警察ミステリー小説を称えよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
前スレ:http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/949998277/

1 Name: 捜査1課長 [] Date: 2000/02/08(火) 17:24 ID: Be:
    捜査依頼:
    警察物好きなんです。でもそんなに詳しくない。
    新宿署の鮫島警部がおなじみの人。
    警察小説の情報求む。
2名無しのオプ:2006/12/20(水) 11:09:17 ID:WuqTN/YR
重複あげ
3名無しのオプ:2006/12/24(日) 09:02:22 ID:9SfEDCuD
現実社会で事実上犯人を探してくる人たちだからね。
探偵小説じゃ、間違った犯人を言う引き立て役決定のかわいそうな損役。
4名無しのオプ:2006/12/24(日) 09:06:00 ID:9SfEDCuD
公安警察あたりまでくると、
K−1やプライドより強いんじゃないかってクラスの関節技使ってくる。
格好いい。
5名無しのオプ:2006/12/27(水) 10:55:45 ID:6FxT86b8
毛色が全然違うかもしれないけど、クロフツの殆どの作品。
地味な警官が地道に堅実に捜査する話が多い。エキセントリックな
登場人物は皆無。私は好きなんですけどね……
6名無しのオプ:2006/12/29(金) 18:52:10 ID:u6VoJYi+
重複age
7名無しのオプ:2006/12/30(土) 19:14:47 ID:xGhV9JuN
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、警察小説の旗手
イアン・ランキン作品投票中。

締切りは、平成19年1月2日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
8名無しのオプ:2006/12/30(土) 19:17:10 ID:xGhV9JuN
ところで、こちらが警察ミステリの本スレでいいのですか?
重複スレがあるみたいですが。
9名無しのオプ:2007/01/05(金) 01:37:37 ID:GcRs5xWW
こっちが本スレ。
というか片方はもう落ちたね。
10名無しのオプ:2007/01/05(金) 22:15:28 ID:HNQBp/WY
早すぎ
11名無しのオプ:2007/01/08(月) 13:13:26 ID:IuuBFZ0K
何か語ることないか
12名無しのオプ:2007/01/11(木) 02:14:01 ID:iKRmJlSZ
age
13名無しのオプ:2007/01/16(火) 02:32:24 ID:ZBUrtO3o
落ちそうだな
14名無しのオプ:2007/01/16(火) 14:51:47 ID:FCUbBDev
保守
15名無しのオプ:2007/01/17(水) 13:58:15 ID:1p40zOMi
なんか語れ
16名無しのオプ:2007/01/18(木) 21:09:53 ID:Bhsb94k5
「それでも警官はワロス」はなかなかだった
たしかメフィスト受賞のヤツ
17名無しのオプ:2007/01/21(日) 14:43:05 ID:FwDIfCH6
18名無しのオプ:2007/01/21(日) 14:44:11 ID:UOVRwXhq
横山秀夫
19名無しのオプ:2007/01/23(火) 00:53:09 ID:6il6KSNK
佐々木譲
20名無しのオプ:2007/01/23(火) 02:59:25 ID:cFLPh3m3
横山秀夫
21名無しのオプ:2007/01/23(火) 23:06:47 ID:7mRWRh9a
最近、横山秀夫を読み始めたんだが、とても面白い。
一般のミステリーの如き、盗難、傷害、殺人を扱わず、警察内部での
問題を如何にして解決するか、とか特定のブンヤに特種を揚げらける
理由が何なのか、とか、X署の○△はクラブ□■のママと出来てる、と
書かれた怪文書の内容の真偽を探るだの、決して派手さは無いにもかか
わらず、思わず読み進めてしまう旨さがたまらん。
まだ長編作品は未読だが、今暫くは短編の面白さに酔いたいと思う。
 陰の季節、動機(文春文庫)、顔(徳間文庫)の3冊は入手し易く面白く
かつサックリ簡単に読めます。興味はあるけど小説苦手、とか、とりあ
えず、きっかけは軽い読物で、という向きにはお薦めですよ。


22名無しのオプ:2007/02/09(金) 23:32:10 ID:FETMCWCu
23名無しのオプ:2007/03/06(火) 16:18:57 ID:8w+6E8s0
麻生幾
まぁ、お勧めかどうかはなんとも言えない。好みの問題だ。
24名無しのオプ:2007/03/11(日) 00:39:46 ID:fp63NoEA
隠蔽捜査、ドラマ化記念

陣内へボ杉
25名無しのオプ:2007/04/01(日) 14:11:53 ID:b82DJoVc
現在の米国No.1警察ミステリーの書き手
と言ったらマクケルコナリー「ボッシュシリーズ」
でよいでしょうか?
それ以上という評価を与えられる著者はいますか?
26名無しのオプ:2007/04/02(月) 16:10:03 ID:J+APYhf+
英国は名手が何人もいて絞れない。
27名無しのオプ:2007/04/04(水) 11:49:46 ID:IaPl0ArA
最近では何といっても。マークスの山。レディージョーカーの高村薫でしょう
古くは松本清張のテ点と線。砂の器などもあげてもいいと思う
28名無しのオプ:2007/04/04(水) 23:22:51 ID:S3a4AkI/
清張と比べれば「最近」だろうけど…
29名無しのオプ:2007/04/05(木) 20:28:58 ID:xQMqGAr8
>>16
亀レスだが、その作者は日明恩さん。もう一つの消防士シリーズもなかなか(・∀・)イイ!!
30名無しのオプ:2007/04/15(日) 19:49:05 ID:KC1kDJE/
非売 警察庁刑事局鑑識課 犯罪鑑識 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000059

非売 警察庁編集 (財)警察協会発行 地域警察活動-3(捜査・鑑識・暴力団対策)
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000060
31名無しのオプ:2007/04/27(金) 07:39:40 ID:yDNi7v0m
指紋押なつ用「ポリスメイト」 (株)科学装備研究所
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000093
32名無しのオプ:2007/05/02(水) 00:49:46 ID:6jx8wbVP
隠蔽捜査2がどこの本屋にもねえええ
33名無しのオプ:2007/05/03(木) 14:56:08 ID:v2opWtUf
読んでみたけど、

竜崎があんなもんに感動するなんてあり得ねええええ!
34名無しのオプ:2007/05/24(木) 00:57:02 ID:c2qafQy7
こんばんは、私は警察受験生の大学生です。
今、読んだらモチベーションが上がり、
勉強にもなるような、リアルな警察関連の小説を探しています。
どなたか、もしお薦めの作品が有ったら教えて下さい。
35名無しのオプ:2007/05/24(木) 02:36:07 ID:9LbhUqkF
御手洗潔死ね
36名無しのオプ:2007/06/29(金) 01:19:10 ID:/u9LaJb4
ほしゅ
37名無しのオプ:2007/07/25(水) 14:16:11 ID:RXSm7nbU
sage
38名無しのオプ:2007/07/25(水) 15:14:25 ID:cSqSCXde
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:21:01 ID:H47+pHZw
カウフマン
40名無しのオプ:2007/09/05(水) 07:42:46 ID:I10J+yaE
マクルーア
41名無しのオプ:2007/09/14(金) 20:13:12 ID:2zGUHIY9
お邪魔します。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、トマス・チャステイン作品投票中。

締切りは、平成19年9月18日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1172241141/

投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
42名無しのオプ:2008/02/16(土) 14:18:06 ID:g6kmJTKa
それでも警官は笑うの続きキボンヌage
43名無しのオプ:2008/02/17(日) 18:11:13 ID:6w7ij+IR
外国の警察(刑事)ものは、その国の空気が読めて、それはそれで面白いのだが、
逆にその国の空気になじんでいないので、その分リアリティが希薄な訳。
じゃ、日本のものはリアルかというと、リアルな日常はベースに既にあるから
執拗に一般の日常を描写されても困る。

だから警察・刑事小説としてのリアリティは、どれだけ警察機構や刑事の生き様が
内面的にリアル(写実的)に取材され、表現されているかにかかってくると思う。

TVドラマのなかでは「湾岸署」モノがいちばんリアルに日本の警察を描いている
という警察関係者の話を聞いてヘェ〜と思った。
44名無しのオプ:2008/02/17(日) 18:20:18 ID:6w7ij+IR
富山や鹿児島の冤罪事件は、日本の警察モノとして、ネタとしては非常に面白いと思うのだが。
小説よりもやっぱり作為のないドキュメンタリィかな。
45名無しのオプ:2008/02/18(月) 20:02:42 ID:ez78IvVu
あと、キャリアとノン-キャリの相克、検察と警察の錯綜ね。

で、居眠りする裁判官か…。
46名無しのオプ:2008/03/21(金) 10:29:06 ID:dR4wHKf4
堂場瞬一の鳴沢シリーズは読むべき。
47名無しのオプ:2008/03/23(日) 12:18:03 ID:aNl1MKTd
横山秀夫の警察物は確かに面白いのだけれど、読後の後味が悪すぎる。

48名無しのオプ:2008/03/24(月) 11:48:44 ID:4AhaX23q
スカっと爽やかな殺人事件てのは、そうあるもんじゃ焼きでビールが飲みたい
49名無しのオプ:2008/03/28(金) 15:57:39 ID:Icc4Jwss
渋くてダンディーで男臭い警察物が読みたい。
横山秀夫の書く公安警察官が格好良くてシビれる。
高村薫も悪くは無いが、やっぱり女が書いた男社会って感じがする。ホモ臭い。
麻生幾まで警察愛を前面に出されるのもチョットな。登場人物全員格好良く
しなくても良いのに。

ミステリーじゃなくてノンフィクションになるが、佐々淳行は良い。
「東大落城」と「突入せよ!浅間山荘事件」は熱くて泣けるぞ。
これぞ男の世界。
50名無しのオプ:2008/04/23(水) 18:02:12 ID:349kpjSq
本の話でなくてズマンが、TVドラマ『相棒』の再放送をダラダラと見ている。
仕事しながら主に音声だけなんだが、官房長官の殺人のは良くできていると思う。
女性代議士の描き方がウマい。
51名無しのオプ:2008/04/28(月) 13:00:00 ID:mptNnnEO
その「相棒」が最近気になるのだ。
ドラマを見たことは無いけど、人気があるんだから面白いんだろうね。
警察小説を読みすぎて、小説に比べリアリティーの乏しい刑事ドラマが
楽しめなくなってから久しい。
役所広司の「刑事追う」が最後に見てたドラマかな。
「相棒」の小説ってどうなんだろ?面白いのかな?
52名無しのオプ:2008/05/08(木) 01:33:36 ID:PQ99cEkw
小説っても原作脚本のノベライズじゃないのか?
ノベライズが面白かったためしがない。
あくまでも、原作脚本と水谷豊のキャラによるところが大きいんじゃ?
もうひとりの相棒はもひとつだな。取替えが効きそう。回によっての振幅がある。
だれか映画見たか?
53名無しのオプ:2008/06/16(月) 11:11:23 ID:IpU3f1jc
ローレンス・トリート
54名無しのオプ:2008/09/12(金) 19:28:13 ID:kLZV21ya
笹本稜平
55名無しのオプ:2008/09/24(水) 15:37:19 ID:JnJVOuyi
ウォンボー
56名無しのオプ:2008/10/23(木) 15:29:33 ID:Ck73sNfF

これは真面目な疑問なんだけど、東京の出版社って、今、警察小説を大量に発刊してるでしょ。

あれって、警察から補助金でももらってるの?

だって、凶悪事件で解決してないの、いっぱいあるじゃない。でも、小説に出てくる刑事は全員、有能で

難事件も解決。これって、やっぱ警察の優位性を国民にアピールっていうか、洗脳したいから

じゃないの?そうやってれば、犯罪抑止力になると考えてるんじゃないのかな?

どうなの?
57名無しのオプ:2008/10/24(金) 21:19:54 ID:AxXVcetA
犯罪抑止にはならんだろ。
58名無しのオプ:2008/10/24(金) 21:48:23 ID:KNauup54
>>56
考えすぎ。
59名無しのオプ:2008/10/27(月) 15:05:40 ID:VeSxzhtE
でもさあ、新人賞の選評なんか読むと、警察の捜査にもたつきがあるからダメとか
書いてあるよ。
今の警察ってもたつきだらけだと思うんだけどねw
60名無しのオプ:2008/10/27(月) 21:24:40 ID:7QQWHG5c
警察24時みたいなテレビの密着ドキュメントは
イメージアップとか犯罪抑止効果も狙って撮影に協力してるって話は聞いたことある
61名無しのオプ:2008/10/29(水) 13:14:32 ID:6VQKWSf/
警察が万能であるように見せかける。それが警察洗脳小説。
62名無しのオプ:2008/10/29(水) 18:57:44 ID:AyG0wKgg
創作文芸板にも同じスレ立てただろw
63名無しのオプ:2008/10/29(水) 21:04:03 ID:O6htaQuW
いや、本当にこれはゆゆしき問題だと思うわけよw
だって、出版社と作家と警察がグルなわけだからさ。
読者である国民をだましてるのと同じだもんな。
読者は金払って、わざわざ洗脳されてるようなもんでしょ。
64名無しのオプ:2008/10/29(水) 22:58:51 ID:C0gPa5Gj
統合失調症
65名無しのオプ:2008/10/30(木) 03:59:46 ID:qsJ+FtCR
警察機構に批判的な出版ばかりしていたら当然警察から目をつけられるだろうし、
TVドキュだったら当然取材もさせてくれんだろう。
66名無しのオプ:2008/11/04(火) 20:14:20 ID:t8Yo7la7
お邪魔します。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、「今野敏」作品投票中。
締切りは、平成20年11月7日(金)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1213634450/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
67名無しのオプ:2008/11/04(火) 20:29:14 ID:Ni9QqinQ
>>56
探偵小説だと警察は無能だから、そっちを読めば?
警察が解決できない事件を解決しちゃう拝み屋とか、物理の先生とか。
68名無しのオプ:2008/11/15(土) 18:55:17 ID:ZOH+8UNo
流れ豚切りでスマソが
ニコラス・フリーリングの
『雨の国の王者』
も、警察官が主人公だが
俺にとっては神品なんだが…
69名無しのオプ:2008/11/27(木) 08:26:10 ID:mBjbc6Cf
すまん、未読だ。タイトルも初めて知った。

スチュアート・ウッズに文字通りの『警察署長』てのがあるな。
MWAの新人賞だと、デビュウ作っちゅう訳か。
70名無しのオプ:2009/02/01(日) 20:43:40 ID:c/qdJDen
国内でもいろんな作家がいろんな取材でいろんな脚色をしているが、
警察機構や刑事そのものの人間をリアルに書いてる作家て誰なんだろう?
逮捕とか投獄された経験の持ち主はおらんですか?

TVドラマでは笑っちゃうのが多い中、日本警察の実態をかなりリアルに
表現できてるのが「湾岸署シリーズ」だと聞いて驚いたことがある。
71名無しのオプ:2009/02/14(土) 20:08:07 ID:orvFvOYA
極限捜査読んだ?
72名無しのオプ:2009/02/15(日) 11:54:51 ID:S10BM+eA
舞台が東欧で、訳が村上博てなら、読まんわけにはいかんな。
こんど本屋で探してみる。
73名無しのオプ:2009/02/22(日) 11:11:20 ID:LK0Foix+
morisige
74名無しのオプ:2009/05/02(土) 10:54:03 ID:HyLGIrX8


警察小説=国策小説


75名無しのオプ:2009/05/03(日) 15:14:02 ID:qudYmi6B
湾岸署シリーズ、てのはひょっとして、踊るのことか?
76名無しのオプ:2009/06/05(金) 10:19:29 ID:0a7hZ1Rd
通行人から財布をひったくったとして、岡山県警岡山中央署は4日、窃盗容疑で、松山市北土居、愛媛県警松山南署の巡査部長野村尚史容疑者(29)を現行犯逮捕した。(時事通信)
77名無しのオプ:2009/08/01(土) 22:22:06 ID:fN1er+TL
ランダムハウスから大沢編の警察小説アンソロジーが出てたんだね
誰か読んだ?
78名無しのオプ:2009/08/05(水) 12:47:49 ID:kXewy21/
イケメンカップ参加者の皆さんこんばんわ。
我々高校野球オタにとって待ちに待った夏の選手権大会がいよいよ8日に開幕します。

それと同時にこの高校野球板の予想全国大会いわゆるイケメンカップも開幕します。

我々参加者にとってただでさえ楽しみな夏の甲子園を楽しめて、さらにイケメンカップでも楽しめる。こんな素晴らしい時期はありましょうか、いやありません。

参加者の皆さん、悔いの無い、そして皆さんが日頃養われた知識を思う存分発揮して予想して下さい。

簡単ではございますが私の挨拶に変えさせて頂きます。

プレイボーイ!
79名無しのオプ:2009/08/08(土) 10:57:24 ID:tlZf3uKf
リアルな刑事ものなら高村薫はどうか
80名無しのオプ:2009/08/08(土) 21:25:10 ID:hRgX51Uv
>>79
昔オール読物に載ってた七係(だっけ)の短編まとめて本にしてくんないかなぁ
81名無しのオプ:2009/10/03(土) 01:35:29 ID:emk5bgMn
佐竹一彦が出ておらんじゃないか。
元警視庁警部補という肩書きにつられ、「ショカツ」と「警視庁公安部」てのを買ってきた。
「ショカツ」はTVドラマにもなったというが、地道なだけで結局は警察マンセーな展開で
いささかガッカリしたけれど、「警視庁公安部」では主人公が△△△△しまうというハッピィ
じゃないエンディングがなかなか面白かったぞい。

「ショカツ」を読んだだけじゃもう手を出すまいとも思ったが、他を当たってみたら
この作家、短命で作品数がいかんせん少ない(ヤクザの両手の指で数えられる)。
追悼の意味でブコフにあった他作品全部を買ってきた。
警察官の正しい苦労話ちぅのは、免許講習時のビデオと同じく、物語としては退屈なんだけど
ま、引き続き読んでみっか・・・というところ。
あ、Wikipediaの項目にはなかったから、書いておいたぞ。
82マジレス:2009/10/04(日) 14:12:56 ID:ahr3WFHN
ミステリーではないが、
警察小説ならば濱嘉之が際立つ。

『警視庁情報官』『公安特命捜査 警視庁情報官2』は、
警察公安中枢出身の著者による、小説に名を借りたドキュメンタリーの色合いが濃い。
警察内部の描写などさすがに横山秀夫を一蹴するレベル。
主人公・警視庁エリート警察官のスーパーマンぶりが実話色を希釈している。

新作『電子の標的』は警察のハイテクシステムを中心に描く誘拐もの。
83名無しのオプ:2009/10/04(日) 21:16:39 ID:6mPay8JX
ブラック・ダリア
84名無しのオプ:2009/10/10(土) 18:44:54 ID:OiMIG76N
今年はオレン・スタインハウアー出らんの?
85名無しのオプ:2009/10/10(土) 20:05:57 ID:N5PIqHB5
出た、九州もんが! www
86名無しのオプ:2009/10/17(土) 12:31:04 ID:qLXtmlHG
Wikipediaに「警察小説」の項があって、内外各数人の名前もあがっているのだが、
まだまだ充実しとらんな。熱烈なファン層をもつ個々の作家は、著作データなど
こまめに書き込まれているが、総じてリィスティングされていない作家も多い。
87名無しのオプ:2009/10/17(土) 13:16:17 ID:dl/ZDkct
いわゆる警察ミステリーとはちょっと違うかもしれないが
鳴海章の公安狙撃手モノに一票
88名無しのオプ:2009/10/17(土) 20:10:42 ID:XNbXfzdY
濃いのが好きなヤツは気に入らんかもしれんが誉田哲也は面白いよ
「ストロベリーナイト」
「ソウルケイジ」
89名無しのオプ:2009/10/18(日) 18:45:11 ID:ea2BmO/v
緒川怜『特命捜査』おもしろかったです。
90名無しのオプ:2009/10/20(火) 19:04:38 ID:Vu0MgROz
日明恩の警官続編マダー?
91名無しのオプ:2009/10/21(水) 19:17:58 ID:EmdZuGlG
樋口顕だっけか?「リオ」ちぅの、途中で投げ出すくらいツマランかった。ゴメソ
92名無しのオプ:2009/10/21(水) 19:20:44 ID:EmdZuGlG
作者は今野敏だった。「隠蔽捜査」てのは3賞取ったらしいが、面白いんか?
93名無しのオプ:2009/10/26(月) 00:03:03 ID:w5i96Gjl
>>43>>70
湾岸署シリーズって誰の作品?
織田の主演ドラマじゃないよね
94名無しのオプ:2009/10/26(月) 00:35:28 ID:WIxWodwv
麻生幾の「外事警察」を読んだ
面白かった
95名無しのオプ:2009/10/26(月) 03:33:10 ID:xJl+4idi
>>88
ラノベみたいなもんだろ
消えろ
>>92
一読の価値有り
樋口シリーズはいまいち
96名無しのオプ:2009/10/27(火) 16:41:52 ID:tJfmDZRx
>>95
てめえで何も提示しねえで消えろってバカか?

何しにきてんだ?あぁ?
97名無しのオプ:2009/10/28(水) 01:45:39 ID:rUPkK2Ih
>>96
警視庁情報官 濱野

あと、警察小説とは違うかもしれんが、逢坂の百舌シリーズ
98名無しのオプ:2009/10/30(金) 01:31:32 ID:Irwki0jc
文庫で復刊された藤原審爾「新宿警察」、すごくよかった。
警察小説書いてる人達は、影響うけてるんだろうね。
大沢在昌選の短編集で初めて読んだけど、全部読んでみたいと思った。
古本屋探すしかないのかな。
99名無しのオプ:2009/11/01(日) 09:49:28 ID:DOSZJti2
>>92
おもしろいよ

佐々木譲の「笑う警官」シリーズもいい
100名無しのオプ:2009/11/03(火) 12:21:35 ID:8kRPEHAs
>>99
笑うシリーズって何?
101名無しのオプ:2009/11/10(火) 20:52:01 ID:go7Ra8Kr
>>100
「笑う(うたう)警官」「警察庁から来た男」「警官の紋章」「巡査の休日」
102名無しのオプ:2009/11/15(日) 23:17:31 ID:fXJywjEr
>>101
紋章と休日も面白いの?
103名無しのオプ:2009/12/05(土) 14:55:40 ID:RNMfBYUw
大沢氏の新宿鮫ってどう?
古本屋で100円だったから買ってきたけど
104名無しのオプ:2009/12/18(金) 05:05:41 ID:v6ucPv2b
「新宿鮫」か懐かしいなぁ・・・。NHKでドラマ化されたくらいだから、検索すればアチコチで情報は得られる。

ところで、ここで問題です。

佐々木譲作品のリアリティ(文学的あるいは社会的いずれも)に関して・・・。
いま映画上映で評判の「うたう警官」ですが、唱ってしまったが故に(ただし、でっち上げの理由で)
公然と権力によって殺害消去指令が出るという状況は「有」or「荒唐無稽、バロス」?
105名無しのオプ:2009/12/18(金) 05:10:46 ID:v6ucPv2b
age con Leche
106名無しのオプ:2009/12/18(金) 05:15:41 ID:v6ucPv2b
あ、これから唱おうとしてる・・・だった。
107名無しのオプ:2009/12/22(火) 00:13:28 ID:QQhvPTUr
>>104
うたうだけが単独の理由じゃ非現実だけど、あの作品では一応容疑者だったからな
同ケースだと当然射殺指令は有り得るでしょ
政治、警察、病院みたいな密室組織ってのはそれぐらい腹黒いです
108名無しのオプ:2010/01/16(土) 20:09:40 ID:vn8OXOjz
教えてください。
文庫で復刊された藤原審爾「新宿警察」、
1から4の中で、初めに3と4を読んでもいいのでしょうか?
図書館で予約していたら、これらが先に借りれたものだから。
109名無しのオプ:2010/01/17(日) 23:46:39 ID:5ilJkgyd
>>108
文庫だと解説に書いてないの?
110名無しのオプ:2010/03/08(月) 17:55:24 ID:BORMjD8b
日明恩(たちもりめぐみ…と読むらしい)「そして、警官は奔る」てのを買ったが
シリーズ第2作てことで、第1作の「それでも、警官は微笑う」てのをわざわざ入手、読了。
で、第2作目にかかるかてとこで悩んでいる。なんせ長いんだもんなぁ…。

人間を描こうとしすぎて、事件そのものや捜査の推移がぼやけてしまってつまらなくしている。
女性がデカもの書いたらこうなる(チマチマしすぎでダイナミズムに欠ける)ってことか?
ん、高村てか。ありゃ、女じゃねえし。

ま、助演刑事については今風の若者っぽく上手く描写されてるかとは思うが、肝心の主人公については
作者の人間や社会への洞察についての勉強不足があり、いまひとつリアリティに欠ける。
111名無しのオプ:2010/03/09(火) 08:46:37 ID:4/gwyqoH
>>104
射殺命令って無理ありすぎな設定だけど、抹殺自体はありえるかも。
だいたい日本の警官って中国マフィアとかより拳銃に慣れてなさそう。
交番のおまわりさんとか腰に下げてるけど怖いよ。
112名無しのオプ:2010/03/09(火) 12:43:27 ID:dEb+afo1
左右の目が繋がってたりしてな
113名無しのオプ:2010/04/12(月) 02:06:53 ID:K+h38xgM
ちょっとした警察小説ブームだというが、意外に盛り上がっとらんな、此処は?
114名無しのオプ:2010/04/12(月) 02:08:51 ID:K+h38xgM
ま、スレタイにちょっと引く部分もあるがな(苦笑)
115名無しのオプ:2010/04/12(月) 02:47:37 ID:7xczLnNN

 特捜最前線の動画を5分割してupしましたよー

 刑執行0秒前 http://www.youtube.com/user/tokusouFUNAMURA
 新宿ナイトインフィーバー http://www.youtube.com/user/tokusouYOSHINO
 6000万の美談を狩れ http://www.youtube.com/user/tokusouTACHIBANA
116名無しのオプ:2010/05/19(水) 04:31:34 ID:44sGCHq7
亀田がトン
117名無しのオプ:2010/06/06(日) 12:50:14 ID:Tt7Ijwej
部長、山陰地方に東北弁に似た訛りの山村があると言語学者が言うとりましたが。
118名無しのオプ:2010/06/06(日) 13:47:39 ID:EFcGKYjp
シューヴァル・ヴァールーの
元祖 「笑う警官」と「消えた消防車」は必読!
119名無しのオプ:2010/06/16(水) 10:08:07 ID:YEUjU3k0
日明恩の作品に、キャリア警察官志望の若いのがいて、矢鱈新旧のケーサツ小説に詳しく
主人公に憧れちゃったりしてんだが、単なる作者のオマージュだろうとしか思えん。
現実にそんなのがいたとしたら、もっと日本の警察機構は進歩してるはずだべ。
俺なんか、自分の業界の小説なんて手には取るが、思わず笑っちゃうシーンも多いもんなぁ。

あと、上のほうで疑問に応えてなかったが「湾岸署シリーズ」てのは「踊る・・・」のドラマな。
関係者によると、意外とリアルに警察機構を描いているらしい。
120名無しのオプ:2010/07/19(月) 10:03:10 ID:gTm1bPbp
>>119
日明恩の「警官」シリーズはなんか読んでてイライラするよね、あのキャラクター造型。
刑事物を書いてるつもりなんだろうけど、キャラがラノベに近くて違和感があった。

あと「踊る…」が他のドラマに比べてかなり警察機構を忠実に描いているって発言したのは、
北芝健でしょ。「警察裏物語」書いた人。自分が監修したから自慢してるみたいですね。
確かにある部分では忠実だけど、あくまでも他の旅情サスペンスとか「太陽に吠えろ」
とかの一連の刑事ものに比べて、ってこと。あくまでもドラマだから脚色はある。
121名無しのオプ:2010/08/16(月) 11:35:00 ID:uHrbBrP2
警官の血ってドラマは凄く良かったけど
ドラマの後に原作読むと凄くつまらない…
122名無しのオプ:2010/08/16(月) 13:17:50 ID:GOFTCUIy
>>120
当時は新鮮だったけど、いま観ると、フィクションとして
面白くするための改変とも思えない初歩的ミスが目立つんだよね。
キャリアのユースケが昇進試験のための勉強してたり。
123名無しのオプ:2010/08/16(月) 18:08:36 ID:xsU3E7os
>>120
警察は昇任試験じゃないか?
124名無しのオプ:2010/08/16(月) 21:04:10 ID:zcliHatu
>>122
初登場時警部補、しかも刑事部所属で係長の下で働いてましたから
キャリアでは有り得ないのでは?
方面本部長の息子だからノンキャリでも警部補までの昇任が早かったんでしょう

>>123
ノンキャリアであれば警部補までは試験で昇任、警部以上は推薦が必要ですが
キャリアであれば年功序列で自動昇任です
125123:2010/08/17(火) 01:07:34 ID:eA66ohOX
>>124
こんにちは
俺が言いたかったのは、「昇進試験とは言わないよね?」ってことです
そうですよね?
126124:2010/08/17(火) 07:18:06 ID:7yAPyc/m
>>125
そうですね 「昇任」って言いますね
127122:2010/08/17(火) 12:57:46 ID:UVY84F1H
ごめん、確かに打ち間違えてた。
警察は「昇任」が正解。

あとダイブ前に再放送見たきりだから、
ユースけがキャリアというのも勘違いかも。
重ね重ねごめん。
128名無しのオプ:2010/09/05(日) 15:04:06 ID:iyO46qlI
警察小説では、

・南英男
・龍一京
・今野敏
・佐々木譲
・横山秀夫

を推薦します。夫々個性があって、どの作品も面白い。
129名無しのオプ:2010/09/05(日) 19:34:05 ID:F4S2sWt4
今野はどうかな・・
130名無しのオプ:2010/09/06(月) 21:12:25 ID:22mcamn/
面白いよ 多作だからハズレも多いけど
131名無しのオプ
面白いもののほうが少ないかとw

浜田なんとかって人の公安もの面白かったけど、
登場人物がヤクザとお水の女しかいなくて、この人の
人間関係がわかるというかw
最近出た書き下ろしに出てくる中学生とその教師なんか
まるで昭和のお話のような幼稚っぷりで人物が描ききれて
なかった。