新刊紹介スレッド(海外編)part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エバハート
1氏&常連さん、みつけてくれるかなー?

オコンネル「愛おしい骨」が「クリスマス〜」みたいに
いきなりラストでファンタジーにならないなら読みたいぞ。
2名無しのオプ:2010/09/11(土) 21:51:08 ID:/QdxYGjh
乙。
オオンネル、忘れていたので助かった。

10月の大物の新刊。
ジェフリー・ディーヴァー『ロードサイド・クロス』(文藝春秋)
2010年10月下旬
予定税込価格 2,500円
その少年をネット上でバッシングした者たちの命が狙われている。
尋問の天才ダンス捜査官が狡猾な犯罪計画に挑む。巨匠の最新傑作。
3名無しのオプ:2010/09/12(日) 01:34:44 ID:r31E8LUd
道端に十字架が落ちていてどうこう、って奴か

来月のポケミスにポール・アルテの「殺す手紙」があった
文庫の「謝ったって許さない」はMWA賞の候補作らしい
4名無しのオプ:2010/09/12(日) 04:29:02 ID:IGkQVkjY
ディーヴァー楽しみだね。

サラ・ウォーターズも新刊出るらしいね。
今度はゴーストストーリーなのかな?
でもこの人は「荊の城」みたいな楽しい作品はもう書いてくれなさそうだな。
5名無しのオプ:2010/09/13(月) 13:15:19 ID:bXrG2iQI
ツーリストはどう?
6名無しのオプ:2010/09/13(月) 23:19:09 ID:TZZtAaYy
>>5
よくできてた。けど、極限捜査の彼ならもっとおもしろいものが書けるはず。早川は二冊買っても二千円切るし、エスピオナージュ好きなら即買いだけどね。迷うなら巻末の解説立読みするといいよ。
7名無しのオプ:2010/09/16(木) 21:50:05 ID:y+0dfO+b
ヘニング・マンケル買うの忘れてた。
読んだ人、どう?
8名無しのオプ:2010/09/17(金) 00:03:36 ID:LhKBT7z9
>>7
今週の文春のレビューでは41/2★だったかな。
91:2010/09/17(金) 12:07:56 ID:Qt8p1+af
ヘニング・マンケル、あいかわらずしみじみ面白かったですよ。
10名無しのオプ:2010/09/17(金) 12:59:21 ID:VT7QQJHz
文春レビューは☆4つがデフォみたいなもんだからな
5つないと読む気になれん
11名無しのオプ:2010/09/17(金) 18:30:10 ID:tQ6jxATn
>>10
確かに4個が殆どなので、
私は半分星が多いだけでも読む気になります(シリーズ作以外)。
12名無しのオプ:2010/09/17(金) 19:24:41 ID:qiiSRl6I
フロストはまだですか?
13名無しのオプ:2010/09/17(金) 19:42:20 ID:tQ6jxATn
翻訳ミステリーシンジケートによると8月は豊作だったみたいですね。
『回帰者』グレッグ・ルッカ/飯干京子訳 講談社文庫
『卵をめぐる祖父の戦争』デイヴィッド・ベニオフ/田口俊樹 ハヤカワ・ミステリ
『ベルファストの12人の亡霊』スチュアート・ネヴィル/佐藤耕士訳 RHブックスプラス
『音もなく少女は』ボストン・テラン/田口俊樹 文春文庫
『五番目の女』ヘニング・マンケル/柳沢由美子訳 創元推理文庫
『森の惨劇』ジャック・ケッチャム/金子浩訳 扶桑社ミステリー

シリーズものはスルーなので、単発物だけ読むつもり。
とくにランダムの『ベルファストの12人の亡霊』スチュアート・ネヴィルは完全スルーだったし。
ただランダムなだけに、実物置いている本屋さん少なそう。
14名無しのオプ:2010/09/17(金) 20:31:54 ID:v9uXlygo
コナリーマダー
15名無しのオプ:2010/09/17(金) 20:51:17 ID:CdWMq7At
>>13

『卵をめぐる祖父の戦争』面白かったから文句はないんだけど...
無理にポケミスで出さなくてもよかった気がする。
新潮社のクレストブックスに入っていても不思議じゃないって感じ。
16名無しのオプ:2010/09/18(土) 00:22:03 ID:ksZRYbnB
うわっ それマジ?
ミステリー分薄いなら読むの止めようかな
17名無しのオプ:2010/09/18(土) 07:32:46 ID:nfd35gUL
>>16

まあ、あの「新生ポケミス」というのを強調したかったんだと思うんですけどね。
面白いのは確かですよ。
18名無しのオプ:2010/09/18(土) 09:06:07 ID:G6xWGTcb
面白いのは確か、というのを頼りに読むかなー。
私も「クレスト」って聞いてちょっと引いたクチだが。
そういう類の作品は、
ミステリランキングで「通っぽい」ってことでいいとこに入るでしょうね。
19名無しのオプ:2010/09/18(土) 20:32:57 ID:TBs+sU68
マイケルスレイドのホラーミステリー?はもう出んのか。残りの版権も文春?
20名無しのオプ:2010/09/18(土) 21:07:31 ID:nfd35gUL
>>18

オレの感覚では、最初にクレストブックスで紹介された「朗読者」の方がよほどミス
テリーっぽくて、『卵をめぐる祖父の戦争』と入れ替えてもいいくらいの感じ。

グリーンの「情事の終わり」を広義のミステリーと分類してもいいと思う人なら納得
してくれると思う。
21名無しのオプ:2010/09/18(土) 23:56:35 ID:ksZRYbnB
決めた
読まない
22名無しのオプ:2010/09/19(日) 05:01:00 ID:yrJsITJq
朗読者がミステリーって、
ありえない。。。。
23名無しのオプ:2010/09/19(日) 05:50:27 ID:RRvf7fJV

ミステリーも含めて翻訳物が売れない理由がわかったような気がするよ。
24名無しのオプ:2010/09/19(日) 12:35:15 ID:yrJsITJq
SFとファンタジー以外の翻訳ものは全部広義のミステリにして売ってきたつけかな?
25名無しのオプ:2010/09/19(日) 19:24:43 ID:7lMrnR+Z
魅力的な謎が提示されてそれを追ってくのが主題の小説なら本格じゃなくても買ってやるけどなァ

本の雑誌に深夜プラスワン閉店の記事が出たとミステリ板で知り「内藤陳のバーが…」と勘違いしたの俺だけかな
26名無しのオプ:2010/09/20(月) 11:16:07 ID:vvnVw5QN
ただの本格オタか
27名無しのオプ:2010/09/20(月) 12:31:45 ID:UlQDPcq7
いまや本格オタしか翻訳ものを買ってくれないという現実。
28名無しのオプ:2010/09/20(月) 13:24:07 ID:X7XP0D6r
おい、クライム、ハードボイルドファンを忘れるなよ
あんまり出ないけど
29名無しのオプ:2010/09/20(月) 15:17:52 ID:UlQDPcq7
ハードボイルドとサスペンスは今はまったくだめだってよ
某社に持ち込みしたら、あっさり却下。
ハードボイルド、サスペンス、と宣伝文句にあると読者が引くんだって。
30名無しのオプ:2010/09/20(月) 23:18:17 ID:3tZRZmhL
>>29
ハードボイルドはオヤジの読み物ってイメージがあるわ
本格は京大生が読んでるイメージ
31名無しのオプ:2010/09/21(火) 00:21:38 ID:w7Hufsuq
ハードボイルドは、もう、全部村上春樹とかが訳したことにすればいいのに
32名無しのオプ:2010/09/21(火) 06:34:17 ID:raTqR/EY
うわ春樹訳とかぜってー読まんわ
ハードボイルド好きなんだが最近はノワールとごっちゃな気がする
プロンジーニ的なものやウィルコックス的なものが欲しいのに…
ピザマンの事件簿シリーズあたりにがんばってほしい
33名無しのオプ:2010/09/21(火) 10:58:26 ID:QaGV2C7H
脚本家がはじめから整合性を放棄して伏線ばら撒いてるのに
それに対して分析するのは虚しい
34名無しのオプ:2010/09/22(水) 13:50:45 ID:RtnPWQI0
スウェーデンの総選挙で、移民排斥を掲げるスウェーデン民主党が、
いきなり20議席を獲得。

ヘニング・マンケル発狂してんじゃなかろうか。
35名無しのオプ:2010/09/22(水) 21:56:08 ID:IJRhrhyl
>>34
綺麗事じゃ,世の中動かないってことだよ
36名無しのオプ:2010/09/23(木) 12:52:35 ID:Ol/XGEv/
いつもROMってるだけだが
ここは3人ぐらいしか住人がいない気がして寂しい・・・
37名無しのオプ:2010/09/23(木) 18:05:19 ID:kkQBYbZZ
「卵」挫折。
面白くなかったわけではないが、
時代があの飢餓状態の社会なので気持ちがツラくなった。
38パーカー信者:2010/09/25(土) 03:35:26 ID:TYFCth9i
『愛おしい骨』 キャロル・オコンネル/創元推理文庫

自分的にきっと今年のベスト!
1260円惜しくない、文句なしに面白い。

キャラの書込みハンパねえーーー
誰が犯人なのかも結局謎解きまでわからんかったけど
動機にけっこうぐっときた…ある意味リアルかもしれない

メアリーポピンズなみに有能な家政婦がいちばん印象的
でも自分としてはイヤミな弁護士とその妻が大好きだ

>>1
ファンタジーじゃないから安心b
39パーカー信者:2010/09/25(土) 03:46:45 ID:TYFCth9i
『エアーズ家の没落(上下)』サラ・ウォーターズ/創元推理文庫

連投失礼、こっちも書こうと思って忘れてた
まず同性愛ネタがないのが少々驚き

正直話はよくわかりません
『料理人』もしくは『終わりなき夜に〜』展開かと
思ったんだけど、それだと説明つかない部分があるような

ただ話自体は『山荘奇譚』みたいで、ノックの音がする
場面とか後半やたらに怖かった
できれば事件の真相は心霊じゃなくて犯罪だと思いたいけど
もやもや…でも先が気になって一気読みでした

他人の解釈がものすごくききたくなる作品なので
ウォーターズスレが落ちてしまったのが残念。
40名無しのオプ:2010/09/25(土) 15:23:39 ID:YkD/SFHa
>>29
持ち込みって、これ翻訳しませんか(私が翻訳します)と提案したってこと?
プロの翻訳家さんなのかな……
41名無しのオプ:2010/09/25(土) 16:37:50 ID:MATwJyUs
>>39
面白そうだからオコンネルともども読んでみる。
でも俺、別に百合プッシュってわけじゃないけど、
この作者からそれ引いたらなんかさびしいなw
42エバハート:2010/09/25(土) 22:35:10 ID:6gttH//8
>>38
今回はファンタジーじゃないのか、良かった!
しかもすっげおもしろそうじゃんか
絶対読むわサンクス
43名無しのオプ:2010/09/26(日) 01:00:26 ID:7xlQyK4o
3人くらいしか住人がいなくて、
全部創元の関係者(ファン含む)じゃないだろうね?
でも、山荘奇譚て書いてるから違うか。
44名無しのオプ:2010/09/26(日) 03:09:16 ID:wWtlZG5F
>>37
おもしろくない訳じゃないんだけど、おれもなんか合わなくて途中でやめてしまった。
45名無しのオプ:2010/09/26(日) 11:27:08 ID:YhFF3MDP
>>43
君以外は全部俺。


いや実は俺自身が君の別人格。
46名無しのオプ:2010/09/26(日) 12:56:47 ID:6ThzS5ff
レベッカ・キャントレル『レクイエムの夜』
ヒロインの一人称語りなので、時々引っかかるとこもあったけど、気づけばサクッと読了。
懐かしのフィリップ・カー、グンターシリーズをちょっと思い出しました。
47名無しのオプ:2010/09/26(日) 19:52:28 ID:555DBd/r
中国人店員のいる店は気をつけろ。
日本人向けの食品への異物、毒物混入はもちろん、雑巾の絞り汁や、たんなんかも入れるようにネットでよびかけてるらしい。
48名無しのオプ:2010/09/26(日) 20:46:54 ID:k9D3u52P
ウインズロウの新作はどんな感じ?
金欠だけど、よさげだったら購入したいな
49名無しのオプ:2010/09/26(日) 23:59:13 ID:JmfAtdP9
自分が4人目の住人か?

>>48
ウィンズロウにしてはちょっと不発かも
角川文庫、字が大きくなって財布に優しくないわ
50名無しのオプ:2010/09/29(水) 00:56:34 ID:WRxTU2O1
愛おしい骨面白かった
この人の独特の文体が苦手だったんだけど(やたらカッコつけてるように見える)
マロリーシリーズより読みやすかったわ
ウォーターズの新刊も気になるけど、文庫上下巻で二千円て高いな
51名無しのオプ:2010/09/30(木) 09:20:52 ID:/ztXN+M/
『ぼくを忘れたスパイ(上・下)』キース・トムスン(新潮文庫)購入
まだ5頁位しか読んでないけど、面白そうで期待
52名無しのオプ:2010/10/01(金) 19:04:58 ID:735ibQgm
『ぼくを忘れたスパイ(上・下)』読了
頭使わずに軽い気持ちでサクサク面白く読める!深みや迫力はないがw
53名無しのオプ:2010/10/01(金) 22:39:55 ID:FiR8rPuw
1日でよんだの?早いな
図書館から卵を借りてきた。確かにミステリではない
54名無しのオプ:2010/10/02(土) 00:05:38 ID:cCcfGNT8
もともと25時がミステリじゃないでしょ、そのしと
55名無しのオプ:2010/10/02(土) 07:57:36 ID:xrb0ZN5x
今気づいたんだけど
>>9って1氏?元気ー?

愛おしい骨まだ来ないーセブンネットむかつくー
56名無しのオプ:2010/10/02(土) 10:25:39 ID:iS2WTq9N
翻訳ミステリーシンジケートに書き込みしたけど反映されなかったorz
57名無しのオプ:2010/10/02(土) 13:49:18 ID:h2Djb11n
「わが心臓の痛み」
面白かったけど某所でディーヴァー以上とか言ってたのは持ち上げ過ぎかなと思った
58名無しのオプ:2010/10/02(土) 20:18:34 ID:h2Djb11n
ここ新刊のスレだったのね…誤爆してごめんなさい
59パーカー信者:2010/10/03(日) 02:59:48 ID:ahHJMBLT
『陸軍士官学校の死』ルイス・ベイヤード/創元推理文庫
読了。オコンネルが良すぎてしばらく積読でした
また創元でも決して回し者じゃないよw

まずは作者と訳者すげえの一言
ポオの回りくどい文章とウザったさを見事に再現!
あまりに再現されすぎて途中からハイハイわかったよ状態で
半分読むのスルーしてましたゴメンナサイ

先に後書き読んで、ええっ新本格かよ! と一瞬引いたものの
謎解きと伏線の張り方はかなり面白かった
手がかり見落としてるとすげー悔しい…

ただ自分は犯人が非道すぎると感じた部分があって
(人殺してる時点で既に非道とはいえ)
それってアリかよ!?と思ってしまったけど、
きっとそこも作者の計算どおりなんだろうなあ
60名無しのオプ:2010/10/03(日) 04:25:18 ID:acjCJRVp
何だお前新本格に偏見持ってんのかこら
61名無しのオプ:2010/10/03(日) 09:46:21 ID:sJT94H3r
今年の創元すごいよね。
満を持してロイヤルストレートフラッシュみたいな。
もうちっとばらけて出したらどうよみたいな。
62名無しのオプ:2010/10/03(日) 12:19:26 ID:ss8J0zqy
でも外文より国内が増えたよなー
63名無しのオプ:2010/10/05(火) 19:32:10 ID:i3mWRGZT
>>61
復刊フェアがしょぼいのはいつも通りだったがなw
64名無しのオプ:2010/10/08(金) 15:26:24 ID:34bYsJE2
リーバス警部、最後の作品、予告キタ!
65名無しのオプ:2010/10/08(金) 15:39:09 ID:dZzjTmTE
創元の復刊文庫って・・・

高くね?
66名無しのオプ:2010/10/08(金) 20:52:48 ID:ylnQ+Ftj
え〜リーバス完結しちゃうのかよ残念
67名無しのオプ:2010/10/09(土) 13:13:00 ID:NJrTS8SX
ステファニー・プラムいよいよ来年夏に映画公開予定らしい
主演はキャサリン・ハイグルだって
最近ラブコメに引っ張りだこの人だしまあまあ良い配役かな
68名無しのオプ:2010/10/09(土) 17:21:49 ID:NTFXuMD5
リーバスも歳だから仕方ない

来月はエリック・ガルシアの新作とハンターのスワガー物も
69名無しのオプ:2010/10/09(土) 18:19:57 ID:Na57JA0l
ディーヴァーの新刊もあるし、
今年も半分過ぎたあたりから、なかなかの作品が出てきて嬉しい。
70名無しのオプ:2010/10/09(土) 21:29:42 ID:xzcgia03
スワガー物って、まだ続けるのかw
71名無しのオプ:2010/10/09(土) 22:02:14 ID:nOwhaBaR
最近、面白い作品が出て来たね。
だが「ラスト・チャイルド」が本命か?!
72名無しのオプ:2010/10/10(日) 06:26:43 ID:6Zif6CoZ
やっと「愛おしい骨」読めた
さらっと重要なことが書いてあるので気が抜けないなw
元ストレートチルドレンのマロリー大好きなので翻訳再開してくれー
73名無しのオプ:2010/10/11(月) 11:06:36 ID:1o9N9j1h
ポケミス新刊のアルテ『殺す手紙』、遂に本文が一段組みに…!
中身は読んでない
74名無しのオプ:2010/10/11(月) 14:40:14 ID:atmBL9NK
今回ページ数が少なかっただけとか?
75名無しのオプ:2010/10/12(火) 05:20:06 ID:ELkavYEM
大昔も一段組があったと思う、創刊10年ぐらいので
勘違いかもしれないが
76名無しのオプ:2010/10/12(火) 09:18:21 ID:aOZ1IA5B
そうそう、古書店でゲットした何十年も前のは一段が多かった
77名無しのオプ:2010/10/12(火) 11:27:39 ID:Ycsiyyxn
訳者あとがきには「ポケミス初の1段組!」と書いてあったがな。
編集にも分かるヤツがいないのだろう。
78パーカー信者:2010/10/12(火) 14:56:15 ID:+WLlsMxX
『ブラックランズ』ベリンダ・バウアー/小学館文庫
読了。
帯には処女作ゴールドダガーノミネートって書いてあったけど、
CWAのサイトみたら、結局受賞したんだよね?

# 19年前、自分と変わらない年齢で少年の叔父は異常者に殺された。
# いまだ発見されていない死体さえみつかれば、叔父を失った痛手から
# 立ち直れず崩壊したままの家庭も元に戻るはずだと信じ、ムーアを
# 掘り続けていた12歳の少年。彼が叔父の埋まった位置を特定すべく
# 質問の手紙を送った相手は、ダートムーアの監獄に収監中の殺人犯当人だった。

主人公の少年が掘り続ける英国南西部エクスムーアの冬の寂寥感と、
湿気や寒さや雨、そしてそれに呼応するような主人公家庭の
崩壊しぶりがやりきれない…

犯人が反省ゼロのペド野郎なので、読んでるときの
イライラとハラハラがものすごいけど、満足。
舞台といい少年VS異常者の心理戦といい、映画になりそうな話だった
79名無しのオプ:2010/10/12(火) 15:57:29 ID:MdDSQboD
何かつい数ヶ月前にポケミスで読んだような話だな
80パーカー信者:2010/10/12(火) 16:47:46 ID:+WLlsMxX
>>79
ラストチャイルドと似てるよねw

終盤の展開はブラックランズのが好き
まさかそうなると思ってなくてびっくりしたので
81名無しのオプ:2010/10/12(火) 18:18:33 ID:/osotUq9
キーワードだけ見たらラストチャイルドと似ているんだけど、
事件が起きたところじゃなくて、とっくに過去の事件で犯人も刑務所で服役中だし
これ以上どうしようもない状態というのが違うかな。
最後良かったね。

ただ刑務所がゆるすぎるわw
82名無しのオプ:2010/10/12(火) 19:26:45 ID:d1X9Szn2
なんか面白そうだね。晩飯喰ったら買いに行くわ。

「ラスト・チャイルド」読んでて何度も目頭が熱くなるけど、
子供がこんなことしてて、これほど事がうまく運ぶかなという
少年が主人公ゆえの良さだけじゃなく弱点もあるんだよな。
個人的には好きだしとりあえず今年のベスト1だけど、
このミスなんかのランキングではどうかな。
83名無しのオプ:2010/10/12(火) 20:36:38 ID:/BNIck76
早川NVの「時の地図」はいい伝奇小説だったぜ
84名無しのオプ:2010/10/13(水) 10:37:49 ID:06p0VSJr
ベリンダ・バウアーって同性同名の女優がいたな
「ロボコップ2」とかに出てた
85名無しのオプ:2010/10/13(水) 12:51:33 ID:MBoOxld8
時の地図ってSFかと思ったらNV(Novel)なんだ
86名無しのオプ:2010/10/13(水) 13:22:09 ID:Wv6rM8fL
>>84
いたいた
まさか同一人物じゃないよね
87名無しのオプ:2010/10/14(木) 02:08:01 ID:pyPYBE5d
ジョン・ハートとかヘザー・グレアムも同名の役者がいる。
88名無しのオプ:2010/10/14(木) 16:54:20 ID:L18Dj2mc
柏櫨舎の「メモリーブック」って誰か読んだ?
以前早川から翻訳が出ていたシリーズらしいが
89コンチネンタル・オプ:2010/10/14(木) 22:12:57 ID:KRVQf/5V
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=layra8&id=1
海外ミステリー好きならどうぞ
90名無しのオプ:2010/10/14(木) 22:52:46 ID:qO4VpKax
>78

帰マンの「怪獣使いと少年」のパクリだなw
91名無しのオプ:2010/10/16(土) 00:04:44 ID:RuSwMIiO
今BS1にフランク・シェッツィングが出てるぞ
「深海のYrr」の人

昨日からやってる海の歴史のドキュメンタリーの語り手として
92名無しのオプ:2010/10/16(土) 01:35:34 ID:UqnOGm6F
「深海のYrr」は上巻で挫折したんだよな
ここの住人の方の評価はどうだったのかな?
今度時間取って完読してみますわ
93名無しのオプ:2010/10/16(土) 10:18:34 ID:p1mUrtVp
○CONTENTS○
1.近刊案内(2010年12月以降の刊行予定分)

◇『サイモン・アークの事件簿II』 エドワード・D・ホック著/木村二郎訳
中編「真鍮の街」ほか全8編収録、オカルト探偵の事件簿第2集。
94名無しのオプ:2010/10/16(土) 10:26:37 ID:dtOT80Ww
ファージング3部作って面白い?
95名無しのオプ:2010/10/16(土) 15:12:46 ID:dC2mqPYF
>>92
SFスレで聞いてみるといいよ
俺は読みきったが、イマイチだった
出てくるマターは今日的だけど、中身は昭和の怪獣ものだ
中盤の大津波のシーンが少しいいだけ
96名無しのオプ:2010/10/16(土) 23:55:17 ID:sqGVk4Jk
>>95
レス、ありがとう
海洋生物のペダントリーとか面白かったけど
ストーリーは散漫な気がして挫折したんだよね
でもいずれ完読目指してみますわ

「ブラックランズ」途中だけどイイ!
97名無しのオプ:2010/10/17(日) 12:17:13 ID:swUOrzET
>>94
歴史好きなら損はないが、万人に勧めるにはちょっと。
似た設定の名作SS-GBと比べるとかなり落ちる
なんていうか、登場人物が薄っぺらくてイギリスっぽくない。奴らみんなアメリカ人だ。
98名無しのオプ:2010/10/17(日) 13:35:01 ID:215Eif2L
イギリス人もアメリカと変わらんよ
99名無しのオプ:2010/10/17(日) 14:39:16 ID:xeGWhdeW
英人は真面目で控えめで慎重
米人は活発で迂闊
そんなイメージ
実際は知らん
100名無しのオプ:2010/10/17(日) 15:25:49 ID:Y9ZoWCNy
ルヘインのパトリック&アンジーの続編
アメリカで来月発売かー。日本で翻訳出版何時かな?
101名無しのオプ:2010/10/18(月) 03:53:53 ID:Lzf6sq8b
きっと、そんなには待たされないな
訳者が東江とか芹澤じゃなくてほんと良かった
102名無しのオプ:2010/10/18(月) 12:06:08 ID:ZOVLWdZK
今年中で!お願いw
103名無しのオプ:2010/10/20(水) 15:57:20 ID:iOLs7YY1
遂にシリーズ再開するのか、楽しみだ
104名無しのオプ:2010/10/20(水) 19:32:22 ID:0brxE9Bg
「ツーリスト」をもうすぐ読み終わるのだけど、
携帯端末のBlackBerryを「ブラックベリ」と訳しているのが気になった。

日本でサービスが始まる前なら、それもありかもしれんが、
すでにドコモが「ブラックベリー」として売っているんだから。
105名無しのオプ:2010/10/21(木) 21:48:43 ID:B4MR3qBz
ツーリスト訳ひどいの?
106名無しのオプ:2010/10/22(金) 16:22:44 ID:OEnFbX6+
>>88
あらすじはおもしろそうだったけど、ミステリ的にはイマイチだった。
107名無しのオプ:2010/10/24(日) 09:57:32 ID:/oi/v0NE
>>104
理系の人かもよ
理系だとコンピュータとかメンバとか最後の「ー」は省略する
でも固有名はないなw
108名無しのオプ:2010/10/24(日) 10:53:01 ID:3aXdWQUF
翻訳者によって、言葉の選び方に方針があるのかも。
亡くなった訳者で、
ノートパソコンではなくポータブルパソコンと訳すって読んだことある。
109名無しのオプ:2010/10/24(日) 13:27:09 ID:uxHUBDL1
菊池はスーツケイスだったしな
110名無しのオプ:2010/10/24(日) 14:46:19 ID:9EazfoyF
超ベテランになると編集者や校正者がチェックを入れないのだろう。
普通は編集者や校正者が調べて、ゲラで指示する。
超ベテランの場合は編集も調べもしないのかも。
その本のアマゾンでの読者評見ると、そうとしか思えない。

ノートパソコンについては、原文どおりラップトップと訳す人もいるので、その辺は出版社によってはゆるいかも。
スーツケイスも許容範囲内の気がする。
111名無しのオプ:2010/10/24(日) 19:20:51 ID:3aXdWQUF
108ですが、うろ覚えだったので、
もしかしたらポータブルではなくラップトップだったか?

ま、とにかくノートPCって言葉を選ばないだったと。
112名無しのオプ:2010/10/25(月) 20:19:44 ID:rT+rxr0E
ラップトップは普通に日本語になってるだろw
113名無しのオプ:2010/10/28(木) 15:34:57 ID:EyoazGX+
ディーヴァーの新作はどうですか?
114名無しのオプ:2010/10/31(日) 12:12:56 ID:QP9nw/tZ
ディーヴァー来日するんだね。
tp://www.maruzen.co.jp/Blog/Blog/maruzen02/P/11585.aspx
丸の内本店 3F日経セミナールーム
2010年11月10日(水)
19:00〜
定員100名様
要整理券(電話予約可
115名無しのオプ:2010/10/31(日) 22:31:42 ID:j6IqNroX
>>113
ディーヴァー新作面白かった。
ちなみにiPhoneはそのままiPhoneだった。
116名無しのオプ:2010/11/02(火) 01:01:23 ID:wZhBEkBE
>>78「ブラックランズ」健気で無垢な少年。やはり、
ダガーやMWA処女は外れがないな。
いいのを紹介、ありがとう!
117名無しのオプ:2010/11/02(火) 17:38:56 ID:cn7m2mu1
>112
日本では和製英語のノートパソコンという呼び名が普及しちゃったから、ラップトップという言い方は今では廃れちゃったね
118パーカー信者:2010/11/02(火) 19:44:11 ID:EU2t9aD4
映画「エクスペンタブルズ」観たら
スペンサー好きにはたまらん映画だった

まんまノリが「ポットショットの銃弾」的な…

>>109
フォードのエクスプローラーが、イクスプロイアラーだか
エクスプロイアラーになってましたね >菊池訳

日本でもエクスプローラーで売られてるんだから
問題ないだろうにwとおかしかったの覚えてる
119名無しのオプ:2010/11/03(水) 00:41:37 ID:/8w7ck+D
6人の容疑者
僕と1ルピーの神様の作者だけど、前作よりミステリーしてた。
いろいろあって面白かったけど、後出しじゃんけんが気になった。
120名無しのオプ:2010/11/03(水) 01:26:14 ID:Am0/RHoI
 子供の頃の事件を引きずって成人してから過去に
戻って事件解決タイプが、やたらに多くなったと、
最近思うな。
それの最初はマキャモンの少年時代かな?
ミスティック・リヴァーかな?
121名無しのオプ:2010/11/03(水) 20:41:42 ID:6YG2Y3kx
>>120
キングの「IT」。

でも昔からあるんでは
122名無しのオプ:2010/11/03(水) 20:55:13 ID:Wuw0YA72
どうせ初心者だからスルーでいいよ
にわかほどに、わかったふうな事を言いたがるんだよな
123名無しのオプ:2010/11/04(木) 07:20:16 ID:NCmHurE7
itもスタンバイミーもそうだわな!
楽しませてくれりゃなんでもいいか?
124名無しのオプ:2010/11/04(木) 08:57:23 ID:YDdf7ODz
>>120
思い出したのは、クイーン「フォックス家の殺人」1945年。
ウィリアムソン夫人「灰色の女」1899年もそんなお話。
125名無しのオプ:2010/11/04(木) 10:57:16 ID:NCmHurE7
フォックスも灰色も未読。
代表的なのは文春の記憶シリー?ズ(w)
126124:2010/11/04(木) 11:28:31 ID:YDdf7ODz
>>120 
ソポクレス「オイディプス王」紀元前500年ころもそう。
「私とはなにものか」をテーマにすると多かれ少なかれ、
120が気になった書き方になるのじゃないかな。
127名無しのオプ:2010/11/04(木) 14:34:24 ID:jxjVqVP1
「灰色の女」は語り手の青年がおバカだけど
ハラハラワクワクの冒険活劇になってて「幽霊塔」より好きかな
128名無しのオプ:2010/11/06(土) 00:44:26 ID:zIvQhYZa
作家もかっては読者たったんだよな。
ラスト・チャイルドの大男、グリーンマイルの大男、
映画、ダスティン・ホフマン主演の「わらの犬」の大男。
知的障害は、なぜか大男。きっとスタインベックの二十日鼠と人間を
読んでいたのかな?
ピーター・ベンチュリーもヘミングウェイの老人と海を読んで
いたんだろうな。映画のjowsでそんなことを思ったことがあった。

 どこか似多ような人物が出てくるのは
しょうがないな。

そこで作家は創造力を駆使して個性的なヒーロー、ヒロインを
搭乗させて我々を楽しませてくれるんだな。

 こんな奴は初めてっていうの、誰か知ってる?
アル中もゲイもレズもバイも・・・出尽くしたかな?
ホームレスの頭が変なのも事件を解決。
これはこれで納得したぞ!


129名無しのオプ:2010/11/06(土) 13:29:50 ID:3w7azdlZ
誤字が多くてすまん
まで読んだ
130名無しのオプ:2010/11/06(土) 13:36:15 ID:3w7azdlZ
そういえばサラ・コードウェルのテイマー教授は性別不明だったな
好き作家がみんな亡くなる・・・
131名無しのオプ:2010/11/06(土) 14:10:17 ID:zIvQhYZa
尼僧探偵はいないかな?
脇でいたかな?
132名無しのオプ:2010/11/06(土) 20:51:13 ID:zIvQhYZa
ジェフリー・ディーヴァー『ロードサイド・クロス』(
誰か読了感想頼む
133名無しのオプ:2010/11/06(土) 21:01:27 ID:Hx9ELQ9a
134名無しのオプ:2010/11/07(日) 00:24:45 ID:E4uoTIqb
イヴァノヴィッチおばさんが4作で5000万ドルもふっかけたらしいね
そんで今まで出してくれた版元を蹴ってよそと契約

当然翻訳料にもしわ寄せがいくだろうから、定価が上がる
というか集英社も投げ出すかもな
そうなっても責められんわ
こんな忘恩守銭奴ババアだとは思わんかった
月面着陸だな
135名無しのオプ:2010/11/07(日) 00:34:43 ID:UIFlOlOV
>>131
修道女フィデルマ・シリーズ
136名無しのオプ:2010/11/07(日) 21:31:30 ID:Fi5eiSe3
湖は餓えて煙る

これは傑作でしょう
本年度ベストワンだと思います
「ラスト・チャイルド」を超えましたね
137名無しのオプ:2010/11/08(月) 11:10:38 ID:ojtuLD98
『ベルリン・コンスピラシー』 マイケル・バ゜ーゾウハー、この人久しぶりに
読了。東西冷戦以後、この人はもう書かないと思っていたが、
ブライアン・フリーマントルのように見事出てきました。満足!

138名無しのオプ:2010/11/09(火) 18:10:24 ID:CuR0F6Nr
12/15 講談社文庫 OVER LOOK(仮) M・コナリー

だそうですよ。楽しみ。
139名無しのオプ:2010/11/09(火) 22:42:55 ID:wCQj9nwb
薔薇の名前のエーコの新刊が、明日岩波書店から発売だがどうだろ。紹介文見る限り、面白そうだが。
140名無しのオプ:2010/11/10(水) 16:37:17 ID:8OOYaqS/
薔薇の名前って昔刊行したぞ!ショーン・コネリーで映画にもなったぞ。
カドフェルの時代ミステリー。ミスベスで上位だったぞ!

141名無しのオプ:2010/11/10(水) 17:59:37 ID:3L/83idz
>139
バウドリーノだね。
十字軍時代のピカレスクロマンかぁ。
話題になるのは間違いだろうね。
142名無しのオプ:2010/11/10(水) 21:30:23 ID:B+9wEq6i
>>132ロードサイドクロス読了しました。今回のは犯人探しの作品です
残りページが少なくなってから事件が急展開の様相、なのでそれまで
がちと長い、質としては、ウォチメーカーには劣るが、スリーピング
ドールやソウルコレクターよりはまし、て感じかな。
143名無しのオプ:2010/11/10(水) 22:56:49 ID:gPd0jnZ2
>>142
早く読みたいけど、
コマ切れでは読みたくないから、今週末読みます。
144名無しのオプ:2010/11/13(土) 21:43:31 ID:moF8X7d9
ロードサイドクロス、ディーバー作品にしては長さがちょっとだるく感じた
それでも面白かったし、ネット世界の描写とかも真に迫ってて良かった

大学教授的な人が「ググってみたら」って言ったシーンにはニヤリとした
145名無しのオプ:2010/11/14(日) 22:21:20 ID:U+lgp+XB
>>134
レンデルもそうしたようなことが原因で翻訳滞ってるのかな・・・・
146名無しのオプ:2010/11/15(月) 15:32:07 ID:e6uV8U6p
ディーヴァーをアキバに連れて行かなかったのは大失策だぞ、文春!
147名無しのオプ:2010/11/15(月) 22:12:59 ID:kB0auNZg
>>146
東京はそれぐらいしか見るとこないからな(嘆息)
148名無しのオプ:2010/11/18(木) 10:22:29 ID:jJahJYVt
某ブログがワナビの顔出し場と化してる悪寒
149名無しのオプ:2010/11/18(木) 12:25:56 ID:xKOBGB4Z
むしろ、自分の好きな作家をアツくプッシュする企画も読みたい!書き手には拘らんよ。タダ仕事だし。アツい気持ちがあればいい。
150名無しのオプ:2010/11/18(木) 16:09:35 ID:jJahJYVt
タダ仕事だから云々てのは本末転倒だろう
目的のためにタダ仕事でも良いって集まってるんだから
151名無しのオプ:2010/11/19(金) 00:00:48 ID:2bFLHp+e
タイトルが引く。。。
152名無しのオプ:2010/11/20(土) 03:55:09 ID:XOyIiQmy
今朝の週刊ブックレビューはディーヴァーインタビューだから観とけ
153名無しのオプ:2010/11/22(月) 17:24:22 ID:gRMFzVpo
ディック・フランシスの最後の作品は、来年1月刊行予定か。
お正月用にハヤカワの隠し球は何かあるのかな?

クライトンが遺したPCの中から隠し球とか、出てくるのだろうか。
154名無しのオプ:2010/11/22(月) 18:58:45 ID:hYEDodAB
ハヤカワさんいつか
「猫たちの聖夜」と「猫たちの森」の続編出して下さいニャン
155名無しのオプ:2010/11/24(水) 01:24:33 ID:YrV4E9Dk
ミスマガ編の読みたいは25日発売かな?
エコーが何位かたのしみ。ボッシュシリーズで最高だったな!
156名無しのオプ:2010/11/24(水) 02:06:39 ID:YrV4E9Dk
コノミス、文春、ミスマガ一位を
当てて!


157名無しのオプ:2010/11/24(水) 02:36:00 ID:YL+kuevq
このミス&ミスマガ
1.愛おしい骨
2.ラスト・チャイルド
3.エコー・パーク

文春
1.エコー・パーク
2.ロードサイド・クロス
3.ラスト・チャイルド

おいら個人の1位はロードサイド・クロスだけど
これはディーヴァー贔屓だからw

158名無しのオプ:2010/11/26(金) 14:42:03 ID:bgV54pKy
ロードは未読、わちきもディーヴァー・コナリー贔屓。
ファージング三部作が気になる。
誰か26日発売した、ミスマガの読みたいの
順位アップしてくれ!
わちきは本屋が遠すぎるカントリーサイド。
159名無しのオプ:2010/11/26(金) 15:47:01 ID:gb715kX7
>>158
1 ラスト・チャイルド
2 ノンストップ!
3 エコー・パーク
4 陸軍士官学校の死
5 ファージング3部作
6 卵をめぐる祖父の戦争
7 音もなく少女は
8 沼地の記憶
9 ツーリスト 沈みゆく帝国のスパイ
10 ベルファストの12人の幽霊
11 五番目の女
12 機械探偵クリク・ロボット
13 愛おしい骨
14 ソウル・コレクター
15 古書の来歴
16 バッド・モンキーズ
17 夜の試写会
18 回帰者
19 ベルリン・コンスピラシー
20 死者の名を読み上げよ
160名無しのオプ:2010/11/26(金) 19:34:12 ID:GdAXSdMz
「ノンストップ!」ここまで人気があるのか!
尼でさらっとネタバレしてるんじゃないかと思える
レビューを見てしまって未読のままなんだけど
これは読まなあかんな
このミススレにリークがあったけどやっぱあれはガセかなw
161名無しのオプ:2010/11/26(金) 19:50:11 ID:CBazAXv7
>>160
最初はそれこそタイトル通りのノンストップサスペンスって感じだけど、
終盤は、やっぱりカーニックって雰囲気を感じられる作品だった。
面白かったけど2位はちょっと高すぎって気もするなー。
162名無しのオプ:2010/11/26(金) 20:26:02 ID:bgV54pKy
thanks!ノンストップが2位?
まだ、このミスと文春があるからもうちょっと待ってみるか。
163名無しのオプ:2010/11/26(金) 20:37:47 ID:TVeZff4+
ノンストップは心に残るとかそういうんじゃないけど
「一気読みの娯楽小説が読みたい」ってときにはうってつけの本
164名無しのオプ:2010/11/26(金) 21:26:53 ID:boT4x9N1
>>160
このミススレのは本当にガセだよw
165名無しのオプ:2010/11/26(金) 21:58:32 ID:j1aYQf9+
ヘニング・マンケルの「五番目の女」素晴らしかった。
しかしあの堅苦しい翻訳はなんとかならないのかな。
166名無しのオプ:2010/11/27(土) 14:22:30 ID:n/8OWQdv
「五番目の女」の訳、自分は好きだ。
単なる好みの問題じゃないか?
167名無しのオプ:2010/11/27(土) 16:24:56 ID:Go/boTUm
ごめん質問だけどヴァランダーものって
途中の作品をいきなり読んでも大丈夫かな?
いま入院してるんだけど「目くらましの道」が
大部屋の本棚にあって読もうか迷ってるもんでお願いします
168名無しのオプ:2010/11/27(土) 16:58:25 ID:b9joB+ur
>>166
そっか。
文章はいいとして会話はもう少し口語体というか
普通のしゃべり言葉でいいんじゃないかな〜と思って。
169名無しのオプ:2010/11/27(土) 17:02:34 ID:b9joB+ur
>>167
私は順番に読んでるのでなんとも言えないけど大丈夫じゃないかな?
ネットでシリーズのあらすじをざっと読んでおいたらいいかも。
「目くらましの道」はかなりおすすめ。
お大事にね。
170名無しのオプ:2010/11/27(土) 17:31:45 ID:Go/boTUm
>>169
ご親切にありがとうございます!
「目くらましの道」内容紹介からして
目茶苦茶面白そうだったんで
プッシュを頂きとてもうれしいです
さっそく読みます!
171名無しのオプ:2010/11/27(土) 21:23:35 ID:6eUXFNrF
来月のコナリー新刊タイトル、『死角<オーバールック>』となってました。
172名無しのオプ:2010/11/28(日) 00:41:05 ID:+JAvirBh
そうだよな、好みの問題。
わちきはレジナルド・ヒルのダルジールはベストに入って
読んだが、あれだけ。
他は全て挫折!
でも、信者はいるもんな!


173名無しのオプ:2010/11/28(日) 01:19:39 ID:hxtMZgfv
このミス1位だと映画にうといもんで「フリッカー」が未読だな
どうにも合わなかったのが「神は銃弾」
確かにヒロインが魅力的だというのは認めるけど
人狩り小説の面白さを期待して読んで、あてがはずれたな
174名無しのオプ:2010/11/28(日) 01:43:01 ID:a1TN53Eq
>>172
ヒル信者だけど翻訳はひどいと思ってるよ!
175名無しのオプ:2010/11/28(日) 04:00:42 ID:59j0Y5R/
ヒルは別名義の一冊読んであまりのフェミ臭に辟易して止めた。
176名無しのオプ:2010/11/28(日) 06:57:17 ID:Es7FeDWS
ヒルファンだけど特に翻訳がひどいと思ったことはない
高齢の白人男性なのに、女性や移民や同性愛者に対する差別的視点がないのもヒルの長所だと思っている
177名無しのオプ:2010/11/28(日) 12:31:02 ID:vp7Vsc96
パスコーの妻とか部長刑事とかの個性が魅力と思えないとツライかもね
自分は大好きだけど
178名無しのオプ:2010/11/28(日) 18:07:21 ID:jU977j/H
リーバス警部、さよなら。終わっちゃった。
このミス予想とか見ても今年は海外勢は豊作だったと考えていいんだろうか? いいよな。

>>173 まぁ、カッコイイんだけどね。
「卵をめぐる祖父の戦争」のベニオフも好き嫌いあるだろうな。
これでもカッコつけっぷりは以前と比べればずいぶん控えめになってるんだけど。
179名無しのオプ:2010/11/28(日) 21:38:31 ID:kaBj10St
>>178
終わった、とは?
180名無しのオプ:2010/11/28(日) 21:39:45 ID:vDotWMAc
>>179
最後の音楽でリーバスシリーズ終了ですがな
181名無しのオプ:2010/11/28(日) 21:45:04 ID:kaBj10St
>>180
そうなのか…
どうも延原訳が受け付けなくて最近は遠のいてた
182名無しのオプ:2010/11/29(月) 11:33:56 ID:SBJLaX4c
WOWOWで、UK版の「ヴァランダー」ドラマ版(第2シーズン)を視聴。
ケネス・ブラナーがヴァランダーを演じている。スウェーデンでロケ。

今回は「殺人者の顔」「笑う男」「五番目の女」を放送。

「五番目の女」は、原作で重要な要素だった自警団の動きがばっさりカットされている。
犯人の動機についてもアレンジされているので、「五番目の女」というタイトルが意味不明になっているかも。


183名無しのオプ:2010/11/29(月) 22:15:32 ID:6Ey+tRzh
豊崎デブスがこのミスから消えてくれて本当によかった
184名無しのオプ:2010/11/29(月) 23:04:47 ID:+JFiZbOy
>>173
自分は逆にフリッカーとポップ1280、あとクライム・マシンしか読んでないけど、
映画知識がなくても十分楽しめる傑作だと思うよ。

あと、このミスはもっと短編集を評価して欲しいなあ。
185名無しのオプ:2010/11/30(火) 00:52:20 ID:6op57K66
>>184
「フリッカー」は未練たらたら本だけは持ってるんで
ありがたい情報を貰えて読むきっかけが出来ました
大感謝です
186名無しのオプ:2010/11/30(火) 04:52:27 ID:JehJyTK1
カサンドラの紳士養成講座って面白そうだが
187名無しのオプ:2010/11/30(火) 09:19:33 ID:mbzwDzCK
>>186
エリック・ガルシアなので読もうと思っているけど、まだ手がつけられなくて。
表紙がなんとも…どういう狙いなのか、と。
188名無しのオプ:2010/11/30(火) 12:58:11 ID:THV9UbVL
まだ読んでないけど、紳士学校にいる子供のうち少なくとも一人が恐竜に違いないと考えて買った
レポメンの時もいつ恐竜が出てくるかとわくわくしてたけど出てこなかったので残念だ
189名無しのオプ:2010/11/30(火) 19:06:45 ID:bJETC8Ry
おっと、久しぶりにルビオに会いたくなったなw
鉤爪読み返そうかな
190名無しのオプ:2010/12/01(水) 17:38:54 ID:4WAog2Hy
>>177
>パスコーの妻
ググると嫌いという意見もあったので気になって地元の図書館で適当に8冊ばかり借りて
登場シーンを拾い読みしたが、思ったより全然マシだった。
確かに左翼の活動家でことあるごとに夫に論争挑んできたり皮肉るのはうざいけど、
根底には愛情があるので(しょっちゅうキスやセックスしてるし)許容範囲。
まあ一度軽い浮気しちゃったことはあるが……。

家族ほっぽらかしてデモに明け暮れたり、
どこぞのお天気キャスターみたく適当な理屈つけて浮気しまくるような女じゃなくて良かった。
191名無しのオプ:2010/12/03(金) 13:36:17 ID:JKaoW1Qf
クリストファー・ブルックマイア『殺し屋の厄日』(ヴィレッジブックス)では、"Dalziel"をキチンと「ディーエル」って訳してたね
192名無しのオプ:2010/12/03(金) 19:08:08 ID:+mywgaNb
文春ラスト・チャイルドが1位だったね
193名無しのオプ:2010/12/03(金) 19:09:29 ID:lvhvC1Dg
ハンターの蘇るスナイパーが出てた
買うけど、そろそろスワガー以外が主人公の話が読みたいよう
194名無しのオプ:2010/12/03(金) 19:15:36 ID:+mywgaNb
真夜中のデッド・リミットみたいな作品をまた書いて欲しいな
最新のハイテク兵器がわんさか出てくる派手なのを一発
195名無しのオプ:2010/12/04(土) 05:57:38 ID:HVMN2Pac
ハンターは「ハバナの男たち」あたりからグダグダで、
期待するのは、もう無理じゃないかな...

「真夜中のデッドリミット」が好きなら、FPSの「CoD MW1」がお勧めw
バーレットでの長距離狙撃や終盤の核サイロ突入は
ハンターの世界そのもの

ハンターなら、スワガー物より「アメリカの暴力映画」の
論評集を翻訳してくれないかと思う
196名無しのオプ:2010/12/05(日) 02:44:05 ID:zDpGrzoy
ケン・フォレットの「大聖堂」のドラマ版か。楽しみ。
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/daiseidou/index.html

公式サイト
ttp://www.the-pillars-of-the-earth.tv/

197名無しのオプ:2010/12/05(日) 08:15:54 ID:JUGfGDjY
>>196
お、こういう情報ありがたいな〜THX!

あと、>>182さん、ヤフってみたんだけどみつからん。。。
タイトル教えていただけないでしょうか?
198名無しのオプ:2010/12/06(月) 10:45:33 ID:TCrMXH1f
普通、ググるだろw
「刑事ヴァランダー 白夜の戦慄 」
ttp://www.wowow.co.jp/pg/detail/060393000/

来年、角川からDVDも出るね
199名無しのオプ:2010/12/06(月) 18:52:32 ID:2A+DTHGi
早ミスは回答者のコメント全部掲載すればいいのに
週刊誌でスペースも限られた文春の真似をしなくても良さそうなものだが
以前の3月号の私のベスト3は舐めるように読んでたのになあ
200197:2010/12/07(火) 05:25:10 ID:kMSvW8Wn
>>198
ありがとう!DVDを楽しみに待ちまーす
201名無しのオプ:2010/12/07(火) 21:32:38 ID:A+hTSd18
00年代は「荊の城」「魔術師」「ダ・ヴィンチ・コード」が出た
2004年が一番印象に残ってるなー
202名無しのオプ:2010/12/08(水) 19:43:18 ID:mC7TYD78
このミス一位は、狂おしい骨らしい。創元のミステリーズに載ってたという。
203名無しのオプ:2010/12/08(水) 19:55:31 ID:h+/wxrr6
狂っちゃうの?愛じゃなくて。

来月の新刊予定
扶桑社 下旬
ダブル・タップ(上)(下)(仮) スティーブ・マルティニ

だそうですよ。久々で楽しみ。
204名無しのオプ:2010/12/08(水) 20:13:40 ID:mC7TYD78
愛おしい、でした。訂正。
205名無しのオプ:2010/12/09(木) 02:20:24 ID:nAIXdCTt
二位三位は感動作だけどミステリー色は希薄なのになあ
「ラスト・チャイルド」五位かよ…
206名無しのオプ:2010/12/09(木) 10:34:28 ID:auhllXCt
「最後の音楽」読了。
イアン・ランキン本人が、リーバスとこのまま別れていいのかどうしようかと
悩みながら、エピローグを書いていたんじゃないかと思った。

でも近いうちに、ダルジール、ダルグリッシュともお別れだよね。
それが突然の別れになるのか、きちんとさよならを言える別れになるか。
207名無しのオプ:2010/12/09(木) 10:38:05 ID:auhllXCt
と、思ったら来年年明けに、ダルジール新作キタコレ。

AXNミステリーで放送しているドラマ版で気分を高めてから読もう。
208名無しのオプ:2010/12/09(木) 13:12:05 ID:EWTGR3re
>でも近いうちに、ダルジール、ダルグリッシュともお別れだよね

なんで?(´・ω・`)
209名無しのオプ:2010/12/09(木) 16:54:10 ID:FOcIQmoE
誰かこのミス買ってないの?順位アップして。

210名無しのオプ:2010/12/09(木) 17:33:18 ID:vPND1xu1
海外
1位 愛おしい骨
2位 音もなく少女は
3位 卵をめぐる祖父の戦争
4位 フランキー・マシーンの冬
5位 ラストチャイルド
6位 エコー・パーク
7位 エアーズ家の没落
8位 陸軍士官学校の死
9位 ロードサイド・クロス
10位 英雄たちの朝 ファージングT
211名無しのオプ:2010/12/09(木) 17:40:03 ID:vPND1xu1
11 陸軍士官学校の死 
12 WORLD WAR Z       
13 機械探偵クリク・ロボット   
14 バッキンガムの光芒      
15 ノンストップ!        
同15 ベルファストの12人の亡霊  
17 ツーリスト          
18 沼地の記憶           19 湖は餓えて煙る         20 回帰者
212名無しのオプ:2010/12/09(木) 17:43:07 ID:vPND1xu1
11位以下訂正。

11 五番目の女
12 WORLD WAR Z       
13 機械探偵クリク・ロボット   
14 バッキンガムの光芒      
15 ノンストップ!    
同15 ベルファストの12人の亡霊
17 ツーリスト        
18 沼地の記憶
19 湖は餓えて煙る
20 回帰者
213名無しのオプ:2010/12/09(木) 18:00:36 ID:ofu9AQ46
>>208
寿命
214名無しのオプ:2010/12/09(木) 18:33:54 ID:auhllXCt
P・D・ジェイムズ、1920年生まれ。
レジナルド・ヒル、1936年生まれ。
215名無しのオプ:2010/12/09(木) 18:57:51 ID:yZHZF5qY
そういう意味か…シリーズを完結させるって話でもあったのかと思った
てかP・D・ジェイムズすげえ
216名無しのオプ:2010/12/10(金) 08:46:15 ID:I09xwOkd
210ありがとう!いかにもこのミスらしいなァ
217名無しのオプ:2010/12/11(土) 12:44:44 ID:bOsUfTQE
P・D・ジェイムズって90歳かよ。女王よりお姉さんなんだな。
218名無しのオプ:2010/12/11(土) 22:23:49 ID:0mJ8zjph
ポケミスで一冊二千円。スゴく高く感じる...
219名無しのオプ:2010/12/11(土) 22:45:32 ID:7HjsPU+h
文庫が一冊1200円とかする時代ですから
しょうがないにしても、も少し安くならんもんかねぇ
220名無しのオプ:2010/12/11(土) 23:40:49 ID:ZWEokqn2
このミスの隠し玉に載ってるので一番楽しみなのは
キングのUnder the Domeって奴だな
早く読みたいな
221名無しのオプ:2010/12/12(日) 00:35:27 ID:iOieLAJ4
マンケル評価低いな
222名無しのオプ:2010/12/12(日) 01:51:21 ID:D0oDM+Fk
シリーズ最高という声もあるんだけど11位はちょっと低いね
「目くらましの道」の方がさらに迫力あったかなという気もするけど
「五番目の女」も凄く面白い
個人的には2〜4位の評価がちょっと高過ぎのように思える
223名無しのオプ:2010/12/13(月) 16:48:35 ID:tJkIsPwX
このミス立ち読んできた

遂にビューティーキラー3作目が出るか(これで完結?)
でも“C・マクファディンの”てのは誤記だよね
作者はチェルシー・ケインだし
マクファディンの新作も出るということなのだらう
224名無しのオプ:2010/12/20(月) 00:35:44 ID:ZLXnuctf
テスト
225名無しのオプ:2010/12/21(火) 14:43:04 ID:QhQQjKTY
ペレケーノスの新作
226名無しのオプ:2010/12/22(水) 15:29:14 ID:CvFLZQ1A
東京創元社文庫解説総目録、買ったが5000円分の価値なし
目録の方はひどすぎて、もうね…
227名無しのオプ:2010/12/22(水) 18:37:56 ID:EaaFJlOM
さもありなんw

つうかそんなんに傾注する余力があるんなら諸々の復刊に割けと
228名無しのオプ:2010/12/22(水) 23:21:25 ID:tRQyHBhO
>つうかそんなんに傾注する余力があるんなら諸々の復刊に割けと

そんな金がないから金を稼ぐために目録売ってるですよ。
買ってくださいよ。

そうすれば翻訳ものも復刊ものもいっぱい出せますよ。

と、いう気がする。
229名無しのオプ:2010/12/22(水) 23:52:34 ID:EaaFJlOM
出版社ってはっきり言ってしっかり経費削減して無さそうなイメージあるからなぁ
まず給料下げて内部留保を切り崩してからだな
230名無しのオプ:2010/12/23(木) 01:01:00 ID:x6aZZasA
復刊と言えば来月は「五番目のコード」がやっと出るな
復刊以外の新刊だとインガー・アッシュ・ウルフが気になる
ぐぐってみると覆面作家で正体についていろいろ推測されているらしい
231名無しのオプ:2010/12/23(木) 12:32:36 ID:mmPxxC/S
>>226
当方ネット通販で注文したが出版社取り寄せとかで未だ届かず。
ひどいってどんなふうにひどい?
232名無しのオプ:2010/12/24(金) 08:08:03 ID:n3IznBQH
>>231
今手元にないので思い出せない、思い出したくもないが
「今までこんな本出しました」って内容を並べただけ、本当にそれだけ
ISBNが付いてるが、発行当時の分類番号とか収録作品内容を詳記してないから、歴史資料的価値はゼロに等しい

例えば『殺人交叉点』の欄を見たら、あまりのやる気のなさが窺い知れると思う
233名無しのオプ:2010/12/24(金) 10:36:17 ID:GpL4DR8B
岩波文庫の総目録といっしょな企画だろうが。
何を怒っているのやら。
234231:2010/12/24(金) 11:15:22 ID:FWQZ3ZVw
>>232
ついさっき届いたので現物をちょっと確認しみたけど…
まず索引が索引になっていないのはひどかった。
あれじゃ自分で探せと言っているに等しいな。

その『殺人交叉点』も、合本なら合本される前の『連鎖反応』のデータも欲しかった。

>>233
企画は同じでも出来がまるで違う。
文庫総解説目録はこれまで岩波新潮中公と買っているけど
今回の創元が一番落ちる。
235名無しのオプ:2010/12/27(月) 00:56:16 ID:OfoYdBTT
陸軍士官学校ノシ読了
いや〜面白かった登場人物と雰囲気が抜群だわ
事件の謎解きそのものは良くあるモチーフだけど(メル欄)ネタには意表を突かれたよ
翻訳者よう頑張った!ポウの短篇集久々に読み返したくなった
236名無しのオプ:2010/12/27(月) 10:35:00 ID:ZXjsgSJD
いいな〜こっちはつっかえつっかえ「愛は血を流して横たわる」を読んでる・・・
237名無しのオプ:2010/12/27(月) 16:18:48 ID:I6LZsK0/
マイケル・ジャクソンの「ポウーーーーーッ!!」は
推理小説の父へのオマージュ
238名無しのオプ:2010/12/27(月) 22:09:50 ID:+WZZ43Ew
235、次はそれ。
目くらましと五番目読了。
重い作品だな。殺される理由のある奴っているな。

239名無しのオプ:2010/12/27(月) 23:31:37 ID:z5gg9c/K
>>235
やっぱりポーの小説読んでないと楽しめない?

ボーはほとんど読んだことないんだけど。
240名無しのオプ:2010/12/28(火) 04:11:33 ID:aoujDeEm
文春はスレイドもスタインハウアーもカーリイも中断してるって舐めてんのか
ディーヴァーで儲けてる分他に還元しろよ
241名無しのオプ:2010/12/28(火) 06:00:47 ID:fwfrjq1Z
>>239
別に問題ないよ
242名無しのオプ:2010/12/28(火) 11:16:17 ID:cC4nJDn0
>>240
あそこはスタインハウアーとロブ・ライアンの続き読みたい…あとJ・C・ブレイクの未訳とかも
243名無しのオプ:2010/12/28(火) 21:23:43 ID:ckN4n4k8
>>241
ありがとう。今度読んでみよう。
244名無しのオプ:2011/01/01(土) 17:57:44 ID:S0pO7FH0
age
245名無しのオプ:2011/01/07(金) 20:06:14 ID:80MQe5QF
ありゃいかん。あれはいかんわ。いくら少ないからってあれはいかん。
しかも選ぶなんて、いかんいかん。
246名無しのオプ:2011/02/02(水) 00:52:18 ID:mSwu+h2p
ジェフリー・ディーヴァー他『ショパンの手稿譜』
300頁って最近では少なめ?なボリュームなのに、
中味は盛りだくさんの内容で面白かった、
結構バラエティに富んだ作家によるリレー作品だけど、
ラストはやっぱりディーヴァーらしい捻りとひっくり返しもあったし。
247名無しのオプ:2011/02/02(水) 02:32:08 ID:w2BMM5u+
トム・R・スミスの三部作完結編はまだかのぉ
干からびてしまうぞ
248名無しのオプ:2011/02/09(水) 04:51:14 ID:xWrvdeyk
プラズマクラスター効果なしwwwwww
http://twitter.com/igaos/statuses/7603794745495552  
249名無しのオプ:2011/02/10(木) 13:24:36 ID:jcIQZ6HW
四十面相のクリークはまだか…
250名無しのオプ:2011/02/12(土) 19:14:52 ID:EUcel8dO
ディー判事シリーズが完結しました。
「寅申の刻」http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/211844.html
ミステリ、海外ものだけど中国!、しかも時代物という希有な作品世界が大好きだったのに。。。
251名無しのオプ:2011/02/20(日) 20:02:20.85 ID:N1H0QrT0
ディック・フランシスとマーサ・グライムズの新刊が出てるうちは死ねないと思ってたけど
そろそろ死んでもよさそうだな…
252名無しのオプ:2011/02/25(金) 08:35:37.63 ID:1UU/o3rN
心残りは無くなった
253名無しのオプ:2011/02/26(土) 02:44:08.23 ID:BkguiGzc
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
254名無しのオプ:2011/02/26(土) 14:56:49.77 ID:DWHOgStK
デニス・レヘインのムーライト・マイルが4月刊行だってさ
これが読めるまでは死ねない
255名無しのオプ:2011/02/26(土) 22:22:06.62 ID:bMuEM/rS
まだコナリーがいるからもうちょっと生きとくか
マイクルじゃなくてジョンの方が好き
256名無しのオプ:2011/03/05(土) 23:03:18.22 ID:LfR+Iiyn
スティーヴ・マルティニ『策謀の法廷』
久々〜のマルティニ、ポール・マドリアニ。
今作では判事がいい人だったので、
法廷シーンではあまり苦しむことがなかったのが、やや物足りない感じだったけど、
どんな展開になるのか気になってどんどん読み進めてしまいました。
未訳の作品も刊行してほしいな。
257名無しのオプ:2011/03/13(日) 13:37:12.88 ID:FzKWLkK2
某業界人のツイッター観てたら不愉快な気分になった
最初は全然関係ないことばっか呟いてた癖に今になって変な方向にヒートアップしてるし
お前はいんのかっていう
258名無しのオプ:2011/03/13(日) 13:46:40.64 ID:WoBHV2V5
翻訳関係やら編集でアカウント持ってる人多いよねぇ
259名無しのオプ:2011/03/15(火) 12:54:14.54 ID:qls2qKOQ
「13時間先の未来」読んだ
ハリウッドっぽいジェットコースターなエンタメなあれだった
佳作だが、マイナスゼロやらタイムリープみたいな超絶時間ものを期待してると肩すかしかも
260名無しのオプ:2011/03/16(水) 17:17:54.94 ID:d7TW2tsB
あいつ本当にゴミだな
ツイート観る度に不快感が込み上げてくる
こんな奴だとは思わなかった

厨二病でKYで口だけ
テレビ消して本読んでてくれ
261名無しのオプ:2011/03/17(木) 22:47:45.39 ID:70QmbYUg
262名無しのオプ:2011/03/27(日) 19:37:46.78 ID:Hcz+nj4A
マット・リン「アフガン 死の特殊部隊」の続編
「暗黒の特殊部隊」が出た

スワガー物「蘇るスナイパー」で打ち止めと思ったら
米国では、もう去年末に新作が出てたんだね
作戦中止命令に背いて、イラクの軍閥の族長を殺そうとする
スナイパーを阻止するために、FBIの依頼でカブールに潜入するんだとさ

あれだけ特殊部隊やPMCがあるのに、他に人材がいないのかw
263名無しのオプ:2011/03/27(日) 19:45:23.01 ID:Hcz+nj4A
タイトル間違えた
「暗黒の特殊部隊」じゃなくて「暗黒の特殊作戦」

新刊だと思ったら、2/18に出てたんだ
ソフトバンク文庫は目立たないんで、気がつかなかった
「Metro 2033」と同時期だったんだね
264名無しのオプ:2011/03/27(日) 20:06:57.25 ID:PFoGMrS0
>>262
スワガーだから仕方ない
265名無しのオプ:2011/03/30(水) 08:53:13.56 ID:aGaliXW+
クリストファー・ライク『欺瞞の法則』
わけもわからず巻き込まれーの主人公だったけど、
いくらわけ分からず自分を守るための行為とはいえ、あとが死屍累々って。
とても傍迷惑で、読み進めるうちに同情する気持ちがドンドンなくなっていったわ。
266名無しのオプ:2011/03/31(木) 22:26:36.96 ID:3f13QsNN
あの手の話は先が読めるしね
やっぱなっていう
267名無しのオプ:2011/04/01(金) 18:24:23.19 ID:kio76J4C
スワガーはいいよな
268名無しのオプ:2011/04/05(火) 01:21:37.77 ID:yLZAHGdy
カミラ・レックバリって面白いの?
昔、ケラーマンとコーンウェルが新人だったころ
分厚い一冊一作で、読み応えあるシリーズものが好きで
そういう感じがある作家を探してたけど結局その後の作家はあまり読んでいない
レックバリは生活描写が豊富で上の二人の通じるようなところがありそうで気になっている
ただこういう作家って年一冊必ず出して、ネタ切れするとちょっとつまらなくなったりするので
がっかりしたりする
269名無しのオプ:2011/04/05(火) 09:48:32.62 ID:6gjX8zaY
>>268
3作目が出たけど、未読(読む予定だけど)。
2作目までの印象では、ケラーマンやコーンウェルのようなアメリカ作品〜な饒舌さではなく、
全体の語り口がとても静か。
なのでちょっとしっかり読まないといけない感じ、いつも読んでる英米作品とは異なる文化生活が描かれているし。
あと私は主筋の殺人事件よりも、
1作目から語られているヒロイン妹が抱えているDV問題のほうが気になるので、
そっちの印象しか残っていないです。
そういう意味では生活描写は豊富かもしれないですね。
ただ面白いか、と聞かれると、「うーん、お好みでしょう」としか答えられない。
270名無しのオプ:2011/04/06(水) 04:08:24.98 ID:m5GHUXoE
 作家としてはシリーズものは楽だと思う。
読者としては誰かさんのように「お好み」
ボッシュもスワガーもスカーペッターも
好きだけどちゃいるど44やミレニアムのようなのを期待するな。
271名無しのオプ:2011/04/06(水) 22:54:40.27 ID:jYMNQKOl
>>268
1作目を読んだきり

詰まらないと声高に言うほどではないが、次読みたくなるほどの引きは無かった
やや冗長でヒロインや相手役の刑事のキャラ立ちがイマイチだった
事件のプロット自体はそう悪くないと思うんだけど

ミレニアムもタンゴステップもつまらなかったし北欧系は向いてないのかな
272名無しのオプ:2011/04/10(日) 13:08:26.33 ID:p00goRUS
病院が嫌いな猫?とかいうのは
273名無しのオプ:2011/04/11(月) 00:56:41.80 ID:OmLeU95V
割と長いシリーズですね。コージー系動物物ってことからも好みは分かれるかな。
人間の言葉が全部判る動物と動物のことが判らない人間・・・超能力者が出てくるのと似てて
ちょっと都合よく話が進む感が。 これはこれで読むけれど。
274名無しのオプ:2011/04/13(水) 20:03:37.24 ID:9W1UHpnI
早川から出た、フランク・シェッツィング『沈黙への三日間』読んだ方いらっしゃいます?
これはサスペンスらしいのでちょっと興味があるんですが、
なにせ既刊作は全て挫折したもんで…
275名無しのオプ:2011/04/19(火) 01:31:05.15 ID:ZofxSLt+
リアリティーがずれているんだな。
9.11が現実にあったので、
それより以前のことがだらだら。

 買わない方がいいよ。
 

276名無しのオプ:2011/04/19(火) 09:20:42.89 ID:onMdgglb
3・11以来本が読めなくなって困ってる・・・
277名無しのオプ:2011/04/19(火) 10:37:29.58 ID:QikL3e07
>>276
翻訳ものは結構大丈夫だな、私は。
むしろミステリよりも、社会学系の本がダメになった。
これからのこととか語られても、あの大きい出来事のあとなので、
全て絵空事とみたいに感じてしまって。
278名無しのオプ:2011/04/19(火) 13:24:09.21 ID:W/G0IS48
シェッツィングなら今「深海のYrr」読んだら
津波の場面とか怖いだろうな
279名無しのオプ:2011/04/20(水) 05:22:52.96 ID:zdZ0gW1m
ノンストップ読んだけど、なんだかなぁ。評価もまぁ良いみたいなんで少し期待したんだが。
暇つぶしにはちょうどいいのかなこーゆー作品は。
280名無しのオプ:2011/04/20(水) 11:33:58.75 ID:clgQOyqU
>>279
ぐいぐい読ませるけど後になんにも残らないよねw
逆に「陸軍士官学校の死」はなかなかページが進まなくて
途中他の読んだりしてたけど最終章でわーっとなって読後の余韻がすごかった。
281名無しのオプ:2011/04/20(水) 13:00:15.49 ID:kO/Mj1wH
「音もなく少女は」最近読んだけど良かった
この作品や「ミレニアム」とか
海外は男衆の書く女もカッコええのう
282名無しのオプ:2011/04/20(水) 16:19:49.70 ID:p5IRNyUQ
>>279-280
あれは書評家ども(慶応閥?)が強引にプッシュした結果だから
発売されてもいない段階からシンジケートで押しまくってて狙いが露骨過ぎて笑った

別につまらなくはないがあの手の巻き込まれ型サスペンスはよくあるし
敢えて「これ」ってほどじゃないよな
283名無しのオプ:2011/04/20(水) 17:15:57.20 ID:ZxuCOp+3
巻き込まれ型サスペンスはよくあるけど、「ノンストップ」みたいに
引きの連続でムリヤリ最後までってのはあまりないだろ。
284名無しのオプ:2011/04/20(水) 17:25:58.93 ID:kVJXSuWv
高いけどGWの楽しみにキングの『アンダー・ザ・ドーム』を予約した
『IT』『ザ・スタンド』に並ぶ超大作で
キングも「アクセル踏みっぱなし」で書いたと言ってるノンストップホラーらしい
285名無しのオプ:2011/04/20(水) 18:13:04.68 ID:E69Obs+S
>キングも「アクセル踏みっぱなし」で書いたと言ってる
キングの言ってる事って信用できないのが多いからなーw。
とりあえず新刊は読む予定。

『ノンストップ』
終盤カーニックっぽいダークな感じがあったのが救い。
そこなかったら、ホントにダーっと始まって終わった一冊だったと思う。
少し売れる作家っぽさが定着して、他の作品も翻訳されるといいな。
新潮のは好きだったので。
286名無しのオプ:2011/04/20(水) 18:49:49.81 ID:clgQOyqU
>>284
キングの「アクセル踏みっぱなし」は見過ごせないな。
実はグリーンマイル以降の作品ほとんど途中で挫折してるんだけどw
287名無しのオプ:2011/04/20(水) 21:52:38.56 ID:yM4BdX4n
>>283
そうかな
それこそが巻き込まれ型サスペンスの定番だと思うけど
288名無しのオプ:2011/04/20(水) 23:21:54.26 ID:ZxuCOp+3
>>287
例えばどんな作品?
289名無しのオプ:2011/04/21(木) 02:03:41.28 ID:jy0tHc8G
ノンストップなんて大人が読む小説として認めない。子供が読んでりゃいい。
290名無しのオプ:2011/04/21(木) 02:56:27.54 ID:MSgHS7TL
>>288
ハーラン・コーベン「唇を閉ざせ」「イノセント」
ジェフ・アボット「パニック!」
とか
291名無しのオプ:2011/04/21(木) 09:41:19.09 ID:Jx3tTImI
>>280
陸軍〜てそうなのか。
2/3くらいで止まって他の読んでたんだけど出してきてみるわ。

キングも今度は面白いといいなー。
夢中で読んで気付いたら朝刊配る音が聞こえてやばっ、みたいな本に最近当たらない。
292名無しのオプ:2011/04/21(木) 12:38:50.89 ID:ASpAK1b0
>>291
察しの良い方ならオチは読めてたかもしれないけど(私は予想外だったw)
最後まで読んで損はないと思います。
どうして評価が高いのか最後まで読んでちょっと納得しました。
謎解きやトリックそのものはたぶんお粗末なんだけど物語として良かった。

「ミザリー」や「グリーンマイル」は本当に途中でやめられなくて
たしかに朝刊配る音でやばいと思った記憶があります。


293名無しのオプ:2011/04/24(日) 12:31:41.75 ID:LnK8gCer
嘆きのテディベア、題名と表紙から想像してたのよりも(失礼)しっかりしたストーリーで
これはこれで楽しめた。コージーではあるしライトでもあるけれど。
作者の来歴見たら警察上がりでなる程。
294名無しのオプ:2011/04/24(日) 22:32:05.17 ID:Xvn7Zyoe
ウィンズロウのサトリ読み終わった。おもしろかったけど、「犬の力」が神すぎて
どうしても比べると辛い評価になってしまう。
295 :2011/04/26(火) 22:08:13.60 ID:XAP24/Ke
デニス・レヘイン「ムーンライト・マイル」読み終わった。ハッピーエンドで
終わってよかったよ。
296名無しのオプ:2011/04/28(木) 01:01:05.28 ID:I+UKbvo7
パトリック・リー『ザ・ブリーチ』
図書館の新刊購入の棚に、ぽつんと残っていたので読んでみた。
全然話題になってないけど、なかなか面白かったです。
SFで、ちょっと大風呂敷な話ではあるんですが、
個々の描写はわりとハードボイルドっぽくて浮ついていません。
続きがちゃんと刊行されるかな??って感じですけど。
297名無しのオプ:2011/04/30(土) 16:37:43.30 ID:VjeY0TZE
サラ・ウォーターズの荊の城めちゃくちゃ面白かった。
BSでやってた映画?も雰囲気ばっちりで面白かったし。
こんな感じのほかのお勧め作品ありませんか?
サラのほかの作品はどうも毛色が違うようなので・・・
298名無しのオプ:2011/04/30(土) 23:18:27.91 ID:5zP+QYN+
ゴシックな作品は多いけど
「荊の城」ということで
あえて現代作品の「クリスマスに少女は還る」をオススメ
「荊〜」の二人の少女の行く末にハラハラドキドキしたのなら
この誘拐された二人の少女の物語も涙腺決壊ものッス
299名無しのオプ:2011/05/01(日) 10:50:31.90 ID:ZT6msw+S
マイケル・コックス「夜の真義を」読んだ。文章は重厚でラストは盛り上がるけど、
いかんせん長い。値段も高いし。
300名無しのオプ:2011/05/02(月) 11:57:14.41 ID:bjH3hzev
>>299
でもあの結末はちょっと残念じゃない?
折角今までじっくりやってきたのに結局最後それかい
みたいな
301名無しのオプ:2011/05/06(金) 07:52:51.19 ID:7quU2gcQ
スレ違いかもしれませんが

秘密の多いコーヒー豆 /クレオ コイル
買ったのですが「コクと深みの名推理」の5作目でした。
1作目から順に読まないと分かりづらいですか?
302名無しのオプ:2011/05/06(金) 08:32:05.15 ID:ZnUKmrzx
>>301
『海外新刊スレ』だからスレ違いではない
ただしクレオ・コイルだと『コージースレ』で訊ねた方が
レスが返ってくる可能性が高いと思う

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284962419/l50

このスレには多分コージーファンは少ないから
303名無しのオプ:2011/05/06(金) 08:40:14.40 ID:7quU2gcQ
>>302
ありがとういございます、そっち行きます。
304名無しのオプ:2011/05/06(金) 20:16:28.44 ID:PZSTj5/8
キングのアンダーザドーム、GWかけて、読んだ。キングでは久しぶりに面白かった。キングは善と悪が明確だから、カタルシスがある。また原発事故の日本の現状にとって、通じるところもあった。
305名無しのオプ:2011/05/07(土) 09:07:36.73 ID:Q35zZRmE
>>298
クリスマス〜はオチがミステリを超えちゃってるからなあ
306名無しのオプ:2011/05/07(土) 21:50:08.76 ID:+66Isgha
>>298
レスありがとうございます。クリスマス〜に挑戦してみます。
オチがミステリを超えているって点も気になりましたw
307名無しのオプ:2011/05/07(土) 22:28:24.28 ID:QS5PGRJz
>>304
おいらも途中だけど「ドーム」読んでるよ。面白い
値段はお高いけど
長さに関してなら
やはり今の日本の状況に通じるからか
のめり込んであまり気にならないなー
308名無しのオプ:2011/05/08(日) 11:59:07.59 ID:ZERepNxj
>>307
ドームが文庫落ちになるのも、何時になるかわからないからね。今、この時期に出版されたのも、運命的なものを感じる。
309名無しのオプ:2011/05/13(金) 12:37:02.43 ID:YWqb04Qt
サヨがかった私見じゃなくミステリーについて書けよと最近思う
310名無しのオプ:2011/05/17(火) 18:37:16.03 ID:RncymwJv
創元の近刊予定にアン・クリーヴスのシェトランド四重奏の3作目が!
もう出ないかとあきらめてたから嬉しい!
311名無しのオプ:2011/05/18(水) 11:09:37.81 ID:1M+2cTfm
>>310
それは嬉しい!
私もなかばあきらめてたよ。
どんどん高騰する創元の海外文庫の値段が怖いけどw
312名無しのオプ:2011/05/22(日) 01:37:32.52 ID:KSNUfT+w
月間海外ミステリーでMWA処女長編
●受賞作品Rogue Island by Bruce DeSilva
早く翻訳してくれないかな?
ご贔屓もいいけど、新鮮なのもいいよな!

313名無しのオプ:2011/05/22(日) 03:46:10.74 ID:GHK+S+g9
シーラッハの『犯罪』が楽しみ。
ドイツミステリってあまり訳されないし。
314名無しのオプ:2011/05/22(日) 10:00:08.20 ID:EZuhllue
R・ゴダード『封印された系譜』
上下巻で刊行されたけど、これ一冊に充分まとまると思うのよ。
あこぎ。
315名無しのオプ:2011/05/22(日) 11:15:48.42 ID:YbFqEmKe
あこぎっつーても、別に出版社がそれで儲けまくってるとかじゃなくて
単純に、そこまでしないと採算とれないってことなんじゃないの。
翻訳ミステリ本当に儲かんないらしいから。
316名無しのオプ:2011/05/22(日) 12:15:11.60 ID:Gdzib+XG
社員の給料は高止まり、内部留保もそのままで採算取れないと言われてもなあ
317名無しのオプ:2011/05/22(日) 12:15:38.25 ID:Bn50oM5N
早川でさえ、翻訳物のハードカバーは激減
文庫も新訳を混ぜて、冊数をかせいでる感じだものね
クリスティに谷口ジローを組み合わせてくるとは思わなかったけどw
318名無しのオプ:2011/05/22(日) 12:43:03.50 ID:opIo4XKL
>>316
社員の給料が高いのは翻訳ミステリー以外の部門が儲かってるからじゃん?
他が儲かってるから赤字でも出せってわけにいかんでしょ。
むしろ不採算部門切り捨てのほうが会社としちゃありそうな話。
319名無しのオプ:2011/05/22(日) 12:50:09.96 ID:EZuhllue
版権料が高い作家だから価格が上るのはしょーがないと諦めているんだけど(イヤなら読まなきゃいいんだし)、
だったら一冊で価格高めにすればいいじゃん、と思う、創元みたいに。
ムダでしょ、表紙とか。
書店で上下巻で場所を取ったほうが目立つのかもしれないけど。
320名無しのオプ:2011/05/22(日) 12:58:04.88 ID:Bn50oM5N
でも、下巻の売り上げの方が、だいたい低いってことは
面白くなければ半分で済むわけで、読者に親切といえなくもない

わけないかw
321名無しのオプ:2011/05/22(日) 13:01:39.63 ID:YbFqEmKe
そうそう、あんまり分厚くて高いと、最初から買うって決めてる本はいいけど
お試しではちょっと手を出しにくいってのはある。
322名無しのオプ:2011/05/22(日) 13:04:55.83 ID:EZuhllue
えー、上巻だけ買って下巻を買わないなんて…ガマンできないよ、私はw。
どうするの、夜中に上巻読み終わっちゃったら。
323名無しのオプ:2011/05/22(日) 13:08:35.08 ID:YbFqEmKe
悶々としながら朝を待つのも、それはそれでいとをかしw
324名無しのオプ:2011/05/22(日) 13:18:51.02 ID:EZuhllue
なに、その焦らしプレイw。
325名無しのオプ:2011/05/22(日) 16:14:24.73 ID:s718q7b3
レヘインの新作どう?
久しぶりのパトリック&アンジーものだけど
326名無しのオプ:2011/05/22(日) 17:47:56.54 ID:Gdzib+XG
>>318
今は一部のコミック以外どこも不況だろ
327名無しのオプ:2011/05/22(日) 20:41:57.78 ID:eX/Shx2M
今が不況というより出版バブルの頃に異常に儲けすぎただけだろ
328名無しのオプ:2011/05/22(日) 21:06:39.21 ID:ThrK3pk6
遅ればせながら創元の近刊情報を見てきた。
一年待たずにヘニング・マンケルが読めるとはなあ。順調だ。
329名無しのオプ:2011/05/23(月) 22:53:48.28 ID:nxuiZzJg
>>328
創元の近刊情報ってどこ?
330名無しのオプ:2011/05/24(火) 00:47:34.90 ID:eUrT370d
>>325
最終巻だから、まぁそれなり
これまでの偶数巻を期待したら駄目だな
331名無しのオプ:2011/05/24(火) 21:33:49.68 ID:EoXxE2sw
>329
正確にはメルマガ情報だな。惑わせたのならスマン。
登録していなくても、サイト内のメルマガのページからバックナンバーへ行くと、最新号も含めて読める。
http://e6.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E434
332名無しのオプ:2011/05/25(水) 02:40:48.01 ID:kB2ZKk2a
>>331
横レスだけど、ヘニング・マンケルもうれしいが

>◇『赤い骨の春』 アン・クリーヴス著/玉木亨訳
>老女は遺跡発掘現場で死んでいた。〈シェトランド四重奏〉第3章。

個人的にこれも。もう出ないかと思ってたんでねw
333名無しのオプ:2011/05/25(水) 20:25:30.91 ID:cM0dEHAF
>>331
サンクス
サイトの近刊情報にはなかったんで
334 :2011/05/25(水) 21:51:15.37 ID:r2sK13qA
>>325
4>2>>5>1=6>>3
個人的にはこんな感じ
335名無しのオプ:2011/05/25(水) 23:39:24.40 ID:6s3mf07a
>>334
ありがとう
じゃあ、読んでみようかな。
336名無しのオプ:2011/05/26(木) 15:57:52.15 ID:fKuopz0a
『冷血の彼方』(創元)はおもろかった。
タイトルと粗筋は全然期待してなかったが、奥行きのある話だった。
女刑事がとにかくカッコイイ。
ヨーロッパは、女は40代50代が本番なんだな。
孫もいる女刑事が、年下の男と組んで組織犯罪を追うんだが、色っぽい展開はなし。
でも、乾いた情感みたいなのが漂うのがいい。

『死を騙る男』も、中高年女性警察官の話だが・・・
ストーリーはよくても、主人公がデブのおばさんすぎて夢が持てん。
しかも語り口が陰気つうかシリアスすぎる。
最大の敵は犯人じゃなくて、体重だろ!!! 
337名無しのオプ:2011/05/27(金) 08:29:44.65 ID:9eNIOppy
コレステロールや中性脂肪はサイレント・キラー
犯人を追っていって、内なる殺人者と対決する
ニーチェの警句のような展開ですね
338名無しのオプ:2011/05/30(月) 22:08:01.78 ID:0lXFS3ei
メグ・ガーディナーもう5冊目かよ
何でこんなにプッシュされてるの?
しかも2005年の作品を今出すなんて
そもそも一冊で早川から集英社に変わったことも変だった

何か秘密がありそう
339名無しのオプ:2011/05/31(火) 10:38:51.74 ID:kxojqjad
ポケミスの「黄昏に眠る秋」は、英訳版からの翻訳だったのか。
<ミレニアム>シリーズを訳している人は使えなかったのかな?

まあ、スウェーデン語からミステリを翻訳できる人って、そうそういないだろうが。
340名無しのオプ:2011/05/31(火) 10:48:07.53 ID:bIgKpsTe
文学だと重訳ってほぼなくなったと思うけど、ミステリはいまだに重訳多いよね。
訳者不足で出ないよりは、重訳でも出た方がいいけど。
341名無しのオプ:2011/06/01(水) 13:23:45.68 ID:PWy1gTpd
      ____   
    /__.))ノヽ  
    .|ミ.l _ノ 、_i.) 
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
   .しi   r、_) |  スーパークールビズより
     |  (ニニ' /  北欧ミステリーや
    ノ `ー―i´   シェトランド四重奏の方がええな
 / ̄    '   ̄ヽ   
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人  ・,.y i
|    /     ̄ | |
ヽ、__ノ        | |
  |     。   | /
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |-----▼-----|
  |    / ヽ   |
342名無しのオプ:2011/06/02(木) 11:21:05.65 ID:d6ov/uYc
>>338
新刊でてたとは気がつかなかったわ。ありがとん。

版元が変わったのは翻訳権料があがったからでない?
集英社は、女性向けミステリに力をいれてるようだから、そのラインでもってきたんでしょう。
熱心な女性ファンがついていると思われる。
エヴァン・ディレイニーシリーズは、ヒロインはフェミストの女弁護士、恋人はイケメンの身体障害者、
兄貴はイケメンの戦闘機乗り。
パレツキーが書く女探偵ものよりロマンス寄りでドライブ感がある。
343名無しのオプ:2011/06/11(土) 15:07:28.40 ID:5nMMH/0h
ポケミスの新刊『特捜部Q』(ユッシ・エーズラ・オールスン)はデンマークの小説だがドイツ語からの重訳
あらすじは面白そう
344名無しのオプ:2011/06/11(土) 15:10:05.29 ID:jDvx99Ea
へえ、重訳とはいえ英語からじゃないんだ。
345名無しのオプ:2011/06/12(日) 12:41:33.02 ID:2Iv03vc9
マイアミ弁護士売れなかったって意外だな
ロマンススレでも名前が挙がってたし、割と購買層広そうだったのに

イヴァノヴィッチは案の定だな>>134
強欲ババアめ
346名無しのオプ:2011/06/12(日) 20:03:11.11 ID:mp+bmcmI
>>345
マイアミ弁護士、売れなかったの?
一作目は結構面白かったと思うけど。
二作目はやや落ちたかな。

イヴァノヴィッチ、ステファニー・プラム以外も高いのかなぁ。
メトロガールのシリーズ、面白いんだけどなぁ。
347名無しのオプ:2011/06/13(月) 23:50:30.99 ID:TD0WhPZb
まあ、15日はクルーガーの新作が出るし、来月はエルロイの新作が楽しみだわ。
348名無しのオプ:2011/06/14(火) 23:35:33.50 ID:phUkr5dS
>>347
マジすか!?

やったー!
コークと子どもたちに会える〜
奥さんは嫌いだけどw
349名無しのオプ:2011/07/05(火) 22:21:25.97 ID:tO1XylQY
8月30日 新潮文庫 トムロブスミス 『エージェント6』
キター
350名無しのオプ:2011/07/07(木) 22:21:14.51 ID:XG/qjMhW
>>349
随分先だなー。
シリーズものなのかな?
351名無しのオプ:2011/07/07(木) 23:17:51.02 ID:zL0gLpoy
トム・ロブ・スミスもエルロイも待ちきれない!
352名無しのオプ:2011/07/08(金) 19:11:16.85 ID:Ho0LmeFH
>>249三部作でこの上下巻で完結らしい。
積んだままだから消化しないと
353名無しのオプ:2011/07/08(金) 19:12:15.75 ID:Ho0LmeFH
>>350だ レス番ミス
354名無しのオプ:2011/07/22(金) 03:54:13.54 ID:lyraBIYY
エージェント6はレオの家族3人が
国家の秘密情報を持って
アメリカに亡命?
そして、アフガン戦争が・・・なんて詳しく書けたらいいなァ。

355名無しのオプ:2011/07/27(水) 18:18:59.66 ID:zWSSpXBm
アン・クリーヴス面白かった。
あと秋だけか。他のシリーズも訳して欲しいものだ。
356名無しのオプ:2011/07/27(水) 19:09:02.14 ID:gzOpYog9
>>355
出てたの知らなかったから早速ネットで注文してきた。
ありがとう。
相変わらず値段が高いけど次も早く翻訳して欲しいので売り上げに協力w
次はヘニング・マンケル買わねば。
357名無しのオプ:2011/07/28(木) 03:15:01.46 ID:VjNlgTF3
>>355
明日届く予定。面白かったのか、それは楽しみ。
とりあえずこの分だと秋は出してくれそうだね。
358名無しのオプ:2011/07/28(木) 15:53:34.32 ID:fgPo44zH
ポケミス来月の「謝罪代行社」紹介文を読む限りではすごく面白そう。期待してる。
359名無しのオプ:2011/07/28(木) 15:55:44.80 ID:fgPo44zH
というか、ポケミスと文庫の同時刊行だった。ポケミスで買ったほうがちょっと安いんだな。
360名無しのオプ:2011/08/08(月) 00:46:11.33 ID:YdWCREd0
このミススレから転載。

日経おとなのOFFがえらぶ
2011年上半期ミステリベスト10
海外
1 「二流小説家」デイビット・ゴートン
2 「犯罪」フィルディナント・フォン・シーラッハ
3 「アンダー・ザ・ドーム」S・キング
4 「サトリ」ドン・ウィンズロウ
5 「忘れられた花園」ケイト・モートン
6 「特捜部Q 檻の中の女」ユッシ・エーズラ・オールスン
7 「この世の涯まで、よろしく」フレドゥン・キアンプール
8 「ねじまき少女」パオロ・バチガルピ
9 「午前零時のフーガ」レジナルド・ヒル
10 「15の訳あり小説」ジェフリー・アーチャー
361名無しのオプ:2011/08/08(月) 00:48:32.19 ID:YdWCREd0
海外ものは夏以降かなー。
362名無しのオプ:2011/08/08(月) 17:06:14.09 ID:nb43u//8
「アンダー・ザ・ドーム」ってミステリ?
363514:2011/08/09(火) 16:41:20.79 ID:Uk+topvx
>>362
ミステリじゃなくて一応ホラー。
発売直後に絶賛されてたから読んでみたけど面白くなかった。
364名無しのオプ:2011/08/10(水) 19:30:49.88 ID:XODl8GFz
いまのとこ1,2が鉄板だな
365名無しのオプ:2011/08/11(木) 01:04:33.47 ID:KWQO6lbw
みんな寝るとこどうしてるの?
あと箱二つは片づけないと、手がだせねえ。
でも5と6と7が気になる。9はいつものヒルだった。
366名無しのオプ:2011/08/11(木) 17:58:04.71 ID:Qhy84Dfw
>>362
それ言うと、ねじまき少女はSFだな
367名無しのオプ:2011/08/12(金) 10:25:40.81 ID:03vMTW7A
ポケミス「特捜部Q」は、デンマーク語オリジナル版からではなく、
ドイツ語版からの重訳なんだな。

368名無しのオプ:2011/08/22(月) 17:46:23.06 ID:Fp/0M5Lr
<ファージング>3部作を読了。

それほど絶賛!するようなこともないような気もした。
「暗殺のハムレット」と「バッキンガムの光芒」の巻末解説が
提灯すぎて読む気にならなかった。
369名無しのオプ:2011/08/22(月) 20:33:34.39 ID:NHegcKXY
シーラッハの「犯罪」読了。

・・・これがヒットした理由はただ単に
一つ一つのエピソードが短くて読みやすかったから、に10ユーロ。
370名無しのオプ:2011/08/23(火) 02:25:45.42 ID:tBFCzGKz
二階堂みたいなのばかりだなこのスレ
371名無しのオプ:2011/08/28(日) 14:45:18.54 ID:daNgPUDW
「ビューティー・キラー3 悪心」出たな

読むのが楽しみ
372名無しのオプ:2011/08/29(月) 14:23:07.65 ID:C4fHoA6B
エージェント6
44ではまって57でなんじゃそりゃってなったんで最後はどうか?
373名無しのオプ:2011/08/29(月) 19:21:50.32 ID:7EPP/8S0
57の女テロリスト好きだった
374名無しのオプ:2011/08/29(月) 19:26:01.07 ID:dzbEHWfN
トム・ロブ・スミス、来日トーク&サイン会するんだね。力入ってんなw
375名無しのオプ:2011/08/29(月) 19:57:52.42 ID:suGBkSZ5
謝罪代行社読了
謝罪代行の部分が本筋と殆ど関係ないじゃんってツッコミはおいといても
プロットが凡庸過ぎる

50点
376名無しのオプ:2011/08/30(火) 19:13:00.80 ID:Cga5on+9
>>368
3冊なんで未だに買うのに躊躇しているのだが・・・
デイトンの名作「SS-GB」なみに面白いようなら買おうかとも思ったが
それほどでもないのかな。
377名無しのオプ:2011/08/30(火) 20:11:51.26 ID:ZtJTJZj4
>>376
お好みなので。

私は挫折するかなーと思ったので、図書館で借りたけど、これがいい意味で裏切られて3冊一気読みしてしまった。
1作ごとに作風が変わるけど、
シリーズ全体を貫く、運命に翻弄される主人公像みたいなのが好きな人は楽しめると思う。

ただホモフォビアの人はダメかな。
キャラを受け付けないだろうから。
378名無しのオプ:2011/09/03(土) 23:10:01.59 ID:ekpzb3pG
エージェント6読了。正直、微妙…
読んでても全然スリルがなく、ふーんて感じでストーリーが進んでいく。
一作目が一番面白かったな…
379名無しのオプ:2011/09/04(日) 03:10:00.54 ID:KKHGsP8X
>>378
微妙なのか…
来週、作者のトークショーに行くのだが…
380名無しのオプ:2011/09/04(日) 09:45:17.50 ID:tKbb0v8N
>>379
そう思って読んだら、意外に当たりかもしれないじゃないか。
感想は自分で読んで決めなはれ。
381名無しのオプ:2011/09/04(日) 09:50:50.54 ID:KfLvp8Uy
>>379
言ったらリポートヨロ。
382名無しのオプ:2011/09/04(日) 09:51:36.28 ID:KfLvp8Uy
>>381訂正
誤)言ったら 
正)行ったら
383名無しのオプ:2011/09/04(日) 11:11:49.58 ID:cBkr8dE4
二作目三作目はゾーヤとエレナがウゼー

ところでトム・ロブ・スミスって男前だね
384名無しのオプ:2011/09/04(日) 11:51:30.75 ID:tKbb0v8N
>ところでトム・ロブ・スミスって男前だね

それだけでもトークショーに行く価値はあるなw。
385名無しのオプ:2011/09/05(月) 22:49:10.84 ID:C7fefmui
このシリーズはダイハード的ながっくり感
386名無しのオプ:2011/09/05(月) 23:01:07.43 ID:XTIgE0Nb
>>383
不安だ

ガキがうざいってのは本当に読む気観る気を亡くすポイントだよな
387名無しのオプ:2011/09/07(水) 16:38:27.95 ID:H7rL6OXg
10月の新刊予定でみつけた。
ネルソン・デミル『ゲートハウス(上)(下)』(講談社文庫)
グレゴリー・デイヴィッド・ロバーツ『シャンタラム(上)(中)(下)』(新潮文庫)

新潮のははじめての作家だと思うんですが、訳者が田口俊樹なのでエンタメかなー?と。
デミル、楽しみです。
388名無しのオプ:2011/09/07(水) 21:14:51.22 ID:H7rL6OXg
今年は変わり玉ですねw。
『007 白紙委任状』
ジェフリー・ディーヴァー 池田 真紀子/訳
出版社名 : 文藝春秋
発売予定日 : 2011年10月中旬
予定税込価格 : 2,499円
389名無しのオプ:2011/09/07(水) 22:08:08.05 ID:L8TrO/Up
>アメリカのミステリー作家、ジェフリー・ディーヴァー氏が、原作者の故イアン・フレミング氏の遺志を継いで執筆した、
>小説「007」シリーズの新作「カルト・ブランシュ(=白紙委任状)」の発売記念イベントが、先週末、ロンドンで行なわれました。
>ディーヴァー氏は、バイクに乗ったボンドガールに先導されて登場。
>そこへ、天井からワイヤーで下りてきたイギリス海兵隊員が、新著を届けたそう。
>新作のストーリーは発売まで極秘とされていましたが、現代のドバイが舞台となっているとのこと。

これか。イアン・フレミング財団に依頼されて書いたらしいな。
シャンタラムは作者自身の体験をモデルにしたそうたが、ぐぐってみると「本当かよ」と言いたくなるストーリー。
390名無しのオプ:2011/09/08(木) 00:49:02.53 ID:9FhL87Gc
>>389
>ぐぐってみると「本当かよ」と言いたくなるストーリー。
ありがとう、ググってみました。
映画化作品ってことで、この時期の刊行みたいですね。
なんか凄い長尺の波乱万丈ものか、この前出たフォレット作品をちょっと思い出しました。
391名無しのオプ:2011/09/08(木) 01:38:32.20 ID:NvgcQ9+w
フレミングの007は悪役の魅力がキモだから
ディーヴァー期待出来るかもね

ライムものも早く読みたいけどw
392名無しのオプ:2011/09/12(月) 00:32:22.81 ID:2IY3ytax
ポケミスから?とちょっと驚き。
年末に向けて、大御所の作品が続々と出てきた感じ、楽しみ。

ローラ・フェイとの最後の会話 1,785円
トマス・H・クック(著)
刊行日: 2011/10/06
393名無しのオプ:2011/09/12(月) 23:07:27.50 ID:vONRIuIi
>>392
文春文庫からの移籍?
買う側からすると、文庫の方がイイよね。
394名無しのオプ:2011/09/13(火) 01:27:04.97 ID:uMX+OJIb
ポケミスはポケットに入らないから文庫の方がいい
395名無しのオプ:2011/09/13(火) 16:50:47.66 ID:3zT5wcSP
リニューアル後のポケミスの装丁イイよね
396名無しのオプ:2011/09/13(火) 18:01:49.11 ID:KLYazEIh
>>395
自分も今のポケミスの装丁好き!どれがどの本かすぐ分かるしw
397名無しのオプ:2011/09/13(火) 21:15:36.64 ID:c5zZ+uzY
リニューアルしてから質もよいしねー
でもほとんど図書館で借りるか文庫までまっちゃう
398名無しのオプ:2011/09/13(火) 22:37:43.78 ID:vd2JeeAV
文庫にすると分冊にされるだろう分量の本もあるからポケミス一冊で出してくれる方がいいや
側面が黄色い色してるのもなぜか好きだ
399名無しのオプ:2011/09/14(水) 15:13:24.24 ID:LtneR3BA
ポケミスは二段組なところも好きだ
正直高いと思うが近頃ラインナップもいいし買い続けている
トム・フランクリンの新刊とか、まさか出るとは思わなかった
400名無しのオプ:2011/09/14(水) 21:51:48.23 ID:TLuqtBaH
黄色い側面を一冊ずつ刷毛で手塗りしてるって知って驚いた
すごい手間かかってるよなー

で、あの黄色はなにか意味(効果とか)あるの?
401名無しのオプ:2011/09/14(水) 21:54:33.24 ID:v+wXKbk/
>>400

汚れ、焼けを防ぐためじゃないだろうか。
402名無しのオプ:2011/09/15(木) 00:13:02.45 ID:9iGB0tFT
でも手作業で処理できる程度の冊数しか刷ってないってことでもあるよね。
やっぱ翻訳本は厳しいな。
403名無しのオプ:2011/09/15(木) 15:52:20.32 ID:2zOXN2ng
404名無しのオプ:2011/09/15(木) 22:10:36.19 ID:AmMawaZs
◇『水晶玉は嘘をつく?』 アラン・ブラッドリー著/古賀弥生訳
化学大好き少女探偵の活躍。CWAなど9冠受賞の大人気シリーズ。
405名無しのオプ:2011/09/20(火) 20:43:14.30 ID:Lah6NDv9
朝日夕刊にトム・ロブ・スミス登場。
ホント、男前。
coldplayのChris Martinに似ているぞ。
406名無しのオプ:2011/09/26(月) 02:55:01.24 ID:i+NOvmc3
ジャック・カーリイの『ブラッド・ブラザー』の評判が良くて読んだけど、
普通の作品だったよ。悪くはないってところ。
こういうのも謎解きというのかなあ? ヘレン・マクロイのようだった。
『百番目』には及ばないと思う。

でも、『沼地の記憶』も『愛おしい骨』もダメだったからなあ、
折れは……。
407名無しのオプ:2011/09/26(月) 03:57:26.37 ID:rncKdB+5
どういうのが好みですか? シェトランドカルテットとか地味好みとか?だったら、おすすめお願いします。
408名無しのオプ:2011/09/26(月) 20:51:21.35 ID:zWPPrC4Z
『ブラッド〜』はストーリーよりキャラクター中心な感じがした
まあ『百番目〜』を超えるインパクトのトリックってあまりないからねw

シリーズものって1作目を超えるのは難しいんかなーと思うけど、『死刑囚』は良かった
409名無しのオプ:2011/09/26(月) 23:33:16.23 ID:ebc53IoF
「百番目の男」の暗号の謎は一生忘れられないと思うw

「ミレニアム」が文庫化されてたね。ハリウッドでも映画化とか
遅ればせながら三部作読み終えたけど面白かった
2の実在の元ボクサーのパオロ・ロベルトが活躍する場面は笑いながら読んだ
410名無しのオプ:2011/09/26(月) 23:34:59.37 ID:bX0Eoft2
インパクトは百番目とか2作目のほうが上だと思うけど、本格ミステリ
の完成度としては上がってきてるんじゃないかな。
ここ数年のディーヴァーよりは上だと思うな。
411名無しのオプ:2011/10/01(土) 15:37:54.61 ID:q+u0t4MM
ディーヴァーは007だけか、ライムも出るかと期待してたが・・・・
412名無しのオプ:2011/10/01(土) 19:30:30.58 ID:9MZYHmKa
このミススレで見つけたので。
ベルリン三部作の続き、だそうです。

フィリップ・カー『変わらざるもの』(PHP研究所)
413名無しのオプ:2011/10/02(日) 09:41:51.75 ID:lPd2mnpe
書くんなら007よりミッションインポッシブル書けばいいのに、スパイ大作戦
風で、これだと地味すぎて映画化できんか。
414名無しのオプ:2011/10/05(水) 19:30:40.10 ID:cmB+G2ih
>394
本好き(たいていはコレクター)でポケミスを
ポケットに突っ込んでる人なんているんだろうか?
(昔ならともかく、いまの厚さでは入りきらないしw)
415名無しのオプ:2011/10/06(木) 16:47:49.75 ID:R1AUfQlk
>>414
俺は突っ込んでて暇があるたびに取り出して読んでるよ。
昔の薄めの本だけど。
そうでもしなきゃ親父の遺物含めて千冊近くあるポケミス消化しきれない。
416名無しのオプ:2011/10/06(木) 20:44:25.26 ID:rKJ4CDUn
ブロック『殺し屋 最後の仕事』、中盤までのこの先どう展開するんだろう感が
凄かった
作家に解説させるのって、技量の劣るお前が言うかと思ってしまってダメだw

スカダー物も、このシリーズも終わって、ブロックが作家としての幕引きを
明らかに考えている部分が寂しいね
417名無しのオプ:2011/10/07(金) 17:27:25.51 ID:Yn9cLIJU
>>416
翻訳ミステリー大賞シンジゲートによると両方ともまだ続きがでるみたい
418名無しのオプ:2011/10/08(土) 17:00:33.66 ID:aU9GvOnc
クック「ローラ・フェイとの最後の会話」読んだ
新生ポケミスにクック合わないんじゃ、と思ってたが、
今にも嫌なことが起こりそう@南部の雰囲気がトンプスンみたいで素晴らしい
後半は技巧的になりすぎた感もしたけど、まあ佳作だったぜ
あと後書きでラストがどんな感じかが示唆されているんだが、
こういうツイスト効いた作品でそれをやるのはネタバレかと
419名無しのオプ:2011/10/08(土) 20:35:36.81 ID:7TZy5JIa
来月楽しみな文庫新刊。
クルーガーのは前作のラストからの続きだろうなぁ。

ウィリアム・K.クルーガー『希望の記憶』
メグ・ガーディナー『メモリー・コレクター心理検死官ジョー・ベケット(2)』
スティーヴン・ハンター『デッド・ゼロ(上)(下)(仮)』

420名無しのオプ:2011/10/08(土) 20:54:23.68 ID:5drjlyvJ
来月はニック・ストーンのミスター・クラリネットというのが気になる

>失踪した少年を見つければ1000万ドルの報酬??元私立探偵マックスは
>騒乱とヴードゥーのハイチへ!英国推理作家協会賞受賞作
421名無しのオプ:2011/10/08(土) 23:27:20.39 ID:NfOhHd2T
>>418
後書きって何で後書きっていうと思う?
422名無しのオプ:2011/10/08(土) 23:43:15.58 ID:37ZLetn2
>>421書く方は後から書いたかもしれないが、読む方が後に読むとは限らない。
423名無しのオプ:2011/10/09(日) 00:16:24.06 ID:9YlRauay
>>422
もちろんそうだが、読む順番としては後に読むのが正しい訳だから
ネタバレされたとしても文句は言えんわな
424名無しのオプ:2011/10/09(日) 00:36:04.24 ID:wGBkaaA7
>>419
講談社文庫は今月のデミル、来月のクルーガーと楽しみだけど、文春文庫と新潮文庫はパッとしないなぁ
425名無しのオプ:2011/10/09(日) 14:19:03.23 ID:kFBBq/0y
>>417
マジすかw
スカダーはもう少し読みたいけど、殺し屋ケラーはもういいかなと思った

>>423
お金を出して読む人間のことを考えれば、作者ネタバレは欠陥商品と言われても
しょうがないんじゃないか?
訳者の公手成幸氏が、『不屈の弾道』の訳者後書きで、8割がたのネタバレを
やっていて、バカヤロウと思ったよ
この人、ンターの『デッド・ゼロ』も訳すんだろうけれど、紅茶を飲むを「ティーする」、
アルコール飲料を飲むを「ドリンクする」って必ず訳すんだよね
なっち以下だよw
426名無しのオプ:2011/10/09(日) 17:52:52.15 ID:9YlRauay
>>425
事前にネタバレしたとか、他作品のネタバレしたとかなら問題だが、
当該作品のネタバレは別に良いだろ
つか、あとがきは作品の解説をすり場でもある以上
ネタバレするのはむしろ当然とも言える
427名無しのオプ:2011/10/09(日) 18:34:00.65 ID:DA5e2IAA
クックの感想書いたのオレだけど、こんな駄議論でスレを汚す君たちに乾杯だ
428名無しのオプ:2011/10/10(月) 03:50:08.91 ID:I96p2MPf
君たちに乾杯だ
君たちに乾杯だ
君たちに乾杯だ
429名無しのオプ:2011/10/16(日) 20:56:24.56 ID:FEJx1Gqf
007白紙委任状を買った人はいないのか?
430名無しのオプ:2011/10/16(日) 23:14:25.53 ID:eLp+MCqU
>>429
007白紙委任状を買って読んだ。ディーヴァーのノンシリーズ作的に、楽しめるよ。
431名無しのオプ:2011/10/17(月) 12:57:33.32 ID:lxMp8cyG
図書館もしくは文庫まちー
432名無しのオプ:2011/10/17(月) 14:39:48.24 ID:QurVFwI1
イアン・フレミングの原作って別にたいして出来がいいわけじゃないから、
小説としてはこれまでで一番じゃないか。
433名無しのオプ:2011/10/17(月) 20:38:48.76 ID:QHeJYnQ9
アイリッシュマンもディーヴァーワールドの名犯人の仲間入り
434名無しのオプ:2011/10/22(土) 17:24:24.46 ID:2wijWbHN
最近読んだ今年のミステリの個人的評価
ローラ・フェイ 中の上
ねじれた路、ねじれた文字 上の下
二流小説家 上の中
特捜部Q 中の中
探偵術マニュアル 中の上
エージェント6 中の下
忘れられた花園 上の上  
435名無しのオプ:2011/10/22(土) 18:43:39.53 ID:BbXFsj75
>>434
ディーバーは?
436名無しのオプ:2011/10/22(土) 18:58:11.18 ID:pdUWM5Hs
>>432
イアン・フレミングの原作と比べると、何か常識的な範囲に収まっちゃっている。
このシリーズは、実はボンドではなく、悪役と用心棒役、いわゆる「ボンド・ガール」が成功の鍵を握る。
悪役に世界征服(に近いような)大事件を起こす狂気と熱が感じられないんだな。
『007/白紙委任状』は、どこまでもマイルドで、逆にリアリティがない。
ここまで悪役や用心棒が成功しているのに、この程度の理由で事件を計画するだろうか?
あと、事件そのものも? 
ディーヴァ・ファン向けかも知れない。
437名無しのオプ:2011/10/22(土) 19:59:41.70 ID:XALow1es
誰か「エージェント6」の感想詳しく聞かせて(ネタばれなしで)
438名無しのオプ:2011/10/22(土) 20:26:18.73 ID:OZzqW2sM
>>437
下巻に入ったとこだが、読ませる力は一級品
ただし全体の構成としては現段階では疑問が残る
話に躍動感がないってのも

まあ半分の感想だがね
439名無しのオプ:2011/10/22(土) 23:18:17.07 ID:9LBnidq0
体制に寄り添わないソ連の大人の男はこんなに辛い人生を送るしかないのか、と思ったよ。
440名無しのオプ:2011/10/23(日) 11:02:40.12 ID:2alRiiFp
>>437
あまり評価が高くなかったので期待せず読み始めたんだけど
すごく引き込まれてラストまで一気読みでした。
細かいこと言ったら色々欠点はあるだろうけど普通にすごく面白かったよ。
ネタバレなしということなので詳しく書きませんが
・・は実は死んでなかった、というオチを希望して読んでたのでそこが残念w
441名無しのオプ:2011/10/23(日) 11:53:42.41 ID:wXmxhfJZ
>>440
評価は既刊があるから厳しくなるのかもしれないけど、
私はリーダビリティの高さは見事だと思ってる。
ノリノリで楽しめる世界観じゃないのに、一気に読ませるのは凄いなぁ、と。
442名無しのオプ:2011/10/23(日) 13:48:36.94 ID:uLKFZoOw
一作目が別格で2、3作目は同じような感想だったな
ベスト20くらいには入れたいって感じな
443437:2011/10/23(日) 19:44:35.77 ID:glDAa5Qg
皆さんレスさんくす。時間作って一気に読むつもりです。
444名無しのオプ:2011/10/23(日) 20:25:02.28 ID:xA7UgP0e
「44」の方が完成度が高いけど
女テロリストが活躍する「57」が好きだ

一作遅れでマンケル「五番目の女」を読んだが
これも女シリアルキラーが印象的だ
445名無しのオプ:2011/10/24(月) 12:44:01.80 ID:yGWxp77P
「背後の足音」読了。
ヴァランダーは糖尿と高血圧よりも、物忘れのヒドさを心配した方がいいんではないか。
聞き込みに行けば、メモを持ってくるのを忘れ、
レストランに行けば、財布を忘れ、
容疑者のところに行けば、携帯を持っていない・・・

これはあれか、作者はスウェーデン社会の崩壊とヴァランダー自身の中年危機を
重ね合わせておるのか?
446名無しのオプ:2011/10/24(月) 19:13:48.15 ID:bqyI3HKo
ヴァランダーはずーっと中年の危機と社会の崩壊の話が続いてる気がする
邦訳全作読んでるけどラトビア行きの話以外は思い出そうとしてもあやふやだわ
後の話では娘が警官になるらしいけどどうなるのかな
447名無しのオプ:2011/10/24(月) 20:09:25.34 ID:+GF6nR6t
>>446
もうヴァランダーはウジウジグダグダはもう飽きた
448名無しのオプ:2011/10/24(月) 21:38:27.30 ID:bqyI3HKo
リスベット・サランデルみたいな非現実的なスーパー主人公にも辟易するが
ヴァランダーは続けて読むには低調すぎるなあ面白いけど
今回同僚が死んじゃったから次回もまたウジウジしてるだろうな
449名無しのオプ:2011/10/25(火) 00:00:15.96 ID:JIXl/jG8
昨今のスウェーデンミステリーブームは規模の小さな韓流だと思っている

タンゴステップもミレニアムも氷姫も大して面白くなかった
どれも地味で盛り上がりに欠けその癖長い
なのに刊行点数は増えてランキングでも上位に食い込む
まさに業界のごり押し、偏向
450名無しのオプ:2011/10/25(火) 00:15:12.55 ID:JNljssl2
なんか被害妄想入ってなくない?
451名無しのオプ:2011/10/25(火) 00:27:22.28 ID:HugvUV/N
ミレニアムが世界的に売れてるのは無視ですか。ゴリ押しで世界的に売れるなら苦労ないわなw
452名無しのオプ:2011/10/25(火) 00:32:01.84 ID:UbGxehnl
>>451
ミレニアムって面白いか?
453名無しのオプ:2011/10/25(火) 06:24:42.31 ID:q4Bdm+VS
451さんじゃないけど面白かったけどなあ

「セブン」のデヴィッド・フィンチャー監督の映画化作品も公開前だが
再び聖書の見立て殺人に挑むことなどが評判になってるようだ
454名無しのオプ:2011/10/25(火) 10:46:31.79 ID:KOwDBXkg
ゴリ押しってw
ミレニアム、ヴァランダーシリーズ、エリカ&パトリック事件簿は好きだな。
ラーシュ・ケプレルとオーサ・ラーソンはあまり好きなタイプじゃなかったけど。
455名無しのオプ:2011/10/25(火) 20:11:40.45 ID:UbGxehnl
ミレニアムは重訳なのか気に入らない
読者舐め過ぎ
456名無しのオプ:2011/10/25(火) 21:35:46.63 ID:r7iV++x6
読者舐めすぎ…って何様だよ 自分がどんな大層な人間だと思ってんだかw
スウェーデン語ができてなおかつ小説としてこなれた日本語に翻訳できる人材なんてそうそういないだろうに
自分がスウェーデン語勉強して原書読んだらいいんじゃないの
457名無しのオプ:2011/10/26(水) 00:24:03.67 ID:GaVpPwi0
>>456
何様って読者様でしょw


つかスウェーデン語に堪能な訳者くらい捜せば見つかるだろw
重訳が嫌なら自分で勉強しろとかバカかお前
458名無しのオプ:2011/10/26(水) 11:00:43.10 ID:EmkxncSX
>457
アホか。そんなに使える翻訳者がほいほい見つかれば、出版社も苦労しないよ。
459名無しのオプ:2011/10/26(水) 13:05:11.89 ID:lhGCbFfC
○○語に堪能な訳者が、エンターテイメント作品の翻訳に堪能とは限らない。
言葉の選び方やニュアンスの汲み取り方とかね。

ま、重訳じゃないほうがいいな、とは思うけど。
460名無しのオプ:2011/10/26(水) 22:00:07.95 ID:TJeXvqfV
面白けりゃ重訳だろうが超訳だろうが良いんじゃね?
461名無しのオプ:2011/10/28(金) 23:51:30.26 ID:pm8djfBY
「ねじれた文字、ねじれた路」読み始めたけどいまいち乗れない。
90P近く読んでダメってことはあわないのかな。これからおもしろくなるとこなのか。
書評七福神で評判良かったから買ったんだけど、クックにしとけばよかったかなあ。
462名無しのオプ:2011/10/29(土) 09:15:42.90 ID:+xN3asWm
会う、合わないはあるし、地味ミスの場合、合わないのは致命的だからな。次行った方がいい
463名無しのオプ:2011/10/29(土) 10:00:17.50 ID:9Uxdb96V
同じく「心理学的にありえない」読み始めたけど全然乗れない。
これから面白くなるのかな。
いったん休憩して「ブラッドブラザー」に手を出したらサックサク進むw
464名無しのオプ:2011/10/29(土) 19:36:35.46 ID:ulM0m/xG
>>461
最後まで読まないとミステリは判断できないよ
465461:2011/10/29(土) 20:53:06.08 ID:kld4zOl2
>>462さんの意見読んで、相性ってあるし、さっさと次読んだほうがいいよなと思ったけど
>>464さん読んで、1,700円もしたんだし(せこくてすまん)、頑張って読もうって気になった。
とりあえず寝かしといて、他の買ってきて読んでから再挑戦するよ。
読む時期が変わったらするする読めた本もあったし。それで駄目ならしゃーないな。
466名無しのオプ:2011/10/30(日) 12:41:36.60 ID:4HD4SbBu
11月に特捜部Qの新刊出るんだね。早くない?
前のが売り上げよかったのかな。
467名無しのオプ:2011/10/30(日) 13:58:46.82 ID:4BJOfqiZ
>>466

オレも妙に早いと思ってた。荒野のホームズ、どうしたのかなあ。待ってるのに。
468名無しのオプ:2011/10/30(日) 14:26:40.74 ID:PSxW3g5t
特捜部Qも重訳だけどそんなものばかり出すハヤカワは読者舐めすぎ
って文句いうのかな>455は
469名無しのオプ:2011/11/02(水) 16:02:13.32 ID:wM9pgNxG
「特捜部Q」は、被害者の女、早く死んでくれ、と思いながら読んでいた。
シリーズ2作目はどうしようか。

「エージェント6」に取りかかったが、リベラルというかサヨクという輩は、
アメリカにとってもソ連にとっても、クズのような存在だったんだな。
全地球的に、人民の敵。
470名無しのオプ:2011/11/02(水) 18:09:19.10 ID:snZ83rEd
凄いなこいつ
471名無しのオプ:2011/11/02(水) 21:09:32.59 ID:pldJvsPo
キーボードを武器に、日々戦ってるんだよ
472名無しのオプ:2011/11/02(水) 23:41:25.98 ID:uJUmUCGI
誰が何と言おうが重訳はくそw
473名無しのオプ:2011/11/03(木) 21:08:18.85 ID:ltxVFXep
気まぐれに「変わらざるもの」の解説を覗いたばかりに
1作目から読むことになった俺が通りますよ

戸川さんが゛ “”なんて使うから……
474名無しのオプ:2011/11/05(土) 02:56:12.80 ID:FHmhD07j
シャンタラム読み終わった
今年のベストかも

これくらい長い小説をもっと読みたい
475名無しのオプ:2011/11/05(土) 12:35:21.30 ID:GTvxMrlH
>>474
ミステリ要素あった?
476名無しのオプ:2011/11/05(土) 15:19:29.02 ID:x3wYEgUv
ハニー・トラップ探偵社面白そう
作品社ってこんなのも出すんだ
477名無しのオプ:2011/11/05(土) 17:25:48.74 ID:FHmhD07j
>>475
5%くらいあるかな?
478名無しのオプ:2011/11/07(月) 14:58:54.84 ID:qdHW6zEt
重訳でもいいけど
超訳は面白くてもアウト

じゃないとエルロイの翻訳だよと金閣寺だしても
金閣寺が面白いからOKとなっちゃう
479名無しのオプ:2011/11/07(月) 19:44:13.11 ID:aYMDuOQd
重訳なら重訳ってわかるようにして欲しい。
特捜部Qなんて全然重訳の記載がない!
480名無しのオプ:2011/11/07(月) 21:58:24.33 ID:QQtkCzHn
このスレ開いて、初めて知ったよ
個人的には、違和感無かったし、面白かったけどね
481名無しのオプ:2011/11/08(火) 12:05:05.51 ID:IAX3Chb1
>479
いや、あとがきにドイツ語版からの重訳って書いてあるだろ。
482名無しのオプ:2011/11/08(火) 15:30:22.06 ID:GNUwDXLn
重訳くんはもう相手にしなくていいよw
483名無しのオプ:2011/11/08(火) 19:28:42.54 ID:GWd4z3X2
「フランケンシュタイン」
ディーン・クーンツ

話は進まんし、クライマックスはショボい。
なのにめちゃくちゃ面白い。キャラクターが立ってて笑える所が多かった。
484名無しのオプ:2011/11/08(火) 21:03:40.36 ID:k1uGIGOy
重訳は良くないのは確か
485名無しのオプ:2011/11/08(火) 21:09:01.30 ID:3fEMo00R
三等重訳というくらいだからね。
486名無しのオプ:2011/11/09(水) 09:27:50.24 ID:aogxMn3l
>>483
すっかりスルーしてたけど、面白いのか。正月休みに読む本に入れておく。
クライマックスが〜と聞くと若干悩むが。
487名無しのオプ:2011/11/09(水) 09:56:07.53 ID:neX6Y3Rl
「フランケンシュタイン」シリーズ、先の「オッド・トーマス」シリーズと比べると、満足感はだいぶ落ちるなあ…。
まあ好みだけどね。フランケンシュタイン、元々がTVシリーズ企画というだけあって
クリフハンガーで引っ張るだけ引っ張って、最終回ちょっと肩すかしという、
いかにもアメリカンTVドラマっぽいところがあるw

基地外系キャラが多いのは面白い。
488名無しのオプ:2011/11/09(水) 10:23:20.06 ID:wjZ3S5gB
キャラはわりと印象深いんだけど、ストーリーがいまいち盛り上がらない気がしてる>フランケン。
刑事とか、1巻で登場した妻とかいい雰囲気漂っているんだけどさ。
余裕があるときじゃないと、なかなか読めなかったので、完結本は未読。
489名無しのオプ:2011/11/09(水) 16:29:35.85 ID:+iu4JuyQ
>>485
源氏鶏太だろ、高齢者なめんなよ。
490名無しのオプ:2011/11/10(木) 02:05:20.69 ID:L5MTaRh8
読書量少ないけど今年印象に残ったのは
シーラッハの「犯罪」何かこころに引っ掛かる。エンタメ志向の自分も気に入った
キング「アンダー・ザ・ドーム」夢中で読んだ
ディーヴァーにしては水準作だが「007」やっぱ面白い
あとはT・R・スミス、カーリイが続くといったところ
ポケミス新世代作家全然読んでなくて
昨日「特捜部Q]買ってきた
491名無しのオプ:2011/11/10(木) 21:52:37.50 ID:s16p/RhO
>>487
クーンツの『フランケンシュタイン』って『デュカリオン』だったのかw
ttp://posren.livedoor.com/detail-32956.html

ドラマは版権とかでもめて、パイロット版製作でコケたんだよね
見たけど、たしかに米国ドラマ的な伏線はりまくりで、何も解決してなかったよ
でも13話くらは見たいと思ったのは、さすがクーンツ&スコセッシかw
492名無しのオプ:2011/11/10(木) 22:36:42.23 ID:64CYMUQP
>>491
そのパイロット版製作時点で、既にクーンツもスコセッシも抜けているが、
(クーンツの書いた脚本もだいぶリライトされてしまったらしい)
パッケージでは「巨匠マーティン・スコセッシ製作総指揮!」って、でっかく書いてあったり、
「200年の眠りから覚めた戦士・デュカリオンと人造人間との戦いを描いたSFアクション」
とか説明されてたりと、色々と詐欺っぽいDVDだw
もちろん「TVシリーズのパイロット版で続きはない」とか書いてないしw
493名無しのオプ:2011/11/10(木) 23:24:01.14 ID:SRbf3ZNQ
>>490
Q読み終わったら感想頼む!
494名無しのオプ:2011/11/13(日) 05:40:06.92 ID:RYo81lo/
「Q」グイグイ読まされた
ただ面白さの多くがカールとアサドのかけあいにあって
捜査自体はトントン拍子に進むのを不満に感じる人もいるかも

個人的には被害者側の物語が犯人の異常性に頼ってるようで
お隣のスウェーデンの作品ほどの深みがないのがちょっと残念
495名無しのオプ:2011/11/15(火) 13:48:19.94 ID:o0fxmUqs
「Q]については、捜査側の二人のかけあいだけだと、
これはユーモアミステリーなの? と思いたくなるが、
事件そのものは凄惨な内容。
ここらへんの齟齬が、読んでいてとても気になった。

それが、訳者のおねーちゃんの文筆家としての未熟さに
起因するのかどうかが分からなくてね。
2作目は買うかどうか保留中。
496名無しのオプ:2011/11/15(火) 17:48:25.30 ID:m0du4fmt
Qの二作目読んだけど、事件が凄惨でひねりも少ないのは前回と同様だけど
二人の掛け合いがさっぱりだし、新人もインパクトなしで
個人的には前作好きだった分、がっかりした。
497名無しのオプ:2011/11/15(火) 18:24:04.08 ID:IInvgpwn
デンマークのミステリーなんかに期待するのが間違い
498名無しのオプ:2011/11/15(火) 23:47:27.22 ID:OznQv7OA
事件に捻りがないって致命的じゃんw
499名無しのオプ:2011/11/22(火) 09:16:06.81 ID:/w0Wji4v
>>412を見て、ようやく読了。

これはまた過酷な人生を送り続けるグンター。
ちょっとトム・ロブ・スミスのチャイルド→エージェントへと生きていくレオを髣髴とさせるような。
続きが楽しみ。
500名無しのオプ:2011/11/22(火) 17:08:48.22 ID:PpnOLmf2
キルシュテンて米兵にフェラするために生まれたようなもんだなw
501名無しのオプ:2011/11/26(土) 14:50:22.69 ID:xDD/Sowg
イタリアのミステリベスト3を教えてください
502名無しのオプ:2011/11/27(日) 19:39:25.62 ID:Ve1vofGD
薔薇の名前のエーコ以外は全然知らないな…
モンタルバーノ警部シリーズのカミッレーリと、あとはカルロ・ルカレッリのデルーカの事件簿シリーズがあるな、読んでないけど
503名無しのオプ:2011/11/29(火) 19:49:15.10 ID:cVidbRhu
「二流小説家」って、そんなに高評価なのか。
504名無しのオプ:2011/11/30(水) 13:10:34.27 ID:EBjGERVD
二流小説家の高評価は正直よく分からん
ポケミスの中でもねじれた文字や特捜部Qより上か?って感じだ
505名無しのオプ:2011/11/30(水) 14:13:59.84 ID:4d0TQ0Wo
二流は「本がらみ」ネタだから少しゲタはいてるんじゃないかと思う。
ダニングの古書ネタ本のときも、
確かに面白いとは思ったけど、そんなに高評価?とも感じたから。
506名無しのオプ:2011/12/01(木) 16:11:49.65 ID:yjTWzI9a
ヘニング・マンケルの"The Man From Beijing"は、
2013年に創元から出る予定なんだと。

ドイツで制作されたドラマ版は、年初にAXNミステリーで放送。
507名無しのオプ:2011/12/04(日) 12:02:29.48 ID:wgFYt72p
二流小説家、作中作が本筋にまったくかかわってこないのはいかがなものか
あれじゃたんなるオマケにすぎない
508名無しのオプ:2011/12/05(月) 22:44:00.95 ID:SfpJoPKp
二流小説家の著者は一発屋の予感がしなくもない。
509名無しのオプ:2011/12/06(火) 20:37:35.59 ID:iVAmhqGw
ポケミス新生の次は、「銀背」の復活かあ。
510名無しのオプ:2011/12/08(木) 00:50:37.50 ID:jGn3CkeO
来月ポケミスと文庫上下巻で刊行。
1月24日
ジョン・ハート『アイアン・ハウス』

すっかりポケミス&文庫刊行が定例化したようで。
価格は同じだけど、なんかムダな気がする。
ポケミスファンを忘れない、本屋で確保してる売り場を無くさない、ってことなんだろうけどさ。
511名無しのオプ:2011/12/08(木) 10:12:25.11 ID:2HJ7C7BJ
ジョン・ハートの新作か、楽しみ!
512名無しのオプ:2011/12/08(木) 10:14:44.92 ID:1judsyoi
>>510
うれしい情報ありがとう。
孤児院で育った兄弟、二人には壮絶な過去が・・・
ってすごく面白そうで楽しみ。
今月と来月とミネット・ウォルターズとマイクル・コナリー新作続くので忙しいw
今からローラフェイ読み始めます。

513名無しのオプ:2011/12/08(木) 11:23:15.00 ID:EViEELy9
河出から「透明人間の告白」が復刊されてた
514名無しのオプ:2011/12/08(木) 12:09:29.86 ID:OMaJkPfw
「二流小説家」、さっそく「第1位」帯がまかれて出ているな。
515名無しのオプ:2011/12/08(木) 21:54:56.60 ID:cLtZSFyu
ディヴァインも本ミス第一位の帯が
516名無しのオプ:2011/12/10(土) 12:32:51.90 ID:yIAsAvbr
豊作の年に軒並み「二流小説家」が1位とか。
何か間違っている
517名無しのオプ:2011/12/11(日) 00:24:24.61 ID:krlAJ8Gc
二流小説家は小説家と女子高校生のコンビでもう何作か読みたかったかな。
とりあえず「解錠師」読むとするか。
518名無しのオプ:2011/12/11(日) 19:30:35.77 ID:JeO8R3aj
「犯罪」を応援してたのにな。ユニークな作品集だと思う
このミス入選で未読だと
「忘れられた花園」「夜の真義を」の二作のゴシックロマンが気になった
正月にどっちか読みたいな
519名無しのオプ:2011/12/12(月) 01:31:20.25 ID:8iJ//ngh
エージェント6、読み終わった。クラーグ57はゲームキャラみたいな女テロリストにトホホだったが
これはとても良かった。このミス三位、順当だな。
520名無しのオプ:2011/12/12(月) 05:06:03.99 ID:0IHe8bYg
>>516
そうだな。二流と犯罪、おもしろいけどズバ抜けてたとは思わなかったんだが。十位程度の作品なら、どれが一位でも良いくらい。
521名無しのオプ:2011/12/13(火) 23:09:28.09 ID:il1FTMGT
「三つの秘文字」が面白かった
豊作だがこれ入選して欲しかったな
522名無しのオプ:2011/12/17(土) 21:09:54.44 ID:gm84Ksc2
本屋に解説目録がたくさん置いてあったからハヤカワと扶桑社のを貰ってきた
タダなんだな
523名無しのオプ:2011/12/18(日) 23:17:00.56 ID:kX162KRO
え、無料と知らなかったのか。
524名無しのオプ:2011/12/20(火) 22:23:55.86 ID:qX02sYEp
そういや91年に出た「ミステリハンドブック」新装版で出してくれないかな。
一時は聖書のように側に置いてたけれどさすがに内容が古過ぎる。
525名無しのオプ:2011/12/20(火) 23:27:21.57 ID:JQHMLLhh
ミステリ・ハンドブックみたいに内容の充実した
新しい作品をフォローしたガイド本欲しいねえ

以前のミステリマガジン3月号の私のベスト3が
読み応えあって好きだった。今の早ミスなんか比較にならない
このミスより断然情報が豊富で、今でも古本漁りの参考にしてるよ
526名無しのオプ:2011/12/21(水) 14:08:32.05 ID:FnZp5QtI
大学時代に「ミステリハンドブック」が出て、おもしろそうなヤツを
古本屋をかけめぐってかなり読んだなあ。
「競馬」シリーズも、これで知って、実家に持ち帰ったら、
親父がハマってしまったくらいだ。

一部アップデートしたものでもいいから、定期的に出してほしいな。
527名無しのオプ:2011/12/21(水) 14:10:42.30 ID:FnZp5QtI
「緋色の十字章」読了。

のどかな田舎町で起きた事件というのは分かるのだが、
主人公(若き警察署長)は、のんきにテニスして、
村に在住の英国女と楽しくパーティーするし、
パリからやってきた女捜査官は主人公と洞窟デートでいい関係になるし・・・

そんなんやってる場合か?
528名無しのオプ:2011/12/22(木) 12:18:45.70 ID:zlunPjEA
>>527
ちょっと気になってたけど527さんの感想読んで読みたくなってきたw
ミネット・ウォルターズの新刊と一緒に買ってくる。

最近創元推理文庫ばっかり読んでる気が・・・
「夜を希う」マイクル・コリータ
なかなか面白かったけど若干浅い?と思った。
「三つの緋文字」S・J・ボルトン
閉鎖的な島、伝説、儀式、と大好きなジャンルなのでサクサク読みました。
たぶんありえねーw無理だろ!という感想が多そう。
529名無しのオプ:2011/12/22(木) 21:02:52.00 ID:5GL6WsDj
夜を希う同感
あらすじだけなら面白そうだがいざ読むとストーリーは薄っぺらいしキャラはありがちだし
まあ凡作だった
530名無しのオプ:2011/12/22(木) 22:38:28.76 ID:aSj7DqID
夜を希うはあらすじも帯も期待させられたのに
たしかに肝心の中身は物足りなかった
531名無しのオプ:2011/12/23(金) 19:21:56.00 ID:M1o1rOnY
三つの緋文字はちょっと展開が強引すぎると思ったw
後半の、女主人公が無理やりPCに触って情報手に入れて島に行くあたりとか
こういう展開はよくあると思うんだけど、違和感覚えたのはなぜなのかよく分からん
前半が慎重な展開だったからかな

ミネット・ウォルターズ新作買ってきた
これから読む
532名無しのオプ:2011/12/24(土) 01:43:26.68 ID:BxxP+y0l
夜を希うは、ああまだ若い男の子だからなって所々で思いながら読んだ。
シリアスな筈のシーンまでちょっと軽かったね。

緋色の十字章の一日が軽く48時間はありそうなゆったりした日常は、嫌いでは無かった。
市場の話も面白く読んだし、途中で冷蔵庫漁った。
533名無しのオプ:2011/12/29(木) 17:21:20.11 ID:b1rHP73Y
ネルソン・デミルの「ゲートハウス」
読んだ方どうでした?
上下ですごい重量感、正月にじっくり読もうと楽しみにしていたのに
今日ちょっと読み始めたら・・なんか・・
前作「ゴールドコースト」はこんなんじゃなかったような。
このページ数で最後までこの調子だったらどうしよう。

534名無しのオプ:2011/12/30(金) 18:05:54.49 ID:xe5oGUW2
>>533
(メル欄)
535名無しのオプ:2012/01/10(火) 19:02:22.74 ID:FG1JMV6g
2月18日発売
フェルディナント・フォン・シーラッハ『罪悪』(東京創元社)1,890円

536名無しのオプ:2012/01/16(月) 16:20:29.12 ID:VjqAvlm0
レジナルド・ヒル死す…
あの分厚いポケミスはあと何冊読めるのかな
537名無しのオプ:2012/01/16(月) 19:08:37.68 ID:gr/NMi+B
〈ダルジール&パスコ―〉は、「午前零時のフーガ」以降書かれてない?
短編集くらいが出せるのだろうか。

538名無しのオプ:2012/01/16(月) 20:20:19.42 ID:VjqAvlm0
英Wikipedia見たらダルジールシリーズは午前零時のフーガが最後みたい
未訳の新作がまだあるだろうと思ってたからショックだ
ジョー・シックススミスものや非シリーズものの未訳作品があるからハヤカワに出してほしいなあ
539名無しのオプ:2012/01/16(月) 21:19:33.94 ID:bxHS3/qT
ヒル氏が亡くなったのがショックで、久々に2ちゃんに来ました。
100歳ぐらいまで生き続けてダルジールシリーズ書いてくれる気がしてました。
でもここ数作はまとめにはいったのかという感じでしたね。
ウィールディが結婚(?)したりとか。
540名無しのオプ:2012/01/16(月) 22:14:57.01 ID:byuOKsnC
同じくなぜこんなにショック受けてるんだってくらいショック。
あっちのアマゾンに2013年に遺作が出るらしく、
ひょっとしたらダルジールシリーズかも。
541名無しのオプ:2012/01/16(月) 22:16:49.57 ID:byuOKsnC
↑変な文になった。UKのAmazonサイトに、
すでにプレ予約の告知が載っているという意味です。
542名無しのオプ:2012/01/17(火) 00:23:18.44 ID:97fjT86M
ダルジールやパスコーと一緒に年を取ってきた感覚だったからショックだ
むこうの時間の流れは随分遅かったけど

遺作がでるのはうれしい
本国で出版予定が来年とはやけに時間がかかる気がするが、作品が未完で他の作家や編集者が手を入れたりするのかな
543名無しのオプ:2012/01/17(火) 14:54:21.59 ID:wDmZEK/A
マジか・・・
初めて読んでから四半世紀以上、
馴染み深い作家が亡くなるのは本当に残念。
544名無しのオプ:2012/01/17(火) 15:27:22.01 ID:MvyOQT1m
ポケミスを読むきっかけになったのが、ダルジールとリーバス。
リーバスは一時期ハードカバーにいっちゃったけど、
ダルジールといえばポケミスというイメージだった。

AXNミステリーで録画してあるBBC版は大切に見よう。
545名無しのオプ:2012/01/22(日) 09:41:31.88 ID:p+hHI8/3
リーバスは翻訳順がぐちゃぐちゃだったり初期作が翻訳されなかったりでファン泣かせ
ぐぐってみたらダルジールも初期の作品、5冊目と6冊目が未訳みたいだ
546名無しのオプ:2012/01/22(日) 11:13:49.00 ID:IfZs+wt7
リーバスは翻訳が酷い
547名無しのオプ:2012/01/22(日) 11:15:50.15 ID:ux30mHJl
10年位前、『死は我が隣人』というのを読んで面白くなかったんで、
それ以来レジナルド・ヒルには手を出していないんだが、
ここみると評判いいようだね。もう一回チャレンジしてみるか。
ヒル入門用にオススメがあったらお願いします。
548名無しのオプ:2012/01/22(日) 21:30:42.44 ID:ZwZCveh1
>>547
節子、それヒルじゃない、デクスターや。
549名無しのオプ:2012/01/23(月) 23:44:42.59 ID:IF6ltlif
ごめん。だとすると、ヒル読んだことなかったみたい・・
評判の高い『ベウラの頂』から読んで問題ないだろうか。
550名無しのオプ:2012/01/24(火) 03:00:21.10 ID:opbF4t5h
ベウラも傑作だが、さしあたりは、骨と沈黙がオーソドックスじゃなかろーか。
551名無しのオプ:2012/01/24(火) 12:23:42.27 ID:S/eMxrKv
547にとっての、「失われた10年」を取り戻してね。
552名無しのオプ:2012/01/25(水) 21:36:24.16 ID:PxIhoe6f
ジョン・ハート「アイアン・ハウス」買ってきた。
今から読む
553名無しのオプ:2012/01/26(木) 21:52:44.95 ID:pH8sLvp2
ベラウは長いからまずは『完璧な絵画』あたりがおすすめだ。
554名無しのオプ:2012/01/27(金) 02:20:48.54 ID:9QJ32cbg
完璧な絵画はよいね。だが最初に読むのはどーだろうか?
555名無しのオプ:2012/01/27(金) 12:23:56.72 ID:1z39JhFX
レジナルド・ヒルを初めて読んだのは「薔薇は死を夢見る」だった。
知らずにいきなり異色作を読んでしまった。
556名無しのオプ:2012/01/27(金) 15:45:52.48 ID:Inxd2b3/
ダルジールはキャラクターのやりとりを読む楽しみも大きいから
できるだけ古いのから順に読んだほうがいいとおもうけど
最初に出た『社交好きの女』が40年以上前のものだから難しいね
557名無しのオプ:2012/01/27(金) 20:55:52.13 ID:teHPuDC3
>>547はいきなり『死は我が隣人』読んでデクスターもスルーしてたりするのかな?

だったらそっちも…
558名無しのオプ:2012/01/27(金) 23:29:37.05 ID:9QJ32cbg
しかしデクスター入門書てなにかね?
俺は圧倒的にキドリントンだが。誰に勧めてもつまらなかったて言われるんだよな
559名無しのオプ:2012/01/28(土) 00:52:52.67 ID:Z/mj/z8t
>>558
キドリントンは確かに無茶苦茶面白いけどなあ。
入門書としてはウッドストックが万人受けするかも。
560名無しのオプ:2012/01/28(土) 00:54:07.66 ID:JpvmaSLh
>>555
てか、ダルジールシリーズは異色作だらけのような
561名無しのオプ:2012/01/28(土) 00:58:11.80 ID:JpvmaSLh
「悔恨の日」は泣いたよ。ぜんぜん新刊紹介スレになってないけど。
562547:2012/01/28(土) 07:23:17.04 ID:ybfnccUi
新刊紹介すれなのにゴメン。
デクスターとヒル、勘違いしてました。(´・ω・`)

早速『骨と沈黙』『キドリントンから消えた娘』読んでみます。
563sage:2012/01/28(土) 09:59:53.28 ID:5+Gk0Dqv
>547
もう「骨と沈黙」準備しちゃった?
わたしこの作品からダルジールシリーズ読み始めたんだけど、
いまいち面白さがわからなかった。
シリーズ追っていくほど、
主要登場人物たちのキャラ立ちがはっきりしていくので
「子供の悪戯」あたりが手に入ればここからいくのが良いと思う。
564名無しのオプ:2012/01/28(土) 11:38:50.63 ID:Us08dQrD
骨と沈黙読んであんまり面白く感じなくて
午前零時のフーガ読んだら面白かったから
他のもって思ってもどこから手つけていいか

とりあえずアイアン・ハウス読みます
565名無しのオプ:2012/01/28(土) 19:34:10.27 ID:EjXOwgie
「羊たちの沈黙」新訳 途中まで読んで
「きみは14歳くらい?」男は訊いた。 という部分で以降を読む気なくした。

それ女性服のサイズを聞いたんじゃね?
566名無しのオプ:2012/01/28(土) 20:20:22.06 ID:vxkhIZOa
バッファロー・ビルが例のスーツを拵えるために
サイズ14の女性を狙うのは有名なのにな
高見浩がそんな間違いをおかすとは信じられん
567名無しのオプ:2012/01/28(土) 21:04:48.12 ID:KqiHmQGb
ヒルは「ただ一度の挑戦」を読んであまりのフェミ臭に辟易して以降離れたんだよな

ヒロインの最後の言葉が全てを表している
「私、あなたに一度でも『ありがとう』と行ったことがあったかしら?」
568名無しのオプ:2012/01/29(日) 16:13:56.07 ID:se7QJojs
しかし、今後の英国本格の翻訳はどうなるのかね。みんなお年寄りになっちゃったのに、紹介と普及があんまり進んでないような。
ランキンとミネット・ウォルターズぐらいしか思いつかん。
569名無しのオプ:2012/01/29(日) 16:58:19.09 ID:iAB/gx06
ジム・ケリー
570名無しのオプ:2012/01/29(日) 21:12:57.73 ID:HIelW+BL
ジョー・ハート「アイアン・ハウス」読了。ハートの作品としては
あまりよくなかった。
571名無しのオプ:2012/01/30(月) 00:29:53.48 ID:Cn5xPI3i
>>566
サイズ14でもでぶじゃない、なんてミステリもあったし
もしかして「サイズ14?」って女性に聞くのって、ちょっと失礼だったりするのか?
572名無しのオプ:2012/01/30(月) 20:32:14.81 ID:1NqKQDcV
てか、『羊たちの沈黙』を新訳する必要があるのかw
チャンドラーの村上訳あたりから、変な風潮になってるよね
時代的に古いものは、その日本の時代的に近い訳のほうがいいと思うんだが

チャンドラーにあった、蕃茄とちしゃの入った燻製のサンドイッチとか、
今ならBLTですんじゃうんだろうけど
573565:2012/01/30(月) 21:38:56.26 ID:KZ49tWPa
放り投げたあとは拾い読みw
結局冗長な感じしかなかった。菊池訳のほうがよほどシャープで恐怖感をあおる描写がすばらしい。
574名無しのオプ:2012/01/30(月) 22:16:03.09 ID:sn22JJLf
イアン・ランキンの下手くそな翻訳を新訳してもらいたい
575名無しのオプ:2012/01/30(月) 23:01:18.33 ID:BTzqxZTi
>>572
菊池光の翻訳も悪くないしね
576名無しのオプ:2012/01/30(月) 23:13:52.94 ID:Z0myQ4gQ
ちしゃw懐かしいw
そういうのも味のうちだなあ。
577名無しのオプ:2012/01/31(火) 17:06:37.45 ID:b6OMn/vx
ヒルの未訳の2作は、出版されたの?
まだだったら、読みたいです、ハヤカワ様。
578名無しのオプ:2012/01/31(火) 18:01:45.44 ID:EYJLCq4b
トム・ウッドという本邦初紹介作家の「パーフェクト・ハンター」
NV文庫40周年記念という触れ込みだけど、読まれた方
買い、か否かで感想よろしく!!!!
579名無しのオプ:2012/02/01(水) 17:26:29.51 ID:bptDy1uW
ヒルのジョー・シックススミスものの一編がPHP文芸文庫でひっそりと出ていた。
この文庫はフィリップ・カーのベルンハルト・グンターものの続編も出したから
ひそやかに注目しとこう。
580名無しのオプ:2012/02/01(水) 20:49:11.64 ID:jxEgSplG
英国現代本格といえば、アン・クリーブスがいたなあ。
581名無しのオプ:2012/02/01(水) 21:41:18.23 ID:Yrmq06ca
フィデルマの2作目がようやく出るのか
582名無しのオプ:2012/02/04(土) 09:29:37.30 ID:HeC3SIx7
>>578
過度な期待するとダメだと思うけど、
ボーンアイデンティティーとかああいう映画見る感じなら、
ちょうどよく楽しめると思う。俺は楽しかったよ。
583名無しのオプ:2012/02/04(土) 22:30:11.15 ID:TB1NZVSp
「ボーン・アイデンティティー」は、ラドラムの原作が良すぎたせいで
どうしても映画の出来が酷く思えてしまったけど、2作目3作目は
小説より映画の方が面白かったな。
584名無しのオプ:2012/02/05(日) 05:03:51.96 ID:XHSxUUYx
映画の1作目は、原作に引きずられて、内容が古くさかったからなぁ
今どき、暗殺者を「教授」なんてコードネームで呼ぶのは、メルヘンの世界だろ
585名無しのオプ:2012/02/06(月) 12:47:28.34 ID:pL/W4g0z
ラドラムの最期は悲惨だったらしいね
586名無しのオプ:2012/02/06(月) 22:28:31.77 ID:0NF852pP
生きたまま焼かれるとか燃えている夫を放置して飲み物を作る妻とか自分の小説より悲惨な目にあうなんて
現実って怖い
メルヘンの世界に逃避したい
587名無しのオプ:2012/02/08(水) 02:48:07.21 ID:BJI/QMTL
ラドラムって、最期はスポコンなんとかだったのかよ!
588名無しのオプ:2012/02/17(金) 21:13:09.07 ID:LgMfYY+B
パーフェクトハンター面白かった、目新しい話では無いにせよ次から次へと銃撃
の場面は迫力満点、ラストは暗殺者対暗殺者にスペッナズも加わっての銃撃戦
とカーチェイス。
589名無しのオプ:2012/03/10(土) 14:48:37.59 ID:B6Ztsf3h
トム・ウッド『パーフェクト・ハンター』
結構面白かった。
主人公以外のキャラが結構容赦ない扱いで。
著者近影がまた、なんとも雰囲気があってw。
590名無しのオプ:2012/03/13(火) 01:27:19.50 ID:rNWwF2su
>>588-589
二人を信じて、今日買ってきた
マット・リンの『無法海域掃討作戦』が良くも悪くも3作目の安定期に
入ってしまった感じで、『ハンター』は1度スルーしたんだけど、ちょっと期待w

角川、アンディ・マクナブの新刊はもう出さないのかな…
591名無しのオプ:2012/03/14(水) 15:29:42.25 ID:fR1rKz8K
リモート・コントロールが映画化、とかでもないかぎり出ないと思う
592名無しのオプ:2012/03/23(金) 01:47:09.73 ID:+2etONPY
シーラッハ『罪悪』

最後の作品を読んで、ちょっと心配になったw。
出てこられたのか?と。
あと「アタッシュ」じゃなくて「アタッシェ」じゃないのかなーと思って、ちょっとググッてしまった。
593名無しのオプ:2012/03/23(金) 02:50:59.22 ID:GFM/hNef
「緋色の十字章」
なんともいえない読み心地の良さ
凄惨な事件なのにね。続編切望

「破壊者」
さすが読み応えあった
「女彫刻家」や「蛇の形」のようなキレ味は無かったなー
594名無しのオプ:2012/03/23(金) 11:41:44.20 ID:GKkKlnCv
>>593
「緋色の十字章」面白かったよね。
たしかに事件は凄惨なのに軽いタッチで読みやすかった。
とても食欲を刺激される小説でした。

「破壊者」たしかに良かったけど最高傑作ではないね。
翻訳の順番が前後してて作者の最新作でもないみたい。
これを読み終わった後で久しぶりに「蛇の形」を読んで
やっぱりすごい小説だな、と改めて思った。

「真鍮の評決」マイクル・コナリー
毎回これぐらいの質で書き続けてる作者はすごいな。
でもボッシュとの共演はもういいやw
ラーメン全部のせみたいで豪華なのに印象がぼやける感じ。
595名無しのオプ:2012/03/23(金) 22:51:57.53 ID:E0PGA2cJ
>>593>>594
「蛇の形」その前作までは読んでたんだけど資金不足で買ってないんだ
それは読まないといけないな、ありがとう
「緋色の十字軍」ってのも探してみる

ところで、今スウェーデンとかあの辺のミステリにはまってる
話題のミレニアムはまだ読んでないけど、ヨハン・テオリンの『冬の灯台が語るとき』がむちゃ面白かったんで、
前作の『黄昏に眠る秋』を今読書中
アン・クリーブスをもっと重厚にした感じ、かな?
でも久しぶりに手にしたポケミスはやはり読みにくい
596名無しのオプ:2012/03/24(土) 09:47:16.18 ID:qzgUbjOi
>>595
ミレニアムはスウェーデン系の中ではかなり米国エンタメ寄りで、
テリオンなど他に紹介されてる北欧系作家とは雰囲気が違うと思う。
私はテリオンを始め、何人か翻訳された作品、のきなみ挫折したけど、
ラーソンはサックサク読んでしまったから。
597名無しのオプ:2012/03/24(土) 11:15:42.96 ID:cpAArw5c
>>595
「黄昏に眠る秋」ヨハン・テオリン
たしかにアン・クリーブスに似てるね。
閉鎖的な島で起きた事件をきっかけに過去が少しずつ明らかになって・・
みたいな展開。
すごく好きなタイプだったので新作の「冬の灯台〜」も買おう。
私も文庫ばかり読んでたので「ローラ・フェイ〜」で久しぶりにポケミス戸惑ったw
綴目に近い部分読むときに握力がいるね。
598名無しのオプ:2012/03/24(土) 14:59:58.41 ID:qzgUbjOi
握力いる!
あのサイズは新書で馴染んでいるけど、
厚みと紙の硬さが新書よりもずっとあるので、気をつけてないとすぐにバササッてなる…。
力入れて開かないと、ノドのとこが読みにくい。
文庫だと中盤あたりを読んでるときは、本の自重で開くんだけどね。
599595:2012/03/24(土) 23:16:58.23 ID:dK8Iwv0f
>>596
そうなのかー
図書館に揃ってたんで空いたら読むつもりだったけど、それなら後回しでいいかな

>>597
「ローラ・フェイ」はよかった?
次読む候補なんだ

>>598
あるあるw
加えて、表紙がすぐに反り返っちゃうのがイヤだ
読まないときは輪ゴムで留めてる
600名無しのオプ:2012/03/25(日) 02:01:50.71 ID:mnLT54Ey
>>599
>>597ではないですが、テリオンが読めるなら、ローラ・フェイは全然問題ないでしょう。
テリオン挫折の私でもちゃんと読めた。
途中から様子がジワジワ変わっていくとことか面白いし。

ミレニアムは本当にエンタメの王道で、キャラ萌え出来るなら楽しいと思うけど、
しつこく描写していくタイプの作品ではないと思う。
読むなら、クローネの為替レートとか頭の片隅に入れておくと金銭感覚が何となく分かるような分からないような。
って、結局日本円換算しても、彼らの金銭感覚が分からないと「こんなもん?」ってなっちゃうだけど。
とにかく作者の急逝は残念。
601名無しのオプ:2012/03/25(日) 03:50:43.13 ID:yGDwRQLk
とりあえずテリオンじゃなくテオリンな
602名無しのオプ:2012/03/25(日) 10:00:01.55 ID:mnLT54Ey
テオリン、か。
失礼いたしました。
603599:2012/03/26(月) 00:16:26.55 ID:Y/j01BFS
>>600
ありがとう!
ローラ・フェイ読むのが楽しみだ
近所の図書館が、なぜかここ最近、誰も読まないような新刊を(それも最新の分のみw)
たくさん入れてるのに気がついて今追っかけ中
604名無しのオプ:2012/03/26(月) 11:29:18.42 ID:573bNYbi
「ローラ・フェイ〜」良かったよ。
いつものクックらしくイジイジとどこまでも暗く過去を振り返って
少しずつ小出しに真相が明らかになっていくw
最後に誰が何をして何をしなかったか、が全部わかってみると
本当にいたたまれない気持ちになった。
でも若干の救いのある後日談があって気持ちどん底のまま読み終わらない。
605599:2012/03/29(木) 22:36:34.62 ID:wtGs0tB4
>>604
ありがとう!
さっきからローラフェイ読み始めた
最初からいきなり面白い、久しぶりだけどやっぱりクック大好きだ
(昨日読んでたのが三分の一あたりで挫折したから余計に・・・)
606名無しのオプ:2012/04/04(水) 08:23:38.87 ID:MR9ISJ99
特に新刊と関係ないんだけど
サラ・ウォーターズの「エアーズ家の没落」を読んでいて
初めて自分がウォーターズとミネット・ウォルターズを混同してることに気付いた バカス
607名無しのオプ:2012/04/08(日) 00:42:13.41 ID:iWIQtCYU
ル・カレの『ティンカー〜』の新訳はどう?
608名無しのオプ:2012/04/15(日) 23:10:35.74 ID:Dl3Sz00y
新刊じゃないけど、
第三回翻訳ミステリー大賞はケイト・モートン『忘れられた花園』だそうです。

本屋大賞はフェルディナント・フォン・シーラッハ『犯罪』で、
東京創元社は嬉しいでしょうね。
609名無しのオプ:2012/04/16(月) 12:31:45.44 ID:4dqsF1ID
>>608
「忘れられた花園」は良かった。
ミステリとしてはちょっと弱いかもしれないけど
普通の小説としてすごくおもしろくて引き込まれた。
「犯罪」は・・
私は実はあまり好きじゃなかった。

好きな作家が創元推理文庫に多いので
東京創元社さんにはもっと儲かって文庫の値段ちょっと下げて欲しいw
610名無しのオプ:2012/04/16(月) 20:07:49.76 ID:ngRTRMxi
ミステリーとつく以上もっとミステリー要素が強いものが取って欲しい

面白い小説ってだけ(と敢えて言う)で取って欲しくない
611名無しのオプ:2012/04/16(月) 20:30:36.99 ID:yfBKiKEh
翻訳ミステリー大賞ってたしか去年の受賞作もあんましミステリーじゃなかったよね…
612名無しのオプ:2012/04/18(水) 16:38:13.39 ID:GKFK8odL
創元と言えばオコンネルの新刊が6月以降に刊行予定だって、マロリー物
このミスで予告していた湿地とか、ローザンの新刊も来るみたいだ
613名無しのオプ:2012/04/18(水) 17:28:26.12 ID:LHWNbQbm
オコンネル、楽しみー。
614名無しのオプ:2012/04/18(水) 20:39:50.47 ID:LHWNbQbm
ジョン・ハート『アイアン・ハウス』を読み出したんだけど、
ヒロイン・エレナのキャラがどうにも鬱陶しくて読むのが辛いよー。
結構なボリュームの一冊だけど、この女、どこまで出張ってくるのか。
615名無しのオプ:2012/04/21(土) 02:45:50.28 ID:Cc2T6Ntr
ジョン・ハートは「川は静かに流れ」もヒロインが鬱陶しいと思った
本筋に関係ないしな
アイアンハウスはサスペンスでガッカリした

このミス大賞の海外もあんまりミステリらしいミステリが受賞しないときがあると思う
サスペンス、歴史小説っぽいやつ
他ジャンルの小説としては陳腐すぎる凡作だったりするから読むとつまらない
チャイルド44は受賞したときびっくりした
実在の事件をネタにしたものとしても弱いし、ソ連ものとしても弱いし
616名無しのオプ:2012/04/21(土) 11:48:24.81 ID:kdGIW4oP
はあ
617名無しのオプ:2012/04/29(日) 05:54:54.01 ID:cgNDY7hC
サスペンスでえーやん
618名無しのオプ:2012/05/02(水) 07:21:52.63 ID:hRQpqKnm
>>607
読み終わったけど状況や誰のセリフなのかが凄く分かりづらい。
Amazonの評価の一番上に詳しい人が書いてるけど誤訳も多いみたい。
619名無しのオプ:2012/05/02(水) 09:04:02.82 ID:ovWKoCCQ
怒ってるなあw

ちょっと信じられないけど
さすがに今じゃそんなもんなのかもな
残念だ
620名無しのオプ:2012/05/02(水) 17:53:45.89 ID:QztdDbBq
ボロクソやな

昔菊池訳で一度読んだきりで正直あまり意味分からなかったが再読してみようかな
621名無しのオプ:2012/05/02(水) 19:24:14.27 ID:Fljhcgsv
ただ指摘されてることが的を射てるのも事実
ラストなんか普通に読んでてもなんか違和感があったもん。
とにかくストーリーが頭に入ってこない気がした。状況把握に苦労するし。直訳かどうかはわからないけど、日本語として読める文に再構築は出来てない
622名無しのオプ:2012/05/02(水) 19:25:55.54 ID:RUm0sbEm
なんでわざわざ改悪…改訳なんかしたんだろう。
ただ復刊させればそれで良かったのに。
623名無しのオプ:2012/05/02(水) 22:18:42.06 ID:3HCfPypb
ティンカーの新訳はなんか意味が汲み取り辛いな、と感じたが
単に俺が古いスパイ小説に読み慣れていないからだと思っていた
てっきり、他のみんなはあれがスラスラ読めるものだとばかり
624名無しのオプ:2012/05/03(木) 04:45:30.65 ID:UWKy5iBs
ティンカーの件。
読み手に単に読解力がないだけのケースと、本気で作品と向かいあって訳語の曖昧さを指摘できているケースとが混同されている印象。
前者が後者の言葉を借りて己の怠慢を正当化するのは見苦しい。
625名無しのオプ:2012/05/03(木) 08:42:57.01 ID:FgST3MCP
村上訳ならわかりやすくなる……と期待した
その怠慢な読み手の中に版元も入っていた件
626名無しのオプ:2012/05/03(木) 16:34:02.42 ID:DmjZ2Qzr
>>624
ほぼ無意味な指摘だな
問題点があるなら直さなきゃで終いでしょ
627名無しのオプ:2012/05/03(木) 20:08:36.22 ID:pcvz1w0h
今日本屋で「パーフェクトハンター」という面白そうな本を発見した。
鍛え抜かれた最強の殺し屋がどもが殺し合う物語らしい。
628名無しのオプ:2012/05/03(木) 20:16:22.09 ID:1QKkMi+6
少年誌みたいな話だなそれ
629名無しのオプ:2012/05/03(木) 20:31:15.45 ID:7D8+6zbl
630名無しのオプ:2012/05/04(金) 03:40:26.88 ID:NwfzpEsZ
>>626
問題点がある、というのは君の読解に基づく印象か? それともアマゾンの評者の言葉の受け売りか? と聞いている。
自分の言葉で問題を語れるなら全く問題ないが、真偽定かならぬ評判に乗っかって自分の読解を疎かにするのは精神の怠慢だと言っているだけだ。

631名無しのオプ:2012/05/04(金) 08:42:35.72 ID:Tqr98Y7j
なんか変な奴が来ているな。
精神の怠慢ならそれで結構、ご自分は一人で精神修養でもなんでもしてくれ。
632名無しのオプ:2012/05/04(金) 10:44:33.99 ID:NwfzpEsZ
なに、自分で検証したわけでもないのに、村上さんの翻訳を腐す連中にイラついただけでね。お世話になった翻訳者だしね。
633名無しのオプ:2012/05/04(金) 12:51:25.35 ID:heXUXjno
翻訳モノで意味不明だったときは、自分の頭が悪いせい、って思ってる。
読み進められないのも頭が悪いせい。
634名無しのオプ:2012/05/04(金) 14:43:30.34 ID:vJZctfKT
それは読んでないから完全に一般論だけど
これまで読みやすい訳を出してきたはずの訳者がいきなり読みにくいのを出したときって
だいたい下訳者が変わったときが多い、らしい。
635名無しのオプ:2012/05/05(土) 09:36:54.26 ID:AEfFI9hg
>>632
イラついた、という理由だけで自分の意見もないのに
よくそれだけ勿体をつけて噛みつけるものだな
636名無しのオプ:2012/05/05(土) 09:39:45.24 ID:AEfFI9hg
検証したのかもしれない、尻馬に乗っただけかもしれない
それは区別のしようもないことだから無意味だと言われているんだよ
637名無しのオプ:2012/05/05(土) 11:35:41.61 ID:jlNFiufj
新刊でもないけど
「野蛮なやつら」ドン・ウィンズロウ
読んだ方、どう思いました?
なんかケータイ小説みたいで読んでいてイライラしてしまった。
合わなかっただけかな。
映画化して続編も決まってるみたいだけど。
638名無しのオプ:2012/05/05(土) 12:52:11.48 ID:sOWzZzTk
ケータイ小説読んだこと無いんで
639名無しのオプ:2012/05/05(土) 14:42:08.33 ID:40r5F0SM
エルロイみたいなプツプツ切れた文章で、ウィンズロウ作品では初めてかも。
文体は軽いんだけど、感情表現はあえて踏み込んでいないのか、
ちょっと虚無感漂ってるような雰囲気。

続編って、どんな続き?と思った。
もうあれで十分終わってるでしょう。
640名無しのオプ:2012/05/05(土) 15:30:09.49 ID:dG+mr3er
>>639
いや、過去に遡ってコンビで乱暴者の方のパパのハッパ繁盛記だよ。
641名無しのオプ:2012/05/05(土) 23:59:26.37 ID:jFsW/GG7
>>636
顏真っ赤だな
642名無しのオプ:2012/05/06(日) 07:24:23.71 ID:+GEzxGFh
>>627
>>588-589を読んで、おれも買ったんだけど、文章が安っぽくないデス・マーチャントというか、
主人公の魅力が薄いキリング・フロアーというか、いまひとつだったw

『キラー・エリート』
作者が元SASで英国で冒険家として有名な人らしい
91年の作品だけど、マクナブやクリス・ライアンより二世代前のせいか
昨今の特殊部隊小説ではなくて、いわゆる冒険小説
過去と現在を行ったりきたりしながら、大きく時間が流れていく感じが
ル・カレっぽい

でも、元SASAで小説書いて、TVで冒険番組を持ってって、
クリス・ライアンは、この人をひな形にしてたんだね
643名無しのオプ:2012/05/06(日) 11:22:55.37 ID:jJXl9xh8
>>641は覗き魔か超能力者w
644名無しのオプ:2012/05/08(火) 15:04:34.81 ID:D5m+m4uf
解錠師読み始めたけど、すごくおもしろそうな予感。
でもこのスレには感想ないね。ちょっと寂しいw
645名無しのオプ:2012/05/08(火) 20:28:22.48 ID:SB+7upCs
>>644
謎解きミステリーじゃないからかもね。
このテの作品ではよく思うけど、何でこんな女にひっかかるのか、と。
646名無しのオプ:2012/05/11(金) 16:16:41.53 ID:JsV3qSYx
「冬の灯台が語るとき」読了。
前作の内容は、ほとんど覚えてなかったな。

引退した元船長のじいさんが、(一応)探偵役(のようなもの)ということか。
647名無しのオプ:2012/05/11(金) 19:19:13.58 ID:UPFWoA20
>>646
私もちょうど読み終わったところ。
前作も良いと思ったけどさらに良かった。
最近読んだ中では「粛清」と並んで自分の今年ベストテンに入る予定。
あっと言うようなトリックや派手などんでん返しはないけど
風景や人物の描写が丁寧で、伏線やミスリードも秀逸だった。
次回作も期待。
648名無しのオプ:2012/05/11(金) 20:05:06.74 ID:QOr5paei
>>647
「粛清」ってソフィ・オクサネン?

ミステリっぽいの?刊行のされ方をみると、一般文芸っぽい印象だけど。
ヨハン・テオリン挫折の頭悪い私には読めないかな。
649名無しのオプ:2012/05/11(金) 20:25:35.58 ID:UPFWoA20
>>648
ソフィ・オクサネンです。
翻訳ミステリー大賞シンジケートでは
ミステリとして読むのは邪道だろうが、と書かれてた。
徐々に過去の真相が明らかになっていくスタイルって
サスペンスって呼ばれるのかな?
違いはよくわからないけどw
650名無しのオプ:2012/05/11(金) 22:28:28.55 ID:QOr5paei
邪道なのかーー。
結構イイ値段の作品なので、完全にスルーしてましたが、
図書館に蔵書されてたので、挫折OKで挑戦してみます。
651名無しのオプ:2012/05/11(金) 23:13:19.09 ID:uDQFqC9H
「粛清」知らなかった。私も探してみよう。こっちはエストニアなんだね。

先日の新聞の記事に、「今ミステリ界をリードしてるのは(ミレニアムシリーズを生んだ)北欧」みたいな記述があって、そうなのかーと思った。
暗ーい雰囲気が何となく肌が合う、と思ってここ二、三年選んで読んでたんだけど、単に時代的に元気だったんだな。
652名無しのオプ:2012/05/12(土) 17:50:03.35 ID:vhYXfWDU
てきとーな印象だけど北欧ものは雰囲気が暗くて事件が陰惨でも
アメリカの作品ほどセックス&バイオレンス!って感じがしなくて読みやすい
翻訳者が少ないのか仏語や独語からの重訳が目立つ
653名無しのオプ:2012/05/12(土) 21:27:23.08 ID:SimhGg+V
「フランクを始末するには」
こういう奇妙な話を含んだ短編集は好きだ
もっと驚くような奇想を期待していたから、全体に地味な印象ではあったけれど
654名無しのオプ:2012/05/14(月) 16:01:56.24 ID:SzXqpcFx
英米のミステリ大御所作家がどんどん亡くなっていって、
かといって、その後を継ぐスター性のある作家もいないところに、
ちがった切り口を持つ北欧ミステリが注目されているのかねえ。

あと、欧米の人気作家に比べて、アドバンスの額が低いのは間違いないと思う。
655名無しのオプ:2012/05/14(月) 22:00:21.88 ID:M+Rlpqmq
アドバンスは低いだろうね。
米国作品は、あまりにも間に入っている業者が釣り上げすぎたと思う。
あと抱き合わせとか。

北欧作品はそういう意味では手垢のついてない市場なんだろうけど、
重訳なのがちょっと残念なのと、一応原書との監修をする翻訳家が少ないのが大変かもね。
ヘレンハルメ美穂さんのガンバリ次第か?
656名無しのオプ:2012/05/14(月) 22:21:45.82 ID:cGDrkxrN
馴染みがないから日常生活の描写でも新鮮な印象がしていいね>北欧もの
657名無しのオプ:2012/05/15(火) 01:29:38.21 ID:0sdbCl1z
でも金銭感覚みたいな生活価値観とか金銭感覚が分からなくて、
ミレニアムを読んでいたときも「それ高いの?安いの?」って何度も思った。
読み続けているうちに段々伝わってくるのかもしれないけど。
658名無しのオプ:2012/05/15(火) 17:29:08.94 ID:oPpWHDEe
「解錠師」→途中ちょっと緩慢。ラストは爽やか。
「罪悪」→安定感抜群。ふつーに面白い。
「アイ・コレクター」→章立てノンブルが逆なのに内容は遡らないのか!救いのないラストは◎

他に今年これ読んどけってあれば誰か頼む。
659名無しのオプ:2012/05/15(火) 18:51:34.92 ID:gfNY1BVu
俺は読んでないけどアイアンハウスの感想欲しいかな
660名無しのオプ:2012/05/15(火) 20:37:16.28 ID:0sdbCl1z
『アイアンハウス』
途中から「ナンダコレ」作品になっちゃった気がしました。
アウトローもののキャラとしては出来すぎ強すぎ主人公なんだけど、
それを上回るちょっと難アリの身内の皆さま。

普通っぽい人のほうが怖いって話を書きたかったのかいな。
661名無しのオプ:2012/05/16(水) 12:39:57.10 ID:kIjt4Jci
>>658
SFよりだが「リヴァイアサン」「都市と都市」おすすめ
662名無しのオプ:2012/05/16(水) 13:49:23.26 ID:9EZ7nhVB
>>661
ありがとう。
ガチガチのミステリー寄りのが好物なんでSF寄りは苦手だが
図書館で挑戦してみるかな。
663名無しのオプ:2012/05/16(水) 13:51:39.89 ID:9EZ7nhVB
ちなみに「アイアン・ハウス」は挑戦しかかって挫折したんだった。
つかみはOKだったけど時間的にきびしくて読めなかった。
664名無しのオプ:2012/05/16(水) 15:53:14.52 ID:ryEtG/tH
創元は「湿地」を四六判で出すのか・・・文庫で十分だろうに。
665名無しのオプ:2012/05/17(木) 03:01:08.20 ID:L/icgnHB
>>658
へー 救いが無いんだ……
666名無しのオプ:2012/05/17(木) 11:13:45.22 ID:TfFcZYRq
「アイコレクター」
あのラストは「救いがない」というかうまく言えないな、読んでくれとしか。
続編もあるらしいがどういう設定にするのか気になる。
667名無しのオプ:2012/05/21(月) 14:05:25.19 ID:lCx8gpcD
このスレの人達って原書でたまに読んだりする?
668名無しのオプ:2012/05/22(火) 04:14:18.91 ID:ouKNA491
>>667
おれはペレケーノスが好きなので、kindleで出てるのは大体買ってあって常に持ち歩いてるがなかなかじっくりは読めないな。。。一緒に邦訳も入れてるからつい楽なんでそっち読んでしまうw
669名無しのオプ:2012/05/22(火) 14:57:57.34 ID:y4BBdtL8
リチャード・スタークことドナルド・E・ウェストレイクのファンなので
コレクションとして未訳のペーパーバックを買ってるけど同じく邦訳読んでる
気になる作家は、Amazonのあらすじを、自動翻訳使ってチェックしてる
670名無しのオプ:2012/05/22(火) 16:13:16.79 ID:EISaYrXR
ティンカー新訳はそれでも菊池訳よりはマシだったw
671名無しのオプ:2012/05/23(水) 11:11:44.08 ID:zxE7cDch
トレインスポッティングを原書で読んだ時は疲れた。
自分はやっぱり日本語訳で読むんで十分いいわ。
672名無しのオプ:2012/05/23(水) 13:31:44.29 ID:49Fc3Tua
特捜部Qの第3弾が6月に出るんだね、楽しみだ。
673名無しのオプ:2012/05/25(金) 08:33:06.99 ID:Rnrlihv2
ポケミス新刊のデンマーク小説「死せる獣―殺人捜査課シモンスン」
まだ途中までしか読んでないが日本語訳がかなりぎこちなくて読みづらい
674名無しのオプ:2012/06/07(木) 15:54:32.80 ID:YCVsvRLD
特捜部Qの新刊が出てたけど
お値段2100円…ついにニ千円の壁を越えたか
そのぶん分厚かったけど
675名無しのオプ:2012/06/07(木) 16:03:50.67 ID:YCVsvRLD
書き込んでから思い出したけど
最近のイアン・ランキンやレジナルド・ヒルでは2000円代のがあったかも
今さらだけどあの版型のどこがポケットサイズなんだろう
676名無しのオプ:2012/06/07(木) 20:05:00.61 ID:+VjSN4CE
あまりミステリではないけど、
レイ・ブラッドベリが亡くなったとのことです。
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000075-yom-soci
677名無しのオプ:2012/06/07(木) 22:27:09.51 ID:I1ZVlH6O
ちょうどミステリー短編集が出たばかりだったのにね
678名無しのオプ:2012/06/08(金) 00:55:07.75 ID:u8Spvbri
今週の文春ミステリレビュー:池上冬樹を読んでたら、
ライアン・デイヴィッド・ヤーン『暴行』を☆4つ半でおススメしてたんだけど、
その文中に(今のところ)今年No.1とのアイアン・ハウスって感じの表記があった。

このコーナーは割と右から左に読み流すんだけど、さすがにこの一文には引っかかったわ。
679名無しのオプ:2012/06/08(金) 09:41:25.94 ID:38rjp1HZ
その池上冬樹とやらが、アイ・コレクターを絶賛していたので試しに読んだ
(ちょうど怪我で入院中だったので暇を持て余していた)けどたいした作品
でもなかった。
>>673死せる獣は全くの駄作、途中で放り投げた。

680名無しのオプ:2012/06/08(金) 10:21:33.37 ID:DXKnw0ts
「暴行」
すごくきつくて途中で何度も読むのやめそうになった。
実話を元にしてるらしいけど本当に怖かった。
ページをめくる手がとまらない、とか読後の余韻とか全くないので
なんとなく欝な気分になりたい人以外にはオススメしないw
681名無しのオプ:2012/06/09(土) 12:00:56.05 ID:4oJwveg0
北欧ものは物珍しさも手伝って過大評価されてる気がしてきた
ここ数年邦訳されたものでクオリティ高いと思ったのはヨハン・テオリンと安心安定のヘニング・マンケルだけだわ
682名無しのオプ:2012/06/09(土) 16:33:24.40 ID:OU6xAKwW
俺は最初(ミレニアム)からそう思ってるよ
683名無しのオプ:2012/06/10(日) 00:52:09.81 ID:4j4NL70D
湿地が気になってる
684名無しのオプ:2012/06/11(月) 11:06:47.20 ID:2p+31Hih
「湿地」はソフトカバーだったか。
訳者(ヘニング・マンケルの人)の後書きは萎えたなあ。

スウェーデン版からの重訳の言い訳にも聞こえるし、
アイスランドマンセーな中身。

まだ本文は読んでないけどね。
685名無しのオプ:2012/06/21(木) 10:25:34.16 ID:yJil11T2
「ホーンズ」
面白かったけど途中で息切れしてしまった。
686名無しのオプ:2012/06/21(木) 20:38:09.72 ID:rKnPHRjM
湿地は地味だった。一作目あたりのマンケルレベル。今後化ける可能性には期待してる。次作がゴールドタガーだったか。
687名無しのオプ:2012/06/26(火) 11:21:55.31 ID:UrEhvg1Q
「湿地」読了。
なんか読者の気を引く要素をてんこ盛りに盛り込んで、
なおかつ、そんなに長くしてない。
もちろん社会批判も混ぜてるよ、どうですか、という感じ。

688名無しのオプ:2012/06/26(火) 12:44:40.96 ID:zb/UxO1K
C・J・ボックス「裁きの曠野」
猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ最新作
このシリーズ、いつも同じようなシリーズと記憶が混じって混乱する。
原住民の血が流れる保安官と家族の。

689名無しのオプ:2012/06/29(金) 12:00:04.42 ID:xWGVGzdh
一瞬、偽グリーンベレーの人かと思った
690名無しのオプ:2012/06/29(金) 20:03:14.65 ID:8RbmVJi3
「湿地」この一作に関してはテーマもテーマだから
偶然に偶然が重なる運命のいたずら劇も狙いかなと思えるんだけど
次作でもご都合主義が目立つとキツイな

「死せる獣」冒頭の事件は衝撃的だね
その後の展開で乗れる人乗れない人に分かれそう
691名無しのオプ:2012/06/30(土) 03:15:08.63 ID:plY7c9HN
>>689
J.C.ポロックってそうなの?
692名無しのオプ:2012/06/30(土) 21:07:42.26 ID:QvPO5Xdj
おいらのここまでのベスト

1.「マイクロワールド」クライトン&プレストン
SFパニックだけど面白さピカ一

2.「追撃の森」ディーヴァー
3.「特捜部Q」の二作(特に「Pからのメッセージ」)
4.「真鍮の評決」コナリー
お気に入り作家だからw

5.「緋色の十字章」ウォーカー
6.「骨の刻印」ベケット
7.「裏返しの男」ヴァルガス
作中世界に心地良く浸れました

おまけでアクションてんこ盛りの
「パーフェクト・ハンター」「インフォメーショニスト」
693名無しのオプ:2012/06/30(土) 21:49:20.17 ID:0caEYXHi
age
694名無しのオプ:2012/07/01(日) 12:34:14.56 ID:bDlj7iAG
オコンネル買ってきた。
マロリーシリーズは久しぶりだなー。ノンシリーズが売れてようやくゴーサインが出たのだろーか。

でも実は一緒に購入したローザンのほうが楽しみだ。
695名無しのオプ:2012/07/01(日) 14:19:53.72 ID:ykUUqD2h
>>694
あと、マクダーミドも久しぶりに出たよね。
696名無しのオプ:2012/07/02(月) 17:41:42.81 ID:1HDqZAj7
>>671
亀で悪いが、あれは特別に疲れる作品のような気が。
無駄に言葉遣い悪いし、訛ってるし、綴りフリーダムだし。
697名無しのオプ:2012/07/02(月) 20:00:39.44 ID:ZR2P/IUN
698名無しのオプ:2012/07/02(月) 23:51:42.17 ID:1HDqZAj7
>>697
日本文であの疲れる感じを表現しようかとも思ったが、やっぱり百聞は一見にしかずだ。
Look Insideで本文をチラ見してくれ。
ttp://www.amazon.co.uk/Trainspotting-Irvine-Welsh/dp/0099465892/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1341239318&sr=1-1#_

ところで、主人公の過去話みたいなのが今年出てたんだね(Skagboy)。
続編のPornoは面白かったけど、こっちはどうなんだろ。
しかし、ついレスしてしまったが、このシリーズ、ミステリーじゃないような。
699名無しのオプ:2012/07/03(火) 16:43:45.15 ID:/GblZeKE
>>692を信じてマイクロワールド買ってきた、紐が付いてないから、小さい
パンレットをしおり代わりせないかん、めんどくさいな。
700名無しのオプ:2012/07/04(水) 09:40:49.68 ID:dyy/Lkrg
自分はあんまり栞を使わない。
スピンがついてたら使うけど、なければないで別にいいかな。
701名無しのオプ:2012/07/04(水) 10:29:18.28 ID:9oVQIZgO
そうなれればいいけど、自分はないとつらいかな。
特に翻訳ものは人物の名前覚えるまで頻繁に登場人物紹介をみるので
栞2枚使いする・・・orz・・
702名無しのオプ:2012/07/04(水) 14:13:29.09 ID:yAxd7oEm
そういえば、コナリー、真鍮の評決は登場人物が多くて覚えられん、人物一覧表
と本文を行ったり来たり、真犯人が分かってもふーんって感じで、頭悪いな俺。
703名無しのオプ:2012/07/04(水) 14:40:19.51 ID:dyy/Lkrg
海外ものは名前が頭に入るまで時間かかるね。
自分が栞使わないのはお風呂で読むようになってからかも。
704名無しのオプ:2012/07/04(水) 15:12:45.17 ID:U8C4pnsS
さすがに真犯人が分かる時点になっても名前にピンとこないレベルだと、
もう海外小説とか読まない方がいいのではないか?と思うがw
705名無しのオプ:2012/07/05(木) 00:55:09.47 ID:Fgn3OaJf
ピッキングにあって七万盗られた苦い思い出のある俺は
「解錠師」が読めないw
そんな悪い奴のせいで傑作を読み逃がしてはなおさら大損だから
いつかは読みたいと思ってるんだけどww

文学寄り(?)だと「シャンタラム」気になるけど、長い・・・
↑の方で名前が挙がってた「粛清」に魅かれて注文しました
706名無しのオプ:2012/07/05(木) 14:08:15.49 ID:efdzMVxN
ピッキング怖いね。
主人公ならうちの鍵なんて一瞬で開けそうw
前半はテンポ良く読めたけど後半はちょっとしんどかったかな、「解錠師」

「粛清」は図書館で借りて読んだので文庫化したら購入するつもり。
707名無しのオプ:2012/07/06(金) 17:26:13.75 ID:eMTxwJj5
海外小説の登場人物紹介っていつからつくようになったんだろう
708名無しのオプ:2012/07/06(金) 21:20:19.95 ID:9bmsxKJI
解錠師はハリウッドの青春物みたいでちょい物足りなかった。
特捜部Qの続きはまだか。
709名無しのオプ:2012/07/07(土) 05:25:29.27 ID:mSqYWEPt
ボストンテランが訳者の田口ごと、移籍して来月新潮文庫から出るね。
710名無しのオプ:2012/07/07(土) 09:15:38.29 ID:kex5brMF
>>707創元推理文庫にはあった、ポケットミステリにもあったと思う、昭和40年代。
711名無しのオプ:2012/07/07(土) 10:36:16.43 ID:uvbpTrvS
>>708
「特捜部Q Pからのメッセージ」の次ってこと?
712名無しのオプ:2012/07/08(日) 06:44:39.99 ID:dnRWCdbe
699ですがマイクロワールド面白いです、身長2センチに縮小された大学院生
達が密林の中を逃げる、獲物とみなして襲い掛かる昆虫、鳥、小型ロボット
に乗って命を狙う警備員、次々と殺されていく大学院生達、生き残った者達
はどうやって脱出し、元の身長に戻すのかって所が見所。でもこれミステリー
の範ちゅうに入るなら、今年のNO1だろうけど。
713名無しのオプ:2012/07/08(日) 09:51:44.94 ID:F1Oc5xzQ
ゲームを作ってみませんか?あなた達の知恵とセンスを求めてます。

「ウ・ディ・タ」とは? 
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いです。その分初心者には難しいかも。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■作り方しだいでパズル・カードゲーム・シミュレーション・アクション・
 RTS・他なんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。
714名無しのオプ:2012/07/08(日) 19:47:27.97 ID:LhFNAhWW
警察小説がますます国際色豊かになってきてますな

「湿地」と同じ時期に文庫で出た「深い疵」こちらの方がはるかに面白い
年間ベスト級だと思う

「晩夏の犬」好みが分かれそうだけどヒネリは効いてる
拾い物かな
715名無しのオプ:2012/07/08(日) 21:29:42.13 ID:TNPnuGt/
「世界を売った男」なかなか良かった
本屋だと日本の作家のとこに間違って並べられたりしてるけど、
香港の作家が現代の香港を舞台に書いたミステリ
716名無しのオプ:2012/07/09(月) 14:46:25.08 ID:/TV8ycpG
「深い疵」読了。
このシリーズ第1作ではないので、途中で前作までの内容に関連した描写が
出てきて、「?」と思うこともあるが、そこは事情を知れば問題ない。

確かに「湿地」よりは、おもしろかったな。
717名無しのオプ:2012/07/13(金) 09:42:02.85 ID:dBS6nkkN
ネルソンデミル「獅子の決戦」本日発売。
主人公の軽口が大好きで楽しみなんだけれど、
このスレじゃあまりデミル人気ないのね
718名無しのオプ:2012/07/13(金) 10:12:07.78 ID:tCJZ/BJ6
昔は大好きだったんだけど、デミル。
最近は・・
ウィットとユーモアと下ネタの会話も度が過ぎるとくどいというか。
でも新作が出たらとりあえず読むよw

719名無しのオプ:2012/07/13(金) 10:32:02.02 ID:EjgzYsJB
デミルはゴールドコーストが面白かった。他は戦争ものみたいで性にあわなかったわ。
720名無しのオプ:2012/07/13(金) 13:18:32.03 ID:u3k3kaiy
デミル、この前出たのが初めての挫折だ。
児玉清もデミルの大ファンだけど、やはり年には勝てないかな的なこと書いてた。
今回のはどうだろう。
721名無しのオプ:2012/07/16(月) 22:08:20.87 ID:W6EJZyq5
新刊以外の話題はどのスレ行けばいいんすか
722名無しのオプ:2012/07/17(火) 09:17:49.85 ID:sXIbeAv/
>>721
どういう話題かわからないけど海外なら↓なら話題の自由度は高いのでは?

『読みました』報告・海外編Part.6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284256057/
723名無しのオプ:2012/07/17(火) 13:41:39.76 ID:iU3Qp9Oc
「粛清」がぜんぜん進まない。。。
既読の人、ネタバレない程度に面白さを教えて下さい。
724名無しのオプ:2012/07/17(火) 18:48:58.14 ID:yC+EKqLG
>>722
探す努力を怠り申し訳ありません
725名無しのオプ:2012/07/19(木) 11:42:42.87 ID:1zv7VtGN
>>722
そこは感想スレだし、事実上の書斎隔離スレだから下手にレスしないほうがいいよ。
726名無しのオプ:2012/07/19(木) 17:27:46.80 ID:0cuonlvE
>>725
勝手に隔離スレにするなよ
相手してる奴が悪いんだろうが
727名無しのオプ:2012/07/19(木) 17:52:20.43 ID:cjhoDIip
「粛清」は俺も70ページくらい読んで
今「深い疵」に浮気してるw
こっちは一気に300ページ近く読んだ
地味で渋い作品かと思ったらポンポン殺人が起きるのでびっくりw
728名無しのオプ:2012/07/19(木) 17:52:34.43 ID:1zv7VtGN
>>326
なら好きに書き込めばいいんじゃない?
書斎の“指導”以外のレスがつかない状態で構わないのなら。
729名無しのオプ:2012/07/19(木) 22:46:46.39 ID:0cuonlvE
>>728
それをおかしいと思わずに隔離スレだなんて納得しちゃうのがもう荒らしに負けてんだよ
730名無しのオプ:2012/07/20(金) 01:33:15.90 ID:Yteof8M2
勝ち負けの問題?って気もするけど。
私もあのスレはもう全然見てない、キモイから。
731名無しのオプ:2012/07/20(金) 03:07:45.38 ID:LYr7D0Dw
勝手に脱落するのはともかく他人を巻き込むのは止めて欲しい
732名無しのオプ:2012/07/20(金) 04:41:55.58 ID:CRjZzVaB
本来のスレの目的と現状を示したうえで「やめとけ」と言う人間に対して文句を言うというのもどうかと思うが。
733名無しのオプ:2012/07/20(金) 08:32:17.73 ID:fIdUVx0P
NGnameで済まないのが過疎板のすごいとこだな
734名無しのオプ:2012/07/20(金) 10:18:16.23 ID:8/OAieEU
>>727
「粛清」読んだよ。
ミステリと言えなくもないけど、言えないなやっぱりw
「深い疵」評判いいね。
どんな感じの話かまったく知らないんだけど面白い?
735名無しのオプ:2012/07/20(金) 11:07:45.67 ID:pQuxRCjU
「粛清」はミステリというより普通の文学だと思った。
最後の数頁は背筋がゾーッとした。
736名無しのオプ:2012/07/20(金) 11:25:55.35 ID:Yteof8M2
カルロス・ルイス・サフォン『天使のゲーム』が刊行されたけど、
もー前作の記憶があまりにも僅かで、新刊は積んでおいたほうがいいかと考え中。
737名無しのオプ:2012/07/23(月) 04:27:51.87 ID:G/blQ7Nn
「風の影」は描写力の濃厚さに圧倒されたけど
内容はあまり新味の無いメロドラマだったような気もw

「わたしが眠りにつく前に」S・J・ワトソン
題名も表紙もこれぞロマンス小説って感じだが…無茶苦茶面白かったッス!
738名無しのオプ:2012/07/23(月) 16:27:49.62 ID:Y/+MCsb7
ネレ・ノイハウス『深い疵』
>>727さんの通り、たくさん人が死んでいくので驚いた。
あとがきによるとシリーズ3作目ということで、次刊行予定は4作目作品。
売上げが良ければ1&2作目も刊行されるみたい。
確かに人物関係が既に出来上がっていて、何か??なこともありましたが、
本筋が結構大きいネタなので、細かいことは気にせずにドンドン読み進められました。

登場人物が多いので、名前の整理がつかない序盤は読み進めるのが大変かも。
でも掴んでしまえばサクサクいけました、面白かったです。
739名無しのオプ:2012/07/24(火) 12:55:27.12 ID:oJCIju5S
>>727>>738読んで興味が出たので深い疵買ってきた。
これ、紹介文が重くて損してるかも。思いのほかサクサク読める。
最近北欧物よく読んでたから、名前で男女の区別が付くので登場人物多くてもそれほど気にならない。
まだ序盤だけどすごくおもしろくなりそうな予感。読み進めるのが楽しみ。
740名無しのオプ:2012/07/24(火) 18:01:20.91 ID:E3/xGaoe
>>739
後半、マッチョなのに女性名かな?と思うようなラテン系キャラが出てきます。
私はこやつが出てくると、いつも「うっ」と一回脳が止まっていた感じ。
741名無しのオプ:2012/07/24(火) 21:59:00.93 ID:oJCIju5S
深い疵読み終わった!おもしろかった!満足。
ナチが絡んでるし、暗い重い部分もあるけど、すごく読みやすかった。
刑事たちのキャラもいい感じ。一作目から読みたい。
>>740のレス読んでから出てきたので、思わずニヤッとしたよw
742名無しのオプ:2012/07/24(火) 23:17:29.60 ID:9bTmUlrn
「裏返しの男」まだ新刊としてOK?
今日イッキ読みした。
文章にちょっとくせがあるけど、めちゃくちゃ面白かった。
前作の「青チョークの男」を探して読むつもり。

ここで見たのを活用してる。次は「深い疵」「湿地」「粛清」を探すぞ!
743名無しのオプ:2012/07/25(水) 13:35:38.04 ID:RVqekrpB
>>742
今「死せる獣」は途中だが、自分の中では「深い疵」>「特捜部Q」>「湿地」>「粛清」かな。
読んだらぜひ感想を。
744名無しのオプ:2012/07/25(水) 18:40:49.03 ID:HC9pbcL0
リヴァトン館の文庫を読み始めたけど、これ字を小さくすれば分冊しなくて済むのでは。
ポケミスだったら1冊に納まるのになあ。中途半端に大きい文字嫌い。
物語はおもしろそう。こういう雰囲気のあるお屋敷物読むの久しぶりだからうれしい。
745名無しのオプ:2012/07/25(水) 20:18:55.99 ID:prJm47kY
リヴァトン館は通勤電車の中で白い目で見られながら必死で重くてかさばる単行本読んだ記憶がある
746名無しのオプ:2012/08/01(水) 11:34:26.25 ID:2u7084nn
このミススレでも聞いちゃったんだけど、「世界を売った男」ってどう?
過去に「まあまあ良かった」とかあったけど
読んだ人いたら具体的に書き込んでもらえると嬉しい。
747名無しのオプ:2012/08/01(水) 12:10:24.42 ID:Kh3wHFU1
>>746
まあまあ良かった
748名無しのオプ:2012/08/01(水) 16:58:42.42 ID:01mt2uX0
おお、9月にヴァランダーの新刊来る!
「ファイヤーウォール」かあ。

ドラマ版で見ちゃったけどね。
749名無しのオプ:2012/08/01(水) 17:49:22.48 ID:RuAR0ajy
ドラマ版といえばWOWOWで週末に新シリーズを放送するね>ヴァランダー
ドラマだから仕方ないことではあるけどシリーズの時系列は完全無視、
重要な人物や内容がばっさり切られてたり変更されてたりするが、
別物と割り切って見ると結構面白いから楽しみにしてる。
750名無しのオプ:2012/08/03(金) 17:26:10.59 ID:ie2aQvvR
新潮文庫の新刊は、ファージングのアメリカ版みたいな話かな。

751名無しのオプ:2012/08/03(金) 18:42:33.39 ID:QfaNox4f
むしろ『ファーザーランド』かも
752名無しのオプ:2012/08/03(金) 19:39:56.75 ID:ie2aQvvR
「裁きの曠野」読了。
主人公が、官僚主義の権化のようなクソ上司に嫌みったらしく
ネチネチいじめられる展開で、読むのが遅くなってしまった。

次回から、豪快な州知事の下で働くようなので、シリーズもリセットかな。
753名無しのオプ:2012/08/03(金) 21:33:29.41 ID:7GX/2ccP
500おもろそうやのう
754名無しのオプ:2012/08/04(土) 15:30:22.03 ID:obA6KJjG
9月に「推定無罪」の新装版が出るのはなんでかな、と思ったら
続編が出るのか、タイトルは「無罪 INNOCENT」だって
755名無しのオプ:2012/08/09(木) 17:42:24.65 ID:svSOnJyI
「都市と都市」って評判」いいんだっけ?
SFらしいけどここで上がるってことはミステリ的伏線を回収するような話でおk?
756名無しのオプ:2012/08/09(木) 18:13:56.75 ID:4VcvXUMx
いや謎解き要素はほとんどないよ。
SFやミステリというよりはシュールなギャグって感じ。
褒め言葉の意味で。
757名無しのオプ:2012/08/09(木) 22:54:58.58 ID:1cVd1zac
一応、殺人事件はある。
758名無しのオプ:2012/08/10(金) 09:16:08.68 ID:PUD30LeI
姑獲鳥の夏を国際政治レベルでやった話だよ
759名無しのオプ:2012/08/12(日) 10:38:04.94 ID:zOXwiMps
作品の内容とは関係ないんだけど「世界を売った男」の訳者の名前が表紙にも中表紙にも載ってないのが気になる
訳者解説もなく島荘の選評があるだけで訳者の名前が奥付にしか出てない
だから何だというわけではないが
760名無しのオプ:2012/08/12(日) 13:38:27.36 ID:Al3vqN2i
俺もそこは気になった。
翻訳物だということを前面に出したくなかったとか?
翻訳物だと読まないって人が多いけど、
「世界を売った男」は内容からして普段国内ミステリを読んでる人の方がより楽しめるだろうし。
実際俺が買った本屋では国内ミステリの棚に並んでた。
761名無しのオプ:2012/08/17(金) 17:51:13.71 ID:xLokwiFn
もう二年前になるけどこのスレで
「ブラックランズ」バウアーを知って読んだ
このミス入選もしなかったけど面白かった
同じ作者の「ダークサイド」も地味だが良かったです
762名無しのオプ:2012/08/19(日) 21:29:47.76 ID:OpavN+Lo
ヴァーランダーシリーズって1作目読んだらいまいちだったんだがー
763名無しのオプ:2012/08/19(日) 21:57:22.40 ID:zXiHyY9K
たしか、背後の足音の解説だったか、最初の三作超えてからが面白くなると言っていた気がする。
一作目読んだのなら、一気に目くらましの道以降に進んだらいいと思う。ここ数年の彼の翻訳作品は警察ものとして恐ろしく高い完成度だとおもう。
ファイアウォールが九月刊行、今から楽しみだ。
764名無しのオプ:2012/08/19(日) 22:10:49.62 ID:OpavN+Lo
サンクス。深い疵や特捜部Qと日本も含めて警察物ばやりだけど「深い疵」の作家には期待したいかな。
ヴァーランダーは4作目以降先に読むとします。間はWOWOW放送分でごまかすかな。
来月辺りライムシリーズ出そうだしつなぐかな。
詳しい皆様ちなみに世界的な警察物の最高峰ってナンなのでしょ?
ドラマなら「シャーロック」「コールドケース」がすきかな。
警察物でないけどSPも映画化前のドラマまでは最高だった。
765名無しのオプ:2012/08/20(月) 00:40:08.18 ID:2hsoTXE6
WOWOW放送分ではごまかせないと思うけどねw
笑う男から面白くなるっていうのはあとがきに書いてたな
766名無しのオプ:2012/08/20(月) 00:58:02.71 ID:/rjAfkFl
おいらは「五番目の女」を評価するよ
スウェーデンならではの犯人像って感じで

「湿地」はたまげるほどの傑作とは思わなかったけど
これ読んでから短くてキレのある警察小説がやたら読みたくなって
ヒラリー・ウォーや初期の87分署にマルティン・ベックを実家から持って帰った
767名無しのオプ:2012/08/20(月) 02:08:23.28 ID:8W5gOTik
ブラックアウトを買おうと思ってたのに、ブラックアウトを買ってしまった
768名無しのオプ:2012/08/20(月) 03:28:50.84 ID:2hsoTXE6
マルティン・ベック懐かしいなぁ
最初よく知らないで手にとって中高生の頃に読み漁ってた
話が出てるヴァランダーに与えてる影響は
どれだったか忘れたが解説(あとがき?)に書いてあったな
769名無しのオプ:2012/08/20(月) 08:57:35.73 ID:fk+JG7ew
「フリント船長がまだいい人だったころ」
ここまで文学路線だとポケミスで出す意味が分からん
新潮クレストあたりがいいんじゃないか
770名無しのオプ:2012/08/20(月) 11:09:23.74 ID:RZfOBlBg
警察ものといえば、戦間期ドイツを時代背景にしたシリーズが創元から刊行されるな。濡れた魚か。どうなんだろう。
771名無しのオプ:2012/08/20(月) 18:52:32.21 ID:ZJOpjNy2
. . . .   / ̄  ̄\
    / / ̄ \\
    / /     ヽ)
   | /  ⌒  ⌒ |
    L/    ヽ ノ  |
   (6      ‥) )   あたいロンドンで読んだんだけど 
  / ヽ       丿   今度刊行される「毒の目覚め」無茶苦茶面白いよ!  
 /  /|\  <二>| 
`/  / | ヽ_ _ノ  
| / _ノ  /
/ // |  /| ̄ヽ
フ//  ヽ_ノ  |
772名無しのオプ:2012/08/21(火) 01:34:27.99 ID:0pLz/NZu
ドイツの警察小説は2つ始まったみたいだね
773名無しのオプ:2012/08/24(金) 08:16:19.91 ID:DUyVtvGM
>>771
微妙に似ている
774名無しのオプ:2012/08/25(土) 13:17:41.66 ID:Sfz7iuZm
久々に出たロビン・クックの邦訳、2年前に出るって言って放置されてたやつか
775名無しのオプ:2012/08/26(日) 09:48:45.45 ID:u6rGJyhd
ネルソン・デミル『獅子の血戦』
バンバン人が殺されていくんで、こんなだっけか、このシリーズ?とちょっとビックリした。

マシュー・クワーク『The 500(ザ・ファイヴ・ハンドレッド)』
解説にも使われているけど、グリシャム『法律事務所』みたいな社会に出たばかりの若者が、
あの手この手で古株を出し抜き生き抜こうという話だけど、
主人公がティーンズ時代を犯罪者予備軍階層で生きてきたので、
その経験をフルに活かしているのが何とも逞しくて良かった。
ラストもボロボロになりながら、よく頑張ったとw。
776名無しのオプ:2012/08/26(日) 15:06:50.64 ID:Tjt5TDRS
迷ったけど「濡れた魚」クッチャーと「毒の目覚め」ボルトン買っちゃった
なけなしの4000円が・・・ブヒィィィ!

来月もマンケルはもちろんエクソシストの作者の「ディミター」が気になる
777名無しのオプ:2012/09/03(月) 16:16:39.41 ID:JxGymF8e
「追撃の森」どう?
いつものジェフリー・ディーヴァーかな。
778名無しのオプ:2012/09/03(月) 18:36:19.29 ID:4Ry7muOY
>>777
「いつもの」じゃないと思う。
他スレで少し書いてあったけど、序盤読みにくく感じる人がいたはず。
訳文のせいか、原書がそうなのかは知らない。
内容はお約束のどんでん返し的エピはあるけど、そんなに大きくないというか、
読んでいるうちに気づいてしまうかも。
でも別に劣悪・粗悪ってわけでもないので、今までディーヴァーを読んできているなら読んだら。
779名無しのオプ:2012/09/04(火) 11:37:34.03 ID:vV74wwvT
>>778
ありがとう。早速読み始めた。
女二人の逃避行がうざったくなりそうで不安w
780名無しのオプ:2012/09/05(水) 18:26:40.66 ID:4UFq5yWz
テランの新作読んだ人いる?
781名無しのオプ:2012/09/06(木) 10:31:34.48 ID:Mr04lKZm
「鷲たちの盟約」読了。
アメリカがヨーロッパ戦線に参加せず、
ナチスドイツと友好関係にある設定の仮想歴史もの。

主人公がいろんなイベントの中心になりすぎだろうとは思うが、
最後の「選択」につながることを思えば、
この仮想歴史設定上での続編が読みたい気分。
782名無しのオプ:2012/09/06(木) 15:53:38.25 ID:BYBBOgHZ
今年はナチ絡みの当たり年かな
「深い疵」は重厚さをやや犠牲にしてまでミステリしてるのが嬉しかったし
「濡れた魚」クッチャーも仕掛けが楽しめる
783名無しのオプ:2012/09/06(木) 18:22:14.29 ID:Mr04lKZm
「特捜部Q」の1作目が、10月に文庫になるな。
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785名無しのオプ:2012/09/07(金) 18:19:17.54 ID:AJkqEO+F
ポケミスの「ルパン」、2段組じゃねーのな。

これなら、6月に翻訳スタート、9月刊行も無理なスケジュールじゃないか。
786名無しのオプ:2012/09/07(金) 23:20:51.46 ID:g8SsDo82
「深い疵」読んだ。これは面白い。
男刑事がスーパーマンじゃないところが
リアルなんだろうけど、ちょっとイライラさせられたなw
787名無しのオプ:2012/09/08(土) 09:20:31.20 ID:NsUPjQEf
「毒の目覚め」読んだ。面白かった。解説にも書かれてるが、前作「三つの秘文字」以上の出来。顔に傷を持った女性主人公に共感出来た。
788名無しのオプ:2012/09/08(土) 19:14:07.70 ID:n4HmkgI5
>>787
新刊出てたのか、気づかなかった。
書き込んでくれてありがとう。
789名無しのオプ:2012/09/08(土) 20:59:19.92 ID:7AI7Q8QP
どういたしまして
790名無しのオプ:2012/09/10(月) 00:58:31.47 ID:g3uVjR2n
>>786
相棒の女性刑事が美人設定じゃないのも無駄にリアル感あるよな
791名無しのオプ:2012/09/11(火) 21:18:20.52 ID:wkCCk7Ma
バーニング・ワイヤー
ジェフリー・ディーヴァー池田真紀子/訳
出版社名 : 文藝春秋
発売予定日 : 2012年10月上旬
予定税込価格 : 2,310円
電力網を操ってNYを危機に陥れる強敵。
メキシコでのウォッチメイカー追跡。
2つの大事件にライムとアメリアが挑む! 最新傑作。


こういうのが出ると、もう年の終わりが見えてくるなぁ。
792名無しのオプ:2012/09/12(水) 01:59:34.43 ID:mCAWMww2
「毒の目覚め」S・J・ボルトン
女の友情がやたら熱かった前作の方が好みではあるけど
読者を引っ張るテクが格段に上がってるね
展開が読めそうで読めなかった
この作者ヘンな事件考えるなー
793名無しのオプ:2012/09/16(日) 02:20:09.74 ID:aBuBfGa/
このミス1位「占領都市」とみた(ただの勘)
794名無しのオプ:2012/09/16(日) 04:59:51.25 ID:W7Dxqiss
いやー今年の海外一位は分からんわ。一昨年同様割れると思うよ。ピースもあり得るが、解錠師あたりかもしれん。テランは今回どうなの? 読んだ人。

あとは地味に、ローザン、マンケルらの常連が上位にくるだろけどね。
795名無しのオプ:2012/09/16(日) 05:02:07.26 ID:W7Dxqiss
あと、湿地と深い疵も評判いいね。ここら辺もあるかも。
796名無しのオプ:2012/09/16(日) 05:06:00.73 ID:W7Dxqiss
いやー、忘れてるもんだね。都市と都市。俺はこれが暫定一位だ。連投すまない。
797名無しのオプ:2012/09/16(日) 15:01:02.86 ID:Qz6lM4LG
ローザンはシリーズ最低作だったよ
798名無しのオプ:2012/09/16(日) 23:56:35.07 ID:ZzvlCkGK
ミステリの範疇に入れていいものか悩みますが、デイヴィッド・ピースの
「占領都市」を読んでいるところです。
前作「TOKYO YEAR ZERO」が翻訳が出てから音沙汰がなかったので、
出版されないのかと思ってました。
799名無しのオプ:2012/09/17(月) 22:35:12.08 ID:Y/FX6SkI
「毒の目覚め」よかった。次がどうなるか気になって、ついつい読み進めてしまうおもしろさ。
「深い疵」もそうだけど、創元ってば紹介文が地味で損をしてる気がするな。
主人公の女性獣医がとても魅力的。前作の「三つの秘文字」も読んでみたくなった。
800名無しのオプ:2012/09/21(金) 07:54:24.04 ID:Ke3ImlEt
ボストン・テラン「暴力の教義」はゲーム「レッド・デッド・リデンプション」が
好きだという人には無条件にお薦めしたいw

時代設定がほぼ同じ(「暴力の教義」が1910年、「RDR」が1911年)、
舞台もほぼ同じ(テキサスからメキシコ国境へ、背景にメキシコ革命)、
激しい銃撃戦、そして父親と息子の物語。共通要素多し。

逆に「暴力の教義」が気に入った人には「レッド・デッド・リデンプション」を
プレイしてみることを強くお薦めするぞw
801名無しのオプ:2012/09/21(金) 21:45:09.36 ID:tuwGbeVB
『鷲たちの盟約』読了。
これ既存作家の別名作ってことなんだけど、誰だろう。

ファージングやトム・ロブ・スミスの一連作が好きな人なら楽しめるかな。
厳しい社会状況に潰されずに生き抜く主人公、と書くとなかなか逞しく好感をもてそうだけど、
やってることは結構チンピラ発想に基づく行為なので、あんまり共感はできない。
それにしても主人公妻も微妙にイヤな女で、いい人では生きていけない設定でしたね。
802名無しのオプ:2012/09/24(月) 11:35:48.44 ID:5ugdlnMX
>>801
>これ既存作家の別名作ってことなんだけど、誰だろう。
ブレンダン・デュボイズ
803名無しのオプ:2012/09/24(月) 16:36:00.50 ID:/AiuPxfO
>>802
ありがとう。
ググったら扶桑社から絶版になっちゃってるけど『合衆国復活の日』って作品が出てた。
こちらもあらすじを読むと歴史改変もの、と。

更にググッたら、ちょうど翻訳ミステリシンジケートでネタになってた、タイムリーだわ。
804名無しのオプ:2012/09/24(月) 18:07:23.74 ID:sCBF5SHe
「合衆国復活の日」のあらすじを読むと、
改変世界の設定の出来の良さが共通している感じだな。
805名無しのオプ:2012/09/28(金) 00:53:57.30 ID:7dNI4ySf
トゥロー『無罪』、文春レヴューで五つ星でした。
文春からの新刊とはいえ、発売前に取り上げられるのって珍しいですよね。
ディーヴァーと並んで一押し作品なんでしょうね。
806名無しのオプ:2012/09/29(土) 23:11:11.15 ID:xeMTWGGI
発売前だったのか
五つ星に釣られて捜しちゃったじゃねえか早漏が
807名無しのオプ:2012/09/29(土) 23:24:18.56 ID:peUiKXzA
>>806
28日発売だから、前といっても一日だけなので、大規模店なら並んでいたかも。
808名無しのオプ:2012/09/29(土) 23:39:11.70 ID:uvOdImKL
トゥロー「無罪」買ってきた。今から読む
809名無しのオプ:2012/09/30(日) 01:09:51.35 ID:mz5ocNh+
マッドアップルが気にかかってる。感想よろ
810名無しのオプ:2012/09/30(日) 23:12:28.49 ID:iP6edaRS
推定無罪、読んだの随分前だから内容忘れちゃったよ。
いや、再販されてるのは「読み直せよ!」ってことだとは理解してるが。
映画で復習するだけじゃ駄目かな?
811名無しのオプ:2012/10/01(月) 14:35:40.20 ID:L1zb2NER
ハリソン・フォードの映画の方は、ラストは原作とは少し変えてあったよね?
812名無しのオプ:2012/10/01(月) 20:36:38.57 ID:B/wNq56L
上手な作家なら、前作からこれだけ時間が空いたんだから、
ちゃんとフォローするような記述をすると思うけど。

813名無しのオプ:2012/10/01(月) 22:37:41.06 ID:KDVM4GHm
トゥローが推定無罪から今まで何も書いてないと思ってるのwww
814名無しのオプ:2012/10/01(月) 22:40:01.75 ID:Y+u3looH
>809
マッドアップルたまたま今日買ってきた。
五分の一くらい読んだ。
文体は読みやすい。が、どのタイプの話なのか先が見えない。
815名無しのオプ:2012/10/01(月) 23:37:24.74 ID:6J4/vbxe
>>813
これは恥ずかしい
816名無しのオプ:2012/10/02(火) 03:20:18.30 ID:qubGdsSq
>>814
ありがとう! 読了したら批評よろ〜
817名無しのオプ:2012/10/02(火) 10:51:09.59 ID:o3EZiX6O
>>813
>>812ですが、トゥローが『推定無罪』以降何も書いてないという意味ではなく、
過去作と同じキャラクターが登場する作品を発表する場合は、
未読・忘れてる読者に対して、ちゃんと楽しめるようにフォローして書くから大丈夫でしょ、という意味です。
もちろん既読や直近に読んで記憶が新しい方が楽しさが増すでしょうけど。
818名無しのオプ:2012/10/02(火) 10:52:31.47 ID:hexHCf1B
>>813
スピンオフ以外で「推定無罪」の続編って初めてじゃないの?
819名無しのオプ:2012/10/02(火) 13:29:40.85 ID:im6AVg/8
ヴァランダー「ファイヤーウォール」。
訳者の後書きで、「マンケルはITで全てが支配される世界に警鐘を鳴らしている!」
とか、アホなこと書いているなあ。

820名無しのオプ:2012/10/02(火) 22:17:12.10 ID:zieGJkr7
トゥロー「無罪」読み終わった。「推定無罪」ほどではないけど
なかなか良かった。
821名無しのオプ:2012/10/03(水) 11:46:50.28 ID:jPgKQLdL
「ディミター」面白かった。
82歳になって、こんな挑戦的な作品を発表できるというのは凄いな。
822名無しのオプ:2012/10/03(水) 19:10:46.40 ID:uy//6HOV
創元の新刊、ちょっと読むのが追いつかなくなってる。
そーか、面白いのか。
メモっとく。
823名無しのオプ:2012/10/03(水) 22:55:26.73 ID:oz0evvtw
「推定無罪」の裁判官の話を読んだ記憶があるような…
露天風呂と苺しかおぼえてないが
824名無しのオプ:2012/10/03(水) 23:13:28.04 ID:YwaNtpf0
有罪立証だったかな?
825名無しのオプ:2012/10/04(木) 00:09:11.97 ID:rW3RkU+I
>>816
マッドアップル読了。
「ページをめくらせる力」はあるものの、「謎」の展開と収斂はイマイチ。
不可解で不安定な人たちや状況が好きな人には○。異国情緒と宗教が好きな人にも○。
良くも悪くも女の子の作品だと思ったが、なぜかゴダードを思い出した。

>>821
面白かったの?しまった!マッドアップルの時に迷ったんだ、一緒に買っておくんだった・・・。
826名無しのオプ:2012/10/04(木) 04:50:49.14 ID:/icZfx5f
>>825
ありがとうございます。なんだかんだで先日トゥローと一緒に買いました。ゴダードは好きなので、割りと楽しみです。
827名無しのオプ:2012/10/04(木) 15:43:41.41 ID:cDSTMHPG
ヘニング・マンケル「ファイアーウォール」読了。安定の面白さ。
ドラマ版を先に見て大筋は知ってたけど、やはり小説は話の密度が違う。
しかしあいかわらず、主人公の人生の疲れ蓄積度が酷いw
もうやめて!ヴァランダーさんのライフはとっくに0よ!
828名無しのオプ:2012/10/04(木) 16:50:32.57 ID:9oMbBX9A
>>827
ヘニング・マンケルとマイクル・コナリーの安定感は異常。
主人公の人生の疲れ蓄積度の酷さもw

「占領都市」を読み始めるもなんとなく乗れずに途中で休み
「暴力の教義」も乗れず、「濡れた魚」もなんとなく合わず
「毒の目覚め」でやっとしっくり来て最後まで一気に読めた。
そういえば「TOKYO YEAR ZERO」も数頁で挫折して
ボストン・テランは最初の作品と「音もなく少女は」以外挫折したんだったw
829名無しのオプ:2012/10/05(金) 18:05:22.62 ID:Wu5dFR8F
レックバリの「死を哭く鳥」を買うついでに「迷宮の淵から」「殺す鳥」「月に歪む夜」を散財して買ってしまった。
「月に歪む夜」を今読了したけど、すごく面白かったよ・・・。
今日は休みだったんで一気に読んだ。電話とかが鳴ったら「もう!今いいところなのに!」と思うくらい、一気に読めた。
830名無しのオプ:2012/10/06(土) 16:45:16.43 ID:/ngsCdus
早川文庫の暗殺者グレイマンが傑作、あらすじはこう、伝説の暗殺者グレイマン
が多国籍企業に命を狙われる、新興国の情報機関所属の暗殺チーム12チーム
が相手、人質となった幼い姉妹を救いにノルマンディまで向かうグレイマンに
暗殺チームが襲い掛かるって筋書き、ドンパチのシーンが満載の手に汗握る
小説が読みたいって向きにはぴったり。
831名無しのオプ:2012/10/08(月) 11:02:01.60 ID:986YCuVN
川多相殺説

スーパーマン・レッドサンがえらく面白かった
スターリンと共産主義のために闘う鋼鉄の男こえー
832名無しのオプ:2012/10/09(火) 14:21:59.33 ID:JiEL0EbJ
「濡れた魚」読了。
この時代のドイツ史が頭に入っていると、たまらんおもしろさなんだろうな。
今後も継続して翻訳が出ることを期待。

833名無しのオプ:2012/10/09(火) 21:12:33.99 ID:laj5DAsI
先に歴史の知識仕入れといた方が楽しめるかな?
834名無しのオプ:2012/10/10(水) 11:03:01.96 ID:9HUoAel0
「濡れた魚」単体なら、それほど歴史に詳しくなくても大丈夫かと。
大きなイベントとしては、1929年「ベルリン血のメーデー」事件だが。

今後どんどんキナ臭くなっていく歴史の中で、主人公の立ち位置が
どうなるのか気になるので、俺もシリーズ邦訳継続に期待。
835名無しのオプ:2012/10/10(水) 16:51:01.32 ID:lMskvePV
>>829
「月に歪む夜」ノーマークだったけど教えてくれてありがとう。
本当におもしろくて一気に読んでしまった。
現在と過去と交互に少しずつ事件の核心へ、という感じが
クックと似てるかなと思った。

「見えない傷痕」
デンマークのミステリの女王の女性刑事シリーズ。
これは2作目らしいけど(1作目は未訳)特に支障はなかった。
初期の頃の検屍官シリーズみたいな感じでとても読みやすかった。
主人公や脇役が魅力的なキャラなので続きも読みたい。
836名無しのオプ:2012/10/11(木) 23:28:21.85 ID:pu7z+eOq
>>835
お役に立ったならこの上なくうれしいです。
クック大好きなので、それで余計に性に合ったのかな。
その後「迷宮の淵から」読み始めたけど、興味深い展開なれどイッキ読みには至らず、止まってる。
837名無しのオプ:2012/10/12(金) 14:35:30.38 ID:26EUPtrD
>>832
読み始めたところなんだけど「伯父貴」ってw
この呼び方が出るたびに気になって気になって仕方がない。
他に良い邦訳はなかったんだろうか。

838名無しのオプ:2012/10/12(金) 17:15:45.14 ID:lfCfKSuU
>>837
何かおかしいか? 普通の日本語だが…
839名無しのオプ:2012/10/12(金) 17:55:43.36 ID:kIpqhzrw
俺は姪(2歳)におーちゃんと呼ばれてるぞ
840名無しのオプ:2012/10/12(金) 19:16:32.36 ID:26EUPtrD
>>838
親戚のおじさんのことじゃなくて職場の上司のあだ名なので。
841名無しのオプ:2012/10/12(金) 20:08:20.44 ID:C3mdASQp
「ディミター」読了。
第1部の異様な雰囲気と、急変する展開。
第2部の入り組んだ構造を読み解いていった後に、
最後に語られる、驚きの真相? と幕切れ。

842名無しのオプ:2012/10/13(土) 01:00:43.37 ID:ZE9aB20X
>>840
若造は25年と半年ROMれ
843名無しのオプ:2012/10/13(土) 08:47:39.92 ID:63QGOxiX
『冷たい川が呼ぶ』が気になってるんだけど、読んだ人いれば感想教えて欲しい
844名無しのオプ:2012/10/13(土) 13:20:09.15 ID:5MbE3bIG
>>842
こういう物言い普段は好きじゃないが今回は同意
センスのない奴はどうしようもない
845名無しのオプ:2012/10/13(土) 15:11:54.23 ID:nyDJAXzl
久々にワロタ
846名無しのオプ:2012/10/14(日) 14:17:50.34 ID:/IXy7KcD
>>840人相の悪い上司なのか?
847名無しのオプ:2012/10/15(月) 10:08:42.29 ID:NGDG7Dg7
「オジキ」ってヤクザが映画の中で言ってるのしか知らないわ。
848名無しのオプ:2012/10/15(月) 23:44:03.45 ID:liCCBzIx
>>841
370-372ページの意味が解らないので良ければ教えてください。
849名無しのオプ:2012/10/16(火) 17:50:21.35 ID:pNM9QBcE
ローレンス・ブロックが来日されるそうです。

tp://www.go-livewire.com/129.html

850名無しのオプ:2012/10/16(火) 21:54:03.40 ID:tgwamXtE
『ファーザーランド』に出てくるアルトゥール・ネーベの仇名も「オジキ」だったような
851名無しのオプ:2012/10/17(水) 00:54:36.66 ID:ybRXzQDR
>>849
「償いの報酬」はさすがの面白さだった。この人も職人芸の域だな。
派手さのない淡々とした語り口ながら、最後まで読ませてしまう力量。
ベテラン作家らしい円熟の味わいというか。
852名無しのオプ:2012/10/17(水) 15:38:54.23 ID:T2ziDVQa
もうだいぶ新刊じゃないけど「The 500」読んだ人教えて。
ミステリーとして読めるかんじ?
853名無しのオプ:2012/10/17(水) 19:20:02.90 ID:U3Hwn6ya
854名無しのオプ:2012/10/25(木) 12:08:23.98 ID:gQBui26n
「解錠師」がキンドルストアでダウンロード可になっていた。
もう少し新刊ミステリが増えたらキンドル買うんだけどな。
855名無しのオプ:2012/10/26(金) 00:57:36.84 ID:pHzpzp3j
バビロンの魔女、すごい面白い。
無名なのか、あまり知られてないのか。
絶対映画化されると思う。
856名無しのオプ:2012/10/26(金) 11:56:21.38 ID:Cj5Ups5z
「ファイアーウォール」読了。
スウェーデン版、ブラナー版ともドラマは見ていたので、ストーリーは分かっていたが、
原作の緻密さはさすがの内容。

857名無しのオプ:2012/10/27(土) 00:49:14.12 ID:EM1+NOnj
>>827
ニーベリとかアン‐ブリットとか、仲間のライフも底をついてた。

犯人側の行動にちょっと無理があるような気もしたけど、ぐいぐいと読ませる
展開はさすがだと思った。
858名無しのオプ:2012/10/27(土) 01:06:48.28 ID:EM1+NOnj
集英社文庫の「靄の旋律」を読んだ。

国家刑事警察なんたら班というサブタイトルは、最近の国産警察小説にありがちで
どうかと思ったけど、読んだらとても面白かった。

特別捜査班の刑事たちのキャラが立っていて楽しかったし、話の展開もすっきりと
まとまっていて読みやすい。ちょっとエロティックな場面もよかった。

今回は、刑事たちの紹介編というおもむきが強かったので、早く続きが読みたい。
859名無しのオプ:2012/10/27(土) 19:37:05.20 ID:Irs7vExR
ヘレンハルメ美穂さんはここ数年大忙しですね。
860名無しのオプ:2012/10/28(日) 19:20:23.33 ID:OpbONO8t
グレイマン、俺も読んだ。

細かいことを気にせず、超人戦士ものを能天気に楽しめる人には傑作。

で、俺は・・・もちろんメチャ楽しみました(w
861名無しのオプ:2012/10/29(月) 10:07:01.53 ID:cbhab+Yd
>>854
正直、「新刊海外小説」を「邦訳」で片っ端から読みたい人にとっては、電子書籍の魅力はまだ薄いよね。
まあ、権利関係でお金がかかるわりには、あまり売り上げがとれない翻訳海外小説は、
紙媒体より値下げを要求される電子書籍媒体とはまだ相性悪いんだろうけど。

クリスティーとか古いの読む分にはそれなりに使えるんだけどね。
862名無しのオプ:2012/10/29(月) 16:41:30.86 ID:YGY5lDzT
ディーヴァーのバーニングワイヤーが面白い、ウォッチメーカー以降不完全
燃焼みたいな作品が続いたけど、今回はどんでん返しの切れ味も鋭い上質
の仕上がりになっている。今年のベストミステリー、上位に食い込むと見た。
863名無しのオプ:2012/10/29(月) 22:44:27.11 ID:/S2n+TcQ
ハードカバー嫌いだからって文庫が好きなわけでもないから
電子書籍ってすごい魅力的なんだが
まあ自分は新刊にはこだわらない
864名無しのオプ:2012/11/04(日) 21:35:22.52 ID:WV+EKbvw
ヴァーランダーシリーズ最初から読んでて新作そんなに今から読めそうにないんですが、
今年最低限これっていう名作は何でしょうかね?
865名無しのオプ:2012/11/05(月) 09:56:04.49 ID:GQe52E9u
>>864
「このミス」で1位確定!というほど飛び抜けた「名作」?は思いつかないけど…。

今年は英語圏以外からの邦訳が頑張ってる。
ヴァランダーが好きなら、似たような警察小説「湿地」「深い疵」も楽しめると思う。
「特捜部Q」も2作目ちょっと落ちたかと思ったけど、3作目は面白い。
個人的には地味だけど「冬の灯台が語るとき」が良かった。
「濡れた魚」は、これ1作では評価し辛いが、シリーズの今後には期待。

ウィンズロウとディーヴァーは2冊ずつ出てるが、
ウィンズロウは「紳士の黙約」、ディーヴァーは「バーニング・ワイヤー」を推す。
お久しぶりの続編、「無罪」「償いの報酬」はどちらも○。
「アイ・コレクター」「毒の目覚め」「真鍮の評決」あたりも安定。
あと変り種で「解錠師」「The 500」「ディミター」「都市と都市」とか。
866名無しのオプ:2012/11/05(月) 10:27:19.93 ID:+g+AGgyW
上にあげてるのの半分くらい今年度という気がしないな。
やっぱりランキング狙いで9,10月あたりにまとめて出してくるのがよく解る。
867名無しのオプ:2012/11/05(月) 23:41:20.04 ID:Ja9e9fRZ
>>865 ありがとうございます。少しヴァーランダーや古典やら寄り道しちゃうとたまってく一方ですが。
そういえば「湿地」は五時に夢中でも薦めてました。
868名無しのオプ:2012/11/06(火) 10:13:46.68 ID:UHxKBZZ0
ポケミスって何で黄色いんだろう
すごく…汚らしいです…
869名無しのオプ:2012/11/06(火) 13:19:43.23 ID:adNhgrLH
あの黄色にwkwkするんだがw
870名無しのオプ:2012/11/06(火) 15:54:10.49 ID:cXv5d8/F
自分もポケミスってだけで、生理的にだめ。文庫待ちにする。
871名無しのオプ:2012/11/07(水) 00:59:19.98 ID:vLug5AKp
ロザムンド・ラプトンの「シスター」は誰も読んでないか。
872名無しのオプ:2012/11/07(水) 12:51:09.39 ID:BIc4kUEd
コンパクトで持ち運びやすい文庫本派だが、ここ最近ポケミスのラインナップの充実ぶりで
ポケミス購入率が一気にアップ。ポケミス読んでるだけで、かなり幸せな読書ライフ。
現状では、一番好きなレーベルになった。
文庫とポケミス同時発売のやつは、文庫で買うけどねw
873名無しのオプ:2012/11/07(水) 13:21:16.20 ID:4xgqQeSJ
トマス・H・クックがポケミスで出たときはすごく違和感があったw
874名無しのオプ:2012/11/08(木) 00:22:06.72 ID:Df6Blpgf
このミススレを見ると
国産小説に比べて翻訳もの読んでる人って格段に少ないんだなと感じる
875名無しのオプ:2012/11/08(木) 10:40:26.55 ID:/n05saFU
やっとこさ「アイアン・ハウス」読了。

マフィアを抜けようとする主人公と、
それを許さない元ボスの息子の魔の手。
これがメインかと思いきや、実はさらなる展開が・・・

隠された真実がどんどん明らかになっていく終盤はぐいぐい読めた。
876名無しのオプ:2012/11/08(木) 13:11:16.90 ID:27h6Qobl
>>871
シスター、自分も気になってた。
読んだ人感想お願い!
877名無しのオプ:2012/11/09(金) 18:09:31.01 ID:/VsoiDXH
ル・カレの新刊が、なんと岩波から出た。
あらすじを読む限り、まっとうなエンタメ小説のようだが。
878名無しのオプ:2012/11/10(土) 01:40:45.27 ID:soC/NuG+
>>877
あらほんとだ。思想的に相性?が良いからかしら?
岩波がいままでこの類いの本出したことあったかしら。読んでみようかな
879名無しのオプ:2012/11/12(月) 15:32:26.28 ID:fBGnVwDa
「WORLD WAR Z」の映画、本当に公開されるみたいだな。
予告編を見る限りでは、原作のような「後日談のレポート」にはならないようだが。
880名無しのオプ:2012/11/14(水) 15:33:33.41 ID:/B7jl2x7
岩波っていうとロシアの作家の出してなかったか
881名無しのオプ:2012/11/14(水) 16:54:19.52 ID:8aPlHt88
そうか、ロシアのミステリ作家ボリス・アクーニンの作品が岩波から出てたな
あと、アルゼンチンミステリの『ドン・イシドロ・パロディ 六つの難事件』も岩波からだ
882名無しのオプ:2012/11/15(木) 17:49:43.92 ID:zmBLBL+V
創元メルマガ1月の近刊案内
◇『小鬼の市』ヘレン・マクロイ著/駒月雅子訳
本邦初訳、マクロイが創造した二大探偵が共演する異色の快作登場。
883名無しのオプ:2012/11/16(金) 19:34:33.25 ID:hggsWxjT
岩波? 昔シャーロック・ホームズを出してたけど
884名無しのオプ:2012/11/18(日) 23:51:01.03 ID:DjNN5HAk
ジェイムズの新刊が出る度、レンデルの未訳作が出るのは
いつになるのかと思うのは俺だけなのかorz
885名無しのオプ:2012/11/19(月) 11:39:56.44 ID:UC/Ow9aF
来月のポケミスはモー・ヘイダーか
ハルキ文庫から出てた一作目が凄かったから期待してる
886名無しのオプ:2012/11/22(木) 13:33:06.83 ID:D2iKN7fx
スウェーデンで、自宅の人骨を多数隠し持ち、性的に使用していた女性が逮捕されたそうな。

ヴァランダー・シリーズを読んでいると、あまり驚かないニュースだな。
887名無しのオプ:2012/11/30(金) 09:26:59.62 ID:Y8RdluAT
大腿骨を張り形にか?
888名無しのオプ:2012/12/06(木) 13:48:51.36 ID:20j7jnES
「毒の目覚め」クオリティ高いな
不気味な情景描写も人物の心情描写も丁寧で構成もいい
こんなにきっちり書かれておもしろい作品は久しぶり
889名無しのオプ:2012/12/07(金) 15:13:11.18 ID:Vkbl+10h
各社の今年のベストミステリがでそろってきましたな。
890名無しのオプ:2012/12/07(金) 19:04:02.03 ID:oCdvsyBI
今頃特捜部パート1読んで>>469の言ってた意味が分かった
いや感動もあるんだけどね…何か引っかかる台詞が
891名無しのオプ:2012/12/10(月) 21:18:08.75 ID:fWo43K0P
ヴァランダー、スーパーのつけで買い物させてもらったお金、払った?
892名無しのオプ:2012/12/11(火) 19:18:15.60 ID:r3zjagVZ
ヴァランダーで未訳なのは、短編集と、2009年に発表した新作のみか。
893名無しのオプ:2012/12/14(金) 14:05:17.32 ID:IbzP+q79
「バーニング・ワイヤー」読了。

2カ所ほどある割注のフォントサイズは小さすぎるだろ・・・
894名無しのオプ:2012/12/14(金) 20:29:42.17 ID:Td2fMf9d
『ファイアーウォール』で初めてマンケルを読んだのですが、
この作品っていつもこんな風に、ゴツゴツしたような文体で翻訳されているんですか?

原文を理解することは出来ないけど、作者がこうなのか、訳者がそう書いているのか、
ちょっと気になりまして。
895名無しのオプ:2012/12/14(金) 20:37:32.22 ID:gv3enwdr
>>894
なんか堅苦しい訳だよね。
ヴァランダーの性格から見てもっとくだけた話し方してそうなのに。

私も作者がどう書いてるのかはわからないw
896名無しのオプ:2012/12/15(土) 00:22:55.79 ID:FvckDp+J
>>572
「湿地」は違う作家で同じ柳沢訳だけど、そっちはどうなんだろう
897名無しのオプ:2012/12/15(土) 17:39:48.78 ID:zYPtgPGy
アン・クリーヴスのシェトランド四重奏、やっと最終作が出るみたいだな
898名無しのオプ:2012/12/15(土) 20:38:56.73 ID:PIcDUq3q
>>897
来春に刊行予定みたいだね。
今年出なかったでのでどうなってるのかと思っていた。
899名無しのオプ:2012/12/15(土) 21:07:49.60 ID:/6cUWbv4
>>897
うれしい情報をありがとう。
ちゃんと出るか心配だったんだ〜、よかった。
900名無しのオプ:2012/12/17(月) 00:08:38.90 ID:HkPkeI2G
>>894
同じ翻訳者が訳した小学館のアルヴテーゲン何冊か読んだ限りでは
ゴツゴツした印象無かったけど。
901名無しのオプ:2012/12/18(火) 17:45:29.71 ID:G+U1jjTv
近所の書店、「今年のベストなんちゃら」で、「解錠師」を
入り口そばで並べているのはいいのだが、ポケミス版。
文庫になっているのに、そっちは文庫売り場でひっそり。

まあポケミス版はもう増刷しないだろうから、早川も早く売り切りたいし、
書店としても単価の高いポケミス版の方を売りたいだろうな。
赤くて、すごく目立つし。
902名無しのオプ:2012/12/19(水) 00:42:38.12 ID:UcDKtp4v
武田ランダムハウスジャパンが倒産したね……

ここコージーのイメージが強いけど、サスペンスやスパイものなど幅広くミステリーの佳品珍品を翻訳紹介してくれていただけに残念だ
「カインの眼」「ポーカーはやめられない」「海のカテドラル」などが印象に残っている
903名無しのオプ:2012/12/19(水) 00:53:35.24 ID:UcDKtp4v
あ、それと「イノセント」
これ最初に読んだランダムハウス本だった
おすすめ
904名無しのオプ:2012/12/20(木) 11:26:12.67 ID:N5Ke2MPT
「靄の旋律」読了。
来年、AXNミステリーでドラマ版が放送されるので先に読んだ次第。

従来のスウェーデン警察ものに比べて、「チーム」ものなのが特徴。
全国からちょっとクセのある刑事が集められて、捜査にあたるという
往年の日本の刑事ドラマちっくな設定。
905名無しのオプ:2012/12/21(金) 07:38:06.94 ID:JhqEbgw9
はみだしものを集めたチームものの割にメンバーのキャラ付けが薄味だった
日本のラノベみたいになっても困るが
906名無しのオプ:2012/12/21(金) 18:48:51.13 ID:C+z0VFwC
>>902
すぐに店頭から消えて入手困難になる、みたいなことあるのかな?
907名無しのオプ:2012/12/21(金) 19:37:15.14 ID:bYsKGo3v
>>902
海外作品じゃないが、若さま侍を文庫で出してくれたのは有難かった
908名無しのオプ:2012/12/23(日) 19:23:03.46 ID:2w2m9OTx
ずーーっと年末2時間特番の打ち合わせ。ニコ動見る隙がない
909名無しのオプ:2012/12/23(日) 19:23:34.63 ID:2w2m9OTx
誤爆
910名無しのオプ:2012/12/23(日) 19:46:18.77 ID:ErDb/pz8
>>906
出版社が倒産したんで、これ以上は再販はされないでしょうから
欲しい物が有れば、書店に並んでいる内に購入した方が良いと思います。

それなんで以前より気になっていた「海のカテドラル」「サーカス象に水を」
「真夜中に捨てられる靴」あたりを買っておきました。
911名無しのオプ:2013/01/01(火) 23:48:57.84 ID:2qBHBF7s
フロスト、マンケル、シェトランド最終章などなど・・・
全然関係ないけどシスターズ・ブラザーズの表紙可愛いw
ttp://www.webmysteries.jp/topic/kakushidama2013.html
912名無しのオプ:2013/01/14(月) 01:17:34.45 ID:ns95EQX7
取り敢えず燃料投下がてら貼っとく。
満開の栗の木/カーリン・アルヴテーゲン
ttp://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784094087161
雪の女/レーナ・レヘトライネン
ttp://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488280048
913名無しのオプ:2013/01/15(火) 18:50:58.62 ID:PNmcMs4l
「死せる獣」は、フランス版からの重訳なのか・・・
914名無しのオプ:2013/01/15(火) 19:47:05.28 ID:pZrX/f7r
2013年3月
【創元推理文庫】(海外ミステリ)
◇『冬の生贄〈上下〉』モンス・カッレントフト著/久山葉子訳
木の枝から吊るされた死体。スウェーデンミステリの新しい才能。  

◇『人形パズル(仮)』パトリック・クェンティン著/白須清美訳
ピーター・ダルースに青天霹靂の殺人容疑。パズルシリーズ第3作。

◇『青雷(せいらい)の響く秋(仮)』アン・クリーヴス著/玉木亨訳
現代英国ミステリの至宝〈シェトランド四重奏〉、堂々の最終章。

◇『悪魔と警視庁(仮)』E・C・R・ロラック著/藤村裕美訳
クリスティに比肩される英国女流作家の代表作、ついに邦訳なる。
915名無しのオプ:2013/01/15(火) 21:01:38.48 ID:VnLX/Fth
人形パズル出たら一気に4作読めるわ
待ってて良かった
916名無しのオプ:2013/01/16(水) 23:26:00.96 ID:vmxIa3TA
シェトランド四重奏出たら一気に4作(ry
なんか創元が本気出してて凄いw
917名無しのオプ:2013/01/17(木) 12:37:42.20 ID:wd3A4gnv
「雪の女」買ったら、いつもの刊行案内とは別に、
ドイツ、北欧系ミステリのラインアップ案内がはさんであった。

本気だ。
918名無しのオプ:2013/01/19(土) 00:56:02.33 ID:vGfZtl+a
>>914
楽しみだー!
特にスウェーデンミステリの新しい才能!が。
もちろん、シェトランドも買うけど。
919名無しのオプ:2013/01/19(土) 18:14:40.59 ID:TvpnSGN7
デフレが叫ばれて久しいけど、本は高くなってるな翻訳物は特に感じる
円高の影響で海外の著作権料は、安くなっているはずなんだが?
920名無しのオプ:2013/01/20(日) 11:05:05.41 ID:fPpijGeX
翻訳モノは売れてないから仕方ないよ。だけど、新潮の翻訳なんかは千円余裕できっててちょっと嬉しい。
921名無しのオプ:2013/01/20(日) 17:10:59.42 ID:JgiYWc1t
ミステリ作家の嵐の一夜

古びた古城ホテルの中、売れっ子ミステリ作家が地下牢で殺される。CC部分もあり、キャラ立ちもあってかなり読みやすく面白かった。
あちらの出版事情もよく分かる。遺物のミステリ作家が大切にされないところとか。アマゾンランキングが幅を利かせて、皆気にしてたり。
しかし、世界共通で本って売れてないのね。
922名無しのオプ:2013/01/22(火) 14:06:21.39 ID:IVQLIdfM
>919
エージェント側がアドバンスをふっかけてきているとは思わないんだろうなあ。
923名無しのオプ:2013/01/24(木) 10:06:46.61 ID:RyAjj55h
エージェントの強気営業で有名どころの版権料が高騰したけど、
それらの代わりになる作品ということで、
今までなかなか読む機会のなかった北欧や欧州の作品を読めるようになったのは良かった。
924名無しのオプ:2013/01/24(木) 13:35:01.23 ID:eyvCbtKp
>>920
創元推理文庫の翻訳は厚さに関係なく千円超が多くなった。
じりじりと値上げしていって、まだまだ付いてこれるな?と試されてる感じw
925名無しのオプ:2013/01/24(木) 15:07:37.44 ID:G3oXXu8a
「二流小説家」が、日本で映画化あ?
どういうこっちゃ。
926名無しのオプ:2013/01/24(木) 20:24:02.44 ID:Q2AiG8QY
上川隆也、売れない官能小説家役で映画初主演!米傑作ミステリー映画化
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0049628
こういう企画って珍しいから気になるけど・・・・うーん・・・・・・・・・
927名無しのオプ:2013/01/24(木) 20:43:22.25 ID:/SjirB9Z
最近、他もなんかで日本限定の映画化権っつーのを読んだぞ。

あと、エド・マクベインの87分署かなんかは日本でドラマシリーズ化してた筈。
928名無しのオプ:2013/01/24(木) 20:52:53.48 ID:dv5pSJGH
929名無しのオプ:2013/01/24(木) 21:42:07.79 ID:sdIhP9s9
トムクルーズ映画の原作本アウトロー、ひょっとしてこれ思わぬ拾い物
かもしれん。
930名無しのオプ:2013/01/25(金) 02:21:30.15 ID:PLv2UBui
>>929
もう何作も出ている定評のあるシリーズ作品なのに、
映画の原作本って扱いになっちゃうんだねぇ。
931名無しのオプ:2013/01/25(金) 13:38:40.04 ID:iZQeDvaU
「喪失」読了。
シリーズ前作にからむキャラ同士の関係が、
本筋の事件とは別個に進むのがもやもやするけど、
犯人に次々と先手を取られていく警察側の絶望感の描写は見事。
932名無しのオプ:2013/01/25(金) 14:31:24.18 ID:ZTpsaQ+a
喪失はみんな好評だね〜
このミス来そうかな?
933名無しのオプ:2013/01/27(日) 00:32:14.76 ID:0UWabDfy
『喪失』読み終わったとこ。

私の読み方というか読解力とか理解力が低いんんだろうけど、
翻訳ものとしては文章は普通に読めるんだけど、
描かれていることが何かよく分からない、というか、
あれ?もう助けられてなかったっけ?とか、
ちゃんと読めてないじゃん、自分、みたいなことが多くて戸惑った。

あとこういうシリーズもの作品として>>931さんが書いているように、
前作辺りで起きたことを引きずっているっぽいんだけど、
そういうことを巧く混ぜて教えてくれてないように思える。
このテのシリーズものだと、既刊作品未読でも、
それなりに状況がつかめるようにしてくれるのがプロだと思うんだけど。

メインストーリーはミステリとして面白いと思うんだけどね。
934名無しのオプ:2013/01/27(日) 22:52:13.27 ID:S9PlTj6U
クリス・ライアンの新作がソフトバンク文庫から出たね
『孤高のSAS戦士』、訳も伏見威蕃氏
早川から2年半、新刊が出てなかったから嬉しい

ソフトバンクはマット・リンのシリーズも出してるし
特殊部隊物が好きな編集者がいるのかw
角川が捨てたアンディ・マクナブも出してくれると
ありがたいんだけど
935名無しのオプ:2013/01/30(水) 10:30:38.44 ID:7Bx0infU
「死せる獣」読了。
デンマーク人の名前で苦労した。
「この人、男だっけ? 女だっけ?」
キノボリという登場人物が出てくるが、途中までデンマーク固有の
名前のように勘違いしていたが、普通に「木登り」の意味。

同じデンマーク作品の「特捜部Q」の方が先行して人気が出てしまったから、
こっちの続編は出るかなあ。
936名無しのオプ:2013/01/30(水) 11:56:00.60 ID:KkrVgg2E
キノボリはおれも思った。北欧には○○ボリって言葉が結構あるからな。
6トンレベルならこれでミステリ書けるかもしらん。
937名無しのオプ:2013/02/04(月) 12:46:37.03 ID:N2W6dFKo
「雪の女」読了。
主人公の女性刑事の一人称スタイルなんだが、
時折、あまりに軽すぎる心情描写に引っかかる。
サラ・ルンドのようなハードボイルド刑事ではないのだな。

シリーズ4作目が初邦訳なのは、訳者あとがきを読んで理由が分かった。

フェミ臭が鼻につくので、続編出ても読まないかも。
938名無しのオプ:2013/02/05(火) 06:51:17.15 ID:uMhIPl9J
コージーか
939名無しのオプ:2013/02/12(火) 17:37:22.57 ID:cL9TUIsy
「キリストのクローン/覚醒」読了。ついに3部作全てにつきあってしまった。

解説子も正直に「これは幸福の科学が金出して作ったアニメみたいなもんです」と書けばいいのに。

でも、東京創元社は何でこれの版権取ろうと思ったのだろう。
940名無しのオプ:2013/02/13(水) 12:04:51.51 ID:4sMRuKeF
「消えゆくものへの怒り」ベッキー・マスターマン
女性が主人公のサイコサスペンスって
「羊たちの沈黙」以来量産されすぎてお腹いっぱい気味だったけど
これはちょっと異色というか新しい感じで面白かった。
色々ツッコミどころはあったけど今後に期待できる作家だと思った。
941名無しのオプ:2013/02/13(水) 15:42:03.91 ID:j/JsQ4X+
ルヘインの新作はポケミスからか・・・
942名無しのオプ:2013/02/15(金) 14:24:14.50 ID:+tdnHvS+
>>939
>東京創元社は何でこれの版権取ろうと思ったのだろう。
何かと抱き合わせだったとか??
943名無しのオプ:2013/02/15(金) 16:06:44.00 ID:UPj26DRE
>>939
オーメンとか、バカにしてたけど実はマヤの予言が正しかったよ、
みたいな系統のホラーやサスペンスなんかと系統は同じでしょ
そういうもんとして読めばけっこう面白かったし
944名無しのオプ:2013/02/18(月) 00:00:57.80 ID:nI1r1Mi3
945名無しのオプ:2013/02/18(月) 10:31:04.19 ID:+X2aTPGo
「都市と都市」読了。
いやあ、充実の〈ミステリ〉体験でした。
946名無しのオプ:2013/02/19(火) 00:15:40.61 ID:KPBocCX3
>>940
私も読んだとこ。
ヒロインが老年に差し掛かっている、ってとこも珍しいですよね。
それでいてアクティブという。
冒頭でどんだけおばあさんかと思ったよ。
947名無しのオプ:2013/03/04(月) 11:03:45.55 ID:Nen/LE7X
「夏を殺す少女」読了。

まあ、フツーの出来、という感じ。
創元は「本格ミステリ」と「ミステリ」にジャンル分けしているのだが
本作は「ミステリ」の枠。
948名無しのオプ:2013/03/15(金) 18:34:02.45 ID:EnevDsA2
『湿地』と『喪失』を立て続けに読了。
どちらも格別に面白かったが、特に『喪失』が良かった。
ここのスレ読んでて良かったと心から思った。教えてくれてありがとう。

それにしても、作者のモー・ヘイダーの、デビュー作が『死を啼く鳥』だっつうんで、これ家にあるじゃん!とおもって確認したらレックバリの『死を哭く鳥』の方だった・・・。紛らわしい・・・。
『啼く』方探してみるつもり。
長文ごめんね。
949名無しのオプ:2013/03/16(土) 21:52:43.38 ID:Y6sYhTqk
長文ではない
950名無しのオプ:2013/03/16(土) 22:00:03.09 ID:SLsdE8lL
長文ごめん死んで詫びるだけ読んだ
951名無しのオプ:2013/03/17(日) 22:09:21.04 ID:Zc4u4urQ
さいきんロバート・ゴダードがちっとも話題にならんが、
わざわざ推さなくても売れるからなのか、それとも単純につまらなくなったのか。
952名無しのオプ:2013/03/18(月) 13:19:56.40 ID:XF4KjEPx
「クラウド・アトラス」読了。
上巻を読み終えて、さあ下巻だぞと、目次を開くと、
「ああ、こういう物語構造なのか」とようやく気づいた。

近未来の韓国ストーリーが、ミステリ的なオチだね。
953名無しのオプ:2013/03/21(木) 22:53:07.82 ID:KyMhVB24
遮断地区はイヤミスとして読んでOK?
集団パニックものっぽいから期待してる。

あとシェトランド四重奏は続編書かれてるみたいだけど
翻訳予定とか解説に無かったのがちょっと不安・・・
954名無しのオプ:2013/03/22(金) 03:36:03.86 ID:H/6BSY5f
イヤミスっていえばイヤミスなんだけど、感情移入できるキャラもいるし、ラストシーンはすごく明るいよ
955名無しのオプ:2013/03/22(金) 07:42:12.75 ID:Uv6T9UZj
イヤミスって定義がよくわからんが、ウォルターズっぽさは一番薄めかな
近所で似たような暴動が昔あったので(人は死んでないが)、まぁ国は違えど
よくある話かなとは思った
956名無しのオプ:2013/03/23(土) 16:40:44.93 ID:Nwl7XHIO
イヤミスってジャンルがあるのを今知った
957名無しのオプ:2013/03/23(土) 19:19:56.12 ID:RcbyqeKL
霜月蒼の「このイヤミスに震えろ!」が『本の雑誌』で連載されてからもう6年も経つぞ
958名無しのオプ:2013/03/24(日) 01:49:53.43 ID:1hO1/NTM
>>954-955
ありがd
959名無しのオプ:2013/03/27(水) 14:56:25.56 ID:QUm5B6dB
地元の本屋で入手し損ねたアン・クリーヴスがやっと届いた。

狭い地域で民間人が遭遇する殺人事件の数って限度があるよねとは思うものの
こう来るのかーーー。
お願いだから続きも出して下さい。
960名無しのオプ:2013/03/27(水) 19:25:07.14 ID:NAtF3iT2
>>953>>959
シェトランド四重奏の続編は絶対出して欲しいよね
4作読み継いできてこの展開で、続編があると分かっててこのままは辛い
961名無しのオプ:2013/03/29(金) 10:27:38.21 ID:p0+G/Jwl
スコット・トゥロー「無罪」読了。
やはり法廷ものの醍醐味は、検察側、弁護側が知らない証拠が
どかーんと暴露された瞬間のひっくり返し感だな。

ハリソン・フォード主演でまた映画にしないかな。
息子に新人を起用すれば、最近のハリソンの出演パターンになるし。
962名無しのオプ:2013/03/31(日) 17:24:36.77 ID:COFOA0Lj
本邦にポール・アルテやベンジャミン・ブラックなどを紹介し、アヴラム・デイヴィッドスンの短編集を編んだ殊能将之氏が先月お亡くなりになりました。
49歳でした。
963名無しのオプ:2013/04/01(月) 01:41:25.79 ID:pVGQGMPa
ハサミ男とか美濃牛とかの人だっけ? やだな、若いのに。
964名無しのオプ:2013/04/08(月) 16:16:52.92 ID:mAwIWFeh
「六人目の少女」読了。
どんどん先が読みたくなるほどの、どんでん返しの連続。
楽しんで読めたのは間違いないが、何から何まで真犯人の
仕組んだ計画通り・・・というのはちょっとなあ、という気もする。

訳者あとがきで説明されるまで気づかなかったが、著者が世界観の一環として、
本書に施した「ある仕掛け」だが、日本の読者にとっては、海外小説であることに
間違いはないので、著者が狙った効果を上げているとは思えなかった。
まして「軍警察」が登場する以上、イギリス、アメリカではありえないわけで。
965名無しのオプ:2013/04/12(金) 20:47:54.24 ID:g+en+AbJ
ルヘイン『夜に生きる』がなかなか読み進められない。
どっか越えるとサクサク読めるようになるんだろうか。
966名無しのオプ:2013/04/20(土) 03:58:00.27 ID:XYc7NO0R
「アイス・ハント」はあるべき第10章が抜けていたとのこと。
ttp://www.fusosha.co.jp/mysteryblog/2013/04/post_268.html
967名無しのオプ:2013/04/21(日) 19:24:01.45 ID:jaXqxiV9
凄いね。
そんなミス、初めて遭遇したかも。
968名無しのオプ:2013/04/22(月) 00:02:42.19 ID:4820u0zY
すごい落丁だなw
なんでそんな事になったんだろ
969名無しのオプ:2013/04/30(火) 11:54:48.75 ID:G3yXqJH0
「遮断地区」読了。
小さな積み重ねが、破局へ向かって、どうにもならなくなっていく描写はさすが。
舞台となる住宅地の特殊な構造が、後半の救出劇の重要なポイントになるんだが、
文章だけではちとキツいかな。映像向き。

ミネット・ウォルターズの新境地! とあおられても、既に本作の次に書かれた
「病める狐」が翻訳されちゃっているわけで・・・
970名無しのオプ:2013/05/04(土) 21:48:26.70 ID:3yI8NPtC
「蒸気機関車と血染めの外套」
久々の全力壁
蒸気機関車関係ないし、(メル欄1)で血染めってのも納得出来ない
一応(メル欄2)と言及があるが、それにしても(メル欄1)を(メル欄3)目的で使えるか?
(メル欄4)でそういうのがあったりするの?
971名無しのオプ:2013/05/04(土) 21:51:32.42 ID:3yI8NPtC
当時の科学力では調べがつかないから地道な推理で進めるしかないんだと思って読んでたら
最新の科学分析調査を依頼しておいたと中盤で出て来て、激しく萎える
それは興醒めだのいやミスリードだのの次元じゃなく、完全なぶち壊しだろ
怒りで頭禿げるわ
実は(メル欄)だが、読むならこの事を絶対事前に知って読むべき
読んでる途中にはそんな事知らないからブチ切れて流し読みになった
でも知った上でも、推理の重みが違ってきてしまうと思う

訳者あとがきによるとジョンブル警部補とイケメン医師に萌える本らしい
実在人物が史実とは年代のずれた登場をする、史実と創作ないまぜの味わいがあるアランナ・ナイトワールドらしい
それドリーム小説ェ…
英国ミステリ大御所が送るヴィクトリア朝ミステリじゃなかったのかよw

ひょっとすると出来も含めて全体的に往時並みの作りにしたパスティーシュの類の小説かも知れないとは思う
スコットランドヤードが非科学捜査で足で稼ぐイメージの時代に科学捜査が興り始めていたと描くようなね
もしそういうミステリ史上の意義があるもしくはあったのなら解説が欲しかった(訳者あとがきはあるが解説はない)
単体では美味しくなかったわ
972名無しのオプ:2013/05/04(土) 22:28:38.26 ID:xoEbBnJl
冬の生贄とか踊る骸とか北欧ものは誰も読んでないのねん
973名無しのオプ:2013/05/05(日) 13:11:08.45 ID:7iHA75tj
紹介して、どうぞ
974名無しのオプ:2013/05/05(日) 19:10:51.03 ID:uvoLVN63
ルヘイン『夜に生きる』がなかなか読み進められない。
どっか越えるとサクサク読めるようになるんだろうか。
975名無しのオプ:2013/05/06(月) 15:00:15.00 ID:x3UsR95n
「コリーニ事件」読了。
結局、○○○がらみのネタなのかーと思った。
976名無しのオプ:2013/05/07(火) 10:34:23.64 ID:zhzthSCW
ジェームズ・ロリンズ『アイス・ハント下』が5/9発売になってる。
修正本が刷り上ったんだね。
977名無しのオプ:2013/05/08(水) 19:51:44.71 ID:txj8Ceju
>974
ルヘイン、エドガー賞受賞らしいね。
「ルクセンブルクの迷宮」はノーマークだったよ。
978名無しのオプ:2013/05/09(木) 10:04:26.98 ID:H25HPnR6
ルクセンブルクの迷「路」ね。

途中まで面白かったんだけど、段々繰り返しが増えるというか、
またこれ?的内容になるのがどうにも。
内容と設定がそういうもんだから、それはしょうがないよというのは分かるんだけど。
あと終盤の人間関係を交えた種明かしがやや分かりにくくなったように思った。
979名無しのオプ:2013/05/11(土) 18:52:31.34 ID:1OCPPDzS
『コリーニ事件』
いつもの乾いた作風だけど、今回はリーガルものが好きな人にもお勧め。
ドイツの裁判ってこんなシステムなんだ、ということもちょっと分かって面白いです。
980名無しのオプ:2013/05/11(土) 23:22:05.45 ID:j9k+K0+0
>>972
「冬の生贄」ちょっと前に買ったんだが、図書館で大量に借りたイアン・ランキンが面白すぎてそっちまで手が回らない。
「雪の女」とか「夏を殺す少女」も買ったよ。「踊る骸」は知らなかった。
読めたら報告します。
981名無しのオプ
マーク・グリーニー『暗殺者の正義』
スーパーマン的キャラ描写ながら、墓穴的行動も多しなのでストーリーが出来るのかな。
もっと鉄血キャラなら展開はスムースだろうに、とか。
とはいえ、1作目に続きサクサクと楽しく読了。
3作目が出るのが楽しみです。

バイキンたっぷりの矢のシーンが何とも印象的でした。
このスレでも書かれていましたけど、確かに北上次郎が解説でベタ褒めでした。