道尾秀介 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
道尾秀介の話題について語りましょう。

<プロフィール>
1975年生まれ。東京都出身。埼玉県在住。玉川大学農学部卒業。
2004年『背の眼』で第5回ホラーサスペンス大賞特別賞を受賞しデビュー。
2006年『向日葵の咲かない夏』が第6回本格ミステリ大賞の候補作となる。
      「流れ星のつくり方」が第59回日本推理作家協会賞(短編部門)の候補作となる。
2007年『シャドウ』で第7回本格ミステリ大賞受賞。
2008年『ラットマン』が第21回山本周五郎賞の候補作となる。
2009年『カラスの親指』が第140回直木賞、第30回吉川英治文学新人賞の候補作となる。
      同作で第62回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)を受賞する。
      『鬼の跫音』が第22回山本周五郎賞、第141回直木賞の候補作となる。

<過去スレ>
Part 1 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1139582320/
Part 2 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1229270890/
Part 2 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1229270940/
part 4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1260034829/

<公式ブログ>
ttp://michioshusuke.cocolog-nifty.com/blog/

2名無しのオプ:2010/09/11(土) 12:06:44 ID:b2AmMsj4
<著作リスト>
2005/01 『背の眼』 <幻冬舎/幻冬舎ノベルス/幻冬舎文庫>
2005/11 『向日葵の咲かない夏』 <新潮社/新潮文庫>
2006/03 『骸の爪』 <幻冬舎/幻冬舎ノベルス/幻冬舎文庫>
2006/09 『シャドウ Who's the shadow?』 <東京創元社/創元推理文庫>
2007/02 『片眼の猿 One-eyed monkeys』 <新潮社/新潮文庫>
2007/08 『ソロモンの犬』 <文藝春秋>
2008/01 『ラットマン』 <光文社>
2008/07 『カラスの親指 by rule of CROW's thumb』 <講談社>
2009/01 『鬼の跫音(あしおと)』 <角川書店>
2009/05 『龍神の雨』 <新潮社>
2009/08 『花と流れ星』 <幻冬舎>
2009/11 『球体の蛇』 <角川書店>
2010/03 『光媒の花』 <集英社> (刊行予定)

※『背の眼』『骸の爪』『花と流れ星』は真備シリーズ

<連載>
2009/10〜『月と蟹』 <別冊文藝春秋 2009年11月号〜>
3名無しのオプ:2010/09/11(土) 12:07:26 ID:b2AmMsj4
<『鬼の跫音』収録短編>
2006/11 「箱詰めの文字」 <野性時代 2006年12月号>
2007/04 「よいぎつね」 <野性時代 2007年5月号>
2007/08 「鈴虫」 <野性時代 2007年9月号>
2007/10 「悪意の顔」 <野性時代 2007年11月号>
2008/03 「冬の鬼」 <野性時代 2008年4月号>
2008/04 「ケモノ」 <野性時代 2008年5月号>

<『花と流れ星』収録短編>
2005/03 「流れ星のつくり方」 <小説新潮 2005年4月号>
2005/09 「モルグ街の奇術」 <ポンツーン 2005年9月・10月号>
2006/11 「箱の中の隼」 <ポンツーン 2006年11月・12月号>
2008/04 「花と氷」 <パピルス 2008年6月号>
2009/06 「オディ&デコ」 <パピルス 2009年6月号>
4名無しのオプ:2010/09/11(土) 12:08:08 ID:b2AmMsj4
<2010年春刊行予定、連作短編集収録短編>
2007/03 「隠れ鬼」 <小説すばる 2007年4月号>
2007/09 「虫送り」 <小説すばる 2007年10月号>
2008/08 「冬の蝶」 <小説すばる 2008年9月号>
2008/09 「春の蝶」 <小説すばる 2008年10月号>
2008/12 「風媒花」 <小説すばる 2009年1月号>
2009/02 「遠い光」 <小説すばる 2009年3月号>

<刊行日未定『橘の寺』(カササギ・シリーズ)収録短編>
2008/04 「鵲(かささぎ)の橋」 <小説宝石 2008年5月号>
2008/06 「蜩(ひぐらし)の川」 <ジャーロ 2008年夏号>
2009/03 「南の絆」 <ジャーロ 2009年春号>

<その他短編>
2007/07 「ゆがんだ子供」 <小説すばる 2007年8月号>
2008/04 「光の箱」 <『Story Seller』 小説新潮 2008年5月号別冊>
2008/11 「盲蛾」 <小説新潮 2008年12月号> 夢十夜シリーズ第一夜
2009/07 「夕霞」 <yom yom 2009年7月号> 夢十夜シリーズ第二夜
2009/10 「潮だまり」 <野性時代 2009年11月号>
5名無しのオプ:2010/09/11(土) 12:08:50 ID:b2AmMsj4
6名無しのオプ:2010/09/11(土) 23:33:08 ID:wp0/HE/z
クックと交流か
7名無しのオプ:2010/09/12(日) 12:26:02 ID:a3wHC78E
>>4
ストーリーセラーってなんですか? 物語を売る人? そう言う言葉があるんですか?

ストーリーテラーはよく聞きますが。
8名無しのオプ:2010/09/12(日) 14:40:28 ID:y1uumAU9
背の眼読破(^ω^)
9名無しのオプ:2010/09/12(日) 14:51:25 ID:13MIPzsF
ラットマン読んで面白かったから、
次にシャドウ読んだら、対して面白くなかった。

お勧め教えてください!
10名無しのオプ:2010/09/12(日) 18:30:09 ID:BC4wWl8w
つ龍神の雨
11名無しのオプ:2010/09/13(月) 02:41:29 ID:31yUNn/U
>>9
カラスの親指
12名無しのオプ:2010/09/14(火) 11:24:07 ID:5cYmL08z
>>7
同じこと、前も聞いてる人いたな。
新潮社のサイト、ググってみたら?
13名無しのオプ:2010/09/14(火) 13:03:57 ID:HwQdxJxj
>>9
片眼かカラス
14名無しのオプ:2010/09/14(火) 13:35:48 ID:iDM+r5c+
ラットマン読んだ。
見る人によって物事は違って見える、
というのがテーマなのだろうけど、
真相の犯人があまりに説得力 なさすぎじゃね?
一回アクシデントのような形で肉体関係を
もって、すぐ心中を持ちかけて断られたか
ら逆上して殺害ってちょっとありえないで
しょ?
そういう年代だから、って説得力ないよ。

姉妹の葛藤と、主人公の関係にしてもさ
なんで妹のほうに惹かれるのか説明不足。
重大事に接しての主人公、スタジオオー
ナーとも平然としすぎ。
読んでいる間は何となく「感動」ぽい
気持ちにさせられるけど、後から考えると
結構薄っぺらい話だなあ。
15名無しのオプ:2010/09/14(火) 17:14:50 ID:6xhLh4cM
ラットマンは真相が明らかになって反って薄っぺらくなるパターンだよね
16名無しのオプ:2010/09/14(火) 18:14:10 ID:38RbDA2R
『月と蟹』特設サイトの画像を見て爆笑しました。
相変わらずナルシスト臭プンプンですね。
17名無しのオプ:2010/09/15(水) 00:38:44 ID:w0grgBjz
ラットマンはミスリードに感心したが、ダメか…。
一番すごいのはどれなんだ?
18名無しのオプ:2010/09/15(水) 13:08:40 ID:pb7qfHd3
最近の直木賞狙いすぎな傾向がどうにも……
19名無しのオプ:2010/09/15(水) 13:35:02 ID:YylsPfeJ
月と蟹が文藝春秋刊行だから、
これで取るんじゃないかね。
例によって子供ネタ小説だから不利なような気もするけど。
20名無しのオプ:2010/09/15(水) 21:18:52 ID:PlKOVSb4
>>15
>真相が明らかになって反って薄っぺらくなるパターンだよね

それ言っちゃうと道尾の作品てみんな
それでは?
粗製乱造すぎると思うだよね。もうちょっ
と一作ごとを大切にして欲しいというか。
21名無しのオプ:2010/09/16(木) 17:50:07 ID:q/8la5/D
「鬼の〜」以降はタイトルの後に、(キリッ
がくっついてる感じがする
22名無しのオプ:2010/09/17(金) 01:10:26 ID:MjLPc2QG
ラットマンってオープニングのエレベータのスキットみたいな奴
ぜんぜん機能してないよね?
何がやりたかったんだ、あれ?
なんとなくカッコよさそう、みたいな?
23名無しのオプ:2010/09/17(金) 21:24:33 ID:RQ5hdais
>>22
本当に最後まで読んだのか?
24名無しのオプ:2010/09/19(日) 16:56:52 ID:oRzC5EEl
>>14
俺もラットマン読んで全く同じ感想だった。
その後、ソロモン読んで、ラットマンで良くなかった所が、
全て修正されていたんで、すごく気分が良かった。
シャドウや向日葵のような変態臭もしないし、
ラットマンのようにハア?なとんでも展開でもないし。
ちょっと薄味だが、これなら知り合いに読んで見て、とすすめることもできる。

その後、後書きで、書いた順番がソロモンの犬→ラットマンであることを知って、
ちょっと微妙な気分になったがね。
25名無しのオプ:2010/09/19(日) 17:45:55 ID:oRzC5EEl
そういえば、>>24のsageに仕込んだローマ字逆読み部分についてなんだけどさ。
このレスのsageに仕込んだローマ字逆読み部分が、↑をしてるって情報、事前にあった?
ないと、何故テレビに犬が吠え掛かったか、の部分が生きてこないと思うんだが。
26名無しのオプ:2010/09/20(月) 02:13:43 ID:JrWY+65X
向日葵の咲かない夏?だっけか
これだけ読んだけど、ただ、ただ、気持ち悪い
なんであんなに陰湿なのが書けるの?
売らずに捨てたのは初めて
なんか、気持ち悪い事件起こしそう
こいつの本って、全部ああいう独りよがりの内面作品ばっか?それとも、あれだけ異色?
27名無しのオプ:2010/09/20(月) 08:11:26 ID:Upro3703
乏しい文章力でなんとか貶したいという気持ちは伝わってくるが、
いかんせんオツムが弱すぎる。
20点。
28名無しのオプ:2010/09/20(月) 11:28:53 ID:g/j8zEep
>>26
いや、内面、って意味ではあれだけだと思うよ。
ただ他も割りと不快指数高いのは事実。
子供を性的な視点で見る描写とか、弱者(動物含む)の虐待とか。
29名無しのオプ:2010/09/20(月) 17:57:40 ID:ZpVvBaSD
月と蟹読んだ。
ヤドカリが可哀想だった。
いや、確かに子供って虫をいじめて遊ぶけどさ、あれは異常なレベルなんじゃないだろうか。
30名無しのオプ:2010/09/21(火) 09:34:12 ID:yQOsoAAi
>>28
幼児含む未成年への性的虐待が出てくる小説が多いよな。
ネタバレに絡むやつもあるから全ては羅列しないけど。
近作の光媒の花でも光を演出するための影として、性的虐待を軽々しく使ってるように見える。
作者本人が性的虐待を割とどうでもいい、大したことないと思ってるんじゃないかなーと思うわ。
31名無しのオプ:2010/09/21(火) 19:01:39 ID:pBU21n58
結局のところ、何がオススメなの?
『シャドウ』は今読んでるので除外して
32名無しのオプ:2010/09/21(火) 21:28:03 ID:NIOGAfM4
シャドウ
33名無しのオプ:2010/09/21(火) 21:39:46 ID:8qnz6dky
カラスの親指
34名無しのオプ:2010/09/21(火) 21:48:29 ID:5Ekx+SpW
ラットマン
35名無しのオプ:2010/09/21(火) 21:54:44 ID:jMbvHkeY
骸の爪
36名無しのオプ:2010/09/22(水) 18:36:36 ID:XNH0IVqW
本屋が向日葵薦めてたのは逆効果かも
向日葵読んだ後にラットマン読んだが後者のほうがずっと
面白かった。でもラットマンは手口を明かしすぎじゃないか。
細かい部分までは当てられなくても話の構造はあれで読めちゃう。
37名無しのオプ:2010/09/22(水) 19:06:43 ID:UVB82ys4
バラバラだな
38名無しのオプ:2010/09/22(水) 22:54:35 ID:IJzhRjXq
文春の特設サイトに出てる道尾を見て、エンタメ界の辻仁成だなと思った
39名無しのオプ:2010/09/23(木) 00:55:29 ID:BoCzKThz
性的トラウマや虐待を安易に使いすぎなのは確かに感じるな。
これ出しときゃ深いテーマだろ、みたいな。
40名無しのオプ:2010/09/23(木) 09:09:36 ID:D6YTI+U9
そういう意味ではやっぱり、ソロモンの犬は割りといい線行っていると思うが。
ただ、一度読み終わったあとで読み直して見ると、わりと主人公の空回りなのな。

冷静に考えてみれば、
・犬に引っ張られて少年が交通事故で死亡。

・その犬が向かった反対車線側の歩道に大学の友達3人がいた。

・3人の中の誰かが犬を誘導した・・・。

って「どういう思考回路だよw」って感じな流れだもんな。

それも、死んだのがずっとその友達3人全員と因縁のあることが分かってる、
いわくつきの人物ならともかく、主人公視点からみて、
全くなんのしがらみもない、ただの知り合いの子供、ってんだからな。
主人公がなんでそこを疑い始めたのかが、まったく分からない。
41名無しのオプ:2010/09/23(木) 12:51:03 ID:gJ89jLcA
ちょうど今『ソロモンの犬』読み終わった
今まで読んだ道尾作品で、面白い方から並べると
鬼、ラット、龍神、犬、向日葵
な俺が次に読むのは何がいいんだろ
ちなみに、蛇はこの後読むんだけど
42名無しのオプ:2010/09/23(木) 16:35:40 ID:3t46oasr
ソロモンのミスリードは無くても良かったと思う
43名無しのオプ:2010/09/24(金) 16:33:41 ID:Jty8krNZ
乙一の短編をマイルドな長編に焼き直しただけの人
44名無しのオプ:2010/09/24(金) 23:02:51 ID:YxNHc3Cd
月と蟹はどうだった?
45名無しのオプ:2010/09/25(土) 01:34:52 ID:oegzzGZj
やっぱり乙一と比べちゃうよな。
で、比べると、切なさで今ひとつ追いつけないんだよな。

乙一の小説について、前に残らないとレス付けたけど、
道尾のはマジで向日葵以外なにも残らない。

向日葵は不快感がざっくりと残ったが、
残るだけ俺の中でいい印象。
46名無しのオプ:2010/09/25(土) 01:35:39 ID:oegzzGZj
自分のレスを読み返してみて、
日本語でおK、と思った。
47名無しのオプ:2010/09/25(土) 23:50:26 ID:Ars2XUEx
>>44
taipeiのトコでは相変わらず「傑作」評価だったよ
48名無しのオプ:2010/09/26(日) 09:18:07 ID:YTRnZDe2
180°ひっくり返して、その後また180°ひっくり返した感じがした。
確かに無くても良いな。
49名無しのオプ:2010/09/26(日) 09:39:15 ID:Q28Wim1g
>>36
ラットマン面白いか?
大筋はだいたい割れてて、後は最後のところでこちょこちょ捏ね回しているだけだから、
読み返しても、ちっとも「ああ、これはこういうことだったのか」というヤラレタ感が全くない。
伏線もないに等しいし、ただ結末をひっくり返せばいいってもんじゃない。

しかも主人公がなんか不愉快だし。
5041:2010/09/26(日) 11:41:07 ID:RUjL9MsN
『球体の蛇』読了
読み終わって何となく気付いたのはこの人の作品で
超常現象的な要素とトリックの組み合わせが自分には合わないのかってことか
トリックのチープさに拍車が掛かると言うか何と言うか
51名無しのオプ:2010/09/26(日) 22:42:18 ID:JQ5+AC4K
ラットマンはトリックというより、心理的な謎解きが主と思うけど、説得力なさすぎ
なんだよね。行動とかに。
評価高いのが不思議。
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しのオプ:2010/09/28(火) 13:39:56 ID:ECAD9kfA
>>52
ミステリー板のローカルルールを最低10回は読んで、
削除依頼を出してね。
54名無しのオプ:2010/09/28(火) 21:04:27 ID:EDbN9lkP
>>51
全く同意
55名無しのオプ:2010/10/02(土) 09:13:07 ID:Wxu64PTX
「球体の蛇」読んだ。

偶然によって物語が大きく動くというのは必ずしも悪いとは思わないが、この作品では
単に都合よすぎとしか思えない。
それこそ物語を作れなくて、安易に偶然に頼っただけという感じ。

あと、あれだけ智子に執着していた主人公の態度というか行動にも違和感を感じた。
その行動が作品のカギになってるんだから、小説としてはかなりキツい。

やっつけ仕事だったのか、スランプだったのだろうか。
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57名無しのオプ:2010/10/02(土) 20:34:20 ID:dxK/dCqn
ネタばれはさっさと削除依頼して来い
58名無しのオプ:2010/10/03(日) 12:30:25 ID:y69ik6fW
こんなんでも直木賞候補
59名無しのオプ:2010/10/03(日) 16:25:58 ID:1w/eHGAs
>>58
歴代の直木賞候補みれば、さもありなん。

グラスホッパーとかがはいってくるくらいだぞ?
その作品がおもしろいかどうかなんて関係ないんだって。
60名無しのオプ:2010/10/03(日) 19:44:47 ID:pP39fnpy
>>58
『理由』が直木賞だからね
61名無しのオプ:2010/10/04(月) 16:00:37 ID:OJfrEl+2
伊坂との比較はおいといたとしても、グラスホッパーよりはまあ、歴代の道尾の候補作の方が、遥かにましだな。
62名無しのオプ:2010/10/04(月) 22:21:26 ID:B7yZrBsB
グラスホッパーってそんなにひどいの?
読んでみよっと。
63名無しのオプ:2010/10/05(火) 22:19:22 ID:4FaOg0k7
球体の蛇の偶然が許されるなら、探偵が街中であてずっぽうで指差した人が犯人という偶然も許されると思う。
64名無しのオプ:2010/10/07(木) 18:18:01 ID:VBB17ptR
片眼の猿読んでる最中。この人の最大の売りは読みやすさだね。
人間が描きたいのがモットーみたいだけど今の所この人の作品で感じたことはないな。
65名無しのオプ:2010/10/08(金) 15:43:39 ID:ZvzBeqlT
何を?
66名無しのオプ:2010/10/08(金) 17:12:19 ID:lPEaOAww
ノーベル賞受賞はまだですか?
67名無しのオプ:2010/10/09(土) 10:33:18 ID:kChZsG+3
誰が?
68名無しのオプ:2010/10/10(日) 13:07:55 ID:NpygRFbR
片眼の猿、速球投手がチェンジアップで三振狙った感あり。
三振は三振だが客はそれを望んでいないのでは。
向日葵で読者に先入観を与え肩透かしを食らわせる。
現代では仲間が欲しけりゃネットで募ったほうが早いぞ
69名無しのオプ:2010/10/11(月) 10:57:13 ID:qqk0ruBm
>>68
何言ってんだかさっぱり分からん。

自分ではよく出来た文章のつもりなんだろうが、
「はあ? 何言ってんだこのさる?」って感じだな。
70名無しのオプ:2010/10/12(火) 01:58:30 ID:bq7Dx46h
教えて。
蝦蟇倉市事件の道尾が書いたラストの犯人は、包丁を持った男でいいの?
71名無しのオプ:2010/10/12(火) 01:59:49 ID:MkTYDZag
たとえは平凡そのものだろう
ただ、

> 現代では仲間が欲しけりゃネットで募ったほうが早いぞ

この一文の意味が全くわからない
72名無しのオプ:2010/10/12(火) 19:21:31 ID:vd5cLJXm
>>62
グラス〜は話ができすぎな感じはするがつまんないことはない。
向日葵や猿よりは断然いいと思うけどな。
グラス〜はミステリーではないけど。
73名無しのオプ:2010/10/12(火) 23:04:16 ID:eHQrMBKq
京極の後にシャドウ読んだら文章が稚拙過ぎて受け付けなかった
74名無しのオプ:2010/10/13(水) 08:06:05 ID:anrYwhd9
ミッチー
75名無しのオプ:2010/10/14(木) 16:07:43 ID:s+0zA9Yp
>>73
京極は百鬼夜行シリーズしか読んでないけど、斜め読みで十分な作家。
道尾は普通に読ませる。
76名無しのオプ:2010/10/14(木) 20:36:15 ID:Cau80bl3
>>76
確かに、内容軽いからね
77名無しのオプ:2010/10/14(木) 21:32:49 ID:IoEOQ7jt
シャドウは三週間で書いた作品だからね
構成はともかく文章はいまひとつ

流石に京極の方が薄いはありえない
78名無しのオプ:2010/10/16(土) 18:30:11 ID:b3CW9EcT
こいつ、調子に乗ってるだろ!
79名無しのオプ:2010/10/17(日) 14:03:36 ID:LBfwNzid
京極は冗長表現にいらいらするから嫌い。
無駄を省いたら厚さ半分になる。
80名無しのオプ:2010/10/17(日) 18:14:07 ID:0GiEF1on
宴の始末を100円で買って来た
81名無しのオプ:2010/10/20(水) 10:48:35 ID:ra9FH7hr
>>29
ようやく読了。
私もヤドカリの扱いが気持ち悪くて、最初は読んでいたけど段々すっ飛ばし読み。
ああまで執拗に何度も描かれるとかえって水増しっぽいというか。

日常的にああいうことを繰り返しているうちに、何か感じるところも鈍くなるとか、
段々エスカレートしていくような感覚を描きたかったのかもしれないけど。
読み心地の悪さは今までの作品の中で群を抜いていた印象。
82名無しのオプ:2010/10/20(水) 22:19:07 ID:4Ysan4ev
トップランナー見たが、鼻につく人間だったな。
挫折などは知らないで育ったタイプじゃなかろうか?
だから本の内容が薄っぺらく嘘っぽく見えるわけだ。
83名無しのオプ:2010/10/20(水) 23:24:43 ID:8pihXkL7
ふと疑問に思ったんだけど球体の蛇のタイトルって何か意味あったっけ?
84名無しのオプ:2010/10/21(木) 00:20:36 ID:SipInQaa
ミチオスレは7割が批判で埋まってるのに、何で売れてるのかが不思議
85名無しのオプ:2010/10/21(木) 00:30:07 ID:FqzQn3+C
2chのスレ内容を一般読者に一般化できる神経こそ不思議でならない
86名無しのオプ:2010/10/21(木) 13:02:17 ID:K5YA+y/y
シャドウと龍神の雨のリーダビリティは半端なかった。
3時間くらいで一気読みした。
ページを繰る時間すら惜しい感じがした。
またそういう気分が味わいたくて道尾の作品は手にとってしまう。

87名無しのオプ:2010/10/21(木) 21:51:11 ID:SipInQaa
88名無しのオプ:2010/10/23(土) 23:35:45 ID:8CyZuc5s
こいつもいずれ直木賞獲って、十年後くらいにはいろんな賞の選考委員とかに
なってるんだろう。それで候補になった新人等の作品に嫌味な選評書いてるん
だろうなと思うとむかついてくる。
89名無しのオプ:2010/10/24(日) 01:17:35 ID:HlOjUjbj
取れるわけがない
90名無しのオプ:2010/10/24(日) 18:16:03 ID:MdHb+3ow
無難なことしか書かずにお茶を濁す人よりよっぽどいいよ
91名無しのオプ:2010/10/24(日) 20:50:52 ID:HlOjUjbj
子供の作文レベルだな
92名無しのオプ:2010/10/25(月) 15:04:23 ID:sgR0B9C5
最近の作品読むとなんかもう息切れしてるカンジがす。
93名無しのオプ:2010/10/25(月) 20:13:00 ID:D6Wu5Ttp
作者本人が書きたいものと、ファンが求めるものとの乖離が
どんどん開いてるな
94名無しのオプ:2010/10/25(月) 20:23:24 ID:iBG7L180
日本語でおk
乖離が開くってなんだよwwww
95名無しのオプ:2010/10/26(火) 14:48:55 ID:Eu47gh9Q
最近、道尾や伊坂みたいなラノベしか書けない奴ばかり増えてきて
悲しいかぎりだ
96名無しのオプ:2010/10/26(火) 15:54:49 ID:bVZ52+47
>>95
道尾はともかく伊坂大神様を侮辱すると許さない
97名無しのオプ:2010/10/26(火) 18:50:17 ID:EeuibNKr
>>95
お前ラノベ読んだことないだろw
ラノベの軽さはこんなもんじゃないぞ。キャラクターがもっと徹底的に記号化されてるし
98名無しのオプ:2010/10/26(火) 23:10:33 ID:dmHHOnQ8
伊坂はなかなか笑いのセンスがあると思う
99名無しのオプ:2010/10/27(水) 17:20:15 ID:GXIa5D26
>>96
神様厨は伊坂スレから出てくるな
100名無しのオプ:2010/10/27(水) 19:00:37 ID:CySxxOp+
作品自体は嫌いじゃないから、作者があんまり顔出ししなきゃいいのにって思う
読んでる時もあの薄ら笑いがちらつくから
101名無しのオプ:2010/10/28(木) 06:40:36 ID:oe7xx46I
月と蟹読んでるんだが、稚拙だと指摘されてる理由がよく分かった。

山で喫煙するシーンで
「あんかけの中に溶け残った片栗粉の塊を見つけたような、厭な違和感があった」
と表現しているんだが、ヤドカミ様がいて神聖な雰囲気がある中、
友人が喫煙するのに違和感があるんだろうが、この文章はないよな。
このような無理矢理、文を修飾した表現があちらこちらにあるが
自分は文章能力があるんだと自分に酔って書いているんだろうね。
小学生の発表会でこんな表現をしたら、頭の中が「?」になる(笑)
「はっ?何それ、その表現凄いと思ったの?」
と小学生に笑われそう。
102名無しのオプ:2010/10/29(金) 18:30:50 ID:/biDJ4y9
嵐の大野に似てる
103名無しのオプ:2010/10/29(金) 21:02:40 ID:53HGGwfz
いきものがかりにいそう
104名無しのオプ:2010/10/30(土) 18:35:40 ID:S8od+UyV
>>101
そういう一部の比喩だけをピックアップして全体が駄目なような印象操作ってどんな作家にも可能だからまるで説得力がないな。
105名無しのオプ:2010/10/30(土) 22:30:57 ID:V/SmyPD0
友達が「道尾ってナルシストだよな」って言っていたのですが
どういうところがナルシストなんですか?
106名無しのオプ:2010/10/30(土) 23:16:36 ID:rcSkXbRO
ブログかツイッター見ればわかる
107名無しのオプ:2010/10/31(日) 17:24:14 ID:4kzDKlq5
ナルシストであることは作家の必要条件。
108名無しのオプ:2010/11/05(金) 16:37:29 ID:8haLUfG4
画像をみればわかる。何気ない表情でもナル臭が濃厚に漂っている。
109名無しのオプ:2010/11/05(金) 23:52:11 ID:HKlfzfEr
シャドウが何故評価されたのか理解出来ん
110名無しのオプ:2010/11/07(日) 12:35:58 ID:WlSa0Y78
まあ同意かな
111名無しのオプ:2010/11/08(月) 00:25:09 ID:RhM+HR1g
112名無しのオプ:2010/11/08(月) 04:34:55 ID:gyL4Wzpw
結局内容より早くて多作なのがもてはやされる時代なんだろうなあ。ミステリーとしてのトリックも、心理とかの人物描写も薄っぺら過ぎでしょこれ。
あとスレが過疎っているのでもわかるけど、売れ行きのわりに書き込みは極端に少ないんだよね。アンチならアンチでも何か感想を書きたくなる作品ってあるものなんだけどこの人の作品て無味無臭というかなにもそういう感情を起こさせないのがすごいと思う。
からっぽな小説世界。
113名無しのオプ:2010/11/09(火) 02:21:51 ID:qAk5qxJp
でも売れたのって向日葵くらいじゃないのこの人
114名無しのオプ:2010/11/09(火) 16:08:52 ID:keIdcVnD
>>104 一部だけを取り上げてとは言うが、一部だけではなく
全体的に文章能力に欠け、センスがないのは誰もが感じているところだろ。
115名無しのオプ:2010/11/09(火) 21:01:15 ID:3ztFpPw4
例えば?
116名無しのオプ:2010/11/09(火) 21:29:04 ID:JcwiuYm+
子供目線、会話でごまかし
117名無しのオプ:2010/11/10(水) 03:16:44 ID:ZA0JTB0N
むしろ道尾はセンスで書いてるようなもんだろ

故に近作のマンネリ感だ
数年前はこれからに期待を込みで評価されてたけど
とにかく犯人像とかプロットが似すぎなんだよ
お人好しの中年が出てきたら、もうそれ
118名無しのオプ:2010/11/10(水) 05:12:17 ID:fgx9WHO1
>>112 >なにもそういう感情を起こさせない。

小説は人間性が現れるからね。道尾なんて何の苦労もしてないから
背伸びして書いているというか、知ったかぶって書いているのが見え見えなんだよね。
これが本当に直木賞候補というのだから、蹴りたい背中が選ばれるのも納得できる話だ。
小説がつまらないのは、道尾自身に何の人間的魅力がないところが1番物語っているかと。
内に秘めた狂気性なんて皆無。普通の人。
119名無しのオプ:2010/11/10(水) 06:02:12 ID:fgx9WHO1
ブログ見てみたが、やはりつまらなくて面白みのない人間だね。
新刊を出すサイクルが早いのは、内容が薄っぺらい証拠でもある。
金儲けとか小説のクオリティより他の事を重要視しているのかもね。
120名無しのオプ:2010/11/11(木) 19:37:28 ID:8PJHPVBH
もはや完全にアンチスレになってるな。まあ、球体以降、文章が勿体つけたかんじになって
一番の美点だったリーダビリティーが後退したのが痛かったな
121名無しのオプ:2010/11/11(木) 19:51:31 ID:sDvq5Lw0
「ミステリーを書いてるつもりはない」という発言が痛い。
122名無しのオプ:2010/11/11(木) 20:53:15 ID:kbe3dvMc
勘違い発言が多いし、表向きに格好つけるところは見ていて不快だからね。
何故、素で勝負出来ないんだろうかと思う。表明的に取り繕ってみせても
、それを見ている人達は案外気付くものだ。
123名無しのオプ:2010/11/13(土) 02:41:12 ID:p6vJ0sUe
この人の作品好きだけど
>>121の発言や、初期の頃、叙述トリックって知らずに使ってたとかは
ありえないと思った。
124名無しのオプ:2010/11/15(月) 12:37:38 ID:Qb9MRHiu
見なきゃいいんじゃね
125名無しのオプ:2010/11/15(月) 17:25:36 ID:rOsBGlGg
>>124
だな
126名無しのオプ:2010/11/17(水) 17:37:09 ID:vomgWAt4
道尾秀介のオナラを直で嗅ぎたい
127名無しのオプ:2010/11/17(水) 23:43:23 ID:TwYKyumt
>>117 センスあるか?
月と蟹をつまらなくて読むのがしんどい。意地で読むつもりだがストレスになる。
128名無しのオプ:2010/11/18(木) 12:40:18 ID:P+C9Uy8a
ひまわりはどこがいいのか、さっぱりわからない。
帯にだまされた。
129名無しのオプ:2010/11/18(木) 14:01:54 ID:ZeVJeAkO
>>127
センスの良し悪しは読む人それぞれ感じ方違うだろうけど
書きながら物語作ってる感じは、そういうセンスなきゃ無理だよ

最近のは確かに読んでられない
130IamG:2010/11/19(金) 15:48:35 ID:rz1N1+TM
道尾さん、ここでは人気ないですねえ。
僕もあまり面白いとは思ってないけど(一番マシなのが、「向日葵」)。
どうして売れっ子作家になったんでしょうね?
131129:2010/11/19(金) 19:50:30 ID:AIWWPQra
なんだかんだ言いつつ
全部ハードカバーで持ってる

「面白いよ」って言うには微妙な作風なんだよね
132名無しのオプ:2010/11/21(日) 00:51:37 ID:T+sU9RrB
鏡を見てる時間が長そうな作家
133名無しのオプ:2010/11/21(日) 13:52:16 ID:mMjmTgG/
宗教のバックアップ
134名無しのオプ:2010/11/23(火) 05:20:48 ID:njX70Yb2
ヒマワリ読んだ
(背の目→骸の爪→ソロモンと、単に手に取った順に読んだ)

しょっぱなのしょっぱなから○があり得ない老け具合(公称年齢の4〜5倍ぐらい)で
他作家なら絶対そこで叙述トリックを怪しみ、主人公が真犯人だろう他にあり得ねえと思うところ
「……道尾だし、マジで◇歳ならこんなもんだと思って書いてるかも」
と逆誘導された
でも正直な話マジで(ryだと思っててもおかしくないなと思っている

ところで風に飛ばされたりドアの向こうにいたりしたことについてはオチないよね?
ホントに飛んでたんです、ホントにいたんです、と読むしかないんだよね?この話
林の中の百葉箱ってあり得ないとかも言っちゃいかんのだよね
135名無しのオプ:2010/11/23(火) 08:49:14 ID:FpM/ZN8n
道尾作品の小学生はみんなコナン君なんだよ
136名無しのオプ:2010/11/23(火) 09:13:39 ID:2TDUK6Bj
137名無しのオプ:2010/11/23(火) 14:49:58 ID:LwkGom/U
URLだけ貼るなよw

あと穿った読み方したらほとんどのエンタメ・ミステリ読めねーよw
138名無しのオプ:2010/11/23(火) 17:29:42 ID:FBbkEyCK
向日葵の咲かない夏の感想ブログ読むと、インテリぶってるバカに当たる確率たかいな
139名無しのオプ:2010/11/30(火) 05:23:01 ID:UFGVM8Px
創価学会の組織票だけで売れてるだけ。
帯に書いてる奴も殆どが創価学会。
140名無しのオプ:2010/11/30(火) 15:46:09 ID:GMd1CTRB
>>139
だったら聖教新聞のマンセー記事でも出してみろ。
141名無しのオプ:2010/11/30(火) 18:42:26 ID:B3ZQLwDq
>>139
さては蝦蟇倉市事件読んでないな?
142名無しのオプ:2010/12/02(木) 22:13:07 ID:DrS8sA8+
悪意の顔(鬼の跫音)がお気に入り。
短編もっと書いてほしいなぁ
143名無しのオプ:2010/12/03(金) 01:51:37 ID:xHaP5Pmx
短編空回りしてるの多くないか
144名無しのオプ:2010/12/03(金) 06:34:37 ID:EnH4w89h
>>140
昨日、いつもの様に豪快なオナラをかましておったら、
不覚にも、うんちが放出された。
チビっとな。
たが、わしは江戸っ子、そのチビっとが許せなんだ。
で、わしは渾身の力を込めて、全部出し切ってやった。
全部だ!
これぞ、男。
これぞ、江戸っ子。

どうだ、羨ましいか?
145名無しのオプ:2010/12/03(金) 17:51:54 ID:JgLWeOvj
>>143
そうかなぁ(;
特に空回りしてる話ってどれですか?
読み直してみたいと思います
146名無しのオプ:2010/12/03(金) 22:08:41 ID:xHaP5Pmx
>>145
鬼はいいけどさ
花シリーズとか
147名無しのオプ:2010/12/03(金) 22:12:34 ID:GM3/VzI+
月と蟹はあまりにもつまらなくて最後まで読むのが辛いよな。
途中で投げてしまってる。大概読むんだが。これは厳しい。

必死で反論してるのって道尾だったりしてなw 所詮は創価
148名無しのオプ:2010/12/04(土) 00:23:25 ID:YoY8rgq4
>>146
鬼>>>>>>>>花には同意です(^^;)
でも、流れ星のつくり方は個人的に凄く好みでした
とりあえず再読してきます
レスありがとうございましたノシ
149名無しのオプ:2010/12/04(土) 13:22:45 ID:i+jglXA5
え創価なの?
150名無しのオプ:2010/12/04(土) 16:52:50 ID:pRtZjPgK
>>149
結構有名な話だよ
151名無しのオプ:2010/12/04(土) 17:13:20 ID:4UZVopkk
いいかげんなこと言わないように
152名無しのオプ:2010/12/04(土) 21:36:06 ID:Tv4hgVo2
道尾は不幸につけこむ新興宗教についての物語も書いてたから
多分信者じゃねーだろ、親戚知り合い筋で縁はあるんだろうけど
153名無しのオプ:2010/12/05(日) 12:28:38 ID:XjVdUJxI
>>150
確か聖教新聞で小説を連載してたんだっけ
154名無しのオプ:2010/12/05(日) 20:05:51 ID:oVJPeP+j
なんだよ、組織票で売れてたのか。
幻滅。
155名無しのオプ:2010/12/05(日) 20:08:18 ID:axDCilPm
>>153
ソースは?
156名無しのオプ:2010/12/05(日) 21:59:06 ID:ZkRHcI+j
>>153
ブログでもそんなこと書いてなかったはずだが、いつの話?
ソースは?
157名無しのオプ:2010/12/05(日) 22:20:14 ID:axDCilPm
検索かけても出てくるのはこのスレだけか
158名無しのオプ:2010/12/06(月) 00:02:59 ID:/6h5CvBm
ソースがなくても嘘だと解るだろうに
ソースソースとこれだから道尾信者は
159名無しのオプ:2010/12/06(月) 05:35:43 ID:GbSP5SER
第六感で嘘だって解るよな
160名無しのオプ:2010/12/06(月) 16:40:57 ID:uHuAyvNF
そもそも聖教新聞の連載小説は人間革命だけだぞw
161名無しのオプ:2010/12/06(月) 17:45:43 ID:Rj3t/86J
>>158
君、よく人からバカだって言われない?
2ちゃんで「ソースは?」って言ったらそれは「どうせ嘘なんだろ?」て意味だぞ
162名無しのオプ:2010/12/06(月) 17:48:27 ID:/6h5CvBm
嘘だと思っているものをいちいち嘘だと確認することがスレの無駄な消費だと気付け
163名無しのオプ:2010/12/06(月) 20:54:48 ID:GbSP5SER
スレの無駄な消費だと気づけ
164名無しのオプ:2010/12/07(火) 18:46:53 ID:zPlFHq8w
>>162
お前みたいな馬鹿は久し振りに見た

どうせ嘘だと思って確認したらホントだったなんて話、
2ちゃんにどれだけあると思ってんだよ
165名無しのオプ:2010/12/08(水) 00:45:25 ID:NiKhVTeh
166名無しのオプ:2010/12/09(木) 17:06:41 ID:PIb0fmPX
>>144
かっこいい!俺もやりたい。
167名無しのオプ:2010/12/13(月) 18:23:44 ID:gG/9fdVx
よくわからないけど>>164のレスから察するに
道尾って本当に創価系だったの?
168名無しのオプ:2010/12/13(月) 22:17:24 ID:sLu2K/iR
>>167の中ではそうなんじゃないの
169名無しのオプ:2010/12/13(月) 23:47:47 ID:gG/9fdVx
>>168
ソースは?
170名無しのオプ:2010/12/14(火) 01:24:29 ID:6u4OZEhN
ソースないのによく信じられるな
171名無しのオプ:2010/12/14(火) 07:10:31 ID:M9ofssVJ
>>168
ブログでもそんなこと書いてなかったはずだが、いつの話?
ソースは?
172名無しのオプ:2010/12/15(水) 22:52:55 ID:4A+sIW1O
賞のためだけに書いてる作家
173名無しのオプ:2010/12/16(木) 02:01:34 ID:5ybYlPCh
多分、日本文学史上一番「文学賞」の権威が落ちてる時だろうな。

水島ヒロ先生のおかげで。
174名無しのオプ:2010/12/16(木) 09:13:56 ID:4bYfN1Re
今の段階で決め付けるのはさすがに早漏乙って感じだけどな

実際に作品を読んでみる
次回ポプラ賞の応募状況と受賞作品の質
今回の大賞と佳作、次点作との比較

ぐらいすればわかるだろうけどw
175名無しのオプ:2010/12/16(木) 10:24:51 ID:3TdIh/67
>>174
次回はもう無いはず。

最初の大賞作も、そんなスゴイ作品だったかといわれると、…だったし。
面白くないわけじゃないが、意外に終盤ダークだったし。
そう思うと今作も、ま、いんじゃない?って気がする(読んでいないけど)。
賞金が乱歩賞、このミス賞の倍だったから悪目立ちしちゃったんで。
176名無しのオプ:2010/12/17(金) 09:02:43 ID:Q91a8UKS
このひと、ナルシストすぎて笑える
177名無しのオプ:2010/12/17(金) 12:11:08 ID:CgpHHdId
向日葵→ラットマン→ソロモンの順で読んでみた
なんかこの人の作品って全体的に会話部分に無理がない?読んでて恥ずかしくなってくる
わざとらしいというか、不自然というか。ソロモンが一番顕著だったな
友達に言っても理解されなかったんだが、、気になるの俺だけかね
178名無しのオプ:2010/12/17(金) 12:16:08 ID:p5Iyo+HB
ラットマンでスタジオのオーナーが真犯人というのは吹いた。なんの伏線もねえし、人間心理と
しての説得力もゼロだろあれは。バカにしてんのか、とさえ思ったよ。
プロローグとエピローグのエレベータの奴も薄っぺらだし、幼少期のトラウマ体験を安易に使いすぎ。
179名無しのオプ:2010/12/17(金) 12:39:31 ID:ootJKZUM
削除依頼出しとけよ
180名無しのオプ:2010/12/17(金) 15:15:30 ID:Y/TqWIuW
>>176
ソースは?
181名無しのオプ:2010/12/18(土) 09:40:59 ID:NSXY1Eum
>>176
ブログでもそんなこと書いてなかったはずだが、いつの話?
ソースは?
182名無しのオプ:2010/12/18(土) 17:03:08 ID:LUoIpKjn
ブログとツイッター見ればナルシストなのは一目瞭然w
183名無しのオプ:2010/12/19(日) 11:24:28 ID:3xyeckq+
KAGEROUの方が面白いレベル
184名無しのオプ:2010/12/19(日) 16:34:41 ID:D0Ec0/5v
道尾さんって、言うことがコロコロ変わるよね。
185名無しのオプ:2010/12/19(日) 18:33:59 ID:wtyFX79Q
>>177
一言で言えばセリフ部分が寒いってこと?
ならわかる気がする まぁ少しずつマシにはなってるけど
186名無しのオプ:2010/12/19(日) 18:42:21 ID:4nt6rYQS
いまどきのゆとり・ケータイ小説世代には濃い会話や設定は嫌われます。
作者の能力を持ってすればなんなくできることですが、わざとレベルを下げて食べやすい文章にして
あげているだけですよ。
187名無しのオプ:2010/12/20(月) 10:34:49 ID:zbyMIdI0
>>182-186
ソースは?
188名無しのオプ:2010/12/20(月) 20:00:51 ID:LjWf9B7e
なんでこのスレでだけ「ソースは?」が流行ってるんだよw
189名無しのオプ:2010/12/21(火) 18:53:49 ID:7paI6zFZ
>>188
流行ってるってソースは?
190名無しのオプ:2010/12/22(水) 01:37:19 ID:I9e5ZmmH
豊崎由美が向日葵とラットマン絶賛しているのを読んで、書評家としての能力にかなり深刻な疑問を持った。
191名無しのオプ:2010/12/22(水) 09:36:57 ID:MYct7L0r
大森さんとかry

日本ホラー史上に残る屈指の名作とかって
5年経てばああ、そういやあったねって作品に使うんだぞ
192名無しのオプ:2010/12/22(水) 18:10:50 ID:q/xIPl3w
ブログでもそんなこと書いてなかったはずだが、いつの話?
ソースは?
193名無しのオプ:2010/12/22(水) 18:13:40 ID:MY8r9YuK
すまん、道尾作品に対する推薦文じゃない
194名無しのオプ:2010/12/23(木) 18:42:09 ID:I2D3zjpx
他の作家のサイン会やミステリ系イベントに出没し、
「俺、人気作家だよ、みんな気づいてよ」的なオーラを出してる人がいたら、
それは道尾さんです。
195名無しのオプ:2010/12/23(木) 22:35:34 ID:ieowKeru
この前あった米澤の講演会の質問の公募にも書き込みしてたなw
196名無しのオプ:2010/12/24(金) 00:15:25 ID:vXmcdjJI
文庫版の「ラットマン」読了。
いやあ、なんでコレが評価されるのかわからんつまらなさだった。
薄っぺら過ぎでしょ。
197名無しのオプ:2010/12/24(金) 10:10:57 ID:bI12C97V
>>194
あれ道尾さんは何しに行ってるの?いつも不思議に思ってた
他の作家さんたちも同じようなことしてるのかな
198名無しのオプ:2010/12/30(木) 21:36:29 ID:VfWJkOPw
「人間を書くためにはミステリーが最適なんです」キリッ
実際にはトリックを成立させるために書かれた薄っぺらい心理描写wwwwwwwwwwww
199名無しのオプ:2010/12/31(金) 01:50:00 ID:RVvP5MZM
2008年の文春のベスト10で3位ぐらいだったんだよな。ラットマン。
不思議だ。どこがそんなにいいのか?
200名無しのオプ:2010/12/31(金) 20:58:20 ID:aUMUFiFy
ラットマンとかシャドウはエラリー・クイーンの中期の某作品にプロットが似てる。
当然、人間描写とかは分が悪いからどうしても薄っぺらく見えるのはうなずける
201名無しのオプ:2011/01/01(土) 02:23:39 ID:8xXGhbBP
一昨年くらいに読んだ向日葵が好みだったんだけど
シャドウとラットマンどっちが楽しめますか?
202名無しのオプ:2011/01/01(土) 11:13:16 ID:9dKGaY1J
シャドウとラットマンだったらシャドウだな。
203名無しのオプ:2011/01/01(土) 16:16:13 ID:XeQGaGj+
自分も向日葵好きですがシャドウの方が好みです
204名無しのオプ:2011/01/02(日) 00:44:03 ID:zLqky28l
>>202>>203
ありがとう、さっそく注文しました。
205名無しのオプ:2011/01/05(水) 08:16:23 ID:U1CaG/Qm
今度はさすがに直木賞獲るだろう
206名無しのオプ:2011/01/05(水) 08:25:16 ID:XaBdSRnv
道尾が直木賞とはなんとも言えないところだが
まぁさすがに獲るでしょうね
207名無しのオプ:2011/01/05(水) 09:21:34 ID:bbnRbvRh
<直木賞候補>
犬飼 六岐 46 「蛻(もぬけ)」   (講談社)初
荻原  浩 54 「砂の王国」上・下   (同)4
木内  昇 43 「漂砂のうたう」  (集英社)初
貴志 祐介 52 「悪の教典」上・下(文芸春秋)初
道尾 秀介 35 「月と蟹」       (同)5
208名無しのオプ:2011/01/05(水) 09:23:02 ID:bbnRbvRh
荻原との一騎打ち
年齢、回数では荻原、回数と文藝春秋で道尾
209名無しのオプ:2011/01/05(水) 20:22:29 ID:o5FasIkm
つうかどういう基準で候補作選んでるんだっけ・・・・・・
何このメンツって思うでもなく思わないでもなく
210名無しのオプ:2011/01/05(水) 20:33:00 ID:HhiNT7Jb
情熱大陸はきっと、直木賞の結果がわかった後に放映する気なんだろうね

道尾が取ったら追加取材あるかも知れんな
211名無しのオプ:2011/01/05(水) 21:55:16 ID:yn/eMVIl
道尾先生がとったら直木賞の価値が上がるね。
212名無しのオプ:2011/01/06(木) 00:31:28 ID:N2wbH6F2
急に工作員が湧いてるのはいくらなんでも不自然だろw
登場人物の心理描写がここまで稚拙で何故評価されるんだ?
213名無しのオプ:2011/01/06(木) 00:42:52 ID:N2wbH6F2
>>197 道尾は賞が欲しいだけで書いてる作家だから色々な所に顔を出してアピールしている。
選考者に少しでも近づこうと必死だし。
これが候補とはね。このスレでも評価されてないが書き込みは正論ばかり。
214名無しのオプ:2011/01/06(木) 08:26:46 ID:szezZmej
お前のほうがよっぽどアンチの工作員っぽいわ
215名無しのオプ:2011/01/06(木) 12:14:31 ID:m/GW8TtG
>>212
自分が稚拙だから読みとれないという可能性は考えないのかね
216名無しのオプ:2011/01/06(木) 12:35:00 ID:u7buecXY
ファンスレで工作してもしょうがないだろ
工作ちゅうのは水嶋ヒロの報道みたいなのをいうんだ
217名無しのオプ:2011/01/06(木) 12:45:39 ID:XSMlWE9w
直木賞とると古本が値落ちしなくなるんだよな
旧作で文庫になってないの、待ってるのに
218名無しのオプ:2011/01/06(木) 12:46:10 ID:hUDVYz+h
>>213みたいな脳内設定がどうやって作られるのか、興味あるわ

>>216
あれを工作だと考えると、ポプラ社がめちゃめちゃ商売上手ってことになっちゃうけどね。
219名無しのオプ:2011/01/06(木) 12:47:23 ID:XSMlWE9w
ポプラは893絡みといわれる馬主会長あたりが仕掛け人だろう
220名無しのオプ:2011/01/06(木) 19:05:30 ID:4ATDc1TL
道尾作品はどこがいいんだか、まったくわからん。
ギミックばかりに力を注いで、物語がそこに追いついていない印象しかない。
道尾作品や伊坂作品みたいに読後に残るものがない小説を読むと時間を損した気分になる。
221名無しのオプ:2011/01/06(木) 19:27:22 ID:NAGXfOrj
売れてる作家の作品を否定してるヤツって……
222名無しのオプ:2011/01/06(木) 21:56:34 ID:I1VWDm2M
>>217
乞食って文庫が更に古本になるまで買わないのな。
こんな奴が直木賞獲って欲しくない発言ってどこまで人間が腐ってるんだろう
223名無しのオプ:2011/01/06(木) 22:16:32 ID:2JzfuJqM
読解力ゼロの方の意見でした
224名無しのオプ:2011/01/06(木) 22:25:08 ID:WDCIcXJS
ゼロではないが50点ぐらいだな。
225名無しのオプ:2011/01/06(木) 22:32:46 ID:2EFZU4Mb
道尾作品の中での出来はどんなもん? >月と蟹

例によって文藝で出してるのだけが売りの
他の作品よりも駄目ないつものパターン?
226名無しのオプ:2011/01/07(金) 00:29:13 ID:Muk+D5Ac
道尾は、骸の爪とラットマンみたいな
終わってみたら、みんながみんな違う方向見てましたよー、みたいなバラバラっぷりが好きだ
227名無しのオプ:2011/01/07(金) 00:45:42 ID:vJiC0mTG
>>225
「道尾作品の中では」可もなく不可もなく
あくまで個人的な感想になるが凡作という感じ
228名無しのオプ:2011/01/07(金) 12:34:07 ID:N26hRHve
小説なんか可もなく不可もなく程度のがほとんど
感動できるのは滅多にない
229名無しのオプ:2011/01/07(金) 15:14:13 ID:VN3vJGW4
なんだその無意味な脊髄反射w
230名無しのオプ:2011/01/08(土) 21:53:20 ID:bMo7ARTA
道尾作品を初めて読んだのですが
生まれて初めて泣いてしまいました……
ここまで重厚な心理描写の小説なんて今まで読んだことがありません><
231名無しのオプ:2011/01/09(日) 01:04:06 ID:FVJxTGrQ
釣りが下手すぎるぜよ
232名無しのオプ:2011/01/10(月) 11:52:19 ID:zxNE+yVc
釣りが下手なのって、ある意味すごくイイヤツだと思う。
233名無しのオプ:2011/01/13(木) 17:38:36 ID:7udo6aYE
>>147
お前は俺かwwwwww

つまらなくて最後まで読むのが辛い
ときはどうすればいいんだ?
234名無しのオプ:2011/01/14(金) 15:58:31 ID:oRpux8hR
>>233
自己解決しました
ブックオフに「月と蟹」売りに行って
その金でKAGEROU買って帰ったwwwww
235名無しのオプ:2011/01/16(日) 01:15:31 ID:wHik5V/K
>>230
球体の蛇の描写はいいよね
変につじつま合わせたミステリー的な部分がかえって煩いくらい
236名無しのオプ:2011/01/16(日) 22:12:37 ID:Cu7pzPfV
直木賞緊張age
237名無しのオプ:2011/01/16(日) 23:29:27 ID:cueNamiq
いまラジオで芥川賞と直木賞の様子と予想をちょっとだけ語っていたんだけど、
道尾さんは5回連続候補も初めてだし、可能性が高いのでは的コメントだったよ。

さてどうなるかね。
238名無しのオプ:2011/01/16(日) 23:43:39 ID:wHik5V/K
実際ここまで来て落とされることはないと思う。
今後も力ある作品を出し続けるだろうって観点から遅すぎるくらい。
光媒の花の時はいいタイミングだと思ってたんだけど。
239名無しのオプ:2011/01/17(月) 03:54:35 ID:O/0Y/dxa
今後もって(笑)今まで力のある作品なんて出してないんだが。
月と蟹を読んだが、何というつまらないオチか。全体的に心理描写が稚拙で
流れをぶった切ってしまってる。
そもそも母親が浮気しているかもしれないという不安で発狂するのは
いくらなんでも無理がある。読んでいて首を傾げるどころか、苦笑するシーンが多かった。
この作品を読んで評価している人は携帯小説が好きなゆとり世代くらいじゃないだろうか。
何回も選ばれたからと、前回の作品すら越えられない作家が選ばれたら世間の笑い者になる。
240名無しのオプ:2011/01/17(月) 03:57:33 ID:O/0Y/dxa
仮に受賞したら、この賞は地に落ちるな。賞の重さがなくなり、
新人でも受賞拒否という笑えない事態が起きてくるはず。
241名無しのオプ:2011/01/17(月) 06:37:41 ID:AI/C03aL
直木賞と芥川賞は、まず出版社の人だか複数な誰かが選ぶらしいね。
選考者の人達が何人か選んでいたのかと思った。
トンチンカンなものばかり選ばれるわけだ。
242名無しのオプ:2011/01/17(月) 09:17:37 ID:0lwRm2y3
直木賞作家としてテレビ出演しまくるのが目に浮かぶなぁ
243名無しのオプ:2011/01/17(月) 10:49:50 ID:6ckZee4m
第二のイラ様になるんだろなw
244名無しのオプ:2011/01/17(月) 13:29:14 ID:7W/f2YOu
>>239
直木賞って昔からそんなもんでしょ
東野圭吾は白夜行、宮部みゆきは火車で取れなかったんだから
245名無しのオプ:2011/01/17(月) 14:01:33 ID:mpjZMas5
そうそう、ワンテンポ遅いんだよね。
そういう意味では、荻原浩にもチャンスがあるような気がする。
作品自体に新鮮味はないけど。
246名無しのオプ:2011/01/17(月) 17:50:27 ID:K87T4Moz
>>244
火車はともかく、白夜行が漏れたのは何の不思議もなかったし順当過ぎる選考だったよ。
あの回の候補は他もミステリーばっかりでなかにし礼の小説としての上手さが際立ってた。

>>240
受賞が遅すぎることこそ問題なのに直木賞にどんな幻想を抱いてるんだろう。
247名無しのオプ:2011/01/17(月) 19:34:02 ID:6svecyTW
道尾秀介直木賞受賞決定
http://live.nicovideo.jp/watch/lv37392022
248名無しのオプ:2011/01/17(月) 19:36:12 ID:djpmRSxR
第144回直木三十五賞受賞は、 木内 昇『 漂砂のうたう 』道尾秀介『 月と蟹 』となり、お二方の受賞です
249名無しのオプ:2011/01/17(月) 19:40:43 ID:djpmRSxR
「情熱大陸」毎日放送TBS系列局、1月23日(日)23:00~23:30、作家の道尾秀介さんのドキュメンタリー
250名無しのオプ:2011/01/17(月) 19:40:52 ID:SPSz6zBH
おめ
251名無しのオプ:2011/01/17(月) 19:41:43 ID:aZIM1uW0
ドヤ顔が目に浮かぶようだw
252名無しのオプ:2011/01/17(月) 19:55:55 ID:n3t0f0vq
獲ったどー!
253名無しのオプ:2011/01/17(月) 19:58:54 ID:vtIEIKux
おめでとうございます。
254名無しのオプ:2011/01/17(月) 20:01:10 ID:28LAdQK9
山周賞といい大藪賞といい常に誰かとセットだな まぁおめ
255名無しのオプ:2011/01/17(月) 21:07:41 ID:3wonvIfM
獲るって宣言して実際に獲るんだもんなー
256名無しのオプ:2011/01/17(月) 21:10:10 ID:Ny8/XxMk
【文芸】芥川賞は朝吹さんと西村さん、直木賞は道尾さんと木内さん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295263662/
257名無しのオプ:2011/01/17(月) 21:26:57 ID:NjPjyOQ5
おめでとー
258名無しのオプ:2011/01/17(月) 21:33:21 ID:Q2vRMAFs
おめでとう!やっとだね
259名無しのオプ:2011/01/17(月) 21:47:59 ID:aa+9XjLt
昨年出たエッセイで自分の才能にガチで酔っててさすがに引いたけど、
あれだけ自信満々でナルシストじゃないとダメなんだろうね。
260名無しのオプ:2011/01/17(月) 22:01:24 ID:3wonvIfM
佐藤藍子「道尾さんなら、はじめからやってくれると思ってました」
261名無しのオプ:2011/01/17(月) 22:01:35 ID:toJFtNkR
いや、ぜんぜんダメじゃないよ、普通にキモイよ。
262名無しのオプ:2011/01/17(月) 22:05:37 ID:6ckZee4m
やっと獲ったか。おめ!
263名無しのオプ:2011/01/17(月) 23:10:14 ID:W7mrNn//
やっと獲ったのね
264名無しのオプ:2011/01/17(月) 23:50:49 ID:FzmuwGHM
ome
265名無しのオプ:2011/01/18(火) 00:46:10 ID:kri7ef7d
またあのハゲの露出が増えるのか
266名無しのオプ:2011/01/18(火) 01:18:00 ID:bBW+HUd3
>>256
朝吹さんが潮吹さんに見えた
267名無しのオプ:2011/01/18(火) 01:29:17 ID:Hm0UEbKD
今回の選考は直木賞のおわコンぶりを露呈したものになったな
こんな下手な文学かぶれが受賞するなら
直木賞は廃止して芥川賞といっしょにししたほうがよい
268名無しのオプ:2011/01/18(火) 02:52:33 ID:EtZ5O0dD
それなりに売れている中間小説を継続的に出していると受賞する章なんだな、直木賞って、と改めて思った
しかし、この人が取れるならラノベ作家にも受賞させなきゃいけないな。
269名無しのオプ:2011/01/18(火) 04:48:34 ID:PuW3+Vr3
冗談抜きでしょーもない小説だからな。
天地明察だっけ?この小説の方がレベルが高い。
一冊書き上げるのに何冊もの文献などで調べあげてるのが分かる。
本屋に行けば文章力も心理描写、構成、内容に至るまで
道尾よりも遥かに凌駕する書籍を見付けることが容易にできる。
月と蟹を読んだ人は何故候補になったのかさえ理解できずにいる。
これは何と言うかデキレースに近いんじゃないか?
受賞前にアホのTBSが番組収録してるしな。
270名無しのオプ:2011/01/18(火) 04:54:04 ID:PuW3+Vr3
>>246 受賞が遅すぎるって(笑)過去の作品も今回同様に稚拙な内容だったはずだがね。
その二人と道尾を比べることには違和感があるな。
どう見ても、その二人の方が優れてる。

遅すぎる受賞なんて思っているのは、ゆとり以外ではお前くらいだと思うぞ。
271名無しのオプ:2011/01/18(火) 05:19:46 ID:PuW3+Vr3
インタビューで受賞した感想を聞かれた道尾
澄ました顔で
「ああ嬉しいですよ」と記者を一睨み。

この賞を貰う為に呼ばれてもいない他人のイベントなどに
出版社や本屋など様々な場所へ出掛けては顔を売り
賞を取る為だけに小説を書いたくせに何澄ましてんだか(笑)
こいつが嫌われるのは当たり前だな。
計算高く、いけ好かない野郎と言ったところか。
272名無しのオプ:2011/01/18(火) 06:14:33 ID:ZGOwhB+h
直木賞受賞作品月と蟹(藁
273名無しのオプ:2011/01/18(火) 06:58:05 ID:yNtOTzJF
いけ好かない野郎だってのに異論はないが
嫉妬は見苦しいな
274名無しのオプ:2011/01/18(火) 07:08:09 ID:PuW3+Vr3
嫉妬? アホかね。
道尾は受賞する前から常に評価が低く、人間性も批判されている。
275名無しのオプ:2011/01/18(火) 07:13:25 ID:yNtOTzJF
作家に人間性なんて関係ないよ
道尾は今後も間違いなく活躍するし
お前は実績ある人間を妬むだけのますます惨めな人生を歩んでいくんだろうな
276名無しのオプ:2011/01/18(火) 07:21:25 ID:PuW3+Vr3
馬鹿馬鹿しい(笑)
道尾が批判されると必ず沸いて出て来るな。
蛆虫
277名無しのオプ:2011/01/18(火) 07:25:56 ID:yNtOTzJF
どう考えてもお前が元々道尾に激しい嫌悪感抱いてるだけだ
嫌いなのに俺ですら読まんブログまでチェックしてるとかどこの鬼女だよ

【レス抽出】
対象スレ: 【文芸】芥川賞は朝吹さんと西村さん、直木賞は道尾さんと木内さん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1288362589/
キーワード: i4jmJEEfO


273 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/01/18(火) 05:08:13 ID:i4jmJEEfO
何だか芥川賞受賞の批判が多いけど、直木賞の道尾はもっと酷いぞ。
あんな馬鹿馬鹿しい内容と結末で受賞はないわ。
文章能力、心理描写といい携帯小説の延長。
しかも個性があるとは、とてもじゃないが言えない。
本当に何故受賞できたんだろ?

291 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/01/18(火) 06:57:48 ID:i4jmJEEfO
道尾って呼ばれてもないのに他人のイベントに頻繁に顔を出して
出版社や大手の本屋の人達に顔を売っていたんだよなぁ。
そこまでして欲しかったのかね。
軽蔑されているのが分かるわ。
この人自身なんの苦労もしてないようで、小説の内容が薄っぺらくなるのは仕方がないんだろうけど
背伸びして分かったふりをして書いているのだから、読んでいて不快になってくる。
ブログ読むと分かるが、上から目線で話す勘違いしたところもあるし。
こんな人間が書いた中身のない本が受賞か...

292 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/01/18(火) 07:13:24 ID:i4jmJEEfO
朝吹のは読んでみるかな。
もう道尾は読むことはない。既に劣化が始まっていて、この先は伸びることがないだろうから。
278名無しのオプ:2011/01/18(火) 08:27:20 ID:ge2arZmu
次回は水嶋ヒロ
279名無しのオプ:2011/01/18(火) 10:57:19 ID:ZWMnBMDT
ナルシス道夫にあげるくらいなら
美女の美月ちゃんにあげてよ
280名無しのオプ:2011/01/18(火) 12:22:04 ID:/3iQ67E7
大森望のツイッターより


二次会の道尾秀介挨拶の決めゼリフ。「約束します。この先、
『月と蟹』以下の作品は絶対に書きません!」

道尾秀介最後の一言。「デビュー当時から僕は『もってるもってる』
と言われ続けてきました。そして今日、僕がなにをもっているかわか
りました。それは……才能です」(笑)


ここまで言われて、報われない作家さんたちがなんかかわいそうになった・・・
281名無しのオプ:2011/01/18(火) 12:24:48 ID:DuEk/YMD
天然なんだな
282名無しのオプ:2011/01/18(火) 13:51:02 ID:0asDlCxo
>>280
才能のくだりはその続きも書かないとフェアじゃないね。
283名無しのオプ:2011/01/18(火) 14:53:14 ID:EtZ5O0dD
さすがに宮部みゆきと比べるのは宮部に失礼すぎるだろう。
284名無しのオプ:2011/01/18(火) 16:03:18 ID:Tvb2DCwJ
>>280
道尾秀介最後の一言。「デビュー当時から僕は『もってるもってる』と言われ続けてきました。
そして今日、僕がなにをもっているかわかりました。それは……才能です」(笑)
「いろんな作家の中で、僕ほどひとに育てられる才能を持っている作家はないと思います。ありがとうございました」


about 13 hours ago via TweetDeck
285名無しのオプ:2011/01/18(火) 16:14:04 ID:Kz5GTqeC
ハンカチ斉藤のパクリかよ・・・
286名無しのオプ:2011/01/18(火) 19:37:32 ID:s7O4o7se
>>270
そう?
カラスの親指、鬼の足音の時は評価の高さが理解できなかったけど
球体の蛇と光媒の花では道尾の成長ぶりに驚いたし、あの実力なら受賞はおかしくないと感じた。

遅すぎるっていうのは時期よりも5回目の候補ってところだよ。
宮部と東野は初ノミネートから受賞まで6〜7年かかってるけど
道尾は5期連続で候補になったから受賞の時期自体はたしかに遅くないと思う。
287名無しのオプ:2011/01/18(火) 19:40:01 ID:xAc3m4Bm
昔から僕は何も持ってないと思い続けてきました。
そして今日、僕がなにをもっていないかわかりました。

それは……意欲です
288名無しのオプ:2011/01/18(火) 19:54:47 ID:0JbKSnRI
北上次郎「結局お前、道尾の作品本当のところ、年間何位ぐらいの作品と思ってるんだ?」

大森「8位かな」

北上「お前、また微妙なとこついてきたな。汚いぞ」
289名無しのオプ:2011/01/18(火) 21:15:34 ID:kri7ef7d
竜神の雨で切った俺は勝ち組
290名無しのオプ:2011/01/18(火) 21:16:11 ID:Fjsx3rXM
豆の西川シリーズ
291名無しのオプ:2011/01/18(火) 21:18:26 ID:62XiJ7/C
早速本屋にいっぱい道尾本が並んでる
292名無しのオプ:2011/01/18(火) 21:20:09 ID:Fjsx3rXM
映像化不可能といわれる「片眼の猿」の映画化マダー?
293名無しのオプ:2011/01/18(火) 22:24:11 ID:PuW3+Vr3
>>286 お前さん、ホントに読んだの?
一体何処が成長してたっての。いくらなんでも評価しすぎでしょ。
294名無しのオプ:2011/01/18(火) 22:25:42 ID:PuW3+Vr3
気味が悪いくらいの擁護ぶり。
道尾本人じゃなかったら精神病者だろう。
295名無しのオプ:2011/01/18(火) 22:37:21 ID:ZJCy6kE2
出張ってきてみたらスレ酷過ぎワロタ
これはひどいな
296名無しのオプ:2011/01/18(火) 22:38:42 ID:mcxRzvsM
だって向日葵もラットマンもつまらなかったもん。
蟹は知らんけど。
297名無しのオプ:2011/01/18(火) 22:43:58 ID:hknY5iKR
まぁ評価できるのは正直カラスの親指だけだな。
298名無しのオプ:2011/01/18(火) 22:47:39 ID:qfJOIMbF
もう金の心配もないし名声も得たから、ファンなんかいらね。プッ
て人だしね。
自分に絶対の自信がある人は強いよ。
伊坂なんかは人にとやかく言われて悩んで平凡になっちゃった。
299名無しのオプ:2011/01/18(火) 23:36:47 ID:s7O4o7se
>>293
上手くなったと思うよ。
個人的にあまり評価していないカラス以前と比べるとまず文章がよくなった。
早書きなせいかラットマンにしてもシャドウにしても
どうも軽さが付き纏っていたけど球体の蛇の描写力には素直に感心したし成長を感じた。
後、以前はミステリー的などんでん返しが鼻につくことが多かったけど
龍神の雨ではうまくストーリーに溶け込んでいてあざとさを感じさせなかった。
道尾の才能は他作家も認める所だし、あとはもうちょっと広い世界を書いてほしいと思う。
300名無しのオプ:2011/01/18(火) 23:55:33 ID:H/hRqwlB
埼玉のどこに住んでるの?
301名無しのオプ:2011/01/19(水) 00:52:00 ID:DuhMQwYV
>>299 他の作家が認めるってほどじゃないけとなあ。
色々な所に顔を出していて仲良くなっただけじゃないか?
龍神読んでないから分からないが、月と蟹だけは直木賞を取ることが出来る作品ではないと思う。
302名無しのオプ:2011/01/19(水) 04:27:21 ID:i5MYd7B9
向日葵とカラスだけ読んだが、カラスのオチはひどすぎないか?
ミステリとしたら評価しようがない気がするが
303名無しのオプ:2011/01/19(水) 08:03:36 ID:8pMh8zW5
オチのない森博嗣よりマシかも
304名無しのオプ:2011/01/19(水) 11:10:42 ID:sc+vVJLC
同じなんちゃってミステリーでも伊坂の方が上だな
305名無しのオプ:2011/01/19(水) 12:15:05 ID:9Dm3Ii49
伊坂は万人向けにした森博嗣
道尾は自信満々の伊坂
といった感じですな
道尾は大ブレイクしちゃったな。
ツイッターでもイケメン扱いされてすごい大人気
いまやナンバー1作家だろう
306名無しのオプ:2011/01/19(水) 12:18:26 ID:xlTySSuR
森博嗣のミステリーはほとんどの作品が動機がない不可解殺人
307名無しのオプ:2011/01/19(水) 12:57:40 ID:0Mkn11Ap
売れてるということと、ちゃんと伏線を回収してオチをつけるミステリーとか違うってことか。
今の時代、とにかくビッグマウスで自信満々になって、作品を量産することが一番作家の
資質として大切なんだろうな。名前を忘れられないためにも切れ目無く生産することが
求められる。
森もすごい速筆らしいし。
308名無しのオプ:2011/01/19(水) 12:59:00 ID:a4wAeKix
森はキャラクター小説だね
309名無しのオプ:2011/01/19(水) 13:04:54 ID:a4wAeKix
米澤も量産できたら直木賞候補なのに
310名無しのオプ:2011/01/19(水) 19:48:23 ID:U+rQxNj8
なんとなく立ち位置とか出たがりなところとか、石田衣良と似てるな
優男風なのも石田と同じ
311名無しのオプ:2011/01/19(水) 19:57:49 ID:EZxEMR6a
>>301
大藪賞で馳星周、志水辰夫は「内容には文句もあるけど
作者の才能は認めざるを得ない」って感じだったよ。
月と蟹はまだ読んでないからわからないけど直木賞は作家に与える賞って
側面も強いからある程度は仕方ないと思う。もう五回目だしね。

>>309
量産以前に内容をもっと一般文芸寄りにしないと厳しいと思う。
その意味では辻村の方がまだ近い。
312名無しのオプ:2011/01/19(水) 20:49:31 ID:I1l7K5Pc
もうはっきり「作家に与える賞です」ってことにしたらいいのに
313名無しのオプ:2011/01/19(水) 20:59:51 ID:dJd7ViXe
蟹で受賞は理解不能
道尾にやるなら歌野にやってくれ
314名無しのオプ:2011/01/19(水) 21:03:58 ID:I1l7K5Pc
月と蟹30頁辺りまで立ち読みしたけど、最後まで読みたい感じはある。
315名無しのオプ:2011/01/19(水) 21:08:16 ID:0Mkn11Ap
最後まで立ち読みすればいい
316名無しのオプ:2011/01/19(水) 21:12:32 ID:I1l7K5Pc
そのつもりだw
317名無しのオプ:2011/01/19(水) 23:50:38 ID:Ae6x7PFW
>>311
その馳星周と志水辰夫も直木賞はとれないで終わったよなw

もはや完全に

道尾>>>>>>志水辰夫>馳星周
318名無しのオプ:2011/01/20(木) 00:05:00 ID:GIMTM0tZ
319名無しのオプ:2011/01/20(木) 00:44:04 ID:hMyMmaM6
>>317
馳はデビューしていきなり評価も人気も高かったけど
同じような世界しか書けないせいか落ち着いたよね
道尾も同じモチーフを繰り返し扱ってる所があるからちょっと不安ではある
320名無しのオプ:2011/01/20(木) 05:10:06 ID:a7tNzImk
>>314 読みたくなるのは最初だけ中盤に差し掛かる辺りで飽きる。
しかもクライマックスが苦笑の連続。
あんなことで発狂する奴はいないって。
終わり方も映画化でも意識してんのかっていう内容だし。
この作家はセンスはないが計算高いのだと思う。恐らく長続きしない。
今回は朝吹や西村の芥川賞は理解できるが、直木賞は理解不能。
低レベルな争いで無理矢理受賞させた感じ。
321名無しのオプ:2011/01/20(木) 05:15:57 ID:a7tNzImk
>>305 よく見たら顔はさかなくんだけどな。
322名無しのオプ:2011/01/20(木) 08:43:08 ID:3/w7NCDo
道尾ってドラマ化とかアニメ化とかのメディアミックスの点ではどうなの?
323名無しのオプ:2011/01/20(木) 12:20:07 ID:39bVNtt9
ナルちゃんですから自ら役者として出るかもねwwwww
324名無しのオプ:2011/01/20(木) 15:58:50 ID:02OGJIsH
やりそうwwwwwwwwwwwwwwww
325名無しのオプ:2011/01/20(木) 22:35:19 ID:kHV0P20x
都筑を復刊させたことだけは褒めるべき
326名無しのオプ:2011/01/21(金) 05:12:14 ID:dXTaXleh
計算高い、勘違い、ナルシスト、性悪、センスの無さ、知ったか
道尾が嫌われるのも無理はない。
327名無しのオプ:2011/01/21(金) 09:45:53 ID:wH7nZfo6
>>320
冒頭から飽きてた。文章がくどすぎる。
こういう垂れ流し作家がほめられているのが、
どうにも気持ち悪くて仕方がない。
作家なら、対象をずばっと短く切り取るべきじゃないのか。

つーかこれ、本スレだよね。
328名無しのオプ:2011/01/21(金) 09:53:32 ID:wH7nZfo6
連投スマソ

なんかこの作家、小さいよね。
自分の小さい器の中で考えた悲劇を
「これどう?感動的でしょ?
虐待とか性的暴行とか、社会派チックでかっこいいでしょ?」って感じで
みせびらかしてくるのがいやだ。
その底の浅さを、無駄に長い文章で装うせせこましさもたまらなくいや。
329名無しのオプ:2011/01/21(金) 09:55:46 ID:19DCgE5h
憎まれすぎww
330名無しのオプ:2011/01/21(金) 10:10:23 ID:wH7nZfo6
>>329
ごめん、ちょっと冷静さを欠いてたw
あまりに冗長すぎたんで、いらいらが募ってたよ
消えます、失礼しました。
331名無しのオプ:2011/01/21(金) 16:20:35 ID:2oBrggCa
ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge008578.jpg

>住宅関連機器の会社などで約八年間、営業マンとして働いた。成績はトップ。
>ノルマを楽々とこなし、余った時間で小説を書いた。

オタ作家と違って、実社会でも勝ち組の完璧超人作家だったんだな。
お前らも見習え。
332名無しのオプ:2011/01/21(金) 19:12:49 ID:J1xD+K4G
会社辞めたのも営業中に車で向日葵を書いてたのが見つかったからなんだよね
この人らしいエピソードだと思う
333名無しのオプ:2011/01/21(金) 19:58:33 ID:+vpbxWGR
キモッw
グロ注意
334名無しのオプ:2011/01/21(金) 19:59:59 ID:8O6jwZAa
TVブロスでトヨザキも金の斧評価してますよw
335名無しのオプ:2011/01/21(金) 20:17:43 ID:tEfqifzi
>>334
トヨザキw じゃダメじゃんww
336名無しのオプ:2011/01/21(金) 21:17:49 ID:hA4kid/Y
>>332
見つかった、ってなんでそのシチュエーションで小説書いていることばばれたの?
337名無しのオプ:2011/01/22(土) 01:01:14 ID:SnjHtoAD
なんか嘘くせえなぁその話自体。しかもちっちぇ。
338名無しのオプ:2011/01/22(土) 02:43:40 ID:o9eM/epL
短い囲み記事ながら、確かにナルシスト臭さがぷんぷん臭ってきて笑えるなあ。
営業マンとしてトップの成績、って自己申告だろうけど、実際のかつての同僚の評価が
聞いてみたい気もする。

普通なら、仕事以外に作品書こうとするのはもうちょっと屈折した何かがあると思うが、
そういうのを感じさせいない、いや自然体です(ちょっとビッグマウスぽさも)ってのが
いまどきの流行なのかな?

あと直木賞って売れている作家にそろそろあげなきゃ、って風になるのは賞の性格上仕方
がないとは思うけど、作家の名前としてノミネートして、過去でもいいから賞にふさわしい
作品に対して出した方がいいんじゃないかな?

賞により本を手に取る読者にとっては、受賞作が優れてる、と思って最初に読むことになる
と思うので。

蟹がどうだかはよく知りませんが・・・。

あと難癖つけとくと、写真の目が逝っちゃってるのがかなり怖い。石田イラがまともに感じる
レベル。
339名無しのオプ:2011/01/22(土) 10:09:34 ID:d3FPelum
この人の作品何冊か読んだんだけど、
あざとさだけが目について、正直何で評価が高いのか分からなかった。
出てくる登場人物が薄っぺらいというか、人間味というか
体温みたいなものがないような…。
340名無しのオプ:2011/01/22(土) 11:25:31 ID:37KB1YQk
でも、新人賞の応募作なら楽勝で最終候補作に残るレベルは維持してるよ。
341名無しのオプ:2011/01/22(土) 16:32:04 ID:o9eM/epL
それはすごいですね。
342名無しのオプ:2011/01/22(土) 17:04:40 ID:MFym8Jeg
明日の情熱大陸か
いい椅子に座ってるね
343名無しのオプ:2011/01/22(土) 17:06:39 ID:N0IdF5nY
アマゾンにあるくこの人の映像、ゲイみたい
344名無しのオプ:2011/01/22(土) 18:57:20 ID:bXZVCk2B
ミステリーとしてなら、人間味とかはさして重要じゃないと思う
新本格をうたってでてきた作品には、人間描写なんて皆無だったし
ただ、球体の蛇のように文芸調的に読ませるならどうだろう
345名無しのオプ:2011/01/22(土) 19:14:03 ID:o9eM/epL
いやいや、トリックメインじゃないでしょ、この人の場合。
それでいて人間描写が薄っぺらくて、動機とかに説得力がないのが問題なわけで。
346名無しのオプ:2011/01/22(土) 21:43:29 ID:lJP+aOQm
>>336-337
ノーパソを車に持ち込んでサボって書いてたのが見つかったらしいよ
あちこちで公言してるから本当じゃないの?

>>339
読んだ作品によると思う
売れただけの向日葵は論外としてシャドウ、ラットマンなんかも
今と比べるとミステリー然とし過ぎていて直木賞レベルじゃない
347名無しのオプ:2011/01/22(土) 22:12:00 ID:2+sFqRFy
直木賞受賞きたー
348名無しのオプ:2011/01/22(土) 22:52:24 ID:o9eM/epL
>>346
いや、だからさ、サボってるのはばれるだろうが、なんで小説書いていることがバレたのというギモンなわけで。
ちょっとした「神話」の演出じゃねえの?
349名無しのオプ:2011/01/23(日) 00:52:09 ID:Kmn7Sv3B
本当に営業でいい成績上げていたら、仕事中に小説書いてるのばれても
なんでもないんちゃうか?
350名無しのオプ:2011/01/23(日) 01:05:03 ID:LLuHL0bO
王様のブランチで印税の話してたね
351名無しのオプ:2011/01/23(日) 01:10:42 ID:wUkBeLE3
案の定、嫉妬・妬み・揚げ足取りで盛り上がってるな。
さすが、2ch。負のパワーに満ちている。
352名無しのオプ:2011/01/23(日) 02:42:47 ID:Q0GLlrHi
今日光媒の蝶をまた読んだんだが、あんだけイチャイチャしといて"昔の知り合い"はねえだろ、サチたん……
353名無しのオプ:2011/01/23(日) 08:12:05 ID:XXJ7bWEM
情熱大陸、今夜か
354名無しのオプ:2011/01/23(日) 10:46:12 ID:z/PAiE64
批判しただけで嫉妬と思い込む作家の人って……
355名無しのオプ:2011/01/23(日) 11:15:53 ID:/7M4cZIc

名無しちゃんねるの内弁慶で威張ってないでtwitterきて吠えてみろよ、ほらお子ちゃま2chネラー
356名無しのオプ:2011/01/23(日) 19:21:14 ID:8T0sDQXf
>>352
最終話に出てるんだっけ?
むりやり繋げた感はあるよね
357名無しのオプ:2011/01/23(日) 19:51:03 ID:B1eL9469
このタイミングで情熱ってwきまってたとしか思えんわ
カゲロウとかわんね〜w
358名無しのオプ:2011/01/23(日) 19:53:02 ID:zMa0dtFf
俺は、ソロモンの犬は好きだよ。それより、100倍好きな都築道夫を大量に復刻してくれ。
怪奇小説より、ソープ嬢シルビアをたのむ。
359名無しのオプ:2011/01/23(日) 22:37:30 ID:NDsXzKZf
これだけトントン拍子に出世した作家って、エンタメだと京極以来じゃないか
360名無しのオプ:2011/01/23(日) 22:58:42 ID:sbD54hIx
直木賞って出来レースだったのか・・・
361名無しのオプ:2011/01/23(日) 23:07:19 ID:zeSdRtMd
そういや直木賞受賞の帯で2版だったけどそれまで重版してなかったんだな月と蟹
362名無しのオプ:2011/01/23(日) 23:08:03 ID:RdfcFtW7
道尾って前にNHKでも特集されてたっけ?
363名無しのオプ:2011/01/23(日) 23:29:43 ID:Ws+KBMD9
戦後初(笑)恥ずかしい奴だな。
この人って結局、自分に自信がないというか人間が小さいんだろうね。
裸で勝負が出来ない人なんだろう。
364名無しのオプ:2011/01/23(日) 23:36:56 ID:NDsXzKZf
うーむテレビの特集見て印象が変わると思ったけど一層悪化したな
365名無しのオプ:2011/01/23(日) 23:38:43 ID:gOOCqin6
番組にもビッグマウスとか書いてあったけど、自覚はあるのね。
366名無しのオプ:2011/01/23(日) 23:39:56 ID:iXp6vyme
ビッグマウス・スモールハートという感じが出ていた
367名無しのオプ:2011/01/23(日) 23:40:00 ID:kdG22VXZ
情熱大陸見るとほとんどのその人好きになるんだけど
この人は逆に嫌いになったな。
本読みたいと思わないわ。
368名無しのオプ:2011/01/23(日) 23:44:15 ID:8T0sDQXf
最後辺り見たけどよかったよ
ボクシング作戦止めるとか弱音吐いてたのはおかしかったけど
369名無しのオプ:2011/01/23(日) 23:44:41 ID:Ws+KBMD9
>>328>>330
それは読んだ人が誰もが抱く不快感だから気にするなって。
遡って読んだら何人も似たようなことを書いてるし。
370名無しのオプ:2011/01/23(日) 23:56:06 ID:XYCXBq1M
>>361
おととい買った直木賞帯つきは初版だった
371名無しのオプ:2011/01/23(日) 23:56:55 ID:Ws+KBMD9
>>331 こういった経歴も本人が誇張して話しているんだろうね。
こんな自慢をどや顔で話せる神経が哀れみを誘う。
しかしビックマウスって、まるで実際はそうではないが、
ある目的の為に演じてるだけで敢えて嫌われ役をかって出た、といった印象があるが
道尾の場合は実際に性格が悪く、何も経験してきていない為に
表面的にかっこつけざるをえない人間で
挫折を知らないから自分は優れた人間だと勘違いしてしまう。
散々偉そうにしておいて
「自分を追い込む為にわざと大口叩いて嫌われ役を演じていました。」
などと泣きべそをかき偽善者を演じたところで、一体誰が信じるというのか。
372名無しのオプ:2011/01/23(日) 23:56:58 ID:dDK/p37c
自分は好感抱いてしまった。
まあ、作品は微妙なのが多いとは思う。
373名無しのオプ:2011/01/24(月) 00:05:42 ID:8XryPA3G
>>371
元フランス外人部隊としていろんな雑誌やテレビに出ておきながら
実は脱走兵だった毛利元貞を思い出した
374名無しのオプ:2011/01/24(月) 00:06:07 ID:Y/pNFRkV
まあ、作家は自虐だろうが、ビッグマウスだろうが作品さえちゃんとしてればいいわけで。
残念ながら確かに微妙な作品ばっかりだよな。
375名無しのオプ:2011/01/24(月) 00:09:35 ID:Dyhvxr/M
この作家は、直木賞を取って消えるのか?w
消えてほしいけどなぁw
376名無しのオプ:2011/01/24(月) 00:19:39 ID:YmoMYm0J
パソコンの機種分かる?
377名無しのオプ:2011/01/24(月) 02:13:53 ID:0x05k8IU
同じパソコン買うのか?
止めたら?ナルがうつるからさ。
道尾って嫌を厭、吸うを喫う、など通常とは違う表現を所々に使っているが
まさかこんなのが評価されたわけじゃないよね。
内容は普通、心理描写は皆が指摘するように薄っぺらい、
過去の作品は知らないが、構成にも力を入れてない、文章力は普通
だったら一体何を評価したというのだろうか?
内容△、心理描写×、構成△、文章力△
○が受賞レベルだとしたら何があるんだろう?
378名無しのオプ:2011/01/24(月) 02:44:28 ID:FhW9yRhi
通常とは違う表現も何もあんなもんどう考えても京極に影響受けただけだろ
負け組のルサンチマン炸裂すなあ
379名無しのオプ:2011/01/24(月) 06:58:50 ID:kmysRGLi
(。・´_`・。)情熱大陸キモかった
380名無しのオプ:2011/01/24(月) 07:00:20 ID:JI4QNVnD
このスレが道尾に対する嫉妬、ルサンチマンで満ち溢れているよな(w
381名無しのオプ:2011/01/24(月) 07:36:43 ID:ozYUigeW
情熱大陸見たけど、道尾氏が取材陣とあんまり噛み合ってなくて面白かったww

そもそも、現在は国内での大きな文学賞が乱立し過ぎの状態だから 直木賞だの芥川賞だのの権威が一般層にわかりにくくなってしまって、せっかくの受賞なのに喜びや感激がイマイチよく伝わってなかったな。

自分は道尾氏の事や作風をよく知らないからテレビを見た印象から言うと、作家には珍しく自分の容姿やファッションや会話などに凄く神経を使うタイプに見える

きっと作品にも そういう神経質的な部分が滲み出てるんだろうな と推測してる

とにかく、若手の注目作家なわけだから 今後も大いに活躍して日本の文学を牽引してくれ
382名無しのオプ:2011/01/24(月) 08:32:45 ID:bYIcm8Ir
CM不満スレ見てもわかるけど、何にでも不満言いたいヤツが世の中五万といるんだよな
383名無しのオプ:2011/01/24(月) 09:44:25 ID:fQVhQLfr
まあ当然だが知名度上がるとアンチも増えるなあ
384名無しのオプ:2011/01/24(月) 09:46:43 ID:ifPtYtD+
作家の見た目やキャラにとらわれずに作品で評価して欲しい
385名無しのオプ:2011/01/24(月) 12:09:09 ID:ze48PbES
道尾が嫌われるのはわかるがID:0x05k8IUの連日の粘着ぶりは異常
386名無しのオプ:2011/01/24(月) 12:59:59 ID:yWGOprXu
文学賞とったんだから、ミステリに帰ってきておくれ
387名無しのオプ:2011/01/24(月) 13:50:07 ID:JI4QNVnD
ぼくは人間を描くために小説を書いているのであり、ミステリはその手段の一つにすぎません。
388名無しのオプ:2011/01/24(月) 15:47:26 ID:Z4JhyACv
「もう僕は月と蟹以下の作品は書きましぇん!!」って張り切ってたけど、えらい低いハードルだなとオモタw
389名無しのオプ:2011/01/24(月) 16:15:24 ID:CdR8ELz3
賞を取るか取らないかということなど些細なことです。彼自身が彼の小説が一番好きなので、その感情に素直な作品を書いていたところ結果がついてきただけだと思います。
むしろ中卒デブニートが書いた「苦役列車」なるネタ小説や、大してキレイでもない女流作家の作品を誉めそやす芥川賞のほうが、よほど「純文学」をバカにしているのではないでしょうか?
一般にはミステリという狭い枠に規定されている道夫文学のほうが、人間を描くという本質に訴求する資質という点において、現代日本における最高峰の真の意味での「純文学
といって過言ではないと言えるのではないでしょうか?
390名無しのオプ:2011/01/24(月) 16:57:09 ID:JuBPWWlH
>>389
この無意味な長文はミチオ本人だなw
391名無しのオプ:2011/01/24(月) 17:11:29 ID:PtwD5Ms6
茨城の家は実家はないですよね。自ら購入し女と住んでるのかね。
独身でしょ?
392名無しのオプ:2011/01/24(月) 17:14:05 ID:Si0vHU8t
そもそも、5回もノミネートというのがかなり道尾という作家を馬鹿にした失礼極まりない行動だと思います。
わざわざ田舎から銀座に出てきて、気持ち悪い編集者と同席、挙句のはてに受賞だの残念でしただの電話を
いらいらしながら待たせる非礼。銀座の喫茶店の会計や、これまでの飲み会だって道尾が少なくない分お金を
だしてきたに違いありません。
すでに大御所であり、稼ぎ頭である道尾に対し、毎回大学受験生の合格発表のような屈辱を与える直木賞という
制度自身を見直すべきところに来ているのではないでしょうか?
大して面白くもない、売れない作家が選評と称して滑稽な駄文で上から目線の説教をするという風潮もないんと
かならないでしょうか?
むしろこれまで5回の「ノミネート」がすべて直木賞を受賞してもおかしくないほどのレベルであったと考えるのが
普通の審美眼を持った読者の総意です。
日本を代表する書評家である豊崎由美も道尾作品の評価も高いです。つまらない匿名掲示板のアンチの戯言と
どちらが真実を突いているのか読む前から明らかでしょう。
私は道尾になんの関係も無い一読者に過ぎませんが、アンチの不当な評価はいくら匿名だからといって許される
レベルを超えていると思います。
まっとうな批判であれば読んでレスもするでしょうか、それに値するような書き込みは残念ながら一つもありません
でした。非常に残念です。
393名無しのオプ:2011/01/24(月) 18:34:55 ID:666dZQhd
>>391
何年か前の雑誌の特集では埼玉の狭山に住んでるんじゃなかったっけ?
確か結婚して子供も生まれたとか書いてあったような
394名無しのオプ:2011/01/24(月) 19:11:05 ID:zcus4v8s
普通の審美眼を持った読者の総意www
395名無しのオプ:2011/01/24(月) 20:15:59 ID:6Hb3h5V8
結婚してるよ
396名無しのオプ:2011/01/24(月) 20:40:10 ID:SKoi5s98
嘘でしょ?(;_;)
397名無しのオプ:2011/01/24(月) 20:54:08 ID:kSx0yclP
選考会では木内のほうが優位だったのか。こっちは実力。
で、道尾はお情けで受賞ってことか?
398名無しのオプ:2011/01/24(月) 22:20:42 ID:ZnRia2KS
道尾は女にもてるから女の選考委員が支持したんだろうな
399名無しのオプ:2011/01/24(月) 23:05:24 ID:zYRmeQq/
>>377
受賞作は知らないけど過去に色んな賞で評価されたのは文章と構成だと思う
特に浅田次郎の龍神評はほとんど同意見だった
400名無しのオプ:2011/01/25(火) 01:36:35 ID:gdO/nh+S
CSのAXNミステリーで年末放映したブックレビュー大賞の公開収録に
自分で観覧希望のハガキ出して来てたね。既出だったらすまん

客席に普通にいたけど、トヨザキに話振られても、特に面白いことも言わず
何しに来たのこの人?とちょっと不思議に思った。
作品は昔二作読んで、それ以来手は出ないなあ。
401名無しのオプ:2011/01/25(火) 01:36:48 ID:x4EDqLv5
>>356
無理やりというか何というか、他の話に比べてサチのエピソードだけがやたら独立してるように思えた。
(というか光媒の蝶自体、とても面白いんだが群像劇としてはどうなんだろ……)
男側の心にサチとの想い出やら何やらがしっとりと残ってるのに対して、サチは男に対してドライというか、無関心すぎる印象だった。
良いのは姿勢だけか貴様。
前を向いて、後ろを向かずに生きようとしてるのを表現したかったのかもしれないが
それならせめて、男側のエンディングを前向きなものにするべきだったと思う。
あと不憫な男たん可愛いお

402名無しのオプ:2011/01/25(火) 01:55:12 ID:x4EDqLv5
ていうか最終話でサチ出て来たっけ?
403名無しのオプ:2011/01/25(火) 02:41:13 ID:WnPhPamI
光媒の蝶って何?
404名無しのオプ:2011/01/25(火) 02:43:22 ID:YibDHIpA
直木賞の選考委員より、amazonのレビューの方が客観的な件
405名無しのオプ:2011/01/25(火) 04:27:02 ID:rucXzFqK
石田いら、狩野エイコウくらいの顔面偏差値
406名無しのオプ:2011/01/25(火) 06:44:45 ID:l23gu7OF
51くらいか
407名無しのオプ:2011/01/25(火) 07:28:14 ID:Yb+lDG8l
直木賞前からもあれだけ大量の取材受けてるのに不自然なほど家庭の話しないね
結婚してるって知った時は驚いた
408名無しのオプ:2011/01/25(火) 09:30:48 ID:l23gu7OF
道尾「プライベートをあまり表に出さない、木村拓哉さんスタイルでやっていこうと思ってますんで」
409名無しのオプ:2011/01/25(火) 11:01:41 ID:nD7yXvyd
今売れてるやつらって揃いも揃ってつまらん
伊坂以外は
410名無しのオプ:2011/01/25(火) 17:10:15 ID:B15/STZv
前から興味あったんだけど、情熱大陸見て読みたくなった。
これぞ(良くも悪くも)道尾秀介!って作品と、このスレで一番評価が高い
(回答してくれる人のイチオシでもおk)作品を教えて下さい。
411名無しのオプ:2011/01/25(火) 17:42:27 ID:x4EDqLv5
蝶じゃなくて花だわゴメン
412名無しのオプ:2011/01/25(火) 19:19:38 ID:czELN0e2
>>401-402
ああ、勘違いしてた。最後じゃなくて四章目のことね。
サチの生い立ちを考えたらそういう面もちょっと仕方ない気はする。

>>410
カラスの親指は一番一般向けかもしれないけどあまり「道尾らしさ」はないし
逆に向日葵の咲かない夏は世界観が突っ走りすぎて置いていかれそう。
光媒の花、龍神の雨、球体の蛇かな。道尾の高い技術と陰欝な雰囲気がよく出てると思う。
413名無しのオプ:2011/01/25(火) 19:36:14 ID:17ieLfCI
ソロモンの犬でいいよ。読んだ後さわやかだし
414名無しのオプ:2011/01/25(火) 19:37:37 ID:WJUxTvZy
作家としての技術にケチつける気はまったくないから作品を読んだもの同士で
語り合えるような魅力あるキャラクターを造形できるようになってほしい
正直、これまでの作品の全キャラ合わせても、記者会見で一緒に並んでいた
西村憲太氏ひとりの存在感に敵わないから
415名無しのオプ:2011/01/25(火) 23:00:35 ID:QXVCP7vY
昨日放送のバラエティ番組で爆問の大田が批判してたのって道尾?それとも朝吹?
感じ的に芥川直木賞発表後の収録ぽかったけど
416名無しのオプ:2011/01/25(火) 23:40:42 ID:ddxDAOGg
あれは村上春樹でしょ。
417名無しのオプ:2011/01/26(水) 00:17:58 ID:fMQOhzOZ

大人キャラは皆価値観や背負っているものが独自すぎるし、
子供キャラは陰鬱過ぎ&賢すぎてどちらも共感できる点が見つからない。
ただそういった得体の知れない人物像があの道尾独自の陰鬱さを醸し出してるのかも知れない。
だから物語の背景や試練にもっと不器用に立ち回る主人公を作って欲しい。「青の炎」の主人公みたいな感じの。


418名無しのオプ:2011/01/26(水) 00:35:55 ID:A0kw6wrC
向日葵でいいよ。読んだあと爽やかだし
419名無しのオプ:2011/01/26(水) 01:29:00 ID:/aynKTc2
デタラメいうな。
420名無しのオプ:2011/01/26(水) 03:09:38 ID:i6XH0LvA
向日葵ってそんなに駄目かな?
好き嫌い別れる小説だとは思うけど 俺は道尾作品の中では一番好きなんだよなあ・・・
逆にソロモンやラットマンは全然良いと思わなかった
421名無しのオプ:2011/01/26(水) 05:55:15 ID:vKwFBD0y
どちらかというとオタク系の顔だが、ファッションはロックで、ナルシストっぽい
その痛い感じがそのまま小説になってるんだろうなという事はなんとなく想像できる
422名無しのオプ:2011/01/26(水) 06:38:31 ID:NaeJ/Jjd
毎朝執筆用のパソコンに向かうのが怖すぎて
「俺は書ける」と20回唱えて自分を奮い立たせている(藁
423名無しのオプ:2011/01/26(水) 12:24:12 ID:EmQWc/+z
ウザくて何だか衣良っぽくなったなぁと思ってたが、もはや超えたな。
道尾のが鼻につく
424名無しのオプ:2011/01/26(水) 15:55:25 ID:887xpJsK
渋谷出たら5分おきに財布取られてそうな顔してる癖に
気取ってて気にいらない
425名無しのオプ:2011/01/26(水) 16:31:43 ID:fMQOhzOZ
>>420
道尾作品を向日葵から読み始めた人が少ないからでないか?
店頭に出されて話題になってたのも文庫化されてからだし……
自分はシャドウ→カラス→ラット→龍神→向日葵と読んでいったから
そういう風にある程度、作風を掴んだうえで向日葵を読んだらやっぱり評価は分かれると思う
426名無しのオプ:2011/01/26(水) 16:56:15 ID:RRTnyEl7
>>423
寒流の衣良よりいいよ。
427名無しのオプ:2011/01/26(水) 22:20:19 ID:qpK0g4Br
>>425
> 道尾作品を向日葵から読み始めた人が少ないからでないか?

逆だと思う
向日葵を早めに読んだからこそ作品と作家の評価の高さが理解できないって人が多いんだよ
428名無しのオプ:2011/01/27(木) 04:13:36 ID:ppkCvvFJ
>>425
いや向日葵以外あんまり売れてないから向日葵が一番最初って人多いはず
429名無しのオプ:2011/01/27(木) 10:38:41 ID:bNxz7PyV
俺は向日葵だったな
夢中になって途中まで一気読みしたけど
最後の最後でがっかりした
大どんでん返しのつもりなんだろうけど、あれ
430名無しのオプ:2011/01/27(木) 12:59:51 ID:238PgOLm
>>424
ワロタww
431名無しのオプ:2011/01/27(木) 18:01:56 ID:qXaAxQgy
初道尾の『月と蟹』を読み終えたけど、充分面白かったぞ?
全力で叩いてる人は1人だと思うが、もっと面白いのがいくらでもあるってのはガチっぽいな。。

たまたまこの作品の気持ち悪さが俺の好みにキレイにハマっただけかも知れないが。
432名無しのオプ:2011/01/27(木) 18:20:56 ID:T3TYc5wM
自分に反する意見を書く奴を一人に違いない、って根拠無く決め付ける奴っているよね。

おそらく自分に自信がないから、自分は多数派である、と思い込みたい願望がそういう妄想を
作り出すんだろうけど。
多数だろうが、一人だろうが、「俺は面白かった、なぜなら・・・」ときちんと理由を書けばいいの
に。

そんなんじゃ、ああ、そういう妄想を持つ気持ち悪いオツムだからぴったりはまったんでしょうね、
ぐらいの反応しかできない。
433名無しのオプ:2011/01/27(木) 18:27:19 ID:qXaAxQgy
※長文で必死な反応をしているように見えますが、上二つのパラグラフはあくまで独り言のようです
434名無しのオプ:2011/01/27(木) 18:35:39 ID:4JqYubcg
性格悪いなw
道尾に惹かれる奴ってやっぱちょっとアレだわ。
435名無しのオプ:2011/01/27(木) 19:37:01 ID:W8jLl0gg
>>434
実際に会った話したこともないくせにその言い分はないだろ。そんなこと言うあなたの方がアレだな
436名無しのオプ:2011/01/27(木) 20:47:51 ID:B2mc+gLl
大口叩くだけの実績を残せてるのはすごいと思うよ
437名無しのオプ:2011/01/27(木) 23:19:06 ID:JfTGENUA
情熱大陸見たがタイピングがそのまんまこれでワロタ
http://jigokuno.com/?eid=306

本人のキャラはともかく
あれだけ面白い作品をコンスタントに発表し続けられるのは素晴らしい
438名無しのオプ:2011/01/27(木) 23:20:33 ID:qXaAxQgy
>>437
マジかw

見逃したのがつくづく惜しいわwwwww
439名無しのオプ:2011/01/28(金) 02:21:16 ID:xgnDBwGN
440410:2011/01/28(金) 11:29:47 ID:nJTE9cCi
とりあえず「ソロモンの犬」買いました。
読み終わったら感想言います。紹介ありがとでした。
441名無しのオプ:2011/01/28(金) 15:03:07 ID:oX2Xfci1
お前の感想は期待できなさそうだな。
442名無しのオプ:2011/01/28(金) 15:32:41 ID:FbSfyRri
>>439
ありがとうござます

モテたいんだろうなこいつ。。


>>441
お前よりましじゃぼけー
443名無しのオプ:2011/01/28(金) 23:27:56 ID:3H8/k2UR
意外と職人っぽいとこあるね
444名無しのオプ:2011/01/28(金) 23:59:18 ID:nJTE9cCi
>>441
すげぇ感想書いたるわ!!
445名無しのオプ:2011/01/29(土) 00:04:31 ID:QK6IA0WM
>>444
分かった分かった。
ゆっくり待ってるからがんばって上げてくれ。
446名無しのオプ:2011/01/29(土) 00:04:57 ID:htOARIRk
誰かに似てるとずっと思ってたんだけど
さかなクンに似てるよね道尾さん
447名無しのオプ:2011/01/29(土) 03:22:33 ID:StzndwsE
>>446
さかなくんさんに謝れ!
448名無しのオプ:2011/01/29(土) 06:54:09 ID:8Ufl+rxG
シャドウが好きな者はおらんのか……?
449名無しのオプ:2011/01/29(土) 06:59:17 ID:ELxHxBl4
さかなくんは、あの帽子を常にかぶり続け異常なハイテンションを続ける事によって
何とかさかなくんとしてのアイデンティティを維持しているのに
帽子なしでさかなくん以上にさかなくんらしい道尾は本当にすごい
450名無しのオプ:2011/01/29(土) 07:08:24 ID:O2KEI7tg
>>448
わりと好きだけど道尾の性の表現がきもすぎる
ケモノがどうとか
451名無しのオプ:2011/01/29(土) 08:24:25 ID:8Ufl+rxG
>>450
そういえば道尾系は性の表現がリアルというか変にエグイよな
ほぼ全部の巻に寝取られ要素が入ってたり、女児に云々…とか入ってるんじゃイカ?
452名無しのオプ:2011/01/29(土) 09:09:22 ID:VuhCrh0p
録画していた情熱大陸みたら、使ってる椅子が同じだったわ。
イトーキのコンテッサ。
ちょっとショック。ハーマン・ミラーにしとけばよかったかな?
453名無しのオプ:2011/01/29(土) 12:45:35 ID:ErM/GDZv
映画化オメ
カラスの親指はされると思ってたよ
454名無しのオプ:2011/01/29(土) 13:02:32 ID:O2KEI7tg
てか道尾秀介の作品はタイトルがややこしくて後から何がなんだったかわからなくなる
カラスって鍵屋のやつ?
455名無しのオプ:2011/01/29(土) 13:04:24 ID:VuhCrh0p
情熱大陸、あと飲み屋の常連客に創作の秘密を聞かれて「教えるわけないじゃん」ってつっけんどーな
冷たい返事に笑った。
456名無しのオプ:2011/01/29(土) 14:39:57 ID:oDQ8JOZW
登場人物の心情が掴めたとか言ってたけどそうやって書いてるんだなと思った
457名無しのオプ:2011/01/29(土) 17:29:22 ID:nsfUbLuS
カラスが出たころはこれって伊坂っぽくねとか言われてたな
そう考えると映画化は妥当
458名無しのオプ:2011/01/29(土) 17:59:34 ID:Xs/sxcZS
結局、何も経験していないから知ったかで小説を書かなければならない。
内容が薄っぺらくなりタイトルも大袈裟に聞こえる。
表向きに格好つけてしまうのも、中身がなく素で生きることができない現れ。
中高生がまさにそう。道尾はもっと色々経験すべきだね。
これでは頭の悪い女やゆとりにしか好かれない。
459名無しのオプ:2011/01/29(土) 18:07:31 ID:Xs/sxcZS
>>431 月と蟹が気持ち悪い?あの程度で?
村上龍や田口ランディでも、もっと掘り下げて書いてあるぞ。
ヤドカリ炙ったくらいで気持ち悪いなんて...
しかも道尾は文章能力がないというかセンスがないから、
読んでいても全く小説の中に入って行けずリアリティのかけらもない。
読んでいる最中にゾクゾクして怖いんだけど、先が来になるから読み進めて行く、という
実力のある作家ではないよね。
460名無しのオプ:2011/01/29(土) 18:10:21 ID:wVYoD8uY
こいつ毎回悪口書くためにこのスレ開いてるのかよw
461名無しのオプ:2011/01/29(土) 18:33:30 ID:Sk9/ObVA
「叙述トリックなんて言葉すら知らなかったですから」

これはありえないだろう。
好きな作品で「十角館の殺人」を挙げてるのに。
462名無しのオプ:2011/01/29(土) 18:52:51 ID:RvmOemDc
>>461
ネラバレすんな
削除依頼出してこい
463名無しのオプ:2011/01/29(土) 19:07:12 ID:oDQ8JOZW
何が削除依頼なの?
464名無しのオプ:2011/01/29(土) 19:22:04 ID:MomXpG/S
>>452
ググってみたら、たっかい椅子だなぁ…
向日葵が80万部だっけ?ぶっちゃけ年収いくらくらいなんだろ
465名無しのオプ:2011/01/29(土) 19:25:17 ID:NIEMQl1W
このひとはパズラーでオースターの真似をやったのが過大評価されたということなんでしょうね
桜庭がラノベでマルケスの真似して過大評価されたのと同じで
466名無しのオプ:2011/01/29(土) 22:22:39 ID:R0QC23Xa
>>459
唯一具体的な部分が的外れでウケるww
467名無しのオプ:2011/01/30(日) 00:15:03 ID:fF6Zvxvb
>>464
そろそろ都心に一軒家くるでー
石平並の素敵な書斎くるでー
この人めずらしく金儲けする気力あるしさ。
468名無しのオプ:2011/01/30(日) 00:31:19 ID:1L9PPSju
石平はなんか分かってて演じている感じがするけど、この人は本物というか、自分に酔ってる感じが
ちょっと怖い。目つきとか。
469名無しのオプ:2011/01/30(日) 03:31:06 ID:NLDXfgKQ
つか何で文庫の向日葵って、あんなに売れたの?特にキャンペーンなんて
張ってなかったよね。ハードカバー版もそんなには売れてなかった筈なのに。
そもそも出来自体も…(ry
470名無しのオプ:2011/01/30(日) 04:05:18 ID:0qq3/oB8
>>469
キャンペーンはウザいほどやってたじゃん
あのクソ帯キャン知らないの?
471名無しのオプ:2011/01/30(日) 04:16:35 ID:R10ndbkq
>>469
多分9割くらいの人が2009年度このミス(作家別投票)1位の帯に騙されたと思うよ
472名無しのオプ:2011/01/30(日) 04:31:10 ID:fF6Zvxvb
逃亡犯の市橋が読んでるってので話題になってたな
473名無しのオプ:2011/01/30(日) 04:33:42 ID:rn+0jwQZ
>>468
石平は記号的なナルシストキャラを演じているけど、
この人は自然に滲み出てくるからリアルなんだよなw
474名無しのオプ:2011/01/30(日) 07:39:42 ID:NLDXfgKQ
>>470
知らないけど、帯煽りくらい普通じゃない?
市橋が読んでたのって、ゴールデンスランバーだと思ってたわ
475名無しのオプ:2011/01/30(日) 11:51:46 ID:pdr0wifI
サラリーマン時代って、何の営業やってたの?
476名無しのオプ:2011/01/30(日) 13:43:41 ID:d/xVG0a6
>>471
でも、このミス一位というだけで80万部も売れた作品って他にないよね
477名無しのオプ:2011/01/30(日) 13:49:54 ID:1IbpcMVX
478名無しのオプ:2011/01/30(日) 15:38:09 ID:iSQUub9W
道尾の本読んでみようとツタヤに行ったら
道尾の本が1冊も置かれてなかった
と、今思うと文庫本コーナーにはあったのかな
でも文庫本になってない本があるはずだし置かれててもいいもんだよな
479名無しのオプ:2011/01/30(日) 15:47:45 ID:5JcL4T2X
>>478
文庫になってないのはカラスの親指ぐらいか
480名無しのオプ:2011/01/30(日) 16:03:26 ID:0qq3/oB8
>>474
だからキャンペーンに連動した「このミス・・・」帯アオリなの
丸善だったか大手書店から始まったんだけど、平積みコーナーで大プッシュ
新潮がシミ辰の「行きずりの街」で味をしめたやりかたw
その後、ヨネポあたりも同じ売り方してたな
481名無しのオプ:2011/01/30(日) 16:35:03 ID:pdr0wifI
帯のこのミス何位コピーなんて昔から恒例でそ
いまさらそんなことを語られても…?
482名無しのオプ:2011/01/30(日) 17:16:46 ID:0qq3/oB8
>>481
>469で向日葵キャンペーンの有無を聞かれたから説明してるの
シミ辰のこのミス帯は昔の掘り起こしで、それで近年バカ売れした
向日葵はそのアレンジで、作品1位じゃないのにそう見せかけた
ある意味騙し的な帯でキャンペーン張ったのよ
新潮のこういう帯の使い方はここ最近だよ
483名無しのオプ:2011/01/30(日) 20:42:01 ID:evzGjrjY
よし!俺がミチオの弱点を的確に示してやろう。
こいつはまず、話の落ちを作る。そして、それにむりくりストーリーをこじつけるから、
無理やこじつけが生じたり、むりくりな説明っぽい会話になったりする。

東野圭吾みたく自然かつ無駄の少ない過程がストーリーに必要

どおだ。俺の言う事が全てだろう?


484名無しのオプ:2011/01/30(日) 22:48:13 ID:d/xVG0a6
>>465
オースターのなんて作品にどれが影響受けてるの?
クックっぽいと思ったことはあるけど
485名無しのオプ:2011/01/30(日) 23:25:05 ID:cCzkKaMx
妙なくすぐり方が好き。ソロモンの犬のバーベキューとか
ばかじゃねえのってくらいに脱力して笑ってしまった

片目の猿やカラスの親指、龍神の雨や
骸の爪もそうだけど、登場人物にユーモラスなところがあって
そういう読んでいて可笑しく思えるところがよかった
486名無しのオプ:2011/01/30(日) 23:47:22 ID:YU8ScAX+
バーベキューってなんだっけ?
487名無しのオプ:2011/01/31(月) 00:09:07 ID:qtYgrtCL
>483
俺が読んだうち、シャドウとラットマンについては、あたっているかな。
意外な結末でも、「ふん、そういうことか」で終わってしまう。
アイディアだけで練り込みが足りない。速筆の弊害だろ。
最近の作品については、別の評価もできるかな。
488名無しのオプ:2011/01/31(月) 00:29:13 ID:kL2HVaJc
>>473
> この人は自然に滲み出てくるからリアルなんだよなw

うん、なんか石平らが普通に見えてきちゃったな。
489名無しのオプ:2011/01/31(月) 17:31:29 ID:0Ymlv+km
この「ひょっとこどっこい」相手にマジになっているの、カッコ悪い
作品見ていれば、どこかに人間的な欠落抱えて育ってきたことがわかるでしょ?
素直にストーリーとかを楽しめばいいじゃないの
490名無しのオプ:2011/01/31(月) 18:05:10 ID:b1Aubds0
作家の人格ってどうでもいいよね
人物が好きだから読むことはあっても嫌いだからとはならない
491名無しのオプ:2011/01/31(月) 18:22:31 ID:yBEFewGJ
デビュー作があれで
「本格ミステリはあまり読まない」
「本格ミステリを書いてるつもりはない」って
さすがに無理があるよ
492名無しのオプ:2011/01/31(月) 18:32:13 ID:0Ymlv+km
>>490
そそ、そういうものだと思います

shallowな道尾さんがツイッターでゴッホについて語っておりましたが、
ゴッホの絵は見る人の心をえぐるような精神のギリギリに迫るような芸術で
私は嫌な意味でファンなのだけど、ゴッホと友人になりたいとは決して思わないw
493名無しのオプ:2011/01/31(月) 18:38:27 ID:0Ymlv+km
おっと、今日はもうloadingしてしまって駄文を書き連ねてすまない
特に道尾ファンでもないのに、色々書きこんで申し訳ないね
494名無しのオプ:2011/01/31(月) 19:39:41 ID:rHwGsKti
猫にガソリンをかけて火をつけたり
猫を火のみ櫓のてっぺんから落としたり
猫の鼻にワサビを頑固に詰めたり
奥さんに暴力ふりまくってDVしたり
国籍詐称する作家よりましだろ道尾さんはw
495名無しのオプ:2011/01/31(月) 21:21:18 ID:LtmH18q+
>>494
誰?
496名無しのオプ:2011/01/31(月) 21:47:22 ID:xOAriPrB
>>495
井上ひさし

ところで道尾先生が既婚者で子持ちってほんと?
情熱大陸の実況情報
497名無しのオプ:2011/01/31(月) 21:56:39 ID:xOAriPrB
あ、上の方にもあった。結婚ほんとなのかぁ。
何かブログとかツイッター見てると既婚者とは思えなくて。
年越しそばがどんべえとか朝刊を自分で取りに行ったりとか
夜遅くまで飲み歩いたりとか配達を自分で受け取ったりとか。
離婚してたらいいのに。
最悪別居でもいい。
498名無しのオプ:2011/01/31(月) 22:19:47 ID:b1Aubds0
ブログで報告してたよ。もう2、3歳くらいじゃなかったかな。
499名無しのオプ:2011/01/31(月) 22:57:40 ID:LtmH18q+
>>496
あ〜なるほど。キチガイDV魔なのは事実だけど、国籍詐称はしてないでしょ?
左翼を軒並み在日扱いする風潮はいかがなものかと。まぁスレチだから返事いらんよ。
500名無しのオプ:2011/01/31(月) 23:20:52 ID:e1Z19+9s
救いを描くために登場人物を殊更に虐げるという道尾の手法には、嫌悪感よりもむしろ脱力感を覚える。毎度、これでもかというくらい子供が虐待されるが、そうすることの必然性が皆目理解できないからだ。
何故、数多ある不幸のなかでも児童虐待に執拗に拘るのか。無味乾燥な彼の文章からは、単に暴力が描きやすいからという安易さゆえとしか推察できない。
同じミステリ作家でも天童荒太は、人間の狂気を描くために真剣に勉強し、精妙な筆致で深層まで掘り下げてゆく。読者が彼の作品に、陰惨にも関わらず、ある種のカタルシスすら覚えるのは、彼が作家として求道的なまでに誠実であることに尽きるだろう。
それに比べ、道尾の軽薄さには、失笑を通り越して絶句するほかない。「シャドウ」「光媒の花」などのご都合主義には、読後に本を叩きつけたくなるという慨嘆すら禁じ得ない。
みんなを不幸にして、伏線を回収して、はい、救済ですよって…。こんなものがお約束のように文学賞にねじ込まれてゆくという怪現象を、読者としていったいどう受け取ればいいというのか。
道尾作品を読んでメリットがあったとすれば、世の中には絶対に許し難いものが存在するということがわかったことだけだ。
501名無しのオプ:2011/01/31(月) 23:35:37 ID:DMABNgJU
服がださい
最近それなりに服装に気をつけてる作家が続いてたためちょっとあれは目立つ
財布にチェーンとか、胸チラとか懐かし過ぎる
十年ぐらい前の大学生感がある
502名無しのオプ:2011/02/01(火) 00:10:57 ID:NfVXst+g
>>500
ババアはBLでも読んでなよ
503名無しのオプ:2011/02/01(火) 03:02:33 ID:L4IDdJbi
>>501
それだ!10年前の大学生。作家だから作品がすべてで別にいいんだけど
やたらメディアに露出する人らしいから(テレビ見ないから実情は知らね)
あのファッションは…!?(普通は作家がダサいならださくて気にはならないんだ、
作品世界や発言、自己評価と合ってたら)
504名無しのオプ:2011/02/01(火) 03:29:34 ID:nPFwBi+s
財布は失くしたことがあるからチェーンつけてるって言ってた
505名無しのオプ:2011/02/01(火) 07:41:15 ID:aFt8hwOB
情報と選択肢が少なかった十代の頃ああいうのカクイイと思ったかも
黒歴史を見ている気がする服
amazonの写真で履いてる靴は何なの
読もうと思ったけどあのファッションで読む気がなくなった
スタイリストつければいいのに
506名無しのオプ:2011/02/01(火) 12:27:56 ID:Cn9M9puU
流石に見た目で読む気がしなくなったてのは難癖もいいところだろw
507名無しのオプ:2011/02/01(火) 12:35:12 ID:YvIFEcpV
FFの野村哲也と同類なのかな。

作者のキモさも手伝って、作品読んでも胸糞悪いの多いな、と思ってたが、
ソロモンの犬、片目の猿と読んでみて、中々悪くなかった。

多少道尾のロリショタ変態作家のイメージが薄まったかな?
こうなってくると、後は見た目だな。
508名無しのオプ:2011/02/01(火) 13:07:42 ID:7uz1LkxD
作者の見た目から入る奴って不思議だ。
俺は何冊か読んで、作品から気持ち悪さを感じてから、作者をみて、「ああ、やっぱり」
みたいに思ったけど。
509名無しのオプ:2011/02/01(火) 19:11:25 ID:sqSWRgx1
なんだかんだ言って毎日誰かしら書き込んでんな
510名無しのオプ:2011/02/01(火) 19:57:26 ID:rIw0yUkd
確かに見た目で判断する人は珍しいね。俺の知り合いで、作者の学歴で
読むか読まないか決めてる奴がいるんだけど、どっちが珍しいんだろ
511名無しのオプ:2011/02/01(火) 20:34:45 ID:7uz1LkxD
どんだけ学歴コンプだよ、と。
512名無しのオプ:2011/02/01(火) 20:51:14 ID:bkf8nfeH
>>500
「慨嘆すら禁じ得ない」という表現はおかしい。
「慨嘆」はいきどおり嘆息すること。

前の文が「読後に本を叩きつけたくなるという」とあるから、
たんに、「憤りを禁じ得ない」
もしくは、「怒りを禁じ得ない」
でよい。

無理してむずかしい表現を使おうとするから、妙な日本語になる。
513名無しのオプ:2011/02/01(火) 21:04:45 ID:irv7McoY
>>500
そういう所はたしかに目に着くしちょっと安直だと感じる。
でも道尾が救いを捻った形で描いたのが向日葵なんだよね
今の方向性が間違ってるとは思わないけどもっと上手いスタイルを見つけるべきかな。
514名無しのオプ:2011/02/01(火) 21:59:17 ID:hWWdaY76
>>513
確かに、意味不明な「救い」が書かれていて、読者置いてけぼりなのあったな。
俺の中ではラットマンがその一番の代表。

ラストでそんなことで晴れやかな気分になられても、いや、お前の家庭の事情なんてしらねーよwww
って感じだった。
そこで感動させたいなら、もっと手前からちゃんとその話も掘り下げて置けよ。

本筋の方も、読者の裏をかこう、裏をかこうとして、結局逆に話がつまらなくなってるし。
片目の猿では主人公やヒロインで気分よく裏をかかれたけど、いや、これはないわー。

全部書き終わってみてから、なんか一味たらねーな→まいっか! 醤油掛ければ大丈夫!
的なやり方が最悪すぎる。
ってか下の下だろ。
515名無しのオプ:2011/02/01(火) 22:43:51 ID:hWWdaY76
おーけー。
作品への難癖は書くだけ書いたから、
ひとまずそれは置いといて、顔の話をしよう。

俺的に許せる写真
http://www.henshukaigi.com/cat86/08102.html

許せない写真
http://www.tsogen.co.jp/web_m/sakurabamichio0707_1.html
http://www.tsogen.co.jp/web_m/sakurabamichio0707_2.html
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110117/ent11011719340077-n1.htm
http://mysterytuusinn.seesaa.net/article/158666661.html
不快指数120%。
耳元に手を持ってく仕草とか、イヤに眉と目の間の距離を開きながら、見下すような視線とか、うざさまっくす。
なんかこう、ただでさえデッサン狂った感じがイライラするのに、
本人それに気づくことなく、「どう、俺?」くらいの調子でぐりぐり押してくる感じが、余計湿度上げてくれている、見たいな。
「道夫さん、近いです、近い! もっと顔離して!」って感じ。

誰かがオサレな魚君って言ってたが、割と上手いと思った。
516名無しのオプ:2011/02/01(火) 22:49:56 ID:b0IF+WDS
まああんまり人の容姿をあれこれいうのは趣味がいいとは思えないけど、なんか目つきがアレだな。
517名無しのオプ:2011/02/02(水) 00:07:20 ID:uiqBy3S4
>>515
その「許せる写真」が俺的には許せないんだがwww

別にどんな見た目してようとどっちでもいいんだけど、
やたらメディアに顔出しするのは気に食わない。黙って書いてろ、と思う。
ようは作品さえ良けりゃ文句はないんだ。

ぶっちゃけ、読めたのは「シャドウ」までで、それ以降はどれ読んでもつまらん。
518名無しのオプ:2011/02/02(水) 01:57:31 ID:MNs15ndx
>>515
月9云々の写真はかっこいいと思うが、笑っちゃうのもあるなw
創元社で目玉ひん剥いてるやつとか(笑)
つかインタビューとか聞いてたらとても営業出来ない感じなのに、
トップだったって凄いね。
519名無しのオプ:2011/02/02(水) 02:25:07 ID:wclHLxBS
ネナベババア独特のキモい語調と感性に虫酸が走る
顔だのファッションだの学歴にこだわるブスネナベババアは
高スペックのイケメンが書いたkageroでも読んでオナニーしてればいいのに
520名無しのオプ:2011/02/02(水) 02:29:20 ID:Z4Rwtcb4
何かを持ってるのは確かだな
こういうネト〜っとしたファンを持ってる
521名無しのオプ:2011/02/02(水) 02:39:33 ID:bTidZbOK
ただ石平みたいなのと比べるとそういうファンって少なそうだよね。
どういうのが主たるファン層なんだろう。
522名無しのオプ:2011/02/02(水) 02:48:26 ID:7ID5GHjH
みっちーの性描写どうにかならんかね
わざわざあんなきもい書き方するメリットとかないでしょ
523名無しのオプ:2011/02/02(水) 03:06:11 ID:wclHLxBS
>>522
例えば?
524名無しのオプ:2011/02/02(水) 03:28:13 ID:7ID5GHjH
シャドウ
525名無しのオプ:2011/02/02(水) 03:33:16 ID:wclHLxBS
>>524
具体的に
526名無しのオプ:2011/02/02(水) 03:35:19 ID:InJ7HMhc
この人の作品って女性の容姿に例えると“整形美人”って感じ。
ぱっと見は良く出来ているんだけど、よーく見てると不快感を禁じ得ない。
527名無しのオプ:2011/02/02(水) 03:40:26 ID:7ID5GHjH
>>525
とにかく気持ち悪かったことしか覚えてない
528名無しのオプ:2011/02/02(水) 03:43:59 ID:wclHLxBS
>>526
女が整形美人に感じる不快感の根拠は嫉妬
要するにロリコン趣味が気に入らないだけでしょ自分がババアだから
529名無しのオプ:2011/02/02(水) 05:52:49 ID:InJ7HMhc
>>528
下手な例え話してすまなかった。
出来るだけオブラートに包んだ表現にしたかったんだけど、はっきり言うよ。
道尾さんの小説はご都合主義が目に付いてつまらん。
530名無しのオプ:2011/02/02(水) 07:34:38 ID:Q2ZutySL
私男だけど整形女は普通に気持ち悪いよ
531名無しのオプ:2011/02/02(水) 07:50:17 ID:RE6WO0mK
キチガイ湧いてるのか
532名無しのオプ:2011/02/02(水) 10:22:55 ID:wclHLxBS
>>529-531
都合よく男になりすますネナベババアの方が
道尾作品や整形女よりよっぽどキモいよ
533名無しのオプ:2011/02/02(水) 11:14:36 ID:E16Mbh/p

・自分に対して過剰気味な関心と繊細さを持っている
・そのくせ他人の事になると異常なほど鈍感
・そのためご都合主義的に辻褄合わせした自分世界の中で生きている
・それでも自分が世の中とずれていることを自覚できるだけの分別はある

道尾さんと道尾ファンって、そういう所が重なり合うのではないのかな
道尾さん自身が自分の作品で感動するように、道尾ファンにとっても
そういう自分を救済してくれるような作品なんでしょう、きっと

否定的なことを書いている人もかなり調べていてどうやら熱心なファンの
ようだから、道尾さんを変えようなんて思わない方がいいよ
変わってしまったら、書けなくなる可能性が高いから
一皮むけて大化けする可能性は低いんじゃないかな
534名無しのオプ:2011/02/02(水) 15:46:27 ID:fVuIxXx7
>>533
光媒を読んで
この人サイコパスなんじゃないかと思ったんだよ
他人には一切興味がないが
それがおかしいと自覚している、というのはすごくよくわかるよ
535名無しのオプ:2011/02/02(水) 17:48:52 ID:Q2ZutySL
>>531になんの躊躇いも無く反応するってことはやはり
自分が●●●●であることを自覚できるだけの分別はある
ってことか
536名無しのオプ:2011/02/02(水) 19:39:21 ID:T7pgh1D1
直木賞候補が続いてから良くも悪くもスレが活性化したのは確かだよね
537名無しのオプ:2011/02/03(木) 00:00:42 ID:TGLoY4k4
道尾は何本か読んでるけど
道尾が衝撃受けたと言ってる三島は全く読んでない
これは恥ずべき事だと思ってる。
誰か三島でマストなの教えてくれ
人間は30までに蓄積したもので創りあげられるって聞いたから。
もう時間が無い
538名無しのオプ:2011/02/03(木) 00:07:29 ID:9/ep7xBe
道尾って影響受けた作家とかかっこつけていいそうだからたぶん本当は違うんじゃね?
539名無しのオプ:2011/02/03(木) 00:21:57 ID:9IpX0zKx
ミステリのベスト3としては
綾辻の「十角館の殺人」とT・H・クックの「夏草の記憶」とクイーンの「九尾の猫」をあげてたよね
540名無しのオプ:2011/02/03(木) 00:30:05 ID:KyZ0YzES
PNの元ネタとなったひとの本は?
541名無しのオプ:2011/02/03(木) 00:33:37 ID:BdG84lIB
>>537
三島じゃなくて太宰だった気がするけど、三島なら
「仮面の告白」「金閣寺」がマストで、あと一冊は「潮騒」か「午後の曳航」かな。
無理して「豊饒の海」は読まなくていいよ。あと変わり種で、なんかトンデモSF
書いてたはずだけど、興味があったら読んでみ。俺は読んでないけど。
542名無しのオプ:2011/02/03(木) 00:34:04 ID:TGLoY4k4
クックとかクイーンとか…
それは音楽じゃないよな?
ノーマンクックでもフレディマーキュリーでも無いと。
全く知らない…
明日本屋に走ってみる
情報有難う

543名無しのオプ:2011/02/03(木) 00:35:55 ID:ffHaCMwT
>>537
取り敢えず三島なら仮面の告白と金閣寺は基本では?

>>538
読書を始めたのも遅いし逆にそういう好みはすごく正直な人だと思う
小説家が自分はあまり読書家じゃないから読んでてすぐ飽きちゃうなんてなかなか言えない
544名無しのオプ:2011/02/03(木) 00:38:15 ID:TGLoY4k4
>>541
サンクス。
全く古典を読んでないからチェックします。
なんか凄いと言われてるバルザックですら読んでもいないから
恥ずかしい事です。

545名無しのオプ:2011/02/03(木) 00:41:35 ID:AYHm9cfs
三島由紀夫といえば、ならやはり『金閣寺』『仮面の告白』
三島由紀夫という作家が最もよくあらわれていると自ら評したのは『憂国』

この板ということで紹介したいのは、
サスペンス的な魅力がある『鹿鳴館』。原作は読んでないけどドラマ見てて構成に唸った
江戸川乱歩の『黒蜥蜴』の戯曲化なんかも手掛けている。

つか普通にggれよ
546名無しのオプ:2011/02/03(木) 00:44:06 ID:BdG84lIB
>>544
とりあえず「今は」バルザックもトルストイもヘミングウェイも
読まなくてよいって評価だよ。いわゆる「読んでないと恥ずかしい」のは
ドストエフスキーと詩人の何人かくらいなもんじゃないかと。
それも「今は」の話しだけどね。
547名無しのオプ:2011/02/03(木) 00:49:03 ID:ffHaCMwT
>>542
トマス・H・クックは直に道尾に影響を与えてるけど
エラリー・クイーンはガチガチの古典ミステリーだから
何かを得たくて読もうとしても期待外れになるかもね。
そういう意味では親交もある玄侑宗久はいいと思う。
道尾が「水の舳先」を好きっていうのはいかにもって感じ。
548名無しのオプ:2011/02/03(木) 01:44:40 ID:kDmmqY6b
>>543
なんか全部嘘っぽいけどな
変わってるっていわれて嬉しい人の典型みたいな人じゃん
549名無しのオプ:2011/02/03(木) 01:46:18 ID:wiVvw3fV
道尾のあのキモイエロ描写は誰の影響なのか。
550名無しのオプ:2011/02/03(木) 05:13:17 ID:34tP+5fI
> 道尾のあのキモイエロ描写は誰の影響なのか。
くわしくー!
誰か転載してくれないかなぁ?エロキモいとこ。
この人の本まだ1冊も読んでない笑
551名無しのオプ:2011/02/03(木) 19:57:27 ID:5XulLvVm
都筑のエロ描写しつこいし、そこからってのもあるかもな
552名無しのオプ:2011/02/03(木) 20:37:17 ID:34tP+5fI
この人のっていうか基本本読まない笑
活字のエロ描写ってどんなだろう?
この人の性癖教えて!
ロリコンってほんと?ショタまで!?
553名無しのオプ:2011/02/04(金) 05:12:50 ID:OtHSonlN
>>552
君にはまず自分自身を俯瞰で見てみることをオススメする
554名無しのオプ:2011/02/04(金) 10:24:00 ID:AHZrm0Ux
>>552
なんで読まないのにこのスレというかミステリ板にいるの?
555名無しのオプ:2011/02/04(金) 10:42:23 ID:fyJ63sjl
もういい加減そういう輩の相手するのやめようじぇー
556名無しのオプ:2011/02/04(金) 12:04:44 ID:qiFcNxIW
>>554
ここミステリ板っていうんだ笑
情熱大陸見てタイプだったから道尾秀介で検索してきたんだけど
本についてだけ語るスレなの?
作者ハァハァはだめ系?
557名無しのオプ:2011/02/04(金) 17:24:51 ID:EDWjHmmr
知らんよそんなこと
558名無しのオプ:2011/02/04(金) 17:28:59 ID:cUjv2tiX
レスコジキか
ふさわしいファンが増えたな
559名無しのオプ:2011/02/04(金) 23:02:23 ID:9A0wLszQ
明日サイン会に行ってきます
560名無しのオプ:2011/02/04(金) 23:22:44 ID:qiFcNxIW
>>559
うらやま〜!
道尾先生のあのムチっとしたかわいい手と握手できるの?
いいないいな!
行ったらぜひ感想聞かせてください!
561名無しのオプ:2011/02/05(土) 01:20:49 ID:k8fmCs7T
まあこの程度の作家がミステリー作家などと言ったら
ミステリーファンが怒るわな。
結局、直木賞と芥川賞は馴れ合いの末に頂く賞なのが、こいつの受賞で証明された。
そもそも候補を選ぶのは出版社などだから、本屋大賞に
最終選考が作家だというだけの差でしかない。
その中から選ばなきゃならないのだから、おべっか使ったりと
顔見知りで好感を持てる奴に賞を与えるのは仕方がない流れだ。
562名無しのオプ:2011/02/05(土) 01:26:56 ID:k8fmCs7T
>>534 その言葉に勝手に感動受けているところなんですが
少しも誉めてないと思うぞ(笑)
563名無しのオプ:2011/02/05(土) 01:34:21 ID:k8fmCs7T
伊集院静が子供の視点で世界を見事に描ききっている。
などとコメントしているのを見て、こりゃダメだと思った。
これ以上の書籍なんていくらでもあるわけで、本当にこんな理由で賞を与えたのかと呆れてしまった。
水滸伝か何か書いてる作家は自分の信念を貫き通した。
とか、そんなコメントで最早内容を評価すらしていない。
何度も候補になっていて、可哀相だから上げましょう、と
選考員どもは思って賞を与えただけみたいだな。。
月と蟹を評価しているわけではない。
564名無しのオプ:2011/02/05(土) 01:53:25 ID:k8fmCs7T
営業でトップだったとか、年収が苦労もせずに800万は貰っていたとか
自分で言ってしまうのが恥ずかしい。人間性がよく現れている。
そりゃ嫌われるのも無理はない。
計算高くセンスはないが受賞する術(すべ)を知っている。そんな作家。
565名無しのオプ:2011/02/05(土) 02:04:28 ID:pvbNk2Ly
嫉妬見苦しい。
「苦役列車」でも読んで自己憐憫にでも浸ってろ。
566名無しのオプ:2011/02/05(土) 02:21:42 ID:z1PZPxu/
長文で必死に個人攻撃の人また来てたのか
567名無しのオプ:2011/02/05(土) 03:04:32 ID:HyYZoMMW
背の目読了。
ホラー小説も好きなので、かなり面白かった。

向日葵
シャドウ
ラットマン
ソロモンの犬
片目の猿
背の目

と読んできたが、レトリックに頼りすぎず、印象に残るシーンも多くて、一番よかったかも。
これが特別賞止まりなんだ。なんだろう。中途半端にホラー入ってたのが評判悪かったのかな。
逆に大賞だった「九月が永遠に続けば」が読んでみたくなった。
568名無しのオプ:2011/02/05(土) 13:27:05 ID:w1/eNXqb
大賞じゃないどころか綾辻がいたおかげで何とか特別賞に辿り着けたんじゃなかったっけ
569名無しのオプ:2011/02/05(土) 14:05:36 ID:W5HaGs/n
あや辻のサイン会にきたり、あや辻、有栖川、辻、北村薫が主催の本格ミステリのイベントにもちゃっかり参加してた
570名無しのオプ:2011/02/05(土) 15:14:46 ID:l2tZSHp8
上のほうで見た目で作家を判断するの?っていう人いるけど、
普通だったら判断材料にはならないけどさ
アマゾンとかが本人の写真をまずでかでかと載せてるのはわざとでしょ
そういう広告や演出じゃん
他の作家もコメントを動画で出してたり明らかに昔とは作家の見せ方が変わってきている
そういう最近のやり方自体がどうよ?とは思うけど、
買おうと思ってクリックしにいって本人のキメキメな写真がまず目に入ったらちょっと萎えるよ実際
だからって芸能人みたいに着飾ったり修正してほしいとは思わないけどさ
難癖には変わらないんだけどw
571名無しのオプ:2011/02/05(土) 17:38:02 ID:w1/eNXqb
作者の発言とか容姿とか売り方とか一切どうでもいいけど
作品で黙らせるってタイプじゃないのも確かかな
572名無しのオプ:2011/02/05(土) 18:53:12 ID:8fGDidnb
道尾本は買う価値はないけど、図書館で借りるくらいの価値はある。
573名無しのオプ:2011/02/05(土) 22:52:41 ID:bCM/dGy7
今日のサイン会レポートまだぁ?
574名無しのオプ:2011/02/05(土) 23:12:40 ID:614wXXb3
>>571
いやあ? 全然作品で黙らせるタイプだろ。
すくなくともミステリとレトリックで売る作品であれば。
蟹とかはどうだかしらないけどさ。
575名無しのオプ:2011/02/05(土) 23:16:25 ID:bCM/dGy7
お前の文章全然説得力あるよな。
576名無しのオプ:2011/02/06(日) 07:22:20 ID:2NasMAyu
>>564
> 営業でトップだったとか、年収が苦労もせずに800万は貰っていたとか

一部の外資ならともかく、営業(しかも道尾の年齢)で年収800万ってありえるの?
まぁ今ならは一桁多いんだろうな、直木賞取ったし
577名無しのオプ:2011/02/06(日) 08:16:37 ID:aV/8N4es
不動産営業とか20代で800万とかなら結構いるんじゃないかー
ブラックだが
578名無しのオプ:2011/02/06(日) 08:43:26 ID:E9OWwhq/
講談社なんか30台になる前に年収1200万だよ。
どういう会社か知らないが道尾のような優秀な人間なら十分考えられる額。
579名無しのオプ:2011/02/06(日) 10:18:48 ID:FbGpqSs6
道尾稼いでるだろー?
デビュー5年にしては著作数多いし。
昨日も書店行ったら、直木賞受賞記念で道尾コーナーできてたよ。
月蟹はもちろん、カラス、蛇、シャドウ、向日葵あたりが山積みの平積みになってた。

ま、営業時代の成績なんて今にくらべりゃどうでもいいことさ。
580名無しのオプ:2011/02/06(日) 22:38:10 ID:X4u3HNto
>>567俺は道尾よりも沼田の方が先に直木賞を獲ると思ってた。
いまだノミネートすらされていないとは・・・
「彼女がその名を知らない鳥たち」「猫鳴り」「痺れる」どれも傑作だと
思うんだけど。
581名無しのオプ:2011/02/06(日) 23:07:40 ID:cMrdsfUr
デビュー年齢が遅いから相当活躍でもしないと厳しいんじゃないかな
582名無しのオプ:2011/02/06(日) 23:35:43 ID:2HmOyEjF
一旦賞レースに絡まない限りメジャーになるのは難しいよね。その点道尾は
一番受けの良さそうなカラスで直木の候補になったのがデカかった
583名無しのオプ:2011/02/07(月) 00:14:39 ID:ZExeyIYP
賞がその作品なり作家の質を保証するものではないが、売り上げに多大な影響を与えるのは確かだよね。
なんとかミステリ大賞より、やはり直木賞のネームバリューは大きい。
584名無しのオプ:2011/02/07(月) 04:29:41 ID:vgClrs3A
やっぱり何度読み返して見ても月と蟹は文章能力がなく、
心理描写もイマイチだな。
今は失われた町を読んでるが、文章能力や使っている言葉や使い方は
こちらの方が圧倒的に上。
世界観が好きじゃない作家だが。
文藝春秋っていつ芥川賞、直木賞の作品を載せんの?
来月?
585名無しのオプ:2011/02/07(月) 04:46:53 ID:/pkJVg87
文章力なんて元々ないだろw
586名無しのオプ:2011/02/07(月) 19:55:05 ID:M4xkDdNs
あのやどかり君って担当編集者にあげたやつといっしょ?
おそろいなの?
ジェラシー!
587名無しのオプ:2011/02/07(月) 21:42:45 ID:d66PcoYK
>>584
直木賞はオール読物だよ
どっちも今月出る
588名無しのオプ:2011/02/07(月) 22:00:37 ID:PFzPjtjU
>>584
失われた街!

俺あれ、詰まんなさ過ぎて、マジで真っ二つに引き裂きそうになった。
道尾の雰囲気イケメン度と同じくらいの、雰囲気世界系小説。
あれ読むくらいだったら、俺的に道尾作品の中で最悪だと思ってるラットマン読んだほうがまだまし。
589名無しのオプ:2011/02/07(月) 23:15:26 ID:AJEA4uaM
失われた町って三崎亜紀だっけ?
さすがにあれよりはましだろ。となり町戦争とかなんだよあれ。
590名無しのオプ:2011/02/08(火) 08:18:26 ID:iGNxSOvX
俺は大好きだけどね。
まぁ他作家の話はほどほどに。
591名無しのオプ:2011/02/08(火) 19:46:32 ID:0gHdqsbQ
向日葵の咲かない夏とか内容はともかくタイトルつける
センスは良いと思う
592名無しのオプ:2011/02/08(火) 19:54:33 ID:inAAe4UU
サラリーマン時代はノルマも楽々クリアとか書いているから作家にならなくても
超優秀だったんだな。

ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino023223.jpg
593名無しのオプ:2011/02/08(火) 20:07:33 ID:vQfZaplH
>>591
百日紅の咲かない夏という小説があってだな
「鬼の〜」以降のタイトルは賞狙いがプンプンするような格調高い感じだったなw
594名無しのオプ:2011/02/08(火) 23:51:09 ID:5CIfJb2q
>>592
ビッグマウス道尾のいうことを信じるのか
595名無しのオプ:2011/02/09(水) 09:23:10 ID:iaVA4WfG
>>592
それ何新聞?
道尾先生て農学部卒だよね?
農学部って住宅関連の会社に就職するのが普通なの?
農学関係ないような....
596名無しのオプ:2011/02/09(水) 14:28:39 ID:R2OEuZuL
『プロムナード』には営業の成績に関して「成績もちょい悪」と書いてあったから、
ダメ社員だったんだと思ってた。
597名無しのオプ:2011/02/09(水) 15:09:37 ID:iaVA4WfG
>>596
ツイッターでフォロワーに作家のエッセイは嘘がデフォってほんと?って聞かれて
ノーコメントって答えてたような・・・・
598名無しのオプ:2011/02/09(水) 21:37:17 ID:dyJbUHUv
>>596
へえ、そんな記述あるんだ
599名無しのオプ:2011/02/09(水) 21:38:54 ID:vn9Nib6s
営業成績優秀なのに、いきなり地方に飛ばされたりしたんだよね。
よほど嫌われてたのかなw
600名無しのオプ:2011/02/09(水) 22:12:39 ID:iaVA4WfG
>>599
> よほど嫌われてたのかなw

なるほど!しつこく道尾先生のこと叩くやつの正体がわかった!
しつこいアンチってだいたい身近な人か同業者だったりするからなぁ〜コワッ!
601名無しのオプ:2011/02/09(水) 22:26:40 ID:yxfWpU19
道尾ファンだけど なるほど の意味がわからん
602名無しのオプ:2011/02/09(水) 22:54:32 ID:iaVA4WfG
>>601
なるほど は私の勝手な納得ですw
アンチの中にはサラリーマン時代の知人がいる可能性もあるんだなぁ〜っていう。
603名無しのオプ:2011/02/10(木) 08:32:29 ID:uU0iRNZN
>>595
就職すれば分かると思うが、文学部出身のIT関連企業就職者や、
工学部卒の商社勤めなんてざら。
当然農学部の住宅関連企業勤めだっているんだって。

多分お前だって、専攻した学科の分野に就職なんてしないって。
604名無しのオプ:2011/02/10(木) 16:28:47 ID:Ki+raRYn
>>603
そうなんだ〜。
理系なのに営業させられてかわいそうと思ったけど普通なんだね。
605名無しのオプ:2011/02/10(木) 16:46:55 ID:gwgTpnMl
農学部って文系みたいなものだろ。
606名無しのオプ:2011/02/10(木) 21:00:58 ID:Ki+raRYn
道尾先生に抱かれたいなぁ〜。
サイン会とかでこっそり電話番号渡せば連絡くれるかな?
肉食系らしいし♪
607名無しのオプ:2011/02/10(木) 22:09:32 ID:UPGOmWt3
黙れホモ野郎
その糞臭ぇ穴には大根でも突っ込んでろ
608名無しのオプ:2011/02/10(木) 23:08:20 ID:Ki+raRYn
>>607
女だけど。
BLばっかり読んで頭ん中ホモでいっぱいの腐婆乙wキッショw
609名無しのオプ:2011/02/10(木) 23:53:33 ID:Xdbmt5Ma
KIERO BUSU
610名無しのオプ:2011/02/11(金) 00:14:58 ID:aVWrg1Cg
>>609
道尾先生ネタにキショいBL創作しないでねwいろいろ腐ってるおばちゃんw
611名無しのオプ:2011/02/11(金) 00:19:01 ID:yvn4q1FB
大丈夫?
612名無しのオプ:2011/02/11(金) 05:32:36 ID:umo4nxSd
道尾さんの特集をTVで見て、どんな作品か凄く気になり何も調べずに
適当に手にとった三冊ほどを読んでみた。

「百日紅の咲かない夏」
個人的には幼稚だった。行き当たりばったり感が強く一貫性も無い気がした。
複雑さととらえがちだが作者の迷いが表に出てるだけのように感じる。
視覚的に訴えたい漫画的な怖さの描写も多く若年層に受けるのは分かった。
ただ4分の1ほどのボリュームで良いと思う。

「ラットマン」
面白かった。軽い感じの良作だと感じた。道尾の人気が分かる作品。
トリック事態はどうでも良いレベルだがプロットがしっかりしていると
思う。

「片目の猿」
ラットマンの後のせいか非常に残念な作品だった。読者への裏切りは
読み手としてありがたいのだが、ミスリードを勘違いしている。
終盤付近のどたばた喜劇はちょっと見てられない。
アニメ的な描写になっている。

漫画的であったりアニメ的だったりするのは若い感性と言うべきなのかも
しれない。そこが若年層には受けるのだろうか。

悪く言えば習作を見せられている気がする。
良く言えば若々しい作品である。


613名無しのオプ:2011/02/11(金) 08:57:51 ID:DSMbfVbo
若いっつうほどの年齢でもないよね、もう。
614名無しのオプ:2011/02/11(金) 09:53:00 ID:yNhDVQLE
おっさんタイトルは向日葵やで
615名無しのオプ:2011/02/11(金) 11:02:25 ID:fhQJaf0k
> 百日紅の咲かない夏

読む本間違えてるよ
616名無しのオプ:2011/02/11(金) 17:52:17 ID:AqQnAw83
さるすべりの咲かない夏。絶対売れねぇw
617名無しのオプ:2011/02/11(金) 17:53:02 ID:vaPbMWtz
農学部卒のせいか、動物とか昆虫とか
やたらと出てくるね。そのせいか少年ものが多い。
「月と蟹」ははっきりいって平凡。直木賞の選考委員は
ああいうのが好きなのかな。
618名無しのオプ:2011/02/11(金) 18:23:40 ID:RD5Fk+Ry
百日紅ネタ定期的に来るなw
619名無しのオプ:2011/02/11(金) 18:26:01 ID:ZxGwZmQd
ここまで言うことがコロコロ変わる人もめずらしい
620名無しのオプ:2011/02/11(金) 19:24:41 ID:HrnTiZwO
三浦哲郎「…」
621名無しのオプ:2011/02/11(金) 21:00:34 ID:6QKS4sga
農学部ってのがいいな
応援したくなる
622名無しのオプ:2011/02/11(金) 22:21:49 ID:G4wmUhf3
文藝春秋がやっと芥川賞全掲載したな。こっちの方が安上がり。
直木賞は今回で芥川賞より地位が下がったな(笑)
お笑い漫画道場賞に名称変えたらいいのに。
623名無しのオプ:2011/02/11(金) 22:26:44 ID:G4wmUhf3
>>596 何だ、やっぱりビックマウスと言われるだけあって
単なる嘘つきだったのか。
道尾の作品読んで面白いと感想を漏らす奴はmixiなどを見ると
ゆとり世代ばかり。読書家やゆとり世代以外は殆どが評価していない。
これが現実。
624名無しのオプ:2011/02/11(金) 22:32:11 ID:G4wmUhf3
>>587 文藝春秋買ったが芥川賞しか掲載してないぞ。
直木賞は来月じゃないの?

>>588 >>589 やはりそうか。俺も全くついて行けない。
というより、ついて行きたくない。
内容は独特過ぎてつまらないが、作品のレベルは三崎の方が上。
道尾は面白いんじゃなくてレベルが高くはないから読める、というだけのこと。
625名無しのオプ:2011/02/11(金) 22:43:03 ID:gkVEUDsb
>>624
だから掲載されるのは文藝春秋じゃなくてオール讀物だよ
22日発売だから選考から一ヶ月経つのが待ち遠しい
626名無しのオプ:2011/02/11(金) 22:44:56 ID:DSMbfVbo
フール讀物ってまだあったんだ。
書店でみたことない。
627名無しのオプ:2011/02/11(金) 23:32:09 ID:ggrvBFfO
>>624
じゃああなたのお薦めのレベルの高い本というのは例えばなに?
628名無しのオプ:2011/02/11(金) 23:43:00 ID:aVWrg1Cg
またブサイクで売れない同業者が道尾先生に嫉妬してるよwだっさーw
629名無しのオプ:2011/02/11(金) 23:55:33 ID:AqQnAw83
今さら道尾をどれだけ腐そうが、直木賞を始めあらゆる文学賞を総なめにした勝ち組という
事実は動かせない。つまりいくら言っても負け犬の遠吠え
630名無しのオプ:2011/02/12(土) 01:47:37 ID:cEQIKjme
だが髪の毛は俺の方が多い
ざまぁぁぁぁあぁぁあぁぁぁぁ
631名無しのオプ:2011/02/12(土) 04:55:17 ID:bGgO3hCe
道尾より20代の俺の方が薄いぜ・・・
632名無しのオプ:2011/02/12(土) 06:07:56 ID:fZLVXEds
道尾先生ハゲても大好きだよ☆
もうすぐNHKラジオ第1で声聞ける〜♪
633名無しのオプ:2011/02/12(土) 06:29:44 ID:fZLVXEds
声セクシーすぎw
さ、2度寝しよっと。絶対いい夢みれそうw
634名無しのオプ:2011/02/12(土) 08:02:36 ID:TvqqoLgO
ビッグマウスのラットマン
635名無しのオプ:2011/02/12(土) 11:41:22 ID:sH1qrfUD
NHKラジオの「著者に聞きたい本のツボ」聴いたよ
喋りかたまで石田衣良にそっくりなのがおもしろかった
作家としての自負が伝わってきた
その意気は評価したい
636名無しのオプ:2011/02/12(土) 11:47:09 ID:41E92gAR
まあ、面白い本を書いている家は支持だな。

で?

月と蟹とやらは、面白いの?
直木賞受賞作、って時点で「うわ、つまらなさそう」って感じなんだが。

悪の教典買ったほうがいいかな?
637名無しのオプ:2011/02/12(土) 12:04:10 ID:fjeHh5L0
書籍全般における不況の煽りで文壇事態の価値も下がり続けている今、
ゆとり世代でも理解できる道尾作品にすがろうとしているだけ。

AKB48の人気にあやかるのと同じ。
そしてAKB48が永遠のアイドルだと思ってる関係者がいるわけじゃない。

読者としては質が良いものを読みたいという欲求があるわけで
必死に文壇の経済を潤そうとする動きに迎合する必要もなく
ただただ良い物を手にとりたいというだけ。

道尾さんの作品が好きな読者の本棚には一緒にワンピースも並べられているのでは
ないだろうか。
道夫さんの熱意は感じるので一刻も早く学生気分の作風から抜け出してほしい
物である。
638名無しのオプ:2011/02/12(土) 12:13:35 ID:41E92gAR
俺は分かりにくいの嫌い。
平野啓一郎の日蝕とか。
さっぱり詰まらない。

道尾も初期の口幅ったい言い回しや気取った物言いとかもなんかイラッと来る。
今のこなれた文体の方がいい。
文中の会話の中で簡単なセリフしか出てこないと、「このキャラは頭いいはずなのに、違和感ある。ああ、作者、ボキャブラリー貧困だな」と思うけど、
それ以外の文中にやたら取ってつけたような言い回しが出てくると、逆にタダの自己満足にしか見えない。

難しいのは難しいのでかってにやっててよ、って感じ。
道尾はミステリ路線で行ってほしい。

直木賞受賞で、気取った文章ばかり書くようになったら、切る。
同時に児童虐待をテーマにした変態小説ばかりでも切るけどね。
639名無しのオプ:2011/02/12(土) 12:17:52 ID:ZDYHU+NX
あんかけは気取ってなくていいよねw
640410:2011/02/12(土) 13:26:49 ID:VWarKpN1
遅くなったけどソロモンの犬読み終えた。
正直イマイチでしたわ。文章は上手くないし、キャラも既視感アリアリ。
ただミスリードは上手いし、何より多作なのはすごい。
道尾さんの評価はもうちょい読んでから判断したい。次は何読んだらいい?
641名無しのオプ:2011/02/12(土) 13:33:18 ID:41E92gAR
>>640
俺的には片目の猿なんだが、このスレは何故かラットマンいちおし。
ラットマン、絶対つまらんと思うんだが。
642名無しのオプ:2011/02/12(土) 13:51:49 ID:tJrFeeeE
何で今さらこの程度の作家が持てはやされてるのか不明。
若いからか?
乙一のほうが優れてるだろ
643名無しのオプ:2011/02/12(土) 13:56:48 ID:41E92gAR
>>642
だって、乙一、あんまり書いてないじゃん。
でも、やっぱり乙一と比べたくなるんだなw
なんとなく分かる。
644名無しのオプ:2011/02/12(土) 13:58:26 ID:tJrFeeeE
欝とミスリードといえば乙一でしょ
乙一ならもっと上手く、もっと短く書くよ
645名無しのオプ:2011/02/12(土) 14:17:21 ID:VWarKpN1
>>644
あ〜確かに。ソロモンはもっと削れるよなと思った
646名無しのオプ:2011/02/12(土) 22:12:15 ID:SzKy89mj
いや、俺は道尾が好きなわけじゃないけど、乙一のが上ってのは絶対にない。
乙一は複雑な人間関係が書けない。世界も狭い。道尾だって組織は書けないけど
さすがに乙一よりはまし。

647名無しのオプ:2011/02/12(土) 22:35:32 ID:DJVky5Cb
上下はわからないけど乙一は確かに内向きだよね
道尾はまだ外に向かって書いてる
648名無しのオプ:2011/02/13(日) 10:35:35 ID:86CZgspx
乙一は短編でネタを切り売りし過ぎて、今ガス欠起こしてる感じ?
で、道尾もそうなりそうな感じを自分で感じてんじゃないの?
だから最近はトリック重視から、どうにかしてそれ以外の売り方を模索中に見える。
649名無しのオプ:2011/02/14(月) 12:34:24 ID:PZuWFCtd
いつも読後に、巻末の著者略歴で爆笑してしまう。エンターテイメントと文芸の壁を打ち破り続ける!って(笑)
あれ、本人が書いていたりして…
650名無しのオプ:2011/02/14(月) 12:54:53 ID:h6qmutr+
> エンターテイメントと文芸の壁を打ち破り続ける!

え、いつ文芸側から褒められた?
651名無しのオプ:2011/02/14(月) 13:42:47 ID:ADFrxzxQ
向日葵の咲かない夏なんか糞じゃん
なんであんなの賞取ってるの?
652名無しのオプ:2011/02/14(月) 13:45:26 ID:kebmxBwK
賞取ってないしゃん向日葵
653名無しのオプ:2011/02/14(月) 13:53:02 ID:h6qmutr+
千街賞
654名無しのオプ:2011/02/14(月) 14:49:26 ID:gqG3w/S2
市橋達也賞受賞しただろ
655名無しのオプ:2011/02/14(月) 18:12:22 ID:H+4BQ+LE
>>654 いらないwでも注目度は満点
656名無しのオプ:2011/02/15(火) 09:33:36 ID:zu5jS5KV
このミスも17位だし向日葵自体が評価されて売れたわけじゃないからな
657名無しのオプ:2011/02/15(火) 19:36:42 ID:90S+nBgV
結果的にあの内容で売れたからすごいよね
658名無しのオプ:2011/02/15(火) 23:06:58 ID:pEcNFas8
大学の長期休暇ということで今マイブームの村上春樹を読もうと思い本屋に行ったら
【ねじまき鳥クロニクル】がなかったので直木賞受賞作という理由のみで【月と蟹】をかった。

【月と蟹】の感想としては
春也がかわいそうだった。
慎一の境遇は確かに辛いだろうけど、奴は”腹の中に妙なもん育て”すぎだわw
あと自分がかってに女児を連れてきといて、女児が好感を抱く春也に嫉妬するとかww
しかし、春也みたいに虐待にあってる子がこの国にもたくさんいるわけで、春也が
目の前にいたら抱きしめてまうわw
ショタコンじゃないけども・・・・・
春也には幸せになってもらいたい。

さっさと読んで春樹に戻ろうかと思っていたが、しばらく小説を読みたくなくなる
パワーがあった。
659名無しのオプ:2011/02/16(水) 00:02:28 ID:3fEQJKTc
道尾の特徴
★ドラマ化や映画化されるのを前提で作っている。
そのため文字で書く必要が無く、映像で表現すれば良いだけの浅薄なエンタメ性しかない

★やたらと残虐だったり汚らしかったり、過激な性描写を載せたり、
刺激性でアピールするだけで、それらがなければとても読めない、まるで不良マンガレベル

★「俺様ちょっとクール」みたいな一人称主人公が、斜め視線でこの世を切る!

★無理やり変わった比喩ばかりを用いて、普通の叙景描写が出来ない
嫌→厭、吸う→喫う
これらの表現も道尾の性格が出ている

★プロットをそのまま書いてるみたいな、作者の御都合主義てんこ盛り。
なるほど、いつも最後にプロットが回収されて謎が解け、或いはめでたしで終わるんですね

★なにもない。ただただ作者のつぶやきやメモやエッセイのようなものでしかなく、
ドラマ性もなければ巧い言い回しも皆無

★資料を調べることをせず全て自分の空想や都合で書くくせに、世界が底浅く、
しっかりと練られていないままの、マンガ以下の出来具合

★不要な描写がてんこ盛りで、無駄に長い。テレビドラマの見過ぎじゃないかといいたくなるほど、
余計な台詞や場面つなぎの描写が載せられている。おそらく短編が書けない?

★「いつだってこの世は残酷で、君たちに厳しい世界なのさ」などと、
背中に毛虫が這うような気障な台詞が脳裏に浮かぶ気色悪い内容

★「ちょっとまってて、いま書いちゃうから」とテレビ取材中にさらさらっと、
かるーい文章を軽やかに書いて才能をアピール。 「はい、書き終わりました」ここまで来たら哀れみを誘う

660名無しのオプ:2011/02/16(水) 00:09:16 ID:DJF0HiQX
うん、なんか、この人可哀相だね、この人。
661名無しのオプ:2011/02/16(水) 02:07:02 ID:YJseOs5l
野島しんじのドラマだな
662名無しのオプ:2011/02/16(水) 11:44:42 ID:+qDHvpJi
>>658
結局は子供向けなんだよなあ
登場人物がキャラ化してて
ラノベ上がりには取っつきやすく
高尚に思えるんだろうな
自省をこめて
663名無しのオプ:2011/02/16(水) 12:23:59 ID:DJF0HiQX
別にキャラが記号的だとも高尚だとも思わない。

自然体だと思うんだがなあ。
664名無しのオプ:2011/02/16(水) 12:49:01 ID:M1BSfMLS
しょうがないねえ、道尾作品から離れて客観的に・・・

大河ドラマ「江」を面白いと思える人は、自然体だと思えるでしょう。
「篤姫」が面白かったので期待していたのだけど、今回は爆死でしたw

「篤姫」は原作:宮尾登美子、脚本:田淵久美子で、バックボーンが
しっかりしていたので、ギリギリのご都合主義もかえって効果的に思えた。

今回の「江」は原作・脚本とも田淵久美子なので、ご都合主義ばかりが
目に付いて受け付けられない、リアリティーが全く担保できていない。
面白い作品には、必ず骨太の骨格があるんだなあと思いました。

これからの巻き返しを期待しておりますが・・・
665名無しのオプ:2011/02/16(水) 13:01:08 ID:GA1JUd9k
>>659
過激な性描写転載きぼーん!
666名無しのオプ:2011/02/16(水) 13:30:38 ID:M1BSfMLS
なんか否定的なことを書いてしまって申し訳ないのだけど、「面白い」と
思ってくれる人が一定数以上いるのなら、それでいいことにしませんか。

脚本家としての田淵さんの力量を疑う人は、誰一人としていないと思います。
どんな人にも物にも、長所、短所は必ずありますので、少しは寛大な心を
と思います。(狭量な私が言うことですので、全く説得力がないのですがw)

それから、「無いものねだり」はやめましょうw
それが気に入らないのなら、もっと自分に合った作品を選択・推奨したり
自らの好みに合った作品を自ら創作するなどしてみませんか。

「教養とは、人の心がわかるということ」

この言葉が分かる人ならば、物の本質や真贋を見極められる人だと思いますので
これ以上は申しません。(と、優等生っぽくまとめて、皆様の顰蹙を盛大に買いますw)
667名無しのオプ:2011/02/16(水) 14:06:24 ID:nFE06Ogz
>脚本家としての田淵さんの力量を疑う人は、誰一人としていないと思います。

大河板では「天地人」を書いた小松は「粗末」、田渕は「田豚」と呼ばれていた
ものだけれど、ここ数週間の「江」の惨状にほぼすべての住人が田渕の
無能ぶりを固く認識した。

いまでは小松・田渕は「お粗末センセイ」「お陀仏センセイ」と言われ、
「江」は今後どんな無茶苦茶をやらかしてくれるかという目でワクテカ
している手合いに「期待」されている。
668名無しのオプ:2011/02/16(水) 16:31:21 ID:CS4QzhK6
> それから、「無いものねだり」はやめましょうw
> それが気に入らないのなら、もっと自分に合った作品を選択・推奨したり
> 自らの好みに合った作品を自ら創作するなどしてみませんか。
>
> 「教養とは、人の心がわかるということ」

山田悠介アンチは失礼だよね
669名無しのオプ:2011/02/16(水) 20:28:04 ID:3uUEWqsr
ソロモンの犬を読んだけど、最悪だった。
主人公の行動がありえないし、友だちを疑う理由も無理やり感が否めない。
叙述トリックも反則気味だし、うまいとも思えなかった。
やっぱり俺はミステリを読めない人間なんだと再認識した。
670名無しのオプ:2011/02/16(水) 23:55:27 ID:YTbihLXg
月と蟹。大沢在昌や京極夏彦なんかよりよっぽど文章力あると思ったけど・・・
みんな高村薫レベルを期待してるの?

ただこの人は成熟した大人を主人公にした物語は書けなさそう。
671名無しのオプ:2011/02/17(木) 01:14:28 ID:R3XclW+v
文章力があるのを装った文章だよ。
間違っても大沢と京極と比べちゃいけない。
この二人は好きじゃないが、雲泥の差というものがある。
672名無しのオプ:2011/02/17(木) 01:47:59 ID:5Bfby1Fx
いや、装えるならそれでいいんじゃないかという気がしなくもない(w
673名無しのオプ:2011/02/17(木) 10:28:49 ID:lxfNtuJl
ミステリーというよりラノベだね。
だいたい「月と蟹」ってミステリーかな?
違うだろ。誰も殺されないし、トリックもない。
674名無しのオプ:2011/02/17(木) 10:43:29 ID:cuRnbNwj
今売れてるやつら全員ラノベだろJK
675名無しのオプ:2011/02/17(木) 12:15:17 ID:fkuM0XDi
【質問者へ】
回答者の便宜のため、以下の注意事項を遵守してください。
・質問は【課題提示用テンプレ】を利用してください。
・問題文は、出題されたまま全文を書いてください。
・数学問題は「○×法でせよ」だけでなく、その数式、前提条件も説明してください。
・JavaScriptは板違い、Web制作板をご利用ください。
・エラーは、その詳細と発生した行を書きましょう。エラーメッセージはコピペしてください。
・後から問題に付け足しするのはやめましょう。付け足しは作業を無駄にしがちです。
・回答されたら動作報告を必ずしてください。
・課題文が長い時、添付ファイルがある時はこちらのアップローダーを使うと便利です。
ttp://rg550.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/main.htm

【課題提示用テンプレ】
【 課題 】与えられた課題文をそのまま書きます。 《必須》
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)/2. Applet/3. Servlet/
       4. 携帯(開発環境のver.必須)/5. その他(明記のこと) 《必ず選択》
【 GUI  】1. AWTのみ/2. Swing/3. SWT/4. 制限なし/ 5. その他(明記すること)
       《GUIの課題の場合必ず選択》
【 期限 】提出期限、解答希望日を書きます。「できるだけ早く」はNG。 《必須》
【 Ver  】コンソールでjava -versionを実行し、その結果を貼ります。 《必須》
【 用語 】数学用語、専門用語の意味、説明を書きます。 《あれば必須》
【 補足 】課題について自分なりに補足する事、何か思う事があれば書きます。
       丸投げでない場合は、途中までのソースとその経過報告、
       質問点、疑問点を書きます(なるべく丸投げにしてください)。

【回答プログラムの掲載場所】
Java質問スレWiki  ttp://www.wikiroom.com/java/
ソースポストネット  ttp://sourcepost.sytes.net/
ろだ2  ttp://rg550.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/main.htm

【前スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1267796762/
676名無しのオプ:2011/02/17(木) 12:16:03 ID:fkuM0XDi
誤爆
677名無しのオプ:2011/02/17(木) 18:50:19 ID:RQVxR6+d
道尾秀介先生の身長と血液型を教えて下さい
678名無しのオプ:2011/02/17(木) 18:53:27 ID:rUDoEEjv
伊坂先生とどちらがカッコイイですか?
679名無しのオプ:2011/02/17(木) 18:55:54 ID:5Bfby1Fx
>>659
> 道尾の特徴
> ★ドラマ化や映画化されるのを前提で作っている。

道尾作品で映像化されている作品ってどんなのがあるの?
680名無しのオプ:2011/02/17(木) 19:42:18 ID:rUDoEEjv
映像化で伊坂先生の勝ちですね
681名無しのオプ:2011/02/18(金) 00:01:20 ID:TM53CrrY
ついこの間、この人の作品を初めてラットマンを読んで
騙されまくったことよりも、題材やラストが好きだったので
向日葵の咲かない夏を読んでみたら……
後味の悪さと変態的思考の多さが生理的に受け付けなかった
ラットマンは好きなのに…

他の作品は向日葵ほどエグく狂ってないんでしょうか?
682名無しのオプ:2011/02/18(金) 00:28:49 ID:5QoK7RNB
向日葵は売れるのに必死だったんでしょ
実際売れたし
蟹は直木賞に必死だったんでしょ
これからは好きなもの書いてくれるのを願おう
683名無しのオプ:2011/02/18(金) 03:16:51 ID:l9aJwnkl
向日葵は単行本で売れてないような
684名無しのオプ:2011/02/18(金) 07:56:26 ID:MC9xztMB
>>679 作品がつまらないから映像化されたのはまだないけど
名が売れたから、それだけの理由で今後は映像化有りそうだね。
映像化されたら見る奴がいるんだろうけど、流されやすいというか哀れですな。
道尾が映像化を視野に入れて書いているという指摘は、作家の性格上当たっていそうですね。

月の恋人 はドラマ向けに書いたようで、これは映像化されてる。
大失敗しましたが(笑)

青年社長・葉月蓮介。
彼は、恋人に裏切られ、ふらりと上海に来た弥生と、夜の町で出会う。
蓮介と、弥生、さらにそこに、美しい中国人モデルの彼女も絡んで
物語は進行していく・・。

しょーもない話
685名無しのオプ:2011/02/18(金) 08:02:19 ID:MC9xztMB
月と蟹は心理描写が無理矢理すぎて鬱陶しい。
一々何かに例えてやがる(笑)
「自分は優れた文章能力ですよ、早く賞ちょうだい」
とアピールしているだけだね。
686名無しのオプ:2011/02/18(金) 13:42:35 ID:51c2zQNc
自分は優れた文章能力ですよ?
なんだこの日本語w
687名無しのオプ:2011/02/18(金) 15:15:34 ID:c9q+YXYi
>>681
『龍神の雨』あたりはいいんじゃないかな
688名無しのオプ:2011/02/18(金) 18:30:52 ID:8bWTdu6o
>>684
月の恋人は企画を依頼されたから書いたんでしょ

道尾が映像化を意識して書いてるってちょっと無理があると思う
叙述トリックが多いし、一番一般受けしそうなカラスも
本人にとってはわりとどうでもいい作品みたいだから
689名無しのオプ:2011/02/19(土) 13:57:16 ID:6WN0ocmr
ラットマン読んだ
道尾作品はこれがはじめて
いやーやられた
すごく面白かった
向日葵もいつか読んでみたい
690名無しのオプ:2011/02/19(土) 14:23:53 ID:ANKliB/j
ラットマンが面白い人って幸せだな。
691名無しのオプ:2011/02/19(土) 15:28:44 ID:1f1H4u0a
真備シリーズの新作はまだかお?
692名無しのオプ:2011/02/19(土) 17:22:19 ID:efG2X7WQ
「僕はもともとミステリーをまったく意識していない」
「あまりミステリーを読んでこなかった」
「<本格ミステリ >も<叙述トリック>っていう言葉も知らなかった」
693名無しのオプ:2011/02/19(土) 17:32:57 ID:d1faDsdu
くさっ
694名無しのオプ:2011/02/19(土) 18:46:42 ID:TqOyv0pJ
今日新刊発売なんだ
695名無しのオプ:2011/02/19(土) 21:24:16.71 ID:4SPpnuaR
向日葵〜を読んだが俺的には嫌いな要素がたくさんあってちょっと受付なかった。
これだけでこの人の作品否定するのもどうかと思うので次はラットマンを読んでみる。
696名無しのオプ:2011/02/19(土) 21:48:51.47 ID:DbI4wELV
ラットマンやめとけ、もっと嫌になるぞ
697名無しのオプ:2011/02/19(土) 21:54:41.30 ID:4SPpnuaR
古本屋いってあったから買っちゃった・・・
698名無しのオプ:2011/02/19(土) 22:27:59.77 ID:f8ZvKGTj
直木賞とったっていう月と蟹、あと適当に同氏著ラットマン、龍神の雨を買ったがつまらなすぎてそれぞれ5ページ位しか読めず。
時間と金をかえせっ、とそれらを床に叩きつけた雪の夜。
699名無しのオプ:2011/02/19(土) 22:32:31.47 ID:rBqDtiQ+
ネナベババアキモすぎ
700名無しのオプ:2011/02/19(土) 22:35:36.07 ID:v5CHWUWo
ラノベと知らずに買ったあなたが悪い
701名無しのオプ:2011/02/19(土) 23:28:35.51 ID:twPFqNzj
>>700
おまえラノベ読んだことないだろw
702名無しのオプ:2011/02/20(日) 00:05:41.92 ID:AblJY8LX
ラットマン読んだ。こいつはもういいや。
703名無しのオプ:2011/02/20(日) 05:03:58.03 ID:yMJHWdK9
>>698
ラットマンは後半から面白くなるのに
704名無しのオプ:2011/02/20(日) 05:18:25.44 ID:z5lUwA+W
ラットマンつまんねえんだよな。特に謎解きに人間心理が大切なのに、あまりに説得力ない動機が多すぎる。

>>698
>それぞれ5ページ位しか読めず。
> 時間と金をかえせっ、とそれらを床に叩きつけた雪の夜。

オマエ流石に5ページでってすくなすぎだろ、まだエピグラフも終わってないんじゃないか、5ページって。
早漏しすぎだ。
せめて半分ぐらい読んでからつまらんとか時間の無駄とか言え。
俺なんて最後まで全部読んだ上でつまらないと結論だしているんだぞ。
5ページでわかるのは超能力者ぐらいだ。
705名無しのオプ:2011/02/20(日) 09:15:12.85 ID:JX/lzboz
>>704
あ、そうなんだ。わざわざ確認せず適当に書いたが実はラットマン、もうすこしだけ読んだ。
退屈過ぎるバンド練習前の会話?位まで。あれって5ページ程度だと思ってたわ。ははっ。しかしツマランなあ。ファンの方には悪いが。
706名無しのオプ:2011/02/20(日) 10:41:55.00 ID:qyVfYE+G
リテラシーが低すぎるなw
707名無しのオプ:2011/02/20(日) 10:46:46.66 ID:zvFWXizr
ご新規さんいっぱいで直木賞様々だな
708名無しのオプ:2011/02/20(日) 11:43:56.15 ID:bF/MLYJt
道尾さんは「最近、楽しみにしていることがある」と話し始めた。
深夜、帰宅するタクシーが下水のにおいが立ちこめている場所を必ず通り、
通るときにタクシーの中におならのようなにおいが充満する。そのときに
運転手が必ずといっていいほど「ここは下水のにおいがして…」と、
自分が原因でないことを言い訳するのだという。「それの何が面白いのか
考えたけれど、同じだから面白い。ただ、世の中には同じだったら絶対に
面白くないものがある。その代表選手が小説だと思う」と持論を展開。


直木賞の授賞式で、しゃれたことを言おうとしてスベる道尾先生。
709名無しのオプ:2011/02/20(日) 13:20:30.84 ID:/26KacXX
お前らあんまりいじめるな!
710名無しのオプ:2011/02/20(日) 13:45:54.56 ID:Sq2XK5P7
僕はそのとき「運転手さん、僕がオナラしたんですよ」といいます。それぐらい意表をつかないとミステリとはいえない、
とかスピーチすれば合格だったな。
711名無しのオプ:2011/02/20(日) 16:31:39.47 ID:pQ1Ry1P7
大森「道尾さんのスピーチは最高だった」
712名無しのオプ:2011/02/21(月) 23:46:06.83 ID:2u6Px1yN
こいつテレビ出まくりだけど出ない方がいいな
話し方とか話す単語がいちいちムカつくし
見た目もすかしててほんと生理的に無理なタイプだし
全く読みたいと思わん
713名無しのオプ:2011/02/22(火) 00:04:14.95 ID:fcpkdsiu
見た目で作品まで読みたくなくなるのか。
屑だな。
714名無しのオプ:2011/02/22(火) 00:12:24.65 ID:YNBn/35k
見た目もムカつくけどそれ以上に喋り方がすげームカつくの
こいつの喋り方見て「この人凄い魅力的!」って思うやつのが少数派だと思うけどな
715名無しのオプ:2011/02/22(火) 00:14:56.66 ID:74gyyOt3
情熱大陸で初めてみたけど、文章だけじゃなくてしゃべり方も凄い魅力的だな。
716名無しのオプ:2011/02/22(火) 00:22:55.48 ID:YNBn/35k
あ、そ。
俺はムリ
絶対友達になりたくないタイプ
あとおっさんのくせに必死にお兄系みたいな服なのもキモいし
なんかケータイ小説の小説家によくいるタイプだよな
717名無しのオプ:2011/02/22(火) 00:41:33.65 ID:BZb+CVsc
伊坂と区別がつかない
718名無しのオプ:2011/02/22(火) 02:23:40.76 ID:VWCfFvz0
似てるか?
伊坂と比べて一般受けしそうな作風じゃないと思うけど
719名無しのオプ:2011/02/22(火) 08:13:28.53 ID:YNBn/35k
>>718
あんたバカぁ?
一般受け狙った単純な作品じゃないと直木賞取れないよ
つまり売れるの前提の中身空っぽの作品な
720名無しのオプ:2011/02/22(火) 10:48:43.42 ID:ianMEcp3
誰か新刊の感想教えてよ。
721名無しのオプ:2011/02/22(火) 12:05:21.09 ID:iSB4riHy
>719の浅い知ったかのアホっぷりワロタw
722名無しのオプ:2011/02/22(火) 12:42:31.15 ID:TzAFfuXZ
いじめられっこ顔の小説家
723名無しのオプ:2011/02/22(火) 13:30:55.46 ID:YOGlG+QQ
嫉妬されまくりのミチオたん
724名無しのオプ:2011/02/22(火) 15:30:13.88 ID:T3akSw9C
カササギたちの四季読んだ。
久々にミステリ路線かな。とはいっても、技巧を凝らすような感じてはなく
花と氷とか、カラスの親指みたいな人情物で明るい雰囲気だった。
トリックを期待すると肩すかしを食らうかもしれないけど、個人的には
満足かな。おもしろかったよ。最近の暗い作品が苦手な人にもおすすめ。
主人公たち三人のやりとりが楽しかった。
725名無しのオプ:2011/02/22(火) 20:33:04.39 ID:K9FyAcsl
昨日テレビで見たけど、生え際の後退を髪型でごまかしてる
726名無しのオプ:2011/02/22(火) 21:17:41.47 ID:0mSqi0jx
そうか
727名無しのオプ:2011/02/22(火) 21:52:29.61 ID:NYrNWngx
金はあるんだからそのうちフサフサになるよ
728名無しのオプ:2011/02/22(火) 22:23:02.24 ID:vh1f7ZDj
残った毛で植毛したほうがいいんじゃないか。テレビとかにも出るんだったら
福山雅治もやってたぞ
729名無しのオプ:2011/02/22(火) 22:45:12.28 ID:YNBn/35k
うむ
典型的いじめられっ子顔だ
絶対大学デビューか社会人デビューだよな
730名無しのオプ:2011/02/23(水) 00:56:43.97 ID:NukjECfP
マジか。なかたまなさらなだよな
731名無しのオプ:2011/02/23(水) 15:21:05.50 ID:T2OURK4t
>>719
こないだからしつこいってキモネナベババア
早く死ね
732名無しのオプ:2011/02/23(水) 20:41:55.95 ID:qMdyOfm9
向日葵よんだ少し気持ち悪かった
読後感最悪、道尾デビューでした
この人全部ミチオ君でシスコンなの?
733名無しのオプ:2011/02/23(水) 22:26:29.57 ID:NukjECfP
は?
734名無しのオプ:2011/02/23(水) 23:27:40.49 ID:rtd0EcUj
直木賞選評読んだが、受賞した割に散々に言われていて笑った
735名無しのオプ:2011/02/23(水) 23:29:20.54 ID:f5P7XwGH
まあ選評ま毎年同じようなものだけどね。
736名無しのオプ:2011/02/24(木) 01:17:14.86 ID:W+gJiw4Z
話題性は芥川賞の2人に負けてるような気がする
737名無しのオプ:2011/02/24(木) 01:21:47.96 ID:TsKM28vE
若いって以外、話題性ないね
738名無しのオプ:2011/02/24(木) 13:37:11.12 ID:Hmya1+HV
ここあんちすれ?w
739名無しのオプ:2011/02/24(木) 19:17:22.94 ID:IYas65L5
オールに載った新作また少年かよ!こいつ野郎版ショタじゃね?
740名無しのオプ:2011/02/24(木) 21:25:36.91 ID:57xthHFq
>野郎版ショタ

意味が分からん
741名無しのオプ:2011/02/24(木) 21:35:24.31 ID:rJzDMkXU
子供が虐待されない話で書いてみろ
742名無しのオプ:2011/02/24(木) 22:51:21.40 ID:xU7MqT0Q
絶賛してるの伊集院静だけじゃないか?
心理描写が秀逸とか、大人が忘れていたものを呼び覚ましてくれたとか
寝ぼけた評価するなって。
夏目雅子を不幸にした人間の感覚からすれば優れた作品に見えるのかもしれないがな(笑)
毎回思うんだが、選考って大御所の意見に逆らえない雰囲気でもあるのか?
蹴りたい背中みたいに一人だけが絶賛していて、他の人らが評価をしていないのにも関わらず
受賞をしてしまうという不自然なことが平気で起きている。
小説の業界も八百長が発覚しても驚けないレベル。
743名無しのオプ:2011/02/24(木) 22:55:57.46 ID:IIiBVfmc
そうか
744名無しのオプ:2011/02/24(木) 23:12:03.32 ID:xU7MqT0Q
>>688 キモいなこのババア
無理矢理に道尾を擁護しているのが痛々しい。

>>686 こいつ道尾だったりしてな(笑)

道尾らしき人物が度々2ちゃんに降臨していて、批判されると
直ぐに中傷で返していたからな。
745名無しのオプ:2011/02/24(木) 23:14:06.21 ID:qRaUsbDR
この人の小説、あの文庫以外は売れていないような気がするんだが・・・
746名無しのオプ:2011/02/25(金) 00:09:39.21 ID:vICLqqB6
向日葵読んでみたけど結構よかった
登場人物が可哀想すぎるとか、不快に感じるところも間々あったけど

このあと何読むのがいい?どれでもいいならシャドウにするつもり
747名無しのオプ:2011/02/25(金) 00:43:29.80 ID:KaelwNym
ネット評価は賛否両論で二度と見ないと言ってたが
それはこっそり見てるという裏返しだよな
748名無しのオプ:2011/02/25(金) 00:49:27.12 ID:SPtn7usE
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i 道尾が直木賞を取ったこと・・・・・・それは十分奇跡だよ
       八    、_,_,     八 
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
749名無しのオプ:2011/02/25(金) 00:53:15.79 ID:HtCdAv1g
誰だよお前は
750名無しのオプ:2011/02/25(金) 19:49:31.39 ID:OQ7uhph9
>>689
全同
751名無しのオプ:2011/02/26(土) 01:15:39.58 ID:9KMILqq/
真備がキャラ御手洗潔丸パクリでワロタ
752名無しのオプ:2011/02/26(土) 01:31:08.68 ID:Se+V2t3l
俺は京極堂かと思ったが
753名無しのオプ:2011/02/26(土) 12:34:39.42 ID:5AyGo87H
パクリなわけない。道尾先生はミステリに興味ないしw
754名無しのオプ:2011/02/26(土) 14:42:47.38 ID:fweMWIqO
私女だけど道夫の作品ってつまんないと思う
755名無しのオプ:2011/02/26(土) 15:15:26.62 ID:uog91NCO
>>690 お前は読書なんかしないほうがいいよ
756名無しのオプ:2011/02/26(土) 15:55:57.31 ID:R0h3ibuH
ラットマンとシャドウどっちがいいの?
757名無しのオプ:2011/02/26(土) 16:09:40.07 ID:pxbW+GU/
本格ミステリ大賞を獲ったシャドウに決まってるだろ
選んでくれた本格ミステリ作家様に失礼だ
758名無しのオプ:2011/02/26(土) 17:42:34.15 ID:qTnJZyVc
>>757
シャドウが本ミス大賞獲ってなかったらラットマンで受賞してたと思う
759名無しのオプ:2011/02/26(土) 20:38:52.35 ID:YBQW6Kim
>>758
完全恋愛と造花の蜜は読んだ?
ノミネートすらしてないラットマンは単に作品が及ばなかっただけだよ
歌野は複数回受賞してるしね
760名無しのオプ:2011/03/02(水) 19:28:35.44 ID:vrsmZVJI
道尾擁護派が予想通りわいて出て来たな。
受賞したら必ず出て来る。しかも、ゆとり。
オール讀物に直木賞の作品が掲載されていて、色々な作家の選評を読んだが、
評価しているのはボケが始まった伊集院静くらいで、他の人は評価してないんだな。
悪の教典など他の作品もつまらないから仕方がなく選んだということらしい。
あまり軽くと受賞させるから直木賞、芥川賞は馬鹿にされるのだが
批評家連中はそれに気付かない。
道尾のように呼ばれてもいないのに、誰かのサイン会や講演会などに足を運び
顔を売るという営業活動にいそしんだ、要領の良い作家が受賞。
もう完全に地に墜ちた。
761名無しのオプ:2011/03/02(水) 21:10:16.72 ID:6WYSD98V
月の恋人はミチオくんにとっては黒歴史なの?
762名無しのオプ:2011/03/02(水) 23:04:54.15 ID:JIKYVsBY
芥川賞・直木賞をいつもは馬鹿にしてるのに
道尾は絶賛しまくる批評家

本格ミステリ大賞も本格作家たちからはあまり推されてない
でもなぜか受賞
763名無しのオプ:2011/03/02(水) 23:35:00.12 ID:ZV1EksCo
そうか
764名無しのオプ:2011/03/03(木) 13:45:58.74 ID:unnYD/bQ
>>760
ババアの感想なんかどうでもいいですよ〜w
羊水腐ったネナベババアはショタもロリも虐待も無い児童文学でも読んでれば?w
765名無しのオプ:2011/03/03(木) 16:46:46.21 ID:OkxBbgea
サブカルでもそうだけど、今はグロショタロリを入れるのが流行らしいよ。
その流れにのってうまく流行作家になっただけ。何も悪くはない。
766名無しのオプ:2011/03/03(木) 19:15:56.91 ID:exhKAQRC
サイン本オクで入札ゼロ(^^ゞ
767名無しのオプ:2011/03/03(木) 19:19:29.53 ID:l9h2YHDj
道尾はお笑いでいえばNON STYLEなんだよな。実力があるのは認めざるをえないけど
作風やナルキャラがキモくて大メジャーになるには厳しい。オードリーにはなれない
のが悲しいところ
768名無しのオプ:2011/03/03(木) 21:23:32.40 ID:WE4DifVM
井上?
769名無しのオプ:2011/03/04(金) 09:23:56.74 ID:xC40ydz6
ノンスタイルはナルシストキャラを演じてるだけ。
道尾先生はガチ。自分がナル臭をふりまいてることに気づいてない。
770名無しのオプ:2011/03/04(金) 16:36:58.09 ID:7zuGS9sc
この人の本、最寄りのブックオフにない
771名無しのオプ:2011/03/04(金) 16:42:35.93 ID:8/K7wB+b
ラットマン読んだわ。
向日葵のような変態臭はなかったがちょっと内容が薄っぺらいかな。
これ最後亮は谷尾が言い出しそうになったことを勘違いしたまま終わってる気がするがどうだろうw
桂への思いを言いたかったんじゃないのかねw
772名無しのオプ:2011/03/06(日) 15:26:59.59 ID:v0o0sZWt
綾辻先生がツイッターを始めたので、
さっそくゴマをすりにいく道尾先生。
773名無しのオプ:2011/03/06(日) 18:49:03.08 ID:TNOskLL+
道尾先生の次の目標はなんだろう?
774名無しのオプ:2011/03/06(日) 21:38:32.91 ID:CzeAVhhp
アデランスのCM出演
775名無しのオプ:2011/03/07(月) 08:51:30.01 ID:XXY7lq1I
徹子の部屋 いいとも さんま御殿
776名無しのオプ:2011/03/07(月) 13:19:53.31 ID:bTUpEUKo
いいともでミステリー作家に質問!ってコーナーがあったら出そうw
777名無しのオプ:2011/03/07(月) 18:21:56.54 ID:Rif3UbTc
尊敬する道尾先生のような作家に近づくためにとりあえず
細身のパンツとチェーンウォレットを買いました
778名無しのオプ:2011/03/07(月) 20:22:19.75 ID:nSvpIZeT
ネットの買い物に失敗して特大の絵本を買っちゃった道尾先生
779名無しのオプ:2011/03/07(月) 20:48:53.75 ID:2q2s0W6B
かわいい武勇伝ですな
780名無しのオプ:2011/03/09(水) 19:50:12.09 ID:hacyW9TS
この人に会いたい/高校時代、「人間失格」を読んで本当にびっくりした。
   ◆ 第144回直木賞受賞・道尾秀介、阿川佐和子(対談)

週刊文春(2011/03/17), 頁:132

781名無しのオプ:2011/03/13(日) 14:45:36.33 ID:soBpr1C8
俺はラットマン読んであまりの薄っぺらさに本当にびっくりした。
782名無しのオプ:2011/03/13(日) 17:40:24.38 ID:VWU3AeF3
>>781
ラットマンで道尾を計るのはちともったいない。
嫌気がさすにしても、もうちょっと別の作品でやるべき。
783名無しのオプ:2011/03/13(日) 19:43:49.55 ID:Mr3wN2OI
少なくとも10作くらい読まないとね
まぁ、読むのに値しない作家もいるが
784名無しのオプ:2011/03/13(日) 22:53:22.00 ID:i4tXMUxD
この人の集大成というか、道尾秀介らしさがつまってる小説ってなに?
785名無しのオプ:2011/03/13(日) 23:00:23.14 ID:VWU3AeF3
>>784
うーん。

ちょっと難しいな。
向日葵と背の眼のどっちか?

でもらしいと言えば、やっぱり向日葵かな・・・。
変態なところも包み隠さず見せるのであれば。
786名無しのオプ:2011/03/14(月) 23:12:43.22 ID:+ujyKMWq
みちおツイッターで玉皮ランポって人が気持ち悪い。
みちおマンセーなのも粘着ツイートも。
787名無しのオプ:2011/03/15(火) 00:57:43.28 ID:+cQkrzyn
>>783
10作は多いから、この3作読んで合わないなら諦めろ、みたいなベスト3教えてよ。
788名無しのオプ:2011/03/15(火) 14:40:13.56 ID:Edyqesr6
>>786
どこでもそういう人はいる。
ネット配信してるような素人でもつく。気をつけな。
789名無しのオプ:2011/03/15(火) 15:05:27.17 ID:SxT+n5u7
>>787

変態ぽい+レトリックで「向日葵」
健康そうなところで「片目の猿」「ソロモンの犬」
ホラーで「背の目」
ってところじゃね?
まあ4作だけど。
790名無しのオプ:2011/03/15(火) 15:18:08.04 ID:Edyqesr6
大賞とったシャドウは・・・・w
791名無しのオプ:2011/03/15(火) 16:16:32.70 ID:VVES+/ov
ミステリーとしては骸の爪が面白かったよ
792名無しのオプ:2011/03/15(火) 19:10:59.55 ID:SxT+n5u7
>>791
すまん、それは未読の癖に語ったwwww

>>790
変態+レトリックから、向日葵系と判断して向日葵の方が両方のベクトルで上と思って、はずしてみた。
793名無しのオプ:2011/03/15(火) 19:44:03.04 ID:AChovsrC
猿、向日葵、爪でどうだろうか?
794名無しのオプ:2011/03/15(火) 22:35:05.73 ID:KUXrRUdF
ラットマン、充分楽しめたけどなんか軽い。何だろこのもう一歩感。全てが微妙に詰めが甘い感じ。
795名無しのオプ:2011/03/16(水) 03:01:51.94 ID:APWwPJ/G
道尾センセーは茨城だっけ?
大丈夫かな。
796名無しのオプ:2011/03/16(水) 03:39:46.47 ID:Y9y132KO
>>795子供が行方不明
797名無しのオプ:2011/03/16(水) 11:01:20.14 ID:1uRFW005
>>786
個人的にはこっちの方が気持ち悪い。

@kaji_ryoji 揚げ足取りですまんが、「確率」では?☆小説家でしょ☆ケアミスなら、直しておいてね☆
798名無しのオプ:2011/03/16(水) 18:58:39.55 ID:LU25uUWW
ツイッターはアンチも信者もキモい。
でも一番キモいのは自慢つぶやきばかりの道尾センセだという事実。
799名無しのオプ:2011/03/16(水) 20:29:07.35 ID:vtRRUY85
>>796
その嘘はさすがに引くわ
800名無しのオプ:2011/03/16(水) 20:37:31.48 ID:a9DZkY2k
びっくりするわ

すげーのん気なツイートしてはるやないか!ww
801名無しのオプ:2011/03/16(水) 20:53:41.16 ID:1uRFW005
>>798
ワロタwww
802名無しのオプ:2011/03/16(水) 22:10:14.60 ID:pBAk9uxy
そうか創価
803名無しのオプ:2011/03/17(木) 01:04:33.85 ID:rrRCK9mQ
ここ本スレ?
なんでこんなに過疎ってるの?
804名無しのオプ:2011/03/17(木) 01:14:36.82 ID:7DqrXOzH
じゃぁここから盛り上げますかぁ
とりあえず話題は、道尾先生の今後の目標はなんだろう?ってことで
805名無しのオプ:2011/03/17(木) 01:50:00.18 ID:rrRCK9mQ
自然な植毛でしょ
806名無しのオプ:2011/03/17(木) 10:52:22.89 ID:9KVvIiwU
不況
807名無しのオプ:2011/03/17(木) 14:51:07.52 ID:gA6X1Ieo
龍神の雨、読了。
ラストはなかなか感動したわ。

しかしながら、この人の作品にはどうして児童虐待を匂わすものが多いのかね。
この件に関して、道尾さんが述べているインタビューとかないの?
808名無しのオプ:2011/03/17(木) 16:45:02.83 ID:7DqrXOzH
いいとものミステリー作家に質問!ってコーナとかあったら
それに出ることが目標だな
809名無しのオプ:2011/03/17(木) 17:25:03.27 ID:3w52rjSJ
綾辻先生と一緒に出たいですね^^
810名無しのオプ:2011/03/17(木) 22:48:35.38 ID:CXtATaiZ
>>785>>789
なんで微妙な所を代表作扱いしてるのか分からない
811名無しのオプ:2011/03/18(金) 10:33:41.29 ID:Nc3Powdo
ブログでもツイッターでも既婚の気配ゼロなんだがほんとにしてんのか?むしろゲイかと思ってた外見的に
812名無しのオプ:2011/03/18(金) 12:17:48.91 ID:p+IOufKG
ゲイでもバイでも世間体のため結婚はある
813名無しのオプ:2011/03/18(金) 16:40:50.91 ID:4k7FhrNZ
>>810
お前が微妙だと思ったら他の人も微妙だと思うはずという思い込みがどっからくるのか
わからない

>>811
作品には自分の人生をなるべく反映させたくない(キリッ
とか言ってたからブログとかツイッターもその線なんじゃね
814名無しのオプ:2011/03/18(金) 21:35:12.40 ID:dgVPJA5E
この人の作品って本当に記憶に残らない
読んでる時はわりとおもしろいと思うんだけどオチもストーリーも全く思い出せない
815名無しのオプ:2011/03/20(日) 01:09:58.88 ID:MYuinKuD
道尾作品より、自分の記憶力を疑ったほうがいい
816名無しのオプ:2011/03/20(日) 04:48:01.53 ID:XPJCwxht
道尾は読者のことなんて一ミリも考えてないからね
817無名草子さん:2011/03/20(日) 20:15:43.65 ID:PpAn8qGE
1ミクロンも考えてない人間が何を言ってんのやら
818名無しのオプ:2011/03/21(月) 14:18:12.16 ID:SWPkXxtj
お前もなぁw
819名無しのオプ:2011/03/21(月) 16:06:50.04 ID:fZkLgj1E
服装が残念
820名無しのオプ:2011/03/21(月) 16:08:36.54 ID:6h4sgwrx
いいところは見た目だけだと思ってたw
821名無しのオプ:2011/03/21(月) 18:28:42.48 ID:dD6744TD
玉川乱歩死になさい!
822名無しのオプ:2011/03/21(月) 19:17:12.10 ID:1Dv2A7K+
>>821
嫉妬するなってw
823名無しのオプ:2011/03/22(火) 08:18:27.40 ID:+3cA3NAZ
ロリ鬼畜なシーンが多すぎる。
この人は小説で妄想発散してなかったら性犯罪者になってたかもね。
824名無しのオプ:2011/03/22(火) 12:06:56.66 ID:Xnq6F6Nv
>>823
作家なんてみんなそんなもんだろ
825名無しのオプ:2011/03/22(火) 18:14:17.70 ID:OOlam/PU
奥さんいるとかショック…
826名無しのオプ:2011/03/22(火) 20:30:51.86 ID:6CAlgtsY
そうかショック
827名無しのオプ:2011/03/22(火) 20:36:57.48 ID:GPllmE4+
ラットマン読んでめちゃくちゃ面白かったので初めてここに来たら
評価悪くてワロタ

こんな俺になんかお薦め教えてくれ
828名無しのオプ:2011/03/22(火) 20:43:37.97 ID:nDtIAr4d
龍神の雨、球体の蛇
829名無しのオプ:2011/03/22(火) 22:07:54.62 ID:sv48RENq
ふつうにカラスの親指だろ
830名無しのオプ:2011/03/23(水) 16:46:56.18 ID:FG9ypoKj
若いというより、子供の顔してる
831名無しのオプ:2011/03/23(水) 20:41:25.42 ID:aDmWlW2O
ブランチ出た時背が低そうだった
832名無しのオプ:2011/03/23(水) 21:18:11.38 ID:rRqSEDkS
>>828-829
ありがとう、文庫になったら買ってみる
833名無しのオプ:2011/03/24(木) 18:01:12.72 ID:/+5Azyw9
自腹切らないで図書館で借りてリスクなしに読む分には
最高の作家だと思う。一日で読めるし
834名無しのオプ:2011/03/24(木) 19:46:28.08 ID:xBL5osLu
やっくん…
835名無しのオプ:2011/03/24(木) 20:14:42.67 ID:q9Mdj9xq
まぶだちのミチオも。。?
836名無しのオプ:2011/03/25(金) 06:15:57.91 ID:cYAWP/G7
もう二度と「友だちの桜塚やっくんが……」なんてツイッターに書かないだろうな。
837名無しのオプ:2011/03/25(金) 06:24:35.36 ID:eoDV6Zzc
意気地なしめ
838名無しのオプ:2011/03/25(金) 22:45:44.30 ID:Op6bcBgi
ツイッターでちょっと絡まれてるなw
839名無しのオプ:2011/03/25(金) 23:31:50.98 ID:D8yXW6q/
>>838
まさか聞く馬鹿がいるとは思わなかった
840名無しのオプ:2011/03/26(土) 01:18:19.20 ID:52j1J+5/
鏡の花、読んだ人いるか?
841名無しのオプ:2011/03/26(土) 04:07:04.82 ID:1EJxAPiK
そりゃいるだろ
842名無しのオプ:2011/03/26(土) 06:18:09.36 ID:dkt+eswK
>>838
よくぞ聞いてくれたって感じw
ただその返事が平凡なこと。さすが小心者
843名無しのオプ:2011/03/26(土) 18:21:13.44 ID:Ch3Jy9PJ
今月号のダ・ヴィンチに載ってるのね
蟹読み終わってないけどカササギ先に買って読むかな
あんま暗い話はいま読みたくない
844名無しのオプ:2011/03/26(土) 21:59:20.92 ID:wpqlmIUJ
向日葵読んだけど
全然面白くなかった
もっと現実味のあるの教えて
845名無しのオプ:2011/03/26(土) 23:13:53.11 ID:XOy2OAQn
道尾先生の向日葵が気に入らないなんて・・・
特大の絵本、通販で買ってやる!
846名無しのオプ:2011/03/26(土) 23:24:34.00 ID:wpqlmIUJ
とはいっても尾道を批判してないんで・・・
向日葵のあの生まれ変わりってのがなんか違うと思った
847名無しのオプ:2011/03/26(土) 23:27:08.86 ID:XOy2OAQn
ラットマンとか?読後感ないとかいう人もいるけど
個人的には片目の猿もいいかと
848名無しのオプ:2011/03/27(日) 14:06:39.43 ID:gU0ejpvK
カラスってそろそろ文庫かや?
これとシャドウだけは何度も読みたくなるお
849名無しのオプ:2011/03/27(日) 21:43:45.30 ID:3HwN4kka
既読の道尾作品ランキング

S 鬼の跫音
A カラスの親指、ラットマン
B 龍神の雨、向日葵の咲かない夏、花と流れ星
C 背の眼

―――――超えられない壁―――――

D 光媒の花
E 球体の蛇
F シャドウ
850名無しのオプ:2011/03/27(日) 23:51:36.26 ID:1+TOHMPe
評価の基準がようわからん。どうせだったら全作品入れてやれよ
骸の爪、ソロモンの犬、片目の猿も含めて
851名無しのオプ:2011/03/27(日) 23:53:56.14 ID:tL6upsyz
まだ読んでないんじゃないの
852名無しのオプ:2011/03/28(月) 00:36:19.53 ID:rDHrtzD6
自分もまだ読めてないのあるけど結構似てるなw
853名無しのオプ:2011/03/28(月) 01:35:17.15 ID:catcF/zy
俺も俺も
854名無しのオプ:2011/03/28(月) 12:16:35.45 ID:Pixl5J29
タイトルの干支シリーズが中途半端に中断してる件について
855名無しのオプ:2011/03/28(月) 22:55:09.24 ID:ckxxvxyI
yomyomでの連載は「獏」シリーズで、これが猪となる(多分)
なのであとは、「卯」「馬」「羊」
856名無しのオプ:2011/03/28(月) 23:09:47.06 ID:s7yn/MHP
たぶん馬で、道尾先生の最高傑作が生み出される予感
857名無しのオプ:2011/03/29(火) 16:02:13.14 ID:Jh3xC4+R
近所の図書館は直木賞取っても全冊置かれたままだから、ゆっくり読めていいわw
858名無しのオプ:2011/03/29(火) 16:37:37.31 ID:t2SYge8d
ああ、うちの図書館もそうだわw
おれも読まないけどなw
859名無しのオプ:2011/03/29(火) 16:56:23.73 ID:UxBe0LQT
うちの図書館は直木賞後ラットマンひまわりサル100人待ち
まあ民度低いんだが
東野のパラドックスとかいう駄作にも300人越えしてた
860名無しのオプ:2011/03/29(火) 17:03:42.69 ID:wyw0tZAa
道尾先生って爆発的な人気でないね
861名無しのオプ:2011/03/29(火) 19:11:22.54 ID:a9s60DkZ
ロリコンだからな
862名無しのオプ:2011/03/30(水) 00:12:53.57 ID:QbV3O7Xc
hagerotteria
863名無しのオプ:2011/03/30(水) 16:54:30.22 ID:W7BYC/ag
まあ所詮玉川大卒の低学歴が書いた小説に期待なんかしてないけどね
864名無しのオプ:2011/03/30(水) 17:55:24.47 ID:RNAsqfzb
学歴なんて関係ないよ
原因は恐らく・・・
865名無しのオプ:2011/03/30(水) 18:14:16.93 ID:PpSsHaNV
信仰
866名無しのオプ:2011/03/31(木) 00:02:05.93 ID:K3PRTSsX
これからどういう方向に進みたいんだろう
どんどん書いてる世界が狭くなってる気がする
867名無しのオプ:2011/03/31(木) 00:08:58.63 ID:YLHEaLp9
最近、絵本読んでるんだってさ道尾先生は。
この前、通販で特大の絵本買っちゃったんだとかなんとか
868名無しのオプ:2011/03/31(木) 09:07:14.23 ID:qk4Yk3W/
>>867
いつの話してんだよ。
869名無しのオプ:2011/03/31(木) 23:52:31.47 ID:VXwFLdxB
>>867
つか、作家の近況なんか気にしてんじゃねーよ、ダボハゲ。
870名無しのオプ:2011/04/01(金) 00:37:22.23 ID:9vhiuYLo
今日、始めて直木賞受賞作のポスター見たよ
道尾先生と月と蟹とソロモンの犬が載ってるやつ。割とイケメンだな
871名無しのオプ:2011/04/07(木) 14:11:39.10 ID:b4W3J85D
綾辻さんのことでちょっと調べ物があってネットで検索しようとしたら、「綾辻」と打ち込んだ時点で「綾辻さんは裏表のない素敵な人です」という検索候補が上位に出て来た。ポカンとなった。……そういうアニメがあるのか。

Twitterより
872名無しのオプ:2011/04/07(木) 17:55:47.07 ID:e6eL57os
>>871
で?
873名無しのオプ:2011/04/07(木) 19:39:55.93 ID:e8z753NE
>>871
w
874名無しのオプ:2011/04/08(金) 01:08:49.61 ID:PSVc7f4X
>>871
太鼓持ちもここまでいくと凄いな尊敬するわ
875名無しのオプ:2011/04/08(金) 01:58:07.64 ID:UQxG0gt1
太鼓持ちってレベルじゃねえ
相互フォローでこれやってるとか吐きそう
876名無しのオプ:2011/04/08(金) 15:26:12.75 ID:FAa2Z3Qh
ここまでしないと売れっ子になれないんだよ。なめんな。
877名無しのオプ:2011/04/08(金) 18:14:44.37 ID:UQxG0gt1
道尾きもすぎw
878名無しのオプ:2011/04/08(金) 18:31:08.12 ID:Ejb8httq
作品については面白いと思うし貶す気は起きないんだけど、ビジュアルとか発言とかは人の神経を逆撫でするタイプだと思う
879名無しのオプ:2011/04/10(日) 09:09:08.02 ID:zZzftuHu
服装が
880名無しのオプ:2011/04/13(水) 08:46:41.80 ID:0ka1k9Bj
風貌がチャラくて損してる
881名無しのオプ:2011/04/13(水) 09:29:07.52 ID:CBhi1b10
「小節は自分が面白いと思う物を書く(キリッ」発言があのきもいエロ描写や殺戮シーンを一層きもくしたな
882名無しのオプ:2011/04/13(水) 19:22:45.26 ID:pnMXfCOP
もとから相当きもいけどもっときもくなったね
883名無しのオプ:2011/04/14(木) 23:29:42.21 ID:Cp9QT82v
ミステリーとお笑いの壁を楽々と越境する注目の俊英、道尾秀介が、今夜エンタで怒涛の快進撃〜〜〜!



道尾「僕は自分が読みたい小説だけを書く(キリッ」
観客「ププ…(失笑)」
道尾「僕のやり方は間違っていなかった(キリイイイッ」
観客「ヒヒ…(吹き出す寸前)」
道尾「僕はただのビッグマウスじゃない!(親指を突き出しながらドヤ顔)」
観客「ギャハハハハハ…アッーハハハハ!(会場大爆笑)」
884名無しのオプ:2011/04/15(金) 00:18:48.13 ID:lhskHvrl
気持ち悪いんだよお前
あんかけ掛けるぞ
885名無しのオプ:2011/04/17(日) 22:20:01.72 ID:LJFWk//b
片眼の猿、面白く読んだ
やっぱりこの作者は、カラスやこれみたいなライトでマイルドな作品が似合っていると思う
もっとも、こういうのは、シャマラン監督にとってのシックスセンスのようなものなのだろうが
886名無しのオプ:2011/04/19(火) 00:04:07.28 ID:E+nhH6H+
片目の猿はよく出来てたな。
真実がわかった後に、ちょっと先入観ありありで見てた自分を恥しく思ったりもしたし。
レトリックに騙されても納得のいく良作。
887名無しのオプ:2011/04/19(火) 02:36:34.90 ID:KTugfHan
>>871
どうみてもアマガミのことだろ
太鼓持ちとか言ってる奴恥ずかしw
888名無しのオプ:2011/04/19(火) 02:43:35.31 ID:RYP5PMFd
んなことみんなわかってるだろ
それをわざわざ綾辻にフォローされてるTwitterに書くことがきもい
889名無しのオプ:2011/04/19(火) 03:25:48.58 ID:m1A4A6F7
細かいことだが実際は「綾辻」で検索したけど、なんとなく呼び捨てっぽいから誤魔化してるんだろうな
890名無しのオプ:2011/04/19(火) 07:03:12.67 ID:UuQUdDCA
>>889
Google使ったことないの?
891名無しのオプ:2011/04/21(木) 19:59:52.08 ID:HXuT5J09
>>890
あるから言ってるんだと思うぞ。
何なら自分でやってみ。
多分>>889の言っている意味が分かる。
892名無しのオプ:2011/04/21(木) 20:49:13.42 ID:2gDnd8+d
手みやげ持参で綾辻のサイン会に行ったらしいね。
893名無しのオプ:2011/04/22(金) 07:21:57.92 ID:rmq3t6VR
O型なのが意外
894名無しのオプ:2011/04/22(金) 09:25:20.51 ID:Z5krMhJ7
今時血液型なんて気にしてる馬鹿がミス板にいたことのが意外だわ
895名無しのオプ:2011/04/22(金) 20:32:43.03 ID:O413ebNh
 KDDIは、auのAndroid搭載スマートフォン向け電子書籍配信サービス「LISMO Book Store」を、4月20日に開始した。
(中略)
 サービス開始にあわせて、道尾秀介の直木賞受賞作『月と蟹』などを独占配信する。
また、ブックリスタなどと提携し、小説や実用書だけでなく、コミックや写真集も提供する。
コミックでは、『のだめカンタービレ』『あひるの空』『海月姫』などの人気作品を順次配信する予定。
(後略)

ttp://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201104200020.html
896名無しのオプ:2011/04/22(金) 22:02:01.85 ID:C6JzGMUv
ひととおり全作品目を通したけど読み終わってから印象的なキャラが
いないことに気づいた。真備シリーズに出てくる道尾ってどう考えても
京極堂シリーズの関口だろ
897名無しのオプ:2011/04/23(土) 00:51:42.94 ID:AdO0TcMZ
学会員じゃないのが意外
898名無しのオプ:2011/04/23(土) 01:45:44.59 ID:uji5ihsu
片眼の猿って面白いか?
俺は全作品中これが最低だと思ったけどな。
899名無しのオプ:2011/04/23(土) 05:41:51.10 ID:RTNQwJMv
>>898

>>885-886
なんて意見もあるみたい
900名無しのオプ:2011/04/23(土) 23:24:13.66 ID:RTs60OTi
というか明らかに>>885-886を受けてのレスでしょ
901名無しのオプ:2011/04/23(土) 23:31:34.68 ID:6DjTgJGE
>>900
明らかにそれを理解した上で、あえてのレスでしょ
902名無しのオプ:2011/04/24(日) 01:10:56.34 ID:5ecLK/J5
いやもちろん
>>885-886 に対してのレスだよ
903名無しのオプ:2011/04/24(日) 01:15:59.06 ID:5ecLK/J5
ああ俺898ね。
反論は認めるけどね。
904名無しのオプ:2011/04/24(日) 01:18:10.42 ID:N+qD1+9x
>>902
安価欲しかったわ
905名無しのオプ:2011/04/24(日) 20:49:29.80 ID:CJXhvImU
>>904
お前気持ち悪いな
906名無しのオプ:2011/04/24(日) 20:50:33.54 ID:bLXvyGSj
>>905
ほっとけよ。うんこ触るとうんこつくぞ
907名無しのオプ:2011/05/01(日) 18:27:06.72 ID:k5Yx8Vmj
ここはアンチスレなのか?
908名無しのオプ:2011/05/01(日) 20:24:20.64 ID:ojR/Yp6a
もうミステリー書くつもりないの?
909名無しのオプ:2011/05/01(日) 20:33:24.75 ID:MLHP8gXL
小説新潮のやつは読んだわ。
910名無しのオプ:2011/05/02(月) 04:15:53.44 ID:cdhx7tKS
『百日紅の咲かない夏』読了。

近親相姦風のとこだけがさっぱり分からん
あそこだけ、妹が(メ欄)になってるとしか……
911名無しのオプ:2011/05/02(月) 07:05:10.33 ID:VqNV6Hs+
・・・
912名無しのオプ:2011/05/02(月) 17:44:22.46 ID:cdhx7tKS
なんだお?(`・ω・´)
913名無しのオプ:2011/05/02(月) 18:27:21.34 ID:6lFAe/Pb
ここは道尾秀介スレですお?(´・ω・`)
914名無しのオプ:2011/05/02(月) 18:43:23.08 ID:gbVL8aOw
新潮のやつよかったお( ・`ω・´)キリッ
915名無しのオプ:2011/05/02(月) 19:31:37.47 ID:uL0MEyvU
>>908
本格ミステリを書き続けた結果、毛髪に深刻な影響が出た綾辻を
見て路線を変更したんだろ
916名無しのオプ:2011/05/02(月) 21:54:52.22 ID:fkalyjiH
ラットマン傑作だわ
917名無しのオプ:2011/05/02(月) 22:07:56.28 ID:nHaqDsoQ
さるすべりじゃないよー
918名無しのオプ:2011/05/02(月) 22:47:22.42 ID:A0a1HYYK
安易だけど中毒性のあるミステリーを書いていたから良かったのに、プッシュするために文学賞にねじこみまくった糞出版社のせいで面白くない人情物ばかり書くようになっちゃって、寂しいなあ
919名無しのオプ:2011/05/02(月) 23:24:10.87 ID:acLVt3Xi
そんなことないと思う
初期はプロットしか見る所のない凡作ばかりだったけど
最近は文章やキャラ造型とのバランスの取れた良作揃いで凄かった
ミステリーを完全に捨ててる月と蟹はある種の実験作だろうしこれからも楽しみな作家だよ
920名無しのオプ:2011/05/02(月) 23:28:29.62 ID:aqi6W9MV
10年後は今の東野みたいな地位になるのかな。
921名無しのオプ:2011/05/03(火) 14:09:39.15 ID:NNgk9izy
カササギ読んだけど、主人公の性格がうざくて読むの苦痛だった。これはシリーズ化しないでほしい。
こんなの書くなら真備シリーズの続編だしてくれ。
922名無しのオプ:2011/05/03(火) 16:01:19.77 ID:U1hY8FiR
ぶっちゃけ光媒の花とか月と蟹なんてのは他の作家でも書ける
でも向日葵みたいな作品は誰もが思いつくものじゃない
それこそがこの作者にしか書けないことなのに最近の傾向は残念
923名無しのオプ:2011/05/03(火) 19:22:30.14 ID:Hn1m4GZQ
舞城王太郎みたいに、ミステリを踏み台にするんか?
924名無しのオプ:2011/05/04(水) 10:20:38.76 ID:SiwVJ48M
>>921
向日葵から入った口だったんで、真備シリーズはホラーという時点でイマイチ印象よくなかったが、
読んでみたらトリックと超常のミックスアップがかなりいい感じだった。
が、あれも相当読み手を選ぶ作品だとも思った。
925名無しのオプ:2011/05/05(木) 11:18:59.06 ID:1AMbnnR1
聖教新聞にインタビューが掲載されるってことは
やっぱアレなのかね
926名無しのオプ:2011/05/05(木) 15:07:27.92 ID:UO2K9UBv
違うだろ
927名無しのオプ:2011/05/12(木) 12:31:38.01 ID:r0HCvkzO
ラノベのほうへ行った方が大成するんじゃね?
文才ないもの
928名無しのオプ:2011/05/12(木) 13:21:01.16 ID:sB4rh/A7
おまえラノベ読んだことねーだろwww
道尾はラノベじゃ無理だよ
キャラクターの作り方がラノベ向きじゃないから
軽い一般はかけてもラノベは無理なタイプの書き手だ
メディアワークス文庫ですら場違い
929名無しのオプ:2011/05/14(土) 00:26:29.68 ID:GSaziQSG
向日葵の咲かない夏読んだ
なんか、小学生が大人の靴履いて全速力で犯人を探して追いかけて
見つけたと思ったら実はただの徒競走で場所は山の中だったって感じ
後半ダッシュは面白かったけど鋏でゴールテープ切っちゃったみたいなさ

俺はスッキリできなかったわ
930名無しのオプ:2011/05/14(土) 08:24:56.79 ID:lZUZjiLf
>>929
お前、文章書く能力が著しく低いな。
931名無しのオプ:2011/05/21(土) 10:19:57.66 ID:RxAVW56p
都筑道夫からペンネームをつけたと聞いたんで読んでみたらば、劣化版宮部みゆきだった。
932名無しのオプ:2011/05/21(土) 16:39:27.49 ID:YnQDIAoe
向日葵読んでみた
つまりあれは全部心の病んだ主人公の妄想なんだよね
身近な者が身近な者に生まれ変わる確率云々いうところを見ると
本人も薄々気がついているってとこ?
あと交通事故のひき逃げ犯は先生でOK?

言われてるほど陰湿なイメージもなかったし嫌いじゃなかったわ
933名無しのオプ:2011/05/21(土) 19:11:19.42 ID:73onTJjE
■メール欄以外でのネタバレは禁止です。
 目に付くところにネタバレを書き込むのは止めましょう。
 ネタバレを予告する書き込みも止めましょう。
 メール欄以外でのネタバレを目的としたスレッドを立てることは禁止です。
934名無しのオプ:2011/05/21(土) 22:42:06.93 ID:h6ZDul4o
メル欄に書いても丸見えなんだが
全面禁止にすれば?
935名無しのオプ:2011/05/22(日) 00:46:00.89 ID:McXIyk63
片眼の猿は最近読んだ中でもかなり良かった

この人の作品初めてだったんだけど他の作品もこんな感じなのかね?
936名無しのオプ:2011/05/22(日) 09:56:52.75 ID:9o889RsY
>>933
>メール欄以外でのネタバレを目的としたスレッドを立てることは禁止です。
これは嘘だろ。
こことは別にネタバレスレッド作ってやるってんなら、それは俺達の知ったことっちゃない。
わざわざネタバレスレッドに来て、文句言ってるやつがいたら、それは頭おかしいだろ。
937名無しのオプ:2011/05/22(日) 10:13:02.10 ID:4KqUlwm/
>>936
頭大丈夫か?
>>933はローカルルールまんまコピペだぞ
嘘だと思ったら調べたらいいのになんでそれすらできないの?
938名無しのオプ:2011/05/22(日) 11:39:35.07 ID:9o889RsY
>>937
ごめん、俺はそれで思考停止できない人間なんだわ。
ネタバレをここに書き込むのは、問題あるのが理解できるし納得できる。
ネタバレスレを立てるのは何故だめなのか納得できないから、是としない。
それだけのこと。

お前のように考えられたら、楽で良さそうだけど、そうなりたいとは思えないんだよな。
939名無しのオプ:2011/05/22(日) 11:53:22.32 ID:Mt7/+j00
で?
940名無しのオプ:2011/05/22(日) 11:56:49.29 ID:9o889RsY
それはわかったけど、それで?ということ?
いや、分かったんならいいよ。
そんな追い詰めようとか思ってないし。
941名無しのオプ:2011/05/22(日) 12:03:32.53 ID:eCrox5dz
>>935
そんな感じなのと、そうでないのがあります

>>938
ネタバレスレあってもいいは賛成だな
だいたいメ欄に書けばOKてのがハァ!?て感じだよなー
専ブラではなんの意味もないしw
942名無しのオプ:2011/05/22(日) 12:16:27.76 ID:4KqUlwm/
>>938
いや、そんなことを問題にしているんじゃない。
これは嘘だろ。
という発言を問題にしているんだよ。
しっかり明記されていることなのに、嘘と言ったこと。
調べもしないで嘘と言ったこと。
それを糾弾しているの。

だから、俺はローカルルールに納得しているとも納得していないとも書いていない。
それを勝手に決めつけてレスするとか馬鹿なのか?
943名無しのオプ:2011/05/22(日) 12:37:19.49 ID:b+fZkIrV
ネタバレというより読後の意見交換ができるスレは欲しいな
944名無しのオプ:2011/05/22(日) 13:54:34.22 ID:W9bMONZy
>>943
建てても良いかな。
正味作者の悪口ばっかでウンザリだわ
945名無しのオプ:2011/05/22(日) 18:52:21.79 ID:ScFGvMkn
向日葵の咲かない夏読んで面白く無いと思って
片眼の猿読んでまぁまぁ面白かった
コレで道尾秀介を読むのは終わりかな
なんか良いのでたら教えて
946名無しのオプ:2011/05/22(日) 20:03:00.11 ID:LdjMZ6DB
読みやすさで言えば東野圭吾とか宮部みゆきあたりと比べてもひけを取らないと思う。
球体の蛇あたりから文章がくどくなって読みにくくなったけど
947名無しのオプ:2011/05/23(月) 21:37:33.25 ID:3JNATKvR
文章も技術力もその二人と比べるのさえ失礼
その二人が難しくて分かねって人向け
948名無しのオプ:2011/05/23(月) 23:46:36.02 ID:QvCtMYIj
嘘つけw
949名無しのオプ:2011/05/24(火) 13:10:02.44 ID:mB6wXTU1
道尾さんの作品でこれだけは読んどけ!という作品は何でしょうか?
ちなみに最近読んだ本は佐藤亜紀さんの『ミノタウロス』です。
950名無しのオプ:2011/05/24(火) 20:04:06.59 ID:9wqhdhN6
>>945
俺も、向日葵→猿の順に二作だけ読んでみた。
向日葵は、めっちゃ期待して読んでみたら、めっちゃどころかぐっちゃぐちゃの展開で超期待外れ。
猿も、「ふ〜ん」って感じ。
読みやすいし、読者をグイグイ引っ張る力は認めるけど、肝心のオチがつまらない。
やっぱり、伊坂幸太郎の方が上だね。
951名無しのオプ:2011/05/24(火) 21:15:20.77 ID:jSiYPOU6
向日葵の感想が俺と真逆の人多いな・・・

あれは最終的には驚くほど整合性がとれているという意外性しか良いところの無い作品なのに、
その整合性に気付かずに文句言ってる人が多い気がする。
952名無しのオプ:2011/05/24(火) 21:32:19.85 ID:xsXUIhlx
そう言えば東野圭吾の「むかし僕が死んだ家」って道尾が書きそうな
内容の話だったな
953名無しのオプ:2011/05/25(水) 19:19:49.38 ID:mID8Ne58
道尾クン実は童貞かな?
954名無しのオプ:2011/05/25(水) 21:37:02.23 ID:r0vv1Te+
>>951
ミステリーとして考えた場合、最終的にきちんと整合性がとれているのは当たり前だし、
それが意外性に満ちているのも当たり前。
というか、大前提。
それを、面白いと感じるか否かで評価が分かれるんですよ。
955名無しのオプ:2011/05/25(水) 21:49:00.87 ID:wIAs/Ii7
具体的にどういうとこがどうだと書けない(ネタバレって騒がれる)から
単なる好き嫌いのスレでしかないんだよなぁ…
956名無しのオプ:2011/05/25(水) 22:19:49.02 ID:0+qZCJ6S
整合性がとれているのが当たり前なのに、
誰もが整合性を期待せずに読まされてしまって、
本来大前提であるべき事に意外性が宿るというのがこの作品の面白さだろ。

まあそれ以前に整合性がとれていることに気付いてない人が多いみたいだけど。
957名無しのオプ:2011/05/26(木) 00:11:03.42 ID:5yQTRuuU
>>956
「誰もが整合性を期待せずに読まされてしまって」

どこから↑のような、一般論と真逆の結論が出てくるのか意味が分からない。
ミステリーを読む場合、誰もが最終的に整合性のある事を期待して読むわけだし、
そもそも、謎や矛盾だらけで終わるミステリーなんてありえない。

つまり、どうやってまとめてくれるのか、っていうのを期待して読むわけだが、
残念ながら、向日葵と猿を読んだ限りでは、その「まとめ」が面白くなかった。




って感じるのは、伊坂幸太郎を読んでるせいなのかな?w
958名無しのオプ:2011/05/26(木) 01:08:01.72 ID:Kh+lXy3a
伊坂も道尾も


目糞鼻糞w
959名無しのオプ:2011/05/26(木) 01:38:21.92 ID:JfW8Sw6e
分からないなら別に良いけど
960名無しのオプ:2011/05/26(木) 21:47:40.90 ID:5yQTRuuU
>>956
ミステリーを読むのに、整合性を期待しないで読む人なんていないだろう。
何を言ってるのか、分かるわけがない(苦笑)
961名無しのオプ:2011/05/27(金) 22:11:52.88 ID:EpSSozJk
結局、糞作家って事ていいよ
962名無しのオプ:2011/05/28(土) 08:40:56.20 ID:ztKeGu7X
>>956
こいつの整合性の無さにビックリした
963名無しのオプ:2011/05/28(土) 10:15:52.08 ID:UBB+Y2jM
アゲんなお三方
964名無しのオプ:2011/05/28(土) 15:49:17.20 ID:vyNe1pB7
たぶん10年代初頭の人気作家として残る
名前だけな
965名無しのオプ:2011/05/28(土) 16:46:19.76 ID:RZgWzRoX
伊坂・東野
966名無しのオプ:2011/05/28(土) 17:23:31.18 ID:wDifHd3S
今からブクオフで道尾作品あさってくるよ
967名無しのオプ:2011/05/28(土) 17:56:18.60 ID:ipoWpuwa
>>949
佐藤亜紀と道尾じゃ方向性がまるきり違うだろ…
いきなりお勧め言われても困るわ
968名無しのオプ:2011/05/28(土) 23:14:35.58 ID:8sWzouO5
>>953
結婚して娘もいるから。
969名無しのオプ:2011/05/30(月) 23:31:27.02 ID:vIC8gz4j
途中までは面白く読めるが、最後で裏切られる作家だな
970名無しのオプ:2011/05/31(火) 05:36:03.39 ID:ezT3sRiX
週末に初めてこいつの作品ネズミと猿を買ってきたんだが…
正直ここの批判がわからんかなり楽しめた
他のも買ってみるわ。
971名無しのオプ:2011/05/31(火) 19:49:10.03 ID:Ca/prCBL
( ´▽`)よかったら投票していってくださいね
http://sentaku.org/book/1000030511/
972名無しのオプ:2011/06/04(土) 21:10:57.34 ID:9APIPqdg
さいたまああああああああああああああああ
973名無しのオプ:2011/06/08(水) 17:15:23.33 ID:rcZeSA4a
身長が気になる
974名無しのオプ:2011/06/09(木) 11:48:02.50 ID:2kSqe3fo
一応告知しておきますね。

講談社文庫 20110715 カラスの親指 by rule of CROW’s thumb 道尾秀介/著
975名無しのオプ:2011/06/10(金) 09:10:35.77 ID:QXk0lEtP
通尾先生ならハリウッド映画化もすぐですね!
976 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/11(土) 09:20:36.06 ID:EGbSJzgV
921 :名無しのオプ:2011/05/03(火) 14:09:39.15 ID:NNgk9izy
カササギ読んだけど、主人公の性格がうざくて読むの苦痛だった。これはシリーズ化しないでほしい。
こんなの書くなら真備シリーズの続編だしてくれ。

わざとだよ、わざと。
性格的に向かないんだろうな、俺は楽しめたけど
でも単行本のわりには読みやすくて長持ちしないな
どうせなら超大作、書けばいいのに
977名無しのオプ:2011/06/16(木) 17:32:52.84 ID:q2Z5UzMZ
向日葵の咲かない夏って、モロに歌野晶午のパクリだね。
伏線も回収しないし、かなり失敗作だと思った。
978名無しのオプ:2011/06/16(木) 18:33:24.82 ID:h/Q58zWR
ありゃ読み手にもそれなりのレベルが要求されるからな
わかる
979名無しのオプ:2011/06/16(木) 20:55:09.04 ID:mg6zXq8k
伏線を回収してないと思ってるなら、読む側が失敗してると思う。

でもああいう意味で優れたミステリーは、時間さえ掛けまくったらどんな人でも書けそうだな。
980名無しのオプ:2011/06/16(木) 21:27:48.49 ID:q2Z5UzMZ
そうかな?ショタ趣味の先生が、結局何のおとがめもなくストーリーから消えたのが不思議だった。
981名無しのオプ:2011/06/16(木) 23:48:13.00 ID:3GpNHhbq
読み手にもそれなりのレベルが要求される(キリッ
982名無しのオプ:2011/06/17(金) 02:59:37.65 ID:kp52y6Y4
10年後には恥ずかしくて読めそうも無い
ま、先生も今売れたらそれでいいんだろ
983名無しのオプ:2011/06/17(金) 15:26:43.81 ID:VBWtDr/6
この人も多作だよな。東野とかに憧れてそう。
984名無しのオプ:2011/06/17(金) 16:19:39.93 ID:k0y8ZNFI
>>977

伏線はきっちり回収してねえか?
985名無しのオプ:2011/06/17(金) 17:43:38.88 ID:VBWtDr/6
>>984
担任教師がいきなり消えたのだけ納得できない。
単純に、当初の犯人っぽくほのめかしただけの存在?ショタ趣味はガチだったの?
986名無しのオプ:2011/06/17(金) 18:20:44.37 ID:6zuHbabj
987名無しのオプ:2011/06/17(金) 18:23:03.91 ID:6zuHbabj
誰か光媒の花について語ろうぜ
988名無しのオプ:2011/06/17(金) 19:08:30.65 ID:o7OlSbYR
>>985
ショタ趣味はガチ
あいつはミスリード。ちょっとあざとすぎた感じがするけど
989名無しのオプ:2011/06/17(金) 19:44:01.79 ID:ycVZekCZ
本人は本格ミステリーを書いてるつもりはないとか公言してるから
伏線云々はそれほど重要じゃないと思われ
990名無しのオプ:2011/06/18(土) 03:15:47.33 ID:vcbm0Rx3
第一クライマックスで重犯罪行為をしでかした人間が裁かれてないじゃないか

別にハッピーエンドとかカタルシスとかそういうアレじゃないから
991名無しのオプ:2011/06/18(土) 09:13:43.44 ID:Yy8vmvI+
向日葵を読み終えて、
色々な感想やレビューをみてトリックについてはほとんど納得できたのだけど
ミチオのおじいさん殺しが自殺で処理された点だけは腑に落ちない
警察だって切り口をみれば他殺と自殺くらい簡単に見分けがつくだろうし

それとも最後の親戚の家っていうのもミチオの妄想で
実は逮捕されててそれなりの施設に送られたってことなのでしょうか?
992名無しのオプ:2011/06/18(土) 12:07:42.11 ID:BU5ATFOj
禿
993名無しのオプ:2011/06/18(土) 12:43:18.57 ID:jnl6LH3t
ショタ先生が放置なのはまずいだろw
994名無しのオプ:2011/06/18(土) 16:22:27.48 ID:vcbm0Rx3
ミチオが悪戯したのは人形??
995 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/18(土) 16:52:04.21 ID:GxC0wh3W
989 :名無しのオプ:2011/06/17(金) 19:44:01.79 ID:ycVZekCZ
本人は本格ミステリーを書いてるつもりはないとか公言してるから
伏線云々はそれほど重要じゃないと思われ

意外だな、と思っていたけど最近の作品を
読んでいるとこいつはミステリにそんなに
こだわってないんだなと思う
でもそれでも読者がついてきてくれるのは凄いこと
ミステリ好きなやつも買っているらしいからな
996名無しのオプ:2011/06/18(土) 19:28:13.62 ID:BU5ATFOj
はるまげどんんんんんんんんんん
997名無しのオプ:2011/06/18(土) 19:29:28.41 ID:BU5ATFOj
せいきまつううううううううううううううう
998名無しのオプ:2011/06/18(土) 19:29:52.68 ID:BU5ATFOj
うんこおおおおおおおおおおおお
999名無しのオプ:2011/06/18(土) 19:30:27.04 ID:BU5ATFOj
ぎょえええええええええええええ
1000名無しのオプ:2011/06/18(土) 19:30:43.51 ID:BU5ATFOj
おわりいいいいいいいいいいいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。