三津田信三〜迷宮草子にとりこまれて〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しのオプ:2007/08/08(水) 21:13:07 ID:iHhR8OVs
自分、書店で働いてるんだけど、
「首無」読んで感動したので、
勝手にPOP作りましたw
明日、「禍家」買います。
935名無しのオプ:2007/08/09(木) 00:15:10 ID:SKSWeLhd
>POP
うp
936名無しのオプ:2007/08/09(木) 00:16:14 ID:5JJgerQJ
>>934
どんなのよ?

関係無いが
ツタヤのポップって手書きっぽいけど全く同じのが他店舗にも流通してるのな
三軒茶屋ツタヤと全く同じポップが渋谷のツタヤにもあったよ
937名無しのオプ:2007/08/09(木) 00:31:10 ID:5JJgerQJ
む、こんな過疎板でしかも深夜だというのに……
結婚しよう
938名無しのオプ:2007/08/09(木) 03:30:35 ID:fGA9IqYt
メフィスト立ち読みで首切りを確認してきた

刑事の話じゃなくてそのちょっと後の話だった
やっぱり刀城シリーズだと本体だせないっぽい

中の人がいるとミステリーじゃなくなっちゃうからか
939名無しのオプ:2007/08/10(金) 23:29:47 ID:DhvpwMjq
首切り読んだが短編だと物足りないな
長編でどっぷりと雰囲気に浸りたい
940名無しのオプ:2007/08/12(日) 12:06:14 ID:m2BxJCVW
8月9日付けの日記によると、来年も刀城言耶シリーズが出るみたいだね。
http://d.hatena.ne.jp/rikiyaishige/
941名無しのオプ:2007/08/12(日) 12:20:02 ID:FKaoN6DJ
珍しくあがってて何事かとオモタw
禍家借りてきて、写真初めて見た…
これが三津田か〜普通のオサーンだな、やはりオタ臭はそこはかとなく漂っているがwww
942名無しのオプ:2007/08/12(日) 19:04:34 ID:6OWSs4Fs
>>940
それって三律田のブログってわけじゃないよね?
943名無しのオプ:2007/08/12(日) 19:12:40 ID:URf8HHy5
原書房のミステリリーグとビンテージミステリの中の人だな
944名無しのオプ:2007/08/12(日) 19:15:53 ID:m2BxJCVW
>>942
原書房(首無、厭魅の版元)の編集者のブログ。
945944:2007/08/12(日) 19:18:15 ID:m2BxJCVW
ごめん、被った…orz
946名無しのオプ:2007/08/13(月) 00:22:32 ID:Vds8PQvX
いつの間にかYAHOOから移行してるw
947名無しのオプ:2007/08/13(月) 13:00:19 ID:K1na23Ej
禍家読んだけど最後の急展開は驚いた。
これまで首無、凶鳥、スラッシャーと読んだけどどれも面白かった。
次は厭魅読もうと思うけどどんなぐあいですか?
文章が凶鳥、首無よりも読みづらいと聞いたんですけど。
本格ミステリーとして首無と同じぐらい驚きますか?
948名無しのオプ:2007/08/13(月) 17:10:59 ID:/UQogbV9
うーん、本格としては首無よりも落ちるかもしれんが
土俗信仰的な描写に関しては最高クラス
949名無しのオプ:2007/08/13(月) 17:18:23 ID:SaI1mQ3z
>>947
トリックに前例があると言われてるし(俺は何の作品か知らんが)
それを抜きにしても三部作の中では一番下だと思う
950名無しのオプ:2007/08/13(月) 18:59:34 ID:K1na23Ej
>>948 >>949
本格度は首無、凶鳥より落ちると言う事ですね。
ありがとうございました。でも今日本屋いっても置いてない。
大型書店何軒かまわったんだけど。
でも古本屋で作者不詳を見つけたのでラッキーでした。
今から5回目の三津田を堪能します。
951名無しのオプ:2007/08/13(月) 19:35:52 ID:PCT8SiUt
三作中では厭魅が一番怖くて好きだ
952名無しのオプ:2007/08/13(月) 19:53:05 ID:2TqqlfMK
土俗ホラー度は厭魅>凶鳥>首無、本格度はその逆って感じだな
953名無しのオプ:2007/08/13(月) 21:15:05 ID:0tJYMD41
>>952
薀蓄の多さや、地理や建物の位置関係の分かり難さ度もその通りだな
954名無しのオプ:2007/08/14(火) 00:20:51 ID:lrsn2ytF
三津田のスレがいつの間にか900越えてたとは。
作者が出たての頃は、ここまで続くとは思わなかった。
955名無しのオプ:2007/08/16(木) 12:01:24 ID:dQomuSfU
厭魅・凶鳥・首無は、読む順番はどれからでも良い?
956名無しのオプ:2007/08/16(木) 13:09:21 ID:EZe9yWM7
問題ないけ
957名無しのオプ:2007/08/17(金) 21:29:13 ID:/Tj1rADy
>>955
個人的意見だが、首無よりマジモノを先に読んだほうがいいと思う。
というのは、首無の(メール)ので、カンのいい人はマジモノを読んだとき
トリックに思い当たるかもしれない。
958名無しのオプ:2007/08/17(金) 22:25:12 ID:/Tj1rADy
↑ 念のため。マジモノ読んでない人はメール欄はみないでね。
959名無しのオプ:2007/08/18(土) 01:33:52 ID:FPP9nmVl
なるほど、確かに
960名無しのオプ:2007/08/18(土) 15:41:09 ID:UaVbjiLC
あと、(メール@)で驚くためにも、刊行順に読んだほうがいいのでは。
(A)の逆手をとったサプライズだし。

961955:2007/08/18(土) 17:51:22 ID://LOCRv7
回答ありがとうございます。

ウチ田舎だから凶鳥しか見当たらないorz
凶鳥読み始めたけどやっぱり厭魅を先に読むことにします。

厭魅て、ハードカバーなんですよね?
962名無しのオプ:2007/08/18(土) 18:01:15 ID:UaVbjiLC
自分はマガドリ(ノベルス)→マジモノ(ハードカバー)→クビナシ(同)

と読んだ。マガドリはいつ読んでもいいような気がするが、
クビナシは最後がよいと思う。
963名無しのオプ:2007/08/18(土) 21:14:47 ID:fZBxslpe
首無から入った初心者は厭魅読めないと言う事ですか?
964名無しのオプ:2007/08/18(土) 21:19:58 ID:ln6J5nSr
んなこたーない。
よっぽど勘の良い人か極度にスレたミステリ読みでも無い限り大丈夫よ
965957:2007/08/18(土) 21:42:14 ID:UaVbjiLC
>>963
ああ、964さんのいうとおりかも。

自分はマジモノ→クビナシと読んだので>>957のようなことを書いたのだが、
逆に読んでも、大丈夫かなあ(無責任でごめんね)。

でも読みやすさはクビナシ>>>マジモノなんで、クビナシを念頭にマジモノ
読むと、つらいかも。
966名無しのオプ:2007/08/24(金) 22:46:42 ID:zECjsmDK


967名無しのオプ:2007/08/29(水) 04:57:16 ID:vP6FNC+E
首なしで一個疑問があるんだけど

犯人が(メル欄2)の首を切ったのはなんでなの?
意味全くないような気がするんだが
968名無しのオプ:2007/08/29(水) 04:59:18 ID:vP6FNC+E
ごめ、メル欄2の2は消しといて

最初はメル欄を二つ書いたんだけど、
なんか一個でいいような気がしたんで一つやめたんだよね
969名無しのオプ:2007/08/29(水) 09:58:05 ID:cjwfilB8
事件の演出が全て首無の影響下で行われていることを暗示しているから

と自分は考えている
事件の背後に存在する悪意の存在を念頭に読み直してみるヨロシ
970名無しのオプ:2007/08/30(木) 02:05:36 ID:U0sb71pn
なるほど
971名無しのオプ:2007/09/01(土) 02:27:40 ID:J1KrPa2z
100円だったのでおもわず百蛇堂を買ってしまったが
前シリーズを読んでないと理解できないような雰囲気が出てるのは、気のせいですか?
ネタバレとかあったりします?
972名無しのオプ:2007/09/01(土) 10:09:47 ID:AvlCt13l
百蛇堂は蛇棺葬とセットの作品だから単体だと少しわからないかもしれん
973名無しのオプ:2007/09/02(日) 23:41:44 ID:Qz8biKw7
ホラー作家のぶn(ry
974名無しのオプ:2007/09/03(月) 23:20:27 ID:gs5mVR+x
久しぶりにマジモノ読み返したけど
頻繁に場面転換があるから読み難いのか
読み難い上に頻繁に場面転換があるからさらに読み難いのか
975名無しのオプ:2007/09/04(火) 03:25:46 ID:2r3b6JBh
>>972
亀ですが、ありがとうです
976名無しのオプ:2007/09/10(月) 14:18:55 ID:JHmbGq4O
『作者不詳』のオチが未だによく分からない。
主人公(語り手)がメ欄ってことでいいのかな?
それにしても、ラストの「稜子」って誰だ?
977名無しのオプ:2007/09/10(月) 15:39:15 ID:lJg/EkJV
>>976
ホラー作家の棲む家からの続編ネタなので
単体だと多少わかりづらい
978名無しのオプ:2007/09/13(木) 02:03:17 ID:C/R39QJS
禍家、おもしろい
979名無しのオプ:2007/09/17(月) 20:18:14 ID:Ixt5w2mH
>>977
作者不詳ブックオフで見つけて今読んでるとこなんだけど続き物なの?
でもホラー作家はまったく見かけないし、作者不詳もやっと見つけたぐらい。
うーんこのまま読み続けるべきかどうか。
980名無しのオプ:2007/09/18(火) 00:03:26 ID:5fPaxH9X
本屋で探すのは難しいかも。
ブクオフをはしごするとか、ネットで買うとか
981名無しのオプ:2007/09/18(火) 00:17:37 ID:TBGt/M/e
『禍家』どうも納得いかないな。
どうして無限連鎖的に主人公が災厄を受けねばならないのか?
ただ犯人はキチガイでした、というのは動機として弱過ぎる。
怖い神様の祟りなら主人公がひどい目に遭うのはとんだとばっちり。
主人公が不条理状況で苦しめられるのもホラーのうちかもしれないが、
この作品はそこも安直な気がした。

982名無しのオプ:2007/09/18(火) 02:24:02 ID:FjFufCjQ
むしろ当初受けるはずだった災厄を後送りにした結果なんだろ

つーかもう少し整理して考えろ

祠ぶっ壊す→祟り発生→ニート教祖が祟り回避のため主人公の家を襲う→
主人公偶然助かる→ニート親父アボン
    ↓
祟りのルートが新規に発生→主人公現在に至る
983名無しのオプ
ネタバレにはならんのか?