【十二国記】初心者質問スレ 8【小野不由美】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Объект279
難民板はあなたを受け入れます。
【十二国記】初心者質問スレ 8【小野不由美】

【こんな奴が質問しろ】
・十二国記をまともに読んでない。
・アニメしか見てないけど原作のことを知りたい。
・十二国記について原作と過去ログ読めばわかるような質問をしたくてしょうがない。

【こんな奴が答えろ】
・とりあえず原作全巻を一度は通して読んだ。
・アニメもとりあえず一通り見た。
・間違ったことを教えて糾弾されても気にしない。
・原作読まない奴が過去ログ読むとは思えない。

過去スレなどは>>2-5あたり。 次スレは>>980が立ててください
2名無し草:04/03/07 18:14
過去スレ===============================================
【十二国記】 初心者質問スレ 【小野不由美】
http://that.2ch.net/nanmin/kako/1055/10559/1055935707.html
【十二国記】 初心者質問スレ 2 【小野不由美】
http://that.2ch.net/nanmin/kako/1057/10572/1057223340.html
【十二国記】 初心者質問スレ 3 【小野不由美】
http://that.2ch.net/nanmin/kako/1058/10589/1058965266.html
【十二国記】 初心者質問スレ 4 【小野不由美】
http://that.2ch.net/nanmin/kako/1060/10608/1060838447.html
【十二国記】初心者質問スレ 5【小野不由美】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1064108113/ (html化待ち)
【十二国記】初心者質問スレ 6【小野不由美】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1069412737/
【十二国記】 初心者質問スレ 7 【小野不由美】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1074181309/
3名無し草:04/03/07 18:15
過去スレ&FAQetc.
「2ch・小野不由美シリーズ過去ログ置き場」ページ
http://juunikokuki.hp.infoseek.co.jp/
ラノベ板:小野不由美&十二国記 其の47
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1077717728/
アニメ板:十二国記〜第三十二章
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1078232524/
アニメサロン:アニメ十二国記を熱く語る第十四弾【ネタバレOK】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074503771/
SF板:十二国記世界の納得のいく理由を考える 二冊目
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065083129/
4名無し草:04/03/07 18:38
(゚◇゚)ソクイ!
5名無し草:04/03/07 19:31
>1乙
6名無し草:04/03/07 22:39
    1乙        1乙         1乙        1乙
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,,从从ノノ     〃⌒`⌒ヽ      〃⌒ヽ、      _,.....、
  〃ノハノ~`iノ     |i i⌒⌒i |      〃ノ人ヽヽ     〃⌒ヽヽ
  ノ:dハl ゚Д゚リl      ||!.{ ゚ ヮ゚ リ     ノ(´<_`从リ     ( ´∀`リl{
 人,'ヾ:::∪:スノ     / .∨ ヽ     }/  Y ハ {    /  Y  .ハ
   (_ノ_:::::::_l,)     ∪  |  ∪     ∪|  | ∪リ   ∪|  |  |∪
    l_::::l:::_l        |_|_|        |___|_|      |.__.|.__.|
    ∪ ∪        ∪ ∪        U ...U       ∪ ∪

    1乙         1乙            1乙       1乙
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄∨ ̄ ̄   ̄ ̄∨ ̄ ̄
    ,/´⌒`ヽ       ,/ヾ⌒'ヽ         /´⌒`ヽ     /⌒`ヽ
    iV人`~'i i   v,,   iノ∬、`~'))        i j`~~~"ii     i 〆``~ヽ
    l人 ゚ -゚,リ ヾ/    ) (( ゚ー゚リ         i d ´-` リ     ノ d ´_ゝ`リ
   ハ::ヽy/ス  /'"    ハ))ヽy'((、        li i ヽyノス    ( /  Y  ハ
   l フっ==l フっ     < 、((===))フ        li il  = l フ    ∪|  |  ∪
    ソ::::::::::::l        ソ  ハ l         `ソ /iゝl       |  |   |
   ノ ハ ヽ ゝ      ノ   ハ ゝ         ノ ハ "ヽゝ      ノ ハ "ヽゝ
   `'` ' `'` '`      `'` ' `'` '`        `'` ' `'` '`     ` '` ' `'` '`
7名無し草:04/03/08 00:04
1乙悦
8名無し草:04/03/08 00:13
      __  
    γ" ___`ヽ   
   〃 ノ^~^`)'〉) 
    >ヽ´ー`)ノ   >1乙
    /__ノ、'''''" ,,ゝつ
     /==ヾ,,ノl  ||
     "(_::::,、:::)  .||
      ∪ ∪  .||
9名無し草:04/03/08 19:09
乙!
10名無し草:04/03/08 20:10
>1
乙悦
11名無し草:04/03/09 01:35
>>1
乙悦!
愛してるぜ
12名無し草:04/03/09 02:07
BBSとかに「桓?」や「?虞」って書くと
「桓?」「?虞」ってなってしまうけど、
きちんと表示させる方法ってないのですか?
13名無し草:04/03/09 02:16
それはOSやスクリプトなど各環境に依存するから・・・。
14名無し草:04/03/09 02:38
>>12
がんばれ 
いや精神的に
15名無し草:04/03/09 06:04
>>12
2chの板によっても表示できる板と出来ない板がある様子
AA長編板は、表示できた。
16名無し草:04/03/09 13:30
>>15
各板に設定があるからね。参考までに
http://***.2ch.net/****/SETTING.TXT
表示可  :BBS_UNICODE=pass
表示不可:BBS_UNICODE=change
17名無し草:04/03/09 16:52
「風の海」で、廉麟は「漣国に乱有り」との事由で泰麒帰還と同時に帰国していたけど、
この乱に付いてどこかに記載がありますか?
先日、改めて読み直してみて気になって仕方がありません。
18名無し草:04/03/09 17:44
>>17
2ちゃんねる十二国記用語辞典
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074854822/448
19名無し草:04/03/09 21:58
漣の反乱もいずれ短編か何かで書いてくれるのかね。書いてほしい。
20名無し草:04/03/09 22:26
かつて主上曰く「戴のこと以外にも、書きたいことはいくらでもある。」
望みはある。
21名無し草:04/03/09 23:01
気が変わってないことを祈るのみ・・・
22名無し草:04/03/09 23:19
書きたいネタはたくさんあっても1作1作書くのに何年も・・そう考えると主上も大変で
あらせられるなと思う。
>>21で思い出したけど、6年ぐらいまえに言っていた今後の展開ネタバレも、気が変わってないといいんだが。
黄昏ですでにところどころ変わってるけど・・。
23名無し草:04/03/10 02:02
まあほら、あれだ、甘いもんばっか食べてると間に辛いもんとかさっぱりしたもんが食いたくなるだろ?

そういうことだよ。
24名無し草:04/03/10 05:42
ワープロ使うこと以外にも、”描き”たいことはいくらでもある。

ダッタリシテ…
25名無し草:04/03/10 08:12
>>18
ありがとう。
要するに小野主上以外誰も知らないのね。
26名無し草:04/03/10 10:16
>23
短編新作を雑誌に掲載するなら、プレミア付で買うぞ!
27名無し草:04/03/10 15:10
>>26
前回レジ置きの200円冊子は飛ぶように売れたから。
会社ももし次の機会があればメフィストか増刊かともかく1400円以上の雑誌に載せることだろう。
28名無し草:04/03/10 17:47
常世でゲイ・レズのカップルというのは居るのでしょうか?
居るとしたら、法的に結婚出来ますか?
29名無し草:04/03/10 18:04
子供望まないなら法的結婚は必要ない野合で十分。
30名無し草:04/03/10 18:47
>>29
子供がほしいので、加州の様に結婚証明書を発行してほしいのですが・・・
31名無し草:04/03/10 19:03
結婚の是非は王にあるが子供を授けるかどうかの是非は天にある。
他国者同士でダメなものが許されるとは思えん。
32名無し草:04/03/10 19:05
…釣りだろ?
33名無し草:04/03/10 20:41
前から不思議に思っていたのだが・・・
この世界では子供は木になる。つー事は女の人は子供を産まない、妊娠しない。
つまり性行為を行わないでいいという事になる。性行為自体存在しなくても問題はない。
なのに何故女郎屋があるんだ・・・?

34名無し草:04/03/10 20:45
いい加減、またかと言いたくなる

永遠のテーマなのかねぇ
35名無し草:04/03/10 20:47
>>33
じゃなぜ蓬莱にはコンドームなる物が有るのですか?
36名無し草:04/03/10 21:56
>>33
正直言ってしつこすぎ
過去ログ嫁って感じ
ループしまくってるのが読めるよ

過去ログ呼んで出直してきなさい
37名無し草:04/03/10 22:02
ここで「過去ログ読め」はタブーといっても、流石にこうもループの頻度が高いとなあ。
次スレの>6-7あたりに、ループ質問への簡潔な答えを入れておいた方がいいとオモ。
って、まだ新スレ立ったばかりか……。
38名無し草:04/03/10 22:03
まぁ1に過去ログ云々の記述があるので答えるか。

>>33
あと腐れなく地雷女を掴みたくない場合に商売女はとても(・∀・)コウツゴウ!!
恋愛すると疲れるときがあるからねー・・
39名無し草:04/03/10 22:04
>>37
あまりにも頻出なのはテンプレに欲しいね。
40名無し草:04/03/10 22:06
毎スレごとに出るよなこの手の話題。
しかも1スレに何回も
41名無し草:04/03/10 22:30
Ctrl+F検索覚えると楽なんだがな。単語入れるだけで引っかかってくるし。
42名無し草:04/03/10 22:48
>>28
多分ありでしょ
ただ正式な結婚は、出来ない
結婚に伴う優遇策は、子供を生んで次の世代に繋ぐ為に有るんだから

薔薇、百合属性の人が王に選ばれたり後宮を美少女、美少年で埋めた王も居たんだろうな
俺だったら女装させた美少年を後宮に入れちゃうぞ
かわいけりゃチンコの有無は、関係ない。(*´Д`)ハァハァ
43名無し草:04/03/10 23:08
あれ?
ホモの概念は無かったっけ?
海神のとき、「あげくには龍陽の寵などと!」とかいう表現が出てたはず。
44名無し草:04/03/10 23:28
うん、あった。
たぶんレズもあるんだろうな。
45名無し草:04/03/10 23:30
漢な陽子にハァハァしている女官も多そうだ
46名無し草:04/03/11 00:04
>43
ゴメソ、どの辺?
47名無し草:04/03/11 00:17
>46
WH版十二国記「東の海神 西の滄海」
P39L8-9
「お前は腹が立たんのか。王に遊興をすすめる賊臣のように言われているのだぞ!
あげくには龍陽の寵などと!」

切れ気味の帷湍が朱衡にむかって言う台詞。
48名無し草:04/03/11 11:17
42みたいな香具師に天意が下らないことを心から願う。
4942:04/03/11 14:40
>>48
あ、麒麟がキタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!!!!
50名無し草:04/03/11 14:57
と、オモタら鼻で笑ってスルーした━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
51名無し草:04/03/11 15:58
>>31
駄目ですか・・・
「身寄りのない子を引き取って育てる」という景王陽子式しか方法はないのですね。
52名無し草:04/03/11 16:08
1)陽子は「黄昏」で大使館構想を開陳していましたが、その後の展開はどうなったのですか?
2)その際、蓬莱と同じように「治外法権」とすると覿面の罪に問われるのでしょうか?
53名無し草:04/03/11 16:27
>52
1)→新刊が出ていないので展開はなし。
2)→どんな理由であれ当該国氏の要請なくして他の国に軍隊を出せば覿面の罪
54名無し草:04/03/11 16:35
>>53
サンスコ
では、公海上にヤンキーステーションを設けるのはどうなのでしょう?
55名無し草:04/03/11 17:43
なぜ陽子はジョウユウを手放したんでしょうか
56名無し草:04/03/11 18:19
>>55
冗祐通して景麒がハァハァするから?
57名無し草:04/03/11 18:50
四六時中一緒じゃ落ち着かなかったのではないかと。
それと王宮で戦闘する羽目にはならないだろうと油断していた。
58名無し草:04/03/11 18:54
2年間ずーーーーーーーーっと冗祐が取り付いてるってのもどうなんだ

ま王だから用心しなくちゃいけないけれど
59名無し草:04/03/11 21:24
桓たいですとれす発散する時は、冗祐つけてそうだけどな
60名無し草:04/03/11 21:40
大便のときも冗祐と一緒
61名無し草:04/03/12 00:41
>59
剣の腕が上がらない余寒
62名無し草:04/03/12 01:41
>>43>>47
伝説の三皇五帝などはまだしも
4c中国の故事が、それもこんなめちゃくちゃ限定的な使用法しかないコトバが
常世にあるのはどうしたものか?
63名無し草:04/03/12 02:46
>62
ないものとしてふるまえ
64名無し草:04/03/12 09:11
>>54
ヤンキーステーションて何?
65名無し草:04/03/12 11:34
さっきはじめて全話見終わってとりあえずコナンの蘭の人萌えだったんだが
名前どこ王だっけ?
66名無し草:04/03/12 13:17
> コナンの蘭の人

中の人でいいのか・・?
よくわからないので仮定をおいていきますね。声優には疎いので補足ヨロ

・蘭と同じ髪型のキャラ
・蘭と同じ声優のキャラ
67名無し草:04/03/12 14:11
>>65
王ということは供王じゃないか?
確か中の人が一緒だったはず
同じ髪型は十二国では無理…
68名無し草:04/03/12 14:40
供王珠晶だよ
中の人は、山崎和佳奈
http://sdb.noppo.com/wakana_y.htm

リンク先を見ると金田一少年の事件簿に「綾辻真理奈」役で出ている
コレって小野主上の旦那、綾辻行人のオマージュだったような…

あとぐぐったらこんなものが
烏賊引用------------------------------------------------------------------------------------------

綾辻行人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』

綾辻 行人(あやつじ ゆきと、1960年12月23日 - )は京都府京都市生まれの小説家、推理作家、ホラー作家。
本名は内田 直行。なお、ペンネームの"辻"の"しんにょう"は点二つ。

ペンネームは島田荘司が提案。しんにょうに点が2つあるのは字画を整え、姓名判断上完璧な名前にするため。

京都大学教育学部卒。同大学大学院博士後期課程修了。在学中は京都大学推理小説研究会に所属。
妻である小野不由美、同期の作家我孫子武丸や法月綸太郎も同会に所属していた。

作中で活躍する探偵役としては、島田潔、明日香井兄弟等。

プレイステーション用のゲーム『ナイトメア・プロジェクト YAKATA』にも深く関与。

引用終り------------------------------------------------------------------------------------------

ということは、小野主上の本名も内山??になる訳か
69名無し草:04/03/12 16:43
内田じゃないの?
70名無し草:04/03/12 16:51
内股
71名無し草:04/03/12 19:26
京都の内田さんを探せ!なんてしてはだめですよ。
72名無し草:04/03/12 21:07
近所に内田って豪邸有るからそこかもしれないと思ってる
73名無し草:04/03/12 22:36
それ以前に今も京都に住んでるとは限らないわけだが。
>>72
その内田邸は康夫氏か春菊氏の家ではないかね?
74名無し草:04/03/12 22:40
今まで出てきた女怪って何人(何匹?)いたっけ?
稿麟の女怪が好き
75名無し草:04/03/12 22:54
小野さんはともかく旦那はすぐバレるわけだが
76名無し草:04/03/12 22:56
たぶん4匹。
汕子・芥瑚・沃飛
アニメのみ塙麟の・・・なんて名前だっけ。肉球(*´Д`*)ハァハァな
77名無し草:04/03/12 23:03
アニメだと塙麟のと新しい巧果のが出てたな
塙麟の女怪はイサイ
伊とさんずいに麗
78名無し草:04/03/12 23:06
イサイとか言わんかったか?>塙麟の使令。
関係ないが、アニメHPにあったが、塙麟使令多いな。

普通麒麟てどれくらい使令がいるんだろ。
一応能力の高いらしい景麒でもハンキョ ジュウサク ヒョウキ ジャッコで女怪のカイコか。

供麒が折伏させる姿とか想像できねえよ・・・。
79名無し草:04/03/12 23:08
大事な冗祐を忘れてるぞ
80名無し草:04/03/12 23:13
>79 
アチャァ(ノ∀`)そうそう。
なんか少ないと思った。
81名無し草:04/03/12 23:18
>>77
伊灑?
82名無し草:04/03/12 23:30
>>76-78
さんくす
やっぱ4匹か。もっと他の女怪も見たかったな。

83名無し草:04/03/13 00:01
>>78
塙麟は、陽子抹殺の使令を送っているからどうしても使令が多くなる
原作でもこれだけ出てきた、バクフ(虎)、キキ(犬)、チョウュウ(猿)、ゴウユウ(牛)、蠱雕、鸚鵡、キンゲン
更にアニメでは、サイキョ(牛)、セツゴ(賓満)、尹灑(女怪)が追加された。
84名無し草:04/03/13 00:53
蓬山に長くいたから使令が多いとか、心配性でたくさん使令を持たなきゃイケナイきになったとか、
そんな感じで折伏したんかな。
供麒の使令見てみたいなー。意外と強いの持ってたりして(ハンキョクラス↑の強さ
85名無し草:04/03/13 01:10
供麒は王を蓬山降りて探しに行ってないみたいだし、折伏しかすることなかったんだろうなぁ
つうか確か供麒って6〜8歳くらいで王の選定に入って、20年くらいやってたんだよな
20×年4回門が開く=60回…
何で蓬山降りようと思わなかったんだ…
86名無し草:04/03/13 01:11
間違った 80回か
87名無し草:04/03/13 10:06
ぼうやだからさ
88名無し草:04/03/13 11:22
十二国記のアニメのキャプとか携帯待ちうけとかが取れるトコってあります?
89名無し草:04/03/13 13:50
>>88
アニメキャブは、このサイトにあったが
現在鯖が不調で動いていない気長に待て
http://moe.homelinux.net/
あと俺は、携帯サイトは知らん
90名無し草:04/03/13 15:05
乗月、私情の文なのにわざわざ禁軍左将軍を使わしたのは何故ですか?
禁軍ってそういう仕事もするんですか?
91名無し草:04/03/13 17:37
禁軍って王の私軍じゃないの?
92名無し草:04/03/13 17:41
地に獣聞けばある程度わかる
93名無し草:04/03/13 17:44
>>90
王である陽子からの書状は、例え私信であっても「勅書」であるから、普通に手紙を送るようには出来ないだろうし
私信であるからこそメッセンジャーを使っての手渡しと言うことにならないか?
それに陽子が桓タイとその部下に「月渓が王のいない国を如何にして支えているか視察してくるよう」指示を受けたとの
下りがある。
祥瓊の私信を持たせたのは、あくまでオマケと言うことにしてある。

94名無し草:04/03/13 17:46
>>93
訂正
それに陽子が桓タイとその部下に
それに桓タイとその部下が陽子に
逝ってきまーす。
95名無し草:04/03/13 18:12
NHK教育の再放送では放送後のお姉さんの解説ありますか?
9690:04/03/13 18:23
>>93
祥瓊のはオマケだったんですか。
禁軍の仕事がいまいち分からなくて、その「観察」するのになぜ桓タイが?っていうのが分からなかったんですけど、
ようは地に獣とかいうのを聞けば分かるんですね?
分かりました

97名無し草:04/03/13 18:26
>>96
CDドラマ聞いたあと、もう一回乗月を読み返してみ。
98名無し草:04/03/13 18:38
>>96
それに芳極国は空位で妖魔が出るから文官では親書が届かない可能性もあるしね
99名無し草:04/03/13 18:46
>>96
腕っ節が強くて →金令、祥K、浩かん、¥甫など失格
礼節があって  →虎など失格
信頼できるヤシ →子安失格

消去法で熊。
100名無し草:04/03/13 19:41
>>96
建前は視察が主で祥瓊のはオマケだけど本音は逆。
熊がついていったのは単に仲が良かったからでは?
101名無し草:04/03/13 21:03
話変わるけど
なんで水禺刀で驍宗探さないの?
102名無し草:04/03/13 21:48
話変わるけど
黄昏の岸で泰麒捜索について陽子が泰王を訪れて、それで王がいなかったから探すってのは
どうなの?って提案してて、危ないから却下されてたけどどうしてそれを玄君に伺わないの?
103名無し草:04/03/13 21:52
>>99
信頼という点で景麒は、ガチだろ
いくら無能でも首都州の州侯としての仕事が有るし
一国の台輔があちこち動き回るのは、好ましくない(延台輔を除く)
104名無し草:04/03/13 22:40
>>101
 陽子はまだ水禺刀を扱えるほど精神的?に強くないため、
事実を本当に映すことに信頼性が薄いから。
例えば、陽子が
「驍宗は王なのだから王宮の秘密地下道に囚われているのでは?」
「阿選はきっと悪人顔に違いない。」
という先入観をもてば(無意識でも)それを写してしまう。

 「事実をちゃんと水禺刀が映してくれるとほとんど問題解決してしまう」
という大人の事情もある。 
105名無し草:04/03/13 22:45
(・∀・)ソウダッタノカ!
106名無し草:04/03/13 22:58
つまり塙王の独白も刀が見せた陽子を納得させる幻だったのさ・・・
107名無し草:04/03/13 22:58
>>102
戴の朝が探すの許可しなかったら覿面の罪の可能性が高い
不在でも探す権限が陽子には無い
108名無し草:04/03/13 23:18
鞘が死んだ状態だと真実しか写さないってのはアニメ設定だったっけ?
脚本集のどっかで見たような・・・
109名無し草:04/03/13 23:34
水鑑刀は千里の彼方でも映し出すけど、本人の願望も映し出す
そのため、人の心の裏を読む禺で封じたって尚隆が言ってたから
真実しか映さないって設定は無いのでは?
110名無し草:04/03/14 00:12
>>96
>>93が「オマケと言うことにしてある。」と言っているように、
祥瓊の書簡を届けるのを目的に、非公式とはいえ使節は出せないので、
景王の親書を届けるのと視察を兼ねて桓タイが行ったと思われる。

常世での軍隊は、治安維持に関わる全てのこと+公共土木工事が任務だから
王のいない国を如何に支えるか=治安維持との考えだと思う。
111名無し草:04/03/14 01:01
桓タイを芳に派遣している間に、浩カンが密かに麦州以来の不穏分子を一掃ry
112名無し草:04/03/14 14:49
クマー(ry
113名無し草:04/03/14 16:39
>111
熊将軍、どこぞの国の使えない麒麟レベルの扱いですかw
114名無し草:04/03/14 17:59
同じ姓の人は続けて王になれないっていうのを知っているのは遠甫だけっていう設定は、アニメだけのもの?
でもそれは過去同じ姓が続けて王になったことがないという事実があるだけで同じ姓が続けて王になることは絶対できないという証明にはならないんじゃないの?
115名無し草:04/03/14 18:49
>知っているのは遠甫だけ

そんな設定アニメにあったの?
116名無し草:04/03/14 19:26
>>114
今さら、絶対できない証明がないから、同じ姓でも王になる事が出来る

とかいう展開になったら凄いモニョる
117名無し草:04/03/14 20:08
そんな不確かな事、松塾の先生が断言して教える訳ない。
118名無し草:04/03/14 23:35
おそらく天綱のどこかに書いてあるんじゃない?
119名無し草:04/03/15 00:22
易姓革命がなんたらって記述は本文中にあったんだっけ?
120名無し草:04/03/15 12:28
>>118
それなら遠甫だけが知ってるっていうのはおかしいよね?いくらなんでも。
となるとアニメだけの設定ということでいいのかな。
121名無し草:04/03/15 12:42
>>120
遠甫だけが知ってるなんて設定は脚本集にでも書いてあるの?
122名無し草:04/03/15 13:17
脚本集は知らないけど、アニメで陽子が遠甫に「同姓の者が次の王〜」の話を聞いたときに、
「ならば舒栄が偽王だと言う事は明らかだったはずだ」と疑問に思うシーンがあった。
「靖共はその事を知らなかったのだろうか」か「浩瀚は知ってたのだろうか」って思ってたように記憶してる。
123名無し草:04/03/15 13:20
>>121
書いてあったと思う。立ち読みしただけだから具体的には覚えてないけど。
124名無し草:04/03/15 14:16
脚本集に書いているよ
同じ姓の者が二代続けて王に選ばれる事は、無いと言う事は、遠甫だけが知っていて
そのことを浩瀚や陽子に教えている。
「風の海 迷宮の岸」下巻で泰王の即位を知らせる鳳凰は、「泰王即位」としかいわない所から見ても
よほど親交のある国でもない限り王の名を知ることは、あまり無いのかも。
125名無し草:04/03/15 14:33
>124
浩瀚は知らないよ>同じ姓の者が二代続けて王に選ばれないこと。
126名無し草:04/03/15 15:49
そうなんだよね。
浩瀚は遠甫から「同姓の者が〜」というのを知っていたから
偽王に側につかなかったんだろうと思っていたのに。
127114:04/03/15 18:45
で、どういう解釈をすればいいんでしょう・・(´・ω・`)
遠甫だけが知ってるって、それはそれでおかしくない?
128名無し草:04/03/15 18:46
♪コーモリだけが知っている〜
129名無し草:04/03/15 19:25
>>127
小野不由美に聞け。
彼女がそう言ってるんだから。
130名無し草:04/03/15 20:07
王になって階段一歩一歩登るときに入ってくる知識があるじゃん
そこでそれも知らされるんじゃなかったか
あと、普通の地位の人々は王が選ばれる仕組みその他について
あまり詳しく知らないからあっさり舒栄に騙されてどーのこーの、とかなんとか
131名無し草:04/03/15 20:13
>>130
それだったら、陽子も知ってたことにならないか…?
遠甫に聞くまで、まったく知らなかったみたいだけど
132名無し草:04/03/15 20:59
多分、天綱って言っても辞書一冊分ぐらいあって、
遠まわしにものを言ってるから解釈が難しい部分があるのでは?
遠甫は法律学者みたいなものだから、知ってたんでしょう。
133名無し草:04/03/15 21:05
天綱は天勅を戴くときに頭に直接ぶちこまれるんじゃなかったっけ?
驍宗のときみたいに
134名無し草:04/03/15 21:19
脚本集のは

遠甫、浩瀚、陽子の3人のうち、知っているのは遠甫だけ。
だから知らない2人に遠甫が説明。

って意味なんじゃ…。
135名無し草:04/03/15 21:27
>>133
だと思う私も。
136名無し草:04/03/15 21:47
>>130
胎果であるが故に尚隆や陽子は先王の官吏がまるまる残っているところに、
登極しているが、朝廷内でそれなりの地位にいる者は新王が連れてきた
官吏と入れ換える為にパージされるのが普通だから、「同じ姓の者が王に
ならない」という事実に気がつかない可能性は高い。

>>131
「風の万里」で遠甫に解説して貰うまで井田法(せいでんほう)という
知識はあったが、その内容までは理解できていなかった描写があるので
階(きざはし)を登る過程で、天綱は知識として書き込まれる様であるが
天綱の全ての文言とその意味することを理解しているわけではないはず。
従って、知っていてもそれに気づかずにいる可能性は高い。
137名無し草:04/03/15 23:27
注4…アニメでは、遠甫が「同姓の者が続けて王になることはないので、舒栄は偽王だと確信しており、
浩瀚たちはその言葉に従ったのでは?」という解釈で書いていたが、
原作者によれば前述のように同姓の王云々は遠甫だけが知っており、松塾で教えるようなこともなかったとのこと。
そのため浩瀚が舒栄を偽王だと確信したのは、あくまで天啓がなかったからではあるが、
多少遠甫のアドバイスもあったのではないか…という方向でまとめている。

アニメ脚本集5・p148より。
この注4は浅野と小司馬の会話(遠甫を捕らえた後、小司馬が酒飲んで松塾の話を浅野にしてるあたり)。
「前述のように」は、景麒と陽子の会話(景麒が「御璽をお願いします」と書類を持ってきたあたり)で、景麒もその事実を知らなかった事を言っている。



138名無し草:04/03/16 01:06
このスレの何が怖いって初心者がここで見た知識や設定を絶対だと思って吹聴することだよな
139名無し草:04/03/16 05:09
私は例えば麒麟が王を選ぶが一般常識だとしたら、先王と同じ姓は駄目はトリビア的なもので、
ただ単に知ってる人が少ないんだと思ってた
>>137の「遠甫だけが知っており」もあの話に出てくる中では遠甫だけが知っていたのかと

でも秋官とか天官辺りは知っててもよさそうだよなぁ…
まぁ舒栄の時は王師は抵抗したけど負けたようだったから知らなかったとも言い切れないな
140名無し草:04/03/16 08:18
一部の官吏は、先王と同じ姓の者は登極できない、てのを知ってても
景麒がいたから抵抗できなかったとか…?
舒栄に景麒を殺されて困るのは、陽子だけじゃなくてもちろん民もそうだし…
141名無し草:04/03/16 12:06
>>140
それはそうだけど、陽子の登極前後の慶に限定すれば、官吏にとって「民」はどうでもいい存在。
142名無し草:04/03/16 13:02
慶の官吏たちは王なんてどうでもいい存在に思ってたのでは?
予王も官吏の整理する前に崩御してそうだし、
国動かしてるのは官吏だと思う心があって、偽王だろうが正当な王であろうが気にしてないのかも
143名無し草:04/03/16 13:47
>>142
その状態は「書簡」と「風の万里」の前半そのもの
144名無し草:04/03/17 03:50
半獣は、例えば楽俊はネズミと会話できますか?
145名無し草:04/03/17 06:38
>>144
もう少し日本語を勉強しましょう
146名無し草:04/03/17 07:58
ネズミとネズミが会話をしないのがまず前提としてあります。
熊と熊も会話をしません。そういう事でしょう。
147名無し草:04/03/17 08:18
「会話」は無理でしょう
コミュニケーションは取れるかも?w
148名無し草:04/03/17 10:20
フルバみたいに同種族ならコミュニケーション取れるってのは、ないんじゃないかなぁ
勝手な推測だけどさ
149名無し草:04/03/17 11:46
鞘や剣(についた魔物)と会話できる世界なわけだが?
150名無し草:04/03/17 18:38
>>149アレは妖力甚大な妖魔だからな
ねずみといっても楽俊なんか実際のねずみとは大分違う大きさだし
意識は完璧に人間と同じなんだから会話は無理だと思う
半獣がチューやらニャーやらでしゃべるなら別だろうがな
151名無し草:04/03/18 05:55
人にケモノが混じったもの半獣なら、ケモノに人が混じった半人てのもいたりしねえかな
152名無し草:04/03/18 07:59
そりゃ人妖のことかいな?
153名無し草:04/03/18 10:14
人妖?
154名無し草:04/03/18 13:20
図南の最後あたりに出てきた妖魔の一種だね>人妖<人間を呼ぶ言葉と相手の言葉を鸚鵡返しする

半人か半獣かは本人が産まれた時の状況で判断できるかもナ。
例えば楽俊はネズミの姿で生まれたから半獣、クマはひとの姿で生まれたから半人、とね
(信じるなよw
155名無し草:04/03/18 20:48
もしも陽子があのまま遊郭に売られてしまってお客を取ってたら王気は消えちゃいますか?
156名無し草:04/03/18 20:54
>>155
え?あの、王気に純潔かどうかは関係ないんじゃ…?

まぁ、心の持ちようで王気が消えるんは、歴代の王見れば解るでしょうが。
客取ったとして、娼婦として朽ち果てるか、
それから何かを得て「この世界はこれじゃあいけないんじゃぁー!!」とか
思うんなら話は別かも。

・・・っても原作はおろかアニメにも無い事を問われても答えようがないです。
ので、ご自由に考えられてよろしいかと、はい。
157名無し草:04/03/18 21:20
>>155
あの時点で景麒との契約は、済ませているので大丈夫
エンコー遣るようなイケナイ子には、胎果と言えど王気は、備わらないと思う。
158名無し草:04/03/19 01:08
<<155
セックスで王気が落ちるのなら雁の王様の王気は消えまくりです。
159名無し草:04/03/19 12:20
>>158
延王に限らず、王になっても妾の一人さえもてない事になるしね。
後宮造っても意味ないじゃん
160名無し草:04/03/19 13:58
>>159
言い回しが良くわからんが・・
天帝から与えられた事になっている、各王宮には「後宮」に相当する建物群がある。
ということは、天帝は、性交と世継ぎ問題とは無関係たから「王たるもの妾の1グロース位
持ってて当たり前」という考えだろうか?
161名無し草:04/03/19 14:06
仙になると傷付き難くなり、ついた傷もすぐ治るようだが
処女膜はどうなのだろうか。(;´Д`)ハァハァ
162名無し草:04/03/19 14:47
>>161
傷はさっさと治るだろうが再生はしないと思われ。
163名無し草:04/03/19 16:21
爪切る端から復活したら困るもんな
164名無し草:04/03/19 17:22
新陳代謝ってどうなってるんだろね。
止るのか逆に無限に代謝するのか。
165名無し草:04/03/19 20:16
>101
さんざんガイシュツ 過去スレへどぞ。
166名無し草:04/03/19 20:21
165ですが誤爆した〜!
スマセン!
167名無し草:04/03/19 20:31
驍宗って、姓名が朴綜で字が驍宗なんですよね。
じゃあ乍っていうのは何にあたるんでしょうか。

168名無し草:04/03/19 20:33
乍は氏(うじ)です。
169名無し草:04/03/19 21:43
氏って、他にどういう例があるんですか?
170名無し草:04/03/19 21:46
>>169
少しは中国古典でも読んで勉強すれば?
人に聞いてばかりいないで。
171名無し草:04/03/19 22:54
>>169例ってなんだ?
氏名とか大量に有るし人名辞典でも探した方がいいと思うよ
172名無し草:04/03/19 23:14
驍宗以外の氏ってこと?
李斎だったら劉とか…。姓も劉だけど
173名無し草:04/03/19 23:50
>164
とまったら困るんじゃないか?
髪も爪も伸びないし傷ついた皮膚も再生されない。
よって、果てしなく代謝するのだと思うが。
174名無し草:04/03/20 00:09
>170
質問スレだから仕方ない。
答えたくなきゃ、あんたもスルーくらいすれば?
175名無し草:04/03/20 00:16
質問に答えないで煽りレスする奴再臨か?
176名無し草:04/03/20 00:30
まぁまぁ。マターリしる。
177名無し草:04/03/20 00:41
珠晶のパパの氏が「相」だったよね。
相如昇で、氏(うじ)、字(あざな)。
姓は「蔡」名は知らん。
178名無し草:04/03/20 01:11
>176
余計な事は一切言わずにマターリ推進。
そんな貴方のレスにマターリ。
179名無し草:04/03/20 01:31
黄姑は姓名でしたっけ、字でしたっけ…
180名無し草:04/03/20 01:40
姓名・中瑾
本字・慎思
黄姑の字は、砥尚を薫陶し影響を与えたことから、麒麟の色になぞらえて言う。
だそうです。黄姑は別字ということかな
181名無し草:04/03/20 01:52
ああそうでした。姓名は中瑾だった。
華胥はまだ読んでないのでこれから読もうと思います…ありがとうございました。
182名無し草:04/03/20 14:52
異世界って事な訳だけど。
あの世界での結婚って「子供が欲しいから一緒に住む」な訳だけど
男同士で祈ったら卵果はつかないのか?
たとえば、王様が同性愛者の為の里木が欲しいと願うとその為の実が付くとか?
しっかし、あの世界に肉欲ってあるのだろうか?
183名無し草:04/03/20 15:20
>>182親にふさわしくない人間には卵果実らないから誰が祈っても実るわけではない
肉欲は妓楼有るからあると思われる。

たしか人身売買って天綱で禁止だよね、
妓楼で働かされる人は自分の意思で働いてるって体裁整えてるのか
184名無し草:04/03/20 15:25
>182
あのな、子供はな、『婚姻している同国籍の男女に授かる』んだ。
まず婚姻しなきゃ、卵果は実らないんだ。
だから、婚姻してない事実上の夫婦にはないんだ。
だから同姓とか言うのは論外。
肉欲についてはな、娼館があるんだからあるだろうよ。
でもな、ヤルヤラないは原作でも適当に濁してあるから答えはない、なんだ。

つか、さんざ既出。
こればっかはFAQつくってほしい。
185名無し草:04/03/20 15:59
あ、FAQ作成は賛成だな。
多分この質問が出てない過去スレはないだろ。
1スレに2、3回出て来る時もあるし。

前スレで、次スレ立てる時>2->10の辺りにFAQ入れてはという案があったが、
結局そのままだったな。
今のうちに次スレ用FAQの内容をまとめておいてはどうだろう?
意見求ム。
186名無し草:04/03/20 16:02
よく出る質問のFAQはあったほうがいいと思う答える時もまたかと思うし。
性欲ネタが多いのがもううんざり
187名無し草:04/03/20 16:07
FAQ作成賛成にイピョーウ。

性欲・結婚・新刊マダーは必須で。
氏姓/字とかも多い気がする。
188名無し草:04/03/20 16:07
FAQというか、「答えの出ない質問に対する、答える側のためのテンプレ」
としてそういうのがあったほうがいいのかもね。

 「十二国記の世界に性別があるのはどうしてですか?」
→過去、幾度となく話題になった問題ですが、明確な答えは出しようがありません。
 自説披露は荒れかねないのでここでは控えてください。
 他者の意見を参考にしたいという場合は過去ログを参照する事を薦めます。

とか。
189名無し草:04/03/20 16:14
質問する場合は自分の仮説みたいのも副えさせればいいんでないの?ただし簡潔に。
それならどこが間違ってたり勘違いしてるかが指摘できる。
190名無し草:04/03/20 16:50
テンプレ大いに賛成
過去ログ嫁と言えないとしても性別関係は多すぎる

html程度なら今すぐまとめるのもできるけど
191名無し草:04/03/20 17:24
>136
遅レスだが、井田法は高校世界史用語なので、蓬莱での知識だと思われ。
192名無し草:04/03/20 21:57
>189
>質問する場合は自分の仮説みたいのも副えさせればいいんでないの?

それはいい。だが、

>ただし簡潔に。

無理っぽい……。

テンプレに「質問は具体的、簡潔に」ってのは入れた方がいいかもね。
193名無し草:04/03/20 22:22
このスレって、立った当時はラノベからの追放的な感じだったから
>1のテンプレ内容も嫌味っぽくて、ちと気になってた。
追加、削除を含めテンプレ内容の再検討もした方がいいかも。
194名無し草:04/03/20 23:22
>>191
>>136が言っている「井田法」は、土地に関する単位の話に始まり、二えるでーけーを経て
「これを井田法という」に至る遠甫の台詞と思われる。(WH版P218〜221)
ただし、>>191の言うように、陽子が、蓬莱の高校に通っている時に世界史で、「井田法」を習っていて
遠甫が喋った違う言葉を例の翻訳機能によって意訳した結果、陽子が土地を領民に貸与する仕組みを、
「井田法」という言葉で認識したとも考えられる。
195名無し草:04/03/20 23:26
>>193
そうだね。
また再放送が始まると、ここのスレも利用者が増えるだろうし…
196名無し草:04/03/20 23:43
亀ですまぬが
>>160、グロス単位でいるのかいな(w 房事過多で ・・・・って神だからその程度じゃ死なんのか。
197名無し草:04/03/21 02:08
>>193
嫌味かな?俺はこのままで良いと思う。
あの当時のラノベスレは質問者が来るだけで
「さんざんループ」「過去ログ嫁」「原作嫁」ってレスがついてすぐ荒れてた。
でもそれでも質問者は質問しにくる。
思うに、質問をする人っていうのは
「自分の疑問を誰かとリアルタイムで話し合いたい」というのが目的なんだと思う。
それに同じ質問でも答える相手が違うだけでまた違う角度の答え方が見えたりする。
そういうのが大事なんだと思う。このスレでは。
どんな質問にも答えてやる、答えたくなかったら自分は答えない、
過去に自分が質問して答えてもらった人は、今度は自分の考えをもって答えてあげる。
それがこのスレの「何でも受け入れる」って雰囲気なんだし、
それでいいんじゃない?
198名無し草:04/03/21 02:13
それに、スレのルールが増えたら荒れる原因になる。
ルールを破る人間は絶対にいるし、それにムカつく人間は絶対いる。
ルール少ないほうが荒れない、というのは
初期のころからいる人なら分かってくれると思う。

連続書き込みスマソ。

199名無し草:04/03/21 02:33
>198
おまいさんの言いたい事はわかるけどさ。
確かにルールが増えると色々規制がかかるんだが、
せめて超頻出の質問はFAQあっていいと思う。
このスレも8枚目になったし、空気にあわせて多少は
変更していいと思うよ。
200名無し草:04/03/21 02:47
>>197
性別がらみの質問は余りにも頻出過ぎて、
既に「何でも受け入れる雰囲気」じゃなくなって来てると思われ

こればっかりはFAQ作ってもいいと思う。
それを踏まえての質問だったら別に問題はないかなあと、個人的には思う
201名無し草:04/03/21 04:23
参考までに過去スレ1を読み返してきたからあげておくね。

・仙籍を返上したらどう歳をとるの?
・峯果はどうなんてんの?
・塙果はどうなってんの?
・新刊はいつ出るの?
・講談社文庫とWH文庫の違いってどんなの?
・更夜が犬狼真君になった時期はいつごろ?
・犬狼真君にはどうやってなったの?
・天帝って一体何?
・十二国の文明があんまり発達していないのは何故?
・麒麟に雌雄があるのはなんで?
・図南、最後の更夜の台詞の意図がわからない
・麒麟の成獣ってどういうこと?
・鳴蝕と蝕のちがい
・呉剛環蛇の使い方
・人間に生殖器はあるの?
・性交するの?
・たまご料理あるの?
・妖獣と妖魔の違い
・風漢って誰?
・既刊本の読み順どうしたらいい?
・麒麟は何を基準に王を選ぶの?
・「失道」ってどういうこと?
・叙栄が偽王になれたのは何で?
・使令の死に絶えた麒麟が死んだらどうなる?
・麒麟が死んだら女怪も麒麟を食べるの?
・「魔性の子」で廉麟が転変してるけど、服はどうしたの?
・「八麒麟」てどんな話?
おまけ
ttp://that.2ch.net/nanmin/kako/1055/10559/1055935707.html
>>120に各国の国氏・麒麟の性別・名称・登極年数あり
202名無し草:04/03/21 08:54
>>196
1グロース=12~2=144だろう、全員均等に相手しないといけないのなら、延王でもちときついだろうが、
「お手つき=側室」ということであれば、中国やペルシャの皇帝のほうがもっと居たと思う。
203名無し草:04/03/21 09:05
>197
嫌味かな? の後が嫌味否定の内容になってないんだけど…。
「十二国記について原作と過去ログ読めばわかるような質問をしたくてしょうがない」
なんてのは、もっと書き方あるんじゃないかと思うよ。

それに、別にルールを増やす方向で、とは誰も言ってないよ。

>追加、削除を含めテンプレ内容の再検討もした方がいいかも。

って言ってるんだから。
204名無し草:04/03/21 17:55
>197に基本的に同意なんだけども
やはり過去ログが多くなるとFAQ作ろうって空気になるね。

>200
>それを踏まえての質問だったら別に問題はないかなあと、個人的には思う
それでいいと私も思う。

>203
私も嫌味とは思えない。実は1の文章に安心して色々質問させてもらった。
ここ本当に初心者受け入れてくれるんだなーと。
このぐらいはっきりした文章で書いてくれていると
丁寧に優しく書かれるより安心する。
205名無し草:04/03/21 18:04
>>203
FAQ作ったら「FAQは読んでから書き込みして」というルールが生まれるのは分かるかな。
206名無し草:04/03/21 18:09
FAQ読んでからってのはどっちでもいいけど(このスレ的には)
テンプレに入れてると、レス番で返せるというのは楽だな。
207204:04/03/21 18:15
>>205
ルールは確かに生まれちゃうよね、、

うーん、、ちょっと自分なりにテンプレ考えてみたんだけど、
こんなんだったらどうだろか。
私としてはFAQは欲しいので、作る方向でまず。
208204:04/03/21 18:17
あ、>206の意見も入れてみました。
↓テンプレ案

難民板はあなたを受け入れます。

【こんな奴が質問しろ】
・十二国記をまともに読んでない。
・アニメしか見てないけど原作のことを知りたい。
・原作と過去ログ読めばわかるような質問をしたくてしょうがない。

【こんな奴が答えろ】
・とりあえず原作全巻を一度は通して読んだ。
・アニメもとりあえず一通り見た。
・原作読まない奴が過去ログ読むとは思えない。
・FAQに乗ってる回答はレス番指定してあげて。

超頻出質問への回答は>>2-4あたり。読まなくても良い。
「読みましたが質問させてください」とか書くと好感度アップ。

過去スレなどは>>5-6あたり。
次スレは>>980が立ててください。
209204:04/03/21 18:21
あ、「間違ったことを教えて糾弾されても気にしない。 」を消してた。
「アニメもとりあえず一通り見た。 」のほうを消そうと思ったんだけど。
210便乗テンプレ案:04/03/21 21:08
難民板はあなたを受け入れます。

質問者はFAQ(頻出質問)>>4-10あたりを見てみること推奨。

【こんな奴が質問しろ】
・原作をまともに読んでいない。
・アニメをまともに見ていない。
・原作や脚本集、過去ログを読めばわかるような質問をしたくて仕方がない。

【こんな奴が答えろ】
・とりあえず原作全巻を一度は通して読んだ。
・アニメもとりあえず一通り見た。
・脚本集も読んだなら尚良し。
・間違ったことを教えて糾弾されても気にしない。
・原作読まない奴が過去ログ読むとは思えない。
・FAQと重複しても気にせずレス番もしくは回答。

過去スレ・関連スレは>>2-3あたり。
次スレは>>980が立ててください
211名無し草:04/03/21 21:21
>205
FAQは、「質問する前にまずそれに目を通させる」というのが目的で
作ろうという声が上がっている訳じゃないって事は分かるかな。
もちろん目を通してくれるのが一番だけど、何しろ

・原作読まない奴が過去ログ読むとは思えない

だからね。

あと、「ルールは増やさない」なんて誰も言ってないよ。
言ってるのはテンプレの見直し。よってルールは増えたり削られたり変更したりする可能性があるって事。
212名無し草:04/03/21 22:45
>>211の考えるところのテンプレ案って>210?
213名無し草:04/03/21 22:48
>211
なんか言ってることちぐはぐだけどダイジョブ?
とりあえずテンプレ案出してごらん。先に進もう。
214名無し草:04/03/21 23:11
初心者質問スレも8つ目ともなると
頻出質問に嫌気がさしてくるんだね。
元々そういう初心者にきちんと答えるってのがこのスレの主旨だったのに。
それを嫌がるんなら、このスレ無くすか一からスレをやり直した方が良いと思うが。
単に十二国記について語るんならラノベ、アニメ板の該当スレで充分なんだから。
アニメ地上波再放送が決まってまた初心者質問をしてくる人が増えるだろうから。
215名無し草:04/03/21 23:20
ロムっててスレの流れにずっとモヤモヤしてたんだけど、
214が全部言ってくれたyo……
216210:04/03/21 23:33
基本姿勢は今のままでいいと思う。でもFAQ追加には賛成。

頻出ってことはそれだけ訊きたい人も多いわけだからFAQを置いておいてもいいと思う。
FAQに目を通す事はあくまで推奨。
読んでもいいかなって人だけ読めばいい。
人による回答を待たなくていいし、それで納得してもらえたならそれでよし。

回答者はFAQに載ってる質問がきても気にしない。
>・原作読まない奴が過去ログ読むとは思えない。
なのだから。
同じスレ内で重複しても気にしないようにしてきたわけだし。

こんな感じで今までのように続けていくのはだめなのか。
217名無し草:04/03/21 23:41
>>216
頻出質問に対して
過去ログ読め(こういう対応が嫌な人がこのスレを立てたんだと思うから)と
FAQ読めのみの対応しかしないならスレの継続の意義を見出せないけれど、
きちんと答えていく気持ちのある人がいるのならこのままで良いと思う。
実際、このスレは他の板のスレで頻出の話題や質問に対してきちんと答えて行こうってことで立ったはずなんだから。
218名無し草:04/03/21 23:45
FAQ読めのみなんて回答者は、逆に叩かれるだけ。
219名無し草:04/03/21 23:48
>216
いんじゃね?
FAQつったって「こんな質問がよく訊かれますよ」ってな指標って感じで
おいとくだけでいいと思うよ。
そんで基本姿勢は変わんなくてってさ。
220210:04/03/21 23:53
>>217
私のイメージとしては、
FAQは回答者が使うんじゃなくて質問者がつかう感じなんですよ。
質問者のなかには過去ログを読むのは面倒でも
テンプレくらいは目に通してもいい、もしくは通す人もいるでしょう。
2chブラウザとか使ってるとアンカー先が簡単に見れるわけだし。

レス番OKにしておくとそっけないんで
>・FAQと重複しても気にせずレス番もしくは回答。

・FAQと重複しても気にせず回答。
に訂正。
221名無し草:04/03/21 23:55
>218
胴衣。
「じゃレスすんな」で終わりだからな。

要はFAQ必読って空気がなけりゃいいんでしょ?
頻出の質問と詳しい答えを前の方に貼っとく程度で構わんと思うが。
222名無し草:04/03/22 00:08
>>205
別に誰もFAQを読むことを強制させるなんて言ってもいないのに、
ルールが生まれちゃうよね?荒れちゃうよね?分かるかな?
なんてキモイ口調で諭すのイクナイ

初心者質問スレなんだから、あくまで参考程度のFAQに決まってるじゃん
223名無し草:04/03/22 00:24
>222マターリ推奨、今はテンプレ案とか今後の話。
224合体テンプレ案:04/03/22 00:35
難民板はあなたを受け入れます。

【こんな奴が質問しろ】
・十二国記をまともに読んでない。
・アニメしか見てないけど原作のことを知りたい。
・原作や脚本集、過去ログを読めばわかるような質問をしたくて仕方がない。

【こんな奴が答えろ】
・とりあえず原作全巻を一度は通して読んだ。
・アニメもとりあえず見たし脚本集も読んでたりする。
・間違ったことを教えて糾弾されても気にしない。
・原作読まない奴が過去ログ読むとは思えない。
・FAQと重複しても気にせず回答。

FAQ(超頻出質問)は>>4-10あたり。回答する人は参考に。

過去スレ・関連スレは>>2-3あたり。 次スレは>>980が立ててください。
225合体テンプレ案:04/03/22 00:38
222モチツケ。あとゾロ目おめ
226名無し草:04/03/22 00:38
>>221
>頻出の質問と詳しい答えを前の方に貼っとく程度で構わんと思うが。
それが必読になったり、FAQ読めになったりする。
質問する人ってのは、答えを知りたい人だけの人もいれば、自分なりの考えを持っていてそれを話し合いたい人もいる。
まぁ>>218になるとは思うけれど。
頻出質問にもきちんと答えていくつもりなら詳しいFAQは要らないのではないかとも思ってしまう。
>>220の言ってるような答える人の指針としてある纏めであれば良いな。
227名無し草:04/03/22 00:48
>226
じゃテンプレの「こんなやつが答えろ」の所に『「FAQ嫁」とか回答するな』みたいなところいれればいんじゃないん?

228名無し草:04/03/22 00:52
まったく板違いなスレなんだが、漏れのFAQのイメージはこんな感じ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1075375138/4
229名無し草:04/03/22 00:54
ていうかFAQって割とどこの初心者系スレにはあるよな・・・
初心者板とか行ってみ
230名無し草:04/03/22 00:56
>228
俺はそんな感じのやつを作るんだと思ってたんだけど、違うのか?
231210:04/03/22 01:04
そうそう。
>FAQと重複しても気にせず回答
なんだから、結果として回答者側としては変化はない。

質問者のためのものだよFAQは。
頻出をまとめてあると助かることが多いし。
232名無し草:04/03/22 01:14
>231
そだね。既刊本どうなってるの関係は先にあるほうが便利。
回答待ちしなくていいし、場所がわかると参照しやすい。
233名無し草:04/03/22 02:30
私は↓こんな感じかと思っていた。<FAQ
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1077977282/1-10
234名無し草:04/03/22 03:19
>>224
>FAQ(超頻出質問)は>>4-10あたり。回答する人は参考に。
これ(・∀・)イイ!
235名無し草:04/03/22 03:30
>>234
あえて回答者へのメッセージにしてるんだね。
236名無し草:04/03/22 04:24
私もどっちかっていうと、回答者よりのFAQかと思った…

>過去ログ読めばわかるような質問をしたくてしょうがない。
だし。
237名無し草:04/03/22 10:54
>224 1のテンプレはこんな感じでオッケーでは?
FAQを答える人側にベクトル向けてるの確かに良いかと。
「質問者にFAQ見てみること推奨」って書くと、
それを「FAQ読むのが質問者のルール」と脊髄反射で解釈する輩が出てきそうだし。

自分としては>>226とだいたい同じ考えで最初はFAQイラネと思ってたけど
ルール厨(荒氏)が増えないようなテンプレがあればそれで良いや。

そのうち確実に話がまとまってきたらFAQ作るか。
238名無し草:04/03/22 11:14
頻出質問にうんざりしてるのにスルーもしないで
自分の不満を書き込まずにはいられない人は
一度このスレを忘れて、離れるのも手なんだよね。
数スレにまたがって同じ質問に答え続けていれば、そりゃ人間だもん、うんざりもするさ。
239名無し草:04/03/22 11:20
きちんと十二国の質問なら頻出でも答えるつもりだけど、
それはお前中国の歴史ってか文化だろ、という内容を聞いてくるやつってのはどうなの
240名無し草:04/03/22 13:23
>>231
質問者のためのFAQという考え方には賛成だけど、
FAQの存在に気付かない質問者もいるだろうから、
レス番号を提示するだけの回答も許すべきかと。

>>239
「それは中国の歴史・文化です」と答えればよいのでは?
241名無し草:04/03/22 20:29
FAQが有れば質問者が回答レス待たなくても答え判るから、有ったほうがいいのでは?
今みたいに質問しにくそうな雰囲気でも答え知ること出来るし
242名無し草:04/03/23 00:11
とりあえず、質問の多いやつの回答例とか出してみない?
243名無し草:04/03/23 00:16
・男女
・ホワイトハート版と講談社文庫版の違い(個人的に欲しい)
244名無し草:04/03/23 00:48
・性交ネタ(子供は木になるから要らんとおもうが、性欲ってあるの?)
・読み順(どうやって読んだ方がいい?)

個人的に各国の国氏と麒麟の氏姓・字、男女(雌雄)、登極年数の一覧があると便利かなあと思う。
245名無し草:04/03/23 01:14
あと、・新刊いつでるの?
も…。
246名無し草:04/03/23 03:35
問題なのは頻出かどうかよりも、
答えの出ない疑問に対する議論や意見交換が続くことなんじゃないか?
つまり性別・文明・新刊事情あたりに関する疑問について。
実際これらは推測や噂でしか答えられないし、どうしても他人との相違も出てくる。
だから初心者の人に対し、当り障りのない回答をするとすれば
「明確な答えは出ていません。自分で納得のいく答えを見つけてください。」
とでも答えるしかない。味気ないとは思うが。
新刊に関しては「わかりません」とでも答えとけばいいんじゃないか。実際不明なんだし。
というかテンプレに「新刊の発売は未定」とか書かれるとなんとなく縁起が悪い気もする。
247名無し草:04/03/23 06:18
>>243
>>244
その手の質問は、一応ここ誘導しては、?
http://juunikokuki.hp.infoseek.co.jp/faqnovel.html

もしくは、コピペしておく

最近連投規制が厳しいのであまり長いテンプレは、立てるのが大変だし
ラノべ板、アニメ板に初心者の質問は、ここで受け付けますとリンクを付けても良いかも。
>>247
サイトの方に誘導するのでしたら、新しいサイトの方でも
FAQを載せていきたいなと企んでるので
そこのFAQの内容も含め改訂バージョンも受付けますよ。
過去ログ置き場とせずにまとめサイトと銘打っただけにこういう内容がないと後ろめたいので(´・ω・`)

テンプレのFAQに載せる項目には>>243-245は賛成です。
頻出質問に対してのものでないと無意味ですし。
「もっと詳しく知りたい・他の事も知りたいという人はこちら」
という感じでURLを添えておくといいかもしれません。
249名無し草:04/03/23 14:34
>>246
縁起悪いから却下ってのもなんだか…。
それにわかりません、くらいだったら最初からFAQにあった方がいいんじゃないの。
新刊に関してはそれしか言うこと無いし。
250名無し草:04/03/24 00:58
最初は、いくらでも頻出質問をしてもいいスレが出来たら
ラノベ板がすっきりして(・∀・)イイ!と思って立てた。
そんで、ここで質問して答えてもらった人は、その感謝を忘れないで
今度は自分が答えてあげる立場になってくれたら良いと思った。
そんな「情けは人のためならず」って感じのスレになって欲しかった。

けどやっぱりスレの数が進むと雰囲気変わるんだな。まぁ仕方ないか。
俺もスレの3までは頻繁に来て質問に答えてたけど、最近は時々見てるだけだし。
251名無し草:04/03/24 01:17
あ、訂正
>>250
×「情けは人のためならず」
○「相互扶助」
252名無し草:04/03/24 01:20
質問に答えてもお礼も殆どないしなぁ
253名無し草:04/03/24 01:32
御礼は期待してないけど、質問のような自分の意見レスが多くなった気がする
254名無し草:04/03/24 01:41
お礼っていうか、質問によっては
ちゃんと疑問はとけたのかとかちょっと気になる時はある。
255名無し草:04/03/24 01:52
まあ、成り立ちの如何に関わらず、・ちょっと自分で考えてみることも
しない質問 とか、・質問にかこつけて自分の意見を言いたいだけの
書き込み(自覚の有無問わず) が嫌われるのは板を越えた宿命だから脳。
しかし、厨質問のせいで回答者の哥さん姐さんの意欲が削がれてしまうのは
残念だ。
スレも8にもなると質問自体がネタ尽きっていうものあるかもしらん。
256名無し草:04/03/24 02:00
>>255
スレ8枚目というかしんか(ry

>>246
いいじゃん。スレの先頭に
Q.続きは出ないのですか?
A.今の所予定は無いようです。

ってのがあっても。

事実なんだから。
257名無し草:04/03/24 03:09
十二国記のスレで縁起をかついでも意味なさそうw
258名無し草:04/03/24 11:49
>257
でもさ、ほら、王が冬至の祀りすると妖魔が収まるらしいし、FQA祭すれば
春厨も収まるかもしんないしw
ま、収まるようなら厨言われないんだろうが。
259名無し草:04/03/25 17:09
>>250
自分も、ずっとこのままのスレでいてほしいと思う。
まとめサイトさんのURLを今のように掲載するだけで充分ではないかと。
今すぐ知りたいって人はリンク貼られたほうを見に行くだろうし。

たぶん、ここに来る人は知識を知って満足するだけじゃなく
ただ自分の疑問について誰かと話し合いたいんだと思うので。
そういう意味では例えFAQがテンプレに追加されても全くの無意味かと。
260名無し草:04/03/25 17:12
>>259
単純に質問しに来るだけの人もいるでしょう
もうすぐアニメも再放送だし
261名無し草:04/03/25 18:33
>>259
意見交換が必要な疑問は微妙に「初心者質問」としての枠を越えてるんじゃないか?
互いにある程度の知識を持ってないと意味をなさないだろ。
そういうのはむしろラノベ板アニメ板各本スレの範疇だと思うが。

でも、そういう疑問を抱いて他人の解釈を聞いてみようと思うのも
初心者ゆえの特徴なのかなあ、とは思う。
262名無し草:04/03/25 19:45
>でも、そういう疑問を抱いて他人の解釈を聞いてみようと思うのも
>初心者ゆえの特徴なのかなあ、とは思う。
なるほど、確かにそうかも。

このままでいーんじゃない?FAQのリンクを目立つように>1に貼るとかで。
263名無し草:04/03/25 22:08
私個人としては一初心者として>>220>>241に同意。
ログから知りたい疑問の答えを探すとなるとそれなりに大変だし、
テンプレがあると回答待ちしないですぐに答えが分かるし。
264名無し草:04/03/25 23:43
SF板の十二国記スレ(゚◇゚)ソクイ!
玄人向け議論の場としてどうぞ

十二国記世界の納得のいく理由を考える 三冊目
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1080133173/

十二国記世界の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/sf/kako/1032/10323/1032359803.html
十二国記世界の納得のいく理由を考える 二冊目
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065083129/
265名無し草:04/03/25 23:53
結局新スレ立ったんだ。
266名無し草:04/03/26 00:19
立てたんかいな。二冊目の終盤はなんだったんだ・・・。
267名無し草:04/03/27 07:15
テスト
268名無し草:04/03/28 15:43
たまにはage
269名無し草:04/03/28 20:56
ラノベのスレが見れない・・・
270名無し草:04/03/28 21:06
>>269
ちょっと前に鯖移転したね

小野不由美&十二国記 其の48
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1079421945/
271名無し草:04/03/28 21:16
>>270
ありがと鯖移転してたの知らなかった、過疎化したのかと思ってた
272名無し草:04/03/28 21:46
>>271
ラノべに限らず鯖移転、新板情報は、ここで確認汁。
■新しい板ができたら報告するスレッド2■
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1044450518/
273名無し草:04/03/28 22:21
こっちだと思ってた。
新設板・板移動情報・2@運用情報
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1077520621/
274名無し草:04/03/28 22:22
専ブラ入れれば簡単だけどな…<鯖移転
275269:04/03/28 22:28
>>274
Live2ch使ってるんだけどな
276名無し草:04/03/28 22:31
>>275
見れない!と思ったら板へリンクしているタイトルバー(背景:濃灰)のところをクリックしてみなよ
ログ移動と板移動やってくれるから。たぶん。
あと、ファイル>ボードデータの更新も忘れずに。
277269:04/03/28 22:37
ボードデータの更新を忘れてたみたい
278274:04/03/28 22:51
いや、私もLive2chだよw
279名無し草:04/03/28 23:14
なんだ、結構Live2ch仲間がいるんだな
280名無し草:04/03/29 17:43
1001逝ってdatに落ちたはずの玄人スレ34が
752レス目までしか取得できないんですが、Live2chの仕様ですか?
281名無し草:04/03/29 20:01
>>280
多分鯖移転
282280:04/03/29 21:43
いえ、スレURLはetc鯖になってますけど
かちゅで取得すると1001逝ってるんですよ
283名無し草:04/03/29 21:58
>>282
それはもう、かちゅのスレへ行ってくださいな。
今はpc2難民にあるのかは知らんけど・・・
284名無し草:04/03/30 22:26
さてどうするよ。
とりあえず私は>>262に同意です。
よく考えればこのfaqのリンクずっと貼ってあったんだし
これを>1に移動させるだけでもすぐ飛べるし効果あるかと。
285284:04/03/30 22:29
連続スマソ(アルコール入ってるまま書いてるんで文章意味不明だったらごめん)

faqのリンクとかぶってまでテンプレ作ることないのではない?とオモ

でも、どうしてもfaqをテンプレとして作るべき、という意見が強ければ
それはそれでやりたい人はやって良いんでは。
286名無し草:04/04/01 00:01
ちょっと聞きたいんですけど、
アニメで峯麟の顔とか明らかにされてますか?
287名無し草:04/04/01 01:20
>286
いいえ
288名無し草:04/04/01 05:53
>>286
月渓にあぼーんされた峯麟なら少しだけ顔は出たよ
289名無し草:04/04/01 08:04
>>286
月渓が祥瓊の歌を思い出しているシーンで少し出た
暗い感じ
290名無し草:04/04/01 11:41
>>286
稿麟を垂れ目にした感じだったような
291名無し草:04/04/01 15:52
>>287-290
ありがとうございました。
292名無し草:04/04/01 18:28
原作の続きはまだですか
293名無し草:04/04/01 18:57
ここでゲームの話はOKですか?
294名無し草:04/04/01 21:32
>>293
一応家ゲー、ネットゲーのスレが有るからそっちでお願いします。
ネットゲーム板
【ソロプレイ】十二国記オンライン十五【ムリムリ】
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1061779643/
家ゲーRPG板
十二国記 -紅蓮の標 黄塵の路-
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1057281320/
295名無し草:04/04/01 21:42
>>294
なぜにネトゲースレがそんなに古いのか・・・。
【新商人】十二国記オンライン二十五【意気消沈】
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1080744033/
296名無し草:04/04/01 22:35
女史と女御の違いを教えて下さい。
297名無し草:04/04/01 23:27
女史をくぐると
(2)律令制の女官の一。後宮で、文書の事をつかさどった。
(3)古代中国で、王后の礼事、後宮の記録などをつかさどった女官。
女御
(1)天皇の寝所に侍した女性

と有るから、女御は着替えや身の回りの世話
女史は記録などの仕事するって事かな十二国記の場合別の分け方があるかも
慶国は信用の置ける官吏を少しずつ集めてるから、兼任してる事もありそう
って意味が有るから
298名無し草:04/04/02 00:23
>>297
296じゃないけどありがd。知らなかった。
299名無し草:04/04/02 05:46
>>296
今風に言えば
女史 秘書

女御 メイド
300名無し草:04/04/02 23:41
どっちが上とかあるんですか?
鈴と祥瓊は同列ですか?
301名無し草:04/04/03 00:09
女史の方が上じゃなかった?
302名無し草:04/04/03 23:19
>>300
最下級とはいえ女史は官吏になるんだから、
女御よりかは上じゃないの?
女御は単なる側仕えだろうし。
国政に参加できる者とそうでない者が同列扱われる事は無いと思う。
303名無し草:04/04/04 12:00
昇仙について細かい部分がよくわかりません。
・王にデコピンしてもらうとなれるのですか? オデコと王の指のメカニズムは?
・仙籍削除とは、そういう文書から名前を消すだけで削除できるのですか?
・自力昇仙のメカニズム。
・リヨウの使用人達はリヨウにデコピンされたのですか?

あと質問ではないのですが皆さんの見解をおききしたいこと
・リビの夫は何故、仙籍に入るのがいやだったのか。めったにないチャンスなのに。
・昇仙のメカニズムと「アップルシード」の不老処理とが同じメカニズムかどうか。
304名無し草:04/04/04 12:50
…デコピン?
305名無し草:04/04/04 12:55
>>303
メカニズムとかシステムとか原作でも語られていない
事はSF板で聞いた方がいい解答が来るかもよ。

十二国記世界の納得のいく理由を考える 三冊目
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1080133173/
306名無し草:04/04/04 13:17
>>305
解答は出ないだろ。
小野不由美がそのスレにいるわけじゃないんだし。
307名無し草:04/04/04 13:29
>>304
多分「黄昏の岸 暁の天」での事を言っていると思われ。

>王にデコピンしてもらうとなれるのですか? オデコと王の指のメカニズムは?
あの時点で書類等は、整っていたので対象になる人の前で王が「お前を仙にする」と言えば仙になる
デコピンそのものは、関係ないと思われる。
この能力こそが王が神と言われている所以だと思われる。
ちなみにこの時泰麒が授かった地位が高かった為に王が直接宣言しなければいけなかったと思う
下級の仙なら判子1つで仙に成れると思う。

>仙籍削除とは、そういう文書から名前を消すだけで削除できるのですか?
書類に御璽(空位時は、白雉の足)を押せば仙籍は、抹消される。

>リヨウの使用人達はリヨウにデコピンされたのですか?
仙籍に入れたり外したり出来るのは、王のみ
白雉の足が有れば仮王でも出来る。


308名無し草:04/04/04 16:49
デコピンの質問をした者です。さっそく色々教えていただきありがとうございました!
十二国記は最近「カショ」と「魔性の子」以外のを自分としては異例のスピードで
短期間に読み、おりよくアニメの再放送(ほとんど初見)が始まるので必ず見よう
と思っているところです。十二国はほんとにつっこみどころ満載で楽しいですね。
SF版のほうは、見てみたのですが平地かどうかとかわたし的にはどうでもいい
ことばかりで盛りあがっていて挫折しました。
皆さんはどういう点がポイントでファンなのですか?
テーマが感動的に描かれてるとか、「薄気味の悪い違和感」の部分とか、
特定の人物が好きとか、ドラマチックな部分とか、その他にありますか?
ストーリー的にというかエピソード、設定等で得にツボなのはどの部分ですか?
自分以外の人の感想がきいてみたいもので・・
よかったら教えてください。 よろしく。
309名無し草:04/04/04 18:28
というか、弾指はデコピンじゃないぞ。
指を鳴らすことだ。見慣れない言葉は、思い込む前に辞書引く癖をつけたほうが良いぞ。

310名無し草:04/04/04 18:42
ちなみに弾指で仙になるメカニズムは、推測だが、
仙には額に(普段はみえないが)第三の目が開き、それが仙たる力の源である(東の〜参照)、
ってのがカギになるかもしれない。
普通の仙なら与えられる力も小さいから玉璽ペタンで目が開くが、ある程度高位の仙になると、
さらに王の弾指がないと開かない(=仙になれない)のかもしれない。
ただ、一応角の根元(?)があるはずの泰麒の額に実際目が開くのかは不明だが。
311名無し草:04/04/04 18:42
デコピンってそれか…
黄昏の〜と言われても見当も付かなかったよw
312名無し草:04/04/04 23:05
泰麒と李斎が旅立った後で泰麒は仙籍自体を返上するのでなく上級仙ではなくなる
ということでよいのかな。仙でなくなったら言葉のわからない初期鈴状態になり、
ただでさえつらい旅なのに会話も筆談となり、
李斎は左手で字をかくのに四苦八苦、
泰麒は漢文に悪戦苦闘ということになるが。
ケガ・病気よけのためにも仙に入ってるとは思うのだが、
それだと麒麟の能力をとりもどしたときに仙と二重状態でもいいのか。
313名無し草:04/04/04 23:12
李斎の仙籍が削除できる人が戴には居ないから会話できるのでは?
314名無し草:04/04/04 23:20
ていうか李斎はもともと向こうの人だし。
泰麒は麒麟だから言葉の壁なんかないし(cf.景王陽子)。
別に会話には困らないんじゃないの。
315名無し草:04/04/04 23:30
あ、そっか。李斎が仙という根本的なことさえ忘れてた。何か仙だと寝込まない
イメージが。
それはともかく、はやく泰麒が能力をとりもどして黄海に行き新たな指令を折伏
して、李斎のために左利きのヒンマンをゲトして、、、とか考えたんだけど、
ヒンマンて利き手とかあるのかな。そもそも、ある程度能力のある人がつけられた
場合、単に能力向上と考えていいんだろうか。
316名無し草:04/04/05 10:36
右手がないなら左手で、って考えるくらいの知能はヒンマン持ってんじゃない?
陽子に話しかけて励まし王になれと言うくらいだ
317名無し草:04/04/05 16:07
>315
なんか、泰麒がつかまえた品マン一匹一匹にいちいち「藻前、左利き?
え、右利き?イラネ!」ってやってる図を想像して藁えた。
でも、ぬっちゃけ左利きのためだろうが品マン付いてる将軍さまなんて
漏れが兵士だったら嫌だけどな。
318名無し草:04/04/05 20:00
ヒンマンに利き手もへったくれもないような気がする。
そもそも本来はスライムだし、野生のが必ずしも人間に取り付いてるとは限らないような気もするし。
319名無し草:04/04/05 21:10
しばらくは黄海に行く暇もないだろう…
李斎は生き残るかどうかも微妙だけど、
あっさり仙籍を返上しそうな気もしないでもない
320名無し草:04/04/06 02:12
わざわざ黄海に行かなくても、今の泰には妖魔がうじゃうじゃ。
それゲットできないのかな?
そもそも賓満って戦場に出没する妖魔じゃなかったっけ。
だから戦場に行かない麒麟にとってはレアものな訳で。
321名無し草:04/04/07 16:49
やはり戦場になってない戴国にはいないか。
322名無し草:04/04/08 06:05
景麒って、どこでヒンマン拾ったんだろう。
323名無し草:04/04/08 09:37
使令だから黄海で折伏した
324名無し草:04/04/08 16:22
ヒンマンは折伏されて後悔。
325名無し草:04/04/08 18:35
ヒンマンは飼い主より有能だよね。
326名無し草:04/04/09 23:17
 景麒の場合、使令のほうが役に立ちます。保守
327名無し草:04/04/09 23:19
景麒ってか大抵の麒麟はそうだろ
328名無し草:04/04/12 06:44
海客の姓について質問です。
景王は慶国のある夫婦が子供を願って成ったのが流されて蓬莱の中嶋さん家に生まれたわけですが
それでも陽子の姓は中嶋でいいんでしょうか?

自分の推論を書いておきますと、
江戸以前の姓のない身分や捨て子や養子縁組などをしていた場合に問題があるので
陽子の姓は中嶋ではないと結論づけました。
本当の姓は不明なまま、陽子の次の王が立つときに自動的にその姓は弾かれるんではないかと。

しかし実際に願ってくれた夫婦は不明なままですし
楽俊によれば突き止めるのは絶対に不可能というわけではないというレベルのようす
とすると両親いずれかの姓を選んで継ぐこともできないわけで
もしかするとこういう場合に限って優先的に父親(男)の姓を自動的に継いだことになるとか・・・

と、ここで完全に行き詰まって朝になりました(^^;
答えのない質問ですが納得できそうなアイデアありましたらよろしくお願いします
長文失礼。
329名無し草:04/04/12 07:33
蝕で流された卵果は流産に近い扱いで、蓬莱の姓が本人の姓に扱われるかも
330名無し草:04/04/12 07:49
つか、「中嶋」じゃなくて「中」じゃないの?
「中陽子」って記述されてるから。
331名無し草:04/04/12 11:43
鈴も「大木 鈴」だったが「木鈴」とよばれていたな。
「大 木鈴」ってことか?
332名無し草:04/04/12 12:55
中陽子は仮の名前でしょ?
333名無し草:04/04/12 12:56
>>328
>本当の姓は不明なまま、陽子の次の王が立つときに自動的にその姓は弾かれるんではないかと。
そうなると思われ。
ただし、陽子の親の少なくともどちらかは予姓でなかったことは確か、とあるので
天帝の意思でどちらかの姓が自動的に割り当てられるのかも。

>>330
あくまで里に住むための偽名なので、効力は無いと思われ。
334名無し草:04/04/12 20:15
こんなネタを拾ったのだが常世の王は、何になるのかな?
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081762493/56

> ありえない事だが各国の元首とかえらいヒトが一同に集まったときの席順
> 皇帝≧ローマ法王>国王(女王)>大統領>首相 となる
> (皇帝の上に教皇(皇帝+法王)ってクラスがあるけど今後永久に不在、イスラムのカリフもコレかな)
> 天皇は国際社会において皇帝として扱われます。(日英同盟の時の約束がいまだに有効らしい)
> 今現在帝位に付いてるのは日本の天皇ただ1人
> (少し前までエチオピアかどっかにいたらしいが革命であぼーん)
> つまり最上位の席につくのは天皇陛下なの

行政の最高責任者であり司祭によって国家鎮護をやるから教皇なのかも。
335名無し草:04/04/13 03:13
魔性の子のラスト、実習生も死んだって事でいいですか?
336名無し草:04/04/13 03:16
>335
駄目です。
337名無し草:04/04/13 04:54
>>336
実習生だけ生き残ったんですか?
338名無し草:04/04/13 09:39
>>334
 「身分」「立場」「王」という概念は、常世と地球ではかなり違うと思う。
だからその身分の上下を常世に当てはめられると思えない。
 個人的な考えであえてはめるなら

最高神・絶対神=天帝           
神々・天使=神・西王母・犬狼真君・・・
皇帝=王 (麒麟より偉い)
ローマ法王=麒麟 (王を選ぶ。権力をもたないことになっている)
国王(女王)=いない。王の家族とかになるかな。

大統領・首相=いない。常世には「民主主義」「選挙」がないから。
339名無し草:04/04/13 13:03
>337
記述がないだけ。
実習生(広瀬)は高里に「にげろ」といわれて逃げ(避難し)た。
だが、その後は未明。
しっかり死んだと記載されていないので「実習生は死んだ」と断定は出来ない。
同様に、ちゃんと助かったと記されてもいないので「実習生は生きている」とも断言できない。
他のキャラに関しても同様。近隣が高波に襲われた後どうなったかは不明。
だから「最終的に実習生は死んだ/実習生だけ生き残った」と確定的なことは言えない。
解る事はひとつ。行方不明者が一名いること。
(この行方不明者はいつまでたっても死体が見つからない事から、
嵐の時に「故郷」からお迎えが来て帰ったらしい「高里要」と判断される)
実習生に関しては「助かった」と考えても「逃げ遅れて死んだ」と勝手に解釈してもいいが、
放言するのはお勧めしない。
340名無し草:04/04/13 15:17
>>338
天帝>神>王>西王母・犬狼真君・麒麟
だと思うが
341名無し草:04/04/13 18:11
>340
碧霞玄君と西王母を取り違えてないかい?
342名無し草:04/04/13 18:42
取り違えてました
343名無し草:04/04/13 21:48
>340
王は神籍だから神だろ。
344名無し草:04/04/13 22:00
天帝>西王母>神籍=王>玉女碧霞玄君=麒麟>天仙
じゃないの
345名無し草:04/04/13 22:13
小野=天帝>西王母、上の神々>王>玉葉、麒麟、真君>その他
346名無し草:04/04/14 08:52
しょうけいはクマーとネズミ、どっちをペットにするんですか?
347名無し草:04/04/14 13:26
もし好きなものをペットにできるなら恭王をペットにしたいそうだ
348名無し草:04/04/14 13:41
気持ちはわかるが後悔するぞ
349名無し草:04/04/14 14:28
>>347
主従が逆転するな
350名無し草:04/04/14 14:56
>346
クマ「が」ペットになりたいそうです。
351名無し草:04/04/14 15:32
ネズミは陽子のものです。
352名無し草:04/04/14 23:14
ttp://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0404/14/news13.html

うお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
楽俊ストラップほしー
353名無し草:04/04/16 23:02
 塙麟が景麒を封じるために使った腕輪はどういった名前なのでしょうか?
また塙麟が、蠱雕のような強い妖魔を使令にできたのもあの腕輪のおかげなのでしょうか?
354名無し草:04/04/16 23:02
夜中の再放送見たんだけどさ(2話目)
キリンが2匹、角を合わせてなにやってたかわかんない。
かたっぽはケイキさん?なんだろうけど、もうかたっぽの
腕輪みたいなのを角にひっかけてたのは一体ナニ?
355名無し草:04/04/16 23:05
ん?もしかして>353と微妙にかぶったか?
356名無し草:04/04/17 01:44
>>353-354
腕輪を角にかけてたのは塙麟。
塙麟の腕輪は巧国の宝重(名前不明)。人間姿の時は腕にしています。
景麒の角を封じる以外にどんな力があったのかは不明。アニメオリジナル重宝だし。
ちなみに景麒の角に封じた呪文は「安鎮氣心主」とのこと。(脚本集@より)
357名無し草:04/04/18 06:22
>>353
>また塙麟が、蠱雕のような強い妖魔を使令にできたのもあの腕輪のおかげなのでしょうか?
どんな妖魔を使令に下せるかは、麒麟の能力次第。
塙麟も王を見つけるのに時間がかかった感じなので
昇山者がいない時は、使令集めをしていた様子。
358名無し草:04/04/19 14:29
女A「玉葉様、塙台輔が」
玉 「またですか、今度はいったい何をしたのです?」
女A「32体目の蠱雕を折伏されました」
女B「ええと、これで台輔の使令は800の大台に乗りました」
女A「目標1327体などと剣呑なことをおっしゃってられます」
女B「その気になれば、国のひとつやふたつ楽に奪れますねクスクス」
玉 「塙麟……恐ろしい子!」
359名無し草:04/04/19 16:29
>>358
ワラタ
もちろん最後の玉葉様のセリフの時は目の中は白目&青ざめ顔になってるんだよね?
360名無し草:04/04/19 17:08
>>358
台輔は国に下向してからの呼び名じゃなかったかな。
それまでは国氏+麒麟名だった気がする。
361名無し草:04/04/19 20:57
>>360
蓬山に居る時は、蓬山公と言ってます。
でも二人いた場合は、どうなるんだろ
今の状態だと芳、巧、柳の麒麟が同居し兼ねないからな。
362名無し草:04/04/19 21:54
「胎果」っていうのは「幽々白書」の蔵馬みたいな感じですか?
「胎殻」が南野秀一部分で、妖狐部分が本来の姿・・・みたいな。
363名無し草:04/04/19 22:37
>>362
蔵馬の場合、人間界にいても魔界にいても南野と妖狐と
好きなときに入れ替われるから違うと思う
364名無し草:04/04/19 23:36
たぶん>362が聞きたかったのはそういう事じゃないと思う。
365名無し草:04/04/19 23:40
>>361
3人とも蓬山公になるんじゃないの?それぞれ好きな宮に住んでさ。
にぎやかになって女仙たちは大喜びだな。
んー、そうすると昇山者は通常の人数の約三倍になるのか・・・どれが自分の国の麒麟なのか分かるんだろうか・・・w
366名無し草:04/04/20 00:02
>>365
どの国の麒麟が一番萌えるかを巡って昇山者同士で喧嘩になるとか…

それを見て禎衛が「黙れゴリァ」とぶち切れたとか…

巧と柳が麟で百合ムードたっぷりとか…
367名無し草:04/04/20 00:20
>>362
胎果は蓬莱で女の腹に入る時、そこに元々いた胎児の存在を亡き者として居座るのです。
いわゆるカッコウの雛ですね。
蔵馬の場合は元からいた胎児の中に忍び込んだ形になるのです。
ラノベ繋がりなら炎の蜃気楼の転生と同じと思います。
368名無し草:04/04/20 00:47
最近十二国記を知り、発行順に読み図南まで来た初心者です
先日NHK教育のアニメ2話目を観たんですが、(1話を見逃した)
陽子と一緒に来た高校生の男女は誰ですか?
369名無し草:04/04/20 00:54
>>368
原作にはないアニメオリジナル設定キャラです
370名無し草:04/04/20 00:58
>>368
う、369だけでは説明不足だった、スマソ

陽子が常世に渡るときに、巻き込まれて一緒に渡った同級生という設定です。
原作では女子高ですが、アニメでは男女共学・男女別クラスになっています。
371名無し草:04/04/20 00:59
>368
二人ともほぼアニメオリジナルのキャラといっても過言ではないでしょう。
少女の方は「杉本優香」といい、原作にも出てきます。
「月の影 影の海」のイジメられてるちょい役のクラスメイトです。
アニメでは電波入った孤高のキャラ運びで陽子の鏡となり、陽子の「闇」の部分を演じています。

少年は「浅野郁也」といい、完全にアニメのオリジナルキャラクターです。
アニメでは陽子の幼馴染み、杉本優香の彼氏と言う役処。
なんだかちゃらい兄ちゃんですが、意外と出番の長かったキャラです。

二人とも「ひょんなことから陽子と一緒に異世界逝き」になりました。
372371:04/04/20 01:01
しまった、アニメ未視聴ならちょっとネタバレ…?!
すんません
373名無し草:04/04/20 01:03
>>368
女子高生は杉本(月影上巻でクラス中から無視されてた人)。アニメでは「あたしは選ばれた戦士!」等怪電波を発しながら月影編で大活躍。
男子高生は浅野。アニメオリキャラで、月影編は途中リタイヤ。風万編で半分アヒャりながら再登場。ラストは泣ける…
374名無し草:04/04/20 01:06
って、被っちまったyo!>>369-372ケコーンしてくれ_| ̄|○
375368:04/04/20 11:53
>369-373
有り難うございました!
376353:04/04/20 21:25
>>356-358 ありがとうございました。
 塙麟の遺品のような扱いになっていて結構気になっていたのですが、あまりはっきりした設定は作られてないようですね。 
377名無し草:04/04/22 00:47
今日の再放送半分見逃してしまいました・・・
達姐の家を襲うあたりから何とかみれたけど、エンドロールに
尚隆と六太の名前があるし、この辺原作と微妙にストーリーが
違ってるのですごく気になります。
ネタバレだけど、どんな内容だったのか親切な人どうぞ教えてください。
378名無し草:04/04/22 01:30
>>377
陽子達が乗せられた馬車が妖魔に襲われる。
その妖魔が、先週杉本を助けた妖魔だったので、杉本が「私は選ばれたアヒャヒャ」と勘違い。
でも結局、その妖魔は陽子があぼーんする。

一方、蓬莱から帰った六太は、娼館でマターリしてる尚隆に会いに行く。
蝕があったとか、慶で新王がたつとか、話をする2人(この会話の中で、泰麒が名前だけ登場)
慶に行きたがっている尚隆の代わりに、六太が慶にいくことになる。


だいたいこんな感じだったと思う。
379名無し草:04/04/22 06:42
襲ったのは、先週杉本を助けた妖魔(同種)だったけ?
380名無し草:04/04/22 07:09
>>379
同じ犬さんです。
種族は、饑饑「キキ」
名前は、杵隗「キヨカイ」
NHKのサイトには、こいつだけ紹介されていない。
381名無し草:04/04/22 18:02
前話で、陽子が馬車で連行中に、森の中に景麒とゴリラの姿を見つけてたけど
今話で、その景麒が捕まってることになってて、なにがなんだか…。
結局、陽子が見たのは幻だったんですか?
原作知らないのでどなたか解説してください。お願いします。
382名無し草:04/04/22 18:23
>>381
陽子達が見たのは塙麟です。
塙麟の策略で景麒は捕まりました。

ここなど参照してみては?
ttp://www.12kokuki.com/story/001.html
383名無し草:04/04/22 23:28
377です。
378さん、382さん、ありがd
384名無し草:04/04/24 08:31
>382
アリガd
385名無し草:04/04/27 13:05
保守必要?
386名無し草:04/04/28 20:10
過去ログ探すのめんどーなので質問。
風の万里で太宰が自殺したことになってるけど、どんな風に
自殺したの?(仙って首をぶっちぎらないと死なないんでしょう)
それから風の万里のアニメの方だけど、三公の一人(女)が陽子を
食事に招いたとき、謀反を企てたとかで射殺されたシーンがあるけど、
なんか納得行きません。
三公も当然仙のはずだけど、弓矢で射られたくらいで死ぬんでしょうか?
仮に冬器だったとしても。
まあアニメにしかないシーンだから、いい加減なのかもしれないけどね。
387名無し草:04/04/28 21:13
お答えしましょう

かき は 冢宰たちに捕まったあと牢屋に入れられた後
自殺と見せかけて禁軍?冢宰派の人に殺されました
これは陽子さんが最後に無能の馬に乗って禁軍左軍の迅雷に
かき の事聞かしてもらうぞとか言ってるあたりと脚本集を見ればわかります

冬器の弓矢で射られれば死にます
冬器の弓矢じゃない弓矢で射られれば怪我ですみます
冬器は対仙装備なので取り扱い注意になっています
鈴さんが冬器を買うときも旌券を見せないと買えないはそのためです
388名無し草:04/04/29 17:23
>>387
386本人だけど、太宰の一件は俺もおそらく謀殺だと思う。
ただ、一般論として仙籍に入っている奴はどうやって自殺するんだろ?って
疑問に思ったわけで。
仮に首を断ち切る以外死ねないのが自殺でも当てはまるんなら、こういう
謀略はやりにくいんじゃないかな?
牢に囚われてる状態でどうやって死んだの、って絶対不審がられるから。
それと仮に自殺出来ない、っていうことなら、陽子以外の奴には謀殺と
すぐわかったはずなんだけど、だったら景麒はどうしてそのことを知らせ
なかった、っていう疑問も残るし。
景麒が無能なだけ、って言われればそれまでだけど。

弓矢の方だけど、俺的にはまだなんかすっきりしない、っていう感じ。
そんな気もするし、そうじゃない気もするし。
途中までしか読んでないのでわかんないけど、小野主上が作中ではっきり
させてくれてたら納得、なんだけど。

それと冬器は対仙装備っていうより、対妖魔装備ね「正しい使用法」は。
でないと、王にとってそんな危なっかしいものをそもそも市販するはずないから。
失道したときに民が蜂起できるように、との天意だったら話は別だけど。
せっかく答えてもらったのに突っ込んでスマソ、だけど。
389名無し草:04/04/29 18:00
ちょっと、仙の丈夫さを過信してる気がしないでもない。
首を断ち切る以外死ねないといっているけれど
基本的に、仙は丈夫さUP・治癒力UPというだけなんだし
冬器に対してはほぼ治癒力UPしか適用できないわけで…。
鷺嬌だって冬器の弓矢をグサグサと沢山射られれば十分死に至るかと。
390名無し草:04/04/29 18:25
仙の自殺は可能のようです。華ショで家宰の栄祝がしてます。(方法は謎・・書いてない)

弓矢の方はアニメのオリジナルなので分かりません。(原作では三公とも罷免)・・・脚本集には書いてあるのかな?
391名無し草:04/04/29 18:32
>>389
胴を断ち切られても死ぬかと・・・・細かい・・♭
392名無し草:04/04/29 18:35
=390
三公とも罷免+国外追放

393名無し草:04/04/29 18:35
フラット…?
394名無し草:04/04/29 18:49
汗です・・冷や汗のつもりでした・・・・・ハァ
395名無し草:04/04/29 19:24
386=388です
>>389
首がつながってる限り、上半身だけでも生き長らえれるとかは?
なんせ首を半分食いちぎられてもまだ息があるっていう生命力だから。
(斡由のことね)
妖魔に食われて全部消化されちゃったら、さすがに駄目だとは思うけど。

>>390
ありがd
華胥は未読なので助かりました。
396名無し草:04/04/29 19:29
いや、即死に至らなかっただけで生き長らえれるわけではないでしょう。
397名無し草:04/04/29 19:49
>395
それだったら、リサイの腕は腐り落ちないかと
398名無し草:04/04/29 20:10
自分で首を落とすのはね、よく古代中国の武将が自殺するのにやってるけど、
剣をこう、首の後ろに水平にあてがって(骨の隙間があるとこに刃が入るようにして)、
両手で支えてね、そのまんま前に倒れるの。
反射的に手が勢いよく前に出る→首ちょんぱ。ただしよく切れる剣使用、
しかも相当の度胸がある人でないと駄目。
膝ついたりしてしまうと中途半端に骨で剣が止まって……斡由状態。
399名無し草:04/04/29 20:15
ちなみに、鷺嬌は即死してない。
一回浮かんでから「主上……」って言ってから意識を失ってる(鷺嬌撃たれるの次の回)。
たぶんしばらくは生きてたと思う。
400名無し草:04/04/29 20:23
石抱えて湖にでも沈めばええだろうに。
こんな場合でも死なずに仮死状態になっちゃうんかな?
401名無し草:04/04/30 00:27
死なないだろうねえ。水につかったまま生きながら腐っていくんじゃね?
運良く気を失えればいいんだけど。
402名無し草:04/04/30 00:52
仙籍から抜いてしまえば即死
403名無し草:04/04/30 01:39
小学校の国語の教科書に載ってた
これぞ自害の手本とかいって馬から刀くわえてジャンプじゃないのかな?
404名無し草:04/04/30 08:21
>>400
普通に死ぬよ
ただ苦しむ時間が普通の人より長引くのでかえって辛いかも。
405名無し草:04/04/30 11:09
質問って程じゃないけど
乗月(原作)に出てくる、陽子⇒月渓宛ての書簡の本文って、誰が筆写したのかな?
と、妙に気になった・・・
几帳面な達筆ってわざわざ表現されてるし・・・治カン?・・それとも楽俊―そんな訳無いかなァ
どうなんだろう・・・・・長文スマソ
406名無し草:04/04/30 13:25
>>405
陽子からの手紙だから、祥瓊・遠甫・浩瀚の誰かが見本書いて
陽子がそれを見て書いたのでは、それで書きあがった手紙を見本書いた人がチェックしていたと思う
407名無し草:04/04/30 13:51
本文は達筆、署名はたどたどしい・・という記述から、署名は陽子本人で間違いない。

最大の問題は、本文は誰が書いたかだが、

陽子がまず日本語で下書きを書いてそれを口述、祥瓊がそれを記録して、
(祥瓊の手紙は間違い無く本人が書いているので、それと筆跡を変えるため)
本来は役目違い(役目から言えば祥瓊)だが、遠甫あたりが清書・・だと思う。
浩瀚は業務で忙しいだろうし、景麒はそんな清書なんかしないだろうし、
まさかクマが清書してるってことはないだろうし(クマが達筆・・嫌嫌嫌)。


408名無し草:04/04/30 14:03
すいません。鈴って常世だと文盲になるんですか?
でも100年経ってるから読めないことは無いよね?
409名無し草:04/04/30 14:13
>>408
100年間下働きだったから、せいぜい陽子と同レベルかも・・・
410408:04/04/30 14:18
>409
そうだね。
上の流れで祥瓊は出てくんのに鈴の名がないから
やっぱ丁稚奉公じゃ識字はきついのかな、と思ったんだ。
だから(奉公歴が長いのを踏まえても)王の世話役なんだな…。
411名無し草:04/04/30 15:27
陽子の書簡は「本文は誰かだ代筆したのだろう」みたいな記述があったと思うんだが
書名だけは本人でないと問題があるから陽子が書いただろうが、
他の部分は一応他国の国主に当たる人物に書いたものなのだから陽子の字って訳にもいかなかったと思う
自分的予想では遠甫が書いたのかなと思ってた
412名無し草:04/04/30 16:45
几帳面・・・・
413名無し草:04/04/30 16:54
>>411
なんつーか取りあえずもちつけ。
もっと読みやすい文章をお願い
414名無し草:04/04/30 18:04
やつあたりで景麒に字を書かせてみる陽子
ハンコを押して逃げる景麒
415名無し草:04/04/30 18:11
>>409
言葉は仙になったから自動翻訳だけど、それだからこそ
字の読み書きはできないと思う
416名無し草:04/04/30 20:15
>>405
1)陽子が内容を口でしゃべる

2)秋官(外交をつかさどるから)が陽子の言葉を聞いて文にする(仙の自動翻訳機能があるから無問題)

3)遠甫や浩瀚や祥瓊(当事者だから)が内容を推敲。陽子にダメだしをする。

4)1)〜3)を何回も繰り返す。陽子に儀礼・文章構成のことは解からないので、何回もやり直す。

5)文面が決まったら、遠甫先生あたりが清書。遠甫先生が一番暇そう。

6)最後に陽子が署名をして終わり。

 こんなところかな。
王(礼儀知らずの陽子でなくとも)は手紙とか自分で書くものなの?口で言って官僚に書かせたりすると思う。
王でない月渓に景王陽子が手紙を送るなんて実はかなり異例のことなんだろうね。
417名無し草:04/04/30 20:43
几帳面ってことで景麒だと思ってたよ…
遠甫だと几帳面ってイメージじゃない。
浩瀚ならまだ分かる。
418名無し草:04/04/30 21:42
>>408
「ある程度(日常表現レベル)なら読めるけど書けない」ってところじゃない?
419名無し草:04/04/30 23:00
>>407
クマ――はいいとこのボンボンなので、意外に字は上手いかもしれないぞ。
でもやっぱり「達筆」ってこたぁないか。
420名無し草:04/04/30 23:55
(´-‘).。oO(景国の左軍将軍は小学もでてないのか・・・・・
421名無し草:04/05/01 11:55
雁州国の王も少学でてないけどね
麒麟も少学には行って無いんじゃないの
422名無し草:04/05/01 13:33
>>408
鈴は、自分の名前「大木鈴」しか書けなかったとある
貧乏小作人の娘では、仕方が無いけど。

アニメでは、昇紘の文を偽造したようだけどあっさりばれていたので
十二国の文字は、書けるけど相当下手と言うレベルだと思う。
423名無し草:04/05/01 17:06
陽子の書簡、几帳面って事で、楽俊じゃだめ?
ドラマCD「地に獣」で、桓タイが将軍職を賜る時のエピソードで出てくるらしいし。
アニメ設定かも?だけど、慶の大学に転入してる。
424名無し草:04/05/01 17:24
浩瀚じゃないのか?
425名無し草:04/05/01 20:37
私も浩瀚だと思ってた
426名無し草:04/05/02 00:21
>423
原作の楽俊は雁だし、一介の大学生がそー簡単に王に会えるとは思えん。
逆ならありえるだろうが、現実問題、暴動ありすぎでてんてこ舞いの宮廷の主が
ひょこひょこ下界に下りて代筆してもらうのも可変しな話。
427名無し草:04/05/02 11:46
=423
やっぱしそうかなぁ・・現実は甘かった。グスッ〔⊃;_;〕
428名無し草:04/05/02 11:53
甘かったのなら泣くんじゃない
429名無し草:04/05/03 04:52
GWですね
430名無し草:04/05/03 12:12
=427
あ・・・・間違えた・・・・
431名無し草:04/05/03 12:47
では一つお題でも。
「図南」の6章に国の王宮には「王の子をつける」里木がある、
と記されています。
つーことは、王は即位後も子を授かることができる(但し既婚者だけ、
陽子のようなケースは結婚自体できないので当然駄目)、ということ
なんでしょーか?
でもこれって何か変ですね。
神仙は不老不死ということなら、永久に赤ん坊のまま、ってことに
なりませんか?
それとも麒麟みたいにある程度は成長するんでしょうかね?
432名無し草:04/05/03 13:09
王の家族を仙籍に入れるのは自由だよ。
ある程度成長してから仙籍に入れればいい。
もちろん、赤ん坊のときに仙籍に入れば赤ん坊のままだけど。
433名無し草:04/05/03 14:09
赤ん坊の時に仙籍入れたら、ずっと赤ん坊のままなんだろうか・・・
434名無し草:04/05/03 14:37
仙籍に入ると精神年齢も育たないからな…
延麒しかり
氾麟しかり
鈴しかり

祥瓊のパパ仲韃もかなりの厨房
表が潔白なら裏も潔白て……

為政者失格と言われてもしかたがない。
435名無し草:04/05/03 18:46
( ´_ゝ`)
436名無し草:04/05/03 19:01
>>435
景麒、どうした
437名無し草:04/05/04 01:50
もうデフォで景麒なのが笑える
438名無し草:04/05/04 04:17
>>434
麒麟の場合はちょっと違うと思うけど…。
あれは自然に成長が止まるわけだし。ついでに麒麟は神籍
439名無し草:04/05/04 22:50
乗月って何?
440名無し草:04/05/05 08:13
>>439
「風の万里 黎明の空」の後日談で芳国が舞台になっている。
441名無し草:04/05/05 16:13
>439
で、短編集「華胥の幽夢」に収録されておりまする。
442名無し草:04/05/05 19:53
(・◇・)ソクイ!

(゚◇゚)ソクイ!
どっちが本物ですか?
443名無し草:04/05/05 20:31
(゚◇゚)ホゥギョ
と鳴いたあと、次の白雉はどこで調達してくるの?
444名無し草:04/05/06 03:34
エロパロ板がまた人大杉です・・・楽×陽の続きがうp出来ないよぉ・・・・シクシク〔⊃;_;〕
なんかいい方法ないかなあ・・・・

445名無し草:04/05/06 03:55
>444
本来ならこんな所で話す内容じゃないんだけどね。
続きが在るんなら新スレに回しなされ。
多分、前の方は「お話ある方はどうぞ」って意味で
連載回数を提示したんだよ。
気にせんとうpしなされ。
あと、この手のことはエロパロ板内の書き手スレか
雑談スレに落としてくれんか。
年齢制限つきの他所板の話だからな…。
446名無し草:04/05/06 04:05
>444
キモイ
447名無し草:04/05/06 06:19
>>444
専ブラ導入しろチンカス
●2chブラウザ総合サイト monazilla.org[w http://www.monazilla.org/
●Windows
├ OpenJane OpenJaneDoe Jane総合掲示板 http://jane.s28.xrea.com/bbs/
│├ OpenJane OpenJaneDoe http://sakots.pekori.jp/OpenJane/
│├ Jane View  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7474/
│└ その他多数あり。詳細は http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8598/index.html
├ ホットゾヌ2 http://members.jcom.home.ne.jp/hotzonu/
├ ギコナビ http://gikonavi.hp.infoseek.co.jp/
├ かちゅ〜しゃ+kage http://kage.monazilla.org/
├ A Bone http://abone.pos.to/
└ Live2ch http://aaesp.tripod.co.jp/live2ch.html
●Macintosh
├ マカー用。 http://tmhkym.net/maka/
├ MacMoe http://macmoe.fc2web.com/
└ CocoMonar http://www15.big.or.jp/~takanori/Software/CocoMonar/index.html
448名無し草:04/05/06 06:24
>>443
作中では、明らかになっていないが
王宮には、数匹の白雉がいてその内の一匹が「ソクイ!」と鳴いていると思う。
449名無し草:04/05/06 11:03
>>445
すみませんでした。
>>446
お手数お掛けしまして、申し訳ございません。

450名無し草:04/05/06 11:06
訂正(446→447)間違えました・・・・・

451名無し草:04/05/06 17:47
奏の王様が国庫とは関係なく人を雇ってると書いてますが
彼らの収入源はなんなのでしょう?
王も国から給金を貰ってるんでしょか
あるいはいまでも港町の宿を経営してるんでしょか
452名無し草:04/05/06 21:04
あぁ、もう話はおもしろいんですが、むずかしいこと多数。
1)十二国の話は「華ショ」で終了ですか?先はないんでしょうか?
2)海神にて尚隆が元州に言って、勅命で「禁軍はいいぞ」って言ったあと、
朱衡が「敵の軍にはいるやつがどこにいる!?」って言ってるんですけど、禁軍って王の軍ですよね?

・・・まだなんかあったような気がするけど、教えてください。
453名無し草:04/05/06 21:15
>452
とりあえず、2は海神をもう1回くらい読むと分かるとオモウよ
454名無し草:04/05/06 21:23
>452
とりあえず1)は各地の小野スレ見れば判ると思うよ。

………「十二国記」は長らく停止中だって。
455名無し草:04/05/06 21:52
今からもっかい読むのか〜・・・。頑張ります!
ついでに3)結局、戴国は泰麒とギョウソウ様を失ったのでしょうか?
あれは、読者に想像させる結末?
456名無し草:04/05/06 22:24
9
457名無し草:04/05/06 22:24
新刊を待て  orz
458名無し草:04/05/06 22:35
>>455
失ってないだろ。
両者とも死んでないんだから。
459名無し草:04/05/06 22:38
>>452
1)小野主上のみが知る
2)禁軍将軍(成笙)を殺したら、新しく作る朝廷では禁軍将軍にさせてあげるって感じだったところですかね?
王の軍でも王がいないときは朝廷の軍になるからそのときの将軍ってことじゃないのかな?
460名無し草:04/05/06 22:52
自分は十二国記をアニメで数回だけ見て、
小説のほう知らないんですけど、
読むと面白いですか?

アニメの方は部分的にしか見てないんで
なんか人がたくさん死んでるなー
くらいしか思えてません…

どうか教えてくださいm( _ _ )m
461名無し草:04/05/06 22:56
>>460
面白いからこそアニメ化された
取り合えず発刊順に嫁
462名無し草:04/05/06 22:58
>>458
でも、結果どうなったか(むしろ『戴国史書』に泰王が玉座を取り戻したか)
書いてないから、そのまま死んだと思ったほうがいいのかな?とか思ったり。

>>459
多分そこじゃないと思います。延王が元州の将軍になって、朱衡達にあてた手紙の中にあったやつです。
463名無し草:04/05/06 23:41
>>461

ありがとう〜
明日買ってみます
464名無し草:04/05/06 23:43
と、ところで
一番最初の刊名てなんですか?
いろいろあるので、区別がつきません(´д`;;
465名無し草:04/05/06 23:46
>>452
王様なのに元州軍に潜入してスパイしているにもかかわらず
王として元州を攻めるために禁軍を出したってことでは?

ちょっと分かってないかもだけど

>>464
魔性の子
466464:04/05/06 23:55
>>465

あ、あれがそうだったんですね。
何年か前に読んでました。。。
すみません。
467名無し草:04/05/07 00:39
>>462
これから書く続きを
巻末の『戴国史書』でネタばれする小説家はこの世にはいないと思うんだが。
あの時点で作者は続きを書く気満々でしたから。
468名無し草:04/05/07 01:01
だいたい史書を誰がいつ書いたか(という設定なのか)すら不明
469名無し草:04/05/07 01:37
すいませんが是非教えてください。
小野先生の出していたペーパーなるものに十二国記の短編が掲載されていたという
ことをどっかで見たんですが、文庫に収録されているのがそれらなんでしょうか?
収録されなかったものもあるのでしょうか? 文庫のとCDのおまけのと以外
にも短編が存在するのですか? もしそうならタイトルとネタバレにならない程度
の内容とを教えてほしいのですが・・・。
470名無し草:04/05/07 01:39
お願いばかりしていながら、あげてしまった・・・ごめんなさい。
471名無し草:04/05/07 10:19
短編集で「華胥の幽夢」ってのが出てるよ。

・冬栄:泰麒が漣に行くお話
・乗月:その後の芳のお話
・書簡:陽子と楽俊の文通
・華胥:昔の才のお話
・帰山:奏の遊蕩息子のお話

ここを参照してみてくださいな。
ttp://www.12kokuki.com/shouhin/kodansha/x_book.html
472名無し草:04/05/07 11:22
>452

「首を取られないように気をつけろ、禁軍将軍は悪くない、と」
のところだよね?

WH版P163、講談社文庫版P160に
「頑朴で遊んでいたら州師に入らんかと誘われた。(中略)
ちなみに討伐軍将軍の首を取れば、のちのち禁軍左将軍、(後略)」
という尚隆の発言がある
473名無し草:04/05/07 11:37
>471
ありがとうございます。でも、それは知ってるんですけども、それ以外に
あるのではないかという疑いで日々もんもんとしているわけなんです。
無いことがわかってすっきりしたいような、それもさびしいような、
あるとしたら欲しすぎて苦しくなるかも。
もうどうしたらよいのか自分でもわかりません。
474名無し草:04/05/07 11:47
>473
ペーパーに載ってた外伝は書簡
短編集に載っているのは加筆済み


と、とある情報サイトに書いてあった
475名無し草:04/05/07 12:11
>474
貴重な情報うれしいです。ありがとうございました。
オークションですごい値段になってたペーパーというのがそれなのでしょう
か・・・。しかし文庫版のほうが長尺なのにそこまで?
文庫出版前の情報だったのかな・・・。どこかに宝があるのではという焦り
は依然消えませんが、ともかくもありがとうございました。

476名無し草:04/05/07 15:38
>>475
中庭同盟やペーパーの類は同人モノだから、集めたがりな人は欲しいのかと思う。
ただどの短編も確か加筆修正で世に出てるはずだから、
「宝」というのがコレクションならいいけど、未読作品ということではないと思うよ。
(主上は同人やってた人だから、その頃の物にプレミアついてるだけってこと)
477名無し草:04/05/07 16:09
>476
やはり未読は無いという結論でいいですか・・・。
かさねがさねありがとうございました。

478名無し草:04/05/07 18:50
>431
> 王は即位後も子を授かることができる

陽子と遠甫が王に子は出来ないって言ってたような?
本当に「王の子をつける」里木なのか?
479名無し草:04/05/07 20:15
>478
図南に確かにそう描いてあるよ

陽子と遠甫が話してたのは、
*登極後は*結婚できないから子も持てないってことだったと思う。
480479:04/05/07 20:18
sage忘れスマソ

分かりにくかったかもしれんが、
登極前に結婚していない場合は、
登極後は(王は人ではなくなるので)結婚できず、野合となってしまうため、
子が持てないってことね
481名無し草:04/05/07 21:15
>>472
それです。その後の「禁軍将軍は悪くない」って、
尚隆が禁軍将軍になったって意味ではないんですか?
482名無し草:04/05/07 21:25
いや、
謀反軍に入ったオレが遠征軍の将軍の首を取って(謀反軍が掌握した朝廷の)禁軍将軍になっちゃったりして
禁軍将軍(ってポスト)も悪くない(ワラ)

という趣味の悪いジョーク
483名無し草:04/05/07 22:23
>>482
よくわかりました・・・!なるほどです。
はぁ今日から枕を高くして寝れる!!
484名無し草:04/05/07 22:39
へぇ、そうだったんだ。
突然現在の禁軍将軍をクビにして、門番をしていた男を急遽
禁軍将軍に抜擢し尚隆の伝言を例の3人に伝えたんだよね。
だからその急遽禁軍将軍になった男は何も悪くは無いぞって
尚隆が庇うために言ったのかと思ってた。
485名無し草:04/05/07 22:45
(´-`).。oO(日本語が複雑なのか読解力が低下しているのか・・・フゥ
486名無し草:04/05/07 22:51
482だけど>>484の方が正しいかも
禁軍将軍「は」悪くない、
であって「も」じゃないし

禁軍将軍は(将軍を討った褒美としてorオレの仕事として)悪くない、って我ながらヒネクレてるよな
487名無し草:04/05/07 23:01
>486
472だけど、>>482のつもりで言ってた。
その後帷湍が、どこの世界に逆賊の軍に加わる王が〜と怒鳴るが、
そのセリフは>>484の解釈じゃ出てこないと思う。
488名無し草:04/05/07 23:14
>>484

門番の人名前忘れたは夏官長になった
地位で言ったら禁軍将軍より上
489名無し草:04/05/07 23:29
>431
遠甫が王の子=国民のような事をいってたんで
王様の子供がなるわけではない気がする…
490名無し草:04/05/08 00:40
単純に。
市井にあるのは戸籍を持つ人の夫婦の子供をつける木として定義されているとすれば
戸籍をもたない黄朱はその適用外だから独自の木がいる。
王も神(その配偶者は仙)であるのでこれも適用外になり専用の木が必要になる。
ということで、やはり王宮の木には王の子供がなると思うわけだが・・・
さて、仙の子供はどの木に頼むんだろう?
491名無し草:04/05/08 00:45
>>489
遠甫が言うのは「国民は王の子供のようなもの」ということ。
陽子は未婚で王になったから、結婚できない=子供は出来ない。
でも国民は王の子供のようなものだから、自分で子供がつくれなくてもいいんじゃないか?
という会話。

王宮の里木には王の子供はなるよ。
陽子の子供は無理だけど、既婚の王なら可能。

492名無し草:04/05/08 00:51
しかし遠甫の知識は完璧ではないからな。
黄朱の件など知ったらそんなバカなことがあるかと癇癪起こすかもしれんw
493名無し草:04/05/08 00:54
>>490
王の配偶者でも、仙に叙さないと人のままだと思う。
普通は寿命合わせるためもあるから仙になるんだろうけど。

仙専用の里木っていうのは出てきてないね。
なので、少なくとも地仙は一般人用の里木なんじゃないかなあ。
引退して普通の人間に戻ることもあるわけだから、
あまり一般人と変わらない扱いだと思う。

>>492
癇癪てw
まあ、だからこそ極秘なんだろうね。
494名無し草:04/05/08 08:58
卵果を実らせることが可能→王全員
卵果から生まれてきたのは実子と認められる→奏の夫婦
卵果から生まれてきたのは実子と認められない→慶、雁、戴、恭、氾、漣、才、奏の太子・公女

子供が作れる、という点ではこんな感じ?
でももし利広か文姫が結婚して子供作ろうと思ったらどうなるんだろうねぇ。
495名無し草:04/05/08 09:05
>>494
ゴメン、徹夜明けのせいか意味がぜんぜんわかんない。
496名無し草:04/05/08 09:46
>>495
いや、たっぷり寝たおいらにもわからね
497名無し草:04/05/08 11:31
>494
王宮の里木に(のみ?)卵果を実らせることが可能→登極前に結婚済みの王夫妻 (例)奏
どこの里木でも卵果実らせることが出来ない→それ以外の王

王の家族は官吏と同じ=一般人と扱いが同じってことで、普通の里木に実らせることが出来る。
兄弟で結婚は一般人だろうが王の家族だろうが無理。

まとめるなら、こうだろ…。
498498:04/05/08 17:42
498
499499:04/05/08 17:43
499
500500:04/05/08 17:44
(´∀`)<500
501名無し草:04/05/08 18:35

  ∧Λ∧   
彡|  - -  
彡|    _)
彡|ハ´_>`)リ < 500GET!!
  |∪ ∪
 人_ ../
  U"U
502名無し草:04/05/08 19:32
>>501
やっぱり無能だ・・・
503名無し草:04/05/08 19:44
アニメで幼少期更夜の声をあてていた人は誰ですか?
504名無し草:04/05/08 20:23
杉本の中の人だっけ? あれは六太か?
505名無し草:04/05/08 21:28
遅レスかもしれないが。

>>494
新種の植物の卵果なんかは、どこの王も王宮の里木に実らせることが出来るね。
新種が出来たら、その後、国内各地の里木になる。

卵果から生まれてきたのは実子と認められない→そもそもこの仮定はありえない。
王がよその子供の卵果を願うということになってしまうよ、これじゃ。
里木に(もちろん自分の)子供を願うのは、正式に籍を入れた夫婦のみだ。

利広か文姫が結婚して子供作ろうと思ったら→普通に一般人用の里木に願うのでしょう。
>>497、利広or文姫だよ。andじゃない)
506名無し草:04/05/08 23:12
(´-‘).。oO(620歳の娘さんを口説ける男がいるだろうか?
507名無し草:04/05/09 07:11
>>503
本井えみ
http://sdb.noppo.com/emi_m.htm
>>504
あやおねえさんがやったのは、幼少時代の六太
508名無し草:04/05/09 17:13
すみません。十二国記と魔性の子読み終えましたが、小野不由美の作品で次に
読むとしたら何がお薦めですか。ちなみにホラーは苦手です・・・
509名無し草:04/05/09 19:13
「魔性の子」の描写は大丈夫だったの?
510508:04/05/09 20:09
>>509
はい。黄昏を先に読んでいて正体が分かっていたので大丈夫でした。
511名無し草:04/05/09 20:45
やはり、「東亰異聞」ですかね。小野さん自身も試金石的な作品と言っているし。
ただ、ホラーがダメというとミステリーになるけど、世間ではミステリーの評価は低めです。
ちなみに、ミステリーは「黒祠の島」「くらのかみ」ですか。
「屍鬼」もいけるかな。ホラーだとは思うけど「このミステリーがすごい!」に入ってたくらいだし。
個人的にはこんな感じです。

>大丈夫でした。
ということはグロはある程度平気なのだろうか・・・と思いつつあまり反映してないけれど。
512508:04/05/09 21:16
>>511
ありがとうございました!東京異聞、読んでみますね!グロは視覚的には
苦手だけど、小説なら実はそれほどでもないのかもw
513名無し草:04/05/09 23:11
小野さんの小説ではありませんが、連続う○○事件を読むのも一興かとw
514名無し草:04/05/10 07:56
アニメ・アニメサロン板が落ちている…
http://ch2.ath.cx/load/comic4.html
515名無し草:04/05/12 17:33
十二国記の新刊は何故こんなに出ないのか、だれかご存知ですか
図南まではコンスタントにでてたはずなのに。
ただ単に作者のきまぐれ?
516名無し草:04/05/12 17:55
>>515
新刊から新刊までの間が倍々ゲームで長くなっている。
517名無し草:04/05/12 18:32
>>515
どんどん続刊がでるけどストーリーに整合性がなくなりキャラは別人になり文章もへちゃらけなのと
なかなか新刊が出ないけどこれの点については安心できるのと、どっちがいい?
518名無し草:04/05/13 09:42
>>517
いや、別に小野さんガンガンだしてたころもヘタレてないし
その心配はしてないんだけど

もしご病気とかなら、嫌だなあと思っただけなんですよ
アニメにもなった人気作なんだから、出版社も書いて欲しいはずなのに
出ないのは何故なのかな。と。
前は一応読みきりだったけど、今はいかにも続きっぽいところで終わってるので
こりゃすぐ続きでるぞ!うひょ〜とか思ってた割にでないんですよね
いくら内容良くても、創竜伝みたいなのは嫌だ
519名無し草:04/05/13 10:47
>>518単に遅筆+他の本を書いているだけかと。

十二国記の新刊は出てないが、去年は「くらのかみ」が出ている。
図南の翼が出てから黄昏〜が出るまで、5年ほど空いているが
やはりその間に屍鬼とか出している。
520名無し草:04/05/13 15:26
ここはやはりこの台詞・・

ないものとしてふるまえ

521名無し草:04/05/13 19:52
作者がいやいや書いて、出来も「うーん」な本が出てもなぁ

以前、遅筆作家が久々に「うーん」な本出した時、
これを買っておかねば次が出ないかもといやいや買った
そしたらその作家が「あの本売れてるらしいんだけど、何処が面白いんだろうね」って自分で言ってたり
泣きたい記憶、もう味わいたくないあんな気分
522名無し草:04/05/15 00:44
>518
517は別の作家をさして言っていr
523名無し草:04/05/15 01:00
わあああ!522が、さらわれたあ!
524名無し草:04/05/15 02:19
>>519
ごねん…

それまで待てるかな_| ̄|○
525名無し草:04/05/15 14:17
>524
戴国人の気持ちになって待て。
526名無し草:04/05/15 18:31
尚隆即位前の雁州国だったらどうしょう…
一端は、白雉が鳴きかけただけに。
527名無し草:04/05/15 19:47
しつもん
使令の主食って何ですか?
もしかして罪人?
528名無し草:04/05/15 19:59
死後の麒麟
529527:04/05/15 20:06
>>528
それは主食ではなくて、めったに食べれないご馳走ってことでは?
530名無し草:04/05/15 21:43
>>527
麒麟から伝わってくる気脈みたいなものじゃなかった?
531名無し草:04/05/16 00:15
麒麟の気脈は、エネルギー源のようなものだろうね。
使令になれば人を襲わなくてもそれで足りるようになるのだと思う
532名無し草:04/05/17 09:12
>518
>もしご病気とかなら、嫌だなあと思っただけなんですよ

病気ってわけじゃないが、図南が出版されたあとしばらく。指に湿疹あるいは
ひび割れができて執筆が困難になっている、と聞いたことがある。
原因は不明のため、その後も完治したという話を聞いたことがない。
屍鬼は病状をだましだまし書いていたとも聞いた。
聞いた話ばかりですまん。情報源はおもに同人誌「中庭同盟」あたりから
533名無し草:04/05/17 13:52
>>532
口述筆記なら無問題だと思うが。
534名無し草:04/05/17 19:23
あの湿疹って、ホルモン関係だと思うんだよなー。
ウチの母親に出来てるのと病状がそっくり。
535名無し草:04/05/18 00:10
>534
最近病名がついた、話題の「主婦湿疹」じゃないの?
ひどくなるとお風呂にも手袋して入らないといかんと
聞きましたよ。
536534:04/05/18 00:18
んにゃ。ウチの親は足の裏に出来たから違うとオモ。
でも手にできる人が多いそうな。
酷い時はひび割れで肉がはぜて痛そうだった。
症状似てると思ったんだけど、主婦湿疹の方かもね。
537名無し草:04/05/18 00:34
>535-536
それ、漏れの母親だーーー!!

かーぁさん、病院びょういーん!!!
538名無し草:04/05/18 22:37
アニメ月影の4章で、妓楼に売られようとした陽子達が逃げたとき、
達姐が「親にはじゅうぶんな金は払ってあるんだから捕まえて」とか
何とか言ってたけど、倭までどうやって送金したのですか。
539名無し草:04/05/18 23:09
まわりの人に、こっちが正しいんだ!って思い込ませたかったためについた嘘。
540名無し草:04/05/20 01:25
本日のアニメ放送で日本海の荒波のような描写がありましたがあれは蒼猿の能力ですか?
541名無し草:04/05/20 11:08
水鑑刀の方ではないかな?
542名無し草:04/05/22 15:32
前回放映の最後辺りからはまり、今期の放映は始めから見るつもりでいる。
五章六章を録り逃し今日七章を見たのですが。

別 人 か と 思 い ま す た 。

髪も結びいつのまにあんな雄々しく…ネズミとの出会いも見逃してる自分にショックです。
そして杉本の描写はあるものの浅野のあの字も出てこない…

ところで麒麟はどんな王であってもやはり絶対服従なのですか?
高はあまり良い国とは思えないのですが高麟は王をいさめたりはしないようなので。
麒麟同士連絡を取り合うというようなことはないのでしょうか。

教えてヒマなひと…。
543名無し草:04/05/22 15:47
>542
諫言はします。
人道に背くことは何でもあかん、と言ふのが麒麟です。
しかし、王が「やれ」と言ったら、最終的にはどんな非道な事でも「やる」のです。
多分、人命に関わる事(「藻前の手でヌッ殺せ」、とか)や、
王の存続に関わる事(「玉座から下ろしてくれろ」、とか)以外だったらするんじゃないですかね。
どんな昏君だろうと命令には逆らえない、と言ふのが麒麟と言ふものらすぃです。
(ただ、「勘弁してけれ〜」、「これ以上はあきまへん」と抵抗はしますが)
544名無し草:04/05/22 21:24
どこの本か忘れたんだけど、「安田講堂事件の最中に蝕に巻き込まれた〜」
みたいな人っていましたよね?あれって誰ですか?実在の人物?
545名無し草:04/05/22 21:35
>>544
壁落人だね<バリケードを抜けたらこちらに来ていた
実在の人物ではないと思われ

バリケード(壁)を抜けたらこちらに来て(落ちて)きた
って名前の付け方はなんだか好き
546名無し草:04/05/22 21:37
本当にそれが由来なのか?
547名無し草:04/05/22 22:15
壁落人は本名じゃなくて、向こうでの名前だから、>>545のような意味で本人がつけたんだろうな
548名無し草:04/05/22 22:15
>>545
そうなんだ。必死で安田講堂事件を探してた。
549名無し草:04/05/23 00:26
>>548
壁落人って名前で探してたの?
550名無し草:04/05/23 00:54
実在の人物の訳na
551名無し草:04/05/23 17:31
>>549
んなわけはない。いないってわかるって。
ただモデルになった人とかはいるのかな?って思ったの。
552名無し草:04/05/23 21:50
>>551
age てる時点で危険と思ってたが・・・・
君を第一級景麒に認定します
553名無し草:04/05/23 22:09
泰麒はアニメで蓬莱に戻ったみたいだけどどうして?
そのあと戴国にはもどらないの?あと、行方不明になった期間が
一年間だけなのはなぜ?
554名無し草:04/05/23 22:22
>>553
アニメだけしか見てないからその辺りのことわからないよね
「黄昏の岸 暁の天」読むとわかるよ
555名無し草:04/05/24 02:53
>>533
アニメの中では泰麒が日本に戻った理由は説明してない
理由は黄昏の岸 暁の天を読めば分かる
その後戴に戻ったかどうかは(戻ってどうなったか)は新刊待ち
556名無し草:04/05/24 02:54
>>533
アニメの中では泰麒が日本に戻った理由は説明してない
理由は黄昏の岸 暁の天を読めば分かる
その後戴に戻ったかどうかは(戻ってどうなったか)は新刊待ち
557名無し草:04/05/24 02:55
2重カキコスマソ
558名無し草:04/05/24 22:13
>>552
第一級景麒?
559名無し草:04/05/24 22:35
>>558
すげー無能
560名無し草:04/05/25 00:21
乗月と函丈はどう違うんですか?
やっぱり函丈だけにある台詞とか会話もあるんですか?
561名無し草:04/05/25 21:50
あちこちで鯖が落ちて十二国記関係のスレに書きこめなくなっている。
562名無し草:04/05/25 22:04
文字通りここは難民のスレだなぁ。
comic4が落ちるとつまんない。ガメ6は大丈夫だけど…。
563名無し草:04/05/25 23:06
>>562
後は、エロパロ、801が生き残っているのみ
あと管理人が違う実況が生きている。
564名無し草:04/05/25 23:16
込み4結構前に復活したね。
また落ちるかもだけどよ
565名無し草:04/05/25 23:17
ここのすれも生きているのでドーぞ
【アニメ】「十二国記」NHK教育で再放送
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1045571203/
566名無し草:04/05/25 23:48
book3マダー
567名無し草:04/05/30 15:39
浮上
568名無し草:04/05/30 16:05
主上
569名無し草:04/05/30 20:36
楽俊の字の文張ってどっかに同じ字の人出てませんでしたっけ?
どっかで見た気がするんだけど。
そして出生の秘密の伏線だったりする?
570名無し草:04/05/30 20:46
>>569
楽俊のお父さんが同じ文張だね
571名無し草:04/05/30 20:51
すみません。
FAQをつくってみたんですけど
なにか間違っている箇所や追加・削除があればツッコミおねがいします。
http://onomatome.hp.infoseek.co.jp/faq/
572名無し草:04/05/30 21:05
>>571
乙悦!
今時間無いんでちょっとしか見てないんだが、壁紙が可愛い〜。
573名無し草:04/05/30 23:59
慶国が舞台で、胎果の主人公、狼の半獣、猫?の半獣が出てくるオリジナルSSを
前に一度読んだんですが、場所を忘れてしまいました。

検索のキーワードを教えて下さい。
574名無し草:04/05/31 00:47
それは同人板とかで聞いたほうが知ってる人が多いと思う
小説・アニメは見てる人でも、オリジナルSSは読まないって人も居るから
ココで聞いても答えかえってくるとは限らないよ
575名無し草:04/05/31 10:59
十二国記のサイトは見たことがないからわからないけど、
狼・猫の半獣は、PS2版十二国記のゲームに出てきたよ。
キャラクターや設定はゲーム版なのかもね。

同人板で聞いた方がいいとは思うけど、2chにアドレスさらされるのを
嫌がる人も多いから、保存しなかった自分を責めて
大人しくあきらめることをお勧めするよ。
576名無し草:04/05/31 20:37
わかりました。なんとか自力で探し出します。
577571:04/06/01 01:03
>>572
はは。ありがとうです<壁紙

フーン景麒は忙しくて放置中…。メールくれた人スマンです。
578名無し草:04/06/02 20:29
>>577
フーン景麒AAを作った者です

やっぱり景麒は、放置か…
579名無し草:04/06/03 00:28
アニメ板落ちてるよゥ・・・実況後の反省会が好きなのに・・・
580名無し草:04/06/03 00:28
現在comic4サーバが不調なのでここを避難所にしますね。
581名無し草:04/06/03 00:28
杉本様しおらしくなっちゃったね杉本様
582名無し草:04/06/03 00:41
人いねぇ。。。
583名無し草:04/06/03 00:43
寝よ起きたら直っているかも知れないし。
584名無し草:04/06/03 01:05
アニメ板一応生きてるけど、めちゃくちゃ重くて書き込む麒がしない。
585名無し草:04/06/03 01:06
しまった!再放送、明日だと勘違いしてた_| ̄|○
実況を毎週楽しみにしてたのに…。
586名無し草:04/06/03 06:42
すみません
男なんですけど、昔アニメでやってた
少女漫画風のBASARAやふしぎ遊戯って作品に世界観が似てる気がするんだけど
作者が同じとか何か関連あるの?
あと竜と魔法使いって小説にも似てるような気がする。
587名無し草:04/06/03 06:49
あー誰かいないかなぁー。
出社しなきゃだ。
行ってくる(;;)
588名無し草:04/06/03 07:19
BASARAはちょっと…いやかなり違う気がするが
589名無し草:04/06/03 07:38
>>586
「十二国記」 「ふしぎ遊戯」は、ほぼ同じ頃(92年ごろ)に発刊されています。
この頃は、中華風ファンタジー物がブームだったようです。
590名無し草:04/06/03 08:26
海客でも仙になれるの? 昨日の壁落人はそんな雰囲気だったけど。
591名無し草:04/06/03 09:25
>>590
海客でも仙になれます。
でも壁先生は仙じゃないけどね。
592名無し草:04/06/03 09:34
>>590
なれる
大木鈴も仙
593名無し草:04/06/03 09:35
かぶった、スマソ
594名無し草:04/06/03 10:24
>>586
冷静に比較してみれ。
十二国記とふしぎ遊戯は、中華風ファンタジーであること以外に共通点は殆ど無いぞ。
指輪物語とロードス島戦記は同じ西洋風ファンタジーだが、特に関連は無いだろう?
十二国記とBASARAは……どこが似てるんだ?
595名無し草:04/06/03 14:21
十二国記とふしぎ遊戯は同じぴえろ製作だからじゃないの?
596名無し草:04/06/03 16:03
>586
原作者や脚本家などの関係者から
「十二国記はXXと言う作品をを[意識して・関連付けて・パクって]作った」等の
公式コメントは出ていないですし、ウワサも聞かないです

具体的に世界観が似ている部分を挙げてもらえればアレなんですが、
気がするだけでは、どう似ているのかよく判らないです
597名無し草:04/06/03 17:22
十二国記とふしぎ遊戯が似ているのは、平凡な少女が
突然中国風異世界に連れ込まれるだけ。
598名無し草:04/06/03 18:08
長崎の加害女子てリアル杉本じゃないか…
599名無し草:04/06/03 19:57
要するに、作者背景ともにほぼ無関係、ということだよね。
586氏がほとんど本を(漫画をふくめ)読んだことがないだろうってことは見当が付く。
もっといろいろたくさん読んでみたら違う感想を持つようになると思う。
600名無し草:04/06/03 20:46
ふしぎ遊戯か、、、エロイよねあれ。
601名無し草:04/06/03 21:18
十二国記の待ち受け画像か壁紙が取れるところどこか知りませんか?
待ち受けは1つ見つけたんだけど。
602名無し草:04/06/03 22:03
PCの壁紙なら少し・・・
ttp://12kokuki.ice-tears.net/media/wallpapers.html
603名無し草:04/06/03 22:35
>597
そんなこと言ったら央華封神だってそうだし>平凡な少女が中華風異世界に。

ぬっちゃけ、異世界ものの王道パターンだよね。
アニメのダンバインだってそうだし。
604名無し草:04/06/03 22:41
>>594
指輪とロードスの基というかファンタジーの基とも言える作品で、
その例としては不適切では?
ロードスの一巻は指輪をもとにしたD&Dルールで書かれてるんだし。
言いたいことは解るけど。
605名無し草:04/06/03 23:25
>>603
ダンバインは、ロボットアニメに「指輪物語」の世界観を盛り込むと言う
禿御大の傑作だったな。
606名無し草:04/06/03 23:31
パターンだけ見れば王道も王道だしな。<十二
607名無し草:04/06/04 16:09
質問なんですが
2年間以上新刊ってでてませんよね?
これであってますか?
608名無し草:04/06/04 18:24
   セイカイ
  ∧_∧  \\
  ( ・∀・)   | |  /〃_/_〃
 と    )   | | .∧   / / / / /
   Y /ノ    人 ./   / /   ノ
    / )    <  >__∧∩
  _/し'_//. V`Д´)/ ←>>607
 |     /       /
 | 100t 彡

609名無し草:04/06/04 18:54
>>607
触れてはならぬ事を・・・
610名無し草:04/06/05 00:26
友達に十二国記を薦めたいんですが、
英語または中国語で翻訳出版されているか
ご存知の方いらっしゃいませんか?
611名無し草:04/06/05 00:59
>>610
ないです。あったとしても日本じゃ手に入りません。
ってか聞いたことない。友達に日本語覚えてでも読みなさいと言っておやりなさい。
612名無し草:04/06/05 01:18
>610
中国語はあるよ
613名無し草:04/06/05 01:28
>610
海外翻訳されてるのは
ttp://www.spp.com.tw/に十二國記-風之海.迷宮之岸(上)(下)がある。

麒麟是一種神獸,?會選出未來要侍奉的君主。
誕生麒麟的金色果實結在蓬山的樹上,?們並沒有親生的父母親。
在金色果實孵化前的十個月裡,女怪會寸?不離地保護果實。
一個因?際會,由『蝕』所引發的大地悲鳴、大氣震盪的現象,讓金色果實被捲入?曲的時空中。
從那個時候起又過了十年,這顆流浪異?的果實在蓬?變身為『人』而被扶養長大。
被前來蓬?尋找他的白汕子帶回了蓬山的泰麒,身負著選出戴國君王的重責大任,
但是泰麒還不知道變幻麒麟之術──年幼少年?心的糾葛就此展開。
(↑あらすじ。?は字化け)

これ以上はわからんのでヤフーの中国版で「十二國記」と検索するか
Amazon.comでTwelve Kingdomsと検索すれば出てくるかも。
614610:04/06/05 09:48
どうもありがとうございました。
教えていただいたサイトの出版社は
月の海から翻訳出版しているようでうすね。
でも、中国語がわからないので購入できるかどうか
わかりませんでした…

せっかくなので刊行順に読んでもらいたいので、なんとか
探ってみます。
615名無し草:04/06/05 10:05
 十二国記の新刊が最後に出たのって、もう2年前どころではないような・・・。
616名無し草:04/06/06 01:09
「華胥の幽夢」は3年前かな、あと2年がんばろう
617名無し草:04/06/06 01:16
>596
「意識・関連付け・パクリ」よりもはるかに影響は弱いのだけど
「王と麒麟」というシステムに関しては
発想の元になった要因の一つに「銀英伝」がある様子。
斧さん本人が徳間文庫版銀英伝の巻末解説でさりげに匂わせている。


確か、「腐敗した民主主義と健全な専制君主制のどちらが理想的な政治か」という
銀英伝お決まりの問答を旦那とした時に、
「『不死のラインハルトとキルヒアイス』による政治なら最も理想的」
という結論に落ち着いて
「そいつがマズーな政治やったら?」「その時には不死じゃなくなるようにしたら…」
みたいな話が出てムニャムニャ…という感じで
「十二国」「王」「麒麟」といった具体的な名前こそ出ていないけど、
十二国記読者が読んだらなんとなく察しがつくような書き方をしてある。
618名無し草:04/06/06 12:58
ヒルデガルド・マリーンドルフ「御前を離れず、詔命に背かず、忠誠を誓うと誓約します」


カイザー麟
(ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ)
619名無し草:04/06/06 15:12
カイザー麟ワロタw
620名無し草:04/06/09 08:21
>>610
英語版はDVDのアニメしかないかと。
米アマゾンで見たよ。
タイトルはTwelve Kingdomsじゃなかったとオモ。
621名無し草:04/06/10 17:52
麒麟って、どこの国の王でも王気ってみえるんでしょうか?
例えば、延麒が陽子の王気がみえるかどうか〜のように。

?日本語おかしい??
622名無し草:04/06/10 18:24
>>621
王気は見る物ではなくて感じるもの
天帝が麒麟を通して王を選ぶので、他国の麒麟がまだ
選ばれていない王を見つけることはできないと思われ
623名無し草:04/06/10 18:33
感じれないんじゃないかな
感じれたら、黄昏の前に驍宗が生きてるかどうか判ったはず
624名無し草:04/06/10 18:34
>>622
んでは、選ばれた王の王気は感じられる?
625名無し草:04/06/10 18:37
あ、かぶった。
>>623
ある程度近くに寄らないとわかんないんですよね?
泰麒を探してるときに近くによらないとわかんないって言ってたし。
まん前にいる王は?
626名無し草:04/06/10 18:44
>>624
これが王気って物が決まってないから、
他の国の麒麟では目の前にしても感じかは疑問
627名無し草:04/06/10 18:47
昨日の放送内容で、旅館に帰ってきた六太が陽子を見て尚隆に
嫁でももらう気になったかと言っていた。
これから推測するに、王になった後でも王気は感じられないのでは。
628名無し草:04/06/10 19:01
あ、そういや月影の下巻で六太と陽子が初めて会った時、
六太は尚隆に陽子のことを
「お前の嫁か?でなけりゃカーチャンか」と訊いていたから
判らないんだとオモ
629名無し草:04/06/10 19:04
「王になる」の定義は?
昨日の放送ではまだ即位はしてないんだよね?
麒麟に叩頭されただけで、王になったってことになるのかな?
「王になった後」になるんでしょうか?
630名無し草:04/06/10 19:10
>>629
神籍に入るのは麒麟が叩頭したとき
正式に王になるのは天勅を受けたとき(ソクイと鳴く)
631名無し草:04/06/10 19:25
じゃあやっぱわかんないってことか。

・・・?ん?天勅を受けた王は?
632名無し草:04/06/10 19:28
君の質問がわからないんだが。

ちなみにメル欄のageはわざと?
633名無し草:04/06/10 19:33
は!!ごめんなさい。わざとじゃないです!!

いや、>>630が正式に王になるのは天勅を受けたとき(ソクイと鳴く)
だから、ソクイとなかれたあとは王気って感じられるのかと。

あと、昨日の放送で尚隆が「お前には王気がある」みたいなこといってたのは、
王気ってやっぱ他の人(麒麟はどうかわからんが)にもわかるのかしら?と。
634名無し草:04/06/10 19:43
>633
ああ、そうか。勘ぐって済まんな。

白雉がソクイ(・◇・)と鳴いて国家レベルでの王として認識されることになります。
それ以前に、麒麟から叩頭された時点で王としての能力は手に入れましたから、
実質的には王になったも同じです。
ちなみに「王気」というのは「王になったから」見られるものではありません。
麒麟は王気をもつものを王に選らぶので、王になるものは最初から王気を持っていなければ
王になることはないのです。
ですのでソクイと鳴かれたから王気が感じられる、というのは誤解です。

ついでにアニメで尚隆が「藻前には王気が在る」といったのは
王気が『視えて』いたからではなく、顔つきや全体的な雰囲気を見て、
自分の治世500年の勘をもっていっているのでシステム的な問題ではないと思われます。
635名無し草:04/06/10 19:46
王気は自国の麒麟しか見れないんじゃ?
>633
それは王気が見えるという意味でなくて、
王としての素質がある(と思う)って意味では?
他人にゃ分からんから、わざわざ昇山して麒麟に会いに行くんだし。
636名無し草:04/06/10 19:52
にゃるほど。よくわかりました。
どうも長々とすいません。ありがとうございます。
637名無し草:04/06/11 13:41
蝕のイントネーションが分かりません。「しょ」と「く」のどちらにアクセントがくるのでしょうか?
それと中国と日本からは人が流れてくるのに、その間の朝鮮半島から人が流れてこないのは何故ですか?
638名無し草:04/06/11 14:42
>>637
>それと中国と日本からは人が流れてくるのに、その間の朝鮮半島から人が流れてこないのは何故ですか?
小説だから
639名無し草:04/06/11 14:44
アニメは見てないのですが、一般的には「しょ」に
アクセントを置くのではないでしょうか。
普通に「しょく」だと蝕ではなくて食になるはずです。

中国(崑崙)と日本(蓬莱)からしか来ないのは、
蝕が起こる(あるいは門が開く)のが、
その二国に限定されているからではないでしょうか。
詳しい理由について、原作の記述はなかったと思います。

でもまあ、合衆国テキサス州からブッシュ大統領が流れてきても、
ちょっと困りますよね。
他国に攻め入れない欲求不満で気が狂ってしまうかもしれませんし。
640名無し草:04/06/11 14:46
>639
> 他国に攻め入れない欲求不満で気が狂ってしまうかもしれませんし。

 きっと「キリスト教に改宗せよ、しからずんば死を」とかって国内十字軍(アルビジョアかYO!)を編成して
民を虐げた挙げ句、失道スポンヂのヨカン(笑)
641637:04/06/11 16:16
ふむー、どうもありがとうございました。
さーて万里読むか…
642名無し草:04/06/11 20:27
>>639
あの無能に王気は、絶対に備わらない
もし備わるとしたらラムズフェルドかパウエル
643名無し草:04/06/11 20:48
>>642
ヒトラーは?あ、合衆国の話しか。
644名無し草:04/06/11 21:16
>>643
ヒトラーは、どん底のドイツを建て直した賢帝
戦争を始めたらどんどん愚帝になっちゃたけど…
645名無し草:04/06/11 21:17
ヒトラーなら王気備わるかなぁ?
646名無し草:04/06/12 04:55
ある一定の時期は王気があって、そのうち失道あぼん。。かな
647名無し草:04/06/12 10:06
よく言われるのでは、日本に旅行中のパツキン外人さんがうっかり蝕に巻きこまれて
流されていったらどうなるのだろう、というのがある。
昔の日本なんて外人なんて滅多にいなかったから、滅多に起こるはずのない蝕に
巻きこまれる可能性なんてそれこそ天文学的な数値で低かったけどさ。今はそうでもないわけだし。
もしかして天帝のご都合能力で、金髪が流されてきた場合、胎果でなくとも髪の色が
変わっちゃうのだろうか。
648名無し草:04/06/12 18:30
読みの浅い自分の妄想なんだけど…
泰麒の描写とか獣型麒麟の描写なんかから、
人間の金髪と麒麟の金髪はちがうのかもと考えていました。
外国のものを読んでると、金髪は「麦わら色」とか「砂色」とか
きらきら光る印象じゃないもので描写されてること多いし、
十二国記の麒麟の方はもっとメタリックな、
ほ乳類というより鳥類かは虫類、昆虫類の色を連想させられたんで…
649名無し草:04/06/13 17:11
蓬莱からは日本人、崑崙からは中国(漢人)しかこれないんじゃないの、たぶん。
理由は小説だからw
650名無し草:04/06/13 17:18
蝕は災害で海客山客も珍しいと言う事が忘れられてる
651名無し草:04/06/17 23:02
なんで陽子の髪は赤いの?
あんまり他に赤い髪の人、見かけないような…
てゆうか、ほとんどの人が黒髪だよね?陽子さんたらどこの人?
652名無し草:04/06/17 23:09
>651
常世の人々には色彩々な髪の色が多いんだそうで。
陽子は胎果だから、常世の時は赤髪だけど
蓬莱に戻ると一般的な日本人の髪色になるよ。
(つってもかなり明るい髪色だったようだけど)

色が赤いのは小野さんの趣味。
そんでもって国は慶の人。
653名無し草:04/06/18 06:05
マタcomic4死んだか
654名無し草:04/06/18 07:52
ここのところ(特に夜)いろんな鯖が落ちるね
655名無し草:04/06/18 22:30
>>652
>常世の人々には色彩々な髪の色が多いんだそうで。

アリガ゙d
アニメしか見てないんで、それは知らなかったや。
町民とかの脇役で、髪が赤い人を見たことが無かったんで
陽子だけ何か特別なんかなぁ〜?と思ったのよ。
656名無し草:04/06/19 00:32
>>655
陽子みたいなきれいな赤い髪は珍しいらしいが<月影上巻
巧で自分の姿形が変わって驚いた陽子に役人のおばさんがそんなこと言ってた希ガス
まあ金色の髪以外はどんな色でもおかしくないんだろうな・・・
でもアニメの場合は「主役と準主役以外が目立っちゃいかん!」と言う法則があるので、
そのせいで髪の色は抑えた色使いになってるんだと思われ
657名無し草:04/06/19 02:55
ジョエイの緑髪はちょっと違和感あったな
658名無し草:04/06/19 06:33
原作だと虹色とかメッシュ(一部別の色)とか、部分毎に色んな色交じり頭
なんてのもあるらしい。メインキャストでは出て来ないが、陽子が最初に行った村で
見た風景として書いてある。んで顔は皆東洋系、なんだそうで。
659名無し草:04/06/19 06:43
清秀は確かまだらだったよね?
アニメじゃそのまんまオレンジだけど
660名無し草:04/06/19 12:30
清秀は原作でも蜜柑色だよ。
まだらなのは労蕃生(茶斑)。
661名無し草:04/06/20 00:35
実況スレを見ながら再放送を見ているのですが
EDになると

(゚Д゚)ハッ!!

↑のようなカキコが始まります。
意味わかりません、

教えてエロイ人
662名無し草:04/06/20 00:39
EDのラストをよく聞くべし
663名無し草:04/06/20 00:43
曲の合間に入る合いの手<(゚Д゚)ハッ!!
664名無し草:04/06/20 01:03
>>661  そこで、これの出番ですよ。

【( ゚Д゚)ハッ!!】[アニメ実況],[AA]
アニメエンディング曲内での掛け声レス。
これだけでレスが100を越えることもある。
なお、はじめのうちは掛け声だけだったが、そのうち適当な
台詞を吐き出す住人が発生。
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074854822/129

【( ゚Д゚)ハッ!!】[アニメ実況],[AA]
アニメEDテーマ「月迷風影」でそういうふうに聞こえるがある。本当。
正直お前ら言いたいだけち(ry
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074854822/142

【ハッ!!職人】 [アニメ実況]
アニメ実況にて、「( ゚Д゚)ハッ!!」の書き込みを予言・的中するヤシに贈られた。
地上波の「風の万里 黎明の空」の年末一挙放送の時は、
3連続的中させ、住民を神とまで言わしめた。
→【( ゚Д゚)ハッ!!】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074854822/141
665名無し草:04/06/20 01:50
ありがとうございます。

今度やってみます。
666名無し草:04/06/20 02:09
>665
がんばれ
667名無し草:04/06/20 22:00
陽子の赤と祥けいの青以外はほとんど皆普通の色だよねえ
668名無し草:04/06/20 22:03
>>667
ジョエイの緑はちょっと似合ってなかった
669名無し草:04/06/21 01:23
既出の質問でしたらすみません。

陽子や泰麒等、胎果は蓬莱では疎まれる傾向がありますが、
同じ胎果であるはずの延王が村人や部下に慕われていたのは何故でしょうか?
胎果=疎まれる と言う頭があるので不思議で仕方ありません。
何事にも例外はあると言う事でしょうか?

670名無し草:04/06/21 01:51
>>669
雁は前の王が相当酷く荒らした上に、前の王が死んでから、空位の時間が長かったので
民衆には王が待ち遠しかった、官僚には長い時間をかけて少しずつ整理していったので
初期の頃は軽んじられてた、延王自身が首都州以外は味方では無いと言ったくらい
671名無し草:04/06/21 02:02
>669
別に胎果だから疎まれてるわけじゃあないよん。
胎果の人間が蓬莱の人間たちと何となく合わない・上手くいかないのは
そもそもその世界の人間じゃないから、とも考えられるけど、
実はそれは言い訳で、良好な人間関係を築く為の行動を怠っていた、と考えられます。
その典型的な例が陽子ね。
「神隠し」のあとの泰麒は汕子・傲濫が憑いて来てるからちょっと事情が違います。
でも好い人間関係でなかったのは泰麒の行動にも責任があると考えられるし。
何より「神隠し」前は母親にとっては「好い子」だったそうなので人間関係の良し悪しが
胎果である・なしに規定されているとは言えません。
何より、良好な人間関係の成功例はお察しの通り尚隆ね。
嫁さんと上手くいかないとかはあったらしいけど、
それは普通の夫婦でも起こりえる範疇の出来事だし。
島の人間との関係は尚隆が好意的に接してきていたから好い人間関係になったのだと思われます。
つまり、異質でありながらも良好な人間関係を育む事はできます。
要は、「胎果だからどうだ」ではなく、「どう行動するか」なのです。
ま、人間と麒麟では本性の性質上若干の違いがあるようだけど。
(延麒六太の場合は妙に聡くて母親からは怖がられていた。しかしそれも「麒麟」の所以か。)

ちょっと長くなったけど胎果≠疎まれるということで桶ですか?
672名無し草:04/06/21 02:04
質問の仕方が悪かったみたいですみません。
小松尚隆(胎果)が蓬莱で人々に慕われていたのは何故?という事です。
陽子も高里もクラスメイト、両親から疎まれていたので。

お答え頂いたのに申し訳ないです。
673669=672:04/06/21 02:09
>>672>>670へのレスです。

>>671
なるほど。よく分かりました。
本人次第だったって事ですね。(泰麒はアレですが)
スッキリしました。

どうもありがとうございました!
674名無し草:04/06/21 02:30
>672
生理的に受け付けない事や出来ない事がある麒麟は外すべきだと思います
するとサンプル例は2名のみ
胎果は蓬莱では疎まれる確立は五分なので、傾向があるとは言い切れないのでは?

陽子にしても、教員が怪我をした事件に関わっていそうな金髪の兄ちゃんと行方不明にならなければ、
両親から疎まれる(あんな子だとは思わなかった、裏切られた)ことは無かったと思いますし
675674:04/06/21 02:32
あ、話は終わってたのか
出遅れたぜ(w
676名無し草:04/06/21 21:20
景麒、延麒、コウ麟の女怪って、サンシと比べると派手だけど何の動物のミックスかって分かる描写ありましたっけ?
677名無し草:04/06/21 22:17
景麒のところはとりあえず鳥っぽいのと
鱗系尻尾もついてたっけ?<原作
アニメでは何故か虫っぽいのも追加されてたの。
678名無し草:04/06/22 14:47
>>674
話は解決?したぽだけど、
胎果に限らず、常世に流される人って
そういう傾向の人が多いのかもなぁと勝手に思ってた。
鈴や壁先生もそうだと思うし、アニメだけも杉本なんかも。
浅野は本当に単純に巻き込まれただけだけど…。
679名無し草:04/06/22 16:34
>>678
さすがにふつーの人間が突然訳わかんない世界に流されたら
その世界に慣れるまで苦労すると思われ。
そういう傾向の人が流されるんじゃなくて、流された人の当然の反応かとオモタが


680名無し草:04/06/22 22:52
>>676
無し
NHKのサイトに使令を紹介するページがあるのでそこを見てくれ。
681名無し草:04/06/22 22:56
>>679
いやそーじゃなくて。
鈴は家族に売られているし、
壁先生もああいう左寄りな運動をしていたし…。
杉本は苛められていたし。
人に疎まれるっていうのとはちょっと違うけど。
世間に馴染めてない人たちの方が、蝕に巻き込まれやすいのかな?と勝手に思ってみた

単なる妄想です。松山のじいさんの例だってあるし。
分かりにくくてスマソ
682名無し草:04/06/22 23:50
>>676
延麒の女怪である沃飛は白いうろこに覆われ白い翼と鷲の下肢、蛇の尾を持った女。
海神に記載あり。
683名無し草:04/06/23 00:06
>>682
サンクス。よい女怪だ。
684名無し草:04/06/23 14:12
質問。
海神で尚隆がいつまでも漉水の堤を作らなかったのは
何か思う事有っての事?それともただ単にサボってただけ?
ちょっと読み取れなんだ。
685名無し草:04/06/23 15:27
>684
 そのあたりについては、華胥が参考になるのでわ。
 とにかく税金納める人間自体やっと頭数がそろってきたところな状況で、国庫に余裕が全然ない以上
国頼みしてもらっても無い袖は振れないので、各々の州で権が無いなりに頭を回してみろ、ということ
なのでは。
686名無し草:04/06/23 16:24
黄昏〜に出てきた
戴の臥信って人物の役職(?)ってなんですか。

読んでて見落としたらしく
こいつは何者だっけ、どんな地位にいる人物だ?
と考え込んでしまって。
687名無し草:04/06/23 21:52
>686
 正確な役名は記述はされていなかったと思う。

 だけど瑞州師( 宰輔の直轄地 )の将軍とあって、
 「霜元」が瑞州師左軍将軍、「李斎」が瑞州師中軍将軍なので、

 のこっている「瑞州師右軍将軍」だと思われる。
688名無し草:04/06/23 22:28
)686

>687で記述されてないなんて書いたけど、
華胥の幽夢<冬栄>の最後に 「瑞州師の右軍を率いている。」
って書いてあった。

689名無し草:04/06/24 11:51
十二国記というか小野さん初心者なのですが・・・
小野さんの公式サイトってないのですか?
いろいろ探して見ましたが公式らしいのが見つけられませんでした
690名無し草:04/06/24 13:20
質問

アニメ版は50話で終わり?
691名無し草:04/06/24 14:40
>>689
有りません。
作家は、作品で勝負する者と言う考えがあるようなので
因みに写真、動画と言ったものも有りません。

>>690
45話ですね。
十二国記の新刊が出ない限りアニメもムリです。
692名無し草:04/06/24 14:48
アニメオリジナルで完結させないのかな?

ハンパな終わり方をしたように思ったが。
693名無し草:04/06/24 19:58
>>692
えねっちけーサイトの十二国記FAQを読もう
694名無し草:04/06/26 00:05
王が子供を授かる事が出来ない(結婚出来ない)という記述はどの巻にあったでのしょうか?
またそうだとして、何故結婚、子供を授かる事が出来ないのでしょうか?

以前ここか、別の十二国記スレで記述されていた(既婚の王の場合は授かる事が出来る・・・等)のですが、
どこにその様な記述があったのか全く思い出せません。

よろしくお願いします。

695名無し草:04/06/26 00:45
>694
たしか、「風の万里 黎明の空」の下巻。
WH文庫でP62から。
国民は戸籍によって管理されているので、同国の戸籍を持つものと婚姻が出来る。
しかし、王は戸籍から外れる(要は人間でない)ので国民の法則は通じないそうだ。つまり↓

登極以前に結婚していない王(独身者)は婚姻が出来ない。故に子供をもてない。
しかし、登極以前に結婚していた王(既婚者)は婚姻しているので、
王宮にある王専用の里木(だったか?)に願って子を生す事ができる。

王専用の里木の表記は忘れたので他の人補足キボンヌ
696名無し草:04/06/26 03:25
路木(ろぼく)
王宮内部にある、国の基となる里木。王の子や、新しい穀物などが生る。
新しい穀物は8日に、王だけが願うことができる。路木に実れば、次の年に一斉に国中に卵果がつく。
乍驍宗が鴻慈を願った
697名無し草:04/06/26 09:11
>>695
「図南の翼」WH文庫358P
国の王宮には、国の基となる里木がある。
それは、王の子を付ける木であると同時に
王の祈願にによって新しい家畜の実をつける。
新しい穀物の実をつける。
またその枝を木って刺せばその国土に限り里木を増やす事ができる。
698名無し草:04/06/27 00:27
王は無理だけど、太子や公主はどうなんだろう?
699名無し草:04/06/27 00:30
>698
問題ないんじゃない?太子公主言うても要はただの仙だから。
王は人間に戻れないけど仙は人間に戻れるし。
700名無し草:04/06/29 12:49
じゃあ王の孫とかがいてもおかしくないわけか
701名無し草:04/06/29 22:38
延の王様なんて、
子々孫々うじゃうじゃいてもおかしくない年齢だね。
702名無し草:04/06/29 23:10
年齢はね・・・
703名無し草:04/06/30 01:47
愛人も数多いたし
704名無し草:04/06/30 05:10
愛人との子供は出来ないんだよね
705名無し草:04/06/30 09:34
其の51で聞いたのですが誰も答えてくれないのでこちらでお尋ねします。

ギョウソウはどうなったのでしょうか?教えてください
706名無し草:04/06/30 10:10
>>705
作者も知らないかもしれないから、読者にはまったくわからない問題です
707名無し草:04/06/30 15:13
>>705
原作には驍宗が内乱鎮圧に出撃していった以降の明確な記述はなく、
泰麒帰還の関連で、どうやら陣中で後ろから斬られたらしい・・ということのみが、
伝わっている。現在行方不明。
明確になるには、新刊を待つしかないというのが結論だが・・

ちゃねらの中では、楽俊がどこからか見つけて拾ってくるという説が最有力。
708名無し草:04/06/30 23:19
記憶喪失になってるんだろうな。<ギョウソウ
おれは誰だ、から始まる。間違いない!
709名無し草:04/07/01 00:07
初めてこのシリーズ読んだのが2000年の終わりだったから
次々と暁とかしょ がでて あーこんなペースででるんだなあと
勝手に解釈してたらまったくでない。OTL
よくよくみたら月の影なんて92年。
私が小学生のときではないか!
今年中には1冊で(・∀・)イイ!から出てほしいなあ。
710名無し草:04/07/01 00:33
作者は凝って作っているだけなのか
広げた風呂敷をどうたたむか悩んでいるのか
お金入って┐(´ー`)┌マターリしているのか
711名無し草:04/07/01 00:39
十二国豪邸のユニットバスに札束張ってウハウハしてる。

ホラーは書くけど十二を書かないのは
1.やる気がないか2.ネタが尽きたか
3.自分が風呂敷に巻き込まれて突き抜けた先が常世だったかのどれか、だと自分は思う。

3ならあっちで執筆中。
但し、漢字変換が容易でないので通常の3倍時間がかかっております。
712名無し草:04/07/01 08:01
 だから、十二国記は黄昏でおしまいだっての。
 いいかげんにあきらめれ。
713名無し草:04/07/01 09:35
でもギョウソウは行方不明だし 陽子の活躍はまだ書かれてないし(ケイは立ち直ってないし)
楽俊はまだ学校行ってるし  中途半端が沢山あるから続きでるよね?出て欲しい・・・
714名無し草:04/07/01 16:51
中途半端に伏線張るだけ張って放置ですか?
プロの作家としてどうなんですか?
と煽ってみたら…

既にそういう手紙送ってる人いそうだけど。
715名無し草:04/07/01 17:08
>714
 責難は成事にあらず
716 :04/07/01 22:37
麒麟は人間とセックルできるんですか?
前の慶王が次女がケイキをたぶらかしたとかいってたけど。
王はあんなにケイキに夢中だったんだから、命令によって自由にしてたのかな、なんて。
だって麒麟は逆らえないんでしょう?
717名無し草:04/07/01 22:44
>716
その手の事に関する記述はない。
だからスキに想像するがいい。
718名無し草:04/07/01 23:19
昨日のアニメの話なんですけど、杉本はどうして蓬莱に帰ることが
できたのですか?
原作では常世から蓬莱に渡れるのは神、麒麟、高位の仙、妖だけなんだけど
アニメは何でもあり、なんですかね、やっぱし。
でもこれってこのシリーズの大切な設定だと思うんですけど。
719名無し草:04/07/01 23:23
>718
すぎもとさんを一時的に高位の仙籍にいれたらしいよ。
720名無し草:04/07/01 23:27
慶の高位の仙の誰かを一時的に罷免して、
杉本をその役職につけて送り返した
721名無し草:04/07/01 23:29
杉本は顔が変わったんだよね。
なのに帰る時にそのことに触れなかったのかな。
陽子が最初のころ顔かわっちゃった時
「こんなんじゃ帰っても私ってわからないわ」とかいって泣いてたのに。
722名無し草:04/07/01 23:50
いや、杉本は常世にいったせいで顔が変わったんじゃなくて
塙麟の賓満をつけていたとき限定で変わっていただけ。
723名無し草:04/07/02 06:19
いつ元に戻ったの?
724名無し草:04/07/02 09:18
陽子を追いかけて船に乗って、
船の上でなんかゴタゴタやってる間に戻ってたよね。
725名無し草:04/07/02 09:38
海から龍みたいな電撃出す妖魔?海王?が出て、
そいつが自分以外の妖魔、電撃で全部倒した時に
杉本の賓満も死んで、杉本が元に戻った。…だったと思う。
726名無し草:04/07/02 15:25
しかし、じょうゆうは死ななかった罠。
王気に守られてたとか?
727名無し草:04/07/02 16:32
ない者として振舞ってたから
728名無し草:04/07/02 16:36

  〃⌒ヽ、   
  〃ノ人ヽヽ   
 ノノ*´_>`从{   <決して姿を現さず、ないものとしてふるまえ
 }/  Y ハ {  
 ∪|  つ ∪リ 
   |___|_|  .
    U ...U   
729名無し草:04/07/02 19:56
顔が変わったといっても絵としては全然描きわけられてなかったような。
730名無し草:04/07/02 20:26
杉本の賓満は死んだんじゃなくって、逃げ出したんじゃないの。
731名無し草:04/07/02 20:44
>>729
陽子のこと?
尚隆や六太もそうだけど、あまり蓬莱と常世での顔に差を付けてしまうと
お子様達などがついて行けなくなるため、わざと顔は変えてない<微妙に変えてある
732729:04/07/03 08:31
>>731
陽子とかはまあわかったけど、杉本の変化が絵の上でほとんどわからなかった。
だいたい顔かたちより髪や目の色で変化つけてるみたい。
733名無し草:04/07/03 12:55
>>732
胎果である陽子とは違い、杉本はただの海客、「常世における天帝から
与えられた在るべき姿」と言う物がないので変化無しで正解
734名無し草:04/07/04 00:07
黒祠なんて書いてないで十二国記だして下さいよ小野さん!
もう終わりなの?あの中途半端さで。
最後の出て3年くらいたつよね?
終わりなら終わりって言ってくれた方がまだあきらめが・・・
735名無し草:04/07/04 11:02
>>732
陽子より顔立ちは変わってたと思うけど…
目つきが狂人ぽくなってたよ。
あと、にーちゃん呼ばわりされてたな。
736名無し草:04/07/04 18:35
>>735
杉本は胎果ではないので姿や顔は変わりません。
心理描写として、もしくは作画の乱れで少し目つきが変わったのかも。
男と間違われていたときは、ヒンマンによって顔を変えられていたから。
もう一度アニメ見直すことできたら確認してみるといいよ
737名無し草:04/07/04 19:16
>>735が言ってるのは、杉本に賓満が取り付いた時のこと

>>736が言ってるのは、杉本が常世に着いた時のこと

漏前ら話が噛み合ってない・・・
738名無し草:04/07/06 12:43
ワロタ
739名無し草:04/07/08 16:14
桓たいって実年齢いくつなんでしょうか?
740名無し草:04/07/08 17:02
WH版「黄昏上」の表紙、陽子と李斎の間の女誰?李斎の友人?
741名無し草:04/07/08 17:18
>>740
うん
742名無し草:04/07/08 21:48
>740
花影じゃないのか?
743名無し草:04/07/08 21:50
>>742
花影は李斎の友人でしょ
744名無し草:04/07/08 22:13
>743
だから、字。
745名無し草:04/07/09 08:31
>>740-744
ここにも噛み合っている様で噛み合っていないのがいる。
>>741
だれ?と訊いているのだから名前を書いてやれよ
746名無し草:04/07/09 09:04
暑さでみんな頭がやられてるのか
747名無し草:04/07/09 10:54
先日のアニメ見てて疑問に思ったんですが…

タイカの人は、こっち(12国)に来ると元の姿に戻るとのことですが
タイカの延王はどこか変わったところがあるのでしょうか?
748名無し草:04/07/09 12:04
あー、それ、私も思った事ある。
749名無し草:04/07/09 12:05
胎果ね。
750名無し草:04/07/09 12:14
>>747-745
>>731読んだ?
アニメ制作上のお約束なんだけど
751名無し草:04/07/09 15:29
>>747
確かにw でもよーく見ると、なんとなーく違う(ような気がする)。
蓬莱(日本)の尚隆は、向こう(雁国)にいる時よりも
*目がデカい(12国の方が切れ長)
*鼻筋(鼻梁)が太くて、顔面積に対して鼻が四角くて大きい
 (12国の方が鼻がすっとしてて綺麗)

全体的に輪郭含む顔かたちに対して、日本では各パーツがチョイもさくて大きい
目も眉も鼻も…口は横幅が狭くて唇が厚そう
(12国の方が顔&パーツの関係がシャープな雰囲気)
まぁ作画の違いに見えなくもないので、必ずコレだ!とは断言できないw
752名無し草:04/07/09 16:01
>>701
延王じゃなくて宗王じゃない?
延王は野合しかできないじゃん。子供も作れないし。
宗王は作ろうとしたら今でも子供できるのかな?
三兄妹がもし結婚していてその子供たちも結婚してまた子供作って
という風に600年あれば子孫を無限に作れる可能性ってあるのかな?
753名無し草:04/07/09 19:09
>>752
小松尚隆にも子供がいました
子供といっても妻と親父の子供だけど
宗王はもう子供はできない
子供たちは子供できるから子孫いっぱい作戦はいける
754名無し草:04/07/09 19:15
>>753
尚隆の子供、確かに妻と親父の子だけど
それって尚隆が雁の王になる前だもんな
755名無し草:04/07/09 19:17
>宗王はもう子供はできない
王になる前に結婚してるから、路木に願えば子供出来るはず
756名無し草:04/07/09 20:54
結婚と子供は別じゃないのかな?
路木って・・・野木と脳内返還してしまった
里木じゃ
757名無し草:04/07/09 21:05
王宮にある王専用の里木のことを路木と言う
758名無し草:04/07/09 21:18
王の子供がいようといまいと関係ない世界だがな
759名無し草:04/07/09 23:36
747です。
>>751
細かいトコまで見比べてくれてアリガd!
イイ男さんが一皮向けて更にイイ男さんになったと勝手に信じておくことにしますw

でも断言できないってことは、ひょっとして小説でも、陽子以外の容姿の変化については
触れられてないことなのかな?(すいません、未読なもんで…)
760名無し草:04/07/09 23:36
それでも子供はいた方がいいだろう。
やっぱり他人である臣下より、子供は信用できるもんだ。
どうしようもない子供もいるだろうけどさ。
そうやって、宋王もやってきたんだろ?
761名無し草:04/07/10 00:30
祥瓊は…?
762名無し草:04/07/10 00:58
歴史的に言って、偉大な人の二代目はダメダメなことが多いだろ。
三代目はまあまあなこともあるけど、初代より良いってことはないようだし。

ヘタに血縁なんかあると情がある分、正確な判断が鈍るし、
肉親だからこそまともに育たなかったりする。
宋王の場合はたまたまラッキーだったのと、
王になる前に子供の人格が出来上がってたからうまくいっただけで、
一般的にはダメな例のほうが多いんじゃないのかなぁ。
763名無し草:04/07/10 01:01
塙王の子供達も結構人格できあがってたね
祥瓊は育てられ方が悪かった
764名無し草:04/07/10 01:17
>>757
へ〜
本持ってるのに気が付かなかった
泰王ってここから鴻慈を作ったのだっけ

>>763
祥瓊も今はいい人だよ。゚(゚´Д`゚)゚。
765名無し草:04/07/10 01:18
>764
そだよ>コウジ

祥瓊・・・いい人かどうかはともかく、毒電波は治ったようだね。
766名無し草:04/07/10 08:46
>>762-763
先新の場合は宋王になる前から「合議」体制が確立していたからでしょ
767名無し草:04/07/10 10:07
>>759
原作には特にそういう記述はない。
元々自分の顔をまじまじと見たことがなかったんじゃないの?
戦国時代の人(しかも男)だから。
768名無し草:04/07/11 00:39
子供はできないけど、嫁さんを取ることはできるんだっけ。
王になったあとで、未婚の人は。
769名無し草:04/07/11 00:51
>768
野合だけどね
(皇后だのの称号は与えられるけど婚姻は出来ない。
だからいつまでたっても内縁関係状態)。
770名無し草:04/07/11 23:27
原作を最近読み始めたものです。
作中の姓名字あたりの説明で、成人したら「氏」を選ぶとありましたが
常世での「氏」って具体的にどんな意味を持つのでしょう?
中国古典に疎いので見当つくほどの素養もなく、ちょっとピンとこなくて…

黄氏とか剛氏とか朱氏あたりの記述をみると「氏」は同じなりわい(生活形態)の集団を指すようですが…
771名無し草:04/07/13 13:53
先週の放送で楽俊の部屋に飾ってあった掛け軸の文字、意味ありげに映ってたけど
なんて読むのかわかりますか?
772名無し草:04/07/13 15:08
>>771
大学合格じゃなかったっけ?<うろ覚え
773名無し草:04/07/13 21:39
雁大合格
774名無し草:04/07/15 22:50
麒麟が二人目の王を選ぶ間はやっぱり麒麟の歳は進むんですか?
775名無し草:04/07/15 23:24
年はとるけど体は成長しない。
そもそも王を選んだら成長が止まるわけでもない。
776名無し草:04/07/16 00:36
>>774
肉体年齢は成獣になるまで進む、成獣になると止まります。
暦の上は毎年、年取ってます。
寿命は王が居ないとおよそ30年で、王と契約するとリセットされるのか
リセットされないのかは不明です
777名無し草:04/07/16 00:46
あーすいません ちょっとわかりにくく質問してしまいました 寿命が30年として
もし29歳で王を見つけて その王が死んだら 次の王を探す猶予は一年しかないのかなーと。
ありがとうございました 
778名無し草:04/07/17 11:00
誰か770に答えてやれよ
それともこの質問厨房共には難しすぎたのかな(藁
779名無し草:04/07/17 12:27
>>770
難しい質問ですね。わかりません。
780名無し草:04/07/17 12:58
>>770
特に原作でも触れていないのでわかりません
常世は中国に似ているけれど中国ではありません
781名無し草:04/07/17 22:17
答えが無い質問イクナイ
782名無し草:04/07/17 23:35
>781
答えがあるかないかわかる初心者がいるか。
783名無し草:04/07/18 13:20
>778
その前に藻前が答えてやれよ(プゲラ
784名無し草:04/07/18 17:05
>>783
藻前がなー(糞藁
785名無し草:04/07/18 18:50
ここすら夏厨がでるのか
786名無し草:04/07/18 18:54
三連休だしね
787名無し草:04/07/18 19:56
で、答えのほうはまだでしょうか?
788名無し草:04/07/18 20:46
>>786
いやもう夏休み突入したろ。
789名無し草:04/07/18 20:48
しばらくはこんな感じが続くと覚悟せねば
790名無し草:04/07/18 21:41
788=789
791名無し草:04/07/18 21:46
(゚д゚)ハァ?
792名無し草:04/07/18 22:55
ほえ?
793名無し草:04/07/18 23:34
>>770
いろいろむつかしいから適当に答えるけど、
ひとをあらわすものとして、氏姓名字があるらしいん。
「姓名」が戸籍上の名前。「字」が呼び名。特に、子供の呼び名は「小字」というん。
成人したら氏を選んで氏字を名乗るのが普通のようなん。
この「氏」つうのが質問の焦点ですが、正直わかりません。
けど、『成人したら氏を選んで云々』の辺を見て、新しい姓のようなもんかと勝手に解釈してみた。
つまり、「張さんところの楽俊こと清は、成人したので忠を名乗り、忠楽俊といいます」みたいなかんじかと・・・。

・陽子の場合・
姓→ 中
名→ 陽子
字→ 赤子
氏→ 景(この場合は王なので強制。「国氏」です)

ちがってたらごめん。
794名無し草:04/07/18 23:46
>>793
おまい頭いいな
795名無し草:04/07/19 16:31
>>793
他にあだ名みたいな感じで偉い人から名前をもらう事もあるからな。
796名無し草:04/07/19 17:51
馬鹿
無謀
酔狂
猪突
とかね
797名無し草:04/07/19 17:52
景麒は景王から無能の字を貰いました
798名無し草:04/07/21 21:59
麒麟に選ばれてしまい、
許す前に
死んでしまったら、
麒麟はどうなるんでしょうね。
病気になるんですか?
799名無し草:04/07/21 23:50
>>798
次の王を探す。
病気(失道の病)にはならないだろう。
病の元の失道する王がいないのだから。
800名無し草:04/07/22 22:31
12の麒麟が同時に死んだらどうなるのでしょうか
801名無し草:04/07/22 23:04
蓬山の捨身木に十二の卵果がなると思う。
世界の創世時に、十二の麒麟がなったはずだし、機能的には問題無いはず
正確なところは不明
802名無し草:04/07/22 23:16
ありがとう 
803名無し草:04/07/23 16:26
蓬山の捨身木に12人の女怪が群れ重なって・・・・・・ハァハァ
804名無し草:04/07/23 19:22
女仙が過労でぶっ倒れそう…
805名無し草:04/07/23 23:17
その場合は下界から補充するでしょう。
806名無し草:04/07/25 10:08
ハクサンシに名前を付けたババアも女仙ですか?
807名無し草:04/07/25 20:48
>806
登場シーンに書いてないぽ。女仙なら女仙の隠れボス的存在、
西王母(玉葉)さまみたいに神様の類ならやや玉葉様より位が低そう。
808名無し草:04/07/25 21:40
>>807
西王母と玉葉は別人だよ
809名無し草:04/07/26 12:08
アニメ総集編みた。

タイキは何で日本に帰れたんだ?
しかも年取っているみたいだし。
810名無し草:04/07/26 12:48
十二国記ってかなり前から人気あったけど
この間初めて見た。…ヤヴァイ。面白い。

原作から入った方がやっぱ面白いのかな?
811名無し草:04/07/26 12:49
>>809
自分で鳴蝕を起こした
詳しくは「暁の天」を嫁
812名無し草:04/07/26 16:15
>>810
原作も読んだ方が(・∀・)イイ
813名無し草:04/07/26 16:34
延麒の場面で出てきた女仙、禎衛はのちのちまで結構出てくるけど、
少春が好きだったので見たい。もう出てこないのかな。
アニメオリジナル?
814名無し草:04/07/26 17:20
十二国記の世界の軍隊ってなんのためにあるんでしょう?
国同士が戦争をしようとしたら、侵略した側の王が覿面の罪で即死。
州侯とかが反乱を起こそうとした場合、王は相手方を仙籍から外して
しまえば圧勝できるのがわかりきってる。
対妖魔戦闘部隊かもしれないけど、王の威光が十分浸透すれば滅多に
妖魔は出現しなくなる。
将軍職に要求される技能って、土木工事能力しかないような気がする。
815名無し草:04/07/26 17:21
>>810
小説好きなら原作から
アニメ好きならアニメ(DVD)から
816名無し草:04/07/26 17:29
>>814
警察
817名無し草:04/07/26 18:14
>>813
小春の消息は、不明
ただ小野さんは、廉麟と一緒に蓬山を下ったのでは、無いかと言うプランをもっている
ソースは、脚本集の2
818名無し草:04/07/26 19:00
>>814
警察と土木作業
詳しくは「暁の天」を嫁
819名無し草:04/07/26 21:36
>>817
そうなんだよな。
なんで廉麟なんだろうか?
820名無し草:04/07/26 21:39
>>819
昇山者やその従者と恋仲になって下山するものも居るらしいから、鴨を気に入ったとかかもな
原作が出ないことには判らないけど
821名無し草:04/07/26 21:55
>>817
範国じゃなかった?
822名無し草:04/07/26 22:17
>820
鴨と言われるとサイバラんとこの鴨しか思い浮かばない。
823名無し草:04/07/26 23:13
>>812
>>815

dでした。
アニメ見るのも小説読むのも大好きなんで
まず小説買ってちゃんと世界観把握してきます。
アニメはアニメで上で言ったように大好きなんですけど
世界を理解する…には至らなかったんで。

…総集編見ただけですし…orz
824名無し草:04/07/27 00:58
>>823
ちなみにアニメは今水曜深夜教育で再放送中だ。
泰麒編やってるよ。途中から入るの気にならなければ見るのよろし。
825名無し草:04/07/27 01:27
見れなかった分が気になるならレンタルするとよろし。
まあそのうちまた再放送するかもしれないがw ほんと何回目なんだよコレ・・・
826名無し草:04/07/27 02:24
十二国記の世界にはなぜ中国人と日本人の海客しかいないんですか?
朝鮮はなぜ駄目?
827名無し草:04/07/27 02:28
>>826

海客は日本人だけ
中国人は山客

そしてこの質問毎回出まくってていつも
朝鮮人は妖魔って言う答えが出てる

本当の答えは小野主上のみが知るって事で
828名無し草:04/07/27 09:27
駄目とかじゃないだろ
829名無し草:04/07/27 09:41
あっちとこっちは別の世界。
それが触によってものが行き来するわけだけど、
触が要は空間の歪みを生み出すと考えて、歪みやすいのが
日本と中国の近くなのではないだろうか。
830名無し草:04/07/27 09:44
朝鮮出すと抗議とか問題が絶対起こるからだろ・・・orz
831名無し草:04/07/27 09:55
そういえば地図が出てきたけど 異様に半島がでかかったなw
832名無し草:04/07/27 09:58
「あっち」も「こっち」も所詮はファンタジーの世界なんだから
正解を出せるのは小野主上だけだyo
833名無し草:04/07/27 10:01
え、小野主上が小説書き始めたとき、半島のことは念頭に無かったんだとオモタ
いまから10年以上前だろ・・・半島のことは今みたいに話題になってなかったろが。(それはそれで酷い話だがw)
834名無し草:04/07/27 10:15
更夜のうまれた国はどこですか?
海神の冒頭読んだ感じでは、崑崙のようにも思えるのだけど、
やはり常世のどこか、でしょうね?
835名無し草:04/07/27 11:19
>>834
雁じゃないかしら?
836名無し草:04/07/27 11:22
「黄昏」で泰麒を捜すのにえらく苦労していたのは何故ですか。
泰麒が蝕で流されたのは2回目なんだから、1回目のときに
見つけたところを最初に捜せばそれだけで発見できたはずですが。
837名無し草:04/07/27 11:24
そもそも延麒が泰麒の蓬莱での名前を教えれば結構楽にいけたと思うが
838名無し草:04/07/27 11:32
韓国&朝鮮しかとしたのは大正解だよ。
ヒカ碁の二の舞はゴメンこうむる。
839名無し草:04/07/27 12:12
>>836
角を失ってたせいで泰麒の気配が見えなかった
そんなこと知らない常世の住人は「ここにはいないから他のところを探そう」とあちこち探した
ってことじゃないの?
たしかに延期が名前知ってたはずだが、高里何とか〜、って言ってたからよく覚えてないんじゃないかと思われ
840名無し草:04/07/27 12:24
高里さえわかれば〜・・・ってこれ以上言ってもも見つかったからいいか・・。
841名無し草:04/07/27 13:10
高里って名前わかってても、文字が読めない
842名無し草:04/07/27 13:13
延麒はちょくちょく行ってるんだから、読み書きくらいできないのかなあ。
843名無し草:04/07/27 13:13
「キを知りませんか?」というより「タカサトをしりませんか?」なら効率も上がると思うんだが
844名無し草:04/07/27 13:14
あ、いや 延麒が聞いたのはコウリのほうか・・・
845名無し草:04/07/27 13:35
>>842
文字読めるなら、図書館行って新聞読めば、神隠しの子供が帰って来たと
新聞記事になってるから、住所判るはずだが
846名無し草:04/07/27 13:54
>>836
簡単に見つかると話が盛り上がらないから
847名無し草:04/07/27 14:42
ファンタジー小説(アニメ&ゲーム)にリアルを
求めるのはいくない!
848名無し草:04/07/27 14:53
麒麟って陰形(陰伏)?できるんですか。
実存の姿を崩したままで空間に滞在できるのでしょうか。
849名無し草:04/07/27 17:26
>>848
遁甲のこと?
だったらできる。
ただしあまり長い距離は移動できないらしい。
「風の万里」にはそう書いてあるよ。
850名無し草:04/07/27 18:45
景麒の場合影薄いから、いつも遁甲してるようなもんだけどな
851名無し草:04/07/27 23:30
ヒドw
852名無し草:04/07/27 23:34
>849
ん〜実体を崩したままどっかに隠れること(地面に同化とか)が出来るんかな、と思ったんだけど。
ともかくthx
853名無し草:04/07/28 10:31
>>852
だからそれが>>849が教えてくれている「遁甲」だっての。
地脈に乗って移動する。
「陰形(陰伏)」などという言葉は原作では一切、これっぽっちも、使いません。
854名無し草:04/07/28 11:35
土遁、水遁、光遁など封神演義に出てきたね
855名無し草:04/07/28 14:05
>>848
麒麟は、できるよただ蓬莱育ちのこいつらは、出来ない。

   ,,从从ノノ    〃⌒`⌒ヽ
  〃ノハノ~`iノ    |i i⌒⌒i |
  ノ:dハl ゚Д゚リl    ||!.{ ゚ ヮ゚ リ
 人,'ヾ:::∪:スノ    / .∨ ヽ
   (_ノ_:::::::_l,)    ∪  |  ∪
    l_::::l:::_l       |_|_|
    ∪ ∪       ∪ ∪
856名無し草:04/07/28 17:37
泰麒は出来ないだろうけど、延麒は結構幼い時に戻って転変も一人で出来たから、遁甲も出来るかも
857名無し草:04/07/28 18:21
延麒は海神の段階ではできなかったけど、宗麟から手ほどきを受けて、
五百年経った現在はできるようになった…というのを関連スレのどこかで
見たけど、ソースが分からない。アニメ設定分かな。
858名無し草:04/07/28 20:02
>>856
「東の海神 西の滄海」の段階では、出来なかった。
>>857
アニメでも無い
859名無し草:04/07/28 21:26
でも自分もそれどこかで見たなぁ。<ソウリン
860名無し草:04/07/29 02:52
買ってないから分からんけど、アニメ脚本集かも
861名無し草:04/07/30 11:03
十二国記のアニメって続きいつ出来るんですか?
862名無し草:04/07/30 13:39
>>861
NHKのサイトに答え出てる。
小野主上が新作(出来れば陽子が登場する話)を発表しない限り、
アニメの続編もない、ってこと。
863名無し草:04/07/30 16:52
泰は国が荒れてるのに 泰麒は失道しないの?
864名無し草:04/07/30 17:03
 王が死んでるので失道しまへん
865名無し草:04/07/30 17:55
それは違うだろ。
失道するのは王が道を踏み外したとき。
泰の場合、王は被害者だし、そもそも生死すら不明。
866863:04/07/30 18:08
結果として国が荒れてるから 道を外したとはならない?
867名無し草:04/07/30 18:13
>>866
ならないのでは?
正確なところは「暁の天」の続編でも出版されないと言い切れないけど。
868名無し草:04/07/30 18:44
失道と国が荒れるのは別では?
869亀レス:04/07/30 19:18
>>770
氏姓名字については
「十二国記データベース」ttp://12db.main.jp/
→「世界」→「名前について」を見ると参考になるよ。
870名無し草:04/07/30 20:36
>>869
そこ見て思ったが二十歳になる前に神仙になった人は、どうするんだ?
特に陽子や珠晶は、神籍から離れる訳に行かないのに
871名無し草:04/07/30 20:44
>>870
どうするもなにも、どうにかしなきゃならんのか?
872名無し草:04/07/31 09:26
前の慶王は在位6年だよね?
最初は若い女性の姿だったのに死ぬ前くらいには婆になっていたのは何故?
景麒に狂ってやつれたからなのですか?
873名無し草:04/07/31 09:58
>>872
そう
874名無し草:04/07/31 11:22
王は不老なので在位年数は関係ないと思うが
875名無し草:04/07/31 12:10
大学の試験に十ニ国記が出たーーーーーーーーーー

でこの小説は何冊ぐらい出てるのでしょうか?
876名無し草:04/07/31 13:14
>>875
どういう大学だよw
877名無し草:04/07/31 15:27
十八史略とかの間違いじゃないの?
878名無し草:04/07/31 17:46
犬狼真君って、妖魔のろくたを連れてなかった気がするんですけど、ろくたってどうなったんですか?
879名無し草:04/07/31 18:36
>>878
とっくに寿命を迎えているんじゃないかと予想。
880名無し草:04/07/31 19:26
アニメの泰麒編でろくた出てきたよ?
881名無し草:04/07/31 23:00
>>872
普通恋に溺れれば綺麗になると思うんだがな。
激しく謎だ。


んで結局アニメのろくたは泰麒キュンを襲った痴れ者達を美味しく頂いたのか?
882名無し草:04/08/01 03:18
>>881
どんなに愛情注いでも、他の奴にも優しくするから、狂気に取り付かれて顔がやつれたんじゃないの
883名無し草:04/08/01 05:21
小説を買おうと思ってるんですが、WH版の方は極力漢字が少なくしてあると聞きました。
でも、やっぱり挿絵は魅力だし、どっちにしようか悩んでいます。
WH版の漢字の少なさっていうのは普段ライトノベルを読まない人でも気にならない程度でしょうか?
884名無し草:04/08/01 06:32
>>883
俺は、WH版で揃えたが記には、ならなかった。
885名無し草:04/08/01 10:36
死ぬ運命の王や、国を荒らす運命の王を選んだとしても、
やっぱ選び間違えではないということなのでしょうか。
自分に狂って死ぬ王を選んだ景麒や、泰麒の場合も、やっぱり正しかったのでしょうか。
王に選ばれる人物を見つけた時点で、国の未来というのは関係ないのかな。
麒麟には予測できないものなんでしょうか。
886名無し草:04/08/01 10:44
>>885
風の海の上巻で、景麒が泰麒に会いに行ったときに
「あの人は王になれぬ人だと思ったがそれでも天啓に逆らえず
選んでしまった」みたいなこと言ってなかったっけ?
手元に今無いんで分からないけど…(;´Д`)
887名無し草:04/08/01 12:21
>>886
言っているよ
アニメだと景麒が陽子に言っている。
888名無し草:04/08/01 12:25
天啓と王気ってのは別なん??
889名無し草:04/08/01 13:00
>>883
児童小説じゃないし、そんなに少ないわけじゃないよ。
WH版読んで「漢字が少なくて気になった」って話聞いたことないような…
890名無し草:04/08/01 14:55
>>888
別。
天啓とは天(天帝)の意志
王気とはこの作品では王たるものの風格とか資質とかいうような
意味で使われている
891名無し草:04/08/01 15:31
あるいは、麒麟だけが感じ取ることが出来る「王の気配」だな>王気
892名無し草:04/08/01 17:03
ビデオとり逃した回のDVD 買おうと思ってるんだけど、あれってノーカットですか?
総集編みたいにちょっとでもカットされてたらやだな。
ネットで見たら一話一枚ずつみたいなんだけど。
893883:04/08/01 18:28
>>884>>889
ありがとう。これで安心してWH版買えます。
894名無し草:04/08/01 18:32
>>892
DVDはカット無いよ
間違えて総集編のDVD買わないようにね
895名無し草:04/08/01 18:33
ちなみにDVD1枚に1話じゃないよ

ttp://www.12kokuki.com/shouhin/pony/dvd.html#001
896892:04/08/01 23:24
>>894>>895
ありがとう。気をつけて買うね。
897名無し草:04/08/01 23:33
>>863
いまは麒じゃないからじゃないの?
王母の「〜それ以上のことはいまはならぬ」てのも伏線かな?と
思ったんだけど。
898名無し草:04/08/01 23:47
尚隆は六太と出合ったころ何歳だったの?
蓬莱に嫁や子とかいなかったのだろうか。
あの時代ならいてもおかしくない年頃のように見えるんだけど。
899名無し草:04/08/01 23:51
>>898
東の海神に出てますよ
900名無し草:04/08/01 23:54
王の器って言う位だから、器のデカイ人に天啓が下るってことなんじゃあ。
器は器であって、いわばハード。
ハードが立派でも、そもそもその器の中身(ソフト)を満たす気のない人(予王とか)、
良からぬ物で満たしてしまう人、王様やってる内にその器を自分で破壊しちゃう人
とかいるってことなんでしょう。
延王も選ばれた時点では誰でも名君たる資質は備えているみたいなこといってたし。
泰王の場合は本人が荒らしてるわけじゃないしな。
901名無し草:04/08/02 11:21
>>898
何処かの十二国記サイトで隆尚は、20代後半から30代前半ぐらいの歳だろうと考察していた。
902名無し草:04/08/02 11:39
ていうか大抵の読者はそんくらいを想定してそうだけど…
903名無し草:04/08/02 19:37
ヽ(`Д´)ノ んで嫁はいたの?!
なんか尚隆の過去にえらく嫉妬してしまいそうな自分が痛い・・・
904名無し草:04/08/02 19:46
>>903
政略結婚
905名無し草:04/08/02 19:49
嫁は居たけど親父に寝取られた
906名無し草:04/08/02 20:26
>>903
本当に痛いねw
907名無し草:04/08/02 22:15
図南はアニメにならないのでしょうか?
908名無し草:04/08/02 23:03
>>907
今のところ(そして今後も?)予定なしってNHKのサイトに
書いてある。
909名無し草:04/08/02 23:26
続編が無いのはしょうがないとして
図南やかしょ(の中の話)はアニメ化してもいいと思うけどなぁ
戴が見たいよ・・・
910名無し草:04/08/02 23:34
>>909
その答えもNHKのサイトに書いてある。
陽子の絡まない話は基本的にはやらないらしい。
911名無し草:04/08/03 04:37
>>901
はるか昔ラ板で論争やってなかったっけ。尚隆は十代後半だと言ってる香具師がいた。
あれで十代だったらちょっと怖いだろと思った。
912名無し草:04/08/03 13:47
慶に泰麒を保護した段階で、泰王は行方不明だから代理は台補しかいないわけで、
泰麒の要請があれば他国の軍も泰に入れそうな気がするんですが、なぜそれは却下
されてたんでしたっけ?
913名無し草:04/08/03 16:05
>>912
他国を侵す、国策に反して軍を進める(布陣する)=覿面の罪
丈阿選の行為が国策として、天がどう判断するかは前例が無いので不明=どうなるか判らない、リスクが大きい
王・台輔の意思≠国策=正当な朝の政策

それに驍宗が死んでないから空位で無い、と玉葉様が言ってるから、
泰麒には他国から軍を借りて親征する権限があるかも微妙
914名無し草:04/08/03 16:28
>>912
西王母?天帝? がダメだって言ったんだよね
難しくてよくわからなかった
915名無し草:04/08/03 16:29
>>912
麒麟に実権はなく、王がいなくても麒麟が代理になることはない。
つまり国家の権限を麒麟が担うことはなく、国策を決めることもできない。

との結論が、十二国記世界の納得のいく理由を考えるスレで出てた覚えがある。
916名無し草:04/08/03 19:58
驍宗様って後で出てくる?
行方がわからないまま終わりなの?
917名無し草:04/08/03 20:38
>>916
小野主上に聞け
918名無し草:04/08/04 01:40
>>899
>>898じゃないんだが詳細キボンヌ。
せめて居たか居なかったかのネタバラシだけでも・・・
刊行順に読んでいくつもりだが待ちきれない。
919名無し草:04/08/04 01:41
ああ、ごめん、政略結婚か・・・
920名無し草:04/08/04 02:04
大内氏の養女が嫁に来たと思います 忘れた

一応子供がいるけど、親父との間にできた子供

921 :04/08/04 07:11
ギョクって具体的に何なんですか?
922名無し草:04/08/04 09:00
>>921
質問の意味がよくわからんのだが、玉だったら別に常世でなくても
宝石のことだぞ
923名無し草:04/08/04 09:08
>>921
個人的には翡翠とか瑪瑙とか、そういうイメージがあるなぁ >蓬莱の玉
常世のはわからんが。
924名無し草:04/08/04 10:45
常世も同じなんじゃないの。
すうぐの好物はめのう、ってことだし。
925名無し草:04/08/04 14:06
>924
バリボリと噛み砕くのか、なめてると溶けてくるのか、それが問題だ。
926名無し草:04/08/04 14:11
>925
 朱厭は噛み砕いてたね。
927名無し草:04/08/04 22:33
すうぐの鳴き声はにゃーおんかな。
928名無し草:04/08/05 00:57
かわええ
929名無し草:04/08/05 08:45
祥瓊が樂俊の連れてたのに驚いてなかった?
930名無し草:04/08/05 11:09
昨晩のウニメで李斎が連れてた犬に羽根が生えた騎獣が可愛かった。
あれ連れて散歩してぇ。
931名無し草:04/08/05 21:23
驍宗様:スーたんや、おはよう
すうぐ:にゃーにゃー
驍宗様:腹がすいたのだな、ホラめのう
すうぐ:にゃご!!
932名無し草:04/08/06 11:25
計都をスーたんとはよばないと思われ
933名無し草:04/08/06 12:35
ケイタン ハァハァ (注:このハァハァは計都の息づかいです
934名無し草:04/08/07 20:52
ケイタン ハァハァ (注:このハァハァは景麒の息づかいです
935名無し草:04/08/09 13:40
十二国記の世界で内乱を成功させるにはどうしたらいいんでしょう。
物語の中では雁国元州の乱と慶国の偽王の乱は麒麟を押さえていた間は
善戦していましたが、通常の状態だったら麒麟の使令に対抗できる軍は
なさそうです。なにより、どこかの州侯あたりが反乱を起こしても、
仙籍から抜かれてしまえば王師に対抗できるはずがありません。
月渓がやったみたいに電撃作戦で王の首を取るくらいしか勝機がない気が
するんですが、ほかの内乱手法はあるんでしょうか。
936名無し草:04/08/09 16:49
麒麟を抑える以外に道は無い
937名無し草:04/08/09 17:51
>>935
州侯・州師全員で反乱起すと数の上では勝てる
使令も血に穢れすぎると麒麟にも影響するから、使令に大量虐殺させるのは限度があるはず
938名無し草:04/08/09 18:01
>937
反乱軍を全員仙籍剥脱しておいて、長期戦に持ちこめば王師が負ける余地はない。
使令はピンポイントで主だったものの暗殺に使えば最強。

ところで、仙籍に入って100年とかのヤツが仙籍から外されたらどうなるんだろう。
即死かなあ。1000年とか仙人やってるヤツだと、ドラキュラみたいにたちまち
灰になったりして。
939名無し草:04/08/09 18:11
>>938
祥瓊と言う前例からすると、抜かれても普通の人になるだけ
940名無し草:04/08/09 19:05
>>935
937の言う通り。
海神に王が道を失い、玉座にあるを危険と見れば、八州師で討てる、
って書いてあるよ。
941名無し草:04/08/09 20:01
>939
王様だけは神籍を離れると即死するみたいだから、ずいぶん不公平な話だなあ。
942名無し草:04/08/09 21:16
功王は麒麟が死んだ時「1年と持つまい」って言われてなかった?
だから即死じゃないと思うんだけど。
943名無し草:04/08/09 21:28
>>942
それは神籍から離れたわけじゃないし・・・
神籍から外れるのはいわゆる禅譲と言うヤツで(多分)即死だ
944名無し草:04/08/09 21:28
禅譲が即死。
失道はじわじわと。
945名無し草:04/08/10 03:08
ほえ。禅譲って、蓬山へ行って打ち首になることかと思うとった。
神仙でも首や胴を切断されれば死ぬってどこかに書いてあったから。
よくよく考えてみれば麒麟が育つ地を血で汚したらまずいから
打ち首はないな、やっぱ。
946名無し草:04/08/10 06:54
東の海神〜の最後のシーン、斡由は仙だったのでなかなか死ねなかったので尚隆が
とどめを刺したとあったが、あれは尚隆がフェアに戦ったと強調してあったわけか。
王宮を抜け出して元州に行く前に元州関係者全員仙籍剥奪しておいたほうが戦局が
有利に働いたんだろうけど、そういうセコい手段は使いませんでしたとわざわざ書いて
あったあのね。出来ることはなんでもやって少しでも勝利の確率を上げる努力を
するなら、それくらいやっても良かったろうに。
947名無し草:04/08/10 07:53
昇仙と仙籍剥奪のメカニズムがよく判らない。一人の王に任命できる仙の数に
制限があるのかとか、王師・州師の軍人は兵卒にいたるまで全員仙なのかとか、
王が空位の時の仮朝は昇仙や仙籍剥奪ができるのかとか。
もしも仮朝に昇仙能力があって、無制限に仙を増やせるなら、全国民を仙にすれば
災害とか妖魔対策によさそうな気がするんだが。
948名無し草:04/08/10 08:25
覿面の罪のシステムがどのような基準なのかわからない
「黄昏の岸 暁の天 上巻」にて
才の遵帝が範に兵を派遣した場合は適用されたわけだけど
(難民保護のための国境越え)

蓬山に生ったのが「塙」麒だったところをみると
巧王が陽子を暗殺しようとした事には適用されなかった
(慶王暗殺+慶国崩壊目的での偽王への協力)
どう考えても下のほうが罪は重いと思うのだけど…
949名無し草:04/08/10 08:49
>>948
ごめん、後半何言ってんのか分からない
950名無し草:04/08/10 09:03
>>948
>>蓬山に生ったのが「塙」麒だったところをみると
この行は意味がわからん

>>巧王が陽子を暗殺しようとした事には適用されなかった
巧国には、海客(胎果も含まれるかも)を処罰する国内法があると思われ
陽子はその法律を適用され殺されようとしたので、巧国内での殺害ならば合法
951名無し草:04/08/10 09:09
>>947
一人の王に任命できる仙の数>下級の仙は知らんが上級(伯位)の仙には
制限がある。
王師・州師の軍人は>一般の兵卒は普通の人。
仮朝は昇仙や仙籍剥奪ができるのか>御爾(=白雉の足)があれば出来る。
全国民を仙にすれば>人口が限りなく増え続ける。

>>948
巧王は直接軍を派遣してないから。
形式的でも天綱にかなっていればOK、
常世ではそういうルールなんだから罪の重さとかは関係ない。
文句は小野主上に言ってくれ。
952950:04/08/10 09:12
>>蓬山に生ったのが「塙」麒だったところをみると
すまん、理解できた 国氏が変わってなかったってことか
953名無し草:04/08/10 09:21
すまん、長すぎてわかんない
954名無し草:04/08/10 09:33
>950
雁国に使令を派遣しているはずなので、雁に対する武力侵攻になるような気がする。
955名無し草:04/08/10 09:37
>951
全国民を仙にして、「国の復興がなるまで子を望まないこと」という命令を出せば、
速やかに復興できる気がする
956名無し草:04/08/10 09:42
>>954
脚本集にも載ってたが
使令単体で雁国に送る送ると覿面の罪
なので塙麟が付いていって塙麟の護衛という体裁を整えた

初め使令単体で行く予定だったが小野主上からこれじゃ〜
覿面の罪になるから塙麟も連れてってっていう注文があったそうな
957名無し草:04/08/10 09:49
>956
じゃあ、「黄昏」のラストでも泰麒と李斎だけ帰国させるんじゃなくて、
延麒か景麒が使令を連れて付き添っていってやれば良かったのに。
958名無し草:04/08/10 09:53
>>957
それで麒麟が死んだら王まで死んじゃうじゃん・・・
959名無し草:04/08/10 09:54
才の遵帝はどうして「遵王」じゃなくて「帝」なんだろう。
帝って複数の王を束ねる上位存在って感じがするんだけど、十二国記の
世界で複数の国を治められるはずはない。斡由は王の上の役職として上帝と
いうのを作ろうとしたけど、これも変。あの世界で帝と呼べるのは天帝だけ
だと思う。
960名無し草:04/08/10 10:38
>>955
国民を全員仙籍に入れられるかどうかが問題だけど、もし出来たとしても
常世では子は文字通り天からの授かりものなんで、それこそ天意に背く
ことになるんじゃないの?
961名無し草:04/08/10 10:56
>>947
たとえ仙にしても、妖魔に食われたり、土砂崩れに直撃されたら死ぬぞ。
962名無し草:04/08/10 10:59
>>959
原作にもどこにも載ってないけど、治世の長く続いた王は他者から尊称として
帝をつけられて呼ばれることもあるんじゃないかと脳内補完している。
確か延王もどこかで延「帝」と呼ばれてたし。
963名無し草:04/08/10 11:02
十二国のひとたちはなんのためにセクースするですか?
964948:04/08/10 11:14
駄文ですいません
>>952さいった意味です

>>951 >>956
体裁が整ってればいいということですね
965名無し草:04/08/10 11:25
雲海の上でも雨は降りますか?
例えば、慶の金波宮内で雪を観測する事は出来るんでしょうか?
966名無し草:04/08/10 11:30
>>963
571を見れ。
967名無し草:04/08/10 11:32
雨は知らないが、天上は季節がないので雪は降らないのでは。
968名無し草:04/08/10 11:40
>>967
四季がないのは蓬山、王宮は一応あるんじゃなかったけ。
ただ「冬栄」では下界は雪景色でも天上ではそうじゃない、
ってことなので雪は降らないのかもね。
969名無し草:04/08/10 12:01
>>963
十二国の世界のセクースに関しては、月の影 影の海の
「遊郭があったりするのだから、まあ、そういうことなのだろう。」という記述しかありません
上記の一文もはっきりとセクースの事だと書いてある訳でもありません
他にも妓楼云々の記述がありますが、具体的に中で何をやっているの書かれてません

原作・アニメの作中や設定集に記述がないので
こっちの世界と同じような事をしているのか、実は全く違うのか、それすら判らない状態なのです

つまり、他の多くの疑問と同じように
「小野主上が新作を出せばはっきりするかも知れないがそれまでは不明のまま」
であると言えます
970963:04/08/10 12:06
>>966>>969
thx

新作でも小野主上はそういうこと教えてくれないだろうな

遊郭ではセクースしていないということもあるかもしれない

ぱふぱふしてたりして
971名無し草:04/08/10 15:00
>>962
原作のどっかに書いてあったと思う。
全部読み返して探す気力はないので、勘弁して欲しいけど。
理由はあなたの書いたとおり。
972965:04/08/10 15:15
>967 >968
サンクスです
そか。窓から雪は見えんのか・・・
973名無し草:04/08/10 19:10
少女小説でセクースの事について語るとは思えんな。
974名無し草:04/08/10 20:06
>>973
読んだ事ないんだな。
結構それなりにあるぞ。
具体的に内容を描写したりはあまりしないけど。
975973:04/08/10 20:23
一時期には結構読んだんだが…変わったのね。
遊郭が出てきて「そういうことなんだろう」が限界なんだと



…思ったけどゴカーン未遂とかよく出てきた気もする。
同列に考えればありえないこともないか。スマソ。
976名無し草:04/08/10 23:14
自分の脳内補完では、
「里木に布を結んだ夫婦が子供が授かるよう天帝に祈る儀式」
として、ごくふつうにセクースがあるような気がしていた。
天帝のほうは毎晩確認(のぞき見)しなくちゃいけないので重労働だが。
977名無し草
>>976
覗き見してんのかYO!
天帝の仕事、覗きで一日が終わっちまうよ…