コージーミステリー Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しのオプ:2013/09/10(火) 10:46:41.43 ID:NBJIY7SO
コーヒーはコージーブックスから冬あたりに出るってお知らせあったよね
他のランダムハウスの作品はどうなるんだろうか
953名無しのオプ:2013/09/11(水) 20:42:13.76 ID:9wwFzGL1
>>946
コージーの文庫が新しく出るのかと思ったけど、ルルル文庫ってセンスない!と思ったら、
小学生とかの少女向け文庫なのか…
おばちゃんが毎回出会う男にフラフラってのもあれだけど、いきなりツノハネ物で
ファンタジー?ってのもないよねぇ…

>>951 自分もスリーパイソンズ続編読みたいわ
954名無しのオプ:2013/09/11(水) 21:41:31.12 ID:hg1lHbAV
タイトルちょっと違うよw
955名無しのオプ:2013/09/12(木) 01:33:42.74 ID:dqEJ2a6p
コージー系ライトノベルというか、欧米の女子中高生主役での
推理物は結構出てるよね、ファンタジーじゃなく純粋に推理物
ソフトカバーでティーンズ本コーナーでたまに見かける
メグ・キャボットのデブなんかも図書館によっちゃそっちに置いてあるし
956名無しのオプ:2013/09/12(木) 15:13:42.77 ID:9OgCX2uK
なんでパイソンになってるし…
スリーパインズだよ!

>>955
少女探偵ナンシーみたいなもんか
957名無しのオプ:2013/09/12(木) 16:30:31.04 ID:fVc2P5tN
ナンシー・ドルー?
ナンシー・ドルーって面白いのかな
コージーにはよくナンシー・ドルーのつもりかって出てくるけど
どうも少女探偵ってところが引っかかって読んでないんだよね
昔から超有名ではあるけど
958名無しのオプ:2013/09/12(木) 23:16:19.46 ID:MtmjQeWF
>>957
よく出てくるから、それで気になって絶版後集め始めたよ
子供向けにしては面白い。日本で言えば、少年探偵団的なのからおどろおどろしさを引いた感じ
お父さんの地位があるので、エラリィ・クイーンないしは法月倫太郎を少女版にしたらこんな感じか?
或いは、二階堂黎人の蘭子をもう少し年若にして素直でいい子にした感じ

子供向けに昔出されて同じく絶版の、早川の少年少女向けの(クイーンとかが少年少女向けに出してた)
あのラインで、少し現代風にした感じかなぁ…
主人公は、嫌味なく、素直に育ってきてて、お父さんがいい地位にいて、目の敵にするライバル少女もいる
ありきたりの設定だけど、子供時代に読んだらミステリ一般への足がかりとしていい本だと思う
959名無しのオプ:2013/09/13(金) 10:22:50.31 ID:my5xNUAM
>>958
詳しくありがとう

やっぱり基本は子供向けなんだね
でも図書館に創元社文庫から出てるのが結構あるみたいだから
とりあえず1冊読んでみるよ
960名無しのオプ:2013/09/15(日) 16:23:20.26 ID:itgvGC2P
児童向けミステリとしてはよくできてるよ。
アメリカでは今も新刊で手に入るはずだし、女探偵の代名詞なのは事実だと思う。

ただ、探偵役がナンシー・ドルーって言われる時は
そこにはちょっとバカにしたニュアンスも含まれてるのかもと感じる。
ナンシーは賢くて勇敢だけど、事件解決には弁護士の父親の力に頼るところも多いので
所詮ひとりじゃ何もできないくせに大きな顔して、というような。

>>946
ルルル文庫は「エノーラ・ホームズの冒険」を出してくれたのは評価してる。
これがもう少し売れていたら海外のジュブナイルミステリーを出してくれたろうに、悲しい。
961名無しのオプ:2013/09/15(日) 19:24:16.45 ID:1x8CAPLe
>>960
>ルルル文庫は「エノーラ・ホームズの冒険」を出してくれたのは評価してる。
最後の一作を出さずに打ち切ったことは評価しないけどね…
962名無しのオプ:2013/09/15(日) 19:49:33.90 ID:/SZaIPWV
打ち切りといえば最近ハヤカワからコージー出ないね
963名無しのオプ:2013/09/16(月) 00:46:11.43 ID:sQVIBJLr
イソラ文庫がダメになったのはわかるんだけど、
続きを早川から出す気はないのかな?
ロマンスの方は出てたりするんだろうか?
964名無しのオプ:2013/09/16(月) 14:32:17.39 ID:Y9vZJi7A
>>960
「ナンシー・ドルーのつもりかよ」とか
「おじょうちゃんはナンシー・ドルーごっこしてな」みたいな感じで
女探偵を揶揄する風に使われることが多いよね
所詮女子供のお遊びだろって
965名無しのオプ:2013/09/17(火) 13:42:52.40 ID:1KNFBWe4
ああ、確かに女探偵を揶揄する感じで使ってるよね。年齢が子供じゃなくても女なら言われたり
あの言い回しが色んな作品で見られるってことは、あっちでは「ナンシー・ドルー」って作品は、
年代を問わず広く知られてるんだなーと思った。昔も今もみんな読んで大きくなったからかね
ナンシー・ドルーは、男の探偵しかいないような時代に女だし、それも子供だもんね…
女に何が出来るっていうだけじゃなく、子供のくせにというニュアンスもある

日本だと、子供が探偵してると大人が「子供の出入りするようなとこじゃない」とかで、
警察もまともに取り合ってくれないとか追い出されるとか、少年探偵団→コナン、みたいな感じかね
子供がメインの探偵ものに、そのうち使われたりして
966名無しのオプ:2013/09/17(火) 14:45:59.49 ID:8odR5S0y
女の子はナンシードルー
男の子はハーディボーイズ
967名無しのオプ:2013/09/17(火) 22:05:56.93 ID:naiG2wy5
今まで読んだ中で、ナンシー・ドルーの名前をポジティブな意味で使ってたのは
ミセス・ポリファックスシリーズぐらいだな。
このシリーズ自体が「素人がプロ以上の仕事をする」がコンセプトだから。

どの巻だったか度忘れしてしまったんだけど、中東舞台の話。
現地で知り合った女の子がナンシー・ドルーの古い本を大事にしてて、
彼女の兄に「あなたもナンシー・ドルーじゃないんですか」って言われてる。
その後彼女といとこの男の子の協力で同行者(元プロの情報員)を救出してるので
悪い意味で言ってないことは確か。
968名無しのオプ:2013/09/18(水) 11:33:05.20 ID:YJQUJ0bN
表向きは宿で実は売春宿の名前がゲイ・ジャパニーズって出て驚いた
969名無しのオプ:2013/09/18(水) 21:26:21.10 ID:+5eePHRZ
タイに実在する少年売春宿の名前が「アストロボーイ」なのに比べればどうってことない。
(鉄腕アトムの海外版タイトル)

手塚先生が聞いたらさぞかし嘆くだろうなと思いながら読んでた。
970名無しのオプ:2013/09/19(木) 23:26:29.29 ID:knc29t9I
遅ればせながらドーナツの最新刊読んだんだけど、あとがきに
別シリーズも書いてるとあって、その1つがダイナーが舞台でレシピつきとあった。
ケーキ類は作ろうと思わない方なので、こっちも翻訳してほしいなー。
スイーツ系が多いよね、どうしても。
971名無しのオプ:2013/09/20(金) 09:59:59.41 ID:WvxA0TMw
最近ほんとレシピ付きのコージー多いね
ほとんど読み飛ばしちゃってるけど
レシピが付き出したのはクッキングママあたりからかな
972名無しのオプ:2013/09/20(金) 13:42:41.34 ID:k006R1Hx
レシピ付きをつい確認してから選ぶ傾向にある。
作りはしないんだけど。
外国の甘いもんなんて甘さが恐くて食べられないし。
973名無しのオプ:2013/09/20(金) 17:00:37.58 ID:3CPoZoT2
レシピのおかげでアメリカ人は恐ろしい物を食べているんだと分かったw
974名無しのオプ:2013/09/20(金) 17:13:13.99 ID:mSlnw3SC
>>973
同じくw
菓子作りしないけど、レシピ見てこういう食べ物なんだなーって想像して読めるのがいいんだけど、
たまにびっくりするような分量が書かれていたりして驚くわ
…出来あがりも大きいからかな?って最初は思っていたけど、日本の菓子レシピとあまりにも違う
(そして作り方も結構大雑把だなって感じだった)
975名無しのオプ:2013/09/20(金) 17:35:35.84 ID:m3+mxQhP
ジェーン・シリーズの最新刊をHPで試し読みしてみたら、もの凄くたどたどしい文章。
つっかえながら読んだわ。
これって訳が‥‥なのか、このスレでも指摘されていたように原作がどんどん‥‥になっているからなのか。
大好きなシリーズなのでたぶん買うけど、何か悲しい。
976名無しのオプ:2013/09/20(金) 19:40:02.69 ID:GwaPfMX6
>>973
日本に来て三食カツ丼で痩せたとかコピペを信じられるようになったw
羊羹一本食ってもヘルシーだ、あれはw
977名無しのオプ:2013/09/20(金) 22:54:49.31 ID:rxX4PV2G
100gあたりで
チョコレート・・・560Kcal
羊羹・・・300Kcal

わあ
羊羹ってヘルシー
978名無しのオプ:2013/09/21(土) 12:13:27.62 ID:8iMk7xlS
>>966
ミステリじゃなかったら男子はヘンリー君シリーズかなぁ
979名無しのオプ:2013/09/21(土) 17:47:19.05 ID:Z+GyUwNO
作りやすい料理が殆どないんだよね。
レシピ付は想像つきにくいものを想像しやすくはしてくれるので
ありがたいんだけど。
海外でも食事に一切困らないくらい海外の食生活バンザイなんだけど
意外と太らなかった。
個人的には米の方が太るのか、日本に戻るとすぐ太ってたよ。
今留学中の身内もアメリカで痩せて日本で太ってる。
980名無しのオプ:2013/09/22(日) 00:44:30.18 ID:s2lJhMz6
このスレか、どこで見たか忘れたけど
ハンナのクッキーを作った人の話では
まず全体の量を半分にして、更に砂糖を半分にするとちょうどいいらしい。
どえらいな
981名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:06:53.20 ID:rqpDU56F
次スレどうぞ

コージーミステリー Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1379862346/
982名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:13:17.64 ID:Q+aQFpvl
>>981
乙です。

お菓子のレシピ。
何でもかんでもカップで量るのがラクそうだなーと思うけど、
バターをどうやって量っていいんだかわからない。
溶かすのかしら・・・?
983名無しのオプ:2013/09/23(月) 05:51:30.63 ID:YmZdzlW6
>>981
乙です。
>>982
カップとグラムの変換表で計算すればいいと思うけど
実際アメリカの人がそうやっているとは‥‥
バター一塊の半分がカップ1みたいに、アバウトにやってそうな感じ。
984名無しのオプ:2013/09/23(月) 12:49:05.58 ID:sZiziB88
>>981
乙!!
985名無しのオプ:2013/09/23(月) 12:49:34.84 ID:c4ld2dcx
ハンナは溶かしバターだからカップ計量みたいだね
986名無しのオプ:2013/09/23(月) 12:58:18.85 ID:hVK6foWB
>>981
乙です

>>985
やっぱり溶かすのか
gとカップの換算みたいなのでやるのかと
987名無しのオプ:2013/09/23(月) 16:32:08.37 ID:YmZdzlW6
>>985
溶かしバターって、余った分をどうするのかな。
夕食のチキンとかにどぼどぼ掛けているのか‥‥
アメリカのことだから、カップの目盛りのはかりがあるのかも。
988名無しのオプ:2013/09/23(月) 16:57:58.88 ID:c4ld2dcx
ちょっとぐぐってみたら
アメリカのバター1カップ=225g
標準的な販売サイズが1本112.5g
だから1カップだと2本使うみたいな感じらしいよ
989名無しのオプ:2013/09/23(月) 23:03:57.81 ID:sZiziB88
日本で売ってるバターって225gくらいだよね
あれを全部使うのか・・・・
990名無しのオプ:2013/09/23(月) 23:40:04.37 ID:hVK6foWB
>>988
2本…なんかすっごい物が出来そうな。きっと出来上がる量も多いんだと思いたい
991名無しのオプ:2013/09/24(火) 00:43:12.50 ID:ljrufpuH
一回につき6ダースとか8ダースとか作ってるから一個あたりはそんなたいしたことないよ
きっと…
992名無しのオプ:2013/09/24(火) 12:03:39.43 ID:2zDgU5F8
チョコチップ・クランチ・クッキーをざっとカロリー計算してみると
材料全部でおよそ6744kcalくらい
これを8ダースだとして96枚で割ると1枚あたり70kcal
1ダース12枚食べると840kcal

カツ丼 922kcal
993名無しのオプ:2013/09/24(火) 15:45:19.54 ID:sfYbAIIZ
クッキー一度に12枚も食べない…
994名無しのオプ:2013/09/24(火) 19:03:53.13 ID:Fj35Q572
>>981
>>992
つーか、いくらバターてんこもりのデカいクッキー食べても
しょせんはおやつだよね。
このあと夕飯食べるわけで‥‥だったらカツ丼食べて一食代わりに
したほうが‥‥という理屈はアメリカ人には通用しないんだろうな。
995名無しのオプ:2013/09/24(火) 19:20:45.68 ID:v4VzpNTP
大草原の小さな家みたいな生活してれば、これぐらいカロリー摂らないと
耐えられないんだろうけど、それが現代まで続いちゃったという
伝統食が体に良いって嘘だよね
996名無しのオプ:2013/09/24(火) 20:26:11.14 ID:YxlLBYd0
>>995
というかきつい野良仕事しつつも玄米とお菜と豆で凌いじゃったばーちゃんまでの日本人ェ…
997名無しのオプ:2013/09/24(火) 21:31:55.08 ID:6hiJkrlG
>>994
もっともだ
クッキーって食後のデザートでさえないっぽい
正におやつのイメージ
998名無しのオプ:2013/09/24(火) 22:16:05.53 ID:kbskzoHS
>>996
ばーちゃんたちは今の世代から見ると小人さんのように小柄だ
140cmとか130cm台とかふつうにいるし、やっぱ栄養足りてなかったんだと思う
999名無しのオプ:2013/09/25(水) 03:53:58.36 ID:dub2oYBV
>>998
栄養失調とカロリー少な目なこととはまた違うから…。
ちっさくなったのは江戸期でそれ以前は特に食生活がいいわけじゃないけど
そんなに小さくないんだよ。
1000名無しのオプ:2013/09/25(水) 07:22:08.54 ID:Ofm0aowD
1000なら良質のコージー・ミステリーがたくさん刊行される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。