宅鯖に最適なルータは? 3セッション目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
パート3
2DNS未登録さん:2007/09/04(火) 00:27:32 ID:???
主なルータ製造元

価格比較はここ

価格.COM  ADSLモデム・ルータ
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/router.htm

コネコネット 有線ルータ
http://www.coneco.net/idx/01300510.html
3DNS未登録さん:2007/09/04(火) 00:30:01 ID:???
4DNS未登録さん:2007/09/04(火) 00:34:54 ID:???
前スレ見て作ったが、BRL-04FMXやBHR-04RVやRV082-JPは最近見かけない。
注意されたし。

前スレ
宅鯖に最適なルータは? 2セッション目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1142220980/

関連スレ
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188666509/


5DNS未登録さん:2007/09/04(火) 00:38:29 ID:???
6信者:2007/09/04(火) 00:50:24 ID:???
IPnutsマンセー!
7DNS未登録さん:2007/09/04(火) 10:03:53 ID:???
1乙
8DNS未登録さん:2007/09/04(火) 22:15:26 ID:???
そろそろリスト更新すべきだな。
04FMXや4RVは手に入らなくなってきた。
9DNS未登録さん:2007/09/04(火) 22:38:09 ID:???
尼にもワンズにもあるじゃん>4RV
10DNS未登録さん:2007/09/05(水) 02:56:45 ID:???
RV082-JPも手に入らないな
色々とまとめが古いから、
誰かしっかりしたテンプレを考えてくれないかなぁ
11DNS未登録さん:2007/09/05(水) 04:13:18 ID:???
前スレ954でMR504DVの質問をしたものです
結構クライアント多くても安定してていい感じです
ただ触ると結構あったかくなってるのが心配だけどこんなもんかも

Webでの設定画面やコマンド体系は、NTTのMNシリーズとほぼ一緒みたい

LAN型接続で固定IP5つ貰ってるのでアンナンバードで割り振ったのですが
PPPoEじゃないアンナンバード接続の場合config直接書かないとだめpでした
設定例や資料が少ないので自分でコマンド一覧見て調べられる人向けかな
フィルタとかは素直すぎる実装で通す所は通すとかかないと
がちがちになりますね

ヤフオクだと中古で5千円あたりからあるので
家庭用ルータを卒業してみたいけどYAMAHAは高いし〜って入門者には
ちょうどいいかもです
12DNS未登録さん:2007/09/05(水) 14:58:43 ID:???
まとめwikiでも作った方が良くないか?
商品の入れ替えも多いから、テンプレじゃ限界がある
13DNS未登録さん:2007/09/05(水) 23:13:25 ID:cgPipr7C
>>12
ぜひたのむ
14DNS未登録さん:2007/09/06(木) 00:48:36 ID:???
>>12
やってくれ。
15DNS未登録さん:2007/09/06(木) 04:52:24 ID:???
とりあえず wiki だけ作った。情報追加よろ。
http://wiki.fdiary.net/routers/
16DNS未登録さん:2007/09/06(木) 07:13:25 ID:???
>>15
17DNS未登録さん:2007/09/06(木) 07:56:06 ID:???
>>15
他のメーカ追加しようとしたら追加できねぇw
アクセス権、どうにか汁。
18DNS未登録さん:2007/09/06(木) 08:22:18 ID:???
クッキー食わせてる?
ちょっと見てみたがこのwiki重すぎだし見難いな・・・。
19DNS未登録さん:2007/09/06(木) 08:49:18 ID:???
>>17
最適なルータの話なんだから、コレガとかIOとか追加しちゃだめだよ。
20DNS未登録さん:2007/09/06(木) 09:10:51 ID:???
NECが抜けてたんで追加。

ここで書かれた運用例ってひっぱってきていいもんなの?
21DNS未登録さん:2007/09/06(木) 09:12:42 ID:???
って、クッキー食わせても駄目じゃん。
やる気無くしたorz
22DNS未登録さん:2007/09/06(木) 10:06:00 ID:???
2ちゃん系wikiなら@wikiが多いから、乗り換える?

@wiki( アット ウィキ )無料 wiki レンタルサービス -
http://atwiki.jp/

今のうちなら乗り換えられるんじゃね?
23DNS未登録さん:2007/09/06(木) 10:19:48 ID:???
>>22
そっちで
24DNS未登録さん:2007/09/06(木) 10:45:17 ID:???
とりあえず作った

宅鯖に最適なルータは? @ ウィキ - トップページ
http://www39.atwiki.jp/takurouter/

>>15
すまん
25DNS未登録さん:2007/09/06(木) 11:04:58 ID:???
信者用ワロス
26DNS未登録さん:2007/09/06(木) 11:33:22 ID:???
IPnuts でなくて iptables で組むのはルーターとは言わないのかな。
OpenVPNとかFTPやWebやdns鯖まで使えて高性能ルーターなのだが。
27DNS未登録さん:2007/09/06(木) 11:46:00 ID:???
>>26
それを言い出すとWindowsでもMacでもなんでもかんでもルータになってしまう
OSレベルでルータ用に特化したIPnutsとは話が違う
28信者:2007/09/06(木) 11:46:39 ID:???
IPnutsマンセー!
29DNS未登録さん:2007/09/06(木) 13:25:15 ID:???
>信者
wikiに書いてもらって良かったなw
30初代信者:2007/09/06(木) 23:32:31 ID:???
>>29
感無量です。

IPnutsマンセー!
2年ぐらいノンストップ!!
31DNS未登録さん:2007/09/07(金) 01:27:09 ID:???
10 名前: DNS未登録さん [sage] 投稿日: 2006/03/14(火) 00:45:45 ID:???
1.0万円 BHR-4RV
1.5万円 OPT100E
2.0万円 AR260S
2.5万円 OPT-GFive
3.0万円 RV082-JP
3.5万円 XR410/TX2
4.5万円 RT107e
7.5万円 RTX1100

有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130080820/
より引用(dat落ち)
32DNS未登録さん:2007/09/07(金) 02:13:36 ID:???
3.0万円 RV082-JP
7.5万円 RTX1100
8.0万円 1812J
9.0万円 IX2015
ボク信者 IPnuts

このスレで出てきた機種をあげるとこんな感じだな。
このスレの連中がハードなのか誰も4RVを奨めないのが怖い。
33DNS未登録さん:2007/09/07(金) 02:33:19 ID:???
1万円以下のところには4RVでいいんじゃない?
実際、低価格の中では強いと思う。
あと、RV082-JPってまだ手にはいるの?
34DNS未登録さん:2007/09/07(金) 06:38:07 ID:???
kakakuにもconecoにも無いね
個人的にはみかかお仕着せルータor BHR-4RV or IPnuts含むLinuxルータって感じ
35DNS未登録さん:2007/09/07(金) 08:35:05 ID:???
新品 3.0万円
中古 1.0万円
のMR504DVを忘れるでない
36DNS未登録さん:2007/09/07(金) 08:47:58 ID:???
忘れてないじゃん。
wikiに入ってるし。
37DNS未登録さん:2007/09/07(金) 10:08:26 ID:???
てかwikiに書けよw
38DNS未登録さん:2007/09/07(金) 10:10:31 ID:???
標準的な家用お勧めルータと、宅鯖ルータじゃ目的が違うからなぁ
宅鯖でも自分と仲間のポータル程度から、恐ろしいアクセスのUP鯖まで様々だし
用途別もあるといいのかもね
39DNS未登録さん:2007/09/07(金) 12:04:53 ID:???
宅鯖はwww鯖だけじゃないぞ。
40DNS未登録さん:2007/09/07(金) 14:38:46 ID:???
IX2005はどうだ?
41DNS未登録さん:2007/09/07(金) 14:41:19 ID:???
それ買うなら2015を選ぶがな・・・・
42DNS未登録さん:2007/09/07(金) 15:49:26 ID:???
firmware出てこない時点で問題外じゃん
43DNS未登録さん:2007/09/07(金) 16:02:03 ID:???
>>39
だよな。5万メール/分送信する鬼メル鯖運営してるやつもいるかもしれないしな!
即効規制されるがな!!
44DNS未登録さん:2007/09/07(金) 16:03:13 ID:???
>>42
脆弱性対応ファームは無償だから問題ないし、
そもそも宅鯖レベルでこれ以上の機能追加が必要とは思えんがねぇ。
というか機能目的なら最初からそれが目的で選ぶしね。
45DNS未登録さん:2007/09/07(金) 16:10:28 ID:???
>>44
よし、目的別最適ルータをwikiに追加するんだ!
46DNS未登録さん:2007/09/07(金) 16:19:46 ID:???
VPNやらVoIPやら色んな機能はいらんから
2015レベルでパケを捌ける小型ルーターが欲しいと思う今日この頃。
2万ぐらいであれば即買うのにな。
XR-510/Cに期待してたけど、このスレじゃ今一の評価だし、、むぅ。。。
47DNS未登録さん:2007/09/07(金) 19:42:55 ID:???
DD-WRT
48agesage:2007/09/07(金) 20:01:29 ID:???
自宅鯖用ルータの条件つったら

・DMZを組むためにルーテッドポートが3つ以上
・設定を反映させるのに再起動が不要
・access-listで特定のIPからのアクセスを遮断できる
・FTTHにも対応できるように十分なスループットが出る

このぐらいじゃね?結局IX2015 or Cisco1812Jに落ち着いちまうんだが...
ヤマハのコマンドわかんねーし...
49DNS未登録さん:2007/09/07(金) 20:08:55 ID:???
>>48
IX2015は無いな。
それならファームの入手性からFITELnet F100の方がよい。
50DNS未登録さん:2007/09/07(金) 20:22:01 ID:???
>>48
その二つしかないねぇ。
RTXで満足できない奴は2015か1812しかない感じ。

ミドルクラスで何かいいものがあればいいんだけどね。
51DNS未登録さん:2007/09/07(金) 20:37:43 ID:???
今度、1812Jのリース落ちを譲ってもらえることに
って事でこれでやっとRTX1100とおさらばできる・・・
設定、面倒そうだけど今から楽しみだぜ
52DNS未登録さん:2007/09/07(金) 20:56:13 ID:???
>>51
Ciscoって「Ciscoである」ということ以外に何も良いところがないよな。
Cisco 2851とかCatalyst 4948とか持ってるがPCルータのほうがずっと高速で高機能
なので、もはやホコリをかぶってるだけの存在と化しつつある。
53agesage:2007/09/07(金) 21:10:37 ID:???
1812Jならロシアとかその辺の怪しいところを宝探しすればファームは大丈夫なんだけどねぇ
長いこと高温なところで動かしてると ファンがすぐやられるのが唯一の欠点
54DNS未登録さん:2007/09/07(金) 21:15:40 ID:???
止めたくないというか、止めれないからファームなんて更新しようと思ったことも無いな。
宅鯖のルーターってのは止まらないルーターをさすと思ってたけど違うのだろうか?

そもそもファームって何が目的で更新するんだ?
55DNS未登録さん:2007/09/07(金) 21:22:35 ID:???
まぁ何か新しくなったなーとかいう自己満足w
たまに機能が追加されてびっくりしたりとか、弄る理由とかそんくらいかね

DD-WRT見たいに逆に機能削ったファームなんか出るといいけどなー
でもどの製品もそんなアホなことをしてくれないw
56DNS未登録さん:2007/09/07(金) 23:13:24 ID:???
>>52
EIGRP使えるのは良いと思うぞ。
57DNS未登録さん:2007/09/07(金) 23:31:52 ID:???
>>44
ぐぐってみたが「脆弱性対応ファーム」なるものは公式サイトにはない
問い合わせないと貰えないものであれば不便だな
58新参信者:2007/09/07(金) 23:33:49 ID:???
もうね、ある一定の要求を超えたら、IPnutsですよ
もちろんハードは現行スペックでね
59DNS未登録さん:2007/09/07(金) 23:35:31 ID:???
電気代以外はそれでいいっすよ
60DNS未登録さん:2007/09/07(金) 23:37:59 ID:???
IPnutsいいかもしれないけど、静音、省電力、ディスクレス、省スペースで
PCルータ自作するのってけっこうたいへんな気がするんだが。
安物パーツ使って故障するのも痛いからけっこう金がかかる気もするし。
61DNS未登録さん:2007/09/07(金) 23:43:01 ID:???
完全ファンレスで市販ルーター並の速度が出ればIPnutsでもいいんだけど。
62DNS未登録さん:2007/09/08(土) 00:31:17 ID:???
忍者プラス使ってBEをファンレス運用すればいいんじゃね
電源も音無3とかPLS180使ってさ
63DNS未登録さん:2007/09/08(土) 00:34:34 ID:???
それ、誰しも考えるよね。
その組み合わせでも消費電力がルータの10倍以上になるから経済的に今一。
64agesage:2007/09/08(土) 00:46:13 ID:???
>>56 EIGRPでルート情報を交換するような使い方なんて自宅じゃやらんだろうが...
NAPT箱+アクセスコントロール 程度の役割じゃね?

1Gのベストエフォート回線を有効活用したければIPnutsやQuaggaって選択肢もあるけど
場所や電気食いすぎ
65DNS未登録さん:2007/09/08(土) 01:14:15 ID:???
>>63-64
電気代\1-2k/月をルータの保守料だと思えば劇安
necのIXやcisco買うと思えばさ
66DNS未登録さん:2007/09/08(土) 01:58:23 ID:???
そう思うのは無理がある。
67DNS未登録さん:2007/09/08(土) 02:13:28 ID:???
m0n0wallやpfSenseも忘れないでほしい…
日本じゃいまいち盛り上がってないけど。
68DNS未登録さん:2007/09/08(土) 02:38:18 ID:???
ならPPPoEパススルー出来るルータを使って
鯖が直接PPPoEを話してパケットフィルタから何から全部やればいいじゃん
C2Qとか使ってさぁ
69DNS未登録さん:2007/09/08(土) 02:53:38 ID:???
馬鹿みたいな負荷をルータにかけるのに、ルータにかける金は絞りたい?
なんて贅沢な奴らだ
70DNS未登録さん:2007/09/08(土) 03:56:31 ID:???
贅沢と言うかアホだろ
コンピューティングパワーと電気代はトレードオフ
71DNS未登録さん:2007/09/08(土) 04:12:05 ID:???
>>67
CoyoteからpfSenseに舞い戻ってきた俺が通りますよ。
72DNS未登録さん:2007/09/08(土) 04:12:42 ID:???
さすがにそれは極論だと思う。
シスコやIXシリーズなどはちゃんとパケット捌けるけど、
消費電力はPCに比べればかなり少ない。
まだまだソフトの作り込みで改善の余地はあるということだ。
逆にPCルータだって工業用のSBCあたりを使えば
小型で省電力なものが作れるだろうし。

まぁ手間も金も電気代も惜しむ奴は諦めろって話だがな。
73DNS未登録さん:2007/09/08(土) 04:26:36 ID:???
ぶっちゃけミドルクラスをこのスレの連中は知りたがってるんじゃないの?
安定してるけど、機能はいまいちな物って今のとこないよね。
機能はてんこ盛りだけど、いざ機能を使ってみたら落ちるだの、重くなるだのって
ほんと中途半端なのばかりだよ。
74DNS未登録さん:2007/09/08(土) 05:20:01 ID:???
>>72
両方とも保守料必要なんでしょ
電気代以外にコスト掛かる機械じゃないの
ソフトの作りこみが問題なのではなくて
汎用PCを使うから電気代が掛かるということ
それに機械制御用SBCではルータとして性能と拡張性が不十分
性能が高いCPU載った物だと結局電気食いなのは普通のPCと同じ
75DNS未登録さん:2007/09/08(土) 05:52:33 ID:???
76DNS未登録さん:2007/09/08(土) 06:30:24 ID:???
>>72
ショートパケットで性能出るのはISR 2800以上ですが
77DNS未登録さん:2007/09/08(土) 06:50:40 ID:???
yamahaはRTX1500以上
78DNS未登録さん:2007/09/08(土) 06:50:47 ID:???
何でもいいけど、結局おまえらが使ってるのは何だよ?
今、自分が使ってる物に満足してないからここで探してんのか?
79DNS未登録さん:2007/09/08(土) 07:35:21 ID:???
>>78
OPT90 だけど、OpenBlocks ポチったのでルータ兼
DNS サーバとして組むつもり。
80信者:2007/09/08(土) 07:39:29 ID:???
IPnutsマンセー!
8172:2007/09/08(土) 11:16:42 ID:???
だからよぉ、別にシスコやPCルータが最高なんて言ってるわけじゃねぇだろ。
俺の言いたいことは高性能で低コスト(消費電力を含む)、
しかも手間いらずなんて都合の良いものはないってこと。
そしてここは自宅鯖板なわけで、まず重視されるのは安定性だと思うわけ。
そしたらその他の部分にしわ寄せが来るのはしょうがないでしょ。

結局のところ環境は人それぞれなんだから
鯖の用途やその規模も書かずに
最適も何もあったもんじゃない。

うちは現状、GeodeのSBCにm0n0wallで
特に不満は無いからどうでもいいんですけど。
82DNS未登録さん:2007/09/08(土) 11:56:08 ID:???
家庭用な規模で。
WEB用、FTP用、FPSサーバー用。VPN用途。
とかで、分けれたら良いな。
短いUDPに強い子とか、使ってみないとわからないし。
83DNS未登録さん:2007/09/08(土) 11:58:45 ID:???
大体カタログスペックもまともに読めないヤシが
単に中古で安いというだけの理由でRTX1100とか1812jを
高負荷のサーバ用に勧めるのが気に食わないわけ
84agesage:2007/09/08(土) 12:19:40 ID:???
>>78 OPT-TS (OPT-100EのQoS強化ファーム版)を使ってたけど 設定反映させるのに再起動が必要+DMZ組めない(VLANで隔離できるけど)
つーことで IX2015のリース落ちをファーム最新に上げてもらって2万で買いました。

BF2142とかのPCゲームのサーバーとそのクランWEBサーバーみたいな物を建ててるけど ルーターで特定のIP弾けたりしてかなり便利で 買ってよかった。
85DNS未登録さん:2007/09/08(土) 12:20:39 ID:???
むしろRTX1100とか1812jで不満な奴は何を使ってるのか知りたいね。
定価100万近いのルータでも使ってんのか?
86DNS未登録さん:2007/09/08(土) 13:33:19 ID:mfyLQLH6
定価70万のルータ?は使ってる
87DNS未登録さん:2007/09/09(日) 01:31:45 ID:???
宅鯖に最適なルータは? @ ウィキ
http://www39.atwiki.jp/takurouter/

テンプレに載るまで定期up
88DNS未登録さん:2007/09/09(日) 02:20:54 ID:???
わかった、わかった。
次立てるのも俺ならちゃんと入れとくから。
89DNS未登録さん:2007/09/09(日) 06:19:51 ID:???
>>87
YAMAHA RT58i は、IPsecは付いていないのでは?
90DNS未登録さん:2007/09/09(日) 06:25:18 ID:???
>>44
IX2015の話?脆弱性対応ファームってどこに置いてあるんだろう。
それとも、将来的に脆弱性があれば出るってことなのかな。
>>54
IX2015はファームが古いとQoSがダメだったり
EtherOverIPがダメとかそう言う話じゃなかったっけ?
91DNS未登録さん:2007/09/09(日) 06:31:18 ID:???
>>90
をれも散々探したが見つからなかった
多分無いんじゃね?
92ふたりは信者:2007/09/09(日) 07:19:35 ID:???
>>85
IPnutsマンセー!
93DNS未登録さん:2007/09/09(日) 07:56:32 ID:???
>>89
wikiなんだから気づいたヤツが直そうな
94DNS未登録さん:2007/09/09(日) 08:02:07 ID:???
>>90
今見てみたが、無償で提供ってWebにも書いてあるじゃん。
つか社会人なら電話してそれぐらい聞け。
後、QoSやEtherOverIPが駄目ってソースどこよ?
95DNS未登録さん:2007/09/09(日) 08:38:03 ID:???
>>94
持ってないので適当なこと言ってたりします。

QoSとかの話は前スレであったので、そのまま引用。
実は私もダメってソースが無いのでどうなんだろうと思ってました。
96DNS未登録さん:2007/09/09(日) 08:52:05 ID:???
IX2015ユーザが言うにはEtherIP云々は最新ファーム(法人契約必須)による
機能追加の話で駄目だの何だの話じゃなかったような・・・。

この手の機能欲しいなら最初から、、ってこの価格帯で付いてるのあるのか?
97DNS未登録さん:2007/09/09(日) 09:06:14 ID:???
ttp://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/Support/CERT/NISCC273756.html
ほんとうだ、無償提供って書いてある。
98DNS未登録さん:2007/09/09(日) 09:10:57 ID:???
>>96
20万前後のやつならあるな。
XR-730/C
Cisco?
SEIL?neu

個人でEtherIPが欲しい奴はこれ買えばOKかと。
99IX厨:2007/09/09(日) 11:31:43 ID:???
専用電話窓口が閉鎖されてて 仕方なく個人向けの121センターに聞いてみたら 業務用ルータのこと分からないから
フォームからメールで問い合わせて言われたからやった事あるけど 脆弱性ファームの提供は無料と書いてあるにはあるんだが
リース落ち(中古品)を譲り受けた二次利用の形だと一切提供しませんって弾かれたよ

正規ルートで買った人以外は 勝手にしてって対応だったから仕方なくファームはその辺で仕入れてきました。
100DNS未登録さん:2007/09/09(日) 11:54:05 ID:???
ファーム譲ってくれ。
101DNS未登録さん:2007/09/09(日) 12:21:11 ID:???
叔父さんの農場だから無理です。
どうしてもと言うならお嫁に来てください。
102DNS未登録さん:2007/09/09(日) 14:13:41 ID:???
IXのファームが無償無償って叫んでたやつどこ逝ったよ?
新品で買わないとダメならこのスレでは役立たずじゃんか
103DNS未登録さん:2007/09/09(日) 14:17:23 ID:???
IXの話で誰か中古の話なんてしたか?
104DNS未登録さん:2007/09/09(日) 14:18:17 ID:???
105DNS未登録さん:2007/09/09(日) 14:30:01 ID:???
二次利用というレスが前スレ含めあったような…

新品で業務用ルーターは9割の人は買わないし、
高級ルーター厨隔離スレ作るか。
106DNS未登録さん:2007/09/09(日) 14:33:14 ID:???
RTX(重くて使えないけど)を新品で買いましたっていう奴なら過去に多量にいた気が・・・・。
あれも一応業務用だよな?
107DNS未登録さん:2007/09/09(日) 14:35:38 ID:???
中古でファームの新しいIX2015持ってる俺はもしかして勝ち組?
108DNS未登録さん:2007/09/09(日) 14:41:41 ID:???
このスレ的に勝ち組はCisco?シリーズだろ。
109DNS未登録さん:2007/09/09(日) 14:50:47 ID:???
>>108
IOSのバージョンアップを受けられないから負け組。
リリース版は地雷原だし。
110DNS未登録さん:2007/09/09(日) 14:55:01 ID:???
何で毎回シスコの話になるとバージョンアップがどうのこうのの話になるんだ?
いや、後はIXもだったか?

ルーターで遊ぶスレじゃあるまいし、何をもとめてるのやら。
111DNS未登録さん:2007/09/09(日) 14:56:38 ID:???
宅鯖兼自分用で考えると、
IXはUPnPが無いのがちょっと不便。
112DNS未登録さん:2007/09/09(日) 15:04:17 ID:???
UPnP使う人は何買ってるんだろ
やっぱRTX?
113DNS未登録さん:2007/09/09(日) 15:04:36 ID:???
>>106
RTXってそんなに重くて使えないの?
しかも「一応業務用」って言うって事は、家庭用(4RV等)に毛が生えた程度?

このスレ的には購入者が多そうだし、4RVからのステップアップに良いかなと思ったんだけれど、
別の機種にした方が無難かな?(ちなみに予算は10万くらいまで)
114DNS未登録さん:2007/09/09(日) 15:06:53 ID:???
>>112
うちはRTXかなぁ。
115DNS未登録さん:2007/09/09(日) 15:15:39 ID:???
前スレみるとRTX1100重い、落ちる→そんな人はIX2015or1812Jな流れだった気がする。
で、今の流れはファームが無償じゃないから、他のがいいみたいな流れだっけ?

そういや前スレでRTXは5分以下で落ちるとか言ってる人がいたな。
116DNS未登録さん:2007/09/09(日) 16:17:48 ID:???
おいぉぃショートパケット対策されてないRTX1100で
高負荷鯖を賄えとか言われてもyamahaの中の人も困っちゃうだろ
RTX1500以上で話してくれよ

>>110
firmwareの入手性が悪い製品は論外
遊びでrouter使ってるなら更新の必要は無いだろうがな
117DNS未登録さん:2007/09/09(日) 16:30:52 ID:???
重いけど簡単なWeb設定やUPnP必要な人。
RTX1100

Webに乗ってる機能で十分。軽快で落ちないルータ希望。ファームの更新いらねの人。
IX2015

軽快で落ちないルータ必要。ファーム更新無いと不安。新しい機能追加の希望を胸にワクテカ。
RTX1500以上

上位機種はこれでFAっすか?

いいかげんミドルについても語ってくれや。
118DNS未登録さん:2007/09/09(日) 16:37:41 ID:???
だから重いところでRTX1100は無理なんだって。。。
オクに沢山出てきてる理由を考えようや
119DNS未登録さん:2007/09/09(日) 16:42:46 ID:???
ファームがいるとか、いらないとか意味の無いやり取りに俺もうんざりしてたとこだ。
もっと他に語ることがあるだろと・・・。

で、ローというか低価格帯は4RVでいいんだよな?
有線スレでたまにでてくるみたいがだ、ミドルは、XR-510/Cとかどうよ?

>>118
重いって書いてあるし、十分と思って使ってる奴も前スレにいるからいいんでね?
何も最強を求めてるわけじゃないからさ。
120DNS未登録さん:2007/09/09(日) 16:52:16 ID:???
低価格帯は4RVか
運用コスト無視ならPen4の中古PCでLinuxルータ

XR-510/Cはショートパケットでスループット出るのかね
それが一番問題でしょ
121DNS未登録さん:2007/09/09(日) 16:54:22 ID:???
ショートパケット捌ける奴でミドル以下、、、無いだろ。
122DNS未登録さん:2007/09/09(日) 16:58:19 ID:???
centurysysので現行品だとXR-640/CD以上だな>ショートパケット
それでもyamahaより遅いが
123DNS未登録さん:2007/09/09(日) 17:00:23 ID:???
ローは4RV
ミドルはRTX1100、XR-510/C、その他
廃はXR-640/CD、RTX1500
124DNS未登録さん:2007/09/09(日) 17:06:52 ID:???
この区分だとミドルもローも性能かわんねーじゃん
125DNS未登録さん:2007/09/09(日) 17:07:35 ID:???
激軽鯖
4RV
軽鯖
RT58i
普鯖
RTX1100
重鯖
IX2015, 1812J, RTX1500, XR-640/CD
激重鯖


これで全部かね?
126DNS未登録さん:2007/09/09(日) 17:10:32 ID:???
>>125
この中のルータで指定したIPを弾けるやつってどれがあんの?
ヤマハ奴って弾ける?
127DNS未登録さん:2007/09/09(日) 17:17:57 ID:???
4RVってどのスレでも言われてるけどぶっちゃけ何がいいの?
128DNS未登録さん:2007/09/09(日) 17:28:36 ID:???
1812Jも保守契約しないとファームの入手できないって話だったんで
RTX1100にしたんですが、1812Jの人はネットワ

柄蓑
129DNS未登録さん:2007/09/09(日) 17:32:06 ID:???
またショートパケットを捌けなくて泣きを見る難民が・・・・・
130DNS未登録さん:2007/09/09(日) 17:33:14 ID:???
すまんfirefoxが不調です
1812Jも保守契約しないとファームの入手できないって話だったんで
RTX1100にしたんですが、1812Jの人はネットワークがらみの仕事してたりするのかな?
まあウチは普通〜軽鯖ぐらいだしtorrentとかもしないので特に不満はなかった
131DNS未登録さん:2007/09/09(日) 17:38:22 ID:???
>>130
bbs2chのpre3使ってるでしょw
132キュア信者:2007/09/09(日) 18:10:21 ID:???
とっととIPnutsにしなさい!
133DNS未登録さん:2007/09/09(日) 18:18:43 ID:???
>>130
自前で保守契約を結ぶか、勤務先がCiscoの販社か顧客で
1812JのIOSを入手可能な環境でないと無理だろうな。

とはいえ自前で保守契約を結ばない限りIOSの不正コピーなんだけどね。
Windows等と同様IOSもライセンス契約の必要なソフトウエアだし。
134DNS未登録さん:2007/09/09(日) 18:33:14 ID:???
勤務先からコピーなんて今のご時勢よほどの勇者じゃないと出来ないだろ
135DNS未登録さん:2007/09/09(日) 18:50:22 ID:???
いいかげんciscoって社名何とかしてくれんかな
だって食べたくなっちゃうだろ?
136DNS未登録さん:2007/09/09(日) 20:19:47 ID:???
激重鯖
CRS-1
137DNS未登録さん:2007/09/09(日) 20:49:26 ID:???
会社が通信事業者でサービスとしてレンタルルータ(コンフィグ設計から設置保守まで)やってるから Cisco1812Jを買ってもらったんだけど
月あたり200台とかまとめて買ってると 1台5万ぐらいで買えるのね...

従業員販売の申請を上司に出したら 自宅用のルータに5万もかけるなんてバカなヤツだと言われたけど
やっぱアクセスリスト書けるルータってかなり便利だね。
138DNS未登録さん:2007/09/09(日) 20:50:20 ID:???
>>134
インストールするのに手間暇かけるものではないし、販社で技術を担当していれば
万が一のために細かいリビジョンを含めてIOSをバックアップしておくだろ。

単なる顧客で1ユーザでもenable passwordを知っていればtftpサーバなどに
アップロードすることも出来るし。
139DNS未登録さん:2007/09/09(日) 20:55:55 ID:???
激軽鯖ならFMXや4HGでも十分だな。
140DNS未登録さん:2007/09/09(日) 21:30:21 ID:???
>>138
バックアップと再利用は違うと思うんだな。
141DNS未登録さん:2007/09/09(日) 21:47:18 ID:???
いまのご時世だから
ばれたら一発首だな
142DNS未登録さん:2007/09/09(日) 22:51:06 ID:???
>>141
それはどうだろ
会社によって温度差があるかも
自分が上司ならプライベートな時間使ってルータ弄りまわしてる部下がいたら
「愛い奴」と思うが
143DNS未登録さん:2007/09/09(日) 22:55:45 ID:???
うちは俺が選ぶものなら何買ってもいいと言われてるし、
入れ替えで入らないものは自宅に持ち帰っていいから
結構恵まれてるのかも。

まぁ何買ってもいいっていっても、一つ当たり500万以下なんだけどねorz
144DNS未登録さん:2007/09/09(日) 22:57:06 ID:???
そりゃ楽園だな
給料も出てくるんだろ?ヲレも混ぜてくれw
145DNS未登録さん:2007/09/09(日) 23:11:14 ID:???
>>143
NetIronもフル装備では入れられないと。
146DNS未登録さん:2007/09/10(月) 01:01:59 ID:???
おまえら、発熱や消費電力は気にしないのですか?
あとは騒音とか、、、

小型ルータはファンも小型で高い音でやかましいし。
147DNS未登録さん:2007/09/10(月) 01:07:34 ID:???
小型ルータにファン付きのモノってあるか?
スイッチングハブと勘違いしてないか
148DNS未登録さん:2007/09/10(月) 02:16:26 ID:???
>>147
AR550SとかXR-730あたりはファン付きだ。
149DNS未登録さん:2007/09/10(月) 04:08:36 ID:???
小型には違いないが、どちらも企業向けだ罠
150DNS未登録さん:2007/09/10(月) 04:34:01 ID:???
ふと疑問に思ったんだけど、
ショートパケット性能が必要な鯖ってどんなのよ?
少なくともWeb鯖じゃあんまり必要無いよね?
ゲーム鯖とかなのかな?
151DNS未登録さん:2007/09/10(月) 09:12:34 ID:???
>>150
ほぼゲームだろう。チャットくらいなら遅延したところで何も問題ないはずだし。
152プチ信者:2007/09/10(月) 10:21:02 ID:???
>>146
ルータやサーバは階段下に作った専用の部屋に置いてるから気にしない
電源は家用とは別に引き、今年の猛暑を余裕で耐えた(常時30度台)換気システムも完備

私はSOHOやってて、主宰しているSOHOグループ用のグループウェアやファイルスペースを提供している関係で投資してる
高い要求には金かかるのは仕方なし(みんなで金出し合ってるから実はそれほどの負担でもないけど)
153DNS未登録さん:2007/09/10(月) 13:06:04 ID:???
僕は自室サーバです
154DNS未登録さん:2007/09/10(月) 16:40:35 ID:???
SOHOだと自宅鯖とは言えないよな。オフィス扱い。少なくとも趣味では無いし。
155DNS未登録さん:2007/09/10(月) 17:52:07 ID:???
「自宅で鯖立ててる」=「宅鯖」
これ以上の縛りはいらん
156DNS未登録さん:2007/09/10(月) 18:42:21 ID:???
んだな
157DNS未登録さん:2007/09/10(月) 18:58:00 ID:???
ここで高価なルータの情報書いてくれてる人って、たくさんのルータ買って評価してるの?
お金持ち?
158146:2007/09/11(火) 00:57:51 ID:???
言ってるそばから、サーバのCPUファンが死んだorz
Athlon64だから、焼け死にはしなかったけど。

ルータも出来ればファン無しのがいいよなあ。
動く所があるとそこが弱点になるから。
159DNS未登録さん:2007/09/11(火) 01:25:36 ID:???
純正ファン?
754ならそろそろ逝くかもなぁ
160DNS未登録さん:2007/09/11(火) 04:03:23 ID:???
ウチもSocket754な録画サーバが逝った。やっぱ可動部は少ない方が良いねぇ。
161DNS未登録さん:2007/09/11(火) 08:10:35 ID:???
僕も逝きそうです
162DNS未登録さん:2007/09/11(火) 09:18:35 ID:???
ィ`
163DNS未登録さん:2007/09/11(火) 09:41:34 ID:???
低価格ルータのSPIってちょっと不安定で宅鯖のときはOFFにしてるのですが
10万円以上クラスになるとSPIをONのままでも問題なく使えてるでしょうか?
164DNS未登録さん:2007/09/11(火) 09:44:19 ID:???
>>163
何をもって「不安定」と言っているのか解らんが、SPIを使った結果ルータが
落ちるようなことがあるのであればそれは値段とは無関係。

SPIを使った結果、通るはずのパケットが通らなかったりするのであれば
それは設定ミスか仕様確認のミス。
165DNS未登録さん:2007/09/11(火) 12:01:45 ID:???
>>163
低価格って度の程度かわからんが、10万ならルーターでは低価格なんだけど。
3000円で売っているルーターなんて名前はルーターでもルーターじゃないよ。
単なるインターネット複数台接続装置。
これで鯖など論外
166DNS未登録さん:2007/09/11(火) 12:09:45 ID:???
ヲレもそう思うよ
でも、はっきりそう言っちゃうと角が立つじゃん
ゴミの中から何とか使えるものを探すのも一興
4RVなんかはまさにそれだと思うけどなぁ
アレでダメなら10万超にいきなり逝くしかないもん
167DNS未登録さん:2007/09/11(火) 12:15:04 ID:???
聞き方が悪かったですね。
RTX1100, IX2015, 1812J, RTX1500, XR-640/CD FITELnet-F100
この辺つかってる人は、SPIを有効にしてつかってますか?
168DNS未登録さん:2007/09/11(火) 12:24:59 ID:???
>>165,166
このブルジョアが!w
まあ、IntelNICを使うか蟹NICを使うかと同じ感覚なんだな。
169DNS未登録さん:2007/09/11(火) 12:31:08 ID:???
ルーティングする装置がルーター。
170DNS未登録さん:2007/09/11(火) 13:00:38 ID:???
だからripも話せないそこらのルータは単なるNAT箱
171DNS未登録さん:2007/09/11(火) 14:00:26 ID:???
>>170
ripごときじゃ話にならんだろ。
限界まで妥協してospf、標準的にはbgpv4だ。
172DNS未登録さん:2007/09/11(火) 14:53:13 ID:???
おまいんちはASなのかと小一時間
某PCルータ厨が湧くからその辺のネタは自粛セヨ
173DNS未登録さん:2007/09/11(火) 14:55:28 ID:???
製品説明に「ルータ」って書いてりゃルータだよ
それ以上の俺定義なんていらん
174DNS未登録さん:2007/09/11(火) 14:58:52 ID:???
中国野菜も野菜には違いないからなw
175DNS未登録さん:2007/09/11(火) 15:07:28 ID:???
ここはルータの定義について語るスレではありません
そこは標準化団体や業界団体で決めてください
176DNS未登録さん:2007/09/11(火) 15:19:05 ID:???
だから毒入り歯磨き粉も歯磨き粉には違いないわけで
用法用量を守って正しくお使いください
177DNS未登録さん:2007/09/11(火) 15:41:23 ID:???
>>176
毒入りの時点で歯磨き粉ではない
それを入れた業者と見逃した輸入業者の責任であって、ユーザが被る責任ではない
ルータの定義の流れとは全く話が違う
178DNS未登録さん:2007/09/11(火) 15:44:45 ID:???
毒入りのルータも売ってるんですよこれがまた
まぁ無知は幸せではあるんですが
179DNS未登録さん:2007/09/11(火) 15:46:44 ID:???
毒入りというか、衛生問題な感じじゃ。
っていうか話しが飛びすぎ、バカじゃないの
180DNS未登録さん:2007/09/11(火) 15:55:56 ID:???
ルータ定義に留まりたいの?
そっちの方がバカじゃw
181DNS未登録さん:2007/09/11(火) 15:59:02 ID:???
脱線してる上に喧嘩なんてすんなよ・・・
ったく。
182DNS未登録さん:2007/09/11(火) 16:51:06 ID:???
ルータの話だけしよう
でも今更「ルータとは」って話は無意味だからやめよう
183DNS未登録さん:2007/09/11(火) 18:13:53 ID:???
すみませんもう一度お尋ねします。
RTX1100, IX2015, 1812J, RTX1500, XR-640/CD FITELnet-F100
この辺を宅鯖用につかってる人は、SPIを有効にしてますか?
184DNS未登録さん:2007/09/11(火) 19:33:18 ID:???
その辺使ってもスループットの低下はあるよ
詳しいこと聞きたければメーカーに問い合わせなさい
185DNS未登録さん:2007/09/11(火) 20:24:10 ID:???
国語力の無い奴の比喩表現ほど意味不明なものはない。
186DNS未登録さん:2007/09/11(火) 21:10:23 ID:???
>>167
漏れが使ってるのはnetscreenだがSPIは有効にしてる。
無効にできるかどうかは知らない。


187DNS未登録さん:2007/09/11(火) 21:28:59 ID:???
マジで高級ルーター厨の隔離スレ作った方がいいんじゃないかと…
あるいは低価格ルーターを別スレにして、ここを隔離スレにするか。
別スレ立てようかな。
188DNS未登録さん:2007/09/11(火) 21:39:22 ID:???
価格とか高級とかそんな区分けはいらんし無駄
宅鯖用途と決まってるんだから、あとは何鯖か次第だろ
数人だけのWeb鯖なら4RVだってオーバースペックだろうし、結構な人数が常時接続してるようなゲーム鯖や共有鯖じゃ一般向けじゃだめだろうし
189DNS未登録さん:2007/09/11(火) 22:31:50 ID:???
ぶっちゃけ4RVって機能しょぼくて宅鯖に向いてないと思うけどね。
190DNS未登録さん:2007/09/11(火) 22:56:16 ID:???
1万もしないし、使い捨てにはちょうどいい
191DNS未登録さん:2007/09/11(火) 23:00:03 ID:???
ぶっちゃけ4HGで余裕の俺の鯖
こうやって考えると宅鯖の世界は深いな
192DNS未登録さん:2007/09/12(水) 00:10:52 ID:???
>>189
何と比べて機能がショボイとか言ってんの??
193DNS未登録さん:2007/09/12(水) 00:11:38 ID:???
例のマンセーだろ
194DNS未登録さん:2007/09/12(水) 00:43:24 ID:???
有線ルータスレの信者には悪いがルータ側でIP弾けない時点で4RVは宅鯖に不向き
195DNS未登録さん:2007/09/12(水) 00:52:17 ID:???
鯖に余裕があればそっちで弾けばいいじゃんか
過ぎたるは及ばざるが如しだよ
196DNS未登録さん:2007/09/12(水) 00:53:36 ID:???
>>183
うちは無効かな。RTX1100と1812Jの話だけど。
DMZに置いてるのは基本的にnetfilterで処理させてる。
設定が悪いのか、それともルータがダメなのか、
有効にするとネトゲが使い物にならないレベルまで処理落ちするんで。。。
197DNS未登録さん:2007/09/12(水) 00:54:57 ID:???
4RVっていうか、バッファローのその価格帯の製品って
PPPoEの各セッションをルーティングで振り分けてもDNSは常にプライマリで取りに行くよな。
あとルーターのNTPクライアントもだっけか?
その辺がちょっと適当すぎて萎える。
198DNS未登録さん:2007/09/12(水) 01:19:20 ID:???
細かいことを気にせず80番を固定で出したいだけの俺にはオーバースペック
セキュリティ?何かあったらケーブル抜くからいいよ
家庭用は回線ごと別だし、LANも物理的に別だし
199DNS未登録さん:2007/09/12(水) 01:32:54 ID:???
自宅鯖を運用してる身として、ルータは「固まらない」の絶対条件じゃね?。
自己監視してループとかに陥ったらリブートする機能がないのは認められない。

出先から頻繁にリモート作業員(おかん)を呼び出すわけにもいかないし…。
200DNS未登録さん:2007/09/12(水) 01:53:43 ID:???
IPNUTS 4.0.3モスキート版でフレッツADSL
につながりません。
http://ipnuts-ext.sourceforge.jp/wiki/?FrontPage
で取り合えずそとえでやったんですけど
再接続をくりかえします。また6分待ってつないでもむりでした。
わかるしといませんか?
201DNS未登録さん:2007/09/12(水) 02:03:23 ID:???
遅いけどメーカーに聞けとかは、いらないんじゃないかな。
メーカーに聞いても調べて出てくるスペック以上のことは教えてくれないと思うし、
聞く人は、使用感が聞きたいんじゃないかなぁ
202DNS未登録さん:2007/09/12(水) 02:05:38 ID:???
>>200
微妙にスレ違いなのでここで聞くべし。
っ「ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166106469/
ログ見ないと何ともだが、
pppoeデバイスに割り当てたNICとADSLモデムに繋げたNICが違うか、
ID・パスワードのいずれかが間違ってる気がする。

>>201
使用感と言っても10万クラスのルータはどれも似たりよったりぜよ。
203DNS未登録さん:2007/09/12(水) 02:16:32 ID:???
>202

もっかい、PPOEデバイスの再作成やってみます。
ありがとうごいました。
204DNS未登録さん:2007/09/12(水) 02:34:31 ID:???
10万円クラスのRTX1100とIX2015って、
ほとんど変わらないほど同じなの?
205DNS未登録さん:2007/09/12(水) 08:04:08 ID:???
>>204
wiki見れ

>>190
そんな事言ってると、wikiの使い捨てのとこに4RVが登録されるじゃないかw
206DNS未登録さん:2007/09/12(水) 13:40:10 ID:???
宅鯖に最適なルータは? @ ウィキ
http://www39.atwiki.jp/takurouter/

テンプレに載るまで定期up
207信者:2007/09/12(水) 13:43:55 ID:???
IPnutsマンセー!なのれす
208DNS未登録さん:2007/09/12(水) 19:54:16 ID:???
お前等の中でIX2015, 1812J, RTX1500, XR-640/CD の中から選ぶとしたらどれよ?
ちゃんと理由つきでよろ。
209DNS未登録さん:2007/09/12(水) 20:22:33 ID:???
axfc.netの中の人ってどんなルーター使っているのかな?
210DNS未登録さん:2007/09/12(水) 20:51:33 ID:???
斧の人は犬ルータ。
211DNS未登録さん:2007/09/12(水) 21:27:15 ID:???
>>187
安ルータ専門の隔離スレを作った方が良いと思うぞ。

ここは安〜高までいままで通りに。
212DNS未登録さん:2007/09/12(水) 21:32:50 ID:???
安ルーターはハードウェアのおすすめスレで十分。
ここは宅鯖なんだからミドルクラスで。
213DNS未登録さん:2007/09/12(水) 22:27:58 ID:???
平等にいこうぜ
214DNS未登録さん:2007/09/12(水) 22:28:31 ID:???
>>211
安くても宅鯖で十分に使えるスペックならこのスレ的には問題ないし、むしろ歓迎すべき情報だろ
・・・実際そんな都合のいいルータは存在しないが
215DNS未登録さん:2007/09/13(木) 00:13:53 ID:???
安い=止まるルータ
標準=止まらないルータ
高級品=止まらず処理もお任せルータ
PCルータ=電力馬鹿食い止まらない高性能安上がり?ルータ


結局 何がいいのだろうか
明日 休みなので寝て考える
216DNS未登録さん:2007/09/13(木) 00:40:30 ID:???
RTX1500ってバグバグなのは治ったのか?
あと、PPTP使えるようになった?
217DNS未登録さん:2007/09/13(木) 00:56:21 ID:???
>>215
宅鯖は業務鯖と違って、業務ではありえないところがトレードオフされるから、どれが良いとは一概に言えない。
多少のサービスダウンがあっても安くあげたい人もいるだろうし、業務鯖級の安定性を求める人もいる。
インフラの知識は薄いから手軽なGUI管理がいいという人もいれば、細かい制御したいからCUI管理じゃないと嫌という人もいる。
セキュリティの要件や対障害性や攻撃耐久性もどこまで求めるかで変わる。

ナンバーワンのルータなんてなくて、要件毎のオンリーワンなんだと思うよ
218DNS未登録さん:2007/09/13(木) 01:28:42 ID:???
センチュリーシステムズのXR-510/Cあたりが気になるけど
どこ探しても使ってる人の感想が全然出てこない・・w
219DNS未登録さん:2007/09/13(木) 01:32:23 ID:???
>>217
No.1にならなくてもいい
もともと特別な Only one

電器屋の店先に並んだ
いろんなルータを見ていた
人それぞれ 好みはあるけど
どれもみんな 最強だね
この中でどれが一番だなんて
争うこともしないで
棚の中 誇らしげに
しゃんと胸を張っている

それなのに 僕ら人間は
どうしてこうも比べたがる?
一機一機違うのに その中で
一番を選びたがる?

そうさ選ぶは 世界に一つだけのルータ
一機一機違う良さを持つ
そのルータを活かせることだけに
一生懸命になればいい

困ったように 笑いながら
ずっと迷ってる人がいる
一般家庭用のルータはどれも
同じだから仕方ないね
やっと店から出てきた
その人が抱えていた
機能満載のルータと
嬉しそうな店員

名前も知らなかったけれど
あの日僕に満足くれた
誰も気付かないような隅に
置かれてたルータのように

そうさ選ぶは 世界に一つだけのルータ
一機一機違う良さを持つ
そのルータを活かせることだけに
一生懸命になればいい

小さなルータや 大きなルータ 一つとして
同じものはないから No.1にならなくてもいい
もともと特別な Only one
220DNS未登録さん:2007/09/13(木) 06:56:34 ID:???
まぁ、ほぼ無負荷でも気付いたら落ちてるルータは論外だと思うよ。
でもそれ以外は用途次第だと思う。

鯖と言っても多用途だし。
回線負荷バリバリのWeb・FTP鯖等から、
閑古鳥が鳴いてる俺専用メール鯖みたいなのまであるわけだし、
回線に金かけたくない人もいるから、一律にYamahaがいいわけでもない。

「ほぼ無負荷でも落ちないルータ」
ここがベースラインではないだろうか?
221DNS未登録さん:2007/09/13(木) 08:32:20 ID:???
その基準ならみかかの押し着せルータだな
222DNS未登録さん:2007/09/13(木) 16:58:29 ID:???
>>220
無負荷で落ちるルータって、初期不良とかじゃないのか?
もしくはファーム不良によるメモリオーバーフローか熱暴走?

でも、初期不良が多い機器とか、熱に弱いとか、そういう情報もあり難いかも
自腹だから、できるだけ購入前情報は多い方がいいからなぁ
223DNS未登録さん:2007/09/13(木) 20:20:46 ID:???
落ちるのは別にいいよ、再起動さえしてくれれば。
困るのはハングアップして固まるやつだ。
224DNS未登録さん:2007/09/13(木) 23:49:39 ID:???
ファームの更新頻度、期間が高い奴ってどれ?
細かいバグとか機能とかいろいろ細かい事やってるくれるほうが安心する。
225DNS未登録さん:2007/09/14(金) 04:32:40 ID:???
>>223
大体固まって死んでるから問題なんだよ。
226DNS未登録さん:2007/09/14(金) 05:41:10 ID:???
>>224
ファームの更新が多いのはバグが多いって証明だよ。
それも更新しても又すぐ次のバグがでる。
或いは最初から仕様に不備があったとか。
227DNS未登録さん:2007/09/14(金) 05:47:01 ID:t1Zl1DB1
コレガのCG-BARPROGが1万円だったので買ってきた
とりあえず接続し、設定することに
簡単接続ツールというCDがついていたのでドライブに挿入
よみこめない!!CD死亡!!
仕方ないので普通にルータに入って設定。
簡単接続みたいな項目があったのでそちらで挑戦。
PPPoEを選んでユーザーIDとパスワードの入力・・・終了
DNSきいてくれないのね。どうやって接続するんだ?と思いつつ、設定を保存してルータ再起動。
ネットに接続できてないじゃん!!
結局、普通に設定した方が早かったってことね・・・

付属品のCD読めないのにはマジで驚いた!!
CDドライブが死んだかと思ってチェックしたけど正常だった
いろんなもの買って使わないCDも確かに多いけどこんなこと初めてだよ!!
228DNS未登録さん:2007/09/14(金) 09:04:06 ID:???
自作やってるとマザー付属のドライバCDが読めないことはたまにある
229DNS未登録さん:2007/09/14(金) 09:08:10 ID:???
それから、簡単接続ソフトはルータに繋がるようにPCの設定を変更するだけで
ルータの設定を変えるわけではない
普通はファームウェアDL->ルータを接続->最新ファーム適用
PPPoE設定->保存
こんな風に運用するのが普通では
230DNS未登録さん:2007/09/14(金) 09:47:24 ID:???
>>226
2流ルーターはバグ報告してもほったらかしで、隠蔽するがな。
ファーム更新止まってる奴なんて、もはや買い換えろと言わんばかりだよ。
231DNS未登録さん:2007/09/14(金) 10:14:29 ID:???
商品サイクルの短い一般向けルータは1年も経たずにファーム更新停止すること良くあるね
その後セキュリティホールとか見つかると、該当機能は使うなとかものすごい対策を出してくる
買い替え推奨ってことなんだろうな
232DNS未登録さん:2007/09/14(金) 11:39:25 ID:???
ファームの更新があんまり頻繁すぎるのも怖いな確かに
233DNS未登録さん:2007/09/14(金) 12:36:51 ID:???
>>224
Ciscoとかは?
VIPの不具合とかも直して貰ったことあるし良いと思うよ。
234DNS未登録さん:2007/09/14(金) 12:43:12 ID:???
>>233?ネットワンシステムズ乙?バグ修正のたびに新たなバグを追加されるIOSなんかクソ未満だ。
235DNS未登録さん:2007/09/14(金) 12:44:28 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
236DNS未登録さん:2007/09/14(金) 15:29:48 ID:???
糞未満、糞以上、糞以下

しすこはファーム維持に金がかかる点がネックですね。
るーたーじゃないけど、Netscreenもそんな感じだったな。
237DNS未登録さん:2007/09/14(金) 15:32:11 ID:???
IXもそうなんだけど、なぜか
「ファームの更新は不要」とかいう
お馬鹿が湧いてきて困る
238DNS未登録さん:2007/09/14(金) 15:58:34 ID:???
このタイミングでIXユーザーの俺がきましたよっと。
んで過去ログ読むとファーム更新が有償とのこと・・・。

何で嘘書いてあるんだろ。

もしかしてどっかの社員が工作してる?
それとも想像?
前スレはこんな虚言なかったのに、どうなっちまったんだこのスレ。
239DNS未登録さん:2007/09/14(金) 16:00:03 ID:???
そしてまた馬鹿が一人
240DNS未登録さん:2007/09/14(金) 16:14:48 ID:???
あらら、ほんとに変な奴がいるよ・・・。

もしかしてほんとに使ってる奴って俺だけ?
前スレに結構いたと思ったんだけど、気のせいだったのだろうか・・・。
241DNS未登録さん:2007/09/14(金) 17:36:23 ID:???
中古入手したヤシがファームウェアの入手をNに断られたって書いてあるじゃん
違うのか?
242DNS未登録さん:2007/09/14(金) 18:59:19 ID:???
>>238
嘘書いてあるなら訂正して入手方法を書いてくれれば良いんだよ。
信者だの工作だの言うだけなら信者だの工作員だのと同じレベル。
243DNS未登録さん:2007/09/14(金) 19:45:48 ID:???
planexのBRC-14VG-BTなんかはHPを見ると機能てんこ盛りだけど
実際に使用すると落ちまくるルーターなんだよなー。

あれがまともに使えるルーターならすごく嬉しかったのに。
244DNS未登録さん:2007/09/14(金) 19:47:49 ID:???
btに対応したルータか…
発想は面白いが
245DNS未登録さん:2007/09/14(金) 22:16:06 ID:???
いや、btというよりPPTPとIPsecが両方使える上に、
Samba内蔵してる点がいいよね。ファイル鯖として使えるし。

昔使ってたけどPPTP接続を着信するとすぐフリーズするから捨てた
246DNS未登録さん:2007/09/14(金) 23:18:24 ID:dnuwdyeu
IOSをファームと言う素人は帰ってくれ。
シスコはOSと言っているだろ。
247DNS未登録さん:2007/09/14(金) 23:21:42 ID:???
どっちが素人だか
ciscoをシスコと書く素人は帰れ
248信者:2007/09/14(金) 23:40:23 ID:???
IPnutsマンセー!
249DNS未登録さん:2007/09/15(土) 00:44:05 ID:???
>>241
俺は中古で買ってないからその辺はどうか知らないね。

ただ法人契約じゃないとファームもらえないだの、
有償サポート入らないと駄目だのと
嘘を並べる自称IXユーザーの話を鵜呑みにするのは如何なものかと。

>>242
入手方法って、、そんな者鯉みたいな真似するなよ。
何でファームの提供方法が公開されてないのかもう少し考えような。
そして検索しても出てこない理由もね。
その答えが有償だからって思うなら勝手にどうぞ。

偽情報を訂正してるだけなのに、何でこうも噛み付いてくるのやら。
次は何だ?「ファームよこさないと信じられん」とでも言うのか?
まったく勘弁してくれよ。
250DNS未登録さん:2007/09/15(土) 00:54:06 ID:???
なんだ…話の流れを読んでないのか
>>99
中古で入手したらファームウェアの提供を断られたという話だった

>新品で業務用ルーターは9割の人は買わないし、
というレスもついて、ならIXは問題外のようだねというのがここまで
リース落ちなどに期待するのが業務用機のメジャーな入手方法だからな
新品購入で貰ったというならそれでいいんじゃない
保守に入らないと貰えないというのは法人ユーザ向けH/W保守のことを
ファームウェアのDLサポートと勘違いしたんだろ
251DNS未登録さん:2007/09/15(土) 01:09:18 ID:???
>>249
それが本当なら今までのIX使ってます君は大嘘吐きだなw
252DNS未登録さん:2007/09/15(土) 01:09:50 ID:???
>>250
そんな9割の人がとかいう自分勝手な都合のいい統計、信じてどうするの。
それに流れも何もWikiに書いてある。「法人契約が必要」ってね。

後、ここは【業務用】中古ルーターを探すスレ【ファーム大公開】じゃない。
あくまで宅鯖に最適なルーターのスレ。

何で中古を買う事前提になってるのやら。
253DNS未登録さん:2007/09/15(土) 01:13:50 ID:???
ということはnetscreenも保守入ってりゃファーム落とし放題だから
ファームは無料ってことか。

悪いがIXをどうしても売りたい業者ががんばってる様にしか見えない。
254DNS未登録さん:2007/09/15(土) 01:19:31 ID:???
>>252
何でもそうだけど普通に買った人はメーカーの保守で満足するからじゃね?
ここはメーカーに電話で問い合わせたり出来ない奴が集まってるっぽい。(レスみてるとね)
あとその辺の変な物をつかまされた難民とか。

前スレと感じが違ってるのは同意。
255DNS未登録さん:2007/09/15(土) 01:24:30 ID:???
>>249
ヒント:前スレの流れ。RTX厨の自作自演。
256DNS未登録さん:2007/09/15(土) 01:24:52 ID:???
ここに出てきた機種ってみんな叩かれてるなw
結局こいつら何も持ってないとみたwww
257DNS未登録さん:2007/09/15(土) 01:35:39 ID:???
2セッション目までは
〜鯖、使ってるのは〜
ってな具合で参考になったのにねぇ

3セッション目は未だにそういうの無し
叩きあいでスレの1/4を消費
オワットル
258DNS未登録さん:2007/09/15(土) 01:45:52 ID:???
変な流れに惑わされずに一貫して自分の主張をしている信者さんが一番マトモ☆
259DNS未登録さん:2007/09/15(土) 01:46:13 ID:???
前スレ参考になったか?
4HGが300万reqに耐えられて2年間落ちた事無し、
しかもレスポンス低下無しとか書いてあると思ったら
日に1000ビューでリブートかかるとかいうレスもあったり。

どっちが本当なのかわからんのは今も昔も同じ。
260242:2007/09/15(土) 02:20:10 ID:???
>>249
> 入手方法って、、そんな者鯉みたいな真似するなよ。
> 何でファームの提供方法が公開されてないのかもう少し考えような。
> そして検索しても出てこない理由もね。
> その答えが有償だからって思うなら勝手にどうぞ。
>
> 偽情報を訂正してるだけなのに、何でこうも噛み付いてくるのやら。
> 次は何だ?「ファームよこさないと信じられん」とでも言うのか?
> まったく勘弁してくれよ。

Netscreen & RTXユーザの俺が2行で一般論を述べただけなのに
物乞いだのかみついてくるだの、何でこうも噛み付いてくるのやら。
261DNS未登録さん:2007/09/15(土) 02:21:13 ID:???
やっぱりRTXユーザかw
262DNS未登録さん:2007/09/15(土) 02:22:03 ID:???
>>255
エスパー乙!
263DNS未登録さん:2007/09/15(土) 02:38:35 ID:???
何使ってるか名乗れば叩かれるスレはここですか?
264DNS未登録さん:2007/09/15(土) 02:51:06 ID:???
他人の情報を叩くより、自分の経験談を語ってくれ
経験からくる成功談と失敗談が最も有益
各自はそれを見て各自判断すればいいんじゃないの?

そもそもこの手の話題に叩きも擁護も無意味
機械って意外にアタリハズレ大きいから、現物によってカタログスペック以上だったり以下だったりまちまち
安定性だってアタリの数千円がハズレの数万円より上だったりする
何十台も買って比較調査するようなラボでもない限りは普遍的な意見は語れないと思うよ
こういうスレに求めるのは、上から見た客観論じゃなくて、同じ目線の経験談だと思うんだ
265DNS未登録さん:2007/09/15(土) 05:13:00 ID:???
>>259
いいかげんであいまいな情報が多いんだ。仕方ないんだけど。

300万リクって多いように感じるけど1日平均すると秒間4リクしか無いなんだ。
時間による分散・集中とか考慮しても、小容量中心なら屑ルータでも本当に大した事無い。
でもこれが1Gになると話が変わる。一日1000でもセッションがいつまでも開放されないからかなり苦しい。
あと、信じがたいが同じ機種でも個体差等も見受けられる。

だから、出来る事は実績がある程度あるのを買うしか無いよ。そしてその機種の動作状況報告かな。
PCルータは過負荷環境・特種需要には力を発揮するけど、それ以外はCP良くないのを考慮。
未知の、あるいは定評の無いルータを買って試したら是非ここに書き込んで欲しい。
266DNS未登録さん:2007/09/15(土) 05:48:09 ID:???
そんな個体差がある機種なんて、製品としてどうかと・・・・・。

そもそも個体差があると判断したからには、自分で数台かって検証した結果の事だよね?
まさかと思うけど自分は大丈夫、でも他人は駄目、だから個体差って判断してるって事は・・・・
まぁ幾らなんでもそんな単純な事はないか。
267DNS未登録さん:2007/09/15(土) 07:42:09 ID:???
ええと、使用感とか技術情報とかの話題がないなら
この板の存在意義ってあるの?
268DNS未登録さん:2007/09/15(土) 12:20:33 ID:???
>>260
ではNetscreen&RTX&Cisco&PCルータ厨の俺様がこの場をカオスに導きますよ。

>>264
経験談と言ってもなぁ、、、範囲が広すぎるからなぁ。
自分としては電力・ラックスペースを気にしなければ、
PCルータでハズレを引くことはまずないかな。
VPNスループットが良ければ最近は省電力のPCルータもいいかなと思ってきている。

>>267
特定のルータの技術情報なら通信技術板に行けばいいかと思うわけだが。
269DNS未登録さん:2007/09/15(土) 12:31:01 ID:???
技術情報なんてメーカに聞けばいいんだよ
目的に応じた自社製品は何がお勧めかも教えてくれる
カタログ比較よりは多少柔軟な情報を入手できる

でも自社製品マンセーのメーカ営業の言葉だけじゃ信用できないからこういうスレがあるんだよね?
他社製品を叩いて自社製品をマンセーする営業と同じこと言ってるやつは、その会社の人ですか?

みんな使用感や体験談だけ書けばいいよ
「○○な宅鯖立ていて○○な使用していて○○ルータの○○ファームでここ1年は無問題」だけでも十分な情報だ
270DNS未登録さん:2007/09/15(土) 12:48:04 ID:???
サポと連絡とるのにメールしか出来ないヒキコモリがこのスレいるからな。
そういう奴が技術情報欲しいんじゃねぇの?
271DNS未登録さん:2007/09/15(土) 13:36:13 ID:???
だからなに?
272DNS未登録さん:2007/09/15(土) 14:04:22 ID:iScfvFrZ
>>247
シスコのHPも見たこと無い素人は帰れ。
273DNS未登録さん:2007/09/15(土) 14:28:35 ID:???
喧嘩ばっかじゃきにー
274DNS未登録さん:2007/09/15(土) 16:41:15 ID:???
>>272
Ciscoアカデミー逝ったことも無い素人は帰れ
275DNS未登録さん:2007/09/15(土) 16:45:51 ID:???
>>252
>それに流れも何もWikiに書いてある。「法人契約が必要」ってね。

wikiの記述は知らん
俺が書いたんじゃねーしな
自分勝手な都合のいいwiki、信じてどうするの

>何で中古を買う事前提になってるのやら。

中古でファーム貰えないならそれもまた有効な情報だ
何で新品を買う事前提になってるのやら
276DNS未登録さん:2007/09/15(土) 18:25:15 ID:???
この人のレス、何でこうもマネッコばかりなの?
同じRTXユーザとして見るに耐えないんだけど
277DNS未登録さん:2007/09/15(土) 18:35:01 ID:???
坊やだからさ…

ってか、いーかげん空気よんでミンナ仲良く汁!
KY!
KY!
KY!
KY!
サンゴ!!!
278DNS未登録さん:2007/09/15(土) 18:35:16 ID:???
> 自分勝手な都合のいいwiki、信じてどうするの

なるほど、wikiは信用ならないのか

> 中古でファーム貰えないならそれもまた有効な情報だ

なるほど、掲示板は信じるのか
279DNS未登録さん:2007/09/15(土) 18:38:32 ID:???
軽鯖なためBR1500Hで十分ことが足りてる状態・・・。
280DNS未登録さん:2007/09/15(土) 18:57:51 ID:???
事足りてるなら良いさ♪
281DNS未登録さん:2007/09/15(土) 20:38:14 ID:???
まぁルータはルータでしかないからな
2万も3万もだして中古をファームウェアがどうこうとビクビクしながら買ってられない
今のPCをルータにお下がりしてC2Dのマシンでも新調するさ
パーツも使いまわせるだけ十分持ってるからマザーとCPUだけ手配すれば良い
282DNS未登録さん:2007/09/15(土) 20:40:26 ID:???
>>278
中古オーナーが問い合わせてファーム貰えた報告ないじゃん
前スレでも現行スレでも
十分有効でしょ
283DNS未登録さん:2007/09/15(土) 20:44:32 ID:???
消費電力大、ファンレス難、熱暴走危険度大、機体大、更新頻度低、機能貧弱
釣りにしてもせめてBE使うと言え。
284DNS未登録さん:2007/09/15(土) 20:52:45 ID:???
いや、メインをアップグレードする方法も満足度という意味では効果あるんだが
電気代が全てではないし
285DNS未登録さん:2007/09/15(土) 20:53:43 ID:???
結局IX2015ってどうなのよ?
新品で買ってファーム更新できたとしての評価。

前スレみるとRTX使ってる奴含む、色んな奴が入れ替えてるって事は
同価格帯の他の製品よりも群を抜いてるわけ?
286DNS未登録さん:2007/09/15(土) 20:54:44 ID:???
セッション数が半端なく多いとか、面白い特徴はあるみたい
ショートパケットについては報告無いねぇ
ぐぐるとRTX1100より圧倒的に速いという評価、だが
287DNS未登録さん:2007/09/15(土) 21:01:26 ID:???
>>285
交換した香具師が言うにはまったく落ちないらしい。
ショートパケットも捌ける、
大量のフィルタリングやら何やらは独自のキャッシュつかうから
スループットも落ちないといい事だらけ。。。
なんだけど、ファームが古いとキャッシュが有効にならないという弱点。

だからみんなしてファーム云々を叩いてると予想w
288DNS未登録さん:2007/09/15(土) 21:15:45 ID:???
あーそういう事ね。
なら中古でお得なRTX。
新品でコスパいいねIX。

こんな感じで住み分けろよ、おまえら。

で、いーかげんミドルのお勧めも語ろうぜ!
個人的にBA8000レベルの機能と4RVの安定性をかねたものを探してる。
やっぱ中古のRTX1100がいいのかい?
289DNS未登録さん:2007/09/15(土) 22:32:06 ID:???
MR504DV
290信者:2007/09/15(土) 22:39:07 ID:???
IPnutsマンセー!
291DNS未登録さん:2007/09/15(土) 22:49:05 ID:???
ミドル(負荷にシビアでない環境)の話がしたいならH/W板のスレのほうが
有意義じゃないの?
別にここで語ってもいいと思うけどさ
RTX1100は中古で安いし、ファーム云々の問題からもフリーだから、買っちゃえば?
292DNS未登録さん:2007/09/15(土) 23:34:44 ID:???
RTX1500, 1100, 1000の違い
ttp://netvolante.jp/products/spec/vpn.html

>>289
MR504DVではフィルタ型ルーティング出来ます?
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/

通信技術板にyamahaルータのスレがあるんだから
1100に興味あるならそっちを見てもイイんじゃない
293DNS未登録さん:2007/09/16(日) 00:45:21 ID:???
RTXシリーズって後継機が出たらファーム更新がとまるのがちょっとね・・・
1000然り、2000然りで、RTXスレじゃ泣きを見てる人も多いから一度みてみるべし

そういや無償で5年以上ファーム更新続けてるルータって何かある?
ここ、ファーム更新にこだわってる人多そうだから、教えておくれ
294DNS未登録さん:2007/09/16(日) 00:54:06 ID:???
OSに保守料払いつづける気があるならciscoをどうぞということになるな
ディスコンなのに無料更新を続けろとは言えん
295DNS未登録さん:2007/09/16(日) 00:59:43 ID:???
やっぱ無料じゃないの?
296DNS未登録さん:2007/09/16(日) 01:02:48 ID:???
>>295
何が?
297DNS未登録さん:2007/09/16(日) 01:05:26 ID:???
>>296
ファームを5年以上更新してる機種
というか、未だに細々と更新してるもの
298DNS未登録さん:2007/09/16(日) 01:06:07 ID:???
>>293
ファームが有料になるとRTシリーズの利点が大きく損なわれるので
素直にシスコとかの堅いメーカーの物を買って保守にはいるか、
RTシリーズで行くならルータ自体を定期的に買い換えるのがお勧めです。

本体にファームの費用が含まれてるのでいつまでもメンテナンス、ってのは
堪忍してください、とyamahaの人がMLで言ってた気がします。

RTX2000はそれ以前に短命に終わりすぎてファームないっつー話で
泣きを見てる人がいましたね。

以上、信者からのアドバイスでした。
299DNS未登録さん:2007/09/16(日) 01:07:02 ID:???
これが大体5年前の記事
ttp://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/09/04/yamaha.htm

仮にファームウェアが更新されていても
この当時のハードウェアをありがたがるヤシは
この板に居ないと思われるが?
300DNS未登録さん:2007/09/16(日) 01:16:28 ID:???
>>293
IX1000シリーズは2001年以降ずっと更新してるからもう6年になるね。
301DNS未登録さん:2007/09/16(日) 01:32:59 ID:???
>>298
2000はかなり高価だからもっと続いてもいいのにね
あれはほんと可哀想

>>299
安定、安心を求めるなら長期で面倒みてくれるのはありがたい

>>300
ながいね
ずっとって事はこれからも伸びるんかいな

何度も出てるけどシスコの保守料って年間いくらぐらいなの?
上のほうで何ども出てるから気になって気になって
302DNS未登録さん:2007/09/16(日) 01:52:56 ID:???
機種によってピンキリじゃない?知らんけど。

Netscreenなんかは機種によって違うよね。
303DNS未登録さん:2007/09/16(日) 01:52:59 ID:???
AR740も2000年末から今年まで更新がある。SEIL/neu 2FEも先月末に更新されたな。01年発売だったはず。

>>298
RTX2000は…intelがIXP1200のMEを見捨てたからな…性能改善の見込みが元から絶たれてディスコンに…

RTX1x00はNAPTより先にファイアウォールセッション数の上限に当たるんだよね。2000。
NATディスクリプタの実装自体が違うRTX3000を除くとSRT100が唯一4096あるのでそっちの方がマシ。
304DNS未登録さん:2007/09/16(日) 01:55:24 ID:???
1812jで15k円/年くらい
305DNS未登録さん:2007/09/16(日) 18:05:04 ID:???
>>303
MEってMicro-Engineの略で合ってる?
306DNS未登録さん:2007/09/16(日) 18:07:40 ID:???
>>304
うちは12000円(税別)@1812J
307DNS未登録さん:2007/09/16(日) 18:09:56 ID:???
cisco-catalyst.jpって商売やめちゃったのかな
308DNS未登録さん:2007/09/16(日) 18:11:22 ID:???
>>307
server-rack.jpで続けてるけど、中古品はもう扱ってないみたいだね。
309DNS未登録さん:2007/09/16(日) 18:17:09 ID:???
>>308
レスd

中古はもうやってないんだ…残念だぁ

肝心のサイトは鯖落ちみたいだけど、こんなんみつけた
ttp://storetool.jp/3801223600/6ae07dcb33.html
310DNS未登録さん:2007/09/16(日) 19:22:36 ID:???
>>309
てか会社名変わってるね。今まで有限会社だったのに。
311DNS未登録さん:2007/09/16(日) 20:17:36 ID:???
>>310
ニートは会社法が改正されたことなんて知らないんだろうなぁ、と思った。
312DNS未登録さん:2007/09/16(日) 21:28:54 ID:???
>>311
んー?有限会社は有限会社のまんまじゃね?
313DNS未登録さん:2007/09/16(日) 21:38:02 ID:???
>>312
2006年5月で有限会社法は廃止され、新規の設立は出来なくなった。

以前からの有限会社はそのまま株式会社に移行する(名前も株式会社になる)が、
特例有限会社という形で旧来の有限会社のメリット(決算の公告義務がないなど)は
残る。
314DNS未登録さん:2007/09/16(日) 21:43:19 ID:???
特例有限会社の場合は商号に「有限会社」を入れないとダメだぞ
315DNS未登録さん:2007/09/16(日) 23:33:35 ID:???
ここで社長の俺様が登場。・・・資本金10万円の会社のな。
316DNS未登録さん:2007/09/17(月) 00:28:47 ID:???
おお、俺の会社より資本金が少ない!
317DNS未登録さん:2007/09/17(月) 06:05:21 ID:???
NetScreenの保守料だが
25が8-9万/年くらい、5GTplusで2万/年くらいだったはず
318DNS未登録さん:2007/09/18(火) 13:14:20 ID:???
なんで FutureNet XR-410/TX2 がでてこないの?
319DNS未登録さん:2007/09/18(火) 17:29:10 ID:???
外見が安っぽいから。
320DNS未登録さん:2007/09/18(火) 19:47:41 ID:???
>>319
でも赤長いLEDがひょこひょこ動くのを見てると飽きないよねw
321DNS未登録さん:2007/09/18(火) 19:49:54 ID:???
>>318
これ、ショートパケットさばけんの?
322DNS未登録さん:2007/09/18(火) 23:11:34 ID:???
>>318
俺も横から質問。
こいつ、PPTPサーバになれる?

PPTP+IPsecがいけるなら買う。
おまけにフィルタ型ルーティングが使えたら最高
323DNS未登録さん:2007/09/18(火) 23:55:01 ID:???
>>321
たとえば100バイトくらいのパケットを、毎秒10個くらいづつ100個のクライアント宛に
送り出してるけど、もう何ヶ月も問題なく動きつづけている
と言う程度の安定性はある。
324DNS未登録さん:2007/09/18(火) 23:57:41 ID:???
>>322
PPTPについては使ってないからわからん。
メーカーのサイトに取説置いてないか?
325DNS未登録さん:2007/09/19(水) 00:10:31 ID:???
メーカーサイトには、GREとは表記があるけど、
これがPPTPサーバを意味するのか、単にLANからのPPTPをパススルーできるのか、
はたまた、LAN内の別のPPTPサーバに通すことができるのか、パッとしないのよね。

けど、もしできるなら、XR-510ってのが良さそうね。
フィルタルーティングは気になるけど。
326DNS未登録さん:2007/09/19(水) 00:13:00 ID:???
BフレッツでPR200NEというルータを借りてます。

自宅ウェブサーバでDBを使った掲示板というかブログみたいなのをやってます。
DBへの書き込みが頻繁に発生する(一日10000件くらい。
一日の合計セッション数は3000)と、外からFTPやSSHで接続できなくなるんですが、
このルータの性能が悪いからなんでしょうか?
(サーバはCPU2GHzメモリ2GBのDELLの安いのです)
327DNS未登録さん:2007/09/19(水) 00:39:04 ID:???
NATエントリ数の上限にリーチしてるんだと思われ
ルータを再起動して直るなら多分そう
NECの安いルータはその動作がデフォ

ttp://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/faq/ip.html#Q2-1

このくらいの製品を新品で買えば文句無し
328DNS未登録さん:2007/09/19(水) 01:54:18 ID:???
414 :不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 13:35:55 ID:7eGP4twK
NECのルーターはNATテーブルは4096と他社のものと遜色ないんだけど、
セッションが終わってテーブルを開放するのが遅いらしく
すぐNATテーブルが埋まってしまい通信が詰まってしまう

FPSゲームなどで大量のサーバーを探索しようとすると
この詰まりが起こって通信できなくなる
329DNS未登録さん:2007/09/19(水) 03:04:30 ID:???
TCPの持続時間が900秒とかなってるんだろうな。

しかしその価格帯のNのルーターって
詳細なNAPTモニタないのによくそんなのがわかるなと
いつも疑問に思ってる俺がいる。
330DNS未登録さん:2007/09/19(水) 03:19:44 ID:???
うちのはADSLモデムなんだけど、それっぽい値は600になってるな。
ip nat timerで変更できるっぽい…あ、Web設定で普通に変えられるわorz
331DNS未登録さん:2007/09/19(水) 08:14:03 ID:???
>>325
この表記からすると単純にGREによるカプセル化を行なってるだけだろう。

あとCenturySystems製品って実はぷらっとホームのOpenBlockS/SS/OpenMicroServer
とハードウエアは同じものだったりするので、Linuxそのものにアクセスして
iptables (パケットフィルタなど)なりpoptop (pptp server)なりを直接使う
というやり方もアリなんではないかと。
332DNS未登録さん:2007/09/20(木) 12:27:14 ID:???
IX使ってる人に質問。

この機種ってDNSルーティング出来ますか?
マニュアル見てるとどうもそれっぽいのがないみたいなんだけど・・・。

RTXもこの辺が書いてないし、出来ないのがおおいのかな?
333DNS未登録さん:2007/09/20(木) 14:09:21 ID:???
>>332
DNSルーティングってproxyDNSのこと?
334DNS未登録さん:2007/09/20(木) 14:15:03 ID:???
あて先によって出て行くインターフェースを指定するルーティングでしょ
335DNS未登録さん:2007/09/20(木) 16:11:57 ID:???
>>332
IXならこれ。
ttp://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/Support/flets/flets_square_e.html
またはこれ。
ttp://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/Manual/EX/8.0/IX1-3K-EX-8.0-11.pdf

ただproxydnsの優先度変えても、
やり方が悪いのかdefault route経由でとりにいってしまうのよね。
ドメイン毎に問合せ先を変えたかったけど、挫折した。
336DNS未登録さん:2007/09/22(土) 03:06:55 ID:???
RTX1100を買って半年ぐらい経つんだけど、処理速度とか、NATセッション数だとか、
IPsecのメンドくささとか(実際OpenVPNにしてしまった)、ルータのコマンド覚えるのとか、
そういうの考えると、まあ今さらだがPCルータがいいような気がしてきたよ。
特に俺の場合固定IP一個なんで、DMZといってもNATした中に鯖一台居るだけだし、
普通に安いルータにPPPoEだけやらして、NATとかフィルタとかVPNとかの他のことは
鯖に全部やらせたほうが安上がりかもしれない。つまりちょい高いルータ買うなら、
その分投資してPCルータ(鯖)に投資。
まあ鯖メンテしてる時に他のクライアントも外に出れなくなってしまうのは不便だけど。。。
337DNS未登録さん:2007/09/22(土) 06:41:43 ID:???
じゃあそのRTXを売って下さい。
いやマジで20000円くらいなら即金で振り込みます。
338信者:2007/09/22(土) 06:45:49 ID:???
IPnutsマンセー!
339DNS未登録さん:2007/09/23(日) 16:56:14 ID:???
>>336
つまり、金持ちはRTX1100買えばいいよ、ってことか
340DNS未登録さん:2007/09/23(日) 21:57:39 ID:???
電気代が気になる俺はRTX1100買いました。
立ち上がりっぱなしのPCが増えるのは抵抗有るなあ。
341DNS未登録さん:2007/09/23(日) 23:14:15 ID:???
空気読んでRTX1500かIX2015を買わないと
342DNS未登録さん:2007/09/23(日) 23:28:30 ID:???
財布も気になるんです
343DNS未登録さん:2007/09/23(日) 23:28:47 ID:???
そうだな
お前頭いいよ
344DNS未登録さん:2007/09/24(月) 02:57:50 ID:???
>>340
どうせ鯖は電源入れっぱなしでしょ?
鯖にルータもやらせるのは抵抗あるけど、電気代にはいちばん優しい気がする
345DNS未登録さん:2007/09/24(月) 10:25:41 ID:???
電気代っていうか、セキュリティ的にあぶないっしょ。
ルーターと鯖が同じって言うのはさ。
鯖の運用時って大抵他のPCと切り分けて
ゼロデイ受けても被害を最小限にしたりするしね。
346DNS未登録さん:2007/09/24(月) 10:41:37 ID:???
>>345
俺もそう思ってたんだけど、Xenとかの仮想化があればそうでもないかなーとか
いま俺、Xenで外向けのWeb鯖と内側用のファイル鯖とを1台に共存させてるんだ
NIC2枚差しでそれぞれ別セグメントに存在させられてるから、まあそれなりに安全
こうしてみたところ、なんかルータもこれでいいんじゃないか、、とか思ってしまった
まあそろそろスレ違いか
347DNS未登録さん:2007/09/24(月) 11:48:33 ID:???
別にスレ違いじゃないと思うよ。
同居させるのが最適という一つの案
348DNS未登録さん:2007/09/24(月) 13:26:17 ID:???
ゲストOSが、鯖として要求されるパフォーマンス出ればメリットあるね
ただ、この場合ゲストOSの特権を奪われたときに
ホストOSに干渉出来ないならいいんだけど
349DNS未登録さん:2007/09/24(月) 17:13:05 ID:???
まず、ゲスト側からホスト側を制御する方法がわかれば解決するはずだ。
350DNS未登録さん:2007/09/24(月) 17:25:19 ID:???
理論的にはゲストからホストは操作できないけど、穴は100%無いとは言い切れないよねー
351DNS未登録さん:2007/09/24(月) 17:28:53 ID:???
>>350
それ
352DNS未登録さん:2007/09/24(月) 18:21:47 ID:???
そんなことを本気で心配してる人っているんだね。
353DNS未登録さん:2007/09/24(月) 22:04:05 ID:???
スーパーハッカーを嘗めてはいけない。
354DNS未登録さん:2007/09/24(月) 23:03:05 ID:???
そんなのがいらっしゃいましたら、もうおしまいだとおもっている
355DNS未登録さん:2007/09/24(月) 23:20:38 ID:???
そんなのが来たら
回線切って、再フォーマットして終了。
356DNS未登録さん:2007/09/24(月) 23:36:29 ID:???
解析可能なプロセス数に比例して危険って事を少しは思い出そうぜ。
何もセグメントの問題だけじゃない。
357DNS未登録さん:2007/09/24(月) 23:40:28 ID:???
ウィルスと同じ
滅多にない事が現実になったときに大変なことになる

うちの鯖は漏れ出て困るようなもん置いて無いから関係ないけどな!

って油断してると、発射台や踏み台が仕込まれたりするわけで
358DNS未登録さん:2007/09/24(月) 23:51:14 ID:???
大変なことになりそうなものは置いてない。
不特定多数の来ないサーバはデータの出入りの監視も比較的楽だしね。
359DNS未登録さん:2007/09/25(火) 00:57:06 ID:???
>そんなのが来たら

来たことに気づけるならいいけどな
360346:2007/09/25(火) 03:57:24 ID:???
>>347
うんまあ俺がいま現在望めるインフラ設備では最適なような気がしてるよ
固定8つあってもっと使用するユーザー数が多いとか、もっとハードにネトゲするとか、
ハードにtorrentするとか、設備投資が更に可能とかいう状況なら違ってくるかな…
NATセッション数をどうにかしたくなると思うので、10万以上のルータ(って何がいいのか
分からないんだが)かPCルータか、、
となるとPCルータを仮想マシンにやらせたくなるかもしれない

ともかく現状としてこれ以上ファンの音を増やしたら奥さんの機嫌がさらに悪くなるorz
361DNS未登録さん:2007/09/25(火) 04:25:09 ID:???
RTX1500もIX2015もファンは付いてないような気が
362DNS未登録さん:2007/09/25(火) 04:27:04 ID:kn89KiCn
PCルータの話でしょ
363DNS未登録さん:2007/09/25(火) 04:28:00 ID:???
おお!こんあ時間でも人が居たw
364DNS未登録さん:2007/09/25(火) 09:11:50 ID:???
>>359
だよな
簡単に気付かれないから何かあったとき面倒なわけで
もし複数のサービスの穴を突かれて片っ端から管理権限取られて、ログごと消されるような動きされたら、肉眼監視か外部監視しないと分からん
データセンターや業務鯖ならまだしも、個人レベルでそこまでやってるやつなんておらんだろ
365DNS未登録さん:2007/09/25(火) 15:23:03 ID:???
んなこと言い出したら、
仮想技術で同居した場合どうこうじゃなくて、
ファイアウォール自体100%信用ならなくなってしまう
366DNS未登録さん:2007/09/25(火) 17:46:41 ID:???
>>365
そんなん当たり前だろ
FWあるから100%侵入されないなんて夢見てるの?
不測の穴があるかもだし、設定ミスによる穴が開くかもだし、ハードの問題で壁の下潜られるかもしれないし、100%なんてないよ
そういう場合に備えて機器を分けてリスクの分散を行うのも一つの対策

でも、カネが潤沢にあるならナンボでも対策できるけど、宅鯖はそんなにカネかけられない
リスクを理解しつつ、どこまでトレードオフするかが悩みどこなわけだな
多分このスレに来てる人は、サービスよりもインフラを気にしているんだろうから、インフラを安く上げようとする人には抵抗感あるのかもね
367DNS未登録さん:2007/09/25(火) 20:52:31 ID:???
俺たちのwikiを充実しようぜ!

宅鯖に最適なルータは? @ ウィキ
http://www39.atwiki.jp/takurouter/
368 ◆uWb9123Blw :2007/09/25(火) 20:54:50 ID:oe3wS9W6
 
369DNS未登録さん:2007/09/25(火) 22:19:59 ID:???
俺たちとか言うなら過去ログのdatぐらい置いとけば?
370DNS未登録さん:2007/09/25(火) 23:58:09 ID:???
もっと安くておすすめなものと言ったら?↓
371DNS未登録さん:2007/09/25(火) 23:59:36 ID:???
4RVでいいやん4RV
372DNS未登録さん:2007/09/26(水) 00:02:14 ID:???
このスレ的には使い捨て扱いなんだっけ、それ?
ちょっと機能が貧弱すぎるのよねぇ。
373DNS未登録さん:2007/09/26(水) 00:03:31 ID:???
じゃあRTX1500かIXなんちゃら
次マンセーの人↓
374DNS未登録さん:2007/09/26(水) 00:10:19 ID:???
安いのがそれなら、高いのは何がおすすめなんだ?
シスコ10000シリーズか?w
375信者:2007/09/26(水) 00:17:29 ID:???
yes!IPnuts4
376DNS未登録さん:2007/09/26(水) 00:22:08 ID:???
RTX3000とかIX3110とか>高いの
377DNS未登録さん:2007/09/26(水) 00:29:01 ID:???
ファイヤーウォールとは内側が可燃物で出来た耐火壁のことである。
378DNS未登録さん:2007/09/26(水) 00:32:06 ID:???
アラクサラとかISR以上の>高いの
379DNS未登録さん:2007/09/26(水) 00:34:55 ID:???
モジュール型を全部高い分類にしちゃえばいいんじゃね?
380DNS未登録さん:2007/09/26(水) 00:48:05 ID:???
宅鯖用=非モジュール型でいいんじゃね
電気代もハンパ無いよw
381DNS未登録さん:2007/09/26(水) 01:18:38 ID:???
もう、スパコン買ってルーティングやらせろよw
鯖はペン3な。
382DNS未登録さん:2007/09/26(水) 01:50:29 ID:???
E25K萌え
383DNS未登録さん:2007/09/26(水) 09:17:12 ID:???
>>365
ファイアウォールが100%信用できないと言う
>>306
100%進入されないと思うほうがおかしいと言う


>>305の100%ってのは
・80%や90%くらいはしてるけれど、100%までは信用は出来ない。
・100%まったくひとかけらも信用できない。
のどちらだったんだろう?
384DNS未登録さん:2007/09/26(水) 10:34:06 ID:???
普通に考えると
・100%まったくひとかけらも信用できない。
なら使うだけ無駄じゃーないのん
385DNS未登録さん:2007/09/26(水) 13:00:08 ID:???
日本語でo
386DNS未登録さん:2007/09/27(木) 16:43:28 ID:???
相手を信じることが出来ない人って可哀想ですね
387DNS未登録さん:2007/09/27(木) 16:47:17 ID:???
公開してもないポートをアクセスに来る相手を信用する豪快さんな人ですか
388DNS未登録さん:2007/09/27(木) 17:54:52 ID:???
>>387
あんたは、「うちの自宅鯖では○○ポートを公開してます」って
どっかに書いてんのか?w
389DNS未登録さん:2007/09/27(木) 18:24:17 ID:???
ポートスキャナ…いや、これ以上はやめておこう
390DNS未登録さん:2007/09/27(木) 22:25:42 ID:???
セキュリティ論議は不毛だからやめようぜ
どうせなら専門家がうようよしてる専用のスレで語ってくれ
391DNS未登録さん:2007/09/27(木) 22:31:46 ID:???
とりあえず、中・韓・朝人はむやみに信じちゃダメ。
奴らはこちらを信用させてうまいこと利用することしか考えてない。
392DNS未登録さん:2007/09/27(木) 23:45:04 ID:???
>>389
あんたもスッキャナー
393DNS未登録さん:2007/09/27(木) 23:56:09 ID:???
>>391
他国の人をそのように発言するのは良くない。
が、鯖にアクセスして来る台中韓人は碌なのがいない。
394DNS未登録さん:2007/09/28(金) 00:55:43 ID:???
まぁ10中9,は事実だな
395DNS未登録さん:2007/09/28(金) 01:53:24 ID:???
>>388
間接的には書いてるよ。
396DNS未登録さん:2007/09/28(金) 03:20:10 ID:yuMmuAjn
〉〉392
〉〉392
397DNS未登録さん:2007/09/28(金) 03:20:51 ID:yuMmuAjn
〉〉392
〉〉392
398DNS未登録さん:2007/09/28(金) 14:49:38 ID:A9061PFC
なぁルータってなに?詳しく教えてエロい人
399DNS未登録さん:2007/09/28(金) 15:10:46 ID:???
電気で動作する機械です
400DNS未登録さん:2007/09/28(金) 15:26:00 ID:???
穴開け機だろ。
401DNS未登録さん:2007/09/28(金) 15:37:20 ID:???
MMOでは忌み嫌われる存在
402DNS未登録さん:2007/09/28(金) 16:31:58 ID:???
宗教改革の中心になった人だよ。
403DNS未登録さん:2007/09/28(金) 17:49:25 ID:???
んなもん検索すれば一発だろが

ルーター 1 [router] - goo 辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%EB%A1%BC%A5%BF&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
404DNS未登録さん:2007/09/28(金) 19:17:03 ID:???
根を張る者
405DNS未登録さん:2007/09/28(金) 19:17:55 ID:???
ちなみに 根を上げる者は ルーサー
406DNS未登録さん:2007/09/28(金) 19:21:07 ID:???
誰がうまいこと言えと(ry
407DNS未登録さん:2007/09/28(金) 21:51:55 ID:???
ルーザーじゃなくて?
408DNS未登録さん:2007/09/28(金) 22:26:18 ID:???
root魔法がかかりました。
あなたの足は地面に根が生えたように動きません。

コマンド>
409DNS未登録さん:2007/09/28(金) 22:56:26 ID:???
大人のおもちゃでしょ?
410DNS未登録さん:2007/09/29(土) 03:07:53 ID:???
盛り上がって参りました
411DNS未登録さん:2007/09/29(土) 11:17:29 ID:???
>>408
suのことかーーーー!
412DNS未登録さん:2007/09/29(土) 13:18:49 ID:???
フランス革命にも多大な精神的影響を及ぼしたフランスの哲学者
413DNS未登録さん:2007/09/29(土) 17:17:05 ID:???
角度を表す記号
414DNS未登録さん:2007/09/29(土) 17:48:44 ID:???
415DNS未登録さん:2007/09/29(土) 17:50:53 ID:???
>>414
おい、、それ立てたらだめだぞ・・・・
サポから何も聞いてないのか?
416DNS未登録さん:2007/09/29(土) 18:01:10 ID:???
>>414
ルーターマニアめw
417DNS未登録さん:2007/09/29(土) 21:32:31 ID:???
>>415
?
>横置き・縦置き・壁掛け(オプション)など設置場所を選ばない、
418DNS未登録さん:2007/09/29(土) 21:34:06 ID:???
>>417
すまん、他のと勘違いしたw
419DNS未登録さん:2007/09/29(土) 21:42:30 ID:???
まあでもほとんどの機器は横置きの方が安定するけどな
熱が上がる最上面が広くなるのは放熱効率も良くなって熱に強くなる
420DNS未登録さん:2007/09/29(土) 21:44:20 ID:???
IXって左右に穴あるから横置きにしたほうがよくね?
70℃まで耐えれるからそこまでシビアに考えなくてもいいけど…。
421DNS未登録さん:2007/09/29(土) 21:49:12 ID:???
417だが、?としただけで、
実は自分もそう思う。
422DNS未登録さん:2007/09/29(土) 21:55:36 ID:???
>>414
誰もつっこんでないが、電源ケーブル繋いでないのは何故だ?
もしかして・・・

設  定  で  き  な  い  の  か  ?
423DNS未登録さん:2007/09/29(土) 22:04:04 ID:???
というか自分なら、そういう中途半端なところに配置しないなあ
424DNS未登録さん:2007/09/29(土) 22:42:02 ID:???
IXって裏側にAC100V直入れだから写真じゃ映ってないんじゃね?
コンフィグ投入用のCISCOっぽいきしめんケーブルが映ってるから コンフィグ入れてる最中かも

さすがに初期設定終わったらLAN側のクライアントからtelentするだろうし...
425DNS未登録さん:2007/09/30(日) 01:18:49 ID:???
つられて晒してみる。

http://feiticeira.jp/jisaku/img/1259.jpg
こっちが今動いてる奴。
後ろ向きだけどnetscreen5XT

http://feiticeira.jp/jisaku/img/1258.jpg
こっちはクローズ環境で何か色々試験用。
今はWAN側BGP、LAN側EIGRPで冗長構成になってる。
426DNS未登録さん:2007/09/30(日) 01:25:02 ID:???
>>420
左右に穴があるなら縦置きして下を浮かすのがベストだな。

>>422
電源ランプはついてる用に見えるんだが・・・
427DNS未登録さん:2007/09/30(日) 02:54:55 ID:???
428DNS未登録さん:2007/09/30(日) 02:57:55 ID:???
>>425
ちょっときいていい?
一枚目何、これ?
なにやるとこーなるの?
429DNS未登録さん:2007/09/30(日) 03:04:20 ID:???
天井裏のロフトの壁を打ち抜いてやっつけ仕事でMDF盤をつけて
角部屋へCD管流してUTP配線してるんでしょ
430DNS未登録さん:2007/09/30(日) 09:52:18 ID:???
>>425
この右上壁のAirStation Proが気にかかる。こういうフラットタイプあったんだ
431DNS未登録さん:2007/09/30(日) 10:09:03 ID:???
>>428
普通の情報分電盤。
配管だけして貰って配線は自営なんで必要な所だけ配線・成端してる。

>>430
写真の写りの所為かな。普通に5cm厚はあります。
432DNS未登録さん:2007/09/30(日) 12:12:25 ID:???
3Fだ、洋4だ、うらやましすw
433DNS未登録さん:2007/10/04(木) 22:34:05 ID:???
おまいら、10月になったとたん元気がなくなっちまったな
434DNS未登録さん:2007/10/04(木) 23:37:28 ID:???
探さないでください
435DNS未登録さん:2007/10/04(木) 23:58:56 ID:???
10月から株とFX始めるって決めてたからそっちに忙しいんです。
436DNS未登録さん:2007/10/05(金) 12:38:44 ID:???
サブプライム余波が予測される10月11月にはじめるなんて、
猛者だな。
437DNS未登録さん:2007/10/05(金) 13:33:55 ID:rYmFLXK5
>>433
涼しくなってルーターの熱暴走が治まったのさ。
438DNS未登録さん:2007/10/05(金) 14:56:48 ID:???
>>436
だから忙しいんです。
今晩はドキドキです。
439DNS未登録さん:2007/10/05(金) 18:12:11 ID:tjDIX9q9
RTX1100か IX2015か迷う今日この頃なんだが・・
NATセッション数 6万のIXにすげ〜引かれるんだけど、正直な話 例えば5万の
セッションを張ってる状態で 安定度はどうなんだろう? 使ってるエロイ人! 
教えてください!
・・つか、いい加減RTXシリーズのNATセッション数増やしてくれよww! 
な! 1万位でいいからさ!  頼むよYAMAHAさん!
440DNS未登録さん:2007/10/05(金) 18:13:46 ID:???
1100かって満足出来ないなら2015買えばいいじゃん
441DNS未登録さん:2007/10/05(金) 18:17:30 ID:tjDIX9q9
言ってる事はもっともなんだが、 ダメだったら、IX買えるほど お金有りません。
・・・いや、食うに困るほど金が無いわけじゃないんだがな・・・w orz
442DNS未登録さん:2007/10/05(金) 18:21:19 ID:???
オクで買ってオクで売ろうよ・・・・・
443信者:2007/10/05(金) 18:46:06 ID:???
数十万セッション張っても激安定!どんだけぇなIPnutsマンセー!!
444DNS未登録さん:2007/10/05(金) 18:58:50 ID:???
ポートが枯渇しそうです。
445DNS未登録さん:2007/10/05(金) 20:01:10 ID:a5INRLK0
自動再起動とか付いてるルータあるのん?
バッファローの安いの使ってるからたまーに落ちる。
再起動マンドクセェ
446DNS未登録さん:2007/10/05(金) 20:04:17 ID:???
ここは落ちないルータを語るスレなんで、有線スレにお帰り下さい。
いちいち再起動かかってたんじゃ仕事になりません。
447DNS未登録さん:2007/10/05(金) 20:08:23 ID:???
落ちないルータを求めてはいるが、落ちないルータを語るスレではない。
448DNS未登録さん:2007/10/05(金) 20:09:19 ID:???
とりあえず、自動再起動とか聞いたこと無いと思うよ。
449DNS未登録さん:2007/10/05(金) 20:10:07 ID:???
このスレの住人が落ちるルーターなんて使ってるわけがねーwww
450DNS未登録さん:2007/10/05(金) 20:11:43 ID:???
このスレの住民が落ちるルーターなんて使ってたら再起動→復帰→再起動を繰り返す予感
451DNS未登録さん:2007/10/05(金) 20:18:04 ID:???
おまいら急に元気になったな
452DNS未登録さん:2007/10/05(金) 20:31:53 ID:???
今日もルーターが落ちた。
         _______
         |   再起動中  .|
         | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ('A`) またなの?
         | |        .|| (  )
         | |        .|| ||
         | |        .||
         | |        .||
         | |        .||
         | |        .||
         | |        .||
         | |        .||
         | |        .||
         | |        .||
         | |        .||
         | |        .||
         | |        .||
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|  
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人  
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ 
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
453DNS未登録さん:2007/10/05(金) 21:47:07 ID:???
RTX1100なら時間指定で自動再起動が出来るよ。
454DNS未登録さん:2007/10/05(金) 21:47:49 ID:???
糞の落ちるルータ使ってるよ
負荷の低い用途(使用者限定のWeb鯖)だから、変に負荷が上がったら勝手に落ちてくれて助かる(笑
実際cnからの攻撃に仮死状態で耐えた実績あり
455DNS未登録さん:2007/10/05(金) 21:48:01 ID:???
あっ、IPnutsだってできるもん!!!
456DNS未登録さん:2007/10/05(金) 23:13:42 ID:???
IPNutsはソフトウエアであって、ルータでは無い。
457DNS未登録さん:2007/10/05(金) 23:39:26 ID:???
>>456
じゃあ、ルータって何?
458DNS未登録さん:2007/10/06(土) 00:01:14 ID:???
MR504DVと4RVの、個人的にはこれで十分なコンビ。
何となく撮ってみたくなった動画w

http://122.249.30.23/files/P1010729.MOV

TV台の中につっこんでます

Winなファイル鯖と低アクセスなLinux鯖が1台ある程度です
459DNS未登録さん:2007/10/06(土) 00:08:06 ID:???
>>457
今時のルータならBGP、OSPF程度は喋るハズ。
RIPとかスタティックw程度しか出来ない箱はNAT箱。

460age:2007/10/06(土) 01:41:56 ID:???
無駄にIX2015を導入してセッション数も最大にしたけど 実際違いがわからん つーか
そこまで負荷がかかるようなほどアクセス数ないしね...

鯖よりルータのほうが高いって逆転現象が発生してるし

鯖は3万で買ったデュアルコアOpteronのML115...orz
461DNS未登録さん:2007/10/06(土) 01:47:46 ID:???
チラシの裏
462DNS未登録さん:2007/10/06(土) 02:27:03 ID:???
・・・・そういう設定はモニタ見ながら適切にするんだぞ、何でも。
463アレ信者:2007/10/06(土) 03:24:35 ID:???
>>459
昔のルータは今時のルータの機能を持っていないので、ルータではない何かだったということでいいですか?
そして何年後もあなたの定義でルータが存在できるということでいいですか?
俺定義に凝り固まって刹那的かつ愚かな発言をするのは控えた方が良いかと思います
464DNS未登録さん:2007/10/06(土) 08:21:05 ID:???
お前は出てくること自体を控えたほうが良いかと思います
465DNS未登録さん:2007/10/06(土) 09:13:03 ID:???
>>463
昔はソレでもルータだった。
だから今時と書いたんだが?

466DNS未登録さん:2007/10/06(土) 09:25:27 ID:???
ルータの定義がコロコロ変わってたらやってらんないよなぁw
467DNS未登録さん:2007/10/06(土) 23:39:48 ID:???
ルータって書いてあったらルータなんだよ!!
468DNS未登録さん:2007/10/07(日) 00:01:23 ID:???
業界団体が決めることだからな
俺ルールなぞいらん
469DNS未登録さん:2007/10/07(日) 00:44:50 ID:???
PCルータは無いなら専用のスレを立てればいい。少なからず需要はある。
あとPCルータのイメージダウンを狙っているのでなけば、某PCルータ信者はここで信者発言をすべきでない。
470DNS未登録さん:2007/10/07(日) 00:45:26 ID:???
原典に戻ればルーティングができればルータ。
471信者:2007/10/07(日) 00:59:56 ID:???
IPnutsマンセー!
472DNS未登録さん:2007/10/07(日) 01:54:30 ID:???
信者はそいつが考える最適なルータを端的に言い表しているだけで、スレの目的からは外れていない
「IPnutsマンセー!」 = 「宅鯖に最適なルータはIPnutsである」
ってことだろ
「4RVマンセー!」でも「1100マンセー!」でも一つの回答だ
473DNS未登録さん:2007/10/07(日) 05:56:42 ID:???
>>470
コレガだとかならNATとDHCPがあるものをルーターと言うんだよ。
中にはroute定義できないものも有る。
474DNS未登録さん:2007/10/07(日) 10:26:43 ID:???
NATはルーティングではないと?
475DNS未登録さん:2007/10/07(日) 11:18:12 ID:???
>>474
うん。
476DNS未登録さん:2007/10/07(日) 12:08:25 ID:???
>>473
ブロードバンドとの接続機能のみあればいいやというノリで
NATなりNATPだけは装備して、本来のルーティング設定が出来ない安手のルーターって意味?
477DNS未登録さん:2007/10/07(日) 15:04:09 ID:???
>>27
>OSレベルでルータ用に特化したIPnutsとは話が違う

カーネルをルーティング特価にカスタマイズとかしてたっけ?
478DNS未登録さん:2007/10/07(日) 15:06:17 ID:???
L3で経路制御できりゃルータ
479DNS未登録さん:2007/10/07(日) 15:14:59 ID:???
BASIC MASTER LEVEL 3
480DNS未登録さん:2007/10/07(日) 15:16:31 ID:???
>>479
ウェブマスターだっけ?なんか恥ずかしい名前の資格あったよな。
481DNS未登録さん:2007/10/07(日) 23:25:42 ID:???
>>478
せめて複数の経路制御にしてくれ。
右から左じゃ悲しすぎる。
482DNS未登録さん:2007/10/08(月) 14:19:53 ID:???
>>481
新しい言葉を作って業界団体に認めさせればOK
483DNS未登録さん:2007/10/08(月) 15:25:34 ID:???
それじゃあ単経路のNATしかないようなものは「ルーパー」と呼ぶことにしよう。
484DNS未登録さん:2007/10/08(月) 16:55:14 ID:???
ルターでおk
485DNS未登録さん:2007/10/08(月) 17:05:43 ID:???
ゲームの呪文の強弱みたいになってきたな
486DNS未登録さん:2007/10/08(月) 20:31:57 ID:???
同じメラゾーマでも余が放つとこのようになる
487DNS未登録さん:2007/10/08(月) 22:42:30 ID:???
要するに何もならないのか。
488DNS未登録さん:2007/10/08(月) 23:38:59 ID:Zzh04wPR
みんなすいごいなー、どんな回線使ってんのよ。
100M共用で月6〜7万払ってんの?それって宅鯖というよりASP業者じゃんww

IP1個のFTTHごときcoregaで十分だろ、めったに落ちないよ。
中古1,000円で買えるしwww
VPN? PacketiXで十分。

どうしても1回線で複数IP使いたいならみんなの言ってるレベルのルータを一応
認めるけど、、これだけは言わせてくれ

・ciscoでさえ壊れるときは壊れる
・YAMAHAのダイナミックフィルタのわかりにくさは異常
489DNS未登録さん:2007/10/09(火) 00:26:27 ID:???
いや、あの、ここ、壊れにくいルーターとか、わかりやすいルーターを探すスレじゃないんで^^;;;
491信者:2007/10/09(火) 01:29:41 ID:???
とっととIPnutsに換えなさい!
492DNS未登録さん:2007/10/09(火) 04:37:13 ID:???
>>490の彼をよく見かけるような気がするので、
さぞかし2ch中に書いているのだろうと思ってググってみたら
ただ俺の見るスレと被っているだけだったw
まあそれだけなんですがね。
493DNS未登録さん:2007/10/09(火) 06:45:24 ID:0kKrSGV1
ルーターをただのハブとして使うことってできる?
モデム変えたらルーターと一体型のやつで
ルーターが二重になってしまって
IPマスカレードがうまくいかないから
ルーター機能を片方停止したい
494DNS未登録さん:2007/10/09(火) 07:03:04 ID:???
WAN側ポートを使わなければそれでいいんじゃないの?
とくに設定をいじったおぼえはないなあ。
うちでは一時期そうしてた。 消費電力がおおきいからやめたけど。
495DNS未登録さん:2007/10/09(火) 07:42:20 ID:???
>>482
既に「BBルータ」と言う蔑称がありますが・・・

>>493
ルータ機能じゃなくてNAT機能を切れば問題なし。
496DNS未登録さん:2007/10/09(火) 09:31:12 ID:???
>>489
FTTHでエロサイトやうpろだを立てるのに最適なルータ探してんだろ?
あ、恥ずかしくて言えないのかwwww
497DNS未登録さん:2007/10/09(火) 09:40:15 ID:???
まどうでもいいけど、健全な人を惑わすようなまとめ方すんなよ。
498DNS未登録さん:2007/10/09(火) 09:56:09 ID:???
>>495
「BBルータ」は一般人向けに「ブロードバンドで使えますよ」って意味で使ってるだけでしょ
「インターネットルータ」だと商品名的に弱いから「ブロードバンドルータ」ってことで
499DNS未登録さん:2007/10/09(火) 10:39:38 ID:???
>>496
^^;
500DNS未登録さん:2007/10/09(火) 11:44:27 ID:???
>>498
漏れ的には明らかに使い分けされてると思うけどね・・・
あと実効スループットとか・・・RFCのスループットの定義から逃げる為か?
501DNS未登録さん:2007/10/09(火) 13:16:39 ID:???
『ブロードバンド』用のルータ
ただそれだけで技術的な意図はない(企画に聞いた)

ちなみに『ブロードバンド』とは一般人向けのハッタリ用語
何か速そうに聞こえるから
502DNS未登録さん:2007/10/09(火) 15:29:54 ID:???
>>501
ルータとBBルータを出してるA社から聞いた話だと差別化の為に使い分けてるそうだ。

503DNS未登録さん:2007/10/09(火) 17:41:59 ID:???
BBが付くと一般向けの便利機能が乗ってたりするね
フレッツスクエアの設定が最初からあったりとか
まあ、一般向けかどうかの見分けにはなるかもねw
504DNS未登録さん:2007/10/14(日) 08:26:32 ID:???
情報処理推進機構(IPA)は2007年10月12日,
バッファロー製の無線LANルーター「AirStation WZR-RS-G54」と「AirStation WZR-RS-G54HP」に
クロスサイト・リクエスト・フォージュリー(XSRF)のぜい弱性があると発表した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071013/284433/
505DNS未登録さん:2007/10/14(日) 09:25:30 ID:???
ここのレベルに無関係な話だw
506DNS未登録さん:2007/10/15(月) 11:15:25 ID:???
いや、使い捨てルータとして使ってる人はいるだろう
そんなわけで丁度いい捨て時だなw
507DNS未登録さん:2007/10/15(月) 11:45:03 ID:???
使い捨てでもそんなルーター使わないだろw
508DNS未登録さん:2007/10/15(月) 20:17:32 ID:???
そもそも使い捨てにするチャンスがないのだが…

どんな時に使い捨てにできるんだ?
509DNS未登録さん:2007/10/15(月) 22:14:56 ID:???
新しい彼女が見つかったとき
510DNS未登録さん:2007/10/16(火) 04:31:16 ID:???
使い捨てルーターを持って彼女の家にネットの設定にいくのか?
511DNS未登録さん:2007/10/16(火) 08:22:32 ID:???
二人の記念日に買った思い出のルータ
512DNS未登録さん:2007/10/16(火) 09:21:18 ID:???
その日に壊れて、愛も壊れた
513DNS未登録さん:2007/10/16(火) 09:46:48 ID:???
新しい彼女(ルータ)が見つかったとき
514DNS未登録さん:2007/10/17(水) 20:36:27 ID:8PwzhcUz
RV082-JP売ってねぇw
コマンドラインに触れたことない俺はYAMAHA系に手を出せないんだが・・・。
GUIで鯖公開ぐらいの設定はできるのん?>YAMAHA
515DNS未登録さん:2007/10/17(水) 21:07:02 ID:???
>>514
できる設定内容は少ないけどRTX1100ならGUIあるよ。
RTX3000とかの上位機種にはついてないけど。

Ciscoも1812JはSDMがあるからそう不便に感じることはないね。
もっとも手書きよりは無駄な設定内容が増えるけど。
GUIで設定内容を確認しつつ、CUIで書き直すのもひとつかもしれないよ。
516DNS未登録さん:2007/10/17(水) 22:03:55 ID:???
慣れないうちは、CUIは設定がきちんと行われているか不安になる。
鯖のCUIは間違えても大体鯖飛ばすだけで済むけど、ルータはルータと人生飛ばしかねん。

で、コマンドリファレンスって付いてくるの?
517DNS未登録さん:2007/10/17(水) 22:48:21 ID:???
>>516
確かに今まで普通の一般ルータを触った人が、
RTXとかCiscoルータを触るには敷居が高すぎると感じるかもね。

マニュアルの方はYAMAHAがコマンドリファレンス、設定例集、取説の3冊で
計A4の800ページくらい・・・携帯2個分の分厚さはあるのが付いてきます。
中古だと付いてこない場合もあるけど、
ファームウェアで常に中身が改訂されるから、
最新PDFを落として持ち歩いてると便利かも。

細かい話は↓を参考にしておくれ。
518DNS未登録さん:2007/10/17(水) 22:48:59 ID:???
Ciscoの方は本体やIOSなど英語の取説が40ページくらいとDVD-ROM(日本語)かな。
DVD-ROMの中身はCiscoのHPそのものって感じだけど、設定例集もあるし、
教科書を買って資格勉強するのも悪くないかも。

マニュアルの中身はこんな感じ。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/rt/1812/1800sscg/chapter03/6426_02_3.shtml

GUIの話だとSDMの画面はこんな感じで、
設定は対話式に考えてもらえればいいかも。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/images/product/hs/routers/crsdm/prodlit/SDM_jp.gif
ただ余計な機能まで付けてきたりするし、思ったような動きができなかったり、
頼りすぎてると自分で細かい設定をしようと思った時にハマる事もあるかも。

1100は手放しちゃったのでうろ覚えだけどPPPoEやNATの設定まではできるから、
普通のルータ相当までの設定はできる。
でもフィルタリングとか痒いところまでは手が届かなかった気がするかな。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/web_assistance/index.html
519DNS未登録さん:2007/10/17(水) 22:52:05 ID:???
>>517
フィルタリングじゃなくてルーティングだた。
VPNの設定で想定した動きにならなくて結局全部手書きに直した記憶があるお。
520信者:2007/10/17(水) 23:58:22 ID:???
IPnutsマンセー!
521DNS未登録さん:2007/10/18(木) 07:55:30 ID:???
RTX1100の話で盛り上がってるな。
セッション数が2000しかないんでちょっと迷うんだが・・・
522DNS未登録さん:2007/10/18(木) 08:20:36 ID:???
ん?
いつ、盛り上がった?
523DNS未登録さん:2007/10/18(木) 10:59:32 ID:PIq5ug0t
>>521
「セッション数」と略すやからが多いですが。
PPPoEセッション数とかVPNの接続セッション数とかNATテーブル数とか色々あるでしょう。
数的にNATっぽいがRTX1100は4096だし2000って何だろう???
524DNS未登録さん:2007/10/18(木) 11:15:49 ID:???
動的フィルタセッション数でしょ。
525DNS未登録さん:2007/10/18(木) 12:48:33 ID:???
PPPoEセッション数なわけないだろw
526DNS未登録さん:2007/10/18(木) 23:29:55 ID:???
2000箇所と同時接続してやるぜ!!
527DNS未登録さん:2007/10/19(金) 00:12:08 ID:???
僕も繋がりたい
528DNS未登録さん:2007/10/19(金) 00:34:33 ID:eJGhpv/G
よくわからんけどノートにIPnuts?とか入れたら電気代も安くていいんじゃないの?
そんでも普通のルータのが安かったりする?
529DNS未登録さん:2007/10/19(金) 01:50:38 ID:???
PCルータスレでどうぞ。
530DNS未登録さん:2007/10/19(金) 05:27:40 ID:???
NAPTセッション4000も必要なサーバー立てるなら
NAPTはやめてUnnumbered使えよ。
おれはUnnumberedでやっているからセッション数なんて気にしたことが無い。
531DNS未登録さん:2007/10/19(金) 15:11:19 ID:???
>>530
勘違いしているようだが、
Unnumbered環境でもルータはNATさせてるよ。
532DNS未登録さん:2007/10/19(金) 15:53:14 ID:???
>>531
普通のNATならテーブルは消費しないってことじゃね?
533DNS未登録さん:2007/10/19(金) 17:35:57 ID:???
>>532
L3ならまだ話は分かるんだが、ルータはちょっと違う気がするぞ。

ルータがセッションテーブルを持ってないと
当然ファイアウォール機能やフィルタリング機能は持たせれないじゃん。
534DNS未登録さん:2007/10/19(金) 19:45:18 ID:???
ちょっと教えてください。
フレッツ光で固定IPで宅鯖やってます、
現在ルーターにIPNuts(Pen3 1GHz Mem256)を使用して
データは主にwebアクセスで10Mbpsくらいのトラフィックがあります、

で、もう4年くらいIPNuts箱を使ってて壊れそうな気もするのでリプレースを考えています、
候補としては値段的にも手軽なRTX1100を考えていますが、これでトラフィックを裁けるでしょうか?
たぶん上限は20Mbpsあれば十分だと思うのでカタログスペック的にはOKなんですか、、
経験者の方ご意見お願いします。
昔Cisco2501とか使って他のでコマンドには抵抗ありません。

もしだめなら価格的にはIPNuts用PCのリプレースですが、
音とスペースの問題でできれば専用機で行きたいなと。
535DNS未登録さん:2007/10/19(金) 19:46:29 ID:???
1日200000ビューのレンタルサイトを運営しているが、
RT57iでも平均3週間以上は落ちないが?
落ちても自動再起動で何の問題もない。
20万以上のルーター使うってどんなサイトよ?
動画配信とかアップローダー設置してるとか?
536DNS未登録さん:2007/10/19(金) 19:56:24 ID:???
>>535
RT57iのGUI機能ってどこまで設定できるのん?(ポート設定、自動再起動etc)
正直、コマンドに抵抗が(´ω`)
537DNS未登録さん:2007/10/19(金) 20:15:33 ID:???
>>535
一日たったの20万ビューかよ。
つまり一分あたり140ビュー以下。
どんなフィルタかましてるのか、
またピーク時のセッション数が幾つか知らんけどそのへんのルーターでもいいんじゃね?
538DNS未登録さん:2007/10/19(金) 20:15:40 ID:???
コマンドに抵抗あるとか言うヤツは、鯖運用はやめときな
539DNS未登録さん:2007/10/19(金) 20:17:13 ID:???
>>536
http://netvolante.jp/download/manual/index.html#manual
http://netvolante.jp/products/old_model/rt57i/index.html

CGIのレンタルを始めた当初は20万↑ルーターの購入を検討して
いたが、未だに限界を感じたことが無い。
540DNS未登録さん:2007/10/19(金) 20:18:31 ID:???
>>534
RTXがいいなら1500のほうがおすすめ。
541DNS未登録さん:2007/10/19(金) 20:24:03 ID:???
>>537
ああすまん、20万↑はページビューな。
CGIのレンタル自体は最近始めたばかりなんだが、
加速的にユーザー数増加してるから、その内限界になるだろうがな。
542DNS未登録さん:2007/10/19(金) 21:37:52 ID:1OWojUXH
>>536
>自動再起動etc
うなアホな、ウォッチドッグタイマー付ってことか?10万円程度のルーターに付いているはず無いだろう。
多分自宅サーバーがwindowsならvbsで簡単にtelnetで自動ログインしてrestartコマンド実行できるから、その辺りの機能使っているのだろう。
543DNS未登録さん:2007/10/19(金) 21:39:08 ID:???
ヒント:リモートで不正にリスタートされてる
544DNS未登録さん:2007/10/20(土) 02:47:08 ID:???
>>537
> 一日たったの20万ビューかよ。
> つまり一分あたり140ビュー以下。

算数しか出来ないとそういう計算をする。
ほんとにサーバ管理してんのか?
545DNS未登録さん:2007/10/20(土) 02:49:12 ID:???
何でもいいけど20万やそこらなら何でもよくね?
546DNS未登録さん:2007/10/20(土) 08:59:35 ID:???
それが5分間とかに集中してきたらヤダ。
547DNS未登録さん:2007/10/20(土) 12:46:25 ID:???
UP鯖はUP直後が祭になるからなぁ
職人が跋扈する夜は昼とPVの桁が変わるし
ピーク時の分あたりPVとかじゃないと負荷の判断は難しい
548DNS未登録さん:2007/10/20(土) 17:11:21 ID:???
安っちぃブロードバンドルータ使ってるよ。全然問題ないよ…

みんな凄いな。
俺もいいルータが必要になるくらい、
ページビューが欲しいよ…(´;ω;`)
549DNS未登録さん:2007/10/20(土) 17:30:29 ID:???
WEBなんてルーターには低負荷だからな。
550age:2007/10/20(土) 22:39:40 ID:???
Battlefield系のFPSゲーム発売当初にサーバ建てるとえらいことになるよ
満室なのに人がどんどん入ろうとするから えらい負荷になっちまう

BEFSR41では歯が立たず 仕方なくIX2015を導入しますた。
551DNS未登録さん:2007/10/20(土) 22:45:11 ID:???
FPS鯖は、ほんときついな。
552DNS未登録さん:2007/10/20(土) 22:56:44 ID:???
下りでも自作アプリでスレッドを500近く使ってソースを収集してると
普通のルーターだと10秒持たない。
553DNS未登録さん:2007/10/21(日) 14:33:53 ID:???
MN8300で不満もったことないなぁ
サイレントリブートは何度かあるけど
死んだままになったことは一度もない

ピークで毎秒20リクエスト以下だからそんなもんか。
554DNS未登録さん:2007/10/21(日) 21:12:58 ID:???
>>550
2015導入してみてどんな感じ?
よさげ?
555DNS未登録さん:2007/10/22(月) 00:18:01 ID:???
むしろファームのバージョンを知りたいところだ。
オクにあるやつって初期バージョンの奴ばっかり。
556DNS未登録さん:2007/10/23(火) 18:38:40 ID:???
宅鯖に最適なルータは? @ ウィキ
http://www39.atwiki.jp/takurouter/
557DNS未登録さん:2007/10/23(火) 19:47:20 ID:???
>>556
4RVが使い捨てかorz
動画のストリーミング鯖として元気に動いてるせ
558DNS未登録さん:2007/10/24(水) 01:31:54 ID:???
>555

550ではないですが、ヤフオクで一個落としてみました。
ファームウェアは7.3.21ですた。

ここんとこ毎日出品されているせいか、1万ちょいで落とせてしまいますね。

だけどファームウェアの更新ができないから新品を買うつもりです。
電話でいろいろ聞いていますが、法人じゃなくてもOKっぽいですよ。
カスタマーサポートの人によって言っている事が違っているのでちょっと怖いけど、
最終的な回答では法人である必要はないそうです。

ただ、私が買おうと思っている所では納期が11月下旬になってしまうそうです。
559DNS未登録さん:2007/10/24(水) 01:33:31 ID:???
>>558
それは以前からOKって言われてるぉ。
法人のみっていうのはwikiの間違いだぉ。
560DNS未登録さん:2007/10/24(水) 01:46:46 ID:???
おまいら結婚して子供とかいる?
子供がミルクこぼして窓から放り投げても大丈夫なルーターって何かない?
561DNS未登録さん:2007/10/24(水) 01:52:29 ID:???
Cisco 10000シリーズなら子供の腕力で持ち上げられないよ^^
562558:2007/10/24(水) 08:15:43 ID:???
>>559

いや、でも電話に出た人によって回答が違うよ。
法人云々もそうだし、例えばファームウェアのダウンロードは
「ファームウェアは都度営業、もしくは販社経由でもらうものでエンドユーザーではダウンロードできません。」
とか言われたり。(これも間違っているんだけど)

なので、wikiのような間違いが記載されるのも仕方ないところがあるのかもね。
563DNS未登録さん:2007/10/24(水) 09:54:46 ID:???
保守契約しろってことだなw
564DNS未登録さん:2007/10/24(水) 11:16:13 ID:???
いきなり新品買えばよかったんじゃ?
565DNS未登録さん:2007/10/24(水) 16:05:59 ID:???
>>562
wikiで間違いが記載されてるのは・・・

間違ってるぞと言う指摘は結構前からあったんだが、
来る情報はそれだけで正解の入手法が出てないからなんじゃ?

というわけで正解よろしく。

具体的なポインタが問題ありそうなら、マニュアル何ページのURLに
行って機器のシリアルを入れると落とせるとかでもいいんで。

566558:2007/10/24(水) 16:40:28 ID:???
すみません。また状況が変わりました。

ファームウェアは認証が付いたサイトの中にある。
エンドユーザーでもダウンロードは可能。
(都度販社や営業からもらうということはしなくてよい)

認証付きサイトに入るまでの手続きは以下の通り。

営業、販社(販売店)経由で申請書をもらう。

申請書に記載して送付。
(ただし、この申請書に名前、押印するのは企業の役職者以上となっている。)

アカウントが送られてくる。

というところまでは何度かのやり取りで分かってきました。
しかし、「この申請書に名前、押印するのは企業の役職者以上」ということは、
「企業じゃないと買えないのか?」っていう話しになりますよね。

で、昨日聞いたら電話に出た人によって、できるとかできないと言われ、
「ちゃんと回答しろよ」と怒ったら「個人の場合でも大丈夫です」という回答になった。

ところが、、、今日販売店に聞いたら(販売店経由でも聞いたたんだけど)
「NECからは法人以外には売れませんって言われました」と返事が...orz

getplusなんかでは個人に売ったこともあるらしいので、買うことはできると思うけど、
やっぱり法人じゃないとファームウェアは落とせないかも!?
567DNS未登録さん:2007/10/24(水) 17:46:19 ID:???
単にその販売店が仕入れてる元が、法人営業部なんじゃねぇの?
568DNS未登録さん:2007/10/24(水) 20:50:51 ID:???
>>566
契約書、ちゃんとよんだか?
微妙に違反してる事に気づけ。
569DNS未登録さん:2007/10/24(水) 20:53:41 ID:???
>>560
子供にミルク飲まして窓から放り投げても大丈夫な状況って何かない?なんて、
今のご時勢危なすぎる質問してんなよ。
570DNS未登録さん:2007/10/24(水) 20:58:47 ID:???
20インチ以上のELテレビっていつでるの?
571DNS未登録さん:2007/10/25(木) 00:32:23 ID:???
>>565
>wikiで間違いが記載されてるのは・・・

鵜呑みにする方が悪いと思われ。
572DNS未登録さん:2007/10/25(木) 00:45:58 ID:???
スレタイ、高負荷に耐えられるルーターとかにしたほうがよくね?
宅鯖だと軽いやつから重いやつまでいろいろあるしさ。
573DNS未登録さん:2007/10/25(木) 01:41:57 ID:???
伸びないからこのままでいいよ
変な法律も出来るし、だんだん息苦しくはなると思うよ
574DNS未登録さん:2007/10/25(木) 03:34:35 ID:???
>>572
要するに暇な鯖主は出て行けと言いたいんだな。
575DNS未登録さん:2007/10/25(木) 08:39:29 ID:???
>>573
何故息苦しくなるのか詳しく
576DNS未登録さん:2007/10/25(木) 09:18:03 ID:???
ちっとも動かないから脂肪がついて
のどを圧迫してんだと思われ。
577DNS未登録さん:2007/10/25(木) 11:56:01 ID:???
理解したー
578DNS未登録さん:2007/10/26(金) 05:34:12 ID:???
1812JでBフレッツの複数IPアドレス環境で出先からVPN使えてる人います?

出先からは自宅へはCisco VPN Clientで繋がるものの通信ができません。
ルータ側で見ると暗号化データを受信してるけど送信してる気配がなく、
VPN Client側では送信バイト数が増えるだけで、受信バイト数は0のままです。

ACLなしでやってみたり、全部許可してみたり、
IOSを最新版の12.4(15)T1にしてみたりもしたけど変わらずです。
参考サイトやCiscoのサイトをみても
Unnumbered環境を使った場合には触れられていなかったので、
ダメなのかなぁと思い質問してみました。

#sh crypto isakmp sa
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
remote ident (addr/mask/prot/port): (192.168.1.230/255.255.255.255/0/0)
current_peer xxx.xxx.xxx.xxx port 61820
PERMIT, flags={}
#pkts encaps: 0, #pkts encrypt: 0, #pkts digest: 0
#pkts decaps: 36, #pkts decrypt: 36, #pkts verify: 36
#pkts compressed: 0, #pkts decompressed: 0
#pkts not compressed: 0, #pkts compr. failed: 0
#pkts not decompressed: 0, #pkts decompress failed: 0
#send errors 0, #recv errors 0

local crypto endpt.: yyy.yyy.yyy.yyy, remote crypto endpt.: xxx.xxx.xxx.xxx
path mtu 1454, ip mtu 1454, ip mtu idb Dialer1
current outbound spi: 0x278A367B(663369339)
579DNS未登録さん:2007/10/26(金) 09:54:27 ID:???
>>578
show techかせめてshow runのせないとわからないよ
580DNS未登録さん:2007/10/26(金) 14:14:15 ID:???
>>579
長いので一部省略してますが、sh runで関連するところになります。
アクセスリストは実際の環境とは違いますが、
このような表記でテストを行っても通信が通りませんでした。

<IPSec関連>
aaa new-model
!
aaa authentication login userauth local
aaa authorization network groupauth local
!
aaa session-id common
!
crypto isakmp policy 1
encr aes 256
hash md5
authentication pre-share
group 2
!
crypto isakmp client configuration group vpnclient
key hogehoge
pool ezvpn1
acl 160
!
crypto ipsec transform-set myset esp-aes 256 esp-md5-hmac
!
crypto dynamic-map dynmap 1
set transform-set myset
!
crypto map vpnmap client authentication list userauth
crypto map vpnmap isakmp authorization list groupauth
crypto map vpnmap client configuration address respond
crypto map vpnmap 10 ipsec-isakmp dynamic dynmap
!
username remote password 7 hogehoge
581DNS未登録さん:2007/10/26(金) 14:19:18 ID:???
(続きです)

<Interface/ACL関連>
interface Vlan3
ip address 192.168.1.100 255.255.255.0
no ip redirects
no ip unreachables
no ip proxy-arp
ip nat inside
ip virtual-reassembly
ip route-cache flow
!
interface Dialer1
ip address negotiated
ip access-group 199 in
no ip redirects
no ip unreachables
no ip proxy-arp
ip mtu 1454
ip nat outside
ip virtual-reassembly
encapsulation ppp
ip route-cache flow
ip tcp adjust-mss 1414
dialer pool 1
dialer idle-timeout 0
dialer-group 1
ppp chap hostname hogehoge
ppp chap password hogehoge
ppp ipcp dns request
crypto map vpnmap
!
ip local pool ezvpn1 192.168.10.230 192.168.10.235
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 Dialer1
!
!
no ip http server
no ip http secure-server
ip dns server
ip nat inside source list 2 interface Dialer1 overload
!
access-list 2 permit 192.168.1.0 0.0.0.255
access-list 160 permit ip 192.168.1.0 0.0.0.255 192.168.10.0 0.0.0.255
access-list 199 permit ip any any
582DNS未登録さん:2007/10/26(金) 15:51:07 ID:???
投げる設定が書いてない...
583DNS未登録さん:2007/10/26(金) 15:56:18 ID:???
既に設定を投げてるんだろう
584DNS未登録さん:2007/10/26(金) 16:12:40 ID:???
書いてなくてもそこを察するのが優れたルータってもんだろ!!
585DNS未登録さん:2007/10/26(金) 16:20:12 ID:???
今時のルータは空気すらも読むからな。
586DNS未登録さん:2007/10/26(金) 16:38:35 ID:???
俺のハニーの心も読んでくれよ!
587DNS未登録さん:2007/10/26(金) 17:08:47 ID:???
>>582
その辺ってCiscoのサンプル見ても書いてなかったんですよね。
なので、>>584-585氏みたいに、勝手にやってくれるんかなぁと思ってました。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/original/router_guide/ezvpn.shtml

ただ、具体的にどう書けばよいのか分からずなので、ご教示頂ければ助かります。
588信者:2007/10/26(金) 17:24:34 ID:???
IPnutsマンセー!
589DNS未登録さん:2007/10/26(金) 22:51:35 ID:3KfEisHz
自宅鯖運用しはじめたら、めちゃくちゃ、ネットサーフィンが重くなった・・・。
下り/上り共に回線速度は問題なし。これってやっぱりルーターが問題かなぁ。

FTTH
 |
 |
回線終端装置
 |
 |
ルーター------サーバー
 ┗----------使ってるパソコン
590DNS未登録さん:2007/10/27(土) 06:26:18 ID:???
>>589
ルーターのメーカーと型番は?
591DNS未登録さん:2007/10/27(土) 10:53:10 ID:???
サバにアクセスが来まくってるわけじゃなければ、単にルール設定の
問題じゃねぇの?
592DNS未登録さん:2007/10/27(土) 11:24:35 ID:t4IulVPB
>>589
自分の設定が悪いんじゃなくて何でもルーターが悪いと言いたいんだね。
593DNS未登録さん:2007/10/27(土) 12:41:00 ID:???
どこが悪いと誰が悪いをすり替えないように
594DNS未登録さん:2007/10/27(土) 14:27:16 ID:???
世の中が悪い
595DNS未登録さん:2007/10/27(土) 16:16:49 ID:???
お前が悪い
596DNS未登録さん:2007/10/27(土) 19:30:54 ID:???
DNSが悪い
597DNS未登録さん:2007/10/27(土) 20:47:14 ID:???
俺が悪かった
598DNS未登録さん:2007/10/27(土) 21:15:54 ID:???
わかればいいんだ、相棒
599DNS未登録さん:2007/10/28(日) 09:38:50 ID:???
ちぃ!仲間を反目させて
600DNS未登録さん:2007/10/28(日) 15:46:21 ID:???
【ホビー】お手軽宅鯖 ルータ【SOHO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1193553944/

貧乏人の根城。
601589:2007/10/28(日) 21:07:10 ID:+tOEnvsV
ルーターはAtermWR7610プロバイダーから借りてるやつです。
アクセス数は30req/sec位が平均です。静的HTMLサイトなので、リクエストされるHTML
の平均サイズも凄く小さいです。。

サーバー側はメモリもCPUも全然余裕。ルーターのNATタイマを短くしてみたら
少し早くなりましたが、これが原因でしょうか?
602DNS未登録さん:2007/10/28(日) 22:58:42 ID:???
30も来てるんなら、偽ルーターじゃまかないきれないと思われ。
603DNS未登録さん:2007/10/28(日) 23:11:10 ID:???
NECの安いのは全然ダメというのは定説
NAT詰まりで死ぬ
Bフレならひかり電話契約して*KIを借りると吉(中の人がIXP)
それ以外ならBHR-4RVでどうぞ
604589:2007/10/28(日) 23:27:38 ID:???
NATタイマを300->150にしてみると、今のところギリギリ耐えられているようです。。
BHR-4RVにすれば、30req/sec程度だと余裕でしょうか。
ちょっと調べて、良さそうならば買いに行きます。
605DNS未登録さん:2007/10/29(月) 11:05:28 ID:???
平均400〜500req/sec程度、ピーク時1000req/sec程度のサイトでは、
どのルータがオススメでしょうか?
動的コンテンツですが、ページサイズは小さいです。

今はCentOSをベースにしたルータですが、
省電力化やメーカーサポートを重視として
市販品だとどんなものならいけるか知りたいです。
処理能力は現在の倍まで、特にラックマウント対応だと助かります。
606DNS未登録さん:2007/10/29(月) 12:17:21 ID:???
>>605
RTX1100で間に合うと思うよ。心配なら1500だな。
607DNS未登録さん:2007/10/29(月) 14:01:06 ID:???
倍までなら1500じゃね?
608DNS未登録さん:2007/10/29(月) 14:21:09 ID:???
IPnuteマンセー!
609DNS未登録さん:2007/10/29(月) 14:57:06 ID:???
>>606-607
あっ、PV数でカウントしてました。ごめんなさい。

ちょっと条件をかえて、6000req/secに耐えれるルータと、
50000req/sec程度でも耐えれるルータの2種類で再度お願いします。
倍の話は忘れて頂いてOKです。
610DNS未登録さん:2007/10/29(月) 16:22:47 ID:???
サバが耐えられないだろ?w
611DNS未登録さん:2007/10/29(月) 17:00:54 ID:???
>>609
トラフィックをppsで書いてもらえると選定しやすいんだが・・・
んで、予算は?
612DNS未登録さん:2007/10/29(月) 17:15:30 ID:???
回線が耐えられないだろ?w
613DNS未登録さん:2007/10/29(月) 19:44:39 ID:???
我慢汁が出そうです
614DNS未登録さん:2007/10/29(月) 20:21:39 ID:???
you!逝っちゃいなyo!
615DNS未登録さん:2007/10/29(月) 20:25:05 ID:???
カネに糸目を付けないならラックマウントの高いのがいくらでも買えるがな
616DNS未登録さん:2007/10/29(月) 22:51:53 ID:???
>>611
測定できる環境がないので、あくまで計算上ですが、
56〜70kppsのピーク時で140kppsでしょうか。

計算が間違っているのかもしれないので、
1ページ辺りの転送サイズは40KBで、PC/携帯の割合が2:8です。
PV数は>>605を読み替えてください。
PCでは理論値が27パケットでしたが、実測が60Packet程度でしたので、
携帯でも理論値の倍、転送速度は10KB/sで計算しています。

もちろんルータ1台でやろうとするとそれなりの金額になると思うし、
現状も複数の回線に分けているので2〜3台にわけては可能です。
って、ここまで導けばあとは自分で選定できそうですね・・・orz
お詳しそうなので、何かオススメの機種がありましたら教えてください。

>>615
上を見たらキリがないですが、現実的なところでお願いします;;
617DNS未登録さん:2007/10/29(月) 23:13:35 ID:???
値段を考えると以外と少ないかもしれないなぁ。
明確にショートパケット中心なのでそれなりにMPU性能がある(もしくはアクセラレータが強力な)仕様となると。

安いのならRTX3000でNATテーブルタイマを調整してやれば行けるんじゃないかな。IX3110より安いし。
618DNS未登録さん:2007/10/30(火) 00:36:46 ID:???
>>616
だから、君の言う「現実的」って幾らくらいさね
人によっては、複数回線の時点で宅鯖なんて非現実的っていう人もいれば、帯域保障でなきゃだめってボルジョアもいる
俺は5万越えたら非現実的だと思う貧乏人だから、ラックマウントなんて言ってる時点でボルジョアジー

仕事では値段の桁が違う業務用のルータやらスイッチやらをいじくってるから、ちょっと感覚狂いそうになるけどな
619DNS未登録さん:2007/10/30(火) 00:51:42 ID:???
>>618
30万円前後
620DNS未登録さん:2007/10/30(火) 01:04:55 ID:???
RTX3000か、4コアPenrynで組んでPCルータにすれ
621DNS未登録さん:2007/10/30(火) 01:25:45 ID:???
>>616
140kppsって結構きついね。
回線速度ショートパケットでほぼ100Mじゃん。
Ciscoだと2851クラスかな。

http://www.cisco.com/web/partners/downloads/765/tools/quickreference/routerperformance.pdf

まあこれはピークパフォーマンスなんで
PPPoEさせたりNATする場合はさらに倍見積もるといい。

つか普通にそのクラスならL3スイッチにしたらいいのでは?
上位に冗長化したL3SWとLB挟んで10〜20台ぐらいサーバ分散するのが当たり前だと思うけど。
なんでわざわざPCルータ使うのかわからん
622DNS未登録さん:2007/10/30(火) 01:26:54 ID:???
安いモン
623DNS未登録さん:2007/10/30(火) 01:59:00 ID:???
>>620
そういやIntotoがXeon5300で16Gbps維持できるぜ、ってデモやってた。
ttp://www.intoto.com/index.php?id=111,186,0,0,1,0
624DNS未登録さん:2007/10/30(火) 02:05:43 ID:???
ちょっち怖いものがあるな
勢いだけで製品つくってるというかw
625DNS未登録さん:2007/10/30(火) 07:38:17 ID:???
>>616
ピークは諦めてSSG-140が100kppsで40万弱ってところかな。
VRって概念がチト特殊だけどWebベースで設定できるしお勧めかな。

626DNS未登録さん:2007/10/30(火) 11:11:47 ID:???
>>617-625
レスありがとうございます。是非参考にさせていただきます。
間で私ぽい人が騙ってますが、
>>619氏は私の意見を酌んでくれたりしてて嬉しい限りですw

理想論が>>621氏のようにL3入れてデータセンターに置かしてもらう方法だとは思ってますが、
回線を分けてるので、その分移行が大変かなぁ・・・と思ってるんですよね。
特に機器の移動にどれくらいかかるか分からず、長時間止めるのも怖くて・・・orz

今のところ切羽詰まった話ではなく、
時間もたっぷりとあるので、気長に探してみたいと思います。
627DNS未登録さん:2007/10/30(火) 22:32:39 ID:???
MR504DVを使用しています(PPPOE)。
LAN内のサーバー192.168.1.100に外からSSHで接続したいのです。
ポート22だけをフォワードする設定方法を教えてください。
教えて君ですいません。設定方法のヒントだけでもお願いします。
628信者:2007/10/31(水) 00:05:43 ID:???
IPnutsマンセー!
629DNS未登録さん:2007/10/31(水) 00:50:01 ID:???
630DNS未登録さん:2007/10/31(水) 01:01:46 ID:???
>>629
ああ!すいません!ありがとうございました!
この設定画面はちょっと見てたんですが、下の「アドレスマッピング一覧」が
目に入ってませんでした。これ見えてれば直感的に理解してたと思うんですがorz
助かりました! m(_ _)m 以後、気をつけます!>俺、マニュアル嫁
631DNS未登録さん:2007/11/01(木) 15:38:15 ID:???
外部から自宅内のPCを Wake on LAN により起動したい場合,
ブロードバンドルータ越しに自宅内にブロードキャストパケットを
注入(?)する必要がありますが,こういう場合には
静的NATの設定をどのようにすべきでしょうか?
632DNS未登録さん:2007/11/01(木) 16:51:01 ID:???
>>631
ブロードキャストじゃなくてマジックパケットじゃないの?
簡単なのはリモートVPNで自宅につないで、LAN側からマジックパケット投げてやればいい
633DNS未登録さん:2007/11/01(木) 16:55:55 ID:???
>>632
あ,そうです.
マジックパケット(フレーム)はブロードキャストするのが
普通だと思っていたもんで,ブロードキャストって書きました.
やっぱり中に一人起きてるやつがいないと無理っすか…
う〜む,なんかファンレスの箱置いておくかなぁ.

スイッチにわかりやすいシールを貼っておいて,
オカンに電話するという手もあるが…
634DNS未登録さん:2007/11/01(木) 17:03:03 ID:yuerTFEM
>>631
簡単なのは4RVを買う。
635DNS未登録さん:2007/11/01(木) 17:05:52 ID:???
>>633
マジックパケット (UDPパケット) をインターネット側から受け付けてしまうのは
セキュリティの観点からすると良い方法ではない。外から暗号化プロトコルを使って
ログインできるマシンを用意して、そこから投げてあげるのがよい。
636DNS未登録さん:2007/11/01(木) 18:43:12 ID:???
>>633
俺はこういう通信で起動させてる

携帯電話→公衆回線→自宅→[嫁|息子]→PC→と思わせといてゲーム起動→レッツプレイ
637DNS未登録さん:2007/11/01(木) 20:57:06 ID:???
>>633
NATじゃないけど俺はこんなん。

どっかのPC--[VPN]-->家のルータRTX1100-->[鯖]
で、鯖からwolが投げれる。

まぁ俺はクライアントもサーバもつけっぱなしなので、
PCがハングしてリモートで無理矢理電源落としたとき位しかwolしないけどね。
638DNS未登録さん:2007/11/01(木) 21:35:01 ID:???
あんちゃんたち、かっこいいな。
639DNS未登録さん:2007/11/01(木) 22:33:57 ID:???
>>637
うちもそんな感じ。ルータがFITELNetだが。それで東芝RDをWOLで起動させたり。
しかしRTX1100からマジックパケット投げられるよな。
640DNS未登録さん:2007/11/02(金) 04:55:03 ID:???
>>637
俺もそんなやり方でリモートからWindowsマシン起動してたことあったんだけど、
どうも誤作動(?)というかマジックパケット送ってないのに電源入っちゃうことが
あったりして、なんとなく使わなくなってしまった。
まあNICのこととかあんま調べてなかったんでその辺の設定とか何とかかなぁと。
641DNS未登録さん:2007/11/02(金) 09:19:09 ID:???
ハングアップしたときって、どうやって
強制的に電源のとしてるの??
642DNS未登録さん:2007/11/02(金) 09:40:14 ID:???
ヲレも気になった
windowsから正常に終了しないとWoLできないんじゃないかと
643DNS未登録さん:2007/11/02(金) 09:47:21 ID:???
>>641
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00917%22&s=score&p=1&r=1&page=

こういうのを使うという手もある。
ただ無理矢理に電源を切ることになるので最悪の場合の手段だが。
644DNS未登録さん:2007/11/02(金) 10:10:45 ID:???
>>641
UPSが有ればPCにシャットダウン信号送ったり電源供給切ったりできるよ。
645DNS未登録さん:2007/11/02(金) 10:45:49 ID:???
>>643
こんなの売ってたんだ
10Aのリレーだから電源ラインでもいけるけど
リセットスイッチに使うのもいいなこれ
646DNS未登録さん:2007/11/02(金) 11:20:21 ID:???
>>644
PCがハングアップしてしまったらUPSに信号を送れないと思うが。
APCとかだとLANのオプションがあったりするが、
そもそも対応するUPSとオプションカードが高かったりするし。
647DNS未登録さん:2007/11/02(金) 11:28:01 ID:???
>>645
ノーマルクローズ(初期状態で配線が繋がるもの)の線(OUT1 or OUT2)を電源ラインに、
ノーマルオープン(初期状態で配線が切れるもの)の線(OUT3 or OUT4)を
ATXの電源ボタンに繋ぐといい。

こうすると強制的に電源を切ってもリモートから立ち上げることができる。
強制的に電源を切るにはOUT1かOUT2の線をいったん切れば(オープン)いいし、
その後で電源を入れるにはOUT1かOUT2の線を入れて(クローズ)、
OUT3かOUT4の線を入れて切ればいい。これでATXの電源ボタンを押したのと
同じ扱いになる。

ちなみにこの機器はパスワード認証をMD5で行なってる(APOPと同じ)ので、
完全な暗号化ではないにしても平文よりはずっと安心だったりする。
あとはルータ側でポートフォワードを設定してこの機器に外から繋げられるように
すればいい。
648DNS未登録さん:2007/11/02(金) 11:36:16 ID:???
>>646
宅鯖スレなんで普通にSNMPモジュール前提にしちゃった。

でもオプションのカードってそんな高くないよ。
本体とあわせて10万もしないはず。

649DNS未登録さん:2007/11/02(金) 12:32:05 ID:???
>>647
そうかNCとNOのリレーが二個ずつあるから
AC電源SW、ATX電源SW、リセットSW全部いけるな
650DNS未登録さん:2007/11/02(金) 14:48:36 ID:???
ふつーにIPMIカードと対応鯖買った方が楽そう
651DNS未登録さん:2007/11/02(金) 14:53:34 ID:???
>>650
価格が違いすぎだろ。
652DNS未登録さん:2007/11/02(金) 17:42:07 ID:bn9oo4lY
>>649
せっかく2個ずつあるんだから、2台制御しようぜ。
653DNS未登録さん:2007/11/02(金) 17:42:51 ID:???
654DNS未登録さん:2007/11/02(金) 21:19:52 ID:???
うちが使ってるのは APCのSwitched Rack-Mount PDU という奴です。
http://cyber.apc.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=AP7900
ヤフオクで新品が3万くらいでした。
httpとtelnetベースで電源のON/OFFが出来ます。
VPNで家のLANにつないでPDUに接続して電源off/onが出来ます。
まぁ3年目で1回しかしたこと無いし、その1回は失敗だったんですけどねw
このPDUのUIはhttp://testdrive.apc.com/pdu.htm#ms から試せます。

APCのSmaret UPSも、SmartUPS用のLANカードもどちらもヤフオクで
10,000円程度なので、その組み合わせの方が安いかもしれません。
私はオクのUPSはバッテリの消耗が気になるので手を出してませんが。

あと比較検討したのがLan de BOOTシリーズかな。
http://www.ysol.co.jp/remote/product.html#meikyo

RTX1100もwolコマンドが有るけど、RTXでWAN側のsshを開くのは
俺の気持ち的に抵抗が有るのと、RTXに直接sshして使う事がまず無い事、
VPN経由でもRTXに入れるのとで、RTXのWAN側sshは閉じてます。

長々とすいません。
655DNS未登録さん:2007/11/04(日) 18:28:59 ID:???
HPのML11xシリーズとかならリモート管理ボードが3万程度でつけられるよ。
ネットワーク経由での電源ON/OFFやOSハングアップ時の強制再起動、
果てはISOイメージファイルをリモートからマウントしてのOS再インストールまで(さすがにやったこと無いけど)
出来るので超便利。
ttp://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/essentials/lo100c/

IPMIでの管理も標準で出来るし、とても安鯖とは思えねぇ豪華仕様。
ttp://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/ml115/

触ったことないんでコメントできないけど、
DellのPE840とかでもDRAC4とかいう類似品がつけられる模様。
656DNS未登録さん:2007/11/04(日) 18:31:27 ID:wa0L6iAE
あぁ
657DNS未登録さん:2007/11/08(木) 20:12:53 ID:cHfe9Kqc
秋葉原駅前のサトームセンが閉店セールをやっている。
1階のワゴン品のなかに、BuffaloのBBR-4HGが¥2280。
2個あったのを見た。
俺が見たのはPM7:00頃。
まだあるかは知らんが。
658DNS未登録さん:2007/11/08(木) 21:09:48 ID:???
ヤフオクならMGは100円で買えますよ
659DNS未登録さん:2007/11/10(土) 15:11:51 ID:3Eh7XETo
BBR-4HGとか自宅鯖用のルータにはなりえないぐらいカスだろ
660DNS未登録さん:2007/11/10(土) 15:29:10 ID:???
鯖によるでしょ
1日1アクセスくらいしか無いような自宅鯖なら4MGでも十分
661DNS未登録さん:2007/11/10(土) 16:39:20 ID:???
僕のホームページにぴったりです
662DNS未登録さん:2007/11/10(土) 16:50:10 ID:???
鯖はWeb鯖しか無いと思っているバカがいると聞いてやってきました。
663DNS未登録さん:2007/11/10(土) 16:53:09 ID:???
>>662
1アクセスって言うのは定義のない単位だな。
言葉尻から考えて一回以上パケットのやりとりがある通信。
なのでDHCPとかtftpとかも含まれると考えられる。

なので俺はお前の方が思いこみで暴走しているように見える。
664DNS未登録さん:2007/11/10(土) 17:51:40 ID:???
別にファイル、lプリンタ鯖とか立てて、固定IPで運用すれば、
ルータはあまり関係ないね。
とりあえず安定してくれればいいわけだし。
665DNS未登録さん:2007/11/10(土) 17:57:15 ID:???
ちんけな話はほかでやってくれるかな?w

ラベルが違うのよ、ラベルが。
666DNS未登録さん:2007/11/10(土) 18:05:01 ID:???
>>665
違うのか。明日までに直しとけよ。
667DNS未登録さん:2007/11/11(日) 00:04:23 ID:???
>>665
重要
進行中
個人1
個人2
668DNS未登録さん:2007/11/11(日) 01:42:33 ID:???
自宅ネットワークをVLANで分割したいんだけど.1qに対応してるブロードバンドルーターってありますか?
669DNS未登録さん:2007/11/11(日) 07:41:35 ID:???
>>668 OPT100E
670DNS未登録さん:2007/11/11(日) 12:36:33 ID:???
>>668
別に1q対応していなくてもVLAN使えればいいんだったら
OPT100Eとかもある。
まともに1qつかうなら1812Jとかえらんどけ。
671DNS未登録さん:2007/11/11(日) 12:54:59 ID:???
自宅でタグVLAN使わなあかん局面があんまり思いつかん。
672DNS未登録さん:2007/11/11(日) 13:13:43 ID:???
お父様が自分のワークグループ名、コンピュータ名を卑猥な言葉に変えて
Windows Networkで見せ付けてくるので嫌なのです
673DNS未登録さん:2007/11/11(日) 18:08:16 ID:???
>>672
パーソナルファイアウォールで父親PCを拒否って仕舞え。
674DNS未登録さん:2007/11/11(日) 20:16:26 ID:???
>>672
Layer2のHUBでMACアドレスフィルタリングしてしまえ。
675DNS未登録さん:2007/11/12(月) 00:36:18 ID:???
>>672
父親を籍から抜いてしまえ。
676DNS未登録さん:2007/11/12(月) 11:39:40 ID:???
>>672
ヤッチマイナー!
677DNS未登録さん:2007/11/13(火) 13:53:01 ID:???
>>672
ワークグループ変えれば?
678DNS未登録さん:2007/11/13(火) 14:06:46 ID:mYJBaix5
>>672
Linux等にOS変えれば?
679DNS未登録さん:2007/11/13(火) 14:27:10 ID:???
つまらん
680DNS未登録さん:2007/11/15(木) 01:44:11 ID:???
IX2015いいね。
リース流れっぽいけど1万でこれだけ働いてくれれば満足だ。
681DNS未登録さん:2007/11/15(木) 09:10:05 ID:???
送料ボッタ栗杉
682DNS未登録さん:2007/11/15(木) 11:05:14 ID:???
フレッツ光接続のPPPoEマルチセッション対応ルータで、複数プロバイダと同時接続する場合、
どこを見に行くかによって使用プロバイダが変わるっていうのはわかるんだけど、
LAN内の特定のホストと使用プロバイダを対応させることってできる?
やりたいのはこういうこと。

プロバイダα−−−[ルータ]−−宅鯖A(UNIX鯖) 192.168.0.2
固定アドレス    |   |
            |   |
プロバイダβ、γ−−    −−ホストB、C、D…(Windowsクライアント) 192.168.0.3,4,5…
動的アドレス

これで、鯖A関係の通信はプロバイダα(固定IP)を経由し、
それ以外のホストB、C、Dはプロバイダβ、γ経由で普通にネット接続
要するに、単純に2回線引けばできることを、マルチセッション対応ルータで1回線に束ねられないか・・・?ということ
プロバイダαからのパケットは鯖Aに投げるって設定ができるルータならOKなのかな

あと、プロバイダβとγをルータ設定画面で切り替えても、できたらプロバイダαと鯖Aの接続は切れないでほしい
683DNS未登録さん:2007/11/15(木) 11:18:58 ID:???
出来るっていうか、普通そうするものだと思ってた。
あとは自分で考えろ
684DNS未登録さん:2007/11/15(木) 12:14:44 ID:fgyWUvgb
>>682
例えばルーター内のデフォルトGWを「プロバイダβ、γ(動的)」にした場合
個人向けルーターは
WAN側→サーバーの向きのアクセスは可能です。しかし
WAN側←サーバーの向きのアクセスはデフォルトGWを通過する為「プロバイダβ、γ(動的)」から通信されます。
まあ個人でサーバー立ち上げる程度なら問題ないな。

もし貴方がWAN側←サーバーの向きまでプロバイダーを限定したい場合個人向けルーターでは不可能
・WAN側: PPPoEのセッション毎にrouteを書く事ができる
・LAN側: VLAN又は複数のネットワークを設定できる
等の条件が必要だね
まともなDMZが作れるRT57iかRT58iでも買えばいとか思う

あと切れないで欲しいってちみね、KeepAliveぐらい今時のルーターは付いているだろうに
685DNS未登録さん:2007/11/15(木) 12:43:55 ID:???
>>684
個人向けってどのくらいを想定してる?
使い捨て級でも[WAN←サーバ]はとりあえずできるのがあるよ(4RVとか)
686682:2007/11/15(木) 12:50:08 ID:???
>>684 ありがとう
> もし貴方がWAN側←サーバーの向きまでプロバイダーを限定したい場合個人向けルーターでは不可能
うん、鯖A発着のアクセスつーかパケットは全部プロバイダα経由、クライアントはβ、γ経由ってことにしたいんです。

> ・WAN側: PPPoEのセッション毎にrouteを書く事ができる
> ・LAN側: VLAN又は複数のネットワークを設定できる
> まともなDMZが作れるRT57iかRT58iでも買えばいとか思う
LAN側にも特別な機能が必要だとは思いませんでした
つか>>682では鯖Aも192.168.0にしちゃったけど、素通しでプロバAのグローバル固定IPを割り当てられたほうがいいのかな
鯖にはもう一枚NICを入れてLANはそっちから受ければいいし

> あと切れないで欲しいってちみね、KeepAliveぐらい今時のルーターは付いているだろうに
そうなんですか、そのへんよくわかってないんで…
要するにセッション1でプロバα⇔鯖A、セッション2でプロバβ・γ⇔クライアントB、C、D…となっていて、今時のルータは
セッション2の接続先を切り替えてもセッション1の接続には影響しない(そっちまで自動切断→再接続とかしない)
ってことでOKなのね
とりあえずまたいろいろ調べてみます、ありがとでした
687DNS未登録さん:2007/11/15(木) 13:53:42 ID:omYzUewv
>>685
4RVでは無理。
理解していないなら書かない方がいいよ。
688DNS未登録さん:2007/11/15(木) 14:29:21 ID:???
メルコなんかできるかよ。 BRL-04FMXなら可能。
689DNS未登録さん:2007/11/15(木) 20:19:18 ID:???
>>682
鯖用のルータとクライアント用のルータはやっぱりおとなしく分けようぜ
フレッツ光なら1回線に複数ISP契約でこんな感じでいいじゃん

終端装置──┬──ルータA(192.168.0.1)──┬─サーバ(192.168.0.2)
            └──ルータB(192.168.0.254)─┴─クライアント(192.168.0.3など)

ルータAにはISPαのPPPoE設定
ルータBにはISPβ、γのPPPoE設定
これなら鯖用のルータAはともかくルータBは安いのでも充分だろ
690DNS未登録さん:2007/11/15(木) 20:50:09 ID:kn8IA+zt
>>689
あんまりわかっていないな君>>682氏以下だよ
プロバイダーを分けるって事はセキュリティ考えているんだろ
 (まあ2chのID変えるためとか別の理由もあるだろうけど一般的なはなしな)
だったらサーバーとクライアントのネットワークを分けるのが一般的だろう。
現に>>682氏もサーバーにNIC2枚挿すって言ってるしな。
691DNS未登録さん:2007/11/15(木) 23:36:07 ID:???
>>690
お前の理論を守るために一般論をふやさんでくれw

お前はバカだ。これ一般論な。
692DNS未登録さん:2007/11/16(金) 01:39:49 ID:???
>>690の方が一般的かどうかは分からんが、俺は>>690と同じく、
ルータ2台にしてサーバとクライアントのサブネットを
完全に(物理的に)分けてる。

分けないって事はサーバかクライアントどちらかがクラックされたら
クラックされてない方もやられる確率が高いからなぁ。
同じサブネット上に存在するけど破られないようなセキュリティ、てのは
多分実現可能だけど、毎日の運用の中でそれを守り続けるのは
仕事か聖人じゃないとムリだろう。
693DNS未登録さん:2007/11/16(金) 01:57:33 ID:???
2015のリース流れはファームに不安があるから不可だろ。
694DNS未登録さん:2007/11/16(金) 02:27:50 ID:???
>>682です。みなさんありがとね。いろいろ調査中

>>689,692
え、回線終端装置ってルーター2本挿せるの?
うちのはLANポート1つしかなかったような希ガス(ラックの奥でまだ確認できてない)
光回線1本で>>689な構成ができるなら、悩むことなくクライアント用に安ブロードバンドルータを調達するけど・・・
695692:2007/11/16(金) 02:49:37 ID:???
>>694
うちはVDSLだけど簡単に言うとモデムなりONUなりから出てるLANケーブルを
スイッチで分岐して2台のルータにつなげられるのよ。
696DNS未登録さん:2007/11/16(金) 02:59:36 ID:CAJEa3w1
>>695
つまりONUとルータの間にスイッチをかませても大丈夫ってこと?
レイヤなんちゃらの業務用スイッチとかじゃなく普通のGbEハブなんかでいいの?
そんなことができるとは・・・興奮してしまったけど、それでパケットの行き先とかわかるんだ
知識がないだけですがなんか不思議
697696:2007/11/16(金) 03:00:55 ID:???
興奮してアゲてしまいましたが>>696=>>694=>>682です
698DNS未登録さん:2007/11/16(金) 03:28:30 ID:???
>>696
普通のFEハブやGbEハブで大丈夫。
でもONUとルータ以外はそのハブに挿さない方がいいかも。
699DNS未登録さん:2007/11/16(金) 03:36:56 ID:???
>>698
ふぇー、びっくり。それなら今のUNIX宅鯖はそのまま使えるなあ・・・まだ不思議だけど
話ずれるけど、そうやってルータAとBでそれぞれ別々のISP×2をマルチセッションPPPoEしたらどうなるの?
2セッションまで対応というならどこかで残り2つははじかれるんだろうけど、
それを判断してるのはNTTの基地局の装置かなんかで、3セッション目のネゴは受け付けないとか?(根拠のない推測)
700DNS未登録さん:2007/11/16(金) 10:48:48 ID:???
不思議に思うって事は、DHCPも不思議なのか
701DNS未登録さん:2007/11/16(金) 16:30:50 ID:???
時々、俺って何で生きてるんだろうって不思議に思う
702DNS未登録さん:2007/11/16(金) 19:49:58 ID:???
>>701
宇宙の果てとかビッグバンの前とか自分の存在って何さとかってのを考えてると眠れなくなる






のは、中二病の典型的な症状じゃないか
703DNS未登録さん:2007/11/16(金) 20:37:32 ID:???
死ぬ直前に解るらしいよ
704DNS未登録さん:2007/11/16(金) 21:01:56 ID:???
>>699 こういうことだわな

ttp://flets.com/sessionplus/s_outline.html
705DNS未登録さん:2007/11/16(金) 21:11:38 ID:???
>>682
遅レスかもしれんがソースアドレスごとに接続先を変えたいってことだよね。
だったらIXのポリシールーティング
ttp://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/Manual/FD/IX1-3K-FD-8.0B.pdf
(2-226)のあたり
とか、ブロードバンドルータでもできるかな。
うちはBフレッツ用のRT-200KIでネトゲ用機はBBexcite、その他はbiglobeに抜ける
ように設定してる。
706699=682:2007/11/16(金) 22:17:56 ID:???
>>704
なるほどね、仕組みはともかくこういう構成が可能なことはわかりました
しかも1セッションで300円/月とは…
たぶん構成例4になるかな

>>705
わざわざありがとう
うちは>>682のブロバα⇔鯖Aを分けたいのは、そっちが正逆引きとも固定IPの独自ドメイン鯖で
かつ職場にもそちら経由でアクセスするんであまり晒したくないっていうことなのでちょっと違うけど、
こういうルータの機能でも実現できそうだね
707DNS未登録さん:2007/11/16(金) 22:33:38 ID:???
最初から2つまでいけるとは知らなかった。
何気に学習できた。
ありがとん。
708DNS未登録さん:2007/11/17(土) 10:20:27 ID:???
俺、死ぬ時は8畳ぐらいの和室の真ん中に布団しいてもらって、
嫁さんに手を握ってもらいながら、
娘と孫娘の大粒の涙を見ながらって決めてるんだ。
709DNS未登録さん:2007/11/17(土) 10:54:37 ID:???
>>708
お前は130まで生きる。
娘は80で孫娘は50だ。
710DNS未登録さん:2007/11/17(土) 11:41:28 ID:???
>>709
それが実現されても、>>708が独りで寂しく死ぬ必要条件も十分条件も全く満たして無いよ。
711DNS未登録さん:2007/11/17(土) 14:01:37 ID:???
>>710
アカデミックうぜえ
712DNS未登録さん:2007/11/18(日) 18:58:41 ID:???
>>708
氏ぬときに男は見たくないってことかw
713DNS未登録さん:2007/11/19(月) 17:30:42 ID:???
死にそうだってのに八畳の和室に寝かせろだ?
しかも嫁と娘と孫娘に死ぬ瞬間を見せるだ?
嫁や娘・孫を思いやる心があるなら絶対にそんなことできない
あまりに自己中心的で反吐が出る
714DNS未登録さん:2007/11/19(月) 18:50:12 ID:???
うちの嫁と娘は「お父さんはもっと自由に生きていいからね」って言うな。
「どんな生き方しても家族はついていくよ」と。
一度、事故でまったく動けない時があったが家族はよく尽くしてくれた。
下の世話とかは普通は看護婦にまかせとけばいいと思うけど嫁や娘はそれを拒否。
自分達でやりたいと言い出した。
半年の間、休むことなく俺の為によくやってくれたよ。

そんな立派な家族を持つ俺が、ふと「もっと自由に・・・」という言葉を思い出し、
業務用のルーターを買ったのは言うまでも無い。
715DNS未登録さん:2007/11/19(月) 19:02:21 ID:???
>>714
嘘を吐くな
全く動けない状態は完全看護が基本で、家族の介入できる範囲は最小
そうありたいと思うのは自由だが、医療現場では私情の介入によって問題が起きる場合がある
看護師が何故国家資格かをよく考えろ

ところでそんな俺は嫁によって新品のルータを買うことができず、友達のお下がりを使っているぞ!
自由にルータを選べるみんな裕福で羨ましいよ
俺のWLBAR54GTは壊れるまで現役だぜ・・・
夜になるとツレからの鯖アクセスでネットが遅くなったり、ルータがハングるのを「ルータが古いからだよ!」と訴えて、もう何年になるんだろう・・・
716DNS未登録さん:2007/11/19(月) 19:05:09 ID:???
>>715
基本はね。
だから出来ます。
717DNS未登録さん:2007/11/19(月) 19:06:53 ID:???
勝ち組と負け組の差をみてしまった気がするw
718DNS未登録さん:2007/11/19(月) 20:14:47 ID:???
>>716
完全看護は一人当たり3〜4人がローテでモニタまで使うってのに、何で素人2人でやりくりできんだよ
見えないところで看護師がフォローしてんだよ
仕事とは言え、公共の場所でワガママを言うってのは自由の範疇なのか?

そんな俺のルータは一般人プラスアルファの4RVだがな!
使い捨てレベルで悪かったな!
719DNS未登録さん:2007/11/19(月) 21:53:13 ID:???
とりあえずしね俺.
720DNS未登録さん:2007/11/19(月) 22:05:58 ID:???
これは酷い自演ですね
721DNS未登録さん:2007/11/19(月) 22:18:31 ID:???
俺、天国に行きたいんだけどさ、
現世と天国と地獄をつなぐエッジルータをハックするのと
悪事履歴DB鯖をハックするのではどっちが簡単かな?
722DNS未登録さん:2007/11/19(月) 22:40:28 ID:???
お前等「パケット」とか言う言葉でチンコしごいてそうでキモイよ
723DNS未登録さん:2007/11/20(火) 10:15:39 ID:???
>>713
俺より先に寝てはいけないってこった
724DNS未登録さん:2007/11/20(火) 10:39:47 ID:???
関白ですか
725DNS未登録さん:2007/11/20(火) 23:07:51 ID:???
家はほんと絵に描いたような亭主関白ぶりだな。

ttp://www.zenteikyou.com/znintei.html

上の段位なら10段は軽く超えてる。
「あなたは見たこと無い亭主関白」なんて亭主関白なら妻に言わせるわけがない。
”妻は亭主関白が普通。何の疑問も感じていない。”と普通ならこうなる。

だいたい女によいしょする男って、どんだけ媚びてんだよと。
だから俺は自分の好きなルーターを買えるのさ。
726DNS未登録さん:2007/11/21(水) 08:51:37 ID:???
俺も十段は軽く超えるな

「新! 亭主関白道段位認定基準」の方で
727age:2007/11/21(水) 19:20:47 ID:???
IX2015って中古のヤフオクだと1万で買えるのね...
ファームは第二電電の中の人から何とかしてもらうとして、1台買ってみようかな

728DNS未登録さん:2007/11/21(水) 21:35:31 ID:???
>>721
セキュホがあればよゐことインジェクションの方が簡単。
729DNS未登録さん:2007/11/21(水) 22:51:37 ID:???
つてあるなら2015はいいよねぇ

おいらのは05年製でファーム7.2だったよ
730DNS未登録さん:2007/11/23(金) 02:55:49 ID:???
私がIX2015を落札した時は2万で、それでも安いと思ったんだけどなぁ。
今は1万切っている時もあるしね。
あの業者がここまで毎日出品し続けるとは全く予想外だった。
731DNS未登録さん:2007/11/23(金) 16:01:32 ID:???
ウチの会社は広域イーサの販売からレンタルルータの提供もやってる通信事業者だけど
IX2015ってめちゃめちゃ評判よくて アフォみたいな数仕入れてますわ。

ウチに限らず、NTT-COMとか 各社のWAN屋さんもIXシリーズをCPEとしてレンタルしてる事が多いんで
そのうちまた どんどん流れてくるんじゃないかな。

ショートパケット性能やアクセスリストで使い勝手がいいから 100M以下の回線収容では最強の存在かもしれん。

※そろそろWAN LAN共にギガでお値段の安めな後継機種が欲しいよNECさん...
732DNS未登録さん:2007/11/23(金) 16:29:51 ID:???
>>731
そんなにいいルータなのならSOHO向けに店頭で普通に売って欲しい
ヤマハ使ってるんだけど、動的フィルタの書き方が複雑すぐる。。。
733信者:2007/11/23(金) 16:45:51 ID:???
IPnutsマンセー!
734727:2007/11/23(金) 17:17:34 ID:???
ヤフオク届いた

NEC Portable Internetwork Core Operating System Software
IX Series IX2010 (magellan-sec) Software, Version 7.2.16, RELEASE SOFTWARE
Compiled Jul 21-Thu-2005 17:23:23 JST #2 by takai, coregen-7.2(16)

ROM: System Bootstrap, Version 15.1
System Diagnostic, Version 13.2

System uptime is 2 minutes
System woke up by reload, caused by power-on
System started at Nov 23-Fri-2007 17:03:06 JST
System image file is "ix2010-ms-7.2.16.ldc"
Processor board ID <2>
IX2015 (MPC8270A) processor with 65536K bytes of memory.
3 FastEthernet/IEEE 802.3 interfaces
1 ISDN Basic Rate interface
512K bytes of non-volatile configuration memory.
8192K bytes of processor board System flash (Read/Write)

IPsecの高速化で使うライセンスキーも2つプリインストールされてて かなりいい感じ。
発送方法がプチプチ+紙袋だった(佐川は何でも投げるらしいので)のを除けば 状態も言う事なしでした。
735DNS未登録さん:2007/11/23(金) 17:37:11 ID:???
>>731
よう同業。IX2015は小規模拠点によく入ってるね。
目にしないだけで、街を歩けばそこら辺の裏で沢山稼働してるはず。
技術系部署にいた頃に検証用のブツからファームを拝借すればよかった。
736DNS未登録さん:2007/11/23(金) 20:58:59 ID:???
>>734
ライセンスはちゃんと残ってたね。
うちもプチプチで紙袋だったのはちょっと怖かったけど
問題なく動作してるのでかなり満足。

まぁ7.2でも最新ではないってだけで問題なく動作するはずだよ。

IX2000はコンビニのレジとか端末機の裏とかにあるねw
737DNS未登録さん:2007/11/23(金) 22:03:16 ID:???
7.2は2年以上前のファームだな
1〜2ヶ月に一度、更新してるからちょっと古くね?
738727:2007/11/23(金) 22:04:33 ID:???
アフォみたいに安いし、実家と寮をEtherIPで繋ぐためにもう一台買っちまおう...

ポート空けなくても寮から実家の鯖へリモートデスクトップでログインして鯖の設定いぢれるようになるのかな。
739DNS未登録さん:2007/11/24(土) 09:25:24 ID:???
>>735
動作音どうなんすか?
740DNS未登録さん:2007/11/24(土) 10:41:23 ID:???
>>739
IX2015はファンレスだから音しない。
741DNS未登録さん:2007/11/24(土) 12:02:03 ID:???
IX2015をヤフオクで買ったんですが
どこかでこれに使えるコンソールケーブル売ってないでしょうか?
ピン配置を見るかぎりでは似たような形のケーブルの
CiscoもアライドのVT-Kit2も使えなさそうなんですが
やはり自分で作るしかないでしょうか?
742DNS未登録さん:2007/11/24(土) 12:20:37 ID:???
CiscoのCatalyst用のコンソールケーブルで使えるよ。
743741:2007/11/24(土) 12:31:52 ID:???
>>742
ありがとうございます
てっきり使えないものかと思い込んでました
これから買ってきます
744727:2007/11/24(土) 13:17:00 ID:???
買おうと思ったらもう玉がほとんどねーよ...orz
745DNS未登録さん:2007/11/24(土) 13:29:51 ID:???
D-SubコネクタとLANケーブル使って作れ
746nanashi:2007/11/25(日) 16:15:24 ID:???
例の業者はIX2015を放出しきったっポイね...
747DNS未登録さん:2007/11/25(日) 22:47:04 ID:???
たぶんSMF導入でリプレースした案件のリース流れなんだろうな…と。

#でも今度IXもSMF載るんだよね。
748DNS未登録さん:2007/11/28(水) 23:26:52 ID:???
>>746
あそこひどいぞ。2ヶ月も送付放置とかな。
749nanashi:2007/11/29(木) 18:03:32 ID:???
>>748 夜中に落札してすぐに簡単決済で振り込んだら 朝には発送連絡がきて その次の日にはもう届いたよ。
上にも書いてあったが、梱包方法が気に入らないけど レスポンスは早かった。

安かったから2台買って無駄にVRRP動かしてるけど Bフレは1回線しかないんだよな...orz
750DNS未登録さん:2007/11/30(金) 13:56:31 ID:???
IX使いに質問。いわゆるバリアセグメントを作りたいんだけど、
こんな構成で 172.16.0/24 は NAPT したくない場合の設定って
どうすればいい?(10.0.0.0/30、172.16.0/24 はグローバル)

10.0.0.2
|
Fe0/0.0:10.0.0.1/30→|
IX----
Fe1/0.0:192.168.0.1/24→|↑Fe0/1.0:172.16.0.1/24
|

[IX2015 conf抜粋]
ip route default 10.0.0.2
ip access-list localnet permit ip src 192.168.0.0/24 dest any
interface FastEthernet0/0.0
ip address 10.0.0.1/30
ip napt enable
ip napt inside list localnet outside 172.16.0.2
no shutdown
interface FastEthernet0/1.0
ip address 172.16.0.1/24
no shutdown
interface FastEthernet1/0.0
ip address 192.168.0.1/24
no shutdown

つまりこの設定だと、172.16.0/24 側から外向きのアクセスが
10.0.0.1 に変換されてしまうんだorz
751DNS未登録さん:2007/12/01(土) 00:52:43 ID:???
>>750
機能説明書 2-137〜138

interface FastEthernet0/0.0
ip address 10.0.0.1/30
ip napt enable
ip napt address 172.16.0.2
ip napt inside list localnet
no shutdown

これだとどう?
752DNS未登録さん:2007/12/01(土) 18:37:07 ID:???
>>751
ああ、ip napt address 省略時はインタフェースアドレス
がデフォルト設定だというのを忘れてたよ、ありがとう。
さらに以下も追加して、ほぼ思い通りになったっぽい。

interface FastEthernet0/1.0
ip address 172.16.0.1/24
ip napt enable
ip napt address 172.16.0.2
ip napt inside list localnet
no shutdown

IXはドキュメント充実すぎだな
753DNS未登録さん:2007/12/01(土) 19:33:00 ID:???
>>752

>IXはドキュメント充実すぎだな

量? 内容?
754DNS未登録さん:2007/12/01(土) 22:24:59 ID:???
>>752
よかったね。
でも今回の話ならそれで逃げられるけど
機能説明書の説明を見る限りじゃ
さらにもう一つNAPT入れたい場合はだめそうな感じに見えるなぁ。

>>753
設定事例集でテンプレ見たいのがあるからわかりやすい。
そっち眺めてからこまかいとこは機能説明書とコマンドマニュアルで
追っていけばある程度は理解できるっぽい。

とりあえずCiscoパチモンっぽいCLIは楽だw
755DNS未登録さん:2007/12/01(土) 23:25:02 ID:???
>>754
> 機能説明書の説明を見る限りじゃ
> さらにもう一つNAPT入れたい場合はだめそうな感じに見えるなぁ。

まじで?ポートベースVLANでもう1個インタフェース追加して
NAPTさせるつもりだったんだけど。どのあたりからの類推ですか?
756DNS未登録さん:2007/12/02(日) 00:18:51 ID:???
>>755
あ、だいじょうぶか。
ごめん、機能説明書の記載を読み違えてた。

ip napt addressでNAPTアドレスを変更しておけば
インタフェースに振ったアドレスはNAPT以外でもちゃんと使えるとありましたね。
757お釜のわた○○:2007/12/02(日) 00:47:56 ID:???
お前等程度が触ってる様じゃ話にならんな
758信者:2007/12/02(日) 19:21:17 ID:???
IPnutsマンセー!にけって〜い
759DNS未登録さん:2007/12/13(木) 23:34:21 ID:???
IX2015使いに質問です. ポリシールーティングで2chだけをBBexに振って そのほかはOCNに抜けさせたいんだけど ポリシールーティングがうまく動きませぬ...

F0/0.1 →OCNセッション 
F0/0.2 →BBexセッション
F1/0.0 →LAN側 NAPT


ip access-list 2ch_routing permit src any dest .2ch.net  
ip access-list other_routing permit src any dest any   
 
route-map 2ch_routing_map 10 
match ip address access-list 2ch_routing 
set interface f0/0.2

route-map 2ch_routing_map 20
match ip address access-list other_routing
set interface f0/0.1

interface f1/0.0
ip policy route-map 2ch_routing_map

ip route default f0/0.x(1 or 2)を書いてやらないと どちらのプロバイダにも抜けていかない...orz
デフォルトルートを宣言したら 2chにアクセスする時もそっちに抜けてくんだけど
誰かお助けplz....
76058.61.111.219.dy.bbexcite.jp:2007/12/13(木) 23:48:44 ID:???
ごめん 普通に動いた
761134.169.210.220.dy.bbexcite.jp:2007/12/14(金) 00:17:26 ID:???
単純なNAPT箱として使ってたけど 初めてIX2015を買ってよかったと実感
ちゅーか、俺にとっては豚に真珠だわ...
762DNS未登録さん:2007/12/14(金) 06:48:46 ID:???
>>761
自作自演用?
763DNS未登録さん:2007/12/14(金) 07:09:57 ID:???
OCN規制対策
764DNS未登録さん:2007/12/14(金) 09:19:31 ID:???
そこまでして書きたいかねw
765DNS未登録さん:2007/12/14(金) 10:23:03 ID:???
人によっては死活問題だ
自分の立てたスレッドに書き込めなかったりすると、
そのスレが1000を迎える前に落ちてしまうかもしれん
766DNS未登録さん:2007/12/14(金) 13:21:42 ID:???
OCN(藁)
767DNS未登録さん:2007/12/14(金) 20:01:23 ID:???
>>765
えらく簡単に死ぬんだな。
768DNS未登録さん:2007/12/15(土) 03:43:13 ID:???
ix2015って、Ethernet0/1.1をWANにして、
Ethernet1/0側をLANにしても、0/0.0をLANにしても負荷とかはかわらないよね?
769DNS未登録さん:2007/12/15(土) 03:48:13 ID:???
あほか、変わるわけねーだろ。
770DNS未登録さん:2007/12/15(土) 09:32:53 ID:???
ところがどっこい
771ge:2007/12/16(日) 01:58:42 ID:???
BBexまで規制しやがった...orz
772DNS未登録さん:2007/12/18(火) 11:17:21 ID:???
疫病神乙
773DNS未登録さん:2007/12/18(火) 20:10:34 ID:???
ヤフオクにIX2015を出品しまくっていた業者さん、また出し始めましたね。
でもこの業者、評価見てると良くなさそうなんだよな...
774DNS未登録さん:2007/12/18(火) 21:25:43 ID:???
>>773
第一期の末期に落札したんだけど到着まで3週間かかったよ。
2回も連絡無しで納期延ばしやがって・・・。
どっか別口に売り飛ばして第二期入荷までほったらかされた予感。
ちなみに運送会社は佐川。

変なストレス溜めたくなければやめとけと。
775773:2007/12/19(水) 03:29:22 ID:???
>>774
そうなんだ。送料もちょっと高いのにね。

前に「どちらでもない」の評価の中には「フロントパネルがない」
ってのもあったんだよな。公式の写真載せているから状態分からないし。
776DNS未登録さん:2007/12/19(水) 06:50:10 ID:???
オクの説明文にコンソールポート用のカバーはない場合があるって
ちゃんと書いてあったよ。
777DNS未登録さん:2007/12/19(水) 09:26:31 ID:???
出品者乙
778DNS未登録さん:2007/12/19(水) 10:07:49 ID:???
リース明け物件なんだろうけど、リース先からの回収がすんなり
いかないときがあるんだろうなw
779DNS未登録さん:2007/12/19(水) 14:14:31 ID:???
なるほど、ものが手元に無くてもリースアップと同時にオクで換金と
780DNS未登録さん:2007/12/19(水) 15:16:05 ID:???
規約違反だっちゃ!
781DNS未登録さん:2007/12/19(水) 16:58:21 ID:???
あるいは、戻ってきたけど故障品で修理に出していたとか
782DNS未登録さん:2007/12/19(水) 17:41:16 ID:???
どちえあにせよ手元にものがないのを出品しているとしたら
規約違反かな。
ショップだと扱いって違うんだっけ?
783DNS未登録さん:2007/12/19(水) 18:40:07 ID:???
3週間発送できない時点で手元にあるわけないわな。
うるさく言ってきたやつだけに発送する、自転車操業かもしれんし。
784DNS未登録さん:2007/12/19(水) 20:34:48 ID:???
もうすぐ導入されるのかな
発送受け取りが確認されないと送金されない仕組みって。
785DNS未登録さん:2007/12/19(水) 21:31:03 ID:???
業者ならNの保守に入ってるだろうから修理しても懐痛まないな
786DNS未登録さん:2007/12/20(木) 10:19:25 ID:???
>>785
保守に入ってるなら最新のファームウェアに入れ替えてくれればいいのに!
787DNS未登録さん:2007/12/20(木) 11:56:54 ID:???
>>784
サービスとして既にある
ただ、それを使用するかは出品者が選択する
高額でトラブルも起きやすい車とかは同じような仕組みが強制だった気がする
788DNS未登録さん:2007/12/20(木) 14:44:15 ID:???
NetGenesis SuperOPT-GFiveってどうですか?
全部ギガだし良いかなと思ったのですが。
24時間365日100アクセス/秒以上とかそういう用途にも使える?
789信者:2007/12/20(木) 14:57:16 ID:???
IPnutsマンセー!
790DNS未登録さん:2007/12/21(金) 00:41:24 ID:???
>>785
>>786
出品しているのは廃品回収業者だろ。
普通の大企業はリース終了したら、そのまま業者に廃棄。
791DNS未登録さん:2007/12/21(金) 03:17:31 ID:???
IXってネットワークの知識ないと手を出さない方がいい?
公開ファイル鯖やってたらBHR-4HGが死んだので
どうせなら、と考えてるんだけど。
792DNS未登録さん:2007/12/21(金) 06:46:42 ID:???
コンソールケーブル用意して、
ちまちまとコマンドでコンフィグきってくのを厭わないなら。

細かいフィルタとかも自分で考えて入れなきゃいけないから
知識ないと大変よ。まぁこれはCiscoとかでも同じだけど。
793DNS未登録さん:2007/12/21(金) 07:38:37 ID:???
Yahoo!オークションでIX買いました。

ケーブルが今週末届くので設定に挑戦してみようと思うんですが、
とりあえず外から中は基本deny、中から外は基本allowで、
その後で必要なポートをその都度公開していくという方針で
問題ないでしょうかね。

・・・それだけならきっとハマることもないですよね。
794DNS未登録さん:2007/12/21(金) 07:42:16 ID:???
>>793
何で買ったんだと。
795DNS未登録さん:2007/12/21(金) 07:51:08 ID:???
てか、公式のドキュメントみれば、相当のバカで無い限り、
インターネットに繋いでポート解放くらいは出来るので気にしなくていいよ。
796DNS未登録さん:2007/12/21(金) 08:00:52 ID:???
そんなことも分からない人は買わない方がいいような。
特に必要が無ければ普通のルーターの方がUPnPとかもあるんで便利。
ix2015だとUPnPが無いからファイル転送とかで困るしな。
797DNS未登録さん:2007/12/21(金) 08:46:57 ID:???
798DNS未登録さん:2007/12/22(土) 00:51:42 ID:???
正直、そんなタマシイがピュアな状態でIXを触るのって羨ましい
799DNS未登録さん:2007/12/22(土) 01:54:29 ID:???
ピュワじゃない俺だと
・あー設定うまくいかねー、飲み会にまにあわねー
・あー仕事かたづかねーやってらんねー
とか言う状態でルターさわってます。
800793:2007/12/22(土) 03:42:58 ID:???
>>794-799
なんか小馬鹿にされているような感じがして不愉快です。
そんなに変なこと書きましたか?

今日の15:00までにはIX経由でここに書き込みたいと思います。
僕だってルータの設定くらいできるんだからね!
801DNS未登録さん:2007/12/22(土) 06:18:44 ID:???
まぁ10時間かければ、いまどきは小学生だってixで繋がるように出来るよ。
802DNS未登録さん:2007/12/22(土) 07:18:05 ID:???
>>800
がんばってね。
PPPoEとNAPTするくらいなら設定事例集のサンプル通りかきゃ大丈夫だ。

2005ならWeb設定できるのにね。
つうか2015でSOHOってあまり想定してないから
コンフィグできるところまでは実装する気はないのかな。
803793:2007/12/22(土) 11:25:46 ID:???
さっきケーブルが届きました。
もう一眠りしてお昼ごはん食べてから頑張ります!
マニュアルとかダウンロードしなきゃ。

これから作るネットワーク構成はこんな感じです。

[ADSLモデム]

[NEC UNIVERGE IX2015]─[IBM NetVista A40 6842-S3J] ★新規導入

[NetGenesis SuperOPT-GFive]

├[Logitec LAN-PWG/APR (無線LAN)]
│├[ThinkPad T42]
│└[PSP]
└[ReadyNAS NV]

この★の部分を新規導入して、来月の光回線開通→自宅鯖公開に備えるつもりです。
中古PCにはもちろんFreeBSDを入れます。こんな僕ってちょっとかっこいいかも?
804sage:2007/12/22(土) 12:23:38 ID:???
OPT-G5を間に通す意味が分からん。
単純なギガビットスイッチとして利用したくても ギガで通信できる区間がないから意味ないし...
NetVistaとLANを分けたいだけなら VLAN切るなりルーデッドポートを分けて アクセスリストなりで好き勝手にできるわけで


多分設定事例見れば5分かからんから 適当に頑張れ。

PPPoEプロファイル作って WAN側のサブインターフェースに割り当てるだけだ。
後は適当にDNSとDHCPとNAPTを有効にするだけなんで ネットに繋がるだけなら感覚的にすぐにできるかと。
805DNS未登録さん:2007/12/22(土) 13:00:40 ID:???
変な騙り釣りツマンネ
806DNS未登録さん:2007/12/22(土) 14:56:00 ID:???
んで、15時過ぎたけど出来たの?
807793:2007/12/22(土) 15:10:31 ID:???
>>806
作業は順調に進んでいます。あとほんのちょっとです。

【これまでの作業内容】
1. NetVista (中古で2台購入したうちの一台で、Windows 2000が入っている) を起動する
2. NetVista に VNC をインストールする
3. IX2015 に AC ケーブルをつなぐ
4. IX2015 と NetVista との間をコンソールケーブルでつなぐ
5. あとは暖かい寝室で布団にくるまって ThinkPad から VNC で操作
6. NetVista に TeraTerm Pro をインストールする
7. 接続できない
8. マニュアルをダウンロード
9. BRI ポートじゃなくて前面カバーを取り外してコンソールポートにつながなきゃいけないんだね
10. やった!「Router#」 って出たよママン! ←今ココ
808DNS未登録さん:2007/12/22(土) 15:14:26 ID:???
まだ、何もしてないってことですね。
809DNS未登録さん:2007/12/22(土) 15:15:19 ID:???
18時頃までかかって、結局泣きついてくる悪寒
810DNS未登録さん:2007/12/22(土) 15:16:30 ID:???
うーん、いや意外と出来るんじゃないかなぁw
811793:2007/12/22(土) 15:41:43 ID:???
まだ全然進んでません。

enable config
show clock # 日付・時刻の設定
clock 15 20 10 22 12 2007
hostname mikumiku # 装置名称の設定
write memory # ランニングコンフィグの保存
^Z
reload # コマンドによる再起動
enable config
show interfaces # LAN ポート通信モードの確認

なんか効率悪いから ThinkPad から直接リモートコンソールで設定したいけど、
そのためにはルーティング設定をしなきゃいけなくて、
そこで変なふうに設定しちゃうと後から PPPoE 設定するときに
設定をやり直しってことになっちゃったらめんどいです。

もう何から手を付ければいいのかわからなくなってきました。
こんなことならのんびりニコニコ動画見てたいよー。
・・・最近ニコ厨で根気がなさすぎますが、もう少し頑張ってみます。
812DNS未登録さん:2007/12/22(土) 15:49:42 ID:???
小馬鹿にされてもしょうがないな。
813793:2007/12/22(土) 16:47:09 ID:???
とりあえず既存の NetGenesis SuperOPT-GFive のネットワークに
ポートを一つ参加させて Telnet 接続だけしてみようと思います。
ReadyNAS に挿さってる LAN ケーブルを IX2015 に挿し替えておきます。

mikumiku(config)# interface FastEthernet1/0.3
mikumiku(config-FastEthernet1/0.3)# ip address 192.168.0.200/24
mikumiku(config-FastEthernet1/0.3)# no shutdown
mikumiku(config-FastEthernet1/0.3)# ping 192.168.0.1 # GFive
% Cannot select source address.

・・・つながりません。

mikumiku(config-FastEthernet1/0.3)# show ip address
Interface FastEthernet1/0.3 is dormant, line protocol is down
Internet address is 192.168.0.200/24
Broadcast address is 255.255.255.255
Address determined by config

line protocol is down って、つながってないってことですよね。
up にするにはどうすればいいんでしょうか。。
あと Broadcast address が 255.255.255.255 ってなってるんですけど、
普通は 255.255.255.0 ですよね。。
もうさっぱり分かりません。
814DNS未登録さん:2007/12/22(土) 16:56:03 ID:63noVmdU
IXに葱を刺してみてはどうでしょう
815DNS未登録さん:2007/12/22(土) 17:08:51 ID:???
日記はよそでやれと言いたいところだけど
おもしろいからそのまま続けてもいいやw

がんばれw
816793:2007/12/22(土) 17:18:17 ID:???
小一時間悩んだ末、ポートを変えてみることに。

mikumiku(config-FastEthernet1/0.3)# shutdown
mikumiku(config-FastEthernet1/0.3)# no ip address
mikumiku(config-FastEthernet1/0.3)# interface FastEthernet1/0.0
mikumiku(config-FastEthernet1/0.0)# ip address 192.168.0.200/24
mikumiku(config-FastEthernet1/0.0)# no shutdown
mikumiku(config-FastEthernet1/0.0)# show ip address
Interface FastEthernet1/0.0 is up, line protocol is up
Internet address is 192.168.0.200/24
Broadcast address is 255.255.255.255
Address determined by config
mikumiku(config-FastEthernet1/0.0)# ping 192.168.0.1
PING 192.168.0.200 > 192.168.0.1 56 data bytes
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=0. time=3.165 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=1. time=0.264 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=2. time=0.270 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=3. time=0.266 ms

--- 192.168.0.1 ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss
round-trip (ms) min/avg/max = 0.264/0.991/3.165

うはwwwおkwww ポート4は死んでるんでしょうか? ヒドスwww

mikumiku(config)# telnet-server ip enable
mikumiku(config)# write memory

無事 Telnet につながりました。
これで VNC 経由でチンタラ作業する必要もなくなりました。
あと一息です。
817DNS未登録さん:2007/12/22(土) 17:47:23 ID:???
4port-SWの4番目から1番目に差し替えてリンクが立ったのならポートの故障
上で設定しているのはサブインターフェースだから 別に原因があるんだけどね

もう少し見守ろう
818793:2007/12/22(土) 17:56:57 ID:???
あとは設定事例集のとおりに打ちこんでみました。

mikumiku# enable config
mikumiku(config)# ip route default FastEthernet0/1.1
mikumiku(config)# proxy-dns ip enable
mikumiku(config)# ip dhcp profile lan1
mikumiku(config-dhcp-lan1)# dns-server 192.168.1.254
mikumiku(config-dhcp-lan1)# exit
mikumiku(config)# ip dhcp enable
mikumiku(config)# ppp profile adsl
mikumiku(config-ppp-adsl)# authentication myname ***@a8.livedoor.com
mikumiku(config-ppp-adsl)# authentication password ***@a8.livedoor.com ***
mikumiku(config-ppp-adsl)# exit
mikumiku(config)# interface FastEthernet0/0.0
mikumiku(config-FastEthernet0/0.0)# ip address 192.168.1.254/24
mikumiku(config-FastEthernet0/0.0)# ip dhcp binding lan1
mikumiku(config-FastEthernet0/0.0)# no shutdown
mikumiku(config-FastEthernet0/0.0)# interface FastEthernet0/1.1
mikumiku(config-FastEthernet0/1.1)# ppp binding adsl
mikumiku(config-FastEthernet0/1.1)# ip address ipcp
mikumiku(config-FastEthernet0/1.1)# ip napt enable
mikumiku(config-FastEthernet0/1.1)# ip tcp adjust-mss 1414
mikumiku(config-FastEthernet0/1.1)# no shutdown
mikumiku(config-FastEthernet0/1.1)# exit
mikumiku(config)# write memory

これで線をつなぎかえればこんな構成になると思います。

[ADSL モデム]

FE0/1
[NEC UNIVERGE IX2015]
FE0/0 192.168.1.254

WAN 192.168.1.XXX (DHCP)
[NetGenesis SuperOPT-GFive]
LAN 192.168.0.0/24

光回線が入ったら WAKWAK + Interlink(固定IPx4) の二つを使い分けたいので、
また設定が必要になると思いますが、とりあえずはこれでいいかな?
それでは NetGenesis SuperOPT-GFive の WAN ポートから LAN ケーブルを
引っこ抜いてつなぎかえたいと思います。I shall return!
819DNS未登録さん:2007/12/22(土) 17:57:08 ID:???
>>816
それはHubポートの指定の仕方が間違ってるんだ。
FastEthernet1/0.3ってのはHubポートの4番目って意味じゃない。

ガンダムでも見ながらがんばってくだしい。
820793:2007/12/22(土) 18:21:23 ID:???
線をつなぎかえてから、NetGenesis SuperOPT-GFive で WAN 側の設定を
PPPoE クライアントから DHCP クライアントに変更しました。
でも Firefox のリロードボタンを押してもつながりません。

mikumiku(config)# interface FastEthernet0/1.1
mikumiku(config-FastEthernet0/1.1)# show ip address
Interface FastEthernet0/1.1 is up, line protocol is up
Internet address is 220.XXX.XXX.XXX/32
Broadcast address is 255.255.255.255
Peer address is 219.XXX.XXX.XXX
Address determined by IPCP
Primary DNS server is 210.XXX.XXX.XXX
Secondary DNS server is 210.XXX.XXX.XXX
mikumiku(config-FastEthernet0/1.1)# interface FastEthernet0/0.0
mikumiku(config-FastEthernet0/0.0)# show ip address
Interface FastEthernet0/0.0 is up, line protocol is up
Internet address is 192.168.1.254/24
Broadcast address is 255.255.255.255
Address determined by config

ちゃんとリンクは立ってるのに、変ですね。

NetGenesis SuperOPT-GFive で WAN ポート情報を見てみると、
IP アドレスを取得できていません。
・・・そういえば再起動しないと設定反映されないんでした。

というわけで、NetGenesis SuperOPT-GFive を再起動して無事完了!
書き込めてますかー? ひとりでできたもん! ざまぁwwww
821DNS未登録さん:2007/12/22(土) 18:22:44 ID:???
15時までに出来なかったくせになにいってるんだか
822DNS未登録さん:2007/12/22(土) 18:26:00 ID:???
「まったく、できの悪い部下を持つと苦労しますよ」
823DNS未登録さん:2007/12/22(土) 18:26:26 ID:???
うぜえ。チラシの裏にでも書いてろ。
824793:2007/12/22(土) 18:30:18 ID:???
>>809>>812
あんまり高卒 DQN サラリーマンを見くびらないほうがいいってことですよ。

>>814
せっかく mikumiku という名前を付けたので葱は欲しいです。
どういう形で装着できるか、検討してみます。

>>817>>819
設定は FastEthernet1/0.0 のままでポート4に挿し替えてみたら
普通に使えました。単なる HUB ってことなんですね。
4 ポートあるからそれぞれに設定できるものと勘違いしてました。

>>821-823
サーセンwww

ほんじゃあ、ニコニコ動画に戻ります。ありがとうございました。
825DNS未登録さん:2007/12/22(土) 18:31:13 ID:???
というか、telnet-serveをenableにしたのなら accesss-list書いて
WAN側からのIX2015へのtelnetは全てdenyしないとダメよ
826高卒信者:2007/12/22(土) 18:33:01 ID:???
IPnutsマンセー!
827793:2007/12/22(土) 19:09:35 ID:???
>>825
こうですか?わかりません!><

mikumiku(config)# ip access-list deny-telnet deny tcp src any dest any
mikumiku(config)# ip access-list allow-telnet permit tcp src 192.168.0.0/16 dest any
mikumiku(config)# telnet-server ip access-list deny-telnet
mikumiku(config)# telnet-server ip access-list allow-telnet

でも設定前に外部サーバから自 IP 宛てに試してみたんですが、
ping も Telnet も通りませんでした。

ついでにファームウェアバージョンとか。

NEC Bootstrap Software
Copyright (c) NEC Corporation 2001-2004. All rights reserved.

%BOOT-INFO: No boot records found, attempting flash load.
%BOOT-INFO: Trying flash load, exec-image [ix2010-gs-6.3.23.ldc].

mikumiku(config)# show license
IPsec H/W encryption is activated
Software Key Code is 1PJOEhBJISFJ6UK9TUIX
ISDN-BRI/VRRP option is activated
Software Key Code is 2PCcEoBJISEC6UKFTUJX
828DNS未登録さん:2007/12/22(土) 19:11:08 ID:???
まだ6.3.23のとかあるのかぁ。
829DNS未登録さん:2007/12/22(土) 19:16:08 ID:???
ライセンスキー貼るなよ…。

そのライセンスも立派な売り物なんだからNECに訴えられるぞ…。
830DNS未登録さん:2007/12/22(土) 19:30:43 ID:???
ぉぃぉぃ…
831793:2007/12/22(土) 19:43:09 ID:???
うっかりしてました。レスの削除依頼を出してまいりました。
お騒がせして申し訳ありません。
832DNS未登録さん:2007/12/22(土) 19:46:30 ID:???
mikumiku(config)# show license
IPsec H/W encryption is activated
Software Key Code is 1PJOEhBJISFJ6UK9TUIX
ISDN-BRI/VRRP option is activated
Software Key Code is 2PCcEoBJISEC6UKFTUJX
833VIPのほうからきますた。:2007/12/22(土) 19:58:03 ID:???
IPsecが5,000円でVRRPが12,000円。
この一レスで17,000円分かぁ…
こんなんがあるからNECは法人オンリーでしか売らないのかな。


通報しますたってやりたい場合はこちら。
https://www.nec.co.jp/cgi-bin/contact/input2.cgi
NECの法務部まで連絡すると良い。
834DNS未登録さん:2007/12/22(土) 22:37:15 ID:???
ip access-list [名前] deny tcp src any dest any dport eq 21 (送信元不特定 送信先不特定のTCP21番ポート宛をdeny)
ip access-list [名前] permit ip src any dest any (そのほかは全部permit コレがないと全部denyされる アクセスリストの基本)

コレを 該当パケットが入ってくるインターフェースに割り当てる 今回はWAN側なのでPPPoEを喋ってるサブインターフェースが該当

ip filter [アクセスリストで作った名前][処理順番号] in  ←インターフェースモードで実施

これで WAN側の不特定アドレスからTCP21番ポート宛に"入ってくる"telnet要求は アクセスリストでdenyされて そのほかはpermitされる。

NAPT動かしてるなら TCP21番宛の要求を ip napt service でLAN側の存在しないアドレスにポートフォワードしても良いけどね。


ちなみに、通報しますた!
835DNS未登録さん:2007/12/22(土) 22:46:00 ID:???
79 : :07/12/22 19:40 HOST:222.143.150.220.ap.yournet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1188833105/827

削除理由・詳細・その他:
>4. 投稿目的による削除対象
>データ
>公開することで第三者が損失を受けるデータは、削除される場合を限定します。今のところ、シリアルとキャップパスと運営系スクリプト関係は削除対象です。

投稿文中のライセンスキーがシリアルに該当します。



80 :& ◆gWDU/vXM6A:07/12/22 19:56 HOST:229.142.150.220.ap.yournet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1188833105/832

削除理由・詳細・その他:
>>79がコピペされています。

>4. 投稿目的による削除対象
>データ
>公開することで第三者が損失を受けるデータは、削除される場合を限定します。今のところ、シリアルとキャップパスと運営系スクリプト関係は削除対象です。

投稿文中のライセンスキーがシリアルに該当します。
836DNS未登録さん:2007/12/22(土) 22:48:37 ID:???
>>835
ユーザ登録必須&法人保守契約無いとただのASCIIコードの羅列だけどな。
837DNS未登録さん:2007/12/22(土) 22:49:27 ID:???
多分、WEB魚拓を取られて 魚拓のURLがコピペされるって方向に持って行かれると思うんだが
838829:2007/12/22(土) 22:50:29 ID:???
>>835
・・・なんて言うかすまん。それ嘘です。
初心者いじめの冗談のつもりだったんだが本気にして大事にする奴がいるとjは・・・w
839793:2007/12/23(日) 03:56:42 ID:???
なにもかもどうでもよくなって夕食もとらずに涙目でふて寝してしまったんですが、
訴えられるとか嘘なんですか・・・?

もうなにがなんだかわかりません。
いずれにせよ2ちゃんねるというところは本当に酷いインターネッツだと実感しました。
短い間でしたが本当にありがとうございました。


          ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
            (  )   ウワァァン!!
            / ヽ
840DNS未登録さん:2007/12/23(日) 06:05:24 ID:???
不注意だった君はともかく、あとのレスで故意で貼ったヤシはどうなるか分からんね
841829:2007/12/23(日) 08:10:19 ID:???
誰だ、騙りはw
訴えはしないだろうけど売り物なのは確かだね。
842DNS未登録さん:2007/12/23(日) 22:14:24 ID:???
横着しすぎてボロが出たって感じだな。
まぁ、IPsecやVRRPなんて使わないからイラネ。
843DNS未登録さん:2007/12/24(月) 20:43:34 ID:???
>>839
感動を、ありがとう
844DNS未登録さん:2007/12/24(月) 23:28:29 ID:???
つか社会人だったのかよw
ずっとリア厨か高校生あたりだと思ってみてたw
845DNS未登録さん:2007/12/24(月) 23:50:33 ID:???
ついカッっとなってRTX1100を買ってしまった・・・。もちろん自宅用。

ただ、フィルタ型ルーティングしたかっただけなのに、安い価格帯でこれしかできないから仕方ないか。
846DNS未登録さん:2007/12/25(火) 03:33:36 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwww
847DNS未登録さん:2007/12/25(火) 21:37:33 ID:???
>>827
今更だけど。

ip access-list telnet permit tcp src 192.168.0.0/16 dest any
ip access-list telnet deny ip src any dest any

telnet-server ip access-list telnet

これで送信元アドレス192.168.0.0/16以外からのTelnetは拒否されるハズだよ。

>>834みたいに直接インタフェースのパケットフィルタで弾く方法もあるけどね。お好みで。
848DNS未登録さん:2007/12/25(火) 22:54:54 ID:???
>>845
フィルタ型ってポリシーベースルーティングみたいな動作?
どんなことやってるん?

>>847
deny行は明示的に書かんでも暗黙のdenyで落とされるっしょ。
まぁ趣味の問題だけどw

そいやIXはhttpsとかsshサポートしないのかなー。
849845:2007/12/26(水) 01:07:47 ID:???
>>848
そうだよ。
PPTP接続ユーザー用に、2つ目のISPを利用させることで
1つ目の自宅サーバー+LAN用で使っているISPのトラフィックを下げる目的。
それに加えて、別拠点とIPsec張ってるから少しややこしいのよ。
なので、ありそうでないポリシーベース(フィルタ型)ルーティングが使いたかった。
まぁRT58iでもよかったけど、IPsecが使えないしね

つーか、これRTX1100買ったのも半分は仕事用の勉強みたいなものかも。
まだ届いてないけど、設定だけは作っておいたw
ヤフオクで3万ちょいで買ったよ。
850DNS未登録さん:2007/12/26(水) 01:33:15 ID:???
>>848
社のルールで書くことになってるんで、暗黙のdenyを明記するのが癖になってるんだw
たしかにいらないw
851DNS未登録さん:2007/12/26(水) 13:52:19 ID:???
ウチも暗黙のdenyを最後に必ず書くルールになってるねぇ。。。
どっかのバカが暗黙のdenyを見落としたまま まともな検証もせず1812Jを納品しちまって 祭りになってからそんな事になっちまった。

852DNS未登録さん:2007/12/27(木) 01:38:22 ID:???
鯖用の固定IP用回線+その他利用の動的IP回線

↑のように2本回線引いてる人は結構居ると思うのですが、
予備用の動的IPの回線でオススメのADSLってありますか?
固定IPの方でBitCometやらは出来ればやりたくないので2回線目を引こうと思ってます。
853852:2007/12/27(木) 01:38:44 ID:???
すいません、超誤爆です・・・
854DNS未登録さん:2007/12/27(木) 01:42:31 ID:???
普通、そういう人ってADSLなんて使わなく無い?
Bフレッツで別プロバイダを契約して多重セッションが多いような。
855DNS未登録さん:2007/12/27(木) 05:24:42 ID:???
察してやれ、割れ厨なんだよ。
856DNS未登録さん:2007/12/27(木) 05:44:02 ID:???
地域IP網が落ちて終わり
857DNS未登録さん:2007/12/27(木) 08:10:03 ID:???
鯖用に光引いたんなら、自分用も光じゃないとプライドが許さない
ADSLなんて候補に入りません
858DNS未登録さん:2007/12/27(木) 10:49:15 ID:???
やっすいプライドだなおい
859DNS未登録さん:2007/12/27(木) 12:46:03 ID:???
マルチセッションだとNTT局舎までの100Mbps共用しちゃうのが
何となくもったいないってことかもしれないけど
ISPの出口までを考えるとそんなにスループットでなさそうだしなぁ。
860DNS未登録さん:2007/12/27(木) 14:15:49 ID:???
IXのファームが入手できそう
うふふ
861DNS未登録さん:2007/12/27(木) 14:17:45 ID:???
ファームって本体から吸い出せないのかな
862DNS未登録さん:2007/12/27(木) 14:40:08 ID:???
>>861
tftpでgetすればok
863DNS未登録さん:2007/12/27(木) 14:43:20 ID:???
なるほど、ありがと
864862:2007/12/27(木) 14:51:12 ID:???
tftpサーバにはなれんからgetじゃなくてputだ。
865DNS未登録さん:2007/12/27(木) 16:54:58 ID:???
割れ大好き♥
866DNS未登録さん:2007/12/27(木) 21:45:27 ID:???
>>860
ちょーだい♥
867DNS未登録さん:2007/12/27(木) 22:13:30 ID:???
mikumiku# sh ver
NEC Portable Internetwork Core Operating System Software
IX Series IX2010 (magellan-sec) Software, Version 8.0.65, RELEASE SOFTWARE
Compiled Oct 24-Wed-2007 14:42:12 JST #1 by sw-build, coregen-8.0(65)

868DNS未登録さん:2007/12/27(木) 22:40:31 ID:???
てめぇー!
869DNS未登録さん:2007/12/27(木) 22:42:53 ID:???
うちも買ったら8.0.65だったんだけど、最新っていくつなんだろ
870ニコ動がメンテ中:2007/12/27(木) 22:56:21 ID:???
>>869
8.0.65が現時点で最新だお。
871DNS未登録さん:2007/12/28(金) 00:32:53 ID:???
ご提供いただけたら5000モリタポ差し上げます。
872DNS未登録さん:2007/12/28(金) 00:40:18 ID:???
というか、ヤフオクではIP over Ether対応とかデカデカとうたってるけど
ファームのバージョンが古い(v6)だとその機能対応してないんだよね。

対応していない機能書いたらダメじゃねーかよ。
873DNS未登録さん:2007/12/28(金) 00:54:17 ID:???
IP over Etherには対応してるだろ条項
874DNS未登録さん:2007/12/28(金) 07:37:35 ID:???
>>873
でないと家庭用ルータとして役に立たんよ。
875DNS未登録さん:2007/12/29(土) 20:11:28 ID:???
IX2015高知から届きました。バージョンは>>734さんとおなじ。
同じタイミングで導入されてたものっぽいですね。

電電の営業さんから先にもらっといた
ファーム入れてさくっとバージョンアップ完了。

細かい設定は年明けの暇な時間にでもやってみます。
876DNS未登録さん:2007/12/29(土) 20:27:03 ID:???
ファームの自慢がしたかっただけか。
877DNS未登録さん:2007/12/29(土) 20:33:08 ID:???
なんだ、自慢か。
878DNS未登録さん:2007/12/29(土) 20:47:54 ID:???
なんだ、男か。
879DNS未登録さん:2007/12/29(土) 21:33:21 ID:???
>>875
ちょーだい♥
ご提供いただけたら5000円差し上げます。
880DNS未登録さん:2007/12/29(土) 21:39:29 ID:???
通報すま(ry
881875:2007/12/29(土) 21:40:04 ID:???
いい野菜とれるよ。取れたての牛乳もおいしいよっ。
うちのファームまで取りにおいでよ。
882DNS未登録さん:2007/12/29(土) 21:57:20 ID:???
ニートだけど雇ってください。
883DNS未登録さん:2007/12/30(日) 17:24:12 ID:???
>>879
新ファーム入りのIX2015をオークションに出してくれたら30000円で買います。
884DNS未登録さん:2007/12/30(日) 20:55:09 ID:???
ここに来たら彼女ができると聞いて飛んできました。
885DNS未登録さん:2007/12/30(日) 22:58:38 ID:1jHAQpc7
buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/index.html#remote
BHR-4RV
buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html
BBR-4HG
初めまして。
ルーター、自宅サーバー初心者です。
初めて、自宅サーバー設置したので
最初は一時間に5アクセスもないだろうからという事で
BBR-4HG
を購入したのですが大丈夫でしょうか?
ちなみにこの上記二つの違いって送受信の実効値
の若干の違いと4RVのリモートアクセス機能(私は不要)
以外に違いはありますか?

アクセス増えたらルーターも別のに変える予定です。
886DNS未登録さん:2007/12/30(日) 23:19:29 ID:???
>>885
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/index.html?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html?p=spec

サーバのIPはグローバルじゃなくてプライベートだよね。
であれば「IPマス力レードセッション数」あたりを気にしておけばいい。
887DNS未登録さん:2007/12/30(日) 23:39:46 ID:???
IPマス力レードセッション数
確かに上記機種は違いがありますね。
これって具体的にどういう違いがでるんでしょうか?
888DNS未登録さん:2007/12/30(日) 23:40:31 ID:1jHAQpc7
あげちん!
889DNS未登録さん:2007/12/31(月) 01:25:54 ID:???
>>885
大丈夫だから安心汁!
890DNS未登録さん:2007/12/31(月) 11:50:01 ID:???
>>887
同時処理可能な通信セッションの目安とおもっとけば良い。
まぁ4HGでも大丈夫でしょ


NAPT実装時の細かいパラメータが違うためメーカ間や
機種間の比較はしづらいんだけど
数値が大きい方が多くのNAPTトラフィックを処理できると考えとけばよい。



891DNS未登録さん:2007/12/31(月) 13:26:25 ID:???
4HG使ってるけどBitTorrentとかやりだしたらWebブラウジングすらままならない
892DNS未登録さん:2007/12/31(月) 13:54:52 ID:EgrYfb+B
>>889-890
サンクス。

>>891
BitTorrent
>BitTorrent(ビットトレント)は、ブラム・コーエンによって開発された、Peer to Peerを
>用いたファイル転送用プロトコル及びその通信を行うソフトウェアである。
>「急流のように速く(ファイルを)落とせる」という意味を持つ。メインラインと呼ばれる本家
>のBitTorrent clientの他にも様々な互換クライアントが
>存在する。

これだけ早いと当然のような気がするけど、ルータ無しでも試してみました?
同じようだったらルータのせいじゃないと思います。
893DNS未登録さん:2007/12/31(月) 20:19:40 ID:???
ファームウェア吸い出すのはいいけど、
指定のbootverでないと動かなくなることがあるから気をつけろよ。
894DNS未登録さん:2008/01/01(火) 00:14:21 ID:???
895DNS未登録さん:2008/01/01(火) 01:17:00 ID:???
富士通使いの俺はこのスレでは孤独だな

つーか新年早々俺は何やってんだ・・・
896DNS未登録さん:2008/01/01(火) 02:13:53 ID:???
iptablesマンセー!
897DNS未登録さん:2008/01/01(火) 12:44:46 ID:???
>>895
Si-Rか。
フィルタリング制限とかNAPT性能ってどんな感じなの?
898DNS未登録さん:2008/01/01(火) 20:19:39 ID:???
うちに今SI-R220Bが鎮座しているが使っていない。
なんかMACアドレスが一つしか書いてないような気がするんだが、、
899898:2008/01/01(火) 21:00:04 ID:???
気のせいだった。ちゃんと4つ持ってた。

横に転がってるSI-R180と勘違いしてた。というか、このSI-R180はマジで
MACアドレスひとつしかないみたいだけど、そゆものなん?
900DNS未登録さん:2008/01/01(火) 21:11:26 ID:???
各セグメントでそのMACアドレスがユニークになるようにすればOKじゃないの?
901DNS未登録さん:2008/01/01(火) 21:17:49 ID:???
うむ、実際の所セグメントごとに個別にMACアドレス持つ必要ってないよね。
902sage:2008/01/01(火) 21:55:56 ID:???
903DNS未登録さん:2008/01/01(火) 22:01:55 ID:???
ほう…。
904DNS未登録さん:2008/01/01(火) 22:04:51 ID:???
そう言えば今日は正月か…。
905DNS未登録さん:2008/01/01(火) 22:16:18 ID:???
お年玉ゲット。うぷ完了!

アザース!
906DNS未登録さん:2008/01/01(火) 22:23:40 ID:???
mikumiku(config)# sh ver
NEC Portable Internetwork Core Operating System Software
IX Series IX2010 (magellan-sec) Software, Version 8.0.65, RELEASE SOFTWARE
Compiled Oct 24-Wed-2007 14:42:12 JST #1 by sw-build, coregen-8.0(65)

ところで8.0.65にすると何が違うの?
907DNS未登録さん:2008/01/01(火) 22:29:01 ID:???
ほう、、、きっちりできましたか、、、まぁ知らぬ存ぜぬを決め込みましょか。。
908DNS未登録さん:2008/01/01(火) 22:35:50 ID:???
まだダウンロードは合法だっけ。

あなたに福がありますように。
909793:2008/01/01(火) 22:48:58 ID:???
>>867>>906
ちょwwwミクの名前を勝手に使わないでください!!!

>>902って本物なんですか??
怖くてバージョンアップできないです><
910DNS未登録さん:2008/01/01(火) 22:51:21 ID:???
mikumiku(config)# check config
911793=866=871=879=883 【小吉】 【1576円】 :2008/01/01(火) 22:51:32 ID:???
あ、遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
912908 ◆0jqDeopgag :2008/01/01(火) 22:52:24 ID:???
>>909
普通に動いたぞ。
FTPのスループットが4Mbps位改善しててらっき。
913793:2008/01/01(火) 22:56:06 ID:???
えーと、Yahoo!オークションでIX2015を16,800円で8台落札して、
8.0.65にうpして、最新ファームのIX2015ってことで
オークションに24,000円で出したら幾ら儲かりますかね。。。
914DNS未登録さん:2008/01/01(火) 22:56:53 ID:???
>>913
到着に3週間かかるからその間にビジネスチャンスが消滅する予感。
915793:2008/01/01(火) 22:58:56 ID:???
>>914
自分のときは当日発送でしたよ?
916793:2008/01/01(火) 23:10:23 ID:???
あ、申し訳ありません! うっかりしてました!
>>839でもう来ないと宣言していたのを忘れていました。
その後は名無しで書き込んでたのはそれが理由だったのに
本当にうっかりしてました。もうこのスレには二度と書き込みません。

>NEC法務部様
今回の件で動かれることになった場合、訴えるのは>>902様だけにして、
うっかりキーを晒しただけの自分のことは見逃してください。
DLもしてないしVerupもしてません。なにとぞよろしくお願いいたします。
917DNS未登録さん:2008/01/01(火) 23:13:55 ID:???
>>916
正月早々、死んだ方がいい人間を見つけた。
918DNS未登録さん:2008/01/01(火) 23:18:37 ID:???
ver8からはwebベースでトラフィックの統計が見れるっぽいね
919DNS未登録さん:2008/01/01(火) 23:20:21 ID:???
ふーむ、ようやくか。
ウェブコンソールブームは4〜5年前に過ぎ去っている気はするが、そこがまたらしいというか…w
920DNS未登録さん:2008/01/01(火) 23:22:47 ID:???
こりゃNECもファーム公開しない訳だし
わざわざ新ファームを公開しようって有志もなかなか現れない訳だ…。
921DNS未登録さん:2008/01/02(水) 01:15:26 ID:???
ついにやってくれる勇者がいたか、ありがたい。最高のプレゼントだ。
922DNS未登録さん:2008/01/02(水) 01:45:04 ID:???
>>902
カスタム組み込みぴレーヤーwwwwww
923DNS未登録さん:2008/01/02(水) 11:58:10 ID:???
マニュアル見たけど手順はこんな感じでok?

1.端末側でtftpサーバを立てる。
2.途中で装置の電源落ちても大丈夫なようにネットワークブートの設定を入れる
kagami(config)#boot source-address FastEthernet1/0.0 192.168.0.1/24
kagami(config)#boot entry 192.168.0.x ix2010-boot-17.2-gate-ms-8.0.65.rap 192.168.0.x
kagami(config)#write memory

2.今のファイル名を確認して古いバージョンのソフトウェアを削除する。
kagami(config)# sh flash
kagami(config)# erase flash ix2010-ms-xxxx.ldc

kagami(config)# tftp get 192.168.0.x:ix2010-boot-17.2-gate-ms-8.0.65.rap ix2010-boot-17.2-gate-ms-8.0.65.rap
kagami(config)# exit
kagami# reload
924DNS未登録さん:2008/01/02(水) 12:30:14 ID:???
>>923
ダウンロード直後の拡張子zipは単純に消せばいいのん?
925not 793:2008/01/02(水) 12:44:02 ID:???
>>924
ああ・・・危うく騙されるところでした。大感謝!
>>923をやったら二度と起動しなくなるんですね?
実体はZIPで、中身を見たらこんなreadme.txtが入ってました。
--------------------------------------------------

!! ソフトウェアの不正コピーは、法律違反です !!

●関連情報

ソフトウェアの違法コピーに反対するページ
ねつ造くん配布中
http://netsuzoukun.tripod.co.jp/ (main)
http://geocities.com/netsuzoukun/ (sub)
http://netsuzoukun.hoops.ne.jp/ (sub2)
閉鎖させようとする粘着質な方がいるので、消滅している可能性もあります。
その場合はほかの2つも試してみてください。


国内の著作権に関する情報
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%92%98%8D%EC%8C%A0%81@%96@%97%DF&lr=


Yahoo! JAPAN 著作権カテゴリ
http://dir.yahoo.co.jp/Government/Law/Intellectual_Property/Copyrights/
926DNS未登録さん:2008/01/02(水) 12:47:38 ID:???
このスレにもいい人っているんだな
927924:2008/01/02(水) 12:50:43 ID:???
>>925
あれ?ファイルの頭にzipのマジックナンバーはあれど、lhazで正常に読めなかったから独自形式のアーカイブで安牌だと思ってたんだけど・・・え〜?

そういやファイルの先頭以外は同じパターンの羅列だった。
928DNS未登録さん:2008/01/02(水) 12:52:21 ID:???

さて、新年早々約10万円の負債を背負ってしまった>>913に合唱でもしましょうか。
929DNS未登録さん:2008/01/02(水) 12:55:28 ID:???
てか、8.0.65でも24000円じゃ売れない気がする。
12月中旬に8.0.65のが1.5万円前後で落札だったし。
930DNS未登録さん:2008/01/02(水) 13:00:33 ID:???
RT58iをポチッちゃった
早く来ないかなー
931DNS未登録さん:2008/01/02(水) 15:43:45 ID:???
さすがにバックアップも取らずに 出所不明のファームを現用ルータに書くバカなんて このスレにはおらんだろうなぁ
932DNS未登録さん:2008/01/02(水) 18:10:43 ID:???
>>931
新年早々から自己紹介ですか。
933DNS未登録さん:2008/01/02(水) 21:50:01 ID:???
ファームて勝手にうpしていいのか?
NECから入手するとき不特定多数に公開しないような規約付きのはず・・・。
だからいままでうpする人がいなかったんじゃないの?
934DNS未登録さん:2008/01/02(水) 21:51:23 ID:???
>>933
これまでのあらすじをしゃべる人ですか?あなたは。
935DNS未登録さん:2008/01/03(木) 02:56:32 ID:???
基本的なことでスマン。
IX2004を使っているのだが、NAPTでACLで対象を書く場合、permitで書けばいいのだよね?
NAPT用ACLでdenyを使う場合ってどんな場合?
936DNS未登録さん:2008/01/03(木) 03:54:27 ID:???
ciscoだと permitでアクセスリスト書いて ip nat inside source xxx でリスト番号指定して 対象となる範囲絞る必要があるけど
IXの場合は WAN側のインターフェースで ip napt enable って入れるだけで リストで範囲を無理に絞る必要なくなってるねぇ...

リスト書いて範囲を絞る場合も 暗黙のdenyがあって permitした部分以外は全部落ちるから denyを使う事ってないんじゃないかな?

運用経験ないCCNA持ちが適当に書いてみた。
937DNS未登録さん:2008/01/03(木) 12:38:54 ID:???
ええい、ぐだぐだうるさい。

とりあえずお勧めルータ教えれ。今すぐポチってやる。
938DNS未登録さん:2008/01/03(木) 13:33:43 ID:???
939DNS未登録さん:2008/01/03(木) 15:01:00 ID:???
>>935
別にNAPTに限った話じゃないけど、こういう場合とか。

ip access-list napt deny ip src 192.168.0.100/32 dest any
ip access-list napt permit ip src 192.168.0.0/24 dest any
940DNS未登録さん:2008/01/03(木) 23:49:40 ID:???
NAPT用ACLって ip napt inside list のことだろ? そもそもdeny使えたっけ
941DNS未登録さん:2008/01/04(金) 18:31:43 ID:???
マニュアル上は特に制限は記載されてないみたいだけどね。
試したことないから実際はわからんけど。
942not 793:2008/01/05(土) 10:56:07 ID:???
先日はADSL回線でIX2015の初期設定をしたのですが、本日ついに光回線になりました。
ちゃんと設定できるかなと心配でしたが、迷うことなくできちゃいました。

mikumiku# enable config
mikumiku(config)# ppp profile wakwak
mikumiku(config-ppp-wakwak)# authentication myname *****@wakwak.com
mikumiku(config-ppp-wakwak)# authentication password *****@wakwak.com *****
mikumiku(config-ppp-wakwak)# exit
mikumiku(config)# interface FastEthernet0/1.1
mikumiku(config-FastEthernet0/1.1)# ppp binding wakwak
mikumiku(config-FastEthernet0/1.1)# exit
mikumiku(config)# write memory

こんなに簡単に設定できちゃうなんて、コマンドラインまんせー!

ついでにファームウェアバージョンとか。

mikumiku(config)# sh ver
NEC Portable Internetwork Core Operating System Software
IX Series IX2010 (magellan-sec) Software, Version 8.0.65, RELEASE SOFTWARE
Compiled Oct 24-Wed-2007 14:42:12 JST #1 by sw-build, coregen-8.0(65)

mikumiku(config)# show license
IPsec H/W encryption is activated
Software Key Code is ********************
ISDN-BRI/VRRP option is activated
Software Key Code is ********************
943DNS未登録さん:2008/01/05(土) 11:16:37 ID:???
なんだ、自慢か。
944DNS未登録さん:2008/01/05(土) 11:44:39 ID:???
絵日記はいつまで続くの?
945not 793:2008/01/05(土) 14:33:45 ID:???
うわーん。

フレッツ・スクウェアにPPPoEマルチセッションでつなげようと思って
ルーティングのところでDNSルーティングに挑戦してうまくいかなかったりと
試行錯誤してたんですが、サポートページに設定例が載ってることに気づきました。
http://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/Support/flets/flets_dotnet_e.html

設定例と違うところはルーティングアドレスを最新にしたことくらいで。
mikumiku(config)# ip route default FastEthernet0/1.1
mikumiku(config)# ip route 220.210.194.0/25 FastEthernet0/1.2
mikumiku(config)# ip route 220.210.195.0/26 FastEthernet0/1.2
mikumiku(config)# ip route 220.210.195.64/26 FastEthernet0/1.2
mikumiku(config)# ip route 220.210.197.0/25 FastEthernet0/1.2
mikumiku(config)# ip route 220.210.199.32/27 FastEthernet0/1.2
mikumiku(config)# ip route 220.210.199.200/29 FastEthernet0/1.2
mikumiku(config)# ip route 220.210.199.160/27 FastEthernet0/1.2
mikumiku(config)# ip route 220.210.199.192/27 FastEthernet0/1.2
mikumiku(config)# ip route 220.210.196.0/25 FastEthernet0/1.2
mikumiku(config)# ip route 220.210.196.128/26 FastEthernet0/1.2
mikumiku(config)# ip route 220.210.199.64/28 FastEthernet0/1.2
mikumiku(config)# ip route 220.210.198.0/26 FastEthernet0/1.2
mikumiku(config)# ip route 220.210.199.144/28 FastEthernet0/1.2

ぼくの3時間を返して!!
946not 793:2008/01/05(土) 15:15:49 ID:???
無事スケッツ・フルウェアへの接続設定も完了して、
やれやれと思っていたんですが、せっかくなのでIPv6にでも
つなげてみようかとやってみたところにつながりません。

>>803の構成で間に[NetGenesis SuperOPT-GFive]をかませてるんですが
なんとGFiveがIPv6に対応していないという事実が判明しました。
http://flets.com/square/ipv6_router.html
IX2015は当然対応しています。GFiveも結構高いルータなのに
そりゃないよって感じです。

仕方ないのでオークションでもう一台IX2015を買ってきます!
947ななし:2008/01/05(土) 16:05:16 ID:???
あれだ、793にとってIX2015は豚に真珠だって事だな。
948DNS未登録さん:2008/01/05(土) 16:31:56 ID:???
>>945
なんつーか汚い書き方だな
949DNS未登録さん:2008/01/05(土) 18:03:20 ID:???
>>945
お前偽ファームの動作報告書いた奴だろ?シネヨ。
950not 793:2008/01/05(土) 18:25:13 ID:???
InterlinkのZOOT固定IPx8サービスを申し込んで、設定してみました。

# まだセッションプラスに申し込んでないのでflets squareを切断
mikumiku(config)# interface FastEthernet0/1.2
mikumiku(config-FastEthernet0/1.2)# shutdown
mikumiku(config-FastEthernet0/1.2)# exit

# Interlink用の接続設定
mikumiku(config)# ppp profile interlink
mikumiku(config-ppp-interlink)# authentication myname *****@rb.il24.net
mikumiku(config-ppp-interlink)# authentication password *****@rb.il24.net *****
mikumiku(config-ppp-interlink)# exit
mikumiku(config)# interface FastEthernet0/1.3
mikumiku(config-FastEthernet0/1.3)# encapsulation pppoe
mikumiku(config-FastEthernet0/1.3)# ppp binding interlink
mikumiku(config-FastEthernet0/1.3)# ip unnumbered FastEthernet1/0.0
mikumiku(config-FastEthernet0/1.3)# no shutdown

# 忘れずにTelnet拒否設定
mikumiku(config-FastEthernet0/1.3)# ip filter deny-telnet 10 in
mikumiku(config-FastEthernet0/1.3)# ip filter allow-all 65000 in

# DNSの優先順設定
mikumiku(config)# proxy-dns interface FastEthernet0/1.3 priority 150

DNSの優先順はとりあえずflets-square < Interlink(鯖用) < WAKWAK(個人用)
としてるんですが、どうするのが一番いいんでしょうね。。

こうやって設定してしまえば、あとは勝手にInterlink(0/1.3)⇔鯖(1/0.0)間の
通信になって、それ以外のInterlink(0/1.3)⇔個人用(1/0.0)といった通信は
特別に設定しない限りは発生しないという理解でいいのでしょうか?

あとは鯖のセットアップだけです。
951not 793:2008/01/05(土) 18:28:21 ID:???
>>949
こっちは騙されかけた被害者です。>>906- の流れを見ていただければと。
寸前で気づけて、>>925で被害の拡大を食い止めたと自負しています。

>>942はネタで書いてみただけで、本当は
mikumiku(config)# sh ver
NEC Portable Internetwork Core Operating System Software
IX Series IX2010 (gama-sec) Software, Version 6.3.23, RELEASE SOFTWARE
Compiled Jul 25-Mon-2005 11:49:51 JST #2 by takai, coregen-6.3(23)
です。てか、だれか突っ込んでYO!

・・・それはそうと、ひょっとして>>949さん、そのご様子だと
一台おしゃかにしちゃったんですか?(><)
952DNS未登録さん:2008/01/05(土) 18:56:05 ID:???
元のファームウェアが残ってたら変なのぶち込んでも基本的に復旧できるんだけどね。
CiscoのRMONみたいな所からTFTPブートできたはず。
953DNS未登録さん:2008/01/05(土) 19:38:27 ID:???
>>951
>被害の拡大を食い止めたと自負しています。
ライセンス貼って被害与えてるのに何言ってるんだか。
954not 793:2008/01/05(土) 19:42:15 ID:???
すいません。わからなくなってしまいました。

まずこれを忘れていました。
mikumiku(config)# interface FastEthernet1/0.0
mikumiku(config-FastEthernet1/0.0)# ip address xxx.xxx.xxx.xxx/29
IP0〜7のうち、IP0はネットワークアドレスで、
IP1はルータ用と書いてあったので、ルータにはIP1を割り当てました。

でも・・・あれー? ルータに割り当てた固定IP宛てにpingが通りません。
やっぱりルーティング情報とか書かないといけないんでしょうかね。
どうやればいいのかさっぱりわかりません。

以下のような構成にしたいのですが。。。



[FE0/0] [FE0/0.1](WAKWAK) [FE0/0.2](flets) [FE0/0.3](Interlink)

├[FE0/1]─[GFive]─個人用LAN(WAKWAK/flets)

└[FE1/0]─鯖用LAN(Interlink)

http://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/Support/tool/1-2.html
も見てみたのですが、これを今の姿に応用できないんです。。。
「WAKWAK/flets⇔個人用LAN」と「Interlink⇔FE0/0.3」までは
できています。残るは「Interlink⇔FE1/0」だけです。
ルータに割り当てた固定IP宛てにpingを通すために、
mikumiku(config-FastEthernet0/1.3)# ip unnumbered FastEthernet1/0.0
mikumiku(config-FastEthernet1/0.0)# ip address xxx.xxx.xxx.xxx/29
これ以外に何をしなければいけないのでしょうか。filter? route?
955not 793:2008/01/05(土) 19:43:55 ID:???
間違えました。



[FE0/1] [FE0/1.1](WAKWAK) [FE0/1.2](flets) [FE0/1.3](Interlink)

├[FE0/0]─[GFive]─個人用LAN(WAKWAK/flets)

└[FE1/0]─鯖用LAN(Interlink)

こうでした。
956not 793:2008/01/05(土) 20:23:45 ID:???
こんな風にしてみてもだめでした。

# FE1/0.0⇒FE0/1.3 のつもり
mikumiku(config)# ip access-list allow-all permit ip src any dest any
mikumiku(config)# route-map interlink-allow-map permit 10000
mikumiku(config-route-map-interlink-allow-map-10000)# match ip address access-list allow-all
mikumiku(config-route-map-interlink-allow-map-10000)# set interface FastEthernet0/1.3
mikumiku(config-route-map-interlink-allow-map-10000)# exit
mikumiku(config)# interface FastEthernet1/0.0
mikumiku(config-FastEthernet1/0.0)# ip policy route-map interlink-allow-map
mikumiku(config-FastEthernet1/0.0)# exit

# FE0/1.3⇒FE1/0.0 のつもり
mikumiku(config)# ip access-list allow-sip permit ip src any dest xxx.xxx.xxx.xxx/29
mikumiku(config)# route-map interlink2-allow-map permit 10000
mikumiku(config-route-map-interlink2-allow-map-10000)# match ip address access-list allow-sip
mikumiku(config-route-map-interlink2-allow-map-10000)# set interface FastEthernet1/0.0
mikumiku(config-route-map-interlink2-allow-map-10000)# exit
mikumiku(config)# interface FastEthernet0/1.3
mikumiku(config-FastEthernet0/1.3)# ip policy route-map interlink2-allow-map
mikumiku(config-FastEthernet0/1.3)# exit

てか、どのインターフェースでもtraceroute www.2ch.netの結果が同じとか、どう考えても変です。
FE0/1.1で打ったらWAKWAK経由、FE0/1.3で打ったらInterlink経由で行きそうなものなのに。

コマンドラインって、なんでこんなにわかりにくいんですか?
957DNS未登録さん:2008/01/05(土) 21:07:09 ID:???
あなたにはバッファローのルータあたりで十分です。
958DNS未登録さん:2008/01/05(土) 21:10:03 ID:???
コンフィグ載せるならshow runの結果にしてくれよ。
コマンド打ち込んでるログじゃ見づらくてかなわん。
959902:2008/01/05(土) 21:18:47 ID:???
適当な偽ファイル上げて ライセンス晒した793を炙り出そうと思ったら 思った以上に激しく暴走している件
予定では 元ファーム消しちまって火病ってるハズだったが こいつにファームの更新はまだ無理だったのね...
960not 793:2008/01/05(土) 23:46:17 ID:???
あれからずっと
・いろいろ思いつくコマンドを打って試してみる
・GoogleでCiscoやYamahaやLinuxやFreeBSDの設定事例を漁る (「unnumbered 複数IP」など)
・IX2015の取扱説明書/コマンドリファレンスマニュアル/設定事例集/機能説明書を眺める
といったことをやっていますが、どの設定が足りないのかがわかりません。

今まで散々スレ汚しをしたり良くない態度をとったりしたことは
申し訳なく思っております。
詳しい方にとってはわざわざ教えるのもはばかられるような
初歩的な内容なのだと思いますが、ヒントだけでも結構ですから
ご教示いただけませんでしょうか。
なにとぞよろしくお願いいたします。
961902:2008/01/06(日) 00:37:15 ID:???
というか、突っ込んでもいいですか。

ルータアドレスって てめーの家のルータ使うアドレスじゃなくて プロバイダの収容機器側のアドレス(ゲートウェイ)じゃねーの?

ip route default でネクストホップ (指定されたルータアドレス) を書いてやらんと Interlinkに抜けられんじゃん。

※名義変更(IPアドレスの権限委譲)は行ないません。また複数IPアドレスの場合、「ネットワークアドレス」「ブロードキャストアドレス」「ルータアドレス」を差し引いた実質5・13・29・61個利用可能となります。

962not 793:2008/01/06(日) 01:14:34 ID:???
とりあえず>>956の設定は取り消したのですが、
Interface FastEthernet0/1.3 is dormant, line protocol is up
Interface FastEthernet1/0.0 is down, line protocol is down
になってるのが気になって仕方ないので、FE1/0にPCを接続して
グローバル固定IPを割り振ってみました。

そうしたらあら不思議。
Interface FastEthernet0/1.3 is up, line protocol is up
Interface FastEthernet1/0.0 is up, line protocol is up
になって、FE1/0へのpingも通るようになりました。
ポートに何か挿さないとポート自体へのpingも通らないものなんですね。

でもグローバル固定IPを割り振ったPCからFE1/0をゲートウェイにして
「確認くん」にアクセスすると*****.ppp.wakwak.ne.jpってなります。
http鯖として使う分にはこれでも問題ないんでしょうかね?

>>961
ルータアドレスって、自分のルータのことではないんですか?
Interlinkには設定事例が一機種分しか載ってないのですが(Web設定)
http://support.interlink.or.jp/service/zoot/router/corega_bar_pro3_2.html
ルータ自身のアドレスのことだと理解していました。
もうちょっと調べてみたいと思います。ありがとうございます。
963not 793:2008/01/06(日) 01:51:00 ID:???
Private Networkからpingが通ったと喜んでいたのですが、tracertしたら
 1 GFive
 2 FE0/1
 3 FE1/0につなげたPC
ということで、ローカルで閉じてました。

sakura.ad.jpの専用サーバからはpingが通じませんでした。
どうやらまだまだ道のりは遠いようです。。。
964not 793:2008/01/06(日) 02:34:45 ID:???
テストでFE0/1.3をshutdownしちゃってただけでした。pingは通ってます。

sakura# traceroute MY.GLO.BAL.IP1
1 専用サーバ
2-4 さくらルータ
5-7 Vectant
8 WAKWAK

しかし、なんでInterlink経由なのにWAKWAKが出てくるのかと。
DMZからのInterlink経由の外部アクセスもできないままです。
これはやっぱりちゃんとルーティング設定か何かをしないと
http鯖としても公開できませんね。

現在の設定はこちらに置いておきます。(Pass: miku)
http://deaikei.biz/up/up/8309.txt.html

スレ汚し申し訳ありません。あとほんの少しで終わります。(いろんな意味で)
965DNS未登録さん:2008/01/06(日) 07:52:10 ID:???
>>not 793
おまえさん今やってるのって仕事だろw

ルーティングの書き方とかまんま全国の支店向け通信って感じだし・・・
だいたい個人の初心者がIX何ぞ買わんし、ましてやIP8なんぞ契約するか?
答えがわからなくて、会社が正月休みだからここで聞いてるのかな・・
質問するのはいいが、個人の初心者装うな!ヽ(`Д´)ノ

966DNS未登録さん:2008/01/06(日) 08:18:03 ID:???
ブリッジまで使ってたのか…。
本当にルータ初心者なら努力の後が垣間見えるコンフィグではあるな。

ただオレにはnot793の現状と課題がさっぱり分からんので
何も答えられないw
967not 793:2008/01/06(日) 09:04:59 ID:???
>>965
ひどい誤解です。。。写真をうpしました。れっきとした個人宅です。
http://deaikei.biz/up/up/8315.jpg.html
今まではsakura.ad.jpの専用サーバを使ってたんですが、
維持費が馬鹿にならない割にあんまりアクセスもないし
遠隔管理は面倒くさいし運営会社も潰れそうだしということで
同じ金をかけるなら自宅鯖のほうが面白いだろうと思いました。

で、ヤフオクでLegacyな環境を揃えて最下段に詰め込んで、
まさに今から自宅鯖を始めんといったところです。
・NetVista A40(6842-S3J) RAM:512MB, FreeBSDを入れるつもり
 - Intel PRO/100+ Server Adapter
- Adaptec SCSI Card 29160
・ADTX ArrayMasStor J Series 76.3GB
・APC CS 500 (これだけは新品)
・PShare EX
・NEC UNIVERGE IX2015

>>966
ブリッジはフレッツ用の設定を丸写ししただけです。
http://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/Support/flets/flets_dotnet_e.html
残る課題としては、とにかく鯖⇒Interlinkの通信さえできればいいんです。
968965:2008/01/06(日) 09:59:52 ID:???
>>not 793
ヽ(`Д´)ノごめんよー誤解だったみたいだね
ルータはIX、鯖はFreeBSDってまた難しいの選んだネ!
おいらはCiscoとRed Hatの構成だからまだ情報たくさんだよ。

>残る課題としては、とにかく鯖⇒Interlinkの通信さえできればいいんです。
あまり本分読んでないから適当かもしれないけど、今のRoutingだと全部WAKWAK
で戻るから、サーバのsoure IP addressでひっかけてポリシールーティングに
再チャレンジしてみたら?
969not 793:2008/01/06(日) 10:15:30 ID:???
>>968
ありがとうございます! 一つ前進しました。

ip access-list from-sip permit ip src MY.GLO.BAL.IP0/29 dest any ←新規追加
!
route-map interlink-gateway-map permit 100
match ip address access-list from-sip ←新規追加
set interface FastEthernet0/1.3 ←今まではset default interface
!
interface FastEthernet1/0.0
ip address MY.GLO.BAL.IP1/29
ip policy route-map interlink-gateway-map
no shutdown

これでFE1/0につながってるPCからの応答はInterlink経由で返ってくるようになりました。

 sakura# traceroute MY.GLO.BAL.IP6(PC)
 1 専用サーバ
 2-4 さくらルータ
 5-7 Vectant
 8 ZOOT

でもまだルータへのpingは>>964のとおり、8 WAKWAK経由で応答が返ってきます。
ルータ本体のpingの応答先をIPアドレスによって変えるにはどこをいじればいいんでしょう。
試しにip policy route-map interlink-gateway-mapを
FE0/0.0 FE0/1.0 FE0/1.1 FE0/1.2 FE0/1.3すべてに入れてみましたがダメでした。
970not 793:2008/01/06(日) 10:28:59 ID:???
コマンドリファレンスのIPv4のところを読んでたら
ip local policyとかいうのを見つけました。

で、やってみたら、ビンゴ!
mikumiku(config)#ip local policy route-map interlink-gateway-map
見事ルータへのtracerouteもInterlink経由で返ってくるようになりました。

これでもう鯖公開しても大丈夫ですよね?
午前中って頭が冴えわたってていいですね!(当社比)
971DNS未登録さん:2008/01/06(日) 10:37:55 ID:???
あぁ、それ(ip local policy)が正解みたいだね。

IXのポリシールーティングはI/Fに書く場合とグローバルコンフィグに
書く場合で動作が変わるのね。

I/Fに書く:そのI/Fで受信したパケットに働く
グローバルに書く:ルータで生成したパケットに働く

ルータへのPingの戻りパケットはルータ生成パケットに分類されるから、
ポリシールーティングもグローバルに書かないと意味ないってわけか。
972965:2008/01/06(日) 10:54:11 ID:???
>>not 793
おめでとうヽ(`Д´)ノ
おいらIXいじったことないけど、Ciscoルータと同じなんだね。
これで通信はOKみたいだから、NW的には管理系の設定やね。
管理サーバ立てたらSSH、ロギング、NTP、SNMPとか色々あるよん
973DNS未登録さん:2008/01/06(日) 14:25:16 ID:???
何この流れ。うぜえな。
974DNS未登録さん:2008/01/07(月) 09:29:52 ID:LuclMD+E
>>973
同感
だれかIX専用板でも作ってそっちでヤレとか思うぞ
975DNS未登録さん:2008/01/07(月) 10:28:28 ID:???
NGワードを設定してる。
したがって、すごい量の歯抜けw
976sage:2008/01/07(月) 10:43:08 ID:???
IXシリーズに関するスレ立ててみた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1199669963/
977DNS未登録さん:2008/01/07(月) 20:12:36 ID:???
IX厨ざまぁwwwwwww
978DNS未登録さん:2008/01/07(月) 20:44:41 ID:???
たしかにスレ使ってコンフィグ採点やるなら別スレの方がいいな。
通信技術板にはIXスレはなかったしちょうどいいかもね。
979非・七九三:2008/01/07(月) 21:54:25 ID:???
>>976
ありがとうございます!
これからは IX の構成のことはそちらに書き込ませていただきます。

>>975
スレを汚してしまい、本当に申し訳ありませんでした。
非心よりお詫び申し上げます。

※ 謝罪の気持ちが伝わるようにハンドルを一時変えさせていただいております。
980DNS未登録さん:2008/01/08(火) 17:19:36 ID:???
でも、ixの話題が消えるとスレが全くすすまなそうだな
981DNS未登録さん:2008/01/08(火) 18:56:34 ID:???
あいぴーなっつまんせい!
982DNS未登録さん:2008/01/09(水) 00:01:35 ID:???
最近の流れ、少しは勉強になってたんだがな・・・
一部のアホが余計なことを言ったばっかりに。
983DNS未登録さん:2008/01/09(水) 09:31:01 ID:???
質問すればいいじゃないかw
984DNS未登録さん:2008/01/09(水) 09:43:25 ID:???
見てて参考になるとは思うけど、質問するほど困ってはないんだよな
985DNS未登録さん:2008/01/09(水) 10:03:45 ID:???
>>984
向こうのスレを見ればいいじゃん
986DNS未登録さん:2008/01/09(水) 10:29:37 ID:???
じゃあおれもあいぴーなっつまんせい!
987DNS未登録さん
ぶっちゃけありないなこの流れ。マジ意味分かんない。
おまいらもいい加減、大きくなったら何になりたいとか言ってられる年じゃないんだから、
そんな馬鹿な書き込み頑張ってしてるだけで社会で跳び立てるわけ無いだろ。
いい加減、引きこもって夢の世界にうっとりしてないで、カーテンを開いて現実見なきゃ。
そりゃあまだ貯金だって残ってるだろうし親だっているよな?
でもな、いざ、貯金残高マイナスとかになったときに逆転しようと思ったってもう遅いんだぞ?
そんな書き込みしてストレスをリフレッシュさせてる場合じゃないんだよ。
磨けば光る宝石の原石だとか、生きてることに意味があるとか夢見たり、
いつか奇跡が起こって万事うまくいくなんて妄想してみたりしてるんだろうけど、
そんな魔法は存在しないと肝に銘じておくべきだよ。