1 :
名無しのオプ:
2 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 05:01:17 ID:puVo32/k
NGワード・あぼーんのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■書斎魔神 ◆qGkOQLdVas とは?
かつて発狂コテにも認定された、乱歩スレに住みつく唯一のコテハン。
NGワードの指定対象人物。
ネタバレを含めた持論を主張し続け、また、
議論においても他者の意見を受け入れようとしない傲慢な態度から、
他の住人からは忌み嫌われることに。
誹謗中傷当たり前、間違いを認めない、自作自演当たり前と、
三拍子揃った厄介物。
彼の発言に反応してしまうとスレが荒れる一方だが、
反応さえしなければ独り言を言い続けるだけなので、
余程のことがなければ、NGワードに指定してのスルーが推奨される。
どうしても我慢できない・反論したい場合は、下記スレにて
↓
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その3
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1115991431/l50 ■NGワード・あぼーんについて
2ちゃんねる専用ブラウザのオプションのひとつ。
設定することで、任意のレスを消すことができる。
2ちゃんねる専用ブラウザに関するサイトはこちら。
↓
http://www.monazilla.org/
3 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 05:02:23 ID:puVo32/k
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
当スレにいついている荒らしは、自作自演をよく使います。
くれぐれも反応しないよう、宜しくお願い致します。
4 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 05:05:58 ID:puVo32/k
書斎さんのRAMPOビデオ化発言まとめ その1
971 Name: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] Date: 2005/08/05(金) 22:37:12 ID: HObn6wxK Be:
映画「RANPO」は、奥山問題のせいかビデオ化されていない。
シネブックまで出版された「恐怖奇形人間」も直前でビデオ化自粛作品入りし、
70年代の少年誌で漫画化された「芋虫」等も現在読むのは困難な状態である。
制作局の関係もあって対照的なテーストを持つ70年代のテレビシリーズ2本(東京12チャンネルとNHK)も再放送やビデオ化される可能性は無い。
理由は種々あれど、大乱歩作品には封印が付き物のようである。
RAMPOは、ビデオ化になっている
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EDYS/syokora0b-22/249-0620762-6966733 「ビデオ化されたが絶版である」(レンタル・中古屋などで見つかる可能性がある)
「ビデオ化されていない」(存在しない)
この二つはまったく意味が異なっており、根源的な間違いの指摘。コレに対して
983 Name: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] Date: 2005/08/06(土) 09:15:52 ID: s0qsg4H9 Be:
言うまでもなく、「RANPO」は両バージョン共に現在では商品化されていないわけである。
(既に書籍関係板の話題ではないが)
コテハン叩きに血道をあげるのも結構だが(w、もっと建設的な議論を展開して
欲しいものだ。
>ビデオ化されていない。
>現在では商品化されていない
と発言をスリ替える。いつもの事だが、乱歩スレ住人もア然
謝りゃすむのにとか
謝罪はともかく、「ビデオ化されていたとは知らなかった」の一言でさえ書けないというのは痛いね。
等の発言がある中、結局
5 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 05:06:29 ID:puVo32/k
書斎さんのRAMPOビデオ化発言まとめ その2
994 Name: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] Date: 2005/08/06(土) 13:24:09 ID: 3k3n2/xq Be:
さすがにうんざりしてくるが、映像作品における商品化の具体的かつ代表的な
ものがビデオ化であるわけで、商品化=ビデオ化(今後はDVD化のみか)
ということになる。
乱歩作品には縁が無い他板住人の荒らし目的の乱入もあるとは思うが、
本件に関する建設的な議論とは、奥山問題に関する裏情報(ねたも含む)のリーク、
今後の両バージョンのDVD化の可能性等あたりについて語ることかと思う。
>>993 罵倒は2ちゃん名物。枕詞のようなもんでしょ。まあ、気にするな。
どうしても嫌なら他のBBS逝けや。
もはや、何を言ってるのか理解不能。商品化=ビデオ化?だから、
「ビデオ化されていない。」を「商品化されていない。」と置き換えたとしても
「商品化されていない。」訳では無い。
誰にだって、間違えはあるものである。別にあやまる必要もないから
「ビデオ化されていたとは知らなかった」のひと言で済む言を、発言のスリ替え
説得力の無い発言を繰り返し、それでいて、他人の発言の間違えを見つけると
自慢気に罵倒し、住人を不快にさせる。この人はいったい何者なのだろう?
毎度の事ながら理解不能である。
蛇足ながら、書斎の発言にある「RANPO」は間違えで、正しくは「RAMPO」である。
6 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 07:53:02 ID:ZyUWKdEm
7 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 08:12:21 ID:d9Dw3/g0
8 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 15:41:39 ID:ja6C4VWv
乱歩スレだと思って開いたら
書斎のスレだた。
9 :
名無しのオプ:2006/02/04(土) 22:18:29 ID:EWLXePid
age
10 :
名無しのオプ:2006/02/05(日) 21:09:01 ID:k3SH4b+S
age
11 :
名無しのオプ:2006/02/08(水) 13:30:21 ID:7LO/3tA2
「陰獣」のオチって結構批判があったらしいけどどう思う?
個人的にはアリなんだが。
12 :
名無しのオプ:2006/02/08(水) 20:06:29 ID:O3v9tHX+
13 :
名無しのオプ:2006/02/08(水) 21:04:42 ID:z2iscj5a
俺はまだ読んでないからな・・・感想はいえないな。
強いて感想をいうならば
>>12こそスルーしてしかるべきだと思う。
14 :
12:2006/02/08(水) 21:14:16 ID:hodn+VTG
>>13 なんだと!
そんなこというと屁をかますぞ!
15 :
名無しのオプ:2006/02/08(水) 21:32:28 ID:5v8VZFhS
>>14 なにおう!
お前こそバラバラにして風船で飛ばしてやるぞ!
16 :
名無しのオプ:2006/02/08(水) 21:53:57 ID:q6VVeKje
陰獣よりも、さんざん勿体つけた割には陰獣の焼き直しみたいな上に
尻すぼみのオチつけた目欄の方が不評だろうw
17 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/08(水) 23:06:13 ID:VNqtHgDj
>>11 俺は乱歩らしくて好きなラストだ。
全てが「わかる」というのは、つまらないことでもある。
18 :
名無しのオプ:2006/02/08(水) 23:10:42 ID:z2iscj5a
陰獣はあおい輝彦の映画はつまらなかった記憶がある。
19 :
名無しのオプ:2006/02/08(水) 23:13:10 ID:O3v9tHX+
20 :
名無しのオプ:2006/02/08(水) 23:31:22 ID:4OogXucq
映画は、美術はよかったという記憶があるけど、
内容は確かにいまひとつだったような。
21 :
名無しのオプ:2006/02/09(木) 00:24:12 ID:BT/wVRlz
22 :
名無しのオプ:2006/02/09(木) 06:03:51 ID:Kmpp1+tM
23 :
名無しのオプ:2006/02/09(木) 20:57:27 ID:JHaGGMM0
「盲獣」も原作よりも先に新文芸坐で増村監督の映画を見た。
映画の方はなんとなく屈折した愛の映画として完成していたので
後に原作を読んで絶句・・・。
24 :
名無しのオプ:2006/02/09(木) 21:44:22 ID:2fgpmZXC
本人が「ひどい変態もの」って言ってるぐらいだからなあ
25 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/09(木) 22:06:35 ID:+ogVofVx
原作を知る俺は、
丈がタクシーの運ちゃんに「大江春泥!」と力んで呼びかけるシーンには、
なぜか笑ってしまった。
>>21は、大乱歩が本格の作家だと思っているアホ(w
26 :
名無しのオプ:2006/02/09(木) 22:26:44 ID:Q0pwtqDa
増村監督の「盲獣」はときどき上映されるけど、
加藤監督の「陰獣」は滅多に上映されないね。
その頻度の違いは、
映画の出来の違いを正確に反映していると思う。
27 :
名無しのオプ:2006/02/09(木) 22:57:36 ID:VmtXsiaS
「盲獣」も「陰獣」もTUTAYAにあるけどな
28 :
名無しのオプ:2006/02/09(木) 23:27:36 ID:NwG/8oEm
家の近所のツタヤは「陰獣」はあるけど「盲獣」はないなあ。
しかし今2ちゃんで「いんじゅう」と言うと「淫獣」の方がメジャー
みたいね。
里谷・・・
29 :
名無しのオプ:2006/02/09(木) 23:42:35 ID:QeLTKKiB
「陰獣」かあ。
幻影旅団の一人に全滅させられたっけなあ・・・
30 :
名無しのオプ:2006/02/10(金) 03:54:57 ID:gz0eAo43
25 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 本日の投稿:2006/02/09(木) 22:06:35 ID:+ogVofVx
>>21は、大乱歩が本格の作家だと思っているアホ(w
「陰獣」を本格物として評したエッセイの掲載されているあの本を読んでいないことが判明(w
確か「何度も熟読した」とか「感銘した」とかほざいていたはずだけどなあ。
「陰獣」は本格物ではないという説明をしてもらおうか。
31 :
名無しのオプ:2006/02/10(金) 05:59:38 ID:z9w4h+Y7
>>30はコピペ。ただし重要な部分を削除しています。
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その7
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1135965257/277 >どうせこれもコピペするのだろうから警告しておくが、
>反論するときは「あの本」の具体的な書名を挙げたうえできちんと内容批判をし、
>「陰獣」は本格物ではないという説明をしてもらおうか。
>お前の論考に、どれか一つでも欠けるものがあったら肛門の負け(w
馬人さんよ、都合の悪い部分は見ないふりかい?
わざわざコピペしてまで反論しようというんだから、きっちり反論してみろよ。
書名と内容批判をきっちりとやってみろや
32 :
名無しのオプ:2006/02/10(金) 16:04:37 ID:80kAkhWt
もうスルーしなよ。
33 :
名無しのオプ:2006/02/10(金) 18:46:49 ID:8d9JNjbG
キチガイからかうと面白いじゃんw
34 :
名無しのオプ:2006/02/10(金) 18:51:02 ID:ar8rckPM
そういうのも荒らしと言う
35 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/10(金) 21:37:55 ID:KOo+gt0T
>>30はコンテクストが読めないキチガイか。
本格ミステリの作家ではない乱歩が書いた本格ミステリ風の作品ゆえ「陰獣」は
ラストにも本格ミステリらしからぬものがあるのである。
36 :
名無しのオプ:2006/02/10(金) 22:38:49 ID:ozSdAF1N
さすが書斎魔神さん!
今夜もビシッと決めてくれましたね。
>>31 そのスレにまた色々レスされていますね。
またコピペするのかな?
38 :
名無しのオプ:2006/02/10(金) 23:06:30 ID:4VAoj3z3
>>33 確かにからかうと面白いが、キ○ガイは移るから止めておけw
いや、まじで。
39 :
名無しのオプ:2006/02/11(土) 04:17:53 ID:sPhCfC1D
>>35 「あの本」が何なのか挙げられなかった以上、俺の勝ちは確定しているのだが・・・
書斎魔神は正真正銘のキチガイだな。
本格派でないミステリー作家は、本格物を書かないと言いたいのか?
この論旨でいけば、乱歩の作品に本格物は一つもないことになるが?
40 :
名無しのオプ:2006/02/11(土) 05:20:08 ID:44W4K53j
荒らし 荒らし 荒らし
41 :
名無しのオプ:2006/02/11(土) 05:44:57 ID:+cUv5ot5
今どき本格モノを求めて乱歩を読む奴もいないだろう。
乱歩の真骨頂は初期の幻想的な短編。それ以外に文学的価値はない。
42 :
名無しのオプ:2006/02/11(土) 07:33:04 ID:TNWf3yFj
他人の目というか、客観的な目から見ると、
キ○○○に絡みすぎる人も
キ○○○の同類に見えるんだよ。
43 :
名無しのオプ:2006/02/11(土) 10:09:18 ID:cJWD9BSq
44 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/11(土) 16:22:17 ID:XdWdgz+U
>本格派でないミステリー作家は、本格物を書かないと言いたいのか?
>この論旨でいけば、乱歩の作品に本格物は一つもないことになるが?
アホか。「陰獣」は十分に本格的であるし、「化人幻戯」もある。
45 :
名無しのオプ:2006/02/11(土) 22:06:53 ID:H6ovKft6
まあまあ、まったりしようよ。
どうしてこんなに子供のケンカみたいになっちゃうんだろう。
46 :
名無しのオプ:2006/02/11(土) 23:41:00 ID:5tQ6qUO2
47 :
名無しのオプ:2006/02/12(日) 01:35:39 ID:K5VNA8ji
>>45 全員が
>>1を守れば、もしくは某コテとやらを無視すれば、まったりいくのだけどねw
48 :
名無しのオプ:2006/02/12(日) 20:09:33 ID:SGKF9fVw
この8つ目のスレは、初めから不幸な生まれ方をしたと思うよ。
>>1はいいにしても
>>2から
>>5まではエキセントリック。
そのあと書き込みがなかなか入らなかったのは、その雰囲気に
みなさん「引いて」しまったからだろう(少なくとも私はそう)。
これからでもちゃんとしようよね。
49 :
名無しのオプ:2006/02/12(日) 20:34:51 ID:64xsTH0W
はいはい自演はもういいよ。
50 :
名無しのオプ:2006/02/13(月) 01:56:42 ID:01RQtfDR
確かによく事情を知らない人も来るわけだから、もう少し手際よくまとめて、本人登場後笑いものにする準備に留めたほうが効果的だったと思う。
51 :
名無しのオプ:2006/02/14(火) 15:32:22 ID:QUcHLyoN
>>50 長々と本人のレス引用する必要なんてないし
コメントに至っては不必要な罵倒だよな
「基地外だから無視してください」の一言で充分なのに
52 :
名無しのオプ:2006/02/14(火) 15:57:02 ID:uSN2W2s3
基地外に言われてもな
53 :
名無しのオプ:2006/02/15(水) 00:30:02 ID:u+C09cqk
当スレには有害なコテハンが居ついています。
一見偉ぶった博識オヤジなだけに見えますが、実際は間違い、ネタバレ、前後矛盾の垂れ流しですので相手にしないでください。
相手にすると嬉しがって(ただし相手に言うことはまったく無視して)書き込んできますので、被害が増えます。
どうしても相手にしたい人、詳しいことを知りたい人はこちらへ。
(リンク先)
コテハン「書斎魔神」をNGワードにしたい人はこちらへ。
(リンク先)
これだけで必要充分だろ。1に収まるし。
54 :
名無しのオプ:2006/02/15(水) 08:35:08 ID:c8Ttkpu7
光文社乱歩全集、完結おめでとうございます。
55 :
名無しのオプ:2006/02/15(水) 12:14:29 ID:ZlZJbtJY
講談社版みたいに、完結したと思ったら間もなく絶版なんて
事ないようにして欲しいな。
金に余裕出来たら揃えようと思ってるんだから。
56 :
名無しのオプ:2006/02/15(水) 19:01:00 ID:bCN/L38i
講談社のときは絶版の情報を知ってあわてて街中の本屋の在庫を買いあさったことを覚えてる
結局「奇談」だけ買えなかった。
57 :
名無しのオプ:2006/02/15(水) 21:16:04 ID:XdK2wr10
一気に買っても3万そこそこで買えるのだし、欲しいと思った時に買っとけ。
全巻買ったオレからすれば早く絶版になって価値があがってくれた方が処分する時価値が上がって丁度良い。
買える時に買わないで後から泣き言を言うな。
58 :
名無しのオプ:2006/02/15(水) 22:21:26 ID:hceV+Gb2
> 買える時に買わないで後から泣き言を言うな。
言い方は乱暴だけど、正しいと思う。
毎月千円、2年間買い続けるのはしんどかったもの。
リアルタイムで刊行されるなんて運がいいんだから、
欲しければ買えばいいのに。
59 :
名無しのオプ:2006/02/15(水) 23:02:27 ID:TBMrCdH9
俺は出版社とかは拘らないで
古本屋で見つけたやつを買っちゃってます。
だから、本棚に並べるとバラバラ・・・。
60 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/15(水) 23:16:38 ID:OAcCMZQA
講談社の乱歩文庫は、やはり一番最後まで多くの店頭在庫も持っていたのは、
深夜プラス1だった。
61 :
名無しのオプ:2006/02/15(水) 23:22:36 ID:bCN/L38i
>>57 誰も泣き言なんていってないけどな。結局
>全巻買ったオレからすれば早く絶版になって価値があがってくれた方が処分する時価値が上がって丁度良い。
が言いたかっただけに見えますよ
62 :
名無しのオプ:2006/02/15(水) 23:43:36 ID:u+C09cqk
住居と同じで気に入って買った本は値が上がろうが下がろうが関係ないよ。
死んだとき子供を喜ばせることにはなるだろうが。
63 :
名無しのオプ:2006/02/15(水) 23:47:50 ID:vmpDfBJM
>>56 講談社文庫の切り捨てっぷりは凄まじいからね。
思いつくだけでも国枝史郎やら少年倶楽部やら大衆文学館やら。
現在吉川英治と山岡荘八が生き残っているのが不思議だ。
(いやこの2つの業書も一時期品切れていた気が・・・)
64 :
名無しのオプ:2006/02/15(水) 23:59:44 ID:u+C09cqk
遠藤周作と森村桂もあった。
65 :
名無しのオプ:2006/02/16(木) 13:45:39 ID:W3ZyF1M2
乱歩作品をまったく持ってないならポンとまとめ買いするけど。
角川旧版、創元版、ポプラ社旧版などを揃えているとそこから洩れた作品のためだけに買う
のは二の足踏む。
とりあえず終盤の随筆シリーズは全巻通して未所有の物ばかりなんで出てすぐ買ったが。
「まほうやしき」みたいな現行他社未収録作品はまとめて欲しかったな。
66 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/16(木) 21:52:45 ID:EVj0n6JF
ミステリに限らず、講談社文庫以上に酷い絶版状況なのは、おなじみ角川文庫。
海外作品はともかくとして、まさか乱歩作品をオール絶版にするとは…
67 :
名無しのオプ:2006/02/17(金) 00:09:34 ID:9rb9KV+1
【目羅博士の不思議な犯罪】 江戸川乱歩 第八夜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1138996785/66 > 66 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 本日の投稿:2006/02/16(木) 21:52:45 ID:EVj0n6JF
> ミステリに限らず、講談社文庫以上に酷い絶版状況なのは、おなじみ角川文庫。
> 海外作品はともかくとして、まさか乱歩作品をオール絶版にするとは…
現行の角川の文庫に、乱歩が全く無いと思ってるバカ。
「俺が言うのは角川文庫であり、角川ホラー文庫ではない」なんて言い訳は許されんのだぞw
68 :
名無しのオプ:2006/02/17(金) 00:23:32 ID:BPoFoIAX
でも、あの切り絵の表紙は好きだったな。そのあとの高橋葉介版はヤメテクレって感じだったが。
69 :
名無しのオプ:2006/02/17(金) 00:37:17 ID:/vzqonWj
え?もうあの表紙(切り絵)ってないの?
と、超時代遅れなオレ
70 :
名無しのオプ:2006/02/17(金) 02:09:33 ID:yGwioXfY
>>68 でも高橋版の方が希少ではあると思う
変わってから間もなく絶版になっちゃったから
おかげで未だに半分くらいしか絵柄を知らん
>>67 表紙どころか、ホラー文庫から出てる一部除いて絶版だよw
71 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/17(金) 22:32:07 ID:Y8CgAZfz
>>67に素人登場という感あり(w
そもそも角川文庫と書いているのに、角川ホラー文庫を挙げて来ること自体が
コテハン叩きに熱中するあまりに常軌を逸していると言えるが、
大乱歩の代表作をほぼ網羅し、宮田雅之画伯のカバーが印象的な角川文庫版と
現角川ホラー文庫は、全く様相を異にしたものである。
しかし、横溝御大は角川文庫で一般扱い、大乱歩はホラー文庫でイロモノ扱いとは
疑問が残るところではある。
72 :
名無しのオプ:2006/02/17(金) 23:01:24 ID:XmnVMdHl
馬人がまた馬脚をあらわしたか・・・プッ
73 :
名無しのオプ:2006/02/17(金) 23:39:22 ID:cPviClpA
【目羅博士の不思議な犯罪】 江戸川乱歩 第八夜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1138996785/71 > 71 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 本日の投稿:2006/02/17(金) 22:32:07 ID:Y8CgAZfz
>
>>67に素人登場という感あり(w
> そもそも角川文庫と書いているのに、角川ホラー文庫を挙げて来ること自体が
> コテハン叩きに熱中するあまりに常軌を逸していると言えるが、
「常軌を逸している」だとさ、やれやれw
「許されない」といわれた言い訳をしている時点で恥ずかしいね。
白状したらどうだ?ホラー文庫のことはすっかり忘れていた、とね。
74 :
名無しのオプ:2006/02/17(金) 23:40:15 ID:cPviClpA
> そもそも角川文庫と書いているのに、角川ホラー文庫を挙げて来る
あの馬鹿、文庫のカバー外したことないんだな。
ホラーもスニーカーもビーンズも全部「角川文庫」だっての。
75 :
名無しのオプ:2006/02/17(金) 23:43:19 ID:FbrLCG94
書斎魔神の真実
乱歩の著作は新潮文庫の江戸川乱歩傑作選しか持ってない。
76 :
名無しのオプ:2006/02/17(金) 23:49:08 ID:2s7sLAv1
角川ホラーに入れて角川文庫を絶版にした。
同じ出版社でやってることだからねえ。
78 :
名無しのオプ:2006/02/18(土) 08:23:49 ID:5YLsKSHz
>>66-76 どうでもいいよw
書斎も馬鹿だけどそれをいちいち相手にするほうも馬鹿
79 :
名無しのオプ:2006/02/18(土) 09:09:25 ID:uuHFGeUf
相手にしてるも書斎だと気がつかない馬鹿
80 :
名無しのオプ:2006/02/18(土) 12:56:28 ID:0DlvjdXg
そんな手の込んだ釣りするタイプに見えないけどなw
81 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/18(土) 15:04:47 ID:iT/uMvCX
>>72-74は、宮田画伯担当時代等の角川文庫を未見な事による実に愚かなレスと言い得る。
ホラー文庫は別物、実態(解説も含む。森村誠一担当の「化人幻戯」のそれは一読の価値
あり)が全く異なってしまっているのである。
しかし、ホラーとして乱歩を売るというのは、やはり納得が行かないものあり。
82 :
名無しのオプ:2006/02/18(土) 16:19:38 ID:q8ujHajB
>>81 同意。牽強付会なこじつけはいい加減やめたらどうか。
角川文庫とホラー文庫は別物。当たり前以前の事実だと思うが。
83 :
名無しのオプ:2006/02/18(土) 17:04:56 ID:FLTefI07
しかし、『孤島の鬼』はそれまで読んだどんなホラーより怖かったよ。
ホラー文庫に入れるのはどうかと思うけど、充分ホラーとしても通用する。
84 :
名無しのオプ:2006/02/18(土) 21:53:57 ID:yVrMgHUk
俺は孤島の鬼は横溝の「八つ墓村」同様
冒険活劇として楽しませてもらいました。
85 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/18(土) 22:05:07 ID:dpUI6svA
>>83 パート1スレから書いているが、「孤島の鬼」は乱歩長編の最高傑作にして、
日本ミステリ史上に燦然と輝くホラー・ミステリの大傑作(従来のジャンル分けなら、
サスペンス・ミステリの範疇に入る)かと思う。
この意味からは、本作はホラー文庫に入っても良いのだろうが、
作家のステータスという面からも、やはり乱歩作品は一般扱いで行って欲しいものである。
ホラー=イロモノという固定概念は、まだまだ根強いものがあり、一般の読者にも
なるべく手に取り易い状態が好ましいのである。
86 :
名無しのオプ:2006/02/18(土) 22:08:01 ID:YKytaF2P
みなさんレスしないでくださいね
87 :
名無しのオプ:2006/02/18(土) 22:46:24 ID:/2MG+lRd
相手にするな最悪板のスレでやろうね。
既に反論がされているし。
88 :
名無しのオプ:2006/02/19(日) 12:04:25 ID:Kf5kG582
>>86 >>87 みたいな書き方はいいが
>>79 みたいな書き方は、人をいわれもなく最低の馬鹿と同一人呼ばわりしているわけで、逆効果でしかない。
こういうのを読むと逆にバンバン馬鹿の相手をしてやろうかと思う。
89 :
名無しのオプ:2006/02/19(日) 12:41:28 ID:SMiQVIep
510 名前: 名無しのオプ 投稿日: 06/02/19 12:12:40 ID: Kf5kG582
>>509 ?とか、何かの場、とか、ような気がする、とか、あやふやなことを書く前に、まずご自分の意見を書かれたらどうか。
90 :
名無しのオプ:2006/02/19(日) 13:33:40 ID:Kf5kG582
↑
で? 何か矛盾してる?
91 :
名無しのオプ:2006/02/19(日) 14:23:48 ID:D7n+KxrA
また、なんか変なの出てきたなw
92 :
名無しのオプ:2006/02/19(日) 17:36:41 ID:4muGBf5Z
誰かの自演じゃねーの
93 :
名無しのオプ:2006/02/22(水) 23:14:35 ID:GTmH2IDu
「ぺてん師と空気男」って読んでてなんかイライラするね。
94 :
名無しのオプ:2006/02/22(水) 23:53:55 ID:FvyUSuaq
そういうおまいの感性にイライラする。
95 :
名無しのオプ:2006/02/22(水) 23:56:58 ID:GTmH2IDu
96 :
名無しのオプ:2006/02/22(水) 23:57:17 ID:WwFIbYGs
つまんねえ返しだな
97 :
名無しのオプ:2006/02/23(木) 00:05:13 ID:9e5HZkcT
いやいや、つまんねえとか面白いとかじゃなくてさ。
携帯だから手を抜いて書いたけど、「ぺてん師と空気男」って
ぺてん師の伊東って大がかりなジョークをして何が楽しいんだかよく理解
できなかったんだよね。空気男の方は途中から空気男でもなんでもなくなってるし。
98 :
名無しのオプ:2006/02/23(木) 00:10:09 ID:9e5HZkcT
なあんだ、横溝スレでもっとつまんねえレスしてるやつだったか。
マジレスして損したよwww
99 :
名無しのオプ:2006/02/23(木) 01:41:38 ID:y4Ypc5Z6
結局捨てゼリフ、と。
100 :
96:2006/02/23(木) 01:52:29 ID:upaNf99J
>>97-98 >>96は
>>94へのレスのつもりだったんだよ。
>>96の前にお前さんのレスが入り込んでくるとは思わなかったんでね。
俺には「ぺてん師と空気男」はショートショートを引き伸ばしただけのような気がする。
101 :
名無しのオプ:2006/02/23(木) 02:20:23 ID:xpK6Ey2B
>ぺてん師の伊東って大がかりなジョークをして何が楽しいんだかよく理解
できなかったんだよね
それを言ったら乱歩作品の半分くらいは読めないだろw
畔柳博士や恩田や喜多川治朗衛門が何が楽しくてあんなバカげた行為をするかなんてわかりっこない
二十面相も怪盗だった初期はともかく途中からはただ少年探偵団と遊んでるだけだしな
102 :
名無しのオプ:2006/02/23(木) 02:55:20 ID:Z0teS3/n
夜の夢こそまこと
103 :
名無しのオプ:2006/02/23(木) 09:44:26 ID:9e5HZkcT
>>100 いや!それは失礼した!
失礼を詫びる。ごめんなさい!!
104 :
名無しのオプ:2006/02/23(木) 09:58:34 ID:9e5HZkcT
>>101 まあ、それはそうなんだけどw
ただ、常人の理解を越えた大がかりな事をしてる
作品でも孤島とかパノラマとかは好きなんだけどね。
地獄風景はアレだけど・・・
それと野間が、伊東の妻も自分に好意を持っていると勘違いしだしたあたりから
なんか気持ち悪くなってきた。
105 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/23(木) 22:37:46 ID:lTOtbvD9
かって文春文庫に「いたずらの天才」というプラクティカルジョーク集があったが、
この傾向のユーモアが好みでないと、「ペテン師と空気男」という作は楽しめない
かと思う。また、大乱歩の作品には怪異・妖異を求める者にも不向きである。
本作は、ラストの結末そのものが巨大なプラクティカルジョークになっているのである。
106 :
名無しのオプ:2006/02/24(金) 00:40:00 ID:8tyMlNFc
わはははははははは
107 :
名無しのオプ:2006/02/24(金) 00:43:09 ID:Yadn170H
前に乱歩スレか横溝スレか忘れたけど
作品を発表順だか出版順だかで読みたいと言ってた人がいて
それを見た時には、そんな事にこだわらんでもいいのに、と思ってたけど
乱歩をでたらめな順番で読んでたら、やっぱり順番通りに読んだ方がいいのかな?と
思ってきた。
正直、末期の短篇はあまり面白いのがない気がするので、順番通りに読めば
作風の変化にも慣れてくるかもしれないから。
108 :
名無しのオプ:2006/02/24(金) 00:48:23 ID:l0lpL/cj
つまり、春陽は糞
光文は最高って事でつね
109 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/24(金) 22:15:40 ID:uiil/lcv
成人向き作品では遺作となった「指」なんかは、とうとうやってしまったか(怪談)
ということで、評価が分かれるところであろうが、初期のような鋭い斬れ味は
感じられないものの、晩年の作の渋さも捨て難いものはあるやに思う。
110 :
名無しのオプ:2006/02/24(金) 23:48:18 ID:mhR+Lw3k
指は初期に書いた作品の改作だろうがw
111 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 01:34:02 ID:9oyIHvEb
いさく ゐ― 0 【遺作】
死んだ人が残した未発表の作品。
── 三省堂提供「大辞林 第二版」より
「指」はヒッチコック・マガジンに発表されているんだけどなw
言葉の意味の取り違えを、とうとうやってしまったか…
って、いつものことかw
112 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 02:15:51 ID:m+3ULE4n
113 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 02:16:24 ID:wv4n9J3f
毎度毎度バカの相手をするバカが湧くのは自演ですか?
114 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 03:26:29 ID:MsgyXB3H
自演か煽り厨、どっちにしろいい迷惑だ。
でも
>>112は許してやってくれ、俺も気持ちは分かるのだ。
さてと
>>107 俺は適当に拾い読みだね。
別に評論家やってるわけではないので、しゃちほこばって読まんでもという気がする。
こだわって読むのも読書だし、適当に流し読みするのもまた読書。
ネタバラシに気をつけさえすれば、読みたいように読めばいいと思うよ。
ありきたりなレスだけどw
115 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 04:08:22 ID:wv4n9J3f
陰獣は初期短編読んでからのほうがいいわな。
通俗物も自作のトリックの使いまわしが多いから(以下同)
むしろ通俗物は海外の古典と呼ばれる作品を読んでからのほうがいいかも
116 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 10:53:44 ID:k+gqsF98
>>114 レス、サンクスです。
ちなみに横溝の方は先に映画等の映像を見てから「原作も読みたいな」と思って
原作を読むことが多かったので、乱歩に関しても同様の読み方をする事が多いです。
もっとも、横溝の方は市川監督作品とか野村監督作品(一作だけだけど)を見てから
原作を読むので大きな差はない(細かいところは勿論、違いがあるけど)気がするけど
乱歩の方は「天知茂の明智小五郎シリーズ」を見てから原作を読むことが多いので
その落差も楽しんでますw
もっとも落差で言うと、上にも書いたけど増村監督作の「盲獣」を見た後に読んだ
原作「盲獣」の差と来たら・・・・。
117 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 12:26:49 ID:V01i5B5E
原作と実写の差というなら
「黄金仮面」は天知茂のドラマのほうが何故か原作よりおもしろかった
118 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 15:38:01 ID:rnAkFpNy
本に対しては無駄に潔癖症なおれにとって、光文社の乱歩全集の装丁はまさに天敵。
本屋に陳列されてるものはたいてい汚れてるから、毎回取り寄せてもらってる。
あの装丁かなり気に入ってるだけに、どうしても神経質になっちゃうんだよなあ。
119 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 15:53:06 ID:W2KRd5WL
120 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/25(土) 17:03:54 ID:u3KsJB+j
>>111は辞書も満足にひけない決定的なアホ(w
言葉の意味は「ひとつ」ではないのである。
なお、
>>110が指摘している作は実質別物(共作)である。
大乱歩の成人向き遺作が怪談である事実にこそ着目すべきである。
121 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 18:01:07 ID:CJDC0pCQ
いや、その理屈はおかしい
「遺作」を辞書で引き、その意味を書いてみろ
>>120 出来なきゃ
>>120はただの煽り厨
122 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 18:16:37 ID:l7iyD0is
123 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 18:32:20 ID:kjTfz2MY
ちょっとみなさんにお尋ねしたいのですが、
「目羅博士」のネタ元ってなんて作家のなんて作品でしたっけ?
124 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 19:38:52 ID:6TCGLmgX
>>118 取り寄せの方が、自分の目で見て確認できないから、かえって怖くない?
届いたものの状態が気に入らないから、さらに交換を頼むって、ちょっと無理でしょう。
自分の場合は、発売日直後、まだたくさん平積みになっている中から
きれいなものを選び出し、慎重に持ち帰って、パラフィン紙でカバーをカバーしてます、はい。
125 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 20:34:51 ID:K2Fcm5qT
>>123 もともとは犯罪実話
(牧逸馬の「ロウモン街の自殺ホテル」)
これを元に書かれたと思われる作品は
エーヴェルスの「蜘蛛」
126 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 20:38:37 ID:K2Fcm5qT
127 :
123:2006/02/25(土) 21:14:55 ID:kjTfz2MY
>>125 >>126 ありがとうございます。判明しました。
ただ、自分が思っていたのは「見えない目」のほうでした。
訳文なのでなんとも言えないですが、やはり乱歩の粘着質な文章のほうがいいですね。
(内容はほとんど同じなので)
128 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 22:16:22 ID:k+gqsF98
>>118 乱歩スレで聞くのもなんだが、横溝の「本陣殺人事件」を地で行くような人ですね。
129 :
名無しのオプ:2006/02/25(土) 22:21:26 ID:Ete21na1
客が触った家具をアルコールで拭いたりしてるんかな
130 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 00:40:40 ID:YWjtPqtq
>>124 乱歩全集なんてそう積んであるもんじゃないでしょう。
どこ行っても1冊ずつしか置いてないよ。
131 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 00:59:37 ID:cfPETBGA
うちの近所は新刊分だけは平積みだよ。50坪程度の中型店。
132 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 01:56:59 ID:XbDjVkKY
まぁ、本の美醜に拘泥しているのは、コレクターではあっても
真の読書人ではないな。
133 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 02:22:34 ID:rla4kM+q
はっきり言って、江戸川乱歩の作品は駄作ばかり。
想えば、以前は俺も江戸川乱歩を無邪気に読んでいたものだ。
だが赤川次郎という「本物」に出会った時、江戸川乱歩の作品は色褪せた・・・。
赤川次郎こそ「真の本格派ミステリー作家」だ!!
134 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 02:25:50 ID:IesOz0EZ
そりゃ乱歩を本格物だと思って読むからだ
と暇だから釣り師に付き合ってみる
あぼーん
136 :
124:2006/02/26(日) 03:59:02 ID:o4+6v6KG
>>130 どこに住んでるの?
少なくとも池袋の大きい本屋で、新刊なら平積みだし、
地元の、町の本屋でも3冊くらいは積まれてる。
>>132 真の読書人+真の愛書家は、読んだ上で、本も大事にする人。
137 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 05:51:36 ID:XbDjVkKY
本がボロボロになるまで読むのが読書家。
本を綺麗な状態で保っていたいのが愛書家(コレクター)。
138 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 11:02:45 ID:2t8r/kIZ
都会暮らしの奴ってみんな
>>136のように自分の周囲のことしか考えられないんですか?
139 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 12:19:21 ID:RUcQf1P7
そりゃ誰だって汚れていたり折れ曲がっている本よりは、そうではない綺麗な本のほうがいいさ。
だけど本を大事にすることと、本の美醜にこだわることとは根本的に違うと思うぞ。
140 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 13:19:05 ID:YWjtPqtq
>>136 キミはあれかい、日本の国民全員が東京に住んでると思ってるのかい?
141 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 14:51:25 ID:/Q9glxwh
>>136 >真の読書人+真の愛書家は、読んだ上で、本も大事にする人。
マンガのコレクターに近いな。
連中は読書用、保存用、補欠用と三冊は買う<絶対初版で
いつぞや平積みの中から、ようやくキレイなのを見つけて買ったら、
レジ横から包装してある本を出されて顔色が変った客を見たことがある。
どんな読書人でもいいけど、作家の売り上げに協力しているのはいいこと、
かもしれないw
142 :
124:2006/02/26(日) 14:59:39 ID:o4+6v6KG
>>140 いや、だから自分の地元のことも書いてあるでしょ。
田舎に住んでるよ。
しかし、先に
>>130が、「どこ行っても1冊ずつしか置いてないよ」
と書いたから、「どこ行っても」じゃないことを示しただけ。
でも、たいして広がらない話題だから、もうこれで終わりでいいよ。
143 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 15:05:38 ID:bPjgSRB6
地元って書いたら田舎のことになるのか?
あの書き方じゃ地元は東京近郊って思われても仕方ないぞ
144 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 15:16:26 ID:Wk28j0Y1
日曜ミステリー 乱歩の傑作ミステリー 「闇の脅迫者〜江戸川乱歩“陰獣”より・秘密の壁穴から狙われた白い肌[再]」
2月26日(日) 14:00〜16:00
テレビ東京
145 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 15:18:32 ID:bPjgSRB6
146 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 15:37:11 ID:gxioDjQk
間に合ってても、テレビ東京なんざ映んない・・・orz
147 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 18:04:19 ID:PgJBwZhQ
>145-146
駄作なので見なくて良し
148 :
名無しのオプ:2006/02/26(日) 21:43:11 ID:2K7VveS2
ファンなら
「うわーすげー駄作」
って楽しめるじゃんか
149 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/26(日) 21:47:39 ID:o4+6v6KG
>牧逸馬の「ロウモン街の自殺ホテル」
林氏の怪奇犯罪実話の中でも面白い一編。確かに乱歩好みではある。
(俺は「親分お眠り」が一番好きだが)
近年、シマソウにより再評価等もあった怪奇犯罪実話だが、
70年代には現代教養文庫で静かなブームになったものである。
150 :
名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:32:56 ID:dqPJQK10
乱歩の小説は、いつも主人公に共感します。
毎日何をするでもなく本読んだりタバコくゆらせたり・・・。
二銭銅貨の主人公の二人みたいな共同生活したいなあ
151 :
名無しのオプ:2006/02/27(月) 03:20:42 ID:5FcuTY69
>>150 デカンショ、デカンショで半年暮らし〜♪、だねw
でもね、70年代には、そんな奴、ゴロゴロいたよ。
バイト暮らししていた、しょーもない学生がゴロゴロいたんだよwww
152 :
名無しのオプ:2006/02/27(月) 03:37:29 ID:pio5HYOi
じゃあ乱歩は「大正時代のいしいひさいち」だったのか!
153 :
名無しのオプ:2006/02/27(月) 13:26:58 ID:7wZ5ylrL
親が金持ち(又は莫大な遺産あり)でぐうたら、そして何か打ち込むものがある
良いなー。一生くだらん会社で働かされて死ぬより、鏡地獄の主人公
みたいに最後に狂ってもいいから好きな物存分に突き詰めたいよ。
154 :
名無しのオプ:2006/02/27(月) 18:10:48 ID:mkVjnLin
いや、最後に狂ったり人間花火で自殺したりするのは
流石に嫌だぞw
155 :
名無しのオプ:2006/02/27(月) 18:54:52 ID:owAs5AxX
島でおねえちゃんたちが裸でうねうねしてるんだったら問題無し
156 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/27(月) 21:58:39 ID:RGrBWIAB
初期乱歩作品は、いわゆる高等遊民が主人公となるものが多い。
ただし、表面的な共通性はともかくとして、知的側面が現代のニート、フリーター
とは大きく異なるので注意を要する。
157 :
名無しのオプ:2006/02/27(月) 22:12:40 ID:MQA4wYaB
158 :
名無しのオプ:2006/02/27(月) 22:59:18 ID:sy447Y2I
パノラマ島読んだッス
一人エッチ見せられて
最後に顔射されたような気分になりました
こんなの書いてしまう乱歩スゲーーー!!111!!
普通書けない恥ずかしくて書けない!!!!!11
ダイスキになりそう次なに読もうかしら・・・・・
159 :
名無しのオプ:2006/02/27(月) 23:14:29 ID:1hfEmy7R
>>158 「孤島の鬼」をどうぞ。
伏せ字で悶え苦しんでくれw
160 :
名無しのオプ:2006/02/27(月) 23:44:10 ID:mkVjnLin
>>159に同意。絶対「孤島の鬼」だろうな。
「バカ」と言うカタ○の「アハハハハ、知らねえよ」と言う台詞を見て
トリップして下さい。
161 :
名無しのオプ:2006/02/28(火) 00:01:19 ID:2cvf5esz
「孤島の鬼」って今は伏せ字だらけなの?
162 :
名無しのオプ:2006/02/28(火) 01:52:50 ID:MAaK9luX
もともと。つーかわざと。つーかこのスレ見てる時間あったら嫁。
163 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/28(火) 22:02:07 ID:Oi67kwRi
>パノラマ島読んだッス
>一人エッチ見せられて
>最後に顔射されたような気分になりました
このレスは案外と大乱歩作品の核心を突いているやに思う。
大乱歩の作は、マスターベーション的なものが多いが、
読者各人もその快楽の世界に巻き込んでしまうところが凄いところである。
164 :
名無しのオプ:2006/02/28(火) 22:08:20 ID:Iq59/xhf
右斜め上をいく発想ですね
165 :
名無しのオプ:2006/02/28(火) 22:32:23 ID:coykdaPY
大学で教鞭を取っております。書斎魔神さんの痛快なレスには日々の研究の疲れ
を癒してもらっています。無知蒙昧の輩が
166 :
名無しのオプ:2006/02/28(火) 22:38:33 ID:th6zOJ0E
>>165 書斎のレスを読んで腹を抱えて笑っているのですね。
書斎が無知蒙昧の輩であることは皆知っていますから、荒らしは放置してください。
167 :
名無しのオプ:2006/02/28(火) 23:19:53 ID:cjzKUWOa
168 :
名無しのオプ:2006/03/01(水) 02:31:10 ID:7MkY3dpv
おれも教鞭専門の泥棒だが、最近は教鞭を使う教師が少なくなって生活苦だ。
169 :
名無しのオプ:2006/03/01(水) 03:04:41 ID:JkM/O4m3
170 :
名無しのオプ:2006/03/01(水) 13:55:11 ID:ylexhaDu
光文社文庫の全集全30冊が今日家に届いて揃ったのですが、
こういうのによくありがちな別巻みたいのはまだ追加されるのですか?
171 :
名無しのオプ:2006/03/01(水) 14:15:52 ID:JkM/O4m3
30冊で完結。
172 :
名無しのオプ:2006/03/01(水) 20:03:54 ID:GeB2g2LP
桜田門で勤務に就いております。書斎魔神さんの無謀なレスには日々の捜査の進展
を促してもらっています。無知蒙昧の輩が
173 :
名無しのオプ:2006/03/01(水) 21:03:36 ID:ylexhaDu
30冊だけど、厚いから普通の文庫60冊以上のボリュームがあると思う。
3巻と13巻と24巻が2重帯です。>光文社文庫の全集
174 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/01(水) 22:32:41 ID:h/uqYvON
「孤島の鬼」は、別に伏せ字続出という作ではないが、
時代の制約を逆手に取ったかのような、秀ちゃんの日記における伏せ字使用が、
かえって読む者のイマジネーションを喚起してエロティックな雰囲気を醸し出す
効果を上げているかと思う。
本作に代表されるごとく、乱歩作品は差別感・差別用語満載ながら、不思議に不快感を
感じさせないのは、時代性も関係するであろうが、大乱歩自身のフリークスに対する
「愛」に近いような「シンパシー」があるゆえであろう。
175 :
名無しのオプ:2006/03/01(水) 22:47:39 ID:zeeILkte
>>107に書いた舌の根も乾かない内にまたもや順番無視して
「蜘蛛男」を飛ばして「魔術師」を買ってしまった。
まだ、冒頭しか読んでないけど、順番無視して後悔した・・・。
176 :
名無しのオプ:2006/03/02(木) 12:15:11 ID:mH7JWd8H
蜘蛛男より先に魔術師読んで後悔した?
そ ん な の、 何 の 問 題 も な い と 思 い ま す。
明智が蜘蛛男事件を解決して保養に来ているって書いてあるだけで、
魔術師を後回しにしなくちゃならないとは神経質になりすぎ。
順番厨になるとろくなことないよ。
177 :
名無しのオプ:2006/03/02(木) 12:32:25 ID:AceL4Zx+
順番を意識しないと読めないようなクソ作品を書く最近の作家が悪い
178 :
名無しのオプ:2006/03/02(木) 16:56:05 ID:zvCwgiAr
俺も「魔術師」先に読んだけど、別に何の問題も無かったよ。
ただ、「吸血鬼」は「魔術師」より後に読んだほうがいいかな
179 :
名無しのオプ:2006/03/02(木) 17:15:06 ID:PP2YUpbu
うーん、でも「吸血鬼」での文代さんの活躍を見てから
「魔術師」にさかのぼるのも楽しいと思うよ。
こういうナレソメだったのか!とか。
>>177 同感!
180 :
名無しのオプ:2006/03/02(木) 19:45:14 ID:+xL7LblI
他社に遠慮しての編集だったのか。<全集。
181 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/02(木) 21:30:28 ID:xmfaN9Eq
俺も初読の時は「魔術師」を「蜘蛛男」より先に読んだ。
まあ、蜘蛛男の正体がネタばれされているわけではないから、
さほど気にはならなかった。勧善懲悪はミステリの常だしな。
(ただし、「人間豹」のような例もあるが)
182 :
名無しのオプ:2006/03/02(木) 23:19:51 ID:qZsURtcE
>>176-180 レス、サンクスです。まだ、冒頭しか読んでなかったから
ほっとしました。
>>177 その点は大丈夫です。乱歩にはまり出したばかりなので
最近の作家のなど読む暇ありませんから
183 :
名無しのオプ:2006/03/03(金) 00:34:54 ID:C/kMrWl1
個人的にはまったく順不動で楽しめる独立性の高いシリーズ作品が好みだが、ある程度連続性や発展性を持たせるのも作家の自由だと思う。
ただ、それが大きく鑑賞に影響する場合はきちんと注記すべきだろうな。明智シリーズの場合はそこまでのことはない。
184 :
名無しのオプ:2006/03/03(金) 18:49:24 ID:l5o0La4q
乱歩の作品は何も読んだことないから、何か読もうと思うんだが何かお勧めはないかな。
185 :
名無しのオプ:2006/03/03(金) 18:55:08 ID:mVLXlknQ
定期的に
>>184と同じ質問が出てウザイから次スレからテンプレにお勧め作品書いておくか
186 :
名無しのオプ:2006/03/03(金) 20:41:26 ID:Y8mI2JI6
とりあえず新潮文庫の江戸川乱歩傑作選がオススメ
おまいが小学生くらいならポプラ社のシリーズ読んどけ
187 :
名無しのオプ:2006/03/03(金) 21:03:27 ID:BhRxUrof
>>185 荒らしコテハンが名無しで質問し、名無しでいくつか回答を書き、
最後にコテで回答を書く、ということを定期的にやっているだけだから、
テンプレに書いておいても出てくるよ。
188 :
名無しのオプ:2006/03/03(金) 21:05:13 ID:kZS0Yzmr
真面目に答えた人のあら探しとかね。
189 :
名無しのオプ:2006/03/03(金) 21:14:16 ID:BhRxUrof
そう。
あとさ、初心者を装ってお勧め作品をあげてもらう、というのは
荒らしコテハンが前に良く書いていた「ベスト10」の変形でしょ。
あの時も、自分の意見とは違う意見に対してはあら探しをしていた。
とにかく、無視するに限るよ。
190 :
名無しのオプ:2006/03/03(金) 21:17:57 ID:j1Y+5vwv
前スレであったな。
この手の質問してきた人間に誰かが「スレの前の方も読まないのか」と突っ込んだら、
「ネタバレが怖いからログなんか読むかよ」と言い返してきたことが。
それなら最初からこのスレで質問なんかするわけないんだよな。
191 :
名無しのオプ:2006/03/03(金) 21:25:15 ID:kZS0Yzmr
>「ネタバレが怖いからログなんか読むかよ」
明白だなw
192 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/03(金) 22:37:49 ID:5q6TL92C
NHK(第一)ラジオ文芸館 日曜夜10時15分
3月はアンコール放送。5日は「押絵と旅する男」
アンコール放送の対象になるのは、一部の作品であり好評だったのだと思われる。
193 :
名無しのオプ:2006/03/03(金) 22:48:54 ID:qOJ6Oa6g
ブックオフで講談社の乱歩全集を1巻から12巻まで
1冊100円で売っていた。本のコンディションも良く、
買おうかどうか迷ったが、やめておいた。
194 :
名無しのオプ:2006/03/03(金) 23:02:58 ID:ZqwqrVG8
195 :
名無しのオプ:2006/03/03(金) 23:23:00 ID:BhRxUrof
>>194 どんなのでもいいから、とにかく誰かに相手をしてもらいたいのだろう。
(そういう意味では、思いっきり釣られてしまったってこった。)
196 :
名無しのオプ:2006/03/04(土) 02:33:25 ID:5xFdsjYY
∩___∩
(ヽ | ノ ヽ /)
(((i ) / (゚) (゚) | ( i)))
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
197 :
名無しのオプ:2006/03/04(土) 05:54:44 ID:PHocwUsl
今日ふと読んだ小説で、
市川小太夫の脚色で昭和7年に新興座で演じられた「陰獣」を新橋演舞場で鑑賞するシーンが出てきた。
TVの無い時代でも乱歩作品はドラマ化されてたってのに感心した。
昭和7年に演じられた「黒手組」も合わせて見てみたいと思った。
198 :
名無しのオプ:2006/03/04(土) 05:56:01 ID:PHocwUsl
「黒手組」は昭和6年だった、失礼。
199 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/04(土) 12:00:31 ID:0j76a0t/
怪奇冒険小説という印象が強い明智探偵談(長編)だが、
「影男」と「化人幻戯」はテーストが異なる。
前者は乱歩作品カタログの観がある作、後者は大乱歩には珍しい本格ミステリ長編。
ただし、明智の存在感は前者では薄く、後者では犯人キャラに食われ気味。
果して、明智登場の必要があったのか否か、疑問が残るところではある。
200 :
名無しのオプ:2006/03/04(土) 16:55:55 ID:KUiaUSJ1
( ´_ゝ`)フーン
201 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 00:10:48 ID:7Cxz4avN
202 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 01:06:43 ID:Vr/ob2ip
>>197 昭和初期の乱歩ってのは、とてつもない人気作家、流行作家だったようだ。
戦後も売れていることは売れているが、児童向けを別にすると、大衆的人気という点では比較にならないのではないか。
203 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 04:37:38 ID:7mOHbAdJ
>>201 広瀬正「マイナス・ゼロ」です。
主人公は昭和7年の12月8日に「陰獣」を観劇します。
フィクション小説ですが、実際にその日に上演されたのだと思います。
204 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/05(日) 11:10:58 ID:UZCdegFa
>>203 SFヲタだな(w
「マイナス・ゼロ」には、主人公をミステリ好きと知ったバーの女給の
下記のような台詞もある。
「…あら、それじゃ、あなたも探偵小説好きなのね。うれしいわ。
だって、ここにへ来るお客さんたら、みんな乱歩の『黄金仮面』ぐらいしか
読んでないんですもの」
「黄金仮面ぐらいしか」というところに、逆に当時の乱歩の凄さを感じさせるもの
がある。
205 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 11:48:44 ID:RjiQSshW
( ´_ゝ`)フーン
206 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 13:22:49 ID:dWK2Chr0
「黄金仮面」なあ・・・少年もの馬鹿にしてたやん?
207 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 14:17:41 ID:DcUVHwfu
「マイナス・ゼロ」読んでるくらいでSFオタと言われちゃかなわん
208 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 14:23:22 ID:3mSlQmeS
ほうっておこう。所詮魔神w
209 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 14:35:58 ID:8mIpFmk0
210 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 15:49:42 ID:cE4MPB0s
>>204 203です。うわーかなわないな、見破られちゃった。さすがです。
これからもご指導お願いいたしまう。
211 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 19:19:28 ID:PXMPI6eD
>>172 204です。うわーかなわないな、見破られちゃった。さすがです。
これからもご指導お願いいたしまう。
212 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 19:20:04 ID:UWBhPkb3
私が本物の203です。
210はサイテーですね。すごく嫌な気分になった。
別に馴れ合いするつもりはないけど、
こんな嫌がらせ受けるのだったら書き込むんじゃなかったな。
213 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 19:44:29 ID:FI6gfTN0
>>212 201だけどthx!
あんまり気にしなさんな、自演がいたずらか分からんが、そういうこともあるさ。
荒らしは無視!の精神でやっていかないと身がもたないよ、現にこのスレにいる人たちがそうなのだから。
214 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 19:57:18 ID:+YI7aSC4
>>212 騙り行為は、名無しの自演と並んで、某荒らしコテが自己讃美のためによくやる手です。
野良犬に噛まれたと思って早く忘れたほうがいいです。
215 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 19:58:48 ID:VRGfgxhI
>>212 「マイナス・ゼロ」と「陰獣」の話、面白かったですよ。
市川小太夫の脚色とありますが、
そのときの彼のペンネームは「小納戸容」。
コナン・ドイル、ですねw
まあ、これはググッたらでてきた話ですが。
216 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/05(日) 19:59:27 ID:0WQXItSV
「黄金仮面」にはジュブナイルしか無いと思っている素人も乱入しているようだな(w
先日告知したNHKラジオ文芸館「押絵と旅する男」アンコール放送は、
今晩10時15分より。「語り」の妙味を堪能されたし。
この番組は、前に「人間椅子」もオンエア、アンコール放送有り。
乱歩作品は朗読向きのせいか人気があるようである。
217 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 20:01:59 ID:FnW1Ame5
騙りとコピペと自演で荒らす、遺作の意味もわからない厨房が乱入しているようだな(w
ジエンでジエンでジエンで進めば 怖くはな〜いさ〜
ぼ〜くらはひと〜りさ〜 別回線さ〜
魔神 ミス住 どんと来い
狂気と瘴気で戦うぞ
い〜まだ それ 糞を撒け
BD(バカ ドンガメ)セブン BD(バカ ドンガメ)セブン
BD(バカ ドンガメ)セブンは”老年ジエン団”
219 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 20:20:05 ID:+YI7aSC4
>>217 レス番飛んでるから何かが湧いて出たのはわかるけど(w、
遺作も自選も知らない低脳は相手にしないほうがいいよ。
バカが伝染るから(w
聞く〜な〜 聞く〜な〜 偽りのレス〜
見る〜な〜 見る〜な〜 本当のレスを〜
ジエンの下にジエンが レスの下にジエンが
そうだ ジエンに騙されるな
狼の耳で 豹の眼で
追〜え 付け狙〜え 本当のレスを
最期のジエンを 追〜え 追え追え 追え 追え
ボ、ボ、ぼくらは排泄迷惑団
ガッチリ逝くぜ 脱糞しろ
迷惑魂 萌〜えあが〜れ
勝利のサインはS(スカトロ)サイン ”お〜〜〜〜!!”
ボ、ボ、僕らは排泄迷惑団
222 :
名無しのオプ:2006/03/05(日) 21:01:56 ID:FnW1Ame5
223 :
名無しのオプ:2006/03/06(月) 00:08:41 ID:+Atz+ni8
224 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/06(月) 21:46:43 ID:2m0TDLG7
昨晩の「押絵と旅する男」の朗読、堪能した。
自分としては、大乱歩作品中では特別に好きな作ではないが、
名作のみが持つ吸引力ゆえか惹き込まれるものがあった。
225 :
名無しのオプ:2006/03/06(月) 22:31:41 ID:x7/YQlKX
( ´_ゝ`)フーン
226 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/07(火) 22:00:41 ID:tZBDA/qp
「芋虫」と「お勢登場」は、同一の物語パターンを使用している部分があるが、
「ユルス」と「オセイ」の違いというか、著名な前者より後者の方が、
ある意味で恐怖感が高いという感もある。
227 :
名無しのオプ:2006/03/07(火) 22:15:28 ID:OVi14/LU
( ´_ゝ`)フーン
228 :
名無しのオプ:2006/03/07(火) 22:36:13 ID:87I7t1Bi
お勢登場ってまだ読んでないんだけどよー(怒)
229 :
名無しのオプ:2006/03/07(火) 22:46:37 ID:1X3aqC9W
>>226 同意。
極端な状況下での「芋虫」よりも、日常的設定の「お勢登場」のほうが
よりジワジワと恐怖が襲ってくる。
230 :
名無しのオプ:2006/03/07(火) 22:47:27 ID:vEwphuiP
みなさんスルーですよ
231 :
名無しのオプ:2006/03/08(水) 04:29:35 ID:IY6ZITJt
ヒント:age
232 :
名無しのオプ:2006/03/08(水) 23:24:37 ID:RxopEHGb
233 :
名無しのオプ:2006/03/10(金) 19:55:40 ID:4knmo+4+
ゆなどき
んがくの
でるろも
今日タコ焼きくってたら頭をよぎった
はじめ全く思い出せなかった
ただ言葉の響きにむしょうに切なくなった
とりあえず思い出せた記念パピコ
234 :
名無しのオプ:2006/03/11(土) 20:25:35 ID:eBVm4pQV
それジュベナイルの「怪奇四十面相」かな。ところで最近横溝の長篇をコンプリート
してみてるのだが、やはり推理小説の構成の緻密では乱歩は適わんね〜。それに
乱歩の弱点は、動機の薄弱さ。一子相伝仇討ちものとか、快楽殺人ってのが多い。
横溝の「手毬唄」なんて何やら「ものの哀れ」を感じさせる余韻があるね。
乱歩でダイナミックな本格ものの構成を持っているのは、「三角館」「緑衣」
とか翻案ものが多いね。
235 :
名無しのオプ:2006/03/11(土) 21:00:09 ID:0UTT4BAk
>動機の薄弱さ。一子相伝仇討ちものとか、快楽殺人ってのが多い。
これは得点だよ。
236 :
名無しのオプ:2006/03/11(土) 21:08:29 ID:t2JpUPx0
いくらなんでも得点とはいえないだろ。当時の一般大衆にはそういうほうが
受けたんだろうが、本格読者としては動機も推理したいところが、
「敵討ち」だの「変質者」だの持ち出されるのは興ざめだ。
237 :
234:2006/03/11(土) 21:20:37 ID:eBVm4pQV
「化人幻戯」は確かに一生忘れないようなインパクトはあるが、やはり不自然だね。
それに「暗黒星」もそうだけど、本格ものにしては人物が少なく単調だわな。
乱歩の真骨頂は、肩の力を抜いて思う存分自分の書きたいことを書いた「パノラマ」
や中編の寄せ集めとも言える「影男」だと思うよ〜〜
238 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/11(土) 21:29:18 ID:8rDJ/EMd
そもそも乱歩作品を本格ミステリの評価基準で計るのがおかしい。
作品の大部分は、かっては変格と称されたサスペンス・ミステリでしょ。
一応、オリジナルで本格の範疇に入る長編としては、前に挙げた「化人幻戯」がある。
謎解き主眼のミステリを書いても妖気なムード満載なところが、いかにも乱歩らしい。
翻案の三角館も奇怪な館ものだし、「緑衣の鬼」の怪人といい、やはりこういう類の
嗜好の人なのであろう。
239 :
名無しのオプ:2006/03/11(土) 21:31:26 ID:t2JpUPx0
みなさん反応しないでくださいね
240 :
234:2006/03/11(土) 22:08:47 ID:eBVm4pQV
ふむふむ、流石魔神さん、御明察ですな〜。乱歩は複雑なロジックを組み立てる
人じゃないのかもしれませんね。戦後の倒叙ものの佳作「十字路」も合作でした
ものね。ただサスペンスに富んだ活劇でもいいんですけど、動機の解明になって
いきなり「親の因果が、、、」となるのは興醒め、必然性が、、、無いものね。
横溝でも「悪魔の寵児」「百唇譜」「幽霊男」とか乱歩的妖気世界の作品が結構
ありますが、いまいち格調が無い、と思います。
241 :
名無しのオプ:2006/03/11(土) 22:13:43 ID:gj7+7YMZ
NGワード:eBVm4pQV
誰かさんの自演(携帯使用)です。
皆さんよろしく。
242 :
名無しのオプ:2006/03/11(土) 22:43:58 ID:eWqNL1O9
ま た 自 演 か
243 :
名無しのオプ:2006/03/11(土) 23:27:34 ID:hBcUaSrg
てゆうか、
こ ん な こ と し て る 場 合 か ?
244 :
名無しのオプ:2006/03/12(日) 00:42:30 ID:EGiNuyWL
もうウンザリです
245 :
名無しのオプ:2006/03/12(日) 10:33:52 ID:J29m98V1
遅ればせながら光文社版全巻そろえましたわ
本棚にずらりと並べると偉観ですなあ・・・最後の隙間に最終巻を
差し込んだときはいやあぞくりとしましたw
最初のころ買ったものは早くも少し背表紙が薄汚れてきていたりする
んでまばらに変なグラデーションができている感じっす。で、それも
またなんかいい塩梅。
我が家の指定文化財になりました。
246 :
名無しのオプ:2006/03/12(日) 12:09:33 ID:7wsXfEgk
午前0時
>>245の指定文化財をすべて頂戴する
怪人二十面相
247 :
名無しのオプ:2006/03/12(日) 12:11:12 ID:VI5lqSP4
>>246 うちの近所の古本屋にセット1万円で売ってからそっち狙え
248 :
名無しのオプ:2006/03/12(日) 12:50:08 ID:KCKOXhHX
そっちの方は魔法博士に狙われてる
249 :
名無しのオプ:2006/03/12(日) 13:02:03 ID:hTa6dJh1
ふっふっふ、二十面相君。
今回はどんな手を使うんだい。
245に変装するつもりかな?
250 :
名無しのオプ:2006/03/12(日) 13:15:53 ID:xcE7ps3m
>>245 ↓
工作員やり杉だろw
言うに事欠いて指定文化財だもんな
251 :
教え子と旅する男:2006/03/12(日) 23:55:37 ID:M6lx5htj
乱歩は日本の伝統美への耽溺と西欧の知性とを美事に融合したが、
その底には世紀末的な退廃のかげりと旺盛な好奇心とがうごめいている。
江戸川乱歩全集(講談社) 第1巻 (松本清張談)
252 :
名無しのオプ:2006/03/13(月) 14:34:29 ID:ZBlKhj4p
乱歩先生のおかげで、ルンペンを初めて知りました。
253 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/13(月) 23:08:03 ID:HjHwP18o
「随筆 黒い手帖」を読むと、清張先生は大乱歩の初期短編を高く評価している。
小林多喜ニ等のプロレタリア文学と共に愛読したそうだ。
一見、意外感があるが、二銭、D坂、心理等の状況、人物設定を思うと、
なるほどという気がせぬでもない。
254 :
名無しのオプ:2006/03/14(火) 00:15:04 ID:d/t19RgV
( ´_ゝ`)フーン
255 :
名無しのオプ:2006/03/14(火) 09:48:30 ID:kiwrThn1
まさか、もう二十面相は、わしの宝を・・・・・・
256 :
名無しのオプ:2006/03/14(火) 13:03:40 ID:OKG2yCcu
芋虫好きなんだが、みんなはどう?
257 :
名無しのオプ:2006/03/14(火) 13:23:04 ID:+LHDYQ9k
ミステリ云々ではなく最高に近い傑作
258 :
名無しのオプ:2006/03/14(火) 13:31:02 ID:gsQQilL6
あの情感はすばらしい
259 :
名無しのオプ:2006/03/14(火) 18:05:45 ID:SIaTxltX
ミステリ云々でなく最低に近い駄作
260 :
名無しのオプ:2006/03/14(火) 21:02:11 ID:oouFWIDX
まあ人それぞれだな
261 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/14(火) 22:22:10 ID:UDkJ2HJf
「芋虫」の本質はラブストーリーか
262 :
名無しのオプ:2006/03/14(火) 22:37:44 ID:d/t19RgV
( ´_ゝ`)フーン
アンフェアなのは誰か
264 :
名無しのオプ:2006/03/15(水) 00:11:49 ID:8xFJ+FHf
つーか、乱歩中古本屋にぜんぜんない。
あっても1冊とか。みんな売らないのか。
265 :
名無しのオプ:2006/03/15(水) 01:21:10 ID:5vdGxPZb
ヒント:売れてない
266 :
名無しのオプ:2006/03/15(水) 11:03:40 ID:XVVvjT7b
宮田表紙の角川文庫版がブクオフで一冊百円で大量に売ってたな
原価より高く売ってるところもあるのに
267 :
名無しのオプ:2006/03/15(水) 22:29:34 ID:tHQph5Mo
>>264 ブクオフとかは少ないね。どっかで書いた気がするが
多摩地区であれば「ブックセンターいとう」と言う古本屋には結構、多めにあると思うよ。
268 :
名無しのオプ:2006/03/15(水) 22:31:04 ID:qGvyQWZZ
そこで多摩地区の古本屋を紹介する意味はあるのか?
269 :
名無しのオプ:2006/03/15(水) 23:17:27 ID:tHQph5Mo
多摩地区の人じゃなかったら意味ないだろうな。
だから「であれば」と入れたつもりなのだが。
270 :
名無しのオプ:2006/03/16(木) 11:00:02 ID:M+xUMRXY
前スレで既出
888 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2006/01/27(金) 23:59:01 ID:DozNYo56
>>877 ブクオフって乱歩少ないのよ。
日本一でかいと言われる町田店でも乱歩物の所蔵はしょぼすぎ。
多摩地区ローカルで申し訳ないけど「ブックセンターいとう」って古本屋は
多いよ。
890 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2006/01/28(土) 10:11:46 ID:ORGeYLBq
>>888 いとうは地味に全国展開
ほぼ一律金額に近いブクオフと違って値段帯設定が多い分、希少価値のある本は
多い
ブクオフタイプの店と昔ながらの古本屋の中間みたいなもんだ
ちなみに本社経営が多摩地区限定で、フランチャイズ店が全国展開という違い
271 :
名無しのオプ:2006/03/16(木) 18:18:46 ID:K2xZU2FT
いとうの店員しつこすぎ
272 :
名無しのオプ:2006/03/16(木) 21:29:00 ID:4K9vsJTZ
ここにも脊髄反射で「店員乙」とか「関係者乙」とか
書くバカがいるみたいだな。
>>271 お前のことだよ
273 :
名無しのオプ:2006/03/16(木) 21:36:01 ID:nBEN8185
図星かよw こんな夜までご苦労なことで
274 :
名無しのオプ:2006/03/16(木) 22:02:30 ID:M+xUMRXY
>>273 はいはい
発想がいじましいなぁ
日頃からセコセコした人生送ってると、全てが利がらみだと
しか思えないんだろうな
275 :
名無しのオプ:2006/03/16(木) 22:11:47 ID:nBEN8185
多摩地区「ブックセンターいとう」
多摩地区「ブックセンターいとう」
多摩地区「ブックセンターいとう」
多摩地区「ブックセンターいとう」
多摩地区「ブックセンターいとう」
多摩地区「ブックセンターいとう」
多摩地区「ブックセンターいとう」
多摩地区「ブックセンターいとう」
多摩地区「ブックセンターいとう」
多摩地区「ブックセンターいとう」
多摩地区「ブックセンターいとう」
これだけ書きゃ満足か?もう二度と書き込むなよ>店員
276 :
名無しのオプ:2006/03/16(木) 22:40:06 ID:gURjujtl
>>275 んじゃ、さしずめお前はブクオフの店員かw
277 :
名無しのオプ:2006/03/16(木) 22:41:12 ID:gF/VOL/V
とりあえず「いとう」をNGにいれといた
278 :
名無しのオプ:2006/03/17(金) 00:58:14 ID:3yojS+9W
喜国が言ってた店か
279 :
名無しのオプ:2006/03/17(金) 00:59:10 ID:yQf+CGUS
もういいって
280 :
名無しのオプ:2006/03/17(金) 11:22:38 ID:Rekw0RS8
古本屋にまで工作員かよ(泣)
281 :
名無しのオプ:2006/03/18(土) 15:37:23 ID:UmnkTbOd
昨日「空気男」を初めて読んだ。ハッハッハ これかトリビアで言ってたのは。
282 :
名無しのオプ:2006/03/18(土) 16:18:25 ID:s+2R+/Pl
トリビアで言ってたのは「悪霊」じゃねえの?
283 :
名無しのオプ:2006/03/19(日) 12:35:23 ID:0Ml7e+3e
幼くして無人島に置き去りにされた男女の話のタイトルがわかる方いらっしゃったら教えてください。
284 :
名無しのオプ:2006/03/19(日) 13:00:26 ID:mocuXZaT
夢野久作「瓶詰の地獄」
285 :
名無しのオプ:2006/03/19(日) 13:57:35 ID:0Ml7e+3e
ありがとうございます。
乱歩だと勘違いしていました。
スレ違いですみません。
286 :
名無しのオプ:2006/03/19(日) 17:36:49 ID:RGcy7ZpO
287 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/20(月) 22:09:57 ID:M4dEMMEH
大乱歩や横溝御大の怪奇幻想談が好きな者は大谷崎の「人面疽」を読んでみろ。
(文豪の手になるものゆえ、心して読め!)
乱歩作品と比較して、ヒロインの陽性が目立ち不気味で陰惨な物語の印象を薄めている
のは、いかにも谷崎作品らしい。
ストーリーテリングはさすがなものがある大谷崎だが、ミステリを読み慣れた目には
「えっ、これで終わり?」という感が強かろう。
まあ、これが活動写真好きでもあった大谷崎流の「オチ」であるとも言えないことも
ないのではあるが…
288 :
名無しのオプ:2006/03/20(月) 22:32:50 ID:S/c7bi3q
( ´_ゝ`)フーン
289 :
名無しのオプ:2006/03/20(月) 22:36:41 ID:F040mSx8
>>288 無礼者!!!
書斎さん。有難う御座います。心して読まさせて頂きます。
290 :
名無しのオプ:2006/03/20(月) 22:41:00 ID:S/c7bi3q
( ´_ゝ`)フーン
291 :
名無しのオプ:2006/03/20(月) 22:54:37 ID:vDoSkQaT
/゙ヽ, _
/l ,,r゙´ ゙゙ヽ
/;;l;.i´ ヽ
l゙;;ll゙ l
l゙;;;j' ==.l
/;;;;l-、 ,,,,_ ,,,,、
ノ;;;;;,l +’ i'rュ゙ i irュ
;'゙l;;;;;;;;;l,__ ノ'''''' .l '''l
;;;;l;;;;;;;;;l l,゙ / (_,)ノ
;;;;;l;;;;;;;;l l、、 .l' l ⊆ア.j < 書斎さん。有難う御座います。心して読まさせて頂きます。
;;;;;;l;;;;;;;;゙l. .l, 、 ヾ、⌒_,イ;;\
;;;;;;;;l;;;;;;;;゙l、 ヽ ソ;;;;;/;ll;;;;;;;:
;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;ヽ/;;;/;;;;;ll;;;;;;;::
慈円[Jien]
(1155-1225 日本)
292 :
名無しのオプ:2006/03/20(月) 22:57:20 ID:emeaYGB+
ヒント;age
293 :
名無しのオプ:2006/03/20(月) 23:02:33 ID:qxMgUN3S
( ´_ゝ`)フーン
294 :
292:2006/03/21(火) 00:31:26 ID:TXNeQLRr
俺にまでフーンかよw
295 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/21(火) 14:09:26 ID:yIqjUEud
大谷崎の作では「青塚氏の話」も乱歩的世界を描いた怪作であり、
是非、大乱歩作品(「押絵と旅する男」「人でなしの恋」あたり)と読み比べて欲しい。
むしろ大乱歩作品の方があざとくないくらいなのが面白い。
296 :
名無しのオプ:2006/03/21(火) 14:19:54 ID:HGeYixRM
良識のある住人の皆さん、反応しないでくださいね
297 :
名無しのオプ:2006/03/21(火) 15:31:50 ID:I2I2A6/+
今後は全部、( ´_ゝ`)フーン で。
298 :
名無しのオプ:2006/03/21(火) 19:31:06 ID:M7tNhUBc
なるほど。いつも反応してたのはこいつらかw
771 名前: 名無しのオプ 投稿日: 06/03/21 14:19:23 ID: HGeYixRM
良識のある住人の皆さん、反応しないでくださいね
772 名前: 名無しのオプ 投稿日: 06/03/21 15:32:46 ID: I2I2A6/+
今後は全部、( ´_ゝ`)フーン で。
299 :
名無しのオプ:2006/03/21(火) 19:35:14 ID:in0Vjs2p
300 :
名無しのオプ:2006/03/21(火) 19:38:23 ID:M7tNhUBc
( ´_ゝ`)フーン
301 :
名無しのオプ:2006/03/21(火) 20:26:58 ID:TXNeQLRr
302 :
名無しのオプ:2006/03/21(火) 23:37:42 ID:FKLsFZ3F
ケータイのオークションに恐怖奇形人間のビデオが出てた。
これレアなのか?
303 :
名無しのオプ:2006/03/22(水) 00:07:10 ID:pu9ri+mJ
>>302 レアかもしれないけど、フリークスマニアの友人は「見る価値なし」だと。
304 :
名無しのオプ:2006/03/22(水) 00:28:37 ID:WbTxs3Ge
レアっつーか、市販されてない筈だから海賊版でしょ。
乱歩好きなら、恐怖奇形人間と盲獣vs一寸法師は
見ても損はないと思うけどね。
原作読んでるとニヤリとするシーン多いし。
305 :
名無しのオプ:2006/03/22(水) 00:32:04 ID:GAKmZMOs
恐怖奇形人間はずっと前からヤフオクで腐るほど出品されてる。
コピーだから何度だってダビング可能。もちろん違法だがヤフーに
取り締まる気なし。
正直ライブドアの次は孫をタイーホしてほしいな。
306 :
名無しのオプ:2006/03/22(水) 02:18:23 ID:UB5o4Tw/
771 名前: 名無しのオプ 投稿日: 06/03/21 14:19:23 ID: HGeYixRM
良識のある住人の皆さん、反応しないでくださいね
772 名前: 名無しのオプ 投稿日: 06/03/21 15:32:46 ID: I2I2A6/+
今後は全部、( ´_ゝ`)フーン で。
307 :
名無しのオプ:2006/03/22(水) 09:23:17 ID:PfvAITnx
>>302 まあ全部作り物(しかも相当チャチな)だからね。でもそういう観点で映画見るマニアもやっぱりいるんだ。
横溝スレにも、「三つ首塔」テレビ版(古谷)は原作の全身タイツが網タイツに変更されているのを欠点として挙げていた人もいたけど、世の中たのしいね。
308 :
名無しのオプ:2006/03/22(水) 11:50:14 ID:mVmR+Tck
309 :
名無しのオプ:2006/03/22(水) 11:59:59 ID:5GBb2cl3
( ´_ゝ`)フーン
310 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/22(水) 21:25:32 ID:MbUWN3AD
今となっては「恐怖奇形人間」のシネブック(初版)もレア商品か。
ビデオ化を当てこんでの出版だったらしいが、セルビデオも試作品程度は完成していた
のではないか?
311 :
名無しのオプ:2006/03/22(水) 21:42:33 ID:CCHorxHj
( ´_ゝ`)フーン
312 :
名無しのオプ:2006/03/22(水) 23:31:12 ID:4GLIwmqc
313 :
名無しのオプ:2006/03/22(水) 23:36:08 ID:4GLIwmqc
>>303 フリークスマニアには見る価値なしかも知れないが
乱歩ヲタには一見の価値はあると思うよ。
ひねくれた映画マニアには爆笑物のネタ映画扱いされてる場合もあるけど
俺は冒険活劇としてよく出来た映画だと思う。
314 :
名無しのオプ:2006/03/24(金) 08:52:19 ID:3+VmIV+A
三輪明宏の診療所
315 :
名無しのオプ:2006/03/28(火) 00:49:17 ID:tVa78TUL
>>313 明智の登場シーンとか、やっぱり失笑するしかない場面も沢山あって、減点法で見れば不出来な映画なんだけど、その壊れっぷりが何ともいえない怖さと結びついた映画。
ヘタクソが偶然効を奏したとも、計算したとも言い切れない部分があって、惑乱させらる。
316 :
名無しのオプ:2006/03/28(火) 01:13:45 ID:UKUvIDDa
島に行くまでは結構いい線行ってると思うがな
317 :
名無しのオプ:2006/03/28(火) 02:12:55 ID:tVa78TUL
ああ、そうかも知れない。汽車に揺られている場面とかね。墓場の場面から、意味の無いコメディリリーフが出てくるあたりから怪作になってくる。
318 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/28(火) 22:39:39 ID:4kcF3BsM
今まで全くと言うてよいほど話題になっていないが「火星の運河」は
大乱歩らしい「感覚」が溢れた小品ながら大乱歩でないと書けないような怪作である。
最初は、「SF?」と思うわけだが、この予想は見事にうっちゃられるのであった。
319 :
名無しのオプ:2006/03/28(火) 23:43:05 ID:3p+Nwn2B
( ´_ゝ`)フーン
320 :
名無しのオプ:2006/03/29(水) 00:34:46 ID:wc0x5idD
I-monaにもNGワード設定できればいいのに
出張中は携帯でこのスレ見るから正直、やつのカスレスが目に入るので辛い。
321 :
名無しのオプ:2006/03/29(水) 01:07:35 ID:uSbvVUdH
( ´_ゝ`)フーン
322 :
名無しのオプ:2006/03/29(水) 12:35:07 ID:mPs1ckNY
明智ってもしかして・・・・・ニート?
323 :
名無しのオプ:2006/03/29(水) 12:41:13 ID:71hwfs4r
初期はニートじゃねえの?
324 :
名無しのオプ:2006/03/29(水) 14:00:21 ID:aJbzrhbG
ルンペンとか書生とかそんな感じで
325 :
名無しのオプ:2006/03/29(水) 14:08:14 ID:nAgJf+hj
ルンペンと書生は全然違うと思うのだが・・・
326 :
名無しのオプ:2006/03/29(水) 14:13:26 ID:46XjRJAy
いわゆる「書生」はニートじゃないしな。
327 :
名無しのオプ:2006/03/29(水) 14:13:35 ID:4WeNKmCb
おそらく地方の素封家の次男坊とかで、働かなくてもいい身の上なのだと思う。
328 :
名無しのオプ:2006/03/29(水) 22:20:05 ID:usQowfHu
高等遊民というものか。
オレと同じだ。
329 :
名無しのオプ:2006/03/29(水) 23:38:17 ID:HUHchBbj
いやだからお前の場合は高等遊民じゃなくて単なるニートだって。
330 :
名無しのオプ:2006/03/30(木) 01:42:27 ID:gId3qcS6
株式投資で生計建てているので「資本家ニート」ですよ。
331 :
名無しのオプ:2006/03/30(木) 01:46:37 ID:eZZUV+ah
株式投資ではずしまくってどんどん財産を減らしている俺はニート以下ですか。
332 :
名無しのオプ:2006/03/30(木) 09:31:54 ID:7YlX1zhS
配当で食えるのが資産家、利鞘で食いつないでるのは単なる投機屋
333 :
名無しのオプ:2006/03/30(木) 09:35:43 ID:lsev6nxT
どちらにしても収入のある人間はニートじゃないだろ
334 :
名無しのオプ:2006/03/30(木) 16:34:47 ID:aZ9tR8fP
GyaOで「双生児」放映しているね。
335 :
名無しのオプ:2006/03/30(木) 18:59:39 ID:S3fGnW6p
>>330 そういう人種を「ネオニート」といいます。
336 :
名無しのオプ:2006/03/32(土) 00:10:18 ID:5fCKQswN
337 :
名無しのオプ:2006/03/32(土) 13:46:05 ID:TopjK5zD
書斎はオヤジニートだろ
338 :
名無しのオプ:2006/03/32(土) 20:30:45 ID:NDyVX3dN
( ´_ゝ`)フーン
339 :
名無しのオプ:2006/04/04(火) 05:05:31 ID:9tyiCoCn
親が死んで莫大な遺産が転がり込み、口うるさい親戚もいない。
こんな状況になりたいものだ。
340 :
名無しのオプ:2006/04/04(火) 08:49:36 ID:o8ygkiRE
そうしたらとりあえず島でも買うか
341 :
名無しのオプ:2006/04/04(火) 09:11:29 ID:yZRgrNzo
美しい婚約者と旧知の友人と連れ立って山登りなんていいんじゃないか?
342 :
名無しのオプ:2006/04/04(火) 11:19:05 ID:o+HHLJ2B
みなしごの幼女をいっぱい島に連れてきて優雅に暮す
343 :
名無しのオプ:2006/04/04(火) 17:16:30 ID:Lh5xd+wr
わたしは美青年を次から次へと連れてきて遊び放題。
わざといがみ合うように仕組んで、
それを眺めて楽しんだりもしたい。
344 :
名無しのオプ:2006/04/04(火) 22:31:48 ID:uwQul28A
島をまるごと江戸川乱歩テーマパークにしたいなぁ。月世界旅行できたりとか。
って大槻ケンヂも言ってた様な…
345 :
名無しのオプ:2006/04/05(水) 12:39:04 ID:G82YfWwf
やっぱり裸のおねいさんたちがうねうねしてたりするんですか<テーマパーク
346 :
名無しのオプ:2006/04/05(水) 19:18:24 ID:4Tz2cFF9
映画の双生児って見てガッカリ
347 :
名無しのオプ:2006/04/05(水) 19:32:54 ID:DASYwJyS
筋少でもパノラマって単語多かったしな。
映画のD坂はなかなか良い。ドラマの明智は不必要に変装ばかり。
348 :
名無しのオプ:2006/04/05(水) 19:52:08 ID:3BUcYb2O
芋虫のラストってなんか嫌。人でなしの恋同様、ああやっぱりかって感じする。
でも、どっちも好きなんだけどね。
ここの人達は乱歩の通俗物も好きなの?少年ものとか読んでたりするの?
少年もので面白いものとかあります?
349 :
名無しのオプ:2006/04/05(水) 21:42:58 ID:GeW4r8aH
>>344 まあ、子供の頃に読んだんだけど、
怪人二十面相・少年探偵団・妖怪博士・青銅の魔人
初期4作品がよかった。
途中、乱歩が、
「読者諸君、○○は××ではあるまいか・・・」
なんて、突然読者に直接話しかけてくるあたりが急所にハマって、夢中で読んだものだった。
ありきたりの感想でスマソ
350 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/05(水) 22:49:05 ID:3KYgGmAY
大乱歩、大谷崎等が熱愛した生のテーマパークとも言えるのが当時の「浅草」
という町だったのかと思う。
乱歩ジュブナイルは、初期作をより絞り込めば、「怪人二十面相」「青銅の魔人」を
推す。この2作にこのシリーズの全ての魅力とエッセンスが盛り込まれていると
言うても過言ではなかろう。
351 :
名無しのオプ:2006/04/05(水) 23:23:49 ID:LPRh5Sl9
( ´_ゝ`)フーン
352 :
名無しのオプ:2006/04/05(水) 23:23:50 ID:SkBw2zQ0
( ´_ゝ`)フーン
353 :
352:2006/04/05(水) 23:25:44 ID:LPRh5Sl9
ごめん、かぶっちゃった。
354 :
名無しのオプ:2006/04/05(水) 23:30:08 ID:tvQSMrj6
355 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 01:11:35 ID:C3EUnaWW
黙ってスルーしろよ
糞コテだけでウザいのに一々かまわれると
ウザさが倍増して迷惑
356 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 01:19:10 ID:Gn8e86UW
( ´_ゝ`)フーン
357 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 12:06:06 ID:zxKPGYZ1
少年ものでは、宇宙怪人が好きだった。
スケールでかいよ、二十面相。
トリックは例の個人用の飛行機械。
これ他の作品でもちらほら出てたよな。
江戸川乱歩って、文体に句読点やたら多い印象がる。
358 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/06(木) 22:08:04 ID:2BgvdikH
「宇宙怪人」「夜光人間」「透明怪人」…この辺も楽しく読んだが、
いずれも「青銅の魔人」のバリエーションという感が強い。
前にも書いたとおり、大乱歩のジュブナイルは好みで選べばよいようなものだが、
(よって、二十面相嫌いによる「大金塊」マンセーも有り得るかと思う)
青銅は必ず押えて欲しい作ではある。
359 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 22:15:23 ID:21Dy7/4l
( ´_ゝ`)フーン
360 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 22:20:20 ID:9TSmJdcx
348ですが
レスどうもです。少年ものでもオススメはあるんですね。
じゃあ、青銅の魔人を今度読んでみますね。
361 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 22:22:43 ID:mrDQTXz8
なんだまた自演か。
362 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 22:30:45 ID:21Dy7/4l
ヒント: age
363 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 22:36:03 ID:9TSmJdcx
自演自演うるせえよ!お前なんか誰も誉めてくれねえよ。
364 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 22:40:54 ID:kc5hx4jD
清張スレでも乱歩スレでもageレスで書斎を誉めたたえてりゃモロバレですよw > ID:9TSmJdcx
誰も気がつかないとでも思った?
365 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 22:56:16 ID:mrDQTXz8
348の直後のレスでお勧め作品を教えてくれた349を完全無視、
誰かさんだけに感謝してればそりゃ誰でもおかしいと思うよねw
366 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 23:02:34 ID:wr+yb9L+
生き様が見苦しい。
所詮は器の小さい男よ。 >書斎
367 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 23:13:10 ID:TF4c6+pY
>>364 あ、この人もw
僕だと気づいてもいいですよ。恥ずかしい事かいてないから。
そんな突っ込まれることかな。なんか変な事しましたかね。
368 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 23:16:40 ID:j3o0NHwB
>>367 さっそくID変わってるあなたはだあれ?
369 :
名無しのオプ:2006/04/06(木) 23:21:17 ID:kc5hx4jD
清張スレの言い訳
>322 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/04/06(木) 23:08:02 ID:TF4c6+pY
>えっと、フツーに思った事や聞きたい事を書き込んでるだけですが?
乱歩スレの言い訳
>367 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/04/06(木) 23:13:10 ID:TF4c6+pY
>僕だと気づいてもいいですよ。恥ずかしい事かいてないから。
>そんな突っ込まれることかな。なんか変な事しましたかね。
これが「フツーに思った事」で、「恥ずかしく」もなければ「変」でもない書き込みなんだw
↓
>363 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/04/06(木) 22:36:03 ID:9TSmJdcx
>自演自演うるせえよ!お前なんか誰も誉めてくれねえよ。
頭悪過ぎ。
370 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 00:36:32 ID:kCSH4cfY
すいません。どこがおかしいのかサッパリ・・・。IDが変わってるから誤解が生じたのかな?アホだコイツって。
IDは勝手に変わったんですよ。まじで。自演自演うるせーよって書いたのも自分です。イラっとしたからね。
見抜かれたからとか、そんなんじゃないですwコイツとコイツが同じってよくあるじゃないw
・・・で何の文句あんの?何をそんな必死で突っ込もうとしてるのかが不可解です。
あなたの言う通り頭悪いのかもね。誰か説明してやってください。 あ、もうスルーでもいいですw
371 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 01:02:49 ID:2d5m63BN
清張スレ含めてコロコロID変えてるなあ。
厨房必死だな。
372 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 01:05:22 ID:ZwWUWMqF
>IDは勝手に変わったんですよ。まじで。
清張スレより
>あ、ちなみに、さっき一回だけパソコン消しました。ID変えるためじゃないですよw
勝手に変わったんじゃなくて、パソコン落とせば、ID変わるのはキミ知ってるんじゃん。
ミス板長い人は、自演って判ってるんだから、もう見苦しい言い訳はいらないよ。
しかし、人をイライラさせるのは天才的才能だなw
373 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 01:13:27 ID:UnesmFV3
いや消さなくても変わるんだってwそれと自分じゃないなんて言ってないし。
正直何をそんなに怒ってるのかが解らんのですよ。そこが知りたい。
自演うるせーよって言ったのは自演じゃねーよって意味じゃなく、いちいちうるせー
って意味でいったの。
あの時きつく言ってゴメンね。これでいいのかな。
374 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 01:24:17 ID:hDLpUtSM
375 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 01:28:57 ID:YB1SdUi2
ああそうか、やっぱID変わってることが変えたっていう風にとらえられてるんだ。
パソコン消したのもID変えるためだって・・・。君ら勘ぐり過ぎだってwおかしいよ。
ああでもコレもまたID変わったら、かみつくんだろなあ。背筋がオベタイ、ブルブル。
376 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 01:37:48 ID:YB1SdUi2
373です。
あ〜ん、やっぱり変わってる〜。ちきしょー。
もういいです。みんなの迷惑になるから もう言いません。自分で考えます。
でも悪気はゼロなんです。信じてください。
どうも、すいませんでした。
377 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 01:47:00 ID:e64/G8Rn
うざいからage厨は無視しろって。叩かれようが貶されようが
相手にしてもらえることだけで喜ぶ変態なんだから。
378 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 01:47:07 ID:OCJZNXHv
粘着失礼。ハッキリしときますが、
363 367 370 373 375 376 は同人物であります。
そしてこのレスも。 以上
379 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 09:25:50 ID:VZx+aRSD
( ´_ゝ`)フーン
380 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 11:36:15 ID:ZdZyGHWh
まともな会話すら妨害する最悪板のクソバカはまとめて消えろや。
381 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 13:48:58 ID:ADc+AKtt
元凶の人物が消えさえすれば、「最悪板のクソバカ」とやらもまとめて消えるんだがなあ。
簡単な話しだよ。
382 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 17:26:04 ID:9z8qP9wM
同意
書斎は消えろ
383 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 17:33:06 ID:tm7UQ/Vk
相変わらず被害妄想カマってくんか
384 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 23:24:05 ID:Dalz9+f7
エドガー・アラン・ポーを漢字で当て字にしてペンネームにするって発想が素敵
385 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 23:26:35 ID:IPBxK+Nq
386 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 23:27:49 ID:Dalz9+f7
>>385 そうなの?
他にも外人作家の名前を漢字で当ててる作家教えて。
387 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 23:33:34 ID:ADc+AKtt
作家の名前じゃないけど宇井無愁とか?
最近の人だと、朝松健、依井貴裕あたりか。
388 :
名無しのオプ:2006/04/07(金) 23:36:29 ID:IPBxK+Nq
>>386 当時の雑誌の目次とか見るとウジャウジャいるんだわ。
翻訳家に多いような気がする。でも後世に残っていない人ばかり。
ヴァン・ダインやマッカレーや当時の人気海外作家の名前は
大抵誰かがもじってる。
乱歩はここまでビッグネームになるのならポーの名前をもじった
ような安っぽいペンネームにするべきじゃなかった。
389 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 00:14:29 ID:oNzkd3lY
カーの『魔棺殺人事件』の訳者が伴大矩。
益田喜頓はバスター・キートンから取った芸名。
あとちょっと毛色が違うけど、「くたばってしまえ」から二葉亭四迷とか。
390 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 00:20:56 ID:iZ/7+01y
>>388 「ウジャウジャ」で略さずに教えてあげなよ。
俺も知りたいし。
391 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 00:22:44 ID:GxVqg7U0
392 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 00:36:18 ID:OxuPn9nI
何だか自分が納得いかないと変に粘着する奴がいるな
393 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 01:14:53 ID:URzcV62w
いいじゃん
394 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 01:43:19 ID:k5qGkuxJ
こなんどいろ、くりすてい、ってなかった?
395 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 03:13:17 ID:GxVqg7U0
栗栖亭ってのがあったような希ガス
そういや「闇に蠢く」の作者は御納戸色だ
396 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 07:07:49 ID:t4MUBOh2
作家じゃないがユーミンの作詞用の名前が呉田軽穂
397 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 09:16:49 ID:6YlrA6rZ
( ´_ゝ`)フーン
398 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 20:45:00 ID:BZFET8wH
鎌倉ハムを見るといつもぞっとしてしまう。
399 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 22:06:50 ID:2QmOUAVP
SFだけど朝倉久志、団精二(現・荒俣宏)。
久里子亭は脚本家和田夏十と夫の市川こん監督のミステリ映画用筆名だけど、その後横溝映画などでは市川監督と脚本家日高真也の共同筆名として使用されたこともある。
400 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 23:08:11 ID:dkYaNwB3
自分の本「盲獣」ハムのとこカットされてるみたい。完全バージョンって
どこで読めます?
401 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 23:34:06 ID:HSTW36p9
小流智尼(おるつに)という人も。オルツィのもじり。日本最初の女流作家、一条栄子の別ペンネーム。
402 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 23:37:16 ID:HlTj7KDJ
>>400 光文社文庫の全集が一番手に入れやすい。
403 :
名無しのオプ:2006/04/08(土) 23:39:35 ID:mO1tNww7
>>400 私が持ってるのは春陽のです。
その部分が収録されてるというのでこれを買いました。
創元のにも入ってるらしいですね。
自分で確認はしてないですが、ネットで検索するとそういう情報が出ましたので。
404 :
名無しのオプ:2006/04/09(日) 06:10:41 ID:rR7qk4xu
ネタバレが怖いので、過去スレ全く読まずに書き込む。
江戸川乱歩を図書館で借りてこよう思うんやけど「コレ読んだら乱歩にハマる!」ってやつを教えてましょましょ。
405 :
名無しのオプ:2006/04/09(日) 06:26:41 ID:bFM0n9Hr
今どき乱歩にはまるっていっても、そんな価値のある作家じゃないから、
わざわざ読む必要はないよ。時間のムダ。
406 :
名無しのオプ:2006/04/09(日) 08:04:31 ID:rR7qk4xu
そうなの?
松本清張は面白かったのに……。
407 :
名無しのオプ:2006/04/09(日) 09:41:05 ID:ElG4OVJc
>>406 はまる人は、はまるw
どれでもいいから、
短編をいくつか読んでみればいいんでないの
408 :
名無しのオプ:2006/04/09(日) 11:22:49 ID:DQba9G+q
新潮傑作選を推す、と連呼する馬鹿のネタ振り自演に引っかかってる諸君、おはやう
409 :
名無しのオプ:2006/04/09(日) 11:52:02 ID:FcQw0A1n
前スレ
>657 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2005/11/14(月) 19:53:54 ID:IZ7zw33O
>っていうか、普通の人ならスレ読まないだろう。
>質問自体は(このスレではなんかグダグダやってるが)普通のものだし、
>スレ読めつっても、読んでない作品のネタバレや予備知識踏む可能性を避けたいだろ。
>まだ数読んでないなら尚更。
現行スレ
>404 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2006/04/09(日) 06:10:41 ID:rR7qk4xu
>ネタバレが怖いので、過去スレ全く読まずに書き込む。
ネタバレ禁止の場でさえネタバレを用心しているような奴がここに来るかよw
410 :
名無しのオプ:2006/04/09(日) 12:04:03 ID:rR7qk4xu
>>408 >>409 ごめん、マジで訊いたんだけど。
ミステリ―→江戸川乱歩→でこのスレに辿り着いただけ。
411 :
名無しのオプ:2006/04/09(日) 12:05:50 ID:fxp+BPh9
>>410 ネタバレが怖いのならこのスレも覗かないほうがいいよ。
書き込むだけならいいが過去レス読んじゃダメw
412 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/09(日) 18:48:10 ID:a51Dqzt7
春陽文庫版の「盲獣」は「十字路」と併録。表題は「十字路他一編」。
春陽文庫307〜312頁「鎌倉ハム大安売り」は、まさにグロの極致、
富岡商会からよくクレームが付かないものである。
「鎌倉ハムです。あぶらの多い塩かげん上等の、とてもうまい肉です。…」
だそうだが…
>>404 新潮文庫「江戸川乱歩傑作選」。借りずに買いたまえ。
絶対に損はしない、まさに珠玉の短編集だ。
413 :
名無しのオプ:2006/04/09(日) 19:42:27 ID:sA+ILAcm
>>408 予想的中、おめでとう。
この次は自演が馬鹿に礼を言うという、毎度おなじみの光景が見られそうです。
ネタバレが怖くて前レスや過去ログが見られないと思うなら、
誰かが回答くれるまでネタバレがされるかも知れないと考えるのが普通だよな(w
414 :
名無しのオプ:2006/04/09(日) 23:00:05 ID:bnN93H7u
( ´_ゝ`)フーン
415 :
名無しのオプ:2006/04/10(月) 01:25:56 ID:+1EKawL4
オカルト板の後味の悪い話に、以前「芋虫」が挙げられてて
最近やっとその話を読んだんだけど
ウワァン(ノд`)。・゜・.
後味悪いし切ないし
なんでこう、自分が初めて手を出す作家の話って暗いのが多いのか……
(太宰治/晩年とか)
次は鏡地獄読むお
416 :
名無しのオプ:2006/04/10(月) 06:13:27 ID:Tq4ViXMd
417 :
415:2006/04/10(月) 11:17:57 ID:+1EKawL4
>>416 まじかー。
芋虫読んだから、せっかくだし、乱歩地獄で映像になる話から読もうと思ったんだけど
暗いのか……そうか。
そんな2編を最後に収録する新潮社、ある意味グッジョブだな
418 :
名無しのオプ:2006/04/10(月) 19:37:20 ID:aRwCpBFR
416 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/04/10(月) 06:13:27 ID:Tq4ViXMd
419 :
名無しのオプ:2006/04/10(月) 19:54:59 ID:OqectDm2
何? 何?
420 :
名無しのオプ:2006/04/10(月) 21:27:51 ID:/keK04pA
何にもないよwどーせ。言葉を知らんのだ
421 :
名無しのオプ:2006/04/10(月) 21:37:33 ID:/keK04pA
暗くてもいいじゃないか。
422 :
名無しのオプ:2006/04/10(月) 21:58:32 ID:OjSYQM5r
ID:a51Dqzt7
ID:Tq4ViXMd
423 :
名無しのオプ:2006/04/10(月) 22:11:45 ID:OqectDm2
( ´_ゝ`)フーン
424 :
名無しのオプ:2006/04/10(月) 22:43:07 ID:/yKQXlFO
>>422 自演とでも?w 418と422は、少なくとも同胞。
釣られてやったぞ。これでいいか?
425 :
名無しのオプ:2006/04/10(月) 22:48:03 ID:5bVqJHsS
age厨uza
426 :
名無しのオプ:2006/04/10(月) 23:21:56 ID:mK+F7Gbj
もういいよ・・・
厨も荒らしも、スレでは完全無視して、ある程度まとめて削除依頼!
427 :
名無しのオプ:2006/04/11(火) 23:45:41 ID:PfjyN6s4
「踊る一寸法師」のラストの描写はすごい。なぜかホラー映画「悪魔のいけにえ」
のラストにも感じた凄まじさがあったな。
428 :
名無しのオプ:2006/04/12(水) 02:01:30 ID:0aZky9Ay
( ´_ゝ`)フーン
429 :
名無しのオプ:2006/04/12(水) 13:47:17 ID:AZZlxKdE
a9b101224114c38b0ef6cc014b3a2711
59376abcdcd3c2ad548c01763ac8fcea
f3ea7bfca383cf94e461af3ebad0f356
77ffc9e0469303f925c8bf5f21e04642
430 :
名無しのオプ:2006/04/12(水) 19:41:18 ID:5WuBpWs3
光文社の蟲読んだけど伏せ字だらけでわけわからんちゃ!
431 :
名無しのオプ:2006/04/12(水) 22:52:14 ID:V0uG1z3c
なぜ伏字?
432 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/12(水) 22:53:58 ID:5GlpWprQ
>>427は、今ひとつわかり難い。
「踊る」には「いけにえ」の間一髪で逃げ切った女の子に相当するキャラが無い。
このキャラの発狂と歪んだ勝利感を示唆したラストの哄笑が観客の戦慄を呼ぶわけである。
確かに、愚弄されていた一寸法師緑さんの残酷性が一気にブレークする様を幻想的に
描いた「踊る…」のラストも戦慄すべきものではあるが、恐怖の質が異なるやに思う。
433 :
名無しのオプ:2006/04/12(水) 23:21:32 ID:kje9gukD
( ´_ゝ`)フーン
434 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 02:52:38 ID:DpQLKc2i
自問自答
435 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 03:28:56 ID:2LRvdK2/
427は「踊る一寸法師」と「悪魔のいけにえ」のラストが同じとは一言も言っていないのだがw
相変わらず読解力が無いねえww
436 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 03:58:21 ID:Fb6jg9hg
>>432 いや、別にそこまで共通性の有無を求めたんじゃなくてさw
まったく異質なものであることも解ってるよ。あくまでも個人の感じ方を
言ったまででw 説明するのは難しいが、二つともラストの背景というか
風景が強烈に印象に残ったんだ。ただそれだけの事なんだけどw
「踊る一寸法師」の方も勝手な感じ方かもしれないが、月をバックに踊り狂ってる緑さんと
その影法師がロングショットに見えたんだ。そのイメージがあの映画同様、怖さの中に美しさを
よぎらせたというかね。そんな印象を感じてしまった。
437 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 04:02:37 ID:Fb6jg9hg
>>435 そうなんだよ。アリガトね。でも自分の言葉足らずだったかもしれないしw
438 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 19:33:57 ID:K8Zdm60U
439 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 22:09:41 ID:93qXnmEb
440 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 22:37:23 ID:+ouxi9rY
>>438 せっかくレスアンカーつけて二文字かよw その二文字に釣られたが。
お前は一寸法師か?レザーフェイスマニアか?
文句があるならハッキリ言いなさいって何度も言われてきたでしょ!
441 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 22:40:03 ID:M3wM1A8/
442 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/13(木) 22:41:14 ID:rQrBo6Qd
>>436は了解。あくまで印象点の話やね。
>>435を叩いておきましょう。
誰ひとりとして「踊る一寸法師」と「悪魔のいけにえ」のラストが同一などと
書いている者はいない。
問題とされているのは、両作品に描かれた「恐怖の質」の違いということである。
(この表現の場が、たまたま両作品共にラストシーンということ)
読解力が皆無だと435のようなレスをしてしまう良い見本と言い得よう。
443 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 22:49:42 ID:Blj+yGYy
流れを切るようですみません。知っている方がいたら教えて頂きたいのですが、2人の美少女に垢擦りをされる男のシーンが出て来る小説のタイトルは何といったでしょうか?
444 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 22:59:06 ID:+ouxi9rY
「闇に蠢く」じゃなかったかなあ・・・。ゴメン自信ない。
445 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 23:00:18 ID:+ouxi9rY
あ「影男」かな。
446 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 23:01:51 ID:YaCU3OfD
>>442 >>435はどっかのバカがコピペしたものだから、このスレで叩いても意味ないよ。
叩くなら、発言元のスレに行って叩いてくれば? そう出来ない理由でもあるの?
447 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 23:05:55 ID:Znl2Xdsl
>>446 お前はまだ「書斎魔神」か「qGkOQLdVas」をNG登録してないのか?
目障りだから登録して出直して来い。
448 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 23:08:49 ID:Blj+yGYy
ありがとうございます。明日本屋に探しに行ってきます。
449 :
名無しのオプ:2006/04/13(木) 23:10:17 ID:DpQLKc2i
ワロタ
450 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 00:04:54 ID:doKCVd3f
リタ 『水泳教室〜冬でもスクール水着』の通販特典ですね。
肌色の抱き枕にスクール水着を着せて、
はた目には胴体そのものの抱き枕を作ったという。
鈴木 あれは完全に江戸川乱歩の「芋虫」だったね。
リタ その見立てでは購入者があまりにもふびんですよ。
せめて悪魔将軍にバラされたミート君くらいにしておいてください。
『ゲーム批評』2006年5月号、P104〜105
突っ込みたいところは色々あるけどひとつだけ。
ミートをバラしたのはバッファローマンではなかったのかー!
451 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 01:00:19 ID:jG/Ruoao
15年くらい前、心理試験が原作の漫画見たんですが。作者とか知りませんか?
452 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 01:36:14 ID:Zg/4KgfB
>751
金田一少年のことかな
453 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 01:50:12 ID:jG/Ruoao
>>452 いや金田一少年(マガジンの?)は当時始まってなかった。
ちゃんと、大正時代の学生のルックスで屏風も出てきたんだ。乱歩なんて知らなくて
普通に面白かったよ。
454 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 07:55:03 ID:TGg/YLvt
日本の名作をアニメ化する番組があって、
その中で乱歩の「心理試験」がアニメ化されていた。
キャラデザは石森章太郎。
そのフィルムコミックが出ていたから、それかな?
ただ、オールカラーだったから、違うかな?
455 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 08:18:47 ID:GfHakmFq
>>454 う〜む、カラーじゃなかったような・・・。しかしその作者の絵に
遠くもなかったような・・・。心理試験が、そんなにたくさん漫画化もされてないと
思うから、ウンきっとそれだな。有難う。 しかしソレ古本屋にあるかなあ・・・。
456 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 17:32:19 ID:rSv/F45x
本屋の漫画文庫コーナーで
グリム童話シリーズの江戸川乱歩編があったんだけど、誰か読んだ人いる?
D坂とか人でなしの恋とかが載ってるんだけど。
文庫は高いから、買ってから後悔したくないんだよな…
457 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 17:49:43 ID:QFjplUB9
>>456 >グリム童話シリーズの江戸川乱歩編
って何ですか?
458 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 18:55:12 ID:rSv/F45x
>>457 どこの出版社か忘れたが、「本当は恐ろしいグリム童話」を
漫画化したシリーズがあって、普通のホラーも扱ってるらしくて
その中に乱歩編として乱歩原作の漫画が入ってるみたい。
好きな原作のリメイクは見たいんだけど、
だいたい駄作に終わるものが多いんだよね…
459 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 21:37:57 ID:vv2Ce8St
同じリメイクでも映画のD坂は、なかなか良かった
460 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/14(金) 22:20:51 ID:0gejM4fw
美女垢擦りネタは「影男」。
凄惨なシーンが多いわりには飄々とした雰囲気もある、
なかなか面白い作だと思うのだが、一般的には低評価、
2ちゃん以外で評価する声は耳にしないのが不思議な感がある作だ。
461 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 23:29:40 ID:pnToqwXE
( ´_ゝ`)フーン
462 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 23:30:38 ID:zwVbd5XH
2ちゃんしか見ておらんからだろ
463 :
名無しのオプ:2006/04/14(金) 23:53:28 ID:t0614jg6
>>460 お忙しい中、ご苦労様です。さすがの博識狂乱感服いたしました。
464 :
463:2006/04/15(土) 00:02:32 ID:URVJ5Sd9
訂正
×お忙しい→○お暇らしい
×博識 →○薄識
どうしてこんな間違いを・・・orz
465 :
名無しのオプ:2006/04/15(土) 00:14:59 ID:E/TgF9oE
( ´_ゝ`)フーン
466 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/15(土) 17:21:22 ID:4piKoWDi
>>462 では、2ちゃん以外で「影男」を高評価した論を引用してみたまえ。
(実はこれがあるとすれば何気に俺も嬉しい)
467 :
名無しのオプ:2006/04/15(土) 17:52:03 ID:4W1j064Q
議論のおかげで活性化してきたねえ。
468 :
名無しのオプ:2006/04/15(土) 17:54:11 ID:qs9sHu80
ん?
議論なんてされていないが?
469 :
名無しのオプ:2006/04/15(土) 18:26:20 ID:l+0GqKY6
( ´_ゝ`)フーン
470 :
名無しのオプ:2006/04/15(土) 18:36:18 ID:YLbmyvqU
何気に2ちゃんしか見ていないことを認めましたよw
471 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/15(土) 21:27:07 ID:eltmnoik
>>470 寝ぼけたことを書くなヴォケ。
前にも書いたとおり、
「影男」に関しては、
仁賀克雄監修「江戸川乱歩99の謎」(二見文庫)では、乱歩ベスト長編の候補から
除外(186頁)されており、
松村喜雄氏は、その著「乱歩おじさん」(晶文社)において、
「乱歩の夢想もすでに行きつくところまで行きついてしまっているし、
仕掛けも古くなっているので、迫力にとぼしい…」(181頁)と酷評し、
併せて大乱歩自身の「戦前よりも気の抜けた怪奇チャンバラ小説」との言が紹介されて
いる。
472 :
名無しのオプ:2006/04/15(土) 21:53:42 ID:qs9sHu80
>>470 2ちゃんが世界の全てだと思っているのでしょう。
もうバカは放っておいたほうがいいんじゃないでしょうか。
473 :
名無しのオプ:2006/04/15(土) 21:59:51 ID:8u0DT1eJ
なんかの読者投票で影男は長編のベスト3には入ってて、乱歩自身も私の体臭の最も
濃厚なものとして気に入ってるみたい。過去の作品の焼き直しは否めないが
往年のファンを懐かしがらせるには充分な作品らしいことが、解説に記されていた。
僕自身もベタな評価だが、この作品バラエティーに富んでいて傑作だと思う。
474 :
名無しのオプ:2006/04/15(土) 22:09:18 ID:st1CcnJs
475 :
名無しのオプ:2006/04/15(土) 22:24:22 ID:RFDoPixb
( ´_ゝ`)フーン
476 :
名無しのオプ:2006/04/16(日) 00:26:35 ID:U10o8xLT
別にage禁止じゃなくていいよ。
ageのカキコミは、あのお方の自演って事だし
その方が判りやすいしw
477 :
名無しのオプ:2006/04/16(日) 00:28:22 ID:vK7Rvhzx
自演だと解る箇所ってありますか?
478 :
名無しのオプ:2006/04/16(日) 00:30:13 ID:Ctk15kDi
479 :
名無しのオプ:2006/04/16(日) 00:37:22 ID:vK7Rvhzx
480 :
名無しのオプ:2006/04/16(日) 18:04:03 ID:WSl2F1Hw
本と同じ。
沢山読んでいけば、だんだん分かるようになる。
人それぞれ文体に特徴があるし、
内容からも分るものだよ。
あのお方は、ほとんど本を読まないから
こういったことは全然分らないだろうけどw
481 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/16(日) 18:15:14 ID:Ls8E5T2e
「影男」は初期短編のようなミステリとしての切れ味は無く、多くの通俗長編
における明智探偵もののようなスリリングな冒険談でもない。
>過去の作品の焼き直しは否めないが
というよりは、乱歩作品カタログとして読むと非常に面白いものがある。
>なんかの読者投票で影男は長編のベスト3には入ってて
>乱歩自身も私の体臭の最も濃厚なものとして気に入ってるみたい
この明確なソースが確認出来れば嬉しい限りだが、
大乱歩の身内である松村氏による
>「戦前よりも気の抜けた怪奇チャンバラ小説」
と本人が言うていたという記述があるからなあ…
482 :
名無しのオプ:2006/04/16(日) 19:43:12 ID:0ypHhDC+
>>481 読者投票っていうかどっかのサイトの人気投票で、たしか影男、孤島の鬼の
どっちかが1位だった。 意外にも孤島の鬼とはりあってたw
「乱歩自身もお気に入り〜」は自分が持ってる乱歩全集(乱歩没後、最初に出た全集?
全15巻,講談社)で箱付の 赤いやつで、編集が三島由紀夫,松本清張、中島河太郎。
それの影男の巻の解説でそんな事が書かれてた。
ちなみに清張の乱歩の解説では初期の作品群を気持ち悪いぐらい誉めちぎってる。
「不滅の栄光である」という意味の言葉を3回ぐらい繰り返してるwかなり傾倒してたんだね。
通俗物には特に何も書かれてませんでした。ガッカリしてるのかな。
483 :
名無しのオプ:2006/04/16(日) 19:53:14 ID:sJZ8YoCd
清張は別のエッセイで、乱歩は通俗長編を書くようになって、
その栄光を失った、というようなことを書いてるよ。
さすがに全集の解説ではそんなことは書けなかったか。
484 :
名無しのオプ:2006/04/16(日) 20:01:12 ID:0ypHhDC+
長編もそれなりの独自の領域を築き上げたものであり、非凡を示している、
と一応フォローも入ってる。
485 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/16(日) 21:14:51 ID:76IpO2vC
講談社の全集、そのうちライブラリーでチェックを入れてみる。
しかし、編集委員が天才三島と清張先生とはある意味凄いものがある。
(2人の因縁を知っていれば尚更のこと)
市井の犯罪描くことを主眼とした清張先生が、初期の乱歩の短編を評価したのは
良くわかる気がする。「二銭銅貨」「D坂の殺人事件」「心理試験」等々、
怪人も謎の洋館もダンディな探偵(若き日の明智は貧乏書生スタイル)も登場しない
まさに、当時の市井における犯罪をスリリングに描いた作品群である。
この辺の事は「随筆 黒皮の手帖」に詳しい。
486 :
名無しのオプ:2006/04/16(日) 21:29:57 ID:aftVCsGM
>>485 「随筆 黒革の手帖」が正しい。-18点。
487 :
名無しのオプ:2006/04/16(日) 22:24:31 ID:Fyddr18n
488 :
名無しのオプ:2006/04/17(月) 01:09:06 ID:GjMPNdGi
三島と清張の因縁ってナンダ?気になる・・・。
489 :
名無しのオプ:2006/04/17(月) 11:27:42 ID:5c3OuIzU
ある文学全集に清張を入れることに、編集委員だった三島が猛反対したんだって。
絶対ダメ、と言ったらしい。
490 :
名無しのオプ:2006/04/17(月) 12:34:36 ID:WciFeIBP
次からスルーってのを平仮名にしてみたらいかがか。
片仮名だと読めない人多いみたいだから。
491 :
名無しのオプ:2006/04/17(月) 14:51:57 ID:F6gOQceV
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/16(日) 21:14:51 ID:76IpO2vC
↑
何でこの人嫌われ気味なんですか?
最新50レスしか読んでないけど・・・・
492 :
名無しのオプ:2006/04/17(月) 15:05:18 ID:zm471KsT
493 :
名無しのオプ:2006/04/17(月) 15:13:57 ID:zm471KsT
>>490 いや、単刀直入に"無視"と書いた方が良いだろう。
494 :
名無しのオプ:2006/04/17(月) 18:05:00 ID:F6gOQceV
>>492 ごめんなさい、今読みました。
ネタバレ禁止なんですね。
495 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/17(月) 23:23:04 ID:ZxlkMmyi
乱歩スレゆえ簡単に記しておくが、編集委員である天才三島の猛反対により
清張先生の作品が文学全集から外された経緯は、雑誌「東京人」の最新号(清張特集)
の対談(当時の担当編集者も参加)でも語られているので、是非一読されたい。
496 :
名無しのオプ:2006/04/18(火) 09:16:02 ID:NYnKoE5C
魔神さん、是非一読なんてケチなことを言わんと、教えてくださいよ。確かに、きらびやか
な比喩、凝りに凝った文体を駆使するエリート三島からすると、清張の雑駁な文章は我慢ならん
だろうが、、、
497 :
名無しのオプ:2006/04/18(火) 14:36:55 ID:kSp3TbpS
江戸川乱歩の本で虫って本があったけどあれが一番怖かった。
っていか今まで読んだ本のなかで一番怖かった
498 :
名無しのオプ:2006/04/18(火) 15:27:56 ID:b1Clh5Qc
一番抜ける作品はなんでしょうか?
美女が陵辱の果てに惨殺されてしまうような話がいいです。
かわいそうなんだけど、興奮してしまいます。
499 :
名無しのオプ:2006/04/18(火) 19:53:19 ID:yZCOGS2I
500 :
名無しのオプ:2006/04/18(火) 21:02:14 ID:AlbISweJ
500
501 :
名無しのオプ:2006/04/18(火) 21:47:18 ID:Pz3uetd4
502 :
名無しのオプ:2006/04/18(火) 22:13:22 ID:ncdZeI8j
>>498 だったらやっぱり「盲獣」じゃないか?
つうか、君・・・大丈夫か?
503 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/18(火) 22:15:29 ID:q5ZlS4BY
>>498 「蜘蛛男」ノーカット版が期待に添うかと思う。
504 :
名無しのオプ:2006/04/19(水) 10:23:35 ID:L4B7DuW5
>>498 いやいや、「化人幻戯」の「浴室痴戯」でしょう。「浴室」、そして「痴戯」と来れば
あなた、もう、、、
505 :
名無しのオプ:2006/04/19(水) 16:04:11 ID:3+m/2Nn6
506 :
名無しのオプ:2006/04/19(水) 18:11:12 ID:OWmgJttj
乱歩に限らず昔の探偵小説などにキチガイとか、よく出てくるのは、
そんな人が多かったから?本などに規制が無かったから?差別意識が無く
面白い存在として、とらえていたからなのか?
主な原因はなんだろう・・・。
507 :
名無しのオプ:2006/04/19(水) 22:47:54 ID:BxnLdgcv
キチガイは本人の人権に関わり無くしっかり隔離されていたから
無害な存在で、むしろ親しみが持てたのかもしれない。
現代みたいに、勘違いの人権重視で放置されたあげく
かよわい子供や年よりをぶすぶす刺しまくるような時代では
そんな感情はとても持てないんだろうけどね。
508 :
名無しのオプ:2006/04/22(土) 13:58:10 ID:86PSW6iy
キチガイのようにという形容は分かるような気もするが
僕は実際にキチガイを見た事が無い。
509 :
名無しのオプ:2006/04/22(土) 15:26:27 ID:n9AGK+Qt
>>508 直接見るのでなくキチガイの書いた文章でよければ某コテハンがいます
510 :
名無しのオプ:2006/04/22(土) 16:31:00 ID:n6np6t4Z
( ´_ゝ`)フーン
511 :
名無しのオプ:2006/04/22(土) 18:11:13 ID:yZZrNoHh
>>507 金持ってる家や旧家はね
貧乏人の家のキチガイは放し飼いだったよ
あからさまに差別してた分、人権やうすっぺらな平等論で陰湿に存在を消されることは無かったやね
時代的に人権意識が強まって隔離することへの問題意識が高まったとか
トピックとして取り挙げやすかったってのもあるんじゃないかねえ
512 :
名無しのオプ:2006/04/22(土) 18:24:17 ID:qJRfUjc4
探偵小説における基地外といえば「ドグラマグラ」でしょう
513 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/22(土) 21:28:18 ID:SdvSEHb7
前に、「屋根裏の散歩者」に関連して、
春日武彦著「屋根裏に誰かいるんですよ。都市伝説の精神病理」(河出書房新社)
という本を紹介したことがあるが、本書にはキティ隔離のための座敷牢が写真入りで
詳しく紹介されている。
戦前は、キティが親しまれていたとか、恐がられていなかったということではなく、
増してや大邸宅でも野放しということはなく、重度の者はしかるべく世間の眼に触れない
ように隔離されていたのであろう。
この辺は人権感覚が大きく異なる現代から見ると、理解し難い部分もあろうかと思う。
514 :
名無しのオプ:2006/04/22(土) 22:50:24 ID:YFCobS3V
ふむふむ
515 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 12:25:18 ID:v7rXivCj
面白そうな本の紹介サンクス
書斎先生のレスはいつもためになりますね
雑音に負けずこれからも良いレスお願いします
516 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 12:35:46 ID:wz5DaTou
517 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 12:47:00 ID:YnYV/tXO
片輪者というのもよく出てくるね。
「孤島の鬼」で出てくる秀ちゃん吉ちゃんは、読み方はヒデちゃんヨシちゃん
でいいのかな?
518 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 15:57:32 ID:GTteNHrJ
>>517 ルビつきを見ると、「ひでちゃん」と「きっちゃん」になってる。
519 :
名無しのオブ:2006/04/23(日) 19:14:20 ID:PHJf0XjH
「虫」の主人公は最後何に対しておじぎをしたんでしょう
520 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 19:48:52 ID:A5/re2hA
「恐怖王」のゴリラはどこいったんでしょう?
ゴリラみたいな人なんだろうけど「ゴリラ」って言い切ってるところがすてきだよね。
521 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 20:23:34 ID:/W5BQW/r
522 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 20:32:39 ID:/W5BQW/r
「毒草」って怖くね?
523 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 20:45:13 ID:YHcrdOa8
オチがようわからん>毒草
524 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/23(日) 20:49:07 ID:/pNxORSu
乱歩長編ナンバーワンは「孤島の鬼」で満場一致だろうが、
ナンバー2、ナンバー3のセレクト、あるいはベスト5のセレクトとなると、
票が割れるのが大乱歩の特徴かと思う。
(本来は中・短編の名手ということもある)
この辺が、長編ベスト作品に定番とも言える作品群が並ぶ横溝御大との違いだ。
自分的には、「孤島の鬼」のナンバーワンは揺るがないものとして、
ベスト5の残り4作は「黒蜥蜴」「白髪鬼」「三角館の恐怖」「影男」だが、
当然、ブーイングも有りでしょうな。
525 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 20:54:26 ID:wz5DaTou
>>523 昔は堕胎が非常に悪とされていたので現代ではそれほど恐怖は伝わってこないだろうと
後に乱歩は書いている。
>>522は本当に怖いって感じたのかな。
526 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 20:56:16 ID:/W5BQW/r
白髪鬼ねえ・・・
527 :
名無しのオプ:2006/04/23(日) 22:08:46 ID:9k8w2+PG
>>525 怖いから「怖くね?」って聞いたに決まってんだろ。
あそこのアレが怖いねとかいうレス来るかなって思ったんだけど。
説明しても解って貰えそうにないね。アンタの文章見てると。
528 :
名無しのオプ:2006/04/24(月) 00:49:08 ID:4v/ftMT6
529 :
名無しのオプ:2006/04/24(月) 11:31:42 ID:UWoKXEfO
>>524 ふむふむ、魔神さんはわしと趣味が合うのう。「孤島」「白髪鬼」「三角館」「影男」は賛成。
中の二つは翻案ものなれど、動機の設定が自然で良い。「白髪鬼」の瑠璃子は淫奔な質で同郷の
松田聖子を彷彿とさせる。それにしても主人公が姦夫川村よりも、姦婦瑠璃子をより憎んでいたと
いう心理は解せぬ気がするのだが、、「三角」はネタバレ寸前だが、二、三気になる部分あり(続く)。
あぼーん
531 :
名無しのオプ:2006/04/24(月) 15:00:02 ID:7pEu4Ldm
まぁ乱歩は、あるわけねぇだろ!
とツッコミをいれながら楽しまなきゃいかんね。
矢追純一の番組と一緒
532 :
名無しのオプ:2006/04/24(月) 22:44:16 ID:QHZtXxuP
ここまで露骨な自演は初めて見たw
533 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/24(月) 22:45:47 ID:9+BfclJL
>「白髪鬼」の瑠璃子は淫奔な質で同郷の松田聖子を彷彿とさせる。
なんだか笑った。(ただし、聖子ちゃんに関しては誇張された報道による誤解も多いようだ。
ジェフ君との件等)
指摘されているとおり、「三角館の恐怖」は翻案であるうえに、トリックの無理やり感が
問題視されるところであろうが、巧みな大乱歩の語りによる「館もの」の雰囲気が好きで
何度か再読している。(そもそも大乱歩作品の魅力はその独自な雰囲気作りに成功して
いる点も大かと思う)。
乱歩長編をチェックしてゆくと、「蜘蛛男」「黒蜥蜴」等の通俗長編は、
それなりに面白くはあり、一般的な人気も高いが、ミステリとしての評価は低い。
「幽鬼の塔」「三角館の恐怖」等は翻案でオリジナリティに弱い面があり、
「白髪鬼」に到ってはミステリとも言い難い。「十字路」も面白いが共作。
「大乱歩は『孤島の鬼』以外はたいした長編を書いていない」との言もあり得てしまう
ようにも思う。
534 :
名無しのオプ:2006/04/24(月) 22:51:01 ID:Q446FMqU
また自問自答か
535 :
名無しのオプ:2006/04/24(月) 23:08:54 ID:frNYpr+p
↑自演じゃないの解ってるくせに何で自演とか言うのかしら。
536 :
名無しのオプ:2006/04/24(月) 23:25:26 ID:7pEu4Ldm
書斎魔神の「書評」の特長としては具体性のなさ、
論理の飛躍が主な特長であろう。厨房が無理して批評家を気取ろう
とする文体にも微笑ましさを感じる
訳ねえだろバーカ
537 :
名無しのオプ:2006/04/24(月) 23:26:42 ID:frNYpr+p
たしかに「孤島の鬼」はダントツで面白いな。いろんな要素が含まれてて
とくに、あの蔵からの手紙はショートショートみたいで奇妙というか不気味と
いうか、ウン、おぞましいという形容がピッタリの気がする。
538 :
名無しのオプ:2006/04/24(月) 23:29:56 ID:3wfmEMmY
おぞましい自演
539 :
名無しのオプ:2006/04/24(月) 23:35:04 ID:QHZtXxuP
まあ放っておこうじゃないですか。
話し相手がいるようですから、俺たちが構ってやる必要はないでしょうw
良かったなあテンプレでスルー推奨の誰かさん。
死ぬまでお仲間と会話してなさい。
540 :
名無しのオプ:2006/04/25(火) 00:00:21 ID:frNYpr+p
仮に自演だとしても、ほっといたればいい
541 :
名無しのオプ:2006/04/25(火) 00:02:39 ID:3wfmEMmY
ID:frNYpr+p
542 :
名無しのオプ:2006/04/25(火) 00:06:09 ID:NPrO6V8t
だから何?
ID:3wfmEMmY
543 :
名無しのオプ:2006/04/25(火) 00:07:15 ID:qs2vVcKg
バカヤローそれ晒したらもうお粗末自演ショーが楽しめんたろが
544 :
名無しのオプ:2006/04/25(火) 00:14:19 ID:O4DebiDH
こいつ今どこのスレいっても自演しまくってる。とうとう発狂したんだな。南無南無
545 :
名無しのオプ:2006/04/25(火) 00:17:41 ID:MhAKorxe
ちょっと待った
>>544、
それじゃあ今まで奴は狂っていなかったというのか?(w
546 :
名無しのオプ:2006/04/25(火) 14:36:11 ID:Pa+ayZbR
>>533 横正の長編が堂々たる交響曲とするならば、乱歩オリジナルの長編は構成が破綻しているものが多いですね。
「吸血鬼」「魔術師」「蜘蛛男」なんかは奇妙な延長戦的ストーリー展開だし。ただ追いつ追われつの
通俗チャンバラになると乱歩の筆は冴えわたるんですな〜例えば「黒蜥蜴」の真冬の通天閣から、
それとは知らない女賊が明智と手をたずさえて、脱出するシーンとその後の追跡劇〜船上への展開なんかは
ロマネスクの薫りが濃い好きなシーンですね。
547 :
名無しのオプ:2006/04/25(火) 20:19:25 ID:+7Z9vTHK
今日も一人で会話ごっこか。
虚しくないか?
ま、好きなだけ自演していなさいよ、気違い君。
俺たちは某スレでまともな人間同士で会話しているからさ。
548 :
名無しのオプ:2006/04/25(火) 20:40:32 ID:3IjwKMDw
( ´_ゝ`)フーン
549 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/25(火) 21:58:18 ID:luwmN+UE
大乱歩自身も低評価していた通俗長編を、いちいち細かく云々してもしょうがないという
気もしている。
都会を舞台に大時代的な「冒険小説」が成立するのだなという感があり、またこれを成立
させてしまった大乱歩はある意味で凄いと言い得る。
一寸法師、蜘蛛、豹、蜥蜴、虫…まさに都会の秘境・ジャングルだ。
550 :
名無しのオプ:2006/04/25(火) 22:44:15 ID:9ua6f1eq
低評価って言うけど、あんなの乱歩しか描けんからスゴイ。
551 :
名無しのオプ:2006/04/25(火) 22:57:58 ID:9ua6f1eq
「一寸法師」の自己嫌悪で放浪の旅に出たらしいが、全体的に見れば
それに匹敵する作品も少なくない結果に終わったね。放浪の旅で、どんな悟りを
開いたのか・・・。妥協の二文字なのか・・・。
552 :
名無しのオプ:2006/04/26(水) 01:38:52 ID:+K2oyS17
通俗長編のレベルが低いと言い切るのは通り一遍のような気がする。
ラノベ全盛の今となっては再評価すべきかもな。
553 :
名無しのオプ:2006/04/26(水) 05:50:09 ID:m/86ny0x
..____
| (・∀・) |
____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ____
| (・∀・) | ∧ | (・∀・) |
| ̄ <⌒> | ̄ ̄ ̄ ̄
∧ .. /⌒\ ∧
<⌒> ]皿皿[ .. <⌒>
/⌒\ / 田 田 \ .... /⌒\ ジサクジエン王国
___ ]皿皿[、 _]∩皿皿∩[__]皿皿[、、 ____
| (・∀・) | /三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三 三三 ヽ | (・∀・) |
 ̄ ̄ ̄ ̄| |__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ . Π ̄ ̄ヽ田 ̄田 ̄田 . [_| ̄ ̄ ̄ ̄_ ____
____ /三三三三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三三三.三 ,,|「|,,,|「|ミ^!、 | (・∀・) |
| (・∀・) | __| ̄田 ̄田 ̄田  ̄田. 田 | | |..田..| | |. 田 .田 ̄田 ̄ 田 ̄田 ̄田 ̄|,,|「|,,,|「|ミ^!| ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄|_/==/\=ハ,  ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|ハ=/\= |____ヽ「| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|'|「|'''|「|||:ll;|| .|
554 :
名無しのオプ:2006/04/26(水) 09:00:15 ID:RoiAl8X2
>>552 そうさなあ、乱歩の通俗長編、それからジュブナイルはワンパターンで、子供ごころにも
「あれなら自分でも書ける」なんて思ってしまうんだよな。でも実際書いてみると、乱歩の
偉大さがわかるんだよ。幼き日の情操の涵養に、ポプラ社のハードカバーのシリーズは欠かせない
ものだったね。ところで魔神さん、ベストはわかったけど、最悪のカス長編ってどれだと思います?
ぼくは「吸血鬼」「恐怖王」ってとこですけど。
555 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/26(水) 21:54:26 ID:JoR54+n8
>「一寸法師」の自己嫌悪で放浪の旅に出たらしいが、全体的に見れば
>それに匹敵する作品も少なくない結果に終わったね。
厳しい物言いだが、まあそのとおりである。
(個人的には「一寸法師」は、最後の俺様ルール全開な明智の態度を含めて好きな作だが)
妥協というか、自己の特質を再確認し、以後はかまわず乱歩ワールドが全開してゆく
ということかと思う。
あえて私的大乱歩ワースト作品を、成人向きとジュブナイルで1冊ずつ挙げれば、
「恐怖王」と「電人M」。初読時には、あたかも愚弄されたような気がしたものだが、
徹底した駄目なりの魅力もあるような…
556 :
名無しのオプ:2006/04/26(水) 23:43:50 ID:MshXxPsr
( ´_ゝ`)フーン
557 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 01:30:24 ID:FNJrOKmx
>>555 そうだよな。「恐怖王」はダメって頻繁に聞くが、じゃあ読んでみるかって
いう気もスゴイ起こるんだよなあ。きっと読んでも駄目っぷりに満足するんだろな。
558 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 03:13:58 ID:g6h9h4ZQ
きもい
559 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 08:25:05 ID:yjnblVQi
「黒蜥蜴」(創元推理文庫)の自註自解に、文中の「黒蜥蜴」を「黒トカゲ」と
仮名表記にしたと書いてあった。でも元の漢字表記の方が乱歩っぽくていいような気がする。
560 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 08:35:10 ID:kgw6q26B
黒蜥蜴は乱歩
青蜥蜴は正史
だからどうした
561 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 12:38:11 ID:HRAwMSkc
>>559 人間椅子が人間イスじゃね〜。蜥蜴ってのも美しい字面ですね。
>>555 「恐怖王」って戦後の乱歩晩年の作と思ってたら、戦前の脂の乗っていた頃のものですってね。光文社文庫
に作者の巻頭言が載っていましたが、確か「ああ!恐怖王!恐怖王!」とか相当気合いが入ってる感じでした。
冒頭の金ぴか霊柩車にはグッと来たけど、この未解決、無責任ぶりはすごい!「青銅の魔人」が好きなら「電人M」
も好きなはずだけどな。それはそうと、ポプラ社版の「大暗室」は失笑もの。大曽根をむりやり二十面相にしてしまう
のだから。いくら少年向けとは言え、、
562 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 16:57:39 ID:pM/rzAk3
ポプラ社版「幽鬼の塔」も主人公を無理矢理明智にしたせいで
明智が窃盗の前科一般にw
563 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 18:32:37 ID:FRYIseW8
>戦前の脂の乗っていた頃のものですってね。
( ゚Д゚)ポカーン
564 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 20:38:48 ID:Ai+ii6oo
>戦前の脂の乗っていた頃
昭和6〜7年の連載だから、あながち間違ってもいないのでは?
この時期は、そんなに脂は乗ってなかったかもしれないが・・・
565 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 21:16:34 ID:7W7r3unz
566 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 21:43:12 ID:BPJ5DV6m
すいません質問です
乱歩作品をけっこう読みました。とても面白かったので
作者本人にも興味が沸きまして
家族、知人などが乱歩本人を語ったものや
ファンブック、乱歩好きが乱歩を熱く語ったものやオマージュ作品で
面白いものはあるでしょうか?
さっき古本屋で「乱歩R」を買いまして、読むのが楽しみです(・'-'・)
オススメありましたら教えてください
567 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 21:49:39 ID:Hms0HL7U
乱歩Rを買う前に一言相談して欲しかったよ。
568 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/27(木) 22:19:46 ID:D7vUNotk
確かに「電人M」は「青銅の魔人」のパターンを踏襲した作だが、
見事にずっこけ(この表現が適当)、いかにジュブナイルとはいえ、
笑いさえ催すような作となってしまった例である。
「透明怪人」「宇宙怪人」「夜光人間」等は成功例であろう。
ジュブナイル特有のどきどきするような健全なスリル溢れる展開が共通する。
「大暗室」は、成人向き作品は大乱歩らしさが発揮されており、それなりに面白い。
パノラマ島とは対照的に都市の地下世界に大乱歩のパノラマ趣味が全開。
569 :
名無しのオプ:2006/04/27(木) 23:47:29 ID:RgwO8t7L
通俗物でも、乱歩の文体は良い意味でも稚拙な要素も含んでおり、長くても
読みやすく楽しい。オチがどうであれ途中までが面白ければ、許せてしまうぐらいの
世界観がそこにはある。映画にしたら良いと思う作品も多々ある。
570 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 00:22:04 ID:b7og1FPQ
初期の短編で才能を燃焼し尽くしたと清張は言うが
ある種、乱歩の才能は通俗物の方がすごいと感じてしまう時がある。
571 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 07:37:30 ID:kvlgS1FG
能無しのたわごとは聞くに堪えないな>W<
572 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 07:40:06 ID:p8KT+msL
乱歩スレで、清張の名前出すのは、あのアホだけです(´▽`)/
573 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 11:53:15 ID:kvlgS1FG
精神分裂症の特徴としてまず自己完結の極論したり論点がスライドしたりするが
最も厄介なのは複数の人格を作り上げ、それが自分一人の仕業ということに
気付いてないことだ。
574 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 12:52:56 ID:qvuZxWvK
( ´_ゝ`)フーン
575 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 18:36:44 ID:SnHxyOwR
乱歩スレで清張の名前はオレも何度か出したが?
書斎のレスの後に、それに関するレスが続くと頻繁にお前らの
「自演だ」とかのレスが、もれなくついて来るのには、もうウンザリ・・・。
「自演だ」うんぬんの批判は、もういい加減聞き飽きたと感じるのは
オレだけじゃないと思うんだが?
576 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 19:12:31 ID:JkkbwiIq
NGであぼーんしてる奴が、レス付けられると話に付いていけないので
勝手にヒス起こしているだけだからそっちもスルー汁。
577 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 20:16:11 ID:i+uZie6y
578 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 20:24:44 ID:Ui+JC/BD
579 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 22:06:40 ID:UaXZ2+Er
580 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 22:17:28 ID:IvJ1LDp8
>>579 NGワードもその名無しの自演もそれを構う奴もみんなウザイという意味ならば同意。
581 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 23:10:13 ID:UaXZ2+Er
>>580 その意味なら同意だけどNGにしてる人間が
いちいちヒス起こしてるとは思えないのだが。
582 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 23:14:25 ID:kvlgS1FG
精神病だから自覚ないんだよ。自演してるってこともわかってない。
583 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 23:22:05 ID:IvJ1LDp8
>>581 反応している人はNG登録していないんでしょう。
584 :
名無しのオプ:2006/04/28(金) 23:38:11 ID:KKTt00r0
( ´_ゝ`)フーン
( ´_ゝ`)フーン
( ´_ゝ`)フーン
585 :
名無しのオプ:2006/04/29(土) 00:03:56 ID:oNKuo6A6
ヒステリー自演乙
586 :
名無しのオプ:2006/04/29(土) 01:04:34 ID:81vX7dQ3
相変わらず反論が眠たく感じるのは、時間的にしょうがないね。
書き込む元気があるのなら、たまには乱歩に関する事もこれから書き込んでネ。
「恐怖王」読んだよ。恋人があんな目に合ったのに、さほどショックを受けてなさげの
蘭堂には敬意を払うのみ。駄作ぶりを覚悟してたせいか、さほど悪くないように感じた。
つけようと思えばつけれそうなオチなのに、あえて未解決のような形をとった所も
なかなか悪くないように感じた。まあ自分が乱歩贔屓してるのは確かだが。
587 :
名無しのオプ:2006/04/29(土) 09:29:15 ID:uoVFgT68
( ´_ゝ`)フーン
588 :
名無しのオプ:2006/04/29(土) 10:35:47 ID:jaJL1BjZ
589 :
名無しのオプ:2006/04/29(土) 10:39:26 ID:d8iCixEX
( ´_ゝ`)フーン
590 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/29(土) 18:26:34 ID:jnyufS/z
「恐怖王」に限らず、「人間豹」でも恋人が目前であんな目にあっても…という感がある。
大乱歩は通俗長編では人間の心情等を書く気はさらさら無いようである。
所詮、我流講談か紙芝居といった類なのであろう。
591 :
名無しのオプ:2006/04/29(土) 18:27:49 ID:Gem4NQX5
>>586 「恐怖王」は部分的にすごく印象的なシーンがあるんだよ。中島河太郎が熱に浮かされている時の悪夢の
ようにとりとめが無い、と語っているね。廃屋で死せる婚約者と鳥井青年が再会を果たすところは凄艶だね。
僕的には「吸血鬼」の方が許せない部分が多いんだ。前にも書いたけど冒頭の決闘のシーンは、なんじゃこりゃ
って感じ。それから印象が薄くて再読する気がおこらないのが「緑衣の鬼」。翻案ものなんだが、どうも面白くないんだな。
乱歩も他の翻案ものほど、原作を愛してなかったのかな。
592 :
名無しのオプ:2006/04/29(土) 18:39:20 ID:WVqtfg43
またか。
多重人格者が1分で別人格に変わるってのは
医学的にありえるんですかね?
593 :
名無しさん:2006/04/29(土) 19:14:20 ID:Kckuox08
594 :
名無しのオプ:2006/04/29(土) 19:19:35 ID:d8iCixEX
595 :
名無しのオプ:2006/04/29(土) 21:52:36 ID:1+GSNcsq
( ´_ゝ`)フーン
596 :
名無しのオプ:2006/04/29(土) 23:22:51 ID:zi2Aucsn
>>592 ありえるね。別人格に変わるときは一秒でも。時間は関係ないでしょう。
自演だろうが多重人格者であろうが、いろんなレスを見れれば楽しいし。
>>590 ほんと「孤島の鬼」では星飛雄馬のごとく、取り乱したシーンがあるのにな。
>>591 焼き直しの作品が、そう言われちゃ乱歩も浮かばれないなw
597 :
名無しのオプ:2006/04/29(土) 23:29:10 ID:QJIRh3er
>>592 本人が596で別人格だと言っているからあるんでしょうなw
まあ奴を相手になってくれるのは当の本人だけなんだから、
気違いは無視するということでいいんじゃないでしょうかね?
598 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 01:18:42 ID:2vQVg/0k
( ´_ゝ`)フーン
599 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 01:21:07 ID:ubAVZBon
うふふ無視できないくせにw
600 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 01:49:33 ID:ubAVZBon
600げっと
601 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 04:30:06 ID:P4sy8NKB
( ´_ゝ`)フーン
602 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 05:06:19 ID:MA3WVSOu
( ´_ゝ`)フーン
603 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 12:46:06 ID:ujPRDbLT
( ´_ゝ`)フーン
604 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/30(日) 16:05:43 ID:g2knthzH
大乱歩の長編中、否、翻案作品中に限定しても「緑衣の鬼」は面白くない方だと思う。
ただし、元ネタの「赤毛のレドメインズ」は大乱歩絶賛の作。
また、大乱歩が愛読した黒岩涙香の「幽霊塔」のリメークも今ひとつの出来である。
翻案では、「幽鬼の塔」(元ネタはシムノン作品)の方が、大乱歩の体質に合って
いたようだ。こちらはおなじみの妖気漂う因縁話が全開。
605 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 18:08:59 ID:haNZFvns
>>604 我が意を得たり!(また自演とか言うんだろうな)「幽霊塔」もラストの時計塔の探索以外は何故か
印象が薄い。要は乱歩の体質と翻案ものの原作が合致するかでしょうね。「幽鬼の塔」は五重塔を巡る
因縁と真相に明かされる青春への愛惜、悔恨が交錯する出色の作品と思います。いいですね〜。
606 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 18:51:57 ID:Bf3LAIDR
自演と言わないよ。解離性同一性障害と呼ぶだけだ。
607 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 19:16:27 ID:3Fc8Y030
同時に3人以上の違うIDの人が書斎を支持したら自演じゃないと信じてやるよ。
608 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 20:50:46 ID:a36CwZ9T
( ´_ゝ`)フーン
609 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 20:53:50 ID:yzHmh1qF
そんなの三回回線切って繋げばいいだけなんじゃ?
610 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 21:39:45 ID:klKOISPl
つーか自演だし。
疑われるのがイヤならフシアナしたら?
611 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 22:36:58 ID:dOlEEbPc
いい加減、フーン厨もうざくなってきたな。
奴にだけやってる時は気にもならなかったけど。
612 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 22:43:44 ID:vrkawHA9
つーかそのフーン厨も半分以上は書斎が名無しでやっている
まさに
>>611のような反応をする人が出てくるのを狙って…
613 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 23:10:18 ID:y0S1YM7/
だから無視しろってば。困ったチャン逹ねえw
どうでもいいがタイトルに鬼ってのも多いね。
それと長編はやっぱ雑に見える。その点初期の短編は何度も推敲を重ねた感があり
(短編だから当然かもしれんが)一番それを感じるのは、やはり「心理試験」かな。
作家としてやっていくための、いわば分岐点だったらしいし。不木に職業作家として
やってけるかの判断を委ねた所がニクさを感じる。自信満々のくせによ。
614 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 23:38:01 ID:C/cnp75Y
>>607 奴は回線を3つ以上持っていることが確認されているよ。
PC常時接続、PCダイヤルアップ、携帯電話の3つは確実。
615 :
名無しのオプ:2006/04/30(日) 23:51:32 ID:ujPRDbLT
( ´_ゝ`)フーン
616 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 10:19:21 ID:e80j9z1L
「心理試験」自分も大好き。あと「恐ろしき錯誤」も
自分は長編よりも短編が好きだなぁ、長編は色んなことを詰め込みすぎじゃないかなって思う。まあ盛りだくさんの長編も好きですけどね。
617 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 11:09:36 ID:PIKuwtuU
「幽鬼の塔」はリライト少年物のほうが面白い。
618 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 17:50:19 ID:+3GlPuE5
「恐ろしき錯誤」が一番、乱歩が乗り気で書いた作品らしい。文章も、はしゃぎすぎてて
落ち着きが感じられない所も楽しい。オレもコレは発狂しそうなくらい好き。
619 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 19:00:28 ID:h8H042Zo
「心理試験」は金田一少年に盗用されてたな。
620 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 21:11:08 ID:hnjs3IEc
自演乙
621 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 22:03:35 ID:JpNlSxJD
その金田一少年のは何巻に収録されてるのか、わかりますか?
盗用してもオリジナルを超えられないのは当然だが。おもしろそうだな。
>>620のなんの工夫も無いレス見て思た。まあこれも自演とか言われるのも分かってるが。
622 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/01(月) 22:11:11 ID:SL0xCsa2
心理試験そのものが基本的にはミステリの禁じ手という考え方もあるし、
D坂はエロと謎解きミステリを見事に融合した稀代の作とも言える。
(恋愛とミステリは、海外にフィルポッツ、ベントリー等の例があるが)
タブーに挑戦して面白い作を書き上げてしまう手腕は、正に才人の名にふさわしい
ものがある。
新潮文庫の傑作集の収録作品を見ればわかるとおり、初期の短編はどれも個性的な
珠玉の名品揃いだ。
623 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 22:18:22 ID:JpNlSxJD
>心理試験そのものが基本的にはミステリの禁じ手という考え方もあるし、
具体的にはどういう所ですか?
624 :
名無しのオプ:2006/05/01(月) 22:28:31 ID:d8mjBH8H
乱歩といえば、やっぱ新潮文庫だよね
625 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 00:07:23 ID:8hy2/8xF
少年モノの文章ってホント子供向けだよな。今読むと、当時かなり
配慮されてたんだなって思う。しかし、そのわりには首がチョン切られてる
箇所を載せたりするのは一体どういう事だ?
あと、これは少年の読者諸君にわかりやすいように書きかえたという前置きが
どうも今時の子供なら、なおさら冷めると思うのだが。
626 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 01:37:29 ID:cXCU2PHx
復刊ドットコムの講談社版、なかなか集まらない…
あの淫靡な雰囲気をもう一度、楽しみたいのに…
627 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 03:20:37 ID:s67muW/m
628 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 10:05:39 ID:wQrgrs87
新潮文庫の短編集良いですよね。
これを一つの作品と考えれば、
乱歩作品中の最高傑作だと思います。
629 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 10:47:11 ID:L82oPhjp
>>625 But 乱歩を読みつくした大人がもう一度ポプラ社のハードカバーを読んでみると結構面白いぜ。
子供向きにリライトされてひどくご都合主義だが、乱歩は乱歩だね。例えば「悪魔人形(魔法人形)」
これは同じ人形ものでも「ひとでなしの恋」より遥かに怖かった。だって深夜、振り袖に島田に結った
人形が廊下の端からスススーって歩いて来るんだよ。柳柊二の挿絵も怖い。
630 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 10:51:38 ID:L82oPhjp
さらに意味もなく女装した小林君が、鎧櫃の蓋を釘付けにされて生け捕りにされそうになっても
おねえ言葉で「わたし、通りがかりの中学生よ。女探偵じゃないわ。」とか訴えているところ。
マユミおねえさんが妙に男装の麗人っぽいのもおかしい。倒錯してまんな〜〜
631 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 17:24:15 ID:Is5EQRAD
>>627 レスどうも。なるほどアレがそうか。でも盗用・・・うん厳しいな。
>>629 面白いには面白い。エンターテイメントに溢れてる。漫画、映画で
リメイクも悪くない。子供の頃に読んでなかったのが少し悔やまれる。
632 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 17:43:54 ID:QpYqJboi
乱歩の子供向け作品よりも、現代のライトノベル系ミステリーの方が、
はるかに面白いと思う。
633 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/02(火) 21:25:32 ID:MWs4RyaA
S・Sの20則に照らせば、連想による心理試験はフェアな推理手法とは言えない。
当然、大乱歩はこんな事は百も承知だったわけだが、あえて心理試験による探偵法を
逆手に取り成功している。巧みかつ素晴らしいチャレンジ精神だ。
634 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 22:57:16 ID:nPeD7lE4
635 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 22:59:26 ID:dPeePl9W
>>632 乱歩も横溝もそれぞれジュニア向けの推理ジュヴナイルを書いているけど、
今のライトノベルとは性格が異なるジャンルだから、比喩に出しても仕方ない気がする。
636 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 23:34:13 ID:ejiHRXTF
嘘知識を訂正しておきましょう。
心理試験を書いた当時の乱歩が、ヴァン・ダインの二十則なんて知っているはずがないw
637 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 23:41:30 ID:/wsZRCqN
江戸川乱歩「心理試験」 1925年
ヴァン・ダインの二十則 1928年
638 :
名無しのオプ:2006/05/02(火) 23:53:18 ID:zXxF5VIL
突っ込みどころが見当違いなところが笑える
639 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 00:04:28 ID:RRPI1/3C
やろう・・・
640 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 00:06:03 ID:vkitXLqt
明智先生と小林少年の関係にあやしいものを感じたんですよ・・・
読書歴が長かったり、もう少し歳が上だったら
それが匂わせて書いてあることを読み取れたのでしょうが・・・
私は自分を責めたんです
こんなことを想像するなんで自分は恥ずかしい浅ましい人間だと!!
これは結構プチトラウマで
心の底に蓋をして閉じ込めて、開けないようにしてました・・・
それから数年後に
雑誌かな?で「少年探偵団シリーズの明智と小林少年は〜〜」を読んで
私('o')ポカーーーン
返してほしいよ・・・
小5のときの自分を責めて責めて恥じた想いを・・・
人には絶対言えないことだと思って怯えた自分の気持ちを
今は笑えるけど
雑誌を読むまでは、思い出すと頭かきむしるぐらい恥ずかしい
記憶の1つだったのですw
641 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 00:11:15 ID:4xtP7rtx
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 書斎のいい訳まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
642 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 00:32:14 ID:KM5NDQ8J
643 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 00:37:32 ID:uK58WgSz
「ヴァン・ダインの二十則」より抜粋
五。犯人は論理的な推理によって決定されねばならない。――偶然とか、暗号とか、無動機の自供によって決定されてはならない。
後者のような犯罪問題の解決法は、読者を故意に無用の暗中模索に狩りたて、それが失敗に終わるのを待って、
おまえが捜しまわっていたものは、はじめから、おれの懐のなかにあったと告げるに等しい。
このような作者の態度は、わるふざけ以上のものではない。
八。犯罪の謎は厳密に、自然な方法で解決されねばならない。
真相を知るのに瓦占い、コックリさん、読心術、水晶占い等々の方法を用いるのは禁忌である。
読者は合理的推理によって知能を競うときはチャンスがあるが、霊魂の世界と競争し、
形而上の四次元の世界を漁り歩かねばならないとなると、ab initio(出発点からして)負けている。
十四。殺人の方法とそれを探偵する手段は、合理的で、科学的でなくてはならぬ。
つまり、えせ科学、純粋に空想的で、投機的な手法はroman policier(探偵小説)では許されない。
たとえば、新しく発見されたと称する元素――超ラジウムといったような――で、
被害者を殺すのは推理小説として正統な手段ではない。
また、作者の想像のなかでのみ存在する珍奇で、未知の毒物を服用させてはならない。
推理小説の作者は、毒物学的にいえば、薬局方の範囲内にとどまらねばならない。
ひとたび作者が、ジュール・ヴェルヌ式の空想世界にあま翔り、野放図もない冒険の領域に跳躍すれば、
推理小説の埒外に逸脱する。
「心理試験」はどの項目もクリアしている。
やっぱり書斎はアレだなwwwwww
644 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 00:52:56 ID:9arX5YOy
・・・ううううううう
645 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 01:02:22 ID:xAn6tvuC
誘導尋問による解法はフェアじゃないってことですよね。
現代のリアリズム推理ではありだが、当時のパズルゲーム的推理では×だった。
逆に言えば、乱歩がそれだけ先んじていたということ。
646 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 01:22:55 ID:Gdqh9+20
>>645 心理試験と誘導尋問は全く違います。
それは乱歩の「心理試験」を読んでいれば、すぐに分かるはずです。
647 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 01:33:34 ID:4aVerFMZ
「心理試験」すら読んでいないのかwwww
読んでいても内容を覚えていない(または理解できていない)なら、さらに悲惨。
648 :
デタラメ論考晒しage:2006/05/03(水) 05:56:23 ID:6ueDbjQK
>S・Sの20則に照らせば、連想による心理試験はフェアな推理手法とは言えない。
>当然、大乱歩はこんな事は百も承知だったわけだが、あえて心理試験による探偵法を
>当然、大乱歩はこんな事は百も承知だったわけだが、あえて心理試験による探偵法を
>当然、大乱歩はこんな事は百も承知だったわけだが、あえて心理試験による探偵法を
649 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 13:14:40 ID:lGLiuWz6
あげとくか
650 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 13:29:16 ID:4xtP7rtx
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 書斎の屁理屈まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
651 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/03(水) 16:12:19 ID:YwV+eXRv
「ヴァン・ダインの二十則」その二十則目に
自尊心(プライド)のある作家なら、次のような手法は避けるべき例のひとつとして、
「言葉の連想テストで犯人を指摘すること」が挙げられている。
これは心理試験そのものである
乱歩作品とS・Sによるルール設定の時期は前後するとはいえ、
大乱歩の作が、このルールの例外的傑作足り得ているのは否定出来ない事実と言えよう。
652 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 18:29:39 ID:LZL5wnic
予想どおりの屁理屈キター
馬鹿だねえ
653 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 18:38:56 ID:6ueDbjQK
>当然、大乱歩はこんな事は百も承知だったわけだが、あえて心理試験による探偵法を
ありもしないモノをどうやって「百も承知」出来るですかぁ?
もちっとマシな言い訳出来ないんですかぁ?
ま、書斎の知能じゃこの程度だな
654 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 19:01:34 ID:xAn6tvuC
別に20則に則って推理小説を書かなきゃならないという決まりがある訳でもないし、
そもそも推理小説が「フェア」である必要もない。
勝手に唱えた脳内ルールに過ぎない。
655 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 20:00:28 ID:Bnkl/YwP
>自尊心(プライド)のある作家なら、次のような手法は避けるべき例のひとつとして、
>「言葉の連想テストで犯人を指摘すること」が挙げられている。
うまく中抜きしたつもりみたいだけど、要するに「作者の無能と独創性のなさ」を
告白するような陳腐な手法だから避けるべきだって言ってるんだよね
フェアとかアンフェアなんてこと一言もかかれてないのだが
論者の無能と独創性のなさが見えてきますねW
656 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 20:01:03 ID:PtbZgiJC
相手にしてる馬鹿のほうがウザイ件
657 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 20:39:54 ID:76S/xLg4
658 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 21:42:19 ID:WvJz8ft5
( ´_ゝ`)フーン
659 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 21:58:43 ID:4xtP7rtx
ま、屁理屈こねても、発表が後じゃ乱歩が心理試験を
書くときにヴァン・ダインの二十則を知ってる訳がなく
>当然、大乱歩はこんな事は百も承知だったわけだが
ってのは間違えです。
これからも間違いだらけの「論考」を繰り返すコテハンには
注意しましょう。
660 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 22:03:26 ID:Gt2LG2i8
661 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/03(水) 22:34:35 ID:Wg2SaaOY
S・Sもノックスも脳内ルールと言うよりは、実作者でもあることを考慮すると
俺様ルールやね。
2ちゃんねらーのそれのようなものではなく、それなりに理が通ったものだが、
これが絶対的ということはない。
心理試験が下手な書き方をすればアンフェアとなることは実作者であれば、
当然理解出来るところだが(実際、後世に残ったのは大乱歩作品のみ)、
やはりさすが大乱歩である。
662 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 22:37:14 ID:LZL5wnic
何故かID変わってる書斎タンw
663 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 22:52:40 ID:/7ivqV/H
あ〜あ、せっかく珍しく、まともな批判が続いたのに
>>662でシラけちゃったw・・・
664 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 23:30:57 ID:lGLiuWz6
>>663 まったくだな。
それはそれとして何故かID変わってる書斎タンwww
665 :
名無しのオプ:2006/05/03(水) 23:59:08 ID:gnI4934R
>>664 お前いい加減にしろよ!!!
まあ、それはともかく何故かID変わってる書斎タンwww
666 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 00:23:28 ID:Z6Yg1kTk
↑( ´_ゝ`)フーン
667 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 00:36:14 ID:Qoo9orxT
>>666 まったくだよな
まあ、それはおいといて何故かID変わってる書斎タンwwwwww
668 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 01:04:32 ID:gQO3mIK+
自分の支持者が現れた後何故かID変わる書斎タンw
669 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 01:06:02 ID:oVaFjWjj
あ〜あ
>>666で落としてくれるかと思ったら
>>667みたいな空気読めん奴が湧くし・・・
乱歩は頭おかしいんだし、それだけに作品にも魅力あるんだし
ルールを破っても面白けりゃ良いんじゃない。 ねえ?
670 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 01:23:14 ID:Qoo9orxT
>>669 あ〜あまったくだよなあ。
空気の読めん奴は死ねばいいのにねえww
窮地に陥ると突然まぜっかえす名無しが大量に現れる書斎タンwww
671 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 04:02:23 ID:VXwgy0ix
672 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 07:31:33 ID:Vi3swhdn
>>671 >事故って死ね
親だけでなく、連休で帰省している親戚からもこんなこと言われてる書斎タンwww
673 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 09:21:57 ID:6BZqNjSF
引きこもりだし車の免許持ってないから自分は事故しないと思ってる書斎タン
674 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 12:20:36 ID:2KGNQM7/
どうも荒らしているのは書斎というよりは
書斎がスルーできないカマッテ君の方みたいだな。
675 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 17:24:17 ID:y0QpI8RR
仕方ないよ。うんこ見つけて得意げに飛び回ってるハエと変わんないしw
また来るんじゃね?w
676 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 17:30:32 ID:q11wU6tX
ageレスは馬鹿の自演と考えてもいいですか?
677 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 18:44:31 ID:Wq/V726e
それは君の自由だよwだからもういいだろ。
「心理試験」に出てくる明智が一番輝いてた気がするね。文章も明智も一体
どの辺りから安っぽくなってしまったのか・・・。馬鹿の自演より、オナニーするのに
親の許可とってるような
>>676の文章よかマシなんだが。
678 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 18:59:51 ID:Bg4+l2nK
>>674 書斎がスルーできないカマッテ君乙
>>675 うんこ見つけて得意げに飛び回ってるハエ乙
>>677 親の許可もなしに年金を食いつぶす肛門乙
679 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 20:02:38 ID:Yczx9DMs
>親の許可もなしに年金を食いつぶす肛門乙
なんで肛門にしたんだろ?三つめが、どうもシックリ来なくてガッカリだよ。
「心理試験」より「二銭銅貨」の方がもっと好き。話の中の二人って実は仲悪かったん
じゃないかって思うんだな。オレの方が頭が良いと言い合ってた二人だからね。
いつか一泡吹かせてやろうと考えてた主人公の方が、実は底意地
悪かったんだろうなあって気がする。あの後、二人の間に埋める事が出来ない
溝が出来たのは言うまでもないが。「たしかに頭の良さでは君には、かなわない」
と言った主人公の言葉はシニカル極まりない。
680 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 22:55:31 ID:13VqYEXX
678 名前: 名無しのオプ 投稿日: 06/05/04 18:59:51 ID: Bg4+l2nK
>>674 書斎がスルーできないカマッテ君乙
>>675 うんこ見つけて得意げに飛び回ってるハエ乙
>>677 親の許可もなしに年金を食いつぶす肛門乙
681 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 22:56:23 ID:Qoo9orxT
>633名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2006/05/02(火) 21:25:32 ID:MWs4RyaA
>S・Sの20則に照らせば、連想による心理試験はフェアな推理手法とは言えない。
>当然、大乱歩はこんな事は百も承知だったわけだが、あえて心理試験による探偵法を
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>逆手に取り成功している。巧みかつ素晴らしいチャレンジ精神だ。
>637 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2006/05/02(火) 23:41:30 ID:/wsZRCqN
>江戸川乱歩「心理試験」 1925年
>ヴァン・ダインの二十則 1928年
で、この件に関する釈明は?
682 :
名無しのオプ:2006/05/04(木) 23:46:09 ID:q11wU6tX
>>677 オナニーってお前の得意な自演のことか?
683 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 00:13:59 ID:IhOD89l3
カマッテ君自演必死だな
684 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 00:15:45 ID:MP7cCmHc
せめてageずんば叩かれまいものを
685 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/05(金) 15:46:28 ID:2KL1CZyG
本当は仲が悪いと言えば、「屋根裏の散歩者」の郷田と明智。
ただし、探偵と犯人という関係にありながら、お互いにあからさまな嫌悪感を
示すシーンは無い。
明智は貧乏書生時代がキャラも作品レベルも最高という意見は有りだ。
明智が登場するという共通点のみで、初期短編と後の通俗長編の内容・文体を
ダイレクトに比較する気はないが、あれだけキャラが変貌するのであれば、
通俗長編は別キャラでやって欲しかった気もしている。
686 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 17:49:12 ID:86gE3IaZ
>>679は話題を変えるための自演でしたってバレバレじゃん。
>633名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2006/05/02(火) 21:25:32 ID:MWs4RyaA
>S・Sの20則に照らせば、連想による心理試験はフェアな推理手法とは言えない。
>当然、大乱歩はこんな事は百も承知だったわけだが、あえて心理試験による探偵法を
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>逆手に取り成功している。巧みかつ素晴らしいチャレンジ精神だ。
>637 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2006/05/02(火) 23:41:30 ID:/wsZRCqN
>江戸川乱歩「心理試験」 1925年
>ヴァン・ダインの二十則 1928年
で、この件に関する釈明は?
687 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 17:56:30 ID:RCQgNsq2
>>686 もう、しつこいからやめろよ!!!!
ところで
>633名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2006/05/02(火) 21:25:32 ID:MWs4RyaA
>S・Sの20則に照らせば、連想による心理試験はフェアな推理手法とは言えない。
>当然、大乱歩はこんな事は百も承知だったわけだが、あえて心理試験による探偵法を
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>逆手に取り成功している。巧みかつ素晴らしいチャレンジ精神だ。
>637 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2006/05/02(火) 23:41:30 ID:/wsZRCqN
>江戸川乱歩「心理試験」 1925年
>ヴァン・ダインの二十則 1928年
この件に関する釈明は?
688 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 18:02:34 ID:9vqPy0+V
>>685 47 名前:ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 本日の投稿:2005/05/15(日) 22:22:11 ID:43kvJel
描かれた以外の部分に無理な妄想を持ち込むのはやめておけ。
689 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 18:48:12 ID:6v4OE/cm
>>682-684は二番煎じっぽく工夫が感じられないので、やり直しのペナルティを命ずる。
>>680と
>>687はセンス無しと見なし特別に免除してやる。行ってヨシ。
>>688 >描かれた以外の部分に無理な妄想を持ち込むのはやめておけ。
好きな作家の本なら誰でもやるし、君もした事あるはずだ。だいたい自演するのが
好きだろう人にその注文は無理ってもんだなw
690 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 18:49:42 ID:vABED2My
691 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 19:08:00 ID:v1ciDFqf
>好きな作家の本なら誰でもやるし、君もした事あるはずだ。だいたい自演するのが
>好きだろう人にその注文は無理ってもんだなw
自分の妄想は正当化するのに他人には妄想やめろという二枚舌の自演クン、乙!
ところで
>633名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2006/05/02(火) 21:25:32 ID:MWs4RyaA
>S・Sの20則に照らせば、連想による心理試験はフェアな推理手法とは言えない。
>当然、大乱歩はこんな事は百も承知だったわけだが、あえて心理試験による探偵法を
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>逆手に取り成功している。巧みかつ素晴らしいチャレンジ精神だ。
>637 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2006/05/02(火) 23:41:30 ID:/wsZRCqN
>江戸川乱歩「心理試験」 1925年
>ヴァン・ダインの二十則 1928年
この件に関する釈明は?
692 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 21:11:11 ID:Z+mPsgCS
どうも荒らしているのは書斎というよりは
書斎がスルーできないカマッテ君の方みたいだな。
693 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 21:12:56 ID:86gE3IaZ
age ちゅうは sageを おぼえた!
694 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 22:03:57 ID:OasE81sL
ポケモンかよw
695 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 23:45:39 ID:dHbccDJW
さあ、荒らしはシカト。我々良識派は書斎さんと思いっきりはっさけましょう!!
イエイイエイ!!乗ってるかい??
696 :
名無しのオプ:2006/05/05(金) 23:49:39 ID:veZ9TYFr
書斎=名無しの書斎擁護者=荒らし
これが2ちゃんの常識
697 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 00:12:00 ID:mpDFdY+Q
>>695 >633名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 2006/05/02(火) 21:25:32 ID:MWs4RyaA
>S・Sの20則に照らせば、連想による心理試験はフェアな推理手法とは言えない。
>当然、大乱歩はこんな事は百も承知だったわけだが、あえて心理試験による探偵法を
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>逆手に取り成功している。巧みかつ素晴らしいチャレンジ精神だ。
>637 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2006/05/02(火) 23:41:30 ID:/wsZRCqN
>江戸川乱歩「心理試験」 1925年
>ヴァン・ダインの二十則 1928年
で、この件に関する釈明は?
698 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 00:45:09 ID:G/zfrvrx
>>697 釈明はしないみたいね。別の人格が勝手にやった事なんでしょ。きっと。
多重人格なのは、あなたもご存知なはずだから、釈明を求めても無駄かと思われる。
699 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 01:38:43 ID:NlTEBzBg
例によって、自分に都合の悪いことは、「見ないふり」&「なかったこと」でしょ。
ひとこと謝る、という人間として当然のことが出来ない。だからどこでも嫌われ者。
そのくせ他人に対しては、「責任を持て」だの「甘ったれるな」だのと言いたい放題。
たぶん親や教師から言われつづけたことを、そのまま人に言ってるだけなんだろうが
あまりの醜さに反吐が出るよ。
700 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 02:04:50 ID:VEEP7k8+
どうも荒らしているのは書斎というよりは
書斎がスルーできないカマッテ君の方みたいだな。
701 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 02:04:58 ID:dldLtTaQ
>江戸川乱歩「心理試験」 1925年
>ヴァン・ダインの二十則 1928年
>>699のようなマシな批判もある事だし、答えてやってもいいんじゃないか?
702 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 02:24:07 ID:dldLtTaQ
>例によって、自分に都合の悪いことは、「見ないふり」&「なかったこと」でしょ。
それは、あの人に限らず荒らしの奴にも同じ事が言えるから、あの人だけ責めるのは、おかしいわな。
でも、たしかにアレに関してはコメントが欲しいところだな。
>そのくせ他人に対しては、「責任を持て」だの「甘ったれるな」だのと言いたい放題。
そんな事言ったのか?w どこどこ?
703 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 05:04:31 ID:RC4UiFjv
奴は長年の引き篭もり生活で重度の精神障害を起こし、外界と隔絶された生活
を送ってるから2CHに目をつけたんだよね。
奴が好むものは”反応”それはたとえ罵倒であってもだ。んで荒らし専門だった奴は
ミステリー住人を作ることによってその”反応”を嬉々として喜んでる。
こいつの最も嫌いなのは”無視”である。
704 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 05:25:54 ID:kWXOlTcy
>ヴァン・ダインの二十則 1928年
そうか・・・こりゃ、うっかりしてたな。この頃に大乱歩が承知なワケないね。
皆様ごめんなちゃいね。てへへw
705 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 06:58:16 ID:mpDFdY+Q
706 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 08:29:56 ID:VcR/XVvS
707 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 10:01:38 ID:6gfhBG2a
訂正・謝罪するならHN使い、それ相応の態度を示すのが常識だな。
>>700 >どうも荒らしているのは書斎というよりは
>書斎がスルーできないカマッテ君の方みたいだな。
最近これがレスされるけど、どういう意味なんだ?
ageて馬と会話しようとしている奴は、馬とは別人の荒らし=カマッテ君だというのか?
それとも馬叩きを専用スレでやらずにここでやる奴=カマッテ君だというのか?
708 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 11:27:24 ID:ACiFFpPq
面白いのって結局初期短編集だけじゃない?
709 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 13:14:29 ID:zGHNcSld
>ageて馬と会話しようとしている奴は、馬とは別人の荒らし=カマッテ君だというのか?
>それとも馬叩きを専用スレでやらずにここでやる奴=カマッテ君だというのか?
>>707
710 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 14:50:34 ID:yfYjM73E
>>707 それは、書斎が名無しで書き込んでいるもの。
自分が“荒らし”呼ばわりされるのが悔しくて、
書斎にレスをつけている人が悪いんだ、
と皆に思い込ませようと画策しているだけのこと。
ただ、書斎は正しい日本語を知らないので
>書斎がスルーできない
などと書いている。本来ならこれは
>書斎をスルーできない
と書くべきでしょう。
711 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 16:59:03 ID:nRqLympK
わ〜、ちゃんと間違い認めましたね。 ageレスだから、あの人なんだw
712 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 18:01:29 ID:XyAeNyFF
>>711 そうだよ。これでカマッテ君もウザい粘着しないで納得してくれると思うよ。
>>708 たしかに。印象としてメジャーデビューしたバンドが、ポップなナンバーばかりに
なってしまい拍子抜けしたという感もある。乱歩の場合は才能が枯渇してしまったという
ところもあるが・・・。しかし、やはり長編も独自の世界が繰り広げられ、それなりに
評価も出来るといったところ、かな?
713 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 19:02:46 ID:C9lrTizq
はいはい自演自演w
714 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 21:39:30 ID:1xVbedbL
>>713 いまだに、ひねりがねーなw少しは工夫して突っ込めアホ
715 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/06(土) 22:07:42 ID:D5Bqp7HB
「化人幻戯」は大乱歩でなければもう少し評価しても良いかと思う昨今、
一応、乱歩的妖しい雰囲気を充満させながら本格ミステリを成立させたのは良し。
ただし、マエストロゆえ評価が厳しくなるのは致し方無いかもしれぬ。
探偵役が明智である必要も感じられない。
716 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 22:28:30 ID:xeN4l2DU
はいはい自演自演w
少しは自演がわからんように工夫したら?w
717 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 22:59:24 ID:n16Qyih5
>>716 わかってねーなwそういうのが工夫がないって言われてるの。
単語だけに反応しないで、もっとよく考えてみ。
それと自演は自他ともに否定はしてないんだから、わからんよう工夫する必要も
ないってわけだ。多重人格?自慰行為?それも否定してないみたいね。
だから気の毒だが、突っ込みも的外れwもっと他に反論できる箇所探した方が
いいんじゃないかあい?これも自演だよ。あんたもやってみる?一番嫌いな行為を。
718 :
名無しのオプ:2006/05/06(土) 23:14:09 ID:xeN4l2DU
はいはい開き直り開き直りw
ID変えてまでご苦労さんw
719 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 00:15:18 ID:H4ez5AAx
>>718 はいはい開き直りも否定はしないねw IDは変わっても自演なんだから、
ID変える必要もないってわけだな。パソコン切ってID変えた?なんのためにw?
自分の意志に関係なく変わってしまう事もあるだろうし。単に俺がパソコン切ったり
よくするんですよって言ったら、どうする?ID変わるのが、変えたと捕らえたいんなら
今さら否定しても喜ぶだけだしね。このレスもチェックしたけどID変わってるwでも、あえて書き込むね。
さて、私は今日何回パソコン落としたでしょうか?書き込んだでしょうか?
IDを変えるために?何回切ったと思う?
それにしても君が突っ込み所を探した結果IDをチェックするだけとはな。
このスケベw これからも自演する度にID変わる度に「ご苦労さん」って言ってくれる?
720 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 00:47:14 ID:3aiyriI6
さすがゴールデンウィークですな。
書斎さんの騙りが暴れてますよw
ん?騙ってない?勝手に書斎だと思い込んでるだけだろ、って?
ま、いずれにしても、スレの趣旨に関係の無い話題ばかりで
スレを荒らしていることに変わりは無いんだよね。
つーことで皆の衆!
無視を徹底しましょう!
721 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 01:05:50 ID:fxeckd2u
>>713-
>>719 はいはい、よくできた自演お疲れさんっスww
722 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 01:16:44 ID:fxeckd2u
723 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 01:20:15 ID:fxeckd2u
724 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 01:52:36 ID:3fIDkaPz
話の流れをぶった切って質問です。
年配の女性から「乱歩は蔵の中で蝋燭に火を燈して執筆していた。だからあんな怖い話が書けたんだ」という話を、
聞いたことがあったので、ネットで調べてみるとどうやら単なる噂話で事実ではないようです。
で、ここからが質問ですが、
(1)同じような話をお聞きになったことがある方はいらっしゃいますか?
(2)話をご存知の方は誰ないしはどんな媒体からその情報を入手されましたか?
(3)話はいつ頃から言われるようになったのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
725 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 02:25:00 ID:aARsnuQV
>>723バカ共って言っちゃってるじゃんw
>>724 それは幾度となく、どこでも目にした。噂の元はわからないが当時の乱歩を
知ってる人は誰でも聞いた事のある話みたいね。仁木悦子も言ってたみたいだし。
作品の解説者もよく言ってた。力になれんでスマン。ムダレス・・・
726 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 07:22:28 ID:YEKdwF1x
馬の自演にしろ騙りにしろ、馬と語ろうとしている奴が電波だということは確実だなw
まあ電波同士、仲良くしとけやw
727 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 07:26:22 ID:YEKdwF1x
>>724 乱歩自身のエッセイに、その辺の事情が書かれていました。
確か戦前の目薬の広告で、乱歩邸を訪問したという設定で書かれたデタラメだそうです。
ちょっと本が手元にないのでこれ以上詳しいことを書けませんが。
728 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/07(日) 17:02:39 ID:UJB3jBys
有名な伝説は、大乱歩が精神集中のためや人嫌いという理由により、
昼間から暗い部屋に閉じこもっての執筆を好んだことに尾鰭が付いたものらしい。
大乱歩自身も親族も土蔵での執筆に関しては否定している。
そして、伝説には実は大乱歩は寒がりで夜中に蔵の中で執筆するのは無理だったという
オチがつく。
729 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 18:55:06 ID:T/EjP6sX
書斎のバカにかまってるアホは何代か前のスレ見ろボケ
ほとんどの住人がこんな基地外は自演の擁護も含めてスルーして
まったりとスレが進んでたのに
一々かまうアホが増えてスレが荒れだした
730 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 18:57:30 ID:JypvACiI
>>729 新展開を迎えたということ。イヤなら、お前が2ちゃんに来なければいいだけ。
731 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 19:17:57 ID:frh4zk6y
>>729 キチガイに何を言ってもムダだって。
自演にしろ別人にしろ、頭がおかしい奴なのはわかりきっているじゃないか。
バカは放置しとこうよ。
732 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 19:43:33 ID:DqeBq/f8
そうそう、まったり乱歩の話をしてくださいね。
蔵の中、蝋燭ともして執筆・・・。当時の少年少女の良い子は、
マネしなかったんだろうか・・・。おもいっきり目悪なるやんけ。
733 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 20:13:41 ID:VSy1r7Np
>>732 それはギミックでは・・・実際はそんな書き方してないんじゃ・・・
734 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 20:26:23 ID:E2sl9Wm8
『陰獣』で、大江春泥という探偵作家が、雨戸を閉め切って暗い電灯をともして
猟奇な作品を執筆する、と書かれてるから、乱歩本人も世間にそう思われていることを、
面白がっていたのでは?
735 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 20:52:13 ID:Z9jOU/Iy
736 :
名無しのオプ:2006/05/07(日) 20:58:52 ID:VSy1r7Np
737 :
734:2006/05/07(日) 21:21:49 ID:3fIDkaPz
738 :
724:2006/05/07(日) 21:22:34 ID:3fIDkaPz
すみません、上の記述は724の間違いでした。
739 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/07(日) 21:26:50 ID:cfjZUIOQ
春泥は明らかに乱歩自身がモデルだと思うが、実際は「雨戸を閉め切った部屋」
ではなく「窓がほとんどない薄暗い部屋」に閉じこもっていたとのこと。
職業は、静穏な環境と集中力を要する作家だし、まあ個人の趣味、正常な範囲に
過ぎないということかと思う。
740 :
名無しのオプ:2006/05/08(月) 07:47:59 ID:lKk3/Jqh
書斎魔神さんの書き込みは、他人の文章からの抜き書きばかりですね。
741 :
名無しのオプ:2006/05/08(月) 08:01:55 ID:Zfpe9B8Q
だから書斎魔神なんだおw
742 :
名無しのオプ:2006/05/08(月) 19:35:25 ID:6czoHYs1
743 :
名無しのオプ:2006/05/08(月) 23:08:57 ID:R8Q3CJk5
>>742 やさしいのね・・。
噂に影響されて乱歩自身も、部屋暗くしてローソク灯すぐらいやったんじゃないかな。
744 :
名無しのオプ:2006/05/09(火) 04:57:30 ID:xHJd/Xav
なんで、みんなもっとなかよくできないの!?
もう私のために喧嘩するのはやめて!!!!
745 :
名無しのオプ:2006/05/09(火) 20:42:38 ID:vMJ/Di7n
>>737 その立教のサイト、トップに戻ってから
「観」のところに進めば土蔵の中が動画で見られますよ。
746 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/09(火) 21:36:41 ID:57m+Iflq
>噂に影響されて乱歩自身も、部屋暗くしてローソク灯すぐらいやったんじゃないかな。
これこそ単なる憶測に過ぎないのではないか?
確認したところでは、大乱歩はかえって噂を煽るような行為はしておらず、
必要以上に怪奇性を強調されるのは嫌がっていたようだ。
747 :
名無しのオプ:2006/05/09(火) 23:38:19 ID:iqz8XlIC
>これこそ単なる憶測に過ぎないのではないか?
別にやってもやってなくても、どっちでもいいよ。やってないでしょうよw
冗談半分で書き込んだんだから指摘は、いらないんだよ。
748 :
名無しのオプ:2006/05/10(水) 22:34:53 ID:7+677Ija
最悪板で初心者をバカにしてるから気をつけたほうがいいぞ。そのうち荒らしに来るからな。
749 :
名無しのオプ:2006/05/10(水) 22:47:54 ID:/sJELrnl
その最悪版って何の事ですか?よく聞くんですけど・・・。
750 :
名無しのオプ:2006/05/10(水) 23:58:24 ID:7+677Ija
751 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 00:02:33 ID:qdQYWBNn
初心者をバカにしている人など、どこにもいやしない。
毎度毎度バレてないと思っているのか、バレバレだと分っていても他に書くことがないから
仕方がないのか、「初心者なんですけど乱歩のお勧めは?」「新潮文庫の傑作選を読め」
という自作自演を繰り返す無能な荒らしがバカにされているだけ。
死ねばいいのにね。
752 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 00:28:04 ID:61dQNfK8
>>751 (メール欄)だからある意味間違いじゃないよ。
たださ、死ねばいいとか言うくせにそのスレからわざわざコピペしてくる上に、
コピペだと注意されているのにわざわざ「叩いておきましょう」なんて言い出すヴァカコテがいるんだよねえ。
死ねばいいのにね。
>750
うわぁ、書斎魔神って最悪板に77まで続くスレがあるほどの荒らしだったのか!
一人よがりで不快な書き込みする奴だと思っていたがなるほどね
教えてくれてサンクス!
さっそくNG登録するわ
754 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 01:01:07 ID:Aknyusyk
>初心者をバカにしている人など、どこにもいやしない。
これは自分もそう感じるし信じたい。 ただ初心者がとばっちり受けた時もあった。
>他に書くことがないから 仕方がないのか、「初心者なんですけど乱歩のお勧めは?」「新潮文庫の傑作選を読め」
>という自作自演を繰り返す無能な荒らしがバカにされているだけ。
純粋に聞きたい人だって、いてもおかしくないし、頻繁に続けば怪しいが、自演だと
決めつけるのはどうかと。(ホントに自演だと思ってる?)たとえそうだとしても、ほっとけばいいんじゃない?
でも、なんでココで荒らしがあるのか分からない。最悪板という、それなりにマナー?がある
スレを持ちながら。そこで思いきり中傷なり何なりやる分には自由だし構わないと思うのだが。
人を批判する事でしか楽しめなく、スレが伸びないのはどうかと・・・。
755 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 01:11:53 ID:ui5ztAu9
>純粋に聞きたい人だって、いてもおかしくないし、頻繁に続けば怪しいが、自演だと
>決めつけるのはどうかと。
あまりにも頻繁で怪しいからこそ、自演だといってるわけだが。
書き込み総数から推測できる板住人の数からいって、明らかに異常な割合で
自称・初心者が登場する。そのあとに必ず件の人物が嬉しそうにレスを付ける。
「純粋に聞きたい人」とやらが月に何度も登場するような板だと思っているとしたら
あんたの方がおかしい。恐ろしいまでの過疎板だぞ、ここは。
756 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 01:45:08 ID:j4ATxkDy
↑いつまでもしつこい。
757 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 02:19:57 ID:5a8sUmb2
758 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 02:22:46 ID:cUrpx2fM
>>755 初心者が書き込めば、アイツが必ずレスつけるって事分かってるわけでしょ?
だから誰かが初心者のふりしてアイツにレスつけさせて叩かれるの見て喜ぶ奴もいるんじゃないか?
初心者のふりした奴が「自演乙」とか言ったりして。アイツが頻繁に自演するアホさよりも
信憑性があると思うのだがな。オレが初心者のふりして書き込んだとしたら、どうする?
とにかく、みんな想像だけなんだから批判するのはどうかと思う。
それと、こういう事はここに書き込まん方がいいな。乱歩のスレだし、マジの初心者も焦るでしょ。
そして、コテハン叩きのスレ見て笑ってしまった。そして、なんでそんな元気あるのに
乱歩のスレが伸びないのだ。乱歩よりコテハンのファンみたい。
759 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 02:23:34 ID:cUrpx2fM
うん、正論はOKでしょ。
760 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 02:27:42 ID:cUrpx2fM
761 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 02:37:22 ID:ui5ztAu9
>>758 必ずレスを付けるのは、自分で初心者のふりをして書き込んだ自演レスに対してだよ。
他人(本物の初心者など)の質問に対しては、「無視」か「罵倒」か「間違った回答」だ。
自分以外の人たちが楽しく語らっているのは、たまらなく嫌みたいだからな。
あと、最悪の方は別に乱歩ファンだけのスレじゃないよ。それこそ、ありとあらゆる板から
被害者が集まっているわけで。
762 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 03:32:39 ID:S9mhZbWL
>必ずレスを付けるのは、自分で初心者のふりをして書き込んだ自演レスに対してだよ。
>他人(本物の初心者など)の質問に対しては、「無視」か「罵倒」か「間違った回答」だ。
どうして分かるのさ?
他人の質問と自演の質問の違いなんて証明するのは不可能でしょ?
まともに答えるのだけが自演だという証拠にもならないのでは?
ちなみにオレはアイツじゃないという証明もできないわけなんだが。
なかなか興味深い話だったが、とにかくここは乱歩のスレだし、
関係ないこと書き込んだら、嫌がる人いるみたいだし終わる。オヤスミ。
763 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 06:15:11 ID:2MJZ89of
最悪板のクソ荒らしが生き生きと荒らしてますな。
764 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 06:58:39 ID:SxNIaQsd
>>763 やあ50を過ぎて無職引きこもりのクソ君。親兄弟や親戚からも存在を疎ましく思われるって
すごく悲しい人生だね。だから2ちゃんねるでだけ生き生きと荒らしているんだね。
765 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 07:19:52 ID:+eoa6ux5
このスレで確実に荒らしだと言えるのは、コピペをわざわざ叩く書斎魔神だけですね。
766 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 07:55:37 ID:3a58B4l7
書斎魔神さんの話題は盛り上がりますね
>>762 >他人の質問と自演の質問の違いなんて証明するのは不可能でしょ?
いや、そんなことはないよ。都筑スレで実証済み。
以下の簡単な方法を実践すれば、簡単に見分けられる。
1.トリップテスト用スレ
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1109150866/ へいきます。
2.そこで試しの書き込みを行います。
やりかたは
1).名前の所に半角英数の#を入れます。
2).続けて名前欄に任意の文字列を何文字か入力します。
この任意の文字列は暗証番号のようなものです。
(例:名前:#majinhakitigai 本文:なめくじに聞いてみろ)
それで、書き込むと名前欄に記号がくっつきます。
3.それからこちらに書き込む時に、名前欄に先ほどと同じ#+任意の文字列
を入れて書き込みます。
4.そうすると先ほど書き込んだ記号が付き本人証明ができるようになります。
なぜか、こんな簡単なことを拒み続ける人がいる。
そしてその人は、必ず自演疑惑対象者を擁護する。
だからこのやり方で書き込む人は自演ではない、と見分けられる、まあそういうわけ。
自演疑惑対象者はトリップテスト用スレに、絶対に書き込めない理由があるらしいよ。
768 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 08:32:11 ID:iCUSlVrT
そういう主張や議論はよそでやってくれ。
気に入らないレスや自演はスルーすれば良いものを、
なんでわざわざいちいち叩いたり、変な屁理屈こねたりするだかな。
769 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 08:34:58 ID:WMIdT4I1
>するだかな。
>するだかな。
>するだかな。
>するだかな。
770 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 10:30:07 ID:R+Qz1YGv
書斎より書斎叩きが荒らしだよな。どう読み返しても。
771 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 10:46:45 ID:R+Qz1YGv
だいたいルールで禁止されてるコテ叩きだけでなく、善意の初心者まで叩く連中が荒らしでないわけがない。
772 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 11:12:01 ID:WMIdT4I1
>>770-771 そういう主張や議論はよそでやってくれ。
気に入らないレスや自演はスルーすれば良いものを、
なんでわざわざいちいち叩いたり、変な屁理屈こねたりするだかな。
773 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 11:20:33 ID:R+Qz1YGv
だからくだらん叩きをしてるのは最悪の連中なんだが。
774 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 11:28:55 ID:WMIdT4I1
>>773 そういう主張や議論はよそでやってくれ。
トリップ定着の流れがよっぽど嫌なんだろうね。こんな簡単なことで荒らしの自演と
疑われなくて済むんだから、他所の掲示板に書き込めない荒らし本人でもない限り
いちいち叩いたり、変な理屈をこねたりする必要は、どこにもない。
逆にいうと、捨てトリップをつけずに荒らしを擁護する奴、荒らしに都合の悪いレスを
叩く奴は、書斎本人であると分る。
荒らしに都合の悪いレスというのは、例えば
>>767だな。つまり、ID:R+Qz1YGvは(ry
>>773 その根拠は? 思い込みで勝手なことを決め付けても説得力がないねえw
776 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 12:05:33 ID:R+Qz1YGv
一方的な叩きですな。
777 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 12:18:14 ID:WMIdT4I1
778 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 13:07:51 ID:+eoa6ux5
>770>771>773
書斎魔神自身がコテ叩きの最悪板からのコピペにもわざわざレスしてるじゃん
他人のあなたがカリカリすることもないでしょ
779 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 15:36:46 ID:R+Qz1YGv
最悪のアホどものせいでむちゃくちゃだ。
>>779 一方的な意見だね。根拠も示せないくせにしつこいよ。
781 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 16:17:12 ID:WMIdT4I1
782 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 17:35:26 ID:+eoa6ux5
>779
むちゃくちゃったって、あなた一人で騒いでるだけでしょ
当の書斎は最悪板からのコピペにレスしてるんだからさ
書斎も嫌ならレスなんかしないでしょ?
むしろスレの進行を妨げてるのはあなたじゃないですか
もう少し落ち着いたらいかがですか?
783 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 18:42:39 ID:x8eEmIk/
荒れてるみたいだけど空気読まずに質問してみる
乱歩文庫全集完結記念の特装・完全復刻版 少年探偵手帳プレゼントって
当選して送られてきた人居る?
締め切りが4月10日なんで、そろそろかなーと思うんですが。
>>783 うちには今日届いたよ。まだ中を見ていないけど、いろいろ書いてあるみたいで楽しみ。
785 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 20:23:35 ID:x8eEmIk/
当たった人はもう送られて来てるのかあ
俺は間違ってダブり買いしちゃった2冊分しか送ってないけど
もっと送った方が良かったかな
BDバッジも結局当たらなかったしなあ
786 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 21:10:48 ID:2MJZ89of
初心者なんですが、何から読んだらいいんでしょうか。ご教唆ください。
787 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 21:15:42 ID:PjLWdSjJ
>>786 この流れを見て、そのセリフ・・・。いい度胸だな。
788 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 21:22:29 ID:PjLWdSjJ
一応念のため教えとく。恐怖王からドゾ。
789 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 21:25:54 ID:7k57h9wV
【乱歩スレの不思議】
あるコテハンへの非難が集中すると、必ず初心者が現れ「何を読んだら」質問をする
790 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/11(木) 22:19:37 ID:FYJM4gfh
大乱歩のフリークス好きは有名だが、肉体的なフリークスのみならず、
言わば精神的なフリークスとでも称すべき、ある意味で心が逝っちゃてるキャラ
への興味とシンパシーも相当に強そうだ。
「蜘蛛男」しかり「黒蜥蜴」しかり、「心理試験」の蕗屋清一郎、「屋根裏の散歩者」の
郷田三郎、「鏡地獄」の主人公である彼、極め付きは「虫」の柾木愛造か。
791 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 23:05:44 ID:4dy+NmjP
う〜む
792 :
名無しのオプ:2006/05/11(木) 23:48:30 ID:igNjQtuG
乱歩自身が社会不適合者っぽく、精神的にも決して強くない所もあったので
普通じゃない人達に共感というか興味もひとしおだったのではないかしら。
つくづく乱歩自身病んでるとしか思えないような作品群、世界観がうかがえる。
「虫」の青年の試行錯誤の様子、ますます心が破滅へと向かい、お辞儀をする
あたりなんかは強烈である。「鏡地獄」は狂い方が俗っぽい。よく分かんないけど。
793 :
名無しのオプ:2006/05/12(金) 04:57:54 ID:ZvI51uRh
書斎が流れを戻したね。
794 :
名無しのオプ:2006/05/12(金) 05:52:32 ID:EARxOghX
【乱歩スレの不思議2】
あるコテハンへの非難が集中しているときはそのコテハンはその流れを無視する。
そのくせ何も起きていないときはコピペしてまで自分を叩くレスを呼び込もうとする。
795 :
783:2006/05/12(金) 19:46:18 ID:3bXlXKuL
内容はまったく同じで装丁を変えたもののようだね。
797 :
名無しのオプ:2006/05/12(金) 19:59:44 ID:ApfcSVOd
そんなもので喜んでいるなんて。
幼稚と童心は違うのだよ。
798 :
名無しのオプ:2006/05/12(金) 21:04:27 ID:b3/EgdUH
>>795 俺も欲しくなってきた。
でも今更遅いか。
799 :
名無しのオプ:2006/05/12(金) 21:45:05 ID:ds9v+wIW
>>795 良かったな。もっと早く気づいていれば……。大事にしろよ。
800 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/12(金) 22:36:51 ID:ZTlY/ynK
多少の幼稚さ(というか幼児性)と童心が残っていないと大乱歩作品は楽しめない
という気はする。
ゆえに、いつの時代でも、頭から「くだらない」と切り捨てる者がいるのは仕方無かろう。
801 :
名無しのオプ:2006/05/13(土) 01:32:03 ID:/a4x4AXC
幼稚とか童心などは、おのおのの感性の自由であって良し悪しは無いと思う。
もちろん好奇心旺盛な幼児性というものも大事にしたいところではある。
ただ自分は乱歩の世界、並びに文体、独創性、残酷性、小説そのものが無邪気で
ありユーモアに富んでいるものだと考える。
802 :
名無しのオプ:2006/05/13(土) 15:06:17 ID:A9rpQsJv
「少年探偵手帳」当たったよー
803 :
名無しのオプ:2006/05/13(土) 16:19:27 ID:A9rpQsJv
●100日間眠らなくても元気でいられる方法
は無理だと思った。
ほんとだ、これ
>1999年6月に刊行された『完全復刻版 少年探偵手帳』(串間努・著)の装丁を、特別に改めたものです。
って、載ってら。ちょっと萎えた。
>>784 俺んとこも水曜だか木曜ごろに届いたと思った。
804 :
名無しのオプ:2006/05/14(日) 15:47:44 ID:MxwexiDg
いまさら 二癈人 読んだんだが結局 木村=斉藤 だったってことでいいのか?
805 :
名無しのオプ:2006/05/14(日) 15:57:39 ID:j04wsFBx
806 :
名無しのオプ:2006/05/15(月) 00:33:44 ID:yzULQa9U
>>804 その、しょうもない質問が、君の書き込みの馬鹿さ加減を物語る。
807 :
名無しのオプ:2006/05/15(月) 10:47:15 ID:NvhS6MVo
808 :
名無しのオプ:2006/05/15(月) 11:53:23 ID:tFjtG7XQ
光文社の文庫全集集めるか、ちくまの短篇集買うか迷う・・・
少年探偵ものとエッセイはいらないんですけど・・ちくまでコンプリートできますか?
短編だけでよければコンプリートできる。
810 :
名無しのオプ:2006/05/15(月) 21:00:29 ID:BgGu+G22
>>724から737あたりの乱歩と土蔵の話。
今日ちらっと見た本にあった隆太郎氏の話によると
「土蔵は寒いからと長い時間いなかった」
「むしろ座敷で腹ばいになって書いていた」
ということだそうだ。
811 :
名無しのオプ:2006/05/16(火) 07:47:12 ID:WWoR9d1u
>>808 光文社の全集は、これまでの異同を整合させた力の入った全集だよ。おすすめ
812 :
名無しのオプ:2006/05/16(火) 12:08:47 ID:6evA0Iv7
813 :
808:2006/05/16(火) 21:07:07 ID:oPr0s2ql
>>811 光文社のやつは図書館で数冊よんだんですけど、乱歩の後年の解説とか入ってていいですね。
「これが駄作であった」とかそういうのが結構あって面白い・・・
でも少年探偵シリーズは個人的にはもういいやって感じなので・・・
814 :
名無しのオプ:2006/05/17(水) 05:15:47 ID:bbQmn/oQ
>>812 何の根拠もなしに工作員と決めつけるんですね
815 :
名無しのオプ:2006/05/17(水) 15:05:57 ID:pB0sjBIY
根拠はあるんじゃないかな
816 :
名無しのオプ:2006/05/17(水) 17:38:55 ID:sMkcVJzi
>>815 工作員と言い出す奴が、その根拠を述べたことなんか一度もないのによくわかるね。
817 :
名無しのオプ:2006/05/17(水) 21:25:30 ID:QEVrC7fj
粘着すんなカス
818 :
名無しのオプ:2006/05/17(水) 21:29:31 ID:IPH786Me
新潮文庫の傑作選大好き、光文社文庫の全集大嫌いのコピペ荒らしが常駐しているからなw
工作員などとアタマの悪い発言をするのは、まず間違いなくそいつだろう。
819 :
名無しのオプ:2006/05/17(水) 23:15:48 ID:VajrzmiQ
米占
820 :
名無しのオプ:2006/05/18(木) 02:22:45 ID:HqluW7jb
前に光文社文庫は堂々と社名を名乗っての宣伝のレスを読んだ記憶があるのだが。
821 :
名無しのオプ:2006/05/18(木) 05:38:37 ID:jgWPbDlL
>>820 堂々と社名を名乗って宣伝のレスを書き込む会社が、どうして一般読者のふりをして
名無しで宣伝工作するの? むしろ工作員など存在しないという根拠に思えるが。
822 :
名無しのオプ:2006/05/18(木) 08:18:01 ID:pvZ8w3pD
コテハン叩きが終わったと思ったら今度は工作員祭りか
823 :
名無しのオプ:2006/05/18(木) 08:52:25 ID:Ptib0Fgs
光文社文庫は時代順の乱歩コンプリートとして、解説も充実しており資料的価値は
ある。ただ文庫としては持ちにくく、読みにくい。また少年ものは挿絵がないのがつらい。
少年物はポプラ社。それも全46巻だった背表紙が鉄仮面か、黄金仮面バージョンがいいね。
824 :
名無しのオプ:2006/05/18(木) 09:13:11 ID:9xFcRhMC
コテハン叩きって何のこと?
825 :
808:2006/05/18(木) 11:22:37 ID:cBHtSyWj
知らない短篇ばかり入っているやつが100円であったので読んでみたんですけど・・・
意外とイマイチでした・・・
堀越捜査一課長殿とか兇器とか灰神楽とか・・・
826 :
名無しのオプ:2006/05/18(木) 16:34:22 ID:U6sWXPhX
このスレだけの問題じゃないが、2ちゃんねるはコマーシャルはOKだっけ?
827 :
名無しのオプ:2006/05/18(木) 19:15:48 ID:chifISz/
>>826 レン鯖板で他鯖からの乗り換えキャンペーンのコピペ、もしくはそれに見せかけた宣伝が各スレに貼られたが
知っている限りではあぼーんされた。
まあ宣伝するなら見え透いたのはだめだってことだ。
828 :
名無しのオプ:2006/05/18(木) 19:58:10 ID:JW8sxx5e
光文社社員でございます。
いつもお世話になっております。
乱歩全集の決定版!光文社江戸川乱歩全集
全30巻好評発売中です。
今後とも宜しくお願いします。
829 :
名無しのオプ:2006/05/18(木) 20:06:32 ID:xyH+8UXH
俺は親の影響で、小学生の頃から、松本清張とか、
大人向けの推理小説を読んでいたので、
あるとき「怪人二十面相」を読んで、怪盗と名探偵のおっかけっこ、
という話があまりにも下らなくて、小学生ながらなんて幼稚でつまらないんだろう、
こりゃマンガだ、と、作者に憐愍の情さえ憶えたよ。
830 :
名無しのオプ:2006/05/18(木) 20:11:04 ID:xkhF+x67
へぇー。君ってすごい子供だったんだね。
831 :
名無しのオプ:2006/05/18(木) 23:47:21 ID:Y8wZxQ4j
>>829 そんなガキはいじめたくなるな。
自分の子どもにも絶対になってほしくないタイプだ。
832 :
名無しのオプ:2006/05/19(金) 00:03:55 ID:x6uK2Mfn
スルーされてるカマッテ君w
833 :
名無しのオプ:2006/05/19(金) 02:19:40 ID:OYGGYs+l
>>829 マジレスすると、テーマがシンプルな方が、大衆受けがいいからな
834 :
名無しのオプ:2006/05/19(金) 10:44:57 ID:UYVCYFW7
>>829 乱歩より清張が肌に合うとはおもろいガキでしたね。でも乱歩の少年ものの一見幼稚に見えて
実は非常に豊饒なイメージを分からないってのは残念な気が。
清張は靴底をすり減らしてコツコツ捜査を進めていく推理小説って感じ。「点と線」の大時代的な
トリックはうけた。
835 :
名無しのオプ:2006/05/19(金) 13:38:45 ID:AAmkAX2F
>>831 ま、まあそんなに言わないで・・・
ところで829さんは少年ものについてはくだらんと思ったんだよね?
その後、少年もの以外の乱歩は読まれているのかな?
836 :
名無しのオプ:2006/05/19(金) 19:29:56 ID:cwlIy1UL
乱歩を読まない子供はいじめられるのか。すごい世界だ。
戦前〜戦後にかけては、ストーリー漫画が未発達だったから、
乱歩なんかがそのかわりになってたんだと思うね。
自分は乱歩の最高傑作と言われる『孤島の鬼』もそんなに良いと思わなかったし(やはり漫画)。
「押絵と旅する男」のようなシンプルな幻想譚はまあ読める。
837 :
名無しのオプ:2006/05/19(金) 21:26:48 ID:kB2P6oKs
>>836さんは「孤島の鬼」は漫画っぽいって言ってるの?
838 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/19(金) 22:35:31 ID:VkCcxuTP
大乱歩と清張先生の作品を比較して悪いことはないが、
ジュブナイルと成人向き作品をダイレクトに比較するのは妥当性を欠く。
対象とする読者層が異なるうえに、ジュブナイル特有の制約もかかって来るので、
フェアな比較にならない。
あえて清張先生の作品を持って来るとすれば「高校殺人事件」だが、
これも少年探偵団シリーズとは対象年齢層が異なる点を考慮しておく必要がある。
839 :
名無しのオプ:2006/05/19(金) 23:09:08 ID:7IA6/bMS
>>836 乱歩を読まないからいじめたい、なんてだれも書いてないんだが・・・
840 :
名無しのオプ:2006/05/19(金) 23:44:04 ID:xBLuo2RY
俺が突っ込もうと思ってたのに
>>839に先を越されてしまったので
今夜は痛飲。
841 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 06:10:26 ID:fd9OpP77
842 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 11:17:44 ID:B5l/bpS/
843 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 14:09:58 ID:3cMD38Wy
乱歩の通俗〜少年ものは、はっきり言って現代の進化したマンガ以下。
子供にも読まれていない。おそらく結構な年配者が、ノスタルジーで買っているのだろう。
844 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 14:24:10 ID:ExiRmylm
まぁ、20年後、30年後には「デスノート」や「ナナ」なんて
現代の進化した漫画以下。
結構な年配者が、ノスタルジーで買っているのだろう。
って言われているんでしょうな。いや、話題にもならない
くらい忘れ去られているかも
845 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 15:33:15 ID:aTBuxWix
現代の子供じゃなくてホントによかったなあ。
846 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/20(土) 16:39:13 ID:x29ilf3+
漫画も描いていたことがある大乱歩だが、この漫画性を受容出来ないと、
その多くの作を楽しむことは難しい。
(前述した童心の問題に関係し、時代ごとに常に批判的な者が存在する理由でもある)
確かに、「押絵と旅する男」は傑作だとは思うが、大乱歩にしては綺麗に展開し、
まとまり過ぎている感もあり、俺は特別に好きな作ではないのだ。
847 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 17:24:43 ID:EoNkqQLW
テレビで乱歩を見てセットなどいかにも安っぽくて避けていたのですが
文字で読んでると直接みえる映像と違ってトリックなども気にならず面白く
読めました。清張は社会でジタバタしてる感じで乱歩は退屈さ、ネットでこうやってるのもそうだし
その辺が共感つまり「怖さ」をかんじました
848 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 18:14:17 ID:ExiRmylm
ヒント:
1.乱歩スレで清張ネタ
2.age
849 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 18:22:03 ID:/8FDsdP6
3.変な改行
850 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 18:24:49 ID:EoNkqQLW
4何かの暗号ですか
851 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 18:34:23 ID:kUfmGF/d
変な決め付けはよくない。
852 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 19:00:36 ID:G6As5zuC
5自演の布石
853 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 20:06:35 ID:IJGDlhVC
854 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 20:43:47 ID:kUfmGF/d
このスレの趣旨とは関係ない叩きやおちょくりは、専用スレでやって欲しい。
855 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 22:43:41 ID:G6As5zuC
>>854 7.その専用スレからわざわざコピペしてる
856 :
名無しのオプ:2006/05/20(土) 23:31:34 ID:PiqMEEoH
↑しつこい
857 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 00:37:07 ID:Dc3msVTF
確かに書斎のコピペ荒らしはしつこいな
858 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 02:05:09 ID:4WLWlRji
859 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 02:05:55 ID:4Hqldu2w
860 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 11:47:00 ID:PwbBy8d6
表紙が、光文社文庫と春陽文庫と比べて、春陽の方がカッコイイとおもったので、春陽で全巻そろえました。
多賀新の表紙集も買っちゃいました。
でも、内容は、光文社の方が良いの?
861 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 12:32:22 ID:tuAwYBOd
春陽の表紙はカクイイね。春陽と光文社の文庫の作品順はどうなってる?
どっちも盲獣のあのシーンはカットされてないよな?
>>400-412あたりに、ちらっと書かれてるが。
862 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 13:52:09 ID:+D0pVnOt
863 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 14:00:14 ID:zwo876T0
きっと412を一番入れたかったのさw
864 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 14:01:42 ID:4Hqldu2w
てことは自演の伏線ですか?
865 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 17:13:58 ID:jnBMCnnB
>>858 清張派は乱歩を下らないといいますが僕にとっては
リアリズムではないがよりリアリティを感じるということです
いかに短くわかりやすく文意を伝えるか。。。。つくずく作家が偉いかわかりました
866 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 19:26:34 ID:ClSOqYNF
711 :マジレスさん :2006/04/03(月) 12:03:39 ID:Srn1ERk6
たしかにいた、そんな恥さらし野郎。つーか、竹石 ケイスケ(圭佑?)って悪い意味で有名だったか。
覗き、特に万引きで警察に捕まってウチの学校の評判をガタ落ちにしたクソ虫。
校内で財布の盗難が続いた時は真っ先に竹石だと思ったもんな(実際、んな事すんのはコイツしかいない)。つーか噂もあった。
しかも都合が悪くなると声上げて泣き出すらしくて、2度目かの万引きで長期停学くらいそうになって職員室で泣きながら先生に抗議してたんだってよ。
マジであいつは生きてる価値無しの、まさしく歩く有害物質だった。
今生きてんのか?生きてるならさっさと死んだ方がこの世の為だろうが。
867 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/21(日) 20:22:12 ID:BBuVagwX
長編最高傑作である「孤島の鬼」のクライマックスとも言える
フリークス大集合シーンが、大乱歩作品向きの読者か否かの試金石足り得る
かと思う。
漫画ちっくでありながらたまらないスリルを感じ取るか、
嫌悪感、バカバカしさのみしか感じないか。
現在では編集者段階でNGが出るであろう作が多い大乱歩だが、
前にも書いたとおり、その表現・描写は露骨ながら、上から見下ろした感じがなく、
不思議に不快な差別感はない。これはフリークスや精神を病んだ者への真からの
シンパシーゆえであろう。
自分は、吉川英治、大仏次郎、シバリョウ、みゆき等の国民作家的作家は
あまり好きではなく、常に強力なアンチも存在するくらいの作家に魅力を感じる。
作風は対照的ながら清張先生もこの点は同様。
868 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 20:53:29 ID:Sm0ndSz8
京極系の女性作家(名前失念)で、戦前を舞台にしたミステリー書いてるのがいる。
見世物とかフリークスとか出てきて、乱歩っぽいイメージを意識してるのかとも
思われるけど、出来は、はっきり言って噴飯物。悪い意味でマンガとしか言えない。
現代にそんなものを書く神経を疑う。
京極でさえ微妙なのに。
869 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 23:28:04 ID:UzrZ6pRQ
厨な質問で悪いのですが 男が人形にされてしまう
という感じのストーリーのタイトルを教えてくださいませ
870 :
名無しのオプ:2006/05/21(日) 23:29:38 ID:t+0eZB7a
魔法人形
871 :
名無しのオプ:2006/05/22(月) 00:50:26 ID:EhyXGM01
872 :
名無しのオプ:2006/05/22(月) 06:04:58 ID:hTPIzdEt
>>868 藤木稟?
日本語を話す金髪の外国人女性=(メール欄)というのは笑うよりも( ゚д゚)ポカーンだったな
873 :
名無しのオプ:2006/05/22(月) 13:56:54 ID:TYtjI39t
>>872 たぶんそう。
この板でもあまり評判は良くないようだ。
874 :
名無しのオプ:2006/05/23(火) 18:36:57 ID:JPPqu6E5
名張の高卒DQN自己破産者の取り巻き腰巾着コニ。
痴呆公務員にして勤務時間中の掲示板書き込み、さすが赤旗購読者。
この二人、既に知命にして何やってるんだか。典型的な「田舎進歩派文化人」。
まあ仕方ないか、だって朝
875 :
名無しのオプ:2006/05/23(火) 21:00:07 ID:u1xDcM09
だって朝?
876 :
名無しのオプ:2006/05/23(火) 21:01:34 ID:RDTRTs12
>>874 二人とも採算度外視で資料性の高い出版物を作ってくれているから
その程度のことで悪く言う気にはならないな。
877 :
名無しのオプ:2006/05/25(木) 01:20:57 ID:njWTmxHe
>>874 公務員と高卒を躍起になって叩くところを見ると、お前は
コンプレックスの塊である書斎魔神のような心の人間に思えるな。
878 :
名無しのオプ:2006/05/25(木) 15:06:40 ID:qKhim1eE
「だって朝」の次が気になるな。
879 :
名無しのオプ:2006/05/25(木) 19:41:38 ID:lxFEV6k7
朝日新聞購読者
880 :
名無しのオプ:2006/05/25(木) 19:59:47 ID:xhVyOcoJ
書斎は新聞は日経を読んでいると自分で言ってたぞ
881 :
名無しのオプ:2006/05/25(木) 20:28:03 ID:Wj29lcxj
だって朝青龍休場だし。
882 :
名無しのオプ:2006/05/25(木) 20:28:29 ID:lxFEV6k7
朝まで生テレビファン
883 :
名無しのオプ:2006/05/25(木) 21:57:42 ID:iCi3G5cL
884 :
名無しのオプ:2006/05/25(木) 22:55:40 ID:2fnQ9OJ+
>だって朝
「・・・・・・死んでる」
885 :
名無しのオプ:2006/05/26(金) 17:34:55 ID:p+PQwIwY
>>874は途中、殺される時、書き込みボタンをクリックしたってこと?
それともダイイングメッセージってこと?
886 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 11:59:36 ID:sZP6bLCT
乱歩地獄を見た。
ユルスのくだりがない芋虫なんて芋虫じゃねえ!
887 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 17:48:56 ID:Mkk/+D6f
>>886 まだ見てない人もいるんだから、ガッカリさせないで・・
でも芋虫が映像化されてるだけでも良いではないか
888 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 17:53:59 ID:eHgBoN7B
一番ガッカリしたのは盲獣vs一寸法師
わざとらしくC級狙ってるけど、物珍しさだけで評価は出来ん
889 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 18:14:20 ID:Mkk/+D6f
>>888 あなたの厳しい目から見たガッカリしない乱歩映画を教えてください。
乱歩自体、あなたの中で評価は低かったら、ごめんなさい。
890 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 18:19:00 ID:eHgBoN7B
>>888 ん?どうして俺の目が「厳しい」と思ったの?
貴方が見て傑作だと思ったのを俺がつまらないと書いたから?
あおい輝彦の「陰獣」は後半端折ったのが残念だが中盤まではよく出来てると思った。
美輪の「黒蜥蜴」や大映作品「蜘蛛男」も好きだ。
891 :
890:2006/05/27(土) 18:19:31 ID:eHgBoN7B
892 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 18:47:36 ID:rzHT0r1x
大映なら「盲獣」がいいよね。帝王の父が盲獣役のやつ。
原作より先に映画を見たから、後で原作を読んだら・・・orz・・・
893 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 19:14:05 ID:pnol8SCn
オレは石井輝男の「恐怖奇形人間」や「盲獣VS一寸法師」は
大好きだけどね。傑作ともC級狙ってるとも思わんけど。
ちゅーか、あのバカバカしさを許容できなくて、よく
乱歩の後期通俗物や少年ものをよく読めるなーって気がするけど
894 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 19:26:19 ID:sbDgveDG
乱歩の通俗物の荒唐無稽さと「盲獣VS一寸法師」のくだらなさの違いが
判らないで乱歩を読んでるなんてすごいですね
895 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 19:46:02 ID:rzHT0r1x
つうか、乱歩原作+石井監督ってだけで
「恐怖奇形人間」と「盲獣VS一寸法師」を同列に並べるのはいかがなものかと。
896 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 19:51:19 ID:DJDUTPzU
>>886-895 2ちゃんねるには映画の板もあるので、
長くなるようならそちらでどうぞ。
てことで。
897 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 21:04:11 ID:rzHT0r1x
また 自治厨 あらわる
898 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 21:22:09 ID:pnol8SCn
>>894 米粒、ひとつひとつに恐怖王って書くのが
荒唐無稽なのかwwww
あなたとは、乱歩に対する認識がまったく違うみたいですな。
>>895 同列な気がするけど
899 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 21:57:02 ID:sZP6bLCT
>>887 ネタバレすまんかった。
でも結構ながっかりだったよ。そのままの内容が良い4篇だけに。
900 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 22:29:29 ID:wwmkYQC4
>>890 いや、別に自分が面白いと思う物の評価が低いからとかそんなんでもないです。
短いコメントでズバリときたので、そんな印象を持った。「陰獣」もだいたい
自分も前半が印象に残る。「黒蜥蜴」は三輪の前のも嫌いじゃない。「蜘蛛男」は
かなり古いやつでしょ?面白そうだな。
>>899 別にその程度はネタバレでもないけど。その場面は欲しかったなあ・・と。
901 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 22:31:15 ID:sbDgveDG
>>898 >恐怖王
ものすごく瑣末な例しか取り上げられない人なんだな。
>同列な気がするけど
鑑賞眼のなさに唖然。
902 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 23:04:42 ID:pnol8SCn
>>901 >瑣末な例
影絵でおどしたり、人間豹という半人半獣の怪人が出てきた
かと思えば、結局最後まで正体が明かされずに終わったりwww
いくらでも、例は出せるけど。
少年モノは、更に凄いけど。宇宙怪人に出てる空飛ぶ円盤のトリック
とかさ、もう悶絶モノ。
>鑑賞眼のなさに唖然
唖然とされて、結構だけどその「同列にされたくない理由」を
語ってくれないと何にも伝わらないけど
903 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 23:09:01 ID:WzboNowF
>>902 おまいが出した例は全部「荒唐無稽」な例に見えるんだけど
どういうつもりで書いてんの?
ひょっとして「荒唐無稽」の意味知らないとかw
904 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 23:09:09 ID:rzHT0r1x
つうか、
>>899は謙虚に謝ってるのに
ID:pnol8SCnはネタバレしてても詫びも入れねえのか。
905 :
名無しのオプ:2006/05/27(土) 23:16:27 ID:SOWx/sXx
>>902 >>895は「同列にされたくない」とは言ってないだろ。
むしろ乱歩原作+石井監督以外で「恐怖〜」と「盲獣〜」が
>同列な気がする
ってことの理由のほうが知りたい。
複数の作品をミックスするやり方は同じだが、それを一つのストーリーに
仕立て上げてる「恐怖〜」と二つのストーリーが交互に進行して
全く接点のない「盲獣〜」とは根本的に違うというのが俺の認識。
906 :
名無しのオプ:2006/05/28(日) 02:31:21 ID:JM1zPVdl
>>903 バカバカしさ、くだらなさの例で書いてるけど。
荒唐無稽さとくだらなさの違いが
判らないで乱歩を読んでるなんてすごいですね
>>904 ネタバレと思うなら(オレはソレがネタバレとは思わんけど)
だまって削除依頼してきたら?
>>905 両方の作品とも乱歩をモチーフにしたもので、作品全体の
雰囲気、バカバカしさはともに「石井ワールド」な作品なので
オレには同列で語られる作品だとオレは思うけど。
ご指摘のようにストーリーの展開に違いはあるものの
907 :
↑:2006/05/28(日) 04:47:16 ID:PxQRclIY
何この独りよがりのバカ
908 :
名無しのオプ:2006/05/28(日) 06:32:49 ID:VRutFKO8
909 :
名無しのオプ:2006/05/28(日) 11:53:10 ID:VqLi++Ih
>ネタバレと思うなら(オレはソレがネタバレとは思わんけど)
>だまって削除依頼してきたら?
最低な開き直り野郎だな。もう、このスレに来ないでくれよ。
910 :
名無しのオプ:2006/05/28(日) 11:55:22 ID:QQOidszi
>>906 あなたの書いた例はバカバカしいとも荒唐無稽とも感じられるんだが
誰もがお前と同じような感じ方をしなくちゃいかんのか?
それに902での人間豹のくだりはまだ読んでない人にはネタバレだろう。
ホント自己中心な考えしか出来ない不具者なんですね。
911 :
名無しのオプ:2006/05/28(日) 12:44:48 ID:qEaoGOb9
つまんねー議論
912 :
名無しのオプ:2006/05/28(日) 12:59:37 ID:Xw37JtVU
ネタバレされるほうにとっちゃつまんねーで済まされんよ
913 :
名無しのオプ:2006/05/28(日) 14:34:09 ID:JM1zPVdl
ホント、低レベルな議論だよなwww
カマッてちゃんが多いんだもん。
僕ちんレスするのも疲れちゃったよ。
済まされんよと思うなら、こんな所で
愚痴垂れててもしょうがないから削除依頼板
に行ってくれな
914 :
名無しのオプ:2006/05/28(日) 15:44:35 ID:AoXN+wb4
開き直りか
915 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/28(日) 16:32:11 ID:gH6NpsPu
奇形人間、実相寺版散歩者、押絵…大乱歩の原作の映像化作品で面白いものは、
大幅に脚色されたものが多い。
この辺は「別物」として鑑賞すれば無問題でしょ。
逆に比較的原作に忠実な「陰獣」は今ひとつという感がある。
916 :
名無しのオプ:2006/05/28(日) 16:58:04 ID:bxIAzjHN
僕ちんふてくされちゃったw
917 :
名無しのオプ:2006/05/28(日) 17:27:18 ID:VqLi++Ih
結局、論破されて「疲れちゃったよ」だとさw
もう、お前氏んでも構わないよ。
918 :
名無しのオプ:2006/05/28(日) 17:28:18 ID:VqLi++Ih
体力の無い奴は乱歩をい読むな!
をい→を
921 :
名無しのオプ:2006/05/28(日) 23:27:58 ID:IPv3yDSh
↑疲れすぎ・・w
922 :
名無しのオプ:2006/05/29(月) 00:50:19 ID:WVZC9JCz
論破ってさぁ「人それぞれ」って2ちょんでカビの生えた意見
だされてもさぁ
ほんと、知能指数低すぎwwwwwww
923 :
名無しのオプ:2006/05/29(月) 00:58:53 ID:7dxS+kVg
924 :
名無しのオプ:2006/05/29(月) 14:05:24 ID:Q+RbTKDM
奇形人間、実相寺版散歩者、押絵…大乱歩の原作の映像化作品で面白いものは、
大幅に脚色されたものが多い。
この辺は「別物」として鑑賞すれば無問題でしょ。
逆に比較的原作に忠実な「陰獣」は今ひとつという感がある。
925 :
名無しのオプ:2006/05/29(月) 17:29:36 ID:eH4cuSqg
お前、バカだろw→924
926 :
名無しのオプ:2006/05/29(月) 23:05:07 ID:yC7Nqu9g
どういうつもりか知らんが、こういう事はもうやめてほしいね。面白くない。
927 :
名無しのオプ:2006/05/30(火) 00:18:52 ID:rqxdwfzh
925 名前: 名無しのオプ Mail: sage 投稿日: 06/05/29(月) 17:29:36 ID: eH4cuSqg
お前、バカだろw→924
928 :
名無しのオプ:2006/05/30(火) 00:22:24 ID:BFRgNlD8
>>927 二つ前のレスなんていちいちコピペしなくても見えるから
929 :
名無しのオプ:2006/05/30(火) 02:09:14 ID:MHN9lskk
>>924は流れを変えようとした事なのかな?いずれにせよ許される事じゃないよ。
930 :
名無しのオプ:2006/05/30(火) 09:18:17 ID:kOqN5Nf3
自演粘着ウザ
931 :
名無しのオプ:2006/05/30(火) 11:01:55 ID:dTWvaDu+
>>929 924は馬の凡考をまんまコピペ。どうせ本人の仕業。
932 :
名無しのオプ:2006/05/30(火) 22:05:43 ID:SfQ8X6JA
自演粘着ウザ
933 :
名無しのオプ:2006/05/30(火) 22:16:37 ID:ZgfeLA8Q
もう、いちいち構うな
934 :
名無しのオプ:2006/05/31(水) 03:03:19 ID:lJNZE7mk
「ぺてん師と空気男」のパーツを外していくと最後なにも残らないっていうアイデア、
海外の短編で同じようなものがあった筈なんだけど、ご存知の方いますか?
「〜すぎた男」みたいな感じのタイトルだったと思うのだが。
935 :
名無しのオプ:2006/05/31(水) 03:38:33 ID:NXZ3GyXa
ネタバレになるかもしれないからメール欄に書くよ。
936 :
名無しのオプ:2006/05/31(水) 13:55:47 ID:lJNZE7mk
>>935 ありがとうございます。
そうでした、すっきりしました。
937 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/31(水) 22:33:38 ID:ofOMzov9
「ぺてん師と空気男」に出て来るプラクティカルジョークに興味を持った奴には、
「いたずらの天才」(文春文庫)一読を薦める。
遊び心がある人間にはとても楽しい本だ。
938 :
名無しのオプ:2006/05/31(水) 22:37:44 ID:ODjJnlzl
939 :
名無しのオプ:2006/06/01(木) 01:06:05 ID:j3J4xgxH
また自演か
940 :
名無しのオプ:2006/06/01(木) 06:48:13 ID:fVniG4wC
支持者じゃないの?w
941 :
名無しのオプ:2006/06/01(木) 08:12:10 ID:0nfIre4R
またカマッテ君か
942 :
自演:2006/06/01(木) 20:59:05 ID:HNkIUCM1
自演して何が悪い!
943 :
名無しのオプ:2006/06/01(木) 21:13:59 ID:Mg4amKWI
頭かな
944 :
名無しのオプ:2006/06/01(木) 23:21:53 ID:t5sOMuF/
多分性格も
945 :
名無しのオプ:2006/06/02(金) 20:03:53 ID:lgNyUrZR
946 :
名無しのオプ:2006/06/02(金) 21:12:48 ID:tP7EDNoU
またカマッテ君か
947 :
名無しのオプ:2006/06/06(火) 04:37:51 ID:+7uCxVKP
スカパーのホームドラマチャンネルで「わんぱく探偵団」やるね。
昔の子供用アニメだけど、確か少年探偵団の原作だったような。
948 :
名無しのオプ:2006/06/06(火) 15:21:49 ID:F2bRAhjj
ここの人で、山田貴敏版の少年探偵団を読んだことのある方いますか?
二十面相の解釈が変装ではなく、顔の筋肉や血管を自由に操ることにより
顔自体を手も触れずに変形させるという妖怪じみた感じで描かれていて
それは気に食わなかったんですが、絵柄自体は割と好みだったので
もうちょっと続いてほしかったです。第3巻の呪いの指紋で終わってしまったのが
残念。続きを匂わすような感じだったのに…。
949 :
名無しのオプ:2006/06/06(火) 21:47:46 ID:ox1O3csI
それロデムなんじゃないの?
950 :
名無しのオプ:2006/06/06(火) 21:48:08 ID:g85a6gUc
951 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/06(火) 22:51:23 ID:Bf4C6gt7
「わんぱく探偵団」は、モノクロアニメながら(逆にそれゆえにか)、
レトロでスリリングな原作の雰囲気を良く伝えた作ではある。
怪人二十面相(原作とは異なり、最後まで通称「二十面相」である)の声を
アテたのは若山弦蔵氏、低音で凄味がある二十面相の声は忘れ難いが、
なんと、最終回で二十面相は壮絶な最期を遂げてしまう…
そして、第二、第三の二十面相(というか、それ的存在)の登場に備える
意思をあらたにする明智と少年探偵団ならぬわんぱく探偵団。
952 :
名無しのオプ:2006/06/06(火) 22:56:35 ID:SV+vYb/d
953 :
名無しのオプ:2006/06/06(火) 23:03:59 ID:gnBPyt5i
>>948 全3巻を読みましたよ。
二十面相の変装方法や正体とか、かなり自由に変えていましたね。
私は普通に漫画化してほしかったとは思いますが、
「夜光怪人」「宇宙怪人」「鉄塔王国の恐怖」みたいな異形のものを
描いてくれればまた違った評価があったと思います。
第2巻で「大暗室」を取り上げたり、
第3巻で二十面相が出てこない「呪いの指紋」を選んだりしたところが、
大失敗だった要因でしょう。
954 :
名無しのオプ:2006/06/07(水) 13:31:23 ID:TZ9AX3d8
今話題の絵のニュース
世間的な見方だと単に「盗作」「ひどいやつ」ってことだけど
のめりこんでる内にいつの間にか「虚実」「自他」の区別がわからなくなってしまう・・・
そんな作品ありますか?
955 :
名無しのオプ:2006/06/07(水) 19:04:13 ID:WUQfJF0/
そのうち馬鹿が回答してくれるでしょう
956 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/07(水) 23:13:07 ID:DMlqMMfy
>のめりこんでる内にいつの間にか「虚実」「自他」の区別がわからなくなってしまう・・・
大乱歩の代表作に登場する主人公は多かれ少なかれこの傾向があるやに思う。
あの怪人二十面相は、変装に固執するあまり本物の自分の顔を忘れてしまったとか(w
957 :
名無しのオプ:2006/06/08(木) 00:56:56 ID:ofLdU9ww
ナイスタイミング
958 :
名無しのオプ:2006/06/08(木) 00:59:06 ID:oEN+XQYD
馬鹿を自認してるからな
959 :
名無しのオプ:2006/06/08(木) 08:12:51 ID:beZUwEOW
そんなきみがすきだ
960 :
948:2006/06/09(金) 20:51:51 ID:aDuN0mzj
>>950 そうです。Dr.コトーの作者が描いてました。
>>952 そんな感じでしたね。二十面相の顔がグニャグニャに変形するのを見た運転手が
発狂してましたが、無理もないです。
>>953 >第3巻で二十面相が出てこない「呪いの指紋」を選んだり
そうですね。呪いの指紋は漫画の初期にやるべきではなかったですね。
宗方探偵の顔が小説挿絵にそっくりだったので余計に残念。
またこのシリーズ、復活してくれないかな…。
961 :
名無しのオプ:2006/06/09(金) 22:16:20 ID:d/0VO0u3
962 :
名無しのオプ:2006/06/09(金) 23:00:22 ID:VJAC+MsG
映画の話が出ると速攻でケチつけるバカがいるけど、
マンガの話はオケーなんですか?
963 :
名無しのオプ:2006/06/12(月) 07:25:11 ID:w6ugiHMl
今活字離れしてるから、劇画とかで残さないと廃れて無くなるよ。
良質で原作に忠実な劇画にしてほしいな。
964 :
名無しのオプ:2006/06/12(月) 11:53:45 ID:8d4Bx0o+
でも、厳密に言えば漫画も映画もスレ違いどころか板違いの話題なんだよな。
このスレは乱歩の小説やエッセイの話題用だと思う。
965 :
名無しのオプ:2006/06/12(月) 23:53:04 ID:UIOrwl9q
書斎の自演の叩きが目立つより、まだ乱歩関連の漫画の話の方が、はるかにマシだよ。
藤子不二雄の二十面相、見つけたら買おうかな。
966 :
名無しのオプ:2006/06/13(火) 00:36:16 ID:mU7GBnVl
よっしゃ、オレは乱歩RのDVD-BOX見つけたら買おうかな
967 :
名無しのオプ:2006/06/13(火) 01:43:26 ID:h0cUnhj4
>>965 板違い承知の暴走はまずい。
さらっと頼むね。
968 :
名無しのオプ:2006/06/13(火) 09:28:24 ID:lYXlgcPg
この一連のリアクションから嫌映画厨がマンガ好きということはよくわかった
969 :
名無しのオプ:2006/06/13(火) 15:31:00 ID:fi41uODy
映画の話題も漫画の話題も短か目にすませば無問題でしょう。
ただし、この話題が延々と続くのはミステリー板ということを思うと『?』だ。
なお、自分は漫画は読まないし、乱歩作品の映画・テレビ等は小説とは別なものと
思っている。
970 :
名無しのオプ:2006/06/13(火) 23:34:57 ID:Hgzx7Jzn
>>969は乱歩原作の漫画は読まないってことですか?それとも漫画全般?
自分も漫画あまり読まなくなったんだよね。
971 :
名無しのオプ:2006/06/13(火) 23:44:29 ID:RHvyp6a+
まさにどうでもいい自分語りのレス
972 :
名無しのオプ:2006/06/19(月) 00:03:47 ID:ApJMw6W/
少年物で二銭銅貨が収録されてるが、アレが明智っていうのは何か嫌だな。
でも短編を入れるとしたら、あの作品が一番、知恵比べ的で合ってるのかな
973 :
名無しのオプ:2006/06/19(月) 10:40:49 ID:OFWMrqPM
小説版なんて売れなくて廃刊する会社が多いんだから
あまりレスの内容規制すると過疎るに決まってる。
974 :
名無しのオプ:2006/06/19(月) 15:45:36 ID:AhWD+92w
しょーもない自演レスや板違いの話題なら
過疎ってた方がマシだとオモ
975 :
名無しのオプ:2006/06/19(月) 15:57:02 ID:GCkryYch
>>973 だからここは乱歩の小説中心の板だって。
それに乱歩は探偵漫画も描いてないし、映画監督もしてないでしょって。
976 :
名無しのオプ:2006/06/19(月) 18:51:54 ID:SDpTIbrM
>>975 そうすると「新聞(だったよな?)にポンチ漫画描いてたから漫画も桶」とか言い出すヴァカが出てくるヨカーン
977 :
名無しのオプ:2006/06/19(月) 19:57:41 ID:VO8iUv1t
大乱歩とか大谷崎の「大」ってなんですか?
978 :
名無しのオプ:2006/06/19(月) 21:12:55 ID://34m9aG
大佐倉や大秦野みたいなもんだな
979 :
名無しのオプ:2006/06/19(月) 23:51:33 ID:ANtNmk6p
>>975 8mmだかパテーベビーかなんかの映画を作っとったろ?
立派な映画監督だ
980 :
名無しのオプ:2006/06/20(火) 01:05:25 ID:2MqKbwnt
無知ばっか
981 :
名無しのオプ:2006/06/20(火) 01:28:49 ID:G7BK5TqB
デジタルビデオカメラ普及の今じゃ、誰でも映画監督だなw
982 :
名無しのオプ:2006/06/20(火) 06:35:27 ID:VmQ7M0+K
乱歩の短編集を読んだ。短編のトップは「人間椅子」だな。
983 :
名無しのオプ:2006/06/20(火) 15:43:09 ID:GH2dpXEo
>>981 では乱歩の時代にデジカメがあったのかと小1時間(ry
984 :
名無しのオプ:2006/06/20(火) 19:49:37 ID:Tlr/+Qxg
985 :
名無しのオプ:2006/06/20(火) 21:56:56 ID:eb9lNfQ6
986 :
名無しのオプ:
とりあえず デジカメ
本当の頭の悪さはそれ以前