【ホラー】三津田信三・三【ミステリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
『山魔の如き嗤うもの』が第9回「本格ミステリ大賞」候補作になるなど、
今最も勢いに乗っている作家、三津田信三について語るスレです。

前スレ
【なんという】三津田信三二【三津田】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1190335586/l50

過去スレ
三津田信三〜迷宮草子にとりこまれて〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1032842913/l50
2名無しのオプ:2009/02/18(水) 00:24:01 ID:IDgkzwvu
■作家三部作シリーズ
『ホラー作家の棲む家』2001年 講談社ノベルズ
※文庫時改題『忌館(いかん) ホラー作家の棲む家』2008年 講談社文庫
『作者不詳 ミステリ作家の読む本』2002年 講談社ノベルス
『蛇棺葬 怪談作家が聞く話』2003年 講談社ノベルス
『百蛇堂 怪談作家の語る話』2003年 講談社ノベルス
※『蛇棺葬〜』と『百蛇堂〜』でひとつの“怪談作家”もの

■刀城言耶シリーズ
<長編>
『厭魅(まじもの)の如き憑くもの』2006年 原書房/2009年 講談社文庫(予定) 
『凶鳥(まがとり)の如き忌むもの』2006年 講談社ノベルズ
※後に単行本化『凶鳥(まがとり)の如き忌むもの 特装版』2009年 原書房(予定)
『首無(くびなし)の如き祟るもの』2007年 原書房
『山魔(やまんま)の如き嗤うもの』2008年 原書房
<中短編集>
『密室(ひめむろ)の如き籠るもの』2009年 講談社ノベルズ(予定) 
※以下、所収作品
 「首切(くびきり)の如き裂くもの」 2007年 メフィスト(08年9月号)初出
 「迷家(まよいが)の如き動くもの」 2008年 メフィスト(08年9月号)初出
 「隙魔(すきま)の如き覗くもの」 2008年 メフィスト(09年1月号)初出
 タイトル未定 2009年 書き下ろし(予定)
 「死霊の如き歩くもの」 2009年 『新・本格推理〈特別編〉』(光文社文庫)所収
3名無しのオプ:2009/02/18(水) 00:25:35 ID:IDgkzwvu
■家シリーズ
『禍家(まがや)』2007年 光文社文庫
『凶宅(きょうたく)』2008年 光文社文庫

■死相学探偵シリーズ
『十三の呪 死相学探偵1』2008年 角川ホラー文庫
『四隅の魔 死相学探偵2』2009年 角川ホラー文庫(予定)

■ノンシリーズ
『シェルター 終末の殺人』2004年 東京創元社
※作家三部作シリーズ番外編
『スラッシャー 廃園の殺人』2007年 講談社ノベルス
※シリーズ予定
4名無しのオプ:2009/02/18(水) 00:26:39 ID:IDgkzwvu
■その他の短編
<光文社文庫:本格推理>
 「霧の館 迷宮草紙 第一話」 1994年 『迷宮の殺人者たち 本格推理3』所収
※後に改訂、連作長編の一編として『作者不詳 ミステリ作家の読む本』所収
<光文社文庫:異形コレクション>
 「見下ろす家」 2005年 『オバケヤシキ 異形コレクション33』所収
 「よなかのでんわ」 2006年 『闇電話 異形コレクション35』所収
 「赫眼(あかまなこ)」 2007年 『伯爵の血族 紅ノ章 異形コレクション37』所収
 「合わせ鏡の地獄」 2008年 『未来妖怪 異形コレクション40』所収
 「後ろ小路の町家」 2008年 『京都宵 異形コレクション41』所収
 「死を以て貴しと為す 死相学探偵」 2009年 『幻想探偵 異形コレクション42』所収
<アトリエOCTA:幻想文学>
 「百物語憑け」 2001年 幻想文学(61号)初出
※後に『ホラー・ジャパネスク読本』2006年 双葉文庫所収 
 「西日 『ホラー作家の棲む家』その後」 2002年 幻想文学(63号)初出
※後に改題・改訂「西日 『忌館』その後」、『忌館(いかん) ホラー作家の棲む家』所収
<早川書房:ハヤカワミステリマガジン>
 「怪奇写真作家」 2008年 ハヤカワミステリマガジン(08年8月号)所収
5名無しのオプ:2009/02/18(水) 02:44:01 ID:fxwOOlIo
>>1
乙です!

前スレで上のテンプレたたきを作ったものだが、誤字の指摘及び
新情報を提供戴いたので、完全版を以下に挙げておきます。
スレ消費&ヨゴシで恐縮ですが、折角なんで。

>1さんもスマンね…
6名無しのオプ:2009/02/18(水) 02:45:13 ID:fxwOOlIo
■作家三部作シリーズ
<長編>
『ホラー作家の棲む家』 2001年 講談社ノベルス
※文庫時に改題『忌館(いかん) ホラー作家の棲む家』 2008年 講談社文庫
『作者不詳 ミステリ作家の読む本』 2002年 講談社ノベルス
『蛇棺葬 怪談作家が聞く話』 2003年 講談社ノベルス
『百蛇堂 怪談作家の語る話』 2003年 講談社ノベルス
※『蛇棺葬〜』と『百蛇堂〜』でひとつの“怪談作家”もの
<短編>
 「西日 『ホラー作家の棲む家』その後」 2002年 幻想文学(63号)初出
※後に改題・改訂「西日 『忌館』その後」、『忌館(いかん) ホラー作家の棲む家』所収


■刀城言耶シリーズ
<長編>
『厭魅(まじもの)の如き憑くもの』 2006年 原書房/2009年 講談社文庫(予定) 
『凶鳥(まがとり)の如き忌むもの』 2006年 講談社ノベルス
※後に単行本化『凶鳥(まがとり)の如き忌むもの 特装版』 2009年 原書房(予定)
『首無(くびなし)の如き祟るもの』 2007年 原書房
『山魔(やまんま)の如き嗤うもの』 2008年 原書房
<中短編集>
『密室(ひめむろ)の如き籠るもの』 2009年 講談社ノベルス(予定) 
※以下、所収作品
 「首切(くびきり)の如き裂くもの」 2007年 メフィスト(08年9月号)初出
 「迷家(まよいが)の如き動くもの」 2008年 メフィスト(08年9月号)初出
 「隙魔(すきま)の如き覗くもの」 2008年 メフィスト(09年1月号)初出
 「(タイトル未定)」 2009年 書き下ろし(予定)
<短編>
 「(タイトル未定)」 2009年 書き下ろし(予定)
※単行本化に際し『凶鳥(まがとり)の如き忌むもの 特装版』所収(予定)
 「死霊(しりょう)の如き歩くもの」 2009年 『新・本格推理(特別編)』所収(予定)
7名無しのオプ:2009/02/18(水) 02:46:46 ID:fxwOOlIo
■家シリーズ
『禍家(まがや)』 2007年 光文社文庫
『凶宅(きょうたく)』 2008年 光文社文庫

■死相学探偵シリーズ
<長編>
『十三の呪 死相学探偵1』 2008年 角川ホラー文庫
『四隅の魔 死相学探偵2』 2009年 角川ホラー文庫(予定)
<短編> 
 「死を以て貴しと為す 死相学探偵」 2009年 『幻想探偵 異形コレクション42』所収

■ノンシリーズ
『シェルター 終末の殺人』 2004年 東京創元社
※作家三部作シリーズ番外編
『スラッシャー 廃園の殺人』 2007年 講談社ノベルス
※シリーズ予定
8名無しのオプ:2009/02/18(水) 02:48:26 ID:fxwOOlIo
■その他の短編
<光文社文庫:本格推理>
 「霧の館 迷宮草紙 第一話」 1994年 『迷宮の殺人者たち 本格推理3』所収
※後に改訂、連作長編の一編として『作者不詳 ミステリ作家の読む本』所収
<光文社文庫:異形コレクション>
 「見下ろす家」 2005年 『オバケヤシキ 異形コレクション33』所収
 「よなかのでんわ」 2006年 『闇電話 異形コレクション35』所収
 「赫眼(あかまなこ)」 2007年 『伯爵の血族 紅ノ章 異形コレクション37』所収
 「合わせ鏡の地獄」 2008年 『未来妖怪 異形コレクション40』所収
 「後ろ小路の町家」 2008年 『京都宵 異形コレクション41』所収
 「死を以て貴しと為す 死相学探偵」 2009年 『幻想探偵 異形コレクション42』所収
※死相学探偵シリーズ短編(上記参照)
<アトリエOCTA:幻想文学>
 「百物語憑け」 2001年 幻想文学(61号)初出
※後に『ホラー・ジャパネスク読本』 2006年 双葉文庫所収 
 「西日 『ホラー作家の棲む家』その後」 2002年 幻想文学(63号)初出
※作家三部作シリーズ番外編(上記参照)
<早川書房:ハヤカワミステリマガジン>
 「怪奇写真作家」 2008年 ハヤカワミステリマガジン(08年8月号)所収
9名無しのオプ:2009/02/18(水) 19:47:57 ID:3tCB0o2X
厭魅の文庫化はいつ頃?
このミス見ると3月辺りには出そうな感じで書いてあるんだが…
10名無しのオプ:2009/02/18(水) 20:09:20 ID:9gRbDcIk
>>9
厭魅の文庫は来月の13日に出る予定。
11名無しのオプ:2009/02/18(水) 20:10:22 ID:LGMSkSD3
3/13 三津田信三 厭魅の如き憑くもの 講談社文庫
121:2009/02/18(水) 22:04:15 ID:IDgkzwvu
>>5
修正していただきありがとうございます。
というか気がきかなくてすみません……。
135:2009/02/18(水) 22:30:08 ID:qkKGGqi4
>>12
いえいえ、スレ立ててくれただけで充分ありがたいですよ。
逆に自分が前スレに修正版を挙げてれば良かったんですが、
忘れてたのでご迷惑をおかけしました。

実は上の自称完全版wも「霧の館」を作家三部作シリーズの
欄にも入れとけば…とか、いろいろ粗があるんで申し訳ないです。
14名無しのオプ:2009/02/19(木) 15:46:47 ID:M2LNh4yB
三津田ファンではあるが、本ミスは連城だと思う
造化の密はマジすごかったもん
155:2009/02/19(木) 16:02:04 ID:hX21HTlJ
>>14
自分も造花か完全恋愛だと思う。
造花は読んでる最中からスゲェスゲェ!と唸ってたけど、
完全は読後から時間が経ってもじんわりと残るものがあって、
今現在どっちが好きかと言われたら完全恋愛のほうだなぁ。
あと、心情的にも牧薩次wとして受賞してほしい。

山魔も大好きだけど賞獲りとなると分が悪そうだね。
16名無しのオプ:2009/02/20(金) 13:45:58 ID:76VsDQnP
連城も牧も大ベテラン中の大ベテラン(てかお爺ちゃんw)だしね
ダブル受賞でもいいんじゃないかとさえ思う
17名無しのオプ:2009/02/20(金) 14:22:12 ID:W02bF4YB
>>16
功労賞というにはあまりに現役バリバリの作品だったね。
これで「黒百合」も候補だったら、それこそ若い連中がだらしなく見えたかも。
だからこそなぁなぁの労いじゃなくて作品の質だけで競ってもらいたい。

あ、他の候補作品も含めてねw
18名無しのオプ:2009/02/21(土) 16:09:23 ID:N0jbhDW/
作品の質っていっても、どっちも全然方向性の違う傑作だからなあ
甲乙つけがたいというか
19名無しのオプ:2009/02/21(土) 23:37:59 ID:NeEr57To
前スレ埋まる前に落ちたっぽいな
ってことで干す
20名無しのオプ:2009/02/21(土) 23:40:21 ID:HApTievm
>>19
無駄保守ヤメレ
21名無しのオプ:2009/02/24(火) 04:13:03 ID:u1LVY/3W
980越えると、レスが一定時間つかないと落ちるんじゃなかったっけ?
22名無しのオプ:2009/02/24(火) 04:53:52 ID:JAD2lT3P
>>21
>20は>19のことを言っているんだろう<無駄保守

あ、前スレで異形コレクションの三津田作品リスト作ってくれた方、ありがとうございました。まあ大都市在住なので、教えていただいたときには全部入手済みだったりしましたがw
電話の話が一番好きだなぁ。
23名無しのオプ:2009/02/24(火) 12:24:21 ID:TCMrWD9F
>>22
異形コンプオメです。
リスト提出が遅かったんでお役に立てず申し訳ないです。
でも総リスト作るきっかけになったんで良しとしようw

しかし短編ラッシュでアンソロジーばっかりかさ張るわ。
早くまとめてもらいたいものです。
2421:2009/02/24(火) 23:53:20 ID:u1LVY/3W
>>22
オレも19の
>前スレ埋まる前に落ちたっぽいな
に対して言ってたりするんだ、これがw
25名無しのオプ:2009/02/26(木) 15:35:12 ID:hxem1dsr
首無読了
刀城の扱いにフイタw
26名無しのオプ:2009/02/26(木) 21:37:40 ID:89s4RlhL
「蛇棺葬」と「百蛇堂」は再販したようだが、
「作者不詳」は装丁が変わっているから、再販しないのかな?
27名無しのオプ:2009/02/26(木) 22:55:18 ID:qzlxu2t+
文庫版を出すからそっちを買ってねということじゃないだろうか
28名無しのオプ:2009/03/02(月) 20:35:56 ID:G2aTozrP
今月、死相学探偵の新作が出るのにちっとも話題に上らないね。
期待してる人、少ないんだろうか…。
29名無しのオプ:2009/03/04(水) 17:37:02 ID:zu/4URCm
密室、来月出るっぽいね。
30名無しのオプ:2009/03/07(土) 18:59:53 ID:gIa5J6Zp
山魔ようやく読み終わった
それにしても右手首が痛い。首無のほうなら分か
31名無しのオプ:2009/03/08(日) 16:55:23 ID:bEBKCk3H
気になることがあるのですが、

厭魅で、漣三郎が11歳の頃の回想をしている場面で、
橋の向こうの兄に向かって、12年ぶりに声に出して呼んだといった
描写がありましたが、単なる間違いでしょうか?

また、大石段の描写で、登るときも降りるときも、
大きく左に曲がっているとありましたが、どういう事でしょうか?
32名無しのオプ:2009/03/09(月) 18:45:32 ID:OftK1/zT
間違いじゃない? もう覚えてないからいい加減な意見だけど
まじものはクソ読みにくいから読み返す気にもならないんだよなあ
33名無しのオプ:2009/03/09(月) 23:21:20 ID:fXPEe8i8
登山の場面だけは何度でもイケる
34名無しのオプ:2009/03/11(水) 20:02:56 ID:wUZ+bexY
死霊の如き歩くものを読んでたら、見取り図が出てきてびっくりした。
やっぱり見取り図があると状況が分かりやすくていいね。
35名無しのオプ:2009/03/13(金) 17:17:43 ID:7yM4Zt2c
文庫版厭魅の発売日か
36名無しのオプ:2009/03/13(金) 17:35:09 ID:XTcv+vEh
13日の金曜日とは和洋折衷な
37名無しのオプ:2009/03/14(土) 02:12:29 ID:4BCtKF7M
インポケットにインタビュー載ってたね
38名無しのオプ:2009/03/14(土) 20:27:58 ID:fRIwJcOq
>>35
文庫って見取り図ついてるんだっけ?
明日本屋行くかー
39名無しのオプ:2009/03/15(日) 15:57:52 ID:BqhwyJcO
刀城言耶シリーズを読んだことがないんだが、
「死霊の如き〜」から入っても大丈夫ですか?
40名無しのオプ:2009/03/16(月) 03:57:51 ID:RuqTe4EB
十分オケ!
41名無しのオプ:2009/03/16(月) 05:48:11 ID:bxDv1jxW
某俳優のアメンバー限定の記事見るために
アメブロ登録したけど、ブログやる気はないから適当にニックネーム決めたら
それがエロ関係の漫画家と同じだったし、風俗関係の店名でも使われてた
42名無しのオプ:2009/03/16(月) 12:57:06 ID:3ZkzKNkZ
>>40
thx
43名無しのオプ:2009/03/17(火) 02:14:38 ID:oRzZExk4
刊行順序的には「厭魅」→「凶鳥」→「首無」→「山魔」なのに、
原書房から「凶鳥」が出ていないのはなぜなんでしょうかね?

出版社を揃えたいので買い渋り中。。。

文庫にしても厭魅が文庫化された所なんで、全部が文庫化されるのいつになるかわからないし・・・
44名無しのオプ:2009/03/17(火) 02:26:46 ID:SrJ5jG3A
凶鳥は短編付きで原書房版が出る予定
45名無しのオプ:2009/03/17(火) 04:43:21 ID:krFSLoZU
>>43
そのあたりは出版の約束の問題だろう
46名無しのオプ:2009/03/17(火) 17:06:56 ID:mDVBoAsh
ジャーロ 2009 SPRING
2009年3月14日発売
定価:880円(税込み)

<旅先の怪異>
灰蛾男の恐怖  三津田信三
47名無しのオプ:2009/03/17(火) 18:54:27 ID:181uqFkt
これまた古典的(あるいはB級的)なタイトルだなw
48名無しのオプ:2009/03/19(木) 15:24:46 ID:ApazNLce
死相学探偵だっけ?あれどうだった?
ホラー風味が強ければ買いたいかな
49名無しのオプ:2009/03/19(木) 19:12:40 ID:Boxt6K7X
原書房のサイトによると、刀城シリーズ新作は秋に出るみたい。
50名無しのオプ:2009/03/20(金) 22:40:42 ID:HcnZMVEM
4月に講談社ノベルズから出る「密室の如き篭るもの」って書き下ろしですよね?
51名無しのオプ:2009/03/21(土) 00:55:44 ID:Eb3ZKxpR
メフィストとかに載ってた奴の短編集じゃないかな
52名無しのオプ:2009/03/21(土) 10:28:18 ID:msqZK+7z
メフィスト掲載の短編と書下ろしを収録
53名無しのオプ:2009/03/21(土) 10:41:44 ID:FgZ63SB8
本格推理のは載らない?
54名無しのオプ:2009/03/21(土) 12:28:11 ID:TZGFt94i
>>53
載らない。
55名無しのオプ:2009/03/21(土) 16:59:48 ID:N3Pb+R46
さんきゅ
本格推理買ってくるわ
56名無しのオプ:2009/03/24(火) 18:26:02 ID:8uuetYoM
厭魅の文庫版読んだけど、確かに村の地図と見取図無いと分かりにくい。
あってもかなり分かりにくかったけど場面は想像しやすかったので面白かった。
5721:2009/03/24(火) 22:51:10 ID:toxSK29j
見取り図付きは大正解ですね
つーか、元の版にアレがなかったとは信じられん
58名無しのオプ:2009/03/24(火) 22:52:40 ID:qjrFvAFJ
記述を拾って不完全な図を作るのも結構楽しかったよ
59名無しのオプ:2009/03/25(水) 00:03:03 ID:RHWe4sos
ハードカバー版を元に頭の中で思い描いてた見取り図と文庫版の見取り図が全然違ってた
60名無しのオプ:2009/03/25(水) 01:23:24 ID:A+sDzj7i
文庫しか読んでないんだけど、
死相学→ミステリーテイストのホラー
搭乗→ホラーテイストのミステリー
という解釈なんだが、個人的に
今んとこ、死相学1が一番つまらなかった
主人公に魅力がないに等しいのが痛い、漫画家が描いた表紙が寒いw(2は期待できないから買わない
厭魅文庫化されてやっと三津田作品の真髄を読めた希ガス
61名無しのオプ:2009/03/25(水) 03:58:11 ID:B60oVWVx
文庫しか買わないのならせめて家シリーズも買ってやれ。
62名無しのオプ:2009/03/25(水) 07:29:03 ID:g7oLDcGC
光文社の家シリーズなら買ってるよ
だから、文庫しか読んでないとか書いてあるじゃんw
63名無しのオプ:2009/03/26(木) 13:17:13 ID:9XISO9mI
文庫しか読んでない≠文庫は読んでる
64名無しのオプ:2009/03/29(日) 09:16:39 ID:KO1JyhB+
隙魔の如き〜のラストの、二羽の鳥が羽ばたく絵が書いた手紙って何?
凶鳥ネタ?
65名無しのオプ:2009/03/29(日) 16:28:35 ID:jhM29eBu
春か
66名無しのオプ:2009/04/03(金) 18:38:34 ID:QSUoYyqh
「四隅の魔 死相学探偵2」読んだ

う〜〜〜〜〜〜む
67名無しのオプ:2009/04/03(金) 21:24:58 ID:jFuDVsMY
あのシリーズは、なかったことにしようw
68名無しのオプ:2009/04/05(日) 10:27:38 ID:6eloQJKh
あれの表紙が村田だったら評価も変わってた
69名無しのオプ:2009/04/05(日) 15:20:10 ID:IZGGbRLG
原書房の凶鳥の表紙、いいね。今まででいちばんすきかも。

ただ新作短編と表紙のための2000円は財布泣かせ
70名無しのオプ:2009/04/05(日) 15:28:30 ID:KP1VGwsk
凶鳥の短編付きの文庫版もそのうち出ると思うから待つ
71名無しのオプ:2009/04/05(日) 16:19:53 ID:XTcYtsCY
死相学探偵で新しいファンがついて、それが他のシリーズの購買を増やしてくれるといいな

古いファンはそう思って、死相学探偵でがっかりしたりするのは止めようぜ
72名無しのオプ:2009/04/05(日) 21:52:44 ID:RhmMGleT
凶鳥出たのか。買いに行かねば
73名無しのオプ:2009/04/05(日) 23:59:42 ID:IZGGbRLG
>>72
発売は4月下旬、表紙はHPにある。
74名無しのオプ:2009/04/06(月) 20:36:14 ID:g6o5a+2u
密室の如き籠るものはもうそろそろ出るね
75名無しのオプ:2009/04/07(火) 15:03:59 ID:qsGiZonJ
遅ればせながら「厭魅の如き憑くもの」読了。
個人的には年間ベスト級の傑作だと思うんだけど、
これ、当時の本ミス大賞では候補にすら挙がってないんだよね。
やっぱりメイントリックが東野の目欄と被ってるからなんだろうか。
76名無しのオプ:2009/04/07(火) 15:08:11 ID:PU7xPDWZ
知名度が無かったかし、読んだ奴が少なかったからだろう。
77名無しのオプ:2009/04/07(火) 15:39:28 ID:+ZD7oZ0A
文章が下手すぎる
78名無しのオプ:2009/04/07(火) 15:56:16 ID:UPAjqeHn
三津田信三作品のメ欄1ってどれもメ欄2だよなぁ
79名無しのオプ:2009/04/08(水) 19:57:38 ID:EarK27fI
三津田作品は料理で言うとスープって感じ。

具(トリック)よりも全体を覆う雰囲気(スープ)を味わってこそ味を語れると思う
今日この頃。
80名無しのオプ:2009/04/08(水) 22:30:51 ID:smCPSGoi
密室買ってきて今読み始めた。
「お前の後ろから!」いいよいいよこの雰囲気。
刀城シリーズのこの雰囲気はほんと大好きだな。
81名無しのオプ:2009/04/09(木) 19:21:54 ID:T0G381mS
密室の表紙イイな、講談社もやれば出来るじゃないか
82名無しのオプ:2009/04/10(金) 01:04:23 ID:qlvuC4gc
絵は、絵はいいが…タイトル色がレインボーすぎるw
83名無しのオプ:2009/04/11(土) 10:25:54 ID:s1VtJUAj
いまさらだけど凶宅読了。
場面場面は怖いんだけど、それだけという印象。
あの人は何だったのだろうとか、あの人はどうなったのだろうとか、結局行かないのかよとか、
それぞれの怖い対象がストーリーとしてつながってないように感じた。
84名無しのオプ:2009/04/11(土) 15:06:32 ID:nYcVSwdl
ナガボウズが僕たちに伝えたかったこと
85名無しのオプ:2009/04/12(日) 19:38:59 ID:Kl/BPzbC
死相学探偵2読んだけど何かラノベっぽいな。前作もだけど。
また作者が主人公で怪異に対してどうすることも出来ず飲み込まれちゃうような話が読みたいな。
86名無しのオプ:2009/04/12(日) 20:08:08 ID:oCdsBUOD
死相学探偵って何歳くらいの読者を対象にしてるかがわからん
最初は子供向けかと思ってたけど、エロ描写が入ってるし
87名無しのオプ:2009/04/12(日) 21:52:50 ID:UXwBlVil
密室もうでてたのか。
首ナシで、東刀シリーズはまって
読んできたんだが、密室どんなもん?鳥は微妙だったけど
他の厭魅、首、山姥はwktkしながら読めたんだけど。
88名無しのオプ:2009/04/13(月) 09:23:49 ID:TnmIExv2
密室は普通に出来いいよ
短編はトリックがちょっと微妙だが(それでもホラーとして面白い)
表題作は力作
長編は過去と現代、二つの事件が出てくるけど、これはそれがひとつだけって感じ
89名無しのオプ:2009/04/13(月) 09:58:17 ID:HG/E1Roc
山姥って何かと思って探してしまった。
山魔のことね。
90名無しのオプ:2009/04/13(月) 17:42:27 ID:oJkEjHOd
「死霊の如き歩くもの」を読んでがっかりした。
三津田ってこの程度のものを書く作家だったのか、ってね。

他のは読んだことないんだけど、どうなの?
実力あると思う?

91名無しのオプ:2009/04/13(月) 17:46:50 ID:85BGj+Hk
死霊でがっかりなら無理して読む必要ないんじゃないかね
92名無しのオプ:2009/04/13(月) 18:28:31 ID:KNwbwvVy
はじめまして、キッコです。裏事情通よ。
93名無しのオプ:2009/04/13(月) 19:07:20 ID:l3YOez8Q
厭魅や首無を読まずに、死霊だけ読んでこの程度と言われても…。
そもそも刀城物の短編は基本的にハズレだし。
94名無しのオプ:2009/04/13(月) 19:38:50 ID:+fZDobbt
>>93
いやいや、はじめて読んだ作品がそれだから、他を読むかどうか
皆さんの評価を参考にしたいと思ったわけです。

刀城ものの短編はハズレですか。ということは、他は平均的にもっと良いという
ことですね。ありがとうございました。
95名無しのオプ:2009/04/13(月) 20:13:02 ID:l3YOez8Q
>>94
三津田にミステリを求めているなら「厭魅」「首無」「山魔」、
それと最近出た「密室」も表題作のみならオススメと言っていいかも。
個人的には「作者不詳」も捨て難いけど、まあ最初に挙げた三作から入るのが一番妥当かな。
96名無しのオプ:2009/04/13(月) 21:59:20 ID:Zei61jef
>>90

「死霊」は三津田の作品の中では悪くない出来だと思うけどな。
なによりわかりやすいしトリックも理路整然としている。
ただし、三津田独特のホラー的雰囲気はほとんどないが。

97名無しのオプ:2009/04/13(月) 22:24:22 ID:c+EC68UE
三津田の刀城短編は推理よりだね
俺も密室〜も含めて短編は手堅く良く出来てると思う
ただホラー成分を長編なみに期待すると肩透かしを食うかも
98名無しのオプ:2009/04/13(月) 22:34:46 ID:WN1Z/IvT
三津田ってもともと光文社の本格推理の出身なんだね。
だから「推理寄りだね」とか言われると、「えっ、推理作家じゃないの?」
と、意外に感じるほど。
99名無しのオプ:2009/04/13(月) 22:37:39 ID:EsU6gGQL
隙魔の最後の手紙ってどういう意味?
ちなみに、刀城シリーズは全部読んでます。
100名無しのオプ:2009/04/13(月) 22:39:18 ID:UuYLYVQU
刀城シリーズもよいけど、
「作者不詳」は俺的には神だった。
なかなか手に入らなくって、図書館で借りて読んだんだが、
再販せんのかな?
101名無しのオプ:2009/04/13(月) 23:01:44 ID:o7EKr0eK
作者不詳は装丁がいいよな。
書店に並べば黒さで目をひくだろうし、あらすじの妙さで惹かれる人が多そう。

102名無しのオプ:2009/04/13(月) 23:14:58 ID:Qhr3/cFT
刀城の短編はかなり微妙だと思うが
怪異を除いたら有栖川短編並のショボさだし……
103名無しのオプ:2009/04/13(月) 23:32:18 ID:gP5gg2to
そろそろ文庫にならんの?>作者不詳
104名無しのオプ:2009/04/13(月) 23:35:15 ID:1fi9ObZA
>>102
> 怪異を除いたら有栖川短編並のショボさだし……

アンタ、良いこと言った。まさに的を射た表現。
105名無しのオプ:2009/04/14(火) 00:27:01 ID:JYbHtRTS
俺は
蛇棺葬+百蛇堂>作者不詳
だった
ホラーの好みにもよると思うが・・・
106名無しのオプ:2009/04/14(火) 00:40:49 ID:AZPA836S
ここはミステリー板ですから。
ホラー好きもかまわないが、
まずはミステリー作家としての三津田を語るべきではないかと……。
107名無しのオプ:2009/04/14(火) 01:36:40 ID:XadKxTHy
>>102
だとしたら相当ひどいレベルじゃないか。
108名無しのオプ:2009/04/14(火) 01:57:19 ID:W5AIFrBZ
>>107
まあ、それも分かるが、二階堂というもっとひどいのもいるわけで・・・・
109名無しのオプ:2009/04/14(火) 01:58:55 ID:ZrJU1Ms/
刀城シリーズ長編→有栖川学生編
刀城シリーズ短編→有栖川作家編

刀城シリーズは長編と短編でこれくらいの違いがあるな。
110名無しのオプ:2009/04/14(火) 07:05:35 ID:RYI2nh22
隙魔はホントにふざけてるのかと思ったけど、首切のトリックは笑えた。
111名無しのオプ:2009/04/14(火) 18:25:51 ID:akpOORJH
刀城言耶シリーズのイラストを担当している人って誰?情報が全く無いんだが・・・
112名無しのオプ:2009/04/14(火) 18:36:15 ID:e7mJgONS
>>111
イラストって表紙のこと?
そしたら murata osamu さんです。
壁紙にしてます。
http://zerocool-x.com/murata/index.html
113名無しのオプ:2009/04/14(火) 18:44:20 ID:CD1uVbwZ
三津田さん本人はきっとトリック重視で書いてるつもりなんだろうけど、
ご本人の才能がトリック以外の部分で極端に優れているため
結果として長編が面白くて短編が味気なくなっちゃってるとこありますね。
114名無しのオプ:2009/04/14(火) 18:49:38 ID:akpOORJH
>>112
おお、ありがとうございます!
恥ずかしながら未だに著作を読んだことがないので
調べるのに手こずりました・・・中身の方もイラストのような艶かしい雰囲気はかもしておりますか?
115名無しのオプ:2009/04/14(火) 20:01:16 ID:Nm5d5+GU
死霊の、を読んだけど、最初の2ページで登場人物の名前が8人も登場し、
かつまたその容姿や個性などがあまり語られていないので、その時点で
「ああマンドクセ」と思ってしまった。
文章もどっちかというとへたくそだね。
116名無しのオプ:2009/04/14(火) 21:44:38 ID:V2xLl5da
>>112
津原泰水の弟!
117名無しのオプ:2009/04/17(金) 18:12:50 ID:th6JsS0S
過疎ってるな、ここはw
118名無しのオプ:2009/04/19(日) 21:39:58 ID:bq907AkB
厭魅そんないいかな?
後半読んでてダレたわ
119名無しのオプ:2009/04/19(日) 23:33:34 ID:iNrwERjm
なんでもそうだが、合わないのに無理して読むほどのものじゃないだろ
120名無しのオプ:2009/04/20(月) 05:05:38 ID:eWgDruyF
まじものはダレてるってのは同意
文章下手なのはまだいいにしても、やっぱ長すぎ
二作目以降はグイグイ読ませるけど
121名無しのオプ:2009/04/21(火) 02:11:29 ID:9A6rK8IS
忌館の終わり方の意味が分からないんだけど、
どっかで解説してるとこ無いですかね?
122 ◆o1mFUqsnQ2 :2009/04/21(火) 08:58:47 ID:6F07Haoi
aa
123名無しのオプ:2009/04/21(火) 23:32:25 ID:bWakTX4i
窓に!窓に!
124名無しのオプ:2009/04/22(水) 12:08:09 ID:i9pMc9hK
>>123
(ー人ー)
125名無しのオプ:2009/04/23(木) 12:45:46 ID:TutfwklG
>>123
どうした?草なぎが裸でいたか?
126名無しのオプ:2009/04/23(木) 14:10:55 ID:jqXazZ8K
密室買ってきてまだ読んでないけど、帯の「刀城言耶が全ての謎をとく」みたいな
一文は完全にウソだな、と思った。
127名無しのオプ:2009/04/24(金) 00:27:59 ID:05KohmSq
解けない謎(怪異)が魅力のシリーズだしな
128名無しのオプ:2009/04/24(金) 18:39:31 ID:06MamPnl
天魔が如き跳ぶもの読んだけど、やっぱり短篇だからかトリックがしょぼい。
ただ、阿武隈川先輩がいいキャラしてる。
129名無しのオプ:2009/04/25(土) 12:45:25 ID:a89XlE51
「天魔が如き跳ぶもの」読了。
トリックはしょぼいが、伏線の張り方と阿武隈川先輩のキャラはなかなか良かった。
オチも個人的には嫌いじゃないかな。
少なくとも前に読んだ「死霊の如き〜」よりは全然いいと思う。
あと最初の事件の真相がバカ過ぎて、思わず笑ってしまった。
130名無しのオプ:2009/04/25(土) 12:52:43 ID:a89XlE51
×「天魔が如き跳ぶもの」
○「天魔の如き跳ぶもの」
131名無しのオプ:2009/04/25(土) 15:09:52 ID:swPGq890
ん?新装凶鳥出たのかな?
132名無しのオプ:2009/04/25(土) 15:44:02 ID:wVCW5oIe
>>120
あなたを信じて図書館で山魔を借りてきました
133名無しのオプ:2009/04/25(土) 15:45:12 ID:wVCW5oIe
>>118
IDが秋葉
134名無しのオプ:2009/05/04(月) 17:12:56 ID:+CouvhGT
忌館が初三津田なんですが、大変気に入りました。
作者不詳も手を出したいのですが、どうも入手困難なようで
別のにするとしたら何からよろしいんでしょうか?
135名無しのオプ:2009/05/04(月) 18:25:39 ID:GshhYdzP

汀の如きこるもの
136名無しのオプ:2009/05/04(月) 18:27:31 ID:EV//e5f/
>>135

> 汀の如きこるもの


地雷注意
137名無しのオプ:2009/05/04(月) 21:58:43 ID:afqxiEFk
>>134
忌館が好きなら蛇棺葬、百蛇堂を読むと良い。この2つはセットだから注意
それから禍家、凶宅もいいかも。ホラー成分多めのルートね
作者不詳はそのうちまた店頭に並ぶって話も・・・出たら読んどけ

もしミステリーにも興味があるのなら如きシリーズを読むといい
ミステリーとホラーが融合した傑作目白押しだから
138名無しのオプ:2009/05/04(月) 22:36:39 ID:I0vqB+Y1
>>135
絶対誰か言うだろうと思ってた
139名無しのオプ:2009/05/04(月) 22:57:30 ID:Oe1anpUj
>>138
汀こるもののスレで先に出てるよ。
そのパクリ? 本人?
140名無しのオプ:2009/05/04(月) 23:45:54 ID:WLT1yj2b
作者不詳はそろそろ文庫にならないのか・・・?
141名無しのオプ:2009/05/05(火) 00:26:55 ID:uOx1FbUm
>>139
去年の夏頃には>>138のネタ出てたと思うけど。
142名無しのオプ:2009/05/05(火) 00:29:26 ID:uOx1FbUm
>>135のネタ、だった。
143名無しのオプ:2009/05/07(木) 08:36:59 ID:llvuGX5l
初三津田で、文庫「厭魅」読みました。いや〜シチュエーション最高!読み辛いって評判だったけど、個人的は、あんまり気にならなかったです。
最後のどんでん返しは、いらなくね?っと思ったし消化不良の所は多大あったけど、次の刀城シリーズ楽しみですね〜
次の文庫はいつ頃出んだろ?待ち遠しいよ〜
144名無しのオプ:2009/05/07(木) 13:38:37 ID:274cMCO6
この人の小説は筋は面白いんだけど
情景描写が下手くそだから
状況が頭に入ってこない
読んでて非常に疲れる
145名無しのオプ:2009/05/07(木) 15:17:29 ID:Maj4Fe3/
俺は登場人物の関係が飲み込みにくくていらいらするわ
なんかあわない
ホラーとの融合とかいうわりに怖くないし
146名無しのオプ:2009/05/07(木) 23:51:30 ID:5iXV9lgQ
この人は短編でもいきなりたくさん登場人物が出てくるから覚えにくい。
人物紹介というのは、「あ、気づいたらすでに何人か登場していて、それぞれの
個性がはっきりイメージできる」ってのが良いと思うんだが、三津田の場合は、
その辺のテクがへただね。
147名無しのオプ:2009/05/08(金) 19:44:07 ID:iSQ9QoAb
それはキング的にないな
148名無しのオプ:2009/05/08(金) 20:59:20 ID:UCu16GIn
三津田がいらいらするなら翻訳読めないんだろうな
149名無しのオプ:2009/05/08(金) 22:20:34 ID:HwCjrmdZ
カーとかでもいきなりいっぱい出てきて「覚えられんねーよ」ってのがあるよね
パーティー会場とかがファーストシーンだともうお手上げ、みたいな
150名無しのオプ:2009/05/08(金) 23:06:28 ID:Pb6Bd6AI
顔の描写とか人物描写の記述があんまりないから
いまいちイメージをつかみにくい
わざとなのかね
151名無しのオプ:2009/05/09(土) 00:23:51 ID:huCqCMVq
人物描写はともかく
顔の描写は別にいらん
152名無しのオプ:2009/05/13(水) 21:11:52 ID:D1aWInua
にちゃあ
153名無しのオプ:2009/05/14(木) 21:55:55 ID:MqUIafZU
この辺はまぁ異論はあると思うが
適度な読み難さというものは自分はある程度は必要だと思っている。

ラノベみたいに気軽に読むものではなくがっつりと読むのに腰を据えてかからないといけない作品
そういった作品は読み終わったときに一種の達成感を与えてくれるはず。
154名無しのオプ:2009/05/14(木) 22:19:15 ID:mbDgn7yZ
黒死館と同じってことですか?
155名無しのオプ:2009/05/14(木) 23:06:09 ID:SW9286lv
脳が情報量がおおすぎて消化できてないんだろ。ラノベや携帯小説を悪く言うつもりがないが
まあ数読めば慣れる。読みにくいとかは馬鹿の意見にすぎない
156名無しのオプ:2009/05/14(木) 23:09:14 ID:eCAPqXa7
そんなくだらない煽りはいらないよw
157名無しのオプ:2009/05/14(木) 23:10:46 ID:T3YZ59Et
黒死館途中まで読んで放り出してたの思い出したわ。ありがとう。
158名無しのオプ:2009/05/15(金) 01:56:45 ID:SRV/8Kgg
厭魅(文庫版)読了

ミステリをそれほど読まない人間なので教えて欲しいのだけど
【メ欄】って、これ反則じゃないの?

作品自体は面白かったよ、この人独特の雰囲気とか
地図とか人物関係図、見取り図があった分
ノベルスで凶鳥を読んだ時よりわかりやすかったし
159名無しのオプ:2009/05/15(金) 02:02:02 ID:Ia6ZlW1E
>>158
おまえ馬鹿じゃないのか?死ねクズ
160名無しのオプ:2009/05/15(金) 13:52:49 ID:7w1xgZIc
この場合アンフェアではないよ
物語の途中でそうなったとかじゃないからね
161名無しのオプ:2009/05/15(金) 16:20:51 ID:XLU7VXFU
>>158
あ゛あ゛ーっ せっかく今から読むところだったのに。
Janeだとメル欄丸見えで犯人が分かっちまったじゃんかよぉ!
162名無しのオプ:2009/05/15(金) 18:23:09 ID:33vWmRtm
>>161
メル欄の設定もできないくらいなら専ブラでミス板を見るな
163名無しのオプ:2009/05/15(金) 18:37:04 ID:Ia6ZlW1E
>>162
あほか。マナー違反擁護してどうすんだ?本人かよ?
164名無しのオプ:2009/05/15(金) 19:00:23 ID:XLU7VXFU
>>162
>>163

いや、メール欄でネタバレは許されているから良いんだが、
メール欄の設定ってできるの? 俺のはJane Doe Viewなんだが。
165名無しのオプ:2009/05/15(金) 21:33:28 ID:/aQWfTh6
http://janeplus.s32.xrea.com/image/skin.html

2ちゃんねるスキン(1) [メール欄ポップアップ]
をDL・解凍して、出てきたhtml等をJane2ch.exeと
同じフォルダに置くとか
166名無しのオプ:2009/05/15(金) 21:33:45 ID:ABxa9XaA
ネタバレくらいどうでもいいだろ
どうせお前の知能じゃ犯人当てなんてできねーよ
167名無しのオプ:2009/05/16(土) 01:19:13 ID:vT56BZpe
学校で先生にしかられたの? 僕
168名無しのオプ:2009/05/16(土) 03:21:30 ID:ASh/5w17
俺はこの人のホラーのファンだが
推理ものの雰囲気も嫌いではない
ただ結末の二転三転四転五転・・・が多すぎで
あれ?一個前の真相の方が面白いのに・・・とか思ってしまうことはある
169名無しのオプ:2009/05/16(土) 11:47:00 ID:ddL01n74
にちゃあ(ー∀ー)
170名無しのオプ:2009/05/16(土) 17:03:09 ID:ddL01n74
にちゃあ(ー∀ー) 
171名無しのオプ:2009/05/16(土) 20:57:40 ID:TWLuDvyz
>>168
凶鳥はニュルッといくやつのほうが好き
172名無しのオプ:2009/05/17(日) 01:45:43 ID:QTa1irKq
>>171
オマオレ
173名無しのオプ:2009/05/17(日) 02:27:41 ID:pkxfVpt/
みんなそうじゃねーの?
ヨガとか言われた時点で「まさかな……」と思ったらキター!みたいなw
174名無しのオプ:2009/05/17(日) 13:00:08 ID:LUCipnsp
にちゃあ(ー∀ー) 
175名無しのオプ:2009/05/18(月) 18:28:03 ID:s2eJNx1/
にちゃあ(ー∀ー)け?
176名無しのオプ:2009/05/18(月) 21:02:13 ID:xaT0Sv2Y
にちゃあ(ー∀ー)キター!け?
にちゃあ(ー∀ー)キター!するけ?
177名無しのオプ:2009/05/18(月) 21:09:15 ID:B2DG6rkX
程ほどにな
178名無しのオプ:2009/05/18(月) 22:12:17 ID:aP0hfcec
新刊買ってきた

だがまだ読まない
179名無しのオプ:2009/05/18(月) 22:29:22 ID:xaT0Sv2Y
にちゃり(ー∀ー)読まないけ?
にちゃり(ー∀ー)じゅるぺちゃじゅるぺちゃ
にちゃり(ー∀ー)さあこれで読めるけ
180名無しのオプ:2009/05/18(月) 22:31:35 ID:mVddlreA
顔文字の奴流石にうざい
181名無しのオプ:2009/05/19(火) 07:27:13 ID:syXSWrLU
sage
182名無しのオプ:2009/05/19(火) 20:01:52 ID:XlR4nchA
顔文字うざい
183名無しのオプ:2009/05/22(金) 15:47:44 ID:RDDYt0sj
ビル死亡
ジャックはウイルスに感染して死にそうになる
敵だとおもったトニーが味方になるが黒幕組織の人間でやっぱり敵
FBIの責任者は死ぬ
ホワイトハウスが襲撃される

24のシーズン7マジオススメ
184名無しのオプ:2009/05/25(月) 10:47:34 ID:u9ESNGGq
密室の如き籠るもので、童顔の葦子が暗闇の中大勢の男に囲まれて、椅子に手足を縛りつけられる場面で五回は抜いた。
最初は無感情な葦子が最後には動揺する場面がなんとも言えずよかった。
185名無しのオプ:2009/05/25(月) 22:48:47 ID:8FCvvTD1
こういうこと言う奴は絶対本当に五回も抜いてない
罰としてちゃんと五回抜くように
186名無しのオプ:2009/05/26(火) 10:29:07 ID:rr7HRHme
赤箱はことりばことか思い出したな
187名無しのオプ:2009/05/27(水) 18:12:02 ID:bH9dohlZ
↑上の流れからのせいか

赤玉がコロリ、に見えた
188名無しのオプ:2009/06/02(火) 00:07:07 ID:ZCaaT1pd
「隙魔」の最後の部分で、ハガキは誰から届いたの?
どうしてそれを見て刀城先生は喜んだの?
189名無しのオプ:2009/06/02(火) 22:08:14 ID:BhiIZASt
つーか凶鳥の装丁本に読みきり収録って卑怯すぎるだろ…
どーすんだ買わなきゃ行かんのか…
190名無しのオプ:2009/06/02(火) 22:39:29 ID:q+dwM4jr
俺買っちゃったよ・・・
191名無しのオプ:2009/06/03(水) 11:41:10 ID:nrqijAOp
俺はノベルス持ってるし、買うとしても文庫化待ちだなあ
192名無しのオプ:2009/06/03(水) 13:14:53 ID:dCULxd14
逆なら我慢できるんだが…
しかし表紙のカバーは確かに揃えておきたい
ムグググガ
193名無しのオプ:2009/06/05(金) 15:30:08 ID:UJOC13li
「密室〜」読了。
オチと真犯人がアレって、どこかで読んだ気がするんだが
思い出せない・・・。あとは、細かく消化不良でした。
箱の中のモノの由来とか、雑木林とか。
どこかでつながるのでしょうか・・・。
194名無しのオプ:2009/06/06(土) 19:18:45 ID:HbzLtf0o
オマエが読み終わったらみんな読み終わってると
195名無しのオプ:2009/06/09(火) 01:32:44 ID:1pNp9a8S
>>189

自分はもう潔く買ったぞ
短編つけるとかずるいよな〜
それにこの表紙は並べて見る価値がある

ってまだ読んでないけどね
196名無しのオプ:2009/06/09(火) 13:09:29 ID:hi6kO2sW
しかしホント文章が下手クソな作家だなぁ
設定は面白いのにクドクドとツマラン説明ばっかで
毎回消化不良だわ
197名無しのオプ:2009/06/09(火) 15:00:53 ID:BgtfkY8C
そんな下手かなあ
まじものはちょっときつかったけど、それ以降は普通に読めるが
つか東城シリーズは「戦前のドロドロした横溝文体で書く」がコンセプトだし
198名無しのオプ:2009/06/09(火) 19:20:26 ID:0T2LQZW/
民俗学とか興味もてない奴は>>196みたいな感想になるんじゃね?

まぁなんにしても三津田は文章だけで叩かれすぎ
悪いところばっか注目せずに良いところ誉めようぜ
三津田アンチスレじゃないんだからさ
199名無しのオプ:2009/06/09(火) 22:01:51 ID:YCqerBZm
にちゃり(ー∀ー)
200名無しのオプ:2009/06/10(水) 00:11:57 ID:/kLwCCiH
確かに、「物凄い」とか「途轍もない」とか「凄まじい」とか連呼されると萎える感はある。
201名無しのオプ:2009/06/10(水) 00:45:41 ID:/Sehr4Ir
文章さえ良ければ楽しめそうだから余計に言われるんじゃない?
もうちょっと成長してくれるといいのに
202名無しのオプ:2009/06/10(水) 02:37:35 ID:lkCDzdet
今の味が無くなったらつまらない気がするけどなあ
203名無しのオプ:2009/06/10(水) 12:43:02 ID:RduiBZxD
なんというか素人臭い描写が逆に味になっている部分はある。
だが日常生活部分はちょっときつい
204名無しのオプ:2009/06/11(木) 12:10:20 ID:Us4NFVof
相対的に横溝の偉大さがわかる作家
205名無しのオプ:2009/06/12(金) 22:52:50 ID:eNpVBcz9
横溝はマジホラーはほとんどないから・・・
206名無しのオプ:2009/06/16(火) 23:35:05 ID:FikjVyiR
山魔の表紙って(メール)なのかな?ちょっとだまされた気がした
207名無しのオプ:2009/06/17(水) 03:27:29 ID:uirAMXcX
いぼ痔のごとく痛むもの
208名無しのオプ:2009/06/17(水) 20:45:45 ID:lfjfu7Oc
密室の如き〜、未読了。
だが出しすぎだろ森博嗣
209名無しのオプ:2009/06/17(水) 22:27:58 ID:zUpsg8JM
水虫の如く蔓延るもの
210名無しのオプ:2009/06/18(木) 22:13:20 ID:RuLu1NYu
文体は慣れればはまる。
いつも、途中で諦めてたが、四度目にしてやっと完読した
マジモノ読み終わったから、次が激しく読みたい
211名無しのオプ:2009/06/18(木) 23:28:42 ID:41lzgLzP
鼻水のごとく垂れるもの
212名無しのオプ:2009/06/19(金) 16:45:09 ID:F9IX4MjK
ポコ○ンの如くおっ立つもの
213名無しのオプ:2009/06/19(金) 23:01:41 ID:s2RRDLNA
横溝のごとく真似るもの
214名無しのオプ:2009/06/20(土) 10:37:08 ID:QLanGv9Q
田舎、お家物、怪奇趣味、探偵。
これだけ揃えば横溝っぽくなるのは仕方ないこと。
横溝は都会物や捕物帳物も書いているんだけど、
どうしても八つ墓村とか、手毬歌のイメージが先行してしまうんだよな。
あと、三津田よりだいぶ読みやすい。
215名無しのオプ:2009/06/20(土) 10:51:29 ID:WlAmzv7Y
小難しい漢字やら、読みにくい人名
お前は中学生かよと思ってしまうな
俺もガキのころを思い出してしまう
216名無しのオプ:2009/06/20(土) 17:16:38 ID:cdk2nYHa
ただ20〜30年ぐらい前の小説のイメージだとこんな感じ
217名無しのオプ:2009/06/20(土) 17:16:38 ID:g+tMtGs0
固有名詞の下手さだけはいただけない
218名無しのオプ:2009/06/20(土) 17:54:14 ID:mRcyJ298
乱歩と横溝を通らないミステリ作家って何人いるの?
219名無しのオプ:2009/06/21(日) 15:49:48 ID:ue1GTKX8
如ものシリーズ読み始めた。
これはおもすれー。
220名無しのオプ:2009/06/24(水) 12:14:06 ID:EKTplgGY
俺最近、いっつも刀城言耶のコスプレしてるwwwww
火村とか京極堂とかはイタイ人になるけど、刀城言耶は一番簡単。誰でもできる。
ちなみに本読む時は、中尾彬版の金田一耕助を想像している。
金田一+モース警部だもの。
221名無しのオプ:2009/06/27(土) 08:15:35 ID:MWdOcEcw
222名無しのオプ:2009/06/27(土) 10:46:33 ID:y6ma6F0X
>221
とっさに目を逸らせたから助かった
223名無しのオプ:2009/06/27(土) 15:35:24 ID:3weGtNVy
三津田的に書くと、

暖簾の陰からそれがにゅうっと顔を出した……

「それ」と「にゅうっと」に傍点を忘れずに。
224名無しのオプ:2009/06/27(土) 16:21:09 ID:K6jRtwEW
え?
左のイケメンが三津田なん
225名無しのオプ:2009/07/06(月) 22:16:47 ID:SPpXcycS
汀の如きこるもの
226名無しのオプ:2009/07/07(火) 13:34:59 ID:E034GDMg
>>225
3度目

814 名前:名無しのオプ 投稿日:2008/12/05(金) 14:20:29 ID:0q819hA9
次回作
『汀(みぎわ)の如きこるもの』


135 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/05/04(月) 18:25:39 ID:GshhYdzP

汀の如きこるもの
227名無しのオプ:2009/07/07(火) 14:26:12 ID:dyvNKTIb
山魔、あっさり読み終わっちゃった
話は面白かった。けど厭魅や首無みたくおもわず声に出して驚くことなかった
228名無しのオプ:2009/07/07(火) 15:11:31 ID:jq3MJsYk
書き下ろし?
229名無しのオプ:2009/07/07(火) 15:59:44 ID:EaQuU61z
>>227
山魔がストーリに絡む部分が少ないからな。
厭魅や首無みたいにそこらじゅうに気配が転がってるのより軽い気がする
230名無しのオプ:2009/07/07(火) 17:00:02 ID:Gvvt6mZM
きこる
231名無しのオプ:2009/07/08(水) 00:57:24 ID:DUfrvFJO
山魔自体があまり怖くなかったってのもあるか。

厭魅は山に入っていくシーンがシャレにならんくらい怖かった。
河原のシーンも。
232名無しのオプ:2009/07/08(水) 11:26:48 ID:nxXb3KFS
やっぱりホラー部分の濃密さで現実感が揺らぐ感じが重要なんだろうなぁ
233名無しのオプ:2009/07/09(木) 20:25:58 ID:7Kpcy0CM
久しぶりに小説読もうと思って買ったのが表紙買いしてしまった
凶鳥の如き忌むもの。
これって凶鳥からいきなり読んでも大丈夫だよね?
234名無しのオプ:2009/07/09(木) 20:28:57 ID:eFtl1v2N
おK
235名無しのオプ:2009/07/09(木) 20:37:46 ID:7Kpcy0CM
>>234
サンクス、面白かったら厭魅も読む!
236名無しのオプ:2009/07/09(木) 22:53:34 ID:Wsryt8HQ
凶鳥はシリーズの中でもかなり毛色が違うけどなw
237名無しのオプ:2009/07/10(金) 00:47:20 ID:ueebsrdy
密室は楢喜八のカバー絵がよかったw特に隙魔
でも表題作のイラストのあの女性は、葦子のイメージじゃなかったなぁ
238名無しのオプ:2009/07/10(金) 02:37:11 ID:WcdiH9dv
山魔の表紙は祖父江じゃないかとおもったりする
239名無しのオプ:2009/07/10(金) 12:32:40 ID:LX6ER3uQ
凶鳥は変態なやつほど興奮する作品
240名無しのオプ:2009/07/10(金) 20:21:44 ID:EmZd1Ft0
そうなの?俺、変態だったんだorz
241名無しのオプ:2009/07/10(金) 20:23:38 ID:nAJB3ROD
ショートエピソードは凶鳥のほうがゾクゾクくる

つーか三津田信三もの書いてほしいわ
242名無しのオプ:2009/07/10(金) 20:25:49 ID:w4wyniJe
うわああ、凶鳥の話よくわかんねえ
初めて宮上さんに会った時の昔話ラッシュわかんないよ・・・

とりあえず船で女性器を見せるのは覚えた
243名無しのオプ:2009/07/10(金) 22:24:39 ID:54AQjWfr
下宮さんだった・・・
244名無しのオプ:2009/07/12(日) 12:49:41 ID:7eoA9DxX
ああ・・・変態だな…
245名無しのオプ:2009/07/16(木) 01:45:50 ID:QmPCFQ6u
初三津田で装丁に惹かれてミステリ作家〜読んでしまった
あれ最後のシーンはもしやホラー作家〜のネタバレ?

親友殺しの怪異はメ欄なんだろうか
とか
「ぎゃゃゃゃゃ」ってどうやって発音するんだよ
とか思いながらも雰囲気最高だったので、とりあえず作家三部作から読破しようと思ったのですが・・・
246名無しのオプ:2009/07/16(木) 01:48:28 ID:p4YOD+Lq
>>245
最近の探偵物よりはるかに面白いから読みなはれ
247名無しのオプ:2009/07/16(木) 03:00:40 ID:UpTzDvDw
このスレのテンプレ以降の短編って何かある?
248名無しのオプ:2009/07/16(木) 03:04:27 ID:UpTzDvDw
テンプレじゃなくて>>46以降だった
249名無しのオプ:2009/07/25(土) 00:39:56 ID:omznxGzu
密室の最後の手紙の追伸部分はなんか伏線あったりしたの?
250名無しのオプ:2009/08/06(木) 01:21:31 ID:wgv1Iiz0
09/08 三津田信三 赫眼 光文社文庫
251名無しのオプ:2009/08/06(木) 01:33:41 ID:hDDT+re8
俺の誕生日か
252名無しのオプ:2009/08/06(木) 01:59:28 ID:w0ENoV79
異形コレクションのがまとまるのか
253名無しのオプ:2009/08/10(月) 23:44:39 ID:yesgIHT8
首無、近所の本屋で見つからなかったからネットで注文した。
早く宅配のそれがにゅうっと現れて欲しい。
254名無しのオプ:2009/08/13(木) 22:27:31 ID:jl73Ewfq
クロさん − マツコデラックスor伊集院光
刀城言耶 − 加瀬亮

っていろいろ脳内変換してんだけどちょっと違和感がある。

255名無しのオプ:2009/08/14(金) 00:11:14 ID:mMTFCrhA
俺の脳内変換では刀城言耶は堺雅人
256名無しのオプ:2009/08/14(金) 00:11:41 ID:6dP+RHeP
刀城言耶はどうしてもアニメの巷説百物語の山岡百介が頭に浮かんでしまう。
257名無しのオプ:2009/08/14(金) 10:52:36 ID:i8OOMjVv
表紙に惹かれて買った厭魅ようやく読み終えた
マジぱねぇっス、もっと早く出会いたかったな……

途中も十分面白かったんだけど、指摘から始まるくだりが自分の中では神過ぎた
……そこまでつぶさに日記読んでなかったんだよぅ
258名無しのオプ:2009/08/18(火) 00:50:25 ID:kZYKyNhl
乳房・・・淫毛・・・同性愛・・・おどろおどろしい世界観が台無し
259名無しのオプ:2009/08/20(木) 04:50:18 ID:2SM0kg4C
刀城言耶シリーズの厭魅、凶鳥、首無、山魔まで読んだ
このスレの>>77->>79に概ね同意
長編読ませるだけの力量ないんだろうな、て感じ
260名無しのオプ:2009/08/20(木) 17:04:04 ID:xWl8c1gr
手書きの経験が無いんじゃないかと疑う

マヤから才能を引いて残ったものが
こいつ
261名無しのオプ:2009/08/20(木) 21:53:37 ID:tkQi+JdF
新作が出ないからって、もう他人を貶めて麻耶を持ち上げるのはやめろよ
262名無しのオプ:2009/08/21(金) 22:04:52 ID:4F6qYhxD
>>259
アンカーをつける力量がないなw
263名無しのオプ:2009/08/22(土) 09:21:56 ID:e4rJJLVf
昨日、禍家を一気読みした
オチ的にはホラー作家の棲む家と似た感じだったけど、
こわくてドキドキしながら読めた
夏にピッタリだわw
264名無しのオプ:2009/08/22(土) 11:58:40 ID:wDwVa2f8
禍家ってハイハイお疲れさんって感じの悲惨な内容でした
265名無しのオプ:2009/08/23(日) 08:51:05 ID:t3/sE6o8
マーモウドンでもう一冊書いて欲しい
266名無しのオプ:2009/08/26(水) 21:45:42 ID:s95tyDA3
激しく同意
267名無しのオプ:2009/09/04(金) 16:03:25 ID:6SpZV5R+
全ての伏線を昇華し終えたら三津田大戦がはじまるんじゃね
268名無しのオプ:2009/09/09(水) 22:54:01 ID:v7q6oUJt
実際の鳥葬の様子(少しグロかも)
ttp://www.zaeega.com/archives/50876829.html
269名無しのオプ:2009/09/09(水) 23:03:00 ID:NF4lnykv
>>268
少しって言うか、ダメな人には完全にアウトだろw
これで時間はどれくらい掛かるんだろう。

てか、(目欄)じゃね?
270名無しのオプ:2009/09/09(水) 23:46:42 ID:YovCUCfD
なんで唐突にそんなもの貼るの?バカなの?
削除モノだろ。
271名無しのオプ:2009/09/10(木) 06:37:59 ID:GM7QPIaM
新刊キタ
272名無しのオプ:2009/09/10(木) 06:51:19 ID:vO2nmWzb
kwsk
273名無しのオプ:2009/09/10(木) 07:32:33 ID:11A51SX9
あかなまこ届いた
書き下ろし1編を含む12編の短編集
274名無しのオプ:2009/09/10(木) 16:00:38 ID:DZ4jZzra
今までの長編の間を埋めるような感じなのかな?
275名無しのオプ:2009/09/11(金) 00:14:02 ID:/lj5uZ4J
如きシリーズの長編は今年はなしなの?
276名無しのオプ:2009/09/11(金) 20:49:54 ID:/GSUMKju
「座敷牢の如く監禁されるもの」では、マーモウドンの魔手に落ちた三津田を、時空を越えて現れた刀城が救出するアクション巨編です。
277名無しのオプ:2009/09/12(土) 00:44:36 ID:OL/sy6lA
>>274
ほとんどの作品は初出が異形コレ

つか赫眼の表紙怖い 帯取ったらさらにgkbr
278名無しのオプ:2009/09/12(土) 06:17:40 ID:l1bTGZMO
三津田信三と村田修はセットになってきたなw
279名無しのオプ:2009/09/12(土) 21:52:15 ID:bgtEER90
異形コレクションを全冊揃えていても「赫眼」を買う僕がいる
280名無しのオプ:2009/09/13(日) 00:32:47 ID:/d00LEz5
赫眼、全体的に怖くて面白かったけど、相変わらず文章下手だなこいつ
281名無しのオプ:2009/09/13(日) 02:09:43 ID:IDyd7lHF
>>279
ノシ
でもハードカバーだったらまず買わなかったw
282名無しのオプ:2009/09/13(日) 07:26:37 ID:mGUGfsXu
「ねえ……いるんでしょ」の女とマーモウドンが三津田を奪い合うハーレムラブコメ下さい><
283名無しのオプ:2009/09/14(月) 16:58:30 ID:fQUC9OrQ
今日の晩飯はマーモウ丼
284名無しのオプ:2009/09/14(月) 17:50:07 ID:C8gb6aWq
短編はみな極端に退屈な、この作者は。
なんでなんだろう。
作家シリーズでも蛇〜者はあんなに面白いのに。
挫折しました。
285名無しのオプ:2009/09/14(月) 22:44:16 ID:/sTjoQhA
怪奇写真作家、赤眼、よなかのでんわ、後ろ小路の家が楽しかった。三津田の書く追いかけられる描写が大好き。
286名無しのオプ:2009/09/15(火) 19:06:42 ID:i6Gvj3nS
>>283
俺はマーモうどん
287名無しのオプ:2009/09/15(火) 19:13:33 ID:bRhLskAA
民婆萌えっ
288名無しのオプ:2009/09/15(火) 23:39:02 ID:6Dz6n7QE
赤眼を近所の本屋で見付けた。
ほうっ。新しいのが出たんだ。逃さない…。って感じで購入。
にゅうっと自宅へ帰り、にちゃりと読み終えた。
個人的に赤眼と怪奇写真作家、後ろ小路が三津田っぽいかなと感じたが…。
289名無しのオプ:2009/09/16(水) 00:01:35 ID:J6Gm7kb4
三津田って本当に妹キャラ好きだよな、姉キャラも出せよう
290名無しのオプ:2009/09/16(水) 00:59:09 ID:xfAtFWJf
赫眼が初の短編集ってあったけど
「この間この人の短編集読んだばっかだし、これが初じゃないよなぁ・・・」と思ってたら
「密室の如き-」だった
こっちは独立した作品の短編"集"ではないわな、確かに
291名無しのオプ:2009/09/17(木) 23:23:08 ID:Q9DWUhSc
にゅうぅぅぅ
292名無しのオプ:2009/09/18(金) 07:51:41 ID:G51CsKVG
グラスランナー語使用者の多いスレだな……
293名無しのオプ:2009/09/20(日) 22:53:08 ID:jzDocilA
細かい話だが
「うつし夜」→「うつし世」
だよね?
294名無しのオプ:2009/09/21(月) 15:21:22 ID:OCpta2UD
赫眼 異形 伯爵の血族 紅ノ章
怪奇写真家 ミステリマガジン 08年8月
見下ろす家 異形 オバケヤシキ
よなかのでんわ 異形 闇電話
灰蛾男の恐怖 ジャーロ 09年春号
後ろ小路の町家 異形 京都宵 ※作家三部作スピンオフ
合わせ鏡の地獄 異形 未来妖怪
死を以て貴しと為す 異形 幻想探偵 ※死相学探偵もの
ほかに掌編・怪談奇談が4つ

独立短編だが、怪奇写真家と灰蛾男は話者が三津田本人を思わせる

ちなみに自分は 後ろ小路>怪奇写真家>灰蛾男 が好みでした
295名無しのオプ:2009/09/30(水) 19:07:41 ID:w0g/XJUR
後ろ小路は良いよな
296名無しのオプ:2009/09/30(水) 21:37:45 ID:I9afJJue
11月刊?『水魑の如き沈むもの』
297名無しのオプ:2009/09/30(水) 23:58:40 ID:bLQBJpo7
おお新刊か
読み方はみずちのごときしずむものでいいのかな
298名無しのオプ:2009/10/01(木) 00:07:38 ID:n6Ig4ZVL
嬉しいニュースだな
どこ情報?
299名無しのオプ:2009/10/01(木) 00:12:54 ID:ZskfrSPg
これか
> 三津田信三『水魑の如き沈むもの』
> 現在絶賛編集中! いや、ちょっと、これ……もしかしたら、今までで……。

厭魅や首無と同レベルの期待をしていいってことだよな?
300名無しのオプ:2009/10/01(木) 00:17:28 ID:n6Ig4ZVL
ああ、素行か
これは期待せざるを得ないw
301名無しのオプ:2009/10/01(木) 15:27:08 ID:81QyE/U0
11・12月発売の本はランキングでは不利になりやすいけどそんなの関係なくなる
くらいの出来だといいね
302名無しのオプ:2009/10/01(木) 17:29:25 ID:EuoxWfoi
今年の様子だと首無山魔並みのレベルで対象期間内に出てれば
本ミス1位は固かったかなあ、まあ去年も獲ったけど
凶悪すぎる対抗馬の前にここ2年涙を飲んだ本ミス大賞が獲れるといいよね
303名無しのオプ:2009/10/02(金) 01:56:16 ID:6K/X8T+d
それより「作者不詳」と「首無の如き祟るもの」の文庫頼む
304名無しのオプ:2009/10/02(金) 10:51:14 ID:K3FR2d+1
そういや忌館が出て1年経つしそろそろ作者不詳の文庫版が出てもいい頃か
305名無しのオプ:2009/10/02(金) 21:31:37 ID:zRLKjC23
「作者不詳」は神。
手に入らずに図書館で読んだが、
常に手元に置いておきたい一冊。
現在、中古でしか入手できないので、
早く文庫化してほすぃ
306名無しのオプ:2009/10/02(金) 23:06:32 ID:Qy/gaNrs
作者不詳は来年上下巻ででるんじゃなかったっけ
未だに落ちが良く分からん
307名無しのオプ:2009/10/05(月) 22:58:29 ID:eRrDQvpF
ブックオフで300円で売ってたときは狂喜したな、アマゾンの中古だと4000円くらいするし
308名無しのオプ:2009/10/06(火) 00:00:39 ID:IHRizVMH
300円より値打ちがあるが、4000円の値打ちはない
と思う
309名無しのオプ:2009/10/06(火) 00:03:09 ID:46wvW8FP
俺は100円で購入。
ある意味、三津田の裏ベストではないかと思ってる。
しかし4000円は高い。
310名無しのオプ:2009/10/06(火) 01:09:13 ID:UkwqETC9
「作者不詳」のいじめのやついいね。アレの使い方がよかった。
311名無しのオプ:2009/10/06(火) 20:27:02 ID:tRexM8IK
朱雀の化物だな
あの本だと一番面白かった。そして明日香ちゃんが可愛過ぎる、あんな妹がいたらシスコンになるのも仕方無い。
312名無しのオプ:2009/10/06(火) 22:41:32 ID:/RM7bmDj
朱雀の化物
ミステリ傑作選たらのアンソロジーに取り上げて欲しいけど取り上げ不可能な作品。
313名無しのオプ:2009/10/06(火) 23:12:46 ID:46wvW8FP
読んでて嫌な気分になると謳うミステリーは数あれど、朱雀の化物ほど嫌な気分になったのはない。
三津田の短編ではダントツだし、邦ミス短編というくくりでも10の指に入る傑作では?
子喰鬼縁起のねちっこい論理も良いし、首の館も好きだ。それらの話が終わったあとの展開も勿論好き。
314名無しのオプ:2009/10/06(火) 23:35:41 ID:kGoE+1yq
駄作揃いじゃん。趣向は分かるんだけど投げっぱなしで消化不足。解決編寄こせとは言わないけど納得するだけの一撃が無い
315名無しのオプ:2009/10/07(水) 20:14:12 ID:5LsQVHLg
三津田と愉快な仲間達が解決してるじゃないか
316名無しのオプ:2009/10/10(土) 18:57:47 ID:yji/VROi
投げっぱなし・・・・・・だと?
317名無しのオプ:2009/10/12(月) 14:56:40 ID:c+HIlWeq
この人確かに文章が稚拙だけど
なんかどっか惹かれてやまない魅力があるんだなあ
赤目面白くて二度読みした
318名無しのオプ:2009/10/15(木) 08:54:55 ID:iXKzD+7C
ニチャリ(ー∀ー)
319名無しのオプ:2009/10/15(木) 09:33:15 ID:l7FNYFNu
下手だけど魅力あるよな
特に擬音の使い方が上手い
320名無しのオプ:2009/10/16(金) 23:53:03 ID:zw9Y9uMC
にゅうっとしたスレ
321名無しのオプ:2009/10/17(土) 02:04:37 ID:5HjBBRPF
リアルでキモイストーカーっぽい女に延々呼び鈴やられたことあるから、
京都の家の話が凄く嫌だったな。
322名無しのオプ:2009/10/17(土) 08:26:12 ID:MzBD8phK
ちっとも文章が上手くならないのは何故なんだい
向上のあとが見られない
323名無しのオプ:2009/10/17(土) 11:28:19 ID:159KoVFK
作品によく合った文章じゃないか
324名無しのオプ:2009/10/17(土) 13:22:33 ID:hK8ANOgj
上手いかといわれれば下手だと認めるけど、
向上はしてると思うよ。全作読んでる俺が言うんだから間違いない。
努力は認めてやれよ
325名無しのオプ:2009/10/17(土) 13:41:50 ID:ZVEkCFIe
上手くはないけど、言われるほど下手でもない
わかりづらい描写もあるけど読みづらくはないし
326名無しのオプ:2009/10/17(土) 20:59:41 ID:j7yBwwHR
もっと下手な作家も多いし、許容範囲
でも小学生中〜低学年の心理描写は、どうしても受け入れがたいので
あれは小学生ではない別の生き物であると思うことにしている
327名無しのオプ:2009/10/18(日) 18:20:25 ID:gtWc9wXv
信三がそれを利用した叙述トリックを考え付きました。
328名無しのオプ:2009/10/21(水) 06:45:50 ID:IDytYmVF
厭魅(まじもの)の如き憑くもの、読んだ。
もうこの人の作品は読まないと思う。
329名無しのオプ:2009/10/21(水) 09:18:42 ID:9P06fiHG
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
330名無しのオプ:2009/10/22(木) 09:26:59 ID:NULIYyRI
わざわざ宣言しに来なくて良いのにね。
合わなくて二度と読まない作者なんて誰にだって居るだろ。
331名無しのオプ:2009/10/23(金) 00:33:35 ID:ITk9SpeA
赫眼のたかりの正体ってメル欄ということでいいんだよな?
でもそうすると最後に出てきたモノは一体何・・・?
332名無しのオプ:2009/10/23(金) 00:45:25 ID:MPPqrI8i
クトゥルフ的なアレ
333名無しのオプ:2009/10/23(金) 17:37:04 ID:IJviu4FR
>>328
最後でずっこけるよね、あれ。

俺もその一冊以降読んでないけど、この人の作品は、全部あんな感じなの?
俺は違うなら読んでも良い。
334名無しのオプ:2009/10/23(金) 19:39:51 ID:1eyCB4H3
全然違うよ
つかまじものは良くできてるが糞長いし、ぶっちゃけシリーズの中では一番つまらんと思ってる(駄作ではない)
シリーズものっつっても直接関係ないから、最高傑作の首無しから読むべき
335名無しのオプ:2009/10/23(金) 19:46:15 ID:+pLwSv9F
最後でずっこけるとか書いてるあたり致命的に合わない人だと思うからもう読まなくていいよ
きっとお金の無駄になると思うよ
336名無しのオプ:2009/10/23(金) 21:15:12 ID:ITk9SpeA
まぁ首無読んでダメだったらそこで終了だろうなぁ。
337名無しのオプ:2009/10/23(金) 21:56:32 ID:fGYR7L6r
本領は三津田モノのメタホラーと思ってる俺は少数派ですか?
338名無しのオプ:2009/10/23(金) 22:05:46 ID:UgSfqii7
刀城言耶シリーズも面白いけど
作家三部作が好きだ
339名無しのオプ:2009/10/23(金) 22:35:53 ID:IJviu4FR
じゃあ一回首なしというのを読んでみます。
相談にのってくれた人ありがとう。
340名無しのオプ:2009/10/23(金) 23:00:17 ID:lPlatF8I
この人、非常に読み難いね。
341名無しのオプ:2009/10/23(金) 23:46:04 ID:IJviu4FR
>>340
そうかな?
俺が読んだ作品は読みやすかったよ。

ただトリックがさ、メ欄だったんで、そりゃミステリーじゃないだろと呆れただけで。
342名無しのオプ:2009/10/24(土) 00:09:05 ID:NcQMSq/l
そうと断言した覚えは無い。
が、最後に含みを持たせるのはホラーミステリーのお約束だよ。
そのお約束が好きになれないのならそもそも向いてない。

「この世の全ての出来事を人間の理知だけで解釈できると断じるのは、人としての驕りである。
かといって安易に不可解な現象そのものを受け入れてしまうのは、人として余りにも情けない」
というのがこのシリーズの基本スタンスだよ。
343名無しのオプ:2009/10/24(土) 08:53:06 ID:qp+FXHIC
むしろそこが核なのにな

古いように見えて、やってることは非常に新しいよ
刀城も特徴なさげな探偵に見えるけど、スタンスはかなり斬新
344名無しのオプ:2009/10/24(土) 09:12:02 ID:VyObI2ky
ホラーとの融合で超常的なオチがつくのはカーのアレを始め昔からあるし
刀城モノのクオリティは高いけど、新しさはあんまり感じてなかった
そうした前例と比べてどの辺が非常に新しいのか是非語ってくれ
345名無しのオプ:2009/10/24(土) 10:14:28 ID:cfiSLqfN
全然新しくはないと思うぞ>ミステリで解決したと思わせて……っての
むしろベッタベタじゃん
346名無しのオプ:2009/10/24(土) 10:22:14 ID:qp+FXHIC
オチのつけかたじゃなくてそのオチに自覚的なところが新しいって言ってるの
カーのあれなんかは単に読者を驚かせようと思った結果、あーいうオチになっただけ
三津田は最初からそのオチに向かって話が構築されてる
この倒錯にミステリー作家としての変態的な資質を感じないようじゃダメだろ
更に言えば、そこにメタフィクションの手法を絡めてきてるのもあまり前例はない

「この世には不思議なことなどないのだよ〜君」っていう探偵像よりも、
「謎は解けるなら解くけど、解けない謎もあるよ」っていう探偵像のほうが最早リアリティがあるってことに
気付いてるのも作家としてかなり鋭い嗅覚だと個人的には思う
347名無しのオプ:2009/10/24(土) 12:19:17 ID:OS0Ph5b5
>ミステリー作家としての変態的な資質

元々は怪奇幻想/ホラー的分野の人なんだし
ミステリを書くにしても全て合理的解決で収めてしまわないのは
むしろ―この著者にとっては―自然な気がするがなあ

メタ的手法に拘るのはこの人の一つの特色になってるけれど
編集者としての経験からするとこういう方が書きやすいんだろうな

ありきたりだとは言わないけれど、さりとて>>346が絶賛するほどに斬新でもないように思う
348名無しのオプ:2009/10/24(土) 13:19:47 ID:qp+FXHIC
まぁ俺も分かってて褒めすぎてるよw

でもさ、このスレ見てると全然褒めてないじゃん、いまやランク入り常連作家だってのにさ。
新作出るたびにほとんど話題は文章下手糞、地図つけろばっかりだし。
どんなに長所があっても少しの短所ばかりに目がいくのは人間の性だって思うけど、
やっぱり褒めるべきところは褒めたいからあえて書き込ませてもらった。
349名無しのオプ:2009/10/24(土) 15:22:57 ID:0lT1Z0P8
斬新ではないが「ホラーのミステリの融合」を目指した作家としては、
最初の成功者なんじゃないかとは思うな
ミステリ作家が書いた場合、大抵ホラー部分がしょぼいし
ホラー作家が書いた場合は本格じゃない場合が多いし
「怖さ」と「本格」を同時に味わえるのはこのシリーズだけな気がする
350名無しのオプ:2009/10/24(土) 15:23:24 ID:NcQMSq/l
そういや現代の作家で、ホラーとミステリーを融合させたような作品書いてる人って他に誰だろ?
道尾秀介なんかは初期にそういう作品も書いてたけど・・・。
351名無しのオプ:2009/10/24(土) 15:26:30 ID:NcQMSq/l
>>349
そうそう、ミステリ作家が描くホラー描写ってあんまり怖くないことが多いんだよね。
かといってホントに超常オチにされても困るし・・・。
そういう意味では三津田のバランス感覚は優れてるよな。

あとB級ホラーもド本格ミステリーも、どちらも相当好きなんだろうなってのが良く伝わってくる。
単に題材としてそれを選んだ感じがせず、自分が好きだから書いてるっていうのが。
352名無しのオプ:2009/10/24(土) 15:58:45 ID:erRUEoKy
>>350
京極は?
353名無しのオプ:2009/10/24(土) 17:20:58 ID:NcQMSq/l
京極はホラーとはちょっと違うような・・・。
いや一応ホラーでもあるのか?
最近じゃミステリですらない気もするがw
354名無しのオプ:2009/10/24(土) 17:51:55 ID:0lT1Z0P8
京極はホラーとは違うよなあ
全然怖くないし
355名無しのオプ:2009/10/24(土) 18:11:28 ID:1Ut+tsv3
ホラーじゃねえよな。まったく怖くない。
字なんかが昔風で読みにくい。
356名無しのオプ:2009/10/24(土) 20:40:07 ID:KIAHKlqr
三津田も好きだけど、でも京極の方が遥かに面白いと思うけどね
357名無しのオプ:2009/10/24(土) 21:32:27 ID:OS0Ph5b5
>>350
綾辻にもそんな風な作品はいくつかあると思う、特に短編
長編は殺人鬼の1、2しか読んでないからわかんないやw
あとは我孫子武丸とかか?

京極のホラー/怪談テイストは、あくまで物語世界の雰囲気を作り上げるガジェットみたいなものでしょ
>>346の下3行目の台詞にあるように、あくまで合理的に解決するわけだし
その意味じゃ横溝作品に近い気がする
これはこれで嫌いじゃないが(京極堂のシリーズだけはノベルスで買ってしまうしw)

何れにしても、>>351の意見に胴衣

>>356
だったらいいじゃないか
それならそれで結構だ
358名無しのオプ:2009/10/24(土) 21:43:54 ID:NcQMSq/l
>>357
綾辻は確かに囁きシリーズとか、ホラー風だね。
ただ綾辻はホラーとしての怖さより幻想描写に重きを置いてると思う。
暗黒館とか、もはやファンタジーの域じゃないか?
(殺人鬼1・2は別枠)

あとミステリの枠に入るかは微妙だが、
綾辻のヨメの小野不由美もホラー+ミステリーな作品をいくつか書いてるかな。
(「黒祠の島」とか)
359名無しのオプ:2009/10/24(土) 22:12:31 ID:0yTs1PPe
小林泰三は?
360名無しのオプ:2009/10/24(土) 22:21:23 ID:Xs5t+acT
倉阪鬼一郎や飛鳥部勝則もそれに該当すると思う。
361名無しのオプ:2009/10/25(日) 01:30:18 ID:O0ZToIf9
好き嫌いは当然あると思う
文章ヘタも頷けないことはない

しかし自分にとって三津田がオンリーワンなのは
読んでいてゾッとする場面を作れる作家ということだ




にちゃり
362名無しのオプ:2009/10/25(日) 01:58:35 ID:568Q6w5K
文章下手なのを批判したいというよりはもったいないって意識の方が強いんだよな
363名無しのオプ:2009/10/25(日) 02:17:45 ID:3MEhzqas
批判とかじゃないけど……この人の作品って怖いの?
まだ一作しか読んでないので、それが怖くなかっただけかもしんないけど

今から首なし読んでみる
ちゃんとミステリーである事を祈るよ
364名無しのオプ:2009/10/25(日) 02:32:30 ID:O0ZToIf9
怖がりたければ作家三部作
365名無しのオプ:2009/10/25(日) 02:34:50 ID:7ZCAnd+2
難読漢字多用しすぎで読むのに疲れる。
366名無しのオプ:2009/10/25(日) 02:53:09 ID:9p66B6Gz
マガ家、こんな小学生いないだろ
367名無しのオプ:2009/10/26(月) 14:59:28 ID:dspxZ86b
禍家がミステリー風な味付けしてるから、凶宅も同じような感じかと思って読んだら完全なホラーでした
368名無しのオプ:2009/10/26(月) 17:05:09 ID:sa+ZKabN
最近はまったけど面白いね〜
マジモノは序盤で犯人の当たりがつくのが残念だけどサギリたんがレイープされそうになる所は最高に萌えた
十三の呪は金田一少年みたいな軽い読み口はともかく、恥ずかしがる依頼人を全裸にして徹底的に視姦するとこはたまらんね
キョータクは話も面白かったし女子大生が蛇に乳揉まれたり頭挿入されてイッちゃう所は前かがみにならずにはいられなかった

全員ウブな清純派って辺りムッツリスケベの性癖をわかってるよ
最近読んだホラーではイチオシだな
369名無しのオプ:2009/10/26(月) 19:14:16 ID:9X2OSgnA
凶宅ってそんな話なのかよ・・・
370名無しのオプ:2009/10/26(月) 19:22:49 ID:T4bQIZyH
凶宅の後味の悪さは異常。
ホラーなんだし当たり前ではあるけど。
371名無しのオプ:2009/10/26(月) 22:50:08 ID:sa+ZKabN
しかしまだ全部の本を読んだわけじゃないんだがこの作者は本当にレイープが好きだな
一冊に一人はレイプされてんじゃないかって気がするぞ
俺が読んだ中では

・忌館:男も女も平等にレイープする最悪のレイパー登場
・凶宅:レイープ蛇神登場。女子大生が小学生の前でアクーメ
・厭魅:レイープ山伏登場。趣味はレイプという潔い男。サギリたんの生乳を揉み伯母をレイープ
・密室:レイープ校長登場。女子高生をはらませまくる大活躍
・十三:手籠じじい登場。使用人ほかあらゆる分野の女をはらませまくるエリートヤリチン
・四隅:レイープリーマン登場。社員寮のカラオケルームで同僚を輪姦する豪の者達

てな感じでレイパーのバーゲンセール状態なのだが
372名無しのオプ:2009/10/26(月) 23:52:11 ID:xtqhZqUK
凶宅は読んどいた方が良さそうだな
373名無しのオプ:2009/10/27(火) 00:23:36 ID:A9oBueNO
ホラーは苦手だからスルーしてたんだが、蛇神様の目当てで挑戦してみよう
374名無しのオプ:2009/10/27(火) 00:42:26 ID:eiTFN0fS
凶宅読みたいんだが、誰かネタバレかオススメなのかを教えてくれないか?
レイープ目的だけで読むのはさすがに辛すぎる
375名無しのオプ:2009/10/27(火) 05:11:15 ID:IP6gYt54
レイプ犯が主人公のミステリーってないかな。
殺戮以外に。
376名無しのオプ:2009/10/27(火) 08:19:24 ID:9zaB6DAK
('A`)
377名無しのオプ:2009/10/27(火) 11:52:18 ID:jA530lmx
>>375
THE レイプマン
378名無しのオプ:2009/10/27(火) 21:23:30 ID:0wwP9H0B
>>374
三津田のホラーの中ではあっさりした方
379名無しのオプ:2009/10/28(水) 00:56:08 ID:W6LNpfnf
>>378
それは良いって意味?

話代わるが、「首無の如く祟るもの」を紹介してくれた人、ありがとう。トリックに関わらないところでお化けは実在するっぽいけど、ちゃんとミステリーだったし、しかも良質な猟奇物で面白かった。
又この人の作品読みたいんだが、次は何を読めば良い?
380名無しのオプ:2009/10/28(水) 01:00:59 ID:+Hu515io
刀城シリーズなら「山魔〜」。
それ以外なら「作者不詳」。
381名無しのオプ:2009/10/28(水) 01:41:35 ID:hxxO75ba
>>379
凶宅は僕の夏休み(鬱展開版)って感じで、カントリーな雰囲気がヤバい所に引っ越してしまった感とマッチしてて秀逸だと思う
禍家はかなりスプラッタだけど凶宅はもっと地味というかメンタル的な怖さに寄ってる
静閑とした田舎の家屋って不気味じゃん?その漠然とした不安さが作品色になってる
ミステリ要素は微妙にあるけど気にして読むようなもんではない、あくまでホラー
ラストが秀逸なので個人的には主人公の少年にどっぷり感情移入して読む事をオススメする
382名無しのオプ:2009/10/28(水) 02:51:05 ID:XpcW+E1B
>>379
『蛇棺葬 怪談作家が聞く話』
『百蛇堂 怪談作家の語る話』
2冊で最強
383名無しのオプ:2009/10/28(水) 17:58:42 ID:W6LNpfnf
>>380並びに>>382
ありがとう。

とりあえずシリーズを読みたいので、山魔読んでみる。
首無でも山魔について軽く何度か触れてるしね。
384名無しのオプ:2009/10/28(水) 20:43:51 ID:5+0jGAN8
水魑の如き〜は12月初旬か
385名無しのオプ:2009/10/31(土) 01:48:03 ID:ai2fvH0r
山魔、読みはじめました。

プロローグが全体の4分の1ってのがちょっとつらい……。
386名無しのオプ:2009/10/31(土) 03:23:18 ID:8iqZsnsz
ほとんどの伏線がそこに張ってあるんだからしょうがない。
387名無しのオプ:2009/11/01(日) 10:57:08 ID:b3sblo3W
山魔読了。

なんかすっきりしない感じです。
首無は面白かったんだけどなあ。
388名無しのオプ:2009/11/02(月) 23:10:04 ID:pVCFUWGr
12月にトークイベントか
389名無しのオプ:2009/11/02(月) 23:26:03 ID:jdJ4b8Aw
トーク・・・
にじゅっ!とか言い出すのかなあ
390名無しのオプ:2009/11/03(火) 02:19:01 ID:tQlZN93/
ヤンマーを読んで、なんか消化不良ぎみだったので
続いてマジを読んだ
こっちは最高だった
特にラストの謎解きが
人物相関が凄まじく分かりにくいせいで、
読み返そうと思えないのが唯一の欠点だった
391名無しのオプ:2009/11/03(火) 02:21:53 ID:tQlZN93/
ヤンマーを読んで、なんか消化不良ぎみだったので
続いてマジを読んだ
こっちは最高だった
特にラストの謎解きが
人物相関が凄まじく分かりにくいせいで、
読み返そうと思えないのが唯一の欠点だった
392名無しのオプ:2009/11/03(火) 20:23:24 ID:aWEjjTkt
大事なことだから二回言ったわけだな
393名無しのオプ:2009/11/04(水) 02:25:12 ID:RmTLBb1W
ヤンマーって山魔?
394名無しのオプ:2009/11/04(水) 14:38:47 ID:gE5R+x5A
俺はマジモンは展開が読めすぎてラストがつまらなかったけどなあ
双子で生死確認されてないなんて、ミステリ読者なら真っ先にギミック疑う部分なのに
それを大トリに持ってきちゃうってどうなのよ
395名無しのオプ:2009/11/04(水) 15:44:48 ID:SiRcknFN
>>394
ふ〜ん、死ねば?
396名無しのオプ:2009/11/04(水) 16:03:18 ID:RmTLBb1W
>>394
ラストつまんなかったのは同意だが、それはさほど気にならなかったなあ
397名無しのオプ:2009/11/05(木) 12:40:22 ID:BfbduCk7
京極の作品見たいのかなと思って読んだけど
京極と比べたら作者の力量の差がありすぎるというかぶっちゃけおもしろくなかった。
398名無しのオプ:2009/11/05(木) 13:38:53 ID:dGHaPAH4
>>397
違う系統だよ
399名無しのオプ:2009/11/05(木) 18:38:01 ID:6cDP19MI
比べようが無いよなぁ。
三津田のはどっちかってーとホラーがメインだし。
400名無しのオプ:2009/11/05(木) 23:25:48 ID:EjpIaPFZ
三津田はミステリがメインでしょ?
大抵の話で容疑者がいて被害者がいてあくまでも人間の犯人がいるという構成だし
401名無しのオプ:2009/11/06(金) 00:56:33 ID:gjkUJnwC
いやどっちがメインとも言えんだろ。
両方のおいしいとこ取りをしてるイメージがある。
402名無しのオプ:2009/11/06(金) 04:01:25 ID:KPQH9lXc
両方の美味しいとこどりって……ホラーに美味しいところないだろうに。
ホラー要素の為に、劣化ミステリーって感じになってて惜しい
403名無しのオプ:2009/11/06(金) 09:20:37 ID:+A7OliHh
三津田→ホラー風味のミステリー
京極→ミステリー風味の蘊蓄本
404名無しのオプ:2009/11/06(金) 16:30:19 ID:iArU9ZLm
>ホラーに美味しいところないだろうに。

意味わからんw
405名無しのオプ:2009/11/06(金) 16:56:04 ID:Tbx/uNcA
誰が見ても力量は京極の方が上だろ
406名無しのオプ:2009/11/06(金) 19:04:23 ID:e9xCXTcs
ホラーに興味のない意見の極論すぎる

つーかそういうやつはそもそも三津田とか向いてなくね
たぶん恩田とかも無理だな
407名無しのオプ:2009/11/06(金) 19:18:35 ID:gjkUJnwC
京極と比べる意味が無い。
ジャンルが全然違う。

共通点といえばせいぜい京極堂シリーズと
刀城シリーズの時代設定が近いことくらいじゃん。
408名無しのオプ:2009/11/06(金) 23:06:02 ID:5uJEfpsF
つか、三津田って基本ホラー作家だろ
怪談系嫌いな人には根っから向かないんじゃない?
409名無しのオプ:2009/11/07(土) 04:07:52 ID:dI1dtwSD
ホラーって何が面白いの?

きちんとミステリー書けば良いのにもったいない……と思う
410名無しのオプ:2009/11/07(土) 04:23:33 ID:cZBn3ylu
めざしてるものが全然違うんだから、どっちが上も糞もないと思うが
まあ確かに知識やらの点では京極の方が上かも知らんけど
本格ミステリって点じゃ三津田が上だしなあ
411名無しのオプ:2009/11/07(土) 04:59:02 ID:fB7rs374
まあ、小説家としては京極の方が断然上だろう。
文章に至ってはこのスレの住人ほとんどが下手だと思ってる筈だし。
だがそれがいいとも思ってるし、本格への愛では京極とは比べ物にならない。
そういった面が、なんつーか、本格バカを熱くさせる要素だと思う。
412名無しのオプ:2009/11/07(土) 11:48:35 ID:YpzMVsC1
>>409
ホラー成分抜いたら三津田の個性が潰れるじゃあねーか。

っていうかホラー嫌いなら表紙の時点でアウアウじゃないの?
無理して読まなくていいよ。
413名無しのオプ:2009/11/07(土) 12:25:35 ID:DHY/00gy
ホラーの要素が無かったら三津田読まないなあ。

あと、「怖いものを描ける」という力量では
三津田>>>>>京極だなあ。ま、お好みですけど。
414名無しのオプ:2009/11/07(土) 18:16:49 ID:dI1dtwSD
文章読んで怖いとか、小学生じゃあるまいし。
そんな人本当にいるの?
415名無しのオプ:2009/11/07(土) 18:21:49 ID:n501Oweq
>>414
世の中にはあなたと違って"想像力"を持っている人がいるらしいですよ。
416名無しのオプ:2009/11/07(土) 18:48:44 ID:YpzMVsC1
>>414
もはやスレ違いだからどっか行ってくれるかな?
417名無しのオプ:2009/11/07(土) 18:51:32 ID:yW1zGsmP
ホラーとか逝ってるけど全然怖くなく件
418名無しのオプ:2009/11/07(土) 20:35:30 ID:sximuQNO
筆力がないんだから仕方がない
419名無しのオプ:2009/11/07(土) 23:26:32 ID:BhKqqzp6
夜中に一人で読んでいて
ふと
後ろを振り返るのが怖くなる
あるいは
部屋の隅の暗がりがぞくっとする

そんな気分が味わえるホラー・怪談小説は意外に少ないのですよ
だから三津田は俺にとって貴重な作家
反論は認めないw
420名無しのオプ:2009/11/08(日) 00:48:10 ID:hOIBtRp6
>>415
非科学的な物を信じていなければ、バカらしいと思う筈

常識がないからこわいんじゃないかな?
421名無しのオプ:2009/11/08(日) 00:49:58 ID:A8aYLt9y
もうアンチスレでも立ててそっちでやれよ。
いい加減邪魔だ。
422名無しのオプ:2009/11/08(日) 01:12:04 ID:2CD8JqNt
ようやく三津田にもアンチが付くようになったか
今までで初めてのことじゃないか?
423名無しのオプ:2009/11/08(日) 08:18:33 ID:hOIBtRp6
俺アンチじゃねえぞ

ミステリーとして面白いと思ってる
424名無しのオプ:2009/11/08(日) 19:49:29 ID:B411279s
非リア充理系大学生にありがちな排他的スノッブをこじらせてしまったんだろう。
長続きするもんじゃないだろうから許してやってくれ。
425名無しのオプ:2009/11/08(日) 21:12:58 ID:VDbXELU+
俺もアンチじゃない
ホラーミステリとしては素晴らしい
でも小説としては如何せん弱すぎる、とは言わざるを得ない
426名無しのオプ:2009/11/09(月) 20:55:33 ID:lG7LITWu
ミステリヲタとSFヲタの狭量さは更正不可能レベルだから仕方ないよ
427名無しのオプ:2009/11/09(月) 20:59:45 ID:n7XK4sJl
これを貼っときますね



世界の中心はきっと貴方ではない

とりあえず多様性について想像を巡らせるのは誰にとっても大切なことだ
428名無しのオプ:2009/11/09(月) 23:32:29 ID:EH9vqWnG
なにかとけなしてくれる人がいたほうが
スレが活性化する
429名無しのオプ:2009/11/11(水) 23:24:19 ID:xnpaReCy
『水魑の如き沈むもの』(原書房)刊行記念トークセッション&サイン会

三津田信三 × 杉江松恋

■2009年12月10日(木) 18:30〜20:30

ttp://www.junkudo.co.jp/newevent/evtalk-shinjyuku.html#20091210shinjuku
430名無しのオプ:2009/11/11(水) 23:25:16 ID:xnpaReCy
『水魑の如き沈むもの』(原書房)刊行記念トークセッション&サイン会

三津田信三 × 杉江松恋

■2009年12月10日(木) 18:30〜20:30

ttp://www.junkudo.co.jp/newevent/evtalk-shinjyuku.html#20091210shinjuku
431名無しのオプ:2009/11/12(木) 00:57:57 ID:qVWeiRsX
大事なことなので2回言いました
432名無しのオプ:2009/11/12(木) 02:32:00 ID:dhx9IBLz
>>429,430
二度もありがトン。
面白そうだから、申し込んでみるわ
433名無しのオプ:2009/11/13(金) 09:14:35 ID:j/ytvb77
蛇館葬と百蛇堂を読んだのだがさっぱり意味わからん
ラストに待つ衝撃の結末!とか書いてあるがラストに待つ消化不良の結末!の方が正しいな
忌館に続いてまた解説サイトに頼る事になりそうだぜ…
434名無しのオプ:2009/11/13(金) 15:12:35 ID:j/ytvb77
大切な事を書き忘れていたが百蛇堂にもやはりレイプが出てきた、今回の被害者は巫女さん
さすがレイプ大好き作家だけあり、一冊一レイプのノルマは怠らないようだ
不必要なレイプを呼吸するが如く自然に描写する腕にかけてはこいつは日本有数のレベルだと思う
435名無しのオプ:2009/11/13(金) 20:35:11 ID:O5jsh5sf
作家シリーズはまとめが毎回イミフだよね。
作者不詳もそれぞれの短編はかなり面白いんだが・・・。
436名無しのオプ:2009/11/14(土) 06:39:33 ID:9TXChIOJ
作家シリーズは明日香ちゃんが可愛い。あんな妹がいたらシスコンになる
437名無しのオプ:2009/11/14(土) 12:19:17 ID:2LFt50lA
作家シリーズの分りやすい解説サイト紹介して。
438名無しのオプ:2009/11/14(土) 20:21:08 ID:1h1Qhxvf
俺そんなの見たことないけど実在するの?
439名無しのオプ:2009/11/15(日) 00:45:21 ID:Fbja3Gwf
解説は見たこと無いな
440名無しのオプ:2009/11/15(日) 16:59:48 ID:cKIxIK96
解説サイトのURL、お願いします。
441名無しのオプ:2009/11/15(日) 22:39:41 ID:nthbNd4r
ない
442名無しのオプ:2009/11/15(日) 23:20:34 ID:5PUNDaOx
水魑のあらすじがAmazonで見られるね。
443名無しのオプ:2009/11/16(月) 23:10:02 ID:X1py0JGP
つうか・・・・解説、いる?
444名無しのオプ:2009/11/17(火) 06:43:12 ID:kbIzIr+8
いる
445名無しのオプ:2009/11/17(火) 06:49:19 ID:SC0BlcRj
特に必要は感じないなあ
446名無しのオプ:2009/11/17(火) 07:20:42 ID:Jt5j73S3
447名無しのオプ:2009/11/17(火) 20:17:58 ID:kbIzIr+8
後で見てみる
448名無しのオプ:2009/11/18(水) 15:17:19 ID:Dqk2CbG2
赤眼読んでる途中で気づいたけど
この人の書く小説で作者=主人公風味の作品がもうひとつ楽しめてないや
主人公のキャラが見事に立ってないからホラー読んでるはずなのに全然臨場感がなくて怖くないのかも
449名無しのオプ:2009/11/18(水) 16:50:01 ID:E9VclWH+
俺は赤ナマコは割と面白かったな
こういう短編の方が向いてる気がする
450名無しのオプ:2009/11/18(水) 17:01:35 ID:uM61mb3M
ナマコ・・・ジュルリ・・・
451名無しのオプ:2009/11/18(水) 21:45:30 ID:o0zYiu3V
ずるっ ずるずるずるっ
452名無しのオプ:2009/11/18(水) 22:43:08 ID:gvzn/ztC
「巨乳の如き揺れるもの」

……ゆさっ、ゆさゆさっ
453名無しのオプ:2009/11/18(水) 23:16:50 ID:heNkULJn
「巨根の如き屹立するもの」

・・・・・・ビンッ、ビンビンッ



すいません 言ってみたかっただけです
454名無しのオプ:2009/11/19(木) 23:01:20 ID:YQpC6cJa
「禍家」読んだよ
これまで刀城シリーズしか読んでなかったから初挑戦て感じで手に取ってみた

殺人ミステリーの被害者が主役になるのがホラーなのかなっていう展開だったけど
しっかりひねりがあって驚かせて、きれいに着地してくれてよかった。

最後のあれも、B級ホラー映画のお約束って感じでよかった
そこにもちゃんと複線はってあって、丁寧な作劇だと感じた。
455名無しのオプ:2009/11/21(土) 07:33:32 ID:EnwqUXp2
>>446見た
三つだのレビューばかりではないんだな
読みごたえあって良かったよ

でも、ちょっと甘口すぎない?
456名無しのオプ:2009/11/21(土) 13:42:18 ID:s10NMfG4
うん、あそこは内容も詳細だし個人の趣向もほとんど見られない
極めて優秀な書評サイトだけど、評価はかなり甘い
あそこで「まずまず」しか書かれてない作品はまず駄作だから読まない方がいいよw
457名無しのオプ:2009/11/22(日) 21:31:54 ID:TCkT8Eht
禍家が密だ初だったんだが、この印象が最悪だった
458名無しのオプ:2009/11/22(日) 23:09:00 ID:ZW5izIEd
>>457
貴方には合わないから止めておくのが吉
459名無しのオプ:2009/11/23(月) 00:18:48 ID:b1EqRK07
時間とかがあるなら厭魅は読んでみたらどうかと
好きか嫌いかはそれからでも遅くないと思う
460名無しのオプ:2009/11/23(月) 08:48:12 ID:IrrhVDsN
地図が入ってるのは厭魅文庫だけなん?
461名無しのオプ:2009/11/23(月) 11:57:18 ID:qn0Zbo04
三津田のミステリは山場がサイコ描写やホラー描写でなあなあになるのがなあ
肝心な場面ほど精神異常でぼかすから何だか逃げに感じてしまう
この作者はホラー主体の作品の方がミステリの不完全さにモヤモヤしないので楽しめると思う
禍家とか凶宅とかね
462名無しのオプ:2009/11/23(月) 20:50:36 ID:mGOD3D1i
>>371は本当なのか?
厭魅しか読んでないけどあのゴミ山伏の行為だけで目を背けたくなった…。
凶鳥以降刀城シリーズに強姦される描写はあるのか?
463名無しのオプ:2009/11/24(火) 07:37:23 ID:SIk+rqWi
怨みといえばレイプみたいになってるよな。
464名無しのオプ:2009/11/24(火) 15:16:40 ID:ScsFP7Kz
ご飯にする?お風呂にする?それともレ・イ・プ?くらいの気軽さだよな
465名無しのオプ:2009/11/25(水) 14:35:17 ID:pfKXks1t
新作ハードカバーで570Pてw
力作だな
466名無しのオプ:2009/11/25(水) 17:35:53 ID:GCHwgGEv
水魑はあらすじ読む限りでは凶鳥みたいなわりとシンプルな本格を
想像したんだが、570頁もあるってことはもっと複雑なのかな
治水に関する薀蓄が100頁くらいあったりしてw
467名無しのオプ:2009/11/25(水) 18:34:10 ID:x5U1UFn4
薀蓄の7割が、ミヅチとかその周辺について言耶が祖父江女史に延々と語るものだったりして
468名無しのオプ:2009/11/25(水) 23:19:17 ID:MykzYMvL
何となくギリシャ棺みたいなのを想像した
469名無しのオプ:2009/11/25(水) 23:24:00 ID:BTqIpYgX
「……け」って……。

http://d.hatena.ne.jp/rikiyaishige/20091125
470名無しのオプ:2009/11/25(水) 23:36:15 ID:hp5gMhmo
>>463
>>464
そんなに軽いのか…。強姦は例えフィクションでも嫌いだけど刀城シリーズの雰囲気は好きだから読み続けてみる。
新作に強姦がないことを祈る。
471名無しのオプ:2009/11/26(木) 22:09:11 ID:yMyiIOc0
作者不詳の再販か文庫化まだ?
472名無しのオプ:2009/11/26(木) 22:30:36 ID:iI6ZVgj2
凶鳥の文庫化まだ?
473名無しのオプ:2009/12/03(木) 11:36:03 ID:2LCyWycW
水魑フラゲはないのけ?
474名無しのオプ:2009/12/03(木) 20:55:40 ID:YmbXGbST
マーモウドンは水に潜ると水魑になるけ
475名無しのオプ:2009/12/04(金) 05:58:18 ID:MojDvv1Y
Googleの日本語入力入れたら
赫眼とか勝手に出るようになったw
476名無しのオプ:2009/12/04(金) 09:21:03 ID:IatJUF21
ミヅチ買った。
477名無しのオプ:2009/12/04(金) 10:25:01 ID:q4VfFAit
もう出てた、7日じゃないの?
478名無しのオプ:2009/12/04(金) 13:38:46 ID:IatJUF21
>>477
横浜上大岡の駅ビルの本屋にあった。
まだ先だと思ってたから、σ(゚∀゚ )オレも驚きつつ買った。
479名無しのオプ:2009/12/04(金) 16:12:17 ID:dMkFyVtp
フラ(?)ゲおめ!
婦女暴行の有無と感想きかせてね
480名無しのオプ:2009/12/04(金) 18:26:31 ID:5nX6/PB8
昨日楽天BOOKSで注文した
在庫有だったから明日には届きそう
481名無しのオプ:2009/12/04(金) 21:01:30 ID:VXjCHJtx
関西でも今日店頭に並んでいたよ。
482名無しのオプ:2009/12/05(土) 03:37:06 ID:eVddqbF0
祖父江さんもいつかヤられちゃうん?
483名無しのオプ:2009/12/05(土) 10:14:11 ID:LudMQ8sP
次回作は言耶のアパートに偲が押しかけるラブコメになります。
484名無しのオプ:2009/12/05(土) 10:37:08 ID:mJtDeLhH
マジ?
烏はどうなるの?
485名無しのオプ:2009/12/05(土) 17:28:27 ID:7j6u8mHF
ミズチの帯見た瞬間げんなり
まぁた「…け」って喋り方なのかよ
これアホっぽくて怖さ薄れるからマジやめてほしい
486名無しのオプ:2009/12/05(土) 18:50:01 ID:RBsNSBDh
この後>>485に「〜け?」というレスがつきそうなので予防線
487名無しのオプ:2009/12/05(土) 22:50:19 ID:r7N8PcWG
水魑は議論紛糾の予感がするけ。。。
488名無しのオプ:2009/12/06(日) 00:52:49 ID:luoVbhkK
水魑読み終わった。
個人的には首無>水魑>山魔
多分刀城シリーズの中では一番読みやすいんじゃないかな
あと水魑を読んで、やっぱり三津田は短編より長編向きだと思った
489名無しのオプ:2009/12/06(日) 01:52:49 ID:VDFeEa5J
新刊何人レイプされてた?
490名無しのオプ:2009/12/06(日) 01:55:38 ID:luoVbhkK
>>489
0
491名無しのオプ:2009/12/06(日) 08:26:16 ID:a2q2/IaU
>>490
よかった…。
492名無しのオプ:2009/12/06(日) 21:58:22 ID:iJdR9f/R
例によって他作品の伏線があったりするの?
今回の舞台は?
493名無しのオプ:2009/12/07(月) 02:19:59 ID:YXjiJ3tM
>>492
厭魅

話し的には厭魅
トリック一発的なところでは凶鳥
みたいな感じかな。それと今回未解釈で終わる怪異が多すぎ
494名無しのオプ:2009/12/07(月) 10:42:08 ID:pv1x99ft
買った。
冒頭の地名、なんか聞き覚えあるんだけど?
495名無しのオプ:2009/12/07(月) 10:43:11 ID:pv1x99ft
冒頭の地名、なんか聞き覚えあるんだけど?
496名無しのオプ:2009/12/07(月) 11:11:40 ID:7QvnqnTg
大事なことなので(ry
497名無しのオプ:2009/12/07(月) 11:28:03 ID:FcOQHVoV
なんで目欄使ったんだろ
498名無しのオプ:2009/12/07(月) 13:51:58 ID:A6V2y79S
>>495
「百蛇堂」だろ。

「前話 百巳家の日々」は、舞台は奈良県蛇迂郡它邑町。
主人公が回想するのは五歳から六歳にかけて、あの家に暮らした少年の日々。
父が商用で京都にきて母と知り合い、そのまま実家を飛び出し同棲、そして少年は生まれた。
母の病死後二年半して、父とともに実家に。
そして義母に出会う。座敷牢に閉じ込められた祖母の苛め。表情を変えずに見守る義母。
何もしない父。

子供にとって居心地のよくない家で、少年は民という老婆に守られ、なんとか六歳まで過ごす。
彼を畏れるかのように扱う小学校の同級生。
入ってはいけないと言われる、不吉なことが起きた〈百々山〉。葬列が向かう〈百蛇堂〉。
少年を見つめる義母、消えた父親。まとわりつくような同級生の視線。そして…

「後話 百巳家の葬送」は約30年後。
6歳の時、失踪し、〈百々山〉の麓で発見されたものの、何が起きたかも忘れた少年は、
百巳の分家である龍巳夫婦のもとに引き取られ、奈良を離れて中学、高校、大学へ進み、
社会人となる。

あの家を離れて既に30年近くが経とうとしていた。そんな男に、義母危篤と、民が元気で
過ごしているという知らせが。彼は民に百巳家や〈百々山〉〈百蛇堂〉のことを聞こうと、
二度と帰るまいと思っていた奈良の町に足を向ける。

どうだ、思い出したかぁぁぁ
499名無しのオプ:2009/12/07(月) 14:26:37 ID:pv1x99ft
思い出した〜。
やっぱりそうか、奥に仕舞いこんだ百蛇や蛇棺をホコリと格闘しながら引っ張り出すのがどうにも億劫で。
ありがとう、スッキリした。
500名無しのオプ:2009/12/07(月) 17:53:18 ID:6+97yM4l
新作やばい、偲が可愛くてやばい
501名無しのオプ:2009/12/08(火) 01:10:07 ID:f+oUG1LR
龍三の嫁もご飯に参加させてください><
502名無しのオプ:2009/12/08(火) 02:20:45 ID:Yl3bfHto
>>493に同意。
読み終わったけど、まだ何か仕掛けがある気がしてならない……。
いや、きっと気のせいなんだろうけど。
503名無しのオプ:2009/12/08(火) 11:05:45 ID:I/W1I+Sx
脇役のキャラが固まってきたことといい、既作からつまみ食いして薄めたような出来といい、シリーズがルーティン化しそうな雰囲気がしてなんか不安。
つまらなくはないし、このくらいのを毎年出すんだったら十分だとは思うけどさ。
504名無しのオプ:2009/12/08(火) 14:31:56 ID:WaG8wzyj
>>503
信三、偲、烏
京極堂、敦子、榎木津
崇、奈々、熊

組み合わせ的にはこんな感じ?
異論は当然だし認める。
505名無しのオプ:2009/12/08(火) 16:59:52 ID:D/FmFJK/
最初の前書きで正一君いがいのもうひとりって言ってたから、今回はどんな仕掛けだと思って楽しみにしてたんだけど…
506名無しのオプ:2009/12/08(火) 23:03:40 ID:f+oUG1LR
一昨日から三津田さんの刀城シリーズ読んでるんだけど・・・


止まらなくなってしまいました。どうすればいいですか?
もうすぐ蛇棺に手が伸びてしまうんです・・・
507名無しのオプ:2009/12/08(火) 23:23:46 ID:qGh7mpCU
水魑読んだ。
どうしても納得いかないところがあるんだが、
書いてもいいもんなんでしょうか。
508名無しのオプ:2009/12/09(水) 00:29:47 ID:FAa80TMQ
山魔よりは面白かったけど首無、厭魅に比べると劣る。
個人的には凶鳥のが面白かった。

509名無しのオプ:2009/12/09(水) 01:44:11 ID:ndotj4xY
タイトルで厨臭いなって思って読んでないけど実際どう?
510名無しのオプ:2009/12/09(水) 20:53:30 ID:TdiK03jh
一度読んでみようよ
511名無しのオプ:2009/12/10(木) 01:08:12 ID:qtESs2Ui
>>503
ルーティン化されたものなら講談社ノベルスで出したほうが売れそう。
まあ講談社ノベルス自体もこのままだとおそらくあと5年以内の命だけど
512名無しのオプ:2009/12/10(木) 10:45:49 ID:r5marzRY
>>507
未読のやつに迷惑かけないことを
前提に書いてみろ。ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)
513名無しのオプ:2009/12/10(木) 12:07:18 ID:UKaTmASl
年明けに『作者不詳』の文庫版出るみたいだな
ラストを全面改稿するらしいけど、ノベルスバージョンも読んでみたい…
514名無しのオプ:2009/12/10(木) 19:08:56 ID:nFGp6viJ
>>512
レイプはなかったが、近親相姦があったと思ったんだが、
どこか見落としていたんだろうか。
515名無しのオプ:2009/12/10(木) 19:42:17 ID:SCdAhYvz
アレとシェルターはレア物だからな
516名無しのオプ:2009/12/10(木) 22:11:57 ID:nmA5Vr46
水魑、三分の二読んだ辺りだけど、時間軸的には厭魅より前の話なん?
517名無しのオプ:2009/12/11(金) 09:21:03 ID:w8EASj7U
>>513
ブックオフで500円で入手済みだが未読。
文庫が出たら買ってしまいそうだw
518名無しのオプ:2009/12/11(金) 16:42:43 ID:q/6oMppC
サイン会に行ったら、思ってたよりワイルドでビビった。
光文社の写真に騙された。
519名無しのオプ:2009/12/11(金) 20:03:18 ID:RJFQFSYT
水魑読んだけど、うやむやになった人物結構多いな。
ババアと息子嫁や女中頭は後半全然出てこなくてどうなったか謎だし、容疑者三人のうち
二名は消息不明のままだし。
>>514
長女と某息子は実質近親相姦だよな。
520名無しのオプ:2009/12/11(金) 21:48:51 ID:wdg06mtS
いつ長女が鬼爺に犯されるのかと思ってwktkして読んでたよ
息子嫁は影薄かったな 飯ぐらい一緒に食わせてやれい
殺され損の神主カワイソス

>長女と某息子は実質近親相姦だよな。
その後、波美の神主は代々奇怪な変貌を遂げるようになったと言う
という後日談計画中?
521名無しのオプ:2009/12/12(土) 00:14:56 ID:S72mxmnj
まあ、真相知ってる片方はメル欄1だしもう1人はメル欄2だし
幻耶もあえて教えて波風起こすよりは放置って事なんでしょうな

作家によっては別の事件が起きる展開だけどw
522名無しのオプ:2009/12/12(土) 00:28:04 ID:BS85hmwi
ttp://mckoy.cocolog-nifty.com/hansei/2009/12/1211-ab45.html
>村田修さん特製のポストカードの会場限定配布だ。
>シリーズをイメージして描いたというオリジナルイラスト

見たいなあ誰か画像うpしてないかしら
523名無しのオプ:2009/12/12(土) 01:48:04 ID:FKGK3shC
>>522
写り悪いけど。一応閲覧注意?
http://imepita.jp/20091212/063030
524名無しのオプ:2009/12/12(土) 04:26:40 ID:dPAFNtiz
こえーよ

才能あるなあ
525名無しのオプ:2009/12/12(土) 10:17:26 ID:5uKqzVPZ
下の
三津田選定テーマ別ホラー映画 の方が気になる
うpお願いできましょうか?
526名無しのオプ:2009/12/12(土) 14:27:23 ID:/W6ucczG
水魑読了。
面白かったんだが、メル欄が気になった。
527名無しのオプ:2009/12/12(土) 15:06:02 ID:so+7w9Hb
>>523
すばらしいね、ありがとう
528名無しのオプ:2009/12/12(土) 16:39:25 ID:liaE3k9L
水魑
P.368で後ろ手に縛られた游魔が、
P,374で片手を挙げて久保の話を遮ってるんだけど、
正一も久保も突っ込まないのはなんで?
529名無しのオプ:2009/12/12(土) 16:50:13 ID:UFqO40Wb
>>526
やっぱり樽には要る物だけいれるんかな?
530名無しのオプ:2009/12/12(土) 19:55:51 ID:Yxc/qU7A
読了。
いつものホラーテイストが少し薄かったような気がするが
概ね楽しめた。ほぼ一気に読めた。

一つ質問
厭魅と水魑の事件どちらが先か?
どちらにも、神々櫛村のサギリが出てくるわけですが
両作品に、何かしらどちらかの事件の記述めいたモノがあったでしょうか?

531名無しのオプ:2009/12/12(土) 23:16:38 ID:gq8m8Ty5
>>521
殺し屋1のジジイみたいな奴の方は、地元でも顔知られてるはずだけど
一緒にいることになってんだろうか?
>>530
神々櫛村の事はなんか聞いたことある程度の対応だったから、こっちの方が
時間的には先じゃね?
厭魅では触れてないとかの矛盾は後付けだから仕方ないって事で。
532名無しのオプ:2009/12/12(土) 23:54:01 ID:QEVrVHb6
サギリの名前を聞いてもすぐに反応しなかったしね
もし神々櫛村の事件の後なら刀城なら真っ先に食い付く名前だと思う
533名無しのオプ:2009/12/13(日) 01:59:11 ID:A0I3JRsi
先日のトークイベントで、時系列では厭魅が一番新しいって言っていた気がする。
534名無しのオプ:2009/12/13(日) 02:40:19 ID:uWV5tteH
メ欄が残念
535名無しのオプ:2009/12/13(日) 05:07:43 ID:DVg9msKq
大きい樽を放り込む様な穴があいてる船が
何故浮かんでいるのか理解できないので
誰か教えてください。
536名無しのオプ:2009/12/13(日) 07:35:15 ID:QRZWE7y+
穴の縁が高いんだろ、井戸が船上にあるイメージ
537名無しのオプ:2009/12/13(日) 07:35:59 ID:QRZWE7y+
穴の縁が高いんだろ、船の床から井戸がにゅうって生えてるイメージ
538名無しのオプ:2009/12/13(日) 10:45:05 ID:W+PpBp2c
>>531-533
やはり水魑のほうが先だったのですね。
厭魅のほうで。確か何も水魑の件に触れていなかったような気がしたもので。
結構色んな作品に他の作品の地名やら出てくるけど
その関連性みたいなモノが後付みたいなとこあるよね。
その点京極を見習って欲しい。

>>535
それより浮くほどの樽を人一人が
それをもって湖中に潜れるモノなのかと聞きたい。
539名無しのオプ:2009/12/13(日) 17:21:31 ID:yD+RVmqF
>>523
この人の表紙の絵に魅かれて三津田買いだした身としては羨ましいな
540名無しのオプ:2009/12/13(日) 19:38:05 ID:NVz08732
作者の書く子供は敏過ぎてやはり好きになれない。
なぁ正一。

541名無しのオプ:2009/12/14(月) 02:30:31 ID:p0WJTd8d
子どもさんいらっしゃるの?
542名無しのオプ:2009/12/14(月) 11:46:35 ID:DXadkNkG
確かに作者の書く子供は子供らしくないね。
なにげに現実感を削ぐかも。
543名無しのオプ:2009/12/14(月) 14:49:12 ID:9X8hqHBp
事態対処能力が異常に優れた天才少年ばかりだからな
まあ大人キャラもめちゃ突発事態に強い奴しかいないが
544名無しのオプ:2009/12/14(月) 16:15:44 ID:7jO3UpTX
三津田の書く子供は小林少年の生まれ変わりなんだよ
545名無しのオプ:2009/12/15(火) 06:52:12 ID:zcZabrCW
>520 >521
そこで、ラストのあの数行が生きてくるわけで。

で、正一はどこにいるのかが、あの数行でも微妙で…。
爺さまもふくめ
まさか、ほかの作品に出ているのか…?
546名無しのオプ:2009/12/15(火) 11:24:05 ID:XnZS2G6m
時代さえあえばアイツもあの子も正一に思えてくる。
547名無しのオプ:2009/12/15(火) 11:30:53 ID:hpsc3i4E
なんか今回の作品で
三津田も賞味期限ぎれかなーというかんじがした
まず話がはじまるまえに 三人称が一人称がどうたら、とかいう過去の作品にもある断り書きがあったのが痛い
なんか新作をよんでるというかんじがせえへんかった
548名無しのオプ:2009/12/15(火) 11:36:14 ID:hpsc3i4E
そうなんだよ、新作よんでるという気がしなかったんだよほんと
つまりそれって読む必要もないということなんだ
549名無しのオプ:2009/12/15(火) 11:42:23 ID:AzA8CiSG
ID:hpsc3i4E
自演死ねよキチガイ



西尾→戯言があったのが痛い 新作を読んでるかんじがせえへんかった
森→引用があったのが痛い 新作を読んでるかんじがせえへんかった
綾辻→タイトルに館が入ってるのが痛い 新作を読んでるかんじがせえへんかった

ものすごい暴論だな
三津田が視点にこだわるのはお約束
嫌なら読むな
550名無しのオプ:2009/12/15(火) 16:54:43 ID:8LuAYaad
大ドンデン返しはないけど、トリック一発勝負みたいでやられた感じでした
微妙にミスリードされてて気づかなかった
個人的には十分面白かった
551名無しのオプ:2009/12/15(火) 18:59:30 ID:v5sjPrga
>>547>>548って自演のつもりなのか…すげえw
552名無しのオプ:2009/12/15(火) 19:29:12 ID:02PlV2a/
刀城言耶シリーズ読んでみたいけど、『厭魅の如き憑くもの』から順番に読んだほうがいいの?
553名無しのオプ:2009/12/15(火) 20:40:03 ID:CwUAdNKD
>>552
別に内容に前作を踏まえてなきゃ解らない部分はない

お好きな順番でどうぞ
554名無しのオプ:2009/12/15(火) 22:26:43 ID:02PlV2a/
>>553
どうもありがとう。
実は一番気になってたのが、『首無の〜』と『山魔の〜』なんだよね。
さてどっちにするか・・。じっくりレビューでも見て考えるか。
555名無しのオプ:2009/12/16(水) 01:05:52 ID:C+Uu1+xg
>>554
その二つなら山魔かな
というより首無が一番最初だと色んな意味で勿体無いと思ったwww
ネタバレになるので言えないが
556名無しのオプ:2009/12/16(水) 01:09:32 ID:o1vFcZC7
まじものは文章の癖が強くて読みづらいから
とりあえず最高傑作の首無しから読むのがベストかと
557名無しのオプ:2009/12/16(水) 01:24:28 ID:o1vFcZC7
水魑読んで気付いたが
東城が書いた、って前提だと、ラブコメ部分がおかしいよな
東城が鈍感キャラになってるけど、本人が自分を鈍感キャラで書けるわけがないわけで
まあミステリ的にはどうでもいいことなんだけど
558名無しのオプ:2009/12/16(水) 01:26:19 ID:4keO+xhX
>>555
>>556
結局どっちだw
好きなものを最初に食べる派か、後に食べる派かってことか
559名無しのオプ:2009/12/16(水) 01:43:05 ID:9h4t7hPF
いや山魔からだろ。首無はむしろ例外だからな
あと、水魑は山魔、首無の後が望ましいはず
560名無しのオプ:2009/12/16(水) 02:13:19 ID:o1vFcZC7
まじものから読むのだけはやめた方がいい
読みづらくてもいい、ってんなら構わんけど
561名無しのオプ:2009/12/16(水) 02:22:39 ID:Rs2M1RdT
全部読むつもりなら、首無しを後回しにしても良いと思うけど、
そこまで行く前に断念する可能性あるなら首無しからだな
アレを読まないのはもったいない
562名無しのオプ:2009/12/16(水) 03:02:50 ID:ZUJyAaFd
山魔=鶏肉
水魑=豚肉
首無=牛肉
厭魅=牛スジ

こんな感じ?
563名無しのオプ:2009/12/16(水) 03:17:37 ID:Luwibu79
もし厭魅から読むなら地図のある文庫版がいいだろうな。
少しは読みやすくなるはず。



あとなんかみんな忘れてないか?w
564名無しのオプ:2009/12/16(水) 03:24:11 ID:WJpA3+iS
密室?

じゃなくて凶鳥か
565名無しのオプ:2009/12/16(水) 08:30:51 ID:XleQKpqZ
厭魅、地図があってもマジ読みくい。
全部の読みづらい漢字にルビふってほしいもんんだ。
566名無しのオプ:2009/12/16(水) 13:08:26 ID:j8POlGuY
水分
567名無しのオプ:2009/12/17(木) 11:47:32 ID:Y34rC6R0
>>565
読み仮名はマジでいい案だね
そこまで熱の無い読者を速攻で振り落とすような単語ばかりだし
568名無しのオプ:2009/12/17(木) 19:10:43 ID:WvPNk4LP
2回目以降は読みではなく漢字の形で認識して読み進めてしまう
569名無しのオプ:2009/12/17(木) 19:26:59 ID:5lazoXJX
>>568
一読目からそれで読んでるので、全く問題ない
つうか、普段から本読んでるような人間は一々難読箇所なんて気にしないだろ?
段落単位で頭に流し込んでいくんだから
570名無しのオプ:2009/12/17(木) 19:53:58 ID:JHdaad2r
字面で認識するよね
だから読みとかわからないw
571名無しのオプ:2009/12/22(火) 19:49:49 ID:cIHf735i
名前の読みもいいが誰か東城&作者シリーズの
人物相関図作ってくれんかのう?
572名無しのオプ:2009/12/22(火) 19:53:04 ID:X4JtnhiK
言い出しっぺの法則
573名無しのオプ:2009/12/23(水) 00:11:13 ID:6AjsYNl3
作者シリーズはけっこう困難じゃないか?
作者不詳の三津田と百蛇堂の三津田は、同じ三津田だけど違う三津田でもあるだろうう?
574名無しのオプ:2009/12/23(水) 22:12:31 ID:aJ7On9zN
あと終末も一応三津田だしな
575名無しのオプ:2009/12/26(土) 19:43:44 ID:JQT08n1D
死相学探偵シリーズだったら速攻作れるんだけどな
576名無しのオプ:2009/12/27(日) 04:38:35 ID:Z87VUiB7
おそるおそる聞くけどさ
水魑の冒頭で書かれてる「視点」の二人のうち
ひとりは正一で、もう一人はおまいら、誰だと思ってるわけ?
577名無しのオプ:2009/12/27(日) 11:11:04 ID:JEi9NFA5
あの人
578名無しのオプ:2009/12/27(日) 23:05:59 ID:rTzZisXd
さぎり最強だよな
名前が出てきただけで・・おら嬉しかったわ

579名無しのオプ:2009/12/28(月) 18:08:51 ID:+s2MqHkK
俺は「マーモウドン」って単語を見ただけでテンション上がった
580名無しのオプ:2009/12/28(月) 18:14:22 ID:IK9zLcwm
うむ
581名無しのオプ:2009/12/30(水) 19:36:59 ID:/jh+yjXn
>>576
偲だと思うけど・・・
582名無しのオプ:2009/12/31(木) 19:52:24 ID:/2DX8G/D
このスレで

 ・・・・・け

ずるっずるっずるっ 

とかやってたのが懐かしいけ

それにしても烏ウザイ小物感丸出し
もう少し魅力ある人物に書けないのかな
  
583名無しのオプ:2010/01/04(月) 14:10:15 ID:ybINFXIL
龍璽が死の真相に気づいていたんだったら
龍三のときに・・・と考えなかったのか
やっぱり龍三も食わせようとしたのか
584名無しのオプ:2010/01/05(火) 14:33:52 ID:VnTP5D2W
>>582
というか主人公を筆頭にこの人の書く人物は魅力に欠ける
性格に遊びがないと言うか、化物書くのはうまいんだけど
585名無しのオプ:2010/01/06(水) 13:29:33 ID:Ke8PoV3j
ちょっと煮詰めが足りなかったな
凶器の件とかトリックとかの無理矢理感は拘らないんだけど
重視するのは怪奇的幻想的な空気感
今回はそっちが希薄だったから不満
586名無しのオプ:2010/01/06(水) 13:40:55 ID:MRgX8WCL
つうか、今回の言弥は怪異を簡単に認め過ぎじゃね?
不可解な出来事の、これは人為、これは怪異っていう切り分けラインが俺には見えなかった。
587名無しのオプ:2010/01/09(土) 10:44:57 ID:7Xw0H/gc
みずち読んだがそこそこ楽しめた
けど、ホラー分がもうちょっと欲しかった
あいつはもっと苦しめて殺すべきだろjk
588名無しのオプ:2010/01/09(土) 12:49:08 ID:jyHt0nKT
でもあの話の中では唯一人間臭いのはアイツだろ。
俺は嫌いじゃないけどな。
589名無しのオプ:2010/01/09(土) 13:08:46 ID:zGPBVhB3
人間臭いというか一番うまく書けてる
他の登場人物はなにか薄い
590名無しのオプ:2010/01/09(土) 21:29:09 ID:j04KAMNq
みづち、文章がだいぶ読みやすくなったね。
冒頭の阿武隈・女編集者ら三人の寒い会話は投げ出したくなったが・・・
591名無しのオプ:2010/01/09(土) 21:55:38 ID:qXzlHh/S
蔵の中で偲を追いかけてたのが、結局何だったのか分からない。
俺、何か読み落としてるんだろうか。
592名無しのオプ:2010/01/10(日) 11:08:12 ID:h/8a3XSR
>>591
メール欄だと思う。
593名無しのオプ:2010/01/12(火) 04:19:15 ID:kw3UZbvb
ようやく水魑読了
年末の本ミス上位は間違いないな
594名無しのオプ:2010/01/12(火) 10:43:13 ID:hjTzZlQi
え〜!
10位に入ればいいほうじゃないか?
前作に比べるとかなり薄い気がす。
595名無しのオプ:2010/01/12(火) 11:12:35 ID:/PL9MR94
悪くはないんだがこれが上位だとすると
今年は不作ということになるな
596名無しのオプ:2010/01/12(火) 13:30:25 ID:Ay6I1cGG
このミスはともかく,本格ミステリベスト10では間違いなく上位争いでしょう
ところで長編の時系列は,首無→山魔→水魑→凶鳥→厭魅なのかな?
597名無しのオプ:2010/01/12(火) 20:23:28 ID:JcrECYiw
ねぇ、そこにいるんでしょ・・・・・・
598名無しのオプ:2010/01/12(火) 21:07:43 ID:L8S86She
>>596
山魔は途中で凶鳥は未読だけど

『厭魅の如き憑くもの.』谺呀治家(上屋)の相関図では
目欄
いんだっけ?

時系列は興味あるんだけど
599名無しのオプ:2010/01/12(火) 21:14:16 ID:AdcTL3A4
そういう読みの名前を付けるって習わしなだけけ
同一人物とかではねえけ……
600名無しのオプ:2010/01/12(火) 21:26:23 ID:L8S86She
>>599
関係なかったっけ?
601名無しのオプ:2010/01/13(水) 00:54:26 ID:yCQtxHUd
水魑は十分すごかったと思うが
本ミス3位以内は確定
602名無しのオプ:2010/01/13(水) 01:53:16 ID:zKftD3e7
俺は山魔より楽しめた
かなりいいところいくんでないかい
603名無しのオプ:2010/01/13(水) 14:16:37 ID:Yfj+fGac
今回はホラーより姉弟愛を書きたかったんじゃね?
604名無しのオプ:2010/01/14(木) 13:05:59 ID:xDd4KSRl
年明けは新刊とか文庫化の発刊予定は無いみたいだね。
605名無しのオプ:2010/01/14(木) 14:09:59 ID:awXJCp+s
たしか作者不詳2009年刊行予定って忌館に・・・あれ?もう201
606名無しのオプ:2010/01/14(木) 15:17:06 ID:xDd4KSRl
ぺちゃぺちゃぺちゃ・・・2009・・・け?
607名無しのオプ:2010/01/15(金) 01:11:05 ID:uTqeqtrt
>>598
アレがどの家系のミッシングリンクなのか上手く繋げられれば面白そうだけど、
その辺の説明エピソードは期待できそうにないな。
後行方不明になった某ジジイが厭魅の黒子か!とかうろ覚え状態で想像したけど
今読み返したら黒子は全然若そうだし関係ないな、多分。

子供の方かもしれんけど。
608名無しのオプ:2010/01/16(土) 19:10:04 ID:GWIEQfGf
ここよ
609名無しのオプ:2010/01/18(月) 23:30:02 ID:UME31A25
あかなまこ・・・け?
610名無しのオプ:2010/01/19(火) 02:23:28 ID:aB690cqB
肉塊(きもおた)の如き集るもの
611名無しのオプ:2010/01/22(金) 00:57:31 ID:IAcVywIH
水魑読了
十分楽しんだが、真相は密室と同じ理由で好きになれなかった
密室より納得はしたが
612名無しのオプ:2010/01/22(金) 13:51:24 ID:0tqC/4EH
水魑読了
昭和とそれ以前の村社会が上手く両立してる雰囲気が特に好きなんだけど
龍璽の言動が強引過ぎてぶち壊されてるのが引っかかったのがなんとも勿体無かった
凄くベタだとは思うけど電話線が切れて連絡が取れないとかでも良かったじゃねえかと思ってしまった

あと刀城は蒼龍郷って行ったこと無いんだっけ、と思う俺も少なくとも殆ど忘れちゃってるから
再読すべきなんだろうなw単行本もあるけどせっかくの機会だから文庫版買うか
613名無しのオプ:2010/01/22(金) 14:35:53 ID:0tqC/4EH
と言うことでレスした後にこのスレ全部読み直したけど首無が一番評価高いみたいなんだね
なんで全くと言っていいほど記憶にないんだろw

「厭魅の如き〜」が一番真相に驚かされたし解決編も綺麗だったから好きなのはいいとしても
殆ど覚えてないってのはなんともかんとも

再読しようにも人に貸してて手元に無いし、俺の凶鳥ノベルズと首無・山魔の単行本返して><
614名無しのオプ:2010/01/23(土) 13:54:51 ID:o9vK6S5D
>>613
水魑は三津田作品で一番つまらなかった百蛇堂っぽい語り口が気になって買う気が今ひとつ起こらない……

厭魅はテンプレすぎるというか最初に「この設定ならこのトリックだろう」と
推測したそのまんまの真相だったから面白いと思えなかったんだよなあ

でも刀城シリーズは超自然度合が低いから読むとそれなりにスッキリするのがいいかな
作家シリーズは場面が緊迫するとすぐ意識混濁で逃げるので酷すぎる
615名無しのオプ:2010/01/23(土) 14:18:25 ID:bVGMliiZ
あまり分析的に読む作家じゃないよね
雰囲気系
616名無しのオプ:2010/01/23(土) 17:58:38 ID:L1EP+ULH
もっとホラーが読みたい
617名無しのオプ:2010/01/23(土) 23:27:22 ID:zdEHCJhI
赤海鼠
618名無しのオプ:2010/01/24(日) 07:22:46 ID:bvxRkJI5
あかま○こ
619名無しのオプ:2010/01/24(日) 11:14:56 ID:7qBRa1r9
やはり今回も蛇神か…

作品全体で蛇神の出現率の高さは異常
620名無しのオプ:2010/01/24(日) 12:19:19 ID:GvNq6rqV
奈良云うたら蛇神ですわ、三輪神=大物主命
621名無しのオプ:2010/01/24(日) 13:58:06 ID:7qBRa1r9
奈良、諏訪、出雲とかが有名ではあるが
622名無しのオプ:2010/01/24(日) 14:23:33 ID:4DKEy8oN
>>614
百蛇堂の怖さが一番上だった俺は
水魑を読むべきらしいな
623名無しのオプ:2010/01/24(日) 15:45:13 ID:b/uF7M7F
>>622
みづちにはあまり怖さはないよ?
ほんのちょっとサービスシーンはあるけど
624名無しのオプ:2010/01/27(水) 18:12:20 ID:g4SZ7fRZ
何故憑物筋の能力や証言は何の検証もなしに受け入れたんだろう
そこから突っ込みだすと話が面倒になるからか
625名無しのオプ:2010/01/27(水) 19:23:33 ID:9GkYi0LT
事件を解決する上でさほど重要じゃないからとか?
実際には刀城のキャラを考えるとひたすら突っ込んでる可能性もあるけど
小説に起こす段階で削りましたとかw
626名無しのオプ:2010/01/28(木) 08:41:22 ID:7IiJV5hv
それじゃあ実は怪奇蒐集より探偵の方が好きなのかって感じてしまう
627名無しのオプ:2010/01/28(木) 11:01:18 ID:YxSYdlTA
S
A 厭魅 首無
B
C
D 凶鳥
E 忌館
628名無しのオプ:2010/01/28(木) 11:09:49 ID:EzDndA9x
>>627
三津田内での相対評価なら首無はSだろう。
あとは水魑がCで山魔はBかな。
629名無しのオプ:2010/01/28(木) 17:58:16 ID:p1Z+LsNl
S 首無
A 山魔 水魑
B 凶鳥
C 厭魅

おれはこんな感じ
630名無しのオプ:2010/01/28(木) 19:43:21 ID:43vFoJNQ
S 厭魅 首無
A 山魔
B
C 凶鳥 水魑
D 密室

いやこうだ
631名無しのオプ:2010/01/28(木) 21:07:51 ID:pJR+84Jv
難しい漢字にすべてふりがなつけてくれ。
一度つけたら次からふりがなをつけないみたいなのじゃなくて、最初から最後までつけて。
読書のリズムが崩れて非常に読みづらい。
そうしない限りこの人の本は買えない。
632名無しのオプ:2010/01/28(木) 21:11:44 ID:nRcV2swd
>>631
水魑はおkでしょ
633名無しのオプ:2010/01/28(木) 21:15:17 ID:jqnu1Np4
アホは読まんでいい
634名無しのオプ:2010/01/28(木) 21:48:07 ID:iHXYXbxK
赤赤海鼠
635名無しのオプ:2010/01/28(木) 21:57:12 ID:Y/vfZC4B
恐いホラー映画は結構あるけど、恐いホラー小説は少ないよね
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264673887/l50
636名無しのオプ:2010/01/29(金) 08:56:59 ID:c9b8bWc3
そういう言葉使いにこそ作品独自の雰囲気が宿るのに
637名無しのオプ:2010/01/29(金) 18:25:00 ID:pAerGRJs
あまり頻繁に使うとイヤミじゃない?
638名無しのオプ:2010/01/29(金) 20:35:40 ID:hdrIc3By
そうけ?
639名無しのオプ:2010/01/30(土) 03:05:00 ID:sJlS35lB
厭魅は最後つじつまあってないのが気になった
あの矛盾を怪異のせいにしちゃうとかひどい
640名無しのオプ:2010/01/30(土) 06:18:01 ID:nU3o0ubF
ローカルルールくらいは読みたまえ
641名無しのオプ:2010/01/30(土) 22:09:03 ID:qVgXou8I
厭魅は作品全体のあの現実なのか怪異なのかあやふやな独特な雰囲気で
他の作品からひとつだけ浮いてるんだよな

だからこそ評価が分かれているように思える。

幻想文学的要素が強いというか
642名無しのオプ:2010/01/31(日) 00:22:30 ID:16O/XqbK
幻想文学にしては文章があまりにも…なところはあるが、
確かに雰囲気だけは素晴らしいものがある。
643名無しのオプ:2010/01/31(日) 01:27:51 ID:z7mXYZle
>>641
厭魅は視点分散が魅力アップの助けになってないように感じる
登場人物の独白も、頭の血の巡りが悪い感じなのがヤキモキさせられる
刀城とかミステリ系では馬鹿しか出てこないのに
凶宅とかホラー系では細かな所にやたら頭の回る奴ばかり出てくるバランスはどうかと思う
644名無しのオプ:2010/01/31(日) 14:12:12 ID:QbhxP4EV
ヒドイ・・・酷すぎる。こんなのが評価される時代なんだなあ。

京極夏彦の京極堂のコピーとも思える、
小説家・刀城言耶が謎解きをしていくというシリーズものらしいが、
ファンがいるから続くんだろう。しかし、ヒドイ内容だ。

冒頭の「忌み山の一夜」での陳述らしき内容は、
初戸という地方で昔から伝わる成人参りで遭遇した不気味な一夜がうまく描かれており、
これから始まる惨劇のプロローグとしては絶妙だと思う。
しかし物語が進むにつれどんどん、伏線やトリックの仕掛けが無茶になってくるのである。
いくらなんでも従兄弟同士のルックスが見分けつかない程似るもんなのか?
とかここまで猟奇的殺人を犯す程の殺意が生まれるもんかい?とかね。

僕はこの手の作品が嫌いだ。
645名無しのオプ:2010/01/31(日) 16:40:54 ID:i50k0mDz
この手の作品が嫌いな人はミス板に来ないほうが良いよ
646名無しのオプ:2010/01/31(日) 19:39:54 ID:xjhMOMLu
3行以上読まないから何が気に入らなかったのかわからんが
ミステリ読んでりゃ合わない小説なんて幾らでも出会うけどな

たまに自分の犯罪を他人のせいにして自分が悪くない悪くないとか言いつつ
そのまま罪に問われずに成功しそうなのに出くわすと凄くムカつくことがあるw
ああ、最近よっぽどストレス溜まってるんだなみたいに思い至るけど
647名無しのオプ:2010/01/31(日) 23:33:39 ID:Hfhdk1XJ
こんなのが評価される時代、とか言ってる割に読書量が足りてなさそうな人だな。
648名無しのオプ:2010/02/01(月) 00:37:19 ID:sEE97URG
そんな阿呆はどうでもいいから
作者不詳を早く出してくれ
649名無しのオプ:2010/02/01(月) 02:17:21 ID:4x/ji0lr
>>644ってどっかのブログか素人書評サイトのコピペじゃないの
650名無しのオプ:2010/02/01(月) 03:38:27 ID:ZE6kjosh
コピペでもなんでもいいけど
京極堂のコピーとか言ってる時点で読む価値ないってわかるなw
651名無しのオプ:2010/02/01(月) 09:45:46 ID:hdONf7tx
京極のコピーとか言ってる時点でお里が知れるよ
652名無しのオプ:2010/02/01(月) 09:46:49 ID:hdONf7tx
ってすでに同じこと書かれてるw
653名無しのオプ:2010/02/01(月) 11:31:54 ID:1wkY6GIZ
私は京極夏彦は一作で断念しました
長々と読んだ後のあの終わりはとても納得できなかった
「厭魅の〜」は確かに読みにくい作品でしたが,最後には素直に驚きました
それ以後,刀城シリーズは全て読んでいますが外れはありません
私的には京極<三津田です
654名無しのオプ:2010/02/01(月) 11:55:14 ID:R9DaAZxE
>>653
三津田の評価が高いのは嬉しいが、「魍魎の匣」を読んでない人に京極を評価する資格はない
655名無しのオプ:2010/02/01(月) 12:26:45 ID:Yfh3XQPn
好き嫌いという視点で語る分には十分じゃないかと言う気もするが
と思ったけどどの1作かは書いてないのか

ウブメあたりを読んでダメだった人がこの作家は私には合わないというのはそれなりに成り立つような…

それはともかくとして正直なところ他の作家と比較してこっちは良い、こっちは悪いって不毛だよね
その見方ってその作家の持ち味とか欠落しやすいし、自分の好みに作品を強引に当て嵌めようとすることも多いし
656名無しのオプ:2010/02/01(月) 12:41:18 ID:IM9iTUDa
うむ
先に直感としての好き嫌いがあるわけだからな、そればかりは仕方が無い
逆に三津田が肌に合わなかったって人にも好きなだけ言わせてあげたらいいと思う
よくないのは「お前なんかに読んでもらいたくねーよ」みたいに売り言葉買い言葉になっちゃう事だな
あんまりしつこくネガ意見を繰り返されると辟易だけど、1レスくらいなら全然いいと思う
657名無しのオプ:2010/02/01(月) 22:25:55 ID:l9kqZfa2
六蠱の躯 死相学探偵3
結構このシリーズ押すのね
658名無しのオプ:2010/02/02(火) 01:26:19 ID:hOieVYjD
>>657
そのシリーズより首無と作者不詳を待ってるんだが・・・
659名無しのオプ:2010/02/02(火) 07:08:52 ID:5k8+j06G
死相学探偵は読み口が少年向けだよなあ
なんか軽いというかアホっぽいというか、ネジがずれてる感じがする
660名無しのオプ:2010/02/02(火) 08:45:47 ID:923iu2GA
文庫なら安いし邪魔にならないしたまの暇つぶしでならいいかなと
このまま行くと全巻揃えそうな俺がいるwww
661名無しのオプ:2010/02/02(火) 11:01:51 ID:8X8MPr79
>>659
カバーの絵柄がほとんどラノベww
662名無しのオプ:2010/02/02(火) 19:46:43 ID:bOZ4ewEJ
そのシリーズは、著者も出版もラノベのノリでやってるんじゃね?
663名無しのオプ:2010/02/02(火) 22:12:53 ID:8l2o1jO2
ホントは三津田もキャラ萌え系を書きたいんだと想像>死相学
読者が倍増するからねえ
664名無しのオプ:2010/02/02(火) 22:25:57 ID:/+5qmgI3
刀城シリーズで普通に萌えるのにw
665名無しのオプ:2010/02/02(火) 22:47:28 ID:a+VHPkZ5
ミヅチの偲はかわいいけど、
ちょっと狙いすぎな気がしなくもない。
666名無しのオプ:2010/02/03(水) 09:10:18 ID:apufJCLX
偲が出るのは最初と最後くらいで良い
667名無しのオプ:2010/02/03(水) 10:43:20 ID:EiQFH/KM
うん。偲、気持ち悪いしウザいよね。
お前が妖怪だろ、と。
でもって、あれを書いて偲に読ませてるって設定は、相当に変態w
まあ、作中作(?)だから、本物の偲に強制されたとかもあり得るけど。
668名無しのオプ:2010/02/03(水) 12:42:48 ID:aLUIBNor
もともとリアルな性格の人間は殆ど出てこないけど
そん中でも死相学シリーズはぶっ飛びすぎてると思う
669名無しのオプ:2010/02/03(水) 13:02:27 ID:sKD+1OU+
シリーズラストで実は偲?そんな人間いませんよという可能性も…

他の登場人物としっかり会話してるしないかw
670名無しのオプ:2010/02/04(木) 00:56:58 ID:83ZuWWSM
厭魅の紗霧がいいなw

刀城シリーズ文庫版の絵地図と
現場見取り図もイイよなぁ

『作者不詳』は未読だけど・・そんなに評判悪いん?
結末含め全面改稿って
どっちも読みたくなるじゃんw
671名無しのオプ:2010/02/04(木) 01:16:10 ID:ruBlQpO3
作中作の短編は普通に良かったよ。
最後のオチが意味不明だったけど。
672名無しのオプ:2010/02/04(木) 08:31:07 ID:we4Oyqyn
厭魅→忌館→スラッシャー→凶鳥(今読んでる)

むしろ刀城シリーズって、この人の作品の中では大人しいのね
他作品のはっちゃけっぷりが半端ないw
673名無しのオプ:2010/02/04(木) 08:49:13 ID:zjGAay8N
言耶ちゃん常識人で良い人過ぎるからね
もう少し向こうの世界にイっちゃってたほうがいい
674名無しのオプ:2010/02/04(木) 13:17:04 ID:OfY2ALiV
>>673
そう考えると、京極における榎木津の配置は
上手いってことだな。
675名無しのオプ:2010/02/04(木) 18:48:40 ID:ruBlQpO3
京極で言う榎木津の位置にいるのは烏だろう。
出番が少なすぎるのは活躍させづらいからか?
676名無しのオプ:2010/02/04(木) 23:46:47 ID:KGEccTpP
>>657
>六蠱の躯 死相学探偵3

いつ発売ですか?
ぼくのファンです
677名無しのオプ:2010/02/05(金) 16:14:40 ID:JkXp7Slg
凶鳥読了。ムゴイなこの話w
ただホラー分がちょっと足りなかった。目撃証言まではいい感じだったのに
あらたに三津田作品6冊注文済みなんで楽しみだ
678名無しのオプ:2010/02/05(金) 18:21:26 ID:mwQbRiDp
>>676
3月っぽい
679名無しのオプ:2010/02/05(金) 23:15:15 ID:YgD9ic2r
>>663
トークセッションでは死相学探偵について
「ホラー文庫から依頼がきて「やったホラー書ける」と喜んだのに
コンセプト(漫画家が表紙を書いてシリーズ化)を聞いて困った」と言っていた。
680名無しのオプ:2010/02/09(火) 20:33:25 ID:C8aAy5vR
ミズチのシノさんは可愛いかったな。
あと鶴子さんも良かった。
今回は実にあっさりとハッピーエンドだったな。
これまでのは不気味なことを仄めかして終わりだったのに。
681名無しのオプ:2010/02/09(火) 21:41:15 ID:X8pFc430
そうかな、目欄は無駄死にだったんじゃ
いい人だったのに
あっさりってのは同意。やっと話が佳境に入ったと思ったらすぐ終わっちゃった印象
682名無しのオプ:2010/02/09(火) 22:27:08 ID:FNQN+6ht
>やっと話が佳境に入ったと思ったらすぐ終わっちゃった印象

盛り上がりきらずに終わるのは三津田のお家芸だからな・・・
ホラー系は頑張ってるけど
683ロザリー ◆PiGJDrhfQc :2010/02/09(火) 23:44:04 ID:vn8KNhfb
禍家読んだ。
結構面白かったよ
684名無しのオプ:2010/02/10(水) 08:02:59 ID:BwZ+LZcp
禍家?
あの糞つまらん話な
さっぱり怖くもないし何をしたいんだか
三津田は手書きで文章書くことを意識してやったほうがいいぞ
685ロザリー ◆PiGJDrhfQc :2010/02/10(水) 14:37:00 ID:UTO/PZsO
つまらないですか。そうですかあ
686名無しのオプ:2010/02/10(水) 20:26:32 ID:eiOAwyxU
俺は面白かったよ、禍家
それが気に入ったんなら凶宅、赫眼と続けて読んでいく事をお薦めするよ
687名無しのオプ:2010/02/10(水) 20:36:04 ID:hWJHKDER
あかなまこも良いものだけどもっと長いのが読みたいなあ
688名無しのオプ:2010/02/17(水) 22:42:56 ID:LkVP0ir2
本格ミステリ大賞候補おめでとう。
綾辻との一騎打ち?
689名無しのオプ:2010/02/18(木) 00:18:13 ID:kupFSBvp
既受賞者だが、歌野も強敵ではないかな
690名無しのオプ:2010/02/18(木) 18:14:19 ID:brKpw8Co
よねぽも今回はなかなかのものかと
691名無しのオプ:2010/02/18(木) 19:41:54 ID:AetSH+Wr
>>690
そもそも本格なのか? あれ
692名無しのオプ:2010/02/18(木) 23:37:16 ID:qvc47cM5
ロザリー…こんなとこにいたのか 最近オカ板に来ないと思っていたらミス板にいたんだ
書店で売られていたのを見たけど表紙が耽美系な絵だったので気になった
死相学探偵って京極っぽいの?そしてホラーじゃなくて本格もの?
693ロザリー ◆PiGJDrhfQc :2010/02/22(月) 02:09:21 ID:0jFsem2s
>>686
ありがとう。是非それも読んでみる。

>>692
規制で書き込めなかったからですよ〜
死相学探偵1の十三の呪読みました。
本にはあまり詳しく無いのですがホラーとミステリーが混ざった感じでしたよ。
694名無しのオプ:2010/02/26(金) 04:30:22 ID:2nI4vnV4
新刊まだですか?
695名無しのオプ:2010/02/26(金) 09:16:21 ID:kvuKNSGD
海外ミステリシンジケートのサイトにインタビュー載ってるぞ
696名無しのオプ:2010/02/26(金) 22:14:15 ID:04Aao9SO
697名無しのオプ:2010/02/28(日) 23:05:45 ID:U1MdqE1h
蛇棺葬+百蛇堂読了。
マーモウドン怖すぎだろこれ。ナガボウズよりよっぽど怖い。
698名無しのオプ:2010/03/01(月) 12:05:41 ID:jpA/yHcW
>>697
間違えて百蛇堂→蛇棺葬の順で読んだ俺を笑ってくれ。
699名無しのオプ:2010/03/02(火) 20:40:24 ID:n7amze92
水魑読んだ正一ってマジものの彼か?
700名無しのオプ:2010/03/02(火) 20:56:21 ID:Rhvg4eyz
厭魅読んでみた
村の風景想像するのがすごい楽しかった
701名無しのオプ:2010/03/03(水) 01:02:09 ID:8BbLsR0W
ミスマガの座談会に出てたね
しかも推協賞の選評で首無を叩いた逢坂と同席w
702名無しのオプ:2010/03/03(水) 07:46:16 ID:9Gze18+q
好きな作家が新刊出さないから
繋ぎで刀城言耶シリーズ読もうと思ったんだがまだ文庫化されてないのね
残念
703名無しのオプ:2010/03/03(水) 07:50:36 ID:+fnPS5Cb
最初のはされてるけどね
704名無しのオプ:2010/03/03(水) 07:59:42 ID:9Gze18+q
本当だ。
ちょっと買ってくる
705名無しのオプ:2010/03/03(水) 12:47:42 ID:7MpIWTNQ
水魑読んだ、面白かったけどメル欄が疑問なんだが…
706名無しのオプ:2010/03/03(水) 12:48:59 ID:7MpIWTNQ
俺が読めてないだけなのかなあこれ。
707名無しのオプ:2010/03/03(水) 13:00:03 ID:7MpIWTNQ
あ、ぐぐったら説明してるとこあって納得、スレ汚してごめんなさい。
708名無しのオプ:2010/03/10(水) 13:11:38 ID:10thelo/
Twitterやってるんだな
709名無しのオプ:2010/03/10(水) 22:19:10 ID:T3ccAVSN
マーモウドンなう!
710名無しのオプ:2010/03/10(水) 23:00:30 ID:P9jBJLfp
マーモウドンエロ過ぎや!
711名無しのオプ:2010/03/13(土) 14:14:58 ID:4oJNMeS+
そろそろマモーがウドンを持ってるコラが来る頃だな
712名無しのオプ:2010/03/14(日) 13:03:06 ID:5I7qyi0A
水魑の如き沈むもの読んだ。

冒頭に正一以外にもう一人本人の視点で書いた箇所がある、というのは
読めばわかるのになんでわざわざそんなことを強調しているんだろうと思ったが、
あの部分を刀城が書いたということを前提に読むとちょっと面白い。
713名無しのオプ:2010/03/17(水) 01:27:50 ID:jk3RWkwY
凶宅読んだんだが
面白かったが救いが無さ過ぎるなこれ・・・
あとババアのこととか大学生とかそのたもろもろとか
投げっぱなしなとこ多くね?
714名無しのオプ:2010/03/18(木) 10:58:15 ID:4I6Hlfn9
投げっぱなしというか他作品とあわせて読む部分だから
解決しちゃまずい
715名無しのオプ:2010/03/18(木) 14:29:53 ID:8sUaD/+k
マジ?
禍家ってのとつながりあるのかな。
716名無しのオプ:2010/03/18(木) 20:00:30 ID:BlmupLGb
三津田作品は他の作品とゆるくつながってることが多い。
凶宅は百蛇堂、蛇棺葬あたりとのつながりが強い
717名無しのオプ:2010/03/18(木) 20:16:07 ID:8Fk5yKwl
今、厭魅読んでるんだけどこれは刀城言耶が探偵役ってことでおk?
この作品って名前とか双子とかがミソだよね
718名無しのオプ:2010/03/18(木) 20:41:23 ID:LAKOjpsr
名前の読みが同じなのにはミステリー的な意味はないかな。
まあ、トリックを成立させる為の、世界構築の一環として必要っちゃ必要だけど。
読者を納得させるための材料って言うか。
719名無しのオプ:2010/03/18(木) 21:03:44 ID:BlmupLGb
刀城言耶と名乗る人物が本当に刀城言耶かどうかはまた別だがな
720名無しのオプ:2010/03/18(木) 21:10:44 ID:SczFSF1v
>>716
そーなんだ、マモウドンに魅せられた俺としては凶宅も読まない訳にはいかないな
作者不詳と厭魅もゆるいリンクが見受けられたし
パラレル的な扱いかとも思うが
721名無しのオプ:2010/03/18(木) 22:45:33 ID:BlmupLGb
最近は迷宮草紙の出番が減ってきてるのが寂しいけどな

昔は全ての黒幕は迷宮草紙だとまでいわれてたのに
722名無しのオプ:2010/03/18(木) 23:29:27 ID:8Fk5yKwl
>>719  なんじゃそらw信じていた人が手のひら反して裏切ったみたいなニュアンスを受ける 
死相学探偵って表紙がラノベっぽい感じの本?
723名無しのオプ:2010/03/19(金) 00:42:21 ID:aODZ5thW
>>722
首無を読むと>>719がわかるっていうか

この作者は読者の地盤を揺るがせるのが好きだよな、ほんとにw
724名無しのオプ:2010/03/19(金) 00:49:54 ID:VkJbKwea
未読の人間にそんなレスするもんかね
725名無しのオプ:2010/03/19(金) 01:38:16 ID:D+Q2BT0k
別に気にならないよ 全部読んでないのに質問するほうがおかしいしそれ承知で聞いたんだしね
726名無しのオプ:2010/03/19(金) 09:14:47 ID:nNCkRXXE
>メール欄以外でのネタバレは禁止です。
727名無しのオプ:2010/03/19(金) 10:52:41 ID:dz3XMSxx
なに、本当に出てくるキャラが人間かどうかもわからない
728名無しのオプ:2010/03/19(金) 12:07:54 ID:2yeeFO93
物語自体が作者の妄想かもしれない。
729名無しのオプ:2010/03/19(金) 12:10:15 ID:YKK6NHFx
いや、それはあってる。
730名無しのオプ:2010/03/19(金) 15:18:09 ID:HkRbdq8E
え,この人の作品基本実話でしょ
731名無しのオプ:2010/03/19(金) 18:05:34 ID:eszv+VO5
…知らなかった ちょっと過去の新聞読み漁ってくる!!!
732名無しのオプ:2010/03/19(金) 20:38:12 ID:3PpNDfRM
俺たちが三津田だ!
733名無しのオプ:2010/03/22(月) 18:17:18 ID:ZwLCv28t
倉霧凡(クラムボン)の如き嗤うもの

かぷ……かぷ……
734名無しのオプ:2010/03/22(月) 23:13:53 ID:aoBqq0sQ
なにそれかわいい
735名無しのオプ:2010/03/23(火) 13:53:00 ID:vUZ80AB1
「じゃあ、倉霧凡はなぜ死んだ?」
「知らない」

「あのー、すみませんがそのお話、詳しく伺い(ry」
736名無しのオプ:2010/03/23(火) 20:21:03 ID:OWJaq/YM
凶鳥読了

ふざけんな金返せ
ねーわ
737名無しのオプ:2010/03/23(火) 21:23:18 ID:mAF5sBmR
ニヤニヤ
738名無しのオプ:2010/03/24(水) 13:57:48 ID:sXCg1Va6
「倉霧凡に嗤われたら……終わり」

谷川で人目を避けるように暮らしていた一家が忽然と消えた。
そのときから惨劇は始まったのだともいえる。
村に実る「やまなし」にまつわる童唄、まるでそれをなぞるかのように、一人ずつ……。

「倉霧凡は 嗤ったよ」
一人目の犠牲者が出た。
「倉霧凡は かぷかぷ嗤ったよ」
二人目の犠牲者──。
「倉霧凡は はねて嗤ったよ」
そして……。

倉霧凡が現れた──
739名無しのオプ:2010/03/25(木) 17:52:40 ID:NsM6xxXl
うっほおお やっと厭魅読み終わったぜw
解決編?でちょwwwwワロスwwwwwってなったのは言うまでもない
ずっとこういう書き方なのかな?
740名無しのオプ:2010/03/26(金) 11:22:24 ID:69qAwN1r
いや、結構あのあたりはタイトルで作風違う

厭魅はホラー側にかなり寄ってるほう
741名無しのオプ:2010/03/26(金) 16:26:46 ID:rXp98xFn
水魑では今までは割りと曖昧にぼかされていた怪異が居ること前提な話になってて愕然とした
742名無しのオプ:2010/03/26(金) 16:56:02 ID:XTR35Pyc
探偵役がころころ言うこと変えるのはどうかと思う
うん、まあ読者の推理を端から潰していくという意味もあるのかも?しれない
あれ結局聯太郎は見つからなかったってこと?しかも黒子って何者?
743名無しのオプ:2010/03/26(金) 17:47:39 ID:/+aeNcSF
白井黒子ですの
744名無しのオプ:2010/03/26(金) 18:17:37 ID:XTR35Pyc
ジャッジメント…そうか…そうですか
745名無しのオプ:2010/03/26(金) 19:34:39 ID:+ulnKoOx
とある言耶の怪奇目録
746名無しのオプ:2010/03/26(金) 20:36:11 ID:1B1/Gmyc
むこのからだ買ってきたけど馬鹿みたいな表紙はやめてくれよマジで……恥ずかしすぎるだろうが
まあ中身も馬鹿みたいなもんだから正しいと言えば正しいのだが
とりあえず恒例のレイプチェックするかな
747名無しのオプ:2010/03/26(金) 22:00:51 ID:Vp+UQ0tL
>>742
あの見切り発車で推理を始めるところがいいんだと思うんだが
748名無しのオプ:2010/03/26(金) 22:14:53 ID:Tzc3BFdS
素人探偵だから親父の推理よりあきらかに格下
749名無しのオプ:2010/03/27(土) 03:55:04 ID:ZrfdlQi2
親父とカラス先輩の活躍に期待してます
750名無しのオプ:2010/03/27(土) 10:41:16 ID:0126PKI3
そろそろ短編でいいからオヤジの話読みたいな
751名無しのオプ:2010/03/27(土) 12:51:03 ID:NqFYZB2j
死相学探偵の新刊読了〜、レイプは無し!面白かった!
とは言え何ページにも渡るおっぱい談義や開始30ページでレイプ魔の手口を説明する辺りは流石だった
昔は他作品と比べて漫画漫画しすぎな読み口が気になってたけど、世界が完成されてきてむしろ魅力になった感じ
コミカルな冒頭も面白くて、こういうのも書けるんだって驚かされた
導入から占星術殺人事件(金田一少年の異人館村の方が通りがいいかな?)を引用するだけあってホラー度も高い
もうおなじみの中盤で犯人がわかってしまう構成だけは残念だったかな
752名無しのオプ:2010/03/27(土) 14:57:39 ID:IqTZ/zdg
素人探偵の本読んだことないからわからんがいくら素人っつっても証拠とか動機とかもっと詳しく調べんだろw
753名無しのオプ:2010/03/27(土) 15:54:00 ID:PfUMvV/Q
とりあえず可能性を思いついたら口に出さずに済ませられないんだよ
754名無しのオプ:2010/03/27(土) 23:50:55 ID:8yHl0KEC
僕のファンです(ポッ)
755名無しのオプ:2010/03/28(日) 22:46:54 ID:83e9tcl3
三津田さんによく出てくるヘミヤマ何たらは結局マーモウドンに食われたと死相学の新しい奴で言っていた
死相学はリアルババアがヒロインとか斬新すぎるな
756名無しのオプ:2010/03/29(月) 11:38:01 ID:Apd1Hyuq
ヒロインは僕じゃね?
757名無しのオプ:2010/03/29(月) 12:46:22 ID:p89HbXZq
あちゃーヘミヤマさん喰われちゃったカー
758名無しのオプ:2010/03/30(火) 00:52:36 ID:MfG75p5p
時系列でいうと、ゲンヤはミズチの後にマジモノにいくんですよね。
759名無しのオプ:2010/03/30(火) 08:33:42 ID:ec5TdIoH
ゲンヤ長編最駄作はミズチですねそうですか
760名無しのオプ:2010/03/31(水) 21:18:49 ID:xyVhaaT/
山魔の表紙の人って物語に出てこねーじゃん
だまされた だまされた
761名無しのオプ:2010/04/01(木) 19:25:52 ID:cr3X6KPc
表紙の絵の人物が本文に出てこないとか本文とあんま関係ないとかって普通じゃね?
762名無しのオプ:2010/04/02(金) 03:38:10 ID:BprBNPOf
>>760
何言ってんだよ、ずっと出てただろ。あれ、水使龍璽だぞ?
意外とイケメンだから気づかないかもしれないけどw
763名無しのオプ:2010/04/04(日) 13:56:21 ID:QG0KdBK5
死相学の3巻読んだ。
1巻より2巻のが良くなっただけに、今回は前作ほど面白くなくて残念。
角川ホラー文庫の書き下ろしって、確かにラノベっぽい作品もあるけど、作者も無理に付き合う必要はないのでは。ていうかホラー文庫なのに怖くない。
死を以て貴しとなすはそれなりに良かったんだけどなぁ。


閇美山さんがマモちゃんに食われてしまったのは残念け。
あと、このシリーズでまで三和土という単語使うと思わなかった。
764名無しのオプ:2010/04/07(水) 15:28:47 ID:Npvh0sf/
講談社文庫 20100514 首無の如き祟るもの 三津田信三/著
765名無しのオプ:2010/04/08(木) 19:55:37 ID:AWYBI3Jp
文庫版には栄螺堂の挿し絵が欲しいな。
766名無しのオプ:2010/04/08(木) 21:03:56 ID:z7fu6kb2
あれの構造が未だにわからん
想像してると頭が混乱してくる
767名無しのオプ:2010/04/08(木) 21:27:00 ID:QJKl9uER
死相学は劣化八雲だな
768名無しのオプ:2010/04/12(月) 02:04:57 ID:CPVfdYo/
そろそろホラー寄りの作品がほしいな。
769名無しのオプ:2010/04/12(月) 04:08:24 ID:zl7m7bmL
劣化八雲って、八雲ってそんなにすごいのか?
770名無しのオプ:2010/04/12(月) 09:30:50 ID:bCJ6kHT3
すごいかどうかは別としてジャンル的に近いのは確かだろうが
771名無しのオプ:2010/04/12(月) 12:46:09 ID:udgcK5uc
やっと首無が文庫になるのか
で、作者不詳はまだ?
772名無しのオプ:2010/04/12(月) 19:45:36 ID:CPVfdYo/
俺が中古プレミア価格で買ったから、もうすぐ文庫化するんじゃないかな。
773名無しのオプ:2010/04/14(水) 09:53:22 ID:Lak1tHRF
嫌なジンクスをお持ちのようで。
774名無しのオプ:2010/04/14(水) 11:29:03 ID:YnTk5d+J
禍家、凶宅って面白い?
あまりホラー要素が強いと、最後に残るモヤモヤ感が
好きじゃないので読むのをためらっている。

775名無しのオプ:2010/04/14(水) 12:03:33 ID:AVnh0p8W
自分は禍家は読みやすいし軽快で好きだ
禍家で三津田さんにハマったぐらい
元々ホラーは好きじゃなかったんだけどね
凶宅はそれに比べるともやもや感があるかも
好みの問題だけど禍家の方が読み終わったあとスッキリすると思う
776名無しのオプ:2010/04/14(水) 13:36:42 ID:YnTk5d+J
>>775
そうか、ありがとう。
『ホラー作家の棲む家』がどうも馴染まなかったもんで。
両方読んでみることにする。
777名無しのオプ:2010/04/14(水) 17:34:10 ID:Meox/jZh
たぶんオチの問題だな
778名無しのオプ:2010/04/14(水) 20:34:04 ID:rv4pRtze
刀城シリーズの次回作はいつですかね?
779名無しのオプ:2010/04/14(水) 21:05:32 ID:Meox/jZh
たしか今年度の予定を前どっかでコメントしてたろ
780名無しのオプ:2010/04/15(木) 11:06:53 ID:BQrEhdpx
まだアイデア尽きてないんだな
化け物か
781名無しのオプ:2010/04/15(木) 11:56:09 ID:IrgqpS8H
スラッシャーみたいなスプラッター系はもう書かないのかね
不評だったみたいだけど意外と好き
782名無しのオプ:2010/04/15(木) 12:23:24 ID:EQo007Pn
>>781
σ(゚∀゚ )オレには無理だった。
刀城シリーズは好き。
783名無しのオプ:2010/04/15(木) 15:30:19 ID:PZ7Y/6y2
無理してキャラ付けとか恋愛とかに走らなくていいから
ホラー色濃いめでお願いしたい
784名無しのオプ:2010/04/15(木) 18:52:55 ID:V6/ZGw5Q
誰か教えてー。灰蛾男、ってなんて読むん?はいがおとこ、で良いのかな?
785名無しのオプ:2010/04/16(金) 09:32:04 ID:Y3pqIge0
モスマンとか?
786名無しのオプ:2010/04/16(金) 12:32:36 ID:LtwDX2Vk
>>784
「灰蛾男(はいがおとこ)の恐怖」
787名無しのオプ:2010/04/16(金) 14:41:25 ID:hMg+bTzI
スラッシャーってグロ描写出てきます?
綾辻の殺人鬼は1章で挫折した口なんですけど読んでも問題ないでしょうか
788Sage:2010/04/16(金) 14:55:02 ID:rFhE2x62
>>786
ありがとう。
ずっと気になっていました。
789名無しのオプ:2010/04/16(金) 21:38:12 ID:OyFTPhXl
>787
グロっていうかスプラッタ
殺人鬼がダメなら避けた方が無難かと
790名無しのオプ:2010/04/16(金) 23:28:39 ID:cfj5ILol
マジモノだけ読んでここに来てみたら、なんかいっぱい本出しててワラタ
なぜかハードカバーで出してたりと切ないが、全部読みきってみるか・・・
791名無しのオプ:2010/04/17(土) 11:03:08 ID:zOvcHilI
セッター 排球の殺人 とか出ないかなぁ
792名無しのオプ:2010/04/17(土) 12:59:56 ID:Nwo20nbL
>>790
なんか色々ビギナーっぽいなW
793名無しのオプ:2010/04/17(土) 13:06:43 ID:PVZsdjtd
来月の『首無…』の文庫化が待ち遠しいなあ。
794名無しのオプ:2010/04/17(土) 14:03:22 ID:SjMJ037r
>>789
レスありがとう
スルーします
795名無しのオプ:2010/04/19(月) 00:54:41 ID:hJ7Q6xQj
スルーしたら・・・終わり・・・。
796名無しのオプ:2010/04/22(木) 09:08:37 ID:XOvSlysh
作者不詳はまだか!
ずっと待ってるんだが
797名無しのオプ:2010/04/22(木) 10:56:16 ID:acUZaHWr
今日発売の小説現代に「裏の家の子供」ってのが載ってる
798名無しのオプ:2010/04/28(水) 14:47:59 ID:jcFLP6UG
図書館で小説現代読んで来た
なんだか今一つだ
799名無しのオプ:2010/05/01(土) 21:35:09 ID:7yYn9GEL
怪異のほうからすれば「ちょっと脅かしてやった」ってノリでも
脅かされたほうの人間は死ぬ程怖いんだよな
赫眼の中のアレ読んで思った
800名無しのオプ:2010/05/03(月) 00:12:03 ID:jPEKrHH/
異形コレクション最新刊に登場
801名無しのオプ:2010/05/04(火) 08:52:00 ID:AyOVmmDY
異形コレクションで検索してみたら、先生ツイッターやってるのね。

http://twitter.com/sinsanasuka
802名無しのオプ:2010/05/04(火) 14:40:08 ID:OIxIdTJi
死相学3読了、まあまあ面白かった
シリーズものらしいテンポが出てきていい感じ
もうちょっとグロくてもいいんじゃないかな…拷問の実況したらホラーぽいかも
803名無しのオプ:2010/05/08(土) 10:26:58 ID:c5GYl2P6
俺の近所にもオッドアイの美少女引っ越してこないかなあ
804名無しのオプ:2010/05/08(土) 10:31:36 ID:g2wqKX5d
禍家良かった。
最後ヤラレタ。
805名無しのオプ:2010/05/11(火) 11:19:25 ID:P3EuLWkE
首無の文庫表紙こわすぎてワロタw
806名無しのオプ:2010/05/13(木) 22:56:00 ID:n8RZK658
表紙が怖い?いつもの事だろ。とか思ってたら確かに怖いわw
いつもよりグロっぽい
807名無しのオプ:2010/05/14(金) 09:42:48 ID:TykBg8F8
単行本より怖くなってるw
怖いけど綺麗なんだよな〜文庫も買うか
808名無しのオプ:2010/05/14(金) 14:30:10 ID:A806a/If
>>804
古典的だけど調和的でいいよな
凶宅もおすすめ
809名無しのオプ:2010/05/15(土) 13:32:31 ID:N1+BWiQl
首無しの文庫、期待していた栄旋塔の構造図があってよかった。
今後、単行本でもこういう図を入れてくれたらいいな。
810名無しのオプ:2010/05/15(土) 17:16:31 ID:LTj1tVbZ
密室を読了
表題作のおちが切なすぎる
811名無しのオプ:2010/05/15(土) 17:36:11 ID:Y4smwKAT
水魑、本格ミステリ大賞おめでとう。
812名無しのオプ:2010/05/15(土) 17:38:48 ID:tqRiPSxY
よく賞を取るシリーズだ。

凶鳥のノベルス買ったんだけど、天魔のために文庫版買うのはどう思う?
813名無しのオプ:2010/05/15(土) 18:26:42 ID:I12H1aNc
首無文庫の帯に作者不詳の文庫が年内刊行って書いてあった
いつだよ!待ってるんだよ!!
814名無しのオプ:2010/05/15(土) 22:41:34 ID:sghFhCVr
>>809
そう言えば単行本では無かったよな
なんとか脳内で塔の構造を再現できたが、かなり難しかったわw
815名無しのオプ:2010/05/16(日) 18:19:27 ID:b5GgRoEW
本格ミステリ大賞受賞おめでとう!
ようやくって感じだが取れてよかったね!
816名無しのオプ:2010/05/16(日) 18:33:12 ID:P9oq59RR
尼から首無キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
817名無しのオプ:2010/05/16(日) 21:16:30 ID:/9SmNzkX
今日面白そうな小説ないかな〜とブラブラしてたら
首無が不意打ちで置いてあってテンションあがった
818名無しのオプ:2010/05/17(月) 10:39:24 ID:uu14y4Sk
今月のIN POCKETに最後の家シリーズが7月発売。
刀城の学生時代の話が夏のメフィストでスタートって書いてあった。
スタートって事は連載?
とにかく今年の夏は楽しみ
819名無しのオプ:2010/05/17(月) 16:31:15 ID:89vvg4Kk
>>814
俺は螺旋階段みたいに渦まいた坂が二つ並んべて
一回転分を上下にずらして中心点を重ねて互い違いになった
状態のものを頭の中に描こうとしたけど全然うまくできな
820名無しのオプ:2010/05/18(火) 09:13:57 ID:McpRL5G0
>>813
普天間の5月決着と同じで、年内には発売される
から心配するな。
821名無しのオプ:2010/05/18(火) 12:19:06 ID:47RDWUwJ
発売日不詳
822名無しのオプ:2010/05/18(火) 13:42:00 ID:vkm4xcyK
>>820
年内発売されないフラグww
823名無しのオプ:2010/05/18(火) 23:34:06 ID:ZkziumTX
>>82
そういうことだったのか・・・
824名無しのオプ:2010/05/19(水) 03:24:35 ID:nUig8NZz
>>812
今まで何か賞をとったことあったっけ???
825名無しのオプ:2010/05/19(水) 04:00:56 ID:SUtGpBg8
>>824
賞っていうかこのミスとかを指してんじゃね?
ところで、幽女の如き怨むものって今年なの?
826名無しのオプ:2010/05/19(水) 05:01:04 ID:n+2oYvXt
昭和初期じゃね?
827772:2010/05/20(木) 00:29:10 ID:fvhRcBVL
やはり作者不詳、買った途端に文庫化か・・・。
しかもその直前に買ったのが首無の単行本だったりする。

こうなるとシェルターを買うべきかなやむなぁ。
828名無しのオプ:2010/05/20(木) 03:06:10 ID:8PD1tj7I
>>827
とたん、でもなくないか?
少なくとも去年から、作者不詳は年内に文庫化するって言ってた

しかしそのジンクスが本当なら是非シェルターを買って欲しい
829名無しのオプ:2010/05/20(木) 07:49:52 ID:Dms7QpTr
シェルターはこのまま封じ込めておいた方がいいと思う
830名無しのオプ:2010/05/20(木) 23:06:39 ID:CX5++Tlm
自分が読んだのがスラッシャーかシェルターかすら覚えていない(´・ω・`)
ビデオ撮影隊が出てくるのだったのは覚えてるけど
831名無しのオプ:2010/05/20(木) 23:09:44 ID:0C/81VJ1
それはスラッシャー
832名無しのオプ:2010/05/21(金) 00:41:12 ID:gFjg3eSW
>>829

シェルターってちょっと残念な出来だったりする?
833名無しのオプ:2010/05/21(金) 04:40:29 ID:JjWisBjW
首無の文庫読んでるけど、やっぱりこのシリーズ面白いなぁ
文庫落ちを待つと長いから単行本が欲しくなってくる

にしても、二見巡査部長が素敵だw
なんか、脇役のくせにしばらく忘れられないキャラになりそう
834名無しのオプ:2010/05/21(金) 23:25:27 ID:rj5qv3mA
>>832
ホラー映画談義とか、作者の趣味でやってるとしか思えない部分が
スラッシャーよりは良かったと思う
835名無しのオプ:2010/05/22(土) 09:05:12 ID:tPxQAeNT
シェルターはオチにさえ期待しなければ楽しめると思う
836名無しのオプ:2010/05/24(月) 15:38:34 ID:yjbjgxuI
シェルターで三津田に目覚めて作者不詳が最高傑作な俺は異端
837名無しのオプ:2010/05/25(火) 22:30:35 ID:m0t221yZ
おれも作者不詳が一番好き
838名無しのオプ:2010/05/25(火) 23:43:31 ID:dRYnZl11
タイトル買いして『密室の如き籠るもの』読んだ
最初の3編は可もなく不可もなくな印象だったけど最後の密室〜は雰囲気最高
テーブル動かすトリックが苦しすぎるのがミステリー的に痛いけど民俗学系が好きな人間にはたまらんね
ところで最後の雑木林に入るなとか言う意味深な手紙って何か意味あったの?
839名無しのオプ:2010/05/26(水) 19:28:04 ID:SZFJTQ5q
>>833
いま俺も首無読了したんだがマジで面白かった
弦矢俊一郎シリーズのしょぼさが嘘のようだな
840名無しのオプ:2010/05/26(水) 22:05:22 ID:D726tA++
>>836
ナカーマ
841名無しのオプ:2010/05/27(木) 10:28:41 ID:ruR7lC/O
>>839
僕にゃんとババアの出番=充実度
3の序盤は中々充実度が高かったですよ
842名無しのオプ:2010/05/27(木) 19:08:03 ID:6a6IyBoh
3冒頭の僕とのコントは名作レベル
843名無しのオプ:2010/05/30(日) 12:21:06 ID:NmpuMQaP
弦矢俊一郎は味方サイドに京極堂や榎木津も顔負けの最強キャラ(ババァ)がいて、
それでいて、主人公も関口のようなヘタレというわけではないので、いまひとつ怖さが足りないというか緊張感がないというか。。。
844名無しのオプ:2010/05/30(日) 13:32:28 ID:jW2KNi6m
本人が危険と対峙する話じゃないしねと1だけ未読の俺が言ってみるw
845名無しのオプ:2010/05/30(日) 19:11:47 ID:TKy9c46Z
変なキャラ小説になるより今のままでいいよ
味方は婆さまと僕にゃんだけであとは殺伐としてるほうがいい
846名無しのオプ:2010/05/31(月) 21:47:51 ID:sE239Tf4
弦矢くんがかなり漫画的なキャラクターなせいもあるが全体的に馬鹿っぽいのがいい所であり悪い所でもあるな
肩の力を抜いて読めるが陳腐さも拭えない
金田一少年の事件簿みたいな感じで好きっつーか今思いついたんだが漫画でやったら若者に受けるんじゃね?
847名無しのオプ:2010/05/31(月) 22:12:34 ID:jPq9W52j
ア ニ メ 化 決 定 ?
848名無しのオプ:2010/06/01(火) 07:27:43 ID:3+MCPQP+
弦矢俊一郎シリーズ読んでないけどコミカルな感じなのか
849名無しのオプ:2010/06/01(火) 08:33:32 ID:XG0nsJBs
首無読了、原野シリーズは厭魅以来二冊目、
だいぶマイナーチェンジして、面白くなったね。
最後の一行、「窓に!窓に!」って追加したい。
850名無しのオプ:2010/06/03(木) 11:24:34 ID:2sMfGx1J
十三の呪は評判良くないのかな
最後までワクワクして読めて面白かったけどなあ
851名無しのオプ:2010/06/04(金) 11:30:49 ID:DbkBzjCF
死相学探偵は無理して漫画的なキャラを書いてるような。
美形な主人公とか、ロリ顔依頼人とか萌えテンプレ満載だけどさっぱり萌えないし。
猫萌えはあるけど。
三津田は場の空気とか緊張感、恐怖感みたいな形にならないものが抜群に上手いのに
死相学ではやや控えめだからちょっと物足りない。

気楽に読めるホラーってのが編集側からの注文だったんだろうね。




852名無しのオプ:2010/06/04(金) 13:45:28 ID:3IuAIIWd
キャラにはあまり凝らない方がいいと思うんだ
女編集者とか自重しろ
853名無しのオプ:2010/06/04(金) 13:48:41 ID:rj17Kgek
オレはババアに萌える
854名無しのオプ:2010/06/04(金) 16:29:21 ID:nHER/cio
育てておいたキャラは取っておいて後で被害者または犯人にすると美味しくいただけます
855名無しのオプ:2010/06/04(金) 16:38:38 ID:3dWlA7vG
映像化とかされたらしのの出番増えるんだろうな
856名無しのオプ:2010/06/05(土) 18:16:03 ID:2cWT/Z1r
なんだかんだ言って死相学シリーズ好きだわ
同じようなムードの作品ばかりでも飽きちゃうし
刀城シリーズとは違う楽しみもあると思ってるよ
857名無しのオプ:2010/06/06(日) 12:40:49 ID:n5rrcWIA
俺は首切りの祖父江偲はなかなか良い萌えっぷりだったと思うが。
何となく、メガネ+三ツ編みのイメージが。

萌えババァといえば、蜜柑くいなされ、煎餅くいなされの方も良いと思う。
蛇棺葬の民さんと合わせて三大ババァヒロインだな。
858名無しのオプ:2010/06/06(日) 16:52:50 ID:1eq1SL2f
久々に本屋行ってみると、なんか、本の紹介雑誌みたいなので三津田特集…
というか三津田と刀城に関する紹介、対談みたいなのが行われていた。
祖父江偲っぽい若い女性編集者さんがいたが、モデルなのかな?
なんとなくその人でイメージが固まってしまった。
859名無しのオプ:2010/06/06(日) 18:01:03 ID:UzrzKVvO
にちゃあ
860名無しのオプ:2010/06/07(月) 00:33:49 ID:zwPqhakM
「ついてくるもの」読了〜

その日の内に片足ひねった

朝起きると眼鏡が片眼割れていた

偶然だろうが恐すぎる
861名無しのオプ:2010/06/07(月) 15:09:41 ID:agyE80sO
ついてくるものは最後に事実を知った時はゾッとしたなあ
来年の3月くらいになったら思い出して怖くなりそう
862名無しのオプ:2010/06/07(月) 15:23:56 ID:fp1i72CX
拭いても拭いてもついてくるもの

これは怖い
863名無しのオプ:2010/06/08(火) 17:44:38 ID:dVdYrk0C
もう光文社からは新作は出さないのかなあ
家シリーズみたいの読みたいんだけど
他ので忙しいのかな
864名無しのオプ:2010/06/09(水) 03:49:46 ID:T74y7kho
>>863
家シリーズは来月でるらしいよ
IN★POCKET情報
ちなみにシリーズラストだってさ
865名無しのオプ:2010/06/09(水) 04:59:13 ID:ZJYE0dhP
今更、首無が文庫になったの知ったよ
すぐ買いに行こうと思ったが凶鳥って文庫になってたっけ?
出てるならまずそっちから買わないと
866名無しのオプ:2010/06/09(水) 05:09:40 ID:T6hXD8Y4
>>864 サンクス
来月出るのは嬉しいけどラストなのは寂しいな
複雑な気分だ…
>>865 文庫は厭魅と首無しか出てないよ
順番どおりに出して欲しかったよね
867名無しのオプ:2010/06/09(水) 14:41:11 ID:jNxp+XDy
首なし文庫新刊でゲット
マジものなかったから古本でゲット

ただ単行本あるし読むの何時になるやらwww
次回刀城シリーズ出たら纏めて読むかw
868名無しのオプ:2010/06/09(水) 15:57:05 ID:o/6ZGYAs
>>867
羨ましい
栄螺堂の図が見たくて書店見たけど無かったわ・・
869名無しのオプ:2010/06/09(水) 17:37:36 ID:+zOepgOX
>>865-866
刀城シリーズの最初に凶鳥を読んでしまった俺よりいい
あれだけノベルスだったんだもの・・・(´・ω・`)

>>867
自分も首無買ってあるけど積読の中だw
870名無しのオプ:2010/06/09(水) 21:25:27 ID:aYrnjpx5
>>858
百蛇堂で死んだ役どころの人たちって確か実際に作者の関係者なんでしょ?
女編集者いなかったっけ、忌館にも出てきた人
871名無しのオプ:2010/06/10(木) 00:10:01 ID:W705+iMO
飛鳥とか祖父江はさすがに実在の人物じゃないのでは・・・?
モデルはいそうだけど。
872名無しのオプ:2010/06/10(木) 19:21:20 ID:9Y2/2mTl
首無しの表紙を携帯の待ち受け画面にしてたら何故か厭な気分になってきた
もう少し明るくて楽しいのに変えるべきか
873名無しのオプ:2010/06/10(木) 19:52:42 ID:j8L73wWQ
>>872
おまwまじかよww
手首足首首筋に不調のおこりそうな待ち受けですね
874名無しのオプ:2010/06/13(日) 03:29:31 ID:nCWk1rPu
パタリとレスが止まってしまった
やっぱり祟られてるんだ
875名無しのオプ:2010/06/13(日) 15:34:16 ID:5ohMXbF/
にちゃり
876名無しのオプ:2010/06/13(日) 20:46:49 ID:JfaUb/5K
ここよ・・・
877名無しのオプ:2010/06/14(月) 12:28:31 ID:7YTfSvcp
ようやく首無読み出した
まだ80Pぐらいしか進んでないけど、結構ワクワク感高ぇな
878名無しのオプ:2010/06/14(月) 19:19:01 ID:0l2V9+ez
信三くんの文庫版の作品を全て読了してしまったよ
読むものが無くなっちゃうのも寂しいもんだね…
879名無しのオプ:2010/06/15(火) 11:22:02 ID:ATwnE99f
>>877
首無しイイね!俺も丁度三章の辺り、ライト横溝って感じ
880名無しのオプ:2010/06/15(火) 12:56:52 ID:AmJTYx9x
魔が鳥冒頭の民俗学的薀蓄は良かった
881名無しのオプ:2010/06/18(金) 18:49:35 ID:4AMTyfgp
次回作まだー?
882名無しのオプ:2010/06/19(土) 02:48:37 ID:kE2LD3se
首無しの途中で出てくる冬城牙城の首切り事件は他の話で語られるの? つかアレは何で必要なの?真相も二転三転し過ぎて良くワカラン(ノД`)
883名無しのオプ:2010/06/19(土) 08:21:39 ID:w4WZf5bj
冬城牙城が怪異・オカルトと関係ない探偵なら
この人には書けないだろ
884名無しのオプ:2010/06/19(土) 08:46:11 ID:Re1fp3PC
注文してた密室が届いた
楽しみらあ
885名無しのオプ:2010/06/19(土) 11:51:18 ID:eO4LtnOL
厭魅、首無をヘタに文庫で買ってしまったから山魔が文庫になるまで続き読めない…
凶鳥を読めるのはいつになることやら…
886名無しのオプ:2010/06/19(土) 21:17:43 ID:kE2LD3se
>>883
…そうだね、「摩天楼の怪人」以来の???だったので…。
887名無しのオプ:2010/06/20(日) 00:28:44 ID:ujaD2eB1
刀城さん的最強の事件ってなんだっけ、なんたら塔とかいう
888名無しのオプ:2010/06/20(日) 01:29:44 ID:pc7XBihP
三つ首塔・・・
889名無しのオプ:2010/06/20(日) 10:43:42 ID:W9bKlMIl
>>887
九つ岩石塔
890名無しのオプ:2010/06/20(日) 16:16:14 ID:ujaD2eB1
>>888
それ横溝御大…
>>889
それだっ
それ読むまでは死ねん。シリーズ完結作に持ってくるかも知れんな
891名無しのオプ:2010/06/20(日) 19:09:11 ID:eV05Zn8T
幽女の如き怨むもの

892名無しのオプ:2010/06/21(月) 14:58:09 ID:SJL/Hun3
僕にゃん
893名無しのオプ:2010/06/21(月) 16:20:32 ID:upCRZnuh
次回作の伏線とか張りまくってるから当分完結しそうに無いな>刀城シリーズ
894名無しのオプ:2010/06/21(月) 17:22:10 ID:Cf74gTvX
登場原野
895名無しのオプ:2010/06/21(月) 21:37:14 ID:lw9O9TFO
>>882
あれ首裂のごとき〜かと思ったら全然違うエピソードで拍子抜けした
896名無しのオプ:2010/06/21(月) 22:56:29 ID:3Pq1SaQ/
東城シリーズは最低でも十作は続けて欲しい
897名無しのオプ:2010/06/21(月) 23:31:43 ID:BO6ac9B6
>>895
いや、あの昭和の名探偵ことパパンの事件が首裂だったら逆に拍子抜けじゃね?w
898名無しのオプ:2010/06/22(火) 01:07:21 ID:+CU7hzbP
横溝+京極÷3みたいな感じがする、もいちょい筆力が欲しいかなぁ〜
好きなんだけどね
899名無しのオプ:2010/06/22(火) 08:50:32 ID:b02YWfu4
民俗学的ホラーミステリー書くには
筆力が足りないな
先ずは手書きにしろや
阿呆な頻度の漢字変換を少なくしろ
ガキじゃあるまいし
900名無しのオプ:2010/06/22(火) 10:47:08 ID:dmqxXroB
漢字が多いのは戦前の横溝を目指してるからだろ
まあ筆力もっとあってもいいが、現状でもそれほど不満はない
901名無しのオプ:2010/06/22(火) 13:10:29 ID:GDw20I+n
読み口がまだるっこしい割によく伝わってこないような気はするな
902名無しのオプ:2010/06/22(火) 13:11:13 ID:Fuw+5vNx
きっと何かに憑かれてるんだよ
903名無しのオプ:2010/06/22(火) 14:15:23 ID:xKToV9j+
人物描写がもう少し垢抜けてくれるといいんだが
臭いというかなんというか
904名無しのオプ:2010/06/22(火) 17:52:51 ID:bvtB5rSY
地形や間取りの描写がわかりにくい。
905名無しのオプ:2010/06/22(火) 17:59:57 ID:+TCyaqW1
登場人物のイメージがつかみづらい。
刀城のキャラクターでさえ、全作読んだ未だにぼんやりしている。
主人公以外の人物がもう少しわかるようになるだけでもずいぶん違うと思う。
山魔の月子とか、あれだけ巻き込まれてる割に、描写があっさりしすぎ。
906名無しのオプ:2010/06/22(火) 20:29:40 ID:EC8dhxrF
あれこれ言われるだけいいよ

まるっきり無視よりは・・・・・・('A`)
907名無しのオプ:2010/06/22(火) 21:13:06 ID:+CU7hzbP
>>906
誰贔屓なの?殊能先生?
908名無しのオプ:2010/06/23(水) 09:55:34 ID:s3SFmeo0
霧舎さんの(ry
909名無しのオプ:2010/06/24(木) 01:07:34 ID:kCfRdM3c
僕にゃんが出てるだけで読む価値があると思う。
910名無しのオプ:2010/06/24(木) 06:58:09 ID:SWroXDO6
媛首村にハイキングしに行きたい
911名無しのオプ:2010/06/25(金) 17:06:55 ID:1tMjzePO
>>910
二見巡査部長に特製警棒でぶん殴られればいいと思うよ
912名無しのオプ:2010/06/27(日) 01:35:46 ID:hqZ0KHkN
僕にゃんに大事なとこ噛まれるぜ
913名無しのオプ:2010/06/27(日) 12:08:41 ID:gEyZRqlK
僕にゃんて初めて読んだとき二度見したよ
あまりにも雰囲気そぐわなくて
どんな顔して僕にゃんとか書いてるんだろう、三津田さん
914名無しのオプ:2010/06/27(日) 16:18:03 ID:OywLdWcQ
にちゃりと笑いながら書いています
915名無しのオプ:2010/06/29(火) 01:33:01 ID:35kGBLLh
僕にゃんに癒されたい
916名無しのオプ:2010/06/29(火) 13:13:23 ID:l2788phH
目童たかりは移動するタイプなのね
917名無しのオプ:2010/06/29(火) 15:04:21 ID:qdub4RD8
うちの町内にも来て欲しいなあ
オレん家には来なくていいけど
918名無しのオプ:2010/06/30(水) 02:07:52 ID:y019Y+07
僕にゃんを舐めたい
919名無しのオプ:2010/06/30(水) 10:59:47 ID:6yp4C/MS
バカかお前はー!
920名無しのオプ:2010/07/01(木) 02:49:47 ID:PRubxl1y
烏先輩……アニキと呼んでいいですかっ><!!
921名無しのオプ:2010/07/01(木) 18:40:00 ID:LLSl42vd
美津田ってホラーとミステリーの融合とかいうけど
いったいこの謎はどういうことだったんだろうとか楽しみにしてた箇所が
そこの部分はホラーでした、ってなるとがっかりするんだよなぁ。
ある意味ずるい。
922名無しのオプ:2010/07/01(木) 20:06:30 ID:w5qzWB9w
それって人によって好みが別れるんだろうなあ
オカルト要素が残るほうが好きって人と
全て合理的に解釈して欲しい人といるだろうしな
オレは三津田作品を読んでる途中で
自分が、どういう結末を望んでるのかが自分でも判らなくなる時があるわ
923名無しのオプ:2010/07/01(木) 20:32:23 ID:YECcQb8S
魅せ方にもよるかな
これがこの小説のメインの謎ですよみたいな部分は
論理的な解決が欲しい反面
あれ、そういやあの部分はどうなるんだっけ…、そこはホラーですみたいな感じが好きだな
924名無しのオプ:2010/07/01(木) 20:37:46 ID:GJYcbGpG
そこも、一見全部綺麗に解決してる様に見えて、思いも寄らない反転でホラーが浮かび上がって欲しいな。
925名無しのオプ:2010/07/01(木) 20:43:36 ID:w5qzWB9w
あ〜確かにメインの部分の謎は、しっかり解明したほうがスッキリするよね
オレも、その辺りは合理的な解釈を期待してる
それが無ければガチホラーになっちゃうしな
読んでる最中はオチがホラーなのかミステリーなのか想像するのも楽しいんけどさw

刀城シリーズはオチの書き方が難しい話だよね
926名無しのオプ:2010/07/01(木) 22:12:16 ID:fhQXj3Ip
三津田は大事な所ほど有耶無耶な「雰囲気」で流しちゃうからミステリ系はイライラくるんだよな
読者の溜飲がさがるような展開を用意できないなら引っ張るなよ・・・と言いたくなる
ホラー系は今時貴重な古典的な感じでとても好きなんだが
927名無しのオプ:2010/07/02(金) 08:23:06 ID:cmcn/Dky
三津田は山に篭って文章修行したほうがいいよ
怪異も経験出来るかもだし
一皮剥けて帰ってくれば横溝超えも不可能ではない
928名無しのオプ:2010/07/02(金) 12:05:04 ID:qssX3Hg5
山籠りして山魔になれですね、分かります。
929名無しのオプ:2010/07/02(金) 19:07:59 ID:Rwyd48Oj
>>927
横溝には僕にゃんなんてキャラは書けないよ!w
それはそれとして、三津田は全体の起伏も結構地味だから筆力だけの問題かなあ…
930名無しのオプ:2010/07/02(金) 21:04:33 ID:gF5wrwQO
ホラーとミステリーとレイープの融合…
931名無しのオプ:2010/07/03(土) 00:54:02 ID:+JQbafj7
それに猫が加わって「鍋島猫騒動」となります。
932名無しのオプ:2010/07/03(土) 13:05:50 ID:iSSbG30U
八墓村レベル書いたら文句ないねv(^o^)
933名無しのオプ:2010/07/03(土) 20:56:20 ID:55XfU9jf
何かに追いかけられる描写は好きだけどなあ
あとは叫び声とか擬音も好き
934名無しのオプ:2010/07/03(土) 22:22:25 ID:dxiVeSuj
プロって擬音をあまり使わないよね
ここまで多用する人珍しい
935名無しのオプ:2010/07/04(日) 23:03:25 ID:dIWLcZwi
ひたっひたっひたっ…
ひたひたひたひたひた…
936名無しのオプ:2010/07/04(日) 23:23:48 ID:cZQm3RbA
ホラー短編集は楽しめるけど
ホラー×ミステリーの長編は下手さが目立ってきてイライラして斜め読み
我慢強くきちんと読んだこともあったけど内容は浅く薄かった
人物情景なにもかも掴みにくいからじっくり読む作家ではないと赤目まで読んで思った
937名無しのオプ:2010/07/06(火) 00:06:53 ID:2wjg+WH5
「蛇棺葬」&「百蛇堂」が最高傑作
反論は許可しない
938名無しのオプ:2010/07/06(火) 01:00:09 ID:bPl2riy7
許可を申請すますだ
939名無しのオプ:2010/07/06(火) 10:06:28 ID:KFisuyKe
却下
940名無しのオプ:2010/07/06(火) 14:24:47 ID:BD6OqB14
次回の死相学シリーズでババアがレイプされるって本当?
941名無しのオプ:2010/07/06(火) 15:25:31 ID:S1bQ06GY
却下
942名無しのオプ:2010/07/06(火) 16:21:20 ID:XwOzZxCt
異議有り
943名無しのオプ:2010/07/06(火) 16:45:58 ID:8bX0Z955
overrule
944名無しのオプ:2010/07/07(水) 20:32:00 ID:hoxn+GX9
次作では「僕にゃんの発情期」をお送りする予定です。
どうぞご期待ください。
945名無しのオプ:2010/07/08(木) 06:28:35 ID:5S6yaKu8
僕にゃんは発情なんかしないよ!
本当だよ!!
946名無しのオプ:2010/07/09(金) 00:32:40 ID:rdFubD+c
何か新作の情報でも出ないかな〜
947名無しのオプ:2010/07/09(金) 22:16:45 ID:Ge6S3C2D
した……した……したしたしたっ
948名無しのオプ:2010/07/10(土) 00:09:02 ID:OFmAXCkH
そういえば家シリーズの新作の話はどうなったのかな。
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:39:57 ID:HemIbBBm
ずるっ……
950名無しのオプ:2010/07/23(金) 21:44:03 ID:1HRq4YQ1
急に書き込みがなくなった・・・
951名無しのオプ:2010/07/24(土) 22:51:04 ID:AHARjDeC
にちゃり
952名無しのオプ:2010/07/25(日) 10:40:01 ID:ci+L7r30
三和土
953名無しのオプ:2010/07/25(日) 15:34:37 ID:kH4iRKva
首無の文庫版出てたので初めて三津田作品読んでみたんだけど、
結局首無の犯人ってどっちなのかな?どうもメ欄がしっくりこない
954名無しのオプ:2010/07/29(木) 10:13:23 ID:I4oe9LdF
sinsanasuka
『メフィスト2010 VOL.2』(8月4日発売)に、
刀城言耶の学生時代の事件「屍蝋の如き滴るもの」(150枚)を書いています。
「死霊〜」「天魔〜」に続く3作目です。
1 minute ago via web
955名無しのオプ:2010/07/29(木) 14:13:53 ID:atiFH2QK
推理小説の主人公らしく、刀城も謎の多い人物だよな。
956名無しのオプ:2010/07/30(金) 08:29:58 ID:MOEnxLX5
後に迷宮草紙が半ば怪異と化していることから刀城の存在もあるいは・・・
957名無しのオプ:2010/08/01(日) 12:27:41 ID:gLg0cjut
先日、「厭魅」文庫版読み終わって、次の話読もうかなと思ったのですが
「凶鳥」は文庫化されていないので
文庫化されてる「首無」を先に読もうかなと思ってるんですが、問題無いですか?
958名無しのオプ:2010/08/01(日) 16:51:10 ID:mzsGJ+uI
問題ないぬ
959名無しのオプ:2010/08/01(日) 16:59:24 ID:K+Vde84d
ないよ
基本的にどれから読んでもOK
960名無しのオプ:2010/08/01(日) 17:32:21 ID:t4rmo6td
俺は山魔→厭魅→首無→密室→凶鳥の順に読んだ
水魑は未読
961名無しのオプ:2010/08/01(日) 22:50:03 ID:GawDfwjK
水魑未読でこのスレウロウロするとかすごいな・・・
962名無しのオプ:2010/08/02(月) 02:31:42 ID:xJiqIlrl
どう凄いのか分からん
うっかりネタバレ見ちまうってこと?水魑すら読んでない奴はこのスレ来んなってこと?
963957:2010/08/02(月) 09:02:10 ID:Z0Ce0uyY
>>958-959
なるほど。じゃあ「首無」読みます。楽しみだ
964名無しのオプ:2010/08/02(月) 10:38:58 ID:D1MSRyjP
ネタバレだろうな。新刊だし
965名無しのオプ:2010/08/03(火) 13:56:54 ID:uQWBau4n
光文社文庫 災園 三津田信三 9/9
966名無しのオプ:2010/08/03(火) 19:00:04 ID:VCafZBfU
何シリーズだ?光文社ってことは家シリーズ?
967名無しのオプ:2010/08/03(火) 19:37:12 ID:jsf5qJhN
家庭災園か

胸が熱くなるな
968名無しのオプ:2010/08/03(火) 20:00:04 ID:x1ymV2LR
災園の妻がいる家とか
969名無しのオプ:2010/08/06(金) 13:27:18 ID:j/AHJHl1
メフィストゲットしてきました
今から屍蝋のごとき滴るもの読みます
970名無しのオプ:2010/08/07(土) 10:59:05 ID:b7YRsQNE
怪談の季節なので恩田陸やあさのあつこのホラーを読んでみたがイマイチだった
やっぱり三津田は見せ方うめーな
971名無しのオプ:2010/08/07(土) 19:07:40 ID:5Byn6gLj
やはり刀城シリーズは長編向きだと思った
972名無しのオプ:2010/08/08(日) 08:37:05 ID:TAKlIiO2
次スレの如く立てないもの
973名無しのオプ:2010/08/08(日) 13:04:49 ID:q5cL4Cu5
隠子の如きこるもの
974名無しのオプ:2010/08/09(月) 01:25:59 ID:My0NhoKk
あ〜早く災園読みたいなあ
975名無しのオプ:2010/08/09(月) 03:53:46 ID:My0NhoKk
暇だから次スレ立ててきた
落度には目をつぶって使ってください
976名無しのオプ:2010/08/09(月) 05:03:40 ID:eAeomtxP
貼ってよー乙

【ホラー】三津田信三・四【ミステリ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1281290675/
977名無しのオプ:2010/08/09(月) 19:11:24 ID:i7FMpfoA
四十肩の如きこるもの
978名無しのオプ:2010/08/09(月) 20:14:04 ID:Z9f76J3y
鬼神の如く埋めるもの
979名無しのオプ:2010/08/09(月) 20:47:17 ID:My0NhoKk
盆休みの如き暇なもの
980名無しのオプ:2010/08/09(月) 20:58:09 ID:S3hl0f8e
奴隷の如き働くもの
981名無しのオプ:2010/08/09(月) 21:02:02 ID:eAeomtxP
埋めるついでに好きなシーンとか語り合おうぜ!!
982名無しのオプ:2010/08/09(月) 21:10:15 ID:My0NhoKk
では、まず
紗霧たんがトランス状態で…
あんなことやこんなことを…
983名無しのオプ:2010/08/09(月) 22:51:52 ID:/ZmU74Sz
家シリーズ読んだんだが、この作家、文章下手すぎて途中で分からなくなる。
右手に折れて左〜、その斜め上を〜 次に、 
地図載せて欲しい。。
984名無しのオプ:2010/08/09(月) 22:54:04 ID:/ZmU74Sz
後、この作家の本売れてる?
累計100万部は超えてたりする?
985名無しのオプ:2010/08/10(火) 15:18:09 ID:zXuG5DtO
け?
986名無しのオプ:2010/08/11(水) 00:46:09 ID:rSqNAS1L
結局作者不詳の文庫版はいつ出るんだ・・・?
987名無しのオプ:2010/08/11(水) 10:10:18 ID:7lJnPQhk
不詳
988名無しのオプ
1000いくまでに返事プリーズ

「密室の如き〜」最後のやたら意味深なことばの意味はなんだったんでしょうか?