【メールアドレス】メールサーバ【無制限】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
メールサーバスレが無かったので作ってみました

質問
spamメールを除去できるメールサーバソフトってありますか?
2DNS未登録さん:04/05/27 13:27 ID:TOd4h50X
            _ .- ──── -、..__                    ミミ  う
          _ ─´            `\                 .ミミミ   お
        /´                `ヽ、              ミミミ   お
       /´                     ヽ             ミミ   .:
      /´       _、、             `、            ミミ   :
     |´      ,-  ̄   ̄|            |            三   .2
     |´       ヽ、 ・  ..ノ    .,─ ̄ \    .|            三   ゲ
    .|         ──.'´ /. / .__...--ヽ    |            三  ッ
    |   -´ ̄` -_ \   / / /ヽ、      |  ,-─ヽ,       三   ト
      |  |  --_`ヽ、     / /   |      |/./ヘ |       彡   ォ
     .| レ´ ,.- `ヽ、ヽ、) (/ /・   .|      .| /|  | .|       .彡  ッ
   ,- ._|   .ヽ、    ・ .、.|ヾ `'´ヽ_,.--- ̄___   .| |, 、ヽ  |        彡 .!!
   |   .ヽ、  \  ___| .,  ヽ_-  ̄ ̄ ̄ ̄   .| 丶 .|   |         ノノ
   .| ´`ヽ,.`、    ̄_-- ヽ   ̄         .| ,L__ノ   /           |.|||.|lll
   |  .´ |.ヽ --─ ̄   / .|_     - 、      .|    /
    |   /∧ ヽ     ,     ,.-- ̄ヽ、       |   イ´
    .ヽ、 ´ `ヽ.|      / ̄´_--─' .|      | `'´ |、_,--- 、
     `ヽ、  .|     | ̄ ̄  .,.- ─|       |     .|     ̄ ̄─
        `ヽ- .|     `、 / ̄'´   |     /     .|
           \    ヽ_, --─ '    /ソ|     `─---
             |\     , ─-   /  .|
           , -| ` ヽ 、      /     |
         -'´  |     `ヽ---─´      |  |
       ,-´  , '´  ヽ             |   |
3うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/05/27 16:19 ID:???


もらっときますね
4DNS未登録さん:04/05/27 18:04 ID:qLJwcub4
5DNS未登録さん:04/05/27 19:42 ID:???
ほんとに、パケ代返してください!
6DNS未登録さん:04/05/27 22:07 ID:???
単発質問スレでつか

>>2
天津飯たん(・∀・)コンニチハ!!
7DNS未登録さん:04/05/27 22:55 ID:???

















8DNS未登録さん:04/05/28 08:33 ID:yaZdlIuc
単発じゃなくてメールサーバに関する話題なら何でもいいと思ってます
話題がないと話が続かないからとりあえず>1で質問してみました
9DNS未登録さん:04/05/29 10:47 ID:IzVCoSTi
うにX系だとSMTPがPostfixとかSendmail、
POP/IMAPがUW-IMAP辺りでしょうが、
どず系だとやっぱりExchangeですか? オーバースペック?
10DNS未登録さん:04/05/30 00:11 ID:???
うちはpostfixにqpopper
11DNS未登録さん:04/05/30 20:29 ID:???
Postfix に Courier-IMAP 入れました。
12信者:04/05/30 20:37 ID:???
qmailって何がだめなの?
13DNS未登録さん:04/05/31 15:21 ID:???
>>13
低機能。
メンテされてない。
自己完結してないのでカスタマイズするのがめんどくさい。
14DNS未登録さん:04/06/01 07:44 ID:5FXhbtn1
15DNS未登録さん:04/06/01 10:28 ID:YbAdAUh8
qmail本体は信頼性が高いと言われるが、qmail単体ではとても役に立つ代物ではない。
実際にはいろいろなパッチを当てたり他のプログラムと連携させて使うことになるが、
信頼性もへったくれもなくなる。
それでも、多くの関連プログラムやパッチが提供されているのでpostfixなどに比べる
と思い通りに作れるのがいいところ。postfixはまだこれから期待というところ。
16DNS未登録さん:04/06/01 10:40 ID:???
>>15
おまえ Postfix を使ったことないだろ…
171:04/06/01 12:56 ID:???
うちはargo mailserver使ってるんだけどあまりWindowsでメール鯖建てる人いないのかな?
18DNS未登録さん:04/06/01 14:34 ID:???
>>17
恐い。Winなんて既に使ってない。
M$製品はOSごと捨てた。気分がスッキリするぞ。
19DNS未登録さん:04/06/01 14:48 ID:???
>>17
そうでもない。
ただ、ArGoよりXMail+K4の人の方が多そうだが。
PostfixがWin32に移植されないかしら。(ムリ)
20DNS未登録さん:04/06/01 16:06 ID:gO8HCUFP
レドハ9 Postfix 1.1.11でメル鯖たててみました。
質問ですが、DDNSを2個取得して、それぞれのドメイン名で
メールを受信することってできないんでしょうか?
/etc/postfix/main.cf に2個アドレスを書き込んでも、
2個目しか登録されないんです。
よろしくお願いします。
21DNS未登録さん:04/06/01 20:09 ID:???
>>20
postfix バーチャルドメイン
でくぐってみな
22DNS未登録さん:04/06/01 20:29 ID:rMtwqAqc
ありがとうございます。
早速ぐぐってみます。
23DNS未登録さん:04/06/01 23:23 ID:???
>>17
Winの人は結構いるかと。
Macで立ててる漏れなんてそれこそorz
24DNS未登録さん:04/06/01 23:43 ID:???
>>23
OSX なら結構いそう
2523:04/06/03 17:33 ID:???
>>24
ところがところが漏れはMac OS 9でSIMS使って立ててるという世界で十本の指に入りかねない少数派…らしい o.. rz
そんなには少なくないか。
26DNS未登録さん:04/07/02 23:49 ID:???
>>19
Service for UNIXを入れて、コンパイルしてみろ!!!
ガンガレ!!!
27DNS未登録さん:04/07/03 00:30 ID:???
SFU って名前つきパイプとか UNIX ドメインソケットとか使えるの?
これらがなきゃ postfix の移植は難しいよ。
ちなみに qmail は inode のあるファイルシステムじゃないと動かんので。
28DNS未登録さん:04/07/06 03:20 ID:???
>>27
SFUでXも動いたそうなので、名前つきパイプとか UNIX ドメインソケットもOKかと???。
SFUの記事を見た時、もう一つの新しいディストリビューションかと思った。
29DNS未登録さん:04/08/03 05:03 ID:o9Mu+oF5
窓でメル鯖なら何がお奨め?
30DNS未登録さん:04/08/03 05:34 ID:???
>>29
マイクロソフトが作っているもの
31DNS未登録さん:04/08/03 06:36 ID:???
>>29
James
32DNS未登録さん:04/08/08 19:13 ID:???
PostOffice 10ユーザーまで無料
33DNS未登録さん:04/08/17 23:03 ID:ooDC+fcC
自宅メール鯖を立てたんだけど送信先によってメールが届きません。
Hotmailからは届きますが、Yahooからは届きません。

qmail + bind9 を使っててポートは25と53だけ空けてます。
ZONEファイルは
IN MX 10 mail.example.net.
mail IN A 219.104.XXX.XXX
といった感じになっています。

原因解明できる方、解決方法など教えていただきたいです。
34DNS未登録さん:04/08/18 04:49 ID:???
POP3?110はもちろん開いてるよな。
ブラックリストにでも載ってんじゃねーの?
35DNS未登録さん:04/08/18 07:15 ID:???
不正中継とかで調べてみ
36DNS未登録さん:04/08/18 10:32 ID:???
>>33
やっぱり、まずはログを見てみようよ。
あるいは、送信時のログを晒そうよ。
3733:04/08/18 14:19 ID:???
>>34
110は内部に向けてのみ開放してます。

>>35
立てたばかりなので大丈夫だと思うのですが、念のため調べてみます。

>>36
ログに何も残らないんです。たぶんメールが鯖まで来てないんじゃなかろうかと。
ちなみにyahooとかから送ってるのでログは見れません・・・
あと、送信はできるんですよ。受信ができないだけなのです。

もしかして単純にDNSの浸透が遅いだけかもしれないので、もう少し待って見ます。
38DNS未登録さん:04/08/18 18:11 ID:TdmlrscW
PCのメールを、携帯電話に自動転送させる方法ができるサーバーってありますかねえ?
39DNS未登録さん:04/08/18 18:36 ID:???
環境書けよ
sendmailやPostfixなら~/.forwardに携帯のメアドを追記汁
40DNS未登録さん:04/08/18 19:11 ID:g60JRJrF
Postfixですが、
自分のアカウント宛にmailコマンドで送ってみましたが
mailboxにメールが入ってこない・・・
main.cfの設定が悪いのでしょうか・・・?
41DNS未登録さん:04/08/19 19:38 ID:???
1つのサーバでメールサーバを立てている場合
もう一台のサーバにメールサーバの機能を付与しようとしても
ポートの関係で2台目以降のサーバは機能しないのでしょうか?

1台目は主にSednmailなので2台目のサーバにPostifixを
入れて送信テストとかしているのですが、メールが遅れません。。
42DNS未登録さん:04/08/20 00:06 ID:???
>>40
その聞き方でわかる人がいるとは思えない。

>>41
くだ質の人? まず NAT の概念を理解しろっての。MTA 以前の問題。
43DNS未登録さん:04/08/20 22:28 ID:DMND8Sjj
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
44DNS未登録さん:04/08/21 03:01 ID:O8q9+DNV
すんません、postfixはpopサーバーとは違うんですよね?
たとえばpostfixを192.168.0.10にちゃんと動くようにインストールしたとして、
192.168.0.2のPC上のOutlook Expressのアカウント設定で
popサーバー 192.168.0.10
smtpサーバー 192.168.0.10
アカウント:root
メールアドレス:[email protected]

にした場合、[email protected]宛てに送信したメールを受信できちゃったりするんでしょうか?

やっぱ別途popサーバーソフトが必要なのでしょうか?
あとこのメールアドレスの書き方hありですか?
45DNS未登録さん:04/08/21 03:14 ID:???
>あとこのメールアドレスの書き方hありですか?

ダメ。root@[192.168.0.10] ならアリ。
最近の postfix はこのような形式を受け付けない。
sendmail や、postfix でも数ヶ月前のバージョンまでは通るけど。qmail は知らん。

ぐぐってもわかりづらいことは答えてやったから、後は自分で調べろ。
46DNS未登録さん:04/08/21 03:41 ID:O8q9+DNV
>>45
あと少しお願い。

>ダメ。root@[192.168.0.10] ならアリ。
>最近の postfix はこのような形式を受け付けない。

この書き方が駄目というと、やはりDNS立てて、root@localみたない感じでないと駄目なんでしょうか?
47DNS未登録さん:04/08/21 17:49 ID:???
>>46
日本語読めないの?
48DNS未登録さん:04/08/21 17:54 ID:???
>>47
英語でお願い願います。
49DNS未登録さん:04/08/21 19:00 ID:enaPzAoY
postfix(192.168.1.2)使ってます。
外部に送信はできるのですが、外部から受信ができません。
telnet 192.168.1.2 110で接続できないのと関係してますか?

yesかnoかで回答お願いします。

50DNS未登録さん:04/08/21 19:03 ID:???
>>49
no
51DNS未登録さん:04/08/21 19:04 ID:???
>>49
yes
52DNS未登録さん:04/08/21 19:05 ID:???
どっちだよwww
53DNS未登録さん:04/08/21 19:05 ID:???
>>49
それだけの情報で何を答えろと?
54DNS未登録さん:04/08/21 19:10 ID:Dh1cBma4
>>49 設定間違ってるだけジャン"( ´,_ゝ`)プッ"
55DNS未登録さん:04/08/21 20:50 ID:???
>>49-54
自演乙
56DNS未登録さん:04/08/21 22:35 ID:???
日本語も出来ない奴が鯖の運営なんかできると到底思えないけどな。
57DNS未登録さん:04/08/21 23:01 ID:???
思いもしないような事が実際に起こるから現実は怖い。
58DNS未登録さん:04/08/22 00:57 ID:YqTP9UVR
postfix(hogehoge.net)使ってます。
mail.cf で mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhostを
設定したら、hogehoge.netドメイン以外(例えばyahoo.co.jp)からのメールは受信
できないのでしょうか?

yesかnoかで回答お願いします。
59DNS未登録さん:04/08/22 09:13 ID:???
>>58
yesかno
60DNS未登録さん:04/08/22 09:52 ID:???
yes どころか hogehoge.net ドメインからのメールすら受信できない。
61DNS未登録さん:04/08/22 10:01 ID:???
>>58
yesかnoか
62DNS未登録さん:04/08/22 11:26 ID:???
今日は危険日だからno!
63DNS未登録さん:04/08/22 23:08 ID:XsI8aE+W
>>60
もう少し掘り下げて説明お願いします。

あ、日本語で回答お願いします。

6460:04/08/22 23:09 ID:???
>>63
調子に乗るなよ。
65DNS未登録さん:04/08/22 23:20 ID:???
私は調子になど乗っておりません。
図に乗っているだけであります。
66DNS未登録さん:04/08/23 00:33 ID:???
$mydomain を追加しないと駄目だったのかな?
67DNS未登録さん:04/08/23 00:40 ID:???
なんだぁ〜このスレ〜〜
なんだぁ〜このヴァカ〜〜
そうかぁ〜夏だからだ〜〜
68DNS未登録さん:04/08/23 00:41 ID:???
ファイアナルオンサンー?
69DNS未登録さん:04/08/23 03:06 ID:LzpNm6cA
$mydomain 追加してもだめだった。
70DNS未登録さん:04/08/23 22:41 ID:???
なんか原因よくわからんから、OSのインストールからやり直したら出来た。
無駄な2日間をすごした。
71DNS未登録さん:04/08/23 22:51 ID:???
そうそう。
訳分からなくなったら、再インストールが最強。
そうやって、みんな色々と知識をつけてきたんだよ。
72DNS未登録さん:04/08/24 01:31 ID:DESPndGy
>>71
どっかのカスタマーサポートの方ですか?
73DNS未登録さん:04/08/24 01:32 ID:???
>>72
いえいえ。一利用者ですよ。
74DNS未登録さん:04/08/24 09:46 ID:???
Windowsならともかくなあ
75DNS未登録さん:04/08/25 11:01 ID:???
ちょっとスレ違い気味だけど
ttp://www.plala.or.jp/access/community/mailplus/mexidx.html
これのMX君みたいなソフトってある?
76DNS未登録さん:04/08/25 14:28 ID:???
LAN内でメールサーバを構築して社内でやりとりしたいのですが
そのような場合はポートやルーターの設定は必要なのでしょうか?

ちなみにOSはFedora2でPostfixを利用予定です。
77DNS未登録さん:04/08/25 19:55 ID:???
>>76
同じネットワーク内ならいらない。
ちなみに使用ポートは25,110,143
78DNS未登録さん :04/08/26 15:03 ID:vdV7Stx5
Postfixを使っています。プロバイダはYBBです。
au携帯へのメール送信ができないので、
main.cfに
transport_maps = hash:/etc/postfix/transport
を追加、
transportに
ezweb.ne.jp smtp:[ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp]
.ezweb.ne.jp smtp:[ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp]
を追加したのですが、送信できず

******@ezweb.ne.jp>: host ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp[**********] said: 521
mail not accepted from this domain (in reply to MAIL FROM command)

のエラーが帰ってきてしまいます。送信するにはどうすれば良いのかお願いします。
79DNS未登録さん:04/08/26 21:21 ID:???
>>78
とりあえず postfix の設定はそれで合ってるので、
それ以上のことはここじゃなくてやふーに聞いてください。

MAIL FROM で蹴られてるってことは、envelope from が ybb じゃねーと
送信できねーとかそういう規制がかかってんじゃねーの?
やふーのことは知らんのであてずっぽだけど。
8078:04/08/29 01:19 ID:???
>>79
レスサンクス
自分の携帯にメールするだけなので、
とりあえずメール転送サービスを使ってごまかしてます‥
81DNS未登録さん:04/09/11 00:01:25 ID:7eZRN9r/
ApacheのNameVirtualHostみたいな、名前ベースのバーチャルホストが利用できるメールサーバってありますか?
1IPで違うホスト名のメールサーバが作れれば便利だと思うのですが。
82DNS未登録さん:04/09/11 01:18:14 ID:???
むしろできない MTA があったら教えてほしい。
83DNS未登録さん:04/09/11 22:06:47 ID:???
>>78
他にも送れないとこあるんじゃない?
設定が悪いだけでしょう。
84DNS未登録さん:04/10/12 15:46:30 ID:fNMqjByj
windowsのメールサーバのウィルス対策はどうすればよいのでしょうか?
85DNS未登録さん:04/10/12 19:50:37 ID:???
>>84
その手のアプリを買って入れればOK
86:04/10/14 10:30:10 ID:xjpekx7H
>>1
anitibadmail
完全ではないが、かなりふるい落としてくれる
87DNS未登録さん:04/10/16 20:57:47 ID:TT2ViM+O
ArGoSoft Mail Server のフリーバージョンを使っています。
@kobej.zzn.comのメールアドレスにメールを送信できないのですが、
どうしてでしょうか?
Yahoo!には送れます。
88DNS未登録さん:04/10/16 21:54:30 ID:???
ログくらい読め糞
8987=糞:04/10/16 23:01:27 ID:???
>>88
ログを読んでもよく分かりません。
エラー番号は550のようです。
検索したところメーラーが原因の可能性もあるということなので、
このサイト(tp://pittari-mail.net/outlook.html)を参考にメーラーの設定を確認してみましたが、
問題点は見つかりませんでした。
ただ、ここに書いてある、「サーバーの制限に掛かっている可能性〜云々」が気になりました。
また、メール鯖の設定で、LocalHostの項目は空欄にしてあります。
空欄にしてあっても大抵動作するという内容のことが、
設定の際参考にしたサイト(tp://www2.ocn.ne.jp/~uemt99/sv/mail/m2.html)に書いてあったもので。
ちなみにこの項目はよく分かりません。
9087=糞:04/10/16 23:01:59 ID:TT2ViM+O
しまったsageてしまった。
91DNS未登録さん:04/10/17 02:11:29 ID:???
Dyndns のドメイン名から17日0時から(?) ocn.ne.jpに送れなくなった。
mxを設定したら回避できた。
92Re:89:04/10/17 08:35:28 ID:gATTlsWc
RELAY Domain のセットに問題有るんじゃねぇ〜のか?
93DNS未登録さん:04/10/28 17:46:31 ID:/HTFtDy8
ちょっと聞いてくれよ。

Linuxで組んだインターネットサーバのハードが故障したんだけど、
何とかしてメール・サーバだけでも数日間Windows上で動作させたい。
そんなメールサーバ・ソフトってある?

前提条件として、当然だけどネームサーバもいっしょにダウンし、ただ、
外部に依頼してるセカンダリだけが動いている(はず)。

こんな状況で使えるWindows用メールサーバ・ソフトってある?
94DNS未登録さん:04/10/28 18:09:55 ID:MJBjhnlc
>>93
どんなサーバーでも動かせばそれで良いのじゃない。
Sendmail Ag radish なんでもいい
ただし元のサーバーと同じアドレスで動かす。
95DNS未登録さん:04/10/28 19:19:45 ID:???
>>93
jamesとか
96DNS未登録さん:04/10/28 19:46:59 ID:/jNm+/Fj
97DNS未登録さん:04/10/28 21:27:56 ID:YLEWfft4
>>93のをじっくり読むと、
メインマシンで動かすのではと深読みできるのだが、そんな怖いことするのか?
9893:04/10/29 11:06:10 ID:???
>>94-95
ありがとう。色々検索したらRadishが面白そうなので、
これを使う方針。

>>97
当たらずとも遠からず。普段あまり使ってなくて、
自作ツールの検証用に使ってるXP機を臨時に使う予定。

本当はLinux機をパーツ交換などで修理するほうがいいんだけど、
月末で仕事が立て込んでて、なんとか今月中だけでも
Windows機に頑張ってもらおとう。。。
99DNS未登録さん:04/11/14 23:32:57 ID:???
>>98
もうおそいかもしれんが、新しいソフト動かすより、ハード変えるほうが
簡単で素早く終わる気がしてならない。
100DNS未登録さん:04/11/14 23:33:46 ID:???
>>98
ちなみにRadishのSMTPは、エラーの処理に問題があって使えない
101DNS未登録さん:04/11/20 11:14:55 ID:???
102DNS未登録さん:04/12/07 20:51:51 ID:???
103DNS未登録さん:04/12/11 20:02:15 ID:???

面倒になってきたなあ
104DNS未登録さん:04/12/13 19:45:14 ID:AZ3eKaP0
ちょっと聞きたいのですが、argosoftのメールサーバーのweb interface
はみなさん動作遅いですか?
こちらページをリロードするのに30秒ほどかかっつえしまいます。
何か設定でもあるのでしょうか?
105DNS未登録さん:04/12/21 12:53:38 ID:???
ケーブルテレビでメールサーバーを立てたけど、外は大丈夫なのに
ケーブルテレビのメールアドレスにだけメールが送信できない。
MTAをeximからpostfixに変えても状況変わらず。
何か解決策はないですか?
106DNS未登録さん:04/12/21 16:14:31 ID:???
ログ嫁。
107DNS未登録さん:04/12/21 16:22:40 ID:OE5pulbx
>>105
jcomなら仕様
108DNS未登録さん:04/12/22 00:02:54 ID:???
メールサーバーを構築し、アカウントを発行して、
試しに送受信してみたんですが、
送信は出来て、受信が出来ません。
どうすれば受信できるのか教えてください。。
ちなみにOSはFedora2で、sendmailを使ってまつ。
109DNS未登録さん:04/12/22 05:07:13 ID:???
情報足りなすぎ
例えば自分自身への送信ができるのなら受信も出来てるはずだし

受信=POP3だったりするわけ?
110DNS未登録さん:04/12/24 00:41:53 ID:lAlhTz1S
なんでezwebの鯖って250でしか返答がないんでつか?・・・
フレがメールが来なかったぞ!!!!って人が沢山いて
でもログを確認してみたらちゃんとezwebの鯖は250で受け取ったぞ!
ってなってるのですが。それは仕様でつか?因みに自宅鯖はqmail
を使っています。
111DNS未登録さん:04/12/24 01:25:40 ID:???
>因みに自宅鯖はqmailを使っています。

qmail も存在しないアドレス宛に250を返すな。
112DNS未登録さん:04/12/28 00:58:34 ID:TaVZyykO
ezwebの鯖はqmailじゃないのでつか?
だと何を使えば送信ログ見れるのです?
教えて下さいエロい人〜♪
113DNS未登録さん:04/12/28 01:05:52 ID:???
>>108
おれもそれで悩んでて最近、理由がわかった。
とりあえず、下のサイトにアクセスして「ScanNow」をおして
110番ポートが開いているか確認してくれ。
http://scan.sygate.com/prestealthscan.html

あと、システム設定→セキュリティレベルの設定で、
もちろんセキュリティは有効になってると思うが、それだと受信できない
みたい。
だから、他のポートの欄に110:tcp と追加してOKボタンをおせ。
114DNS未登録さん:05/01/01 11:50:46 ID:umK5wfx9
メール専用の鯖立てるのって意味あるかな?
115DNS未登録さん:05/01/01 14:14:21 ID:???
スパマーには必須。
レン鯖でやると風当たりが厳しいしね。
116DNS未登録さん:05/01/01 18:43:36 ID:???
>>114
まぁ、ウェブメールとかあるしわざわざ立てる意味はあまりないが

独自ドメイン持ってて、そのサイト使って金儲けしてるなら
独自のメールアドレスもあったほうが信用度がUPするな
117DNS未登録さん:05/01/03 05:38:51 ID:Ruev6Hq/
>>116
専用の鯖建てた方がいいのかな?
Webといっしょじゃだめ?
118DNS未登録さん:05/01/03 10:30:33 ID:???
>>117
鯖のスペックとどのくらいのメール配信があるのかによる。
たいした負荷がかからないようなら、Webと同居でも問題無いかと。
119DNS未登録さん:05/01/04 04:03:30 ID:???
120DNS未登録さん:05/01/04 09:27:15 ID:???
メアドにサブドメインつくのいやだ・・・
121DNS未登録さん:05/01/04 22:26:24 ID:SezSrsmW
Winでメールサーバー立ててみようと思うんだけど無料でお勧めのソフトあるかな?
122DNS未登録さん:05/01/04 23:04:52 ID:???
ない
123DNS未登録さん:05/01/04 23:53:53 ID:SezSrsmW
んじゃお勧めじゃなくても一番マシ、使える奴。
124DNS未登録さん:05/01/04 23:58:20 ID:???
postfix
125DNS未登録さん:05/01/04 23:59:24 ID:???
xmail
126DNS未登録さん:05/01/05 23:24:24 ID:???
やっぱりwindowsにはArGoが一番

な気がする
127DNS未登録さん:05/01/07 02:39:09 ID:???
「一番マシ・使える奴」 の投票速報

・postfix *1
・xmail  *1
・ArGo  *1

コメント:全候補横ばいです。
128DNS未登録さん:05/01/07 12:48:04 ID:v/En2wMz
XMAIL+XMAILCFGで不具合なし。
使い勝手よすぎてほかを試してみる気にもならんなあ。
メーリングリストもできるし、フィルターも自作できるし。
使いやすい上に融通も利く。
129DNS未登録さん:05/01/07 23:44:37 ID:???
十分じゃん?
130DNS未登録さん:05/01/09 15:27:33 ID:???
fedora core3にPostfixを入れて使っていますが
situmon@example.com宛に送られたメールを
foo@example.comとhoge@example.comの両方で
受け取れるようにするにはどのような設定をすればいいですか?
131DNS未登録さん:05/01/09 21:22:32 ID:???
>>130
aliases
132DNS未登録さん:05/01/09 22:01:31 ID:???
130です

aliasesに
situmon: foo , hoge と書き加えれば
2つのアドレス(2ユーザー)に配信されるということでよろしいでしょうか?
133DNS未登録さん:05/01/10 23:57:57 ID:???
WAKWAKがスパマー対策で自宅メールサーバーの類のポートをふさぐってメールしてきたぞ
134DNS未登録さん:05/01/11 14:46:06 ID:???
>>133
マヂかよ。流石は最凶WAKWAK
俺はJCOMだが、ソコまで逝ってないのが救いだな
135DNS未登録さん:05/01/11 15:00:09 ID:???
136DNS未登録さん:05/01/12 16:02:15 ID:???
jamesを使っている方に聞きたいのですが
jamesをインストールした時点での標準の設定では
localhost内でのメール配信しか認証されませんよね?
137DNS未登録さん:05/01/14 09:42:19 ID:???
メールサーバ立ち上げた直後あたりから、いきなりノートンのウイルスチェックの
ポップアップウィンドウが数十個、画面一杯に出てくるようになったので、
SPAM の踏み台か !、とログを調べてみたら姦国の hanmail と daum.net
からのアクセスだった。AntiVirus 入れてなかったら気付かなかったかも・・・
とりあえず、「一網打尽」で姦国の IP アドレスを割り出してルータと NEGiES
でブロックすることにした。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se316799.html
知り合いのメール鯖にも hanmail からのアクセスがあったらしい。
みなさんはどこから不正中継のアクセスを受けましたか ?
どう対策してますか ?
138DNS未登録さん:05/01/14 12:21:48 ID:kJoke6ce
 時鯖Redhat9にqmailでサーバー構築しました。
 vpopmailでバーチャルドメイン設定し、クライアントからのメール送受信は
出来るようになりました。
 同じ鯖でapacheを立ち上げ、cgiからメール(sendmail互換のやつ)を投げると
apache@localhostでメールが出て行っちゃう。どうしたらいいの?
 DNSの設定なのかなぁ?
139DNS未登録さん:05/01/14 12:39:07 ID:???
>>137
メール(SMTP)に限らず最初から韓国ホストは全てアクセスを禁止してます。
SMTPの不正中継だけでなくDoS攻撃が激しすぎたので。

国別のIPアドレスを取得するにはAPNICで、
アクセスを禁止するにはiptables -j DROPで。
140DNS未登録さん:05/01/14 16:39:40 ID:???
>>138
cgiでfromをsetすればいいよ。
141DNS未登録さん:05/01/14 16:48:03 ID:kJoke6ce
>140
 サンクスです。
 やってみましたが、確かにFromは設定したアドレスになりますが、
 Received: from unknown (HELO localhost.localdomain) IPあどれす
 となってしまい、最近のSMTPサーバーからrejectされてしまうのです。

 /var/qmail/controlのデフォルト類も入れてみたんですけど、ダメですた。
142DNS未登録さん:05/01/14 22:58:48 ID:???
>>141
apache@localhost で出て行ったときは届くのか?
143DNS未登録さん:05/01/15 05:58:03 ID:???
postfix使ってますが
[email protected]宛のメールをhoge@ドキュモ.ne.jpに転送するには
どうしたらいいですか?
144DNS未登録さん:05/01/15 12:56:11 ID:???
まずはぐぐれ。話はそれからだ。
145DNS未登録さん:05/01/15 15:23:36 ID:skuQCghe
146DNS未登録さん:05/01/15 21:41:42 ID:???
なぜぐぐる?
ドキュメントにちゃんと書いてあるのに。
147DNS未登録さん:05/01/15 22:03:44 ID:???
そう言えばどっかに安易にぐぐるのに否定的な文書があったな。
148DNS未登録さん:05/01/15 23:24:21 ID:???
ググれ じゃないんだな
149DNS未登録さん:05/01/15 23:38:22 ID:???
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
             (ぐーぐるを使うのは)難しい
150137:05/01/16 09:42:37 ID:???
なんとなく NEGiES で PC の動作が重くなってきたような気がしてきたので

・ルータで姦国の IP をブロック
・SMTP 鯖のアクセス権を国内 IP のみに制限
・SMTP Auth 設定

これで不正中継のリスクはかなり軽減されたかな。
グローバルの時代に、ここまでせんでも、という気がしないでもないが。
趣味的に個人でやってる鯖だから、まあいいか。
151DNS未登録さん:05/01/16 11:27:19 ID:Ml/rEgE6
>>150
むー、SMTP AUTHの設定は何にせよ最初から必須だと思うが。
152DNS未登録さん:05/01/17 07:12:00 ID:???
SMTP Auth別に必須でもないでしょ。
POP before SMTPでもいいだろうし。
153DNS未登録さん:05/01/17 09:55:34 ID:kGEVCbP8
>142
 apache@localhostでも届きます。
 ただ、ホスト名の逆引きが出来ないと弾かれることが多くて困っています。
154DNS未登録さん:05/01/17 23:54:22 ID:???
>>152
SMTP Auth は必須だと思う。
POP before SMTP だけでは、Outlook Express のユーザが困る。
155DNS未登録さん:05/01/18 04:05:48 ID:???
>>154
なんで?
普通に受信した後送信すればいいだけだろ。
156DNS未登録さん:05/01/18 11:05:26 ID:???
>>155
分かってる人は良いんだけど、
POP before SMTP が何のことか分からないユーザには難しいんだよね。
157DNS未登録さん:05/01/18 11:21:04 ID:???
>>156
いまどきのOutlook Express はデフォでPOP before SMTP な動作になってるから無問題
それでこけてたのはずいぶん昔の話だ
158DNS未登録さん:05/01/18 11:45:19 ID:npVPIi58
>>157
Outlook Express のユーザがみんな「いまどきの Outlook Express」なら良いのだが。
159DNS未登録さん:05/01/18 13:09:23 ID:???
>>157
メール作成画面から送信すると、いきなり送信動作をします。
自動的に受信動作はしてくれません。
160DNS未登録さん:05/01/18 17:22:58 ID:4u5Bsy55
うわ 気付いたら韓国のアドレスから勝手に中継されてた
161DNS未登録さん:05/01/18 19:09:55 ID:???
>>158
98%くらいはいまどきのだ
162DNS未登録さん:05/01/18 19:18:48 ID:???
>>160
氏ね
163DNS未登録さん:05/01/18 21:36:04 ID:???
そもそもOEなんて糞メーラーどうでもいい。
164DNS未登録さん:05/01/18 22:45:01 ID:???
OEはXPインストール時に外しましょう。
165DNS未登録さん:05/01/18 23:09:44 ID:???
>>161
サポート業務やってると、最新じゃない方が多い。
Windows Update をやってない。
メールの送信が出来るときと出来ないときがあるという問い合わせは多い。
POP before SMTP によるものがほとんど。
166DNS未登録さん:05/01/21 01:36:11 ID:+DyDD0vB
>>78 と一緒なんだけど。

auって(Vodafoneもか?DoCoMoは送れる)、自宅メル鯖から直接送信できないよね。
spam対策だと思うけど、status=deferredになる。


自分の環境は>>78と同じ。プロバイダはYBBでメル鯖はPostfix。

プロバイダのメル鯖にリレーしようとしても、ybb.ne.jpかyahoo.co.jpじゃないと
リレーしてくれないし。かといって、そのメアド使いたくないし。

何か、いい方法ないかなーとここ1年くらい考えていたりする。
ただ、プロバイダのを使う方法はできないだろうから、難しいなー。

会員なんだから、smtpくらい自由に使わせてくれよって思うけど、
自宅鯖を公認してるわけじゃ無いからそれは無理だろうな。
ブリッジ方式だから、実質固定IPのYBBは自宅鯖には便利なんだけどねー。
167DNS未登録さん:05/01/21 03:27:46 ID:???
>>165
サポートに電話かけてくるのは動かなかった人がかけてくるんだからそこで集計すれば古いのが多くなるのは道理
168DNS未登録さん:05/01/21 09:20:14 ID:???
>>167
サポートセンターとは言ってないが・・・・
169DNS未登録さん:05/01/21 09:37:03 ID:???
>>168
サポートセンターじゃなくてサポートする人のところって意味だにゃ
サポートセンターとは俺も言ってないし(w
170DNS未登録さん:05/01/21 11:37:56 ID:???
企業と個人相手にサポート契約して定期的に訪問してるが、
個人は比較的新しい環境が多いかな。でも Windows Update などしてないのがほとんど。
企業は未だに Windows 95 を使ってたりする。特に予算で動いてるような所など。
171DNS未登録さん:05/01/21 13:50:56 ID:???
172DNS未登録さん:05/01/21 21:48:33 ID:???
>>170
サポート契約してんだったらブラウザとメールクライアントくらいアップデートしといて上げなよ
穴だらけなんだから
173DNS未登録さん:05/01/22 00:13:43 ID:???
174DNS未登録さん:05/01/22 01:08:52 ID:???
朝鮮人のアタック強烈だねぇ。FWのログ見たら、朝鮮人ばっかり。
怖い怖い。
175DNS未登録さん:05/01/23 00:18:57 ID:???
@mom.sytes.net
これって個人のサーバーですか?
176DNS未登録さん:05/01/23 00:27:08 ID:6avSeYv3
>>175
DDNS自宅鯖
177175:05/01/23 00:32:07 ID:???
>>176
DDNSですか、じゃあこの人が無料メールサービスでもしてるのかな・・・
そういうのって調べられるんでしょうか?
178DNS未登録さん:05/01/23 00:44:19 ID:???
>>177
してないと思う。
http://mom.sytes.net/
HPすら作ってないし。
千葉県民らしいです。
179175:05/01/23 01:18:19 ID:???
>>178
千葉県民??
愛知県に住んでるって言ってるのに
なんで千葉県民なんだろうか。。。

レスありがとうございましたm(_ _)m
180DNS未登録さん:05/01/23 01:39:16 ID:???
>>171
1 名前: ◆flash..1IQ [sage] 投稿日:05/01/21(金) 13:40:40 ID:Jbk2bUGA0
m9(^Д^)プギャーーーッ
181DNS未登録さん:05/01/25 13:18:28 ID:???
>>166
Yahoo! BBの場合、SMTP AUTH でリレーすれば、Yahoo以外のアドレスでも中継してくれる。
182DNS未登録さん:05/01/25 17:03:30 ID:???
???
SMTP Auth て不正中継させないためのものじゃなかったのか ?
183DNS未登録さん:05/01/25 19:40:47 ID:vDpvgaQj
ID パスワードが大公開させられれば不正中継される
POP びふぉあー SMTPも同じく。
184DNS未登録さん:05/01/25 21:11:20 ID:???
>>182
パスワード認証にとおっているんだから不正じゃない中継だろ。
ハックされてなければ。
185DNS未登録さん:05/01/25 22:10:33 ID:???
>>184 そうだな。
>>183 の場合は不正中継じゃなくて不正ログイン。
186DNS未登録さん:05/01/25 23:50:09 ID:???
WAKWAKとぷららユーザー相手にサブミッションポート対応のSMTPサーバ立てたいんだけどWinXP用でお勧めある?
187182:05/01/26 00:47:00 ID:???
>>181
>Yahoo! BBの場合、SMTP AUTH でリレーすれば、Yahoo以外のアドレスでも中継してくれる。

Yahoo! BB (bbtec.net) の SMTP 鯖だと他のメルアドでも送信できちゃう
てのがよく分からなかったので。
クライアントの設定はどうやるんだい ?
メルアドだけ書き換えて ID/Pass は Yahoo のまま、SMTP 認証を
ON にする (Becky! の場合) ことで OK ?
中継てことは、他の SMTP 鯖から Yahoo! 鯖を経由することができる
という意味でつか ? なんか勘違いしてるのか理解不能。
他のメルアドで送信可能ということは、不正中継とは言わないまでも
Yahoo! だとメルアド詐称できるということではないか。
Freemail の方の Yahoo Webmail (mail.yahoo.co.jp) の オプションの
SMTP/POP もか ?
188166:05/01/26 01:19:41 ID:???
>>181
おぉ、そうなのか。情報サンクス。POP before SMTPでリレーできんかったから
SMTP Authもダメだと勝手に思い込んでたよ。
いや、SMTP Auth使って無いから面倒で試さなかったのが事実なんだが。


>>187
サーバとしてリレー(中継)するというのと、メールソフトを使って送信するというのを
ごっちゃにしていないか?

YahooBBは、自鯖を立てて単純なメールのリレーは禁止(Fromがybbかyahooでなら良いみたい)
してるし、メールソフトを使っても、それは禁止。
SMTP Authを使えば、どっちでも送信できるということ(みたいだ)。

ちなみに、Fromを変えたくらいで詐称というのもどうかと思うこのごろだ。
189166:05/01/26 02:37:01 ID:???
・・・・。
SMTP Authでリレー設定ってどうやるんだ?

自鯖がSTMP Authを使えるようにインストールする方法は色々検索結果あったけど、
自鯖が認証される側のリレー設定がわからん。

/etc/postfix/transport
の書き方でなんとかなるのだろうか?まいったな。
190DNS未登録さん:05/01/26 02:57:18 ID:???
>>186 >サブミッションポート対応のSMTPサーバ立てたいんだけどWinXP用でお勧めある?
サブミッションポートってのが何を指すのか解らんのだが、Win32(NT)でまともなメールサーバで安価なのって云ったら
M$製(POPは付いてなくてSMTPのみ。XP Homeだと使えない、Proでも制限有り)とXMail位しか思い付かんが……
後は、初心者向き/簡易サーバか、JavaVM経由で実行とかなのばっか……
XMailでも試してみれば?ライセンスがGPLなんで、ソース公開で無料だし、WinのみでなくてPC-UNIX版とかもあるし。

2chのスレ(自鯖板) XMailについて語ろう http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079151023/
本家 ttp://www.xmailserver.org/
日本語の情報 ttp://www.xmailserver.jp/
191187:05/01/26 05:10:45 ID:???
>>182
とりあえず Becky! でテストしてみたら出来ちゃった。
なるほど、そーゆーことか。了解。
ま、余計なフッターが付くのがウザイんで自宅から送信する時
は localhost から送信することにしてますが。
外出先ではブラウザでもアクセスできる WebMail は便利。
192187:05/01/26 05:16:02 ID:???
別のメルアドでも ID/Pass は Yahoo のまま、SMTP 認証を
ON にする (Becky! の場合) ことで送信 OK でした。
@yahoo.co.jp
193DNS未登録さん:05/01/26 05:26:13 ID:???
メール鯖が落ちた場合メールはどうなっちゃうんですか?
194DNS未登録さん:05/01/26 06:14:43 ID:???
>>193 > メール鯖が落ちた場合メールはどうなっちゃうんですか?
落ち方とタイミングにも因るだろう。落ちている間は、繋いで来たSMTP鯖は送信に失敗するんで
まともなSMTP鯖なら送信元にエラーを返す。送信者がまともなら、届かなかった事を理解してくれるだろう。
落ちた鯖が持ってたメールは、当然受信出来ないんで復旧する迄メールは読めない。
落ちた時に送信処理中だったメールは、鯖が落ちたのだから当然送信されない訳だが
落ちたのが送信(中継)要求を正常に受理し終えた後なら、送信者側には何らエラーは起きないので、送信者は気付かないだろう。
後は落ち方だが、メールの保存先のストレージ(HDD等)がクラッシュしたのなら、鯖が保持してたメールは失われるだろう。(まっとうな鯖ならバックアップから復旧出来る筈だが)
落ちた時に、メインメモリやキャッシュメモリ等の揮発性メモリ上にあり、HDD等の不揮発性メモリへの格納が済んでないメールがあったのなら、当然其れは鯖落ちと共に失われただろう。
まぁ、こんな感じかねぇかねぇ。つか、鯖がどんな構成で何時落ちたのか解らなければ、具体的には答えられない。
195DNS未登録さん:05/01/26 09:32:07 ID:???
>>189
postfix では smtp_sasl_auth_enable = yes として別途パスワードファイルを作る。
詳しくはマニュアルを読め。

>>194
>まともなSMTP鯖なら送信元にエラーを返す。

嘘。まともな MTA はすぐにはエラーを返さず一定期間リトライする。
196DNS未登録さん:05/01/26 09:50:13 ID:???
3日ぐらいリトライしてたな
197DNS未登録さん:05/01/26 13:48:56 ID:???
>>190
こんなに早く答えが見つかるなんて、
ここ一ヶ月私は何を探していたのか?って感じです、

XMailはその名前からてっきりMacOSXもしくはLinux用だと思い込んでいました。
198194:05/01/26 16:33:26 ID:???
>>195 >嘘。まともな MTA はすぐにはエラーを返さず一定期間リトライする。
いあいあ、其の前の「送信に失敗するんで」の「失敗する」は、リトライも含めて全て失敗するって意味だから。
つか、相手が落ちてるって設定なんだから復旧しない限り成功しない訳で……
んで、其の後にある中継中に落ちたってのは、リトライしてる側の鯖が落ちた場合って事ね。
其の場合は、誰にも何の連絡も行かずにメールが届かない事になると。
メール鯖で一番やってはいけないことは
1.不正中継を許してスパマーの踏み台になる事。
2.メールを紛失する事。
だと私は思う。何年か前迄は、1と2の順位は逆だった様に思うのだが、spamが増えたので今はこっちの方が重要だろう。
199181:05/01/26 20:16:45 ID:???
Yahoo! BBのSMTP AUTHは、パスワード暗号化に対応してないので、そのつもりで。成功を祈る。
200DNS未登録さん:05/01/26 21:31:10 ID:DsBnX2FD
もし、すれ違いでしたら誘導をお願いいたします。
つい昨日から特定のユーザでwebmailer0.954にログインしようとすると
ユーザー名またはパスワードが間違っている、または多重に
ログインしているなどの理由でログインは拒否されました。
-ERR Unable to copy mail spool file to temp pop dropbox /var/mail/.xxx.pop (28)
とのメッセージがでて使えません。どのように対処すればよろしいでしょうか。
sshでログインできているのでユーザとパスワードが間違っているとは思えません。
OSはFreeBSD5.2 popサーバはqpopper-2.53です。
201DNS未登録さん:05/01/26 22:40:19 ID:???
その/var/mail/.xxx.popを消去する。というか、何かロックされたファイルが
残ってしまった場合に、よく起こる現象だったような...。ちょっとうろ覚え..。
202166:05/01/26 23:51:22 ID:???
>>195
smtp_sasl_auth_enableでググったら、参考資料色々出て来た。
ありがとう。かなり助かったよ。

>>181,199
195見てから、設定進めてて実はそこで引っかかってたんです。
Postfixスレみて、ドキュメントのSASL_README読んで、>>199読んで、
やっとわかったよ。
-----
Note: some SMTP servers support PLAIN or LOGIN authentication only.
By default, the Postfix SMTP client does not use authentication
methods that send plaintext passwords, and defers delivery with
the following error message: "Authentication failed: cannot SASL
authenticate to server". To enable plaintext authentication specify,
for example:

/etc/postfix/main.cf:
smtp_sasl_security_options =
-----
まさにこれでした。

で、さっき無事成功。ヤー、ほんとありがとう。
203199:05/01/27 19:33:06 ID:???
>>202 はい、よくできました。(^_^)
実は、CRAM-MD5に対応したSMTPの中継してくれる所を探しているのだが、今の所
Nifty位しか見つからん。でも私はもう脱退したので、使えん。まあ、そういうわけで、
もしNifty会員なら、Yahoo! BBよりNiftyに中継してもらった方が吉。
204200:05/01/27 21:27:42 ID:???
すみません、自己解決(あまりに恥ずかしい)しました。
/var/mailのパーミッションを片端から調べたのですがおかしいところがない。
打つ手が無いと思ってdfとキーを叩いたら/varが105%。
スノートのログが/varを食い尽くしていて、popでコピーが作れなかったようです。
お恥ずかしい限りです。失礼いたしました。
205DNS未登録さん:05/01/29 17:11:00 ID:???
>>204
105% ? 100で止まらないのか?
206DNS未登録さん:05/01/29 22:50:48 ID:???
一般ユーザが使えるのは100%まで。
実際にはさらに10%ほど(mkfs 実行時のオプションによる)余裕があって
root に限り書き込み可能。
207DNS未登録さん:05/01/31 10:06:30 ID:???
      | _
      |∀゚) ダレモイナイ・・タプルナラ イマノウチ
      |⊂
      |
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 タップル!タップル!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
    _ _
  ( ゚∀゚) タップル!タップル!
  (    )
   | 彡つ 
   し∪J
    _, ,_∩∩
   (;`Д)彡彡 タップル!タップル!
  ((⊂⊂彡
   |   |
   ヽ_つJ
∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
ミミ(Д´≡`Д)彡 タップル!タップル!タップル!タップル!
 ミ⊃⊃⊂⊂彡
   |   |
   し ωJ
208DNS未登録さん:05/02/06 10:43:46 ID:???
どうしたんだい?つかれたのかい?じんせいに。。。
209DNS未登録さん:05/02/06 23:05:13 ID:???
ボーダフォンってすぐに541出すから仕事に使えねー
421:<domain> Service not available,closing transmission channel
(サービスは利用不能。接続を閉じる。)

20:54:36 4 SMTP-746(h.vodafone.ne.jp) Got 1 relay(s)
20:54:36 4 SMTP-746(h.vodafone.ne.jp) Looking for mx.h.vodafone.ne.jp
20:54:36 4 SMTP-746(h.vodafone.ne.jp) Connected to [210.175.1.209:25]
20:54:36 4 SMTP-746(h.vodafone.ne.jp) Input Line: 421\r
20:54:36 3 SMTP-746(h.vodafone.ne.jp) Expected 22x <Hello>, got 421\r
20:54:36 4 SMTP-746(h.vodafone.ne.jp) Aborting

社員への連絡に携帯電話を使ったメール配信をシステム組んで売ってるんだけど、
ボーダフォンってなんですぐに421返してくるの?
サーバの容量足りないのかな。
210DNS未登録さん:05/02/07 01:21:46 ID:???
スパム業者乙
211DNS未登録さん:05/02/08 15:38:26 ID:???
やましい利用じゃなければボーダフォンに訊いてみたら?
212DNS未登録さん:05/02/08 18:35:19 ID:???
>>211
混んでるだけと言われるだけ。
213DNS未登録さん:05/02/15 10:17:31 ID:???
すぱむ
214DNS未登録さん:05/02/17 00:22:31 ID:BM+4tTD5
neonってどうなんでしょう?
215DNS未登録さん:05/02/17 00:45:33 ID:e6qiXtaP
グローバルIP一つでメールサーバを2つ立てる方法ってありますか?

POPは好きなポートを指定できるんでなんとかなるんですが、
SMTPは必ずポート25で来るんで、ルータでUPnPフォワーディング
の設定をしてポートを振り分けてもうまくいかなくて・・

経験者の談おながいします!
216DNS未登録さん:05/02/17 00:48:10 ID:???
ふつーバーチャルドメイン。
217DNS未登録さん:05/02/17 06:42:53 ID:a9E7jCfU
無理かと。
218DNS未登録さん:05/02/17 10:23:29 ID:???
>>215
マルチドメイン
219DNS未登録さん:05/02/17 13:20:13 ID:???
ヤツの質問は"グローバルIP一つでメールサーバを二つたてる"こと。
これは可能なのか否か?
220DNS未登録さん:05/02/17 14:20:49 ID:???
ポートを変えてインストールするのは大抵のMTAで可能だけど
規定以外のポートに接続してくれる相手は居ないだろうね、
2chとかで10025とか決めてMTAを動かせばニートネットが出来るかもしれない。
221DNS未登録さん:05/02/17 14:34:05 ID:???
ふつーにバーチャルドメイン
222DNS未登録さん:05/02/20 10:14:54 ID:???
>>215
そういう使い方じゃ無理だな、

複数のドメインのメールを扱えるメールサーバを使ったほうがいいね。
223DNS未登録さん:05/02/24 16:33:01 ID:rn9MuJyv
Postfix使ってるんだけど、やっぱドコモの携帯に送れない。
InterlinkなんてDQNなとこで固定IPアドレス取得したのがいけないんだろうか。
ちなみに通常使ってるプロバイダはniftyで固定IPアドレスの取得はInterlinkのVPNサーバ (PPTP) に繋げてもらっている。
VPNサーバまでの経路にはniftyの回線を使用。
送信時のfrom行のメールアドレスはドコモの携帯で許可してあるので拒否されているわけではないと思う。
以上の状態で次のようにしてみた。
224223:05/02/24 16:33:44 ID:???
1.普通に自分のSMTPサーバからドコモ携帯に送る。
-> 失敗 reason: 550 Unknown user 〜 とログに表示。
2./etc/postfix/transportにドコモ宛は全部niftyのSMTPサーバに送るように記述。
Interlinkのゲートウェイからじゃ送れないんで、routeコマンドでniftyのSMTPサーバ宛のパケットは全部niftyのゲートウェイを通るようにしてから送信。
-> 失敗 reason: 550 Unknown user 〜って感じのエラーメールが返ってくる。
ちなみに同じ設定でezwebへのメールの送信は成功。
3.from行はniftyのメールアドレスで、送信する際に使ったSMTPサーバは自宅のものにして且つniftyにリレーしてメール送信。
要は2と同じ設定でfrom行だけniftyのメルアドに変更しただけ。
-> 成功

って感じなんだけど原因なんだろ?
心当たりある人いたら教えてもらえないだろうか。
他にも色々な方法でメール送ってみたけど全部駄目だった・・・。
諦めろってことか?
225_:05/02/24 20:08:15 ID:???
>>223-224
釣りは釣堀でどうぞ。
釣りじゃないなら携帯板へどうぞ。
226DNS未登録さん:05/02/24 20:09:32 ID:F3yZt99S
OS XにWU-IMAPインストールしたのですが、メーラからメールの保存ができないとのエラーが出ます。
telnet localhost 143とコマンドを打つと、IMAPサーバは動いているようです。
また、直接catコマンドでDraftsやSent Messagesなどのファイルを見てみると、
ちゃんと保存されているので、メーラとIMAPの通信の問題なのかなと思うのですがいかがでしょうか?
227DNS未登録さん:05/02/25 15:27:16 ID:???
USEN GATE01でDDNS、自宅のpostfixからvodafone docomoに送受信確認。
niftyからも受信確認、送信は試してない。
228DNS未登録さん:05/02/26 18:58:42 ID:???
sakura 固定IPで
1.docomoに送信、問題なく送信完了、数秒後docomo携帯にメールあり。
2.auに送信、問題なく送信完了、数秒後au携帯にメールあり。
3.vodafoneに送信、問題なく送信完了、数秒後vodafone携帯にメールあり。

どの場合においても、鯖送信携帯受信完了です。

いえね、ぷららが非固定IPからのスパム防止の為に、SMTPport塞いでくれたので、
別経路でメール専用に固定IPとドメインとってしまったのですよ。
最安値構成ですが、とりあえず使えているので満足ですが。(NTT系列がやっぱりいいよ。。。)
229にーchan:05/03/01 19:41:19 ID:???
Ar Go Soft Mail Serverを使って
メールがサーバに届いた時点でプログラムを動かす事はできるのでしょうか?
230DNS未登録さん:05/03/03 19:36:28 ID:kM3JKeOP
postfix使ってます。
こいつを起動するとHDDがごりごり何時間も言いだして自分自身にものすごい数のsmtp接続してします。
いままでこの現象はcronがroot宛に送っている物だと思っていました。
が、root宛にメールを送信しないように設定しても相変わらずごりごり言ってます


//ドメインを"domain.com"とする

/var/log/maillog の一部(suzukaはホスト名)このログが延々続きます

Mar 3 19:28:09 suzuka postfix/smtpd[31899]: connect from suzuka.domain.com[192.168.0.4]
Mar 3 19:28:09 suzuka postfix/smtp[31890]: warning: host domain.com[192.168.0.4] replied to HELO/EHLO with my own hostname suzuka.domain.com
Mar 3 19:28:09 suzuka postfix/nqmgr[31719]: 28CCC43FBE: from=<>, size=2330, nrcpt=1 (queue active)

#postconf -n
alias_database = hash:/etc/postfix/aliases
alias_maps = hash:/etc/postfix/aliases
command_directory = /usr/sbin
config_directory = /etc/postfix
daemon_directory = /usr/libexec/postfix
debug_peer_level = 2
default_privs = nobody
inet_interfaces = all
mail_owner = postfix
mail_spool_directory = /var/spool/mail
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain,$mydomaini
mydomain = domain.com
myhostname = suzuka.domain.com
mynetworks = 192.168.0.0/24,127.0.0.0/8
myorigin = $mydomain
queue_directory = /var/spool/postfix
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail
smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name ($mail_version)

タスケテ
231DNS未登録さん:05/03/03 21:33:10 ID:???
>mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain,$mydomaini

よーく見てみ。
232DNS未登録さん:05/03/03 21:40:00 ID:???
マイドマイニ!!
233:05/03/03 22:03:32 ID:wX9ytfgd
高橋友城なんて知りません
234DNS未登録さん:05/03/04 16:25:56 ID:OxHxpmhj
>>231-232
そこ削ったらまともになったよ
半分寝ながら作業してたからなー

ありがとう
235DNS未登録さん:05/03/04 20:12:21 ID:???
>>234
いや、そういうことではなく、スペルミスしてるよーと彼らは逝っていると思うのだが。
236DNS未登録さん:05/03/05 00:27:48 ID:???
>>235
うん。それも分かってるけど実際必要なかったから
237にーchan:05/03/06 02:38:21 ID:fk8edDLk
メールサーバにはxmailを使っているのですが
phpでアカウントの追加、削除などできるのでしょうか?
238DNS未登録さん:05/03/07 16:13:54 ID:???
>>237
Xmailcfg使うってのは?Windows版しか頻繁に
更新されてないけど。
239DNS未登録さん:05/03/07 20:41:28 ID:???
レン鯖適当に借りて
前記録したIPと今アクセスしてきたIPが違うとメールを出すスクリプト書いて
サーバのIEで<meta equiv〜でそのスクリプトのページを開きっぱにしておけば?
240DNS未登録さん:05/03/07 20:42:14 ID:???
ごめん、誤爆した
241DNS未登録さん:2005/03/23(水) 22:15:12 ID:ExIScVeZ
POP認証はアカウントIDとPOPパスワードで行うってのが普通ですよね?
アカウントIDの代わりに、メールアドレスとPOPパスワードでPOP認証をすることはできるのですか?
可能であれば、どうやってやるのか教えて欲しいです。
POPはqpopperです。
242DNS未登録さん:2005/03/24(木) 14:05:05 ID:???
>>241
マルチドメイン対応のPOPサーバだと基本的にメルアドで認証、
そうでないPOPサーバはアカウントで認証

それ以上の機能はサーバソフトの仕様次第なのでメールサーバのサイトで聞くべし
243DNS未登録さん:2005/03/24(木) 17:07:20 ID:???
>241
qpoperは使っていないのでわからん。スマソ。
ただバーチャルドメイン対応させて、IDをメールアドレスにした鯖という意味では
以下の組み合わせでイケタ。
postfix
MySQL
teapop (コンパイル時に --disable-vpop オプションを忘れないこと。)
postfixadmin (無くても良いけどSQL文ゴリゴリ書くのめんどくさいと思うので)
244DNS未登録さん:2005/03/24(木) 17:17:51 ID:???
>219
メールサーバをプライベートIP空間に立てて、
NATしてグローバルに見せる構成で、グローバル側から見えるIPアドレスを一つ
にしたいということであれば、例えばソースのIPアドレスによってDNATする宛先の
IPアドレスを2台のメールサーバに振り分けるとかで可能かな。

・・・俺には有効な利用方法が思い浮かばないけど。

同一IPのノードを2つ作りたいということであれば、そもそもIPアドレスとは
何であるかを勉強するべきかなぁ。。。
245DNS未登録さん:2005/03/24(木) 21:11:54 ID:???
メールサーバ自体は普通に立つでしょ。
ポート別にして立てれば。

普通に使えるかはしらね。
246DNS未登録さん:2005/03/25(金) 21:22:20 ID:???
teapopでapopしたいのだが、できないよー。
teapop.passwdの内容
  empty:*:textfile:::::/etc/apop.passwd:10:
/etc/apop.passwdの内容(username:passwordはここでは秘密)
  username:password:/var/apool/mail
という設定ですが、どこがいけないのでしょう。

ちなみに、teapop.passwdが
  empty:*:passwd:/var/spool/mail::
なら、pop3で動作しました。(APOPではない)
247246:2005/03/25(金) 22:14:45 ID:???
自己レスになってもうた。
teapop.passwdの内容
  empty:*:textfile:::+:+:/etc/apop.passwd:10:
/etc/apop.passwdの内容(username:passwordはここでは秘密)
  username:password:/var/apool/mail/username
でうまくいきました。
ところで、 teapop.passwdの"uid:gid"の"+"ってどういう意味。
248DNS未登録さん:2005/03/26(土) 02:35:24 ID:???
流れぶつ切ってすまん
窓2k3+IISのおまけでついてたPOP3+SMTPでメール鯖を立てようとしてみた。
3日頑張った

しかし作成したアカウントのメールアドレスがわからない orz
SMTPの中継を無制限にしたら一応サーバーエラーは帰ってくるようになったけど結局使えてない・・・

結局SMTPとPOP3再インストールしたけど今度は規定の仮想SMTPサーバーがIIS管理コンソールから消えた
もうだめぽ
マイクロソフト・・・・頼むからこけない鯖ソフト作ってよ・・・

行き詰ったのでArGoSoft Mail Serverのフリー版で鯖立てしますた
こっちは上手く行ったけど・・・IIS6・・・まだちょっと後ろ髪ひかれる・・・・
高いんだよなぁ・・・・窓2k3
249DNS未登録さん:2005/03/27(日) 01:47:48 ID:???
#チラシの裏
#postfixを使ったsmtp-authがどうもできねええええええええ
#くっっそおおおおお
250DNS未登録さん:2005/03/29(火) 00:20:05 ID:DmJgYeXU
maillog見たけど
こいつってSPAMなんでしょうか?
Mar 28 23:29:26 KURO-BOX postfix/smtp[284]: connect to test1.***mail.net[148.***.3.31]: Connection refused (port 25)
Mar 28 23:29:26 KURO-BOX postfix/smtp[284]: connect to test2.***mail.net[148.***.10.32]: Connection refused (port 25)
Mar 28 23:29:26 KURO-BOX postfix/smtp[284]: 32F8443EF: to=<fd@***.com>, relay=none, delay=270672, status=deferred (connect to test2.***mail.net[148.***.10.32]: Connection refused)
251DNS未登録さん:2005/03/29(火) 14:11:40 ID:???
postfixのスレってないのか?
252DNS未登録さん:2005/03/29(火) 16:13:25 ID:???
253DNS未登録さん:2005/03/30(水) 05:01:24 ID:???
ここにもあたけど落ちた
254DNS未登録さん:2005/04/02(土) 21:04:33 ID:???
現在ネスケを使っています。
しかしパソコンは、精密機械なので時々再セットアップ
する羽目になっています。
 しかしネスケだと過去の送受信メールやアドレス帳の記録を
インポートやエクスポートしにくいのです。ネスケは場所が保管場所
がわかりにくい。

 どなたか良いメールサーバーを教えてください。
255DNS未登録さん:2005/04/02(土) 22:32:10 ID:???
postfix
256DNS未登録さん:2005/04/03(日) 10:35:36 ID:???
postfixですか。設定読んでインポートの方法やメール管理について勉強してみます。
有り難うございます。
257DNS未登録さん:2005/04/03(日) 10:48:24 ID:???
ハゲワラタ
258DNS未登録さん:2005/04/03(日) 11:26:36 ID:???
ネスケってメールサーバだったんだ…
今まで勘違いしてた
259DNS未登録さん:2005/04/03(日) 14:21:58 ID:???
Netscape Messaging Server
でも、略し方によってはネスケだがな、まぁありえないだろうな。
260DNS未登録さん:2005/04/03(日) 14:22:55 ID:???
261DNS未登録さん:2005/04/03(日) 15:50:32 ID:???
ネスケって昔は結構使ってたよな
前にいた会社も数年前まで使ってたよ(NT3.51とかで・・・)
262255:2005/04/03(日) 21:04:50 ID:???
>>256
がんばってくれ
263DNS未登録さん:2005/04/03(日) 23:31:16 ID:???
>>262どうも板違いで失礼しました。
メールソフトはBecky入れることにしました。
鶴亀とか色々あるんですねえ。
パソコンの再セットアップ時に過去メールやアドレス帳が
消えてしまって困っていたのです。
264DNS未登録さん:2005/04/04(月) 00:21:55 ID:???
>>263
webメールサーバで一元管理するとか、

アドレス帳も完備してて相当のサイズのメールが保存できるところもあるし、
265DNS未登録さん:2005/04/10(日) 12:06:34 ID:vAhugMPE
そんな時こそXmail+XmailCFG+K4ですよ
266DNS未登録さん:2005/04/14(木) 14:11:42 ID:???
総務省の見解としては、メール鯖は電気通信事業法に基づく
届出が必要なんだそうな。

総務省の見解:
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1090094349/134

法的根拠:
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1090094349/156-158

慌てる必要はないけど、将来スパム対策等を目的として罰則付の
義務になるかもね。
267DNS未登録さん:2005/04/19(火) 16:26:20 ID:RrAE9QNF
とりとめのない質問で申し訳ないのですが、、、
vpopmail+qmailでマルチバーチャルドメインを使っているのですがうまく機能しません。
まずい点は、dion.ne.jpからは問題なくメールが送れるのに、
yahoo.co.jp, docomo.ne.jpから送ると下記のエラーが返ってくるのです。

000.000.000.000 does not like recipient.
Remote host said: 554 <[email protected]>: Relay access denied
Giving up on 000.000.000.000.

バーチャルドメインの他方はどのプロバイダからでも問題なく機能しています。
IPアドレスは同じだしDNSはどちらも引けます。
なぜこんなことになるのでしょうか・・・よろしくお願いします。
268DNS未登録さん:2005/04/21(木) 15:40:04 ID:???
postfix+dovecotでメールサーバを立てようと思っているのですが、
メールの受信ができません。
/var/log/maillog
をみると
dovecot : chdir(/home/user) failed with uid 503 : Permission denied
となっていました。
別に/home/userにアクセスができないわけではないのですが、
どうしたらこのエラーがなくなるのでしょうか?
269DNS未登録さん:2005/04/21(木) 17:20:51 ID:???
>268
単純なpermissionの問題と思われ。
・uid 503のユーザ名(=user ?)とホームディレクトリは/etc/passwdにどう書いてある?
・ls -ld /home/user の結果は?
270DNS未登録さん:2005/04/21(木) 19:52:32 ID:???
>269
今、ちょっとさわれないのでlsの結果はワカラナイですけど、
パーミッションは、所有者もグループもその他も、読み込み、書き込みをonにしてあって、
所有者は実行もonにしてあるという状態です。
271DNS未登録さん:2005/04/21(木) 20:11:17 ID:???
>>270
そんなわけないのでちゃんと確認してください。
272DNS未登録さん:2005/04/21(木) 20:18:44 ID:???
アホ増殖中
273DNS未登録さん:2005/04/21(木) 21:22:14 ID:???
>パーミッションは、所有者もグループもその他も、読み込み、書き込みをonにしてあって、

そういう腐った設定は危険なので無視するものが多い。
dovecot は知らんけど。
274DNS未登録さん:2005/04/21(木) 22:08:28 ID:???
>273
所有者だけ全てonにして、他は全て読み込みだけonにもしてみたんですけど
だめだったので、これも試したんです。結果はダメだったんですけど。。。

>271
明日もっかい調べてみます。
275名無し:2005/04/30(土) 21:23:55 ID:3cx5ClEE
kobejメールの削除法教えて下さい!!
お願いします
276ラブ天使:2005/05/01(日) 14:26:42 ID:6OOE8vuo
♪たとえば
 きみが
 きずついて〜
277DNS未登録さん:2005/05/01(日) 18:17:20 ID:???
メールサーバ建てれば、エンベローブFromを判定して、
SPAM拒否って実現可能?
278DNS未登録さん:2005/05/01(日) 20:08:10 ID:???
可能。少なくともPostfixは。
でも一番効果的なのは独自ドメイン取ってサブドメインで運用して
うざくなったらサブドメインごとポイかな?
279DNS未登録さん:2005/05/02(月) 02:05:02 ID:???
> 可能。少なくともPostfixは。
ありがとう。Postfixっと φ(._.)メモメモ。勉強してみるっす。
280DNS未登録さん:2005/05/02(月) 21:24:54 ID:???
むしろできない MTA があれば教えてくれ。
281DNS未登録さん:2005/05/02(月) 22:34:02 ID:???
Eudora Internet Mail Server 1.31
282BAR不参戦:2005/05/09(月) 00:39:05 ID:/Yl+FmjK
Windows2003サーバでメールサーバを構築しました。
メールサーバは機能しているようなのですが、同じネットワーク内のパソコン(もしくはメールサーバ機)からOutlookExpresで設定の仕方がわかりません。
そもそもそのようなことはできるのでしょうか?
せっかく構築したメールサーバを自分で使えないのが悲しいです。

どなたか、ご存知の方がおられましたら教えてください。
283DNS未登録さん:2005/05/09(月) 01:08:58 ID:???
君はメールサーバをやるべきでは無い。
284BAR不参戦:2005/05/09(月) 01:11:53 ID:/Yl+FmjK
なんで?
285DNS未登録さん:2005/05/09(月) 01:18:59 ID:???
>>282
ローカルIPアドレスを指定すればいいだけ。
286DNS未登録さん:2005/05/09(月) 01:29:50 ID:t0CqlnLR
http://d3016276.tcat.ne.jp/
っうぇ
っおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
っwwwっうぇうはっwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwうはっwww
287BAR不参戦:2005/05/09(月) 01:38:06 ID:/Yl+FmjK
>>285
どうもありがとうございます。

でもローカルIPアドレスいれたけど、なぜか登録したユーザ名&パスワードでログインできませんでした。
もうちょっと調べてみます。
288DNS未登録さん:2005/05/09(月) 01:56:07 ID:x47+iJBD
Kirium の次期バージョンではスパム対策ができるらしい。
が、どうせ糞だろう。
289DNS未登録さん:2005/05/09(月) 02:37:21 ID:FwZFXq23
http://usen-221x247x241x120.ap-US01.usen.ad.jp/
wwwwww
wwwwwwwwwwwwwっうはっwww
wwwwwwwwwwwwうぇwwwっうはっwww
っうぇwwwwwwwwwwwwwwwっwww
290DNS未登録さん:2005/05/09(月) 03:32:47 ID:zOi0Ndhq
http://YahooBB220059252253.bbtec.net/
っうはっwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwww
うはっwww
wwwwおkwwwwww
っうぇっうぇっwwwうはっwwwwwwwwwwwwwww
291DNS未登録さん:2005/05/09(月) 04:50:18 ID:wFcjhQy0
http://207-2.m7.ntu.edu.tw/
っっwwwwwwwwwwwwwwwwwっwwwwwww
っうぇ
っうぇwwwwwwwwwwwwwうはっwww
wwwwww
wwwwwwうぇwwwっうぇ
292DNS未登録さん:2005/05/09(月) 05:58:28 ID:jqTBw0Oz
http://p4023-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp/
っうぇ
wwwwwwwwwwwwっうぇ
うはっwww
wwwwwwっうはっwwwwwwwwwwwwwww
wっw
wwwwwwwwwwwwwwwwww
293BAR不参戦:2005/05/11(水) 00:14:29 ID:PDpS0n+7
Windows2003サーバでメールサーバを構築しました。
クライアントから受信はできるようになったのですが、送信はできません。
Windows2003サーバでのSMTPは、IISのコンポーネントを使用すると調べました。
サーバの役割管理でアプリケーションサーバを追加後に、Windowsコンポーネントの追加でIISのSMTPコンポーネントを追加しました。
しかし、IISの管理メニューに「既定のSMTPサーバ」と表示されません。
もう一度Windowsコンポーネントを確認してみたところ、SMTPサーバにはチェックがあるのでインストールはされているようです。
SMTPサーバを使用するにはインストール後に設定が必要なのでしょうか?
もうしわけありませんが、教えてください。
294DNS未登録さん:2005/05/11(水) 01:13:14 ID:???
>>293
とりあえず落ち着いて、赤の他人が読んでもわかる文章にしような。
Windows知らない漏れでも、設定が全然足りないことだけはなんとか
わかったが...

SMTPつーかMTAの設定なんだから、自ドメイン(NTドメインにあらず)
の設定や、ユーザの設定などをどこかでやらなきゃならんだろ。MTAは
インストールするだけでは動かないよ。
295BAR不参戦:2005/05/11(水) 06:28:55 ID:PDpS0n+7
>>294
ご回答ありがとうございます。
不明点のある文章を書いてしまい申し訳ありませんでした。
また、そんな文章を読んでくださりありがとうございます。

MTA(MessageTransferAgent)の設定はどのようにするのでしょうか?
「サーバの役割管理」から「メールサーバ(POP3、SMTP)」欄にある「このサーバを管理する」をクリックしますと、「POP3サービス」の管理コンソールが立ち上がりますが、その設定のことなのでしょうか?
そこでは自ドメインの設定とメールボックスの追加を行いました。
そしてそのメールボックスにメールが届くことも確認しました。
次に「SMTPサービス」の設定をしたいのですが、どこで設定することになるのでしょうか?
「メールサーバ(POP3、SMTP)」で設定するのか、「アプリケーションサーバ」で設定するのかがわかりません。
現状ではどちからも設定ができない(設定する項目が見つからない)状況です。

どうか教えてください。

296DNS未登録さん:2005/05/11(水) 08:05:23 ID:OmnrW5RT
http://nkno109178.catv.ppp.infoweb.ne.jp/
wwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
っうぇっうぇwwwwwwwwwwww
wwwwwwwっうぇwwwwwwwうぇwww
297DNS未登録さん:2005/05/11(水) 10:20:59 ID:???
>>295
管理のサービスから、SMTPサービスが動いてるか確認
298BAR:2005/05/11(水) 11:21:09 ID:hez4W5m/
「管理のサービス」とは「サーバの役割管理」のことでしょうか?
もし「サーバの役割管理」であれば「メールサーバ(POP3、SMTP)」の欄は表示されています。これが動いているかはどう確認したらよいでしょうか?
299DNS未登録さん:2005/05/11(水) 11:25:40 ID:???
>>298
コントロールパネルに管理ツールってあるでしょ
そこのサービス
マイコンピュータの右クリック管理でもいいが
300DNS未登録さん:2005/05/11(水) 11:28:31 ID:???
つか、2003のサーバーの役割管理なら右上に管理ツールのリンクあるな・・・
301BAR:2005/05/11(水) 17:23:01 ID:hez4W5m/
>>299
>>300

どうもありがとうございます。
確認してみます。
302DNS未登録さん:2005/05/11(水) 22:44:28 ID:???
BARさん、どうでもいいけど、E-mail欄に"sage"と入れて、投稿汁。
303BAR:2005/05/11(水) 23:05:34 ID:???
管理ツールのサービスを確認しました。
「IIS Admin Service」の状態は開始となっております。
これはSMTPサービスが動いているということなのでしょうか?
304DNS未登録さん:2005/05/11(水) 23:10:57 ID:???
いやいや

Simple Mail Transfer Protocolサービスは動いてますか?
305BAR:2005/05/12(木) 00:59:13 ID:???
>>304
ご回答ありがとうございます。
SimpleMailTransferProtocolサービスは動いていません。
これはインストールができていないのでしょうか?
306DNS未登録さん:2005/05/12(木) 01:16:16 ID:???
ん、、項目自体無いんだったら入れなおしてみたほうがいいと思います
項目があるなら、手動で動かしてみると何かわかるかもしれません
307BAR:2005/05/12(木) 06:31:37 ID:???
>>306
ご回答ありがとうございます。

アプリケーションサーバのインストールとメールサーバのインストールは何度もやっているのですが、SimpleMailTransferProtocolサービスの項目がないのはなぜでしょうか?
IISのSMTPコンポーネントの追加もしております。

普通はメールサーバのインストールでSimpleMailTransferProtocolサービスの項目は現れるのでしょうか?
308BAR:2005/05/13(金) 10:09:08 ID:???
もう一度OSをインストールしなおします。
309DNS未登録さん:2005/05/13(金) 10:23:01 ID:???
ヘルプみてごらん
現状がよくわからん・・・
仮想SMTPがどーたらって設定項目出てこないの?
310BAR:2005/05/14(土) 07:39:27 ID:???
再インストールして、SimpleMailTransferProtocolサービスの項目が存在していることは確認しました。
しかし、IISの設定項目に仮想SMTPは表示されないです。
311DNS未登録さん:2005/05/14(土) 16:40:39 ID:???
>>310
その項目、開始になってる?
312BAR:2005/05/14(土) 23:08:33 ID:???
>>311
あっ
313BAR:2005/05/15(日) 07:07:33 ID:???
>>312
↑は偽者です。

仮想SMTPの設定項目が表示されました。
はっきりとした原因はわからないのですが、メールサーバ機能をインストール後に数回再起動を繰り返したら表示されるようになりました。
無事にメールの送信もできました。

原因がわからないままでスッキリしませんが、とにかくできて嬉しいです。
色々とご教授ありがとうございました。
314DNS未登録さん:2005/05/18(水) 00:01:51 ID:mTfhMBLE
あの〜メールサーバ書いたんですが、テスターになってもいーよー
ってゆー人いませんか〜?
315DNS未登録さん:2005/05/22(日) 02:10:13 ID:???
>>314
どっか違うスレにも貴方みたいな方がいらっしゃいましたよ
(何故かとことん馬鹿にされていましたけど)
316sage:2005/05/23(月) 12:31:17 ID:aF0hLHEB
>>314
webメール鯖のスレと同じ展開になるからやめとけ。
この板にいる連中は、既にある物をどう使うかにしか興味ないぞ。
というか、その程度のスキルしかないんだと思われ。
317sage:2005/05/23(月) 12:32:16 ID:???
sage間違えた。
さ、突っ込んでくれ。w
318DNS未登録さん:2005/05/23(月) 15:07:58 ID:???
ただテスターになれとか言われても無理
得体の知れないものを理由もなく使えるか

こんな特徴があるので試してみてもらえないか、とかなら
話に乗らないでもない。
319DNS未登録さん:2005/05/23(月) 15:09:08 ID:???
つーか、>>316がテスターになってやればいいんじゃん
320DNS未登録さん:2005/05/23(月) 17:10:12 ID:???
安定稼動しているメールサーバがあるのに新しいサーバソフト使ってサーバ立てる気がしないよな。
321DNS未登録さん:2005/05/23(月) 20:52:54 ID:???
環境構築ヲタクと物作りヲタクの溝は深い・・・
322DNS未登録さん:2005/05/23(月) 21:27:02 ID:UpGDVtX4
>>316
この板自体がいかにして使うかがテーマ。
323314:2005/05/23(月) 21:45:16 ID:4VZ1OLcf
>>318
自分なりに使いやすく作ったつもりですが、
他人がどう感じるかは自信ありません。
善意に頼るしかない状況ですが、よかったらお願いします。
324DNS未登録さん:2005/05/23(月) 22:02:41 ID:???
ほんとに試してもらいたいのなら詳細なドキュメントつきの
web ページを作って URL 貼ってくれ。

MTA というのは表面的な使い勝手よりも、サーバがクラッシュしたときに
メールを失わない堅牢性や適切なエラー処理やいろんな RFC への対応とか
めんどくさいことがたくさん要求される。素人がうかつに手を出すと泣くぞ。
325314:2005/05/23(月) 22:22:04 ID:4VZ1OLcf
この板の人はレベルが高いので是非お願いしたいのです。
ドキュメントが少ないので、それなりに書きますので
ちょっと時間ください。
326DNS未登録さん:2005/05/23(月) 23:02:11 ID:???
sendmail.cfに飽き飽きしてqmailにしたがしっくりこなくて
eximは不安なのでpostfixに落ち着いた俺でも使えそうかな?
327DNS未登録さん:2005/05/23(月) 23:04:28 ID:???
>この板の人はレベルが高いので

ほんとにそう思ってるのならやめておきましょう。
328DNS未登録さん:2005/05/23(月) 23:16:37 ID:???
開発者が死ぬまでメンテ放棄しない保障とか
早めにオープンソース化されてコミュニティーがメンテできるようになるとかじゃないと
怖くて使えないカモシカ
329DNS未登録さん:2005/05/23(月) 23:26:43 ID:???
>>324
そこで叩かれて止めるようならそれまで。
若い者が車輪の再発明しようとしているんだから、ちったぁ
暖かい目で見てやれよ。

...まぁ漏れもMTAのαテストやってられる程暇ではないのは
確かだが。
330DNS未登録さん:2005/05/23(月) 23:44:34 ID:???
テスト環境あるから遊べる。
でも怖いので遠慮するよ。
331DNS未登録さん:2005/05/24(火) 00:00:00 ID:???
>>314
まともに動くレベルならいっそのこと、テストでフリーメールサービスでもやったらどうよ?
SPAM対策にもいい材料だと思うが。
332DNS未登録さん:2005/05/24(火) 05:38:51 ID:???
とりあえず公開してからだな
333DNS未登録さん:2005/05/24(火) 08:21:42 ID:aoTe48OQ
いくら趣味で立ててるとは言え、飛んだりしたら事だしな。
334DNS未登録さん:2005/05/24(火) 09:54:46 ID:???
テストで使う分には飛んでもあきらめつくが、
スパムの踏み台になったら目も当てられんからなあ
閉じた場所じゃテストにならんだろうし
335DNS未登録さん:2005/05/24(火) 11:00:26 ID:+hlkDYtL
@メールが急に受信できなくなったのですがどうしてかわかりますか?
336DNS未登録さん:2005/05/24(火) 11:26:15 ID:???
わかりません
337314:2005/05/24(火) 12:20:13 ID:CT5ehwD7
>>326
貴方から見れば、おもちゃレベルだと思います。

>>329
そこを何とか。馬鹿を1人救うと思って。m(_ _)m

>>331
アカウント作ったら使ってもらえます?
338DNS未登録さん:2005/05/24(火) 13:02:12 ID:???
フリーメールサービスとして使うくらいなら手伝うよ
339DNS未登録さん:2005/05/24(火) 17:29:13 ID:aoTe48OQ
使い捨てぐらいのアドレスならねぇ…。
340_:2005/05/24(火) 18:02:53 ID:???
まず準拠しているRFCを列挙してよ。話はそれから。
341DNS未登録さん:2005/05/24(火) 18:14:26 ID:???
とりあえずテキストページでいいからHP作って
現在の完成度とかわかってる問題点書いてURLさらせ

342DNS未登録さん:2005/05/24(火) 19:51:48 ID:???
>>314
取り敢えず、単なる車輪の再発明だと利用価値なさげなんで、何故にオープンソースなメールサーバ
の俺改造とかじゃなくてスクラッチから書いたのかの説明が必要。勉強したいだけなら既存の奴のソース読めば済む様な気もするし。
343DNS未登録さん:2005/05/24(火) 20:19:57 ID:???
とりあえずそのメールサーバーの名前を教えれ。
344DNS未登録さん:2005/05/24(火) 21:52:28 ID:+hlkDYtL
料金の支払いを滞納すると急にメールが受信できなくなりますか?
345DNS未登録さん:2005/05/24(火) 22:30:07 ID:???
何の料金だよ
メールの受信とは、サーバが受信することかクライアントが受信することかどっち
346314:2005/05/24(火) 23:21:04 ID:???
個人情報をさらすことになるので、メールでやりとりできる人が
希望なんですが、贅沢でしょうか?
とりあえず、アドレス入れておきました。普段からこれを使って
います。捨てアドではありません。
347DNS未登録さん:2005/05/24(火) 23:42:50 ID:???
新手のメアド収集か。凝ってるなw
348DNS未登録さん:2005/05/24(火) 23:47:32 ID:???
>>346
αテスタを募集する前に、自分で運用すべきだな。
#おまけにメールアドレス間違ってるし。
349DNS未登録さん:2005/05/25(水) 02:24:15 ID:???
>>341 が言ってるように、IPでもいいから作って晒してくれ。
それの内容次第だが、テスト機で遊んでやってもいいぞ。
350DNS未登録さん:2005/05/25(水) 06:41:44 ID:DHfgi1F9
個人情報をさらすことになるってのがよくわからない。
351314:2005/05/25(水) 09:28:50 ID:???
ぐわっ。メールアドレス間違えちゃいました。○rz
修正しました。

>>348
自宅サーバで運用しています。

>>350
僕のウェブページにサポート用の掲示板があるからです。
352DNS未登録さん:2005/05/25(水) 09:40:40 ID:???
メール送ったら、人妻とかM女がいっぱい誘ってくれるようになったYo!♪
わーい♪



氏ね
353348:2005/05/25(水) 10:28:36 ID:???
>>351
だからYahoo!メールなんか使っていないで、自分で作った
MTAを使ってみろよと言っている。

自分で使ってもいない物のαテストなんて、誰が引き受ける
んだよ。
354314:2005/05/25(水) 10:35:00 ID:6pnKQu6/
>>352
そんなことはないはずですが。
間違えてお出しになったとか、ありませんか?
それと、申し訳ないんですが、スパム対策でフリーのメアドは
全部捨ててますんで、メールはプロバイダーのアドから
送ってください。m(_ _)m

>>353
使っていますが、そのメアドを出すと個人情報を晒すことになるんで。
355DNS未登録さん:2005/05/25(水) 10:43:59 ID:???
・・・だめだこりゃ
356348:2005/05/25(水) 10:51:27 ID:???
>>355
禿同。
どこの誰が作ったか分からんもの使える訳ないだろ。
357DNS未登録さん:2005/05/25(水) 10:54:24 ID:???
MTAを自力で作って運用してるのなら、
そのドメインで捨てアカウントを作ることだってできるはずなのだが・・
358348:2005/05/25(水) 11:01:56 ID:???
>>357
ドメインを.comあたりを取ったおかげで、whoisに個人情報が丸ごと
載っていると言いたいんだろう。

そんな程度の覚悟でMTAなんつー公共性の高いプログラムを他人に
使わせようなんて、身の程知らずもいい所だな。
359314:2005/05/25(水) 11:09:12 ID:6pnKQu6/
>>356
仕事とか重要なメールで使わないで、ちょっとテスト
してもらえるだけでいいんですが。

>>357
アカウント部分は捨てられてもドメイン部分が。

>>358
それもありますが、僕の個人情報よりもウェブサイトの
サポート用のほうが。
公共性の高いプログラムにしたいからこそみなさんに
テストで使ってもらいたいのですが、どうにか使って
もらえませんか?
360DNS未登録さん:2005/05/25(水) 11:11:02 ID:???
>>358
名前と住所と電話番号程度の個人情報を晒すのさえ躊躇うチキン野郎じゃ話にならんな。

MTAのソフトウエア自身をどういう形態で提供するのか知らんが、
メールアドレスすら解らん可能性のある見ず知らずの匿名野郎が作った
バイナリなんか実行する気にならんし、ソースコードだとしても
全てのソースを査読しない限り実行する気にはなれんな。
361DNS未登録さん:2005/05/25(水) 11:12:52 ID:???
MX使えるDDNS使ったらすぐ捨てアド作れるだろ
362314:2005/05/25(水) 11:21:49 ID:6pnKQu6/
>>360
提供はまずはメールでお送りしようかと。
僕はsendmailのクレジットやコミュニティに名を連ねている人の
連絡先の正当性や、コードを査読したことはないですが、
使っていますよ。多くの人は似たようなものじゃないんですか?
コードを実行するのを躊躇するチキンな人には無理に協力いただこう
とは思ってませんのでご安心ください。

>>361
でもDDNSのAレコードからウェブサイトが見れてしまいます。
363348:2005/05/25(水) 11:28:28 ID:???
>>361
web page見られて困る事があること自体不思議だが、んなもの
Virtual Domainで弾けばいいだろ。
364DNS未登録さん:2005/05/25(水) 11:28:39 ID:???
なんだ、、、喧嘩売りに来ただけかよ
365348:2005/05/25(水) 11:29:11 ID:???
訂正。363は>>362宛てです。
366DNS未登録さん:2005/05/25(水) 11:29:59 ID:???
>>314氏がうまくいったら、俺もウィルス仕込んだサーバ用意して
みんなに使ってもらおうっと。
367348:2005/05/25(水) 11:31:37 ID:???
>>362
> コードを実行するのを躊躇するチキンな人には無理に協力いただこう
> とは思ってませんのでご安心ください。

そんじゃ帰れ。
ボランティアのαテスタなんて募集するな。
368314:2005/05/25(水) 11:33:47 ID:6pnKQu6/
>>363
事情がありまして、IPアドレス直でブラウザアクセスしても
ウェブページが開けるようにしていないといけないので。

>>364
ごめんなさい。
売り言葉に買い言葉でした。反省しています。

>>366
捕まりますのでおやめになったほうがよろしいかと。
中国あたりでやれば喜ばれるのかもしれませんけど。
369DNS未登録さん:2005/05/25(水) 11:59:30 ID:rGtau8px
おまいら止めとけ。
バックドアを仕込んであって、個人情報が筒抜けになるぞ。
370314 ◆CHma6qcpnQ :2005/05/25(水) 12:42:11 ID:???
351の314までは僕ですが、それ以降の314は僕ではありません。
メールアドレス欄にもアドレス入れてないし。
偽314さん、かき回すのやめてください。お願いします。

これからトリップ付けます。
371314:2005/05/25(水) 12:46:30 ID:6pnKQu6/
というわけで、釣られた人、お疲れ様でした♪
372DNS未登録さん:2005/05/25(水) 13:09:37 ID:???
そうやってリセットしようとしても、もう遅い
373DNS未登録さん:2005/05/25(水) 13:14:20 ID:???
厨臭すぎて相手する気にもならん。
374DNS未登録さん:2005/05/25(水) 13:14:24 ID:???
>>370
こういうDQNが出てくるから、ちゃんとweb page用意しろといわれる訳。
375DNS未登録さん:2005/05/25(水) 13:29:40 ID:???
>>370
テストしてもらいたいのは分かった。
とにかく無料HPスペースでいいからサイト立ち上げて
そこで仕様を公開、テスター募集しろ。

このままじゃ善意の人たちもいなくなるぞ。
376314 ◆CHma6qcpnQ :2005/05/25(水) 17:51:48 ID:???
>>374、375さん
生暖かいお言葉痛み入ります。m(_ _)m カンシャ
攻撃を覚悟で自宅サーバを公開したいと思います。
それっぽい感じに仕上げてありますが、いかんせんドキュメントが少ないです。
そこら辺は、経験でカヴァーよろしくお願いします。
また、リンク先にご迷惑をお掛けしないようお願いします。

http://www.katsurada.ne.jp/
377DNS未登録さん:2005/05/25(水) 17:56:46 ID:???
javaなのか
378DNS未登録さん:2005/05/25(水) 17:59:15 ID:???
javaで書いてあって、smtp+pop+webmail で
設定もブラウザからできるって感じだな
379314 ◆CHma6qcpnQ :2005/05/25(水) 18:12:44 ID:???
Java です。
最初は C++ で書いてたんですが、C++ より -server オプション付けた
Java の方が速いので切り替えました。
(メモリは数倍喰いますが、今はメモリ安いので・・・)

個人で趣味でやってるのでもちろん無料です。
試すだけ試してもらえると嬉しいです。
380DNS未登録さん:2005/05/25(水) 18:19:25 ID:???
このソフト知っている。。。
作者がこんな厨だとは思わなかったので、人に勧めちゃったよorz
381DNS未登録さん:2005/05/25(水) 18:48:39 ID:???
>380
いやでも履歴見ると数年間継続して開発してるみたいだし
2chに出てくる度胸は有る意味特筆すべきアドバンテージだと思うぞ

おれも最初は厨の妄想かと思ってたが運用はしないが遊びで実験してもイイかって気になった。

でWebmailすれの奴とは違うんだよね? もし同じだと・・・
382_:2005/05/25(水) 18:58:46 ID:???
383DNS未登録さん:2005/05/25(水) 19:36:18 ID:???
SMTP認証無いのか・・・
384DNS未登録さん:2005/05/25(水) 19:43:40 ID:DHfgi1F9
Emurlみたいな感じか?
385DNS未登録さん:2005/05/25(水) 19:45:27 ID:???
ライセンスはどうなってんですか〜?
あとヴァーチャルドメインに対応する予定はありますか?
386314 ◆fkAUUubuyY :2005/05/25(水) 20:07:02 ID:???
>>381
ありがとうございます。
ちなみに、ウェブメールの機能はないので、Webmailすれの人とは
関係ありません。
387314 ◆fkAUUubuyY :2005/05/25(水) 20:18:11 ID:???
連続カキコすんません。(今日はカゼひいて寝てるので…)
>>383
ver3.00 では SMTP 認証に対応しています。

>>385
>ライセンスはどうなってんですか〜?
今のところ、ダウンロードページに書いてあるのが全てです。

>あとヴァーチャルドメインに対応する予定はありますか?
複数のドメインで運用することは可能です。
388DNS未登録さん:2005/05/25(水) 20:33:18 ID:???
【Webmailすれの人】…知らない人へ補足
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1046192861 に現れた厨房のこと。

 297 :DNS未登録さん :2005/05/18(水) 00:06:26 ID:mTfhMBLE
  ウェブメール鯖みたいなの作ってるんですが、テストを兼ねて
  いぢってくれる人いませんか?
  大学の研究所とか、どっかの企業とかでも使われてるんでそんなに糞
  じゃないとは思うんだけど…ダメかなぁ…

ここから始まり。以降297の名前でsageないで登場します。ここの314さんが
メールアドレス公開する前と同じスタイルですね。まとめレスのスタイルも
314さんと同じような感じですね。

 303 :297:2005/05/18(水) 17:47:44 ID:wnBXmLIq
  >>299
  ページはあるんですが、個人情報もあるので、できればメールで
  こそ〜りと教えたいです。

個人情報が含まれるページを持っていて公開できないのも314さんと同じです。

 317 :297:2005/05/19(木) 22:41:27 ID:BMjz8+8p
  ネタじゃないよ。日経BP社の書籍にもなってるよ。一応。

書籍にもなっているそうです。そういえばこんなのをキャッシュで見つけました。
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:m46vuknJFCgJ:www.katsurada.ne.jp/bbs/KTreeBoard.class%3Fcmd%3Drpage%26id%3D30%26index%3Dindex1.log
389DNS未登録さん:2005/05/25(水) 20:40:17 ID:???
とこの辺は、まあ普通だったのですが、ちょっと前後して

 309 :297:2005/05/19(木) 12:22:57 ID:4Gk93Wqk
  >>306
snip
  鴨しれません。どっかのデザインスタジオで最高3GBのファイル(CGのファイル)
  を添付してるって聞きました。もし、306さんの「大きい」の意味がテラバイト

このへんから怪しくなり始めます。
で、当たり前ですが、ぼろくそに叩かれます。
そして、、、

 324 :297:2005/05/20(金) 12:25:46 ID:cb46nQJ3
  >>319さん
  お。楽しそうですね。
  >MySQL+Postfix+Apache+Tomcat+JavaMail+mstor
  それにしても凄い・・・物量作戦みたいな雰囲気で。(^-^;
  ちなみに、私は「構築」じゃなくて「製作」してます。
  評価だけでもしてもらえると助かりまーす。m(_ _)m
 
  >>323
  >あのさ、アホなとこがやってるアホな方式の例を出してなんの意味有るの?
  他人をアホアホ言うのやめた方がいいと思います。
  それだけです。

このレスを最後に、Webmailすれから消息を絶ちました。
390DNS未登録さん:2005/05/25(水) 21:09:23 ID:???
ちょっと笑ったが、その後でかなりムカついた。
>>370-371>>386みたいに、なんですぐバレる嘘つくかね?
技術は秀でているのかも知れないけど、人間として欠けているよ。

今度は何かね?>>386はトリップが違うから偽者とか言うのかね?
いい加減にしたまえ。
391DNS未登録さん:2005/05/25(水) 23:49:35 ID:???
Apache3?なんか弄っただけ?
392DNS未登録さん:2005/05/26(木) 09:36:33 ID:???
というか、そもそも全部が釣りなんじゃねーのか?
393DNS未登録さん:2005/05/26(木) 10:48:41 ID:???
>>390
知識が特定の分野に偏っているようなので
秀でているかどうかはかなり疑問ではあるが、
人間としてすぐバレるウソを付くのはダメだな。
WebMailスレの彼もほぼ同一人物と見て間違いなかろう。

いろいろ読んでみた限りではかなり年齢が若そうだ
(>>360の煽りに>>362でわざわざ反応してるところからしても)が、
どんなに困っていてもウソを付くのは良くないぞ。
394DNS未登録さん:2005/05/26(木) 11:00:35 ID:???
>>393
>WebMailスレの彼もほぼ同一人物と見て間違いなかろう。
つーか、同一人物だろ?ID同じじゃーん。
395314 ◆4etoz7nPdA :2005/05/26(木) 11:21:39 ID:???
おめーらガタガタいってねーではやく田代砲うてや!
396DNS未登録さん:2005/05/26(木) 11:24:59 ID:???
はじめから素性を明らかにしてテスター募集すればよかったのにね。
素性を隠したばっかしにぼろくそに叩かれて、無知晒して、
嘘ついて保身する破目になって、最終的に「厨房作者」と「厨房作成メールサーバ」
という消えない烙印を捺されてしまったわけだ。

何にせよ、厨房が作ったプログラムもそうだけど、
「運用」をまったく知らない「製作」一筋の人が作ったサーバなんて
絶対使いたくないね。


素性隠さなくてもえらい無知ぶりだったので、叩かれることには
代わりなかっただろうけど、もっとマシな叩かれ方だったと思うよ。
下手うってせっかく作ったプログラムの価値が無に帰してしまったね。
397DNS未登録さん:2005/05/26(木) 11:31:06 ID:???
>>395
一見明らかな偽者に見せかけて、
実は「偽者の仕業」を強調してどうにかリセットしたい本人の自作自演。

説明するまでもないだろうけど。
398DNS未登録さん:2005/05/26(木) 11:52:53 ID:???
★予想★
・395を書いた時点では、昼過ぎにもう一度登場して
 「トリップもメールアドレスも違う偽者、いい加減にして」
 と偽者の存在をアピール、Webmailスレの件は
 「勘違いでした、ごめんなさい」
 と逃げる予定だった。
・でも自作自演がばれてしまったので、Web pageの掲示板かどっかに
 「2ちゃんねるの〜スレの件について」
 なんていう表題で
 「僕は関与していません、全部偽者です」
 という内容が公開される。
399DNS未登録さん:2005/05/26(木) 12:12:15 ID:???
すげー面白い。すげー面白いよ。ぽまえら。
特に396。おまいすげー面白い。
もし本人関わってないってことになったら、おまいすげー妄想男じゃんw
400DNS未登録さん:2005/05/26(木) 12:25:01 ID:???
> もし本人関わってないってことになったら、
そういうことにしたいのですね:-)
401DNS未登録さん:2005/05/26(木) 12:36:03 ID:???
>>399
もし本人が関与していないなら、こんだけの時間をかけて、
話の流れで自然に他人のメールアドレス公開して、他人のサイト
公開して、そうやって熟成させていった、手の込んだ壮大な釣りって
ことだろ?

相手がそんなに釣りに気合いいれているんだったら、
こっちも釣られてやるのが漢ってもんだろう。違うか?
402DNS未登録さん:2005/05/26(木) 12:39:27 ID:???
>>401
アホ。おまえはアホ。アホアホ。
もう、なにがあっても、本人認定〜。蒸し返し禁止〜。
ご希望通りに田代ほーケテーイ!
403DNS未登録さん:2005/05/26(木) 12:43:45 ID:???
>>402(=>>399)
カゼが悪化して頭にでもキましたか?

>>400
void
404DNS未登録さん:2005/05/26(木) 22:20:17 ID:???
>>380
俺も知ってる。。。
C++で作られてたのは知らなんだ。
405DNS未登録さん:2005/05/27(金) 06:18:56 ID:???
>>380 >>404
俺も偶然そのページ見たことある。SMTPとPOPが一緒になっていて、おー、便利じゃん、
と思った。存在価値は充分あるぞ。数少ない国産のMTAなんだから応援するよ。

ほんで、2chで告知したってことは、バッファーオーバーフローやDos攻撃してくれって
ことかな。セキュリティホールが見つからないなら、使う人いっぱいいると思うよ。頑張れ。
SMTP-AUTHは絶対必要になるよ。
406405:2005/05/27(金) 06:36:35 ID:???
ついでに、もう一つ。
メーリングリストまで可能なのね。ヘッダの処理は大丈夫なのか。カウンタ等も簡単そうで結構面倒だぞ。
デーモンはroot権限なのかな。だとすると、躊躇する人も出てくるかも。
407DNS未登録さん:2005/05/27(金) 09:42:44 ID:???
javaだとユーザーの移行難しくないか
、、だからPOP兼用なのか。
まあ試してみりゃわかるか
408DNS未登録さん:2005/05/27(金) 10:07:55 ID:???
>>405-406
だが作者が厨房決定してしまった。
セキュリティホールがあっても無かったことになるかもしれないし、
トラブルが起こったときにだけ現われる自称 "善意の第三者" が現われるかもしれない。
409DNS未登録さん:2005/05/27(金) 11:27:04 ID:???
>>408
厨房やDQNでも、やたら人を見下しているとか、ドコドコいってる
車乗っているとかw、そういうのなら、プログラムはある程度信用して
みよう、という気にもなる。付き合いたくはないがw

だけど、矛盾を指摘されてもすぐばれる嘘をついて保身をはかろうと
したり、あげく逃げ出して弁明にすらこなくなるような人種の作った
プログラムはまったく信用できないし、そういう人種とも関わりたくも
ない。

無知なのは勉強すればいい、非礼なのはここはそんなことを気にする
ような場所じゃないw、でも、自分のケツすらふけないような無責任
さでは、プログラマとしては著しく適正を欠いているといわざるを得ない。
さしずめ、芸術家+キーパンチャといったところか。
410DNS未登録さん:2005/05/27(金) 13:31:29 ID:msXbxi+/
>>215
遅レス。
SMTPを2台のマシンに振り分けるということなら、
いったん片方に全部を受信させて、中で仕分けすれば?
POPやIMAPは、ポート変えるしかないと思う。
411DNS未登録さん:2005/05/27(金) 13:48:08 ID:???
SMTP ProxyとかALGを作ればいいのでは。
RCPT TO:までもらったら、その値でProxy先を振り分ければいいでしょ。
同じ要領で、POPなんかも USER hoge@hogehoge みたいな形式にすれば
レルムでPOP Proxyで振り分ければいいかと。
412DNS未登録さん:2005/05/27(金) 13:53:29 ID:???
レルム使えるsasl使ったpop使えばいいのでは
413410:2005/05/27(金) 14:18:46 ID:msXbxi+/
>>411
そこまでやれるなら、確かにできるね。
DeleGate当たりでそういうことやれるんだろうか?
と思って、ちょっとマニュアル見たらやれそう。
DeleGateの真髄を知った気がする。
414DNS未登録さん:2005/05/28(土) 01:08:25 ID:???
いい加減ねんちゃくやめれ。
415DNS未登録さん:2005/05/28(土) 01:34:00 ID:???
>>414
お願いします、どうかやめてください。だろ?
416DNS未登録さん:2005/05/28(土) 09:32:01 ID:???
javaだと重いイメージあったけど結構サクサク。
あとは安定して動くかだ。

>>404
C++じゃないよ。javaだよ。
>>415
417DNS未登録さん:2005/05/28(土) 13:24:28 ID:???
Windows で
メールクライアント -(IP制限のみ)-> SMTP Proxy -(SMTP-AUTH)-> SMTPサーバー
って感じで、Proxy側でSMTP-AUTH設定できるフリーの SMTP Proxy はありませんか?
418DNS未登録さん:2005/05/29(日) 11:37:33 ID:???
>>417
串鯖じゃなくて、フルセットのMail鯖だけど、SMTP Gatewayに使いたいSMTP鯖設定すれば
串変わりになるんで無いかと。
つか、串鯖探すんじゃなくてFullセットの鯖を串にするってのが楽で良いかも。設定弄っても匿名串には出来んかも知れんが……
#ApacheにもHTTP串鯖機能あるし……

取り敢えず、GPLでWin32ネイティブバイナリあるんで此の辺りで……
XMailについて語ろう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079151023/
本家
ttp://www.xmailserver.org/
日本語情報サイト
ttp://www.xmailserver.org/
419417:2005/05/29(日) 14:22:45 ID:???
SMTP AUTHのPLAIN認証のみならdelegateでできました。
どうもです。
420417:2005/05/29(日) 14:33:11 ID:???
>>418 どうもです。
わかりにくい質問ですみません。
メールクライアントがSMTP AUTH対応していないけど、
SMTP AUTH必須なメールサーバーを通してメールを送りたいということです。

クライアントPCにdelegated立ててdelegateにSMTP AUTH(PLAIN)認証してもらうことで
解決できました。

XMailも見てみましたが、クライアントからもSMTP AUTHを使用しないとだめのようでした。
なお、ArGoMail Pro版はできそうでした。(実際試してはいませんが)

とりあえずdelegateでやりたいことはできたのでOKとします。
421DNS未登録さん:2005/05/29(日) 15:46:30 ID:???
ArGoSoft Mail Serverを使っています。
質問なのですが、From行のドメインが、使用しているドメインと一致しないと送信できないのでしょうか?
プロバイダからもらったメールを送信しようとするとエラーが出て送信できません。
送信できるようにする方法はないでしょうか?
SMTP認証を使っています。
422DNS未登録さん:2005/05/29(日) 23:32:05 ID:???
>>421
それ使ってないから正確なこと言えないけど、
それって不正中継って判断されてるんじゃない?
423DNS未登録さん:2005/05/30(月) 00:43:34 ID:???
>送信しようとするとエラーが出て
ここからどんなエラーが起きているのか理解できるエスパーをご希望でしょうか?
でしたらエスパー板へ行ってエスパーな人にお願いしてください。
我々はSMTPの知識はありますが、超能力はあいにくと持っておりませんので。。。
424DNS未登録さん:2005/05/30(月) 01:22:54 ID:???
やめない?そゆの。
425DNS未登録さん:2005/05/30(月) 11:27:06 ID:???
>>421
Relayを許可してないからに1票
426DNS未登録さん:2005/05/30(月) 14:50:56 ID:???
SMTP認証してるくせにrelayを許可してない設定って変じゃないか?
427DNS未登録さん:2005/05/30(月) 16:05:59 ID:???
それがArGoSoft Mail Serverクオリティ
428DNS未登録さん:2005/05/30(月) 21:33:07 ID:FgPa/Y4c
つXmail
429DNS未登録さん:2005/05/31(火) 13:46:06 ID:???
結局、Linuxで「標準的」な、SMTP鯖、POP/IMAP鯖、WEBメール鯖って何?
430DNS未登録さん:2005/05/31(火) 13:54:14 ID:???
>>429
Windowsと違って自由な選択を許すOSなので、「標準的」はほとんどないだろう。

ただ、よく使われているものを挙げるとしたら
SMTP = qmail, postfix, sendmail, exim
POP3 = qpopper, ipop3
IMAP = courier-imap, cyrus-imap
Web Mailは好きずきなので数多。
431DNS未登録さん:2005/05/31(火) 14:18:07 ID:???
うちは
 SMTP・・・postfix
 POP,IMAP・・・courier
WEB・・・・・SquirrelMail

やはり使用者が多い物の方がバグやセキュリティホールが
少ないような気がするし、トラブった時の情報も多いので。
432DNS未登録さん:2005/05/31(火) 19:51:38 ID:???
>>430
いつからwindowsは自由でなくなったんでしょうか?
433DNS未登録さん:2005/05/31(火) 22:41:20 ID:DarpTIiz
IMAP使わないならteapopいいぞ。
434DNS未登録さん:2005/06/01(水) 18:05:01 ID:B5BtmBAg
Kiriumってどう?使っている人いる?
435DNS未登録さん:2005/06/01(水) 18:50:22 ID:???
使う訳ありません。作者が厨房決定してる。
MTAのように公共性が高いシステムは誰が作っているかが非常に重要であり、
たとえ便利で使い易いとしても使用すべきではない。
436DNS未登録さん:2005/06/01(水) 19:13:37 ID:B5BtmBAg
>>435
何いってんの?
使っていない人はお呼びでないよ。私怨ちゃん?
437DNS未登録さん:2005/06/01(水) 21:44:43 ID:???
また自作自演ですか?傷口を広げるだけだ。
438DNS未登録さん:2005/06/01(水) 21:54:40 ID:B5BtmBAg
なんか、頭のおかしい人に粘着されているみたいだね。
技術の高い人への妬み?それとも使いこなせなかった無能?
匿名掲示板でなにいきがっているんだか知らないけど、
みっともないね、恥ずかしいよ、おまいら。w
439DNS未登録さん:2005/06/01(水) 22:24:11 ID:???
>>434
すぐにやめました。トラブルの元です。Radishあたりにしておいた方が無難ですよ。
440DNS未登録さん:2005/06/01(水) 22:30:57 ID:B5BtmBAg
>>439
どういうトラブルがあってやめたの?
さっき僕も入れてみてLANで試しているけど、設定は楽でデフォルトでも
ちゃんとセキュリティができていると感じました。
とっても気になりますので、やめた理由を教えてください。m(_ _)m
441DNS未登録さん:2005/06/02(木) 01:54:15 ID:???
メモリ
442DNS未登録さん:2005/06/02(木) 16:03:10 ID:???
作者が厨かって判断基準だとqmailもPostfixもCourierも厨だと思うけどな
443DNS未登録さん:2005/06/02(木) 16:29:37 ID:???
それでも314よりはずっとマシ
444DNS未登録さん:2005/06/02(木) 16:44:37 ID:???
djb も wietse も sam も厨というよりはキチガイ。
445434:2005/06/02(木) 16:51:07 ID:DUP1Fe/6
作者が厨かどうかなんて関係ないじゃん。w
そもそもおまいら、作者が厨とか批判できるほど偉いの?
なんの役にも立たない粘着作者叩きしかできない分際で。w
446DNS未登録さん:2005/06/02(木) 17:33:06 ID:???
>>445
> 作者が厨かどうかなんて関係ないじゃん
いや、性格はソフトウエアのソースコードに現われるものだ。
結果としてソフトウエアの品質そのものにも関わる。

> そもそもおまいら、作者が厨とか批判できるほど偉いの?
少なくとも314よりは偉い自信があるよ。

> なんの役にも立たない粘着作者叩きしかできない分際で
"ということにしたいのですね :-p"
447434:2005/06/02(木) 17:42:15 ID:DUP1Fe/6
>>446
どっかのくさかべよういちさんのマネ?ださっ!w
314ってどうみたって釣りじゃん。見事釣り上げられて粋がって、
アフォ丸出し。www
まず性格が品質に関わる実例を挙げてみてよ、妄想じゃなくてさ。
そもそも品質を評価するのは作者じゃなくて使う人なんだから、
作者がどうであれ関係ないさ。使ってみて品質を確かめればいいだけ。
そんなこともわからないおまいさんは、釣り師の314さん以下のクズ。www
448DNS未登録さん:2005/06/02(木) 17:58:07 ID:???
>>447
ああ、DUP1Fe/6 = >>314 だったのか、すまんすまん(w
ID検索したら見事に一致してワロタ。

もういい加減自作自演はやめたらどう?
余計に傷穴を広げるだけだぞ。
449434:2005/06/02(木) 18:03:05 ID:DUP1Fe/6
ありゃりゃ、まともに反論できないと思考停止してしまうのかぁ。w
しょうがないお子様だねぇ。www
450DNS未登録さん:2005/06/02(木) 18:05:48 ID:???
自作自演がばれてないとでも思ってるのだろうかこいつは・・
451434:2005/06/02(木) 18:12:27 ID:DUP1Fe/6
>>450
何ムキになってるの?w
匿名掲示板で匿名の相手を自作自演と決め付けてしまった時点でキミは
バカ確定なんだよ。w
どうせ、じゃあ証明して見せろとチャンスを与えてあげても、自明だ、
なんていって逃げて証明しないんでしょ?www
そりゃそうだ、証明なんてできるはずがないんだから。w
452DNS未登録さん:2005/06/02(木) 18:17:46 ID:???
>>451
もういいよ・・なんだか哀れに思えてきた。
453434:2005/06/02(木) 18:19:40 ID:DUP1Fe/6
粘着質なアフォが粘着しっぱなしなので、質問した手前、
レビューくらいしときますか。

・管理画面はいいね。見やすくわかりやすくできている。
・ただデフォルトでSMTP/POP/HTTPすべて立ち上がっているのは×。
 やっぱデフォルトは無効でないと。
・再送間隔が一定時間単位というのはどうかな?指数的に長くなっていく
 ほうが好みだけど。
・メーリングリスト機能は便利だけど、必ず-ml@になるのがいやだ。
 スクリプトに回す機能がほしいね。
・シンプルにメールサーバ作りたいならお勧め度★★★★☆っていった
 ところかな。難しいことはできないけど、メールを受けたい送りたい
 だけなら十分。
・MAIL FROM: <> がエラーになるのはなぜだろう?
454434:2005/06/02(木) 18:21:30 ID:DUP1Fe/6
>>452
ほら逃げた。w
釣り師314にも劣るおまいごときが、僕に粘着するなんて100年早い。www
455434:2005/06/02(木) 18:32:07 ID:DUP1Fe/6
レビューの続き
・POP3はAPOPも使えるのでひとまずおっけーだけど、やっぱSSLがほしいね。
・SMTPはPOP before SMTPが使えるのでひとまずおっけーだけど、やっぱ
 SMTP AUTHとかSMTP/SSLは不可なんで、これもほしい。
・ORDBあたりもちゃんと引いてくれるのもいいね。
・複数ドメイン設定しても問題なし。アカウントはドメイン毎に作る必要が
 あるけど。
456DNS未登録さん:2005/06/02(木) 18:49:03 ID:???
もしも万が一作者の自演ではなく第三者のキチガイだったとしても、

>・MAIL FROM: <> がエラーになるのはなぜだろう?

この時点で MTA として失格なので、やっぱり使ってはならんという結論になる。
457434:2005/06/02(木) 18:59:36 ID:DUP1Fe/6
> もしも万が一作者の自演ではなく
キミのID検索とやらはそんなに不正確なのかね?w
314=434=作者と断定しておきながら、ここで覆すのかね?
まったく一貫性のない奴だ。www

別にNULL Senderは拒否しても構わんのだよ。粘着しか脳のないキミには
わからないかもしれないけどね。w
RFCに違反?本質的になんの意味であるかを知っていれば、拒否したところで
影響はないことはすぐわかるはずだよ。www
そういう実装のMTAは山ほどあるし、そういう設定にしているところも山ほど
あるしね。最近のNULL Senderの悪用を見ると拒否するほうが無難とも思えるよ。
458DNS未登録さん:2005/06/02(木) 19:10:13 ID:???
いや、断定したのはおれじゃないし。

>別にNULL Senderは拒否しても構わんのだよ。

そのとおり。正当な理由があるならね。それを示してくれる?
459434:2005/06/02(木) 19:13:11 ID:DUP1Fe/6
>>458
そうなの?ごめんね。あまりにテンポよく粘着してくるんで勘違い
しちゃったよ。m(_ _)m

> そのとおり。正当な理由があるならね。それを示してくれる?

NULL Senderが何で使われるか知ってる?
460DNS未登録さん:2005/06/02(木) 19:24:53 ID:???
うわ、バウンスも知らないヤツだと思われてるよ、おれ。不憫だ。

自分のドメイン宛でないバウンスは不正中継だから当然拒否だし、
宛先が複数あるメールが null から届くことはありえないからこれも拒否。

そうではない、まっとうなバウンスも受け取らない正当な理由があれば、
ぜひとも後学のために教えていただきたい。
461434:2005/06/02(木) 19:34:58 ID:DUP1Fe/6
>>460
そこまで理解しているなら、NULL Senderを受け入れる必然性が何に
依存するかも知っているのでは?送るほうはNULL Senderであることが
ループ防止の意味から必須であるが、受けるほうはループさえさせな
ければどのように扱うのかは規定されていない。つまりMTAのポリシー
依存であるといえる。
NULL Sender拒否を否定するRFCがあるくらいに、NULL Sender拒否はあちこち
で行われている。これは、NULL Senderで送られるSPAMを拒否することが目的。
bounceを受け取らないリスクはRFC2505にあるとおりであるが、そこにある
代替策も現実的に役に立たない現状では、NULL Sender拒否はやむを得ない対処
といえる。

こんなもんでわかるか?
462DNS未登録さん:2005/06/02(木) 20:14:33 ID:???
コピペ乙
463434:2005/06/02(木) 20:17:57 ID:DUP1Fe/6
粘着質なアフォはやだね。
自分が相手より能力が劣るという現実を見せ付けると、煽ることしか
できなくなる。w
まさに低脳。www
464434:2005/06/02(木) 20:46:44 ID:DUP1Fe/6
まあいいや。
結論としては、
・Kiriumはかなり使える。(・∀・)イイッ!
・設定の自由度は低いが、基本的なことは問題なし。
・あくまで小規模、個人向けであることは理解すべし。
・だけど、bounceを拒否したりするなど癖があるので、これを知っておく
 必要はある。知らないと泣くことになる。w
要望としては、
・bounceくらいちゃんと受けろや。デフォルトでしかも設定できないで
 拒否するな。
・SMTP AUTHやSSL対応は今後望まれる。
・ドキュメント整備してほしいね。
465434:2005/06/02(木) 20:48:32 ID:DUP1Fe/6
おまけ。3GBの添付、ちゃんと扱えたぞ。www
466DNS未登録さん:2005/06/02(木) 21:00:18 ID:???
>>461
おかしな mail from: <> を拒否する理由にはなって
もまっとうな <> を拒否する理由にはなっとらん。出直しといで。

>受けるほうはループさえさせな
>ければどのように扱うのかは規定されていない。

こういうのは拒否するのではなく受けてから捨てるのが常道。
467434:2005/06/02(木) 21:56:12 ID:DUP1Fe/6
>>466
はいはい。w
じゃあ、まっとうに見えるNULL Senderを拒否してはならない理由を示してよ。
RFCを唯一絶対の経典として信奉しているわけじゃないでしょ?w

僕の根拠は「拒否してはならない理由がないから、拒否しても構わない」
「メールシステムのエラーリポートは、人に読ませるのが目的であり、
読まれないことによるシステムへの影響はない」の2点だから、これらを
参考に拒否してはいけない理由を示して納得させれば正面から僕を論破
できるよ。w

もちろん、NULL Senderを拒否することで、拒否したホストが受ける不利益は
知っているし、RFC2505程度は読んで理解しているから、実運用でシステム
全体が被る被害を根拠とした「拒否してはいけない理由」を提示してみせて
くれ。
468DNS未登録さん:2005/06/02(木) 22:41:44 ID:???
>>434
>MAIL FROM: <> がエラーになるのはなぜだろう?
本来の目的よりもスパムに使われるケースの方が圧倒的に多いから
最初っから潰してるんだと思われ。
469DNS未登録さん:2005/06/02(木) 22:43:08 ID:???
あ、書き忘れた。
冷静な分析おもろかったYO!マヂで。
470434:2005/06/02(木) 22:56:44 ID:DUP1Fe/6
>>468
とは言っても、bounceが帰ってこないと、送った人にエラーが伝わらないから、
bounceされているのに3GBの添付を何回も届かない届かないと再送し続ける
バカがいないとも限らない。w
デフォルトはどっちでもいいけど、設定可能にしてドキュメントに書いて
おくほうが無難だと思うよ。
471DNS未登録さん:2005/06/02(木) 23:18:48 ID:???
そのうち、「今メール送ったけど届いてる?」という電話をするようになるしな
472DNS未登録さん:2005/06/02(木) 23:20:56 ID:???
お、なんか即レスもらえて嬉しいかも。しかも、マトモw
bounceの件、一理あるね。選択できた方が無難かな。
でもダブルバウンスの問題はどー考えてる?
風呂入ってくるんであとヨロシコw

保険↓
断っておくが、俺は314のような厨房でも、434のような阿呆でもないぞ。
一所懸命にソフトウェアとその精神性を説いてるあんたを尊敬してる
473434:2005/06/02(木) 23:40:47 ID:DUP1Fe/6
>>472
阿呆なんで、double bounceにどう話がつながるのか理解できないんだけど。
おまいはエスパーきぼんぬな厨房か?w
474434:2005/06/02(木) 23:43:30 ID:DUP1Fe/6
ちなみに個人的にはdouble bounceは問答無用/dev/nullしたいと
思っているよ。w
Kiriumの実装はしらん。www
475472:2005/06/03(金) 00:18:29 ID:???
ふーあっちーあっちー@風呂あがり。
俺はエスパー厨房ぢぁあないんだが、、、
むしろ424なんだが、、、
バウンスからダブルバウンスへの展開ってそんなに変だったかなあ?
476DNS未登録さん:2005/06/03(金) 00:36:39 ID:???
>僕の根拠は「拒否してはならない理由がないから、拒否しても構わない」
>「メールシステムのエラーリポートは、人に読ませるのが目的であり、

読まなくてもシステムへの影響がないのは御説のとおり。
バウンスはシステムへのメールじゃなくてユーザへのメールなんだからあたりまえ。
その、人が読める「ユーザへのメール」を、ユーザの判断ではなく、
MTA 作者の勝手な主義主張で受け取りたくないというのなら、
そのポリシーに同意できる人だけをユーザとするのなら、
それでもいいんじゃないですかね。

なお、DSN は人に読ませるのが目的だけでなく、機械可読な形式でもある。
実際に機械処理してるところは少ないだろうが、するしないではなく、
やろうと思えば可能であるということに意味がある。
477DNS未登録さん:2005/06/03(金) 00:43:25 ID:???
MAIL FROM: <> はバウンス以外にも使われることがある。
バウンスではない自動送信メールの送信者アドレスとしての使用が
RFC3834 でちゃんと認められている。

MAIL FROM: <> のメールを受け取らないメールサーバを集めた RBL が存在する。
この RBL を参照する設定になっているサーバには、
メールを送りたくとも送れないかもしれない。
478DNS未登録さん:2005/06/03(金) 01:11:56 ID:???
俺の県のメールサーバはMAIL FROM:<>を受け取らない。
NTTだったか、東芝の構築方針だそうです。
479DNS未登録さん:2005/06/03(金) 01:30:58 ID:???
>>477
>>MAIL FROM: <> のメールを受け取らないメールサーバを集めた RBL が存在する。

その手のRBLの情報をまとめたサイトとかって無いですかね?
ちょくちょくメールを受け取ってくれないサーバーがあって困ってるのでチェックしてみたい
相手方に問いあわせてもわかってないのかあえて教えないのかわからんが回答くれないんだわ

480DNS未登録さん:2005/06/03(金) 10:10:32 ID:???
つーか、、procmail 使ったりimap併用したりできないんじゃ
ちょっとね
481DNS未登録さん:2005/06/03(金) 10:14:50 ID:???
っていうか今更何の特徴も特色もないメールサーバを作られたって使いたいとも思わん。
482DNS未登録さん:2005/06/03(金) 21:42:35 ID:???
特色あるメル鯖ってなに?RFCに従ってれば大抵似たか寄ったかじゃね?
483DNS未登録さん:2005/06/04(土) 01:16:09 ID:???
>>482
自動返信機能。
自動送信機能。

友達のいないあなたもこれで安心!
毎日50通、お誘いメールが届きます!
484DNS未登録さん:2005/06/04(土) 09:27:08 ID:???
procmailじゃいかんのか
485DNS未登録さん:2005/06/04(土) 10:49:47 ID:???
>>483
最後の2行に性格の悪さが垣間見られる。
486DNS未登録さん:2005/06/04(土) 12:27:41 ID:???
>>343って結構メールシステムに詳しいんだね。勉強になりますた。
そんな人が何故Windows系のメールサーバを使う?
ひょっとして作者さん?
487DNS未登録さん:2005/06/04(土) 14:26:38 ID:???
作者は厨房であり、根本的にメールシステムに関して無知。
よって343は善意の第三者であると結論付ける。
488DNS未登録さん:2005/06/04(土) 14:35:57 ID:???
いや、このスレの大半の連中よりは知ってるよ。
自分勝手な解釈をしてるから無知よりもっとタチが悪いだけで。
489& ◆cIYxGPRRGA :2005/06/04(土) 19:32:30 ID:???
>>486
>そんな人が何故Windows系のメールサーバを使う?
そういうキミはUNIX clone信者かい?w
スキルのない愚か者ほどUNIX cloneに逃げたがる。
Windows系は危険、UNIX cloneは安全なんていう戯言にだまされて。www
どっちも危険なんだから好きなほうを適切に対処して使えばいいんだよ。w
490434:2005/06/04(土) 19:36:34 ID:???
名前が化けた。w

>>487
343が誰かは知らんけど、Kiriumの作者が無知だったらこのソフトは
作れなかったね。僕が保証しよう。w
そういう意味では>>488は当たっているかもね。MTAとして致命的な
自己中実装はいまのところ見当たらないけど。w
491DNS未登録さん:2005/06/04(土) 20:25:23 ID:???
で、mail from: <> を受けないことの納得できる理由はまだですか。

バウンスといえどもユーザ宛のメールであり、それをユーザの同意なしに
システムが一律に拒否することについて筋の通った説明を求む。
492DNS未登録さん:2005/06/04(土) 20:41:23 ID:???
設定でどっちでもできるようにしとけばすむことなのになあ
493DNS未登録さん:2005/06/04(土) 23:51:07 ID:???
俺の「個人的」な印象。
490の奴はIBM的、Microsoft的な考え方。よく言えば理論よりも実利を優先。悪く言えば打算的。
491の奴はSun的な考え方。よく言えば実利より理論を優先。悪く言えば理屈ばっか。
で、結論は492と。
494DNS未登録さん:2005/06/05(日) 00:08:47 ID:???
なんか mail from: <>で盛り上がってるけどさ、これって元々エラーループを防ぐのが目的なんでしょ?
だったら別に拒否してもいくね?結果的に目的果たされてるっしょ?
え?RFC2505に
  MUST NOT refuse "MAIL From: <>" (拒否してはならない)
って書いてあるって?
でもRecommendations(推奨)じゃんw
495434:2005/06/05(日) 01:02:28 ID:???
>>494
正解。でも「俺の許可なしに拒否するのは許さん」っていっている
おかしいのに粘着されていて、返答に窮しているわけです。www
496DNS未登録さん:2005/06/05(日) 03:20:17 ID:???
>でもRecommendations(推奨)じゃんw

たしかに Standard Track ではなく BCP だ。
だが、BCP と言えどもそれを無視するのならばそれ相応の理由が必要だと思うが。

もっとも、RFC2505 を根拠に拒否するなと言ってるのはこのスレの誰もいないようだけど。
497DNS未登録さん:2005/06/05(日) 03:44:38 ID:???
難しすぎて判らないけど、
>>444 は djb じゃなくて、BJD じゃないかぁとおもた。
498DNS未登録さん:2005/06/05(日) 04:25:00 ID:???
BCPってそもそも現時点での最良の「慣行」でしょ?
一般的に「慣行」に強制力はないし、RFC1818でははっきり「BCPは公式のインターネット標準ではない」ってうたってね?
公式じゃねーもの無視して何が悪いんだ?
俺の勉強不足か?

ま、いいや。これから登山行ってきまーすw
499DNS未登録さん:2005/06/05(日) 06:14:41 ID:???
おまいらもううざいから専用スレでも立ててそっち行ってくださいね。
500DNS未登録さん:2005/06/05(日) 10:41:46 ID:???
>>498
だから、無視してもいいからそれなりの理由を示せっつーの。
501DNS未登録さん:2005/06/05(日) 11:15:53 ID:???
>>500
受けたくない以外に理由がいるの?おまえバカ?
すべてのものには俺様が納得できる理由が必要、ととでも思ってる?
MTAごときが俺様宛てのメールを捨てるなと?

いいか?MTA様はおまえより偉いんだ。MTA様が中継したくねーと
いったら、お前がいくら欲しくてもあきらめなきゃいけないんだぞ。
それがMTA様を使わせていただいているものの立場ってもんだ。
だが、おまえにはMTA様が気に入らなければここから出て行くという
選択肢もちゃんとあるんだ。MTA様の方針が気に入らないなら、
お前の言うことを聞き届けてくれる他のMTAへ亡命するがいい。
わかったか?
502DNS未登録さん:2005/06/05(日) 11:55:09 ID:???
NULL SenderだろうがORDBだろうがウィルスチェッカーだろうが、
自分宛のメールを勝手にどうこうされるのを嫌う勢力は確かにある。



どこでもキチガイ扱いされているがなw
一種の宗教なので何言っても無駄。放置推奨。
503DNS未登録さん:2005/06/05(日) 15:06:47 ID:???
Kiriumの作者うざい。氏ね。
504DNS未登録さん:2005/06/05(日) 16:30:59 ID:???
作者はとっくのとーに逃亡しているよーに見えるんだが、、、
なんかさ。ちょっとでもKirium寄りの意見を書くと作者認定して、厨房扱いしてる奴いるけど、
なにが望みなの?って感じ。
自分は凄いんだって認めてもらいたいの?褒めてもらいたいの?


>>500
だ・か・ら、「標準」じゃないって書いてるだろ!?
505DNS未登録さん:2005/06/05(日) 16:35:34 ID:???
>>504
> 作者はとっくのとーに逃亡しているよーに見えるんだが
ということにした(ry
506DNS未登録さん:2005/06/05(日) 20:41:04 ID:???
434が作者だろ
バレバレの自作自演を恥ずかしくも無くやれるところが尊敬に値するw
507434:2005/06/05(日) 21:58:47 ID:???
はいはい〜作者様ですよ〜。w
僕が作者だろうが善意の第三者だろうが、KiriumがすばらしいMTAで
あることにはかわりはないな。w
僕は具体的な利点、欠点を提示して評価しているんだから、否定したいなら
具体的論拠を持って反論してね。低脳なキミらにできれば、の話だけど。www
508DNS未登録さん:2005/06/05(日) 22:35:13 ID:???
「善意の第三者」てのはこの場にふさわしくない言葉だけどな。w
509434:2005/06/05(日) 22:49:42 ID:???
そういや善意の第三者は343さんだったね。w
510DNS未登録さん:2005/06/06(月) 00:54:34 ID:???
だからいい加減別にスレ立ててやってくれ。
511DNS未登録さん:2005/06/06(月) 00:56:06 ID:???
おまえらのサーバは Message Submition に対応していますか?
512Google先生:2005/06/06(月) 01:22:47 ID:???
もしかして: Message Submission
513DNS未登録さん:2005/06/07(火) 01:13:19 ID:???
ほんとKiriumは作者共々この世から消えてほしい
514DNS未登録さん:2005/06/07(火) 01:16:42 ID:???
だからいい加減別にスレ立ててやってくれ。
515DNS未登録さん:2005/06/07(火) 01:59:50 ID:???
おまえらのサーバはもちろん、Sender ID に対応していますよね。
516DNS未登録さん:2005/06/07(火) 02:29:36 ID:???
していない。
517DNS未登録さん:2005/06/07(火) 02:34:04 ID:???
>>516
じゃ、SPF や Domainkeys は?
518DNS未登録さん:2005/06/07(火) 03:24:17 ID:???
していない。
519DNS未登録さん:2005/06/07(火) 03:40:37 ID:???
>>518
プロですか?
520 :2005/06/07(火) 12:32:18 ID:???
>>513
商売あがったりだからか?
大変だな、FSWに脅かされる程度のスキルしかないと。
521DNS未登録さん:2005/06/07(火) 13:00:12 ID:???
ヘボなサーバは自分が使っていなくても存在しているだけで迷惑なの。
バウンスを受け取ってもらえないとダブルバウンスが増えるの。
522DNS未登録さん:2005/06/07(火) 13:11:57 ID:???
ウチのインコがワロスとか言い始めた
523DNS未登録さん:2005/06/07(火) 14:14:24 ID:???
>>521
ダブルバウンスってどういう意味かわかっていないで使っているでしょ?
524DNS未登録さん:2005/06/07(火) 14:16:14 ID:a6LVwMw2
だからいい加減別にスレ立ててやってくれ。
525DNS未登録さん:2005/06/07(火) 14:17:13 ID:a6LVwMw2
もう一度言う。いい加減別にスレ立ててやってくれ。
526DNS未登録さん:2005/06/07(火) 14:24:02 ID:???
>>521
double bounceは/dev/nullすれば?
NULL Senderを拒絶するMTAが根絶できるわけでもなし、正しい正しくない
は別として、NULL Sender拒絶は一部で常識に近いところまで来てしまって
いるんだから、まず管理者がdouble bounceを迷惑がるのがおかしい。
いやなら管理者やめれ。もしくは前に出てきたNULL Senderを拒絶する
ホストを集めたRDBでも引いて、bounceしたらdouble bounceになって
迷惑と思う相手をはじめから受け付けなければいい。

自分の管理ポリシーを押し付けているという時点で、NULL Senderを
拒絶するポリシーの管理者と同列であることにまず気づけ。
527DNS未登録さん:2005/06/07(火) 14:32:38 ID:???
>>520=523=526=作者
この糞ゴミ野郎!いい加減にしろ!うぜーんだよ!!!!!!!!!!!!!!
528DNS未登録さん:2005/06/07(火) 15:26:29 ID:???
ヘボ管理者も存在しているだけで迷惑なんだよ。
529DNS未登録さん:2005/06/07(火) 16:43:19 ID:???
>は別として、NULL Sender拒絶は一部で常識に近いところまで来てしまって

うはー、自分の思い込みが世間の常識。
530DNS未登録さん:2005/06/07(火) 17:22:43 ID:???
> >は別として、NULL Sender拒絶は一部で常識に近いところまで来てしまって
> うはー、自分の思い込みが世間の常識。

うはー、自分の思い込みが世間の常識。
531DNS未登録さん:2005/06/07(火) 18:23:52 ID:???
ここは人情味あふれるみんなに優しいスレでつね。
532DNS未登録さん:2005/06/07(火) 19:56:35 ID:???
確かにmail from:<>を弾いて当然と思っている勢力はあるし、
いまどき弾かれることを知らない管理者はどうかと。
そういう意味では常識だね。
533DNS未登録さん:2005/06/07(火) 20:13:25 ID:8ziJxhmc
そういうばかどもは http://www.rfc-ignorant.org/ にでも登録しておきましょう :-)
534DNS未登録さん:2005/06/07(火) 20:42:32 ID:???
それより、Kirium入れて試してみたらMAIL FROM: <> 大丈夫なんだけど
ひょっとして盛大に釣られた?
535DNS未登録さん:2005/06/07(火) 21:19:35 ID:???
「null senderは絶対受け入れなければならない!
拒否するならその理由を!」
ってどんな理由言われても聞く気ない奴が約1名騒いでるよーに見えるんだけど、、、
まともに相手してる連中馬鹿過ぎ。ただの煽り坊じゃねーか。
釣られて必死になってやんの(プッ
536DNS未登録さん:2005/06/07(火) 21:36:55 ID:???
姉さん、日本は今日も平和です ( ´ー`)y−~~
537DNS未登録さん:2005/06/07(火) 21:49:17 ID:???
>>535
釣られちゃった人?w
538DNS未登録さん:2005/06/07(火) 21:59:59 ID:???
さて、唯一の批判の拠り所にしていたNULL Sender問題がないことが
判明した今、Kiriumが存在するとなぜか困ってしまう人は、
次は何を持ち出してくるのでしょうか?今から楽しみです。
539DNS未登録さん:2005/06/07(火) 23:28:07 ID:???
バカとわかりあおうとした我が不明を恥じるのみ。
540佐々木:2005/06/08(水) 00:19:32 ID:???
自宅サーバでメールサーバ立てたいんですが
下記のことができるメールサーバソフトはありませんか?

@各アカウントごとに1日の送信数制限をつける
ASMTPにIDとパスワードの認証をつけるPOP認証のように

で、できれば無料で・・・

541DNS未登録さん:2005/06/08(水) 00:37:52 ID:???
>>540
下はSMTP AUTHでぐぐれ
上は知らん
542藤村:2005/06/08(水) 01:25:39 ID:???
>>540
っ:▽/spamthrottle.qmail.ca/man/qmail-spamthrottle.5.html
543DNS未登録さん:2005/06/09(木) 00:21:42 ID:???
異論がないようなので、Kiriumが自宅鯖板的ベストMTAに認定されました。
544DNS未登録さん:2005/06/09(木) 01:45:34 ID:???
katsurada.ne.jp のMXを>>533に登録してもよかですか?
545DNS未登録さん:2005/06/09(木) 02:17:30 ID:???
登録しましたよ :-)
546DNS未登録さん:2005/06/09(木) 06:13:19 ID:???
>>545
% dnsmx katsurada.ne.jp
10 ns.katsurada.ne.jp
% dnsip ns.katsurada.ne.jp
61.119.73.226
ttp://www.rfc-ignorant.org/tools/lookup.php?domain=61.119.73.226
登録されてないよ。
547DNS未登録さん:2005/06/09(木) 07:03:15 ID:wZYP331r
mx で ns. を使っていると固定IPが変更になった時など
しばらくメールが取れなくなる。
mx は mail. が無難。
548DNS未登録さん:2005/06/09(木) 11:27:46 ID:???
Kiriumの作者の自演かどうかわからないので、とりあえずKiriumの作者に
もし誰かがここを使って陥れようとしているのなら、ホームページのどこかにその旨を
記述してくれるよう送っておきました。
549DNS未登録さん:2005/06/10(金) 21:30:12 ID:???
自作自演で被害者ぶるほど厚顔無恥ではあるまい
550DNS未登録さん:2005/06/10(金) 22:42:42 ID:???
>>548、549
いい加減別スレ立ててやってくれや。
Krium作った奴と同等の阿呆だと思われるぞ。
551DNS未登録さん:2005/06/11(土) 21:33:30 ID:???
postfixのcheck_client_access hashで、
xxx.xxx.xxx.xxx-xxx.xxx.xxx.yyy REJECT
って効いてるの?
552DNS未登録さん:2005/06/11(土) 22:16:32 ID:???
そんな書き方ができるとはドキュメントのどこにも書いてないが。
553DNS未登録さん:2005/06/11(土) 22:42:04 ID:1wIvhI+L
EXAMPLE
The following example uses an indexed file, so that the
order of table entries does not matter. The example permits
access by the client at address 1.2.3.4 but rejects all
other clients in 1.2.3.0/24. Instead of hash lookup tables,
some systems use dbm. Use the command "postconf -m" to find
out what lookup tables Postfix supports on your system.

/etc/postfix/main.cf:
smtpd_client_restrictions =
check_client_access hash:/etc/postfix/access

/etc/postfix/access:
1.2.3 REJECT
1.2.3.4 OK

Execute the command "postmap /etc/postfix/access" after
editing the file.
554DNS未登録さん:2005/06/11(土) 22:50:33 ID:???
やはり無理なのか・・・
ホスト名で記述するのはどうなん?
555DNS未登録さん:2005/06/11(土) 23:45:58 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
556DNS未登録さん:2005/06/12(日) 00:29:24 ID:???
>>554
[email protected] できいてみな
557DNS未登録さん:2005/06/12(日) 00:35:19 ID:???
ドキュメントに答が書いてあるのになんで読まないのかね。


>>556 やめれ。
558DNS未登録さん:2005/06/12(日) 02:39:46 ID:???
ドキュメントの場所がわからない、と。
559DNS未登録さん:2005/06/12(日) 03:37:26 ID:???
560DNS未登録さん:2005/06/12(日) 09:30:18 ID:???
>>559
少なくともこの件に関しては関係ないから。
561DNS未登録さん:2005/06/12(日) 09:39:48 ID:???
ドキュメント読まないDQNは去れ。
562DNS未登録さん:2005/06/12(日) 10:02:37 ID:???
質問すれば、ドキュメント嫁!馬鹿が!と返され、、、かといって製品情報を交わすわけでもなく、、、もちろん自宅のメールサーバーの話をするわけでもない、、、
いったいこのスレの存在意義はどこにあるのでしょうか?
563DNS未登録さん:2005/06/12(日) 10:16:19 ID:???
ドキュメントを読むだけですべて足りると思ったら大間違いだ。
だからこそ、ドキュメントだけで足りる部分は自分で読んで理解して解決しろ馬鹿。
564DNS未登録さん:2005/06/12(日) 10:24:10 ID:???
存在することに意義があるんだよ。馬鹿。
565DNS未登録さん:2005/06/12(日) 11:01:57 ID:EL4xt53P
teapop0.3.7で質問です。APOP化したいのですが、うまくいきません。
ネット上の情報を元に、

apt-get source teapop
./configure --enable-homespool=Maildir/ --with-drac=/usr/lib
make
make install

と入れました。が、/etc/teapop/teapop.passwd.sampleなどはなく、それと似ている
ものが、/share/user/teapop.passwd.inとして見つかりました。これを試しに内容を

empty:*:textfile::0:+:+:/etc/teapop/apop.passwd:10
default:*:reject

とした上で、/etc/teapop/teapop.passwdに起き、パスのファイルも
/etc/apop.passwdに以下の内容でおいてみました。

test1:test1pass:/home/takut/Maildir/
test2:test2pass1pie:/home/kaoru/Maildir/

しかしながら、localhostのID/PASSで(もちろんPOPで)しか
ログインできません。お分かりの方、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、通常の受信、PbSなどは無事に出来ています。
566565:2005/06/12(日) 11:04:55 ID:???
>>565
すみません、上の/etc/apop.passwdの内容に誤りがありました。
正しくは、

test1:test1pass:/home/test1/Maildir/
test2:test2pass:/home/test2/Maildir/

でした......
567DNS未登録さん:2005/06/12(日) 19:46:06 ID:???
誰もわかりません
568DNS未登録さん:2005/06/12(日) 21:28:55 ID:???
~/Maildirじゃダメなの?
569DNS未登録さん:2005/06/12(日) 22:03:14 ID:???
>> 565
empty:*:textfile::0:+:+:/etc/teapop/apop.passwd:10 -->
上記の設定で正しいのかもしれないが、当方以下の設定で動いている。
empty:*:textfile:::+:+:/etc/teapop/apop.passwd:10:
最新バージョンの0.3.8ね。
570565:2005/06/13(月) 01:23:34 ID:???
皆さん、どうもありがとうございます。

>>569
ファイルの位置は、/etc/apop.passwdですか?
571565:2005/06/13(月) 04:35:53 ID:???
たびたびすみません

/usr/local/etc/teapop.passwd

においたところ(マニュアルに書いてある場所)、作動したようです。
しかし、APOPでもPOPでもどちらでも認証しますが、そんなもの
なのでしょうか?POP認証を拒絶する設定には出来ないのでしょうか?
572569:2005/06/13(月) 08:00:30 ID:???
ファイル位置は、
--sysconfdir=/etc/teapop...
等として指定する。デフォルトは、
/usr/local/etc
ですね。忘れてた。
POP認証を拒絶する設定は俺も知りたい。ソースを追っかけろ、とか言われそう...。
573DNS未登録さん:2005/06/13(月) 11:43:59 ID:???
つ「ソース追っかけろ」
574569:2005/06/13(月) 13:21:17 ID:???
はいはい。というわけで、ソースをちょっと拝見。結果、
「うーん、通常のpopが常に生きるようにコーディングされている。」
というわけで、私は退散。もっと力のある人に譲ります。
apopのdisableはconfigureでできるのに...。
575DNS未登録さん:2005/06/13(月) 15:28:14 ID:???
そもそも、POPのUSER/PASSってdisableにすることが規格上許されているの?
576DNS未登録さん:2005/06/13(月) 16:12:25 ID:???
>>575
USER/PASS は受けつけるけど、認証ではじけばよい。
577DNS未登録さん:2005/06/13(月) 17:40:31 ID:???
APOPだけにしたいというのは、盗聴に対する心配から、
平文でパスワード流したくない、ってことだよね?
平文でPASS受け付けちゃったら、たとえ認証失敗と返しても、
盗聴者にパスワードのヒントあたえることにならないかな!?
始めからSSLでwrapしてしまう方が賢いと思うんだけど。
578DNS未登録さん:2005/06/13(月) 17:43:56 ID:???
USER/PASS/APOP はどれもオプショナル。実装してもしなくてもいい。
これ以外にも AUTH という認証もあるが、POP3 とは別の RFC で
規定されてるぐらいで、やっぱりオプショナル。
ただし、最低1種類はサポートしろという規定はある。

USER/PASS と APOP は両方実装してもいいけど、ひとりのユーザが
PASS でも APOP でもどっちでもアクセスできるのはダメとされている。
579569:2005/06/13(月) 18:21:39 ID:???
>>USER/PASS は受けつけるけど、認証ではじけばよい。
おお(目からウロコ)、これなら、

"pop_auth.c"の142行目
if (strlen(passwd) == 0) {
-->
if (strlen(passwd) >= 0) {

でいけるかも。だれかやってみてちょ。
580DNS未登録さん:2005/06/13(月) 18:42:37 ID:???
>>578
今後のスレの展開で、Kirium騒ぎの時ののRFC粘着厨が、
私怨なのかRFC信者なのかはっきりするね。
いろんなISPのPOP3サーバを攻撃し始めれば本物、そうでなければ
あまりに優秀なKiriumが普及されると困ってしまう私怨ちゃんという
ことになるわけだ。w
581DNS未登録さん:2005/06/13(月) 18:47:24 ID:???
>>580
厨房さ加減が信じられんレベルだ、、、


582569:2005/06/13(月) 19:24:38 ID:???
>>577
userで蹴りたいなら、
"pop_auth.c"の88行目

if (strlen(pinfo->userid) == 0) {
-->
if (strlen(pinfo->userid) >= 0) {

565さんは、ちゃんと報告汁。
583565:2005/06/13(月) 19:40:52 ID:???
>>582
いや、もう./configureなどでPOPをはじく設定に出来ないと
聞いただけで満足です。へたれですみません。
584DNS未登録さん:2005/06/13(月) 20:30:34 ID:???
>>579 >>582
キミは動けばいいタイプの使えない五流PGか?
strlen()の仕様を理解していれば、そんなパッチにはならないし、
恥ずかしくて人様の前に出せるはずもない。
585DNS未登録さん:2005/06/13(月) 20:48:41 ID:???
てか、POPのポートを塞いでAPOPだけ受ければいいんだろ?
586DNS未登録さん:2005/06/13(月) 21:09:38 ID:???
はぁ
587DNS未登録さん:2005/06/13(月) 21:24:46 ID:???
584も釣りか?。
585,586にはワロた。(DNS未登録にマウスを当てる)
588DNS未登録さん:2005/06/13(月) 22:00:05 ID:???
>>587
> DNS未登録にマウスを当てる
専ブラくらい使えよ糞厨。
589DNS未登録さん:2005/06/13(月) 22:08:48 ID:???
やっぱ姉貴のブラはサイズ合わないよな。
使い古し使わず、専用ブラ買うように親に言ってやりたいんだけど...
590DNS未登録さん:2005/06/13(月) 22:40:08 ID:???
>>584
本業は計算機や IT などとは無関係
591DNS未登録さん:2005/06/13(月) 22:47:13 ID:???
鯖主とはプログラマではない。
592DNS未登録さん:2005/06/13(月) 23:19:12 ID:???
>>591
メール鯖は非常に公共性の高い鯖であり、
素人風情が鯖立てると、スパムの踏み台にされたりして社会に迷惑をかける。
よって明後日までに鯖を廃棄するべきである。
593DNS未登録さん:2005/06/13(月) 23:48:51 ID:???
つまらん
594DNS未登録さん:2005/06/14(火) 00:12:14 ID:???
>>592
最近の「spam対策」記事は、いまだに第三者中継がどうのこうのと書いてます。
もう時代はopen proxyですよ。virusでexploiteしてproxyで動的なIPアドレス
から、ろくにspam対策していないMTAをbrute-foreceですよ。立て続けにDNSBL
が閉鎖していると言うのに、今頃になって、「DNSBLでできるspam対策」とか雑
誌に書いても馬鹿にされますよ。あ、「DNSBLって何?」っていう管理者はまだ
まだたくさんいるので、もうしばらくは大丈夫かも。
595DNS未登録さん:2005/06/14(火) 00:27:33 ID:???
うむ。
Outbound Port 25 Blocking は推進されるべきだな。
596DNS未登録さん:2005/06/14(火) 01:23:18 ID:???
DNSBLって何?
597DNS未登録さん:2005/06/14(火) 01:55:46 ID:???
Domain Name System Black Listだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
598DNS未登録さん:2005/06/14(火) 08:25:50 ID:???
IISごときふつうに動かせないなら、IISはやめた方がよいぞな。
小生がまだ若かりし頃、win2000でIISサービスを利用していたが、
あんな簡単な設定はなかったぞな。

向き不向きがあると思うが、IISが使えないなら、
他の簡単なサーバープログラムをつかうよろし、
winに拘るなら、簡単なのたくさん転がってるぞな。
599DNS未登録さん:2005/06/14(火) 12:41:00 ID:???
ヒント:Kirium
600DNS未登録さん:2005/06/14(火) 19:03:22 ID:g3QZH4wI
そんなときこそXmailですよ
601DNS未登録さん:2005/06/14(火) 20:00:51 ID:???
いや、sendmail だろ。
602DNS未登録さん:2005/06/14(火) 20:01:10 ID:xw6DpzjD
ただし、素人にはおすすめできないが。
603DNS未登録さん:2005/06/14(火) 21:11:18 ID:???
素人はどうせデフォルトの設定からほとんどいじれないんだし、
設定ミスしたら危険なのはどれを使っても同じ。
だからsendmailでもそれほど問題にはならん。
広く使われた実績のないものの方がずっと危険だ。
長いものに巻かれろ。素人のうちは。
604DNS未登録さん:2005/06/14(火) 22:36:31 ID:???
素人こそUNIX系のサーバーを使うべきだ。
何故って?
なんか凄そうという自己満足感を味わえるし、
ロクに知らねー奴による中傷を受けなくて済む。
605DNS未登録さん:2005/06/15(水) 03:40:33 ID:???
QMAILのログです。
私のサーバーは不正中継が可能となってますでしょうか?
spankthedonkey.comはまったく知らないドメインです。
ttp://www.nanet.co.jp/rlytest/relaytest.html
ttp://www.ordb.org/
↑この二つのテストでは不正中継は許可されてないとなります。
対処法などよろしくお願い致します。

Jun 13 21:04:01 sv1 qmail: 1118664241.182540 new msg 147704
Jun 13 21:04:01 sv1 qmail: 1118664241.182755 info msg 147704: bytes 2306 from <> qp 3741 uid 510
Jun 13 21:04:01 sv1 qmail: 1118664241.195144 starting delivery 76: msg 147704 to remote [email protected]
Jun 13 21:04:01 sv1 qmail: 1118664241.195409 status: local 0/10 remote 1/20
Jun 13 21:04:02 sv1 qmail: 1118664242.531163 delivery 76: failure: 209.249.170.33_does_not_like_recipient./Remote_host_said:_550_Recipient_Rejected:_Excessive_resource_consumption/Giving_up_on_209.249.170.33./
Jun 13 21:04:02 sv1 qmail: 1118664242.531379 status: local 0/10 remote 0/20
Jun 13 21:04:02 sv1 qmail: 1118664242.548812 bounce msg 147704 qp 3749
Jun 13 21:04:02 sv1 qmail: 1118664242.548991 end msg 147704
606605:2005/06/15(水) 03:47:05 ID:???
すみません一つ前のログも関係ありそうでした。
Jun 13 21:04:01 sv1 qmail: 1118664241.141426 new msg 147700
Jun 13 21:04:01 sv1 qmail: 1118664241.141667 info msg 147700: bytes 1759 from <[email protected]> qp 3738 uid 504
Jun 13 21:04:01 sv1 qmail: 1118664241.151176 starting delivery 75: msg 147700 to local mail@私のドメイン.net
Jun 13 21:04:01 sv1 qmail: 1118664241.151444 status: local 1/10 remote 0/20
Jun 13 21:04:01 sv1 qmail: 1118664241.162876 delivery 75: failure: Sorry,_no_mailbox_here_by_that_name._(#5.1.1)/
Jun 13 21:04:01 sv1 qmail: 1118664241.163071 status: local 0/10 remote 0/20
Jun 13 21:04:01 sv1 qmail: 1118664241.181207 bounce msg 147700 qp 3741
Jun 13 21:04:01 sv1 qmail: 1118664241.181383 end msg 147700

私のサーバーにmailという名のメールBOXはありません。
これは[email protected]からmail@私のドメイン.netにメールが来たが、そんな名前のメールBOXがないため[email protected]にメールを返したということですかね?
607DNS未登録さん:2005/06/15(水) 08:59:04 ID:???
ログも満足に読めない奴がサーバを立てる資格はない。
直ちにサーバを停止させろ。お願いではない、これは命令。
608DNS未登録さん:2005/06/15(水) 09:30:24 ID:???
>607
何様?
609DNS未登録さん:2005/06/15(水) 09:55:32 ID:???
>>607
同意
610DNS未登録さん:2005/06/15(水) 12:37:29 ID:???
>>608
叩かれて悔しかろうw
611DNS未登録さん:2005/06/15(水) 14:57:34 ID:???
>>605
echo # > ~alias/.qmail-default でもしとけ。
612DNS未登録さん:2005/06/15(水) 23:33:19 ID:???
>>607=609=610
消えろ。
613DNS未登録さん:2005/06/16(木) 04:00:16 ID:???
>>604
下手に幻想持ってる初心者のほうがやばいぞ。

外からメール送ることなんてほとんど無いのに、なぜか外からも送れるような設定をしたがる。
年に数回ならプロバイダの POP before SMTP 利用できるサーバ使えばいいのに、
自宅鯖に SMTP-AUTH 利用できるような設定しようとしたり、
ひどい場合はヘッダの From だけでリレー可否を決めるような設定する馬鹿もいる。
614DNS未登録さん:2005/06/16(木) 09:20:22 ID:???
別にいいんだよ。不正リレーに使われたって、SPAMの踏み台になったて。
だって「初心者」だもん。
初心者にとっちゃ「俺、める鯖動かしてるんだぜ?しかもLinuxでだぜ?」という
自己満の方が大切。
MTAは公共性がうんぬんとか抜かしてる奴ウゼェ。
615DNS未登録さん:2005/06/16(木) 09:37:51 ID:???
だよな
MTAの設定ミスで迷惑掛けたって死人が出るわけじゃない
メル鯖管理者なら変な設定のMTA見つけたら拒絶すればいいだけ
世の中には生死にかかわる迷惑行為なんて山ほど有るんだから。
616DNS未登録さん:2005/06/16(木) 10:37:26 ID:???
>>613
> 年に数回ならプロバイダの POP before SMTP 利用できるサーバ使えばいいのに、

SPF, Sender ID, DomainKeys といった技術を御存じ?
617DNS未登録さん:2005/06/16(木) 11:14:23 ID:???
>>616
初心者/厨好みのDDNS鯖で、それらの新技術に関わる問題は解決できるの?
618DNS未登録さん:2005/06/16(木) 11:21:55 ID:???
まあ、いずれにしても、今後 Outbound Port 25 Blocking の採用が進むだろうから、
自宅鯖から ISP のメール鯖にリレーせざるを得なくなるよ。
どうしても自宅メール鯖動かしたい人は高価な固定 IP サービスをよろしく、って方向で。
619DNS未登録さん:2005/06/16(木) 11:42:18 ID:???
>>617
できるだろ、これらの技術は正引きだけで逆引きは使わん。つーか、もうちょっ
と勉強して出直してこい。
620DNS未登録さん:2005/06/16(木) 11:46:17 ID:???
TXT をいじれる DDNS サービスってある?
621DNS未登録さん:2005/06/16(木) 11:56:17 ID:???
Sender ID 等に対応してまで spam 送信業者が必死?
622DNS未登録さん:2005/06/16(木) 12:04:08 ID:???
>>619
正引きだけと言ってもDDNSならば
ゾーンファイルを自分で書く訳じゃないから
無理っぽくない?
623DNS未登録さん:2005/06/16(木) 12:05:53 ID:???
>>620
>>622
すまん。おれ実際に DDNS 使っているわけじゃないんだ。
>>621
いまのところ、spam は止められない。
査証できなくなるので、釣り師が必死になっている。
624DNS未登録さん:2005/06/16(木) 12:07:05 ID:???
625DNS未登録さん:2005/06/16(木) 18:34:50 ID:???
おまいら、check_uri.pl使ってみろ。
ttp://www.is.titech.ac.jp/~yanagis0/text/check_uri.html

Black Listの時代はまだまだ終わっちゃいねぇ。
626DNS未登録さん:2005/06/16(木) 19:09:20 ID:???
ま、ガタガタ言っても適当に鯖立ててる奴の方が多いわなぁ。

627DNS未登録さん:2005/06/16(木) 19:39:28 ID:???
>>625
m9(^∀^)プギャー
628DNS未登録さん:2005/06/17(金) 02:14:06 ID:???
>>614
自宅鯖ってのは「機能が存在する」ことが重要であって
安定性だとか公共性ってのは2の次だしな。

自分の責任さえ問われなけりゃどうでもいいと思っているのさ。
629DNS未登録さん:2005/06/17(金) 09:36:39 ID:???
そして>>618の言う
Outbound Port 25 Blocking の採用が進む。

まあ乗っ取られのせいだけじゃないが
630DNS未登録さん:2005/06/17(金) 18:26:28 ID:???
>>628
そそ。
不正中継がどーのこーの言うけどさ。された側は被害者だぜ?
被害者つかまえて、初心者は鯖立てるな!とか言うのおかしくね?
した側を叩けっちゅーの。ったく。
631DNS未登録さん:2005/06/17(金) 20:57:12 ID:???
戦場に普段着で出かけて行って怪我しましたってのは、
注意受けて当たり前。
632DNS未登録さん:2005/06/17(金) 22:21:35 ID:???
戦場という例えに無理がある。
633DNS未登録さん:2005/06/17(金) 22:47:46 ID:???
鍵あけっぱなしで車置いといたら
盗まれて関係ない歩行者ひいたようなもん
634DNS未登録さん:2005/06/18(土) 00:27:07 ID:???
>>632
いまのInternetは十分戦場だよ。>>633の喩えは的確だが、
付け加えるなら「鍵をかけずに30分ほっとくと車が消える
ような危険地帯」って所かな。
635DNS未登録さん:2005/06/18(土) 07:19:22 ID:???
初心者どもの遠吠えは終わりですか?
636DNS未登録さん:2005/06/18(土) 07:50:49 ID:???
>>635で終わりました
637DNS未登録さん:2005/06/18(土) 11:57:24 ID:???
知ったこっちゃNEよ。
638DNS未登録さん:2005/06/19(日) 16:29:44 ID:???
>>633
その場合、車を盗んで歩行者をひいた奴が悪いのであり、
所有者はやっぱり被害者。いじょ。
639DNS未登録さん:2005/06/19(日) 16:49:58 ID:???
クルマ盗まれた場合は被害届ださないと、
事故などがあった場合、使用者の管理責任が問われます。

盗難に気づいていない←鯖悪用に気づいていない
640DNS未登録さん:2005/06/19(日) 20:31:33 ID:???
>>638
所有者も責任問われるけど。
641DNS未登録さん:2005/06/19(日) 21:51:11 ID:???
>>640
車検証見たこと無い?
642DNS未登録さん:2005/06/19(日) 22:09:57 ID:???
無意味なたとえで議論があらぬ方向にそれていく典型ですね。
643DNS未登録さん:2005/06/19(日) 22:12:37 ID:???
>>640
そんなこと誰でも知ってるよ。
問題は盗難車でいうところの「例外的場合」がメール鯖にも当てはまるかどうかだ。


644DNS未登録さん:2005/06/19(日) 23:56:40 ID:pCX0XpvE
おまえら全員死ねよ
645DNS未登録さん:2005/06/19(日) 23:57:50 ID:???
オマエモナー
646DNS未登録さん:2005/06/20(月) 02:33:05 ID:???
きっちり管理してれば問われないよ。
だらしなくほっぽってたら、そりゃ管理責任を問われるさ。
647DNS未登録さん:2005/06/20(月) 02:46:30 ID:???
じゃあきっちり放っておきます。
648DNS未登録さん:2005/06/20(月) 09:29:47 ID:???
最近はデフォルトがリレーを許可しないだからこなくなったが、
昔は、知らないうちにメールサーバの負荷が異常に上がってんですけど、
とか
英語でお宅のサーバをブラックリストに追加したというメールが着たんですけど、
とか
そんな相談がしょっちゅうきてたなあ
649DNS未登録さん:2005/06/20(月) 17:30:09 ID:???
おまえ厨房臭い。ぷんぷん。
650DNS未登録さん:2005/06/21(火) 11:40:04 ID:???
↑スパマーうざい
651DNS未登録さん:2005/06/21(火) 11:45:47 ID:???
アーキテクチャ依存しないKiriumが最強というのを覆せる香具師はいないのか?w
652DNS未登録さん:2005/06/21(火) 12:00:29 ID:???
アーキテクチャに依存しないことが最強の条件のひとつというのならば
それでいいんじゃないですかね。

わしゃそうは思わんけど。
653DNS未登録さん:2005/06/21(火) 12:37:09 ID:???
>>651
おまえウザすぎ。
654DNS未登録さん:2005/06/21(火) 12:54:31 ID:???
作者が中房である以上”すべて”が評価に値しない
っつー人いたけど、俺は実際に使ってみて結構いけると感じた。
まだ2日しか動かしてないけどw
655DNS未登録さん:2005/06/21(火) 17:30:46 ID:???
作者乙
656DNS未登録さん:2005/06/21(火) 19:05:16 ID:???
俺、作者なんだけど言いたいことある?
657DNS未登録さん:2005/06/21(火) 22:14:06 ID:???
>>656
ちんぽむけてる?
658DNS未登録さん:2005/06/21(火) 23:19:40 ID:???
もうズル剥け
 ○U○
659DNS未登録さん:2005/06/22(水) 00:26:53 ID:???
作者乙
660DNS未登録さん:2005/06/22(水) 17:06:09 ID:???
作者は男だったのか!!
661DNS未登録さん:2005/06/22(水) 20:56:30 ID:???
Kirium、もう半年近く稼動させているけどまったく問題ないね。
設定も簡単、立ち上げてから1分くらいで設定終わったよ。
ドメインとユーザ以外は設定するところもない。
CFを使って一生懸命sendmail.cfを作っていたあの頃が懐かしい。
662DNS未登録さん:2005/06/22(水) 21:17:53 ID:???
作者必死すぎ(プッ
というレスを期待して私怨くん必死だなw
663DNS未登録さん:2005/06/22(水) 21:53:38 ID:???
作者乙
664DNS未登録さん:2005/06/23(木) 02:05:27 ID:???
Kirium使っていると書くと作者か私怨になるんだ。
キチガイここに極まれりといったところか。
俺も使っているけど問題なさすぎておもしろくない。
665DNS未登録さん:2005/06/23(木) 08:51:14 ID:???
Kiriumって初心者用いろいろサーバーとして使うにはよいのかもしれないけれど、
SMTPサーバーとそれ以外が分かれていないのでたとえばMLを運営するなど
一般のUnixでは複数のソフトウェアの組み合わせで実現可能なことが
できなかったりするよね。
また、「みんなで作ろう」と言っているくせに「リバースエンジニアリング禁止」とうたった
矛盾したライセンスもかなり香ばしくにおってくる。与えられたものをそのまま使って、
おかしくなったら再インストールする初心者にはソースコードなど不要だと思うけれど、
普通はソースコードを見て原因究明をするからね。

だから、すぐにサーバーを立てたくてメンテナンスなんか知らないという利用用途には
向いていても、立てた後に追加で色んなサービスをする場合や作者の想定外の
サービスを使いたい場合には向いていないと思う。
666DNS未登録さん:2005/06/23(木) 12:15:50 ID:???
>>665
自鯖の8割がそれで十分だろ。
で1割がそれで十分なのに半端な知識で粋がっているだけ。
まあ一種のハイエンド思考ぶっているといったとことか。
この9割の人はKiriumのような初心者向け簡単なSMTP/POP3鯖を使って
いればいい。どうせ困るようなことはない。
真に困るのは1割の人だけが、postfixなりsendmailなりつかえばいいのさ。
667DNS未登録さん:2005/06/23(木) 12:32:33 ID:???
>>666
おまえ馬鹿杉。
664様が仰ってるだろ「俺も使っているけど問題なさすぎておもしろくない。」と。
メル鯖を立てること自体が目的なんだよ。
簡単なのは駄目なんだよ。わかる?
668DNS未登録さん:2005/06/23(木) 13:57:02 ID:???
自宅サーバなんだから、いろいろ試してみればいいじゃん
携帯やPDAと連携すると便利なんだけど、
ALL IN ONE なサーバはそれが難しいね
669DNS未登録さん:2005/06/23(木) 18:04:33 ID:???
1、オープンソースでないソフトウェアのシェア拡大は難しい。
  反MSから来ているクローズドソースを嫌悪する人が多い。
  (実際にはそれがかっこいいという風潮に踊らされてるに過ぎないと思うが、、、)
2、postfixやsendmail以外の製品が採用されることは難しい。
  良し悪しは別として、日本人の選択基準は自分ではなく世間。
  (世間と違うものを採用して問題が起こると嫌だ。私もだが、、、)
3、サーバサイドではunix思想が強い。
  小さなアプリを組み合わせることが好まれる。
4、javaを採用した時点で終了。
  サーバはパフォーマンスこそ命。メモリリークのおこるjavaでは駄目。
要約すると、製品そのものではなく、
「その背景」
それを評した時点でそれ以上の評価に値しないことが分かる。
以上。
670DNS未登録さん:2005/06/23(木) 20:30:15 ID:???
>>669
典型的な視野の狭い人だなw
671DNS未登録さん:2005/06/23(木) 20:58:19 ID:???
はげどう
しかも、みんなが自分と同じだと思ってる
672DNS未登録さん:2005/06/23(木) 22:04:47 ID:???
とは言っても現実は669の状況に近いw
673DNS未登録さん:2005/06/23(木) 23:00:14 ID:???
>>669
qmailも結構使われてると思うが。
シェアはともかくeximもいくつかのディストリで標準のようだ。
674DNS未登録さん:2005/06/24(金) 12:06:46 ID:???
>>665
>普通はソースコードを見て原因究明をするからね。
普通ではない。
典型的な視野の狭い人だなw
675DNS未登録さん:2005/06/24(金) 18:37:09 ID:???
作者乙
676DNS未登録さん:2005/06/24(金) 22:58:13 ID:???
qmailとか糞でしょ?
677DNS未登録さん:2005/06/25(土) 00:51:51 ID:???
作者乙
678DNS未登録さん:2005/06/25(土) 03:15:02 ID:???
見方によってはどれも糞な部分はあるよ。
679DNS未登録さん:2005/06/25(土) 03:24:12 ID:???
そうゆう冷静な判断はこのスレには不要だ。
680DNS未登録さん:2005/06/25(土) 13:16:16 ID:???
ネットで検索したらqmailお勧めで入れたけど
お勧め記事が2000年現在の記事だった〇rz
681DNS未登録さん:2005/06/25(土) 22:19:23 ID:???
>>680
手のかからなさではいまだにおすすめ
682DNS未登録さん:2005/06/25(土) 22:43:13 ID:???
手のかからない鯖はつまらん
683DNS未登録さん:2005/06/25(土) 22:46:56 ID:???
>>682
そういってられるのはまあ半年だな
684DNS未登録さん:2005/06/25(土) 23:49:20 ID:???
685DNS未登録さん:2005/06/26(日) 02:27:24 ID:???
素のqmailだとbackscatterやらかすから、今はもう推奨できん。
686DNS未登録さん:2005/06/26(日) 10:19:29 ID:???
         ∧_∧
  (⌒⌒ヽ ( ´∀`)<ザスパ草津 ガス爆発
 (  ブッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´ (_)_) 
687DNS未登録さん:2005/06/26(日) 12:27:34 ID:???
>>685
backscatterってなあに?
688DNS未登録さん:2005/06/26(日) 13:17:06 ID:???
from: 実在するアドレス(詐称)
to: 実在しないアドレス

でメールを出すと、バウンスが罪のない詐称アドレス宛に届いてしまう。
これが backscatter。最近では spam の一種とみなされることがある。

qmail は実在しないアドレス宛のメールを「受け取ってからバウンスする」ので
backscatter が発生する。
sendmail や postfix や「受け取らずに拒否する」ので backscatter が発生しない。
689DNS未登録さん:2005/06/26(日) 13:25:05 ID:???
>>688
おまえらのようなオタクサーバならそうかもしれんが、
ウィルスのフィルタリングなどをやるとなるとそうもいかん。
690DNS未登録さん:2005/06/26(日) 13:32:06 ID:???
ウィルスの警告メールを送信元に返さないってのは今や常識では?
691DNS未登録さん:2005/06/26(日) 13:45:21 ID:???
>>690
ばか、一段でメールがとどかない環境もあるということだ。
692DNS未登録さん:2005/06/26(日) 13:50:43 ID:???
ああ、そういうことね。
でも、postfix でも sendmail でも一段目の MTA にローカルユーザの
リストを持たせることは可能なんですが。
693DNS未登録さん:2005/06/26(日) 14:13:23 ID:???
で、バックスキャッター問題に対する最適解はいずこに?
694DNS未登録さん:2005/06/26(日) 14:14:30 ID:???
qmail ならば
echo # > ~alias/.qmail-default
695DNS未登録さん:2005/06/26(日) 14:22:18 ID:???
>>692
拡張アドレスも考慮汁!
696DNS未登録さん:2005/06/26(日) 14:22:43 ID:???
そ こ で 、 S P F で す よ 。
697DNS未登録さん:2005/06/26(日) 14:32:16 ID:???
多段でメール鯖組むような環境で拡張アドレスまで考慮に入れる必要無いと思ふ。
698DNS未登録さん:2005/06/26(日) 14:33:59 ID:???
とりあえず自宅鯖板なのでそこまでかんがえなくてもいいような気がしないでもない(w
699DNS未登録さん:2005/06/26(日) 14:37:44 ID:???
自宅鯖だからこそ非現実的な解も含めてかんがえるひつようがあるのだ
700DNS未登録さん:2005/06/26(日) 14:45:39 ID:???
そこでKirium登場ですよ
701DNS未登録さん:2005/06/26(日) 14:59:32 ID:???
>>692
LDAPとかMySQLとかでメールボックスを参照。
702DNS未登録さん:2005/06/26(日) 18:40:40 ID:???
>>700
批判坊もいいけど、じゃあお前はなんなの?って感じw
703DNS未登録さん:2005/06/26(日) 21:31:16 ID:???
Sendmailなんて穴だらけ
qmailなんて今となっては時代遅れ
Postfixなんて設定マンドクサ
exim?何ソレ?
704DNS未登録さん:2005/06/26(日) 21:50:34 ID:???
>>703
そんなあなたにEudora Internet Mail Server 1.3.1
705DNS未登録さん:2005/06/26(日) 22:32:18 ID:???
Courier-MTA に一票
706DNS未登録さん:2005/06/27(月) 01:08:17 ID:???
Kirium使うくらいならCourierのほうがマシだな。
707DNS未登録さん:2005/06/27(月) 02:11:56 ID:???
>>703
> Postfixなんて設定マンドクサ
そう?
708DNS未登録さん:2005/06/27(月) 12:27:15 ID:???
>>706
そうだよね
やっぱ英語版じゃないと、俺って凄くね?って
自己満できないもんね〜
709DNS未登録さん:2005/06/28(火) 00:55:17 ID:???
アホ臭
710赤い人:2005/06/29(水) 02:50:47 ID:00Vd0yry
℃素人でし
FTPでダウンロードしたRedHat8なんだけど、
postfixの設定したけどメールが送受信できません。
mail testuser@localhost でやるとちゃんと/var/spool/mail/testuserの中に入ります。
というかmailコマンドってpostfixとかとは関係ない・・?

参考としているサイトは「Linuxで自宅サーバー」です。
711DNS未登録さん:2005/06/29(水) 03:03:39 ID:pYbISgkf
・ postfixの無料サポート/苦情窓口ではありません。
・ 仕事でMAILの管理をさせられている人の駆け込み寺ではありません。
仕事で必要でしたら、しっかりしたコンサルタントを雇うべきです。 (いるかどう
かは知りません。)
・ ネットワーク管理初心者の場ではありません。
・ UNIX初心者のための質問の場ではありません。自称Linux初心者は特にお断りします

・ postfixをソースからインストールしてみてください。
712DNS未登録さん:2005/06/29(水) 07:42:18 ID:???
ポスフィはそれ用のとこでどうぞ
713DNS未登録さん:2005/06/29(水) 08:39:39 ID:???
>>711
性格悪すぎ
714DNS未登録さん:2005/06/29(水) 09:14:06 ID:???
>>710
へー、できないんだ。
Redhat8だめだね。Postfixだめだね。
mailはちゃんと期待した動作をするのね。
mailコマンドは裏でPostfixのsendmailを呼ぶから関係はあるけど、
結局何がしたいの?

715DNS未登録さん:2005/06/29(水) 10:14:37 ID:???
エラーメッセージも書かないやつがちゃんと設定で着てるとは思えない。
716DNS未登録さん:2005/06/29(水) 17:27:13 ID:???
おまえは立派だよ
717DNS未登録さん:2005/06/29(水) 18:52:38 ID:???
MXレコードとは何のために登録するものなのでしょうか?
MXレコードを登録せずとも、相手先のメールサーバーさえ稼動してれば、
相手のDDNSのドメイン宛てにメールを送るだけで普通に届くじゃないですか。
MXレコードの利点は複数登録できるという事だけですか?

この疑問が原因で寝不足になり仕事がうまくいかず禿てきて妻にも逃げられました。
知識不足ゆえヘンチクリンな事を言ってるかもしれませんが、
どなたか教えてください。
718717:2005/06/29(水) 18:54:46 ID:???
↑は自宅メールサーバーにて
フリーメール→自宅鯖 へと送受信実験していての疑問です。
719DNS未登録さん:2005/06/29(水) 19:32:19 ID:???
foobar.com 宛のメールシステムが必ずしも foobar.com のAレコードで引けるサーバで稼働しているとは限らないから
720DNS未登録さん:2005/06/29(水) 20:20:07 ID:???
>MXレコードの利点は複数登録できるという事だけですか?

A も複数登録できる。

>foobar.com 宛のメールシステムが必ずしも foobar.com のAレコードで引けるサーバで稼働しているとは限らないから

因果関係が逆だと思うけど。
MX を A と異なるホストに設定できるから、それを利用してそういう運用を
しているのであって、仮に MX というものがないとすれば、A レコードのホストで
動かすしか方法がなく、「必ずしも〜とは限らない」という状況は発生しない。


むかーしむかし、インターネットの網の目は穴だらけで、送りたい相手と
ネットワークが直接つながってないなんてことは日常茶飯事だったのね。
そもそも、TCP/IP じゃなくて UUCP だったりして、ドメイン名はあるのに
IP アドレスはひとつもない、なんてことも珍しくなかったし。

直接送れなきゃしかたないから中継してくれるところを探して送る。
その中継地点になるのが MX。最終目的地に自分で直接送ることが
できなくても、優先度は低くても MX のどれかひとつにたどりつければ、
あとはそのホストがより優先度の高い MX に中継してくれる。

A レコードを中継地点に置いて目印にしても、MX と違って優先度がないから、
運が悪いと来た道を後戻りしてメールがループすることがあるのだ。
721717:2005/06/29(水) 22:06:35 ID:???
う、ううむ・・・
耳から煙が出そうだ・・

>>719-720
では、例えば、私の場合なんですが、
自宅サーバーにてHPを公開しようと考えているのですが、
httpサーバーと同じPCにメールサーバーも導入して運用する場合は、
MXレコードは特に登録しなくても不都合は出ないと考えてよろしいのでしょうか?
722DNS未登録さん:2005/06/29(水) 22:14:07 ID:???
運用上は問題ないはず。

が、そういうのは管理者に内緒でこっそり動かしてるとか、
spammer 所有ドメインとかアヤしげなところがよくやることなので、
世間一般的な印象はよろしくない。
723717:2005/06/29(水) 22:27:24 ID:???
>>722
んがが。
HPのAレコードをxxxxx.ddo.jpで登録した場合、
メールアドレスは[email protected]みたいな感じで使用しようと考えているのですが、
これの一般的な印象が悪いというか、普通はやらないのでしょうか?
その場合、MXレコードはどのように登録すれぱよいのでしょうか?
MXレコードを登録するにしても、
xxxxx.ddo.jpを登録しないといけないという認識なのですが・・

すみません。基本的な理解度が低いため変な事言ってるかもしれません。
724DNS未登録さん:2005/06/29(水) 22:34:00 ID:???
xxxxx.ddo.jp の MX レコードを xxxxx.ddo.jp 自身に向ければよい。
725717:2005/06/29(水) 22:46:47 ID:???
>>724
><:
ますます混乱する自分に殺意が沸いてきた・・

つまり、MXレコードとしてxxxxx.ddo.jpを登録するという事ですか?
その場合、やはりメールアドレスは[email protected]になると思うんですが、
こうしても>>722で言われてる事が解決されてない気がしますが・・・
???
726DNS未登録さん:2005/06/29(水) 22:52:21 ID:???
MXがないと、メールサーバが分からないじゃないでつか。
727DNS未登録さん:2005/06/29(水) 22:56:33 ID:???
>>725
MXあり・なしの違い。
メアドの@の右側は Aレコードでなく、原則として MX レコードと思っておくべし。
728DNS未登録さん:2005/06/29(水) 23:00:07 ID:???
MX と A が同じなのは問題なし。MX がちゃんとついてるというのが重要。

DDNS で(より正確には非固定アドレスで)メールを受けること自体が
誉められたことじゃないんだから、これ以上は気にするだけ無駄。
729DNS未登録さん:2005/06/29(水) 23:02:33 ID:???
>MXレコードを登録せずとも、相手先のメールサーバーさえ稼動してれば、
>相手のDDNSのドメイン宛てにメールを送るだけで普通に届くじゃないですか。
相手のメールサーバへは送れるだろうが、相手からのメールをどうやってうけるんだ?
世界中の人がおまえのメールサーバを知ってるのか?
馬鹿も休み休み書け。
730DNS未登録さん:2005/06/29(水) 23:13:27 ID:???
MXレコードが無くてもAレコード宛にフォールバックするでしょ?
731DNS未登録さん:2005/06/29(水) 23:17:56 ID:???
729の脳内にはきっと馬鹿な717とその馬鹿に気づかない大馬鹿な718-728という図が
できあがってるんだろうなぁ。

馬鹿でない729は RFC2821 の5章を読んでみるといいでしょう。
732717:2005/06/29(水) 23:27:51 ID:???
>>726
メールサーバーのアドレスをAレコードと同じにしている という話です。
・・・たぶん。
自分でも何話してるのかよく解らなくなってきました。
>>727
ひょっとして、MXレコードって自由に付けれたりするですか?
Dynamic DO!.jp のDDNSサービスで、xxxxx.ddo.jpのドメインのMXレコードを
aaaaa.bbb.ccとか。
・・・・そんなわけないですよね。やっぱりマスマスワカリマセン。
>>729
紛らわしい書き方ですみません。
>>717は、自宅メールサーバー(動的IPのDDNS環境)で、
DDNSにMXレコードを登録せずとも、Aレコードのアドレスだけで
メールの送受信に何の差し支えも無かったので、
結局MXレコードって何なの? って疑問が沸いたという話です。

実験は、
自宅PC → フリーメールのSMTPサーバー
→ 自宅メールサーバー という送信経路で行いました。


あと、変な事書いてたらすみません。
733DNS未登録さん:2005/06/29(水) 23:38:10 ID:???
731の脳内ではAレコードがあることを信じて疑わないんだろうなぁ。
734DNS未登録さん:2005/06/29(水) 23:43:20 ID:???
>>732
>結局MXレコードって何なの? って疑問が沸いたという話です。
評価の順番だと思えばいーよ。
1、MXがあればMXを使う。
2、MXがなければAを使う。
メール送信時にAレコードを使うのは消極的なアドレス解決かな。
735DNS未登録さん:2005/06/29(水) 23:48:32 ID:???
> ひょっとして、MXレコードって自由に付けれたりするですか?
DDNSサービスの規約で自由につけられないようになっているのでなければ、
MXレコードは自由に設定できるよ
736DNS未登録さん:2005/06/29(水) 23:55:14 ID:???
>>733
有効なメールアドレスならば MX と A のどちらかは必ずあることは
信じて疑ってないけどそれが何か?

おまえも RFC2821 の5章を読んどくか?
どっちかがない場合にどう送るのかちゃんと書いてあるから。
737DNS未登録さん:2005/06/30(木) 00:51:06 ID:???
俺MXの替わりにNYで処理してるよ
738DNS未登録さん:2005/06/30(木) 03:31:40 ID:???
>>737
俺のMTAはSHAREレコードまで使ってるよ。
739DNS未登録さん:2005/06/30(木) 08:36:48 ID:???
RFC坊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
740DNS未登録さん:2005/06/30(木) 12:19:47 ID:???
>どっちかがない場合にどう送るのかちゃんと書いてあるから。
MXがない場合にどう送るのかだと思うんだけど、、、
741DNS未登録さん:2005/06/30(木) 14:22:13 ID:???
>>740
RFCでどうなってるかしらんけど
多くの実装はMXが無いときは@以降のドメイン名の部分をMXとみなし
そのAレコードを引いてIPアドレスを得るようになってる

742DNS未登録さん:2005/06/30(木) 14:25:10 ID:???
で、@以降のドメイン名とメールサーバーの名前が同じならMXが無くても結果的には同じサーバーに届く
743DNS未登録さん:2005/06/30(木) 18:43:58 ID:???
>>741
それと同じようなことがRFCに書いてある。
よって、
「多くの実装はMXが無いときは@以降のドメイン名の部分をMXとみなし
そのAレコードを引いてIPアドレスを得るようになってる 」
ではなく、
「多くの実装はMXが無いときは@以降のドメイン名の部分をMXとみなし
そのAレコードを引いてIPアドレスを得るようにしている」
が正しいでしょう。
744DNS未登録さん:2005/06/30(木) 21:00:21 ID:???
えらく枝葉末節にこだわるやつだな
745DNS未登録さん:2005/06/30(木) 22:01:07 ID:???
RFC坊必死━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
746DNS未登録さん:2005/06/30(木) 22:32:48 ID:???
Aレコードがaaa.bb.ccの場合、
MXレコード=メールサーバー名の命名規則を教えてください。
xxx.aaa.bb.cc
xxx.yyy.aaa.bb.cc
xxx.bb.cc
xxx

↑の場合、どこまで許されますか?
747DNS未登録さん:2005/06/30(木) 22:40:25 ID:???
DNS 的に有効であればなんでも。
748DNS未登録さん:2005/07/02(土) 08:42:09 ID:???
今朝起きてサーバーが騒がしいと思ったら、韓国から台湾宛SPAMの踏み台にされてた…orz
焦ったし穴があって、更に見つかったのが悔しかった。
鯖は即座に止めたケド…
749DNS未登録さん:2005/07/02(土) 09:04:46 ID:???
今どきはデフォで不正中継を許すような設定はされていないと思うけど
参考までにシステム構成とバージョン教えて。
750DNS未登録さん:2005/07/02(土) 13:02:04 ID:???
sendmail 8.7
751DNS未登録さん:2005/07/02(土) 16:43:39 ID:???
嘘くせー
752DNS未登録さん:2005/07/03(日) 07:32:55 ID:???
qmail 1.3
753DNS未登録さん:2005/07/03(日) 10:07:25 ID:???
Radish
754DNS未登録さん:2005/07/03(日) 10:48:12 ID:???
はいはい
755DNS未登録さん:2005/07/04(月) 09:45:17 ID:???
Theodemail
756DNS未登録さん:2005/07/04(月) 12:54:36 ID:???
>>748=749=750=752=753=755
すげー中房くせー
757DNS未登録さん:2005/07/04(月) 15:03:44 ID:???
ついでに
748=749=750=752=753=755=756
758DNS未登録さん:2005/07/05(火) 06:01:36 ID:???
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120489597/
やっぱり作者の質は重要だな
759DNS未登録さん:2005/07/05(火) 12:08:54 ID:???
禿同。パチもんのキー使う漏れらにとっては深刻な問題だ。
760DNS未登録さん:2005/07/05(火) 13:34:58 ID:???
某国産糞メールサーバーの作者はパチもんのキーを使ってる、と。...φ(._.)
761DNS未登録さん:2005/07/05(火) 19:41:14 ID:???
落ち着いた頃に必ず話題ふってるよね、
みんな嫌なんだから定期的に話題にするのやめようよ?
762DNS未登録さん:2005/07/05(火) 21:31:20 ID:???
そうだね、舶来モノのサーバー使っている方がカッコイイし。
763DNS未登録さん:2005/07/07(木) 00:13:51 ID:???
smtphunter**@daum.net
**は不定な数字
常連様だ。っと言ってもいつも門前払いだけどな
日本来ないでキムチ漬けの鯖でも喰ってろボケが。
764DNS未登録さん:2005/07/07(木) 01:32:29 ID:???
>>763
最近日本語のspamを見るにつけて韓国に発注している感じが激しくする。
ドメイン取得者や送信元IPアドレスは韓国で、内容は日本語だからね。
んで、チョンはRFC2822を知らないのかHeaderにASCII文字以外の文字を入れて
平気で送ってくる。同じ多バイト文字圏の人間として恥ずかしいよ。
765DNS未登録さん:2005/07/08(金) 00:23:39 ID:???
チョンなどと呼ぶあなたの方が数倍恥ずかしい。
766DNS未登録さん:2005/07/08(金) 03:15:52 ID:???
> 同じ多バイト文字圏の人間
ここ間違ってるよ
767DNS未登録さん:2005/07/08(金) 05:32:24 ID:???
朝鮮半島人はデムパで会話します。
メールなんてただの飾りです。
768DNS未登録さん:2005/07/08(金) 07:32:09 ID:???
>>766
> 人間
ここじゃないのか?
769DNS未登録さん:2005/07/08(金) 10:36:52 ID:???
>>768
正解。
だけどだからといって虐待していると動物アイゴ狂会がうるさいので注意。
770DNS未登録さん:2005/07/08(金) 20:31:43 ID:???
虐待なんかしないよ。
触ると毒飛ばしてくるからな。
771DNS未登録さん:2005/07/10(日) 00:45:59 ID:???
772DNS未登録さん:2005/07/10(日) 01:49:50 ID:???
ザマーミロ :-)
773DNS未登録さん:2005/07/10(日) 10:16:08 ID:???
ベクターにも削除依頼出してよい?
774DNS未登録さん:2005/07/11(月) 18:19:39 ID:???
ィィョーィィョー
775DNS未登録さん:2005/07/11(月) 23:30:52 ID:???
掲示板によると、警察に被害届を出したようだぞ。
776DNS未登録さん:2005/07/12(火) 01:14:43 ID:???
これって有料なの?
777DNS未登録さん:2005/07/12(火) 08:25:09 ID:???
>>776
これってどれ?
778DNS未登録さん:2005/07/12(火) 08:49:50 ID:???
kirium潰しをしようとしていた奴、全員、業務妨害罪だな。
779DNS未登録さん:2005/07/12(火) 09:11:57 ID:???
厨作者が必死だな(w
780DNS未登録さん:2005/07/12(火) 09:19:37 ID:???
お前らIMAP派ですか?それともPOP3派ですか?
781DNS未登録さん:2005/07/12(火) 11:53:53 ID:???
アイマプー
782DNS未登録さん:2005/07/12(火) 12:16:53 ID:???
>>775
どこの掲示板に書いてあるん?
783DNS未登録さん:2005/07/12(火) 18:44:04 ID:???
おれも見てー。厨のあがきw
784DNS未登録さん:2005/07/12(火) 19:48:56 ID:???
IP抜かれました
785DNS未登録さん:2005/07/13(水) 01:53:15 ID:???
なんか荒れてるなぁ。
ことの顛末を書いたkirium騒動のまとめページが欲しいなぁ。

>>778
具体的に、どのレスがその罪に該当するの?

>>780
常時接続環境しかないからIMAP4 only。
もしダイアルアップだったらPOP3ではなくUUCPが欲しい。
786DNS未登録さん:2005/07/13(水) 12:40:21 ID:???
>>785
常時接続環境しかないけど、POP3派。
理由はサーバにメールを残しておきたくないから。
773は犯罪行為になるのでは?本当にやっていたとしたらだけど。
787DNS未登録さん:2005/07/14(木) 23:47:27 ID:???
>>775
厨房の足りない脳みそで必死に考えた防衛策w
そんな大嘘に怯まないからな。
788DNS未登録さん:2005/07/16(土) 12:46:39 ID:???
なんか静かになっちゃってしょぼ〜ん。
楽しかったのに♪
789DNS未登録さん:2005/07/16(土) 13:54:19 ID:???
>>786
さすがに正当な理由もなしに登録消去はできないでしょ。
単なるネタじゃないの?
RBLの方は登録条件を満たしていたから登録されたわけで。
790DNS未登録さん:2005/07/16(土) 19:23:25 ID:???
実際に削除されるかどうかはベクター次第だと思うけど、
削除依頼を出すこと自体も結構スレスレの行為なのかな?、、、と。
法律を知らない者の戯言だと思って聞き流しておくれやす。
スレ汚しすまそ。
791DNS未登録さん:2005/07/21(木) 09:52:50 ID:???
>>771が出たら急に静かになったなwwwwww
792DNS未登録さん:2005/07/21(木) 19:52:20 ID:???
馬鹿はやっぱり放置が一番って思っただけだYO!
793DNS未登録さん:2005/07/24(日) 18:31:37 ID:???
俺らの勝ちだな。:-)
794DNS未登録さん:2005/07/30(土) 13:27:13 ID:???
此のスレは終了しました。
795DNS未登録さん:2005/09/01(木) 06:32:26 ID:EIYDKYHn
Linuxでユーザーを作成せずにメールアカウントのみを作る方法を教えてください
796DNS未登録さん:2005/09/01(木) 07:22:00 ID:???
バーチャルホストでは無さそうな感じ。
797DNS未登録さん:2005/09/04(日) 18:11:35 ID:???
>>795
なにをしたいのかよくわからんのだが
/etc/aliases じゃだめか?
798DNS未登録さん:2005/09/04(日) 19:58:48 ID:???
>>795
qmail+vpopmailでやったことあるけど。

あと、LDAP, SQLあたりでユーザ管理?

qmail好きじゃないので、Postfix, Sendmailでバックエンドにこういう
DBとかを持ってきてメールアカウント作る方法知りたいな。
799DNS未登録さん:2005/09/05(月) 01:14:12 ID:???
あれだろ?passwdでユーザ管理じゃなくて他のDBとかをベースにしたいんだろ?
やり方しらねーけど。
800DNS未登録さん:2005/09/07(水) 20:47:46 ID:???
argo mailserver proを使っている香具師いませんか?
ネットワーク外からメールが送受信できないので
助けてください。エロい人。
801DNS未登録さん:2005/09/08(木) 01:56:04 ID:???
送受信できないときのMTA/MUAのログくらい
張ってもらわんとなんとも言えません。
802DNS未登録さん:2005/09/08(木) 02:30:50 ID:???
どんなサーバーソフトか知らんが、「pro」って付いているから商用版なんだろ?
公式のサポートに聞けよ。
803DNS未登録さん:2005/09/08(木) 07:59:06 ID:???
ほら、不正コピー版を使っているから聞こうにも聞けないってやつじゃないのか?
あるいは、エスパーきぼんぬか。

じゃあ、えすぱーが答えてやろう。
Firewallでポートをふさいでいないか?
804DNS未登録さん:2005/09/08(木) 08:27:24 ID:3UgudbpZ
>>801
そういう言い訳ばっかしてるやつって結局情報出されても何も分らない奴が多いよな

本当にわかってるやつは初心者のミスくらい想像できる
それでとりあえず答えてみるのが普通
それでも違った場合は詳細情報を求めればよい
805DNS未登録さん:2005/09/08(木) 09:20:46 ID:???
>>804も「とりあえず答えて」ないわけで
806800:2005/09/08(木) 12:18:31 ID:???
>>801
すみません、よくわからないんですが
ネットワーク外からアウトルックでアカウントの送受信すると
送信できないです。
フリー版を使っていたときは問題がないのですが…
>>802
英語ソフトなので…翻訳しても相手と通じないのです。
>>803
Pro版は会社で購入したものです。
自宅ではフリー版が起動していました
とりあえずPro版に乗せ変えたら鯖PCでは送受信できる
のですがそれ以下は全くだめなのです。
Firewallで防いでたらフリー版でもだめなような気がするのです。
>>804-805
フォローdクス


807DNS未登録さん:2005/09/08(木) 12:48:52 ID:???
>>806
だからさー、その送信できないときに何かエラーメッセージとか
出るんでしょ? それ教えてよ。
でないと勝手に原因を推測してあることないこと試してもらうはめになる。
808800:2005/09/08(木) 14:26:20 ID:???
>>807
すみません、内容は次のような感じです。

POP3のログオン:指定されたサーバーは見つかりましたが
サーバーから応答がありません
ポートとsslは正しいか確認してください

サーバーのログは全く記入無しです。
同条件でフリー版は送受信できるのですが…


809DNS未登録さん:2005/09/08(木) 15:46:25 ID:???
ポートとsslは正しいか確認したんですか?

ネットワークのトラブルシューティングは
原因がどこにあるかを1個ずつつぶして見つけていくんだ

どういうときがOKでどういうときがだめとか
もう少し詳しくかけないか?

そのよくわからない鯖についてフリー版とPro版で設定方法が同じなのか?
Pro版は高機能で指定したドメイン以外からの接続は許可しないとか
そういう風になってるんじゃないの?

810DNS未登録さん:2005/09/08(木) 16:00:31 ID:???
今どきデフォで外部から送受信が許可されている痛いソフトなんて殆どないから
そのソフトがマトモだとすれば何らかの設定箇所でSMTP中継を禁止されてるんじゃないの

まあマニュアル見て解決できないなら使うなって事だと思うよ
今回回避できても次回もここで聞く気?
本当は鯖立てる資格自体無いと思うが、どうしても立てたいなら
もっと一般的な日本語の情報が多いのに変えた方がいいね

811DNS未登録さん:2005/09/08(木) 16:00:43 ID:???
>>サーバーのログは全く記入無しです。

んじゃサーバ以前の問題なんじゃない?
ちなみにそのサーバでログをとるか設定できるようだけど
もちろんとるようにした上で、ログがないって言ってるんだよね

外部から
telnet [鯖IP] 25
でプロンプトが帰ってこなければ
サーバ以前を疑うべき
812DNS未登録さん:2005/09/08(木) 16:04:42 ID:???
ていうか、公式サイトにマニュアルとFAQもあったけど、
このくらいの英語読めないとこの先使い物にならない

OutlookはPOPやSMTPのエラーコードすら返さずに
>指定されたサーバーは見つかりましたがサーバーから応答がありません
って返すらしいからtelnetしてみるのはいいと思う
OEはあんまり使いたくないけど、あっちはちゃんとコードだすね
813エスパー 803:2005/09/09(金) 02:15:55 ID:???
>> 806
で、君の家と会社のとは同じ構成、同じ設定なの?
Firewallの機材やソフトウェア、設定なんかも同じなの?
会社でフリー版使ってみて使えたの?

もれのエスパー能力では社外と社内を遮断するFirewallの設定ミスだと感じてるよ。

>>808
Outlookのログがそうだとしたらフリーとかプロとかそういう問題以前だよね。
物理的に接続されているか?
ネットワーク的に接続されているか? (pingが通るか?)
port 110に接続できるか? (Firewallのportはあけてあるか?)
から順に調査して考えるべきだよ。
814DNS未登録さん:2005/09/09(金) 05:32:01 ID:???
>>798
Postfix+MySQL+PostfixAdminで出来るよ。

ttp://www.aconus.com/~oyaji/centos/smtp-mysql-centos.htm
俺はここ参考にしてやった。
815DNS未登録さん:2005/09/09(金) 08:19:54 ID:???
Argo Mailserver Pro使ってるけどチェック入ってないとか
サビース弄ったとかならワロス、まぁfreeからの移行で必ず躓くのチェックだよ見直してみ
816800:2005/09/09(金) 14:08:34 ID:???
みなさん、色々ご指導いただきありがとうございます。
会社、自宅とも同じ環境、同じソフトでした。
(会社といってもSohoですし、規模が小さいので)

英語マニュアルを翻訳して設定後Winの火壁を
とりあえずAll無効にして接続できました。

お騒がせしてすみませんでした、そしてレス下さった
皆様本当にありがd
817DNS未登録さん:2005/09/20(火) 05:48:37 ID:jOPMwBxm
eclipse3+tomcat5+apache2+xp_homeでjsp,servletを勉強してます。
次のステップにmailetでメーリングリスト等を作ってみようと考えて
初歩の初歩ですがjamesを入れてlocalhostでsmtp,popで
送受信する所までは来たんですが・・・・
それで外部に遊び程度(友達に見せるくらい)で公開したいですが
以降に進むにはjavaの知識と言うよりjames(これ自体javaで書かれてますが)
の設定の知識が当然必要なのですがお恥ずかしい話なのですが
新しく本を買う金も無くて出来ましたら詳しい方でjamesを外部に
公開する際の注意点が有りましたらご教授して頂けないでしょうか?
詳しく書いてあるサイトを教えて頂けるだけでも御の字です・・・
よろしく御願い致します。

818DNS未登録さん:2005/09/20(火) 18:33:37 ID:JmR3Ci3j
postfixの設定項目のサンプルとして
オライリーの書籍に
virtual_mailbox_maps = hash:/etc/postfix/virtual
っていう記述があったのですが、
[ hash: ] の意味が分かりません。ヘルプみー
819DNS未登録さん:2005/09/20(火) 18:59:23 ID:???
% file /etc/mail/aliases.db
/etc/mail/aliases.db: Berkeley DB 1.85 (Hash, version 2, native byte-order)

この Hash のこと。
820DNS未登録さん:2005/09/21(水) 12:04:38 ID:???
>>819
ありがとうです
821DNS未登録さん:2005/09/22(木) 00:08:44 ID:uqlPEBSV
qmailで、受信メールを転送するのは.qmailで出来ますが
qmailから送信した内容をBCCのように転送する方法教えてください
822DNS未登録さん:2005/09/22(木) 00:10:05 ID:???
QUEUE_EXTRA
823DNS未登録さん:2005/09/22(木) 00:25:44 ID:???
ありがとうございます
可能であれば、特定アカウントのみ転送の方法もお願いします
824DNS未登録さん:2005/09/22(木) 00:31:01 ID:???
QUEUE_EXTRA と .qmail の組み合わせ。
応用力がないと qmail は使いこなせないから。マジで。脳味噌あるなら使え。
825DNS未登録さん:2005/09/23(金) 04:39:56 ID:???
今頃になって知ったんだが、Outbound Port25 Blockingなんてあるんだな。
また勉強しなくちゃいけないよ。
メールサーバーの経由ってどうやるんだろう?9月中に設定変えなきゃ。orz
826DNS未登録さん:2005/09/23(金) 08:24:33 ID:???
固定じゃないIPアドレスからメール送ってくるのって正直ほとんどspammerだから
OP25Bは歓迎するよ。
まあ、ISPとしては客が迷惑沙汰を起こす可能性を下げて、プレミアム版のサービスも
売れるから一石二鳥なんじゃない?
827E?:2005/09/23(金) 09:35:02 ID:???
>>826
固定じゃないIPはスパマーって、、
今時の真面目にやってる自宅サーバまでみんなスパマー扱いってわけかい?
そりゃひどい発想だよ。

だいたい、この板は自宅サーバの板だぜ。大半が真面目な人たちだよ。
あんた何考え点の?あほか?
828DNS未登録さん:2005/09/23(金) 11:50:37 ID:???
一律でポート遮断するのではなく、BIGLOBE のように流量制御で対処してほしい。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/11/8355.html
829DNS未登録さん:2005/09/23(金) 19:05:36 ID:???
>827
そう言わざるを得ないほど、SPAMが多いのは事実。
特に性質が悪いのが、bot仕込まれてSPAM発信源になっている
香具師。自覚してないからどうにもならん。
830DNS未登録さん:2005/09/23(金) 19:07:04 ID:???
自宅サーバでも厳重に運用してる人もいるだろうけどそれは一部の人でしょ
本人が問題ないと思ってても全然ダメな場合もあるし
この措置は大局をみれば仕方ないんじゃないかな
逆に多少の知識があるならISPのSMTPにリレーさせれば良いだけで運用でカバーできるから
ここで苦情言ってるのは自称真面目なサーバ運営者(ホントは知識の無いい加減管理者)だけなんじゃないの?
831DNS未登録さん:2005/09/23(金) 20:27:04 ID:???
>>830
ISPにリレーさせると、 携帯メール→MailingListドライバ→ISP→ となる
メールが見事にRejectされるケースが増えてきたと思う。
832DNS未登録さん:2005/09/23(金) 21:19:21 ID:???
>>831
ISPのMTAは自ドメインのメールしかforwardしないのが
デフォルトだろう。以前できた方が不思議だよ。

>>830
それで送れるメールはFromがISPのドメインのみってのは
わかっているよね?
833DNS未登録さん:2005/09/24(土) 00:07:07 ID:???
>>832
SMTP-AUTHでリレーしてくれるところはかなりあるよ。
場合によってはpop-before-smtpでも。こちらは逆にやめて欲しいが...。
ちなみに、biglobeはハネられる。
834DNS未登録さん:2005/09/24(土) 00:08:41 ID:???
>>831
どうしてRejectされるの?。
835826:2005/09/24(土) 03:58:51 ID:???
>>827
そもそも、動的IPアドレスで運用している時点で真面目とは言えないでしょ。
動的IPアドレスでの自宅鯖管理者がまれで、割り当てられるIPアドレスの変更が
さほど頻繁でないから成り立っているようなもので、そうじゃなかったら
届くはずのメールがrelay access deniedされてるよ。
そういうリスクを真面目に考えるんだったら固定でIPアドレスがあたるサービスを
利用するはず。
ISPも固定でIPアドレスが当たるサービスは自宅鯖に使われるとわかってるから
OP25Bしないでしょ?

大半は真面目?ハァ?大半は「できる、自宅鯖」みたいな本を読んで
よくわかりもせずに立てちゃった人の間違いじゃないか?
真面目に考えてるなら固定にしないとどういうことになるか考えろってんだよ。コノヤロー!
836おいおい:2005/09/24(土) 06:54:31 ID:???
>>835
今時、「固定か動的か」で、その人が真面目かどうか、その人に技術があるかどうか、を議論するのは、単なる誹謗中傷だ。君の程度と人間性が知れる。
別段動的でサーバ禁止されている訳じゃない。禁止されてないのに、何が不真面目なんだ。アホかい、お前は。

うちのISPはたまたまリレーが出来るから、自宅サーバからメール送信できる。うちは困らない。
しかし多くの自宅サーバのユーザが困るはずだ。25のブロックは止めて欲しい。

それに契約ISP以外のメアドが使えなくなりそうで、これも大変困る。
だいたい接続ISPは結構変わるので、メアドもその度に変わってしまう。でも、例えばniftyのダイアルアップ用アドレスを一つ持っていると10年以上使い続けられたりする。
俺は10数年同じアドレスを使っている。
25をブロックされると、そう言う使い方も出来なくなる。
(ただ、こっちの話題は自宅サーバとは全然関係ないので、あまり言わないが。)
837DNS未登録さん:2005/09/24(土) 11:29:22 ID:???
動的IPでもいいじゃん。金無いんだから。
金が捨てるほどあるか誰かがくれるならとっくに固定にしてるよ。
838DNS未登録さん:2005/09/24(土) 11:36:08 ID:???
>>837
いまや固定IPは月¥1000の時代となりました
839DNS未登録さん:2005/09/24(土) 12:25:31 ID:???
以前はレン鯖使ってたんだけど、rootが必要になったので
自宅鯖に移行した。
本当は固定IPにしたいんだけど、田舎で接続形態が限られるし、
固定IPをお願いすると18,000円/月だった・・・
840826:2005/09/24(土) 13:36:37 ID:???
>>836
自分は危険になる状況が存在するから「真面目な管理者なら当然その事態を予測し、
避けているはずだ」と指摘したわけで、固定だから真面目だとは言っていない。
逆は真だとは思わないね。ずぼらな鯖管理者が固定IPアドレスってこともあるだろうし。

危険な状況とは、
2つ以上の鯖(仮にA,B)が動的IPアドレスで運用されていて、そこに鯖Cが接続する場合、
鯖Cが鯖AのIPアドレスを調べてメールを送った数分後に鯖Aの接続が切れ、
鯖BがそのIPアドレスに割り当たっていても、DNSのキャッシュが切れるまでに鯖Cが
鯖Aに繋ぎに行こうとしたら、鯖Aだと思って鯖Bに接続に行き、
違うドメイン宛のメールを鯖Bに送ることになるのでrelay access deniedになる。
つまり、動的IPアドレスならメールの消失を覚悟しないといけない。
ここで、鯖Bが居なかった場合はconnection failedで再送することになるけれど、
鯖CがMLを運営していて、あて先の大半が鯖Aや鯖Bのように動的IPのホストだったら
MLに投稿がされるたびに再送キューに大量のメールがたまる可能性がある。
こういうリスクと他人への迷惑を考えず自分の都合ばかり主張して厚顔無恥も
いいところだ。

禁止しているか否かはプロバイダーの契約約款によるね。
NAT禁止、鯖禁止というところもある。

同じメールアドレスを使い続けたいとしても、動的IPアドレスでゲリラ的に鯖を立てることが
唯一の選択肢だとは思わない。まあ、選択肢によってはこの板で話すべきではないが。
841DNS未登録さん:2005/09/25(日) 04:10:40 ID:???
いいじゃん。俺は今の所困って無いし。
842DNS未登録さん:2005/09/25(日) 04:12:06 ID:???
2年間IP変わってません・・・・いいのだろうか(w
843DNS未登録さん:2005/09/25(日) 09:47:33 ID:lo94oMhU
OSがwindowsでapachでサーバー立ててるんですが
1つのメールサーバーで複数ドメインを運用できるソフトって
ありませんか?

ログで見つけたけど評判が悪かったんで質問してみました。
844おいおい:2005/09/25(日) 11:57:05 ID:???
>>840
「動的だから不真面目で、固定だから真面目」って、そういうアホな考え方でなければ、よろしいですよ。

「技術が稚拙で、オープンリレーになるようなサーバの運転しかできない」
って事と、
「IPが動的か固定か」
ということの間には、なんの相関関係もない。

そのことが、君にちゃんと理解できているか??
それが疑われたので、あのように書いたのだよ。
それが理解できているなら、よろしい。
845DNS未登録さん:2005/09/25(日) 11:58:45 ID:???
なに自己満足してるんだ・・
846DNS未登録さん:2005/09/25(日) 13:21:30 ID:???
ウイルス対策ソフトを入れれば、サーバの段階で排除してくれますか?
847DNS未登録さん:2005/09/25(日) 17:32:49 ID:???
>>846
メールサーバがメールをそのままの形でファイルに保存する仕掛けのものであって、
かつウイルス対策ソフトがリアルタイムスキャンに対応していてbase64, uuencode
でエンコードしたバイナリファイルとその中身のアーカイブまできちんとスキャン
してくれるものであれば、ウイルス対策ソフトを入れるだけで排除してくれる。

ただ現状ではメジャーなウイルス対策ソフトのリアルタイムスキャンはバイナリの
エンコーディングやアーカイブ内のスキャンを完璧に処理するものはない。
おそらくメールサーバ用の高価なウイルス対策ソフトを買わせるためのものだろう。
848DNS未登録さん:2005/09/26(月) 00:53:08 ID:oSEL1oby
>>843
このあたりでどう?
http://product.opentech.co.jp/

10メールボックス制限あるけど。
エイリアスなら無制限
849826:2005/09/26(月) 01:34:07 ID:???
>>844
いや、動的ならば不真面目だとは思ってるよ。
固定であることは真面目に運用することの必要条件であって十分条件ではないとも
思ってるけど。

>>840の説明はあんさんが、>>835を理解できなかったようだから説明してあげただけ。
技術力と固定or動的IPアドレスに相関があるとは一言も言っていないのに
あんたが勝手に相関があると言っていると思い込んでただけでしょ。

あと、真面目に運用しているかと技術力があるかもまた別の話。
技術力が高いことは真面目に運用することの必要条件に過ぎない。
850DNS未登録さん:2005/09/26(月) 01:46:34 ID:???
teapopでのmysql認証についての質問です。
debianで、postfix+mysql+postfixadmin+teapop な環境を作ろうとしてます。
postfixの方は、mysqlのユーザ管理でバーチャルドメインとアカウントでのメール配送は出来るようになったのですが、
teapopの方でmysql認証やらが出来なくて困ってます。

teapopは
apt-get source teapop-mysql
でソース持ってきて、configureは下記の感じで行いました。

./configure --enable-homespool=Maildir/ --with-drac=/var/lib/drac --disable-vpop --with-mysql=/usr

これはエラー無く終了。
んで、/usr/local/etc/teapop.passwdが無かったのでファイル作って記述

mysql::1:10000:10000:localhost::postfix:postfix:(mysqlのパスワード):mailbox:username:password:maildir

上記のmysql関連のパラメータは実際に作ったDBに沿ったパラメータです。つかほぼデフォルト。
この状態でteapopを起動すると、mail.logに下記エラーが出てうまく動いてくれません。
invalid authtype on line 1

teapop.passwd の記述が怪しいと思い、色々試したのですがどうもうまくいきません。
どの辺を直したら良いかよろしくご教示下さいませ。
851DNS未登録さん:2005/09/26(月) 03:12:53 ID:???
>>849
わかったわかった、要するに動的は不真面目だと言いたいんだね。
で、なんで固定まで持ち出していちいち鯖ごとき真面目にやんなくちゃいけないんだ?
852DNS未登録さん:2005/09/26(月) 09:53:07 ID:???
>>851
>なんで固定まで持ち出していちいち鯖ごとき真面目にやんなくちゃいけないんだ?
かなりのDQNだね
WebサーバならまだしもSPAMで他に迷惑掛ける可能性の大きいメールサーバは真面目に立てなきゃいかんだろ
それに動的IPが切り替わった瞬間に大事なメールが来たらどうすんだ?
原理的にはロストする可能性は固定IPよりかなり大きいぞ
そんな大事なメールは動的IPのサーバでは扱わないっていうのか?
そんないい加減な気持ちで運用してれば不真面目なサーバと言われても仕方ないだろ。
853DNS未登録さん:2005/09/26(月) 10:15:37 ID:???
>>852
>そんな大事なメールは動的IPのサーバでは扱わないっていうのか?

まさにそのとおりじゃろうな



854DNS未登録さん:2005/09/26(月) 10:28:00 ID:???
>>852
>原理的にはロストする可能性は固定IPよりかなり大きいぞ

DDNSのお返事の有効期限を仮に5分としよう

切り替わる前5分以内にDNSを引いたやつ(要するに相手側のSMTP鯖だが)と
同じDNSを使っているSMTP鯖から
切り替わった後5分以内に送信しようとした場合でかつ
そのときに古いIPがすでに他に割り当てられてしまっておりかつ
そのIPをもらったやつが自宅メール鯖をたてておりかつ
他ドメイン宛のメールも受け取ってしまうようにしてる
という条件がそろわなければロストしないのではなかろうか




855DNS未登録さん:2005/09/26(月) 11:05:25 ID:???
>切り替わる前5分以内にDNSを引いたやつ(要するに相手側のSMTP鯖だが)と
>同じDNSを使っているSMTP鯖から

IP アドレスが切り替わってから DDNS のアップデートがされるまでの間は
TTL に関係なくメールを失う可能性がある。

>そのIPをもらったやつが自宅メール鯖をたてておりかつ
>他ドメイン宛のメールも受け取ってしまうようにしてる
>という条件がそろわなければロストしないのではなかろうか

他ドメイン宛メールを受け取らないようにしてるまともなサーバは
第三者中継として拒否する。送信元が DNSBL に載せられて
以後他のサーバからも拒否されるようになる可能性もないではない。

他ドメイン宛メールを受け取るようになってる糞サーバは
spammer の片棒をかついで不正中継しようとする。
が、宛先 MX を調べると自分自身の IP アドレスが返ってくるのでループする。

どっちの場合もエラーになって再送されず、メールをロストする。

現象的には DNS スプーフィング、キャッシュポイゾニングを受けている状態と同じ。
これを許容しておいて「真面目」とはとても言えん。
856DNS未登録さん:2005/09/26(月) 11:34:22 ID:???
>>855
普通IPが変わった瞬間に更新かけにいくけどな(まじめにやってれば(w

んで実際のところは、そのような条件がすべてそろうことがまずめったに無いということではないかな

このスレの住人はものすごくたくさんの人が自宅鯖やってるみたいに錯覚してるけど
じっさいにはインターネットの全利用者の数からするとごく一部の人がやってるにすぎないんだよ

そして自宅鯖やってる奴は頻繁に接続をつなぎ変えたりしないので
たまたま自分とこのIP変動とタイミングが重なる確立は非常に低い
さらにそのタイミングの5分以内にたまたまメールが送られてこなければ何事も起きない
(この辺は最近ではややウソになってしまってるがw)


プロバイダーがトラぶって全ユーザーが一斉に落とされて回復したときには入れ替わりが起きなくもないかもしれないが
実際には自宅鯖同士のIPの間に挟まってる普通のユーザーのIPがたくさんあるのでそんなに都合よく入れ替わるわけでもない
このへんは数学の得意な人なら確立を計算できるだろうからもし居たら計算してみて教えてほしい





857DNS未登録さん:2005/09/26(月) 12:08:27 ID:???
>>856
> 普通IPが変わった瞬間に更新かけにいくけどな
DNSのキャッシュ機構は無視かよ。
858DNS未登録さん:2005/09/26(月) 12:15:07 ID:???
>>857
だからそれは5分間だっていってるだろうが最初から
DNSがまじめにやってればな(w
(実は最近不真面目なDNSキャッシュが多くなってきてるのでややうそと書いた)
859DNS未登録さん:2005/09/26(月) 12:18:23 ID:???
>>857
>IP アドレスが切り替わってから DDNS のアップデートがされるまでの間は
>TTL に関係なくメールを失う可能性がある。

これへのお返事なのでよろしくねん(はあと
860DNS未登録さん:2005/09/26(月) 12:20:07 ID:???
蛇足

さらに最近ではTTL1分なんてDDNSも有る
DNSキャッシュに無視されるかもしれないが
861DNS未登録さん:2005/09/26(月) 13:17:31 ID:???
>>850
teapop.passwd のコメントを見ると、

<domain>:<IP number>:<authinfo>:

という書式だと書いてある。

少なくとも、最初に mysql と記述するのはおかしい。(まさか、mysql がドメイン名ではないですよね。)
mysql
862861:2005/09/26(月) 13:22:31 ID:???
たぶん、mysql は <authinfo> の部分の最初に記述汁。ほんで、
teapop.passwd のコメントを読むのが吉。英語だけど、頑張る。
結果報告してね。
863DNS未登録さん:2005/09/26(月) 22:50:57 ID:???
メール鯖で重要なメールなんてしないよな。
てか、お前らしてんの?
864DNS未登録さん:2005/09/27(火) 01:14:23 ID:???
>>852
不真面目って言われても構わないよ。
真面目にやってるなんて一言も言って無い。

まぁパッチ当てと不正中継対策ぐらいはしてるけど後はシラネ。
宅鯖に来るメールなんてロストしたって知ったこっちゃ無い。
865826:2005/09/27(火) 01:44:38 ID:???
>>858
5分は>>854による仮定でしょ?
いつの間にか仮定が真実ということにされているよ。

>>859
つまり、切れた後、しばらく接続を戻せなかったという場合ね。
自分はこの状況を想定していなかったけれど、確かにこの状況では予想した以上に
リスクが高まりますな。
固定IPアドレスならconnection time outして再送することが保障されるけど。

>>863
業務連絡はメール鯖使ったメールだったりしない?
それとも、そういうのも全部書留?
866DNS未登録さん:2005/09/27(火) 02:23:46 ID:???
つ〜かインターネット経由のメールというのはもともと確実に届くことは
保障されてないってことをみんな忘れているようだな
不毛な議論はやめれ
867DNS未登録さん:2005/09/27(火) 08:34:29 ID:???
だって面白いんだもん。
868DNS未登録さん:2005/09/27(火) 09:37:43 ID:???
>>866
でも今どきそれを知ってるのは少数派だったりするのも事実。

携帯電話からのメールで
「5分前メールを送ったのに返事がないってどういうこと!?」
ってマジギレする女も多いし。
869DNS未登録さん:2005/09/27(火) 20:22:42 ID:???0
>>868
わはは、それならまだいいよ俺なんかさあ
仕事で打ち合わせに行ったら
昨日送ったメール見てくれました?って言われて
え?きてませんけど?って答えて
え〜っ困ったなあといいつつ打ち合わせ終了
その晩に届いたよ

870DNS未登録さん:2005/09/29(木) 00:03:32 ID:AogcpSH1
SEやってるけど、これらの人種は当然遅延するということを知ってる。

「メール送りましたんで」

「メール見てくれました?」
「メール、きてないよ、遅延してるんじゃないかな」

忙しいからってすっとぼけるなw
871DNS未登録さん:2005/09/29(木) 00:09:55 ID:???
インターネットメールを業務に使ってる人は上位プロトコルで(文面のことだがw)
不着防止処理を実装しましょう

872DNS未登録さん:2005/09/29(木) 00:11:42 ID:???
>>870
最近はスパムフィルターの類が勝手に捨ててしまって本当に届いてないということが良く起きるようになってきました。
なんだかな〜である

873DNS未登録さん:2005/09/29(木) 10:44:34 ID:???
>>871
っていうかインスタントメッセンジャーでも使ったほうが間違いないのでは。
メールはあくまでも遅延が起こることを前提で使わなきゃ。
874DNS未登録さん:2005/09/29(木) 16:52:47 ID:PxX9ax+1
あいつ、また遅延って言ってるのか?
ちったぁましな言い訳考えろよな…。
875DNS未登録さん:2005/10/01(土) 15:15:04 ID:???
DomainKeysなどの最近の偽装防止技術は、自宅サーバでも使用できるのでしょうか?
876DNS未登録さん:2005/10/01(土) 16:45:13 ID:???
877876:2005/10/01(土) 16:48:56 ID:???
書き込んじまったorz

DomainKeysをなぜ使いたいのか知らんけど、
問題点も多々あるので理解して使えな。

ぶっちゃけコレあんまり意味ないと思う
878DNS未登録さん:2005/10/02(日) 00:52:31 ID:???
固定=まじめとか言ってるアホ痛すぎw
879826:2005/10/02(日) 03:15:40 ID:???
>>878
うん、それは痛いと思う。
実質ここで書いた結果が曲解されて、そう勘違いする馬鹿が出そうな気がするし。
880固定アドレス派:2005/10/02(日) 13:08:13 ID:???
>>878
禿同。

単に固定アドレスでないと、メール交換ができなくなる可能性が
高いというだけなんだな。そうなった原因はSPAMMERのせいなんだ
が、完全に駆除することは不可能だから。

まぁ固定アドレスが安いISPもあることだし、メールが大事な香具師
は移った方が良いとは思うけど、固定アドレスにするかしないかは
管理者の自由...つーか、だれも強制できないよ。
881DNS未登録さん:2005/10/02(日) 13:51:33 ID:???
要は「真面目」の必要条件として「IPが固定されている」があるわけであって、
十分条件ではないということなんだよな。

あとメールサーバと言ってもそれを常用するのかどうか(仕事や学業での必須連絡先
にするのかどうか)は別問題だし、「固定IP」必須というのも見当違いだな。
882固定アドレス派:2005/10/02(日) 17:17:57 ID:???
>881
いや、「真面目な管理」と「アドレスが固定されている」は独立事象。

ところで、「IPが固定されている」とか、「固定IP」って何?
Internet Protocolが固定されているって意味不明なんだが。
Intellectual Propertyの事か?Initial Public Offeringとは
関係なさそうだな。
883DNS未登録さん:2005/10/02(日) 17:37:04 ID:???
882は友達少ないな
884DNS未登録さん:2005/10/02(日) 18:36:43 ID:???
>>878
ここで
>固定=まじめとか言ってるアホ痛すぎw
なんて言ってる奴はいないので気にするな。

まあ日本語が不自由そうなので補足しとくと
みんな「動的IP=不真面目」って言ってるだけで
「固定=まじめ」と言ってる奴は居ない。

まあお前みたいに意味の読み取れない奴は例え固定でも鯖立てる資格はないので
くれぐれも「固定IP契約したから俺は真面目な管理者だ」と勘違いして鯖立てないように!
885huuuun:2005/10/02(日) 19:34:15 ID:???
アホばっか。
886DNS未登録さん:2005/10/03(月) 01:14:55 ID:???
>>884
じゃ、言い替えて
「動的IP=不真面目」って言ってるアホ痛すぎw

ちなみに、動的IPだとメールをロストする可能性が高いとか言ってる奴、
メールの仕組みキチンと理解できてないよ。煽りじゃなくて、まぢで。
887DNS未登録さん:2005/10/03(月) 02:38:04 ID:G9zSg4rQ
ほていIPを使っているんだけど、くそまじめですか?
888DNS未登録さん:2005/10/03(月) 09:34:28 ID:???
>886
> ちなみに、動的IPだとメールをロストする可能性が高いとか言ってる奴
はいはい、そんな事を言ってる奴も居ないよ、やはりお前は日本人では無いな

皆は「固定IPよりロストする可能性が高い」と言ってるだけで
単純にロストする可能性が高いと言ってるわけでは無い
「固定IPよりロストする可能性が高い」と言うことが理解できないならやはり鯖立てる資格無し
889DNS未登録さん:2005/10/03(月) 09:37:22 ID:???
いい加減固定IPの話題飽きた
890826:2005/10/03(月) 10:53:16 ID:???
>>886
馬鹿の相手するの疲れた。
>>840>>852についての技術的な反論ができないなら黙れ!

お前なりのメールの仕組みというものも、それでロストしない原理というものも説明せず、
動的IP (割り当てられるIPアドレスが不定であるサービスを利用) でも安全にメールが
配送されると説いても説得力はないよ。
これでは、お前が説明できなかったのか、説明を省いたのか区別できない。
乱暴に言えば、説明しなかった時点でお前は無知ゆえに説明できなかったと
思われても仕方ない。

かつて>>854-860>>865と議論したので、反論を書く前にできればここも読んで欲しいな。
891DNS未登録さん:2005/10/03(月) 22:24:34 ID:???
汎用JPドメイン取得してサーバ運用してるんだけどさ、
勝手にhoge."うちのドメイン".jp ってマシンからLogWatchのメールが
うちのroot宛てに送られてきた。

って事で、せめてココ見てる人、
・ローカルなマシンだからって人様のドメインを使わない。
 (たとえNATの中にあって外からアクセスできなくてもね)
・メールサーバの設定はちゃんと行う。
よろしく!
892DNS未登録さん:2005/10/03(月) 22:33:58 ID:???
たしかにいい加減固定の話題は飽きたな。水のかけあいだし。
不真面目真面目と言われた所で俺のメル鯖への糞接続がなくなるわけでもあるまい。
893DNS未登録さん:2005/10/04(火) 01:06:56 ID:???
>>888
じゃあ、「固定IPより"ロスト"する可能性が高い」としよう。
840で言われてるとおり、relay access deniedやconnection failedになるのは動的IP故に
仕方ないが、それでメールが"ロスト(完全にメールが消失)"する訳じゃないだろ?普通、再送されるだろ?
再送されないにしても、送信者に送信エラーがデーモンから通知されるだろ?
そりゃ、840では触れてないけど、動的IPが切り替わった先のMXが不正リレー対策も何もしてなくて、
どんなメールでも吸収しちゃうんなら"ロスト"(完全にメールが消失)するけどさ。
でもこれって「動的IPだから」じゃなくねーか?固定IPだって成りすましされれば同じことじゃん。
もちろん、クラスA、B、Cなどネットワークを所有してる場合は除くよ。でもここは自宅鯖板だから。
俺、やっぱ日本語不自由だ。うまく伝わらねーかもw
たくさん煽ってね♪最近寂しいの(ハート
894DNS未登録さん:2005/10/04(火) 01:32:02 ID:???
それよりまじめに運用しててもロストするのをいかに防ぐかの話をしようぜい

現在のところロストの最大の原因となっていると思われるのは
アンチスパム系のソフトだと思うんだがそこんとこどうよ

895826:2005/10/04(火) 08:53:21 ID:???
>>893
relay access deniedの場合は普通、恒久的失敗応答である5xx系列で返事するから
再送はされない。まあ、ここらへんは設定によるけれど自分が制御できる値でないので
デフォルトの設定である554にあると考えるのが妥当かと思う。

たしかに、エラーメールがあるから5xxで拒否されたことはわかる。
しかし、動的IPの送信、中継者、動的IPの受信と送信ホストと同じIPアドレスになったホスト、
受信ホストと同じIPアドレスになったホストの5台のホストがある場合はやはりロストする
可能性がある。
>>840に説明したような形で中継者から受信者へのメールの送信が失敗することは
納得してもらえると思うが、このエラーメールを送信するときに同様の状況が起きる場合
を考えると、エラーメールすらロストしてしまう。
このような状況は中継サーバーに転送メールサービスを想定すれば十分おきうること
だと考えられる。

すべてのメールを吸収するサーバーが居るシチュエーションを考えても
固定でIPアドレスが割り当てられる状況と動的に割り当てられる状況は異なる。
まず、成りすましによるメールの奪取は意図的に行わないといけないが、
IPアドレスが接続するたびに変更される場合の成りすましは意図せず起きるもので、
行うのに大した知識も設定も要らない。これは動的にIPアドレスが変わるほうが
成りすまされる可能性が高いことを意味する。
次に、そのような成りすましは容易ではないと考えられる。自宅鯖の場合、
Ethernetで専用線が来ているような状況よりはPPPなどで接続して使っている場合が
多いと思われる。PPPで接続するにはまず認証を行うため、認証されたホストしか
特定のIPアドレスが割り当てられないと考えられる。ゆえに、成りすましを行うには
この認証をやぶらなくてはならないが、これは不正アクセス禁止法に違反する行為
であり、行う人間は少ないと考えられる。
896DNS未登録さん:2005/10/04(火) 09:23:04 ID:???
>>893
> 固定IPだって成りすましされれば同じことじゃん。

IPアドレスはプロバイダごとに割り振られて固定的に経路制御されてるので、
なりすましは無理。専用線(USENなど)ならその回線に向けてしかルーティング
してないし、pppoeのような認証環境でも接続するときのユーザ名/パスワードの
対がわからない限り実現できない。

> クラスA、B、Cなどネットワークを所有してる場合は除くよ

意味不明。
897DNS未登録さん:2005/10/04(火) 10:47:25 ID:???
>893
この話は大元はOutbound Port25 Blocking絡みでもあるので動的IPのサーバからの外部へのSMTP接続についても考慮しないとね
POPで取りこぼしがあるのと動的IPだと同様にSMTPで正常に送れない可能性だってある
たまたま割り当てられたIPで以前に悪事が行われていればブラックリストに登録されている可能性も有るだろうし特定のIPブロックからはスルーするサーバが有るかもしれない
本人がコントロールできない事情で通信できない可能性がある動的IPで運用するなんて事は正常な感覚の人間ならしたくないだろう。
898DNS未登録さん:2005/10/04(火) 21:45:58 ID:???
動的IP同士でもいいからMXをお互いに引き受け合うくらいのことはしてくれ
899DNS未登録さん:2005/10/05(水) 07:44:16 ID:???
Sendmailの設定を素で書けるヤツはいないのか?
900DNS未登録さん:2005/10/07(金) 01:35:27 ID:???
>>899
それは、むしり取った衣笠だ
901DNS未登録さん:2005/10/09(日) 13:14:51 ID:???
postfixでstrict_rfc821_envelopesをyesにしても問題ないですか?
902DNS未登録さん:2005/10/09(日) 13:55:58 ID:???
かまわんけど、一部の変なアドレスをつけてるTo/From
に届かなくなるぞ。
一般ISPならいいかもしれないけど、携帯アドレスのルールは
RFC821を満たさないアドレスをつけれるので
そういったアドレスに影響が出る。
903DNS未登録さん:2005/11/07(月) 23:59:19 ID:???
window XP proでポートマッピングでポート110はとうしているつもりなのですが

http://scan.sygate.com/prestealthscan.html
をみるとTENETのところ意外はぜんぶCLOSEになっています。
POP3をOPENにするにはどうすればいいがご教授おねがいします。
904DNS未登録さん:2005/11/08(火) 00:36:43 ID:???
>>903
その質問内容からすると、鯖立てるのは無理と思われ。
・ネットワーク環境を説明しなければ、この質問に答える事は不可能。
 せめて、ルータの有無と機種ぐらい書いてくれ。
・日本語、英語共にtypo大杉。
・Telnet開いてるなんて自殺行為。
・POP3を開けるのもかなりやばいのに、そのリスクを理解していない。
・URL先は当然結果を記録していると思われるが、それを利用すると
 何ができるかな?

とりあえずPCを(あるならルータも)デフォルトの設定に戻して
Firewallで守られるようにすること。鯖立てたいなら TCP/IPの
初歩ぐらい勉強してからにしてくれ。無防備なサーバは犯罪者に
踏み台として使われるからね。公共の迷惑になるし、場合によっ
てはおまいが賠償責任を負う事になるから。
905DNS未登録さん:2005/11/11(金) 00:11:57 ID:LCoVLJGT
>>904
メール鯖ってリモート有効にしてたらヤバイの?
ポート番号とIDとパスを変更してたら
大丈夫だよね・・・?
906DNS未登録さん:2005/11/11(金) 00:38:00 ID:???
>>905
質問なら変に略さずちゃんと書くべし。
port番号はわかるが、IDはログイン名のこと?、パスってpath? password?
変更したってどう変更したの?
使ってるソフトは?
ネットワーク構成は?
ファイアウォールの設定は?

ポート番号変えてるならこういう検査ツールではまずあいていないことにされると
思うが...
907DNS未登録さん:2005/11/11(金) 06:00:44 ID:???
>>905
SMTP のポートを 25 から 2025 にすれば安全。
908DNS未登録さん:2005/11/11(金) 09:21:58 ID:???
ワロタ
909DNS未登録さん:2005/11/11(金) 12:37:16 ID:???
>>905-907
つ[nmap]

意味わからなければ、ぐぐれ。
910906:2005/11/12(土) 00:33:30 ID:???
>>909
nmap仕掛けるマシンはどうやって準備するんだいジョニー?
Oh! ここにIPアドレスを書いたらユーがやってくれるのかい?

nmapで検査できる状況ならnmapだけじゃなくてSaintやnessusも
やってる気がするが。ポートが開いてるかどうかという単純な調査なんて
firewallの設定の確認くらいにしかならんし。
あ、ペネトレーションアタックは書面などで許可とってからやらんと痛い目見るから
上のは冗談ですよ。。
911DNS未登録さん:2005/11/12(土) 08:29:57 ID:???
>>910
知ったか
ハズカシスw
912DNS未登録さん:2005/11/12(土) 10:43:08 ID:???
>>910
意味もわからず専門用語を並べればいいってもんじゃない。
913DNS未登録さん:2005/11/12(土) 11:13:44 ID:???
910がいちばんマトモなことを言ってるような気がするんだが。
つーか、この文脈で nmap がなんで必要になるのかさっぱりわからんのだが。
914906:2005/11/12(土) 12:21:10 ID:???
>>911-912
恐れ入りますが、おのおののソフト名、単語の意味はわかっているつもりでしたが、
どの意味が間違っていたのでしょうか。もし、勘違いして使っているところがあれば
慙愧に堪えないことです。

>>913
多分、ポート番号を変更していたら攻撃者が見つけられないから安心だ!
という甘い考えにnmapを使えば色んなポートを叩くから見つけられると
いいたいんじゃない。
しかしながら、syn attackなどフルコネクションを開かなくてでやったとしても
nmap使えば不自然な接続を張ってきたホストとして足がつくからまずやらないと思うね。
政府や大手企業のように乗っ取ったことに大きな意味を持つサイトならまだしも、
そうではない相手に個人的な理由も無くやるのはまず考えられない。
そういうことをするよりも総当りで脆弱性があるホスト探すほうが楽だからね。
915DNS未登録さん:2005/11/12(土) 13:08:44 ID:???
ジサクジエン
916DNS未登録さん:2005/11/12(土) 14:35:33 ID:m+uq65Y5
905
ここって見てたら勉強になるね
なるほどnmapの様なポートスキャンが
有るのか・・・
因みにIDとパス(ワード)をクラック出来るソフトとかも
有るんですか・・・?
それに当方貧乏で変動するIPなのですが・・・
そこら辺はどうなんでしょうか
ダイナミックDNSサービスを使ってsmtpとpop3を
動かしてるんでけども
それにどちらかと言うと上でも書いた様にjavaのjames
でプログラムのmailetとかを動かす為に動かしてるだけ
でメール鯖自体にそこまで興味も知識も無いのですが・・・・
917DNS未登録さん:2005/11/12(土) 14:57:34 ID:???
>>916
あるにはある。もちろん力ずく(ブルートフォース)か辞書攻撃くらいだが。
あと攻撃の可能性とIPの変動は無関係。攻撃する側は特定のサイトを狙ってる
わけじゃなくて機械的に端から端まで探索してるだけだから。
918DNS未登録さん:2005/11/12(土) 15:08:30 ID:???
>>917
早速のご回答有り難う御座います。
なるほど・・・・勉強になりますね
まぁノートン先生は有るけど全面許可してるし(設定方法が良く分からない)
流石にIDとpassはrootから変えましたけど
james自体も連続運用してるワケでも無いのでそこまで問題無さそうですね
ここの皆さんはsendmailとかqmailの人が多いのかな・・・?
jamesは使いやすくて簡単なのに使ってる人が少ないみたいで・・・・
919DNS未登録さん:2005/11/13(日) 01:35:22 ID:???
>>918
FreeBSD使いだけどPostfix。
jamesを選ばなかった理由は知らなかったからだけど、
Postfixで特に大きなセキュリティーホールに悩まされたこともないし、
SPFやDomainKeys、Greylistingをするような設定を作っちゃったからもう移ることは
無いと思う。そもそも、Javaプログラムなのがいかんね。
JDKインストールするのも面倒くさいし。やはりgcjが普及するまでJavaプログラムは
いやだなぁ。Javaってパッケージとしてインストールできないし。
たとえばLinuxなんかでもyumではインストールできないからね。

Javaで動くMTAだと以前、このスレで日本人が書いたそういうソフトを見た記憶が
あるけど、スレの住人に総すかんくらってた気がする。

ESMTP(AUTH)を提供していると総当りで攻撃してくるから見てて楽しいよ。
sshなんかもそういうことしてくるけど、無駄な努力を見てるの暗い青春に浸れる。
920DNS未登録さん:2005/11/13(日) 13:42:49 ID:???
>>919
そうですか・・・・

ちょっとスレ違いになると思うんですが・・・
自分は知識が無くて未だにwinしか使えないんですが
FreeBSDやLinuxって習得ってやっぱ難しいんですかね?
921919:2005/11/13(日) 15:49:41 ID:???
>>920
情報の提供の仕方がGUIかCLIかという違いやサービスの有効、無効をGUIでやるか
設定ファイル(FreeBSD)やコマンドラインからの指示で行うか(Linux)の違いがあるけれど、
必要な作業は基本的に変わらないと思う。
もし習得を困難にするものがあるとすれば前のOSでの成功体験による先入観だろうね。
「Windowsだと○○で設定したからFreeBSDも△△で設定できないといけない」という
ような。

FreeBSD,LinuxだけでなくSolaris, MacOSX,NetBSD,OpenBSDも必要な概念は同じなので
あとはおのおので応用を利かせればちゃんとつかえます。
922DNS未登録さん:2005/11/13(日) 17:32:29 ID:???
>>921
なるほど・・・・勉強になります。
やっぱりwindows(windowsserver2003)よりも
それ以外の方が安定した鯖には向いているでしょうか
特に貧乏で実際.java使って色々ヤルには奴とかには・・・・
金が無いなら頭を使えと。
Solarisとか正にjava向きって感じですが
やっぱりvine辺りが妥当っぽいですね。
スレ違い度々すいません。

923DNS未登録さん:2005/11/13(日) 22:38:11 ID:ZLavSAn1
Exchange最強
924DNS未登録さん:2005/11/13(日) 23:18:25 ID:???
>>923
ライセンスが高くなければいいんだけどねぇ。
925919:2005/11/14(月) 02:08:54 ID:???
>>922
OSの安定性を求めて動くとするならLinuxよりもSolarisを選択するのが妥当だと思う。
過負荷時の振る舞いやスケジューリングの公平さというのは商用OSとしてやってきた
だけあってSolarisに追従できるPC-Unixは無いといっても過言ではないと思う。
926DNS未登録さん:2005/11/14(月) 09:13:06 ID:???
>>925
同意。

スコット・マクニーリ氏は,“Solarisはアプリケーション業界が待ち望んだ究極のOS”として説明。「ここまでやるかと言われる機能を投入した」という。
発表によれば「Solaris」は,極めて高い可用性を有し,圧倒的なパフォーマンスでアプリケーションが動作する。
99.99999999999999999%のデータインテグリティ,イベントでの発表以来,ユーザたちにリクエストが高かったオープンソース化も実現(GPL非互換)。
アプリケーションの互換性保証によるバグフリー環境も楽しめるという。これによりサーバ以外の用途などでのニーズも期待する。
外部デバイスドライバで将来,様々なPCハードウエアにも接続したいとする。
また,スコット氏は,繰り返し「セキュリティがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
さらに,開発環境なども明らかにされ,旧Solaris同様Sun Studio,Sun Clusterが採用される。

この際、自宅サーバもWindows/LinuxからSolarisに乗り換えたらどうでしょう。自宅サーバの場合、Solarisの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
Windowsがサーバ市場で圧倒的なシェアをもってるなら、自宅サーバ板がそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、Windows人気の引き金となったExchange Serverのように。

突然変なこと言い出してスマソ・・・
Linuxと比較してみてどうなんですかね?(シェアとデバイスドライバとスコット・マクニーリと似非オープンソースのことは抜きで)
927DNS未登録さん:2005/11/14(月) 09:16:07 ID:???
オレの中では
FreBSD>Solaris>>>>>>>>Linux
※ただしSolarisはPC並の安物機種しか経験ないのでその情報のみ
928DNS未登録さん:2005/11/14(月) 09:39:36 ID:???
POP before SMTPって必要?
929DNS未登録さん:2005/11/14(月) 10:02:45 ID:???
>>928
SMTP AUTHに対応してないMUAを使ってるユーザがいれば。
930DNS未登録さん:2005/11/14(月) 10:29:22 ID:???
>>929
即レスありがと。
MUAのシェアがどうなってんだか知らないけど、
おおかたOutlookが上位を占めてるんだろうなぁ…。
入れるのはやめときます。
931DNS未登録さん:2005/11/14(月) 10:41:59 ID:???
>>930
Outlookなら2000以降でSMTP AUTHに対応しているが、
その他のMUAを使ってるユーザがいれば有効化する必要があるぞ。
932DNS未登録さん:2005/11/14(月) 11:04:13 ID:???
俺の中ではSolaris>FreeBSD>>>>>Linuxだが
管理はLinuxやFreeBSDのが楽だよな。パッケージもいっぱい落ちてるし。
933DNS未登録さん:2005/11/14(月) 11:33:17 ID:???
>>931
そうなのか…。MUAのシェアについて調べてみる必要がありそうだね。
934DNS未登録さん:2005/11/14(月) 20:48:34 ID:???
スパムメールをフィルタに学習させる実験をしています。
そこで他のメールアドレス宛てに届いたスパムの中から
「配信解除はこちら」と親切にアドレスを書いて下さってるメールに、学習用のアドレスから片っ端にメールを送ったのですが、
メールダエモンさんからのお返事ばっかりです。
おま、俺がせっかく貴重なメールアドレスを登録してやろうってんだからそれを業者へ売りつけるくらいはしてくれよ、と。

で、どっか一括でスパムを登録してくれるとこ知りませんか?
935DNS未登録さん:2005/11/14(月) 21:02:42 ID:???
そんな正規の配信解除アドレスを設置できない糞一発スパマ-が増えたと言うことだな。
936DNS未登録さん:2005/11/14(月) 21:11:17 ID:???
>>934
(1) googleのクロールを利用する
どこかの掲示板に実際のメールアドレスを記入して書き込んでみる
→そのうちgoogleが拾う
→そのうちspammerが拾う
→(゚д゚)ウマー

(2) 出会い系サイトやプレゼント系サイトに片っ端から登録する
→そのままspamに利用される

(3) 名簿買い取り業者のサイトでメールアドレスを書く
→そのままspamに利用される
937DNS未登録さん:2005/11/14(月) 21:56:09 ID:???
>>936
とりあえず出会い系にガシガシ登録してます。
名簿買取業者のサイトなんて見つからないのですが…。
というか表に出ててるんですか?
938DNS未登録さん:2005/11/14(月) 22:13:38 ID:???
>>937
"名簿業者 買い取り" で調べるといろいろ出てくるぞ。
939DNS未登録さん:2005/11/15(火) 00:49:58 ID:???
やっぱりSolarisが良さ気ですね・・・・
でも実際に家鯖で使ってちゃんと運用してる
人とか居るんですかね・・・・
オープンソースになったのもそんなに時間が経ってないし
習得とかも結構難しそうな印象が・・・
何か未だにwindowsなのが恥ずかしくなってきた・・・・
940DNS未登録さん:2005/11/15(火) 09:19:53 ID:???
>>939
> でも実際に家鯖で使ってちゃんと運用してる人とか居るんですかね・・・・
ライセンス料金が高すぎて違法コピー以外では誰も使ってないだろう。
Solarisは90日間限定か研究開発目的でのみ無償利用可能。
Microsoftみたいにソフトウエア譲渡も認めてないから中古品も不可だし。

> オープンソースになったのもそんなに時間が経ってないし
似非オープンソースだけどな。
ソースコード閲覧には別途契約が必要とのこと(SUN営業談)。
941DNS未登録さん:2005/11/15(火) 09:49:36 ID:???
えーと、940以外の常識人なら正しい知識を持ってるだろうから、
940へのツッコミはいらないよね?
942DNS未登録さん:2005/11/15(火) 10:16:42 ID:???
そこは釣られてこそクマ
943919:2005/11/15(火) 10:22:35 ID:???
>>939
Unix板に善意のUnixサーバーと称して誰でもつかえるようにオープンになってる
Solarisサーバーのスレがあったと思う。
まあ、パッケージが無い場合にソースコードからコンパイルする必要はあるけど、
ノウハウが要るところってそこくらいかな。ソースから入れる場合はまず、
gccをパッケージで入れるところからスタートすると思うけど。

>>940
もしかして、OpenSolarisとSolarisを明確に区別するようにクレームをつけてるのかな?
Solarisはおっしゃるとおりソースコードの閲覧もままなりませんが、
OpenSolarisはCDDLの下、ソースコードの閲覧、改変、配布が可能だと思います。
また、OpenSolarisはその利用も無償でできると思います。
944DNS未登録さん:2005/11/15(火) 10:53:18 ID:???
>>943
つーかSolarisとOpenSolarisは別物だろ。

あとOpenSolarisバイナリは閲覧は許しているものの改変を許してない(以下3-(b))。
http://www.opensolaris.org/os/licensing/opensolaris_binary_license/
CDDLでオーバーライトしてるものが大半ではあるが。
945DNS未登録さん:2005/11/15(火) 11:01:26 ID:???
ためになったところで、そろそろスレ違い
946919:2005/11/15(火) 11:31:31 ID:???
>>944
ま、バイナリは仕方ない。
ソースコードはCDDLだけどさ。
http://www.opensolaris.org/os/licensing/opensolaris_license/

あと、Solaris10は無償でライセンスがもらえるらしいけど....
http://jp.sun.com/products/software/solaris/10/download.html
> お客様は、Solaris 10 3/05 オペレーティングシステムの使用ライセンスを、
> システム構成に関わらず、無償で入手、ご利用頂けます。

>>945
次スレをそろそろよろしく。
947DNS未登録さん:2005/11/15(火) 21:27:18 ID:???
939の者ですが・・・・
やっぱりvine辺りで少し勉強してから
分かるようになって様子を見つつSolaris10で
javaの自宅鯖立てたいと
思います。
スレ違いなのに親切に答えて頂いたみなさん
有り難う御座いました。
948DNS未登録さん:2005/11/20(日) 07:10:44 ID:???
>>943
性善説鯖のスレだよ
初代はSoralisだったかもしれんが、今代はFedoraかなんかみたいよ
949DNS未登録さん:2005/11/20(日) 07:39:49 ID:???
Solaris -> NetBSD がノートで運用されているのを見た
950DNS未登録さん:2005/11/21(月) 08:01:33 ID:HBFeTPWq
Windowsでつかえるフリーの良いメールサーバを教えてください
951DNS未登録さん:2005/11/21(月) 08:10:39 ID:???
>>950
ArGoなんとか。
952DNS未登録さん:2005/11/21(月) 09:00:35 ID:???
>>950
XMailとか。
953DNS未登録さん:2005/11/21(月) 13:32:58 ID:n6TuMwYl
Radishとか
954DNS未登録さん:2005/11/22(火) 23:41:11 ID:/iqIvH9k
>>950
Outlook
OutlookExpress
955DNS未登録さん:2005/11/23(水) 00:54:20 ID:it12EB68
>>950
上のレスを四で無いの・・・・?
jamesだって・・・
フリーでエンタープライズの名を冠する
ほどの実力で設定もxmlが分かれば簡単。
956DNS未登録さん:2005/11/30(水) 13:25:33 ID:CnspjAoV
自分でメールアドレスを大量に作って、クソ名簿屋に売り飛ばすのはダメ?
957DNS未登録さん:2005/11/30(水) 14:16:45 ID:???
>>956
いい商売になりそうw
958DNS未登録さん:2005/11/30(水) 15:40:27 ID:???
>956
無料発行のアドレスじゃ買ってくれないだろ
全部ドメインが同じじゃいくらアホな名簿屋でも気付く
957が名簿屋ならラッキーだけどね
959DNS未登録さん:2005/11/30(水) 16:21:15 ID:???
ドメインを取得しまくって大量にメアド作ればいい
960DNS未登録さん:2005/11/30(水) 18:45:56 ID:???
ドメイン代で足が出てしょぼ〜ん
961DNS未登録さん:2005/11/30(水) 19:15:41 ID:???
メルアドだけでは大した金にはならんよ。
付加価値がないとね。

名簿売買は反社会的行為だし、場合によっては個人情報保護法にひっかかって
タイーホされるので、漏れは絶対にやらんか。
962DNS未登録さん:2005/11/30(水) 22:46:18 ID:EaQF55Eb
むしろ手軽な使い捨てメールアドレス発行サービスとか。
963DNS未登録さん:2005/12/01(木) 00:18:12 ID:???
>>962
迷惑メール業者に連絡先メールアドレスとして使われてショボーンだな。
そもそも、フリーメールなんて捨てアド発行サービスだから新規性ないしね。
964DNS未登録さん:2005/12/01(木) 01:48:19 ID:7X5yP3ps
FreeBSD 4.11
Sendmail
QPopper
を使用しています。

XREAでのCATCH ALL(http://sb.xrea.com/archive/index.php/t-4009.html)のような機能
を組み込みたいのですが、どのように設定すればいいのかわかりません。

どなたかご教授していただければと思います。
よろしくお願いします。
965DNS未登録さん:2005/12/01(木) 02:07:51 ID:???
virtualusertable
966DNS未登録さん:2005/12/01(木) 02:08:42 ID:???
間違えた、virtusertable
967964:2005/12/01(木) 11:36:23 ID:7X5yP3ps
ありがとうございます。
早速設定をいじってみたところ、よくわからない部分が出てきました。。
データベースに変換する前のvirtusertable.txt(例)の所なのですが、
例えばabc.comというドメインで[email protected]のアドレスだけをrootに転送したい場合は
[email protected]
でできますが、CATCH ALLのような機能の場合、@abc.com宛の全てのメールをrootに受信したい場合は、
@abc.com root
と設定するのか、
*@abc.com root
と設定するのかわかりません。。

この設定でよいのかもわかりませんがよろしくお願いします。
968964:2005/12/01(木) 13:08:52 ID:7X5yP3ps
すみません。自己解決しました。
@abc.comでできました!

ありがとうございました。
969DNS未登録さん:2005/12/01(木) 13:45:20 ID:???
MTAは何が一番高速に動作する?
個人的にPostfixかqmailなんだけど、、
970DNS未登録さん:2005/12/01(木) 15:05:56 ID:???
>969
spam業者じゃないから、気にしてない。
巨大メーリングリストでも維持しない限り、性能より安全性で
選ぶべきだろ。
971969:2005/12/01(木) 17:07:05 ID:???
メルマガスタンドの運営してるから高速、安全じゃないと…
今はPostfixなんだよ
972DNS未登録さん:2005/12/02(金) 01:31:47 ID:???
>>971
開発の活発さから考えるとそれでいいんじゃない?
qmailはそれ自体は安全だと思うけど、色んな機能を付加してPostfix並みの機能にする
のに必要なpatchはdjbが保守してるわけじゃないわけで。

ま、ぶっちゃけ最近のSendmailはqmailやPostfixの成功から学んでいるから
安全で高速なMTAに書き直されてたりするけどね。
973DNS未登録さん:2005/12/02(金) 10:17:27 ID:???
>>971
たぶんアンタにゃ無理
メルマガの性質を示さないでMTAを論議しても意味ない
同じ文面を複数に送るのか、ユーザー名などを変更してユーザー名毎に固有の文面を送るのか、どの程度の配信スピードが必要なのかを示さないと
例えばqmailが少し速いとしても標準では1アドレス毎にセッション張るから同じ文面送るなら他より遅い、
sendmailでも配信スピードを上げる補助ソフトやチューニングは有るし・・
まあそのままpostfixで良いんじゃない
974DNS未登録さん:2005/12/02(金) 17:42:40 ID:???
>>971
マシンのスペック増強&回線のスペック増強&マシンの台数追加しろ。

1台が落ちても他のマシンがカバー
975DNS未登録さん:2005/12/03(土) 18:38:10 ID:???
>>971
973氏と同じくシステム全体を見渡せばMTAはあんまり関係ないかと。
PGの腕でどうにでもなるわけだから、
SEは需要や先行きを見た上でどのくらいの規模のモノを用意するかを考えた方が良い。

配信側は台数を増やせばチューニングしなくてもどうにかなるわけなので、
そう簡単には止められないデータベース側に力を入れるべきだと思う。

# あまり高速さを意識しすぎて配信先から421エラーで嫌がられないようにw
976DNS未登録さん:2005/12/05(月) 11:51:33 ID:???
977DNS未登録さん:2005/12/08(木) 22:21:17 ID:???
sendmailを使っています。

今まで接続プロバイダではなく、外のプロバイダのメールサーバをハブにして
メールを送っていたのですが、接続プロバイダがPort25をブロックして外に
出られなくなりました。接続プロバイダは送信元メールアドレスの制限等あって
メールハブとしては使いたくないです。幸いに外のプロバイダは、submission
port(587)での接続(SMTP AUTHあり)をさせてくれるので、sendmailから
hostname:587に接続して送りたいのですが、送信先ポートを変える方法が
分かりませんでした。どなたかご教示願います。

# 手動でつないで、確かに587ポートに送れることは確認しています。
978DNS未登録さん:2005/12/09(金) 03:04:43 ID:???
>>977
http://fumika.jp/nikki/2005/07/sendmail-submission

これくらいも検索で見つけられない奴がメールサーバ立ててるのか、怖いなぁ。
979977:2005/12/09(金) 18:21:58 ID:???
>>978
ご返事ありがとうございます。

でも、それはsendmailサーバーでsubmissionポートを有効にする方法で、
submissionポートが開いているサーバにsendmailでつなぐ方法じゃないですよね。
# サーバでsubmissionポートを有効にする方法は、どこにでも書いて
# あるのですが...
980DNS未登録さん:2005/12/09(金) 19:18:21 ID:???
いちいち検索して探さなくても、ちゃんと cf の README に書いてあるんだけど。
981977:2005/12/10(土) 11:24:04 ID:???
>>980
教えて君ですみません。

cf/READMEかdoc/opには書いてあるだろうと思って探したのですが
見つけ出せませんでした。どの項目が該当するのでしょうか?
あるいは、具体的にはどのようにしたら、接続先のポートを
25から変えられるでしょうか?
982DNS未登録さん:2005/12/10(土) 12:15:46 ID:???
define(`RELAY_MAILER_ARGS', `TCP $h 587')
983977:2005/12/10(土) 16:10:53 ID:???
>>982
ありがとうございます!!

[IPC]mailerはオプショナルな第3引数が取れて、それがport番号なのですね。
確かに、doc/opの5.4章の[IPC]mailerの項目には解説がありました。
これが探し出せなかったのです。どうもありがとうございます。
984DNS未登録さん:2005/12/11(日) 00:24:10 ID:???
さっきから送っても無いのに大量にエラーメールが届くようになったので、
postmaster宛てのメールを/dev/nullに送るようにしたのだが、対処間違ってる??
985DNS未登録さん:2005/12/11(日) 01:10:10 ID:???
>984
中身も読まずに捨てるのは愚の骨頂。
貴重な情報や緊急対処が必要なメールが含まれている可能性もある。
986DNS未登録さん:2005/12/11(日) 16:18:34 ID:hz6vLELj
面倒なのでそもそもpostmasterのアカウント作ってませんがなにか?
最低の鯖缶か・・・
987DNS未登録さん:2005/12/12(月) 00:41:25 ID:???
RFC的にOKなんだっけ?
988DNS未登録さん:2005/12/12(月) 01:26:42 ID:???
>>986
postmasterのアカウントを作る必要はない。
postmasterのエイリアスを作って、自分に転送させるだけ。

>>987
RFCは「技術標準」だから、守らないと即プロバイダの契約を切られたり
するわけじゃないからな。なんかあった時に信用を落としたり、incident
に気付かずに放置して契約切られたりする可能性はあるが。
989987:2005/12/12(月) 01:46:54 ID:???
>>988
そりゃそうだが、RFC的にどうなのか気にならない?
自分の記憶が確かなら<>を受け取らなくてはならないというルールはあったけど、
設けておかないといけないアカウントというのは特にないきがする。
作るならこういう名前がいいですよという示唆はあったと思うけど。
990DNS未登録さん
>>989
see RFC822 section 6.3. "Reserved Address"