ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
前スレ
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1361307621/

過去スレ
Part1 http://book.2ch.net/mystery/kako/978/978799895.html
Part2 http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051019646/
Part3 http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071321826/
Part4 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083345832/
Part5 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1091020269/
Part6 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1102681395/
Part7 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1113320390/
Part8 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1136820030/
Part9 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1163155847/
part10 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198516828/
Part11 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1227466232/
Part12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1293277896/
Part13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1341265619/

※「書斎魔神」という荒らしが、ネタバレや自作自演、嘘知識などの
書き込みを繰り返し、多くの人に迷惑をかけています。
彼はろくにカーなど読んでおらず、具体的に作品内容には決して踏み込めず、
ただ住人を煽る事を目的にしています。
例えば過去スレでは何日にも渡って「野暮」「無粋」だと他人を中傷し続けるという
それこそ無粋で陰険な嫌がらせをし続けました。
どうかNGワードに設定し、絶対にレスしないよう、お願い致します。
2名無しのオプ:2013/09/20(金) 19:21:20.81 ID:heDuPp+j
書斎魔神にどうしても我慢できなくなったり反論したくなった場合は、下記スレにて

書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 21
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1374298533/l50
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1325054903/l50
【俺は】書斎魔神ファンクラブ16【化物じゃい】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1371130456/l50

なお、今後荒れるようならこちらに避難所があります
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1243148912/l50
3書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/09/20(金) 21:29:53.61 ID:x5foM1Ou
>>1-2
荒らし目的だな。
喪前はこのスレらしく密室で逝け!(w
4名無しのオプ:2013/09/20(金) 22:38:43.97 ID:p2AVJolH
>>1乙獣の殺人

まだ全作を読破していないけど、この作家は期待感が凄いね
いつも何をしでかしてくれるかわくわくした気持ちで読めるw
5名無しのオプ:2013/09/20(金) 23:34:43.17 ID:Li+TZ2Rj
>>1
6書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/09/20(金) 23:35:46.33 ID:x5foM1Ou
>いつも何をしでかしてくれるかわくわくした気持ちで読めるw
初学者のレスだが、この点は同意。
でも、ジョンは大ハズレもあるのは覚悟の上で(w
7名無しのオプ:2013/09/21(土) 07:42:16.72 ID:8CbSEeZT
初学者は書斎さんの論考を参考にするといいよ。
8名無しのオプ:2013/09/21(土) 08:23:25.22 ID:mmK6+qvT
読んだばかりのはずなのに何が話されてるかわからない書斎“ブラウニング”魔神じゃ参考にしようがない
9名無しのオプ:2013/09/21(土) 13:57:18.85 ID:w38Pe2/3
>>6
あなたってアガサクリスティのそして誰もいなくなったにポアロが出てくるって断言した人ですよね。

本当は推理小説なんて読んでないんでしょ?
10超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/09/21(土) 15:06:58.94 ID:gWKUKGjn
>>9
アンチのねつ造に躍やされて恥ずかしくないの?
11名無しのオプ:2013/09/21(土) 15:29:19.22 ID:mmK6+qvT
嘘でフォローに入った「でつまつ」に対し「書斎」は
そうだオレはそして誰もにポワロが出てくるとは言ってないと肯定するか
それとも事実なのでいつものように見えないフリで遁走するか、さてどうするやら
12名無しのオプ:2013/09/21(土) 18:57:42.73 ID:vbCyP5pV
久しぶりに「新カー問答」を読んだ。印象薄かったんだけど、面白かったなぁ。
歴史ものでは「ニューゲイト」、「ビロード」、「喉きり隊長」が推されていたね。
「カー問答」、「新カー問答」、「地上最大のカー問答」とこの三つの評論があるのが、
日本のカーファンとしては本当にラッキーだったと思う。
13名無しのオプ:2013/09/21(土) 19:40:54.63 ID:N9hvcc2+
アンチはいつでも捏造。
これは決定的なんだわな。
14名無しのオプ:2013/09/21(土) 21:50:40.96 ID:V2cEtb80
926 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 03:36:11.39 ID:CTTAw34R
そして誰もいなくなった、にポアロが出てるって本当?
誰が言い出したの?

927 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2013/09/05(木) 18:23:11.85 ID:rePaUANM
書斎のアンチが必死で出鱈目を流しているだけのことだよ。

928 自分:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 22:07:12.49 ID:JC/co05E
アガサ・クリスティ 17
http://www.logsoku.com/r/mystery/1284483301/

ここのスレで「ポワロはハゲ」発言を追及されて半狂乱になってた時だね

>308 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2010/09/26(日) 21:46:55 ID:1aSpVPx1
>ポワロものに限定して語れば、
>アクロイド、オリエント、そして誰も、ABC、これにスタイルズ+αぐらい
>を読んだ後に、カーテン読んで上がりってのが、多数派だろうね。

この頃も苦しくなるとでつまつになって無理やり話題をそらそうとして笑われていた

929 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 09:09:09.34 ID:K5Z6RVxs
さあ、この明白なソースを
いかにしてアンチの必死な出鱈目だと
強弁してくれるのでしょうか

やっぱり書斎信者だけに
書斎同様しれっと逃走でしょうか

930 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 09:30:02.03 ID:K0V42bdU
ジョークで逃げるに一票
15名無しのオプ:2013/09/22(日) 03:22:21.88 ID:VGJb03HJ
蝋人形館の殺人読み始めた
フェル、HMに慣れているせいか、バンコランのクールっぷりに違和感w
でもこれはこれで良いキャラしているw
16書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/09/22(日) 13:47:45.61 ID:hcxs5HEM
>歴史ものでは「ニューゲイト」、「ビロード」、「喉きり隊長」
>が推されていたね。
長期に渡り、これが定評になってしまっている感があるが、
ミステリとしてはニューゲイト、喉切りはともかくビロードは「?」
なんだな。
そろそろ見直しの時期でしょ。
引き潮なんかはもう少し評価されてもよい。
1712:2013/09/22(日) 16:01:27.59 ID:xEcX+ws4
お前、迷惑だな。俺はカーのエッセイ3編があったことが、
どんなに、日本のカーファンに寄与したかをいいたかった。
ちゃんと3編読んでれば、歴史もの個々についての評価なんか、的外れもいいとこ。
ひょっとして、「カー問答」、「新カー問答」、「地上最大のカー問答」
どれも読んだことない初学者なのか?
18名無しのオプ:2013/09/22(日) 16:17:14.25 ID:0nGgUeeG
「でつまつ」を切り捨てあっさり遁走
捏造だと喚くでつまつや名無しのレスこそ捏造だと認めてしまいましたとさ
19名無しのオプ:2013/09/22(日) 16:30:08.23 ID:pd7gTypz
個人的に歴史ものが嫌いだ、自分には合わないというならまだわかるけど
それを「日本人に合わないから」「外国の歴史なんか知らないから」という幼稚な屁理屈にすり替えているのが書斎だものな。
挙句に「売れてないから絶版だ」なんて噴飯ものだわw

『決定版!書斎魔神のニューカー問答』とやらは売り上げとランキングだけで作品価値を決めるんだろうなw
20超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/09/22(日) 18:18:06.58 ID:KBaP+HV9
まーたアンチはねつ造にハマってゆんでつか・・
楽しいでつ?
21名無しのオプ:2013/09/22(日) 18:23:42.23 ID:+qGR/OuI
でつまつで荒せば逃げおおせると思っているところがばかなんだよ
22名無しのオプ:2013/09/22(日) 18:51:18.96 ID:WPLoaVA4
>>20
そのとおり!!
書斎の悪事とされている事柄は、すべて少数のアンチの捏造。
大半の真面目な住人は、書斎を慕い尊敬している。
23名無しのオプ:2013/09/22(日) 22:21:11.12 ID:wz/tj4xS
ここ最近発狂具合が凄いな。

いよいよ預けられた家の伯父さんからも見捨てられそうなのか
24名無しのオプ:2013/09/23(月) 17:22:38.07 ID:dnGhmCRq
3評論の中では、「新カー問答」が一番おもしろいな。
松田氏のカーへの愛情がにじみでている。
「密室」以外の魅力を紹介したところに多大な功績がある。
25名無しのオプ:2013/09/23(月) 22:46:06.92 ID:9M8VLqf7
乱歩の場合は密室をカーの「売り」にしようとしていたのかもな。
足跡トリックとかも「準密室」と呼んで密室トリックの一種みたいに語っているし。
26名無しのオプ:2013/09/23(月) 23:19:35.23 ID:apGfg8dd
蝋人形館の殺人、読了
ただ一言、面白い!
登場する美女たちもさることながら、
バンコランとジェフ・マールが対照的でひどく魅力的
導入部分からの緊張感、蝋人形館、各所を経ての、
ジェフの大活劇っぷりはエンタメとしての爽快感もたっぷり
そんな熱気に溢れた場面からの犯人の正体は、
読んでいて空気が凍りつくように感じた
特に事件当時、蝋人形館での犯人の心境を描いた場面は・・・
荘厳かつ美しい狂気で作中一番の名場面じゃないだろうか
ラストは、もう言葉にならない
素晴らしい、とても素晴らしい作品だった

しかし、本当に読んでいて光景が想像できる文章だなこれ
テンポもいいし、言い回しもなかなかしゃれている
登場人物たちの個性が際立っているのも訳者の力量と思われる
良い仕事をしてくれて、感謝!
27名無しのオプ:2013/09/24(火) 11:13:27.34 ID:IjLgPpNY
ポケミスで「蝋人形館の殺人」を読んだ俺には、光景がまるで想像できず、テンポが悪くて冗長、
言い回しは古くさく、個性のないマネキンじみた登場人物、
読了後は徒労感と困惑。どこがいいんだかさっぱりわからないという感想だった。

訳文が変わると印象まで一変するのですね。新訳で読んだ人、うらやましす。
28名無しのオプ:2013/09/24(火) 12:06:03.60 ID:nyjdqBe4
カーだと「帽子収集狂事件」の新訳も良かったね。旧訳だと何が起こっているのか
把握しにくかった位置関係が、すっきりと説明されていた。
29名無しのオプ:2013/09/24(火) 20:20:30.79 ID:mf5azuG+
黒死荘も新訳が良かったなあ
30書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/09/24(火) 20:37:51.03 ID:Prj+FsN3
またしても新訳マンセーの流れに(w
巻末に大乱歩の「カー小伝」も付されたポケミス版蝋人形館は
決してこきおろすようなものではなく、それなりに読ませるものであった。
ただし、
大乱歩の評は「トリックは大したものではない」「生人形趣味には大いに
同感したが、やはりあくどい作品」と芳しくない。

ジョンの歴史ミステリに関しては、文庫版全作の絶版・品切れを確認。
再評価どころか、この方面に関しては、「完全にオワタ」と言い得よう。
31名無しのオプ:2013/09/24(火) 22:16:54.51 ID:anmCENKP
>>27
素晴らしい名作が文章で敬遠されるのは本当に勿体無いよね
火刑法廷も面白かったし、出版社の英断に感謝だなー
32名無しのオプ:2013/09/24(火) 23:47:14.52 ID:TXJ4MTWY
>>27
是非新訳読んでもらいたい。評価が一変する。
カーのbest5にあげてもいと思う。ポケミスは抄訳であり、
全く印象が変わるよ。
33名無しのオプ:2013/09/25(水) 04:05:30.24 ID:oqwXbwTb
『蝋人形館』増刷したほどには売れてないのかぁ。
犯人が事件を隠したいのか(特に被害者の周辺事情)、さらけ出してもいいと考えてたのか、
ちょっと気がかりな点があるから(後者は犯人がわざと教えてくれたてがかりになるので)、
もう一回読んでみようか。
34名無しのオプ:2013/09/25(水) 21:55:24.34 ID:WFuEhF6v
「蝋人形は想像力に魔法をかける。幻想の世界ですよ。それは見るものの本性に従い、恐怖、喜び、崇高さでわれわれを虜にする・・・・・・」

バンコランが推理する犯人の最後の殺意の引き金の場面は、本当に鳥肌がたった
35書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/09/25(水) 22:50:30.36 ID:YNkXquwP
>『蝋人形館』増刷したほどには売れてないのかぁ。
だと思うな。
ギディオンやヘンリーが探偵役の作品の方が笑いも好む
現代の読者にはウケが良いかと思う。
アンリ・シリーズのダークな雰囲気は独自の魅力に富んだ世界であり、
ピザ爺探偵になってから、この線は完全に喪失してしまったのが
残念だ。
ユーモア抑制気味の蝶番、短編の妖魔等には、初期作品の雰囲気を
想起させる傑作だが。
36名無しのオプ:2013/09/26(木) 00:25:17.05 ID:6wEesGKu
創元のページには何の情報も無いんだが夜歩く新訳は10月発売でいいのかな?
37名無しのオプ:2013/09/26(木) 05:41:55.66 ID:p0t8MwHn
確か11月じゃなかったかな?
38名無しのオプ:2013/09/26(木) 06:31:35.38 ID:QK6r8W+H
うん、クロフツの「樽」の新訳版なんかといっしょで、11月の刊行予定。
和爾訳のバンコラン・シリーズは、藤原編集室の持ち込み企画だから、
むしろそちらのホームページをチェックしたほうが、情報は早いよ。
39超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/09/26(木) 15:53:27.04 ID:I6FHsAeF
僕、ドストエフスキーなんか好きで罪と罰を
読破したことあゆんでつけどどう思いまつ?
あんたやこんな難しい本読んだことあゆ?
40名無しのオプ:2013/09/26(木) 17:12:15.43 ID:TIJr3ynb
ミステリしか読まないバカしかいないようだからコンプレックスで返事もないと思うよ。
書斎くらいじゃないかな。
41名無しのオプ:2013/09/26(木) 18:36:46.55 ID:EFk9TEGG
>>37-38
ありがとう
11月が楽しみですわ
42名無しのオプ:2013/09/26(木) 21:15:56.62 ID:Xs2A7bkR
>>41
同じく楽しみ
しかし考えてみるとおかしなものだ
原点が出版されているのははるか過去だというのに、新刊を待つかのような我々w
43名無しのオプ:2013/09/27(金) 01:55:59.72 ID:NoA9Gz9A
>>38
俺も楽しみ。本当和爾氏の訳は、ホームランだぅたよね。
44名無しのオプ:2013/09/27(金) 22:41:53.79 ID:NoA9Gz9A
「夜歩く」は当時の退廃的なパリの雰囲気も大きな魅力なので、
その辺の訳し方に大いに期待したい。
デビュー作が新訳されるとは、喜ばしいことだ。
45名無しのオプ:2013/09/27(金) 23:07:38.35 ID:ynGy9aJ/
1920年代のパリには、芸術家がたむろしていたり(ピカソやディアギレフ、
ストラビンスキー、コクトー、ジョセフィン・ベイカーあたり)、
成金のアメリカ人が外遊で来ていたり(ヘミングウェイとかヘンリー・ミラー
とか藤田嗣治とか)、モダンで新規な文化を作っていた。
でも、「カーの夜歩く」1930年のパリは、そういうモダンさの描写はない。
「夜歩く」の退廃さは現実のパリの反映というより、カーの持ち込んだ
ゴシックロマンス要素だと思う。人狼伝説におびえる貴族、豪壮な貴族の館でのパーティなど。
なので、自分は多少古風な重厚な文章が似合うと思っている。
46名無しのオプ:2013/09/28(土) 05:56:22.85 ID:OMROmxCG
>>10
いや、事実だよ。
アガサクリスティスレの過去を読めば分かる。
捏造じゃないのは確実。
47名無しのオプ:2013/09/28(土) 05:59:28.48 ID:OMROmxCG
さあ、そして誰もいなくなったにボアロ事件、の真相を再検討しようではないか、諸君!
48名無しのオプ:2013/09/28(土) 08:03:03.10 ID:HkxY23tc
捏造でしかないよ。
49超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/09/28(土) 09:43:32.19 ID:rcJgQrwH
もし>>47を書斎タンが書きまつたとしたや・・

「ボワロと書いてるからクリスティ作品を読んでない!
こいつポワロも知らないのか!!」
書斎はクリスティを読んでないことが明らかになったね
ボワロと断言してる証拠もある

どうせこんな感じでそ?
正直、恥ずかしくありまてん?
50名無しのオプ:2013/09/28(土) 10:40:54.36 ID:7cK1bcZP
>>45
そうか30年代なのか。なんかもう少し古いとおもってた。
いずれにせよ、80年前のミステリーの、新訳を寿ぎたい。
51名無しのオプ:2013/09/28(土) 11:39:31.99 ID:5a2FxgHb
>>46
ところがでつまつは馬鹿な本人だから
クリスティスレでとっくに呈示されているものを捏造だといってはばからない。
各保存サイト含めて全て アンチの捏造 だってさw

そしてそのうえで>>49みたいな幼稚なこと言ってるんだから笑えるw
52超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/09/28(土) 13:24:28.49 ID:rcJgQrwH
どうやや図星のようでつね^^
53名無しのオプ:2013/09/28(土) 13:28:31.39 ID:pFSosOqt
>>51が図星だってさw
54超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/09/28(土) 13:32:36.76 ID:rcJgQrwH
またまた図星のようでつねつね?
55名無しのオプ:2013/09/28(土) 14:01:26.73 ID:HkxY23tc
でつまつくん、未だにでつまつくん=書斎=支持者なんだと。
したらばあたりからの風聞なんだろうけど、どこまで人間は愚かになれるかいい見本だね。
56超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/09/28(土) 14:10:37.90 ID:rcJgQrwH
>>55
何を言ってもそれだけでマヌケでつよね
真実を知ってゆ僕たちとしては笑いが止まりまてんね^^
57名無しのオプ:2013/09/28(土) 14:53:07.63 ID:0FOYvyUg
書斎支持者もコテつけてくんねえかな
NGに放り込めるのに
58名無しのオプ:2013/09/28(土) 15:06:08.42 ID:HkxY23tc
書斎支持者は名無しを含めてサイレントマジョリティだからなあ。

>>56
こういうのアンチのようなバカが簡単に騙されるんだろうね。
59名無しのオプ:2013/09/28(土) 16:08:09.33 ID:pFSosOqt
図星だったんだねバカ書斎w
60超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/09/28(土) 16:46:08.05 ID:rcJgQrwH
>>58
書斎タンの論考の素晴やしさがわかやないのも仕方ないかなぁ
有り得ないジエンを思い込むような・・
根本的な脳の性能が一般人と違いまつかやねえ
障害でもあゆんざないでそうか
61名無しのオプ:2013/09/28(土) 17:09:02.03 ID:ymsyplzq
別人だそうだし、書斎はさぞ素晴らしい「会話」を>>39とするんだろうなあw
年齢も状況も全く違う「二人」の読者の感想をどう書きわ……どう違うか
同じ箇所にしか触れられなかったり、ただ一方がわからなかったりするはずがないし
楽しみだねえwww
62超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/09/28(土) 17:16:59.18 ID:rcJgQrwH
>>61
あんた日本語読めまつ?
僕が書斎タンにあんたやなんて言うわけないでそ
あんたや一般ピーポーに向けて言ってゆんでつ
いちいち説明たてないでくだたい(;一_一)
63名無しのオプ:2013/09/28(土) 17:24:06.41 ID:ymsyplzq
「読んでいるであろう書斎」に向けてのレスでもあるのにいきなり逃げからとはw
まあ「二人」で作品のお話をすると悲惨な結果にしかならないしねえ
64名無しのオプ:2013/09/28(土) 17:44:07.80 ID:HkxY23tc
高みにある二人にはわざわざ2ちゃんでやり取りする必要はないんだよ。
最早わかりあっていることだから。
65名無しのオプ:2013/09/28(土) 17:48:13.83 ID:UX5Th9c5
もう荒らしは無視しとけよ
せっかくスレが正常な状態に戻りつつあったのに
荒らしにかまってるアホは荒らしとやってる事は同じって事を理解してないのか?
66名無しのオプ:2013/09/28(土) 17:53:35.53 ID:Wvk322ZX
お前も同類
67名無しのオプ:2013/09/28(土) 18:23:42.19 ID:7pTNngpG
「眠れるスフィンクス」を読んだ。
ま、いつものとおり大仰な謎
(800ポンドもする棺がなにものかの力で放り投げられている!)
のわりには、珍妙なトリック(?)でオチがつく。
いくらなんでもと思うが、いや過去の文献にあるのじゃよという説明があり
(猫と鼠の殺人もそうだった)
大団円となる。
なんか、様式美をみるようだったが、なんともいえなく面白いんだよな。
万人には勧めないけど、ここまでたどりつたカーファンはきっと満足するでしょう。
68書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/09/28(土) 21:09:32.86 ID:DrlDTcPT
「夜歩く」のパリは、結局、ヤンキー(ジョンの出自は「これ」)から見た
退廃の都パリ(一面的)だしな。
理想化もされ、ねらー風な思い込みもあるが、
まあ、この辺は「ミステリ」としての評価には対象外なわけだが。

スフィンクスはおそらく有名な怪奇実話「動きまわる棺」が元ネタでしょ。
怪奇大好きなジョンがこの話をチェックしていないはずがない。
69名無しのオプ:2013/09/28(土) 21:24:48.64 ID:s9n7yaD/
「眠れるスフィンクス」の元になった事件は、バルバドス島の動く棺というものみたい。
19世紀初頭の怪奇な出来事で、当時は原因不明。
あとでコリン・ウィルソンが「世界不思議百科」(青土社)1989で謎解きを
試みていて、カーとおなじ推理を披露してました。
あと、モーリス・ルブラン「三十棺桶島」でも同じ謎、同じ推理があったと記憶しています。
70名無しのオプ:2013/09/28(土) 21:35:56.94 ID:HkxY23tc
書斎を中心に話しが弾んでいるね。
71名無しのオプ:2013/09/28(土) 23:25:54.19 ID:b1w4paLX
>>45
「夜歩く」は確かに退廃的な香りが最初から最後までつきまとうね
華やかさではなく爛熟した世界の果てで、あのような結末に至ったと納得できる
72名無しのオプ:2013/09/29(日) 09:22:46.31 ID:KwaEM9yB
>>69
なるほど。きちっとした、正確な引用指摘ありがとうございます。
「三十棺桶島」かぁ、ひたすら懐かしい。。
73名無しのオプ:2013/09/29(日) 09:50:11.84 ID:F9JI8BIs
第1次大戦後のフランスでは、フラン安が進行していて、ドルをもっていくと
長期間遊んでいられた。そこで軽薄なアメリカ人が大挙してパリにいき
どんちゃん騒ぎを繰り返した。それが「パリのアメリカ人」という揶揄の言葉
になった。
こういうヤンキーなアメリカ人がパリを描写すると
ヘミングウェイ「日はまた昇る」、ヘンリー・ミラー「北回帰線」みたいになる。

カー「夜歩く」のパリと退廃感は、ヤンキー的な見方から生まれているわけではないと思う。
74名無しのオプ:2013/09/29(日) 10:35:14.42 ID:Uwtcq4JV
そして誰もいなくなった=ポアロ

www
75名無しのオプ:2013/09/29(日) 20:26:16.36 ID:KwaEM9yB
すっと思ってたんだけど、バンコランって「ブラウン神父の童心」にでていた
ヴァランタン探偵と似ている気がする。。
76書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/09/29(日) 21:04:10.00 ID:550j7XdT
動きまわる棺ネタはと学会の著作でも紹介されている。
謎解きを含めて興があれば、こちらの方がリーダビリティ大であろう。

アガサの「ひらいたトランプ」に登場するシャイタナは黒キャラ化した
バンコランかと思う。
77名無しのオプ:2013/09/29(日) 21:57:17.18 ID:e64l37D1
>>73
「夜歩く」の刊行が1930年
あの物語のパリはカーの遊学の体験を踏まえて、
彼が描きたい舞台の装置として完成したのだろうね
78名無しのオプ:2013/09/29(日) 22:47:17.86 ID:tlspvOdn
結局「でつまつ」の>>39は黙殺
「会話」をして痛い思いをした記憶はあるようでwww
79超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/09/30(月) 00:46:20.21 ID:hs6RWRtV
あんたやにドストの話題は難し過ぎまつたか(^_^;)
80名無しのオプ:2013/09/30(月) 05:29:28.35 ID:GqtvaksC
「眠れるスフィンクス」はトリックとかよりも雰囲気と人間ドラマが良かったな
81名無しのオプ:2013/09/30(月) 06:20:14.12 ID:dWJK5Ys2
ドストなど名前も知らなかったみたいだね。
82超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/09/30(月) 09:57:20.98 ID:hs6RWRtV
またかホントにドストを知りまてんでつたとは・・
コンプレックツな部分を刺激してしまいまつたかね・・(/_;)
83名無しのオプ:2013/09/30(月) 10:03:02.00 ID:6njD/sl+
アガサ・クリスティ 20
http://archive.2ch-ranking.net/mystery/1298769783.html

443 : 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 2011/04/21(木) 22:03:55.38 ID:UcQY4jgi
やれやれ十八番の妄想モードまで発動か(w
文学部の英文学史の講義にテンプラしたことがあったけど、
ミステリ作家は完全スルー状態やった。
受講生に確認したところ、これがスタンダードな講義とのこと。
一般的なテクストもそれに沿った作りとなっている。
やっと最近、米文学史の方ではハードボイルド・ミステリに言及するべき
という見解も出て来てはいるけどね。
アガサやレイモンドのように長年に渡ってグローバルに愛読されている作品は、
「文学」か否かの問題は別として、言及はあってしかるべきかとも思う。

444 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/21(木) 22:26:07.55 ID:KZN+PYP/
テンプラ?
天麩羅?

445 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/21(木) 22:45:11.08 ID:RFhBLGcp
高校中退で文学部?

446 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/21(木) 23:18:36.37 ID:nnvL9Q9D
大学周辺をウロウロして盗み聞きをしていたんだな
そりゃミステリの話が聞けるわけがない
あと海外の文学史家にミステリがどれだけ言及されているか
知っているようなふりをする以前に、ローマ字を読めるように成る努力をしろ
低学歴だけじゃなく文盲の無知老人は奇声上げて公園を走り回って
子供に蔑まれていればいいんだよ
84名無しのオプ:2013/09/30(月) 10:05:11.87 ID:6njD/sl+
577 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/25(月) 23:30:40.55 ID:H6koGR61
書斎さんはなぜ「標準的な英米文学史のテクスト」なんていいながら一冊も書名があげられないんでしょうか

578 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/25(月) 23:56:26.80 ID:MqFr5rDJ
まずローマ字を読めるようになってから、英米文学の「え」の字あたりを
論じる事に挑戦していただきたいものですね。

579 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/26(火) 00:29:43.79 ID:/0/KHGMw
生憎半ばしたり頭吊ったりする奴が「文学」だってさ

大爆笑 580 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/26(火) 00:52:24.10 ID:PGrwp+An
直木賞受賞が「文学」w
太宰治が直木賞を欲しがったw
城の崎○○w
「Yの悲劇」のラストは文学w
「オリエント急行殺人事件」も文学w

581 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/26(火) 01:06:05.03 ID:PGrwp+An
念のために言っておくと
直木賞は大衆小説が対象だから
書斎のいう「文学」=純文学は対象外w
85名無しのオプ:2013/09/30(月) 10:08:57.81 ID:6njD/sl+
692 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/29(金) 00:13:46.59 ID:/Idf89jm
ところで、大半の人は知っているのに書斎だけは知らないという事柄は、
なぜかでつまつも名無しの支持者も知らないという「偶然」が頻発している。

自作自演でないと言うなら以下の項目に書斎かでつまつか支持者の「誰か」が
答えればよいと考えるのは当然だ。書斎が自分から振った話題なので、いつまでも
話題そらしばかりしていないで、早々に答えていただきたい。

◆クリスティに関わる基本的事実や知識の確認

>268 クリスティ自身が「ナイル」を駄作だと言っているというソースを挙げよ
>409「英国文学史等でもアガサに関して言及されることは殆ど皆無」のソースを挙げよ
>443「テンプラ」した「文学部の英文学史の講義」とは、どこの誰の講義か答えよ
>572「大学で使用されている標準的な英米文学史のテクスト」の具体例を挙げよ

◆文学論に関する知識

>582「ファン」のはずの小林信彦を誹謗する書き込みになぜいつも黙っているのか答えよ
>573>619の文学論についてなぜか小林信彦の言葉と勘違いした書き込みが続くが、
   それが書斎のものでないというのであれば、その言葉を述べた文芸評論家の名前と
   その論文名を答えよ
>621で語られている、解説の目黒考二が小林信彦を絶賛した本の名とその著者を答えよ

◆常識のレベルを問われていること

>192「ジェントルマンズ」のどこがおかしいのか答えよ
>355「生憎半ば」のどこがおかしいのか答えよ
>652「書斎は一貫して名無しでは書き込んでいないと断言している」のは
   10年間積み重ねられた事実によって完全否定されているが、書斎の
  「断言」はその場しのぎの嘘だったのか、それとも書斎は自分の描いたことも
   覚えていない池沼なのか、納得のいく結論を答えよ
86名無しのオプ:2013/09/30(月) 10:18:25.19 ID:6njD/sl+
419 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/21(木) 10:46:55.79 ID:k8npSzzn
>英国文学史等でもアガサに関して言及されることは殆ど皆無と聞く。

というか、どこでそんなことを「聞いた」のか? ソースの提示が
なされない以上、例によって書斎が脳内で「たぶんこうなんだろう」と
妄想しているだけと判断するのが妥当。

420 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/21(木) 10:51:07.04 ID:k8npSzzn
「ある著名な文学者がこう言っている」とか
「近所の書店で確認したところ」とか
「ロム専はみんなそう思っている」とか
第三者がソースを確認できないことを根拠として持ち出してきた場合
常に書斎の妄想に過ぎなかったからね。

421 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/21(木) 11:15:13.62 ID:LsJftMe4
書斎、相変わらず日本語がおかしいぞ。
「殆ど」「皆無」って何だよw

422 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/21(木) 11:58:11.30 ID:kcM5OtbD
いいのかねぇw
文学史になったらイギリスの歴史背景や戦争とかどんどん広がっていくのにw
また、知識についていけず「歴史ヲタが出た」「スレ違い」等
泣きながら逃亡するのが見え見えw

428 : 名無しのオプ [sage] 2011/04/21(木) 16:44:43.69 ID:kgsskhs0
書斎は純文学コンプレックスの塊ですから
「文学」といえば純文学しか頭に浮かばないんですよ。
87名無しのオプ:2013/09/30(月) 10:27:22.82 ID:6njD/sl+
アガサ・クリスティ 20 (ログ速)
http://www.logsoku.com/r/mystery/1298769783/

450 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 07:08:46.38 ID:W+dLv+k/ [1/1回]
大学のキャンパスでクリスティーを研究することに、楽しい経験という以上の
特別な意味はないと思いますが……いちおう、書いときます。
玉川大学のOBですが、「イギリス文学研究」の科目で、クリスティーを題材にした
レクチュアーを、M.O.先生から受けました。
それに私の友人は大谷大学の英文学専攻でしたが、卒論のテーマはクリスティーですよ。
昔のことは知りませんが、いまの大学の英文学コースで、クリスティーが言及
されることは別に珍しいことではないと思います。
書斎という人がテンプラ(???)したというのは、どこのキャンパスなのでしょう。

457 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 12:18:49.50 ID:p/4+foEg [1/3回]
きちんと受講したわけじゃないと自分で言っているんだから笑えますよね。
だいたい文学を純文学だけに限ってしまったら
英文学なんか語りようがないんですけどね。
要するに
>文学部の英文学史の講義にテンプラしたことがあったけど
これは完全に妄想w

461 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 12:37:52.15 ID:p/4+foEg [2/3回]
書斎の文学観
   ↓
具体的にどこがどうなのかは指摘できないが
人間が描けている

463 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 13:37:21.89 ID:p/4+foEg [3/3回]
俺たちは書斎と違って(純)文学コンプレックスがないから
無理に偉ぶる必要がありませんからね。
誰も「文学」が高尚で至高のものなんて思ってはいませんし。
妄想が激しくて脳内大学講義まで作り上げる異常者書斎の言うことは笑えますね。
88超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/09/30(月) 10:41:49.79 ID:hs6RWRtV
あーあ
発狂しさった
図星をつかれゆと荒やし
変わりまてんねえ(^_^;)
89名無しのオプ:2013/09/30(月) 11:28:58.88 ID:6njD/sl+
467 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 19:04:37.01 ID:qn6JIS0i [1/1回]
文学と言えば恐れ入ると思い込んであてがはずれまくってる書斎の
文学コンプレックスを笑ってるだけで、だれも文学アレルギーなんてないよw
みんな文学がきらいなんじゃなくて、書斎がきらいなんだよ

472 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 20:03:22.44 ID:QqluTz9Y [2/9回]
「純」文学を妙に高尚なもの扱いしているのは日本くらいでしょうね。
とはいえ書斎みたいに文学コンプ丸出しの発言している人間は現代日本じゃ珍しいですけどw

542 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 21:39:42.31 ID:9/DjaHKg [3/3回]
書斎の価値観は昭和60年代くらいで止まってるからな
例え知ったかでも文学とか映画とか語ればカッコイイって世代

543 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 22:51:26.29 ID:W3ojv7BC [3/5回]
何しろ書斎にとっての最新の日本文学が阿部公房だものな。
褒めるにしろ貶すにしろ、せめて村上春樹くらいは触れてみろよ
できるものならなw

548: 名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 23:56:50.89 ID:XoHpTF+c [1/1回]
文学好きというわりに文学板では書斎魔神を見かけんなw
場違いなミステリー板でブンガクブンガク言ってないで
あちらにいけばドストエフスキーでも大江健三郎でも
トマス・ピンチョンでもなんでも語れるぜ。
とっとと行った行った。

555 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 09:44:44.03 ID:TWtJtElm [1/1回]
書斎が本気でバカなのは、テレビ板の住人がミステリ好きだったり
ミステリ板の住人が文学に造詣が深い事があるっていう、ごくごく
当たり前のことがまったく頭に浮かばないってことだな。
自分が無知無教養のコンプレックスの塊だから、ミステリ板に来るのは
文学を読んでいない人間が鬱々としてたむろしているんだ、っていう
狂った妄想を本気で持っちゃえる。
90名無しのオプ:2013/09/30(月) 11:36:30.03 ID:6njD/sl+
最近はさすがに笑い物にされることが分かったせいか、
映画通と思ってもらえると考えて「キューブリック」と言ったり
現代文学通と思ってもらえると信じ込んで「阿部公房」と言っちゃったり
バカな年寄り丸出しの恥さらしはやらないくらいには学習したのに

もうボケが進んだのか、こらえきれなくなって「ドスト」と言っちゃったw

構ってもらえるためならどんな恥でもかけるっていうなりふり構わない
惨めな態度の60ジジイww

伯父さんもまさか傘寿になる年で、六十の親戚に中学生相手みたいな
説教をしなきゃいけなくなるとは思ってなかったろうな

親戚困らせてないで、甘ったれずに働け、ゴク潰しの林博士!





さあ構うのはこれくらいにしよーっとww
91名無しのオプ:2013/09/30(月) 18:51:01.88 ID:dWJK5Ys2
ドストの名前を出した途端発狂しましたね。
アンチはよほど文学に疎くコンプレックスがあるのでしょう。
92名無しのオプ:2013/09/30(月) 18:51:58.36 ID:HdztHQ2E
今更ドストw
93名無しのオプ:2013/09/30(月) 19:27:10.15 ID:dWJK5Ys2
その今更ですら読んでいないヲタおよびアンチ(w
94名無しのオプ:2013/09/30(月) 19:49:30.98 ID:f9+j4p5E
と、ミステリーすら読んでない未読魔神がいきがっております
当然ながら書斎はドストwも未読です
95名無しのオプ:2013/09/30(月) 20:11:23.73 ID:H8FVASNX
93の言う「ヲタ」「アンチ」って、2ちゃんヲタでありアンチ読書である書斎のことかな。
96名無しのオプ:2013/09/30(月) 20:15:49.52 ID:gv34Tj7a
書斎は読んだって見栄はってるだけだからな
97名無しのオプ:2013/09/30(月) 23:10:29.01 ID:bAFsd7i4
カーの作品はトリックのスタートダッシュが凄い
そして中だるみした後、怒涛の追い込みをする
この中だるみの点を耐えられるかどうかがファンになる分かれ目だと思うw
98名無しのオプ:2013/10/01(火) 00:50:32.70 ID:U4/5njGx
>>97
島田荘司じゃないけど、最初の奇想がたまらないよね。
99名無しのオプ:2013/10/01(火) 03:52:19.33 ID:ITCApztx
>>69カーはアルセーヌ・ルパンのトリックを色々拝借してるな
ルパンの短編であった密室トリックをちょっと変えただけで自作に使うのはどうかと思った
100超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/01(火) 05:46:47.32 ID:0iWYFncy
>>97
ちょっと、言ってゆことわかりまつ!
僕はそのなかだゆみに耐えきれないタイプ(^_^;)
10169:2013/10/01(火) 08:51:31.29 ID:K4HJRbif
>>99

>ルパンの短編であった密室トリックを

ありましたねえ。自分はルパンの舞台劇みたいな書き方の方が好きです。
カーのはこれから読みます。
102名無しのオプ:2013/10/01(火) 17:52:12.60 ID:428bvDqG
>>97
カーは短編向きだよね
103書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/02(水) 00:41:22.09 ID:Z88JyV+5
>>102
代表作のひとつユダもあの密室トリックは短編相当というのが妥当な評価。
長編はオカルティズム、ロマンス、ドタバタ等の過剰とも言い得る装飾が
謎解きミステリとして見た以外の読物としての大きな魅力でもあるのだが、
仮に短編に専念していれば、同国人でもある短編ミステリの才人エドワードの
先駆を成すスマートな本格短編ミステリ作家として名を残したかもしれぬ。
ジョンの短編はそのボリュームゆえ、長編と異なりすっきりと纏まり、
決まっているもの多し。
104名無しのオプ:2013/10/02(水) 02:44:36.37 ID:/iwLLwo3
>>97個人的にスタートダッシュと中だるみ、最後の怒涛の追い込みの3本柱が極端に出てたのは「孔雀の羽根」かな
中盤、単調な話ばっかりだったのにそれまでの遅れを取り返すかのような終盤の怒涛の追い込みが凄かった
105名無しのオプ:2013/10/02(水) 07:46:55.97 ID:WeXsBMT5
あくまで個人的な印象だけど…
「本格」の陥りがちな、展開部の弱さが基本的に感じられないのが、全盛期のカーの良さ。
でも、そんな時期に「例外的」に、セオリー本格の、尋問の連続の退屈さを感じさせるのが
「孔雀の羽根」かな。
106名無しのオプ:2013/10/02(水) 18:55:12.64 ID:/iwLLwo3
>>105「孔雀の羽根」って事件自体は結構奇抜だけど
話の展開はすごくミステリーのオーソドックスだもんね
事件が起きる→容疑者達に尋問→最後に解決という

読者を飽きさせないために中盤あたりで第二の事件を起こさせたりして起伏を作ったりするのが普通だけど
「孔雀の羽根」の場合、事件解決手前になって第二の事件が起こるからなあ
107名無しのオプ:2013/10/02(水) 19:00:51.74 ID:P0wDwC4J
コテハンがスレをリードしているね。
108名無しのオプ:2013/10/02(水) 20:09:14.84 ID:z5CPDL5P
「ユダの窓」といえば書斎は具体的に引用してえらい恥晒してたからなあ
あ、だから「ナイル」の引用からは逃げ続けるのか
109名無しのオプ:2013/10/02(水) 21:41:34.13 ID:C9cI8Y/D
「こんなマイナーなものは俺しか知らないだろう」
みたいな態度で書斎が自信満々自分から持ち出した

「髑髏城」
「弓弦城」

についても、具体的な議論になったら全く住人の相手にならず
それぞれ3日でスレから逃げだしたもんな
文庫本になった作品なんて、当時のマニアならだれでも持っているって
当たり前のことが理解できないのもさることながら、本の中で具体的に
書かれた内容を全く把握できてないっていうのが凄い。
まあ漢字を読めないんだから細部が理解できるはずがないんだが。
110書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/02(水) 22:19:23.68 ID:ziarb2pV
孔雀は、あの鉄砲肩あっての話でこれだけでもガックリ来た。
32の手がかり呈示とか趣向としては面白いのだが、
あんなのでは、結局、わからんでしょ。

>具体的な議論になったら全く住人の相手にならず
>それぞれ3日でスレから逃げだしたもんな
虚言でも何でもとにかく罵倒したいというのが見え見え(w
「髑髏城」の犯行目撃シーンを皇帝のそれと比較していた頓珍漢だろうか?(w
111超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/02(水) 23:01:23.68 ID:WvXSCbjO
ほんと、嘘でもなんでも罵倒すれば満足なんでそうね
人間として品が無いと思いまつよ
112名無しのオプ:2013/10/02(水) 23:13:28.96 ID:z5CPDL5P
>嘘でもなんでも

ああ『「アンチ」は書斎魔神が「そして誰もいなくなった」をポワロ物と言ったと捏造した』と捏造したことか
たしかにバレバレの嘘だったねえ
挙げ句証拠を引用されて撃沈、「書斎魔神」は最初から遁走しっ放し
113超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/02(水) 23:39:17.16 ID:WvXSCbjO
ポワロも知やないボワロのアンチに言われたくないでそ(^_^;)
114名無しのオプ:2013/10/03(木) 00:36:00.20 ID:nh7LWn1s
と「ユダの窓」と「そして誰もいなくなった」の恥からは話を剃らしたつもり
でもそれを言ったら「めくら頭吊」とかやっちゃっう低脳にも何も言われたくないわなw
115超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/03(木) 06:32:12.96 ID:4j2Ow1Cr
ポワロも知やないあなたに語ゆ資格なし(^_^;)
116名無しのオプ:2013/10/03(木) 07:00:14.92 ID:3awqeAXg
孔雀と言えば「○○肩」


漢字も読めないバカ書斎はいつまでたってもこれしか言えない
本当にバカなんだな
おんなじことを2ちゃんに一体何十回書けば気が済むのかね
117名無しのオプ:2013/10/03(木) 07:11:07.60 ID:3awqeAXg
「そして誰もにポワロが出ている」
「そして誰もには米英で違ったバージョンがありそこにポワロが出ている」
「ポワロはステーキがあれば満足する」

バカ丸出しを晒しては
「アンチの捏造だ!証拠を出してみろ!」
→証拠を突き付けられて遁走
の繰り返しの生き恥書斎、懲りずにまた髑髏城と弓弦城論議から遁走したのを
忘れたフリw

過去ログはすぐ見つけられるっていう現実にいつまでたっても目覚めないらしい
118超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/03(木) 07:13:17.00 ID:nM1XQGGt
ねつ造と同じでそ
そこまで発言を歪めやれては
119名無しのオプ:2013/10/03(木) 07:57:16.65 ID:21raBE/t
そういう趣旨の発言をしたことは否定出来ないんだw
120超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/03(木) 08:27:15.25 ID:+rFaMuP4
まぁポワロを知やない人達にはレスを理解できなくて当然でつか・・
121名無しのオプ:2013/10/03(木) 10:45:37.66 ID:brlRsJBN
ポワロを知る人ならばこそ、『そして誰もいなくなった』にポワロが登場しないのは一目瞭然だろ。
「『そして誰もいなくなった』にポワロが出ている」なんて、ポワロを知らない無知蒙昧の輩(=書斎)くらいにしか吐けない妄言、戯言だな。
122超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/03(木) 10:54:28.13 ID:8KYYPA9Z
ポワロを知やなかった過去は消てまてんよー
123名無しのオプ:2013/10/03(木) 12:19:59.17 ID:LonUrvVf
それは書斎のこと?
124超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/03(木) 12:57:39.47 ID:8KYYPA9Z
アンチのこと^^
125名無しのオプ:2013/10/03(木) 13:04:31.08 ID:21raBE/t
禿でステーキ食えば満足でそして誰もいなくなったに出ているポワロなんて誰も知らないわな
知らなくて当たり前
126名無しのオプ:2013/10/03(木) 13:05:25.92 ID:nh7LWn1s
発狂しっ放しだなwそれしかなくなったか
歪められたというなら「歪められてない」レスを引用すればいいだけなのに
ってその流れはもうやって「書斎派」の惨敗だったしなあ
書斎もこれだけ擁護している「でつまつ」を無視しないで
「そして誰もいなくなった」をポワロ物に含めたレスをしたかどうかくらい言ってやればいいのにwww
127名無しのオプ:2013/10/03(木) 13:24:31.79 ID:21raBE/t
そうだよなー
書斎ってたった二人の支持者のでつまつとオニイタンに言い訳させておいて、自分は懲りもせずに未読論考でさらに恥をさらすからねえw
128超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/03(木) 14:24:59.48 ID:8KYYPA9Z
そりゃあボワロと思ってゆ人達には
論考の素晴らしさがわかやにでそう
お話になやないでそ
129名無しのオプ:2013/10/03(木) 14:28:55.53 ID:p72Zo2S6
まともに本を読んでいる人間ならまずあの自称論考なんかに感心するようなことはないものなw
130名無しのオプ:2013/10/03(木) 18:24:10.46 ID:UgalG2Jm
書斎は最終的に達見を披露して一連の議論を終了されている。
グズグズ言うのはアンチのみ。
131名無しのオプ:2013/10/03(木) 19:10:44.03 ID:nh7LWn1s
「手を加えられた」「歪められた」というから元のレスを引用しろといってるだけなのに
そしてそれが出来れば「アンチの捏造」を簡単に証明出来るのに
そもそもそれが全くの嘘デタラメだから出来ない
言い訳しようがないから「書斎」は最初から逃げ続け、何事もなかったかのように駄文を垂れ流す、とw
132名無しのオプ:2013/10/03(木) 20:05:20.80 ID:rRjlgon5
>>102
短編では奇想の見事さが際立つけれど、登場人物たちの個性がなかなか出せないのが宿命だね

といいつつ、「妖魔の森の家」は別格だな
133名無しのオプ:2013/10/03(木) 22:20:03.34 ID:4NKf8n6d
>>132
B13号船室が大好き。カ-はラジオドラマ向きだと思う。
134名無しのオプ:2013/10/04(金) 02:58:31.64 ID:fUXNHxW/
そういえばカーの短編読んだ事ないな
一部の長編は短編のトリック使い回しという話聞いて、短編読むのをためらってしまってる
135名無しのオプ:2013/10/04(金) 07:26:17.41 ID:zyUl4/a5
創元推理文庫のカー短編集1-3を読んだけど、
>一部の長編は短編のトリック使い回し
にしたのは2編だけで、かなりマイナーな長編なので、心配しなくてもよいと思いますよ。
独身青年と美女のロマンスと冒険が途中にはさまらないので(いくつかの短編にはあり)、
謎解きを楽しめると思います。
136名無しのオプ:2013/10/04(金) 20:42:52.06 ID:KrQKbaly
「妖魔の森の家」を別格にすると
・「パリから来た紳士」
・「B13号船室」
・「空中の足跡」
・「暗黒の一瞬」
などが佳品かな。短編集が1-6まででている作家はそうはいない。
137書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/04(金) 20:55:04.70 ID:o79OeDCj
「黒い塔の恐怖」の文字どおり「痛い」トリックにはビクーリ。
だが、過剰装飾が無いラジオドラマシナリオや短編には、
どこかジョンを読んだ気がしないという不思議。
まあ、これは多くの後期作品にも該当することではあるが。
138名無しのオプ:2013/10/04(金) 21:39:45.79 ID:CbTXsaL8
>>136
「パリから来た紳士」は読むたびにニヤニヤする
カーのこの人物に対する敬意を感じるね

「空中の足跡」は、笑って許せるか、人によって評価が異なるだろうねw
139名無しのオプ:2013/10/04(金) 22:12:53.28 ID:ZOUvDYpH
本当に逃げ回った挙句駄文垂れ流すだけとは……
140名無しのオプ:2013/10/04(金) 23:53:02.44 ID:j/4xdJzR
同意。
アンチは本当に見苦しい。
141名無しのオプ:2013/10/05(土) 01:14:28.93 ID:O828laFu
書斎支持者ってアスペなの?
142134:2013/10/05(土) 02:39:23.18 ID:hPEOF/jS
>>135ありがとう、今度短編を読んでみます
143名無しのオプ:2013/10/05(土) 06:31:34.10 ID:o8qBLuJ4
短編だと、やっぱり「妖魔の森の家」と「パリから来た紳士」が突出してて、
あとは粒が小さいかな。トリックの玩具箱、みたいな感じは微笑ましいけど。
短編集1から1作なら、「めくら頭巾」。
144名無しのオプ:2013/10/05(土) 09:02:55.63 ID:BLO61Vjk
「妖魔の森の家」「めくら頭巾」「パリから来た紳士」の三大名作のほかだと、
謎解きでは、「見知らぬ部屋の犯罪」「新透明人間」
書き方がうまいのが、「もう一人の絞刑吏」
おかしな味になるのが、「二つの死」
 あたりが推薦です。

笑って許せるかの試金石になるのは、「空中の足跡」のほか「ホット・マネー」「ある密室」
145名無しのオプ:2013/10/05(土) 10:22:19.98 ID:RLF9FPrG
>>144
「ある密室」忘れてた。アンソロジーにも採用されてるし、
好作品。密室物の極北に近い。
146名無しのオプ:2013/10/05(土) 16:15:15.31 ID:pFC2iUHM
>>74
そんな奴いねえだろアホ!
証拠を出せアホ!
147名無しのオプ:2013/10/05(土) 16:55:22.67 ID:/fkO/h3n
遂にアンチが発狂したか。
148超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/05(土) 19:23:43.64 ID:uRKYQKNF
アンチの必殺技が出まつたね
149書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/05(土) 21:13:37.87 ID:UBj1fGLZ
「ある密室」批判は前に書いたことがあるが、
過剰装飾が無いジョン作品の味気無さを実感させるような作、
サンテッスンは、なぜ本作をチョイスしたのか不可思議である。
この点で妖魔は、短編ながら十八番の怪奇性が効果的(しかも短編ゆえ、
くどくなり過ぎていない)、不可能犯罪の興趣を盛り上げることに大成功
している。
150名無しのオプ:2013/10/05(土) 21:16:59.55 ID:XfXa8Ev3
あ、「めくら頭吊」の人だ。


ねえねえ「頭巾」すら読めない文盲が作品批判って
いったいどういう自虐ギャグ?
151名無しのオプ:2013/10/05(土) 21:32:51.32 ID:pxqZCNeH
731 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/21(水) 22:44:12 ID:hM6kQSSM
初学者にSS読破しろってのは無理有り過ぎでしょ。
「めくら頭吊」のような怪談めいた作もあるが、わりとバラエティに富んだ
ジョンの短編集は意外に初学者向きかもしれぬ。

732 :鬼リーダー:2010/07/21(水) 23:26:27 ID:KQ/O2WLv
「初学者」以前に漢字を知らない無能な書斎は以後書込みを控えること。

736 :名無しのオプ:2010/07/22(木) 21:49:59 ID:39TNVaHn
めくら頭吊
めくら頭吊
めくら頭吊

742 :名無しのオプ:2010/07/23(金) 18:07:00 ID:wkYFoR6c
Blind man's hood めくら頭巾
頭吊ってどうすんだよ

743 :名無しのオプ:2010/07/23(金) 18:55:28 ID:TxWEhyua
頭吊って書くということは……
「ずきん」が読めなかったんだな
読めたら機械が嫌でも「頭巾」と変換してくれる
152名無しのオプ:2013/10/05(土) 21:33:37.10 ID:pxqZCNeH
744 :名無しのオプ:2010/07/23(金) 19:06:50 ID:+J6ne3pe
「ずつり」か「あたまつり」とでも読んでいたのかね? で、わざわざ
「頭」と「吊」を別々に変換して書き込んだわけか。
「吊」という字みたいな字、というぼんやりとした認識なんだろうな。
その程度の知能で推理小説を読んでも、内容が理解できるはずもない。
「論考」と称する感想文が、どうにも的はずれな理由がよく判ったよ。

745 :名無しのオプ:2010/07/23(金) 20:47:34 ID:TxWEhyua
「赤ずきん」ぐらいがお似合いなわけだ

746 :名無しのオプ:2010/07/23(金) 21:12:59 ID:pra9Jm1I
書斎さんをバカにするな!!!!!!!!!!!!!!!!!

747 :名無しのオプ:2010/07/23(金) 21:17:47 ID:y4fDUhNp
バカにされるようなことを偉そうに書くからじゃねえの?

748 :名無しのオプ:2010/07/23(金) 21:35:19 ID:TxWEhyua
バカにされるなよw
フォローのしようがないわな
これでは雑巾も布巾も読めないね
手巾は何の読むでしょう?
「てきん」「しゅきん」ではありませんw

749 :名無しのオプ:2010/07/23(金) 21:38:38 ID:pra9Jm1I
うううううううううううううううううううううううううううう
馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

754 :名無しのオプ:2010/07/23(金) 22:51:55 ID:TDjKKjkb
あたまつり♪
あたまつり♪
かんじもよめない、あたまつり♪
153名無しのオプ:2013/10/05(土) 21:34:47.90 ID:VY3loIYk
この人は過去ログを参照するスキルもないから「前に書いたことがある」
とかいうのも怪しいもの

じゃあ該当する書き込みをリンク付きで引用してみろといったら終了だよ
154名無しのオプ:2013/10/05(土) 21:35:34.01 ID:pxqZCNeH
608 :奥さまは名無しさん:2010/07/24(土) 15:03:54 ID:???
頭吊wwwwwwwwwww
頭吊る前に首吊ってくれよ

609 :奥さまは名無しさん:2010/07/24(土) 15:19:26 ID:???
ワロタw  誰が上手いこと言えと(ry

611 :奥さまは名無しさん:2010/07/24(土) 15:46:16 ID:GEk45JSH
ミス住さんをバカにするな!!!!!!!!!!!!!!!

612 :奥さまは名無しさん:2010/07/24(土) 15:52:44 ID:???
【せろ】
108 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/07/19(月) 23:37:32 ID:ZBiWqJxk
「 セ ロ の焦点」はメーントリックは古典的で時代背景も古い、
これもつまらないという感想も理解は出来る。

【これるとれす】
662 :名無しのオプ:2010/07/22(木) 20:48:16 ID:LM9h5v8+
ポリティカル・ コ レ ル ト レ ス という言葉一つ知らないアホはけーん。
辞書でも引いて出直せヴォケ。

ほかにも 「しりた顔」 「逝け沼」「頭がおけない」(「気が措けない」のマチガイ)
「日舌」(「日下」を「ひした」と読んでいたらしい)など、単なる打ちミスとは思えない
根本的な知性の無さを、ほんの短期間にあちこちで露呈させている。

613 :奥さまは名無しさん:2010/07/24(土) 15:54:44 ID:???
やめろやめろやめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

614 :奥さまは名無しさん:2010/07/24(土) 15:57:47 ID:???
ミス住は推理小説読む前に小学生の漢字ドリルをやれ。
これは命令である。
155名無しのオプ:2013/10/05(土) 21:57:52.75 ID:xrezZRP2
>初学者にSS読破しろってのは無理有り過ぎでしょ。
>「めくら頭吊」のような怪談めいた作もあるが、わりとバラエティに富んだ
>ジョンの短編集は意外に初学者向きかもしれぬ。

こんな恥ずかしい間違いしておいてまだコテつけたまま論考(笑)
を披露できるとかどんだけ面の皮が厚いんだよと
普通なら恥ずかしくて5年くらいROMるだろ
156名無しのオプ:2013/10/05(土) 23:20:16.32 ID:MsH3pptH
>>144
そのあたりが鉄板だよね
「ある密室」はトリックもさることながら、フェル博士の皮肉っぷりも楽しい
157名無しのオプ:2013/10/06(日) 02:21:34.14 ID:I8g7GVSl
そして誰もいなくなった、にポアロが出てたんですね書斎さん
勉強になります!
158名無しのオプ:2013/10/06(日) 07:23:20.79 ID:qvuxsAlW
ささいなジョークをいつまでも引っ張るバカ。
159名無しのオプ:2013/10/06(日) 09:31:11.52 ID:mHr0CdsM
嘘デタラメ間違いを「ジョーク」で誤魔化そうとするキチガイ書斎
160超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/06(日) 10:29:50.09 ID:v+TTCh57
ボワロをなかったことにしようとすゆアンチ
161名無しのオプ:2013/10/06(日) 12:16:31.17 ID:mHr0CdsM
そして誰もいなくなったにはポワロは登場しないんだから
なかったことにするも何もないだろ脳無し書斎
162超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/06(日) 13:00:00.66 ID:xgvxDBPp
ボワロでつよ、ボ・ワ・ロ
163名無しのオプ:2013/10/06(日) 13:16:02.32 ID:aB/9EFof
アンチは本当にバカだ。
164名無しのオプ:2013/10/06(日) 15:24:56.68 ID:hfMgvrj4
まったくだ。こんな連中にふりまわされている書斎の労苦はいかばかりか・・・
165名無しのオプ:2013/10/06(日) 16:03:44.56 ID:jzHNfiaC
ほう、書斎は振り回されてるんだw
166超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/06(日) 17:18:54.06 ID:xgvxDBPp
アンチでつよ、ア・ン・チ
167名無しのオプ:2013/10/06(日) 17:26:13.52 ID:z3RFH2NJ
「めくら頭巾」のような作品をカーももっと書きたかったんではなかろうか。
サービス精神が旺盛だったから、怪談のみというのは抵抗があったであろうけど。
168書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/06(日) 17:30:42.32 ID:UzzUC7Vk
さんざ批判されていることだが、「ある密室」のガイシャの虚言、
これは本格ミステリとしては頂けないものがある。
正に読者を悪戯に惑わすのみ。
169名無しのオプ:2013/10/06(日) 19:34:00.23 ID:y24OPeGl
頭吊

なんて書くバカが読者だとさw
170名無しのオプ:2013/10/06(日) 20:06:18.98 ID:IvpKYz7N
荒らすだけ荒らして「書斎」で何事もなかったかのように駄文を垂れ流すのが気に入ってるようだ
「書斎」を必死に擁護するレスは完全に無視、というかお互いに話しかけすらしなくなったw
171名無しのオプ:2013/10/06(日) 20:23:36.47 ID:bs2guokq
名無しの方が本音というか、素顔なんだろうな

品性下劣
172名無しのオプ:2013/10/06(日) 20:24:30.16 ID:jzHNfiaC
>>170
ヒント
でつまつという新キャラのせいで回線が足りないw
173名無しのオプ:2013/10/06(日) 23:02:27.54 ID:3ftRmXD5
短編集「不可能犯罪捜査課」は最初から「新透明人間」(!)だものな
インパクト充分で楽しませてくれる
マーチ大佐の人となりが多少インパクト弱いぐらいか
174名無しのオプ:2013/10/06(日) 23:10:36.66 ID:RB4parOB
短編といえば「死が二人をわかつまで」は短編を元にした長編らしいな
175書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/06(日) 23:47:00.13 ID:SwO/0wtj
>>174
今更・・・(w
176名無しのオプ:2013/10/07(月) 00:05:04.43 ID:dZRPe/S/
死が二人をわかつまでの文庫版を読んでいないことがミエミエの
文盲書斎が見栄をはりに湧いてきましたw

今度は犯人の性別でも間違って記憶しているの?
ぜひ短編と長編の趣向の違いを解説してほしいなあ、向こう三年は
笑えるようなネタを提供してくれそうだから
177名無しのオプ:2013/10/07(月) 00:47:49.88 ID:Qb1+Jwk5
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
178書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/07(月) 22:21:56.12 ID:oP/Oudfo
正確には元ネタはラジオドラマ台本ですな。
「死が・・・」わりと巧く長編小説に活かすことに成功しているかと思う。
179名無しのオプ:2013/10/08(火) 22:31:44.57 ID:Uz3RQ7B8
今更・・・
180名無しのオプ:2013/10/08(火) 22:56:02.79 ID:tIkjP5Yq
評判のよくない「絞首台の謎」を久しぶりに再読した。
出だしの、死人が車から飛び出してくるところなぞ、情景が浮かぶようで
飛び切りの謎なんだが、いかんせん腰砕け。
正直、くいたりない。せいぜい、イギリスにおけるクラブの雰囲気が感じられる
くらい。バンコランの新訳があるのであれば、一番苦戦するんじゃなかろうか。
これが、「蝋人形館」みたいに見事に化ければ拍手もんだけど。。
181名無しのオプ:2013/10/09(水) 01:14:22.07 ID:yl2T6Z1w
>>168
だから何でそして誰もいなくなったにポアロが出てたなんていうことを言った?
勘違いしたならそう言えばいいだけのことだろ。

マジだったのか?
182名無しのオプ:2013/10/09(水) 02:33:04.52 ID:8KvsVX1Q
>>180雰囲気は最高で話もスリリングで面白いんだけど
肝心のトリックがな…
183名無しのオプ:2013/10/09(水) 06:55:54.55 ID:0OJpm50N
>>181
逃げ回ってるところをみると本気で間違えたんだろうね
184名無しのオプ:2013/10/09(水) 22:00:34.85 ID:dkuVvB6Y
>>182
発端はすごいんだけどね。。着地に失敗したという感じかなぁ
185書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/09(水) 22:41:01.49 ID:TFNVmasn
因縁をつけたいところだが、>>182に同意としか。
アンリシリーズは「夜歩く」「髑髏城」を先行して読んでいたので、
それ以上、悪くても同等を期待していたのが間違いであったかも。
186名無しのオプ:2013/10/09(水) 23:29:49.46 ID:KF3Phh6i
先行も何も、後は何も読んでないだけだろ

自分で言い出して髑髏城について議論を始めたのに、住人の質問に
全く答えられなくて三日で遁走したんだよな

いつでも過去ログは読めるぞw
187名無しのオプ:2013/10/10(木) 04:11:41.89 ID:DM6Y1+Sr
「絞首台の謎」はルイネーション街の秘密については良かったんだけど
車のトリックがなあ…
あのトリックは流石にガッカリだよ
188名無しのオプ:2013/10/10(木) 18:28:26.25 ID:Sp8pA8Yp
書斎を中心に話しが弾んでいるね。
189名無しのオプ:2013/10/10(木) 21:42:27.72 ID:bDiPUDjh
私見でいえば、
・「絞首台の謎」
・「青銅ランプの呪い」
・「九人と死人で十人だ」
が3大腰砕け、ガッカリトリックだった。
190書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/10(木) 22:23:36.96 ID:y8XPJxH/
>住人の質問に
>全く答えられなくて三日で遁走したんだよな
では、関係する全文を、適宜、引用又はリンクしてみたまえ(w
勿論、捏造、妄想は無しで(w
191名無しのオプ:2013/10/10(木) 22:31:15.58 ID:7+B3F3JT
お前、リンク張っても見れないじゃんwwwwwwwwww
192名無しのオプ:2013/10/10(木) 22:46:51.43 ID:aM36WlYP
リンク貼っても見れないはずの奴がリンク貼れとか、相変わらず自分の嘘設定すら忘れるどアホだな
193名無しのオプ:2013/10/10(木) 23:37:19.43 ID:DM6Y1+Sr
「九人と死人で十人だ」は(メール欄)のトリックはオマケみたいなもので
その後に明かされる真実が本番みたいなもんだから、あんまりガッカリしなかったかな
194名無しのオプ:2013/10/11(金) 14:24:45.04 ID:hiFaDR4f
>>190
ヒント:過去ログ
さあこれで見つけられなければお前の負けが確定w
「リンクできないとはw」と言い出したらお前はクリスティスレで自爆w
195名無しのオプ:2013/10/11(金) 18:44:21.52 ID:syeaASOd
リンクを貼れや。
誰でも見られる過去ログがあるんだろ。
出せなければヲタの完敗だわ。
196名無しのオプ:2013/10/11(金) 18:47:54.38 ID:oaxQyjAw
つまり書斎はクリスティスレで自爆死したという認識でいいんだね。
197名無しのオプ:2013/10/11(金) 18:49:06.06 ID:uAf8ZZQ6
ヒント:過去ログ
198名無しのオプ:2013/10/11(金) 20:32:18.07 ID:a22D/04N
>>189
>>193
カーの場合、がっかりと言われると逆に読みたくなる不思議w
199名無しのオプ:2013/10/11(金) 21:10:59.52 ID:syeaASOd
ヲタは敗走する前に誰もが読める過去ログを提示しておけ。
200名無しのオプ:2013/10/11(金) 21:23:55.11 ID:oaxQyjAw
だとさ、2ちゃんヲタの書斎クンw
201名無しのオプ:2013/10/11(金) 22:48:45.82 ID:rHIb2dkY
「髑髏城論議」で簡単に検索できるじゃんww

しかし本当に三日で遁走してたんだなwwww


942 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 21:39:42.98 ID:2ZWboNhB

913 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/08/25(木) 20:18:13.78 ID:6RbvdEss
「髑髏城」論。いつでも相手になるぜよ(w

916 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 23:03:22.44 ID:a0AVDGXE
カー論議やるか。
匹夫の勇を持つ阿呆が胸を借りるつもりで相手になってみろ。

  ↓

937 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 18:35:44.23 ID:1btWTr6G
五月蝿いハエにいちいち相手はしない。
書斎はもっと大きな視点で考えている。

wwwwww
大口叩いて自分から打ったケンカなのに、たったの三日で白旗掲げて遁走w
こんな惨めなウジ虫、めったに見られるものじゃないわw
お望み通りこの顛末を何度でも「暗唱できるまで」(>>920)コピペしてやるよ。
202書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/11(金) 23:37:33.23 ID:CPUsC86v
>>201には、
>妄想は無しで(w
肝心要なこのレスが見えなかったらしい(w
「髑髏城」の話題の時に、皇帝の目撃シーンと比較したり、
名探偵対決による多重解決があるとか、的外れで間抜けな事ばかり書いて
いた椰子であろうか?(w
203名無しのオプ:2013/10/11(金) 23:42:52.18 ID:ijO7bBUF
読者がそう思えば多重解決とほざく間抜けなら知っているが
204名無しのオプ:2013/10/12(土) 00:20:10.27 ID:DWy9WzUe
〇松本清張は伝奇小説を書いていない
○ポワロは禿
○「そして誰もいなくなった」はポワロもの
○本格ミステリが直木賞を取ったことはない
○横溝ブームは角川映画から
○都筑道夫は2年以内に忘れ去られる

妄想まみれの書斎魔神「論考」wwwwww
205名無しのオプ:2013/10/12(土) 08:00:51.44 ID:HjHtqhP/
わはははは、証拠を突き付けられた途端に、忘れたフリをしていた「カー論議」
の中身を思い出したことにしたらしいw

しかし他の住人は議論の中身や顛末まで記憶していたり過去ログをすぐ調べて
確認したりしている中で、一人だけ「華麗な論議」で住人を3日で言い負かしたという妄想に逃げるんだなw

この後どんな発狂発言をかましてくれるか楽しみだw
206名無しのオプ:2013/10/12(土) 08:11:29.88 ID:P68cJXJp
ジョークを素直に受け取れない大人になれないヲタ(w
207名無しのオプ:2013/10/12(土) 08:59:32.62 ID:q/zqfyG6
都合の悪いことは全てジョークで逃げようとするバカw
208名無しのオプ:2013/10/12(土) 09:23:10.80 ID:P68cJXJp
書斎はさりげなくジョークを散りばめるから、叩く前提で読んでいるヲタやアンチがものの見事に引っかかるというわな。
209名無しのオプ:2013/10/12(土) 09:27:14.32 ID:q/zqfyG6
つまり頭吊の自称論考なんか信用できないレベルだというわけだw
210名無しのオプ:2013/10/12(土) 10:02:17.32 ID:gzidB7a7
3日で遁走に>>203>>204の指摘、あれらが「ジョーク」だというのなら
「書斎魔神」でそう言い訳すればいい、以前もバカ晒して「トリックだ」と取り繕おうとしてたから
「本人がジョークとタネを割ることはない」とかの言い訳は無理
211名無しのオプ:2013/10/12(土) 10:55:47.34 ID:kRa4eMun
なら書斎と支持者wはジョークにずっと言い訳してたわけか?
辻褄が合わないねえ
212名無しのオプ:2013/10/12(土) 17:08:56.44 ID:0ZcvOxBu
これまた、なぜか評価されない初期の「魔女の隠れ家」を再読。
こちらはやlっぱり面白い。なんといってもフェル博士の初登場だし。
因縁話やオカルティズムとそろっているし、肝心のトリックは、後の
傑作の先取りともいうべき秀逸なもの。十分佳作の水準にはあると思うけど。。
みなさんの評価はどうだろう?
213名無しのオプ:2013/10/12(土) 17:12:54.98 ID:/uwGeToU
>>212
いいですよね。
自分が持ってる創元文庫のは戸川安宣解説だったけど
中島河太郎解説版ってあるんでしょうか?
214名無しのオプ:2013/10/12(土) 17:17:08.72 ID:p3EaN7mx
3日で遁走したスレ見たよwww

なんつーか、何回も何回も威勢のいい発言で挑発して「論議」に持ち込むくせに
アッという間に無知をモロ出し、たちまち現実逃避して無かったことにしようと
別の話に逃げるザマは、今の書斎そのものだな


おまけにこの当時から何かと言うと「証拠を出せ、過去ログを出せ」と言っては
あっさり証拠を出されてミジメに逃げるを延々と繰り返してたんだな
もしかして書斎って、本物の痴呆?
215名無しのオプ:2013/10/12(土) 17:50:55.99 ID:dcUDIwLY
>>212「魔女の隠れ家」はオカルト、ロマンス、トリック、そしてカーにしては珍しい暗号まであったりと
楽しめる要素満載の作品だと思う
216名無しのオプ:2013/10/12(土) 18:51:57.74 ID:IOVzSuKU
>>214
要引用だな。
217名無しのオプ:2013/10/12(土) 20:14:58.07 ID:3qPCSW0t
ヒント:過去ログw
218書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/12(土) 21:07:42.17 ID:D1bflAjC
まあ、たまには相手にしてあげまっしょ(w
>〇松本清張は伝奇小説を書いていない
「伝奇小説」の定義の仕方によっては書いていないと言えると回答済み。
○ポワロは禿
そもそもエルキュールの頭髪に関する記述そのものが少ないので、
禿と解する見解は有りだし、会長も同意見(w
○「そして誰もいなくなった」はポワロもの
単なる校正ミスと回答済み。
○本格ミステリが直木賞を取ったことはない
林博士作品が問題になろうが、コテコテの謎解きものとまでは言い得ない。
(むしろ、社会派ミステリの先駆けを成すものではないのかとも言い得る)
ただし、この件は圭吾作品の受賞により、とうに過去ネタと化した感あり。
○横溝ブームは角川映画から
これも「ブーム」の定義次第により正解。
ただし、「ブーム」という形容そのものが横溝作品には不適切ということで
とうに決着済み。
○都筑道夫は2年以内に忘れ去られる
残念ながら、一般には現実化している。
代表作の大半が絶版・品切れ状態。

>>212
魔女隠れはジョンスレでの評価は高い。
最終章(犯人の告白)における「このところ夜になると、わたしの目の前に
さまざまな顔が浮かんでくる。昨夜も一つ現われて・・・」
以下に続くくだりには、思わずぞっとした。
犯人心理からの合理的な説明も可能なのではあろうが。
この辺の思わせぶりな語り口も、すでにギディオンデビュー作からして実に
上手い。
219名無しのオプ:2013/10/12(土) 21:46:00.17 ID:gzidB7a7
>単なる校正ミスと回答済み。

苦しすぎて無理しかないがそれはさておき、
「でつまつ」や「名無しの支持者」は一生懸命捏造だのジョークだのほざいてたが
「彼ら」は完全に間違っていてお前のレスなぞ読んじゃいないってことだねwww
220名無しのオプ:2013/10/12(土) 21:59:47.98 ID:3qPCSW0t
>「伝奇小説」の定義の仕方によっては書いていないと言えると回答済み。
それで自己正当化するつもりなら、お前がいちいち他人につけるイチャモンは完全無効になるんだが。
「定義の仕方によっては」で全てがすむものなw

>そもそもエルキュールの頭髪に関する記述そのものが少ないので、
>禿と解する見解は有りだし、会長も同意見(w

その少ないと称する記述全てを見ても禿ではあり得ないのであり、会長も同意見w

>林博士作品が問題になろうが、コテコテの謎解きものとまでは言い得ない。
>(むしろ、社会派ミステリの先駆けを成すものではないのかとも言い得る)
>ただし、この件は圭吾作品の受賞により、とうに過去ネタと化した感あり。

>これも「ブーム」の定義次第により正解。

これも定義の違いで逃げるだけのバカw

>ただし、「ブーム」という形容そのものが横溝作品には不適切ということで
>とうに決着済み。

で、自分以外の「定義の違い」つまり社会一般の常識を無視しているだけw

>残念ながら、一般には現実化している。
>代表作の大半が絶版・品切れ状態。

「2年以内」に「忘れ去られる」はずがようやく今年になって「終わりの始まり」と言い出したことは完全無視かい?
お前にとっちゃ「2年」も「忘れ去られる」も「定義の違い」かw

定義定義で逃げるしかないんだろうけど
お前の得手勝手な定義で勝手な決めつけをするうえに他人を罵倒しまくるのなら
一人でブログでも立ててそこでやってろ能無し書斎w
221名無しのオプ:2013/10/12(土) 22:03:49.47 ID:3qPCSW0t
>>219
書斎は実は「校正ミス」とは言っていないんですよ。
校正する前に云々とほざいただけで、「そして誰も」がポワロ物だと書いたことが間違いだったとは全く認めてはいないわけです。
それに「めくら頭吊」「血蛞蝓」等にいたっては「校正ミス」という言い訳すら全くしていないのですw
222名無しのオプ:2013/10/12(土) 22:07:36.03 ID:kRa4eMun
書斎によればポワロが出るバージョンのそして誰もいなくなったがあるんじゃなかったっけ?w
223名無しのオプ:2013/10/12(土) 22:16:29.19 ID:5Wp658bt
>>222
どうせ名無しの発言だといって逃げるでしょw
だったらなぜその発言に反論しないのか、という問題はさておいて。
誰かが何かレスするといちいち突っかかる書斎がどうしてその発言には反論しないのか、という問題はさておいてw
いやそれ以前に、自分の説と全く異なる、むしろ自説を全否定するような意見でも
書斎支持者を主張するレスだったら絶対に反論しないという問題はさておいてww
224名無しのオプ:2013/10/13(日) 00:28:45.35 ID:dBQWZPzy
帽子蒐集狂事件を読んだ。
ミステリー初心者なので初読だが、
実に面白い。
意外性がありながら腑に落ちる緻密な謎解き。
それを盛り上げる、心温まる人間ドラマ。
乱歩が賞賛するのも納得のできばえである。
すばらしい読書体験をさせてくれたカーに心から感謝したい。
225名無しのオプ:2013/10/13(日) 00:59:54.34 ID:VeOyA/zZ
「定義」で逃げるんなら最初から自分なりの定義を揚げたうえで、俺の定義こそが正しいと論証するべきなんだよな。
他人の発言を否定する前に。
なの書斎は散々論破された後で「定義によって」と言い出すから、ただの逃げだということが分かるんだよ。
226名無しのオプ:2013/10/13(日) 01:33:59.29 ID:MDsxp2wp
>単なる校正ミスと回答済み。

校正というのは出版物の間違いを刊行する前に修正することだよ
誰でも書き込める2ちゃんねるは出版物ではないから、この言い訳はおかしい

書斎魔神は図々しくも自分の文章が出版されることを夢見ているようだが
そういうことは金輪際あり得ないからw

出版されるものは不特定多数の人にとって価値があるものなんだよね
専門知識が得られるとか、読んで面白いとか、その価値はいろいろだけど

書斎の文章は「自分がそう思った」というだけで客観的な裏づけがない
それをツッコまれると「定義によっては俺が正しいんだ」と泣き始めるが
どんな定義なら正しいのかは示せない

要するに第三者にとってはまったく価値のないゴミ屑なんだよ
ゴミ屑が出版されることはない
227名無しのオプ:2013/10/13(日) 02:08:11.08 ID:asSxfRhP
>>221
書斎は回答済みとほざいたんだし該当レスの引用を待ち ま っ し ょ
「ポワロ物に含めたのはミス」としたレスを引用出来なきゃ
書斎魔神十八番のその場しのぎの出鱈目だったということ

まあ、引用出来たとしても
「支持者」たちは書斎の論考()なんざ全く読んじゃいないって証明になるだけですがwww
228名無しのオプ:2013/10/13(日) 08:19:33.77 ID:Nvf7QE+0
まあ書斎と支持者は別人。
自演がないことは明白になったことは否めないね。
229名無しのオプ:2013/10/13(日) 09:15:50.01 ID:VeOyA/zZ
つまり支持者は書斎がどうなろうが知ったこっちゃないということかw
230名無しのオプ:2013/10/13(日) 09:41:06.74 ID:VeOyA/zZ
>308:書斎魔神◆AhysOwpt/w :2010/09/26(日) 21:46:55 ID:1aSpVPx1
>ポワロものに限定して語れば、
>アクロイド、オリエント、そして誰も、ABC、これにスタイルズ+αぐらい

315 名前:名無しのオプ 投稿日:2010/09/26(日) 23:06:52 ID:P6g3VjZZ
>ポワロものに限定して語れば、
>アクロイド、オリエント、* そして誰も *、ABC、これにスタイルズ+αぐらい

>何だこりゃ

>371 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/09/27(月) 20:49:14 ID:kmXPBLko

>386 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/09/27(月) 22:49:58 ID:kmXPBLko

>431 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/09/28(火) 20:36:59 ID:pTc3WihC

>492 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/09/29(水) 20:43:54 ID:Nzdc+0pe

>575 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/09/30(木) 23:07:34 ID:Ywqivd86
>余談ながら、この書斎魔神、はるか過去ログからも明らかなとおり、
>「そして誰も・・」は既にポケミス刊行時に読破しております。
>修整原稿の校正が行き届かず、荒らしに付け込まれる隙を与えるとは、
>モナミよ、モンデュー!

校正ミスという言い訳を思いつくまで4日かかりました。
しかもどう間違っているのか確かに説明していませんねw
231名無しのオプ:2013/10/13(日) 10:12:03.67 ID:y4t97hHJ
書斎は、誠実に、理路整然と回答している。
それでも叩きたかったら、したらばへ行けや!!!!!
232名無しのオプ:2013/10/13(日) 11:19:52.62 ID:YbAzVaBW
書斎は、誠実に、理路整然と発狂発言を繰り返してその壊れっぷりを明確に示しているね。

普通の人間に分かるように翻訳してみよう

>〇松本清張は伝奇小説を書いていない
→「伝奇小説」って何だか知らなかったんです

○ポワロは禿
→ポワロはイラストを見ていたくらいで、原作の頭髪に関する記述を読んでなかったんです。
 あと映画「オリエント」や「ナイル」の頭髪描写も忘れてました

○「そして誰もいなくなった」はポワロもの
→単なる無知から来た間違いで、その後「英米版」と言い訳したのはいつもの発狂でした

○本格ミステリが直木賞を取ったことはない
→そもそも「文学」発言で見抜かれてますが、ボクは直木賞と芥川賞の区別が付いていません

○横溝ブームは角川映画から
→「ブーム」の意味を知らなかったんです、話をする友達もいなかったのでブームも知りませんでした

○都筑道夫は2年以内に忘れ去られる
→本屋に行っていないので僕の中では忘れられたことにしています
233名無しのオプ:2013/10/13(日) 12:15:58.35 ID:b5ClKLBb
てs
234名無しのオプ:2013/10/13(日) 12:25:25.37 ID:n3IJ9q6o
>>224
「帽子収集狂事件」は、カーお得意のトリックパターンが綺麗に
決まっており、作品の一つのラインである不条理ものの代表的作品。
是非、いろいろなカーの作品をお楽しみください。
新訳ででる「夜歩く」が次にはお勧め。
235名無しのオプ:2013/10/13(日) 13:15:08.88 ID:gIU4IKpb
>「伝奇小説」の定義の仕方によっては書いていないと言えると回答済み。

著者本人や解説者の尾崎秀樹が伝奇小説と明記しているのをくつがえす
その定義とやらのソースを明示してみろと何回言われても逃げまわるだけだったなw
もちろん何の価値もない書斎魔神の勝手な定義じゃなくなw
236224:2013/10/13(日) 14:05:38.25 ID:dBQWZPzy
>>234
ありがとうございます。
読んでみます。
237名無しのオプ:2013/10/13(日) 20:15:28.83 ID:y4t97hHJ
♪ファイト
闘う書斎さんの詩を
闘わないアンチが嗤うだろう
238名無しのオプ:2013/10/13(日) 20:54:15.49 ID:YbAzVaBW
ひとりで脳内アンチとエア対決をして「書斎さんの圧勝だね!」と
自分で声を出しながらキーを打っている書斎ww

しょさいまじんはよみせのばなな
かったかったとまけていく

林くん、 

戦わなきゃ  現実と
239書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/13(日) 21:37:22.71 ID:Aa5XcsPi
古参のジョンスレ住人としては、今更・・・とも言えるが。
魔女隠れ、マッドハッターあたりを初読というのは、
羨ましいという感もある。
魔女隠れは、初読はあかね書房ジュブナイル版だったが、
とにかく犯人の印象が強く(本格ミステリ初学者だったこともあるが、
やはり職業に惑わされて犯人わからず)後に高見訳を読んだ時にも、
犯人は覚えていた。だけんど、面白く読了。
後のジョン作品に見られるロマンスの要素は、くどく、はしゃぎ過ぎな
ものが多く、俺の好みではないのだが、
本作ではジョン夫人がモデルらしいヒロインのドロシーとの交流は
爽やかな感あり。
240名無しのオプ:2013/10/13(日) 21:47:52.87 ID:n3IJ9q6o
>>239
馬鹿か。俺は「魔女の隠れ家」再読といってるんだぞ。
頭吊、お前「九人と死人で十人だ」よんでないだろ。
全然言及できてねぇ。単行本は高くて読めねぇか。
悔しかったらテキストの改めやっやろうか?
241名無しのオプ:2013/10/14(月) 04:01:08.46 ID:XdFbeGO+
「帽子収集狂事件」は良い作品だと思うけど
乱歩の海外黄金期ベスト10に入ると違和感を感じてしまうなあ
「アクロイド」「僧正」「Yの悲劇」「黄色い部屋」といった傑作と比べたら見劣りしてしまう
242名無しのオプ:2013/10/14(月) 07:28:16.53 ID:Qu23+ju6
・本格ミステリ初学者だったこともあるが、やはり犯人わからず
・後に読んだ時にも、犯人は覚えていた。だけんど、面白く読了

書斎のミステリの読み方は小学生レベルだというのがよ〜く分かるwww

さすがナイルに死すを原作も読まずに「映画の役者の演技がわざとらしくて
犯人がすぐ分かった。だから駄作」と言い続けるアホウだけのことはある
243名無しのオプ:2013/10/14(月) 07:29:46.21 ID:Qu23+ju6
あとドロシー・スターバースの描き方についてかつて笑い物にされて、
後にそれを指摘された時も発狂していたけれど、何を笑われていたのか
いまだに全く分かっていないんだなw
244名無しのオプ:2013/10/14(月) 12:06:19.38 ID:aM5Kl46F
ナイルに関しては完全なアンチの間違った誘導だな。
こうやって書斎の評判を貶めていく。卑劣だなあ。
245名無しのオプ:2013/10/14(月) 12:28:11.98 ID:+8OHFDrw
『「アンチ」の間違った誘導』
・その箇所を具体的に引用せよ
・もちろんネタバレに該当する際はメ欄に書くこと
・その上で「ミスリードと取れない理由」「他の登場人物の言動」の検証

これらが何一つ出来ずただただ「読めばわかる」と泣き喚くのみ
そして>>244のような出鱈目。卑劣だなあwww
246名無しのオプ:2013/10/14(月) 15:24:31.88 ID:o4blq3Ig
アガサスレくらい読んでからモノを言えや、クソが。
247名無しのオプ:2013/10/14(月) 15:29:56.26 ID:D3Mu/MNA
言葉遣いが下品だねえ

読んでいるからこそ書斎がデタラメ放言いいっ放しのどうしようもない卑劣漢だ
ということが分かっているわけだが
248名無しのオプ:2013/10/14(月) 17:15:19.92 ID:o4blq3Ig
具体的に引用しておけ。
249名無しのオプ:2013/10/14(月) 18:01:10.75 ID:zFQ94CDW
旧訳の火刑法廷再読してるけど死ぬほど読み難い
凄いストレスだわ
250名無しのオプ:2013/10/14(月) 18:05:30.50 ID:HazJgiEg
ヒントが出ているんだから具体的な引用は必要ないだろ
書斎の論法ならw
251名無しのオプ:2013/10/14(月) 18:51:38.22 ID:rktGaDpe
「九人と死人」読んでない読んでない。
万が一読んでるんだったら、頭吊がこの後具体的な論考(!)を
レスするだろ。もしくは、お得意のページの何行目になにが書いてあるかとかな。
ただ、100%このまま逃走で未読決定だろ。
252224:2013/10/14(月) 20:12:54.74 ID:Jc5fAekb
>>241
そのようなお考えもあるのですね。
「黄色い部屋」以外は読んでいるのですが、
確かに強い印象という点では、
「帽子蒐集狂事件」の分が悪いような気がいたします。
しかしながら、不条理な謎への丁寧な解答や
物語の持つ温かみなどを鑑みると
三作品に負けずとも劣らない魅力を感じてしまいます。
私の好みが偏っているだけかもしれませんが。
253名無しのオプ:2013/10/14(月) 20:14:01.06 ID:jtGa04gx
>>218はとっくに論破された駄論の再放送w
254超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/14(月) 21:21:33.71 ID:wevjXRg9
アンチは今日もヒツテリックでつね(^_^;)
255名無しのオプ:2013/10/14(月) 22:06:50.40 ID:gUsfpXT/
ここの住民は、
ポール・アルテの「第四の扉」は、どうなの?
256名無しのオプ:2013/10/14(月) 23:10:04.93 ID:Qu23+ju6
書斎の乱入があるスレだと「またポール・アルテww」と言われてしまうから…

映画と言えばキューブリック、というバカ丸出しはさすがに笑われていると
気付いてからあまり言わなくなったけど、書斎は自分をマニアと思い込んで
いい気になってミーハー丸出しにして墓穴を掘るからなあw

書斎が読者欄に名前が載るのを何十年も熱望しているミステリマガジンは
映画だのゲームだのの特集し続けているけど、アルテも別のところとかで
「名探偵コナン」を熱く語っていたなw
書斎は「このマンキチが!アニオタが!」と罵倒するのかなwww
257名無しのオプ:2013/10/14(月) 23:48:01.23 ID:5x3zOpiT
>>255 真相を知らないはずの語り手が、なぜか手がかりに気づいてるって手記の書き方が下手だと思った。
258名無しのオプ:2013/10/15(火) 00:03:44.19 ID:EAaioMzB
>>252
カーの物語における人間性って大きな魅力の一つですよね。
人を温かい目で見ている、包容力みたいなものを感じます。
トリックや構成なんかも凝っててそれはそれで魅力なんだけど、いちばん惹かれてやまないのはカーの持つちょっと甘ったるいほどの人間性かもしれない。
259書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/15(火) 00:07:30.61 ID:Xcv6T+sZ
>ドロシー・スターバースの描き方についてかつて笑い物にされて、
勿論、要引用(w。
たまには真っ向勝負して来いや(w

>映画と言えばキューブリック、というバカ丸出しはさすがに笑われていると
これも要引用は当然のことだが(w
妄想もここまで来ると頭の病気でしょ(w

>>255
フランスのカーマニアなアルテの「第四の扉」は楽しく読んだ。
(平岡先生のカーよりリーダビリティ高という見解にも同意)
だけんど、アルテ作品は段々と落ちて来ている感あり。
真性のカー好きらしく歴史ミステリまで書いてる「好き者」なのは
わかるのだが・・・
260名無しのオプ:2013/10/15(火) 10:09:13.17 ID:GYdSsOSU
Amazonで、創元の新訳版「夜歩く」の予約がはじまったね
261名無しのオプ:2013/10/15(火) 11:45:45.25 ID:OK5DnPZT
いよいよ来たか

新鮮な気持ちで新装新訳成ったまっさらなカーの本を年に何冊ものペースで読めるこの幸福

さらに新訳の発売が夢想期待できるこの状況

なんとありがたいことか!
262名無しのオプ:2013/10/15(火) 19:12:32.77 ID:5zOQ4rWj
カーの新訳はなあ・・・。
263名無しのオプ:2013/10/15(火) 19:39:36.94 ID:aBd417zj
>>260
おk
予約してくる
264名無しのオプ:2013/10/15(火) 20:43:10.18 ID:a46IuhnO
これで、頭吊は「九人と死人」は未読のくせに妄言もはいてた
ということでよろしいか。
265名無しのオプ:2013/10/15(火) 22:56:44.89 ID:j3++O31a
ちよっと検索してみたら簡単に見つかるな

http://ime.nu/2chnull.info/r/mystery/1294328386/101-200

107:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/01(火) 21:09:04.58 ID:EEgV6l/F
>確かに犯行方法を推理する手がかりとしては関係ないが、
これは「三つの棺」にもそのまま該当するという簡単な事実がわからないDQN多過ぎ(w
それに女キャラを含めて、ジョンにきちんとキャラ書けとか方向違いなことを書いている
連中はマジで外れた議論をしているという感あり。
ジョンの歴史ミステリが数冊入手出来たので、今読んでいるが、キャラの平板ぶりは
超絶。
女キャラに関して言えば、ジョンが存在感を持って書けたキャラは、
ドロシー・スタバースぐらいではないのか?
(あれは嫁モデルだから)

116:名無しのオプ:2011/03/03(木) 12:37:43.50 ID:J/sIb/xv
それにしても存在感を持って書けた女性キャラがドロシーだけって…
ドロシーこそ典型的な「判で押したようなカーのヒロインキャラ」の
タイプそのものじゃないか。
本当にカーすら全く読んでいなかったんじゃないかとしか思えない。
ブコフの世話にならないと本が読めない人間が何を言ってもなw

117:名無しのオプ:2011/03/03(木) 12:41:54.29 ID:SipsnZyk
いや百円均一本しか読まなくても図書館専門でもいいんだよ。
身の丈にあったことだけを言う分には。
某書斎は全く読んでもいない本について偉そうなことを言うからバカにされているわけでw
266名無しのオプ:2013/10/15(火) 22:58:58.54 ID:j3++O31a
同じスレで言われてるじゃんwww

201 :名無しのオプ:2012/08/30(木) 13:36:03.33 ID:xth+3ZmS
■なつかしの、しかしついこのあいだの書斎の武勇伝

・ポワロはハゲ                (聞かれてもいないカースレでわざわざ発言)
・「そして誰も」はポワロ作品        (「スレ住人はポワロを読んでいない」という罵声の中でやらかす)
・「そして誰も」の英国版はポワロ作品  (笑いものにされてその場しのぎの言い訳をしてさらに墓穴を掘る)
・松本清張の木々高太郎評は存在しない (これも笑われてもなお自分が正しいと力説して墓穴掘りを続けた)
・めくら頭吊                  (「ずきん」という読みを知らないままだったことが判明)
・石田金吉                  (以前にも同じミスをやってテンプレ化されていたのに…)
・ポリティカル・コレルトレス        (「こんな言葉も知らないのか、辞書を引け」と公言してこの言葉)
・文化の「枠」を知り尽くしている     (「大名跡」の使い方がおかしいと言われて口走った言葉の中で)
・ジェントルマンズ             (後に「ジェントルマンズ・クラブ」を見つけて「見ろ!あるぞ!」と恥の上塗り)
・「話」は間違い、「話し」が正しい    (力説していたが辞書を引けと言われてわずか19分で態度を変える)
・「貴兄」は女性が男性を呼ぶ言葉   (勘違いして、以後男性に向かって「モナミ」と呼び続けまた恥をさらす)
・貴志スレ「秀一」とは自分のこと    (自分の話題と勘違いして謝罪を要求する書き込みを延々と続けていた)
・パディントンは赤く見えるトリック  
・マコーワン夫人  
・中村能美  
・「ホロコースト」とは収容所のこと
・前総理大臣の名前は「管」  
・セロの焦点  
・もろ刃の刃
267名無しのオプ:2013/10/15(火) 23:16:26.32 ID:j3++O31a
ブラウンとブラウニングを間違えたのも同じスレか

と思ったら同じスレで「ユダの窓」すらまともに読んでないとバレているwww
どうせテニスコートやスフィンクスも未だに読んでないんだろうな
268書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/15(火) 23:27:49.21 ID:pDQTUGHZ
>>265
お前は真性のアホか?(w
反対根拠も示さない単なる罵倒を引用して良しとするとか。
逝きたまえ(w

根っからのジョンファンには、初読はジュブナイルという人も多いかも。
夜歩く、髑髏城、蝋人形舘、魔女隠、蝶番、理髪師。
不思議にヘンリーものは1作もジュブナイル化されていない。
269252:2013/10/15(火) 23:29:46.03 ID:/K+/b6xU
>>258
そう!まさに包容力です。
人間という存在を信じているんですね。
「帽子蒐集狂事件」を読んだのは仕事で苦しかったときなので、
作中で示される精神性が救いになりました。
新約の「夜歩く」も楽しみです。
270名無しのオプ:2013/10/15(火) 23:29:53.60 ID:PPAhBjjC
書斎は真正のアホだw
自分の自称“論考”を
>反対根拠も示さない単なる罵倒
と認めちまったよw
271名無しのオプ:2013/10/16(水) 14:06:37.09 ID:PxXXcM3x
>259 名前:書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v [] 投稿日:2013/10/15(火) 00:07:30.61 ID:Xcv6T+sZ
>>ドロシー・スターバースの描き方についてかつて笑い物にされて、
>勿論、要引用(w。
>たまには真っ向勝負して来いや(w

ここで書斎が「そういう事実があったというなら元レスを引用しろ、と言うから>>265
「引用」してみせたんだよな。
ここでの問題は、そういう書き込み・そういうやりとりが過去に本当にあったのかどうかだ。
そして>>265は「引用すれば簡単に見つかる」と保存板まで紹介してくれた。
完全に「真っ向勝負」してきたわけだ。

書斎は当然、「そんな事実はない」「笑い物にされたことはない」と言いたかったのだろうけど
事実は間違いなく存在していたわけだ。そこでの書き込みの意見の是非の問題じゃない。
それなのに


>268 名前:書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v [] 投稿日:2013/10/15(火) 23:27:49.21 ID:pDQTUGHZ
>>>265
>お前は真性のアホか?(w
>反対根拠も示さない単なる罵倒を引用して良しとするとか。
>逝きたまえ(w


いきなり話が「反対根拠」とかになってる。
相変わらず自分が何を言って、何が今討議の対象になっているのか覚えていられないんだな
真正の痴呆老人は
272名無しのオプ:2013/10/16(水) 14:29:04.68 ID:PxXXcM3x
http://www.logsoku.com/r/mystery/1294328386/
このスレでは、スレNo.103あたりから、住人の方たちがカーのヒロインの
ワンパーンな造形について語り始めたとたん、書斎が

>女キャラを含めて、ジョンにきちんとキャラ書けとか方向違いなことを書いている
>連中はマジで外れた議論をしているという感あり。
>ジョンの歴史ミステリが数冊入手出来たので、今読んでいるが、キャラの平板ぶりは超絶

と言いだした。
これだけ見ても書斎の発言は 「反対根拠も示さない単なる罵倒」 でしかないのは明白なんだが
一応具体例を上げようと努力したらしく

>女キャラに関して言えば、ジョンが存在感を持って書けたキャラは、
>ドロシー・スタバースぐらいではないのか?
>(あれは嫁モデルだから)

と言い添えた。
実はドロシーについてちょっと前に他の住人が話題に出していたので思いついただけなのでは
ないかと思うのだが、さっそく

>ドロシーこそ典型的な「判で押したようなカーのヒロインキャラ」の
>タイプそのものじゃないか。

>歴史ミステリだって絶対に読んでいないぞw

と言われ、とたんに書斎は「三つの棺」の話に話題を変えてしまった。
それを笑われると、今度は歴史ミステリを読んだ証拠として感想文を継ぎ付きだしたものの、
他人のブログのコピペだと笑い物になる。
すると突然でつまつが現れて書斎を絶賛し始めるいつもの展開だ
273名無しのオプ:2013/10/16(水) 14:41:35.99 ID:PxXXcM3x
おおすまん、「歴史ミステリを読んだ証拠として感想文を次々出したものの」だな。

ドロシーの話題がまた出て来たのは、およそ一年半後の昨年8月。
「ゆとり世代」をうろ覚えで「余裕世代」などと書いてしまい、それをバカにされ、必死で
「俺の愛機ではゆとり世代=余裕世代と登録済み」
「当初は漢字をあてて説明していたこと多し」
などとその場しのぎの言い訳を連発して確実に「笑い物」になっている。

さらに以前同じように間違えた「痛恨の一撃」を持ち出され、自分で書いたことも忘れて
「何だこれは?」
と言って過去の話を突き付けられると「荒らし連中の妄想」と言い訳にならない言い訳で
逃げるしかなくなった。
必死に話をそらそうと
>スレに乱入している荒らし連中のキャラをジョン作品中で探すと誰かなあ・・・
>「魔女の隠れ家」の犯人のような静かな狂い方とは違うような。

と中身のない話題を持ち出したところで、魔女つながりでドロシー話が蒸し返されたのだが
書斎は本気で忘れていたのか、

>何でドロシーやねん(w
>お前はアホか?

と脊髄反射している。その時も過去にこう言っていただろとスレを付きつけられると、

>結局、コピペ荒らしで逃げに入ったか(w

と錯乱していた。まあいつものことなのだが。
274名無しのオプ:2013/10/16(水) 18:18:23.26 ID:Qwpq6X7d
書斎が論破したようにしか見えないが。
275超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/16(水) 20:13:12.04 ID:3ay+eP6X
同意。
アンチは論破されまつたことに気付いてまてんの?
276名無しのオプ:2013/10/16(水) 22:44:07.36 ID:8mX4AEC8
狂い回り逃げ回っているだけ いつものことだけど
277名無しのオプ:2013/10/16(水) 23:01:39.86 ID:tzPzBGbJ
「九人と死人で十人だ」、「殺人者と恐喝者」等、頭吊は単行本に関しては
未読で、全くの無知決定。
読んでないなら、分をわきまえていればいいものを。
これに反論がなければ、未読者らしくふるまっとけ。
278名無しのオプ:2013/10/16(水) 23:30:24.11 ID:k5lUXAkI
最近でつまつ必死だな
クズはクズなりになにか危機感感じてるんだろうな
279書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/17(木) 00:14:19.24 ID:5D3E1BEH
必死のコピペ荒らし乙としか言いようがないが(w
>ドロシーこそ典型的な「判で押したようなカーのヒロインキャラ」の
>タイプそのものじゃないか。
かように判断した論拠を明記できない限り、全く無意味。
初学者が甘ったれるな!!!
280名無しのオプ:2013/10/17(木) 08:12:02.05 ID:ugVtvY/O
>かように判断した論拠を明記できない限り、全く無意味。
>初学者が甘ったれるな!!


書斎さんを悪く言うな!

しかし過去ログでこのスレ全部読み返してみたけど、実際書斎はドロシイ・
スターバースについてもどこがリアルでどう他のヒロインと違っているか、
なに一つ「論拠を明記」できずツッコまれるとたちまち話をすり変えて遁走している
やっぱり書斎用語の「論破」というのは世間で言う「泣きながら遁走」なんだな

今からでもいいから、具体的に作品の中でドロシイが取ったどんな言動が
他のヒロインと違うというのか数え上げられる限り「明記」してほしいもんだ
恐らくそのほとんどが(書斎が読んでいない作品の)他のヒロインと重なる
要素でしかないだろうから、比較するのが楽しみだ
281名無しのオプ:2013/10/17(木) 16:27:55.77 ID:gAhIaNVS
要引用とほざいておいていざ実際に引用されるとコピペ荒らしかよw
いつものアホパターンだなあw
282名無しのオプ:2013/10/17(木) 17:48:42.53 ID:Wd8/ZGHb
まず自分が論拠書けよバカ書斎
本当に自分の書いてる駄文が「論考」だと思うならな
283名無しのオプ:2013/10/17(木) 18:14:18.09 ID:E/PiNfNs
これは明らかにヲタにこそ挙証責任があるね。
284名無しのオプ:2013/10/17(木) 19:58:52.01 ID:VR/P5Tx3
http://ime.nu/2chnull.info/r/mystery/1294328386/101-200

>107:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/01(火) 21:09:04.58 ID:EEgV6l/F
>女キャラを含めて、ジョンにきちんとキャラ書けとか方向違いなことを書いている
>連中はマジで外れた議論をしているという感あり。
>ジョンの歴史ミステリが数冊入手出来たので、今読んでいるが、キャラの平板ぶりは
>超絶。

>女キャラに関して言えば、ジョンが存在感を持って書けたキャラは、
>ドロシー・スタバースぐらいではないのか?


まず、自分からこう言いだした書斎が

カーの登場人物のどこがどう「超絶」に「平板」なのか
ドロシー・スターバースだけがどんな「存在感」で他の女性キャラと異なるのか

「論拠を明記」したうえで「挙証責任」を果たすべきだな
少なくとも上のスレでは全く論拠は明記されていなかったんだから
285名無しのオプ:2013/10/17(木) 20:13:39.11 ID:dmvkdklV
論拠も書けないくせに論考なんていきがってんじゃねえよバカ書斎
286書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/18(金) 01:05:15.93 ID:+Jhq/4bt
具体的な挙証責任の件になると、
罵倒とコピペ荒らしで逃げに入る荒らしたちにワロタ(w
やたら元気印のアニメキャラみたいのが多いジョン作品ヒロインだが、
ドロシーに関しては、基本線にはありながらそのメランコリックな面まで
含めて良く描写できているかと思う。
287名無しのオプ:2013/10/18(金) 06:16:47.01 ID:A90rBSAe
「やたら元気印のアニメキャラ」

「基本線にはありながらそのメランコリックな面」


この小学生レベルの貧困なボキャブラリーもさることながら、こんだけ具体例を
明示しろと言われながらなに一つ「挙証」も引用も出来ないミジメさw
「挙証」っていうのは文字通り証拠を挙げることであって、「かと思う」で
終わるような妄想開陳じゃないんだが、まだ逃げる気なのかね

さあしばらく見守って、どんな発狂した「挙証」や原作にはありもしない
奇妙な引用がなされるか楽しみに待とう

「大盤のステーキさえあれば喜ぶハゲのポワロ」並みの語り継げるネタに期待大
288名無しのオプ:2013/10/18(金) 07:30:32.81 ID:5n5Qguu9
「かと思う」で論考になると思ってるバカってすごいよな
289名無しのオプ:2013/10/18(金) 10:07:00.99 ID:ALNdOdGj
「特に根拠はないか俺がそう思った」だけのことを「論考」と称しているのだから
結びが「かと思う」「やに思う」ばかりなのは、むしろ自然かと

「思う」だけなら幼稚園児でもできることなんだが、なぜ「思っただけ」のことを
他人が認め、尊重し、賞賛してくれると夢想できるのかがわからない

よほど自分に都合のいい世界を妄想しているのか
290名無しのオプ:2013/10/18(金) 10:33:57.71 ID:yMsXur4k
そしてそのかと思う論考に反論する側だけは根拠を出さなければならないという、書斎みたいなネットのダメ人間特有の甘ったれルール持ち出すしなw
291名無しのオプ:2013/10/18(金) 13:08:24.46 ID:TK95C0yU
さあ何が来るでしょう

1)「書斎は悪くない」という名無し
2)「見事な論考ですね」という名無し
3)でつまつによる「アンチがアンチが」という罵倒
4)書斎による何十回目かの同じことの繰り返し。【である】で結んで大威張り

さて
292名無しのオプ:2013/10/18(金) 13:09:37.44 ID:TK95C0yU
5)「かまうならよそへ行け。アンチだけが悪い」という名無し
293名無しのオプ:2013/10/18(金) 13:36:59.36 ID:eFe0jY5Z
「思う」だけなら勝手にそう思ってろという程度だけど
このバカは他人に対しては絶対的な論拠を要求するからなあ。
しかも作者の発言は「頭から信用するアフォ」とほざいて全面否定する。
(ただし自分に都合がいいと思えば「頭から信用」するのも書斎)
294名無しのオプ:2013/10/18(金) 13:55:50.45 ID:5n5Qguu9
また一言で言えば書斎はない「頭のおかしい人」
自分の発言は無条件に賞賛されるべきだと思いこんでいる狂人
だから何の根拠もなくても平気、狂ってるから
ちなみに記憶喪失も同タイプ
でもこの手の狂人の人生はたいてい不幸に終わる
なぜなら無条件にちやほやされたいなんて甘ったれた願望は叶うはずもなく、むしろバカにされて悔しさで毎日苦しむ人生
ざまあみろ
295超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/18(金) 15:44:07.83 ID:GDqNfJDL
アンチさん、お願いだかや罵倒とコピペ荒らしで逃げに入ゆのはやまて
書斎タンがうんざりしてやゆ気を失くしたやどう責任とってくれゆの?
296名無しのオプ:2013/10/18(金) 15:49:19.89 ID:5n5Qguu9
2ちゃんの他に行き場のない書斎がやる気をなくす?
むしろやる気なくして消えればみんな喜ぶよ
297名無しのオプ:2013/10/18(金) 17:04:22.10 ID:mjdqoRu2
でつまつはアンチについて語りたいなら「証拠を明示」して論じるという「挙証責任」を果たしてほしいね

まあ万が一でつまつが具体的に「アンチ」の過去の書き込みをデータとして
挙証したら、きっと書斎が
「コピペ荒らし」
だとでつまつを罵倒するはずなんだよな、本当ならw
298名無しのオプ:2013/10/18(金) 17:09:04.78 ID:foMqCui3
>>297
中学生だからそんなことをする必要はないというのはなしねw
299名無しのオプ:2013/10/18(金) 17:41:52.47 ID:TK95C0yU
おっ3)できたかw
300名無しのオプ:2013/10/18(金) 20:33:39.29 ID:Xka0Kpy+
正解は3)でした!


たぶんこの後に1)から4)まで全部やり尽くすと思うけどw
301名無しのオプ:2013/10/18(金) 21:22:27.86 ID:naEherIY
書斎の圧勝なのは誰の目にも明らかなのに。
302名無しのオプ:2013/10/18(金) 21:24:22.53 ID:ALNdOdGj
自分がボコボコにされているのが誰の目にも明らかになっている

という自覚はあるんだw
303名無しのオプ:2013/10/18(金) 22:01:24.65 ID:q5gW0gqt
池乃めだかのギャグですか?→301
304名無しのオプ:2013/10/18(金) 22:12:18.38 ID:OEZE7moa
書斎は普通にカーについて語ってただけなのに
アンチが因縁つけてきて結果スレが荒れる
アンチはチンピラヤクザみたいな奴らだよな
書斎を含めて普通にカーを語りたい住人が可哀想だ
305名無しのオプ:2013/10/18(金) 22:22:26.74 ID:q5gW0gqt
どこが普通に語っていたのやらw
306名無しのオプ:2013/10/18(金) 22:26:32.80 ID:5n5Qguu9
へー、論考って言うけど普通に語ってるだけなん?w
307名無しのオプ:2013/10/18(金) 22:32:57.76 ID:GeXqc/T6
むしろスレ住人に因縁つけてるチンピラが書斎魔神だしな
勿論ただただ違う違うっ泣き喚くんだろうが、この件で「アンチ」にわからせるのは簡単で
・他のヒロインとの違いを示す描写を引用する
なんだよね。メランコリックというならどの部分がそうか、他のキャラとの比較は無理だろうから
せめて「書斎魔神が感じたそうした描写」を示さないことにはねえ
それについての賛否が出ればまたそこから話が続くんだし
308超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/18(金) 22:42:36.19 ID:VoQHya6T
じーっ・・
309名無しのオプ:2013/10/18(金) 23:24:31.87 ID:Xka0Kpy+
書斎は自分で何度も言ってる通り、キーを打つときに書きこむ内容を
口に出してでかい声でしゃべってるんだよ

今も具体的に証拠を挙げろと言われてオロオロしている60ジジイが
パソコン前にして声に出してるわけだ

「じーっ・・」
310名無しのオプ:2013/10/19(土) 02:34:51.02 ID:wNnxz/mZ
「魔女が笑う夜」読了
あまり評判の良くない作品だけど意外と面白かった
バカミスという評判だけど思ったほどバカミスではないと思う
確かに笑ったけどw
バカミスの原因の一つであろうトリックは名探偵コナンでありそうなトリックだと思った
311名無しのオプ:2013/10/19(土) 07:16:14.75 ID:hqjtO9JY
書斎シンパの怒りの声がだんだん増えてきているね。
したらばに影響されてアンチと化したヲタはさっさと解脱するこった。
312名無しのオプ:2013/10/19(土) 08:07:37.99 ID:DJ70Pe/T
>>310
これは傑作ですよ!
「魔女が笑う夜」、「引き潮の魔女」、「猫と鼠の殺人」この三作を
喜べるかでカーマニアかどうかの分かれ目。
313超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/19(土) 11:29:27.13 ID:wAhMBdYY
>>311
感じまつね
書斎タン派の風を・・
314名無しのオプ:2013/10/19(土) 11:56:49.53 ID:5ggTKYT7
「書斎派」が増えてるんなら先ずは「書斎派」同士でカーの話をワイワイガヤガヤすればいいのに
お題も丁度よく出ている
>>307に書いたことと同じだが「書斎魔神はどこを読んでそう感じたか?」
書斎も「アンチ」とやるより異論を受け入れやすかろう
「書斎派」も書斎と仲良くカーの話をした上で「アンチ」の割合を減らせる

出来ないし、無理矢理やっても無惨な結果になるだけだけどwww
315書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/19(土) 12:10:08.79 ID:wCaSE/Mp
>>312
その3作に「墓場貸します」(タイトルから期待するような怪奇探偵小説では
ない)も追加したい。
米国舞台、ヘンリーのアウェイの事件だが、
人間消失トリックのバカっぷり(真相)は凄まじいものあり。
316名無しのオプ:2013/10/19(土) 12:19:07.04 ID:u+3ju3U6
>>307から逃げたw
書斎また敗走の巻。
317名無しのオプ:2013/10/19(土) 12:42:13.62 ID:hqjtO9JY
どこの馬の骨とも知らない人間から因縁つけれらて相手にする阿呆は大人にはいない罠。
318名無しのオプ:2013/10/19(土) 12:50:46.30 ID:u+3ju3U6
どこの馬の骨とも知らない人間
つまり書斎のことだなw
319名無しのオプ:2013/10/19(土) 12:55:36.42 ID:j2+ZI/Es
だったら2ちゃんやめろよw
匿名掲示板で何言ってんだバカすぎw
320名無しのオプ:2013/10/19(土) 13:17:43.01 ID:5ggTKYT7
・書斎は自分の論拠を示せば?
・書斎と書斎派で仲良く会話したら?

成程、「書斎と書斎派」にとってはこれが「因縁つけてる」ことになるわけかw
321名無しのオプ:2013/10/19(土) 15:14:18.75 ID:kwfvCmMX
>>312
猫と鼠の殺人は最後の方のシーンが大好き。繰り返し読んだ。
傑作だと思う。
なおトリックというかオチもケッサクだと思う。
322名無しのオプ:2013/10/19(土) 15:35:45.64 ID:wNnxz/mZ
>>312「引き潮の魔女」、「猫と鼠の殺人」は読んでなかったんで今度読んでみます
323名無しのオプ:2013/10/19(土) 16:29:10.71 ID:hqjtO9JY
>>320
書斎の講義は背を正して音読して拝読するものだ。
質問があるのであれば、礼を失することなく、丁寧語でする。
これが正しい学び方なんだよ。シンパは皆それがわかっている。
324名無しのオプ:2013/10/19(土) 16:51:59.12 ID:OJJGJQRR
1.「リンク&レビンソンがクイーンの愛読者であることはコロンボを語る上で
最重要であり知らないことは許されない」と「ミステリを知らない低学歴の
コロンボオタ」を罵倒するならば、彼らがクイーンから直接「引用」した作品名は
まず知っているべき事柄でしょう。

そこで以下のコロンボ作品を作るにあたり、レヴィンソン&リンクが発想を
借用したクイーン作品のタイトルを答えてください。(2007年12月15日出題)

*「溶ける糸」のラスト
*「愛情の計算」のラスト
*「二枚のドガの絵」のラスト
*「白鳥の歌」の犯行


  ↑
丁寧語の質問からも逃げ回ってばかりいるのはみな存じております。

結局ドロシー・スターバース問題からも白旗をお掲げになって転身、
畏れ多くも御遁走なさり、玉砕あそばしたということでよろしいのですね
325名無しのオプ:2013/10/19(土) 17:11:44.47 ID:8tCvyFNq
恥ずかしながら火刑法廷のオチって何が凄かったの?
326名無しのオプ:2013/10/19(土) 17:12:09.30 ID:hqjtO9JY
匿名掲示板で例を失する発言や罵倒ばかりの中、多分に悪意のある質問に答えてもらおうというのがアホというものだ。
大人であれば普通は無視するわな。
327名無しのオプ:2013/10/19(土) 17:14:11.22 ID:/r37PfI2
勘違いしてないか?
答えろというのは命令なんだよ、甘ったれるな!
328名無しのオプ:2013/10/19(土) 17:29:33.35 ID:hqjtO9JY
気違いの命令は無視されて当然。
329名無しのオプ:2013/10/19(土) 17:30:04.33 ID:/r37PfI2
同意。
だから書斎やでつまつの命令は無視されるw
330名無しのオプ:2013/10/19(土) 17:35:15.88 ID:lMpBj2YL
>>321
あれは、ひっくりかえった。トリックというよりは、確かにオチだね。
>>322
是非。この3作でカーの世界に。これを乗り越えれば怖いものなしです。
331名無しのオプ:2013/10/19(土) 22:31:49.07 ID:dNP1gLqw
>>325
読者に結末を選択する術を与えている
これ以上はネタバレになるので自重
332名無しのオプ:2013/10/20(日) 00:42:20.86 ID:/V2HnHIB
「魔女が笑う夜」はトリックばっかり言われてるけど
犯人は結構意外性のある奴だったと思う
333名無しのオプ:2013/10/20(日) 18:13:36.69 ID:k7hw1UNK
「猫と鼠の殺人」は反論を許さないオチだから。。。
カー以外の作者であれば、本を投げたくなると思うけど、
なぜか、かーだとニヤニヤして許されるんだよな。
334名無しのオプ:2013/10/20(日) 18:33:08.61 ID:9sv5REIu
>>323
シンパが誰一人としてそれをやらないのはどうして?w
335名無しのオプ:2013/10/20(日) 21:16:52.42 ID:6mc3iZfW
シンパはひとり残らずやっているよ。
336名無しのオプ:2013/10/20(日) 22:07:33.78 ID:CcSfpUPG
嘘つけ

シンパが丁寧語で書斎に質問しているレス
書斎がそれに返答しているレス

そういったものは存在しない
337名無しのオプ:2013/10/20(日) 22:21:14.74 ID:WotbsZoI
嘘ではない

「シンパ」が存在しないとすれば
(存在していない)「シンパ」は一人残らずやっているとことにはなる

逆にスレのどこにもそういう「丁寧語の質問とそれに応える書斎のレス」
がなければ、自動的に「シンパは存在しない」ことが立証される
338名無しのオプ:2013/10/21(月) 01:04:57.16 ID:ZDueqtON
「囁く影」読了
こりゃあ、面白いわ!
カーは一級のストーリーテラーだという評が頷けるほど物語が面白い!
それでいてちゃんとミステリーとしても優れているというのが凄いな
ラストも余韻を残す感じで凄く印象深い
339名無しのオプ:2013/10/21(月) 06:00:33.80 ID:4QSTNG6o
書斎さんは俺たち支持者からすれば先生のようなもの。
書斎さんの講義を受講している者からすればそう安易に話しかけられない。
340名無しのオプ:2013/10/21(月) 06:17:09.83 ID:l/rRmJLl
同意。
341名無しのオプ:2013/10/21(月) 06:59:21.64 ID:xB3VR2tz
支持者ですら話しかけないなら、俺たちが話しかける必要はないな
342名無しのオプ:2013/10/21(月) 11:03:13.53 ID:J9hM2nSt
我々よりものを知らない「先生」かwww
343名無しのオプ:2013/10/21(月) 18:27:41.49 ID:l/rRmJLl
カーしか知らないヲタに比べたら(w
344名無しのオプ:2013/10/21(月) 18:38:33.20 ID:zEaOZEs+
どこにカーしか知らないって書いてあるんだ?
345名無しのオプ:2013/10/21(月) 19:56:28.74 ID:QDsEDcWZ
クソみたいな感想を論考(笑)と称してレスしてる
ヲタにもなりきれない中途半端な痛いおっさんこと書斎先生はまだ来ないんですか?
346名無しのオプ:2013/10/21(月) 20:05:20.69 ID:l/rRmJLl
書斎はあらゆるジャンルの著名な人物について論じることのできる才人だよ。
347名無しのオプ:2013/10/21(月) 20:41:42.02 ID:mOvjSP87
書斎は何を論考しても住人にやりこめられる無能じゃん
348名無しのオプ:2013/10/21(月) 20:58:05.98 ID:dXUyRFL4
人物について語れるのに
作品を語るからおかしな事しかえ言えないのか
349名無しのオプ:2013/10/21(月) 21:11:58.12 ID:l/rRmJLl
作品についても自由自在に語れるのは見ての通りだ。
350名無しのオプ:2013/10/21(月) 21:13:51.54 ID:mOvjSP87
書斎の論考は自由自在に間違いだらけだな
351名無しのオプ:2013/10/21(月) 21:33:46.28 ID:oVstDjXC
どんなにせせら笑われどんなにゴミ扱いされても今日も2ちゃんにすがりつく
これぞ自由自在の境地…

ならいいんだけど、現実は叩き潰されるたびに怨みと屈折をため込んで
歪んでいくばかりの老い先短い無意味なだけの人生

書斎みたいな生き物がなんで生まれてきてしまったのだろうか…
352名無しのオプ:2013/10/21(月) 21:38:48.12 ID:mOvjSP87
今日は書斎は精神科に通院の日だろ
だからでつまつも名無しの自演も昼間はてなかった
353名無しのオプ:2013/10/21(月) 22:33:30.38 ID:4QSTNG6o
書斎アンチは言論の自由を否定するまでになったか
354名無しのオプ:2013/10/21(月) 22:35:54.90 ID:8/bwW4Rx
>>338囁く影は良いよね
カーのベスト10に入れてもいいぐらい
355名無しのオプ:2013/10/21(月) 22:46:45.39 ID:Kv5G4skn
言論の自由というのはどんなデタラメをほざいても自由と言う意味ではない

いや、ほざくだけなら自由だが否定されて馬鹿にされるリスクは自分で負え
356名無しのオプ:2013/10/21(月) 22:57:10.60 ID:kQbHmJpj
>>354
同感。ベスト10にはいれるなぁ。
357名無しのオプ:2013/10/22(火) 00:15:09.93 ID:LktcJLe+
『囁く影』と比べて『疑惑の影』は同じ影がタイトルにある作品なのに影が薄いよなあ
シリアスな本格ミステリーかと思えば、途中冒険ものっぽくなったりと、ちょっと変な作品だからであろうか
後、毒殺トリックがいまいちよくわからんのも原因か
358名無しのオプ:2013/10/22(火) 00:33:13.07 ID:QwRN41q6
>>355
よっぽど囁く影が嫌いなんだな
おれもベスト10に入れる気はないがな
359名無しのオプ:2013/10/22(火) 06:59:44.65 ID:Cuts4RSs
>>355
そもそも何でいきなり「言論の自由」とか言い出したのか意味不明
360名無しのオプ:2013/10/22(火) 09:40:59.52 ID:Pnv6sfv8
自由自在に間違いを書くこと、自由自在に自演することを否定されたからだろw
361超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/22(火) 14:36:30.06 ID:R1Ocpo7t
ごちゃごちゃ言ってまつが所詮自分と違うきにいやない発言は
許たないということでそ
あんたや先進国の人間ざないよ・・
362名無しのオプ:2013/10/22(火) 18:14:31.32 ID:193Q3BUT
憲法を知らないのかね、アンチは。
363名無しのオプ:2013/10/22(火) 19:25:54.16 ID:PMBf0QNK
漢字を知らない書斎やでつまつが言っても説得力ゼロww
364名無しのオプ:2013/10/22(火) 20:45:32.29 ID:2I/J/Wcx
じゃ書斎を叩くのも自由だねw
365名無しのオプ:2013/10/22(火) 21:22:02.41 ID:e1UnuCk3
書斎を叩いて他のスレ住人に迷惑かけていいのか?
いい加減書斎を受け入れたらどうだ?
366名無しのオプ:2013/10/22(火) 23:23:47.69 ID:PMBf0QNK
まったく文章になってないwww

小学校からやり直して来いよ
ついでに分数の計算とローマ字も教わってこい、痴呆
367名無しのオプ:2013/10/23(水) 01:27:24.40 ID:TeE4jV6I
>>365
書斎は他の住人に迷惑をかけているから叩かれているわけだが?
なんでそんな奴を受け入れなきゃならんの?
書斎は他の住人に迷惑をかけてもいいのか?
368名無しのオプ:2013/10/23(水) 01:44:15.66 ID:VUnfrGvf
『疑惑の影』は犯人に意外性もあるし
カーが面白い試みをやってたりと色々と楽しめる作品だと思うんだけどなあ
369名無しのオプ:2013/10/23(水) 02:24:25.91 ID:JHqIpW4F
旧作の焼き直し(この時流用されなかった部分は12年後に活用)だし、
意外性ってあれアンフェアのそしりは免れないインチキだよ。
バトラーはカー本人はかっこいいヒーローだと思ったみたいだが、
ただの嫌なアイルランド人。
370名無しのオプ:2013/10/23(水) 02:46:08.73 ID:VUnfrGvf
あの程度でアンフェアってのは流石に厳しすぎないか
記述に嘘はなかったと思うが
371名無しのオプ:2013/10/23(水) 18:38:01.60 ID:f/Ni8Ds4
憲法を分かってないとは・・・。
基本的な学識すらないんだな、アンチは。
372名無しのオプ:2013/10/23(水) 18:45:02.38 ID:tEZbqjT0
疑惑の影は、冒険ものっぽい要素があるので人を選ぶんだろうなぁ
373名無しのオプ:2013/10/23(水) 18:51:39.73 ID:y64wOkqO
漢字の読み方すらわからないアホに基本的な学識云々言われてもw
374名無しのオプ:2013/10/23(水) 19:12:58.73 ID:f/Ni8Ds4
アンチはユーモアも諧謔も理解できないアフォということでFAだな。
375名無しのオプ:2013/10/23(水) 19:17:04.11 ID:y64wOkqO
書斎は漢字もよめない文盲ってことでいいんだよね
376名無しのオプ:2013/10/23(水) 19:18:12.22 ID:BE4n2Avb
漢字が読めないというのは大笑いできるからたしかにユーモアだね
377名無しのオプ:2013/10/23(水) 19:24:20.07 ID:xuZF+93Q
どおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおしてるの?
どおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおかしましたか
378名無しのオプ:2013/10/24(木) 08:05:33.97 ID:W17IEqc3
バトラー、自分は割りと好きだけどなあ
敵に友情を感じるあたりがなんか良い
379名無しのオプ:2013/10/24(木) 10:39:21.93 ID:uKdCsrvN
書斎は本邦でも10本の指に入るインテリ。
2ちゃん向けのジョークでアンチを未だに騙しているのも、その賢明さ故。
380名無しのオプ:2013/10/24(木) 10:53:38.29 ID:rRMbnhOn
本当はインテリなのに馬鹿のふりをしているということ?

インテリは馬鹿のふりなんて馬鹿なことはしない

それはただの馬鹿だよw
381名無しのオプ:2013/10/24(木) 11:12:18.85 ID:uKdCsrvN
馬鹿に合わせて書き込むのは当然。
大人が子供向けに書いているようなものだ。
382名無しのオプ:2013/10/24(木) 11:58:06.39 ID:myLRulC+
書斎がわざと馬鹿のふりしてアンチをだましているなら、馬鹿にされて本望だろ
書斎のやることの妨害をするなよ馬鹿支持者w
383名無しのオプ:2013/10/24(木) 12:08:22.50 ID:hRTdWXK5
漢字が読めなかったり初歩的な知識がなかったり書き込みの文意を読み取れない馬鹿は書斎魔神だけじゃん

利口、普通、馬鹿のうち書斎は利口だが馬鹿に合わせているとのことだが、なぜ普通に合わせないのか?

大多数の住人は普通で書斎ひとりが馬鹿、という構図になっている
384名無しのオプ:2013/10/24(木) 12:26:10.24 ID:uKdCsrvN
人間が知的生命体である証であるユーモアや諧謔も理解できないアンチは著しく知的レベルが低いよ。
書斎の2ちゃん論考のミソはそこなのに。
385名無しのオプ:2013/10/24(木) 12:28:36.16 ID:uLiuQRW/
たしかに馬鹿にされる書き込みは笑えるからユーモアではある
386名無しのオプ:2013/10/24(木) 12:33:44.45 ID:SE/ZDeXz
「ユーモア」や「諧謔」や「トリック」だらけのキチガイ駄文とはまともな会話ができないし
そんな奴とまともに会話などする気はないね。

それにふちゃんねるに合わせいてるとほざいたと思ったら今度は知的レベルが低いだとさw
要するに合わせているとほざいていたのは嘘だったわけだ。
自爆ご苦労w
387名無しのオプ:2013/10/24(木) 12:42:11.81 ID:myLRulC+
書斎の論考が馬鹿にあわせた低レベル論考って、支持者が認めちゃったよw
388名無しのオプ:2013/10/24(木) 12:52:11.50 ID:uKdCsrvN
シンパや中立は賢いか普通。
アンチは文字通りの馬鹿。
ksや沖ファンのような中途半端なプロは嫉妬から馬鹿地獄に落ちたね。
389名無しのオプ:2013/10/24(木) 12:57:13.60 ID:SE/ZDeXz
中途半端どころか完全に無能な書斎さんはその馬鹿地獄の名主ですってねw
390名無しのオプ:2013/10/24(木) 13:16:35.08 ID:uKdCsrvN
KSや沖ファンとの闘いを見てみ。
書斎が終始余裕で圧勝しているから。
391名無しのオプ:2013/10/24(木) 13:19:02.43 ID:SE/ZDeXz
終始余裕で圧死、だろw
392名無しのオプ:2013/10/24(木) 13:43:43.98 ID:uKdCsrvN
要引用だな。
393名無しのオプ:2013/10/24(木) 13:51:02.33 ID:EMPVlmwr
128 名前:名無しのオプ 本日の投稿:2013/10/24(木) 13:43:12.47 ID:uKdCsrvN
過去ログ読め。甘ったれるな。

ダブスタ書斎の甘ったれぶりときたらw
394名無しのオプ:2013/10/24(木) 14:30:27.39 ID:uKdCsrvN
そうじゃないよ。
アンチが卑劣だからそう受け取り広めるんだろうが、見る人が見れば誰が問題かよくわかる。
395名無しのオプ:2013/10/24(木) 14:49:46.19 ID:45e3Da4T
今日支持者とアンチでコンセンサスが形成されたね
書斎の論考は馬鹿のレベルの論考だとw
396超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/24(木) 14:53:30.11 ID:sqQBELPj
僕たちとアンチみたいな読解力のない人が平等に
論考を読めゆなんて悔しい
もったいない・・
397名無しのオプ:2013/10/24(木) 16:11:46.21 ID:6wHnic3E
アンチにあわせた論考じゃなかったんかよ?
つまり書斎は支持者じゃなくってアンチに向けて論考書いてるってこった
支持者は相手にされてないんだよw
398名無しのオプ:2013/10/24(木) 18:20:55.42 ID:9kRSZlDB
その「アンチ」に合わせた書斎の間違いや馬鹿なかんそうぶん(トリックやジョークと言い張る)
を読んで「面白いジョークだ」ではなく「素晴らしい論考だ」と思っちゃうのが「書斎派」
399名無しのオプ:2013/10/24(木) 18:33:43.13 ID:PayAMKy7
「渾身の論考」だったはずたよなあw
馬鹿に合わせた論考なのにw
400名無しのオプ:2013/10/24(木) 18:54:29.70 ID:J3YfNyII
「疑惑の影」は別にフェル博士が出てくる必要なかったよねと思ってしまう
401超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/10/24(木) 19:42:36.07 ID:sqQBELPj
ウフ アンチはかわいいなぁ
402名無しのオプ:2013/10/24(木) 19:47:09.72 ID:fbWE/UW1
お、論考バカが来た
403名無しのオプ:2013/10/24(木) 20:41:48.23 ID:uKdCsrvN
アンチは本当の馬鹿だな。
なにも通じない。
404名無しのオプ:2013/10/24(木) 21:12:47.17 ID:FIC7s/vZ
言い訳ができなくなってバカバカ罵倒することしかできなくなったキチガイ書斎w
405名無しのオプ:2013/10/24(木) 21:27:16.55 ID:J3YfNyII
『一角獣の殺人』読了
怪盗が出てきたり、ドタバタあり、ロマンスあり、不可能犯罪あり、殴り合いありの何でもありの作品でかなり面白かったわ
犯人の意外性も抜群でミステリーとしても良かった
406名無しのオプ:2013/10/24(木) 23:11:09.53 ID:Il9LPVU/
>>405
自分も面白く読んだけれど、終盤に入って急に真面目くさって謎解きをはじめるから笑ったわw
おまえらさっきまであーだこーだ馬鹿騒ぎしてたじゃねーか! みたいな
急にキリッとしだしたのが自分的にツボったw
407名無しのオプ:2013/10/25(金) 23:56:58.92 ID:88Tw24SL
皇帝おもしろかったんで他も読もうと思って図書館で借りようと検索したら、
「夜歩く」も「囁く影」もなかった。
有名作家だと思ってたのに。
408名無しのオプ:2013/10/26(土) 00:33:24.93 ID:qFKnRCW0
>>406あんなに無茶しまくった後に、普通に推理が始まるからなあw
「魔女が笑う夜」も全編お馬鹿なシーンばっかりなのに、最後の推理だけシリアスだったなぁ
409名無しのオプ:2013/10/26(土) 09:05:25.86 ID:j+B84dDU
>>407
俺の母校の図書室は妙にミステリの揃いが良くて、カーだけで十冊はあった
赤後家や剣の八まであったぞ
410名無しのオプ:2013/10/26(土) 23:11:17.69 ID:qFKnRCW0
>>407『囁く影』は名作だからぜひ読んで欲しい
図書館に無い時は古本かネットだ
411名無しのオプ:2013/10/27(日) 20:03:51.77 ID:KJdwLINp
>>409
「剣の八」とはすごい。Who done itで
勝負してるのだけど、出来はどうだろ。。。
トリックもしょぼいし。ポルターガイストだけでは。
ただ、なんとなく最後まで読ませるのは確か。
412名無しのオプ:2013/10/29(火) 13:02:11.16 ID:Myz9lhb7
そして誰もいなくなった

に、ポアロが出てるって本当ですか?

あの登場人物の中の誰がポアロなんですか?
なぜ自分がポアロだってことを最後まで明かさなかったのですか?

書斎さん、明確な返答をお願いします
413名無しのオプ:2013/10/29(火) 13:19:50.88 ID:y0KEsluK
せっかく基地外がいなくなってスレが正常化してんのに、基地外の名前出すなバカ
414名無しのオプ:2013/10/29(火) 15:31:05.37 ID:WhdIXaSw
>>412
こいつ書斎に構って欲しい病だな
しばらく現れてもいないのになw
415名無しのオプ:2013/10/29(火) 15:51:05.21 ID:EmUhSMb0
414についてはこちら↓スルーで
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1360142714/246
416名無しのオプ:2013/10/29(火) 19:34:42.91 ID:XjLcW4HH
「死者はよみがえる」はどうだろう。不条理色が強い、アンフェアぎりぎり
のトリックだけど、冒頭の引き込み方が強烈だし、割と好きな作品なんだけど。
417書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/29(火) 21:26:45.03 ID:IZ2efrqU
>>338
>>354
>>410
ジョン作品中では地味ながら面白い作かとは思うが、
前にも書いたが、爺のあの体力はなあ(w
ジョンだし笑って済まし、突っ込むべきものではないのかもしれんが。
418名無しのオプ:2013/10/29(火) 21:30:54.37 ID:B0z1Pn7h
>>410
図書館にあるのを読みながら、古本屋巡りでもしてのんびり探すよ。
楽しみだ。
419名無しのオプ:2013/10/30(水) 06:18:33.62 ID:YeROekxG
書斎の的確な回答がいいね。
420名無しのオプ:2013/10/30(水) 11:23:23.41 ID:GpRCZMZE
417はただインネンつけているだけで何の参考にもならんな。
421名無しのオプ:2013/10/30(水) 12:23:21.86 ID:r0aNhZ62
質問もされていないのに「回答」とかアホかw
422名無しのオプ:2013/10/31(木) 21:18:24.23 ID:IJhwjRt8
夜歩く本当に出るの?
本棚の骸骨近刊広告、ひとつだけ内容説明出てないよ。延期なん?
423書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/10/31(木) 22:51:43.03 ID:jqY/nOBT
>>422
桃子訳で来月刊行される。
俺的には井上一夫先生の味のある旧訳あぼーんには納得いかないものあり。
みんなで抗議の声を上げようぜ!
424名無しのオプ:2013/10/31(木) 22:54:30.03 ID:dkl2idGT
購入する気もない人間では比較のしようがあるまいに。
425名無しのオプ:2013/10/31(木) 23:44:36.43 ID:IJhwjRt8
>>423 答えてくれてありがと。でも表紙は今度の方がいいな。amazonで見れるよ。
426名無しのオプ:2013/11/01(金) 00:00:49.95 ID:z1cUHSfE
>>425
アホ相手にしているお前は自演ですね?
427名無しのオプ:2013/11/01(金) 00:14:18.48 ID:FE308zr8
428名無しのオプ:2013/11/01(金) 00:15:20.55 ID:FE308zr8
おっと一番まちがえちゃいけないところへ。訂正。
>>425
>>1-2
429名無しのオプ:2013/11/01(金) 00:31:02.45 ID:l4xt24vv
>>425 そうなんだ、ごめん。気をつけます。
430428:2013/11/01(金) 00:53:15.36 ID:FE308zr8
>>429
425さんですよね?その場合はそこではなく名前欄に「425」と書くと通じますよ。
431名無しのオプ:2013/11/01(金) 00:58:16.50 ID:l4xt24vv
>>428さんの間違いでした(恥
>>430さん ご親切にありがとうございます。スレ汚しすいません。

自分、もう消えるんで。夜歩く楽しみにしてます。
432名無しのオプ:2013/11/01(金) 06:52:26.23 ID:q2jXsnto
旧訳の方が素晴らしいのに、現在のアホレベルに合わせる必要はないのに。
433名無しのオプ:2013/11/01(金) 11:25:58.75 ID:IYJxIysm
>>422
1か月先に刊行が延期されてるね。
事情は知らないけど。
434名無しのオプ:2013/11/02(土) 00:16:41.03 ID:anvoahGh
「絞首台の謎」や「髑髏城」も早く新訳で読みたいなあ
435名無しのオプ:2013/11/02(土) 08:37:25.02 ID:mDY7GM2g
>>434
「絞首台の謎」は、雰囲気はいいんだけど、肝心のトリックが。。。
「髑髏城」は是非読みたい。
436書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/02(土) 14:39:49.17 ID:x+n1HB+q
桃子訳のリーダビリティの高さ(読み易さ)は認めるに、やぶさかではない。
しかしながら、宇野先生(以下「うの」と略す)、井上(一)先生、
田中(西)先生、中村(能)先生等の多くの手練が担当しながらも、
創元旧訳に読み難い面もあったのは、ジョンの文体を正確に反映することを
心がけたゆえではないのか?
前記したとおり、早川でカーオタなP・アルテ作品訳を担当している
平岡先生は、平易な文体のアルテ作品との比較のうえ、
ジョン作品(原書)の読み難さを指摘している。
つまり、この装飾過剰(オーバーな形容も多い)気味で、持って回ったような
表現、凝ったねっちこい描写等で、結果的に読み易いとは言えない
活字ぎっしりな文章、これこそ「ジョンの世界」なのではないか?
会話文主体で巧く進行してゆくアガサ、メリケン作家らしいライトな語りの
エル・・・ジョンには、本来、この手のリーダビリティの高さは無いんである。
さすれば、新訳は「ジョン世界」を正確に反映したものと言い得るので
あろうか?
437名無しのオプ:2013/11/02(土) 15:06:23.59 ID:6G0xJsfa
>>434
>>435
「髑髏城」は本当に切望しているわ
期待は蝋人形館のとき以上かも
438名無しのオプ:2013/11/02(土) 16:21:23.55 ID:dzP4t3jS
要するに、カーは一種の擬古文みたいなものなんでしょ。
シェイクスピアだってカジュアルな語感で訳して上演する時代なんだから、別にわざわざ古めかしく新訳する必要ないような気もするが…
439名無しのオプ:2013/11/02(土) 17:01:11.21 ID:jA5MYJ5s
個人的には「四つの兇器」が楽しみなんだよなあ。

あのバンコランが枯れたおっさんになって、でも往年のきらめきを
輝かせるあの話が「蝋人形館」の味で訳してもらえたらどんな風に
違って見えるのか、とても期待できる。
440名無しのオプ:2013/11/02(土) 17:08:08.08 ID:jA5MYJ5s
>>438
いや、むしろカーはラジオドラマでならしたように、リズミカルに畳みかける
音楽的な文体なんだろう。(まあビル・シェークスピアもビル・ロビンソンの
タップのリズムに例えられていた人ではあるけど)
だから古めかしいミステリが死に絶えた欧米でも、リアルタイムに楽しめる
エンタテインメントとしてずーっと刊行され続けて若い読者が育っている。

日本の昔の訳者はそのあたりを理解できなくて頓珍漢な悪訳をしていたのが、
ようやく日本の文体がカーに追いついてきたと言ってもいいのかもしれない。
横溝正史が 「中学レベルの英語知識しかない自分が読んでも面白かった。
日本語に訳すとてんでダメだね」 と言っていた片鱗に迫れる幸運を味わいたい。
441名無しのオプ:2013/11/02(土) 17:17:48.87 ID:NeW1l9Xe
>>440
全くの同感。数多くのラジオドラマを見れば、特徴の一端がのぞけると思う。
抄訳、悪訳に泣かされ続けただけに、正に待望の新訳だ。
442書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/03(日) 00:26:34.33 ID:4LXpWJBm
>>438
その見解も有りかとは思う。
しかし、原文の持ち味を極力活かしてこその「翻訳作品」なのではないか?
シェークスピアも読み難い直訳調な翻訳が厳然と存在してこその
新訳(趣向を変えた新企画)なのである。
これはダンテやゲーテ作品等に関しても同様である。
ジョン作品の場合は、新訳刊行により旧訳はあぼーんされてしまうわけだから、
先人の努力を無に帰すような婦女子翻訳陣によるリーダビリティマンセーな
新訳刊行には、あらためて異議を呈しておきたい。

何よりリーダビリティが優先(ゆえに作家の個性は殺さざるを得ない面もある)される放送台本と小説を同列に語っている時点で完全NGなのだが(w
>古めかしいミステリが死に絶えた欧米でも、リアルタイムに楽しめる
>エンタテインメントとしてずーっと刊行され続けて若い読者が育っている
完全なる事実誤認。
少年時代のアルテが入手に苦労したのは有名な話だし、
ジョンも含めて米では本格ミステリは超マイナーなジャンルと化している。
443名無しのオプ:2013/11/03(日) 01:47:18.54 ID:kzJiPjss
その為には先ずお前が原文を読み「英語で思考」する必要があるんだがな
所詮その場しのぎの荒らしの為の翻訳不可能論だったからすっかり忘れているだろうが
444名無しのオプ:2013/11/03(日) 10:18:09.23 ID:dIMXsmzg
書斎の正論に真っ向から反論くらいしてみせろや。
445名無しのオプ:2013/11/03(日) 11:18:44.86 ID:kzJiPjss
真っ向からなんだがなw
まあ自分で(書斎が)何を主張したか覚えてない書斎派には意味が通じないんだろうけど
446名無しのオプ:2013/11/03(日) 11:37:38.21 ID:Ymla6R8j
真っ向から反論されて「真っ向から反論してみろ」と凄むピエロwww
447名無しのオプ:2013/11/03(日) 18:32:44.20 ID:Pk0CJOrI
新刊を買って読む金もない、海外の話題にはついていけない、英語は読めない
者は知らない、何か言えばバカをさらす、「渾身の論考」は瞬時に笑い物

もはやピエロになるしかないという自覚はあるんだろう
448名無しのオプ:2013/11/03(日) 18:39:48.91 ID:wbgyNiJY
旧仮名遣いでさえ読めず、キタ・セクスアリスなんて言っちゃう奴が英語だなんて
449名無しのオプ:2013/11/03(日) 19:03:19.00 ID:+0QRt4pO
なにしろ「めくら頭吊」だものな。
字もまともに読めないような奴に本の内容なんか理解できるわけがない。
450名無しのオプ:2013/11/03(日) 20:59:36.74 ID:WpREg4dT
「盲目の理髪師」を読んだ。まぁ、なんとも表現しにくい。
カーのファースが苦手だという人は、こういう作品を指すのだろう。
一言で評価すると、読了するのに一ヶ月かかりました。
451名無しのオプ:2013/11/03(日) 21:05:12.70 ID:z0YWpkUK
>>450
自分もとても苦労させられた
何が起こっているか、登場人物が何を言っているかよくわからんのが難点w
452名無しのオプ:2013/11/03(日) 21:41:51.64 ID:WpREg4dT
>>451
もはや意地というか、苦行でしたな。
フェル博士の手がかりの羅列も、よくわからないし。
453書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/03(日) 22:24:39.84 ID:/K/PJG1J
ビクトリア号の殺人だっけかな、盲目はあのジュブナイルを少年時代に
読んでいたので、あの話か感があって、ジョンらしいドタバタ劇を
気軽に楽しめた。
454名無しのオプ:2013/11/03(日) 22:56:42.18 ID:kzJiPjss
相変わらず遁走
455名無しのオプ:2013/11/03(日) 23:17:49.79 ID:Pk0CJOrI
昭和の中学生時代で止まっている自分の、中身ゼロの思い出話を
誰かが聞いて関心を持ってくれるだろうという狂った思い込み

新刊も読めない奴が「ジョンらしさ」とほざくカン違いぶりが笑われているのに
456名無しのオプ:2013/11/04(月) 00:02:54.14 ID:FcNsZkQu
ジョン・グリシャムもジョン・ガードナーも知らないんだろうなあw
457書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/04(月) 02:10:36.87 ID:ekTl+kzh
>>456
同世代?
リーガルサスペンスも好きだが、「彼」はあまりにお約束に走り過ぎている感もある。
読ませることは読ませるけど・・・
007も好きなのか?

君とは和解交渉に応じる余地あり。
でも「ジョン」と言えば、やはり「ディクスン」でしょ。
熱く語り合おうぜ!
458名無しのオプ:2013/11/04(月) 10:10:00.69 ID:Bp1Sbylp
書斎と普通に語り合う住人がどんどん増えてきているね。
459456:2013/11/04(月) 10:21:07.30 ID:FcNsZkQu
あわててぐぐったのかw
いまさら知ってるふりしてもダメなんだよ
知ってるならカーをジョンと呼ぶなんて滑稽きわまりない真似をするはずがない
というか、ファーストネームで呼ぶというのが馬鹿まる出しなんだよ
同世代だとするなら、同世代の恥さらしと話したいわけないだろうが
460名無しのオプ:2013/11/04(月) 10:25:54.43 ID:P07L8xh0
十何年書斎と普通に話をしる住人がいなかったという自覚はあるんだw
461名無しのオプ:2013/11/04(月) 10:34:51.63 ID:ZOM3UUlu
それ以前にID:Bp1Sbylp自身が書斎と絶対に話をしようともしない現実が。
462名無しのオプ:2013/11/04(月) 13:19:08.43 ID:Y9bxCBVN
>>452
一番たいへんだったのは翻訳者だろうねw

これを読みやすいようにするのは困難だろうなあ
463名無しのオプ:2013/11/04(月) 14:02:56.30 ID:dD+x2nhB
ずっと以前から言われてる


77 :名無しのオプ:2011/02/25(金) 22:59:31.25 ID:ap+pciwM
書斎レベルの頭を使うとこの程度の答えしか返ってこない見本ww
いいかげん「ジョン」って書くことの恥ずかしさを認識しろよ。

78 :名無しのオプ:2011/02/25(金) 23:01:04.82 ID:ap+pciwM
■CWA(イギリス・ミステリ作家協会)賞受賞者・次点者

ジョン・ル・カレ
ジョン・ハーヴェイ
ジョン・ハットン
ジョン・ビンガム
ジョン・シャーウッド

書斎はこのクラスの作家の作品を何冊くらい読んでるんだろう
ちょっと幅を広げれば

ジョン・グリシャム
ジョン・クリーシー
ジョン・コリア
ジョン・サンフォード
ジョン・ダニング
ジョン・デイリー
ジョン・フランクリン・バーディン
ジョン・ブラックバーン
ジョン・ボール
ジョン・マクドナルド
ジョン・モーティマー
ジョン・ラッツ
464名無しのオプ:2013/11/04(月) 16:33:17.93 ID:QXTwUcys
書斎は以前ビートルズのメンバーもジョンとかポールとか呼ばれてると言い訳してたよなw
465名無しのオプ:2013/11/04(月) 16:42:28.16 ID:dD+x2nhB
そりゃビートルズにはジョンが20人いないからな

韓国の大統領選挙だって全員が「金さん」になることがあるのにw

白井のおかげで体操の技に人名が使われるのが話題になったけど、
中国の体操選手には「李」がやたらいるので、技の名前もほとんどが
「リ・ジョンソン」「リ・シャオシュン」「リ・シャオベン」「リ・セイグァン」と
フルネームで呼ばれる。
それが当たり前の対応だろう。気取って「リ」とだけ言う奴がいたら
コミュ障かバカだ。

全然関係ないが、今回吊り輪で新技A名前をつけられることになった
アリ・ラマダン・アブオエルカセム・ザフラーン (エジプト)の技名は、
やっぱり「ザフラーン」あたりに落ち付くんだろうか。
「ラマダン」では本人も納得すまいw
 
466名無しのオプ:2013/11/04(月) 16:55:37.46 ID:jfv9XA7p
ミステリでジョンと言えばこの人で決まりだろ。
467名無しのオプ:2013/11/04(月) 16:58:07.50 ID:1G+uEirF
決まりじゃないから書斎が馬鹿にされてるんだw
468名無しのオプ:2013/11/04(月) 17:10:27.51 ID:1lKh9iSe
カーなどと書いたら反書斎派が車の話だと勘違いしかねないから、頭の悪い君達に配慮してくださっているのですよ。
469名無しのオプ:2013/11/04(月) 17:25:45.89 ID:gdvCtQ5M
ミステリでカーだと、この人とA・H・Z・カーぐらいしかおらず判別可能

しかしジョンはwwwwww
470名無しのオプ:2013/11/04(月) 17:37:06.74 ID:GBpDiMN2
>>462
「盲目の理髪師」の新訳はさすがにないだろうな。
作品の評価としては、ニューオリンズ3部作みたいな大駄作は、
晩年ということでまだかばえるけど、この作品は30年代だからね。。
出来不出来の波が激しい作家なんだな。
471名無しのオプ:2013/11/04(月) 18:22:03.16 ID:3VQvRPPp
書斎に間違いなどない。頭脳的にも、性格的にも、道徳的にも。
完璧な人間がいるとしたら、この人だね。
472名無しのオプ:2013/11/04(月) 18:47:30.04 ID:jfv9XA7p
同意。
473名無しのオプ:2013/11/04(月) 18:53:50.11 ID:1G+uEirF
必死で自演する馬鹿書斎w
474書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/04(月) 20:31:28.35 ID:2kYVarmH
>>464で恥ずかし気も無い捏造(さて、要引用(w )で、
早速荒らしモードに入ったな。

>出来不出来の波が激しい作家なんだな。
これって、昔からジョンに関して言われていることであり、
今更なんだが・・・初学者なのか?
475名無しのオプ:2013/11/04(月) 20:36:58.71 ID:1G+uEirF
>>464
しかも偉そうな態度でそれ言い張っていたから滑稽だったw
今あまりに恥ずかしいから「要引用」なんてほざいているけど
書斎のバカには「ヒント、このスレの過去ログ」とだけ言っておけばいいな。
クリスティスレで散々ヒントヒントとほざくだけで引用が全くできなかった書斎にはそれで充分w
476名無しのオプ:2013/11/04(月) 21:41:32.17 ID:Y9bxCBVN
>>470
新訳の目はないか、残念
コメディの舞台劇なら面白くなるかなとふと思った

調べたら黒死荘や白い僧院とほぼ同じ時期の作品なんだね
あちら側でおさえていたファースをこっちに全力投入したのかと疑いたくなるw
477書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/05(火) 00:27:13.18 ID:y5DfcpIX
>>475の完全逃亡モードにワロタ、

>>476
思うんだが、盲目は戯曲として書いた方が面白い素材だったのではないかな?
478名無しのオプ:2013/11/05(火) 04:45:03.48 ID:3xX/UYer
「盲目の理髪師」と「剣の八」は何故かセットで語られる事が多い気がする
479名無しのオプ:2013/11/05(火) 10:16:18.96 ID:Kegsr1ci
>>477
つまりクリスティスレの「ヒント」は完全逃亡だったと認めるんだw
さすがバカ書斎、自分で自分の首を絞めやがったw
480名無しのオプ:2013/11/05(火) 10:34:27.29 ID:Ipy+/AXA
>>479
これだね

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1368242443/
675 名前:書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v 投稿日:2013/09/25(水) 22:42:22.25 ID:YNkXquwP
とうにヒロインの台詞ってヒントまで出しているにもかかわらず、
               ~~~~~
775 名前:書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v 投稿日:2013/10/02(水) 00:30:10.63 ID:Z88JyV+5
これだけヒントを書いてやってるのになあ(w
     ~~~~~~

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1379671566/
475 名前:名無しのオプ 投稿日:2013/11/04(月) 20:36:58.71 ID:1G+uEirF
>>464
しかも偉そうな態度でそれ言い張っていたから滑稽だったw
今あまりに恥ずかしいから「要引用」なんてほざいているけど
書斎のバカには「ヒント、このスレの過去ログ」とだけ言っておけばいいな。
クリスティスレで散々ヒントヒントとほざくだけで引用が全くできなかった書斎にはそれで充分w

477 名前:書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v 投稿日:2013/11/05(火) 00:27:13.18 ID:y5DfcpIX
>>475の完全逃亡モードにワロタ、


書斎、完全逃亡を自分で認めましたの巻
481名無しのオプ:2013/11/05(火) 11:02:33.08 ID:JZWUHJZz
それとこれでは全然違うでしょ。
482名無しのオプ:2013/11/05(火) 11:04:58.85 ID:Ipy+/AXA
自分がやる分にはいいが他人には許さない、という違いだろ?w
483名無しのオプ:2013/11/05(火) 19:10:18.17 ID:UffyF7kc
>>478 共通する人物がいるからね。あと、作品リストは『剣の八』が早い方が正しい。
484名無しのオプ:2013/11/05(火) 20:14:28.92 ID:a2POsGzn
>>478
>>480
「剣の八」ですか。この作品は、「盲目に比べれば:読みづらいということはないけど。。
ポルターガイストが騒いで、嵐がきて、雷がなって、銃声がなって。。。
ただそれだけなんだよな。あとフェル博士が野球をしっていたのかと驚くくらい。
まぁ、残念な作品。でも、読んじゃうけど。
485名無しのオプ:2013/11/05(火) 20:15:05.01 ID:a2POsGzn
>>483
ごめん。483さんへの返信ね。
486名無しのオプ:2013/11/05(火) 20:36:54.09 ID:HFhcHcJ7
立てました

エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1383650620/
487書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/05(火) 22:00:05.71 ID:szZMxMCt
>>478
いわゆるワトスン役が同じだな。
488名無しのオプ:2013/11/06(水) 00:13:29.97 ID:NsFHmBDb
ヴァン・ダインの「ドラゴン殺人事件」を読んだけど
オカルト色が強く、不可能犯罪もあったりしてカーっぽいと思ったけど
トリックがガッカリクオリティで残念だった
カーだったら、トリックをもっと凝ったものにするだろうなぁ
489名無しのオプ:2013/11/06(水) 13:22:04.99 ID:+k9ami2J
>>488
カーター・ディクスン名義の「墓場貸します」を捜して読んでみて。
カーがプールのトリックを書くとこうなるというお話w
490名無しのオプ:2013/11/06(水) 19:39:33.21 ID:NsFHmBDb
>>489ありがとう、今度読んでみます
491書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/06(水) 21:51:43.09 ID:IT6w9n4T
>>488
俺はSS作品中ではドラゴンは好みだ。
プールの規模がはるかに小さくなるが、
俺も前記したジョンの「墓場貸します」を推す。
笑うか、呆れるか、怒るか・・・
492名無しのオプ:2013/11/07(木) 07:26:29.08 ID:Abh7ORJ7
和気藹々と会話が進行しているね。
493名無しのオプ:2013/11/07(木) 20:25:09.56 ID:fjtFtuS9
元祖密室ものとして有名なガストン・ルルーの「黄色い部屋の謎」の続編「黒衣婦人の香り」を読んだけど
密室ものとして有名な前作より、続編の方がカーは影響受けてそうだなと思った
カーの作品でもあったようなトリックとか色々出てくる
494書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/07(木) 22:06:18.15 ID:8+scFZyM
黒衣は期待しないで読むと、小説としては意外に面白い。
小ネタの面だけでなく、ジョンも好きそうなロマンだ。
495名無しのオプ:2013/11/07(木) 22:17:57.01 ID:Abh7ORJ7
さすが、なんでも知っているね。
496名無しのオプ:2013/11/08(金) 14:35:54.75 ID:S7iMoQpX
>>412
これへの回答は出たのか?
497名無しのオプ:2013/11/08(金) 14:36:39.27 ID:S7iMoQpX
>>494
そして誰もいなくなった

に、ポアロが出てるって本当ですか?

あの登場人物の中の誰がポアロなんですか?
なぜ自分がポアロだってことを最後まで明かさなかったのですか?

書斎さん、明確な返答をお願いします
498名無しのオプ:2013/11/09(土) 00:34:50.66 ID:yhdwShSH
>>489
どんなトリックであれ、
「なんだカーなら仕方が無い」
ですまされてしまうのが悔しいw
499名無しのオプ:2013/11/09(土) 00:51:41.16 ID:f7DKTG1E
>>498
カーとゆでたまごは治外法権。
500書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/09(土) 01:29:21.13 ID:LF6zB58N
>>499
くだらん(w、が、面白くもある喩えではある。
501名無しのオプ:2013/11/09(土) 03:30:59.28 ID:OFzkpf40
>>499流石にゆでたまごと比べたら整合性あるだろカーはw
502名無しのオプ:2013/11/09(土) 19:10:38.31 ID:IR4pX742
『夜歩く』の価格は777円なんだな。ラッキーセブンだ。
503名無しのオプ:2013/11/09(土) 20:15:30.98 ID:Tdhup9L2
ハヤカワ・ポケット・ミステリ限定復刻
丸善ジュンク堂のオリジナル企画。
『シャーロック・ホームズの功績』
アドリアン・コナン・ドイル & ジョン・ディクスン・カー
『コナン・ドイル』
ジョン・ディクスン・カー

高いけど買った。きれいな本はうれしいのだ。
504名無しのオプ:2013/11/09(土) 21:11:44.79 ID:AO9w1G1w
>>503 奥付けの発行日はどうなってます?
505名無しのオプ:2013/11/09(土) 22:41:18.52 ID:QPrG/0cp
「死の館の謎」読んだ。ここでも評価は悪いけど、確かにこれは駄目。
金塊の隠し場所は、まぁという感じだけど、トリックがひどい。
「震えない男」みたいに馬鹿馬鹿しさがあればいいけど、
こちらは、専門的に説明しだしている時点で駄目だわな。
要するに、あの時代のニューオリンスの町を描きたいというだけだろうど。
さっぱり、理解できん。(フレンチクォーターいったことあり、イメージは
沸きやすいんだけど)
晩年だからしょうがないかな、と庇ってみる。
506名無しのオプ:2013/11/09(土) 23:22:12.88 ID:AO9w1G1w
>>505 カバーの裏表紙が写真になってる版?
そこに趣向があるんだけど、装丁が変わった時にカットされちゃったんですよね。
507名無しのオプ:2013/11/09(土) 23:25:48.63 ID:QPrG/0cp
>>506
それです。その趣向は、おもしろかったです。
ただ、いまいち、みても。。という感じではありましたが。
508名無しのオプ:2013/11/10(日) 05:28:09.38 ID:EPqomCXu
についての手がかりは冴えてると思ったけど、
の再利用だったし(←読んだのは、こっちが後だった)。
509名無しのオプ:2013/11/10(日) 10:37:40.45 ID:QYxceyML
>>508
再利用とは、カーも衰えたりですかね。得意のパターンもだしているけど
必然性もないし。。壮大なホラ話感があるネタ元作品は素敵だった。
510名無しのオプ:2013/11/10(日) 10:57:56.66 ID:EPqomCXu
晩年の作品は再利用が目立つね。
からとか、からとか、からとか。
もっと前のもあるし。
511名無しのオプ:2013/11/10(日) 15:54:42.25 ID:QYxceyML
>>510
カーの場合、あまり手を加えずにそのまま短編トリック転用が
多い気がする。
それだけ、短編が実は充実してると思うし、クリスティに比肩するんじゃなかろうか。

ま、結論としてニューオリンズ物はもう結構。
512名無しのオプ:2013/11/10(日) 18:54:41.06 ID:97Iq+tHc
>>504
『シャーロック・ホームズの功績』
1958年5月31日初版発行 2013年10月25日20版発行
『コナン・ドイル』
1993年8月31日初版発行 2013年10月25日再版発行
売上良かったら、別なのも復刊してほしいですね。(高いけど)
513名無しのオプ:2013/11/10(日) 19:10:02.41 ID:CdjIGcJ+
クリスティも結構短編からトリック流用してるの多いし、まあ多作な作家は仕方無いのかもしれない
514名無しのオプ:2013/11/10(日) 21:01:57.39 ID:pcgxQKNv
>>503
中古で汚いのしか持ってないからこれは嬉しいわ
早速ポチッた
ポケミスも文庫も絶版になってる名作多いから今後もこういうのやってくれないかな
515書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/10(日) 21:33:37.72 ID:9yjjkEkc
>『シャーロック・ホームズの功績』
>アドリアン・コナン・ドイル & ジョン・ディクスン・カー
これは絶対に良い買い物と言い得る。
正攻法によるホームズ贋作中の最高傑作でしょ。
(トムスン作品などぶっ飛ぶ)
だが、殆どジョンが書いているのが現実では?(w
516名無しのオプ:2013/11/11(月) 15:27:57.40 ID:+yl8QhcQ
>>503
ハヤカワは定期的にこういうことをやってくれる会社だからありがたい
(もっとも復刻のたびに「囁く影」を何冊も買い直してしまったりするが…)

関係ないがブコフの105円コーナーに緑背表紙の「火刑法廷」の美本が
流れてきた。新訳改訂版のおかげで在庫が流出したのかも
消費増税でカバーを変えるだけでは済まず新版に切り替えるとすると
こういうことがしばらく続くかもね
517名無しのオプ:2013/11/11(月) 19:35:37.55 ID:orEO0uTq
>>512 教えていただいたので、今日買ってきました。
表紙絵は昔のままで、背と表紙のタイトル部が真っ黒というボケミスらしからぬ異様な迫力。
『殺人鬼』『黒死館』『ドグラ・マグラ』も同様に真っ黒で、食指が動いたのですが、
どれも2000円超え。本日は断念しました。懐が温かくなったら購入しようかと。
情報ありがとうございました。
518名無しのオプ:2013/11/11(月) 19:42:13.88 ID:J9aRWHqa
>>517
私も本日丸善で購入できました。読むの楽しみ。
>>512
情報多謝。普段、丸善いかないので知らなければ完全に見逃しでした。
浜尾四郎の「殺人鬼」もレジに持ち込みかかったが、あやうく思いとどまりました。
519書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/11(月) 22:15:52.74 ID:j5118RRa
>『殺人鬼』『黒死館』『ドグラ・マグラ』
カーマニア、ちゅーか、オタがこの辺を未読とは考え難いし、
ポケミスオタ、ちゅーか、ある種のビブリオマニアの気もあるのか?
俺は同じ金出すなら、未読作品や新刊に使いたいので、この手の心理は
わかり難し。
520名無しのオプ:2013/11/11(月) 22:17:46.93 ID:41MW6ITz
>>519
新刊に金使うことなどないでしょうがw
521名無しのオプ:2013/11/12(火) 11:10:43.74 ID:KHWG5Vur
>>520
エロ関係以外の本には金を出さないのが書斎。
522名無しのオプ:2013/11/12(火) 18:24:25.13 ID:iHrRDfpp
今夜の書斎さんの論考を楽しみにしてます。はすはす
523名無しのオプ:2013/11/12(火) 21:27:23.45 ID:IHk0lGyI
やっと書斎魔神も「緑のカプセルの謎」「眠れるスフィンクス」「火刑法廷」他を買う気になったのか
524名無しのオプ:2013/11/14(木) 03:01:07.12 ID:REfqQx6q
みんなに相手してもらえて大満足ですね
525名無しのオプ:2013/11/14(木) 08:35:00.08 ID:2J5O/am/
カーの新訳本出版が続いてるが、是非に貴婦人として死すも新訳で出してほしい。
こんな傑作が長く品切れなんて残念すぎる。
カーファン以外にも読みやすく、間口を広げるのにもいいと思うが…
526名無しのオプ:2013/11/14(木) 13:40:53.94 ID:6wkVSRSl
>>214
普通に会話してるところへ割り込んできて何故こんな長文を書いたんだ、この馬鹿は
527名無しのオプ:2013/11/14(木) 14:22:28.86 ID:SGPPyOPF
526についてはこちら↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1360142714/239
荒らし目的でコピペしてるのでスルーで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1371130456/77
528名無しのオプ:2013/11/14(木) 16:50:13.38 ID:aFa8/eEO
今さらのコピペw
しかもあれで「長文」w
529名無しのオプ:2013/11/14(木) 20:39:59.47 ID:9XwRkVRj
「シャーロックホームズの功績」読んだ。
文句なし。シャーロキアンにもカーマニアも大満足ではないでしょうか。
1作あげれば「ハイゲイトの奇跡事件」短編の見本のような作品。
530書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/15(金) 00:39:49.10 ID:F4I6KNEU
>>525
貴婦人はオカルティズムの装飾があったら、アピール力が増したと思うのだが。
足跡トリックも面白いが、叙述ネタでこんな手もあるとはね・・・

>>529
同意。
年末・年始に再読予定だけど、原典にある断片的な記述から、
各話あそこまで展開できるとは凄いわ。
531名無しのオプ:2013/11/15(金) 10:09:11.98 ID:NmqthkNr
>>530
そして誰もいなくなった

に、ポアロが出てるって本当ですか?

あの登場人物の中の誰がポアロなんですか?
なぜ自分がポアロだってことを最後まで明かさなかったのですか?

書斎さん、明確な返答をお願いします
532名無しのオプ:2013/11/15(金) 20:29:44.21 ID:Pk+9oH5R
>>525
確かに。自分の奥付みると1990年ですからね。そこから増刷されてないんだろうな。
でもご指摘の通り「貴婦人」はまぎれもない傑作。
よく、あんな段取り考えたもの。巧みに犯人を隠してしまう技法も見事。
533書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/15(金) 22:43:57.47 ID:o1wp03FV
>>525
初読時には、やはりアクロイドのパターンで来る気かと思った?
読み直すと、第三者視点での手がかり呈示の仕方(書き方)が
なかなか巧いものあり。
534名無しのオプ:2013/11/15(金) 23:15:18.55 ID:/dEpDymC
創元のメルマガから。
来年1月の新刊。

◇『殺人者と恐喝者』カーター・ディクスン著/高沢治訳
ヘンリ・メリヴェール卿、回想録口述の傍ら不可能犯罪を推理する。
535名無しのオプ:2013/11/16(土) 14:57:24.00 ID:2G3Rj5DN
>>534
これは嬉しい。未読だけに期待が高まる。
ほんと、今、カーは戦後何度目かの上げ潮だね。
新訳、再販、文庫化のラッシュ。
カーのファンは底堅いし、新しいファンが増加しているのは喜ばしい。
536名無しのオプ:2013/11/16(土) 15:22:27.35 ID:0qYY/Te1
こう来たかー!!
いやしかし本当に嬉しい。

>ほんと、今、カーは戦後何度目かの上げ潮だね。

まさにその通りで、我々は幸福な時代を生きている。
北村薫が「僕らは冬の時代が来てもまた春になるってことを
身体で知っている」と言っていたけれど、平成二度めの
大きな春をこの目で見られるわが身の幸運を実感するよ。
537名無しのオプ:2013/11/16(土) 15:25:57.66 ID:0qYY/Te1
しっかし「殺人者と恐喝者」かあ。

こうなったらいっそ「五つの箱」も新訳で出してくれと本気で思うよ(笑)。
カーの芸域の広さ、裾野の広大さが実感できる時代になるよな。

やはり和爾さんには「四つの兇器」まで訳していただかなくては(笑)。
538名無しのオプ:2013/11/16(土) 15:42:05.46 ID:HCqXedHf
いや、女性による訳はもうたくさんだよ。
539名無しのオプ:2013/11/16(土) 17:46:28.72 ID:2G3Rj5DN
>>536
新しいファンが確実に増えつつあるね。
・「髑髏城」
・「貴婦人として死す」
・「五つの箱の死」
あたりも新訳すれば、さらに間口がひろがると思う。
勝手に抄訳して、不当に評価を落していた西田、妹尾氏、また文章が硬すぎる
村崎氏の訳が、カーの作品の魅力を落していたのは間違いない。
和爾氏をはじめとする、新訳を切に願う。
この上げ潮を寿ぎたい。
540名無しのオプ:2013/11/16(土) 18:27:41.00 ID:VBj11xCO
火よ燃えろ!あたりを出したら女性ファンも増えそうな気がする
とにかく出せるものは全部出してくれー
ようやく時代がカーに追いついた
実に喜ばしい
541名無しのオプ:2013/11/16(土) 18:35:42.26 ID:xCzRMggg
普通に原書房から出てたよね
殺人者
542名無しのオプ:2013/11/16(土) 18:39:28.94 ID:VBj11xCO
>>541
ハードカバーで高いからな
文庫で出たらカーファン以外も買うんじゃないかな
543名無しのオプ:2013/11/16(土) 18:54:40.83 ID:2G3Rj5DN
>>541
うん、でていたけど、この文庫化が嬉しい。(私は未読です)
同じく単行本のみの「九人と死人」(これは読んだ)なども期待。
544名無しのオプ:2013/11/16(土) 19:01:28.24 ID:oXe1Y90x
カーのハードカバー新訳はいずれ全部文庫化されると聞いたことがある。
『殺人者と恐喝者』の場合、創元の旧訳版の古書価が高かったってのもあるんだろうし。
545名無しのオプ:2013/11/16(土) 19:39:32.47 ID:0qYY/Te1
ハードカバー草分けの「一角獣」「死が二人を」はほぼそのまま
文庫化されているし、「九人と死」も割とストレートに単行本化は
されるんじゃないかな
546書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/16(土) 21:54:50.75 ID:taAB7YXl
確かに、一時期よりは、ジョン作品が読める環境になって来たのは喜ばしい
ことだが、まだまだ絶版・品切れ多数。
この程度で、狂喜乱舞するには速過ぎるという感あり。
前記したとおり、80年代にはマイナー作品も多数刊行していた早川が
ジョン作品出版に熱意を失っているようなのが、非常に気ががりだ。
当時は、創元、早川(文庫+ポケミス)で多数の作品が読めたわけだし。
正直言うて、読者を選び過ぎる歴史ミステリは、
新訳どころか復刊も望み薄であろう。
547名無しのオプ:2013/11/16(土) 22:11:56.89 ID:VYeJpI+2
復刊望み薄(であると俺様が認定した)作品ばかりのくず作家を読んでるお前らは
みんな馬鹿だって言いたいだけか
548名無しのオプ:2013/11/16(土) 22:36:01.21 ID:HCqXedHf
糠喜びするなと言っているだけだろ。
ヲタはとかく極端だからな。
549名無しのオプ:2013/11/16(土) 23:08:31.94 ID:Qh0TaScU
他人のレスすらまともに読めない低能書斎がなにを言ってもなあw
550名無しのオプ:2013/11/17(日) 01:06:47.60 ID:b+v+czAV
http://d.hatena.ne.jp/sfx76077/20131105
杉江松恋は『白い僧院の殺人』
藤岡真は『九つの答え』
551名無しのオプ:2013/11/17(日) 11:20:42.93 ID:wWmstkYw
土曜日でさえ、夜遅くしか時間がないのに、わざわざ素晴らしい論考を我々に
見せてくれる書斎の労苦を思い知れ・
552名無しのオプ:2013/11/17(日) 11:55:18.24 ID:IvVc2iO3
書斎はビジネスだけじゃなく、社交でも多忙だからなあ。
553名無しのオプ:2013/11/17(日) 12:05:18.29 ID:eJcusTvQ
2ちゃんに書き込むのが労苦w
ならやめろやバカ
554名無しのオプ:2013/11/17(日) 12:08:21.45 ID:JBQ/hs4U
藤岡さんも、好きな作品の訳題くらい正確に打ち込んでくれ、と思う。
ミスは誰にもあるだろうけど、読みなおして、すぐ気づいてほしいよ。

ちなみに自分があげるとしたら、「連続殺人事件」。
555名無しのオプ:2013/11/17(日) 13:51:14.75 ID:JQOuLn1Q
>>534>>541>>543
全くの新訳? 原書房版の下訳者からの名義代え?
556名無しのオプ:2013/11/17(日) 15:33:01.49 ID:isHpGbqk
>>551
エブリデイエブリデイウェイのセンターに生ダストやウンションをまき散らす事を労苦だとセイされてもウエルカムできるか?
557名無しのオプ:2013/11/17(日) 17:09:04.84 ID:MFEde6Tx
>>540
「火よ燃えろ」か。これも佳作ですね。
恋愛模様あり、不可能犯罪らしきものあり、昔のロンドンの描写ありと
道具たてはそろっってる。
でも、やっぱり描きたかったのはチャンバラ決闘だったんだろうな。
よくみると、私の持っている文庫本の訳者みたら女性だった。
納得、カーと女性訳者は昔から相性がいいんだね。
>>555
わからないです。
558名無しのオプ:2013/11/17(日) 18:05:31.47 ID:zqsVVsvx
>>555
創元のは、純然たる新訳。
「黒死荘の殺人」(共訳だったけど)からのシリーズ訳者の流れ。歓迎したい。

森氏の訳を採らないのは・・・まあ編集者に考えがあってでしょ。
『帽子収集狂事件』も、集英社文庫の森訳を採用しなかったし。
ヴァン・ダインの『僧正殺人事件』は、同文庫の日暮雅通訳を持ってきたのにね。
559名無しのオプ:2013/11/17(日) 18:10:08.70 ID:zqsVVsvx
>>554
新しい読者を想定してなら、『ニューゲイトの花嫁』をあげてみたい。
560書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/18(月) 00:27:59.54 ID:cYFI0/BC
俺もジョンの歴史ミステリフェードアウト状態を決して喜んでいるわけでは
ないが、この線の彼の作品群には、
本邦の山田風太郎的面白さ(物語中に史実や実在の人物が絡んで来ながらの
探偵、活劇等のトンデモ展開)があるやに思う。
さすれば、英米人には周知の歴史事項を押えておいてこその面白さに負う
点が大きいのである。
本邦では相当なインテリでも、世界史どころか英国史に興が無い限り
「ジョゼフ・フーシェって誰?」「ニュー・ゲイト監獄って何処よ?」状態が
普通でしょ。
ニュー・オリンズ3部作にしても、米国史におけるあの町の特異性を知って
おかないと、面白さは大きくダウンか。
そもそも、ジョンは欧米の読者を対象に執筆しているわけであるから、
当然といえば当然なのだが、
日本の出版社が「ジョン歴史ミステリ逝ってよし!」となるのも、
致し方ないのかもしれぬ。
561名無しのオプ:2013/11/18(月) 00:48:27.56 ID:MKzr4HtW
カーをジョンとか言うのキモいだけど
562名無しのオプ:2013/11/18(月) 00:58:14.24 ID:cKzXetE1
フーシェが「英国史」かよ。馬鹿かお前は。
フーシェはどこの国の大臣なんだよ。半可通もいかげんにしろ。
563名無しのオプ:2013/11/18(月) 06:10:20.38 ID:qisw/KVL
アンチはフーシェをウィキで調べて半可通を気取るな。
564名無しのオプ:2013/11/18(月) 06:16:32.56 ID:4Vos/JXU
半可通を気取るなっておいw
書斎は半可通の意味も知らないのか
565名無しのオプ:2013/11/18(月) 07:27:22.58 ID:IyodZMZe
というか、読書人きどりの例の人はツヴァイク辻邦生も読まんのかいな?
興味をもったらそこから周辺に読書の範囲が広がる、理解も深まる、また読み返す。
本好きなら普通にすることだろうに。
 
あ、ツヴァイクの「ジョゼフ・フーシェ」は、いちおう“評伝”だけど、小説的興趣
も抜群だから、未読の向きは「喉切り隊長」のスピン・オフだと思ってw ぜひ一読を。
566名無しのオプ:2013/11/18(月) 07:44:24.10 ID:MKzr4HtW
>>563
Wikipediaをウィキと略すなカス
567名無しのオプ:2013/11/18(月) 08:10:36.29 ID:cKzXetE1
>>565
俺も、ツバィクの評伝読んだ。評伝としては大傑作だと思う。
過激なジャコバンからの変節の繰り返し、ナポレオンとの奇妙な関係
など、面白すぎる。明治の大警視川路がフーシェを尊敬したのが
わかるようなわからないような、なんと抜群の面白さだ。
山田風太郎も司馬遼太郎も著作でフーシェに触れているけど
興味が尽きない人生だと思う。
フーシェがどこの国の大臣かもわからん恥知らずは、以降謹慎しとけ。
568名無しのオプ:2013/11/18(月) 09:45:36.35 ID:T9AMAMeN
まあ英国国教会を「プロテスタントよりはカトリック寄り」と言い出す
凄まじい文盲だからな
昭和の厨房時代で知識も感性も止まったままだから、背伸びした
小学生レベルのことしか言えないんだよ
そして小学生が「自分だけが知ってる」と思い込むのと同じレベルで
2ちゃんに貼り付いて十年あまり、バカにされ続けるだけの毎日w
569名無しのオプ:2013/11/18(月) 09:54:55.32 ID:caZfHP2U
半可通をきどるってのもすごいなw
書斎の頭吊りをはじめとした脳弱伝説にまた輝かしい一章が加わったな
英国史のフーシェも合わせて2章か
570名無しのオプ:2013/11/18(月) 11:38:41.86 ID:QFOMbOCG
>>567
ダフ・クーパーの『タレイラン評伝』もお薦めですよ。
571名無しのオプ:2013/11/18(月) 11:47:03.31 ID:QFOMbOCG
しかし書斎の説によれば、
日本以外の時代小説、少なくとも過去を舞台にしている小説は
出版社が「死ね!」と言っているのか。
デュマやバルザックやスティーヴンスンも日本じゃ「死ね!」なのか。
「ミステリー」という分野「だけ」がそうだと言い張るつもりかな?
まさかね。
書斎の言い方だと、海外の歴史・時代小説全般について該当するものな。


しかし創元や早川が小説に「死ね!」と言うとは狂ってるなw
572名無しのオプ:2013/11/18(月) 12:00:36.10 ID:61is226k
>>554
そのかわりコメント欄に「間違ってますよ」と書き込めば
藤岡氏は「こっそり直します」と訂正してくれる。
どこぞの頭吊とはそこが違う…というか頭吊が異常すぎるんだけどね。
573名無しのオプ:2013/11/18(月) 12:49:13.43 ID:E+oCqUE5
>>551
毎日毎日、書斎魔神叩きをまき散らしているアンチは歓迎できませんよね。
574名無しのオプ:2013/11/18(月) 14:06:59.57 ID:caZfHP2U
>>571
書斎の妄言なんぞまともに取り合ってもしょうがないよ
半可通をきどっただけですからw
575名無しのオプ:2013/11/18(月) 14:45:33.12 ID:m2xU2o17
自演乙
576名無しのオプ:2013/11/18(月) 16:37:53.15 ID:QFOMbOCG
通を気取らず半可通を気取る書斎w
577名無しのオプ:2013/11/18(月) 18:49:22.94 ID:qisw/KVL
アンチが大喜びだな。
アホにしか見えない(w
578名無しのオプ:2013/11/18(月) 19:02:56.22 ID:m2xU2o17
ここまで糞コテの自演
579名無しのオプ:2013/11/18(月) 19:31:10.32 ID:hxqBpyK5
書斎も、しぶとさだけはフーシェ並みだなw
580名無しのオプ:2013/11/18(月) 20:14:04.53 ID:MKzr4HtW
>>579も糞コテの自演
581名無しのオプ:2013/11/18(月) 20:24:37.08 ID:qisw/KVL
いやはや、何でも自演ですな。
アンチは完全に狂っている。
582名無しのオプ:2013/11/18(月) 20:32:04.19 ID:m2xU2o17
>>581
自己紹介乙
583書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/18(月) 22:13:48.65 ID:2xB2b0bT
フーシェ伝、タレーラン伝を読んだどお〜〜〜
とか、「真性の西洋歴オタでんねん」と自白しているようなもの(w
大デュマ、オノレ等の古典とジョン作品を同列に語ってしまっている椰子に
至っては、もう終わっているとしか言いようがない(w

ジョン歴史ミステリでも、エターナルに再刊絶望と思われなのは、
「深夜の密使」。
長くジョン作品を支えてくれている創元も、なぜか早々と切り捨てた作
である。
ミステリではなく歴史冒険小説といったもので、
(歴史小説も愛読していたジョンが書きたかったものかもしれぬ)
特に駄作とも見えぬのだが・・・
584名無しのオプ:2013/11/18(月) 23:35:28.94 ID:cKzXetE1
頭吊そんなことはどうでもいいからさ。
英国史よまないとフーシェがわからないんだろ。
単純な質問だよ。フーシェはどこの国の大臣だよ。答えてみろよ。
585名無しのオプ:2013/11/19(火) 06:28:22.67 ID:n4W943yB
ヨーロッパは一つの地域として考えるべきなんだよ。
586名無しのオプ:2013/11/19(火) 09:59:24.96 ID:Zhb6pAaC
でたよ
自分(書斎)より知識がある人はみんなヲタw
なら、この板の99%はヲタだ
587名無しのオプ:2013/11/19(火) 10:12:29.81 ID:EFud9vho
ホントに小学生の知識と感性なんだなww

いい加減大人の仲間入りしようという夢は捨てて
近所の小学生相手にうんちくぶっていればいいじゃん

近所の子供には「背中に旗しょって奇声上げて
公演を走り回ってる基地外おじさん」なんだろうけどww
588名無しのオプ:2013/11/19(火) 11:20:52.98 ID:0kgSpIAn
普通の読書好きにとっちゃバルザックもカーも分けて考えないしな。
そんな必要がまるっきりないからw
どうせ書斎の言うのはあれだろ?
カーはミステリーだから格が低いと言いたいんだろw
そういう格付けして喜んでいるアホってほんと見苦しい。
589名無しのオプ:2013/11/19(火) 12:23:35.47 ID:Mm+a17W8
まあ書斎半可通を気取ってるんだからしょうがないよw
590名無しのオプ:2013/11/19(火) 13:26:12.62 ID:OyeSyTUn
>>577
書斎をバカにしてるの?
591名無しのオプ:2013/11/19(火) 13:28:49.89 ID:03z474c2
>>590
自分がしたレスなんだから自分でわかるだろ…
あ、自分のレスだということすら忘れるくらい馬鹿だったねお前。
592名無しのオプ:2013/11/19(火) 13:56:53.41 ID:3hQ4jKJO
590についてはこちら↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1384433210/22
荒らし目的でコピペしてるのでスルーで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1371130456/77
593名無しのオプ:2013/11/19(火) 20:46:25.57 ID:z7gYw7A4
荒らし目的とはいえ、何で自分をけなすレスをコピペするの?
自分を褒めるレスをコピペするならまだわかるけど...
594名無しのオプ:2013/11/19(火) 20:56:51.48 ID:pSWrijA9
とにかく何だっていいから相手にしてもらいたいだけ
おそらく本人は寝たきり老人
595名無しのオプ:2013/11/19(火) 21:02:53.68 ID:3hQ4jKJO
こっちで答えます↓
書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 22
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1384433210/
596超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/11/19(火) 22:25:34.71 ID:yVz4HBsq
ヲタ・・・自分を客観視なたいな・・・・
597書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/19(火) 22:42:58.63 ID:DBGB2r6i
西洋歴オタにはショックキングな事かもしれんが、
フーシェって、標準的な高校世界史では出て来ないキャラなんである。
ロベス・ピエールは当然として、タレーランも鉄板。
まあ、だからと言うて、ジョンに責めを負わす気はないが。
598名無しのオプ:2013/11/19(火) 22:58:40.90 ID:EFud9vho
自分が小学生レベルだから、「学校の教科書」なんていうレベルでしか
ものが考えられないこのバカさ加減ww
ショッキングなのはこんな知恵遅れの老人がものを言おうとするその事だよw

「大学受験」とか「大学の講義」を何か特別なことだと思っていたり、
義務教育すらまともにこなせなかったお子ちゃまの次元の低さが
発言にとめども溢るるごとくはっきり出てくる。
その幼稚な発想がバカにされていると何度言われりゃ分かるんだか

まあこの知恵遅れの言葉はマトモな日本語じゃないから、「客観視」とか
「標準的」というのも「半可通」と同じく普通の人間とは違う意味のものなんだろう
599名無しのオプ:2013/11/19(火) 23:02:22.61 ID:EFud9vho
あと念のために言っておくが、ロペス・ピエールなんていう
子供向け漫画に出てくるインチキ外国人みたいな名前を
書き込むと恥をかくばかりだぞww

Maximilien Francois Marie Isidore de Robespierre だ。

昔イゴール・ボブチャンチンのことをボブ・チャンチンと言って
「インチキ中国人かよ」と笑われた人がいるが、本当に
教養のない人間ってのはやることなすことボロを出さずには
いられない生き物なんだなあ。
600名無しのオプ:2013/11/19(火) 23:09:13.99 ID:nQToC08H
↑これもコピペですか?
601名無しのオプ:2013/11/19(火) 23:11:40.47 ID:EFud9vho
あとこれらは高校世界史の「基本レベル問題」なんだが、
小学生レベルの人間にはいい勉強になるんじゃないか?やってみれば?
世間のレベルはこんなものじゃないぞ

・1792年にフランスで、招集された国民公会で台頭してきた急進共和主義の派閥を何というか?
・ジャコバン派が国王を処刑するなどしたのに対応し、イギリス首相ピットが提唱しフランスを牽制したものは何か?
・フランスでジャコバン派が行なっていた公安委員会や革命裁判所の設置などする政治形態を何と呼んでいるか?
・ジャコバン派の恐怖政治の中心的人物は誰だったか?
・ロベスピエールが逮捕され処刑された事件をなんというか?
602名無しのオプ:2013/11/19(火) 23:16:15.84 ID:y6wrp46c
なんだよロベス・ピエールって。
そんな珍妙な名前の人物世界史にでてきたか?
603名無しのオプ:2013/11/20(水) 02:11:39.96 ID:HYXwaWzN
「ロベス・ピエール」もかなり笑えるが
「ショックキング」も地味にひどいww
604名無しのオプ:2013/11/20(水) 05:55:15.69 ID:KxctFuRW
高校の教科書に載ってないから何なんだwww
高校の勉強なんてただの通過点にすぎないだろ
まあ中卒の書斎にはわからないんだろうな
605名無しのオプ:2013/11/20(水) 06:21:57.18 ID:c+rmQ26e
高校の教科書に掲載されていないということは重要ですよ。
606名無しのオプ:2013/11/20(水) 06:34:12.16 ID:v8uoINs1
書斎の脳内人名

アーム・ストロング
マウント・バッテン
ルーズ・ベルト
チャイコフ・スキー
アク・タガワ
607名無しのオプ:2013/11/20(水) 06:41:04.70 ID:Rr/BMY0H
そりゃロベス・ピエールなんていうヘンなキャラは、薄っぺらな高校教科書には
載ってないだろうなあw

どんな専門書にも載ってないだろうけどw
608名無しのオプ:2013/11/20(水) 07:16:00.47 ID:PXErCMPI
高校の教科書に載ってないことは知りませんと
書斎の論考は高卒レベルだと本人が宣言しましたw
609名無しのオプ:2013/11/20(水) 07:20:52.99 ID:EpaglvB/
「卒」レベルではないと思う
610名無しのオプ:2013/11/20(水) 07:26:34.84 ID:DOW0Ayel
ロベス・ピエールw
まさに半可通をきどるってやつだな
611名無しのオプ:2013/11/20(水) 07:31:52.02 ID:PXErCMPI
少なくとも書斎の論考は高卒レベルの域を超えてないということを自分で言っちゃったのが笑える
人類の歴史の中で、たかだか高校の教科書程度に載ってる事柄なんてほんの一部でしかないのにな
高校の教科書に載ってないぞ、とかそれが反論になってるつもりらしいが、恥をさらしているだけどと言うことに気がつかないとはバカって悲しいね
612名無しのオプ:2013/11/20(水) 08:05:53.10 ID:D7i1vEU5
さらに言えば、「ヨーロッパは一つの地域として扱っていい」なんていう歴史書は
底辺校むけの高校教科書にだって存在しない

書斎の痴呆発言見ていると、実は日本人ってバカなんじゃないかと錯覚するわ
613名無しのオプ:2013/11/20(水) 09:44:55.03 ID:6oChOaHy
日本人じゃないんだろうw
しかし、半可通を気取る、ロペス・ピエールと毎日脳弱の証明に忙しいな
614名無しのオプ:2013/11/20(水) 10:47:23.83 ID:T5NeOh6q
高校の教科書に載っていないからフーシェがどこの国の大臣だったか間違えても問題ない
なんて言い訳は通用しないぞw

それにロペス・ピエールは確かに「鉄板」wで教科書に記載はないだろうけど
ロペスピエールはあるんじゃないか?出版社にもよるだろうが。
615名無しのオプ:2013/11/20(水) 13:20:05.83 ID:diqzPODK
私はイギリス人ですがイギリスは欧州ではないと考えている人は少なくないですよ
616名無しのオプ:2013/11/20(水) 13:24:55.98 ID:hsTn05Ml
頭の悪い自演が始まった
617名無しのオプ:2013/11/20(水) 14:30:38.88 ID:qP6e1oBX
>>616
こいつもポン酢と同じで病気だな
でつぶたはこういう基地害仲間を呼び寄せる才能だけはあるな
618名無しのオプ:2013/11/20(水) 14:42:48.38 ID:CCjgv4yi
617についてはこちら↓スルーで
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1360142714/240
619名無しのオプ:2013/11/20(水) 14:44:01.32 ID:ybb7sk/c
知の巨人である書斎を馬鹿にすることの愚かさ。
620名無しのオプ:2013/11/20(水) 16:04:46.41 ID:r1nkwgtp
恥の虚塵だろw
621名無しのオプ:2013/11/20(水) 18:07:00.54 ID:dZ51uCQa
高校の教科書以上のことは知らない知の巨人w
622名無しのオプ:2013/11/20(水) 19:41:26.11 ID:dXMF+RVX
しかし本当に高校の教科書なんてものをありがたがっていたのかw
本気の本気で小学校レベルの知能と知識しかないんだな

いまの社会で、高校の教科書に載っている!なんてことが〈権威〉に
なると思ってる情弱ジジイなんて実在するわけがないと思ってたけど
こんな化石が現実に存在しているんだな
集団就職の時代からタイムスリップしてきたみたいな珍生物だ
623名無しのオプ:2013/11/20(水) 19:59:46.81 ID:D790i2uo
教科書に書かれているようなことも知らないのか
という罵倒なら理解できなくもないけど
フーシェは教科書に載ってないぞ
という罵倒は笑えるよなw
カーやクイーンその他ミステリーを見下しているのも
全ては教科書に載っていないからなんだろうなw
624名無しのオプ:2013/11/20(水) 20:09:58.29 ID:KxctFuRW
知の巨人が高校教科書に載ってないことは知らなくて、アンチは普通に知っている
普通に考えればアンチが知の巨人じゃね?w
625名無しのオプ:2013/11/20(水) 21:01:57.39 ID:QmYHhFaj
フーシェって、難関私大の世界史のふるい落とし問題で出るかどうかだろうな、当然
知ってたが、俺の時にはどこでも出なかったかな (^^;)
626名無しのオプ:2013/11/20(水) 21:29:26.14 ID:c+rmQ26e
書斎はフーシェを知っている。
教科書のレベルに貶めたいアンチは失敗したな。
627名無しのオプ:2013/11/20(水) 21:32:18.22 ID:D790i2uo
なぜか書斎のことをよく知っているID:c+rmQ26e
628名無しのオプ:2013/11/20(水) 21:33:38.47 ID:KxctFuRW
バカすぎ
629名無しのオプ:2013/11/20(水) 21:37:32.79 ID:+zV7lkib
よく知ってるなら、ファーストネームで呼ぶはずなんだがなw
630名無しのオプ:2013/11/20(水) 22:35:39.24 ID:/EnWgpA7
今回のロベス・ピエール、半可通は頭吊に匹敵する
ホームランだな。
これからは、ロベスと呼んでやるよ。
ロベスよ、頭吊よりいいだろ。
631名無しのオプ:2013/11/20(水) 23:18:29.46 ID:dXMF+RVX
ピエール頭吊でもいいかもしれない

しかし本気でアメリカの大統領をルーズ・ベルトとか
海軍大将スプルー・アンスとか言っていそうで怖いわw


あと大石内蔵助や沖田総司、シーボルト・イネなんかは
日本史の試験には出ないだろうが、だから何だというだけの
ことだよな。
フランス人にとってのリシュリューとかドイツ人にとっての
ビスマルクの知名度は、教科書に載ってるかどうかなんて
ちっぽけな次元で語られることではないんだから。
632書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/20(水) 23:24:28.92 ID:KvW0V6Hv
予想どおり、ロベス・ピエールねたに食いついて来たな(w
そして、
>フーシェって、標準的な高校世界史では出て来ないキャラなんである。
肝心要なこの点からは逃げを図ると(w
つまり、本邦では昔からこんな程度の扱いの歴史上の人物なんである。
受験では日本史、地理等を選択する学徒もいること、
西洋史を専攻する者は大学生のほんの一部であること等を考慮すれば、
一般の西洋人に「松永弾正を知ってろ、ゴルァ!」と言うてるような
もんでしょ(w
むしろ、ジョン作品でフーシェの欧州での著名ぶりを知りビクーリだった。
633名無しのオプ:2013/11/20(水) 23:30:55.69 ID:D790i2uo
そういや書斎はエドガー・ア・ランポーとやっていたなw

大体西洋の歴史を知らなきゃダメという書斎の屁理屈だけど
なら今現在の西洋の現実をしっかり理解している人間が日本に程度いるんだろうね。
特に今をときめく北欧ミステリなんてどうするんだろう。

リチャード三世のことを知らなくても「時の娘」は版を重ねているしw

>>631
教科書に載っていたところで坂本龍馬の記述すら「船中八策」くらいだったはず。
634名無しのオプ:2013/11/20(水) 23:33:39.67 ID:D790i2uo
>>フーシェって、標準的な高校世界史では出て来ないキャラなんである。
>肝心要なこの点からは逃げを図ると(w

ちっとも肝心要じゃないし。
みんな「出てこないけどそれがどうしたw」と言っているんだし。
お前こそ、教科書に出てこないことがどれほど重大で、
どれだけ絶対にはずせないことなのか全く説明もせず逃げているじゃないかw
635名無しのオプ:2013/11/20(水) 23:40:06.41 ID:D790i2uo
ああ、その後なにかほざいているな。
日本人は西洋の歴史については教科書以上の知識はない
という馬鹿な妄想をw
それについても皆でとっくに論破済だけど、
教科書未満の知能の書斎には理解の外だったわけかw
636名無しのオプ:2013/11/20(水) 23:46:58.02 ID:L8sJ0F91
自演うざ
637名無しのオプ:2013/11/20(水) 23:59:00.60 ID:O50FV+Gp
フランス革命自体の記述は高校教科書にあっても、
関連する人物について名前以外ではそれほど詳しい記述はないだろ。
ナポレオンが多少書かれているかな、くらいだな。

なのにルイ16世の錠前作りの趣味やら
マリー・アントワネットの「パンがければケーキを食べればいいじゃない」という言葉やらは
教科書に記載がないのによく知られているんだよなあw
(もっともこの言葉は作り話だという説が有力)

書斎は日本人の興味や知識欲について、てつもなく過小評価しているよな。
638名無しのオプ:2013/11/20(水) 23:59:58.73 ID:O50FV+Gp
訂正
てつもなく→とてつもなく
639名無しのオプ:2013/11/21(木) 00:07:54.55 ID:tH7R1iNS
とにかく小学生レベルの痴呆老人の言うことはことごとくピントが外れていて
常人の想像をはるか斜め下に転落していくから話にならないw

しかし何か勉強するのに「教科書」使うって発想はまさに小学生だな
歴史だったら山川の教科書だって中身が薄すぎて、好きな人間には
使えるものじゃないということくらいわかりそうなものだけど、そういう
当たり前の感覚が全く当時ない。まさにお子ちゃま。

まあちょっと待っていればまた「半可通」「ロペス・ピエール」並みのネタを
提供してくれるだろうw
本人が必死にネタだ!と言っているんだから、広くいつまでも語り継いで
その期待にこたえてあげようじゃないかw
640名無しのオプ:2013/11/21(木) 00:13:41.48 ID:MaMTc/Vk
たかだが煽り書くのに何行費やしてるんだ
3行でまとめろ
641名無しのオプ:2013/11/21(木) 00:22:45.26 ID:wjFjA0H0
ロペス・ピエール
肝心要なこの点からは逃げを図ると(w

この程度の知識の持ち主が
>つまり、本邦では昔からこんな程度の扱いの歴史上の人物なんである。
なんてほざいても説得力がないよな。
単純に「お前が知らないだけだろ」としかw
642名無しのオプ:2013/11/21(木) 01:24:47.32 ID:Nf/c5+1T
ージョゼフ・フーシェ、とりあえず名前だけは知っている。
それでいいんだ、相当なインテリでも知らないのが普通だもん。
詳しく知っているのは真性の西洋歴オタたち。
教科書にも載っていない、そんな程度の人物のことなんかオタ以外の誰が知るかー

これが自称知識人の言い分ですか?w
643名無しのオプ:2013/11/21(木) 05:03:38.11 ID:vgOYdMiz
松永弾正が高校教科書に載っているのかよ、載っていないだろw
じゃあどうして知っているんだ?
みんな本やらテレビやらで知識を得るんだよ。
フーシェだって同じことだバーカw

日本史だろうが世界史だろうが同じなんだよ知恵遅れw
644名無しのオプ:2013/11/21(木) 06:23:11.64 ID:wtg9HewC
しかしぶらっと図書館を見て歩いただけで、「高校教科書」のおおざっぱな
記述とは比べものにならない、興味深くてワクワクする濃い書物がいくらでも
見つかるご時世なのに、書斎の「知的環境」ってどれだけ貧しいんだよw

近年は歴女だのゲームオタクだのが買うから、昔だったら研究者向けの高額な
専門書にしかならなかったようなものが安価に領布されるいい時代になってるのに、
「近所のスーパーの雑誌売り場」しか知らない書斎にはついて来られないんだなw
645名無しのオプ:2013/11/21(木) 06:59:32.44 ID:MMhtC2Ka
この件にかかわらず書斎って歴史に関しては相当に無知だよね
646名無しのオプ:2013/11/21(木) 07:24:24.40 ID:ilDLoTx6
え?歴史に関しても、だろ?
ミステリーに関しても初学者以下だぜ?w
647名無しのオプ:2013/11/21(木) 08:18:30.03 ID:DmhUz1Wf
アンチと違って書斎はミステリーばかり読んでいるわけじゃないからなあ。
648名無しのオプ:2013/11/21(木) 08:39:33.90 ID:ilDLoTx6
書斎は今そのミステリー以外の歴史の話で無知を晒してるんだろが
アホかw
649名無しのオプ:2013/11/21(木) 08:48:21.69 ID:jyYiemYN
カーに話を戻すとさ、「喉切り隊長」は、別に事前にフーシェを知らなくても、問題無く楽しめる。
架空のキャラとだと思って読んでもOK。
中学生だった俺が、古本屋で見つけたポケミスの、あの村崎敏郎訳で読んですら夢中になった。
単純に話が面白いから。晩年のニューオーリンズものとはそこが決定的に違う。

でも、歴史もの(ツヴァイクでもいいし、別に倉多江美のマンガでもかまわない)でフーシェのことを知って読み返すと、さらに楽しめる。
それだけのこと。
650名無しのオプ:2013/11/21(木) 13:14:51.59 ID:/641jrli
648みたいなキチガイは普段誰からも見下されている奴ほどネット弁慶になりやすいという見本だねw
651名無しのオプ:2013/11/21(木) 13:25:04.35 ID:FHNUk14V
652名無しのオプ:2013/11/21(木) 13:50:27.32 ID:zPGW/oXq
>>590-591
おじいちゃんボケたの?
それはおじいちゃんがしたうんこでしょw
653名無しのオプ:2013/11/21(木) 13:54:12.58 ID:FHNUk14V
654名無しのオプ:2013/11/21(木) 18:37:26.03 ID:0RYV/v3E
フーシェの名前を出した途端、ヲタが発狂した。
ヲタの弱点を見事に突きましたな。
655名無しのオプ:2013/11/21(木) 18:46:56.41 ID:cy65n58N

願望

現実


フーシェの名前を出したとたんに無知な2ちゃんヲタの書斎が発狂した
656名無しのオプ:2013/11/21(木) 19:23:52.09 ID:PF/mAOx8
弱点って何さ?
657名無しのオプ:2013/11/21(木) 20:17:19.57 ID:0RYV/v3E
モノを知らないことだよ。
658名無しのオプ:2013/11/21(木) 20:43:42.44 ID:nrQrGzoB
しぶとさだけはフーシェ並みな書斎www
659名無しのオプ:2013/11/21(木) 20:44:19.54 ID:tH7R1iNS
しかしこのまま死ぬまで小学生レベルの「ボクだけが知ってるもん」
ごっこを続けて老いさらばえていくのかねえ。

・自分がフーシェについては名前を聞いた程度の知識しかない
・自分が知らないんだから他人は名前すら知らないだろう
・名前を出しただけでみんなコンプレックスにさいなまれるぞ
・そしてフーシェの名前を知ってる俺を尊敬するぞ

これって典型的な小学生の「オコチャマ」感覚なんだよね
学習雑誌とか読むと、世界で自分だけがこれを知ってるっていう
錯覚を起こして大人に「ねえねえ知らないでしょ!」と吹聴する

6歳の子供ならともかく、60歳のジジイが何をやってるんだか…
660書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/21(木) 21:05:37.86 ID:oO+MmRQ3
西洋歴オタが反論しているつもりで自爆しているのが面白し(w
リチャード三世はウィリアムの戯曲もあるような人物だし、
「時の娘」は歴史ミステリの古典としてのロングセラーやろ、
本邦におけるフーシェの知名度と比較するのは不適切、
そもそもジョンの歴史ミステリは当該ジャンルの古典とは成り得ていない。
最大の問題は、ジョンが書いた歴史ミステリ需要のマーケットが
現在も成立するほど、本邦には西洋史に興がある層が存在するという点を
論証する必要があること。
さすれば、復刊あるいは新訳刊行も可能となろう(w
世界史教科書にも記載がないような人物又は事項にも興があり、
知識十分な購買層(しかもミステリも読む)って一体・・・(w
661名無しのオプ:2013/11/21(木) 21:16:05.84 ID:9H4SX8UJ
長い
思ったことをダラダラ書くだけなら小学生でも出来る
662名無しのオプ:2013/11/21(木) 21:17:23.90 ID:fGxZMyQK
この人って知名度とか売れる売れないでしかモノを考えられないのかね?
本当の知識人ならそんなことは関係ないんだけどね
663名無しのオプ:2013/11/21(木) 21:45:43.65 ID:wafv9TQ7
>>660
ロベス、本当に頭悪いな。
聞いてるのはシンプルなんだよ。「英国史」よまなきゃフーシェでてこないんだろ。
フーシェはどこの国の大臣なんだよ。情けで単純な質問にしてやってるんだぞ。
664名無しのオプ:2013/11/21(木) 23:01:46.00 ID:KfFhfYtY
これだけ高校教科書に固執するところをみると
書斎が高校中退もしくは中卒だという噂は事実なんだろうな。
そしてここまで固執するこが恥ずかしいことだとわからないところから
書斎がずうっとヒキコモリ状態だという噂も信用できる。

そして何より、知らないものは読まないという言い張り方をするところから
書斎が読書の醍醐味というものを全く知らないということが判明する。
読んで知る、という読書好きには当たり前のことを完全否定しているんだから
本なんか読んだことがないのは明白だ。
665名無しのオプ:2013/11/21(木) 23:05:37.25 ID:KfFhfYtY
あともうひとつ。
書斎が自分を知識人だと信じ込んでいる理由もよくわかる。
たまに教科書にないようなことを何かのはずみで知ったり、
教科書に書かれていないようなアホな屁理屈を思いついたとき
「俺様は教科書を超えた、俺様すごい」と考えてしまうんだろうな。
666名無しのオプ:2013/11/22(金) 00:08:06.91 ID:hfRSFZ4Q
>>649
>>「喉切り隊長」は、別に事前にフーシェを知らなくても、問題無く楽しめる。
>>架空のキャラとだと思って読んでもOK。
>>単純に話が面白いから

同意。
自分もフーシェの予備知識まったくなしで読み始めたから。
歴史ものミステリーであるから歴史的背景に精通しているに越したことはない、程度のこと。
それを知らなければ面白さ半減、という作品ではない。
667名無しのオプ:2013/11/22(金) 00:31:04.17 ID:ba39pZr/
知らなくても面白い。
知っていればより面白い。
いい作品ってそういうもんだよね。

>>649
池田理代子の『エロイカ』もいいよ。
『ベルばら』の続編的な話だけど、単独でも充分面白い。
668名無しのオプ:2013/11/22(金) 01:32:38.63 ID:qxdNxIoO
フーシェはもう飽きたから、ライバルのタレーランの話をしようぜw
彼はあの有名なボルドーワイン、シャトー・オーブリオンの所有者で、そのワインと
名シェフ、アントナン・カレームの料理とで華麗な食卓外交を展開した元祖・グルメ
政治家として有名だな、FBIのフーバーのように秘密警察を使って相手のの弱みを
握って恫喝してたフーシェとは全く好対照、だな (^^;)
669名無しのオプ:2013/11/22(金) 06:00:34.01 ID:5heCsqPU
フーシェの事はジョゼフって言わないのな
670名無しのオプ:2013/11/22(金) 06:03:45.41 ID:E7BM5nfh
グルメの文字を見たら、ポワログルメの話題でも恥をさらしまくった「ビフテキ」世代の
書斎がまた発狂しちゃうぞwww
671名無しのオプ:2013/11/22(金) 06:31:29.86 ID:T2RwiKP+
ビフテキ世代はアンチだろ。
672名無しのオプ:2013/11/22(金) 07:18:58.39 ID:IyiBbsR7
書斎は料理に対する知識も豊富だよ。
673名無しのオプ:2013/11/22(金) 07:54:37.92 ID:hqd4T6kM
最近の歴史マンガはいくらマニアックにしても許容されるみたいな風潮を
感じるくらいだものな
「風雲児たち」アメリカ篇も期待に違わなかったなあ
ちょっと前だとベルチンジェトリックスが実質主人公だった「アグリッパ」が
個人的に楽しめた
674名無しのオプ:2013/11/22(金) 12:22:05.81 ID:lck69pm5
>>670←書斎叩きが生き甲斐な馬鹿
675名無しのオプ:2013/11/22(金) 16:24:26.37 ID:T2RwiKP+
些事にこだわっても読者はついてこれないんだがなあ。
カーの歴史ものがそのことを証明しているわけで。
676名無しのオプ:2013/11/22(金) 17:01:22.44 ID:BOj2FZgx
>>675
日本語でOK
677名無しのオプ:2013/11/22(金) 18:07:47.76 ID:T2RwiKP+
勉強しておけ。国語くらいはな。
678名無しのオプ:2013/11/22(金) 18:26:56.79 ID:bdMsM/Rs
>些事にこだわっても読者はついてこれない
確かに些事に拘るとどこぞの無知な書斎先生は話についていけないようだからなあ
679書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/22(金) 20:49:50.38 ID:RVRaxZhc
>最大の問題は、ジョンが書いた歴史ミステリ需要のマーケットが
>現在も成立するほど、本邦には西洋史に興がある層が存在するという点を
>論証する必要があること。
予想どおりというか、この肝心要な点は完全スルーするしかないオタ連(w
そもそも「面白い」か否かの問題ではないっしょ(w
ジョンの歴史ミステリを多く刊行した早川では、
現在では全て品切れ(事実上の絶版状態)、文庫化さえしない(ポケミスのみ)
作もあった。
創元もオリンズ3部作の第1作ブードゥーは刊行せず、前記したとおり、
早々と「深夜の密使」は切り捨て、現在、歴史ミステリの刊行はない。
本邦におけるジョンの歴史ミステリの不人気ぶりがわかるものあり。
出版サイドとしては、あの密林ならぬ密室の王者ジョンのミステリとして
歴史ものもセールスしたかったのであろうが、
本邦では登場人物、舞台設定等の馴染難さもあって、無理だったわな・・・
680名無しのオプ:2013/11/22(金) 20:52:20.58 ID:RsBrrtg/
この人、読書があまり好きじゃないんだね。
681名無しのオプ:2013/11/22(金) 21:17:57.25 ID:7BJQSYj0
以前から
「外国を扱ったもの、長いもの、活字の多いものは誰も読まない」
と気が狂ったことを平気で述べていたからね
自分が小学校高学年レベルだから他人も同じだと思ってる
このところの書斎は、親戚の家に軟禁されて発狂寸前のせいか
誰かに構ってもらいたいと、わざとバカにされるようなことばかり
書き込んでるんだけど、それでもやっぱり書きこみには

「俺が知らないことは世間も知らないはずだ」
「ひょっとしたら感心してくれる人がいるかもしれない」

という甘い考えが相も変わらず透けて見えるんだよなあ
友達がいないにしても、ネットをちょっと眺めていれば、歴史にしても
ミステリにしても優れた人たちは世の中に山のようにいて、自分は
下の下の部類だと分かりそうなものなのに、まだ夢を見てるんだよな
682名無しのオプ:2013/11/22(金) 21:24:10.50 ID:7BJQSYj0
今もバカにされるのを覚悟で出鱈目を述べているつもりでも、やっぱり
本人が意図していないところでバカをさらしてる。
カーの新刊ラッシュを全くその目で見ていないという無人島暮らし並みの
引きこもりが、スーパーの雑誌売り場しか知らないのに小学生並みの頭で
出版サイドの思惑を妄想したって笑い物になるのは見ての通り

そういえば大倉さんの服家警部補シリーズ、またテレビドラマ化されるね。

同じようにファンだった人たちがプロとしてどんどん活動の幅を広げる中
こちらの還暦ジジイは10年以上2ちゃんで恥をさらすばかり。
見るも無残な晩年一直線だ。
683名無しのオプ:2013/11/22(金) 23:06:11.53 ID:ltRx8gvn
コテも、そのコテを相手にしてる人も
内容もないくせに文章長すぎでうんざり
684超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/11/22(金) 23:15:28.21 ID:Kg6dGeeo
>>683
ジエンって決め付けやれまつよー(^_^;)
685名無しのオプ:2013/11/23(土) 01:16:06.06 ID:VZvDgIfq
>>681
小学校高学年をバカにするなよ。
「外国を扱ったもの、長いもの、活字の多いもの」に手を出したがる頃合いだぞ。
686名無しのオプ:2013/11/23(土) 07:37:08.08 ID:DH+AUm1b
書斎擁護、アンチ批判はすべて自演扱いだからね。
でも、それは事実ではないということがわかっていただけたと思います。
687名無しのオプ:2013/11/23(土) 10:26:21.13 ID:PIYwalFG
いまミステリ界で活躍してる人たちも、小学校高学年の頃から
子供向けのものではない大人の本で海外ミステリに親しんだ、
っていう人が多いね。

海外の書店まで行ってカーの未訳作品の原書を買ってきて
辞書を引き引き読んだっていうあの人みたいなのはそう沢山は
いないだろうけど、それにしても「今の自分よりもっと上がある」
と必死に精進をして中高時代を過ごしていくのが普通の青春だよね

フーシェの名前を知っているだけで優越感に浸ってそのまんま
還暦を迎えているって、やっぱり人間として終わってるだろw
688名無しのオプ:2013/11/23(土) 10:42:51.98 ID:Zt5IVnHg
書斎と書斎支持者と書斎叩き叩きはしていることは結局同じ
だから全て自演で問題なし。
689名無しのオプ:2013/11/23(土) 10:59:43.07 ID:s8j/Ep4J
書斎と書斎支持者と書斎アンチも全部書斎の自演でいいよ
全員スレを汚すだけでスレに益になる事をやってない
マジで書斎が自分にかまってもらうために自分で自分のアンチ活動やってるんじゃないかって最近は思ってる
690名無しのオプ:2013/11/23(土) 11:15:45.10 ID:v1+mvQL2
自分が知らないことだの、教科書に載っていないことだのを理由にして本を読まないのなら
その人は最初から本を読む気なんかないというだけのこと。
本を読んで知識を得るもので、知識を得たから読むもんじゃない。
それがわからないから「頭巾」を「頭吊」と読んで平気でいられるんだろうね。
691名無しのオプ:2013/11/23(土) 11:56:43.44 ID:HpI8yI73
知的好奇心旺盛な人にとって、高校の教科書に載っているかどうかなんて何の関係もない話
またもや書斎は煽ったつもりで恥をかいたね
笑ってしまったよ
692名無しのオプ:2013/11/23(土) 12:24:27.93 ID:v1+mvQL2
>>691
何の関係もないどころか「これは教科書にあった」「これは書かれてなかった」なんて気にすらしないよね。
そんなこと気にかけるのは受験生くらいでしょ。
だいたい高校教科書に載っていたって、その記述は微々たるものだしね。
それ以上の知識を持ったら「ヲタ」だというなら世間一般皆オタクだよ。


あれはカーの歴史ものが読まれていない云々ほざいているけど
それは単純にフェル博士やHMというシリーズ探偵が出てこないから後回しにされているだけだろう。
他のシリーズ探偵持っている作家だって大抵ノンシリーズはシリーズものに比べて版を重ねていないし。
693名無しのオプ:2013/11/23(土) 12:33:22.71 ID:fmmMhuXv
書斎は例のネタバレ書き込み発言を忘れたのか?w
694名無しのオプ:2013/11/23(土) 12:39:05.45 ID:HpI8yI73
>>692
書斎はヲタじゃないらしいから、つまり書斎は自分の知識は高校生レベル以下だと自覚しているということだろう
きちんと自己理解出来ているようで、書斎にしては上出来じゃないか
誉めてやってもいいくらいだよ
695名無しのオプ:2013/11/23(土) 12:46:11.88 ID:Qr6To7IP
696名無しのオプ:2013/11/23(土) 13:19:06.74 ID:hSjIfpvl
アンチ全員合わせても書斎の読書量には及ばないよ。
697名無しのオプ:2013/11/23(土) 13:51:35.99 ID:0T3vwC4l
未読魔神のくせに、いまさらそんな設定でだませると思ってるのかよ
バーカ
698名無しのオプ:2013/11/23(土) 14:10:22.01 ID:Hop8Ecil
書斎は古今東西の書物に通じている巨魁だぞ。
口を慎め。
699名無しのオプ:2013/11/23(土) 16:13:11.97 ID:v1+mvQL2
ああみっともない書斎…
700名無しのオプ:2013/11/23(土) 16:30:43.30 ID:PIYwalFG
塩野七生さんが「ローマ人の物語」の「ハンニバル戦記」で言っていたことが印象的だった。
血沸き肉踊る長い歳月の記録(文庫本で三巻分)が、学校の教科書では、ほとんど的外れと
言いたくなるような些少な記述になってしまうことを改めて実感したものだった。


「 ちなみに、一年間で世界中の歴史を教えなくてはならないという制約があるのはわかるが、
 日本で使われている高校生用の教科書によれば、私がこの巻すべてを費やして書く内容は、
 次の五行でしかない。 (略)
 これが、高校生ならば知らないと落第する、結果としての歴史である。これ以外の諸々は、
 プロセスであるがゆえに愉しみともなり考える材料を与えてくれる、オトナのための歴史である。」

「ハンニバルやスキピオをはじめとするこの巻の登場人物たちと私たちの間に、二千二百年の歳月が
 横たわっているとは思えないほどだ。そして、それを書く私が愉しんで書いているのだから、読む
 あなたも愉しんで読む権利は充分にある。
 高校時代の教科書ではないのだ。プロセスとしての歴史は、何よりも愉しむものである。」


日本の戦国時代でも幕末でも、中国の三国志でも第二次大戦期でもそうだけど、歴史好きの
人間にとっての教科書っていったら、すべてこういう
「笑っちゃうほど初心者向けのまとめノート」
でしかないよ。文学好きの人間にとっての文学史のテキストとか、理科系の(略)も同じだ。
701名無しのオプ:2013/11/23(土) 18:14:50.58 ID:OD05FMM7
くだらない長文書くな。
誰も読まねーぞ。
702書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/23(土) 21:10:17.23 ID:mY6oO1pF
何か相変わらず反論しているつもりで自爆しているのがなあ(w
>「外国を扱ったもの、長いもの、活字の多いものは誰も読まない」
>と気が狂ったことを平気で述べていたからね
このような俺のレスは存在しない。要引用、以上(w
まあ、お約束の自爆モードやね(w
>カーの新刊ラッシュを全くその目で見ていない
新訳の話題もしているし、今の話題はジョンの歴史ミステリの件なのだが?
このジャンルに関して、何か新訳あるいは復刊のソースでもあるんか?(w

ここだけの話だが、俺の手元にはジョンの歴史ミステリのある1作に関する
出版企画書あり。実現に至れば良いのだが・・・
ビロードみたいな癖が強いものはNGだわな。
703名無しのオプ:2013/11/23(土) 21:30:22.71 ID:KPl7YXeZ
お 互 い 「アポを取る」の意味を知らない脳内出版社にでも持ち込んだらw
704名無しのオプ:2013/11/24(日) 08:38:28.09 ID:c2hW8brp
>>702
本間ですか?
うわあ、まじ楽しみ!!!!
期待して待ってます。はすはす
705名無しのオプ:2013/11/24(日) 11:09:23.71 ID:a2R8IANM
脳内フリー編集者ごっこ乙ww
706名無しのオプ:2013/11/24(日) 20:06:41.07 ID:UQzXdRGk
書斎も遂に動き出したね。
偽物が横行する業界に真の実力者が登場する。
707超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/11/24(日) 20:16:36.54 ID:cYYhx7mr
業界の圧力が凄かったでそうね・・
自分たちの化けの皮が剥がたれゆんでつかや
感無量でつ・・
708名無しのオプ:2013/11/24(日) 20:21:56.69 ID:853UKEL+
しばらく喋らしておきましょうか。
709名無しのオプ:2013/11/24(日) 21:07:26.08 ID:9cCQonpR
またカン違いした脳内出版業界の妄想で10年笑えるネタを
提供してくれるだろうからね
710名無しのオプ:2013/11/24(日) 21:17:46.12 ID:pDT1yYIL
また口だけで終わるいつもの幼稚な嘘でしょ
711名無しのオプ:2013/11/24(日) 21:42:47.99 ID:pPipQyse
でつまつが入院していたという脳内病院の描写は
爆笑ものだったからな
712名無しのオプ:2013/11/24(日) 21:49:30.97 ID:pDT1yYIL
でつまつの中の人の才能がないからな
才能があれば嘘でもリアリティがあるのに、書斎には描写力も構想力も文章力もない
713書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/24(日) 21:54:49.27 ID:lDWbBrPf
ジョン歴史ミステリの文庫刊行の歴史をざっと見てゆくと、
70年代には創元の「死の舘の謎」のみ。
夏の新刊であり、内容的にはジャストフィットだった感あり。
確かに代表作・傑作とは思わぬが、気軽に楽しんで読んだ記憶あり。
フェル博士出てこないやん、とか思うたっけ(w
(当時は、なぜか歴史ミステリにも名探偵が出て来ると思うていたのだ)
80年代に入ると、80年から83年にかけて、早川が6作の歴史ミステリを
刊行しているが、第1弾がビロードでも喉切りでもなく、
「火よ燃えろ!」だったのは、今思うと意外な感もあり。
この間に創元は「亡霊たちの真昼」を刊行、88年には「深夜の密使」を
刊行するが、繰り返し書いたとおり、後者は刊行が後年にもかかわらず、
早々と絶版となり、オリンズ3部作第1弾のブードゥーは刊行しない
まま、21世紀(2007)に入ったエドマンド文庫化まで
長期に渡りジョン歴史ミステリ出版からは事実上撤退した形となる。
この経緯を見てゆくと、80年代、遅くとも90年代初頭までに、
収集を開始できたジョンの歴史ミステリオタ(ちなみに歴史ミステリは
読まないというジョンファンも多い)は、相当な作品のゲットが可能
なラッキーボーイだったかと思う。
いまだ文庫化されていないロンドン橋、恐怖は等のポケミスゲットも
可能であったろう。
714名無しのオプ:2013/11/24(日) 22:36:49.48 ID:mMxtGGS3
そして「論考」と称するものもここに見られるように、小学生の夏休み日記のような
狭い狭い個人的な体験と、なんら根拠のない妄想を

「内容的にはジャストフィットだった」
「作品のゲットが可能なラッキーボーイ」

という陳腐なオヤジ死語と

〜だった感あり
〜した記憶あり
〜だったかと思う
〜とか思うたっけ
〜な感もあり
〜も可能であったろう

という、学生の論文では真っ先に減点されるダメダメ文体でまぜこぜにしたもの

ミステリマガジンの読者欄に載るという程度の事が「夢」のままなのも無理はない
715名無しのオプ:2013/11/25(月) 01:14:16.48 ID:a6+I1uFm
書斎の「論考」って、音痴の絶唱みたいなもんだからなw
一人ジャイアンリサイタルというか
ミステリマガジンの読者投稿欄担当も、音痴のデモファイル送りつけられたプロダクションのような心境だろうな
716名無しのオプ:2013/11/25(月) 02:45:08.10 ID:ZCh/a0u+
何も馬鹿の真似してwを多用しなくても
717名無しのオプ:2013/11/25(月) 06:05:10.74 ID:k8Oq+wYm
716は誤爆か?
718名無しのオプ:2013/11/25(月) 21:17:28.28 ID:t/3cwMHP
地下鉄で創元の夜歩く読んでる人がいた。
強奪しそうになる自分を必死に抑えた。どこで買える?
719書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/25(月) 21:52:36.41 ID:qjopFHd/
ジョンの歴史ミステリ食わず嫌いを残念がるオタは昔からいたが、
まあ、食わず嫌いにもそれなりの理由がある場合もあるということ。
文庫壊滅状態の今思えば、やはり西洋史ネタそのものが、
本邦では大きな障壁となったのがわかる。
720名無しのオプ:2013/11/25(月) 22:24:32.14 ID:h0Weo2mx
↓で、これについて書斎さんの見解はどうなってるの? ねえ?


153 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/11/23(土) 16:35:22.96 ID:PIYwalFG
「ジェントルマンズ」(「紳士」の複数形)の何がおかしいかも遂に分からずじまいだったなw
ドイルが「サー」ならクリスティは何かも「馬鹿野郎!」と言って逃げたっきり
小学生でもネットを使えれば数分で調べが付くと言われているのにすでに数年ww

160 名前:超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 [] 投稿日:2013/11/24(日) 00:52:29.76 ID:6iPIDEm5
複数形だかや合ってゆざん・・
721名無しのオプ:2013/11/27(水) 16:59:14.64 ID:goVw3J5R
三つの棺新訳きたああああああああ!!!
722名無しのオプ:2013/11/27(水) 17:12:05.11 ID:JQu+KMLb
申し訳ありません取り乱しました。
しかしまさに日本におけるカー何度目かの黄金時代ですね、本当に嬉しい。
さあ頑張って積ん読本を読んで、気合いを入れてこの波に乗らなければ!

また改めて…
723名無しのオプ:2013/11/27(水) 17:56:43.92 ID:cbA0A5Cp
>>721
おおおマジか!?
724名無しのオプ:2013/11/27(水) 21:16:26.91 ID:cbA0A5Cp
ついでに緑のカプセルの謎も頼む…
あと貴婦人として死すも
725名無しのオプ:2013/11/27(水) 21:31:15.65 ID:3AXWT8Is
721-722です。
こういう形でカースレに書きこませていただくのも、えーと…
うわ、2月以来なのですか!

三、四度にわたる大規模規制に巻き込まれ、どこからも書き込めなくなり
「曲がった蝶番が実にクリスティテイストで、普段のカーとちょっと違った
面白さがあるんじゃないかと感じられてきた」 …といった駄弁を振るって
みたかったのに、どうにも書き込めずに時間を過ごしておりました。

(いえ、実は何度か規制が外れた期間はあったのですが… その時は
某アニメの祭りに乗ってしまっていたり、その後は某ブラウザゲームに
はまってそっちにかまけていたり、そのせいで読む本も独ソ戦関連などを
漁っていたりでこちらに足を向けられなくなってしまった事もありまして…)

しかし今日ハヤカワが来年のラインナップとして北欧や南米の話題作、
ジョン・ル・カレの最新作(!)、カミの異色作と並んで、新訳作品として
「三つの棺」「災厄の町」「キス・キス」の三作を挙げていてもう狂喜乱舞。

そんなわけで久々に書き込ませていただきました。何とか頑張って、
余裕を持って大人買いが出来るように真面目に働こうと思います(笑)。
改めて、皆様よろしくお願い致します。失礼しました。
726書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/27(水) 22:08:22.06 ID:/vlSdY6q
>「曲がった蝶番が実にクリスティテイストで、普段のカーとちょっと違った
>面白さがあるんじゃないかと感じられてきた」 
この感想は正直言うて「?」な感があり、
>某アニメの祭りに乗ってしまっていたり
まどかマギカと思われ(w
だが、
創元エルの井上訳ほどではないものの、棺の三田村訳に悩まされたクチなので、
ひとまず新訳決定を歓迎したく思う。
久々に早川がジョン作品でやる気出したという感あり。
棺は屈指の代表作だし、もっと早くやってくれてもよかったかとは思うが。
727名無しのオプ:2013/11/28(木) 12:05:48.05 ID:mRw5JE1z
>>725
2月以来――というと、カー・スレPart13の終盤から、Part14のはじめにかけてですね。
過去ログを読みなおしてみましたけど(特定の、お約束のレスをスルーすれば)、良い流れでした。
ひょっとして、

(・・・)「帽子収集狂」については、個人的には「テニスコート」や「連続殺人事件」
的な、カラッとした異世界のドタバタとして見ることも可能な40年代的な味わいを
兼ね備えた作品だと思っているので、決して新時代のカーのカーテンレザーとして
不適当だったとは思っていないのですが… (Part13のレス番815)

と書かれたかたでしょうか? 
違っていたら本当にゴメンナサイですが、もしあのときの815さんなら、そのさい意見交換させていただいたものです。

「曲がった蝶番」についてのご感想は、是非書き込んでください。
どういう論調になるのか、ちょっと想像できないので、読ませていただくのが楽しみです。
728名無しのオプ:2013/11/28(木) 18:52:05.08 ID:qvaVLCPP
>>725さん、貴女のような素直な書き込みは歓迎されますよ。
これからもよろしくお願いいたしますね。
729名無しのオプ:2013/11/28(木) 23:00:30.73 ID:FZjLONct
>>727

725です。
匿名の掲示板でこういう事を書くのもとても気が引けるのですが…
はい、ご指摘の人間です。

確認のために2月頃のスレを見返してみたら、自分で悲鳴を上げずに
いられなくなるような長い長い駄文を書き散らし続けていたと今さらながら
身に染みて… とてもここに顔を出せないとも思ったのですが、恥を忍んで
また参上させていたしました。
当時のスレを見ても、多くの方にとてもありがたい対応をいただいているのが
よく分かり、自分はなんと恵まれているのかと、改めて感謝と感激で一杯です。
重ねて、その節はありがとうございました。

当時皆さまに御助言いただいた「変則カー問答」などもまだまだ高嶺の
高峰で、こちらは麓でウロウロしてばかりいる状況ですが、少しでも
皆様へのご厚意への御礼が出来るよう頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

…で、「曲がった蝶番」なのですが、いえ、「論調」と言っていただくような
立派な物ではまったくありませんで、これまで言ってきた与太の出がらし・
繰り返しでしかありません。 …ただ新訳版を読み返していて、
「カーってひょっとして、物凄く器用で幅が広いんじゃないの?」
と思ってしまった妄想です。改めて読み返しなどしてみてから、可能なら
ぜひこちらに書きこませていただきたいと思います。
私信めいたことを長々失礼いたしました。 できればまた近いうちに!
730書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/29(金) 00:17:05.76 ID:N803iQwV
>>729の論考は何気に楽しみな感もあるが、
こ奴は、蝶番の旧版(中村訳)も読んでのことなのだろうか?
つまらん与太を書いたら、ただではおかないつもりだ(w
でも、文体から見ると婦女子かもしれんしなあ・・・
731名無しのオプ:2013/11/29(金) 06:16:56.98 ID:lU0QesC1
>>729>>727も女性でしょうね。
ますますの活躍を期待しています。
732名無しのオプ:2013/11/29(金) 08:57:41.36 ID:MIIO/Swy
匿名掲示板で相手の性別にこだわる奴は大抵キモヲタ
733名無しのオプ:2013/11/29(金) 10:41:58.74 ID:/sZB/PN+
つまらん与太って「眠れるスフィンクス」大庭訳を読んだばかりの設定だったのに
なぜかは知らんがフェル嫌いが何のことか全然わからず
ブラウンじゃなくブラウニングだろ、と「緑のカプセルの謎」も未読丸出しにした馬鹿のレスのことか
734名無しのオプ:2013/11/29(金) 12:07:29.95 ID:14t2l8wS
死時計も読んでないのがバレてるしな
735名無しのオプ:2013/11/29(金) 16:15:02.60 ID:cD02M5La
英国史にフーシェが登場するとか
与太を吐き続ける書斎
736名無しのオプ:2013/11/29(金) 16:21:33.79 ID:ZhadSHzH
アニメというだけでまどかマギカだと決め付けてるが
まどかマギカって女性の見るアニメなのか?
独ソ戦と書いてあるから、スターリングラードとか
バグラチオンとか言ってるあのアニメかと思ったよ
737名無しのオプ:2013/11/29(金) 21:02:10.88 ID:gTk7pFZF
フーシェがどこの国の大臣もわからない頭吊ピエール以外が
待望の「夜歩く」GET! 週末楽しみ。
738名無しのオプ:2013/11/29(金) 22:35:09.30 ID:3GeBZmu/
恥ずかしながらまた失礼いたします…。

キスカ関係の本をいったんしまいこんで(笑)、三角さん訳の「曲がった蝶番」を
春以来久々に読み返して、ああそうだった、この感覚だ!とやっぱりワクワクして
読み進めています。
思えばちょうど三月、読みなおしていた時に本スレでクリスティとカーについての
論戦が始まっていて、規制で書き込めないのを地団太踏む思いでいたのを
思い出しました。そういえばテレビドラマで見せつけられたアンドリュー・スコットの
イメージをキャラにダブらせていたなあ、などとアホな想い出も懐かしく感じています。

しかし!仕事帰りに立ち寄った書店で和爾さん版「夜歩く」が!気付かなかった!

>>718さんの書き込みを見ていたので、よそで買えないかもしれないと思い込んで
保存版買いしてしまい、あとで地元書店で買うべきだったかとちょっと焦ったものの、
地元の店も平積み棚に残り一冊だけになっていて、ちょっと安心。
739名無しのオプ:2013/11/29(金) 22:39:46.20 ID:3GeBZmu/
まだパラパラと目を通しただけですが、バンコランのキャラ立ちは蝋人形館より
拍車がかかっているようで安心しました。

「夜歩く」は井上さんの訳を読んでから他の訳はどうも馴染めずにいたものでしたが、
今回初めて、井上さんの訳は読みやすくはあるものの、大過ないことを期した
「透明さ」が勝ち過ぎていたのではないかと失礼なことを感じてしまいました。

…つまり、和爾さん版「夜歩く」では、あの重要なキャラの個性がもう毒々しいほど
クッキリ浮き上がって見えるのですね(、いまのところ)。
初めて本作を読んだのは厨房の時。大人の男女というものもステレオタイプで
とらえていたであろう時期で、いまいい年になって読むと、このキャラクターの
弱さや歪み、哀れさなどが分かる気がして、井上訳とは違う味の他の訳本も
読み返す必要があるのかななどと思っています。

しかしまずは濃厚華麗な和爾さんワールドに耽溺したいと思います。
この新訳の巻末では「アンリ・バンコラン・シリーズ」の作品一覧までが載っており、
別格で「毒のたわむれ」の名前まで挙げられていて、中身を読む前から今後の
展開への期待まで煽られて大変です。
途中で止まっている作品、未読の期待作などカーだけでも予定がいっぱい。
ああもっと時間がほしい!
740名無しのオプ:2013/11/30(土) 00:45:17.22 ID:/WbR1tvf
>>739
解説から読んでしまう悪いクセなのですが、
「カー=お化け屋敷」とは、なるほどうまいですね。
741書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/11/30(土) 01:06:48.93 ID:wCm1LptC
>>738-739を読むと、やはり婦女子かなと(w
意識していないようだが、本論以外の細部にまで話が波及してしまい、
自然に長文になってしまっているあたりが、
いかにも「女の子の語り」っぽい。
007シリーズの担当だけにスマートな訳が特徴だった井上訳を
「透明」と評している点は妥当と思うが、
新訳の方がフィットするというのは、やはり婦女子性を感じるものあり。
>仕事帰りに立ち寄った書店で
とあるが、この時間の書き込みだから、夜のお仕事とは思えぬが・・・
(これは俺の客観的推理)
>あの重要なキャラの個性がもう毒々しいほど
>クッキリ浮き上がって見えるのですね(、いまのところ)。
これはラウル(つまり・・・)だろうな。
確かに「夜歩く」は婦女子が読むと、「女心」という観点から、
思うところがある作ではあるかもしれぬ。
>別格で「毒のたわむれ」
既知かもしれぬが、アンリは出ずジェフのみ登場。
探偵役は単発キャラながら、これぞジョン版金田一のロシター。
いまだ1度も文庫化されていない作だが、初期ジョンらしい濃い怪奇探偵譚
を堪能できる作で、トリックのおとぼけぶりも笑える。

蝶番の話題も出ているゆえ、再度、マル公の乱入も懸念されるところだ(w
まあ、まだ生きていればの話ではあるが(w
742名無しのオプ:2013/11/30(土) 01:20:23.77 ID:LHMl82pQ
マル公は野垂れ死にしているでしょうな。
今更共産党から出馬するなど、人生を愚弄するにも程があるわ。
743名無しのオプ:2013/11/30(土) 01:46:05.98 ID:0ATj/8PA
ネカマに飛びつく童貞クソコテ
744名無しのオプ:2013/11/30(土) 01:49:05.15 ID:kcwiz4Ni
『夜歩く』の末尾
http://c.2ch.net/test/-/mystery/1363343066/g?g=363
新訳は折中というか、どちらにも取れるような訳し方
745名無しのオプ:2013/11/30(土) 04:04:36.31 ID:ohKX41HJ
上のほうに三つの棺ノ新訳がどうのってあるけど
出るの?
746名無しのオプ:2013/11/30(土) 09:35:34.88 ID:f/yMX+w9
おはようございます。

>>745
まだハヤカワの公式刊行予定にも出ておらず、ツイッターでも
ル・カレの新作の話題しか語られていないようですが

(SHERLOCK霊柩車の話題は載せているくせに!www )

いま書店に並んでいる「ミステリマガジン」1月号の特集で
「2014年の話題作」として来年に刊行される新作・新訳作品
一覧の中で「いずれ劣らぬ名作が最新訳で刊行です」と
宣伝されています。

デュモンさんが「蝋人形館」のあの人みたいに魅力的なキャラとして
生まれ変わってくれることを期待しています!
747名無しのオプ:2013/11/30(土) 09:55:22.03 ID:f/yMX+w9
>>740
巽さんの解説は、着眼点が古いのじゃないかなあなどと思いながら
読み始めたのですが (失礼!)、 やっぱり21世紀・新しい時代の
カー評価になっていましたね。さすがでした。

世間でいうところの「怪奇趣味」は、バンコラン退場後のカー作品では
「起承転結が明確で統制の効いた語り」の中で、メインたる謎ときの
装飾や効果のためのものとしてしか扱われなくなっていること、
カーのちょっとピントがズレたみたいなパリ(やロンドン)の描写を、
カーがもともと持っていた「ここではないどこか」への「宿痾めいた希求」
のたまものであり「若さゆえの青臭さと底の浅さを露呈している」こと、
そして初期作品では、そうした青臭さがしかし「いまなお読者を巻き込み
押し流す力を失っていない」ことなど。

これらの指摘だけでも「カー問答」の時代は遠くなったと感じさせてくれる
ものですが、さらに「新カー問答」の精神がすっかり浸透しているんだなあと
感じさせてくれたのが、巽さんの「謎」の提示の仕方についての考察でした。

ちょうど読んでいた「曲がった蝶番」の恐怖というものも、カー作品の中でも
ちょっと特異に展開していく (日常的な事件がじわりじわりと奇怪な方向に
ねじ曲がっていく) ものでもあり、この解説で書かれていたことが素直に
呑み込めました。
本当にカーが理解される時代になったんだなあと嬉しい気持ちで一杯です。
748名無しのオプ:2013/11/30(土) 10:03:35.16 ID:f/yMX+w9
勢いに任せて、以前考えていたことを酔っ払いのたわごとのごとく喚いてしまいます。


「五つの箱の死」の趣向をみんなあーだこーだと言うけれど、
あの犯人が捕らえられた(指摘された)瞬間っていうのは、

(メ欄)
じゃないかあああああ!

あっちがあんなに評価されて、「五つの箱の死」がバカにされるのは
納得いかーん!


…いや、まあ仕掛けの出来に差があるのは仕方ないとは思うんですけどね…
749名無しのオプ:2013/11/30(土) 13:50:53.42 ID:2oh/nc+3
マルクス氏に惨敗したのが悔しくて
氏の死を希望する陰湿な中傷を繰り返すクズ
それが書斎w

老いた両親が死んだらそれっきり野垂れ死に予定の敗残者書斎w
750名無しのオプ:2013/11/30(土) 14:26:42.92 ID:hNQZ91X1
>>746-748
「三つの棺」は、どうせ新訳を出すなら、テクストの選定(米版と英版では文章に異動がある)からしっかりやって、
それなりの解説をつけて(新訳「火刑法廷」のアレは無残だった)決定版にしてほしい。
訳者はとにかく、ミステリの知識があって、セリフのリズムをきちんと日本語に移し替えられる人であることを祈る。

まだ書店に行けてなくて、「夜歩く」で盛り上がられると欲求不満になる(笑)
巽さんは、プロとして出てきたときの輝き(ドロシー・L・セイヤーズや大阪圭吉の文庫解説の素晴らしさよ)を失い、
ここんとこ、業界人向け文章の書き手になっちゃってたような。ひさしぶりに、啓発される内容であればいいな。
ただ、巽さんもけっして若い世代じゃないわけで、個人的には、もっとあとの世代の書き手による「21世紀・新しい時代の カー評価」
を読んでみたい。

「五つの箱の死」は、記憶が薄らぎ、例の作との比較検討はすぐできないけど・・・
○○サイドの描写は、当然、無かったよね? 例の作の衝撃は、あの構成によるところが大きいからなあ。
「五つの箱の死」の仕掛けの前哨戦は、個人的には「黒死荘の殺人」だと思ってて、真犯人が指摘された瞬間の衝撃も、
そちらのほうが大きかった。
あれを違う形で実現させたのが「喉切り隊長」かな。そこらと比較すると、やはり「五つの箱の死」は分が悪いようなwww
751名無しのオプ:2013/11/30(土) 15:10:16.37 ID:kcwiz4Ni
創元の旧『夜歩く』や『孔雀の羽根』、ヴァン・ダイン『カブト虫』なんかはテキストの異同にも触れてたよね。

『三つの棺』はペチスとミルズがゴッチャになって読み進むのに苦労したし、
新訳『火刑法廷』も話し口調が誰も同んなじでイライラしたから、
そこらへん工夫してもらえると助かるんだけど。
752名無しのオプ:2013/11/30(土) 15:35:47.65 ID:/WbR1tvf
>>747
カーの描くパリは書割のようだと、昔書評にありました。
もちろんいい意味でなんですけどね。
カーの想像したパリに,妖しくバンコランが活躍する.。この世界を堪能しましょう。
753名無しのオプ:2013/11/30(土) 23:55:07.59 ID:f/yMX+w9
>>750
遅くなりました。「火刑法廷」の解説は本当にその…
「識者感想」と「作品改題」を別々の人にやってもらうというアイデアが
刊行当時スレで語られましたが、長年待たれてた「三つの棺」新装版では
是非その方向性を見せてほしいですね。

それとすみません、しばらく和爾さん版「夜歩く」の話は控えます。
巽さんの解説については、無責任なようですが「啓発される内容」には
あまり期待を持たれない方が…と申し上げるべきかと。分量も6ページと
最近の解説としてはコンパクトで、新カー問答の松田理論を少し具体的に
敷衍したものと軽い気持ちで読んでいただければよい感じの文章です。
747はちょっと大げさにはしゃぎ過ぎていたかもしれません。
754名無しのオプ:2013/12/01(日) 00:19:00.93 ID:MTQ3EbgD
>>750
道端のたわ言に丁寧なお言葉、ありがとうございます。
ええとまあ、それはもうマトモに比較できるものではないのですが(笑)
一応「五つの箱の死」も、(メ欄)ではあるのですね。
当然色々と不徹底で、解決でのカタルシスに結びつき損ねたのは多くの
方々のご指摘の通りなのですが。
個人的には「黒死荘」のその趣向は他の大小さまざまな仕掛けの妙に
埋もれてしまっていて、「五つの箱」は大仕掛けだったのに、プレゼンと
回収に予算が割けなかった(力尽きた)という感じです。
本当にいろいろもったいないなあと感じさせてくれるのも、詰め込み過ぎの
幕の内弁当であるカーの魅力の一つかも知れません(笑)。

>>752
「黒死荘」新訳版刊行の際に、事件から一夜明けたシーンが妙にコメディ的な
タッチになっているのがうまく訳されていたのを喜んでおられた書き込みが
幾つかありましたね。
「翻訳のキー」という言葉で語られていましたが、新訳「夜歩く」は極彩色の
油絵具的なタッチをかなり高い濃度で描いてくれていると思います。

和爾さんの「蝋人形館」のキャラにすっかり惚れ込んでしまってから、あのラストで
あるキャラがバンコランに向かって投げつける言葉が、ポケミス版を見ると
ごく普通の人のごく普通の言葉になっていて、かなり拍子抜けしてしまったのを
思いだします。新訳版が毒々しい書き割に彩られた極上のお化け屋敷であることを
期待して堪能したいものですね!
755名無しのオプ:2013/12/01(日) 00:59:37.45 ID:idMMfSWM
五つの箱の死は、瀬戸川氏が言及している「○○○○○の犯人」という内容で知られているけど
読んでみると、その表現は少し違うんじゃないかと思ってしまうんだよね(一応、少ないながらも描写はあるし)
本当にそれをやろうとすると、メフィスト賞の地雷作品的な仕掛けになりかねない
756書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/12/01(日) 02:03:22.41 ID:GXd1Qy9B
長文淑女が降臨(乱入(w )以後は、ジョンスレ盛況という感あり。
>「起承転結が明確で統制の効いた語り」
これは「統制の効いた語り」ではイミフだし、「抑制の効いた語り」でしょ(w、
まあ、確かにこの点は同感かと。

「五つの箱の死」は、ポケミスのベストコレクション再刊で入手したが、
スリリングなオープニングながら、トリックにはガクーリであった。
当時は文庫で読めない作を読めたので良しとするしかないという感あり。
本の帯広告も残っているが、当時のベストコレクションとして
本作と並んで、A・A・フェア「女は待たぬ」、J・ハンセン「早すぎる埋葬」
があがっているが、五つの箱も含めて、どういう基準のベストなんやら、
大きな疑問を感じたもんである。
757名無しのオプ:2013/12/01(日) 09:20:26.25 ID:oXsQxBEX
>>755
「五つの箱の死」は惜しいんだよね。
カーの作品中でも屈指の野心的な試みをしてるんだけど
着地で大コケした感があるんだよな。
ま,それもカーの魅力のうちなんだけどね。
758750:2013/12/01(日) 10:13:08.87 ID:ZBvZ9U3d
>>754 >>755
>一応「五つの箱の死」も、(メ欄)ではあるのですね。
>一応、少ないながらも描写はあるし

ああ、そうかそうか、主人公サイドのパートと、そうでないパートね。
で、後者にのみアレが含まれてた、と。すっかり忘れて、瀬戸川さんに記憶を改竄されてたw

でも誤解を流布させた、功罪の「罪」の部分はあっても・・・
そういう趣向=作者の狙いに着目することで「五つの箱の死」に新しい光をあてた、
瀬戸川猛資という人はやはり大した読み手だったと思う。
江戸川乱歩は、「五つの箱の死」を読んでも、○トリックにしか目が向かなかったものなあ。
日本の本格ミステリ・ファンが「カー問答」を相対化するのに、なんと時間がかかったことか。
759名無しのオプ:2013/12/01(日) 10:31:59.06 ID:PiHB4Fn1
女性の書き込みが旺盛だからか、野郎どもも必死のアピールだね。
760名無しのオプ:2013/12/01(日) 10:45:09.27 ID:MTQ3EbgD
おはようございます。

「五つの箱の死」で話題が続いているなんて夢のような事態です(笑)。
そうなんですよ!ボリュームが少ないんで見落とされがちですけど、
皆さんのおっしゃる通りの構成になってるんです!
その仕掛けをカーがもうちょっと恥知らずに前面に押し出していてくれれば
もっともっとも分かりやすかったと思うのですけれど。

以前にも、「物理的トリックをよくあるように解決編の前、全体の3分の2か
4分の3あたりの位置で明かしてしまって、ユダの窓のまとめ表のように
関係者の動向を整理しておいたら、解決編に入った時の犯人絞り込みの
手順にもっと感嘆でき、意外さを称賛できたのじゃないか」と言ったものですが
なんか解決編で、カーがもう面倒くさくって投げちゃってるみたいな感じすら
受けるんですよ、もったいないなあ。
ただこの作品も、翻訳で登場人物(特に三人の女性)の性格をはっきりと
色分けして見せてくれればずいぶん印象が違うとは思うのですが。
761名無しのオプ:2013/12/01(日) 10:57:06.77 ID:MTQ3EbgD
ブログで「貴婦人として死す」が近年とみに評価が高いのは、メイントリックが
新本格で育った人たちの琴線に触れるからだろうといった意見を拝見したことが
ありますが、カーは(メ欄)に類することを実はあちこちの作品でやっていて、
しかしそれ一つをメインで押し出すことはあんまりしていませんでしたね。

私などは新本格の流れの中に遅れて参加した者でしたが、(メ欄)中心の作品を
読んでも、よく言えば違和感なくスッと読むことができ、悪く言えばそれほど新鮮味を
感じなかったというのは、カーで育ったせいもあるのかなと思っていました。

そしてそうした部分をさりげなく評価してくれていた松田道弘さん、そして瀬戸川さんの
偉大な足跡を、自分は後からテクテクたどっているんだなあと感じてしまいます。

乱歩の情熱と瀬戸川さんの余裕(と言っては失礼ですが)の違いというのは、
私小説絶対の時代に技巧的なミステリの愉しさを日本人に分かってもらおうと
奮闘していた乱歩と、そうした教条主義が崩壊しつつあった時代に、映画を含めた
エンタテインメントの完成度を追求していた瀬戸川さんたち、という環境の差も
大きかったのだろうなどと勝手に思っています。
けれど「BOOKMAN」から30年、「夜明けの睡魔」から四半世紀、「夢想の研究」から
20年、やっと乱歩が必死に破ろうとあがいていた壁が崩落して、若い世代がかつて壁が
存在していたことすら意識しないでエンタテインメントの大通りをスイスイと歩ける
良い時代になっています。

橋本治が先人に敬意をこめて回向するというのは、「もう安心して眠っていいですよ、
あとは僕たちがちゃんとやりますから」と言うことだ、と言っていたのを思いだします。
カーに関して「乱歩さん、お疲れさまでした」と素直に言ってあげられるように
努力したいものですね。
762名無しのオプ:2013/12/01(日) 11:26:08.27 ID:nC9wxFkS
長文の人は前からいる男だろw
763名無しのオプ:2013/12/01(日) 11:38:00.31 ID:AeaFJ+R6
764名無しのオプ:2013/12/01(日) 12:24:29.27 ID:HfsPBomY
流石に自分で自分を「変態書斎」と呼びたくないから一行目だけコピペしたんですね分かりますw
765763:2013/12/01(日) 12:44:48.64 ID:AeaFJ+R6
>>764
スルーでたのんます。さっき書けばよかったが。
766名無しのオプ:2013/12/01(日) 12:49:40.90 ID:TsAZ6wbV
>>755
その瀬戸川氏が同趣向としてあげてたのがこっちだったっけ?
(メ欄代わり)ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000JB3FZ2
そのつもりで読んでたからか「五つの箱」は肩透かしだった記憶が
767名無しのオプ:2013/12/01(日) 12:53:06.93 ID:2JGsM+8u
暫しID:MTQ3EbgDさんの書き込みに目を通していきたいので、
某氏が喚いてもスルーしてくれないかな。
768名無しのオプ:2013/12/01(日) 14:30:03.45 ID:EMzUc53h
淡々とおさえて書いてるとでもいいたいのか、あの未読バカは
769名無しのオプ:2013/12/01(日) 15:33:36.82 ID:8K+ln/5R
>>762-763
変態書斎www
770名無しのオプ:2013/12/01(日) 17:09:30.69 ID:S+Ny2bXF
カーのthe third bulletの英語教科書版を入手した。
全部で104ページで本文は75ページ、残りは注釈
771超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/12/01(日) 18:48:05.73 ID:W64KD5kn
今はカースレが熱いでつね!
長文さんはもうそっと冷静に、論理的に書ければグッド!でつね^^
書斎タンの論考を参考に!
772名無しのオプ:2013/12/01(日) 19:32:41.42 ID:oXsQxBEX
>>766
なるほど、いわれてみればという感じですけど、この作品はさらにアンフェアな気が。。
発端はすばらしいんだけど。。
773名無しのオプ:2013/12/01(日) 19:52:03.28 ID:wZheRJ3u
でつまつくんが来てくれた。
ますます活況を呈しそうだね。
774名無しのオプ:2013/12/01(日) 22:02:36.57 ID:MTQ3EbgD
>>760-761です。「五つの箱の死」などカー作品についてならばともかく
匿名掲示板で書き手側が話題にされるのは何やらドギマギします(笑)。
先日知人友人がジョン・ル・カレの映画化作品のファンジンを作ったところ、
印刷した数百部が同人誌即売会で即日完売、
「需要はあったんじゃないかああ!なぜ私ら以外に誰も作らん!」
と他人の意見作品を読みたい人間のサガを叫んだそうですが、なにか
そんなことを思い出しました、いや、全然違いますね(笑)。

さてあだしごとはさておき。

いまも読み返している三角さん訳による新版「曲がった蝶番」ですが、
御存じの通り序盤は相続人の真偽争いで、前半の約200ページは
ほぼ同じファーンリー邸の屋敷内だけで話が進められます。
この辺りを読んでいてとても面白かったのですけれど、同時に
「なんだかクリスティを読んでいる時の面白さに似ているなあ」
と思えて仕方なかったのですね。
そのことをとりあえず書いてしまいます。
775名無しのオプ:2013/12/01(日) 22:03:54.07 ID:MTQ3EbgD
これについては本当はもっときちんと多くの作品を調べて話すべき
ことなのでしょうが、とりあえず話のタネにでもしていただければと
思いつきを放流してみてしまいます。自分でも邪推・見当違いの
類でしかないとは思いますが、ご容赦ください。

カーの作品の魅力の一つは乱歩が本陣殺人事件評でも語っている
「一枚一枚皮をはぐように疑問が氷解し」ていく解決篇にあるでしょう。
カーの場合は証拠と論理に加えて、犯人や関係者の真意、思惑、
犯行時の心理などが一つ一つ丹念に光を当てられて、解決篇だけで
人の入り乱れるドラマになり読み物として楽しいものに仕上がっています。

さて、かたや読み物として全世界で愛されているクリスティはと言うと、
解決篇のアッサリさ加減はカーに慣れた読者にはエッと言いたくなる
淡白さで、人の思惑の入り乱れや犯人の手を焼かれるような緊張や
犯行時の焦燥、犯行後の不安や困惑…などはほとんど語られません。

なぜかと言えばそれは「再読時の楽しみ」として取っておかれているからで、
クリスティはそうした犯人を含めた関係者の心理を、実に即物的に、しかし
巧みに文章の中に織り交ぜていて、初読時にはモヤモヤしているばかりで
何が何だかわからないように見えた人物たちの言動が、再読時にはその
思惑や心理がビリビリ伝わってくるように描かれています。
776名無しのオプ:2013/12/01(日) 22:05:56.82 ID:MTQ3EbgD
名作「ナイルに死す」などで、関係者たちが実に公然と自分たちの思惑を
語っていて、いくつもの場面で犯人すら何一つウソを言っていないという
絶句・仰天ものの描写がつるべ打ちされていた事実が、ポワロが魔法を
解く呪文を唱えた後に我々の目にも見えてきます。カー読者的に言うと、
登場人物の思惑を形にして見せてくれるカーの解決篇に当たるものが、
クリスティの場合「再読時のほぼ全篇」になっていると感じられるのですね。

クリスティは再読三読を楽しめるものであり、カトリーヌ・アルレーとネガポジの
関係で「めんどくさい心理」を目に見える形で描いているという橋本治の言葉が
思い起こされるのですが、カーはどちらかというと解決篇をスーッと通読する、
言いかえれば「一回通して読むときの面白さ」を優先しているように見えます。

カーは解決篇の息も止まるような面白さに比べて、その種明かしをされた後に
読み直す本編はというと、どうも指摘されたアイテムを「ああ、あったあった」と
拾い集めるような感覚で読めてしまう事が多いような気がしています。
確かにさりげない字句に鳥肌が立つような描写もあるのですが、しかしたとえば
「白い僧院」の電話口で怒鳴られているセリフ、「黒死荘」で後に死体となる
人物が語る言葉の端々、「剣の八」「五つの箱」などで乙に澄ました人物たちの
視線などは、もうちょっと堂々と、恥知らずに、彼らの本心や思惑を示している
露骨なモノであってほしかったなあとも思ってしまうのですね。
(とくに「まだこなれていない」とよく言われる30年代の作品にそれを感じます。)
777名無しのオプ:2013/12/01(日) 22:09:11.02 ID:MTQ3EbgD
さて、ところがこの「曲がった蝶番」では、犯人、それを取り巻く人物・関係者らの
思惑が、それこそ手先が焼けるような生々しさで伝わってくるように見えました。
まあところどころかなり無理があると感じたり滑ったりしていると思えた部分も
あるものの、犯人の喜怒哀楽、関係者の一喜一憂が何によって引き起こされ
動いているのかが目に見えて、実にスリリングで楽しいと感じられたのです。

今はそれが単なるこちらの気分による受け取り方の違いでしかなかったのか、
それともこの作品についてはカーが(たぶん)「仕方なく」そうせざるを得なかった
現実なのかをきちんと確認しなければならないのですが…

ただ思いつきレベルで言わせてもらえれば、この「曲がった蝶番」には、構造的に
カーの作品としては珍しい、特殊と言ってもいい特徴がありますね。

まず、解決篇の形態です。「魔女の隠れ家」などでもここまで徹底はしていません。
そしてカーのパターンであるキャラクターの配置についても、ちょっと無理をすれば
(メ欄)と言えるようにもなっている特殊さです。

だから考えてしまうのですね。この作品は解決篇がこういう形になってしまうから、
いつもと違うスタイルで人物の心理をビビッドに描きだそうとしたのではないかと。
そして普段やり慣れないそうした「本編の中で人物の心理や思惑がぶつかり合う
描写」を実践してみせたところ、あっさりクリスティテイストの味を実現して見せて
しまったのではないかと。
778名無しのオプ:2013/12/01(日) 22:12:23.16 ID:MTQ3EbgD
逆にいえば、普段のカーの

「人物心理の見えない本編の後にそれらが一気に見える解決篇を配する」

というスタイルは、その方が面白いだろ?と職人カーが意識的に選択した
スタイルであり、その他のスタイルだって書けば書けたけれど、あえて俺には
必要ないと切り捨てたものだったのじゃないかと。

カーってひょっとして、実はものすごく手先は器用で(色々なスタイルを
書き分けることができて)、でも頑固な頭がそれをねじ伏せていた(特定の
スタイルに固執するのが俺様なのだああと自己暗示をかけていた)作家
だったんじゃないかと思ってしまったのです。
「皇帝」の、あのカーらしくないのにやっぱりカーでしかないというスタイルも
「やろうと思えばこんなの軽い軽い」という必然だったのかなあと思っています。

また駄文長々申し訳ありません。
(こんなに長くなるとは思っていなかったのですが…) 失礼しました。
779超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/12/01(日) 22:19:45.02 ID:W64KD5kn
世の中には変わった人がいゆなぁ・・
780書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/12/02(月) 00:22:05.79 ID:dp50sTQJ
蝶番はアガサ十八番の田園(ミステリ)小説でもあるが、
俺はむしろ2人の作家の作風の相異が顕著に出ているという感を
抱いた。ジョン作品にしてはユーモアに乏しく最後まで非常にダークなタッチ
の作、自動人形をめぐるドタバタもにぎやかしの楽しさよりも不気味さが
先立つ感あり。アガサだと、愛すべき牧師夫人キャラ投入等の息抜き、救いを
入れたと思う。

カトリーヌ・アルレーなんて今はさっぱり読まれなくなってしまった懐かしい閨秀作家(多数の女性読者があった)の名がレス中に出て来たりと、
やはり長文評論レスの著者は婦女子なんだろうか・・・
781名無しのオプ:2013/12/02(月) 11:05:31.90 ID:ynj2WHYZ
>>779
でつまつと語尾に付ける、お前も十分変わってるよw
782名無しのオプ:2013/12/02(月) 11:09:15.37 ID:GE48vCwD
783ファンジンはサーカス本かな?:2013/12/02(月) 12:45:37.82 ID:ELqsnmf4
>>774-778
熱い思いが伝わって来ましたw
笠井潔の雑誌連載じゃありませんんけど、この2ちゃんでの“下書き”を、時間をかけて推敲して、
完成品にもっていかれることをお勧めします。

私は「曲った蝶番」は、新訳本は読んでいません(でも、そちらで再読したくなってきましたよ)。
なので、これから「蝶番」について書くことは、あくまで昔、中村能三訳で読んだときの印象だと、お断りしておきます。
784以下サーカスで:2013/12/02(月) 13:05:55.96 ID:ELqsnmf4
カーの探偵小説作法の要諦は、ご存じのとおり、エッセイ「地上最高のゲーム」に明らかです。
それは確かに、「人物心理の見えない本編の後にそれらが一気に見える解決篇を配する」もの。

しかし「曲った蝶番」は、ご指摘を受けてあらためて考えてみると、そのスタイルからは逸脱しています。
それをクリスティの身上である、「二重 」の書きかた(テクストとサブテクストを同時進行させるやりかた)
と結びつけるところに、あなた独特のものを感じました。
ただ正直なところ、あのテイストを「あっさり実現」したように思えるか、と言われると俄かには頷けません。
785サーカス:2013/12/02(月) 13:39:06.82 ID:ELqsnmf4
「人物の心理をビビッドに描きだそうとし」たのは、私見ではパズルの性質ゆえだと思います。
不可能犯罪ではなく、当主争いのほうからの要請ですね。
おぼろな記憶では、フェル博士のセリフの中に、たしか「純粋に心理的な謎」という表現があったはずです。
「曲った蝶番」でそもそもカーがやりたかったのは、AとB、本物はどっち?というクイズで、どっちも自分が本物だと思っていたら・・・
という摩訶不思議じゃないかと。
登場人物の性格が、謎になり手掛りになるミステリ、というのは、前哨戦としては「毒のたわむれ」あたりもそうでしょうけど、
これは親しかったアントニイ・バークリイあたりへの、カーなりの返歌だったのかもしれません。
にしては、捧げられてるのがドロシー・L・セイヤーズなんですがwww
786サーカスの終わり:2013/12/02(月) 13:56:18.47 ID:ELqsnmf4
器用な作家という印象もあまりないのですが(短編なんか、凄く不器用だと思うので)、
「エドマンド・ゴドフリー卿殺害事件」「火刑法廷」「ビロードの悪魔」あたりを見ると、
さまざまな可能性の卵のようなものは感じます。
いろいろな方向へ行けたかもしれない。
でも結局は自身の信じる探偵小説作法に殉じたわけですね。嫌いになれるわけがありません。
787名無しのオプ:2013/12/02(月) 21:30:56.83 ID:KfO7GsOT
>>786
「火刑法廷」はラストがクローズアップされがちだけど、
怪奇現象の論理的な解決、「困難は分割せよ」が奇術師カーの真骨頂じゃなかろうか。
788名無しのオプ:2013/12/03(火) 00:34:46.37 ID:a8jvak1o
>>783-785
レス遅くなりまして申し訳ありませんでした。
お言葉いたたげて、色々な意味で感謝いたします。ありがとうございます。
今日はもう遅いので簡単な御挨拶で失礼いたしますがお許しください。

こうしてきちんと練達の士から冷静なご指摘をいただくと、こちらが塹壕や
落とし穴にはまりこんでジタバタしている間にちゃんと大所高所から全体を
見渡してくれている方がいらっしゃるのだなあと感心し、ホッともしています。

774以下の思いつきは、いざ書きつけてみて見直してみると、自分の目からも
本当に「ただの感想から脈絡なく思いついた妄想だなあ」の感ひとしおで、
特にご指摘いただいたように、前半の閉鎖空間での心理闘争が強いタッチで
描かれている原因は、当主争いという謎の設定に多くかかっているというのは
読み返してみると当然気付いてしかるべきことでした。

そしてその文体を、「テクストとサブテクストを同時進行させるやりかた」と
喝破していただくのは、こちらがモタモタ塹壕から脱出を図る頭上を、巨大な
空飛ぶ要塞が轟音立てていく感じでむしろ感激してしまいます。
789名無しのオプ:2013/12/03(火) 00:36:59.66 ID:a8jvak1o
…それとやはりご指摘を受けて冷静になってみれば、この「曲がった蝶番」では
練達の域に迫りつつあるとも思えるカーの描写や文章も、やはりセンスだけで
「あっさり」実現したものではありえないというのが、よく分かりました。

バンコランを退場させてからの、「剣の八」「盲目の理髪師」の1934年から、
「アラビアンナイト」「エドモンド・ゴドフリー卿」を経て、「火刑法廷」「パンチと
ジュディ」「第三の銃弾」の1937年に至る数年間のカーには、個人的に戦後
「静かなる決闘」や「醜聞」を撮っていた頃の黒澤明と、それを評した双葉
十三郎の言葉が思い出されてしまいます。
いわく(記憶だけで書いているので不正確ですが)、「戦後の黒澤明の作品を
見ると、一つとして同じような素材がない。これは彼が真の作家であると同時に、
その作家精神がふさわしい形式を見つけられずに模索していることの現れでも
あろう」というもので、まさに「いろいろな方向へ行けたかもしれない」「さまざまな
可能性の卵のようなもの」が、まだ品よく収まってしまうことができず、不器用に
ジタバタしている姿だったのだと作品リストを眺めてみると実感します。

だからこそ、>>786の最後の一行には本気で涙が出てきてしまいました。
私たちはカーがどんな道を選んで、どんな最期を迎え、そしてどんな形で
今も生き続けているか知っています。
中学生の時に読んだ創元の「帽子収集狂」の中島解説は強烈でした。
ポオ、ドイル、チェスタトンらへの敬愛があるから、右顧左眄せずにまっすぐ
本格ミステリの大道を進んでいったと言われたカー。でもまっすぐ進むために
本人がいかに傷つき、迷い、よろめいていたかも今は分かる時代になりました。

そういう所も含めて、カーをしっかり読み込んで、しかも楽しんで受け入れて
いきたいものです。(まずは1937年の「パンチとジュディ」あたりを・笑)

追伸 はい、アレは通称「裏サー」です(笑)。本を出してる人たちは実は
    現在たくさんいらっしゃるのですね。こういう点でも凄い時代です。
    来月のミステリマガジンはル・カレ特集だそうですから(笑)
790書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/12/03(火) 00:46:54.94 ID:KXSh+Fpl
昨日書き落とした点をひとつだけ指摘しておく。
>名作「ナイルに死す」などで、関係者たちが実に公然と自分たちの思惑を
>語っていて、いくつもの場面で犯人すら何一つウソを言っていないという
>絶句・仰天ものの描写がつるべ打ちされていた事実
うーん、この書き方をしたために、ミステリ読みが普通に読めば、
早々とネタばれと相成っている次第。
名作???・・・・

蝶番はギディオンの推理も真相も(この点、解釈が入る余地ありだが)
絶対にアガサだと書かないある種バカバカしさの魅力あり。
前記したとおり、ジョンにしてはダーク過ぎる作だが、やはり代表作の
ひとつというには、異論無し
791名無しのオプ:2013/12/03(火) 20:49:58.34 ID:b7Pp4jx+
>>789
双葉十三郎とは懐かしいですね。
映画評論家がもちろん主がですが、本格ミステリーも執筆されており
氏の寡作の中の作品で、「密室の魔術師」はそういえばカーを思わせる好短編でした。
カーと黒澤、ひょっしたら双葉氏は意識があったのですかね。。
792名無しのオプ:2013/12/03(火) 23:48:39.21 ID:a8jvak1o
>>791
今日も時間がなくて返信がまともにできずすみません。

戦後すぐに探偵小説趣味の刑事ドラマやサスペンスが日本に入ってきて、
双葉十三郎がバリバリ月評などを書きまくっていた時期、ミステリ好きの
視点でそれらの映画を解釈してくれていたことが多かったようです。
また日本流の私小説的に妙に深刻ぶったものがいいのだ!という風潮に
異を唱え続け、B級活劇や一点豪華主義のホラー等の愉しさを説いていた
人なので、カーの魅力を知らないでいたとは思えません。

どこかに意識はあったと思えますし、思いたいですね!
793名無しのオプ:2013/12/03(火) 23:55:32.37 ID:zsEjibFP
夢見てる人には申し訳ないがどうみても男
794名無しのオプ:2013/12/04(水) 06:49:37.57 ID:RJRUJ+sv
>>791 >>792
参考まで。
双葉十三郎氏が選んだ、世界長編探偵小説ベスト10(「ヒッチコックマガジン」誌のアンケート回答)は、以下の通り。

1.僧正殺人事件
2.Yの悲劇
3.幻の女
4.ユダの窓
5.長いお別れ
6.グリーン家殺人事件
7.マルタの鷹
8.死の接吻
9.バスカーヴィル家の犬
10.黒死館殺人事件 (小栗虫太郎)

ちなみに、このとき(1960年6月号)のベスト10総合では、カーの「火刑法廷」が15位。
795名無しのオプ:2013/12/04(水) 11:05:18.06 ID:zxMUvGaH
>>323
願望垂れ流しがキモ過ぎ
796名無しのオプ:2013/12/04(水) 11:26:22.92 ID:8ofog6A0
795についてはこちら↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1325054903/285
荒らし目的でコピペしてるのでスルーで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1371130456/77
797名無しのオプ:2013/12/04(水) 11:41:41.23 ID:XUN8tGZO
>>113
そのブタまつはまさにバカの一つ覚えしかできずw
798名無しのオプ:2013/12/04(水) 11:44:32.39 ID:8ofog6A0
799名無しのオプ:2013/12/04(水) 23:16:38.06 ID:BQaskBPg
>>794
「死の接吻」というのが時代を表してますね。
「火刑法廷」が15位というのが、意外というか嬉しいですね。
双葉氏の趣向がわかるような気がします。
800名無しのオプ:2013/12/05(木) 09:08:02.72 ID:EMO3NJG6
60年代に、すでに「火刑法廷」がカーのベスト作認定されてたのは、ちょっと意外かな。
なんとなく、「三つの棺」「ユダの窓」あたりがツー・トップで、
70年代になって、瀬戸川猛資さん、松田道弘さんたちの文章が引き金になって、
「火刑」が再評価されるようになったのかと思ってた。
801名無しのオプ:2013/12/05(木) 10:34:40.07 ID:xCOGx9w2
>>88
お前が変わらぬ発狂荒らしの最もたるものだろ
802名無しのオプ:2013/12/05(木) 11:09:06.89 ID:uJKN3Zl1
803名無しのオプ:2013/12/05(木) 21:03:50.60 ID:VdT9NcIv
>>800
「三つの棺」「ユダの窓」はまだ未読だ
ベスト作品と謳われているものは、ついつい後回しにしてしまう
なんか勿体ないし、それ以外の作品が楽しめなくなりそうで怖いw
804名無しのオプ:2013/12/05(木) 22:17:04.46 ID:C6h89W+x
>>803
カーに限ってはその心配はない。
カーのベストはぶっちゃけカーファンの数だけあるw
以前何かの番組でカーのベスト5みたいなのやってて、出演者の選んだ作品が見事にバラバラで笑ったことあったからなw
805名無しのオプ:2013/12/06(金) 13:40:38.45 ID:3wF88KgI
なかなか上手いね、ガンバw
806名無しのオプ:2013/12/06(金) 13:53:46.86 ID:iDHLSLbU
807名無しのオプ:2013/12/06(金) 20:45:45.00 ID:X1dhOsEo
>>800
そのツートップはハヤカワがどちらも絶版のままにしてるというね
やる気無いなら創元に翻訳権譲ってほしいぐらい
808超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2013/12/07(土) 01:03:08.33 ID:JOm9Mi3S
論考が読みたいでつ・・
いかに今までが幸せなことでつたか、改めて身にしみまつ(/_;)
809名無しのオプ:2013/12/07(土) 02:10:47.95 ID:JI1JMCh7
>>800
昔から評価は高かった
70年代初めにミステリを読み始めた人間に火刑法廷を印象付けたのは
まず「海外ミステリ入門」とミステリマガジンに載った
漫画だな
810名無しのオプ:2013/12/07(土) 06:48:46.90 ID:UeYGPbpE
>>809
ミステリマガジンに載ったマンガって、どんなものだったの?
教えてもらえると、有難いんだが。
811名無しのオプ:2013/12/07(土) 06:51:40.48 ID:0cm2jCaT
書斎がいないとくだらないレスばかりになるね・・・。
812名無しのオプ:2013/12/07(土) 07:50:28.69 ID:Pod8VYzx
火刑法廷はすでに乱歩が高評価してたし
813書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/12/07(土) 12:15:21.31 ID:dUlGHM6J
双葉先生の映画採点評を愛読したクチだが、
ミステリの翻訳は「大いなる眠り」ぐらいしかないのは残念。
この1冊で、しばらくチャンドラーに嵌ったものだ。
(当時、他作はおなじみ清水訳、稲葉訳、独自な田中コミさん訳)

ジョン作品の場合は、魔女藁、猫と鼠、爬虫類等、この辺のマイナーな作品を
第一に推す者がいても、それはそれで不思議な感はない。
アガサやエルのような、これぞ代表作というのは決め難いのだ。
814名無しのオプ:2013/12/07(土) 12:20:19.98 ID:bcmKY0Er
洋間の森の家は何回読んでも素晴らしい
815名無しのオプ:2013/12/07(土) 12:35:34.85 ID:0ID2ae27
>>814
洋間の衣装ダンスを開けると森の家に通じるんですよねわかります。
816名無しのオプ:2013/12/07(土) 12:48:31.85 ID:n/U9SckU
>>804
ベストの理由に何を持ってくるかでまったく変わるのが面白いw

>>815
なにその密室トリック
817名無しのオプ:2013/12/08(日) 06:18:35.81 ID:YHCogNt1
>>815
護国寺駅の近くだったっけ

>>810
1975年6月号の「ジョン・ディクスン・カーを読みそこなった男」
818810:2013/12/08(日) 08:11:08.59 ID:1IYjXXkG
>>817
有難う。そうか、そのタイトルは何かで聞いたことがあった。
「火刑法廷」がネタになっているのか。
バックナンバーを捜してみることにするわ。
819名無しのオプ:2013/12/08(日) 12:58:15.72 ID:s9KydHfj
書斎は翻訳者に関しても詳しいね。
820書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/12/08(日) 18:14:00.40 ID:aCXuvQ1y
本格は新本格から入ったという連中には、棺は面白く読めても、
ユダはさほどのものとは思えないのではないかな。
一応、密室もの古典というのが定評になってはいるが、
密室トリックそのもの(ドアノブから撃て!)は小技に過ぎぬし、
ジョン自身もこれだけをメーンに持ってくるのは弱いと思うたのか、
フーダニットにも注力し、ファース仕立ての法廷小説と全体的な趣向も
凝らしている。
マジカルな棺、アクロバティックなプレーグコート、
同じ小技でもトンデモな爬虫類館等々と比較しても、ユダのトリックは
巧みだがインパクトは弱いわな。
821名無しのオプ:2013/12/08(日) 18:29:21.89 ID:u8xg3qFh
あれもダメこれもダメっていうだけの楽なご論考ですなあwwwwwwwwwwwwwwwww
822書斎魔神 ◆wo8/e6IiAG5v :2013/12/08(日) 21:29:00.87 ID:aCXuvQ1y
>>821
迷妄状態なレス(w
「J・D・カーって誰状態だし・・・だけどスレ荒らしはしたいし・・・」
だね(w
823名無しのオプ:2013/12/08(日) 21:32:05.90 ID:y3/c8YP8
と自分語りをする書斎であった。
こういう幼稚な罵倒する前に、横溝スレで弁明するべきだと思うがね。
824名無しのオプ:2013/12/08(日) 21:52:22.25 ID:2WUbvKn/
「近所のスーパー」しか情報源がない浦島太郎の書斎、最近あちこちで
「新本格から入ってきた読者」
について喚きだしたけど、まったく何を今更だよなw

そして結局誰でも読んでるどメジャー作品について語るしかできない醜態、
しかも相も変わらず物理的なメイントリックしか眼中にない小学生思考w

ダメだこりゃw 
825名無しのオプ:2013/12/08(日) 22:05:30.21 ID:UcMF3L6y
「ユダの窓」でも散々恥晒したのによく自分から出せるよなw
826名無しのオプ:2013/12/09(月) 03:14:56.37 ID:ZXAV6TKp
風呂でデカイオナラしたらバナナみたいなウンチが浮いてきてビビった
お前らも当然経験あるよな?
827名無しのオプ:2013/12/09(月) 13:10:17.64 ID:/0Wha/pW
下ネタで荒し始めたら追い込まれた証拠だな
828名無しのオプ:2013/12/10(火) 14:13:37.98 ID:xH4MOiq7
書斎ほど知識の豊富なコテはいないよ。
829誤植を校正:2013/12/11(水) 19:35:15.77 ID:gddpDAn8
×…豊富
○…崩腐
830名無しのオプ:2013/12/13(金) 23:23:41.38 ID:XLRxNcDB
>>817
> 1975年6月号の「ジョン・ディクスン・カーを読みそこなった男」

すげえ読んでみたい
タイトルもひねっているねw
831名無しのオプ:2013/12/13(金) 23:35:33.95 ID:CICU+1Tj
ジョン・ディクスン・カーを読んだ男、「ジョン・ディクスン・カーを読んだ男」を読んだ男、なんてのまであったなw
832名無しのオプ:2013/12/18(水) 20:37:58.21 ID:u+RbJcz6
新訳「夜歩く」読んだ。正直期待値より微妙。。古めかしい訳の言葉も散見された。
ただ、ラストの犯人の独白なんかは非常にわかりやすいし、総じて旧訳より
遥かに読みやすく、パリの雰囲気もでてるいるので、やっぱり買いだ。
833書斎魔神:2013/12/19(木) 21:11:59.39 ID:QU6yICvC
>総じて旧訳より
>遥かに読みやすく、パリの雰囲気もでてるいる
リーダビリティの点は同意だが、ムードに関する見解には?。
>>832は井上先生の良き読者ではないわな。
当時の妖しげで退廃的なパリのムードは井上訳でも十二分に堪能できる
ものあり。
007シリーズの訳者だけあって、情景描写は上手いのだ。
834名無しのオプ:2013/12/19(木) 21:16:50.77 ID:iHNPrnMN
トリップなくした偽物ウザい
835名無しのオプ:2013/12/19(木) 21:40:10.72 ID:oPZiQeuQ
必死になって本物のフリしているけど、
本物だったら昨日だってここに来ていたよなw
836名無しのオプ:2013/12/19(木) 22:32:55.56 ID:rYP5cNRB
まあ 本物のほうが数倍ウザいわけだが
837名無しのオプ:2013/12/20(金) 11:36:47.89 ID:xHTzdzmk
>>843-836
これもどうせ書斎の自演だな。
838名無しのオプ:2013/12/23(月) 20:04:04.55 ID:dr9MdOWR
カーの作品でクリスマスストーリーってあったけ。
クリスティはそれこそなんぼでもでてくるけど。
839名無しのオプ:2013/12/23(月) 21:04:19.31 ID:88oG0w3u
>>838
短編「刑事の休日」
840名無しのオプ:2013/12/23(月) 21:14:47.94 ID:dr9MdOWR
>>839
確かに!これを忘れていた。ちゃんとクリスマス・ストーリーってうたってるのに。。
今から読み返してみよっと。長編ではないよね。
841書斎魔神:2013/12/23(月) 22:08:48.65 ID:fg/4AMJe
やはり初学者多いな(w
ジョンのクリスマス・ストーリーと言えば、まず「めくら頭巾」でしょ。
聖夜の読書には恐過ぎ、ドン引きの暗さではあるが。
842名無しのオプ:2013/12/23(月) 22:23:38.70 ID:dr9MdOWR
「刑事の休日」読んだ。こんな小品でも、人間消失をプロットしているのが
なんともカーらしい。
最後はハートウォームの、これぞクリスマス・ストーリーで着地もあざやか。
843書斎魔神:2013/12/24(火) 11:29:16.38 ID:qx+/1DPD
×「めくら頭巾」
○「めくら頭吊」
844名無しのオプ:2013/12/24(火) 12:54:23.71 ID:i+J0ejLz
頭巾読めない人がいるって何気に凄いよね
845名無しのオプ:2013/12/24(火) 21:13:05.69 ID:KkNt6NMy
ってか文字としてどうやって頭吊って入力したのか、そこが興味津々
846名無しのオプ:2013/12/24(火) 22:40:15.29 ID:chIDdPDc
普通に「あたま」「つり」だろ
「ずきん」って言葉を知らないんだからしょうがないやね
「このめくらあたまつりってさあ」「あたまつり?ああ、それはずきんと読むんだ」
といった話しをする相手がリアルニいないってことは良くわかるね
847書斎魔神:2013/12/25(水) 21:26:11.97 ID:nkj65J2t
荒し来とるね(w

「目に見えぬ凶器」も雑誌のクリスマス号用に書かれた作。
848名無しのオプ:2013/12/25(水) 21:37:05.55 ID:degg8QM4
「頭巾」すらまともに読めないアホウが何を言っても無駄だということだよね。
初心者以前の問題だものね。
849名無しのオプ:2013/12/26(木) 07:57:26.81 ID:9/4pv+4S
しつこい。
書斎のちょっとしたジョークなのに。
あえてこんなこと書くのも野暮だから、誰もが放置しているとアンチが鬼の首でもとったように巻き散らかす。
害悪以外の何者でもないな。
850名無しのオプ:2013/12/26(木) 09:12:53.38 ID:KIWo6Ef4
頭吊なんて無知の曝け出ししでかしておいて
ジョークだと逃げるうえに威張りくさっているゴミクズこそいなくなればいい。
851名無しのオプ:2013/12/26(木) 10:59:19.91 ID:bP4WZFSw
仮にわざと間違えているとしたら、「初学者」に対しては迷惑この上ない話だな。
初学者が間違って覚えたらどうしてくれるの?
頻繁な書斎の間違いがわざとやっているのなら、初学者にとっては非常に悪質な嫌がらせだね。
852名無しのオプ:2013/12/26(木) 10:59:27.56 ID:9/4pv+4S
書斎は威張っていない。
格上だから、ヲタにはそう感じられるのかもしれないが。
853名無しのオプ:2013/12/26(木) 11:00:26.90 ID:9/4pv+4S
2ちゃんでは自動校正されるからいいんだよ。
854名無しのオプ:2013/12/26(木) 12:36:12.01 ID:EhQw8awz
書斎魔神にどうしても我慢できなくなったり反論したくなった場合は、下記スレにて

書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 22
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1384433210/
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1325054903/l50
【俺は】書斎魔神ファンクラブ16【化物じゃい】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1371130456/l50

なお、今後荒れるようならこちらに避難所があります
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1243148912/l50
855名無しのオプ:2013/12/26(木) 12:51:57.43 ID:q8Ftwyps
「ヲタ」に校正してもらわないと2ちゃんの短文も書けない無能が格上とは笑える
856名無しのオプ:2013/12/26(木) 15:05:18.74 ID:RyiGojjM
したらばのステマルチ荒しも来てるね。
857名無しのオプ:2013/12/26(木) 15:20:09.29 ID:NDGWhbMk
自動校正w
それがされていないからこその「めくら頭吊」なんじゃないかw
書斎を支持する奴ってこういうバカしかいないのか?
858名無しのオプ:2013/12/28(土) 22:06:42.74 ID:Si8pb7BD
今年最後のカー作品は、やっぱり「三つの棺」。
一年に一度は読み返したいもの。
今年はとにかく、カーファンにとっていい年だった。
来年もこの「上げ潮」が続くことを祈念しつつ、静かに読み返したい。
859書斎魔神:2013/12/28(土) 22:15:15.55 ID:i1MjABvY
>>858
著名な「密室の講義」の章以外でも、ジョン作品的に十分面白い作かと思うが、
やはり三田村訳は不満ありだよね?
やっと来年には解決される可能性が出て来たが。
860名無しのオプ:2013/12/29(日) 08:49:27.51 ID:Eb1Nfn1I
しかし本当にバカ書斎は超有名作品の誰でも知ってる話題を何回も何回も
アホみたいに繰り返すことしか出来ないんだな

三つの棺だってまともに読んでないのはみんな知ってるよw
861名無しのオプ:2013/12/29(日) 09:45:37.59 ID:LGxhMZdh
「三つの棺」は無理目の視覚トリックもあるのだけど、
それを上回る時間差(?)トリックと怪奇さがバッチリ決まっており
文句ない最高傑作だと思う。
半可通が誉める「講義」なんかむしろ付録みたいなもの。
862書斎魔神:2013/12/29(日) 14:50:32.25 ID:8ry+pTr3
俺は頭吊などという記述をしたことはないので、これも要引用のこと
863名無しのオプ:2013/12/29(日) 14:54:55.67 ID:8N7KmPjk
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1383650620/463-464
騙るならもう少しうまくやろうよ
864書斎魔神:2013/12/29(日) 19:09:55.35 ID:nJ6/Nruk
棺に関して、
>時間差(?)トリック
俺は強い偶然性絡みのあの展開には感心しない。
むしろ、
>無理目の視覚トリック
密室ネタの肝であるこの点こそ、ジョン作品らしくて面白いと思うのだが。
865名無しのオプ:2014/01/01(水) 18:31:36.67 ID:UqROAhpB
テニスコートの謎が新訳で出るみたいだが、緑のカプセルの方を出してくれよと思ったのは俺だけじゃないよな?
866書斎魔神:2014/01/01(水) 22:07:50.11 ID:sS1blpKc
>>865
同意。
どう評価しても緑カプの方が上かと。
オカルティズム抜きジョン長編の佳作の一つかと思う。
「密室講義」より有名でない、ちゅーか、オタ以外は知る者がないと言うても過言ではない
「毒殺講義」におけるギディオンの饒舌ぶりも、なかなか楽しいものあり。
867名無しのオプ:2014/01/01(水) 22:56:58.66 ID:JN9U3EZi
「緑のカプセル」を読み「眠れるスフィンクス」を読んだばかりな設定だったのに
ブラウンに何の反応も出来ずブラウニングとか見当違いのレスをするしかなかった
未読バカ一代が居たなあ
868名無しのオプ:2014/01/02(木) 23:52:34.84 ID:wg36q06F
「テニスコートの謎」読了
展開がサスペンスフルで次々と事態が変化していき、飽きることなくどんどん読めて面白い
こういうのはいかにもカーだなと思った
不可能犯罪のトリックの方はアイディアは面白いが結構力技なトリックなので人を選びそう
カーにしては珍しく後日談があり、読後感も良い
869書斎魔神:2014/01/03(金) 00:33:45.42 ID:QLo+FQ0o
緑のカプセル(以下「ミドカプ」と略す)再刊(出来得れば新訳で)を
期待はするものの、本邦では、長期に渡って読み続けられるには、
(つまり、セールスするにはというのも同様)
怪奇探偵小説の要素が無いと厳しいのかなあと。
伝統的に日本のミステリ読者(俺もだが)は、
怪奇、猟奇等が好みなんである。
創元がアンリシリーズ新訳をガンガン出していること、
早川が遂に棺の新訳に踏み切ったこと等見ても、そう思う。
エルの災厄も新訳刊行されるらしいが、こちらは厳しいでしょ。
870名無しのオプ:2014/01/03(金) 01:03:34.17 ID:tet6RHRw
遁走速すぎw
871名無しのオプ:2014/01/03(金) 06:16:34.13 ID:f31Gz+BE
早く「髑髏城」の新訳が出て欲しい
872名無しのオプ:2014/01/03(金) 06:31:38.60 ID:YCfxC70/
また奴がセールスがどうのこうの言い出すぞw
873名無しのオプ:2014/01/03(金) 06:57:55.86 ID:ANItpdff
今まで、ハヤカワは絶版ばかりとかやる気がないとか、珍説を述べていた
ロベス頭吊がまたも敗北か。懲りないやつだ。
874名無しのオプ:2014/01/03(金) 11:45:31.02 ID:uZBN8bBF
クイーンスレで災厄の町にの新訳について適当なことほざいていた書斎が追い詰められて逃亡。
カースレで負け惜しみほざくとはみっともないw
875名無しのオプ:2014/01/03(金) 17:53:03.27 ID:KpYioRmC
誰か年末に蔵書を整理したのかブコフにカー作品が並んでいた
私が所有していないものが多くあったのでたいへん助かりました
惜しむらくは残り少ない正月休みで全部読みきれないこと
どれから読もうかいま迷っておりますw

>>868
卍固め並みの力技ですよねw
仰るように、「いかにもカー」な作品です
突っ込み混じりで、私は許してしまいましたw
876名無しのオプ:2014/01/03(金) 19:28:31.91 ID:fVw+R7CL
>>868
「テニスコートの謎」は読む人を選びますが、私的にはBの上。
足跡トリックとしては「白い僧院」の対極にあるような作品だけど、
不可能状況を構築しようとするカーの執念を感じられる。
877名無しのオプ:2014/01/04(土) 04:10:56.11 ID:NBYTwtVt
>>876確かにテニスコートと白い僧院は対極にある作品だね
878書斎魔神:2014/01/04(土) 08:10:47.23 ID:OQXf2WTe
ジョンらしいとはいえ、テニスロボねた絡みはあまりにもなあという感あり(w
俺は足跡ネタ作品は、貴婦人>修道院>テニスコートという評価。
いずれもジョン十八番のオカルティズムの装飾皆無というのが面白い。
「怪奇趣味で飾り立てず、簡単明瞭な謎の状況設定とし、
神秘的要素を深める効果を意図した」
白い僧院の中島先生の解説に準じれば、このようになろうか。
879名無しのオプ:2014/01/04(土) 08:19:45.96 ID:0Ymik1dm
>>878
書斎さん、そして誰もいなくなった
に、ポアロが出てるって本当ですか?

あの登場人物の中の誰がポアロなんですか?
なぜ自分がポアロだってことを最後まで明かさなかったのですか?

書斎さん、明確な返答をお願いします
880名無しのオプ:2014/01/04(土) 08:56:34.86 ID:m+FjUUxz
書斎がカーを真に愛しているというのが伝わるね。
881名無しのオプ:2014/01/04(土) 09:53:37.93 ID:CH5Jn1H5
未読魔神は今年も逃げて逃げて逃げ惑う日々をおくるのか
882名無しのオプ:2014/01/04(土) 10:06:39.22 ID:R0Byz1mC
「テニスコートの謎」は、30年以上まえに、厚木淳の訳で文庫になったとき一読したきり。
思い入れのある作品ではないので、新訳が出ることに感慨はないけど・・・
それでも東京創元社が、他でもない厚木訳の訳しなおしに踏み切ったことは、一歩前進だと思う。

カー・スレには、これまでしばしば「テニスコート」への愛を感じさせる書き込みがあってw 再読の必要は感じていたから、
新訳が出たらそれで読み返してみるか。

作品の出来はさておき、カーの作中キャラに膨らみが出て、読み物として面白くなってくるのはこのへんからだと感じているので、
そのへんの味を、きちんと伝えられる訳者を選定してほしいな。
883名無しのオプ:2014/01/04(土) 11:07:27.57 ID:67WoArSV
>>882
テニスコートはあの愛すべきバカップルの浅慮がもう・・・w
発覚があまりに早すぎる点にも微笑ましさを禁じえませんでした
884名無しのオプ:2014/01/04(土) 12:43:25.31 ID:CH5Jn1H5
原文でも風呂に関係するセリフだったのかは気になる
あと逮捕の決め手のメ欄はちょっと…
885名無しのオプ:2014/01/04(土) 18:30:54.99 ID:NBYTwtVt
>>883ヒューは作中で優秀な弁護士と言われてるけどあまりそうは思えないなw
886名無しのオプ:2014/01/04(土) 18:34:19.52 ID:DjtizC80
どうみてもパパン頼りだからなw
887名無しのオプ:2014/01/04(土) 18:52:31.82 ID:ZHMRbODm
それ言ったら他の主人公である医者だとか歴史学者とかもw
888名無しのオプ:2014/01/04(土) 22:29:45.01 ID:a6SHgeov
おお、こんなにテニスコートの話題で盛り上がるとは。
そういえば、ラストのハドリー警視も可哀想だった。
889名無しのオプ:2014/01/04(土) 23:45:02.32 ID:67WoArSV
>>884
風呂と福がなぜああなるのか自分も謎に思っています

>>885
冷静なようでいて感情に流されすぎ、しかもやり方がお粗末ですからねw
おまえもっとうまくやれよと叫びたくなったw
890名無しのオプ:2014/01/05(日) 03:18:38.20 ID:pwV0BspY
>>884(メール欄)はブラフのようにも思えるが、どうだろうか
891名無しのオプ:2014/01/05(日) 05:24:06.46 ID:Vnsg9oVu
>>879
書斎さんがそんなこと言う訳ないだろ
おまえ頭のネジが飛んどるなw
892名無しのオプ:2014/01/05(日) 18:06:30.63 ID:ZFuK8KgO
「テニスコートの謎」、「連続殺人事件」、「死が二人を・・」等々、
この辺の中堅どころの層の厚さが、クィーンと違うところ。
匹敵するのはクリスティぐたいでしょう。
893名無しのオプ:2014/01/05(日) 18:09:13.30 ID:RQgd7H1v
クイーンはそもそも小説としての出来がお粗末だからなぁ
ストーリーテリングの才能はカーやクリスティに全く及ばないよね
894名無しのオプ:2014/01/05(日) 18:23:47.08 ID:ZFuK8KgO
>>893
そうだね。ただ、恋愛模様がワンパターンなんだよなぁ。
ヒロインに感情移入できる作品はほとんどない。
895名無しのオプ:2014/01/05(日) 18:24:45.36 ID:GQL+U4Dj
ストーリーテリングの才を求めてクイーンを読む訳じゃないから問題ないです(白目)
896名無しのオプ:2014/01/05(日) 18:50:28.26 ID:6QQ0z9xu
>>894
主人公=自分、ヒロイン=奥さんでイチャラブというのがカーのパターンなので…
実に幸せそうで微笑ましいw
897書斎魔神:2014/01/06(月) 00:59:59.09 ID:/HdW87SU
テニスコートに関してコメントを付加すれば、
当時からロリコン傾向(幼女ってわけではないが)みたいのはあったのだな
と思うた。
当時は、単に若い娘好きとか称されたのであろうが。
普通の感覚だと年齢差が大きい者に異性を感じないはずなのだが。
898名無しのオプ:2014/01/06(月) 06:43:07.81 ID:hHct/n3j
>>893そうかなあ?
クイーンもハリウッドものやライツヴィルものなどの作品はストーリーを結構、楽しむ事ができると思うんだけどなあ
899名無しのオプ:2014/01/06(月) 08:12:11.68 ID:Mu2kK3Ut
クイーンでいえば、「ハートの4」とか「ドラゴンの歯」あたりは――
大衆小説的な、お話の面白さに特化してると思う。
ただ、中の人のリーの資質は、明らかに“軽妙さ”には無いから・・・
もともと文学志向のリーの筆力が、ダネイの奇天烈なプロットと切り結んで、
圧巻の迫真性に結実したのが、「十日間の不思議」や「九尾の猫」あたり。
ああいう、絶頂に向けての、どシリアスな盛り上げかた(その意味での頂点は「ガラスの村」か)、
あのワクワク感は、とてもカーには出せない。
もちろん、逆にクイーンには、「ビロードの悪魔」や「喉切り隊長」なんかは、逆立ちしても書けないw
それぞれの個性であって、その短所も含めて、俺はどっちも好き。
900書斎魔神:2014/01/07(火) 00:24:34.49 ID:x3FaUtQQ
>>898-899
出てくる作品が殆ど絶版状態やがな(w
そもそもエルに歴史ミステリは期待しないやろ。

ジョン作品新訳刊行は悪いことではないのだが、これ以上のナオンの翻訳は
何とか勘弁して欲しい。
既に同趣旨の指摘もされているが、ジョン作品の女性キャラはお人形さんが
多く、印象深いキャラ立ちしたようなものは皆無。
つまりジョン流の「男の世界」なんである。
是非、この点に配慮のうえ、活かして欲しく思う。
901名無しのオプ:2014/01/07(火) 01:29:59.10 ID:6lKYa0P0
カーは偶然、不可能犯罪になってしまったってパターンが多いよね
902名無しのオプ:2014/01/07(火) 04:09:47.29 ID:etPXP4qb
書斎に同意。
カーの頃のミステリはアガサを除いて基本的に男の世界。
女性翻訳者は不向きなんだよな。
903名無しのオプ:2014/01/07(火) 22:16:30.47 ID:/0b/Gflx
「アガサ」と書いた時点で自演バレバレw
904名無しのオプ:2014/01/08(水) 03:37:47.65 ID:EKULxy1g
>>887カーの主人公って本当に歴史学者ってパターン多いよな
名前が違うだけで、ほとんどキャラが変わってないw
905名無しのオプ:2014/01/08(水) 04:49:58.87 ID:mgrTQ5lv
カースレなのに「夜歩く」読んでる人がほとんどいないんだな。
906名無しのオプ:2014/01/08(水) 20:27:10.32 ID:o5WLXmMi
いや、流石に読んでるとは思うぞ
細かとこは忘れたけど
907名無しのオプ:2014/01/08(水) 20:50:08.67 ID:x6ctyodj
新訳の「夜歩く」は既に読み終えている。
旧訳と比較すると、ラストの犯人の独白など明かに新訳に軍配があがる。
新訳は読みやすく、きめこまかに心理描写がほどこされ、
また、パリの妖しい雰囲気がよく描写されている。
「蝋人形館」に引き続き大ヒットで申し分ない。
908名無しのオプ:2014/01/09(木) 00:26:17.09 ID:QhIY1NfX
わざとらしい文学ぶった表現があったりして決して読みやすいとは言い切れないけど
909名無しのオプ:2014/01/09(木) 11:54:36.32 ID:zOox3d/M
>>908
酔歩蹣跚とかねw
でも、古き良き探偵小説という感じで、俺は嫌いじゃない。
1930年といえば、日本だと昭和五年、乱歩が「黄金仮面」を連載してた年だしwww
意識して、読みやすさのなかに、アクセントとして大時代な表現を取り込むのは、
古典の「新訳」として面白い試みじゃないかな。

あと、女性キャラのセリフまわしは、さすがと思った。
910名無しのオプ:2014/01/09(木) 18:17:23.84 ID:zdXGHzrH
>>909 セリフ回しで化けたのはむしろ男性キャラの方じゃないかな。
ゴルトンは全然別人だ。井上訳では甘ったれのお坊ちゃんだが、和爾版は成金DQNそのもの。
いったいどっちが正しいんだろう。それとも両方とも正しいのか?
こういう時、英語がわかればと真剣に思う。学生時代まじめにやっときゃよかった。
911名無しのオプ:2014/01/09(木) 18:35:14.74 ID:Sp6fxwEZ
次はいよいよ「髑髏城」が期待される。これが、本命でしょう。
新訳により、新たなカーの魅力の発掘に期待する。
912名無しのオプ:2014/01/09(木) 23:54:55.21 ID:zdXGHzrH
次が決まったんだ?髑髏城?
913名無しのオプ:2014/01/10(金) 15:39:08.51 ID:cKsbKb+A
新訳が原作の意訳である可能性が高まってきたね。
914名無しのオプ:2014/01/10(金) 16:59:18.17 ID:5DxVfgCx
検証するならできれば原文に即して、おれみたいな奴でもわかるように
ちゃんと説明してもらえればありがたい。よろしく頼んます。
915名無しのオプ:2014/01/10(金) 17:49:09.53 ID:O8G8z9Ow
118 名無しのオプ 2014/01/10(金) 07:25:35.36 ID:cKsbKb+A
わざと間違いを交えつつ低レベルに見せかけた卓抜な論考を執筆する書斎の離れ業は実力あればこそだよ。
916名無しのオプ:2014/01/10(金) 18:09:52.18 ID:+NV6Ez2g
平井呈一の『黒死荘殺人事件』なんて、意訳の最たるものだろうにw

その昔、さる有名な小説の書き出し、"Call me Ishmael." を、
「まかりいでたのはイシュメールと申す風来坊だ」とやった田中西二郎なんかも、
「原作を意訳した」可能性が高いなあwww

冗談ぬきに、原作を「直訳」しか出来なかった、つづみ某の「マンアライブ」とかは、読むに堪えなかった。

バンコラン・シリーズが、手だれの訳者の手で甦ったことを寿ぎたい。
次は――でも「絞首台の謎」だろうなあ。
新訳継続なるかの、正念場ならん。
917名無しのオプ:2014/01/10(金) 18:32:22.94 ID:cKsbKb+A
講談調の翻訳は明治からの伝統でケチをつけるのは教養なしと見られてもしょうがないのでは。
918名無しのオプ:2014/01/10(金) 19:30:12.02 ID:LOVv9vYx
コテつけて書けよ教養無しの書斎
919名無しのオプ:2014/01/10(金) 19:59:40.08 ID:cKsbKb+A
書斎は来ていないよ。
920名無しのオプ:2014/01/10(金) 22:52:12.59 ID:1npch21O
字が読めないバカ書斎のことは無視しろよ。
921名無しのオプ:2014/01/11(土) 06:55:56.19 ID:TAM0wFPV
だから書斎は来ていないって。
そのくらいのリテラシーは養っておけよ。
922名無しのオプ:2014/01/11(土) 06:56:16.84 ID:kDvl6Vnj
遅まきながら、「夜歩く」の新訳版を読んだよ。
作品自体は、やっぱり、まだまだ習作の域を脱しないけど、面白かった。
翻訳も快調。
原書自体は未読だけど・・・
印象的な結尾の一文を、今回の和爾訳と、一部で疑問の呈されていた井上一夫訳で比べてみると、
作品内容に即しているのは、あきらかに前者。「なろうことなら」が利いてる。
>>909さんが乱歩を引き合いに出してたけど、和爾訳で読み返して、俺はふと「○人○戯」を思った。
923名無しのオプ:2014/01/11(土) 07:06:40.29 ID:kDvl6Vnj
>>916
>つづみ某の「マンアライブ」

正しくは、“つずみ某の「マンアライヴ」”だね。
いちおう、女史の名誉のために訂正しとく。コメント自体は訂正の要なしでwww
924書斎魔神:2014/01/11(土) 14:24:24.34 ID:x+raZQZq
>>922
化人幻戯な(w

旧訳、新訳問わず、「夜歩く」の文体に読みづらい面があるのは、
やはり原文のせいでしょ。
デビュー作だし、ジョンの文体そのものが読み易いものでないのは、
平岡先生あたりも是認。
925名無しのオプ:2014/01/11(土) 14:58:03.19 ID:zYqJAnvt
書斎がビシッと締めたね。
926名無しのオプ:2014/01/11(土) 18:11:44.35 ID:9+otbmUa
ふむ、未読バカは不可能論派なのに文体は翻訳可能だ、とwww
927名無しのオプ:2014/01/12(日) 01:12:38.18 ID:D4ynGroy
カーを未読のミステリファンにどうアドバイスすればいいか
考えていたんだが

「犯人が女の作品を読め。三つ四つ例外はあるが、傑作揃いだ」

これで問題ないな
928名無しのオプ:2014/01/12(日) 03:11:54.84 ID:ObUzCOMw
>>927 確かに。ただし主犯とは限らない。「加害者に女も含まれる」かな。
929名無しのオプ:2014/01/12(日) 04:20:33.46 ID:ELGhQkQG
>>927犯人が男か女かなんて読む前はわからないんですが
先に犯人の性別だけ知ってても推理の楽しさ半減されると思うし
930名無しのオプ:2014/01/12(日) 07:58:00.21 ID:LO40k9aC
だったら、
女性が犯人だったら当たり、男性だったらハズレと思って次を読もう!
でいいのでは?
931名無しのオプ:2014/01/12(日) 13:59:49.34 ID:ijfN40uM
読後なら犯人の性別関係なく自己評価できるだろ
932名無しのオプ:2014/01/12(日) 19:27:30.81 ID:wUmvh/tz
カーの作品の映像化したものなどあるのかな。
ラジオドラマはたくさんるけど。。
案外、映像化してもクィーンに比べればいけそうな気が。
933名無しのオプ:2014/01/12(日) 20:19:59.06 ID:zwc+oWtZ
過去ログより
http://www.logsoku.com/r/mystery/1294328386/

533 :名無しのオプ:2011/07/12(火) 22:39:31.54 ID:dc21JU2R
IMdb(インターネット・ムービーテータペース)でカー関連の映画・
ドラマを調べると名前を打ち込むだけでこんだけ出てくる。
http://ime.nu/www.imdb.com/name/nm0139757/

「ユダの窓」のデータはこちら。ヘンリ卿を演じたデビット・ホーンって
オリビエやモンローなんかと共演していたんだね。
http://ime.nu/www.imdb.com/title/tt0558808/
934名無しのオプ:2014/01/12(日) 20:22:11.56 ID:zwc+oWtZ
529 :名無しのオプ:2011/07/12(火) 10:18:58.09 ID:eDGxB97u
こんなのもあったねえ

■土曜ワイド劇場「窓の中の殺人〜離婚した女・嫌いな前夫が私を犯す…」

キー局 ANB  放送曜日 1983/12/10 21:02-22:51 
出演 いしだあゆみ 関口宏 中尾彬 谷隼人 高田敏江
脚本 須川 栄三
演出 井上 芳夫
原作 ディクスン・カー
制作会社 国際放映・ANB  局系列 ANN

「婚約者の父が殺された。そして、奈美(いしだあゆみ)は、重要参考人として
警察に呼ばれた。殺人発生時刻、奈美には完璧なアリバイがあったが、奈美は
それを話せない。なぜならその時、奈美は執拗に復縁を迫る前夫(中尾彬)と
いっしょにいたのだ。婚約者に前夫のことを知られたくない奈美が窮地に
立たされていく。奈美と前夫が見ている目の前の家の窓ごしに殺人を目撃
するというオープニングで一挙に引き込まれる」


530 :名無しのオプ:2011/07/12(火) 10:50:00.79 ID:1l71pH6Z
「アトランティック殺人事件」、気にはなってるんだけど、訳題で萎えるなあ。
土曜ワイドぐらい、あざとい奴にしてくれれば、それはそれでおkなんだが。
ドラマで見たいのは、BBC−TVでやったっていう「ユダの窓」。
いっそリーガルものに偽装してw 新作でやってくれ。
935名無しのオプ:2014/01/13(月) 16:44:38.14 ID:+V5xgEsA
なるほど、「皇帝」が二時間ドラマね。
歴史物なんか、海外のドラマ物でいけそうな。
936書斎魔神:2014/01/13(月) 22:51:38.39 ID:zi1xj3U0
叙述トリックが最大のセールスポイントである皇帝の面白さを映像で
表現するのは、やはり無理ぽでしょ。
本作はジョンの傑作にして異色作と言い得るが、
夜歩く、棺、プレーグコート等々のいかにもジョンらしい作品群も
そのぶっ飛びな面白さゆえに。逆に映像向きではないという感も受ける。
読んでる分には凄く楽しいものがあるのだが、
「画」にして見せられると、アホ臭く見えてまう恐れ大。
937名無しのオプ:2014/01/14(火) 03:29:54.59 ID:aRlGMMmP
>>936
書斎さん、そして誰もいなくなった
に、ポアロが出てるって本当ですか?

あの登場人物の中の誰がポアロなんですか?
なぜ自分がポアロだってことを最後まで明かさなかったのですか?

書斎さん、明確な返答をお願いします
938名無しのオプ:2014/01/14(火) 12:02:41.05 ID:6Oa6vtDE
創元の殺人者と恐喝者まだー?
939名無しのオプ:2014/01/18(土) 09:21:20.94 ID:Bd2b2RSH
>>910 むしろ文村潤訳だろ。ゴルトン以外も酷いからな。
940名無しのオプ:2014/01/18(土) 11:31:11.92 ID:MfSrjg4s
クレイグライスの伝記を読んでいたら“John Dickson Carr was a heavy
drinker and womanizer;” 母国でもおいたしまくっていたようだな
941名無しのオプ:2014/01/18(土) 11:39:23.62 ID:BL1LmXp7
womanizer…一度は呼ばれてみたいもんだw

クレイグ・ライスは大好きだけど、結婚・離婚繰り返してるしアルコール依存症だったよね
女カーだな
942名無しのオプ:2014/01/18(土) 12:36:17.18 ID:Gmi/iJGd
おお、カーが「womanizer」とは驚きだ。
典型的な英国紳士かとおもっていた。
しかし、それにしては女性の描き方が。。。
943名無しのオプ:2014/01/19(日) 04:03:19.97 ID:MsuCtoUi
きっと似たような女ばかりだったんだよ
944名無しのオプ:2014/01/19(日) 07:56:39.98 ID:hUfdzuPr
女は性欲のはけ口としか見てなかったんじゃないの?
945名無しのオプ:2014/01/19(日) 14:17:21.40 ID:jCQ8V0c+
女を性欲のはけ口としか見てないんです!不潔だわ!
946名無しのオプ:2014/01/19(日) 15:45:05.85 ID:WGqgD7NR
むしろ好みの女性像があれだと
947名無しのオプ:2014/01/19(日) 16:44:23.62 ID:iAdp7wRl
>>946
なるほど。カーの好みが投影されているわけだ。
そうすると勝気な女性が好みだったんだな。
948書斎魔神:2014/01/19(日) 21:20:09.34 ID:6rFwlddX
>典型的な英国紳士
おい、おい、育ちから見れば、そもそも典型的なヤンキーだろ(w
英国オタなだけ。
949名無しのオプ:2014/01/19(日) 22:03:50.64 ID:0lQxS+/I
カーはミステリ作家にならなければ詐欺師になってただろうとか何とか伝記に書かれてなかった?
正しく才能使えて良かったなぁ。
950名無しのオプ:2014/01/20(月) 01:28:05.41 ID:N6vk4mTX
>>948
書斎さん、そして誰もいなくなった
に、ポアロが出てるって本当ですか?

あの登場人物の中の誰がポアロなんですか?
なぜ自分がポアロだってことを最後まで明かさなかったのですか?

書斎さん、明確な返答をお願いします
951名無しのオプ:2014/01/20(月) 19:10:14.28 ID:Df/ZJHEk
>>947
ひと目惚れ多すぎだろw
と思ったわ
952名無しのオプ:2014/01/20(月) 23:57:47.57 ID:55AjV7EU
>>951
確かに。それで、大体happy endなんだよな。
クリスティみたいな意地悪さがない。
953名無しのオプ:2014/01/20(月) 23:59:09.26 ID:Kr5IY+Ai
そりゃ、主人公がカーでヒロインが奥さんだから。
ハッピーエンド以外あり得んだろ?
954名無しのオプ:2014/01/21(火) 06:59:36.12 ID:N8o04gNJ
あくまでトリックが主眼で、サブストーリーはどうでもいいと思ってたんじゃないの?
955名無しのオプ:2014/01/21(火) 07:37:55.39 ID:Due7V5bW
カーは「面白い話」を書くのがメインで、トリックも犯人もそのための小道具だからな
チャンバラや恋愛を入れないミステリなんて、犯人もトリックもない小説と同じくらい
つまらないと思ってたんだろう
もちろんトリックにしろ犯人隠しにしろ気合入れまくって書き、時に豪快に滑るのは
お約束だ
956名無しのオプ:2014/01/21(火) 17:47:02.25 ID:12U78xQr
>>955
これでもかこれでもかと面白要素を詰め込んで、サービスしまくるぜ!と豪快にぶん投げるカーには頭が下がるw
957名無しのオプ:2014/01/21(火) 21:25:30.69 ID:1PSZpjzt
サービス満点のびっくり箱みたいなもん。
この境地に達しているのはおそらくカーのみ。
958書斎魔神:2014/01/21(火) 21:33:26.39 ID:8+fyg+gn
だが、異議無しであろう代表作蝶番のラストは
果たしてハッピーエンディングか?
あの病的な感じは、ある種たまらぬものがある。
959名無しのオプ:2014/01/21(火) 22:34:56.48 ID:q2b/EuWp
初期と後期を比べるとヒロインの扱いがだいぶ違うなあと思う
初期はヒロインがいなくても成立する話ばかりだけど
後期はヒロインありき、というかヒロインにまつわる謎を追いかける話が多い印象
「囁く影」とか「死が二人をわかつまで」とか「眠れるスフィンクス」とか
960書斎魔神:2014/01/21(火) 22:59:52.33 ID:8+fyg+gn
>>959
ヒロインというものの概念規定次第にもよるが、
「夜歩く」「髑髏城」等の最初期作品からして、
そんなことはないやろ。
2作共にヒロイン(相当)=犯人とも言い得る。
それにギディオンのデビュー作魔女隠れにしても、
ドロシーたん抜きの展開ってのは苦しいものがあるぜよ。
961名無しのオプ:2014/01/22(水) 07:40:54.27 ID:2PttjzGj
書斎の論考のみが冴えるね。
962名無しのオプ:2014/01/23(木) 09:21:06.70 ID:6WikOHWe
>>959
基本的には、素朴なボーイ・ミーツ・ガールの人だと思うんだけど、
「死が二人をわかつまで」の頃は、実生活でイロイロあったから・・・
いろいろ思うところがあって、オンナの捉えかたも深くなったのかもしれないw

「バトラー弁護に立つ」のパメラ・ド・サックスの描きかたとかね、
これがあの、「見た目は大人、頭脳は子供」のヒロインで良しとしてたカーなのか、
とビックリする。
963名無しのオプ:2014/01/23(木) 11:02:12.48 ID:5kNTQPi6
カー独特の過剰な生きざまが作風に反映してるよな。金遣いとか。
歌舞伎の「金がかたきの世の中」ってフレーズを
もしもカーが聞く機会があったら、きっと共感してたんじゃないか。
964名無しのオプ:2014/01/23(木) 18:16:50.97 ID:IIGqt3RM
うん歌舞伎はね、カーが見ることができてたら、面白がったと思う。
ケレンとか、トリッキーな趣向とかいう以前のところで・・・
近代劇じゃない、あの、ストック・キャラクターで織りなす作劇は、通じるものもあるし。
965名無しのオプ:2014/01/23(木) 21:40:06.60 ID:KrKfB8Rq
>>963
>>964
そしてカーが生み出す舞台上で起こる不可能犯罪!
すごい読みたいわw
966書斎魔神:2014/01/24(金) 00:09:12.27 ID:0yW3ERYu
だから、グラン・ギニョールなわけで(w
欧米文化で歌舞伎のようなケレン味を持ったものとなると、
格調云々はともかく(見方によっては重要な事ではあろうが)、
まず、これでしょ。
ジョンの興が深かったのはわかる感あり。
967名無しのオプ:2014/01/24(金) 07:20:05.90 ID:3h/O9w46
書斎がビシッと締めたね。
968名無しのオプ:2014/01/24(金) 11:59:12.01 ID:XsRcC/u7
で、歌舞伎に最も近い要素を西洋演劇に求めると、
行きつく先はシェイクスピアやギリシア古典劇になるんだよね。
特にシェイクスピアの猥雑さ、カーの歴史劇はまさにあの路線を
ピンポイントで狙っていると思うんだ。地口含めてね。
訳者にはそこまで自覚した上で訳してほしいが、なかなか難しいだろうな。
969名無しのオプ:2014/01/24(金) 12:04:53.64 ID:XsRcC/u7
マジでコクーン歌舞伎化しないかな。
カーの良さが生きるはずだし、古典ミステリの活路も開けるんじゃない。
970名無しのオプ:2014/01/24(金) 17:38:17.87 ID:OdLWzdwn
前期の作品に限らず歴史ものとかは、
いのうえ歌舞伎なんかピッタリきそう
971名無しのオプ:2014/01/24(金) 18:52:03.53 ID:XsRcC/u7
>>970 いいね。『髑髏城の七人』だっけ。
972名無しのオプ:2014/01/24(金) 21:23:26.11 ID:DRAyybQ7
出版社は編集者レベルで朝鮮系 だから日本人は作家にすらなれない

反論、異論は認めない、というのも現在の文壇のほとんどが 
         朝鮮左翼系だから 
      自虐史観を新聞、テレビと共に
      誰が植えつけてきたか考えよう

気づけよ 日本人!!




もはやすべての文学賞受賞者は 朝鮮人認定式 と成り果てましたな

戦後、出版社が朝鮮人にのっとられてどこの賞も日本人が受賞できなくなった
だから文壇は左翼と反日の巣窟
おまいら、本なんて絶対買うなよ、朝鮮人に貢ぐだけだ
973書斎魔神:2014/01/24(金) 21:24:59.37 ID:nDD7Hskp
>で、歌舞伎に最も近い要素を西洋演劇に求めると、
>行きつく先はシェイクスピアやギリシア古典劇になるんだよね
ありきたり過ぎる言説かと思う。
ジョンは「格調」というのはアウト・オブ・眼中だし、
むしろ「この辺は何か違うな」感の方が大きかったかと思う。
そこにあったのが、グラン・ギニョール、アンリシリーズは
正にジョン作品でこの世界をでしょ。
中期、後期以降は、米人らしい喜劇映画のドタバタ要素を取り入れて
いったようだ。
974名無しのオプ:2014/01/24(金) 21:30:48.20 ID:2uEJULNV
結局何も出来ず投げ出したのに何かやり遂げた気になってブウブウ鳴き出すジジイ
975名無しのオプ:2014/01/24(金) 21:39:00.06 ID:3h/O9w46
書斎が正鵠をついたね。
976名無しのオプ:2014/01/24(金) 21:43:05.79 ID:XGo/fFHg
かと思う
かと思う
でしょ
いったようだ


何の根拠もない感想だらけ

零点
977名無しのオプ:2014/01/24(金) 21:43:51.31 ID:EBBxoZz5
正鵠は突かずに射て得ろよ、そうすれば失わない
978名無しのオプ:2014/01/24(金) 21:54:17.96 ID:ieFUrbMG
バカなキャラクター、大げさなギャグ、ベタな恋愛、ド派手なアクション、
まさにカーだものね!
新感線が東京進出する時、古田新太が自分らと傾向が似てると言われてた
劇団の芝居を見て回った感想が
「なんかみんなバカやっててもどこかに知性とかテラいが見えるんですよ。
で、これなら勝てる!と思いましたね。俺らの方がアタマ悪い!って」
だもんwww 『阿修羅城の瞳』のコメンタリーで、
「今どき悪役が逃げる時に煙玉投げて消えるのは新感線だけですよ」
と言ってたのに笑ったwww
979名無しのオプ:2014/01/24(金) 23:24:48.94 ID:QrrLdc/f
>>973
>アウト・オブ・眼中wwww
死語ww
980名無しのオプ:2014/01/25(土) 00:03:41.29 ID:t6Fo+RxQ
横溝正史スレでも歌舞伎の話しが出てくると
あわてて話しをそらそうとするバカがいたな
981名無しのオプ:2014/01/25(土) 00:19:59.33 ID:5qGHHG96
角川文庫版「幽霊座」のカバー絵に描かれた黒子のことを
黒ずくめの男
と呼ぶくらいの知識の持ち主、それが書斎。
982名無しのオプ:2014/01/25(土) 00:34:01.29 ID:l5UFMJo9
>>978 ますますいいねえ。しかし煙玉www
カーの、いちいち「じゃじゃーん」をつけたくなるような所とか
やっぱり歌舞伎‐シェイクスピア‐ギリシア劇っぽいよね。
なんか日本じゃシェイクスピアやギリシア劇を持ち上げすぎる人がいるけど
あくどさ、どぎつさ、お下劣でおバカなファースは重要な持ち味だよ。
でないと豊穣の神を呼べないからね。そこら辺の感覚は日本の奉納演劇と一緒。
983名無しのオプ:2014/01/25(土) 00:51:16.68 ID:l5UFMJo9
いっそ逆手にとって、大げさにギリシア劇風味も楽しいかも。
ギディオーンなんかはそのままでいけるとして、バンコランとか
ジェフのギリシア名が悩ましいな。魔王=ハデスだろうか。
で、演劇進行のお約束ではシャロンとジェフの口げんかとか、ゴルトンへのツッコミは
コロス(合唱団)が代理戦争してくれるんだよw
日本限定バージョンで「殺す合唱団」にして凶悪に統一もありだなw
984名無しのオプ:2014/01/25(土) 08:14:12.00 ID:bYMm9UPP
シェークスピアやギリシャ悲劇はもっと文学的でしょ。
単におどろおどろしいだけのカーとはカテゴリが違うよ。
985名無しのオプ:2014/01/25(土) 08:43:50.96 ID:htvgi7yA
>>982
舞台化と聞いて「盲目の理髪師」が最初に頭に浮かんだわw
いろいろと難しいけれどもあのドタバタが絵として見られれば最高
986名無しのオプ:2014/01/25(土) 10:53:18.47 ID:l5UFMJo9
日本人はギリシア劇というと悲劇ばかりだけどさ
喜劇の楽しさも少しは見てよ。まんま過剰なカーの世界だよ。
演劇の場合、戯曲‐台本に仕立てる書き手や演出・舞台監督のセンス
役者の演技力が出来を左右するから原作だけでは決まらないけど
思い込みによるカテゴリ分けは全く意味ないよ。

>>985 盲目の理髪師はむしろ舞台とか映像向きだよね。
喉きり隊長や火刑法廷もお忘れなく。
カーはやっぱり映像と相性いいんだろうな。蝋人形が出てすぐ
ぐらいの時に、藤原編集室の人がやっぱり似たようなことをツイートしてた。
987名無しのオプ:2014/01/25(土) 12:43:45.99 ID:1QkYdE8I
日本人だからじゃなくただのアホだから
http://hissi.org/read.php/mystery/20140125/YllNbTlVUFA.html
988名無しのオプ:2014/01/25(土) 18:42:28.08 ID:IHVHqS/T
いやギリシャ演劇はカーとは比較の対象にならないね。
文学部の卒論なら即はねられるぞ。知性を疑われることを書き連ねるのはやめておけ。
989書斎魔神:2014/01/25(土) 21:10:23.60 ID:AVsEWc4z
「喜劇」と「笑劇」を混同してると、
ジョンを読んで、ギリシャ古典劇とかシェークスピア劇とか、
頓珍漢なことを言い出してしまうわけである」(w
ジョン作品にあるのは後者。
どう見ても、初期はあざとさ100%のグラン・ギニョール
の影響大だし、(アンリシリーズの舞台が仏という点も肝要)、
後期は元はアメちゃんらしく米喜劇映画の影響でしょ。
例えば「騎士の盃」みたいなドタバタ劇は、英国作家は絶対に書かないと
思われ。
990名無しのオプ:2014/01/25(土) 21:14:37.30 ID:l5UFMJo9
ずいぶん居丈高じゃないかw
今時そんな時代錯誤をいう文学部が実在するかねえwwwwww
知性云々とまで言うなら、別に言われたってちっとも構わないがw
いちおう後学のためにも、誰の目にもわかるように
「比較の対象にならない」根拠を明快に示してくれるとありがたいな。
どうぞよろしく。
991名無しのオプ:2014/01/25(土) 21:48:24.80 ID:YXzAKvJz
コテハンですら根拠かけないのに、名無しの書斎にそんなこと要求しても逃げるだけに決まってるじゃないかw
992名無しのオプ:2014/01/25(土) 22:52:00.21 ID:xYU8NCo6
読まない調べないで評判だけ聞いて「論考」をでっち上げていると自白して
知性のなさを露呈したバカだからな
993名無しのオプ:2014/01/25(土) 23:57:37.20 ID:bW9XNohd
ドタバタ劇と言ったら英国文学が本場だろうにw
高校の教科書をあがめる小学校レベルの書斎は、ほんとうに
口を開くたびに無学・無教養を見せつけてくれるな。



書斎の気持ち悪さは、無知の程度といい幼稚な発想といい、
歴然と小学生レベルでしかないことだ。
間違いを指摘されて「わざとマチガエたんだい」
親が死んだとわめいて始末に困ると「ドッキリでした」
なんていう狂った言い訳は真性の小学生だけのもののはずだ。
その「まんま小学生」が、無理やり大人の話に交じろうとして
教養ある人間なら絶対に言わないようなバカを平気で口にしたり
ガキそのものの振る舞いを見せているのが書斎の毎日だ。
基地外がある日突然、日常生活に乱入してくる気味悪さだ。
994名無しのオプ:2014/01/26(日) 11:26:55.17 ID:MLoGCo6d
>>993
ところがドタバタ劇か否かは書斎が勝手に決めつけるだけだから
どんな英国産ドタバタ劇を挙げられてもひたすら否定するだけだろうね。

馬「新刊で買える都筑道夫の本が全て棚に並んだ書店は存在しない」
人「調査したら○○書店や△△書店には全巻並んでいた」
馬「そんなヲタの行く書店は除外する」

都合の悪いものはとにかく排除しようとするバカだからw
995名無しのオプ:2014/01/26(日) 11:36:58.32 ID:fI202PMC
都筑道夫が忘れ去られた二流作家、などと間抜けなことを言って
作品の復刊のみならず雑誌で特集、回顧展まで組まれていると
指摘されたら

忘れていないのはオタだけ

だからな。じゃあ、忘れられていないんじゃねーかwww
996名無しのオプ:2014/01/26(日) 20:52:03.73 ID:Jt/DNjrg
>後期は元はアメちゃんらしく米喜劇映画の影響でしょ。
こいつは馬鹿か。
カーのどの作品のどの場面が、アメリカ喜劇映画のどの作品に影響されている
というのか。
馬鹿といわれたくなければ、一つでいいから指摘してみろ。
997書斎魔神:2014/01/26(日) 23:58:30.45 ID:caecXy1n
ジョン作品に関する本論でゆくなら、
>「喜劇」と「笑劇」を混同
この点に関して語らないと駄目でしょ(w
やはり英国ミステリ好きには、ジョンの作品は悪ふざけ(特に後期)が
過ぎると受け取られてしまうかと思う。
998名無しのオプ:2014/01/27(月) 01:22:12.34 ID:T/ikp87E
「英国ミステリ好き」は、ローマ字も読めないゴミに無理して自分たちの気持ちを
想像してもらわなくて結構!と思っているだろうなw

しかしまた小学生レベルの頭で、勝手な「喜劇」「笑劇」の脳内定義をでっち上げて
自己満足に浸ってるのか

このスレの住人は岸田國士くらいみんな読んでいるぞ?
999名無しのオプ:2014/01/27(月) 07:18:06.69 ID:jyCpeSoX
漢字は意味がある。
書斎の定義で分からなければ日本人としての教養が問われるな。
1000名無しのオプ:2014/01/27(月) 07:28:04.76 ID:2b0R90zk
書斎みたいなど素人の定義なんて一顧だにする価値もないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。