーガ君がよくわからない


雪乃的に最後は誰かしらとくっつけるんだろうけど劉輝とどうやってまとめる気なんだろうな
後宮に入らなくても忌避になった時点で政治にはタッチできなくなるだろうし
双方を可能にする頭のいい方法を劉輝が(雪乃が)考えられるとは思えない
めんどくさくなって絳攸ルートに切り替えるつもりなのかね
927名無し草:2006/12/30(土) 11:09:54
予想できる結末
1.宰相になった秀麗が「あなたを支えにきたわよ」
2.静蘭が劉輝として王様になる
  劉輝が「静蘭」として、臣籍となり、「シ将軍」になる(元:和宮様御留)
3.劉輝が静蘭以外の誰かに譲位
4.王制崩壊で王様でなくなる劉輝
5.生まれ変わって一緒に
6.劉輝、秀麗の子供どうしが結婚(元:はいからさんが通る)
7.つじつま無視のウルトラD
928名無し草:2006/12/30(土) 11:28:30
とりあえず李姫や藍姫にならなければもー好きにしてくれ
もうさ双花と燕青にはこれ以上下手に書き込まないで欲しい

つーか、収拾不可能であやふやのまま終わる可能性もあるよなぁ
929名無し草:2006/12/30(土) 11:52:53
燕青は双玉とか言われてるから完璧にアフターの犠牲になるな
930名無し草:2006/12/30(土) 11:58:11
>>926
>噂のセーガ君
セーガ君は「秀麗の手柄をすべってかさらった」奴って事になってるけど
「秀麗の手柄」っての自体がそもそもビミョーなので、それほど悪い奴には思えない。

でも作者の地の文から「性格の悪い奴!」って書かれ方してる印象はある。
朔の時に「若さま素敵☆彡」って書かれ方してるのが伝わって来たのと同じ感じで。

セーガ君は秀麗に対抗意識を持ってる若手エリート設定のキャラなんだけど
秀麗に一目おいてる時点でエリートかどうかビミョー。
つーか多分秀麗と同レベル。

まあ逝きのの書くキャラの「有能」「優秀」は
みんな同レベルで、秀麗以上になることはないんだけど。
931930:2006/12/30(土) 12:00:10
×「秀麗の手柄をすべてかさらった」
○「秀麗の手柄をすべてかっさらった」

滑ってかさらってどうしようと・・・・スマソ
932名無し草:2006/12/30(土) 12:06:32
>コーキ、オーキ、セーガ

秀麗の敵役・ライバル役として出てきてるけど
秀麗を否定する理由が「女のくせに」「女が官吏など」っていう
性差別の点だけって時点で、小物フラグ立ってる感じ

たぶんこの三人、冗官編の終わりでは
「女のくせになかなかやるな」と秀麗を認めてマンセー要員になるか、
さもなくば、何か「不正」が発覚して政界から抹殺されるかのどっちかだと思う
933名無し草:2006/12/30(土) 12:23:58
ほんとにタグイマレなんだったら純粋な意味で切磋琢磨するライバルがいてもおかしくないのにな・・・
934名無し草:2006/12/30(土) 12:38:09
ショウカのライバル→ヒョウ璃桜
秀麗のライバル→セーガ

ユキノにとって「ライバル」というのは
意地悪や妨害をしてくる奴のことなのか?
935名無し草:2006/12/30(土) 12:48:27
>「秀麗の手柄をすべてかっさらった」

誰の手柄になろうが、事件が裁かれ、民のためになることに変わりないから
秀麗がくやしがったり、「秀麗の手柄を奪った奴」って劉輝が根に持ったり
する必要ないはずなんだけどね。

それより「(自分の手柄にするための)期限にまだ半日あるから」って
自分の利益中心に考えて、報告をおくらせた秀麗の方が悪質だよ。
セーガ君のおかげで迅速に事が運んで、むしろ良かったんじゃないかな。
「民のため」って目的からすると。

秀麗は「民のために」働くために官吏になりたかったはずなのに
最近は初心を忘れて、他人をダシ抜いて手柄を立てて
自分が出世することばかり考えてるみたいだね。
936名無し草:2006/12/30(土) 14:26:22
オーキはわからんが、
コーキ、セーガはマンセー要員だろう

美形だから
937名無し草:2006/12/30(土) 16:46:00
今後の展開、こんな感じ?

・オーキ
 秀麗のお手柄により、実は贋金・塩事件の黒幕であったことが判明しタイーホ
・コーキ、セーガ
 「女のくせにやるな」と秀麗に感動。秀麗マンセー要員に
938名無し草:2006/12/30(土) 16:49:22
>>937
今までの中で一番酷いパターンだなwww
939名無し草:2006/12/30(土) 21:00:54
>>935
何巻だか忘れたが、秀麗が誰かに出世したいだろと問われて
ぬけぬけと肯定しててぎょっとした。
なんでも上に行くことが蹴落としてきたライバルに対する
礼儀なんだとか。
民の為っつー題目はどうしたんだよ。
ライバルへの礼儀で出世競争に励むようなのが官吏じゃ
庶民は堪らんな・・・。
940名無し草:2006/12/30(土) 21:31:29
ライバルのために出世でも良いと思う。
出世して良い官吏になるなら。下っ端だと意見が通らないこともあるだろうし。
問題は、下っ端の苦労が書ききれてなかったり(上の人とお友達すぎて、すぐ助けられる)
具体的に民のためと言うビジョンが見えてこないので、何のための出世か判らない。
941名無し草:2006/12/30(土) 22:29:05
>>939
>上に行くことが蹴落としてきたライバルに対する礼儀

王や宰相とのコネ、紅家直系という立場、龍蓮とのコネを使えば
もっと出世できるし、権力・財力も動かすことができるけど
「ズルしてる」と思われるのがイヤなのでコネは使いたくない!
と言い、「自分のお手柄」をたてることに必死だった秀麗

民の生活より、ライバルに対する礼儀より、
人の目に自分がどう映るかの方が大切みたいだね

ライバルに対する礼儀より、スゴイ!天才!実力!という風評が大事
民のために色々できるからといって、七光りを使ってしまうと
「コネだ。実力じゃない」「七光ズルい」という評判が立って
自分が汚れるからイヤなんだろうね

あくまでもキレイなままで出世したいんだ
そしてマンセー要員がおキレイな秀麗様の知らない裏舞台で
影からひっそりと優遇されるよう手配するわけね
942名無し草:2006/12/31(日) 01:15:16
礼儀って言うなら、
「ライバルの分まで出世して上に行く」ことより
「ライバルの願いや思いを忘れずに、良い官吏になり仕事に全力を尽くす」
のが正しいんジャマイカ

秀麗、出世欲強すぎ。
自分のエゴを正当化するのに負したライバルを持ち出すってエグいなー

この作者、恋愛どころかそういう友情や義理人情もわかってなさげだなぁ。
943名無し草:2006/12/31(日) 01:26:52
出世欲っつーより自己顕示欲が強いだけのような・・・
944名無し草:2006/12/31(日) 04:22:11
>>943
自己顕示欲に反応してしまった自分は悪霊スレからきますた


散々言われてることだろうけれど、秀麗には挫折が足りない

自分の官位が低いせいで民の苦悩を救うことが出来なかった→もっと上を目指す
なら、分かりやすいが理由付けにもなるのにね。今の状態だと民完全に置いてけ堀状態
必要なときだけ庶民の伝手を利用してるだけじゃないか

最新刊では挫折っぽい流れにはなっているけれど、純然たる秀麗の非ってのはないんだよね
あくまでも「セーガにはめられたアテクシ可哀想!」であり秀麗は悪くない、と

タグイマレな頭と才能で切り抜けていくのが目に見えるようだ
945名無し草:2006/12/31(日) 04:46:58
そもそも民自体のことが全然書き込まれてないし。

身分制度のもとでどれだけ虐げられている民がいるかとか
明日食べるものもなくて餓死する下層民がごろごろいるとか
そういう描写があれば「ああ、庶民の味方となれる官吏がこの国に必要なのだな」と
思えるけど。

新刊の下町風景見てると、フツーに平和じゃん。
王位争いの傷跡もまったく残ってないし。
官吏に訴えることがペットの葬式って、平和ボケもいいとこ。
ほっといてもよさげ。
946名無し草
官吏を目指すきっかけだった内乱が説明だけ、
具体的なシーンとして書かれていないから、動機づけが薄いんじゃない?
2巻、3巻は、官吏の話なんだから、
頭でどーんと書けばいいんだ。官吏を目指す物語なら、このエピは大事だろ。
内乱の時に、仲良しの友達がたくさん亡くなったのにどうしようもなかった、とか、
秀麗がお役人に言っても、聞いて貰えなかったのに、
偉い人(レイシン?)が言ったら、すぐ聞いてくれた、とか。

そんだけバタバタ人が倒れて10年たつかたたんかで、
それだけ復興するとは、さすがウンコク
過去ネタが豊富なのは脇役であって、秀麗ではないって・・・
どっちが主人公だ