都筑道夫PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
まだまだ語りたいこともありますよね?
2:2005/05/24(火) 17:43:34 ID:dqhfMDxl
2はあげないよ!
3名無しのオプ:2005/05/24(火) 18:08:21 ID:1BhXipSe
あ〜あ、アンタ多分怒られるよ。

でも自分はこれで良いと思ってたりw
4?1:2005/05/24(火) 19:10:57 ID:dqhfMDxl
ごめんよ〜、みんな。
でも、やっぱり都筑スレはミステリー板が良いと思ったんだよ。
5☆☆重要なお知らせ☆☆:2005/05/24(火) 21:00:50 ID:UcRam0PE

当スレにはネタバレ及び間違いだらけの「論考」、
及びスレ住人を見下し嘲笑行為を繰り返すコテハンが居ついています。
ネタバレの危険が高い彼のレスを目にしたくないという方には、
2ちゃんねる専用ブラウザの導入をオススメします。
そしてブラウザのあぼ〜ん機能・NGワード機能を使い、

  書斎魔神

をNGワードに設定しましょう。
なお該当コテハンは、誹謗中傷は元より、
名無しによる自作自演、騙り、詐称行為等の常習者ですので注意してください。
該当コテハンと思われる書き込みにアンカー(>>)を付けたレスは、
本人による自演と判断して問題ありません。

2ちゃんねる専用ブラウザに関するサイト monazilla.org(w
http://www.monazilla.org/
6名無しのオプ:2005/05/24(火) 21:15:06 ID:UcRam0PE
>>5は念のため貼った。

というわけで
>>1は死ね。
7名無しのオプ:2005/05/24(火) 21:27:27 ID:1mTH4pJ5
一気に埋め立てて一気に立てたのか
相変わらず手口が卑劣だな
8名無しのオプ:2005/05/24(火) 21:48:25 ID:1BhXipSe
でも自分はなんか常連さんたちが勝手に話を進めちゃってた
観があってなんだかなぁ〜と思ってたから…
だから…その…やっぱり…何ていうか…
ミス板にあった方がいいなって…
9名無しのオプ:2005/05/24(火) 22:05:05 ID:UcRam0PE
テンプレさえ貼らない>>1は荒し。
10名無しのオプ:2005/05/24(火) 22:10:13 ID:U4uhPqWM
で、何食わぬ顔で書斎が登場する予定です
11名無しのオプ:2005/05/24(火) 22:23:46 ID:XiWIYuCM
ID:1BhXipSe、キャラ間違っているぞw

というわけで、ここは荒らしによる自作自演以外の書き込みは一切なくなる予定です。
放置して即死を待つのが賢明です。
万一生き残っても、どうせ自作自演では長続きはしません。
期間を置いてから死んでいるスレッドとして削除依頼を出せば充分でしょう。
12名無しのオプ:2005/05/24(火) 23:09:43 ID:1BhXipSe
まあまあ頑張りたいと思ってる人もいるわけで。
向こうに行きたい人は行けばいいし、
こっちで語りたい人は残ればいいと。
それでいいじゃない。
13名無しのオプ:2005/05/24(火) 23:33:45 ID:OqJ0CGmq
その向こうが見つからないのだが。
14:2005/05/24(火) 23:45:21 ID:dqhfMDxl
   _, ,_
     (`Д´ ∩  だってミステリー板に立てたかったんやもん!テンプレ貼るのめんどくさかったんやもん!
     ⊂   (
       ヽ∩ω つ  ジタバタ
         〃〃
15名無しのオプ:2005/05/25(水) 00:20:59 ID:JGnZPaNS
>>14
まぁ、そう言わず今からでも遅くないからテンプレ貼ってみないか?
人任せの人間を助けようとはなかなか思わないもんだぞ。
16名無しのオプ:2005/05/25(水) 00:21:29 ID:sSRCkXfG
都筑道夫スレの新スレ(PART3)は、荒らしを避けるためにこちらに立っています。
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1116947903/

このスレは、都筑道夫をけなしてファンから怒りのレスをつけてもらうためにレス乞食が
立てた荒らし用スレッドであり、やりとりは全て荒らし本人による自作自演です。

都筑道夫について普通に語りたい方は、このスレの荒らしに反応せず、上記のスレへ
移動してください。(このスレに書き込む者は荒らしと見なされます)
17名無しのオプ:2005/05/25(水) 00:26:56 ID:YFAoZBWu
そんな乱暴な。
貴方にそんな権限ないでしょ。
どちらを利用するかは個人の自由。
それを強制して従わなければ排斥するなど許されることじゃない。
ちょっと落ち着いてくれ。
18名無しのオプ:2005/05/25(水) 00:30:16 ID:v/S29TXt
俺は都筑道夫のファンだが、

御茶ノ水駅周辺で旨いラーメン屋を知りませんか?
19名無しのオプ:2005/05/25(水) 00:36:42 ID:yUlJWqMn
>>16
立ってるって、本当に立ってるだけではないですか。
そこに書き込む度胸はないw
できればミステリー板にいたいなあ、個人的には。
20名無しのオプ:2005/05/25(水) 01:05:42 ID:sSRCkXfG
>>17
>貴方にそんな権限ないでしょ。
このスレの>>1だって立てる権限ないのに前スレの議論を無視して勝手に立ててるじゃん。

>どちらを利用するかは個人の自由。
まったくそのとおり。こちらで自演がしたければ、どうぞご自由に。笑いながら見守らせていただきますので。
21名無しのオプ:2005/05/25(水) 01:21:04 ID:YFAoZBWu
>>20
だからその議論に参加して賛成してた人は向こうに行くんでしょ。
それでいいじゃん。

あと根拠のない自演認定はそれこそ荒らし行為だと思うよ。

自分は荒らしでもなければ荒らしに賛同しているわけでもないし、
>>1が荒らしかどうかも知らない。
ただ単に都筑道夫のスレはミス板にあっていいじゃないか
と思っているだけ。
22名無しのオプ:2005/05/25(水) 01:24:29 ID:sSRCkXfG
>>21
もちろん根拠があるから自演だと断定している訳でw

荒らしの立てた自演用のスレを使いたいとおっしゃるのはご自由だが、それで

>自分は荒らしでもなければ荒らしに賛同しているわけでもない

などといっても、説得力はゼロだわな。
23名無しのオプ:2005/05/25(水) 01:29:32 ID:YFAoZBWu
じゃあその根拠を聞かせてくれ。

仮に荒らしが立てたのだとしても
まともなスレに直していけばいいじゃない。
24名無しのオプ:2005/05/25(水) 01:35:18 ID:sSRCkXfG
根拠は>>11の1行目。これ以上明確な証拠があるかよw 自分では気づいてないんだね。

>仮に荒らしが立てたのだとしても
>まともなスレに直していけばいいじゃない。

荒らしが常駐して自作自演を繰り返し、該当作家と住人を馬鹿にしつづけるスレが
「まともなスレに直る」ものかどうか? その実例が前スレにある。答えは否だ。
25名無しのオプ:2005/05/25(水) 01:53:51 ID:YFAoZBWu
だからそれが決めつけだっつの…

別に荒らしがいるのは都筑スレだけじゃないし、
スルー出来てるとこもある。
とにかく自分は努力するつもり。
もう寝るよ。
出来れば第三者の意見も聞きたかったけど。
26名無しのオプ:2005/05/25(水) 02:12:16 ID:sSRCkXfG
>スルー出来てるとこもある。
都筑スレでは出来ない、という実例を出しているのに、何を呆けたこといってるんだ?

荒らしじゃないけど、どうしてもこのスレを立て直したい善意のいち住人なんだ、と主張するなら
せめてフシアナしてから言ってくれ。

口先だけでいくらキレイごとを並べ立てられても、まったく信用できないよ。
27名無しのオプ:2005/05/25(水) 06:54:03 ID:ahuGFEFk
おっ、ageている奴は荒らしの法則でつか!w
某コテかもしんないし、別人だとしても同程度の存在な奴ですな。
28名無しのオプ:2005/05/25(水) 09:26:42 ID:FHbTLxOm
なめくじ長屋捕物さわぎの文庫全巻が揃っている店を知らないかな?
出来れば神田周辺の新刊書店、駄目なら古本屋でもいい。
転居の時に若い番号の巻を間違って処分してまうという不覚でした。
29名無しのオプ:2005/05/25(水) 10:35:27 ID:5DLPz+Ie
>神田周辺の新刊書店
今生きてる奴だけでいいの?
なら八重洲ブックセンターの文庫の階に行けばいいと思う。

神保町の古本屋なら羊頭あたりで聞いてみたら?
30名無しのオプ:2005/05/25(水) 11:17:31 ID:LqIvrJXj
東京駅前の八重洲BCは神田周辺と言えるだろうか?

なめくじをコンプリートする場合には、
光文社に固執するか、最初の方の巻には角川が混じってもいいか、
というのが結構問題だな。
角川もアリで良いなら、古本屋なら一日で全巻揃いも可能だ。
31名無しのオプ:2005/05/25(水) 16:47:51 ID:sSRCkXfG
>>28-30
都筑道夫スレの新スレ(PART3)は、荒らしを避けるためにこちらに立っています。
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1116947903/

このスレは、都筑道夫をけなしてファンから怒りのレスをつけてもらうためにレス乞食が
立てた荒らし用スレッドであり、やりとりは全て荒らし本人による自作自演です。

都筑道夫について普通に語りたい方は、このスレの荒らしに反応せず、上記のスレへ
移動してください。(このスレに書き込む者は荒らしと見なされます)
32名無しのオプ:2005/05/25(水) 19:05:15 ID:mWEa2J/G
>>31
行って見たけどリモホも何にも出ないんじゃ意味ないやん。
レス乞食があっちでレス始めれば終わりなんじゃねーの?
33名無しのオプ:2005/05/25(水) 19:11:30 ID:sSRCkXfG
レス乞食は臆病だから2ちゃん外の掲示板には来れないでしょ。

管理しているのが、「運営」という目に見えない(と奴が思っているらしい)どこかの人ではなく
はっきりミス板の人と判っているのだから、なおさらね。
34?:2005/05/25(水) 19:21:01 ID:nDnlmTqb
もう向こうに行きたい人は行こうよ。
なんでそんなに嫌なスレにわざわざ来るの?
せっかく会話が続いてるときに割り込む>>31みたいなカキコこそ荒らしだと思うんだが。
35名無しのオプ:2005/05/25(水) 19:52:05 ID:YFAoZBWu
前スレで「推理作家ができるまで」の話題が出ていたけど、
あれに出ていた悠紀子が働いてた喫茶店てもうないよね?
紀伊国屋の辺りを歩いてみたことあったけど見付からなかった。
36名無しのオプ:2005/05/25(水) 20:04:55 ID:qJRVMl0n
「丘」だっけ(「猫の下〜」では「さんどりゑ」)。
もうなくなったって「推理作家ができるまで」に書いてなかったっけ?
37名無しのオプ:2005/05/25(水) 20:13:11 ID:5V+jZZIS
「推理作家の出来るまで」、買おうか買うまいか、もう何年も迷っている。
どこかで文庫にしてくれないかなあ。絶対に無理だよなあ。
本屋で見かけた時に勢いで買えばよかった。
38名無しのオプ:2005/05/25(水) 20:28:09 ID:qJRVMl0n
>>37
図書館で嫁ば?
文庫ねえ・・・ちくまあたりが発狂して文庫化してくれればいいんだがw
39名無しのオプ:2005/05/25(水) 20:32:03 ID:KvhX7j1i
つーか文庫化されてもあの分量じゃ四分冊で一冊1200円くらいになるだろうから、
今のハードカバーを古本屋(Orアマゾンマーケットプレイス)で買うのと、
値段的にはそう変わらんと思う。
40名無しのオプ:2005/05/25(水) 20:56:50 ID:BnGtjPsb
翻訳で抄訳なんてのがあるだろ。あれと同じで余分で冗長な部分を思い切ってばっさりと
切って、三分の一くらいにすれば出せるかもね。
でもこうゆうのって著作権継承者のハワイにいる娘さんに許諾いるだろうしね。
普通文庫本の採算が取れる実売数ってどんなに少なく見積もっても
1万部は売れてくれないと版元は苦しいでしょうし。
この本を文庫化してはたして3000売れるかどうかなんだろうなあ。
41名無しのオプ:2005/05/25(水) 21:05:43 ID:5V+jZZIS
お金の問題+サイズの問題ですよ。
都筑さんの本は文庫で揃えているんで並べにくくて。
ほんと、ちくまあたりがとち狂ってくれないかな。

と思ったら「名探偵全集」は買っていたw
勢いで買ったんだなあ、きっと。
42名無しのオプ:2005/05/25(水) 21:16:50 ID:gqfJvy8t
閑散として都筑スレが急にカキコで盛り上がりってますなw
まるで自作自演かのようにwww

トンチンカンな論考ヴァカがボチボチ現れて、ひとくさり糞を垂れるわけだ。
「このスレはうんちゃら、笑えるものがある」とか、ほざいてねwww
43名無しのオプ:2005/05/25(水) 21:31:07 ID:v/S29TXt
>なめくじ長屋捕物さわぎの文庫全巻が揃っている店を知らないかな?
>出来れば神田周辺の新刊書店、駄目なら古本屋でもいい。

いくら自演でももう少しまともな質問すりゃいいのになw
44名無しのオプ:2005/05/25(水) 21:36:05 ID:sSRCkXfG
>>43
知識がないから、それに見合ったチャチな内容のやり取りしか書き込めないのよ。

だからこそ、見てる方もすぐに自演だと判るわけで。
45名無しのオプ:2005/05/25(水) 22:09:15 ID:nDnlmTqb
>>42
荒らさないでください。お願いします。
46名無しのオプ:2005/05/25(水) 22:11:38 ID:ieomqfdL
>>40
>1万部は売れてくれないと

最近のハードルはもっと低いよ。三千部〜四千部くらいの売れ行きが見込めれば文庫化できる。
一連の日下たんプロデュースの文庫本もそのくらいの部数で出てるはず。
47名無しのオプ:2005/05/25(水) 22:18:28 ID:YFAoZBWu
読ホリデイとかいうのは本にならないのかな?

>>36
あ、やっぱないんですね。
48名無しのオプ:2005/05/25(水) 22:19:42 ID:v/S29TXt
>>44
「推理作家の出来るまで」の文庫化の話題を続けているのは、
「だから出版事情を読めよ」とレスする布石でしょうね。
49名無しのオプ:2005/05/25(水) 22:20:10 ID:eUz9finO
『推理作家の出来るまで』上下巻
今日、大阪の某書店で見つけた。
欲しいけど高い・・・
高いけど欲しい・・・
誰か俺の背中を押してくれ!
50名無しのオプ:2005/05/25(水) 22:23:22 ID:nDnlmTqb
>>48
お願いだから荒らしはやめてください。お願いします。
51名無しのオプ:2005/05/25(水) 22:26:54 ID:v/S29TXt
>>50
スレに沿った話をしない荒しは出ていけ。

とレスするつもりなんだな。
52名無しのオプ:2005/05/25(水) 22:30:03 ID:ieomqfdL
>>50
まあそう神経質になるな。嵐っていうほどのもんでもないだろ。
無視すりゃいいだけやん

>>47
あー「読ホリディ」・・・あったあった。一冊にまとまってほしいねえ
(しかしこのオヤジギャグのタイトルはなんとしてほしいが)

「黄色い部屋〜」「死体を〜」を出した晶文社さんお願いします!
53名無しのオプ:2005/05/25(水) 22:34:11 ID:ieomqfdL
>>49
上下巻いっぺんに購入、というと躊躇するよねw
懐に余裕のない椰子は、まず下巻だけ買えばいい。
ミステリ関係の思い出話が出てくるのはおもに下巻だから。

漏れも本屋でまず立ち読みして、下巻だけ買ったが、
結局上巻も買ってしもうた
54名無しのオプ:2005/05/25(水) 22:34:12 ID:gqfJvy8t
nDnlmTqb
お前だろ、荒らしはw
既出だけど、まともな都筑ファンは都筑先生を冒涜されるのが大嫌いなんだよ。
だからこそ存続スレを立てる気もなかった、目に入るのも嫌だったからな。

>>44
ま、そんなとこだろうね。
あんな特殊な本が幾らなんでも3000も売れるとは思えん。
おっと、そろそろ御大荒らしクソの出番の時間帯ですなww
55名無しのオプ:2005/05/25(水) 22:43:23 ID:v/S29TXt
>>54
「コテハン叩きはやめろや」
とレスしてきますなw
56名無しのオプ:2005/05/25(水) 22:48:39 ID:rgfit/m6
あと出してほしいのは翻訳全集だよな〜
ニセ翻訳の方じゃなくて本物の翻訳。
ウールリッチの「マネキンさんこんにちわ」とかブロック「頭上の侏儒」とかスタインベック「蛇」とか・・・
さすがにここらあたりになるとマニアックすぎて実現性は限りなく薄いが・・・
57名無しのオプ:2005/05/25(水) 23:12:34 ID:5V+jZZIS
>>49
わたしの代わりに買ってくれい。w
58名無しのオプ:2005/05/25(水) 23:34:45 ID:eUz9finO
>>53
結局二巻とも買ったんかい!w
>>57
代わりにですかw

背中押しありがとう!
月末に給料貰ってからになるけど買ってくる!
59書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/05/26(木) 00:04:13 ID:6PaO5hma
ミッチー批評は許さないという狂的なヲタはスルーするとして、
客観的に見ると、ミッチー作品の「居場所」は海外ミステリの老舗(この点が肝要である)
である創元推理文庫がふさわしい。
どこの本屋にも在るわけではないが、それくらいが今のミッチー作品には最適な
ポジションという感を受ける。光文社文庫だとメジャー過ぎる。
創元なら評論やエッセイの集成の刊行も期待出来るし、作品が絶版になる恐れも小さい
かと思う。
60名無しのオプ:2005/05/26(木) 00:06:45 ID:I2vicHKM
都筑道夫スレの新スレ(PART3)は、荒らしを避けるためにこちらに立っています。
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1116947903/

このスレは、都筑道夫をけなしてファンから怒りのレスをつけてもらうためにレス乞食が
立てた荒らし用スレッドであり、やりとりは全て荒らし本人による自作自演です。

都筑道夫について普通に語りたい方は、このスレの荒らしに反応せず、上記のスレへ
移動してください。(このスレに書き込む者は荒らしと見なされます)
61名無しのオプ:2005/05/26(木) 00:08:45 ID:0yASX7xk
>やりとりは全て荒らし本人による自作自演です。

その証拠は?
62名無しのオプ:2005/05/26(木) 00:19:24 ID:I2vicHKM
>>61
名無しでレスをしてから荒らしがコテで書き込むというのが、今までのパターン。

だからこのスレには書き込まないでくれ。
書き込むならせめてフシアナで書き込んでくれ。といってるのに、無視して書き込む人=荒らし本人。
63名無しのオプ:2005/05/26(木) 00:19:53 ID:1+vT1e9b
>>61
粘着のコピペだ。スルーしる。
64名無しのオプ:2005/05/26(木) 00:23:02 ID:MbsJixzl
過去の発言のあるスレのURLを貼らないのは、なかったことしたいからですかw
65名無しのオプ:2005/05/26(木) 00:24:30 ID:6nIO2Ql+
「推理作家ができるまで」はさすがにちょっと迷う価格だったので私は図書館で借りましたよ。

うちの近所の本屋にはずっと並んでますが。

でも、昔はどの人の小説でも買って読み終わった後は取ってなかったので、今ではなかなか古本屋
まわっても手に入らないものも多くて悔やまれまする。
何かのときにふと読み返したくなる作品も多いので。地味目ですけど、未来警察殺人課とか。



66名無しのオプ:2005/05/26(木) 00:31:53 ID:zjq+JdG4
>未来警察殺人課とか。

いちおう都筑ファンなんだけどSFは微妙だなあ…
「翔び去りし者の伝説」なんかはちょっと読んだだけで投げた。
「宇宙大密室」はまあ面白かったけど。
6765:2005/05/26(木) 00:43:23 ID:6nIO2Ql+
>>66
確かにSFは亜流ですよね(苦笑)

自分も翔び去りし者〜なんかはそこまで面白いとは思わなかったのに、何故か未来警察だけは。
あのシリーズ、記憶違いでなければ2冊文庫本が出た筈なんだけど、当時はちょっとは人気があったのかな。

ホテルディックシリーズも長編は割合簡単に手に入りやすいみたいなんだけど、もう一度読みたいと
思いながら短編がなかなか手に入らないですね。

68名無しのオプ:2005/05/26(木) 00:48:21 ID:JNEo5sB2
『未来警察』
俺も好きです。
文庫で3巻しか無いのが残念です。

けど、SF系で一番好きなのは、
『宇宙盗賊ビリィアレグロ』
です。
『翔び去りしものの伝説』は、ヒロインのヌルミって名前に萎えた・・・・・・
6965:2005/05/26(木) 00:53:56 ID:6nIO2Ql+
>>68
あ、3冊出てましたか。記憶違いでした。自分は多分そのうち2冊しか読んでません。
なんだかむしょうにあとの一冊を読みたくなってきました(苦笑)


70名無しのオプ:2005/05/26(木) 00:58:02 ID:FLA4XM8y
意地になってカキコしてる連中がいるな。
しかしSFが亜流ですか、久々大笑いさせていただきましたw
ま、がんばってコテハンくんと一緒に遊んでいてください。
ただし他の住人の迷惑をかけないようにsageでやってくださいね。
有名コテハンくんには無理な注文だと思いますが。
71名無しのオプ:2005/05/26(木) 01:04:55 ID:1+vT1e9b
粘着キモい。
とっとと向こうに行けよ。
72名無しのオプ:2005/05/26(木) 01:05:18 ID:I2vicHKM
>意地になってカキコしてる連中

フシアナせずに都筑道夫の話題を書き込んでいるのは、すべて荒らしと見なして差し支えないかと。

あわてて調べて書いているようで、笑える間違いがたくさんありますなw

教えてやらんけど。
73名無しのオプ:2005/05/26(木) 01:24:38 ID:Anhiql6t
やばい、気になってきた。
1.未来警察殺人課
2.ロスト・エンジェル・シティ

もう1冊ってなんでしたっけ?
徳間ですか?
74名無しのオプ:2005/05/26(木) 01:36:40 ID:MbsJixzl
nDnlmTqb=1+vT1e9b
こいつなんかただ1〜2行で文句言うだけ。
都筑スレに沿った内容のレスを全くしていない。
7568:2005/05/26(木) 02:00:59 ID:JNEo5sB2
>>73
『未来警察』徳間文庫で3巻あったように思ってしまっていたんですが、勘違いだったのかな?
ごめんなさい。
76名無しのオプ:2005/05/26(木) 07:59:58 ID:tBe6M9uU
うーんとね

「未来警察殺人課」(単行本・文庫)
「未来警察殺人課2」(ノベルス)
「ロスト・エンジェル・シティ」(文庫)

と一見3冊出てるんだけど、実は後の2冊は同じもの。
つまり「ロスト〜」は「2」の改題なり。
77名無しのオプ:2005/05/26(木) 08:11:09 ID:JNEo5sB2
そうだったっけ、そんじゃ俺の完全な勘違いだな・・・
なんせ読んだのがかなり昔だからなぁ・・・ってのは言い訳にもならんがorz
78名無しのオプ:2005/05/26(木) 08:58:01 ID:gFeUzMnF
>>29
荒れてるようですが、レスありがとう。
地下鉄で神保町に直行できる場所に住んでいるのですが、
週末に八重洲方面も含めて廻ってみることにします。
79名無しのオプ:2005/05/26(木) 11:20:09 ID:jeDjuEoO
>>78
なんのなんの。
オールドファンとしては、山藤章二表紙・イラストの角川文庫版の方がしっくりくるねえ。
あれに慣れると光文社文庫の表紙絵はどうも違和感ありまくり。
もちろん新しい方のは光文社でしか読めないから仕方ないんだけどさ。
なんで都筑センセーは角川から光文社に乗り換えちゃったのかなあ???
80名無しのオプ:2005/05/26(木) 12:14:15 ID:KaYWDnua
自分も砂絵シリーズは角川版の方がいいな。
世間的にはどうなんだろう。
全体としての統一感があるのはもちろん光文社版なんだけど。
81名無しのオプ:2005/05/26(木) 13:31:19 ID:zU8qUtjk
角川文庫で出たのは
「ちみどろ」「くらやみ」「からくり」「あやかし」「きまぐれ」「かげろう」「まぼろし」
の七冊(これらは後に光文社文庫からも出た)
これ以降は光文社文庫からしか出てない。

しかし正直、なめくじ長屋は角川版の初期7冊だけ読んでれば十分な気も・・・
82 ◆CaPtHkESl6 :2005/05/26(木) 15:46:18 ID:/OZJJHzA
過去ログだけど、part1は
http://book.2ch.net/mystery/kako/968/968363224.html
で読めるよ。
part2もHTML化を頼んでおいたから、そのうち読めるようになるはず。
ところで雑談所で、
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1103558165/558-559
という意見を見たので、早速試してみる。
自作自演疑惑をかけられたくない人は試してみて。
フシアナしなくても済むし。
83名無しのオプ:2005/05/26(木) 16:13:58 ID:4rvULzJC
おれはわざわざ場所を移す必要もないと思うね。
魔人なんか無視すりゃいいし、
自作自演疑惑かける椰子には勝手にかけさせておけばいい。
まあ、魔人の名前を見るのも嫌だって言う人は向こうに書けばいいけど。

「なめくじ長屋」は捕物帖だってことで、長い間食わず嫌いだったんだよな・・・
あの銭型平次とかああいう世界はあんまり好きじゃないもんで。
でもひょんなことで「なめくじ」読んでみたらこれが面白いのなんの!
捕物帖を馬鹿にしていてすみませんでしたって地にひれ伏して謝りたくなったよ!
84 ◆InzVIXj7Ds :2005/05/26(木) 16:17:00 ID:I2vicHKM
>>82
乙。

私も自作自演はしておりませんw

トリップテスト用スレ
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1109150866/
85 ◆CaPtHkESl6 :2005/05/26(木) 16:21:42 ID:/OZJJHzA
違う違う、場所を移す必要もないんだって。
ただ
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1109150866/l50/
に捨てトリップで書きこんでおいて、こっちにも同じトリップで書き込むだけ。
簡単だから、試しても損はないって。
特に拒む理由だってないだろ?

ところで83は、「なめくじ長屋」の中では、どの短編が良かった?

8683 ◆hKbsnEtvDY :2005/05/26(木) 16:30:06 ID:4rvULzJC
やってみたけど、これにどういう意味が?
一人でたくさんトリップ持ってりゃ結局自作自演できるんじゃないの?

「なめくじ長屋」ではやはり「地口提灯」とか、タイトルは忘れたけど「だえもん天狗」
が出る話とかよかったな。
あと河を渡る途中で一人消える話とか。
87 ◆InzVIXj7Ds :2005/05/26(木) 16:36:13 ID:I2vicHKM
>>86
いやいや、件の荒らしは外部の掲示板に書き込み自体ができないから、あそこでトリップテストを
することで、荒らしではないと間接的に証明できるのよ。


ちなみに天狗が出る話は「天狗起し」、一人消えるのは「よろいの渡し」ね。
88 ◆COtp.o2Z0E :2005/05/26(木) 16:43:41 ID:1+vT1e9b
これでもう粘着されなくなるのね。
8983 ◆hKbsnEtvDY :2005/05/26(木) 16:47:49 ID:4rvULzJC
ああなるほどね、
じゃ今、少なくとも3人は非荒らしがいるわけだ。

(メル欄)って「よろいの渡し」と異様にトリックが類似してるんだけど、
やはり偶然の一致なんだろうなあ・・・
90 ◆InzVIXj7Ds :2005/05/26(木) 17:07:31 ID:I2vicHKM
>>89
それ(メル欄の作品)ってプールで人が消えるやつだっけ? いわれてみれば似てるかな。
そのシリーズ、いろんなとこに散発的に発表されているので、他のと混同してたらゴメン。
91 ◆COtp.o2Z0E :2005/05/26(木) 17:17:47 ID:1+vT1e9b
>>90
あれ?貴方は向こうのスレに行かせたがってんじゃなかった?
何で急に溶け込もうとしてるの?
その前に何かするべきことがあるんじゃないの?
92 ◆InzVIXj7Ds :2005/05/26(木) 17:29:47 ID:I2vicHKM
>>91
「向こうのスレに行かせること」が目的ではなく、「荒らしの自作自演を排除すること」が目的だ。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1103558165/559

捨てトリップ利用で非荒らしを判別できるなら、自演を疑う必要もなくなるからな。
93 ◆COtp.o2Z0E :2005/05/26(木) 17:36:26 ID:1+vT1e9b
つまりさっきまでやってたことに対しる謝罪の念など皆無だと。
どこまでも独善的で傲慢な人ですね。
94 ◆CaPtHkESl6 :2005/05/26(木) 17:36:58 ID:/OZJJHzA
>>91
おいおい、せっかく正常化しそうだというのに自らぶち壊しちゃ、
木乃伊取りが何とやらだよ。それよりセンセーの話をしようよ。
92ももうそれくらいで、ね。

「よろいの渡し」は自分も好きな作品だなあ。
やっぱり一番最初に読んだ話だしね。

「なめくじ長屋」はパズラーとしての捕物帖という持論の実践編だから、敢えて「めーとる」だの
「英」だの使っているという点も、当時は新鮮だったし。
なのに、言葉使いや風俗はきちんと押さえてある辺りも凄いよね。
95 ◆COtp.o2Z0E :2005/05/26(木) 17:39:17 ID:1+vT1e9b
対する、の間違い

>>92
それならなぜフシアナより移動を強制してたのかな?
96名無しのオプ:2005/05/26(木) 17:39:20 ID:f3Bdq/GS
>>90
他人にトリップまで要求してこのスレにこだわる理由はなんなの?
90さえ来なかったらこのスレ十分良スレだと思うんだけど。
せっかく向こうのスレがあるんだから、このスレのことはほっといて向こうのスレ活性化
してきなよ。
97 ◆CaPtHkESl6 :2005/05/26(木) 17:46:04 ID:/OZJJHzA
>>96は捨てトリップを付けておいた方が、無用の誤解をまねかなくて済むよ。

>>95-96
>>94で頼む。
98 ◆COtp.o2Z0E :2005/05/26(木) 17:52:38 ID:1+vT1e9b
>>94
でもあれだけ濡衣を着せといて
トリップ付いたから「じゃあいいか」で済ませようというのは
あまりに虫がいいと思う。
今後のためにも一言あって然るべきだと思うが。
ここで見逃したらまた同じことをしかねない。
99 ◆hKbsnEtvDY :2005/05/26(木) 18:00:16 ID:kVMu52bM
>>98
もうええやん。止めたれや
10065:2005/05/26(木) 19:47:11 ID:6nIO2Ql+
うわあ、なんかスレの状況が動いてる(苦笑)

捨てトリップとかってつけたことなくって、つけかた分からない・・・(汗)
まあしばらくはつけずに行こう。

>>76
未来警察ものは2冊でしたか。
よかった。ほかにも出てるんだったら、読みたくてしかたなかったので。あの主人公のキャラと状況設定が
すきだったんです。

>>79
>山藤章二表紙

良いですよねえ。あのイラスト。

退職刑事の昔の文庫の版画調表紙はこわかったですが(汗)
101 ◆fP4o.R2Y7k :2005/05/26(木) 20:03:56 ID:MHRWq6Fa
>>98
ま、それだけ ◆InzVIXj7Ds の
誰かさんにまつわるトラウマが大きかったと思って下さい。
かく言う自分も、誰かさんが現れてからこっち、
ほとんど都筑スレには寄り付かなかったもの。
腹立って腹立って。
102 ◆COtp.o2Z0E :2005/05/26(木) 20:14:58 ID:1+vT1e9b
>>101
そりゃ同情の余地はあると思うけどさ…
「動機さえあれば何をしても許されるのが法治国家の姿なのか」
とどこかの国に向けられた言葉を引用したくなる事態だった。
ま、沈黙を遺憾の意の消極的表明と好意的に受け取っておくよ。
103 ◆CaPtHkESl6 :2005/05/26(木) 20:16:02 ID:/OZJJHzA
>>100
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1109150866/l50/
に行って、名前のところに半角英数の#を入れます。
続けて名前欄に任意の文字列を何文字か入力します。
この任意の文字列は暗証番号のようなものです。
で、書き込むと名前欄にみなさんのような記号がくっつきます。
それからこちらに書き込む時に、名前欄に先ほどと同じ#+任意の文字列を入れて
書き込むと、本人証明ができるようになります。

まずはお試しあれ。
未来警察が2冊かどうかっていうのは、part2のスレでも話題になっていましたね。
104 ◆kEWHnP1ynM :2005/05/26(木) 21:15:17 ID:0mKVjhkw
>>103
自分は>>100さんではないのですが、やり方が分かりました。
ありがとう。
105名無しのオプ:2005/05/26(木) 21:33:25 ID:JmdH0GOb
>>81
一応。
角川文庫からは「血みどろ」・「くらやみ」・「からくり」・「あやかし」・「きまぐれ」
「かげろう」・「まぼろし」・「おもしろ」の順で計8冊が出ていますよ。
10681 ◆hKbsnEtvDY :2005/05/26(木) 22:33:00 ID:G0fzMjQs
シマッタ「おもしろ」も角川で出てたのか! 
買ってない・・・・・・_| ̄|○
でもとにかくサンクス>105
10781 ◆hKbsnEtvDY :2005/05/26(木) 22:33:13 ID:G0fzMjQs
シマッタ「おもしろ」も角川で出てたのか! 
買ってない・・・・・・_| ̄|○
でもとにかくサンクス>105
108 ◆CaPtHkESl6 :2005/05/26(木) 23:16:09 ID:/OZJJHzA
過去ログ、HTML化して貰いました。

都筑道夫PART2
ttp://rommy.gogo.tc/miggy_pop/past/1071729734.html

あぼーんがやけに目立つ…
109 ◆InzVIXj7Ds :2005/05/26(木) 23:44:11 ID:I2vicHKM
>>95 >>98
自治スレの方にレスしといた。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1101199828/534
110名無しのオプ:2005/05/27(金) 11:11:18 ID:5MgIjmIk
◆InzVIXj7Ds は自己中なところがあるので反省した方がいい。
他人にものを頼む時は、やり方というものがあるのだよ。
111名無しのオプ:2005/05/27(金) 13:54:55 ID:OYzriwAV
>>110
尻馬乗りは自治スレでやれ。
112 ◆hKbsnEtvDY :2005/05/27(金) 17:36:48 ID:ep4TSkeo
生島治郎「浪漫風雲録」からのエピソード

生島が早川に入社したとき、上司は都筑道夫だった。
都筑センセーは月に一度給料が出ると、着てるものをすべて、上から下まで買い換え、
次の一ヶ月はずっとその服を着てたんだそうな。
だから、同じ部屋にいると、えも言われぬ臭いが漂ってくる。
早川の社長が見かねて、「おい、なんとか注意したれ」と生島に命じたが、
生島は「上司にそんなこと言えませーん」と逃げたそうな。
113名無しのオプ:2005/05/27(金) 18:47:49 ID:nzqrIlEX
>>112
「浪漫疾風録」ね。
114名無しのオプ:2005/05/27(金) 21:16:50 ID:otgzqUHX
>>110
wを使いまくってる輩が何人かいたけど、あれこそ自演なのでは…。
115 ◆g05fzRq5TM :2005/05/27(金) 21:25:55 ID:kLs1ImhH
トリップ確保しておきます。
116書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/05/27(金) 22:30:25 ID:xQkz7Ixc
「ミッチーこの10作」
1 血みどろ砂絵
2 名探偵もどき
3 七十五羽の烏
4 退職刑事
5 神州魔法陣
6 猫の舌に釘をうて
7 なめくじに聞いてみろ
8 三重露出
9 銀河盗賊ビリイ・アレグロ
10 悪魔はあくまで悪魔である
上記10作を読了しても、なおも「ミッチー作品はつまらない」という見解は十分に
あり得る。「創りものに徹した面白さ」が性に合わない知識人も多いのだ。
117 ◆uiHGzrKLVU :2005/05/27(金) 23:24:14 ID:cyAquVfL
>>103
ありがとうございます。
これでトリップはつくのかな。

未来警察が2冊っていうのは既出でしたか。
でも、その2冊もう一度読みたい(笑)

にぎやかな悪霊たちシリーズも好きな作品なんですけど、これって以前ドラマカセットかなにか
出てましたよね?
有線でホラー・サスペンスというジャンルが昔あって夜寝付く前に流してたんですけど、そこで
よくかかってた記憶が。もしかしたらラジオドラマ化されたものが放送されてたのかも知れませんが。
あれももう一度聴きたいな。

>>112
周囲の人は何かと大変だったのかも知れませんが、微笑ましいエピソードですね。
118名無しのオプ:2005/05/28(土) 08:22:24 ID:3sXbZaNe
でも150センチもない身長だったんだから、服を探すのも大変だよ。
119書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/05/28(土) 19:53:42 ID:iWqUqcRl
捕物帳に抵抗感はあるが、なめくじ長屋シリーズは面白かったというレスがあるが、
この感想には、「なるほどな」という感がある。
時代小説としての捕物帳というサイドから見ると、なめくじ長屋は不人気なのである。
研究書等にも触れられていないか、「近年では都筑道夫という作家が、なめくじ長屋と
いうシリーズを書いている」という主旨が簡単に記されているのみだ。
このことは、なめくじが捕物帳として語るに値しないというよりは、
捕物帳とは別物、言わば謎解き主体の時代ミステリとして把握されているということで
あろう。
ミステリ作家が書いた時代ミステリと言えば、テレビシリーズ化もされ大ヒットした
笹沢左保の「木枯し紋次郎シリーズ」を思い出すが、プロット(=サスペンス・ミステリ)、
とキャラ(=ハードボイルド)を検証すると、内容的にはミステリでありながら、
なぜか一般には時代小説として把握されており、この方面の読者には長期に渡って根強い人気がありながら、ミステリファンには、ほとんど読まれていないのは不思議ではある。
思うに、捕物帳や股旅もの等の時代小説の主眼は、特定の時代における風物や人間模様を
描くことにあるとすれば、謎の設定とその解決に力点を置いたなめくじが、5大捕物帳
以来の時代小説ファンには、ある種の違和感を持たれてしまったのは致し方無い面がある
と言える。
この点で、木枯し紋次郎シリーズは、スピーディな謎解きの中に時代における人間ドラマ
を見事に活写した作が多い。
なめくじが紋次郎ほどのヒット作になり得なかった因はこの辺にあるやに思う。
120名無しのオプ:2005/05/28(土) 23:55:01 ID:jiHDjEEV
あー、頭の悪い人が書いた文章は読みにくい。
たった1行で辛くなった。それ以下は読む気も起きない。
121 ◆g05fzRq5TM :2005/05/28(土) 23:57:39 ID:eEj3r9R1
>>120
レス番号が跳んでいるから多分あれだと思うが、最初から読もうなんて考えてはいけない。
122名無しのオプ:2005/05/29(日) 02:24:32 ID:w9bXHUqN
>>119
やっぱ魔神が来ないとこのスレ締まんないyo
説得力あるなー。
123 ◆g05fzRq5TM :2005/05/29(日) 09:45:53 ID:m80m48S8
光文社文庫のコレクションには、顎十郎捕物帳は一編も入っていないんだな。
これは単独で出る兆候だと妄想しておこう。
124名無しのオプ:2005/05/29(日) 10:51:58 ID:grO04B4s
顎十郎は講談社が版権持ってるからなあ、
あっ、でも光文社って講談社の子会社だし、版権譲渡もありうるな。
125 ◆CaPtHkESl6 :2005/05/29(日) 11:13:19 ID:B6DXzEmd
>>122,>>124
只今このスレッドでは、無用の誤解を防ぐために書き込まれる方に
捨てトリップをお願いしております。
手順は>>85及び>>103を参照して下さい。ご協力いただけると助かります。

顎十郎は講談社というよりも、
「本作は久生十蘭氏ご遺族のお許しをえて刊行されました」
という一文がネックになるんではないでしょうかね。
許諾条件とか、色々クリアすべき面倒な問題があるのかも知れませんね。
126名無しのオプ:2005/05/29(日) 13:38:25 ID:VwUiVvtg
>>125
>>124はともかく、>>122はどう見ても……。
127名無しのオプ:2005/05/29(日) 20:05:36 ID:jD28qtf4
>>126
そういうレスを返すこと事態がつけこまれるんだよ。
結局荒らしの罠にはまってんじゃねえかよw
何事もなかったかのように書き込めばいいの。
住人が努力しても蟻の一穴で崩壊しちまうんだよ、憶えておけよ。
荒らしが本気になれば、このスレも瞬殺だということも憶えておけ。
128書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/05/29(日) 20:07:18 ID:sFVbtuhQ
ミッチーが晩年を過ごしたハワイで筆を執る力があったなら、
往年の人気ドラマ「ハワイアンアイ」(ミッチーもリアルタイムで見ていたと思われ)
のような作品を書いていたのではないだろうか。
ミッチーが志向した軽ハードボイルドの舞台としても、ハワイという土地柄は最適
だったかと思う。日系人の探偵を主人公にしたシリーズあたりを期待したいところで
あった。
129名無しのオプ:2005/05/29(日) 20:24:47 ID:dh8S5yiy
>>127
どう読んでもお前の意見は荒らし擁護だな。
PART2みたいにダラダラと埋め荒らしするのが関の山だろ。
それをお前は瞬殺って言うのかw
人生経験が薄いお方の日本語定義は変わってるねw
130名無しのオプ:2005/05/29(日) 20:28:36 ID:6IYRmD+c
>>124-125
確かにあの手のパロディは、権利関係がちょっとややこしいですね。
でも河出の「ホームズ贋作展覧会」に1編収録されていましたから、
講談社文庫以外でも出せないわけでもないのじゃないかと期待はしておきます。

>>127
瞬殺って、埋め立てるということ?
当の荒しはアク禁をひどく恐れているようだから、それは絶対にできないでしょうよw
131名無しのオプ:2005/05/29(日) 20:29:07 ID:LGJHcWeC
主張以前にwをやたら使いたがる人とは
真面目な話なんか出来ないと思う。
132 ◆g05fzRq5TM :2005/05/29(日) 20:30:41 ID:6IYRmD+c
失礼、トリップ忘れていました。
133名無しのオプ:2005/05/29(日) 22:11:38 ID:A2Jjie4f
私的には週刊新潮に松本清張先生が連載してて、絶筆になってしまって、
未完にままいまだ日の目を見ない、「甲州霊獄党」
を都筑さんがかき継いでほしかったですねえ。
編集者は最後の結末までのプロットを聞いてるはずだから
この伝奇小説、ぜひ読みたかった。
134 ◆Wrt7S.jSAY :2005/05/29(日) 22:36:03 ID:eFm4V9g0
顎十郎に関しては、最初に御遺族の了承を得た上で書かれたものだから、『新顎十郎』の著作権版権等は都筑氏側にあるような気がします。
・・・この作品ってパロディ・・・?
135 ◆g05fzRq5TM :2005/05/29(日) 22:47:19 ID:6IYRmD+c
>>134
正確にはパスティーシュかな?
136名無しのオプ:2005/05/29(日) 22:48:15 ID:MZzbodFL
このスレの人、苦労してる割に鈍だね。
解ってるの>>127とスルーしてる人だけじゃん。
しかしながら、都築スレが普通(ルール違反でもないし)に続いていく事を願っております。
まじです。さよなら。
137 ◆EfUCu9y/2g :2005/05/29(日) 23:06:23 ID:eFm4V9g0
>>135
パスティーシュ、それだ!

俺は久生十蘭氏の顎十郎は読んでないんだけど、都筑氏のがすごく面白くてさ。
元本も読んだ方がいいかなぁ?
138 ◆Wrt7S.jSAY :2005/05/29(日) 23:14:29 ID:eFm4V9g0
134=137なんだけど、トリップミスしたみたい・・・orz
139 ◆g05fzRq5TM :2005/05/30(月) 21:02:17 ID:vU5aTLzc
>>137
新顎が面白いと思えるなら、本家本元も充分楽しめますよ。
140書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/05/30(月) 21:08:33 ID:tnG4WbWT
>「甲州霊獄党」 を都筑さんがかき継いでほしかったですねえ。
無理でしょう。清張先生とミッチーでは作風が違い過ぎる。
ミッチーの伝奇小説のテーストは、どちらかと言えば風太郎に近いから、
忍法帳贋作なんかは可能だったかもしれぬ。
>俺は久生十蘭氏の顎十郎は読んでないんだけど、都筑氏のがすごく面白くてさ。
正直「?」だ。原典を知らずして何が面白いのだろうか。
ただし、原典も評判ほど面白くはない。やはり時代小説の読者からはスルー
されがちな点は、都筑作品と共通するか。
また、新顎十郎が遺族の意思云々で問題視されるのであれば、もどきシリーズも
同様な点があるやに思う。
141 ◆fP4o.R2Y7k :2005/05/31(火) 11:14:24 ID:2nh5Zpka
>>137
伏鐘の重三郎は、
ご本家より都筑版のほうがかっこいいような気が。
142書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/05/31(火) 21:28:50 ID:yzdFp7+m
俺は「半七捕物帳」も「顎十郎捕物帳」もミッチーのエッセイに触発されて読んだクチだ。
結果、前者は現時点におけるオールタイムベスト10(小説部門)のひとつとなり、
後者には、大きな失望を味わった。
ミッチー自身は、創作にあたっては後者の路線を取ったようだが、
果たしてこれは正しい選択だったかどうか?
143名無しのオプ:2005/05/31(火) 23:00:40 ID:b4CzQEKG
最初見たときは「猪木?」と思ったっけな。

ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~sankabi/bunnko-image/suisen_14_10.jpg
144137:2005/06/01(水) 01:39:24 ID:abkyuetk
>>141
え、そうなの?
俺、都筑版の重三郎好きなんだけどなぁ・・・
けど元本も、見つけたら読んでみるよ。
どんな違いがあるのか気になってきた。
教えてくれてありがと!
145 ◆erZxdXsSbU :2005/06/01(水) 01:45:38 ID:abkyuetk
アンカー抜け&トリップ忘れ・・・
>>139
ありがとう!頑張って探して読みます。
146名無しのオプ:2005/06/01(水) 02:06:42 ID:sRX6ZtgY
>>144
>>141は「本家より都筑版のほうがかっこいい」といってるのに、なんか反応がおかしいぞ。
都筑版の伏鐘が好きなら、同じ意見ジャマイカ。
147 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/01(水) 02:13:17 ID:abkyuetk
↑またトリップミスした・・・
スレ汚しごめんなさい。
148 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/01(水) 02:29:18 ID:abkyuetk
重三郎好きだから、元本の方を面白いと思えるか、ちょっと不安な部分がああいう言い方になっちゃったんで。
でも139が楽しめると言ってくれたので、読んでみようとおもったんだよ。
二人へのレスが混ざっちゃって、しかも139へのアンカー付け忘れて変な文章になってしまいますた。
ごめんm(__)m
149 ◆b7YrriW/Uo :2005/06/01(水) 11:59:31 ID:fVLGVO3+
都筑版の顎十郎って、
「ああ、『なめくじ長屋』の作家が書いたんだな」という感じがしました。
>>141の言ってる伏鐘の描き方とか、
中間部屋でごろごろしてる顎さんとか。
本家の久生十蘭のも自分は好きだけど、
微妙に違う魅力が都筑版にはあります。
150 ◆F0Iu2OPOEo :2005/06/01(水) 19:15:45 ID:6AheHc5R
高橋克彦→都筑道夫→久生十蘭の順で、都筑道夫にたどり着きました。
まだ、なめくじ長屋と雪崩しか読んでいませんが。
顎十郎は、朝日文庫で現役ですが、新顎十郎は品切れで読めません。
ところで、光文社文庫のなめくじ長屋のあとがきか解説で、新顎十郎のものを書き直して
なめくじ長屋へ収録したようなことが書いてあったと思うのですが、
新顎十郎でも出ているのでしょうか。

(捨てトリップをつけるのに、何か簡単なツールがあれば良いんですが)
151書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/01(水) 21:13:55 ID:vgn0PCMg
ミッチーは、落語は「人情噺」よりも「落し噺」の方が好きだったのであろう。
ゆえに顎十郎>半七となる。
半七は、三遊亭円朝の持ちネタを想起させるような典型的な人情話なのに対して、
顎十郎は、初期は別として「両国の大鯨」に代表される如く、典型的な謎解き
時代ミステリという趣の作が多い。
形は異なるが、「オチ」(ミステリの場合は謎解き)への持ってゆき方が肝要
という点で、落し噺とミステリは共通する。
事の是非は別として、ミッチーの最大の興味はこの辺にあったのかと思う。
152 ◆g05fzRq5TM :2005/06/01(水) 21:56:17 ID:Tzkq//zJ
「なめくじ長屋」「顎十郎」と読んだならば、
次はやはり本格ミステリーの要素が強い「明治開化安吾捕物帖」をどうぞ!


・・・と気軽に推薦できないのが辛いw
あのシリーズ、坂口安吾独特のアクの強さが強烈だからなあ。
153 ◆7/dW3QoTEM :2005/06/01(水) 22:47:27 ID:WQpWvZiV
日影丈吉の「ハイカラ右京探偵暦」なんかどうかな?






といってみるテスツ
154 ◆JyEvtNDIfg :2005/06/02(木) 00:28:19 ID:rYcRbu8S
明治時代が舞台なら、有明夏夫の「大浪花諸人往来」もあるよ。


・・・て、段々スレ違い気味になってきたw
155 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/02(木) 01:32:28 ID:/NAtKkp5
>>149
うわ、その微妙な違いが気になります。
で、尚更原典読みたくなりました。
ありがとう。

けど近くの書店数軒回っても久生版顎十郎ありませんでしたorz
めげずに頑張って探すぞ!
156名無しのオプ:2005/06/02(木) 01:38:17 ID:yEwN8mti
>>155
「顎十郎捕物帳」は創元推理文庫の日本探偵小説全集の久生十蘭集に全篇入ってる。

アマゾンで見たら朝日文庫版もまだ買えるみたいだけど、値段が同じ(1260円)なので、
その他の短篇も入ってる創元推理文庫版の方がオススメ。
157 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/02(木) 02:07:27 ID:/NAtKkp5
>>156
もの知らずでごめん、アマゾンがわかりません・・・
ネット販売とかしてるとこかな、と思ったんですが。
詳しく教えて頂けると嬉しいです。
158名無しのオプ:2005/06/02(木) 02:12:49 ID:yEwN8mti
159 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/02(木) 02:14:43 ID:/NAtKkp5
お薦めして下さった創元版は、大型書店に行ったら手に入るかな?
・・・電車乗っていかなw
160 ◆t7x1cetGQM :2005/06/02(木) 02:16:02 ID:yEwN8mti
騙り防止のためにトリップつけとく。
161 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/02(木) 02:19:31 ID:/NAtKkp5
>>158
ありがと!
162 ◆t7x1cetGQM :2005/06/02(木) 02:25:01 ID:yEwN8mti
>>159
大書店ならあると思う。

>>158のとこだと1500円以上で送料無料だから、もう一冊欲しい本と一緒に頼めば電車賃は要らない。

あと創元の公式サイトで見たら、代引き手数料210円だけで送ってくれるらしい。電車賃よりは安そう。
http://www.tsogen.co.jp/np/index.do
163 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/02(木) 02:42:28 ID:/NAtKkp5
>>162
重ね重ね感謝です。
無事ゲットしたら、報告しますね!
ホントにありがとう。
164書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/02(木) 22:33:59 ID:3cjexEte
「顎十郎捕物帳」や「明治開化 安吾捕物帳」が創元推理文庫で読めるということを
知らないという不見識な人間がいるのには正直言って驚いた。
それくらい創元推理文庫が、昔以上にマイナーな存在になってしまったということで
あろうか。
こういった点を見ると、なめくじ長屋も創元推理文庫に入った方が良かったように思う。
165名無しのオプ:2005/06/02(木) 22:48:17 ID:dNxqbvAA
>>164
それが所詮2ちゃんレベルという奴かもしれないね。
お宅のようなハイレベルな人が出入りするのが不思議なくらいだな。
166 ◆g05fzRq5TM :2005/06/02(木) 23:02:30 ID:E8Hbw4aQ
>>163
どうせなら同じ十蘭の「平賀源内捕物帳」もどうぞ。
朝日文庫で出ています。
167 ◆F0Iu2OPOEo :2005/06/02(木) 23:13:31 ID:42AYQHXy
>>156
自分は、朝日文庫で読みました。朝日文庫の校注をみると、若干並びが違うみたいですね。

>>152
光文社版なめくじ長屋の解説から、安吾捕物帖も読んでみました。ちくま文庫の全集で。
日影丈吉も読みたいけど、小説は文庫でと決めているので、どこか再刊してください。

光文社版なめくじ長屋の解説は、皆さん苦労して書いているように思う。この前に、角川版もあるわけだし。
でも、解説に案内されて読む本を広げているので、解説は必要。某作家のように、後書きだけにはしないでほしい。
168 ◆g05fzRq5TM :2005/06/02(木) 23:30:13 ID:E8Hbw4aQ
>>167
ハイカラ右京の文庫版、講談社大衆文学館と現代教養でしたね。
一方は業書自体があぼーん、一方は(ry
今は創元推理文庫に期待するしかないのかな…


解説に案内されるといえば、ヤッフェの「ブロンクスのママ」シリーズがそうでした。
解説に「本国では一冊にまとめられていない」と書かれていて、
「じゃあ日本では独自に編んでいるということか?」と思いつき、書店に走ったことを思い
169 ◆g05fzRq5TM :2005/06/02(木) 23:31:56 ID:E8Hbw4aQ
出しました。




が抜けてしまった・・・orz
170 ◆t7x1cetGQM :2005/06/03(金) 00:15:51 ID:FFPlFUxO
「顎十郎」の作品配列については、シャーロッキアン的な考察で諸説あるのが面白い。

十蘭全集で都筑さんが並べた配列は、六興出版の上・下巻本でも踏襲されていた。
廣済堂版のソフトカバーはどうだったかな? 創元推理文庫は独自の配列を考えて、
最近だとミステリ古書店・芳林文庫の目録の捕物帳特集で最新の資料と共に考察が
掲載されていたな。

ハイカラ右京は、国書刊行会の日影丈吉全集で初出のルビが復元されて、ほとんど
別物になっているので、文庫で読んだという人も図書館で借りて読み直してみることを
オススメする。そういや日影丈吉も都筑さんと親しい推理作家だったね。
171 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/03(金) 01:49:49 ID:LmRbRYKY
◆t7x1cetGQMさん
アマゾンにて、日本探偵小説全集の久生十蘭、注文しました。
届くのが楽しみだー
都筑版顎十郎との違いを、じっくり楽しみたいと思います。
172 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/03(金) 02:46:22 ID:LmRbRYKY
>>166
お薦めありがとうです。
平賀源内ってのは、自分的にかなりツボです!
読みたくなってきました。

つか、都筑さんの話題でない話で引っ張ってしまってごめんなさい。
173 ◆t7x1cetGQM :2005/06/03(金) 03:00:32 ID:FFPlFUxO
>>172
創元の久生十蘭集には「平賀源内捕物帳」の代表作もいくつか入ってるよ。その本、顎十郎全話と
平賀源内の傑作選で、捕物帳がほとんどを占めているけど、百ページ分ぐらい入っている現代もの
もメチャクチャ面白いから、ぜひ読んだ方がいいよ。「湖畔」に「ハムレット」に「昆虫図」だもんなー。

んで、十蘭が気に入ったら、ちくま文庫の怪奇探偵小説傑作選の久生十蘭集を買うと、都筑道夫の
詳細な解説付きで「ハムレット」の原型短篇「刺客」が読める、と。
174 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/03(金) 21:05:50 ID:LmRbRYKY
>>173
そうなんですか!
うわー、お得感倍増しました!
早く読みたいーーー


都筑さんの解説といえば、ジュヴナイルのアンソロジーで
『怪奇雨男』
ってのありましたよね。
消防の頃に図書室で借りたら、むちゃくちゃ面白かって、何度も借り直した記憶がw
でも、読んだはずの解説憶えてないっす・・・orz
今から思うと、それが初都筑です。
175書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/03(金) 23:20:41 ID:N0FadxNB
捕物帳へと話題が振れた場合は、
「まず半七を読め、話はそれからだ」(これはミッチーも同意見だったかと思う)
となるのが常識なのだが、平賀源内、右京とかのマイナー路線へといきなり
走ってしまうのがこのスレの駄目さを象徴するものと言い得る。
そして、久生十蘭とミッチーのヲタが被るのも、ちょっと不思議ではある。
176 ◆t7x1cetGQM :2005/06/03(金) 23:33:01 ID:FFPlFUxO
>>174
ポーとかサキとかカーとかビーストンとか入ってるアンソロジーね。あれは傑作。

そのタイトルだと、ハードカバーの単行本と新書判と2種類出ているけど、どっちで読みました?
ちなみにもともとは「恐怖の地下牢」というタイトルでA5判で出てた。これ、挿絵が怖すぎw
177 ◆JyEvtNDIfg :2005/06/03(金) 23:42:59 ID:RXTaXt2/
>>174
俺の初都筑はといえは、NHK少年ドラマシリーズの「蜃気楼博士」かな(齢がばれるなw)。
あのシリーズは眉村卓や光瀬龍等のSF系の話にしか興味なかったけど、これと「赤い月」は別だった。
もっとも当時は原作者のことなんか全く気にしていなくて、学校図書館に「蜃気楼」が収められていたのを見つけて、
初めて都筑作品だと知った。
178 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/03(金) 23:48:34 ID:LmRbRYKY
>>176
ハードカバーの方です。

『恐怖の地下牢』ってタイトルでも出てたんですか。
恐怖〜は、ちょっとトラウマになりそうなくらい怖かった。
実際、夢で見てうなされたりしましたしw
179 ◆t7x1cetGQM :2005/06/03(金) 23:49:04 ID:FFPlFUxO
>>177
「赤い月」はメチャクチャ面白かった。あれって松本清張だったのね。

「幕末未来人」なんかは憶えているけど「蜃気楼博士」は記憶にないッス。残念。
180 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/03(金) 23:56:53 ID:LmRbRYKY
>>177
『蜃気楼博士』ですか、ジュヴナイルですよね?
都筑さん、ジュヴナイルも色々書いてるんでしょうか?


そういえば、漫画の原作も手懸けてたんですよね、都筑さん。
181 ◆JyEvtNDIfg :2005/06/04(土) 00:24:25 ID:ta2MaIHT
>>179
松本清張の「高校殺人事件」ですね。
それを知る前は「赤い月」という題名で探していましたが、見つかったのは赤かぶ検事シリーズの一編。
「これじゃない!」なんて1人で憤慨していました(w

>>180
ジュヴナイルです。朝日ソノラマ文庫で出ていましたが、今は絶版のようです。
その本には表題作のほかに、短篇が2編収められていました。
182 ◆t7x1cetGQM :2005/06/04(土) 00:30:02 ID:a/FqxB6a
>>180
このサイトでジュブナイルの項目を見るべし。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000819/tuduki/tlist.html

ちなみに「蜃気楼博士」を含めた少年向けの全作品が近いうちに復刊される予定。
183 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/04(土) 00:53:53 ID:7hbPji7y
>>181-182
『蜃気楼博士』ものすごく読みたくなってきたw
182さん、サイトと復刊情報ありがとう。

皆さんにはお世話になりっぱなしだなー m(__)mペコリ
184名無しのオプ:2005/06/04(土) 05:18:29 ID:dHUMjEEQ
久しぶりに「死体を無事に消すまで」を
読んで気づいた。俺の持ってるのは
8刷り版なんだけど、著者紹介の西暦の
「一九二九年」の「九」が寝てるのはなぜ?
最新版では起きてるのかなあ
185書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/04(土) 14:06:38 ID:Q0NSQJQr
パート1スレからチェックしてみたが、「やぶにらみの時計」に関するレスは皆無に近いな。確かにミステリとしての出来は悪いが、こういう初期の駄作にこそミッチーの暗い本性
を覗わせるものがあって興味深い。
まだ、自己の暗い本性といったものを謎解きというゲーム感覚のオブラートに包むスキル
が十分でなかったのであろう。
後にも、退職刑事やホテルディックといったライトなテーストを売りにしたシリーズ中
にも、近親相姦等の人間の暗い断面がふと顔を見せている。
186 ◆g05fzRq5TM :2005/06/04(土) 14:36:25 ID:ta2MaIHT
>>184
俺の9刷でも寝てます。
187名無しのオプ:2005/06/04(土) 20:18:31 ID:Scv7XeF4
俺のも寝てるかな、と思って探したが本が見つからんヽ(`Д´)ノ
188 ◆kEWHnP1ynM :2005/06/04(土) 23:36:22 ID:oLWMofCX
>>184
奥付けの「著者について」ってところですか?
うちの2刷は起きてました。

一体何があったんでしょう。
189 ◆hKbsnEtvDY :2005/06/05(日) 21:49:17 ID:2TyBWYU7
校訂者のダイイング・メッセージだと思われ。
190 ◆Wrt7S.jSAY :2005/06/05(日) 22:17:47 ID:HzYQ6I03
本日、『ベッドディテクティヴ』を近所の古本屋・・・古書店なんて言えない程ショボい店にてゲット!
面白かった。
推理物としては、小技でニヤリ系?
キャラがみんな立ってるなって思った。
フーゾク嬢の生活や、その当時の時代背景が克明に描かれてて、なるほどなーと
その蘊蓄に引き込まれた。
女の自分としては、シルビアの仲間達の奔放な私生活にはチョット引いたけどw
明るく軽い語り口で、すいすい読めるけど、話自体は実は重い・・・みたいなところが良いなと。
自分的には『服を脱がないシルビア』が、一番面白かったな。

チラシの裏です・・・スマソ
191 ◆g05fzRq5TM :2005/06/10(金) 12:07:47 ID:VeaS4O5K
学生時代、漱石ファンの友人に勧められたのがきっかけで旺文社文庫の内田百閧買い集め、貪り読んだ。
『阿房列車』『百鬼園随筆』『」「ノラや』『贋作吾輩は猫である』等々面白い作品は多いが、
中でも一番のお気に入りは『冥途・旅順入城式』。
どことなくシュールな内容と、「べうべうといふ」風の音が聞こえてくるような寂寥感が漂う描写が、たまらなく好きだった。

都筑氏が「日本でモダン・ホラーを書いたのは岡本綺堂と内田百閧セ」と述べたのを知ったのは、百閧読んだ1、2年くらい後だった。
>>190
192 ◆7jFtWLxgS2 :2005/06/10(金) 22:08:39 ID:oBd405To
都筑道夫名探偵全集2巻読み返したら、またそれぞれの作品の面白さを思い出して、単行本全部読みたくなってしまった。
193書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/10(金) 22:13:36 ID:KkhGCnam
モダンホラーではない土着的な怪談話のせいもあるが、
ミッチーは田中貢太郎は評価していなかったな。
俺はミッチーが書く怪談は特別面白いとは思わないが、
近年量産されている泥臭ささえ感じさせるホラーよりは
はるかに洗練され、良くまとまっている点は認めている。
194 ◆JyEvtNDIfg :2005/06/11(土) 21:46:35 ID:19i0uv4k
退職刑事のあとがきに、「地下鉄に本駒込という駅はない、というご注意があったが、ないから書いた」とあったけど、
今は、南北線に「本駒込」という駅があるんだよな。
まあ都筑氏がこれを書いた時点では南北線自体が存在していなかったわけだが。
195書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/12(日) 00:24:09 ID:ShJvOLJ9
結局、岡本綺堂に匹敵する怪談話を書き得たのは大乱歩のみかと思う。
これを横綱クラスとすると、ミッチーは関脇クラスといったところか。
現代怪談という視点から評価しても、高橋克彦の方が面白いし恐い。
優れた怪談には暗い情念の発露が不可欠であり、ミッチー作品はスマート過ぎるのである。
無論、直木賞作家か否かという力量差もあるだろうが。
196 ◆7jFtWLxgS2 :2005/06/12(日) 03:09:43 ID:r2mF+rYw
物部太郎ものはあれっきり書いてもらえなくても仕方ないかなあと思いますが、ほかのシリーズの
続編はまだまだ読みたかったですね。
まあ先生の場合は主役が多くて、ずっと続編を書く事は不可能だったでしょうが。
ファンの人が多そうで、こういうこと書くと叱られそうですが(汗)、なめくじ〜シリーズ(好きです)
を書き続けるエネルギーの何割かだけでもほかのシリーズの続編執筆にまわして欲しかったなあと思います。
197 ◆hKbsnEtvDY :2005/06/12(日) 21:36:54 ID:mjh6bFQu
>>196
もし天国からセンセーが降臨して、「シリーズの続編を一つだけ書いてやる」って
言ったら何にします?
自分はやっぱり「物部太郎」だなあ。あの「北斎当年何百歳」とかいうの(タイトルあやふや)
結局出なかったもんなあ・・・
198 ◆7jFtWLxgS2 :2005/06/13(月) 01:47:08 ID:sZiynVwg
>>197
私も勿っ論物部太郎は読みたいですね〜。
ただ、3作目のラストに父親が新たな事件の依頼を引き受けてない形で終わってたので、仕方ない
かなあとあきらめていました。
でも、本当にその北斎〜編は読みたかったですね。
ひとつだけ続編を書いてやるって言われても、本当に色々ありすぎて悩むだろうなあ。
個人的にはにぎやかな悪霊たちシリーズも好きなので、もういちど出雲氏にお会いしたいような
気がするのですが。
199 ◆7jFtWLxgS2 :2005/06/13(月) 02:27:19 ID:sZiynVwg
あと西蓮寺剛シリーズの続編も読みたいかなあ。
あのシリーズ好きなんですが、でも、ラストがほろ苦いものが多いですよね。それがあのシリーズの
魅力なんでしょうが。
タイトルは忘れてしまいましたが、小6の子供が母親が行方不明になったのでさがしてほしいと依頼
してくる話、悲劇的なラストを読み終えた後、かなしくなってしまったことを覚えています。
200書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/13(月) 22:22:36 ID:NoPb0Nwe
なめくじも退職刑事も多く書き過ぎたという感がある。
クオリティ面でも、そろそろ店じまいの時期だったであろう。
物部、シルビア、ホテルディック、雪崩、キリオンスレイ…
シリーズもので特にこれ以上読みたかったものは無いなあ。
怪談(短編)も同様。
前述したとおり、土地鑑を活かしたハワイを舞台にした探偵もの、
「猫の舌に…」風の昭和30年代の東京を舞台にした探偵談等、
新しいものに挑んで欲しかった。
いつまでも「昔の名前」ばかり出していては駄目、駄目だしな。
201名無しのオプ:2005/06/13(月) 22:42:45 ID:YWoZLo2v
>>197
自分は雪崩連太郎シリーズが読みたいですね。
ちくまで全編纏められたものを読んで、気に入りました。
202 ◆JyEvtNDIfg :2005/06/14(火) 22:54:30 ID:y9bapJvF
>>197
『右門捕物帖』の「幽霊水」と「首つり五人男」の解決が不満だというので、
なめくじ長屋で本歌取りした話があったけれど、
ああいうものをもう少し読みたかったですね。
203名無しのオプ:2005/06/15(水) 08:10:32 ID:h70Nu7er
>>195
高橋克彦との最大の差は直木賞作家かどうかではなくて「アッチ側の人」かどうかだろう。
都筑氏はオカルトを信じているかどうかよりも、センス自体が合理主義者のそれだ。

204石崎恵美子:2005/06/15(水) 09:08:18 ID:XxlB82vL
>177 「NHK少年ドラマのすべて」という本を調べたけど「蜃気楼博士」
という作品はなかったよ。少年ドラマのヒロインの条件は髪の毛が多い!
ところで「なぞの転校生」の山沢とV6の井ノ原似てない?
203さん「参考人供述書」を読む限り都筑さんはあまり合理主義者とも
思えないが〜
205 ◆t7x1cetGQM :2005/06/15(水) 09:14:21 ID:esUaaOxf
>>204
ここの1978年の欄を見よ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/nino-p/syounen.html
206書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/15(水) 21:23:03 ID:fqLb+ChO
怪談を書く場合には、出自の違いによる風土性の違いの方が大きい。
東北出身の高橋氏と東京生まれのミッチー。
タレントが有ることは前提とすると、数多の民話等怪談の宝庫である
東北出身者の有利性は否定出来ないものがある。
そして、ミッチーは昭和の岡本綺堂になるには力量不足だった点は否めないのだ。
207名無しのオプ:2005/06/16(木) 02:08:30 ID:nZcDOYkP
岡本綺堂は、時代の制約はあるけど、コッチ側の人だけどね。
他のホラーの書き手でも高橋氏ほど熱心に信じている人はいない。しかも全方位オカルティストというところが凄い。
208身体傷害の故意もって馬乗り殴打を実行:2005/06/16(木) 04:03:29 ID:HwTJdU+S BE:161079146-
広島市指定水道業者鞄。田設備は一方的に偏見に満ちた敵愾心を抱き何時か機会があれば石でも投げつけて
痛い目に合わせてやろうとさえ計画し被害者(高齢女性)に対し謂れの無い攻撃心を果す
機会を待っていたのである。鞄。田設備は身体傷害の確信的な予測をもって
被害者に石を投げ突け馬乗り殴打し傷害を負わせたが、
警察は『民亊は金で済むが刑事は社長が前科者になるから止めなさい』と言い
見せかけだけの捜査で、目撃者たるタクシ‐運転手ふたりが存在するも故意に捜査を控え
ふたりの目撃者が消去、広島中央警察署は、タクシ‐協会に情報提供依頼さえもしていない
診断書も受領拒否し、加害者の取り調べもせず十ヶ月経過後も社長に聞いてみんといけんが・・と言って捜査する気は無い
いる告訴提起から
一年以上経過し捜査状況伺いに広島中央警察署は『送致したで検察に聞いてみいや』と警察官の言
鞄。田設備の馬乗り殴打行為を正当化したい広島中央警察署
単に時間を引っ張っているだけの広島中央警察署、車の両輪である広島地方検察庁も事情聴取もせず診断書も受領拒否する。
神谷検察官は四ヶ月間も放置しておいて自らの転勤の前日付け処分決定する。
被疑者の行為は申し立て人が女性であることを考えれば自己の身体を防衛するための必要な行為であったとはいえ』
(検察審査会の言)検察審査会も本件を軽視し後回しにし
十ヶ月も放置したあげくの果てに屁みたいな理屈を言って糞でございます。
鞄。田設備は黙って行き過ぎれば良いものを石を投げ突けなければ何らの
事件に発展しなかった
女性である被害者を故意に地面に押し倒し馬乗りにさえなって殴打している
のに、検察審査会は『自己の身体を防衛するための
必要な行為であった』と馬乗り殴打を奨励しています。


209名無しのオプ:2005/06/16(木) 05:43:41 ID:xc6EE/l6
怪談といえば「ミステリ指南」で紹介していた
タクシーでの体験談がちょっとゾッする
あの「ニューヨークは猛暑だった」っていう話

実話(の場合)は違和感がそのまま放り出されるから
いいのだね
210書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/16(木) 21:21:41 ID:RvDpJZ70
ミッチーが書いている怪奇実話は、前スレで紹介したホテルの話が恐い。
創作の方は、プロットに凝り過ぎて、かえって「恐さ」という面ではダウン
している感がある。
怪談の場合は、プロットそのものはあっさりしたものが良いのである。
岡本綺堂が好例である。
211 ◆JyEvtNDIfg :2005/06/17(金) 00:06:20 ID:Co6aZFuB
>>205
おお『なぞの転校生』『明日への追跡』『未来からの挑戦』『幕末未来人』『その町を消せ!』『七瀬ふたたび』・・・
実に懐かしい懐かしい。
他にも『巣立つ日まで』『怪傑黒頭巾』『叱られ人生』『白い峠』『おれたち夏希と甲子園』なんかも覚えています。

スレ違いスマソ。
212 ◆7jFtWLxgS2 :2005/06/17(金) 20:33:20 ID:FapoUpC8
先生の評価してた作家(例えば綺堂)なんかは、先生が評価するのも当然だなあと共感するんだけど、
シムソンだけはあんまり面白いとは思えないなあ。
213書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/17(金) 22:36:51 ID:qYeBak/N
>シムソン
誰じゃ?(w
しょうがねぇなあ。
世界の黒澤(*森三中のメンバーではない)もあきれるぞ。
214 ◆7jFtWLxgS2 :2005/06/17(金) 22:58:23 ID:FapoUpC8
>>213
あ、すみません。
いつも間違えてしまうのさ。
フランス人の名前はまぎらわしいからキライさ。
ノンですね。
215 ◆kEWHnP1ynM :2005/06/18(土) 01:10:38 ID:e50OJV2D
撒餌乙
216 ◆t7x1cetGQM :2005/06/18(土) 01:49:17 ID:4ghXhaBh
外部掲示板でトリップテストしていない人はスルーで行きましょう。
217名無しのオプ:2005/06/18(土) 03:42:49 ID:vEG0BZVH
あるエッセイで
「都筑道夫が様々なテーマでその道の達人と
対談し、その知識で相手を圧倒するという
連続企画があった」らしいというのを見たんですが
これ、本になってますかね
それとも「最終回が都筑マニアとの対談」だった
らしいので自作自演の架空対談なのかなあ
218名無しのオプ:2005/06/18(土) 03:51:46 ID:C/BZ8DkD
>>217
魔人はスルーでしょ。
トリップはあくまで個人の自主的な判断であって義務ではない。
219 ◆7jFtWLxgS2 :2005/06/18(土) 04:47:46 ID:7ETBj+5R
>>218
ええっと、誰に対してのカキコなのだろう・・・。
>魔人はスルーでしょ。
これは>>214に対してですか?

アマゾンがあるから昔に比べると古い本を入手しやすいとはいえ、最近はブックオフで先生の本を
さがすのもひとつのたのしみになってしまいました。
220 ◆7jFtWLxgS2 :2005/06/18(土) 04:58:08 ID:7ETBj+5R
どうでもいいのですが、シム「ソン」でいいんですよね。
某氏に釣られたのかな?私。
都筑先生が「東京」を描いたように、彼は「パリ」を描いた部分もあったと思うから、
きっとパリに思い入れがあればまた違う面白さを感じられると思うのですが。
221名無しのオプ:2005/06/18(土) 08:20:40 ID:q1FxgQ2J
>>220
無用の誤解を招いてしまっているかも知れないので、
そのトリップをつけて、

ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1109150866/

にも書き込んでみたら?
たったこれだけのことで、変な方向にスレが流れるのを防げるから。
222 ◆fNf/t5P0Aw :2005/06/18(土) 08:22:15 ID:q1FxgQ2J
おっと、トリップ忘れ。
ちなみにリンク先の23ね。
223 ◆QkRJTXcpFI :2005/06/18(土) 08:22:57 ID:TW7qi+87
Georges Simenon
224 ◆7jFtWLxgS2 :2005/06/18(土) 10:45:40 ID:7ETBj+5R
>>221
アドバイス、ありがとう。
ただ、私そのリンク先の15でテストしてるんですよね。
なのに、昨夜はトリップ違うものがついてる。
何故だろう。暗証番号うち間違えたのかなあ。
とりあえずお迷惑おかけしました(謝)
225 ◆t7x1cetGQM :2005/06/18(土) 13:26:02 ID:4ghXhaBh
>>224
謝らなくてもいいから、トリップテストをやり直してくれ。
あと>>214みたいに荒らしにレスするのはやめてくれ。

>>217
トリップつけてない人は、あまり相手にしたくないんだが……。

それは「小説推理」に連載された「都筑道夫のマニア対談」。本にはなっていない。
226書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/18(土) 21:34:49 ID:KTQ0ky/0
「男の首」等初期作品に顕著なシムノン作品が持つ本源的な「暗さ」、
これが「猫の舌に…」等のミッチー初期長篇に通じ合うものがあったように思う。
よって、ミッチー作品の創り込まれた部分を評価する者には、シムノン作品はつまらない
ということになるかと思う。
227 ◆g05fzRq5TM :2005/06/18(土) 23:11:26 ID:NqcABdk8
『首くくりの木』という作品は印象的だったな。
「首くくり」という言い方は関西言葉で、東京言葉では「首かけ」と言うという部分が。

確かに江戸っ子漱石の『吾輩は猫である』には「首懸けの松」が出てくるし、
関西人横溝正史の作品は『病院坂の首縊りの家』だった。
228名無しのオプ:2005/06/18(土) 23:48:44 ID:fotI7UWt
「病院坂の首縊りの家」は東京が舞台だから厳密には考証ミスということになる。
まあ、東京生活六十年にして関西訛が全然抜けなかった翁のことだから許されるか。
都筑氏もさすがに翁にはクレームつけなかったが、「東京を侵食する関西文化」には神経を尖らせる人で、御輿のセイヤセイヤという掛け声なんか再々嘆いていた。
229書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/19(日) 12:21:21 ID:hJAPeC6N
確かに、故郷でもある東京という「町」への愛を最後まで持っていた作家ではあった。
しかし、「綺堂の江戸」「シムノンのパリ」はあっても、遂に「ミッチーの東京」と
言い得る「世界」を書くことは出来なかった。これは本人も心残りであったであろう。
230 ◆7jFtWLxgS2 :2005/06/19(日) 20:32:13 ID:BXZWZ1nJ
やっぱりシム「ノン」でしたか。何度も間違えてはずかしい・・・。

ところで、先生が何かのときに理想のミステリーの形として、それぞれ海外の有名な推理作家の
名前を挙げて、「○○のトリックに●●のストーリー展開に・・・・、付け加えればクリスティの
ロマンティックさを少々」みたいな(?ここに書いた言葉はうろ覚えでいい加減です。ただ最後に
クリスティの名前が付け加えられてたのは確かだと思う)ことを語ってらしたと思うのですが、
どういう内容だったか思い出せません。
もしかしたら先生の言葉としては有名な言葉だったのかも知れませんが、どなたか今思い出せる方
いらっしゃいませんか?
231 ◆g05fzRq5TM :2005/06/19(日) 20:44:29 ID:X3uMW6FI
>>230
誰もシムノンの話をしていないのにわざわざ
>やっぱりシム「ノン」でしたか。
とレスしているところからすると、君はまだ荒らしの相手をしているようだね。
いい加減迷惑だからやめてくれ。
わざわざこのスレでトリップつけている人間なのに、どうしてそれができないんだ。


ちなみに質問の件は
「E・A・ポオのイマジネーション、エラリイ・クイーンのロジック、エドマンド・クリスピンのウイット、
 それに売ろうとするならば、アガサ・クリスティーのメロドラマを併せもったもの」
光文社文庫のコレクション《本格推理篇》収録の「「七十五羽の烏」ができるまで」にある。
232 ◆t7x1cetGQM :2005/06/19(日) 20:49:08 ID:pjVJLhX7
トリップテストをやり直す気もないようだし、◆7jFtWLxgS2 もスルーでいいのでは。
233 ◆7jFtWLxgS2 :2005/06/19(日) 21:00:10 ID:BXZWZ1nJ
>>231
>>223さんへのレスとして「ノン」と書いたんだけど、まぎらわしかったですね。

>>232
トリップは不思議だ。
ちゃんと暗証番号も入れてるのに、なぜかテスト用スレの15と同じトリップがつかない。
もう一度作り直しても良いけど。

234 ◆uiHGzrKLVU :2005/06/19(日) 21:02:16 ID:BXZWZ1nJ
テストスレではうまくいくのに・・・・
235 ◆t7x1cetGQM :2005/06/19(日) 21:32:48 ID:pjVJLhX7
>>234はうまくいってるようなので、その文字列を保存しておくといい。
あと、荒らしの相手をするのをやめてくれれば、何も言うことはない。
236 ◆uiHGzrKLVU :2005/06/19(日) 21:54:19 ID:BXZWZ1nJ
>>231
ありがとう。
そっか、「「七十五羽の烏」ができるまで」に書かれてたんですよね。
なんとなく思い出せました。先生が挙げてらした作家の名前はクリスティ以外は完全にど忘れしてたのだけど。

>>235
今回もトリップちゃんとついてるといいのだけど(祈)
暗証番号の文字列はちゃんと保存して、都筑作品に関係のある某思い入れのある言葉なのだけど、
入力したつもりがうまくいかなかったんですよね。

237名無しのオプ:2005/06/25(土) 02:01:43 ID:ztUr2Do/
ビリイアレグロてミステリー?
238名無しのオプ:2005/06/25(土) 16:11:52 ID:eIypOm+E
うんにゃ、活劇。
239 ◆JyEvtNDIfg :2005/06/25(土) 18:31:28 ID:BsXlQqUi
かなり以前、「EXテレビ」という番組で、殺人事件の異常なシチュエーションを提出し、
それを3人くらいの回答者に解決させるという企画をやっていた。
そこに取り上げられたシチュエーションというのが都筑先生の作品のもので、
「写真うつりのよい女」「大魔術の死体」「小梅富士」「首吊り五人男」からとったものだった。
回答者が誰でどんな解決を考えたかは忘れたけれど(ちなみに司会は上岡龍太郎だった)、
全ての答えが都筑氏のものとは違っていてちょっと面白かっな。
240書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/26(日) 12:07:17 ID:KCcll8Wi
ビリイ・アレグロは、SFのハミルトン、スミス、ウィリアムスン等のスペース・オペラ、
漫画の「Cobra」とか好きな者には薦められるが、まあその程度ってことである(w
241 ◆g05fzRq5TM :2005/06/26(日) 16:47:05 ID:7CvdKHXk
>>239
ここの4月17日のコーナーでちょっとだけ触れてます。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~rj4m-kwc/diary/1999/99411-420.html
242 ◆uiHGzrKLVU :2005/06/26(日) 20:36:29 ID:e7hkwZAI
「名探偵もどき」の中で、自分が今からやる通りのことを同じように真似できたら勝ちという賭けという
場面で、一度口に含んで飲み込んだように見せ、相手が飲み込んだのを見た後、氷をもういちど吐き出して
みせるというシーンがありますが、あれと同じ話が田村正和がやってた刑事ものドラマ(有名なのに
名前ど忘れしました)で出てきました。
この話のオリジナルは都筑先生が考えたものなのでしょうか?
それとも、昔から色々な作品で使われて来たネタなのでしょうか?
243 ◆uiHGzrKLVU :2005/06/27(月) 20:49:30 ID:1/pmZdgK
>>242の賭けの話はよく考えてみると氷ではなく、お酒でしたね。
TV(これも思い出したら番組名は「古畑任三郎」でした)の中では、それが飲み物だったのか氷だったのか
思い出せないのですが、一度飲み込んだようにみせたものを、もう一度吐き出してみせて、相手に真似が
できないようにするという方法は同じだったのは確かです。(そのときの犯人役は唐沢寿明だったような)
それを見て、これって名探偵もどきのあの場面と一緒だと思ったのですが、結構いろんな作家がバリエーション
を変えて使ってるネタなのでしょうか?
244書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/06/28(火) 22:02:57 ID:+ar+s3k7
「古畑任三郎」は、日本のテレビドラマには珍しいミッチーヲタ好みの遊び心に徹した
作品だと思うのだが、すぐに番組名が出て来ないところを見ると、あまり見られて
いないのかなという感を受けた。
退職刑事もラジオドラマぐらいにはなってもいいのになぁ、と思う今日この頃でもある。
245名無しのオプ:2005/06/29(水) 03:01:44 ID:Wu9qw2Mr
読ホリデイさっさと文庫化しる!
246名無しのオプ:2005/06/29(水) 17:57:19 ID:wrpkKEoD
読ホリデイ,タイトルが恥ずかし杉
247名無しのオプ:2005/07/02(土) 03:07:25 ID:IRZ79HjG
>この話のオリジナルは都筑先生が考えたものなのでしょうか?
>それとも、昔から色々な作品で使われて来たネタなのでしょうか?
この賭けそのものは子供むけの手品本なんかでよく見かける
ひっかけジョークですね
ドリフでも志村がやってたような気が・・・

「ふぞろいの林檎たち2」で、ふざけて中井貴一が時任のマネを
するというシーン。道端の木の葉っぱをくわえて飲み込んだら
時任は吐き出して飲み込んでいなかった、というスケッチを
思い出しました


248名無しのオプ:2005/07/02(土) 07:57:07 ID:NnAaXtYQ
「ちょっと道で転んだだけで崩壊してしまうようなアリバイトリックとか・・・」
というような文章があったと思うが、私が見た限りの「古畑任三郎」は、その典型のように思えた。
多少現実的でない部分があっても許されると思うが、そのへんの限度を超えていた気がする。
「新撰組」みたいに、空々しいお涙ドラマに強引に持っていく癖がまだ出ていない点は救いだが。
249書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/02(土) 13:03:11 ID:XpY4dr6s
クリスティ作品との類似が指摘された(この点につき、「テレパル」誌上で三谷幸喜が
みずから反論している)古畑任三郎第3シリーズ「再会」(犯人役は津川雅彦)は、
見え見え感動狙いの人情話。悪い傾向が出始めて来ていた。
こういうクサい作を見ると、論理的な謎解きに徹したモダーン・ディテクティブを理想
としたミッチーの気持ちも理解出来ないでもない。
250名無しのオプ:2005/07/02(土) 13:24:17 ID:NnAaXtYQ
「鳴かぬ蛍が身を焦がす」
という句も愛用されていましたね。
短編なんかでも愁嘆場になりそうになるとサッと切り上げ、かえって余情が香っている例がいくつもある。
三谷幸喜も本来そういうスタンスの人だったと思うが、最近なんかヤケクソになったように新派大芝居に走っている気がする。
251 ◆JyEvtNDIfg :2005/07/02(土) 14:55:05 ID:18q9gt2E
>>241
賛楠。
でも綾辻行人が出ていたかな。
上岡龍太郎の横で、誰の回答が一番良いか判定する人がいたのは覚えてるけど、
たしか綾辻じゃなかったような。

何しろ回答者に島田紳助がいたかどうかも覚えていないくらいなのでw
252名無しのオプ:2005/07/03(日) 21:12:34 ID:prBtBQJp
スター・ウォーズとかインデペンデンスデイについては
どう思ってたのかな?
253 ◆uiHGzrKLVU :2005/07/03(日) 21:25:53 ID:9CTQpolF
>>247
レス、ありがとうございます。
やはり昔から色々な形で書かれてきたネタだったんですね。

先生は古畑任三郎を一度でもご覧になったことはおありになったのかしらん。

以前ににぎやかな悪霊たちのラジオドラマが面白かったということをここに書かせてもらったのですが、
都筑作品をTV化してもらいたいとはあまり思わないんだけど、ラジオドラマ化はもっと色々な作品を
してもらいたいですね。
>>250さんの「短編なんかでも愁嘆場になりそうになるとサッと切り上げ、かえって余情が香っている」
感じがラジオドラマだと表現しやすいと思うのですが。
254 ◆g05fzRq5TM :2005/07/03(日) 22:21:27 ID:fwfiYnwv
そういや以前、たけしとたけし軍団出演で「なめくじ長屋」がTVドラマ化されたことがあったな。

ビートたけしのどこがセンセーなんだよ

そう思って見もしなかったけど。
255 ◆uiHGzrKLVU :2005/07/03(日) 23:25:55 ID:9CTQpolF
都筑作品を読むときに、具体的に主人公の容姿まで思い浮かべてるわけではないですけど、
思い入れのありすぎる作家の作品って、よほどイメージに合った役者さんが演じてくれないと
映像化された場合不満を感じますよね。
個人的な感想では退職刑事はちょっと前の三国連太郎とかだったらそこまでイヤじゃないかなあ
とも思うんですけど。ただ、初期文庫本表紙のハゲ頭の姿からは大きく外れますが。

その点ラジオだと声だから不満は少ないんですよね。
256名無しのオプ:2005/07/04(月) 04:23:19 ID:/n6hoP9g
>>252
スターウォーズは2本目(エピソードV)のときに、剣さばきがフェンシング風で違和感あるとの発言を読んだことがある。
ブームの中ではやや醒めた発言だったが、光瀬龍のような「批評の対象外」発言に比べると好意的だったと思う。
>>253
初期については、「殺人狂時代=なめくじに聞いてみろ」が場外本塁打級、オリジナルの「百発百中」二部作が二塁打級、「危いことなら銭になる=紙の罠」が内野安打級(これだけは今見るとやや辛い)。
氏自身も認めているが、恵まれすぎた感じがある。
そのぶん後期は寂しい。
1980年ごろ、「なめくじに聞いてみろ」のラジオドラマ(NHK名古屋)は良かった。
中尾彬、児島みゆきのコンビで、殺し屋たちがみな名古屋弁。●●が正体を現す場面のかっこいいことかっこいいこと。
桔梗役は仲代にしても中尾にしても重厚すぎるんだが(仲代はまだボーッとした感じが出ていたが)それで正解なんだろうな。
軽いほうがベースのタレントにやらせると締りがなくなってしまう。
257 ◆t7x1cetGQM :2005/07/04(月) 10:32:34 ID:xodk7Zla
>>256
あなたの「俺にさわると危ないぜ=三重露出」の評価も聞きたい。


あと、荒らし対策として、ここに捨てトリップを書いてから、こっちにも同じパスで書き込んでくれると助かる。
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1109150866/
258 ◆uiHGzrKLVU :2005/07/04(月) 20:38:52 ID:XJOBN7Cx
>>253
その「なめくじに〜」は聴いてみたかったなあ。
中尾彬も声はいいし。「児島みゆき」が共演というのも何とも・・・・(苦笑
259書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/04(月) 22:46:29 ID:B6rtuUjG
「退職刑事」は、橋爪功の朗読でラジオドラマ化して欲しい。
橋爪氏主演なら、テレビドラマ化しても、それなりのものが出来る可能性は
あるが、原作のイメージではないのが難。大滝秀治というわけにもいかないし(w
「ホン」は、やはり三谷幸喜しかいないかと思う。
なめくじ長屋がビート起用にもかかわらず、映像化作品としては不発に終わったため、
原作者であるミッチーもDQN認定されてしまったのは残念であった。
260 ◆Wrt7S.jSAY :2005/07/04(月) 22:54:17 ID:b/AGt5JK
お久しぶりです。
ここで薦められた久生十蘭、思ってたよりも読みやすかった。
顎十郎以外はスレ違いになるので、顎さんの大まかな感想(ホントはこれ自体スレ違いですよね)。

テンポが良くてすいすい読めました。
文体の、体言止めと現在形の多用が心地よいリズムを感じさせてくれる。
文章が、ごく自然に頭の中で映像に変換される。
読み始めた時は、作品の終わり方があっさりし過ぎてて、あれー?とか思ったけど・・・
そこが良いんだよなと、今は思ってます。
顎さんは、久生版のがカッコイイです。

>>254
たけし軍団の『なめくじ長屋』って、確かお正月番組でしたっけ?
自分も観ませんでした。
たけしが下駄常で、センセーは中村敦夫か役所広司だったら良かったのにな・・・
と当時残念に思いましたね。
他の軍団の配役が上手く合ってたような記憶があるから、尚更ですが。
261 ◆t7x1cetGQM :2005/07/04(月) 23:00:23 ID:xodk7Zla
>>260
そう、たけし軍団=なめくじ連という配役は非常に合っていた。あんなコメディ調の
おちゃらけ時代劇ではなく、もっとまともに作ってれば面白いものが出来たと思う。
惜しかったよ。
262書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/04(月) 23:08:36 ID:B6rtuUjG
久生の顎十郎を面白いというレベルの者がミッチーの読者かと思うと・・・
やはり、がっくりと来るものがある。

>>261には概ね同意。あの番組が罪の方が大きい。
ミッチ一は、一般的な知名度は低い人だけに、あの番組だけを見た者が
ミッチーをどう思うか。だな。
263 ◆Wrt7S.jSAY :2005/07/04(月) 23:37:16 ID:b/AGt5JK
>>261
うわぁ、おちゃらけだったんですか。
余計に哀しいですね。
考えてみれば、当時のたけし軍団て『なめくじ連』を出来るキャラクターが揃ってましたよね。
ホント残念です。
264 ◆kEWHnP1ynM :2005/07/05(火) 01:04:17 ID:p7Ik6gbb
>>260
たけし=下駄常って思いつかなかったなぁ。
いや、すごくよさそうだと思ったもので。

唯一の問題は、センセーより下駄常と仲が
よく見えてしまうところか…





そうか、みんなでセンセーを騙しにかかる
「粗忽長屋」を一作目に持ってくればいいんだ。

いや、それはそれでまずいかなw
265書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/05(火) 22:06:58 ID:o+/C3HsU
落語「粗忽長屋」そのものが、ミッチーが描く世界に近いと言える。
(「…抱いているおれは一体、どこのだれだろう」)
ミッチーには、新作落語の台本なども書いて欲しかったな。
血筋から見ても書けた、と思うのだが。
266 ◆kEWHnP1ynM :2005/07/05(火) 22:14:05 ID:p7Ik6gbb
落語の方じゃなくて、センセーの書いた方を
読んでください。情けない。
267 ◆uiHGzrKLVU :2005/07/05(火) 23:43:48 ID:O0WgInc2
上のほうで誰かがアレグロのこと書いてましたが、私は未来警察殺人課とかの系統がすきなので、
アレグロもすきな作品です。
本編もいいんですが、文庫本の半村良のあとがきの最後に書いてある先生の言葉がステキ・・・。
268書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/06(水) 21:16:44 ID:sqYJUZsV
だから、わざわざ
>落語「粗忽長屋」
と書いているのである。(普通「粗忽長屋」と言えば、小さん師匠が得意とした落し噺
のことである)これを知らないと、都筑版「粗忽・・」の面白さも半減。
「ミッチーの血筋」というワードに込められた含意もわからない266は、
ミッチーファンの恥さらしと言い得る。
269名無しのオプ:2005/07/06(水) 21:23:59 ID:GGFB6+6z
270名無しのオプ:2005/07/06(水) 21:26:30 ID:fVbM8Y0q
都筑道夫はシドニィシェルダンの作品を読んだことはあったのだろうかとふと考えた。
271 ◆Wrt7S.jSAY :2005/07/06(水) 22:19:52 ID:AuSw5qPI
血筋って、実兄が落語家だったことか。 
そんなん都筑ファンなら皆知ってる。
272 ◆Wrt7S.jSAY :2005/07/06(水) 22:36:36 ID:nSRf9qNz
>>264
下駄常となめくじ連が仲良いってのは、ちょっと嫌かもですね、確かに!
コメディにするんなら、粗忽長屋アリですね。

今更言っても仕方ないんですがw
273名無しのオプ:2005/07/06(水) 23:11:31 ID:2TI/lCHm
都筑氏作の落語といえば、
「お笑いを一席(新潮社)」に収録されているものが有名ですが
数年前、ある若手落語家が高座にかけていてびっくりしました。

まあ、都筑ファンなら、一部を除いてみなさんご存知なんですよね
274名無しのオプ:2005/07/06(水) 23:55:38 ID:sXpOsSmM
>>273
一部とは何だ?あてこすりはやめろよ。何で書斎をそう苛めるんだ?
275名無しのオプ:2005/07/07(木) 00:04:28 ID:n9qgIHp/
しらんがな
276名無しのオプ:2005/07/07(木) 00:14:32 ID:X2ge+D1r
でかした、本の雑誌社!

■『都筑道夫少年小説コレクション 全6巻』
ttp://www.fukkan.com/group/?no=3091
277名無しのオプ:2005/07/07(木) 00:29:15 ID:Wz4aO2Ub
>>271>>273
やさ〜しく、やさ〜しく、たのし〜くね
やさ〜しく、やさ〜しく、たのし〜くね
278 ◆iAxuIkvm8g :2005/07/07(木) 08:30:03 ID:SmI16Dej
>276
こっちも.。
ttp://www.webdokusho.com/topic/pub_tuzuki.htm

うわ〜。みんな読んだことないや。GJ本の雑誌社!GJ日下様!!
この調子で「女泣川ものがたり」の復刊も頼みますだ。
279書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/07(木) 21:17:49 ID:tGyI7SHW
ミッチーの落語台本を確認。しかし、星新一の方が巧いのは否定出来ない。
この例に限らず、同時代(ロングスパンで見た場合だが)において、
短編怪奇小説では高橋克彦、短編ミステリでは阿刀田高、各ジャンルで、
なぜか、必ずと言ってよいほど自己の力量を凌駕する作家が存在してしまうミッチー、
安定したそこそこの筆力を有しながら、不運としか言い様がないものがある。
280名無しのオプ:2005/07/07(木) 21:46:25 ID:5guJj4np
高橋克彦と阿刀田高って、そんなにいいか?そのあたりに
比べりゃ都筑作品がオモロいと思うんだが。まあ、好みの
モンダイなんだろうけどね。
281名無しのオプ:2005/07/07(木) 22:19:26 ID:oyVdXEcg
具体的な名前を出してくる時は、ファンの人を
挑発して自分のかわりに噛み付かせよう、という
意図なのでしょうから、相手にしない方がいいかと。
282名無しのオプ:2005/07/07(木) 22:25:12 ID:Wz4aO2Ub
>>281
やさ〜しく、やさ〜しく、たのし〜くね
やさ〜しく、やさ〜しく、たのし〜くね
283 ◆g05fzRq5TM :2005/07/08(金) 08:30:14 ID:irwBBh4T
>>280-281
自演じゃないとおっしゃりたいなら、トリップつけてくれ。
つけないのなら、自演扱いされても文句は言わないように。
284名無しのオプ:2005/07/08(金) 11:58:27 ID:oQ3lcueH
エド・マクベイン死去。合掌。
285 ◆iAxuIkvm8g :2005/07/08(金) 12:04:33 ID:QuEMiga2
合掌。
都筑先生訳の「酔いどれ探偵街を行く」は傑作だったね。
286280:2005/07/08(金) 18:16:36 ID:i+1LcIQM
>283
別におっしゃりたくもないからいいや。
ごていねいな先回り、乙。
287書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/08(金) 22:23:50 ID:9YVY8HSs
>>285
同意。だが、贋作の方は頂けないものがあった。
オリジナルの世界観を汚されたような気がしたよ。
あの手のハードボイルドは日本では無理過ぎ。
カートは70年代以降の病的・退廃的なハードボイルドの先駆け
という感がある。
288名無しのオプ:2005/07/09(土) 00:48:14 ID:HJDIiGch
>>286
なんとすがすがしいレスだろう
289 ◆uiHGzrKLVU :2005/07/10(日) 12:28:32 ID:+pK3X3pz
都筑先生の少年小説をリアルタイムで少年時代に読まれた方いらっしゃいますか?
290 ◆uiHGzrKLVU :2005/07/12(火) 23:44:58 ID:wwRuh674
少年読本の発売はとてもありがたいのですが、価格はちょっと高めですね。
でも、読んでみたい。
近所の図書館にでもリクエストしてみようかなあ。
291名無しのオプ:2005/07/13(水) 01:25:50 ID:oSEnGY0N
二段組で各巻300頁オーバーだから、むしろ安いぐらいかと。
292名無しのオプ:2005/07/13(水) 16:24:16 ID:l9lydlhy
復刊は売上もそんなには見込めないしな。
しかも少年物なんだから、出るだけ有難いと思わないと。
293 ◆uiHGzrKLVU :2005/07/13(水) 18:45:22 ID:XKPB1iNL
>>291−292
そんなにページ数があるんだったら、お得ではありますよね。
出してもらえるだけでも、確かにありがたいことです。

都筑先生の少年ものって読んだ事がないだけど、どの程度『少年もの」なのでしょうかねえ。
乱歩先生の少年探偵シリーズみたいに小学校の各学級に一冊はおいてる状態になればいいのですが。
と書いてはみたけど、今の小学生はもう怪人二重面相ものなんて読んでないのかなあ。
294名無しのオプ:2005/07/13(水) 19:33:46 ID:oSEnGY0N
“蜃気楼博士”でぐぐると、いろんな人の感想が読めるぞ。
295書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/14(木) 21:10:44 ID:EJTn34tL
ずっこけ三人組等の一部の例外を除いて、ジュブナイルが読まれなくなっている昨今、
出版社にはミッチーのジュブナイルを出す余裕は無いかと思う。
さっき、ふと「はだか川心中」を再読したが、この短編に典型的に顕れているように、
ミッチーが持つ本質的な暗さは、ジュブナイルに適したものではない。
この辺が、エロ・グロを捨象しても、なお成立する大乱歩や横溝御大の世界との違いであろう。
296名無しのオプ:2005/07/14(木) 21:23:48 ID:+ZrjTOSO
それがいいとか悪いとかの問題を離れて、都筑道夫の作品はやはり大人に向けてだけ書かれるに適した作風だと思う。
297 ◆t7x1cetGQM :2005/07/14(木) 21:25:18 ID:LZF4cx/Y
>>296
自作自演でないなら、捨てトリップを入れてくれ。
298名無しのオプ:2005/07/14(木) 22:00:14 ID:+ZrjTOSO
俺ももういいや、自演というなら勝手に言ってください。
299 ◆t7x1cetGQM :2005/07/14(木) 22:06:08 ID:LZF4cx/Y
じゃあ、自演だったということで。

「蜃気楼博士」を読んだことのあるファンであれば、>>296のような発言をするはずがないしね。
300名無しのオプ:2005/07/14(木) 23:46:57 ID:f0bR1Fg+
ジュブナイルだと「こんばんわ幽霊くん」(だったかな? 民俗学専攻の大学生が探偵役のシリーズ)
がよかった。
あと「よだたかみ」が登場する奴とか(「耳のある家」だったか?)
301 ◆t7x1cetGQM :2005/07/15(金) 00:04:02 ID:R4Gb8sVG
よく覚えてるなー。依田高美が出てくるのは、確かに「耳のある家」。

民俗学の大学生・和木俊一が探偵役の作品をまとめた『こんばんは幽霊です』に
「ゆうれい通信」「砂男」「蜃気楼博士」なんかと一緒に入ってる。
302名無しのオプ:2005/07/15(金) 00:25:33 ID:ZcWLu6Wa
みんな詳しいね
303名無しのオプ:2005/07/15(金) 00:38:48 ID:9hPsDaPj
このスレ小学校の図書室かよw
304名無しのオプ:2005/07/15(金) 00:40:30 ID:ZcWLu6Wa
>>303
吹いてしまったがな
>>300>>301
どういう年代の人なの?
305 ◆t7x1cetGQM :2005/07/15(金) 00:47:03 ID:R4Gb8sVG
俺は三十代後半。

『こんばんは幽霊です』は少年ものを集めた本だけど、児童書じゃないよ。
『都筑道夫ひとり雑誌』なんかと似たつくりの一般向けの単行本。
306名無しのオプ:2005/07/15(金) 00:52:13 ID:ZcWLu6Wa
『こんばんは幽霊です』ってタイトルだけでもそそられるね
今度読んでみるよ
アマゾンなら手に入るかな
307 ◆t7x1cetGQM :2005/07/15(金) 01:05:09 ID:R4Gb8sVG
手に入るわけないよ。1981年の単行本で、文庫にもなっていない。
この前ヤフオクに出ていたけど、4000円以上で落札されてた。

これにぜんぶ入るみたいだから、こっちで読める。
ttp://www.webdokusho.com/topic/pub_tuzuki.htm
308 ◆t7x1cetGQM :2005/07/15(金) 01:07:15 ID:R4Gb8sVG
あっ失礼。リンク貼ったページを見てて気がついた。1981年ではなくて、1980年の本だった。
309名無しのオプ:2005/07/15(金) 01:09:01 ID:ZcWLu6Wa
>>307
今となってはそんなに貴重な本だったのか・・・orz
4000円はちと高いな

教えてもらったほうで読んでみるよ
サンクス
310名無しのオプ:2005/07/18(月) 21:40:51 ID:rgA8l+eN
80年代とか角川から色々出してますよね。
メディアミックスで映画化は難しかったかな。
311 ◆g05fzRq5TM :2005/07/18(月) 23:29:05 ID:BQiSSCBG
70-80年代は角川文庫。
80-90年代は徳間文庫。
90年代以降は光文社文庫。
312名無しのオプ:2005/07/19(火) 21:04:19 ID:GFpPoiPP
その時代は角川文庫自体にパワーがあったからなあ
角川は売れない作品はどんどん絶版にして切って行くって某作家が批判してたけど
313書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/19(火) 23:27:18 ID:3GiLWGpA
文庫刊行点数のわりには、鮎やミッチーというパズラーには最終的には冷たかった
という感がある角川だが、怪奇探偵小説の表装がある物部3部作なら、
横溝ブームに便乗して映像化する手もあったやに思う。
結局、ミッチー作品の映像化作品で成功作と言い得るのは、「殺人狂時代」のみとは
憐れ過ぎる。
314名無しのオプ:2005/07/20(水) 00:15:54 ID:tz9Yb/BG
えーと、名無しで悪いんだけど、バカにケンカ売っていい?
315 ◆t7x1cetGQM :2005/07/20(水) 00:21:41 ID:YoGez5pr
>>314
最悪板でやってください。

「100発100中」も「危いことなら銭になる」も見ていない(知らない?)ようだから
簡単に論破できるかと。
316名無しのオプ:2005/07/22(金) 12:29:57 ID:wrj34BuY
角川は紙が悪いからイヤだ。
317名無しのオプ:2005/07/22(金) 14:23:28 ID:HSSckeEY
なめくじで出来がいいのはどれ?
血みどろは積んでんだけど
318名無しのオプ:2005/07/22(金) 15:25:11 ID:HWcLECAI
紙ってどんな紙質だったっけか。
319 ◆iAxuIkvm8g :2005/07/22(金) 16:09:34 ID:gAnYgBCY
角川文庫の都筑本は山藤章二の表紙&挿絵で統一されていたからなあ。
本その物が一つの作品で今となっては貴重な存在だ。
(それを絶版にしやがった消費税と角川春樹に呪いあれ)
320名無しのオプ:2005/07/22(金) 19:40:13 ID:HWcLECAI
あの時代に推理小説出版に力入れたのも春樹氏だということで一応功罪帳消し。
321名無しのオプ:2005/07/22(金) 23:51:25 ID:EvcWwUmX
>>319
あのラインナップは他社では絶対に出さなかっただろう。
出しただけでも有難いと思うけどな。
322 ◆kEWHnP1ynM :2005/07/23(土) 00:11:06 ID:3DzJmGYO
>>321
ラインナップて。

後からまとめて出したわけじゃないぞw
323名無しのオプ:2005/07/23(土) 01:41:03 ID:2NxmxHDd
>>317
多分それが一番かと
324書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/23(土) 17:56:18 ID:JgSfS6Bq
>>317
中公文庫の傑作集(初期のみだが)を読んでおけ。
325317:2005/07/23(土) 18:21:57 ID:2NxmxHDd
>>323>>324
さんくす。参考にします。
326名無しのオプ:2005/07/23(土) 19:05:47 ID:rGHQ68PW
見事な自演失敗ですな
327名無しのオプ:2005/07/23(土) 19:07:57 ID:ZIA67hvN
なんでこんだけ自演しても慣れないのかねw
328名無しのオプ:2005/07/23(土) 19:39:30 ID:Le5zdL0n
326=327?
329名無しのオプ:2005/07/23(土) 19:52:27 ID:oEqBmapv
>>328
何故?
330名無しのオプ:2005/07/23(土) 20:27:10 ID:+KdrypYq
自分が好きなシリーズものは角川以外から出てることが多いんだけど、
角川時代って、後からの見直すと結構ユニークな作品出してるんだよね。
331名無しのオプ:2005/07/24(日) 14:55:00 ID:vyZBSajG
妄想名探偵の中でアル忠さんが元スペイン駐在員だと名乗り、スペイン語を訳してみせる件で
後で調べたらほとんどが間違いだったっていう記述は違う書き方をしてほしかった。
アル忠さんの過去が謎で、ほとんど信じられない話ばかりという設定だとしても、あれはあまりに
具体的な記述にすぎるように感じるんだよね。
主人公の設定とか作品自体はすごく面白いのだけど。
332名無しのオプ:2005/07/25(月) 18:33:37 ID:RCZRN9Eb
杉浦日向子さん亡くなっちゃったね・・・
まだ若いのに。

角川文庫の「おもしろ砂絵」の解説がすごく好きだったよ。
砂絵のセンセー宛のラブレター。

あの世で都筑先生と会えただろうか。
ご冥福をお祈りします。
333名無しのオプ:2005/07/25(月) 19:29:13 ID:R1Fu3e0C
都筑道夫の作品も昭和4、50年代までの作品にはときたま「差別用語」が出てくるんだよね。
本人が亡くなった後そういうことが個別作品の復刻の妨げになることはないの?
334名無しのオプ:2005/07/25(月) 19:43:12 ID:ym2XEyNZ
巻末に注意書きを入れた上で、原文で復刻されてるよ
335書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/25(月) 23:16:08 ID:f1KQubei
「都筑道夫ひとり雑誌」なんていう変り種もあった角川文庫。
もうこの辺は、他の社も含めて復刊されることはないであろう。

ジェフリー・アーチャーの「百万ドルをとり返せ!」が評判になった頃、
「日本にはこういう小説を書く作家はいない」との評があったが、
ふと、ミッチーがいるのにと思ったことがある。
「誘拐作戦」しかり「紙の罠」しかり。
日本国内でも、一般的知名度は、アーチャー>ミッチーであるのが、
何気に悲しいものはある。
336名無しのオプ:2005/07/26(火) 05:19:23 ID:kpllJ3Nk
ふうむ、たまには面白いことも言うんだな。
ただ「こういう小説」という類似点が欠片も書いていないので、あてずっぽの可能性大。
それを書いてこそ論考なのだが、それが書いてあるのを見たことないんだよなw
「書け!証明しろ!」と催促すると無口になるか、声がデカくなるだけか、罵倒のどれかだし。
“何となくという感覚”を文章にできないところが限界と言うべきかw
子供でもできることができてなくて、何がオピニオンリーダーだかwww
337名無しのオプ:2005/07/26(火) 09:51:28 ID:C0ka+k0J
>>332
知人の知人だかの話で、何か結構厄介な持病があって長生きできない体だとかいう話を随分前に聞いた。
NHKを降板して心配していたが・・・・残念。ご冥福をお祈りします。

338名無しのオプ:2005/07/26(火) 11:03:14 ID:6JBBDmrA
>>333-334
都筑作品に限ったことではないが、言葉狩りの一番激しかった時期に
強引に書き換えられたテキストが「原文」になってしまっている例がある。
現在流通している本には、たとえ「おことわり」がついていても、
その本が依拠したテキストが、すでに改竄済みだったりするから油断がならない。
光文社文庫の乱歩全集みたいに、ふつう初出に当たり直したりはしないからね。

>>332
本当にがっかりだ。
「四、五年自分の本が出ないぐらいでおたおたしてちゃだめ」とかいう
連中の寿命を奪い取って分けてあげたかった。
339書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/26(火) 21:05:54 ID:cnr86C+6
俺も、杉浦さんの漫画「百物語」、エッセイ「大江戸アルキ帖」「一日江戸人」等を
愛読した者なので、とても残念だ。
稲垣史生の弟子でもあるし、東京生まれ、若手の江戸考証家として、今後は
東京論にまで広げた活躍を期待していたのだが。
しかし、一般的な知名度の差を考慮すると、ミッチーのスレで語るには、気の毒過ぎる
という感がある。
340 ◆QouxpP2ht6 :2005/08/09(火) 14:14:39 ID:mMM8A3Yc
>>276
か、感激です〜〜!!
「妖怪紳士 第二部」まで!!
連載当時の挿絵もキボンヌ・・・無理か。

>>289
読んでましたよ。
私は少年キングで「妖怪紳士」 一部と二部。
もう毎週楽しみで。
都筑先生の作品だと知ったのは大人になってからでしたが^^
341 ◆iAxuIkvm8g :2005/08/09(火) 21:31:31 ID:v9O9KEhu
「都筑道夫少年小説コレクション」いよいよ第1回配本が近づきましたね。
ということで表紙。
ttp://www.webdokusho.com/topic/pub_tuzuki_img/tuzuki1.jpg
ttp://www.webdokusho.com/topic/pub_tuzuki_img/tuzuki2.jpg
342書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/08/09(火) 22:28:04 ID:xxopGsQj
>>341
情報サンクス。でも売れないね(w
阿刀田高氏がエッセイで、結城昌治、戸板康二等の名を挙げて、
物故した良い作家が忘れられてゆくことを懸念していたけど、
ミッチーも遠からずという感がある。
343 ◆QouxpP2ht6 :2005/08/09(火) 23:37:59 ID:XG0dpFpd
■『都筑道夫少年小説コレクション 全6巻』
ttp://www.fukkan.com/group/?no=3091

在庫84っていうのは、まだ刊行されてないのに84冊しか残ってないってことですかね?
344 ◆t7x1cetGQM :2005/08/10(水) 00:16:52 ID:Ij5Z8D4Q
>>343
とりあえず、そのサイトで84冊ずつ確保してある、ということでは?
345 ◆QouxpP2ht6 :2005/08/10(水) 10:11:53 ID:q4QK7nir
>>344
納得しました。
予約限定販売かと思ってあせってました。^^;
346名無しのオプ:2005/08/10(水) 17:24:44 ID:mZQMhJ99
書斎vさんすっかり溶け込んでるな。こいつは上々吉だ。
347書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/08/10(水) 21:43:52 ID:xADkkJRz
セールスが期待出来ないジュブナイルゆえ、当初から刷部数が抑えられているだけなの
だが(w、ミッチーは悪い作家ではないが、ファンは贔屓の引き倒しのような様が多過ぎ
だな。今後はマニアックな作家(特に現時点で読んだ場合)という側面を評価してゆく
べきある。
348名無しのオプ:2005/08/10(水) 22:16:01 ID:uDbXfUha
全部買えなくても、蜃気楼博士だけは買え!読め!そして驚け!
都築ジュブナイルの傑作というだけでなく、全推理ジュブナイルの最大傑作だぁ!
ただし本人は駄作と位置づけている。
読めば、なぜ作者がそう思うか理解できるけど、それ間違いですから先生w

ところで、なして透明あぽーんがこんなに多いのだ、このスレ?w
349名無しのオプ:2005/08/13(土) 16:21:41 ID:Pw9w0Cp2
わざとらしい疑問を呈するな!!!
350 ◆kEWHnP1ynM :2005/08/14(日) 22:23:38 ID:hprQnW3C
そうやって韜晦しているがいい。
351 ◆QouxpP2ht6 :2005/08/15(月) 21:47:47 ID:iiG8uxuw
少年小説コレクションキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

和木俊一はかせ〜。
一気に読むか、2週間くらいかけてゆっくり読むか、思案中。

挿絵ゼロはチョト寂しい・・・orz
352名無しのオプ:2005/08/18(木) 22:37:51 ID:TuOX7Qan
三重県で幼女暴行した書斎には人の心の痛みがわからない
353書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/08/20(土) 16:36:12 ID:Be7ZeMpY
「なめくじに聞いてみろ」「暗殺教程」とか好きな奴は、他の作家のものでは、
小林信彦オヨヨ大統領シリーズを読んでみるとよかろう。
共に編集者経験を有する技巧派作家だが、小林氏が薀蓄好みなのに対して、
ミッチーは、まず「物語=ミステリ」を読ませることに主眼を置いた点が
異なるかと思うが。
354 ◆g05fzRq5TM :2005/08/20(土) 21:52:00 ID:G8Rw+Ftb
買おうかどうか少し迷っていた少年小説コレクション、
本屋で棚ざしされているのを見たらつい購入してしまった。
これで全巻揃える覚悟ができたというもんだ。

本って衝動買いしてしまうもんだと、つくづく思った。
355名無しのオプ:2005/08/30(火) 14:21:55 ID:Bef2kjmd
滝沢紅子シリーズ読んでみたけど、このキャラは、ちょっと駄目だわ、俺。
356読後感:2005/09/02(金) 18:38:01 ID:aBd3/Qvy
やぶにらみの時計読んでんだけど、完全殺人事件のネタバレされたorz
うんちくは楽しいけどこれは勘弁だ
357名無しのオプ:2005/09/05(月) 18:50:52 ID:GVkJYluO
ブッシュの? もしそうなら冒頭でどういうアリバイトリックなのかは明かされてるよ
358名無しのオプ:2005/09/07(水) 14:43:54 ID:uQW5GNe+
滝沢紅子はわたしもちょっと苦手だな。当時流行していた宇能鴻一郎の文体を
取り入れてたのかな。色々なことにチャレンジしていたのは先生らしいけど。
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:39:00 ID:P9XM2/Ag
コーコものはなんとなく文体が馴染んでない感じがするな。
シルビアではそういう違和感は全く感じないんだけど。
360書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/09/11(日) 11:37:09 ID:Jh9bisgH
>色々なことにチャレンジ
ホテル探偵→カーター・ブラウンの軽ハードボイルド
退職刑事→隅の老人
雪崩→ダーレスの心霊探偵
この辺はわかりやすい。ミッチーはミステリ界のコロッケみたいだな(w
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:41:18 ID:U/zBjFSw
>>360
最後の一文、微調整して再提出するように。
362駄レス:2005/09/11(日) 15:10:45 ID:3jDvlH/V
ダーレスの心霊探偵?
363名無しのオプ:2005/09/15(木) 21:40:31 ID:t0DMqj9c
※お願い 
このコピペをみたら違う板の違うスレに5つ貼り付けてください。

今、モナー、モララーに酷似したキャラ「のまねこ」はエイベックスに著作権を奪われています。
一応「のまねこ」ですが、ただたんなるモナー、モララーです。このままでは危ないです。危険です。
モナーを助けるには、今のままではいけません。どうかおまいら、今だけ力を貸してくれ。


詳しくは下のURLへおながいします。

http://blog.livedoor.jp/protectmona/


  ∧_∧
 ( ;´Д`) < モナーを助けてほしいモナ

364名無しのオプ:2005/09/15(木) 22:38:09 ID:1+ubYjHb
いっちょモナーを助けてやろうと思ってそこにいってみたけど文章が気に入らなかったのでやめました
365書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/09/19(月) 11:59:42 ID:qJaJEewq
SSにおけるSFの第一人者は星新一なのは誰しも異論が無いところであるが、
ミステリ・ホラーでは、あえて挙げれば質量ともにミッチーだろうね。
その後の趨勢の差は、そのまま第一人者の力量の差かと思う。
366名無しのオプ:2005/09/19(月) 17:06:57 ID:5hreHWtt
そもそも都筑氏、星氏を 「ミステリー・ホラー」と「SF」なんていう風に分けよう
ってのがおかしい。
都筑氏は、「SFマガジン立ち上げ」になくてはならない存在だったし、
星氏のデビューは、「宇宙塵」に書いた作品「セキストラ」が江戸川乱歩編集の雑誌「宝石」に載ったのがきっかけだった。
367名無しのオプ:2005/09/19(月) 18:41:21 ID:69i933Ef
キチガイはほっとけって。
368名無しのオプ:2005/09/19(月) 18:52:43 ID:LKtaUwXU
>>367

366は最悪板の書斎スレからのコピペ
369名無しのオプ:2005/09/19(月) 19:19:58 ID:HmUPR83L
>>367
最悪板以外でキチガイに構うのはキチガイ(つーか同一人物)ということで
今後はキチガイ共々スルーで。
370書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/09/19(月) 19:22:19 ID:xopv2IjX
>>366は駄目レス。
主張とその裏付けとなる根拠が対応していない。
>都筑氏、星氏を 「ミステリー・ホラー」と「SF」なんていう風に分けよう
>ってのがおかしい。
これが主張に該当する部分であり、当然、この後にはこの主張に到った根拠が
書かれていて当然なのだが。
>都筑氏は、「SFマガジン立ち上げ」になくてはならない存在だった
>星氏のデビューは、「宇宙塵」に書いた作品「セキストラ」が江戸川乱歩編集の雑誌
>「宝石」に載ったのがきっかけだった。
単純に事実が列挙されているのみであり、なんら主張の根拠足り得ていないのである。
引用したレスから読み取れるのは、
SFも書いてはいるが、ジャンル的にはミステリ作家であるミッチーがSFマガジン創刊
に尽力し、乱歩がSF作家星新一を評価していたということのみである。
ゆえに、全体の作品量から判断して、星氏をSF作家、ミッチーをミステリ作家と
する見解を否定する根拠とならないのである。
>>366のようなレスは、ミッチーファンの知的レベルを疑わしめるものであり、
十分な指導を要するものと思われる。
371名無しのオプ:2005/09/19(月) 21:50:35 ID:9+Aa13wc
アホへの反応は下記のスレへ。色々と面白いこともわかりますし。

【ポンキッキ】ミステリ板住人被害者の集い66【か゛】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1125909796/707-708

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その5
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1126102844/l50
372名無しのオプ:2005/09/19(月) 22:02:08 ID:ZyuFIHIk
      / ̄ ̄ ̄\
     ミミミ       丶
     ミミ /一◎-◎-)
     (9  U (_ _) )
      | ∴) ⊂フ  ) < 十分な指導を要する
      / \_____/
     /  (     / |
カクカク. /   | |   ヽ |
  ((/   l |    ) |
 (( /   \ \_,,-ーー-
   |  `ーヽ \ \     `ヽ__ 人_
  (、`ーー、ィ   }ヽ ξ   / ==== ∵\
    `ー、、___/ノ ̄ヽ  " ミミ∴ ======== )
         |  \_)\ .\ ≧ lヨ=lヨ≦)\  < ミッチーファンの知的レベルを疑わしめる
         \ 〜 )   \ .\∴)(_ _) )ヽ_つ
            ̄       \_つ 3 ゞ)
373名無しのオプ:2005/09/19(月) 22:26:35 ID:I8ytYZLa
皆さん、見ましたね??これが最悪住人のやり口です。書斎さんは苛めの標的にされてます。
このスレだけでも酷い苛めに加担せぬよう書斎さんの味方になりませんか??
374 ◆t7x1cetGQM :2005/09/19(月) 22:49:50 ID:Ufjt7wrt
なりません。
375書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/09/19(月) 22:53:44 ID:vHrrfrCy
星氏とミッチーの力量差を具体的な事実をもって知らしめておこう。
日本SF作家クラブ員によるオールタイム・オールジャンル・ベスト一覧(国内篇)
を見ると、星氏の作品は第5位に「おーい でてこーい」、第17位に「ボッコちゃん」
がランクインしている。
小松御大の「果しなき流れの果に」、光瀬龍の「百億の昼と千億の夜」、半村良「妖星伝」
等のボリューム感溢れる作に伍して、SSとして堂々のランクインである。
かたや、ミステリ・ホラーのジャンルに目を転じてみると、ミッチーに限らず
SSのランクインした主要なベスト・ランキングは存在しない。
今こそ、ミッチーファンは星氏のそのずば抜けた才を素直に認めるとともに、
ミッチーの力量不足という事実を認識するべき時であると言い得る。
(もっとも、ミッチーはSSに限らず、多分野に渡って作品を残しているわりには、
ミステリを始めとして、後世に残るような歴史的作は残してはいない)
376名無しのオプ:2005/09/20(火) 00:36:09 ID:KHa+eDR0
↑奇妙な論理
377名無しのオプ:2005/09/20(火) 01:24:27 ID:V1COo/0P
>>366を貼り付けたのはどこのあほなんだ。
余計なことしてくれちゃって。
378名無しのオプ:2005/09/20(火) 01:36:07 ID:aSYpKPI+
本人でしょ。耳の痛い最後の一文を削って貼ってるんだし。
            ↓
>いい年して何やってんだ、無職は言い訳に(ry
379名無しのオプ:2005/09/20(火) 03:26:00 ID:dqx5gI6H
>>375
こいつ本物のバカだな。
ショートショートという分野が、ミステリーと比べてSFではかなり重く見られている、というだけだろ?
そしてミステリーの分野では、長編や短編連作に傑作が集中しているということだろ?
両分野の読み物としての特性の違いが示されているだけじゃないか。
それがどうして星新一と都筑道夫の力量差に繋がるんだよw
380名無しのオプ:2005/09/20(火) 03:41:46 ID:aSYpKPI+
>>379もコピペ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1125909796/716

>大体都筑氏は後世に残る仕事はきちんとしているしな。
>まあ「黄色い部屋は〜」を未読のお前じゃあ、判るわけないかw

またしても都合の悪い箇所は削ってる。

誰も相手にしてくれないから、他所にかかれた反論を貼って、それにまた自分で反論して
問答が成立しているように見せかけたいんですな。
381名無しのオプ:2005/09/20(火) 04:15:57 ID:6U29EOgJ
都筑道夫のショートショート文庫本の解説で阿刀田が「都筑道夫のショートショートは普通の
作家なら力を入れない本筋からちょっと離れた場面の描写に分量が割かれている」ような
ことを書いてたけど、確かに独特の書き方だなと思った。
都筑道夫作品の場合、やはり長編とか普通の短編のほうが(比較の問題として)ショートショートより
面白いと思ったので、あまりショートショートは読んではないのだけど。
382名無しのオプ:2005/09/20(火) 11:58:52 ID:OzmGTXPk
最悪板からのコピペにわざわざレスつける書斎も最悪板住人のお仲間だな
383名無しのオプ:2005/09/20(火) 18:11:10 ID:OzmGTXPk
コピペ相手に何偉そうにレスしてんだ?
書斎ってバカだな
384名無しのオプ:2005/09/20(火) 18:52:38 ID:OkY+lVdX
コピペ荒らしに反応する奴は荒らし。
しかも某は「最悪板の連中の相手などしない」と宣言。
では、最悪板からのコピペに反応する行為は一体?

スレ汚しスマソ。
以後完全スルーに徹します。
385名無しのオプ:2005/09/20(火) 20:31:18 ID:p/lJCm5W
ドーモ。先生。トオルです。先生のご活躍ぶりたのもしく拝見しています。
トオルは心の病気でずっと引篭もりでした。先生だけが心の支えです。
いつかまた先生とひとつになりたい・・・。その思いだけで生きています。
386書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/09/21(水) 23:18:54 ID:U8oFy7x6
ミステリ板に書かれた以上、ミッチーに関する誤った論考は正さざるを得ないだろうな。
この点では、>>379も愚論そのものと言える。
>ショートショートという分野が、ミステリーと比べてSFではかなり重く見られている、>というだけだろ?
>そしてミステリーの分野では、長編や短編連作に傑作が集中しているということだろ?
まさに、「アホか?」という感を抱くレスである。
なぜ、SFの分野ではSSがミステリの分野よりも重く見られているのか
なぜ、ミステリの分野ではオールタイムベスト作品は長編や短編ばかりなのか、
という理由を突き詰めて考えることが全くなされていない。
理詰めに考えれば、ミステリの分野ではSSにオールタイムベスト作品に該当する
ような作品が存在せず、それゆえSSというものの存在感が軽いものになっていると
言える。
SFにおいては、SSの第一人者星新一氏は、オールタイムベスト作品にふさわしい作を
残し、その第一人者としての責務を見事に果たした。
これに対して、ミステリにおけるSSの第一人者ミッチーはこれを残せず、第一人者と
しての責務を果たし得なかったということになる。
天才とアベレージヒッター(ちゅーか、器用貧乏)の差であろうか。
387名無しのオプ:2005/09/21(水) 23:39:23 ID:eIzhkcYP
開き直ってコピペに反応ですかw
388名無しのオプ:2005/09/21(水) 23:45:48 ID:ELnB2iIj
>ミステリ板に書かれた以上、
ここがエクスキューズのつもりなんだろ。コピペと明らかになっている以上、なんの意味もないけどな。


馬鹿はほっといて少年小説コレクションの話をしようぜ。

『蜃気楼博士』は文庫にない挿絵が入ってるけど、単行本から再録したのかな?
後半の写真の嵐を見ると、そのぐらいの手間は普通にかけてそうだな。
389名無しのオプ:2005/09/22(木) 00:05:28 ID:80eph4ug
>>388
そうですね。
同じく「ミステリ板に書かれ」ている>>380を完全にシカトしている馬鹿は
以後無視します。
390名無しのオプ:2005/09/22(木) 10:57:11 ID:v/JDjs/b
>>388
写真すごい!
コント55号とか、ピンキーとキラーズとか、懐かしすぎ(笑
391書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/09/22(木) 23:12:32 ID:dffSAhnN
ミッチーヲタが逃げに入ったようだが(w
ジュブナイルの分野を見ても、星新一氏とミッチーの差は歴然としているという感がある。
(「きまぐれロボット」を見よ)
自分は、ミッチーは本邦においては歴代ミステリ作家ベスト30に入る力量の持主と
考えているし、その物語創りの技巧を高く評価するものであり、
不当にミッチーの評価を貶める意図は全くない。
しかし、客観的な評価となると、ビターにならざるを得ないのは至極当然のことである。
392名無しのオプ:2005/09/22(木) 23:46:27 ID:ZwZ4kHNk
『蜃気楼博士』のいいところは色々あるけど、
ミステリーに興味を持ち始めた少年少女に、
本格ミステリーはどういうものなのかを
丁寧に教えようとしているところが好感持てるな。
393名無しのオプ:2005/09/22(木) 23:58:41 ID:TARtW/iD
レス番が飛んでいるところを見ると、謎の円盤UFOスレでコテンパンにされたコテハンが
何か喚いているのかな?


それはともかく、『蜃気楼博士』は面白すぎるね。そんな馬鹿なと思って前の方を
読み返してみると、ていねいに伏線が張ってあるし。

子供の頃にああいうのを読んだら、ミステリが好きになるよなあ。
394名無しのオプ:2005/09/23(金) 00:08:34 ID:1wiiTWfO
>>392
蜃気楼博士は27才の大人が読んでも楽しめますか
ちなみにミステリランドのくらのかみと神様ゲームは楽しく読ませてもらいました。
395 ◆t7x1cetGQM :2005/09/23(金) 00:12:25 ID:uvK24ki8
>>394
バッチリ楽しめると思いますよ。
396名無しのオプ:2005/09/23(金) 00:15:27 ID:1wiiTWfO
>>395
dクス
明日買ってくる
397名無しのオプ:2005/09/23(金) 00:51:09 ID:HtZwoR87
NHK少年ドラマシリーズの蜃気楼博士、DVDで出ないかな。
「なぞの転校生」や「七瀬ふたたび」はあるのに。
398名無しのオプ:2005/09/23(金) 01:44:47 ID:EZPul7ME
フィルムはないですだ。
399名無しのオプ:2005/09/23(金) 03:13:54 ID:oDge8EmA
    |┃
    |┃  ≡  / ̄ ̄ ̄\
    |┃     .ミミ       丶
    |┃三   ミミ /一◎-◎-)    _________
    |┃    (9  U (_ _) )   /
    |┃ ≡   | ∴)  ⊂フ ) <  ビターにならざるを得ない
____.|ミ\___/ \_____/   \
    |┃=___        \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡  /        / \ ガラッ
400名無しのオプ:2005/09/24(土) 08:10:00 ID:g83B3Hhs
>>399
誰だよ
401名無しのオプ:2005/09/25(日) 11:42:12 ID:BTACUBEc
森じゃねーの?
402名無しのオプ:2005/10/16(日) 19:05:59 ID:xazicHcA
ミッチーって演歌とか聴いたの?
403名無しのオプ:2005/10/19(水) 09:53:59 ID:SGNbgDqg
読解力不足で「古い映画館」のオチが今イチよくわかりません。
宮部みゆきが「誰の幽霊が出るのか?出るとはどういうことか?」
と書いていましたが、どういうことなのですか?
404名無しのオプ:2005/10/19(水) 15:28:56 ID:NpYI8EpV
>>403
頭悪すぎだと思うのだけど、
冒頭とオチを読み直してみ。
405名無しのオプ:2005/10/20(木) 13:53:15 ID:tgzNjUWD
>>404
わかんないから聞いてるんですが
406名無しのオプ:2005/10/21(金) 12:33:13 ID:OqAKifvC
なんか雰囲気が悪いスレだ。
>>405
まず>>404の言うとおりにやってみたら?
407404:2005/10/21(金) 16:02:48 ID:taKUUKBj
何度も読み返してますよ。
読み返すだけでわかるならこんなところで質問したりしません。
普通に教えてくれてもいいじゃん。
頭悪すぎは自覚してるからさ。
408名無しのオプ:2005/10/21(金) 16:03:51 ID:taKUUKBj
すいません。404じゃなくて405です。
409名無しのオプ:2005/10/23(日) 09:28:10 ID:jCO7e9wY
いきなりバカだったなw
410名無しのオプ:2005/10/23(日) 10:30:08 ID:8dErZbBZ
やさ〜しく やさ〜しく たのし〜くね
やさ〜しく やさ〜しく たのし〜くね
411名無しのオプ:2005/10/31(月) 00:50:06 ID:2Wj6OOrF
畠中恵がブックレビューでこの人のこと喋ってた
司会の女二人は知らないみたいだった
412名無しのオプ:2005/11/01(火) 00:27:42 ID:rUtuj1hP
>>397
NHKにヴィデオが残ってないから無理っぽい。
「七瀬ふたたび」なんかは、たまたまホームビデオで録画してた人がいたから
発売できたようだ
413書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/01(火) 21:02:55 ID:9mnsjX12
少年ドラマシリーズと言えば、あの名作「タイムトラベラー」さえ保存していないNHK、
マイナーなミッチー原作のドラマを保存しておけという方が無理な相談かも(w
414 ◆t7x1cetGQM :2005/11/01(火) 21:13:48 ID:+aRXandV
>>412
ところがドッコイ、フィルムが残っていないといわれていた高垣眸原作の傑作「快傑黒頭巾」が
たまたま見つかり、「星の牧場」「霧の湖」と共にDVDがリリースされるのよ。
http://www.7andy.jp/dvd/detail?accd=R0146545
http://www.7andy.jp/dvd/detail?accd=R0146542
http://www.7andy.jp/dvd/detail?accd=R0146539

「蜃気楼博士」についても、出てくる可能性がないとはいえないよ。
415名無しのオプ:2005/11/02(水) 01:05:09 ID:pnbjwqWK
>>414
それって超レアケースってやつだろ。
416名無しのオプ:2005/11/02(水) 17:10:08 ID:29W9Akvl
>>415
「フィルムがない」とまことしやかに言われていた作品が、どれだけリリースされているか
知らないのか?

とりあえずお前は、「少年ドラマシリーズ DVD」で検索してみろ。
417 ◆QkRJTXcpFI :2005/11/02(水) 22:26:34 ID:HbiEz9hT
アスキーの『NHK少年ドラマシリーズのすべて』に書いてあると思うが、
412さんが書かれているように、当時VTRが高価で使い回していたから残っていないだったと思う(これは月刊アスキーで読んだ)。
2002年↓参照
ttp://members.jcom.home.ne.jp/nino-p/list.html
もちろん、414さんが書かれているように、可能性が無いわけではない。
418名無しのオプ:2005/11/02(水) 23:49:09 ID:2xAM33uj
蜃気楼博士のフィルムが出てきたという話じゃないと意味無いような。

>>416もむきになりすぎなような。
419名無しのオプ:2005/11/05(土) 02:33:41 ID:HGded1UN
あ、もうトリップ強制じゃなくなったの?
最初のころいた粘着は消えたのか
ならまた来ようかな
420名無しのオプ:2005/11/05(土) 04:08:18 ID:5C4WzozR
そんなの臨機応変に対処すればいいだろ。ガキじゃあるまいし。

トリップがなくても、書き込みがまともなら、誰もなんともいわんよ。
逆にトリップなしで荒らしにレスしてるようなら、自演と見なされても仕方がない。
421名無しのオプ:2005/11/05(土) 14:42:59 ID:lGynKBoR
まあ、落ち着け。
422名無しのオプ:2005/11/05(土) 21:44:33 ID:XUxbL6eo
>>419
時々湧いてくるけど、
相変わらずアホなことしか言っていないから、
黙って無視しておけばいいよ。
423名無しのオプ:2005/11/06(日) 23:23:18 ID:OyjEUhxc
今更映像化までは望まないが、都筑作品をラジオドラマ化して欲しい。
ラジオドラマというもの自体がもうほとんど制作されていないんだろうけど。
424名無しのオプ:2005/11/06(日) 23:39:47 ID:n9X6c7Ux
青春アドベンチャーがある
425名無しのオプ:2005/11/06(日) 23:52:55 ID:OyjEUhxc
まだ続いてたんだっけ?アドベンチャー。
なつかしい。
NHKにメール送ろうかな(苦笑
退職刑事でも西蓮寺でもホテルディックでも「もどき」シリーズでも、なんでもいいのでお願いしますって。
426名無しのオプ:2005/11/07(月) 00:20:06 ID:M011ylRE
>>425
細かいこと言えばスレ違い。
427名無しのオプ:2005/11/07(月) 01:40:05 ID:E8MvkxVy
本を片づけていたら押入の奥から「アダムはイヴに殺された」が出てきた。
読んだ記憶も買った記憶もないんで、なんか得した気がする。
428名無しのオプ:2005/11/07(月) 12:13:08 ID:VBvRvjFh
>>426
ほんとに細かい
このぐらい別にいいだろ
429書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/07(月) 22:04:55 ID:qAbNMBv9
ラジオドラマではないが、朗読ということであればNHK第一日曜夜の「ラジオ文芸館」
が人気がある。ただし、過去の放送作品を見ると、技巧に走り過ぎた作品が多い
ミッチー作品は不適という感もある。
なめくじ長屋なら、雰囲気的にはニッポン放送がマッチしそうだが、今はラジオドラマ等
の枠はあったかなあ。
430名無しのオプ:2005/11/07(月) 22:45:40 ID:Kv9JH3Vm
小池てっぺいのケツ掘りたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
431名無しのオプ:2005/11/08(火) 09:36:51 ID:v5Ir7BqJ
>>425
是非シルビアでお願いしてくれ!




NHKにw
432名無しのオプ:2005/11/11(金) 22:39:20 ID:JlEl7daE
先日一括重版されたちくま文庫の「ザ・ベスト・オブ・サキ」、
一巻目の解説を都筑道夫氏が書かれています。
433名無しのオプ:2005/11/15(火) 12:44:46 ID:nfvGEZ/O
都筑先生訳『酔いどれ探偵街を行く』新装復刊されていますね。
どうせならパスティーシュの『酔いどれ探偵』も復刊して欲しいな。
ついでに新顎十郎やもどきシリーズも一緒に…

日下さん、どこかに企画出してくれないかな。
434書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/15(火) 20:55:28 ID:DuaLffV4
>>433
酔いどれ探偵の新装復刊は、別名義とはいえマクベイン逝去効果とも言うべきもので、
ミッチーとは無関係と考えてよい。
ミッチーの場合は、光文社文庫の選集も新刊書店の棚からじょじょに姿を消しつつあり、
急速に忘れられつつあるという感さえ受ける。
435名無しのオプ:2005/11/15(火) 21:45:04 ID:AMLP29jX
>>434
なるほどね。参考になった。
436433:2005/11/15(火) 21:49:04 ID:wxoEunfd
>>432
スレ違いですがひとつ。
押入れから引っ張り出して確認したところ、サキの短編は135編、うち86編が収録されていますね。
個人的にはあと49編も翻訳して「オール・オブ・サキ」として出して欲しかったのですが。


ところで早川の『幻想と怪奇』の収録作の選択も、都筑先生の仕事とは。
『サキ』の解説は読んでいたはずなのに、すっかり忘れていた・・・
437名無しのオプ:2005/11/15(火) 21:54:26 ID:wxoEunfd
おっと失礼。
長編も書いているのだから、短編全部集めても「オール・オブ・サキ」にはなりませんね。
438名無しのオプ:2005/11/16(水) 09:07:49 ID:H0uDX/YC
>酔いどれ探偵の新装復刊は、別名義とはいえマクベイン逝去効果とも言うべきもので、
>ミッチーとは無関係と考えてよい。
現物(の帯)を見れば、とても出てこないセリフですなwww

>ミッチーの場合は、光文社文庫の選集も新刊書店の棚からじょじょに姿を消しつつあり、
>急速に忘れられつつあるという感さえ受ける。
まさに本の雑誌社から少年小説コレクションが刊行中なのに阿呆か、こいつ?
なんとか故人を貶めてレスしてもらおうという魂胆が見え見え。浅ましい乞食よ。
439名無しのオプ:2005/11/16(水) 10:28:36 ID:krqB+TMQ
どなたも>>438にはレスをつけないように
これはコピペです。
レスをつけると『読みました報告』海外編と同じ愚を
犯すことになります。
440書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/16(水) 20:51:20 ID:KBZIhU0T
>>438は、マクベイン逝去への便乗という言葉を知らず、
少部数のジュブナイル刊行に狂気乱舞し、光文社文庫やちくま文庫等の
ミッチー作品が店頭から姿を消しつつあるというシビアな現実から目を逸らし続ける者で
ある。「去る者は日々に疎し」という言葉を肝に銘じておけ。
441名無しのオプ:2005/11/16(水) 21:22:39 ID:sl9vlmiE
「文房具店を兼ねた書店」やら「デパートの書籍売り場」に無ければ入手困難
なんてバカなことを言い出す肛門君ですからねw
このことはとっくに論破済みですからこれ以上は言いませんが。
それにしても肛門は、神田神保町とまでは言いませんが、
横浜市内の大型書店にさえ滅多に行かないようですね。
せめて月一回でも行っていれば、こんなバカ発言が出てくるわけないのにw
442名無しのオプ:2005/11/16(水) 22:19:58 ID:PRxKQniz
俺は先週の日曜日に神保町の新刊書店巡りをし、今日は池袋駅周辺の書店巡りをした。
そのついでにOHやTMの文庫本確認してみたけど…

やれやれ肛門君w
自分の周りの書店の状況が全てだと思っているのかな?
大笑いwwww
443名無しのオプ:2005/11/16(水) 22:54:51 ID:bbH65mX7
444名無しのオプ:2005/11/17(木) 07:53:06 ID:XXP6607E
ネット書店を10件ばかり調べてみたけど、何処でも「在庫有り」でしたよ。
「版元から取り寄せ」でさえなかった。
ほんと恥ずかしい奴だな、書斎は(w
445名無しのオプ:2005/11/17(木) 07:56:32 ID:QkE027/n
議論が白熱してるね。
基本的にはいいんだけど、言葉にはもう少し気をつけようよ。気持ちの問題だけどさ。
446名無しのオプ:2005/11/17(木) 08:22:01 ID:2H+nDabX
コピペには削除依頼が出ているのでレスする奴は荒らし
447名無しのオプ:2005/11/17(木) 10:28:25 ID:QkE027/n
そうなの?
スレタイに沿った書き込みだからOKなような気もするけど・・。
448名無しのオプ:2005/11/17(木) 11:16:38 ID:x7ErJrma
コピペなら引用元を明らかにすべき。常識だ。
449名無しのオプ:2005/11/17(木) 12:23:56 ID:QkE027/n
著作者が匿名なんだから、あんまり厳密にやるのもどうかと思うけどなあ。
450名無しのオプ:2005/11/17(木) 20:59:20 ID:ods0ElOh
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/17(木) 22:15:28 ID:21aFtf7Y
>>441-442,>>444がミッチーの著書に関して書いているとしてだが、
現在のネット書店の倉庫は巨大なスペースであり、少部数とはいえ大抵の書籍が
入手可能なので、ニーズの大きさを判断する際にはこの点は問題外。
また、デパート内には大規模書店に匹敵する品揃えの店は存在しないのかという疑問が
出て来るが、それ以上に痛いのは、大規模書店でないとミッチーの本が入手難で
あるという事実を認めてしまっていることである。
そして、光文社文庫もちくま文庫も欠落が出始めている大規模書店があるのが現実
である。このまま静かに消えて行くのかミッチー…
453名無しのオプ:2005/11/17(木) 22:31:48 ID:lz59419L
どんなひなびた本屋にもあるミステリーなんて西村か内田の書き捨てトラミスくらいだろ。
454名無しのオプ:2005/11/17(木) 22:41:00 ID:AxUf5uWN
書斎は旬の過ぎた作家だと言いたいのでは?
もちろん哀惜をこめて偽悪的に振舞っているんだろうが。
455名無しのオプ:2005/11/17(木) 22:44:51 ID:K7eiMaim
「偽悪的」というのは、「本当は悪くない」ときに使う言葉だろ。

故人を貶める悪意に満ちた書き込みは「偽悪」ではない。ただの「悪」。
456名無しのオプ:2005/11/18(金) 02:11:49 ID:MxoHkypL
自選魔神
457名無しのオプ:2005/11/18(金) 08:20:01 ID:r64Att49
>>455
いや、「故人を貶める悪意に満ちた書き込み」もまた偽悪的な態度によるものだという可能性があるといいたいわけで。
じゃなきゃここまで突っ込んだ書き込みはできないでしょう、普通は。
書斎はただの通りすがりではないですよ、レスを読む限りにおいてはね。
458名無しのオプ:2005/11/18(金) 09:17:37 ID:MxoHkypL
>>じゃなきゃここまで突っ込んだ書き込みはできないでしょう、普通は。

普通はね。
459 ◆t7x1cetGQM :2005/11/18(金) 09:56:59 ID:TCl7PNLI
>>457
「悪いことしかいってないけど本当は悪意がないのかもしれない」って、可能性だけで
いいなら、そりゃどんな可能性だってあるだろうさ。でも、材料が何にも見えないのに、
そんな可能性を忖度する意味が、どこにもない。書き込みを見る限り、都筑道夫への
尊敬の念も、作品に対する知識も、何も感じられない訳で。

「ここまで突っ込んだ書き込み」って、具体的にどのレスのどの部分のことなのかな?
町の本屋にあるかどうかとか、刊行中の選集が小部数だから忘れられかけてるとか、
間違いだらけの知識による極めて表面的な当てこすりしか含まないと思うが?

「ただの通りすがりではない」という点には同意。亡くなる前後から執拗に粘着し続けて
いる悪質な人物だからね。通りすがりである訳がない。
460書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/18(金) 22:21:16 ID:Y5jJfdfy
ミッチーの文庫本が大規模書店でないと入手難、あるいは大規模書店でも在庫切れに
なっている場合があるというシビアな事実がスルーされ続けているな。
前にも少し書いたが、店頭での勝負は後2年程度、早ければ1年程度で、
ネット買いとブックオフ御用達作家への道を歩むと思う。
相当小規模な書店あるいは書籍売場においても、角川文庫の横溝作品、新潮文庫の
清張作品等は常備されていることが多いが、このレベルを望むのは酷か…
461名無しのオプ:2005/11/18(金) 22:29:13 ID:GCsM1JRy
よりによって馬の話かよ。
462 ◆gzGthjfIeE :2005/11/18(金) 22:52:10 ID:kTC+7dz/
>>432
ちなみにサンリオSF文庫版では、都筑先生は解説書いていませんでしたね。

>>433
光文社のパロディ篇には期待したんですけどね。
あとはちくまか、創元推理に期待するしかないですかね。
企画出してくれそうなのは日下さんですけど、
徳間文庫で潰えた某作家の奴とか、創元推理のあのシリーズですとか、
他にもいろいろ忙しそうですし。

>>461
キチガイは放っておきなさい。
コピペしか相手にしてくれない、哀れな存在なんですから(w
463 ◆t7x1cetGQM :2005/11/18(金) 22:59:39 ID:TCl7PNLI
>>462
少年小説コレクションが終わったら、翻訳集成、そのあと時代物という感じですかね?
贋作集成があるとしたらその次? まあ順番みたいなので気長に待ちましょう。
464名無しのオプ:2005/11/19(土) 07:14:10 ID:1Q31wRvI
削除人の見解が出たね。妥当な判断だと思う。
スレタイに沿った話しややり取りが続いている書き込みだからね。
465名無しのオプ:2005/11/19(土) 10:02:06 ID:3N/MXjsV
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○糞レスする奴は常に誰かの反応を待っている。構って欲しくてしょうがない。
|| ○複数回線で複数IDを使って自演をしているから要注意。
|| ○ウザイと思ったらとにかく放置。完全無視。脳内あぼーん。存在抹消。
|| ○糞レスにレスするやつも荒らし。ノセられてレスしたらその時点でお前も荒らし。
|| ○「糞レスウザイ」と書いた時点で糞レスをしたのと同等とみなす。  
||  糞レスを無視するとは、あたかもそこに糞レスが存在しないかのように振る舞い
||  糞レスに関する一切のレスをしないことを意味する。    
|| ○それでも糞レスに我慢できないという人は        
|| そもそも2ちゃんを使うのに向いていない。逝ってよし。      ∧ ∧
|| ○ここはお前の妄想を書き散らかす場所ではない。    \(`・ω・´) キホンダゾ!
|| そういうことは広告の裏にでも書いて一人で楽しんでろ。   ⊂ ⊂ |
||___

糞レスは徹底放置でよろ
466 ◆yceQAbaI2. :2005/11/19(土) 12:23:43 ID:mX2ugEIh
>>463
都筑先生にはシリーズ物が多いですからね。
キリオン・スレイや西連寺剛、シルビア等も出して欲しいけど、順番待ちとなると辛い…

時代物なら、女泣川は全部出してほしいな。
467書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/19(土) 20:44:38 ID:LOu7MsuZ
書店(大型店を数軒)の店頭チェックしたが、>>463>>466のレスが浮世離れして
見えるほどミッチー本ピンチだな。
俺が思っていたより早いペースで新刊書店からはあぼーん状態になってしまうかもしれぬ。
まあ、鮎や木等の60〜70年代が全盛期だった作家は軒並み同様な状態ではあるが。
技巧を売りにした作家の宿命だろうか。
468名無しのオプ:2005/11/19(土) 21:29:37 ID:ZTRRJdXF
だろうねえ。そういうことがありうるとしても、見直されるまではもうしばらく時間がかかると思う。
469 ◆gzGthjfIeE :2005/11/20(日) 10:27:30 ID:nbpNfX5y
光文社の集成には評論篇を期待したけど、無理な注文でしたかね。
その場合「黄色い部屋はいかにして改装されたか」を外すわけにはいかないでしょうが、
晶文社の本が文庫化されるのは考えにくいし。



でも最近、絶対文庫化されないとまで言われていたブローティガンの「アメリカの鱒釣り」が
新潮文庫に収められたしなあ・・・
470名無しのオプ:2005/11/20(日) 10:30:14 ID:nbpNfX5y
>>469>>463へのレス。
抜けていました。
471名無しのオプ:2005/11/20(日) 12:35:34 ID:2XTY/6ER
463は気長に待つらしいが、出てこないものはいつまでも出ないよ。
472名無しのオプ:2005/11/20(日) 12:59:40 ID:UcspkSqJ
盛りを過ぎた作家はつらいものがあるなあ。
473書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/20(日) 13:11:20 ID:/K9TtaSy
>>469
>光文社の集成には評論篇を期待したけど、無理な注文でしたかね。
そだね。
>でも最近、絶対文庫化されないとまで言われていたブローティガンの
>「アメリカの鱒釣り」が 新潮文庫に収められたしなあ・・・
この辺の比較対象の選択は、とち狂っているよ。
474名無しのオプ:2005/11/20(日) 15:19:34 ID:W4fzwFEB
>>469
「鱒釣り」が文庫になったときは驚きましたね。
文庫化に至った経緯を聞くと、都築氏の著作にもそういうことが
起こりうるかも・・・と期待しちゃいますね。
お互い気長に待ちましょう。
475名無しのオプ:2005/11/20(日) 15:22:40 ID:W4fzwFEB
おっと「都筑氏」ですね。失礼しました。
476名無しのオプ:2005/11/20(日) 15:47:18 ID:UcspkSqJ
>>475
失礼な香具師だな。作家を貶めるような事はするなや。
477名無しのオプ:2005/11/21(月) 10:41:06 ID:Oz9veJ32
「黄色い部屋はいかにして改装されたか」は
普通に本屋で手に入るのだが。
文庫でないとダメなのか?
478名無しのオプ:2005/11/21(月) 11:15:48 ID:A6bcUJc2
>>477
文庫版の「評論集成」に収められる場合のことでしょう。
479名無しのオプ:2005/11/21(月) 15:22:10 ID:eLIPg+Kb
無理じゃないかな。
買う人がいない。旬を過ぎた作家とは悲しいものだ・・。
480馬殺せ ◆gzGthjfIeE :2005/11/21(月) 18:44:14 ID:jIqmYCUk
>>478
>>478氏の言うように、光文社の集成で評論編があった場合そこに納められるためには、という意味でしたので。
まあ確かに「黄色い部屋〜」は単行本で楽に手に入るのですから、
実際集成があって文庫化に何の障壁がなくてもそこには収められなかったでしょうね。
我々ファンとしても、入手しにくい他のもののほうが嬉しいですしね。



もっとも「推理作家の出来るまで」は文庫化されると嬉しかったのですが(経済的に)w
481馬殺せ ◆gzGthjfIeE :2005/11/21(月) 18:45:52 ID:jIqmYCUk
おおっと!
>>480>>477氏へのレスでした。
482書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/21(月) 20:51:09 ID:6GWjdrwS
エド・レイシイあたりに目を付けたあたりには、ミッチーの編集者としてのセンスの良さを感じる。
書かずに編集に徹していれば名編集者として一部には記憶され、
また、最近はリバイバル人気が高い植草翁のように趣味人の道を極めれば、
それなりに人気者になったのではないかな。
作家というポジションがあると、どうしても刊行状況が問題とされてしまうので、
苦しいねぇ。
483名無しのオプ:2005/11/22(火) 08:50:12 ID:F0vW5ddZ
同意です。
正直作家としては一流ではなかったんだよな。
484名無しのオプ:2005/11/22(火) 13:35:02 ID:n/fl/aQQ
都筑スレ、物故作家に対して「旬を過ぎてる」とか頓珍漢なイヤミをいってるのは
レス乞食の精一杯の浅知恵ですか。亡くなってからバリバリ書く人がいるかね?

>作家というポジションがあると、どうしても刊行状況が問題とされてしまうので、
>苦しいねぇ。

これも無知丸出しだな。刊行状況でいったら、何百人かいる推理作家の中でも、
上位三十人ぐらいに余裕で入る復刊ぶりだろwww

「現役引退後や没後に本が複数の会社から出る」、というだけで、トップクラスの
人気の証明。馬人よ、他にそんな人が何人いるかね? 都筑道夫以外に三十人
以上の名前を挙げられるか? ま、ムリだろうな、お前の知識量ではwww
485名無しのオプ:2005/11/22(火) 13:37:36 ID:n/fl/aQQ
可哀想だから、十人分ぐらい下駄を履かせてやるよ。

江戸川乱歩、横溝正史、夢野久作、小栗虫太郎、久生十蘭、
鮎川哲也、高木彬光、山田風太郎、松本清張、都筑道夫

あれ? 都筑道夫を入れて十人ぐらいしか思いつかないなあ。ってことは、都筑道夫は
日本のミステリ作家でもベストテンに入る人気作家ということになるなww

頑張って、あと21人挙げてみろ。ムリだと思うけどwww
486名無しのオプ:2005/11/22(火) 13:40:04 ID:n/fl/aQQ
他には大藪春彦くらいですかね。
あとは大マケにマケて城昌幸や水谷準・・・いや、やっぱり苦しいか。
487馬の頭に釘をうて ◆yceQAbaI2. :2005/11/22(火) 14:20:43 ID:wmUXnBV3
>>484-486もコピペw
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1132239488/317
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1132239488/319-320

指摘はしておいたんで、独り淋しく自演してなさいやw
( ´,_ゝ`)プッ
488馬の頭に釘をうて ◆yceQAbaI2. :2005/11/22(火) 14:26:29 ID:wmUXnBV3
>>480
都筑先生は本に纏められた以外にも評論やエッセイが多数ありますし、
様々な本の解説も手がけていますからね。
『黄色い部屋はいかに改装されたか?』『死体を無事に消すまで』を除いても
充分「評論・エッセイ集」は纏められると思いますよ。

個人的には『都筑道夫のミステリイ指南』が復刊してほしいです。
489書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/22(火) 21:03:26 ID:7X+749uw
叩いておきましょう。
>>484-486のミッチー好きがこうじた必死ぶりは、どこか憐れですらある。
大森望氏も指摘しているとおり、ミステリそのものの売れ行きが落ちている
というマクロな出版状況の下で、ミッチーの著作が大規模書店からさえ消えつつある
というのは否定出来ない事実なんだよね。
時代を超えて常時読み継がれたミステリ作家となると、大乱歩、横溝御大、清張先生の
3人のみ。ここにみゆきがどこまで迫れるかといったところか。
490名無しのオプ:2005/11/22(火) 21:18:07 ID:cti0DjdH
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○糞レスする奴は常に誰かの反応を待っている。構って欲しくてしょうがない。
|| ○複数回線で複数IDを使って自演をしているから要注意。
|| ○ウザイと思ったらとにかく放置。完全無視。脳内あぼーん。存在抹消。
|| ○荒らしコピペにレスするやつも荒らし。ノセられてレスしたらその時点でお前も荒らし。
|| ○「糞レスウザイ」と書いた時点で糞レスをしたのと同等とみなす。  
||  糞レスを無視するとは、あたかもそこに糞レスが存在しないかのように振る舞い
||  糞レスに関する一切のレスをしないことを意味する。    
|| ○それでも糞レスに我慢できないという人は        
|| そもそも2ちゃんを使うのに向いていない。逝ってよし。      ∧ ∧
|| ○ここはお前の妄想を書き散らかす場所ではない。    \(`・ω・´) キホンダゾ!
|| そういうことは広告の裏にでも書いて一人で楽しんでろ。   ⊂ ⊂ |
||___

糞レスは徹底放置でよろ
491馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 10:02:03 ID:6FVerOJs
>>489
コピペ荒らしに荷担する荒らしを叩いておきましょう。

>大森望氏も指摘しているとおり、ミステリそのものの売れ行きが落ちている
>というマクロな出版状況の下で、ミッチーの著作が大規模書店からさえ消えつつある
>というのは否定出来ない事実なんだよね。

大森望とやらの指摘が正しいという根拠もないが、一歩譲ってその前提が正しい
とすれば、それは「都筑道夫の本が売れない」「都筑道夫が旬を過ぎた二流作家」
である、という理由には全然ならないな。作品の質や作家のレベルとは関係ない
次元での話なんだから。自分で自分の発言の根拠を否定する馬鹿も珍しいよw

>時代を超えて常時読み継がれたミステリ作家となると、大乱歩、横溝御大、清張先生の
>3人のみ。ここにみゆきがどこまで迫れるかといったところか。

よりによってその3人を挙げるか、無知は怖いなあ。乱歩はやや細切れだが、作品が
まとめて刊行→品切れ のサイクルの繰り返しで、「常時読み継がれた」訳ではない。
ましてや正史に至っては、十年以上も本が出ていなかった空白期間があるってことは
常識だろう。その論法で行くと、「代表作を含めた相当数の作品が、文庫で途切れずに
読み継がれてきた作家」は松本清張だけ、ということになって、都筑道夫に対する批判
(当てこすり?)としては、ほとんど意味がなくなるね。
492馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 10:09:51 ID:6FVerOJs
もう一点。

小部数小部数(馬流の変換だと少部数w)と騒ぎ立てているが、その根拠は?

1 現在の新刊書の平均的な部数と都筑道夫のリバイバル出版物の部数を
具体的に比較したうえで、後者が「小部数である」と言っている。

2 (たぶん)宮部みゆきの初版部数に比べれば小部数(であるに違いない)
といった程度の推測で、数字の根拠はない。

どっちだ、馬公?
493名無しのオプ:2005/11/23(水) 10:34:21 ID:Knvxtq3u
大枠は書斎の書く通りでしょう。
ひいきの引き倒しは見る目を曇らせるぞ。
コテハン叩きもいただけない。
494馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 10:39:02 ID:6FVerOJs
>>493
ルール違反のコテハン叩きは失せろよ。俺は名無しなんか相手にしていない。

しかし、馬を擁護する奴は、ホントにルールを守らないよなあ。
ルール違反のクズ同士、気が合うのかな?
495馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 10:50:24 ID:6FVerOJs
まあいいや、>>493は名無しだから、心置きなく徹底的に叩いておくか。
なんとなく馬は鳥付きでは出てこない(これない)ような気もするしw

>大枠は書斎の書く通りでしょう。
「(馬の書き込み)」に対して
「お前の意見は、これこれこうだからおかしい」と具体的に指摘しているのに
「大枠は馬の言う通り」とは、どういうことだ? 俺は「馬の言う通り」ではない
と指摘しているんだぜ? 「内容に」「論理で」反論できないクズは黙ってろや。

>ひいきの引き倒しは見る目を曇らせるぞ。
まさしく発狂荒らしを擁護するあまり、目が曇りまくってるようだな。

>コテハン叩きもいただけない。
お前の発言自体がコテハン叩きだ。
コテハンを叩きながら「コテハン叩きもいただけない」とは、どの口が言うか。
このダブルスタンダード野郎! お前のような奴は議論の場に相応しくない。
とっとと失せろ。
496名無しのオプ:2005/11/23(水) 11:06:23 ID:Knvxtq3u
名無しは相手にしないって言っても、ここは名無しが標準なんだが。
こんなことを言ってるからコテハン叩き扱いされているんだよ。
497馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 11:21:17 ID:6FVerOJs
>されているんだよ。

言葉の使いかたを知らない奴だな。

「されている」ってのは、「一般的に」「皆が」しているものに対する言い方だろうが。
俺を「コテハン叩き扱い」しているのは、お前だけだ。手前ぇの単なる個人的意見を、
さも全員の意見であるかのように書くなよ、卑怯者。

俺が叩いている荒らしは「コテハン」ではないから、俺の書き込みはルール違反の
「コテハン叩き」には当たらないが、それを「コテハン叩き扱い」するというお前こそ
「コテハン叩き」じゃねーか。俺のスレッドを最悪板に立てて、そこでやれ、このクズ。

で、結局、馬に対する批判の「内容」については、一言も擁護できねーのかwww
まったく頼りになる「支持者さま」だなあ、おい。
498名無しのオプ:2005/11/23(水) 11:31:51 ID:Knvxtq3u
なんでこの人はこんな乱暴な言葉使いをするかなあ。喧嘩を売るような書き込みはやめろや。
499馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 11:41:05 ID:6FVerOJs
>喧嘩を売るような書き込みはやめろや。

都筑道夫のスレッドで誤った知識と思い込みに基いた書き込みで故人を貶め
住人に喧嘩を売るような書き込みを延々と続ける発狂荒らしに対して、まったく
同じことを言いたいねw

何の根拠も示さず、件の発狂荒らしをひたすらに擁護する有象無象の名無し
(ID:Knvxtq3u、てめぇのことだ!)どもも、同罪だ。

荒らしが非を認めて謝罪し、態度を改めるというなら、こっちも考えてやっても
いいがな。次の書き込みで謝罪しなければ、永遠に叩きつづけるよ、俺は。

ただでさえ腸が煮えくり返ってるんだからな。
500名無しのオプ:2005/11/23(水) 11:45:09 ID:Knvxtq3u
何も悪いことは書き込んでないし謝るつもりなど毛頭ない。
少しは言葉を慎めや。
501名無しのオプ:2005/11/23(水) 11:49:51 ID:r4GcCloO
ジエンなんかほっとけよ
頭がおかしいことなんて、みんな知ってる
502名無しのオプ:2005/11/23(水) 12:05:40 ID:Knvxtq3u
499は荒らし宣言だな。いい加減にしろ。
503名無しのオプ:2005/11/23(水) 12:15:52 ID:9bx8tfrG
≪誘導です≫

>>493
>コテハン叩きもいただけない。

>>496
>名無しは相手にしないって言っても、ここは名無しが標準なんだが。
>こんなことを言ってるからコテハン叩き扱いされているんだよ。

>>498
>>なんでこの人はこんな乱暴な言葉使いをするかなあ。喧嘩を売るような書き込みはやめろや。

>>500
>何も悪いことは書き込んでないし謝るつもりなど毛頭ない。
>少しは言葉を慎めや。

>>502
>499は荒らし宣言だな。いい加減にしろ。

以上、全てスレ違いの話題です。
自治スレに移動して、そちらに書き込んでください。
こちらのスレでは、スレの趣旨に則って、
都筑先生の作品などの話題を進めてください。
504馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 12:48:17 ID:6FVerOJs
おっと、ID:Knvxtq3uが荒らし本人であることを、こんなにあっさり認めるとは
思わなかったよ。ビックリした。

要するに、俺の批判に対して論理では反論できないから、名無しで必死に
論点を逸らそうと頑張っていた訳だな? 「コテハン」のすることじゃないな。

>499 名前:馬は嫌い ◆ersxaRKmLc [sage] 投稿日:2005/11/23(水) 11:41:05 ID:6FVerOJs
>何の根拠も示さず、件の発狂荒らしをひたすらに擁護する有象無象の名無し
>(ID:Knvxtq3u、てめぇのことだ!)どもも、同罪だ。
>
>荒らしが非を認めて謝罪し、態度を改めるというなら、こっちも考えてやっても
>いいがな。次の書き込みで謝罪しなければ、永遠に叩きつづけるよ、俺は。

>500 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2005/11/23(水) 11:45:09 ID:Knvxtq3u
>何も悪いことは書き込んでないし謝るつもりなど毛頭ない。
>少しは言葉を慎めや。
505名無しのオプ:2005/11/23(水) 12:51:13 ID:zP6xsmok
>>504
何をいきり立っているんだか…。
そんなにコテハン叩きがしたいなら最悪行けよ。
506馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 12:53:07 ID:6FVerOJs
>>501
俺の批判に対して反論できず、名無しで自演して自分を擁護するしかなかった
ってことが証明されました。

>>503
誘導、乙。こちらは作家・作品に関する議論のつもりだったんですけどね。
書斎魔神=ID:Knvxtq3u は反論できないことを自らのレスで証明したので
以後、作品に関係ない煽りレスは無視することにします。

>書斎魔神=ID:Knvxtq3u
自治スレに移動するなら、相手になってやるぞ。その度胸があるならなww
あと、コテハン叩きは最悪板でやれや。
507書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/23(水) 13:30:54 ID:Tx5EAlja
>書斎魔神=ID:Knvxtq3u
逃げ口上に使うつもりかもしれないが、くだらない妄想はやめておけ、とだけ書いておく。

まず、ミッチー作品が大規模書店の棚から姿を消しつつあるという事実、
これを認めるべきであり、事実に反するというのであれば、具体的な反論を
行なうべきである。ここがポイントなんだよね。

御三家の出版状況を見てゆくと、むしろ清張先生の刊行作品は90年代以降は、
減少しているのは残念なことだ(新潮文庫にも相当数の品切れ作品あり)。
しかし、現代ものの時代風俗の古さは否めないが、一応、相当数の作品が現代に到るまで
読み継がれているとは言い得る。
大乱歩に関しては、いつの時代でもどこかの出版社のもので相当数の作品が常に読める
という時代を超えた定番作家であり、多数が絶版・品切れ入手難という時代は無い。
長期に渡って支えたのは、やはり春陽文庫ということになろう。
横溝御大に関しても、角川でのブーム以前にミステリ作家としての存在感が薄れた時期
はあったが、蝶々、本陣、人形佐七という名作・人気作は、長期に渡って、
常に春陽文庫で読むことが可能だったという事実を忘れてはならない。
今後、ミッチー作品の刊行状況がこの3人のレベルまで到達するかといえば、
現況から見て無いと考えざるを得ない。

近年におけるミステリの売れ行きに関してだが、この数年のベストセラーリストを
比較検討すればわかるとおり、ミステリは既に売れ筋の定番と言えるものではなく、
主流は完全に恋愛小説、青春小説の類に移行しつつあるのがわかる。
このような状況下において、新本格ブームの時のような時代ならいざ知らず、
技巧を売りにしたものが多いミッチー作品を売るにはきつい時代が到来していると
言えよう。
508名無しのオプ:2005/11/23(水) 13:44:11 ID:zP6xsmok
>>507
同意。
バランスある現状認識だと思う。そして作家に対する真の愛が垣間見えるレスでもある。
509馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 13:45:31 ID:6FVerOJs
>>507
謝罪するつもりはまったくないようだな。約束どおり、徹底的に叩かせてもらう。
俺はお前と違ってウソはつかないからな。

まず、議論の前提として、>>492の質問に答えろ。

次に、この二点のソースを示せ。
A ミッチー作品が大規模書店の棚から姿を消しつつあるという事実
B この数年のベストセラーリストを比較検討すればわかるとおり

Aは、その「事実」をどうやって確認したのか? こちらは実際に大型書店に
問い合わせたデータを、後ほどお目にかけるが、お前はどうやってデータを
集めた? 現地で確認したのではなく、「たぶんそうだろう」ぐらいか?

Bは比較検討したというリストにリンクを貼れ。簡単なことだよな。検討したと
いってるんだから。それともそんなリストはないのにウソをついたのか?

以上の三点に、心して答えろ。
510名無しのオプ:2005/11/23(水) 13:54:13 ID:D/RmKAfa
スレ違いだ。
気違いに議論ふっかけても勝敗がつくわけないだろ。
気違いにはスルーが一番なんだよ。もうやめてくれ。
511 ◆YIzBbWycgU :2005/11/23(水) 13:57:07 ID:3CSx3NhS
このスレは基本的にキティガイはスルーだが、たまにはいいんじゃないかな。
今日は勤労感謝の日だし。この日位は、24時間ネット張り付き粘着ニート野郎を
叩いてもばちはあたるまいWww。
他の板で叩かれたの胸の痛みをこの板で解消されるのもいい加減うんざり
してきたしね。
この板はトリップ付き標準と正式に決まった訳ではありませんが、
キティガイとキティガイの仲間の発言だと思われたくない人達は
自主的にトリップを付けているスレです。
解らないという人には過去ログから引っ張ってきたおさらい。
1.トリップテスト用スレ
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1109150866/
へいきます。
2.そこで試しの書き込みを行います。
やりかたは
 1).名前の所に半角英数の#を入れます。
 2).続けて名前欄に任意の文字列を何文字か入力します。
    この任意の文字列は暗証番号のようなものです。
 それで、書き込むと名前欄に記号がくっつきます。
3.それからこちらに書き込む時に、名前欄に先ほどと同じ#+任意の文字列
  を入れて書き込みます。
4.そうすると先ほど書き込んだ記号が付き本人証明ができるようになります。
たったこれだけの手間で自分の書き込みが基本的にキティガイの物でないと
証明されます。簡単でしょ。
都筑先生についてまたーりと語りたくてかつ、キティガイに屈するのは嫌だと
いう方は是歩やってみて下さい。
512 ◆YIzBbWycgU :2005/11/23(水) 13:57:28 ID:3CSx3NhS
と、ここまで書いている内にキティガイの発言があったようですが、
鸚鵡みたいに同じ事を繰り返しているだけで質問には答えていないようですね。
ここは都筑先生のファンが集まるスレで出版事情を語り合うスレではなく、
また他の作家と比較するスレでもありません。貴方は存在そのものが無意味です。
消えるか都筑道夫アンチスレでも立てて一人で勝手にやっていてください。
馬は嫌い ◆ersxaRKmLcさん、横槍スマソ。


513名無しのオプ:2005/11/23(水) 14:04:21 ID:Knvxtq3u
やっぱり書斎が一番説得力がある。さすがですな。
514 ◆YIzBbWycgU :2005/11/23(水) 14:04:29 ID:3CSx3NhS
キィティガイは文章理解出来ないだろうから言って置くと私がキティガイと
言っているのは、私がNGワード指定しているコテハンキティガイと
名無しでそれを養護しているキティガイのことで、
馬は嫌い ◆ersxaRKmLcさんではありません。
キティガイはこれ位念を押しておかないと私の発言が自分達を養護した
発言だと曲解しかねないから、念には念をいれて。

今日は遊んでくれる人がいてよかったね、キティガイ。



515名無しのオプ:2005/11/23(水) 15:23:18 ID:EPxxcG+n
書斎必死杉。

いつもはスルーしてたけど今日はひとつ質問してみたい。

>>513
そんなみえみえの自演が「説得力ある」と思ってるの?
516名無しのオプ:2005/11/23(水) 17:47:27 ID:Knvxtq3u
自演ではないと思うよ。
517名無しのオプ:2005/11/23(水) 17:50:44 ID:EPxxcG+n
「思う」って何だよ?
自分が誰かも分からんのか?w
518名無しのオプ:2005/11/23(水) 18:28:27 ID:Cy7V8271
>>517
同感。

「↓のカキコに、ID:zP6xsmokのものが無い」に1000ペリカ

都筑さんのは怪奇小説が好きだね。
519名無しのオプ:2005/11/23(水) 19:11:25 ID:yrwWMscR
雪崩連太郎は面白いね。
初めて読んだ時、新しいジャンルだ!と感動した・・・
520書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/23(水) 19:53:38 ID:oyjP4pXU
>>◆ersxaRKmLc
私の説明により、御三家の作品の出版状況に関する認識は改めたものと理解する。
以後、軽率な発言は厳に差し控えろ。
>こちらは実際に大型書店に 問い合わせたデータを、後ほどお目にかける
当該データとやらをじっくり拝見するとしたい(w
全ての話はそれからである。

ミッチーが読み継がれるミステリ作家ベスト10にランクインするという説そのものが
ナンセンスである。
活躍の期間から見て、好き嫌いはあれど、赤川・西村・内田が読み継がれた作家と
なり得たかという議論の方がはるかに意味があると思われ。

>>519
悪くはないが、ダーレスという先人有り。
521馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 20:15:42 ID:6FVerOJs
>>510
キチガイだろうが誰だろうが、出鱈目な書き込みを繰り返して、都筑道夫の業績を貶め、
スレ住人の神経を逆なでし、再三の謝罪要請を無視する荒らしは徹底的に叩くべき。

>>520
>私の説明により、御三家の作品の出版状況に関する認識は改めたものと理解する。
>以後、軽率な発言は厳に差し控えろ。
間違いだらけだから、データをもとに論破するのは簡単だが、ここで乱歩・正史・清張の
出版状況について議論しても意味がない。

都筑道夫よりも「売れていて」「読まれていて」「有名な」ミステリ作家として、お前が
そ の 三 人 の 名 前 し か 挙げられない、ということだけほ確認できれば、
それでいい。もう一度訊くが、そういう作家は、その三人だけなんだな?

>全ての話はそれからである。
お前の方は、俺の>>509には、一つも返答できない、ということでいいんだな?

A 順序が逆だが、俺が該当データを出せば、>>509にも答える、ということか?
B 俺がデータを出そうが出すまいが、>>509には答えられないのか?

Bならデータを出しても無駄。自動的にお前の負けだ。心して返答しろ!
522書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/23(水) 20:49:28 ID:oyjP4pXU
>>521
健忘症か?(w
>こちらは実際に大型書店に 問い合わせたデータを、後ほどお目にかける
自己の発言には責任を持て。甘ったれるな!

>間違いだらけだから、データをもとに論破するのは簡単だが、
>ここで乱歩・正史・清張の 出版状況について議論しても意味がない。
このような逃げは通用しない。雑談スレにデータを呈示し、リンクしたまえ。
523名無しのオプ:2005/11/23(水) 20:58:51 ID:Cy7V8271
>>521
専ブラいれている関係でレス番がいくつか飛んでいるので
例のアレが来ていてかつそのアレにレスをしているようですが、
客観的資料としてネットから検索できる大手書店の在庫確認サイトのURLを貼っておきます。

ttp://yaesu-book.jp/netshop/index.cgi
ttp://www.kinokuniya.co.jp/
524馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 21:13:31 ID:6FVerOJs
>>522
こちらがデータを提示した以上、>>509への返答がない場合は、虚偽の書き込みを
したと判断するぞ。自分で言ったことには責任を持てよ! この荒らし野郎。

A 扶桑社文庫 なめくじに聞いてみろ
B 創元推理文庫 退職刑事 全6巻
C 光文社文庫都筑道夫コレクション 全10巻
D ちくま文庫 都筑道夫恐怖小説集成 全3巻
E 本の雑誌社 都筑道夫少年小説コレクション 既刊5巻

上記の25冊について、東京近郊の大型書店6店舗の在庫状況。

紀伊国屋書店 新宿本店 新宿南口店 全冊あり 25冊
八重洲ブックセンター 全冊あり 25冊
芳林堂書店 池袋本店 B−5冊 C−4冊 他は全冊あり 18冊
有隣堂書店本店 C−6冊 E−2冊 他は全冊あり 18冊
ジュンク堂書店本店  C−9冊 E−2冊 他は全冊あり 21冊

>>507でお前が書き込んだ

>まず、ミッチー作品が大規模書店の棚から姿を消しつつあるという事実、

こういう「事実」とやらの根拠を示せ。
525馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 21:19:54 ID:6FVerOJs
分りやすく言っておいてやるが

「事実」として断定したことのソースを提示できない = 出鱈目を書き散らす嘘つき野郎

こういうことだ。心して>>509に返答しろ! どんな逃げ口上を試してみたところで

「返答しない」=「嘘つきであることの証明」 が即確定だからなwww
526名無しのオプ:2005/11/23(水) 21:27:18 ID:3G3hsIwb
>>524
おおー、紀伊国屋、ジュンク堂、芳林堂各店で、全冊もしくは、ほぼ全冊ありなら
「大規模書店の棚から姿を消しつつあるという事実」が、どこから導き出された事実なのか
大いに関心があるところだわ。
「大規模書店の棚から姿を消しつつあるという事実」とやらを書いた人(あ、本人ね。代理人はいらないよ)、
セルフフォローよろしくね。
527名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:01:51 ID:Cy7V8271
ついでに過去4年間のベストセラーのリストを発見したので、
客観的資料として貼っておきます。

2004年
ttp://www.tohan.jp/tohan-news/04-12-08.html

1 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団  J.K.ローリング 静山社
2 世界の中心で、愛をさけぶ 片山恭一 小学館
3 バカの壁 養老孟司 新潮社
4 ドラゴンクエスト[ 空と海と大地と呪われし姫君 Vジャンプ編集部 集英社
5 グッドラック アレックス・ロビラ フェルナンド・トリアス・デ・ベス ポプラ社
6 蹴りたい背中  綿矢りさ  河出書房新社
7 13歳のハローワーク  村上 龍 幻冬舎
8 川島隆太教授の脳を鍛える大人の音読ドリル
  川島隆太教授の脳を鍛える大人の計算ドリル  川島隆太 くもん出版
9 キッパリ! たった5分間で自分を変える方法 上大岡トメ 幻冬舎
10 いま、会いにゆきます 市川拓司 小学館
11 新・人間革命(12)(13) 池田大作 聖教新聞社
12 死の壁 養老孟司 新潮社
13 もうひとつの冬のソナタ キム・ウニ ユン・ウンギョン ワニブックス
14 幸福の法 大川隆法 幸福の科学出版
15 蛇にピアス 金原ひとみ 集英社
16 頭がいい人、悪い人の話し方 樋口裕一 PHP研究所
17 ダーリンは外国人 ダーリンは外国人 (2) 小栗左多里 メディアファクトリー
18 冬のソナタ (上・下) キム・ウニ ユン・ウンギョン NHK出版
19 自分のまわりにいいことがいっぱい起こる本 原田真裕美 青春出版社
20 電車男 中野独人 新潮社
528名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:07:39 ID:Cy7V8271
2003年

ttp://www.tohan.jp/tohan-news/03-12-03.html

1 バカの壁 養老孟司 新潮社
2 世界の中心で、愛をさけぶ 片山恭一 小学館
3 トリビアの泉 へぇ〜の本(1)(2)(3)(4) フジテレビトリビア普及委員会編 講談社
4 ベラベラブック2 スマステーション2 マガジンハウス
5 開放区 木村拓哉 集英社
6 新・女性抄 池田大作 潮出版社
7 大悟の法 大川隆法 幸福の科学出版
8 マンガ金正日入門 李 友情 作・漫画 飛鳥新社
9 ポケットモンスタールビーポケットモンスターサファイア シナリオクリアBOOK
  Nintendo DREAM編集部編 毎日コミュニケーションズ
10 ダイエットSHINGO 香取慎吾 マガジンハウス
11 ファイナルファンタジー ]−2 アルティマニア デジキューブ編 デジキューブ
12 ポケットモンスター ルビー・サファイア公式ぼうけんクリアガイド
  元宮秀介&ワンナップ編著 メディアファクトリー
13 嘘つき男と泣き虫女 アラン・ピーズ&バーバラ・ピーズ 主婦の友社
14 祇園の教訓 岩崎峰子 幻冬舎
15 ポケットモンスター ルビー・サファイア 公式ポケモン図鑑完成ガイド
  元宮秀介&ワンナップ編著 メディアファクトリー
16 スクウェア公式 ファイナルファンタジー ]−2 最速攻略本 FOR BEGINNERS
  デジキューブ編 デジキューブ
17 ベラベラブック Vol.1〔青版〕 ――――― ぴあ
18 学力は家庭で伸びる 陰山英男 小学館
19 「体を温める」と病気は必ず治る 石原結實 三笠書房
20 真・三國無双3 コンプリートガイド (上)(下) ω-Force監修 コーエー
529名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:11:29 ID:Cy7V8271
2002年

ttp://www.shoten.co.jp/nisho/bookstore/shinbun/view.asp?PageViewNo=2485

ハリー・ポッターと炎のゴブレット
ハリー・ポッターと賢者の石
ハリー・ポッターと秘密の部屋
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(静山社)
ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本(幻冬舎)
生きかた上手(ユーリーグ)
声に出して読みたい日本語(草思社)
世界がもし100人の村だったら(マガジンハウス)
ベラベラブックVol.1〔青版〕(ぴあ)
新・人間革命(11)(聖教新聞社)
常勝の法(幸福の科学出版)
老いてこそ人生(幻冬舎)
常識として知っておきたい日本語(幻冬舎)
盲導犬クイールの一生(文藝春秋)
青空のむこう(求龍堂)
低インシュリンダイエット(新星出版社)
運命の足音(幻冬舎)
図解「儲け」のカラクリ(三笠書房)
模倣犯(上・下)(小学館)
本当の学力をつける本(文藝春秋)
男の子って、どうしてこうなの?(草思社)
人生百年 私の工夫(幻冬舎)
海辺のカフカ(上・下)(新潮社)
530馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 22:12:35 ID:6FVerOJs
> ID:Cy7V8271 さん
馬が自分でそのリストを貼れるかどうかを待っているので、
その辺にしておいてもらえませんか?
531名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:13:54 ID:Cy7V8271
2001年

ttp://www.shoten.co.jp/nisho/bookstore/shinbun/view.asp?PageViewNo=1549

チーズはどこへ消えた?(扶桑社)
ハリー・ポッターと賢者の石
ハリー・ポッターと秘密の部屋
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(静山社)
奇跡の法(幸福の科学出版)
金持ち父さん 貧乏父さん(筑摩書房)
新・人間革命(9・10)(聖教新聞社)
話を聞かない男、地図が読めない女(主婦の友社発行、角川書店発売)
遊☆戯☆王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ 公式カードカタログ ザ・ヴァリュアブル・ブック(3)(集英社)
十二番目の天使(求龍堂)
遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記(上・下)(集英社)
ファイナルファンタジー  シナリオアルティマニア
ファイナルファンタジー  バトルアルティマニア(デジキューブ)
プラトニック・セックス(小学館)
仕事ができる人 できない人(三笠書房)
バトル・ロワイアル(太田出版)
遊☆戯☆王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ 公式ルールガイド サウザンド・ルール・バイブル(集英社)
光に向かって100の花束(1万年堂出版)
市販本 新しい歴史教科書(扶桑社)
FINAL FANTASY   最速攻略本 FOR BEGINNERS(デジキューブ)
声に出して読みたい日本語(草思社)
The Blue Day Book(竹書房)
模倣犯(上・下)(小学館)
532名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:17:29 ID:Cy7V8271
>>530
了解しました。
531はあなたの530の書き込みを拝見する前に書き込みました。
ご容赦下さい。

後は個人的感想を。

そもそも小説自体がリストアップされず、
HOW TO本やエッセイ、児童文学にゲームの解法本がほとんどを占める
このリストから売れ筋小説の選別及び今後の傾向が読めると言い張る人間は
馬鹿か、DQNか、基地外のどれかでしょう。
533馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 22:21:44 ID:6FVerOJs
>>532
どうも、すみません。


>馬鹿か、DQNか、基地外のどれかでしょう。

うーん、どれでしょうねぇ? 全部と言う可能性もwww
534名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:40:35 ID:id4ayt0g
>>520
>当該データとやらをじっくり拝見するとしたい(w
>全ての話はそれからである。

これだけの大口を叩いた以上は、なんらかの発言はあるよね?
まさか変な名無しが現れ「書斎の言うことはもっともなんだがなあ」とか
「コテハン叩きはルール違反だよ。いい感じで盛り上がろうよ」とか、
妙な方向に逸らせて、うやむやのうちに終わりにさせる…なんてこたぁ
ありませんよね。
535名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:46:38 ID:krEv/L9n
どうせまたいつものように
「そのデータは信用できない」とか「そのデータを頭から信用するのはどうかと思う」
なんて言いだすんじゃないですかね。
当然自分では客観的に信用できるデータを絶対に示さず、いや示せずにね。
536名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:52:40 ID:id4ayt0g
>>535
「〜かと思う」「−やに思う」は、個人的感想であって、
客観的データにはなり得ない。
だから「〜と思う」といった“オレの思い込み論”を提示したら
その時点でもバカ確定。
トーハンや紀伊国屋書店の実売データを出されての反論が
「私の○○ですでに立証済み。よく読めや」みたいな、ぼかした書き方で逃げたら
それは議論にならないでしょう。ね、魔神さん。知恵の見せ所ですよ。
537名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:04:22 ID:zP6xsmok
こうした場合、書店に平積みされているくらいでないと妥当性を欠くでしょ。
誰でも手にできるデータに頼って足で調査する基本を忘れては話しになりませんな。
538馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 23:10:30 ID:6FVerOJs
>>537
ハァ? 何が平積みだ、この野郎!

馬公は、「店頭から消えてる」=「店に在庫が一冊もない」 と断言してるんだぞ?
平積みしてるかどうかなんて、今は関係ないっての。

>誰でも手にできるデータに頼って足で調査する基本を忘れては話しになりませんな。

「誰でも手に出来るデータ」=「客観的なデータ」 なんだよ、この馬鹿。

で、馬公は自分が「足で調査した」データを見せてくれるわけか。楽しみだねぇw
539名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:11:45 ID:krEv/L9n
>こうした場合、書店に平積みされているくらいでないと妥当性を欠くでしょ。

夏目漱石も太宰治も、書店に平積みされていません。
だからこの2人も、大型書店から消えつつあるとでもいうのかい?
540名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:16:06 ID:id4ayt0g
>>539
横溝正史も乱歩モナー>平積みされていません
541名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:19:12 ID:Cy7V8271
>>537
ブックファーストの渋谷店2Fの推理コーナーでは、
>>524
の「E 本の雑誌社 都筑道夫少年小説コレクション 既刊5巻」が
全冊平積みになっているから、
都筑道夫は乱歩や清張を抜いたということでよろしいですね?
542馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 23:20:23 ID:6FVerOJs
>>540
乱歩は光文社文庫で全集の新刊が出た月は、大きな書店だと平積みしてるかもw
小さなところだと配本が一冊しかないから、平積みには出来ませんね。
543名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:33:32 ID:krEv/L9n
だいたい書店に平積みされるような本なんて、その月の新刊かごく一部のベストセラーくらいなのにな。
「そのベストセラーに入っていない」というつもりならば、>>539-540で反論済み。
544名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:36:51 ID:id4ayt0g
>>542
お、光文社文庫の新刊か。神田の三省堂1F 新刊文庫コーナーぐらいなら
平積みするかな?

ところでさ…
520 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/23(水) 19:53:38 ID:oyjP4pXU
>当該データとやらをじっくり拝見するとしたい(w
>全ての話はそれからである。

当然リロードしまくりだろうから、当該データは既読だよな。
「全ての話」マダー? チンチン(AA略)

522 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/23(水) 20:49:28 ID:oyjP4pXU
>自己の発言には責任を持て。甘ったれるな!
>このような逃げは通用しない

自己の発言に責任を持ち、甘ったれない魔神さんの力強い論理的反論マダー?
「これはいじめだ! コテハン叩きはやめれ!」みたいな愚劣な名無しの
擁護は見飽きたからね。コテハン叩きだいじめだと逃げれば答えなくて済むと思ったら
間違いだよん。
>全ての話はそれからである。
>自己の発言には責任を持て。甘ったれるな!
545名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:43:11 ID:zP6xsmok
>>538
>店頭から消えてる」=「店に在庫が一冊もない」
この等式は必ずしも真ではないな。自説に都合のいい曲解はやめとけ。

あと、説得力のあるデータを示したければまず自分の足で歩くことから始めろ。
甘ったれるな。
546名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:47:01 ID:Cy7V8271
>>545

>あと、説得力のあるデータを示したければまず自分の足で歩くことから始めろ。

自らの書き込み説得力を持たせたいと欲するのであれば
「客観的データ」を示してからにしてほしいですね。
547名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:53:30 ID:id4ayt0g
匿名の擁護者はすっこんでなよ>ID:zP6xsmok

魔神さんはご自分できちんとした理路整然とした論理的反論を書かれるはずだ。
>自己の発言には責任を持て。甘ったれるな!
と大見得を切ったコテハンがダンマリなんて絶対にありえないからな。
匿名の擁護者が横槍入れると、ご本人様が出て行き辛いだろが。
548馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/23(水) 23:55:45 ID:6FVerOJs
>>545
どこが曲解なんだよ? 字義どおり、まったく疑いようのない等式だろうが!

「店頭から消えてる」=「平積みになっていない」 とかいうお前の主張したいらしい
出鱈目な等式に比べたら、どちらが正しいかは火を見るよりも明らかだっつの。


もういい加減、名無しの擁護書き込みには飽き飽きだよ。こいつら客観的なデータは
一つも示せない無能ぞろいだしさ。

>自己の発言には責任を持て。甘ったれるな!
と豪語した馬公よ、日付が変わる前にトリップつけては出てこれないかね?

前提条件の擦り合わせだけで、もう降参なのか?
549名無しのオプ:2005/11/23(水) 23:58:01 ID:krEv/L9n
>>545
つまり馬は、「自分の足で歩くことから始めたデータ」を示すというわけでいいんだな?
いっておくが「大型書店」と名言したのは馬のほうだから、
近所の文房具店を兼ねた本屋のデータなんか認められないぞ。

それから>>524の「馬は嫌い」氏のデータを否定するなら、氏の調査した6店舗をちゃんと“足で歩いて”調べろよ。
それ以外の反論は無効だぞ。
550名無しのオプ:2005/11/24(木) 00:13:42 ID:eUKb5MSC
また客観的事実として大辞林の検索結果を書いときます。

ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C5%B9%C6%AC&stype=0&dtype=0&dname=0ss

てんとう 【店頭】 : 店さき

ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%DF%A4%BB%A4%B5%A4%AD&stype=0&dtype=0&dname=0ss

みせさき 【店先】: 1 商店で、商品を客の目につくように並べておく所。店頭。
            2 店の前。





551名無しのオプ:2005/11/24(木) 00:20:34 ID:eUKb5MSC
もう一つ。
現役の書店店長さんの作った書店用語一覧表。

ttp://www.shotenin.hmcbest.com/yougo/yougo.htm

>平積み:本の陳列方法の一つで、台の上に表紙を見せて何冊も重ねて置くこと。

「店頭にない」=「平積みされていない」という等式より
「店頭にない」=「店に在庫がない」という等式の方が説得力がありますね。

まあ、「類は友を呼ぶ」といいますから、
アレと同じ考え方をする馬鹿か、DQNか、基地外なら、
同じj結論にたどり着くのかもしれませんねw
552名無しのオプ:2005/11/24(木) 00:31:13 ID:pcDizUoV
都築道夫といえば蜃気楼博士だろw
553名無しのオプ:2005/11/24(木) 01:21:23 ID:C8AbpnuQ



   書 斎 魔 神 完 敗。


554名無しのオプ:2005/11/24(木) 06:32:36 ID:r18K2aWv
書斎見苦しいぞ
早く客観的なデータを出してみろ
555名無しのオプ:2005/11/24(木) 06:53:15 ID:wyGS3LNj
書斎は逃げてないだろ。2ちゃんに張り付いていちいちレスを返しているんじゃないんだから。
侮辱はやめろや。
556名無しのオプ:2005/11/24(木) 07:00:34 ID:oSZEzu7y
魔神の惨敗か。ま、分っていたことだがな。
昨晩8時前に「すべての話はそれからだ」と大口叩いておきながら
深夜0時まで、その該当スレを全く見ていないなど
まず決して有り得ない。有効な論理的反論が出せないのでダンマリを
決めたという見方が適切であろう。

なんだか俺のすぐ上に 本 人 で も な い の に
「逃げてないだろ」などとトンチンカンな言い訳をしているヴァカがいるけど
誰の目にも“逃げた”としか映らないよな。こりゃ。
自分で挑発しておきながら返礼がないとは無様な知識人様だ。はーこりゃこりゃw
557名無しのオプ:2005/11/24(木) 07:07:15 ID:1dlF7c6e
客観的に見て 逃げた としか思えません。
ここらで 正式な謝罪 を要求しましょうかw
558名無しのオプ:2005/11/24(木) 07:14:14 ID:wyGS3LNj
張り付き2ちゃんねらーは言うことが違いますなあ。
普通仕事の前日は深夜までネットなんかできないだろ。
書斎の事情もわかれや。
559名無しのオプ:2005/11/24(木) 07:15:49 ID:oSZEzu7y
>>557
>ここらで 正式な謝罪 を要求しましょうか

同意。でかい態度で馬は嫌い氏を牽制しながら
客観的データも出せないようじゃ、謝って収めるしかないよね。
560名無しのオプ:2005/11/24(木) 07:17:39 ID:oSZEzu7y

>侮辱はやめろや。
>事情もわかれや。

暴言でかく乱するだけの無能な支持者はスルーに限るね。
本人は雲隠れしたままだもんな。

561名無しのオプ:2005/11/24(木) 07:28:38 ID:H4nh0P1A
>>558
>普通仕事の前日は深夜までネットなんかできないだろ。
「深夜までネットができない状況」がお互い様なら、
他人にも無理な要求なんかしないでしょう、普通の人なら。

>書斎の事情もわかれや。
アレのレスはすっとんでるからコメントしませんが、
他の人のコメントを見る限り、
>>532に書いた
「馬鹿か、DQNか、基地外のどれか」という想像が
ますます事実に近いものだと確信しました。
562名無しのオプ:2005/11/24(木) 07:36:51 ID:1dlF7c6e

書斎の事情とやらを持ち出した >>558 は、
本人とどういうご関係で?

事情を知るほどの親しい仲なら、あいつに伝えてくれないか。

「インチキ論者には逃げる姿がよく似合うよ」
563名無しのオプ:2005/11/24(木) 07:53:22 ID:wyGS3LNj
返事がないのも返事の内だ。
今おまいらにできることは黙って待つことだけなんだからおとなしくしてろや。
564名無しのオプ:2005/11/24(木) 08:04:04 ID:r18K2aWv
毎日欠かさず2ちゃんに「論考」とやらを書き込んでる書斎が
突然書き込めなくなった事情なんて
分からんなあ
データに基づいた主張だったのなら何故
すぐ回答しないのかねえ?
565名無しのオプ:2005/11/24(木) 08:15:42 ID:SfopFYSl
wyGS3LNjは、書斎本人でもないのにどうして書斎の事情を語ってるの?

もしや本人なんじゃないの?

本人じゃないと言うなら、何故書斎の事情を知っているの?

納得いく返事がなくば、このレスの住人は皆、君の正体を疑うことになるよ。
566名無しのオプ:2005/11/24(木) 08:45:22 ID:idWmZB0N
まあ待っとけ。たかが一晩くらい書き込みがしてもらえないからといってがたがた言うな。
お前らの人間性を貶めるような真似はやめとけ。
567名無しのオプ:2005/11/24(木) 09:44:54 ID:r18K2aWv
じゃあ書斎の提出するデータを楽しみに待つとしよう
568名無しのオプ:2005/11/24(木) 09:53:27 ID:wyGS3LNj
書斎はデータじやなく論理で行くから。
569名無しのオプ:2005/11/24(木) 10:08:37 ID:nhz6/pGU
代理人なんかいらないから、と昨晩書いたのに、
予想通り代理人が必死の弁明&煽りですかw

データに難癖付ける人物が、
それに対抗しうるデータを出さない議論など
ナンセンスの極みだね。
570名無しのオプ:2005/11/24(木) 10:16:57 ID:wyGS3LNj
データの妥当性を疑わないのはどうかと思うがな。
571名無しのオプ:2005/11/24(木) 10:36:02 ID:r18K2aWv
>568
まるで書斎がデータを出さず逃げることがわかったような
書き込みだな
書斎に対して失礼ではないか?
論考には当然論証が必要なことは書斎も知ってるはずだ
俺は書斎の回答を待つよ
572名無しのオプ:2005/11/24(木) 10:45:03 ID:9Oo7/xMf
しかし書斎とやらは一体何がしたいんだ?
故人に対して「旬を過ぎた」だの「しょせん二流だった」だの明らかな暴言吐いたのは自分なのに、ネチネチ自演してまで非を認めようとしないなんて。
心の中では舌を出してるとしても「今回は自らの不明で故人を侮辱してしまった。撤回すると同時に都筑先生にこの場を借りてお詫びする」とか言ってトンズラすればいいのに。
573名無しのオプ:2005/11/24(木) 11:53:45 ID:H4nh0P1A
また日本語の読み書きがあやしい人が来ているようですから、
言葉の定義を貼っておきましょう。

tttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=04932600&dname=0ss&stype=1&dtype=0&ref=1

客観的:個々の主観の恣意(しい)を離れて、普遍妥当性をもっているさま。

ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=09498700&dname=0ss&stype=1&dtype=0&ref=1

主観的:主観に基づくさま。また、自分だけの見方にとらわれているさま。
     例 主観的な判断

「本屋に直接行って、店頭に並んでいる本を見るだけで判断する」=主観的
「本屋の店員に問合せたり、本屋のデータベースから判断する」=客観的
これぐらいわからないようでは、「論理」より以前に
「日本語の読み書き」から勉強した方がいいですね。
574名無しのオプ:2005/11/24(木) 12:32:22 ID:nhz6/pGU
詳細なデータに対して論理で勝負だ?

ディベートの基本を知らない無教養人は困るな。
相手がカードをきってきたら、自分の方も
同種のカードを出さなきゃ勝負にならないだろう。
575名無しのオプ:2005/11/24(木) 12:37:22 ID:r18K2aWv
データをも疑う人が、なぜ書斎の「論理」は疑わないのだろう?
不思議だなあ
576名無しのオプ:2005/11/24(木) 13:12:23 ID:wyGS3LNj
出どころの怪しい、数字の算定も明確でないデータより、首尾一貫した論理が大きな意味を持つのは当たり前の話しだが。
577馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/24(木) 13:24:46 ID:6ymDGJwp
おやおや、仕事の合間に覗きに来たら、馬公は逃亡ですかいw

こっちは、「常時読み継がれている作家」の定義とは何か? 「二流作家」の定義とは?
について大いに議論を戦わせ、都筑道夫の立ち位置を明確にしようと考えてるんだが、
その大前提となるデータの擦り合せ程度で遁走されたんじゃあ、張り合いがないな。

おい、馬公、グダグダと誤魔化し続ければ逃げられると思うなよ? 貴様が好き放題に
出鱈目を書き散らかして、都筑氏の名誉とスレ住人の神経をズタボロにしてきた悪行の
ツケを、完全に払わせてやるからな!

その名前では恥ずかしくて書き込みが出来なくなるぐらい、徹底的に叩きのめす!

俺はウソばかりついてるお前と違って、「やる」といったことはやるぞ。読んでもいない本を
読んでいるふりして論評したり、調べてもいないデータを元にして「事実」とやらを断定する
こともしない。

勝手気ままな荒らしライフが終わりを迎える日を、首を洗って待っていろ!
578馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/24(木) 13:36:34 ID:6ymDGJwp
書斎擁護の ID:wyGS3LNj よ。

>555
>書斎は逃げてないだろ。2ちゃんに張り付いていちいちレスを返しているんじゃないんだから。
>侮辱はやめろや。

>558
>普通仕事の前日は深夜までネットなんかできないだろ。
>書斎の事情もわかれや。

たしかにお前の言う通りだ。俺が昨夜、大型書店の店頭在庫のデータを書き込んでから
馬の奴は書斎魔神の名前では書き込みをしていないようだ。もしかしたら今、必死こいて
「足で調べたデータ」を集めているのかも知れんしなw 2〜3日待つに吝かではないよ。
返答の期限は土曜日の夜、日付が変わるまでということにしようか。

ただし、2ちゃんにハンドル入れて書き込みをし、なおかつ俺の質問に返答しない場合は、
その場で即刻、逃亡したと見なす。心しておけ!

>568
>書斎はデータじやなく論理で行くから。

データを上回るほど客観性のある「論理」とやらを楽しみに待つことにするよ。

>570
>データの妥当性を疑わないのはどうかと思うがな。
>576
>出どころの怪しい、数字の算定も明確でないデータより、首尾一貫した論理が大きな意味を持つのは当たり前の話しだが。

在庫状況がリアルタイムでダイレクトに反映される大型書店の公式ホームページが
データの出どころだぜw 「足で調べたデータ」とやらが、これより確実だと言うなら、
その根拠を示したまえ。根拠の示せないような妄言は、以後、厳に慎むこと!
579名無しのオプ:2005/11/24(木) 13:40:18 ID:tgHZVK0J
こいつもうざい
580名無しのオプ:2005/11/24(木) 13:44:04 ID:wyGS3LNj
期限を一方的に設定するなや。書斎にだって事情があるだろうが。
一方的な通告は本格論戦に負ける前の逃げ道作り以上の何者でもないぞ。
581馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/24(木) 13:52:48 ID:6ymDGJwp
>>580
俺がデータを提示する15分前まで、好き放題の書き込みをしていた奴に
どんな事情があるというんだ? その15分の間に何が起った?

毎日毎日、朝から晩まで2ちゃんに書き込んでいる奴に対して、2〜3日という
長期間の猶予を与えたのは、俺の恩情のつもりだったんだがなぁ。

で、いったいどれだけの猶予を設定すれば、「公正な論戦になる」とお考えで?

一週間? 一ヵ月? 五年? 十年?
582名無しのオプ:2005/11/24(木) 14:05:31 ID:wyGS3LNj
次に書斎が書き込みするまで待ってやれ。当たり前のことだ。
583馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/24(木) 14:11:24 ID:6ymDGJwp
>>582
了解した。俺の質問への回答期限は、

次に馬公が書斎魔神のハンドルで2ちゃんに書き込みをする瞬間まで

としよう。

たっぷりと猶予を与えたのだから、このスレを無視して、他のスレに書き込んだ
場合は、その瞬間に「逃亡した」と見なす。これで文句はあるまい。
584名無しのオプ:2005/11/24(木) 14:19:16 ID:wyGS3LNj
いや、それではダメでしょう。このスレの論戦に備えて論考を練っている途中に他の板やスレに書き込む自由を奪う権利は誰にもない。
次にこのスレに書き込むまで待つのが当然だよ。待てないなら待てない方の負けだろうね。論戦が始まる前に逃げたんだからな。
585馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/24(木) 14:25:00 ID:6ymDGJwp
>>584
ははは、一生懸命考えたようだが、そこまで甘くはないよwww

それだと、「論考を練っている」と称して、このスレにだけ永遠に顔を出さなければ
今までとまったく変わらない、ということになり、とうてい自分の発言に責任をとった
とはいえない。

発言に対して責任を取る、と豪語した書斎魔神が、そんなぬるま湯のような提案を
飲むはずがないよ。
586名無しのオプ:2005/11/24(木) 14:28:23 ID:LmW7t+VM
>「論考を練っている」と称して、このスレにだけ永遠に顔を出さなければ
都筑道夫ファンのおれとしてはこれで充分なんだが。
ま、こうはならないだろうけど・・・。
つーか、最早都筑道夫スレじゃねえな。
587馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/24(木) 14:28:34 ID:6ymDGJwp
あと、何か勘違いしているようだが、

>論戦が始まる前に逃げたんだからな。

論戦はもうとっくに始まっているんだぜ? 闘っている最中に逃げるような無様な真似を
まさかトップコテハンを自称する書斎魔神氏がするとは思えないが、念のためw
588馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/24(木) 14:29:58 ID:6ymDGJwp
>>586
残念ながら、俺もそうはならないと思うよ。
あと、このスレは、最初から都筑道夫スレではなかった。
589名無しのオプ:2005/11/24(木) 14:33:50 ID:0yg0viz/
横から先回りしておくか。

>522 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/23(水) 20:49:28 ID:oyjP4pXU
>>521
>健忘症か?(w
>>こちらは実際に大型書店に 問い合わせたデータを、後ほどお目にかける
>自己の発言には責任を持て。甘ったれるな!

他人には「自己の発言には責任を持て。」と言っておいて、
自分の主張は垂れ流しってことは、まさかないよな。
590名無しのオプ:2005/11/24(木) 14:37:35 ID:wyGS3LNj
なんだ、このコテハンは荒らしか。堂々と荒らし宣言までして。
これでは相手にされなくて当然だなあ。
591都筑道夫:2005/11/24(木) 14:47:00 ID:LvPDFu8M
ミッチーなどと気安く呼ぶな。キモイ。
592名無しのオプ:2005/11/24(木) 14:47:17 ID:9Oo7/xMf
>>590
荒らし乙。
593馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/24(木) 14:51:39 ID:6ymDGJwp
>>590
さんざん相手をしておいて、旗色が悪くなったら荒らし扱いとは笑わせてくれるw

コテハンを叩きたければ最悪板に俺のスレッドを立てて、そこでやれ。
ルール違反はやめろや。
594名無しのオプ:2005/11/24(木) 14:54:59 ID:wyGS3LNj
作家スレなのに、その作家のスレではないと断言して書き込むのは荒らし。
荒らしならば相手にされなくて当然。己の言動を反省しろや。
595名無しのオプ:2005/11/24(木) 15:11:56 ID:nhz6/pGU
馬は嫌い氏を荒らし扱いし、
「俺は荒らしは相手にしないから」って方向へ持って行き、
論戦から降りる模様です。

まぁ、惨敗ですな、魔神は。
596名無しのオプ:2005/11/24(木) 15:17:55 ID:wyGS3LNj
587のようなことを書き込むのが荒らしでなくてなんなのか。
そこまで言うなら説明しろや。
597名無しのオプ:2005/11/24(木) 15:35:27 ID:wyGS3LNj
正論の前には誰も書き込めませんな。
荒らしコテハンはしっかり反省することだな。
598名無しのオプ:2005/11/24(木) 15:39:19 ID:tgHZVK0J
相手してる時点で同罪
599名無しのオプ:2005/11/24(木) 15:43:41 ID:vL1NPIfR
>>597
正論も何も、>>596に書いてあることが完全に意味不明だから
レスの付けようが無いだけだろ!

>>587のレスを書き込むことのどこが「荒らし」なのか?
きちんと説明してくださいな。
600名無しのオプ:2005/11/24(木) 15:46:35 ID:vL1NPIfR
>>598
そうですね。
馬は嫌い氏を荒らしと断定しているのですから、
氏の相手をしているID:wyGS3LNjは同罪ですね。

あぁ、はやく書斎魔神氏本人が出てきてくれないかなぁ。
そうしたらすぐに解決するのに・・・
601名無しのオプ:2005/11/24(木) 16:19:01 ID:SfopFYSl
名無しが推測で発言しているが、当の書斎本人がどう考えているかは別の話。

昨夜からカキコミが途絶えたのは事実だから、逃げた可能性はある。

こんな仮説を封じる為にも書斎本人はひとまず登場して、○日まで待てといった具体的発言をすべき。

勿論、発言しなくとも構わないがその場合は「論戦放棄敗走」印象が強くなるね。
602名無しのオプ:2005/11/24(木) 17:01:16 ID:wyGS3LNj
印象操作だと自認してるのならやめたら?わかってやるのはたちが悪いぞ。
603名無しのオプ:2005/11/24(木) 17:07:48 ID:H4nh0P1A
ではアレが来るまでは、話の流れを都筑さんの話題に戻しましょうか。

ロアルド・ダールの短篇集「あなたに似た人」のあとがきで
田村修一氏が、都筑さんの同書に対する評価を引用していますが、
その中に、都筑さんが選ぶ奇妙な味の短篇ベスト5として
以下の短篇小説の名前が挙がっています。

「開いた窓」サキ
「夢診断」ジョン・コリア
「死んだガブリエル」アルトゥール・シュニッツラー
「蛇」ジョン・スタインベック
「南から来た男」ロアルド・ダール

サキとコリアの2作品はあまりにも有名ですし、
スタインベックの作品も都筑さんが恐怖を感じる小説として
名前を挙げていることで有名ですが、
ダールはこれと甲乙つけがたいものが何篇かあり、
シュニッツラーについてはあまり良さがわかりませんでした。

できるなら生前にもう少し詳しい寸評が読みたかったです。
604名無しのオプ:2005/11/24(木) 17:10:29 ID:r18K2aWv
>602
意味不明
605名無しのオプ:2005/11/24(木) 17:44:25 ID:tgHZVK0J
だから荒らしはスルーだろ
いつから議論なんかすることになってんだ?
出来るわきゃない
606名無しのオプ:2005/11/24(木) 17:51:30 ID:r18K2aWv
いや、俺は書斎を信じるよ
あそこまで言い切ったのだし、昨日書き込みが
無かったのは、しっかりしたデータを準備して
いるのだろう
607名無しのオプ:2005/11/24(木) 19:19:05 ID:CGoSIkPc
書斎、いちやく時の人じゃん。
これでお得意なはずの論争で逃げたらいい笑い者だな。
608名無しのオプ:2005/11/24(木) 21:26:31 ID:RcAxuKY9
書斎くんはやく回答したまえよあげ
609書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/24(木) 22:11:48 ID:I6vC5ZWv
>>524を見たが、このデータを得意気に呈示した心理は不可解と言わざるを得ない。
なぜなら、当該データはミッチーの著作が早くも大規模書店から消えつつあるという私の
懸念を裏付けるものに他ならないからである。
まず最初に、2点の事実を確認しておく。
(1)ミッチーが亡くなったのは2003年11月、わずか2年前に過ぎない。
(2)八重洲BC、紀伊国屋書店(新宿の2店)、データには無いが三省堂書店神田本店
(プラス神保町というゾーンで把握すれば、書泉の2店)は、かねてから本探し(新刊)の切り札的存在であり、これらの書店に在庫が存することをもって、刊行状況が安泰とは
言い得ないのは読書人の常識である。増してや、ミッチー逝去からはまだ(1)という
状況にある。
610書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/24(木) 22:13:03 ID:I6vC5ZWv
さて、上記2点を念頭に置いたうえ、上掲データを検討してみると、
@没後にメジャーな出版社である光文社から刊行され、ミッチーの著作普及の中心を
なすべき存在であるCに、芳林堂以下の大規模書店で店頭在庫切れの巻が発生している
のがわかる。繰り返して確認しておくが、ミッチー没後、わずかにまだ2年である。
Aミッチーの作家人生における後期のライフワークとでも言うべき退職刑事シリーズだが、
西東京を代表する大規模書店である芳林堂において店頭在庫切れの巻が発生している
のは、悲しくも痛い事実と言い得る。
B商品として見た場合の特殊性の問題はあれど、刊行から間もないわりには、
有隣堂、ジュンク堂におけるEの店頭在庫切れ状況は厳しいものがある。
つまり、ここまで(ジュブナイルを購入する程度)ミッチーに入れ込む者は希少なので
ある。


私がチェックしている主要紙・誌掲載のものとは異なるが、
ベストセラーリスト関するレスも見た。
@ ミステリ小説の売れ行き面から見た退潮ぶり
Aこの数年においては、セカチュー等恋愛、青春ものが売れ筋となったこと
を確認出来るものであり、これもまた私の主張を裏付ける皮肉な結果となっている。
611名無しのオプ:2005/11/24(木) 22:29:36 ID:9Oo7/xMf
すごく主観的に過ぎるな(二年がわずかだとか、こいつは生き馬の目を抜く現代に暮らしていないのか?)。書斎とやらの長々と自演で引き延ばした末の回答は。
で、そろそろ手放して褒めちぎる自演キャラのお出ましですかな。
612名無しのオプ:2005/11/24(木) 22:39:07 ID:bRWwid+p
だったらその2年前には主要書店に今以上の在庫があった証明をしないと
意味ないじゃん。大口叩いてたんだからあんたが自ら集めたデータがあるんだろ?
人の出したデータに対して屁理屈こねるより自分の手の内を見せてみろよ。
613名無しのオプ:2005/11/24(木) 22:40:38 ID:OendiCMJ
>>609-610
一晩頭を絞ってこの程度ですか? はぁ…

「大規模書店の棚から姿を消しつつあるという事実」は、なにを根拠にそう書いたか
というデータが全く無いのだが、これは結局答えられなかったのですね。
>読書人の常識である
というのも、どこから出てきた常識なのか分らない妄言だし(読書家の間で
そう囁かれている裏づけが無いのは、デッチ挙げと取られるよ)
614名無しのオプ:2005/11/24(木) 22:42:26 ID:56adIT+D
甘ったれ馬が「根拠もないのに大型書店から消えつつあると言い出した」というのは決定したな。
自己の集めたというデータも根拠も示すことができなかった以上、反論は許されないぞ。

データを足で集めるなどと豪語していたくせに、結局したことといえば他人の集めたデータに難癖つけただけ。
しかも八方破れの強引極まりない論理だし。
だいたい「在庫切れ」と「書店から消えつつある」は同意義ではないのは、読書人の常識だぞ。

> 私がチェックしている主要紙・誌掲載のものとは異なるが、
というだけでやはりデータを示せないし。
615名無しのオプ:2005/11/24(木) 22:45:14 ID:RcAxuKY9
>かねてから本探し(新刊)の切り札的存在であり、これらの書店に在庫が存することをもって、
>刊行状況が安泰とは言い得ないのは読書人の常識である。

といいつつ、自分も

>467 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/19(土) 20:44:38 ID:LOu7MsuZ
>書店(大型店を数軒)の店頭チェックした

支離滅裂ですよ書斎さん。
で、店頭チェックの客観的なデータは?
また後出しで言い逃れかな?
616名無しのオプ:2005/11/24(木) 22:46:39 ID:H4nh0P1A
609-610の番号が飛んでいるので、アレが何をしたようです。

ではここで民主的に投票を提案します。

期限は日曜日の正午まで。

馬は嫌い ◆ersxaRKmLc氏とアレ(あえて名前は書きません)の主張のうち
1.どちらが正当であるか
2.そう考える理由
を書いて書き込んで下さい。

1・2のどちらかが欠けているもの、及びIDが重複するものは無効とします。

見届け人として私は中立の立場をとりますから、いずれにも投票いたしません。

いかがでしょうか?
617名無しのオプ:2005/11/24(木) 22:59:31 ID:56adIT+D
>>616

1.馬は嫌い氏が正当。

2.書斎は持論の根拠をしめすことができなかった。
  今回の論争の争点は、書斎の「都筑作品は大型書店から消えつつある」という発言が、
  何かのデータに基づいたうえでされたものかどうか、ということである。

  だから、一歩譲って馬は嫌い氏の示したデータが書斎に都合のいいものだとしても、
  それは何の意味も持たない。
618名無しのオプ:2005/11/24(木) 23:03:11 ID:OendiCMJ
投票も何も…傍目に見れば一目瞭然の差があるので今さらだな。

魔神の書き込みは「馬が嫌い」氏への難癖だけで埋め尽くされてるのみで、
この論議の根本になっている“都筑道夫の本が大規模書店の棚から姿を消しつつあるという事実”の
“事実”検証に 全 く 触れていない。いや、恣意的スルーと言っても良いだろう。
この時点で完全に破綻したダメダメ論と化している。

>芳林堂において店頭在庫切れの巻が発生しているのは、悲しくも痛い事実と言い得る。
>有隣堂、ジュンク堂におけるEの店頭在庫切れ状況は厳しいものがある。

これは魔神の個人的感想だろ。そこから一足飛びに
>つまり、ここまで(ジュブナイルを購入する程度)ミッチーに入れ込む者は希少なのである。
と結論付けられる強引さに驚くね。
619名無しのオプ:2005/11/24(木) 23:03:15 ID:xlx4zd+v
書斎さんがトップコテハンの威厳を示した感があるな。
620見届け人 ◆Y/xilau0jw :2005/11/24(木) 23:09:42 ID:H4nh0P1A
投票の余地がないというのも一つの結論ですから、それはそれで構いません。

とりあえず、明日の正午までご意見をお待ちいたします。

中止なら名無しに戻りますし、
実施ならこのコテを日曜日(11月27日)まで継続いたします。
621名無しのオプ:2005/11/24(木) 23:11:50 ID:56adIT+D
>>618
この投票には、自称書斎支持者は619のようなアホな思考力しかないことを示す意味もあるのですよ。
622名無しのオプ:2005/11/24(木) 23:15:38 ID:9Oo7/xMf
必死になってID切り替えて自演してくるだけでは?
623名無しのオプ:2005/11/24(木) 23:17:49 ID:Q+8UUjwz
投票の意味はあまりないような・・・。
結果は見えてるし、それに対して馬鹿がどう反応するかも判りきったことだし。
624名無しのオプ:2005/11/24(木) 23:22:29 ID:7AjvzrWf
>>616

1.「馬は嫌い ◆ersxaRKmLc」氏が正当

2.数値が論点であるにも関わらず、数値を提示しない発言には呆れる。

そもそもこの論点は序章に過ぎないはずだが、書斎魔神氏の論理的思考能力の低さは
今回の一件だけでも充分に判明した。
625名無しのオプ:2005/11/24(木) 23:22:54 ID:bRWwid+p
書斎擁護派がどんなとんちきな屁理屈をこねるか見てみたい気もする。
だから投票もいいかと思うけど、↑これはここでやるべきではないかも。

と思いつつも一応投票しときます。
1.「嫌い氏が正当」に一票。
2.「ミッチー作品が大規模書店の棚から姿を消しつつあるという事実」を証明するには
少なくとも >>524 のデータ以上に都筑作品の在庫がそろっていた時期があることを
具体的なデータで示さないとダメ。現状では後出しジャンケンにもなっていない。
626馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/24(木) 23:25:52 ID:6ymDGJwp
おお、帰ってきたらレスが付いてるよ。病気やケガといった不測の事態で
書き込み自体ができない、ということではないようで安心した。

では、徹底的にやろうか。

>>609-610
お前の論評をまとめると、

1 全冊在庫している店は本探しの切り札的存在だから在庫があって当たり前であり、
  今回の件でカウントすることがおかしい。全冊在庫の3店は大型書店に含まない
  のが「読書人の常識」である。
2 抜けが生じている店についてはカウントする。現に抜けているのだから、店頭から
  消えつつあると言う主張は正しい。

と、こういうことだな?

1について。そんな「読書人の常識」は聞いたことがない。出鱈目を言っているので
なければ、そうした「常識」が書かれているソースを示せ。

2について。抜けていない書店を例外として排除すれば、抜けている書店だけが残る
のは当然であり、なんの意味もない。例えば、最新刊のEに関しては、売れたために
補充中ということも充分に考えられる。

>私がチェックしている主要紙・誌掲載のものとは異なるが、
>ベストセラーリスト関するレスも見た。
>>527以降で、ID:Cy7V8271氏が貼ってくれたベストセラーリストからは、>>532
ID:Cy7V8271氏自身が分析しているように、

>@ ミステリ小説の売れ行き面から見た退潮ぶり

などといったものは読み取れない。どう分析すれば、そういう結論になるのか示せ。
同時に、お前自身がチェックしたというリストが(本当に存在するなら)リンクを貼れ。
627馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/24(木) 23:27:38 ID:6ymDGJwp
投票してくださっている皆さん、見届け人の方、ありがとうございます。

こちらも議論を進めますので、引き続きよろしくお願いいたします。
628算数だよ、算数。:2005/11/24(木) 23:39:31 ID:zyI8G3k0
1.どちらが正当であるか 馬は嫌い ◆ersxaRKmLc氏
2.そう考える理由 簡単な算数。
>>524によれば東京近郊の大型書店6店舗の在庫状況、25冊のうち何%が在庫にあるかを見ると
25/25(100%)、25/25(100%)、25/25(100%)、18/25(72%)、18/25(72%)、21/25(84%)、
合計すると132/150で、現役著作のうち、何と88%が在庫にあることになる。

この数字を見ても、大規模書店から消えつつあるという主張するのは、数もろくに
数えられない(差別用語につき自主規制)としか思えない。
実際それは、全6巻のうちたった1冊欠けていただけで、
>芳林堂において店頭在庫切れの巻が発生しているのは、悲しくも痛い事実
などと書いていることからも判る。
代表的大型書店でも、刊行中の乱歩全集ですら欠けている巻があったりするというのに。

それでも尚、当該主張にこだわるのなら、88%という数字が充分に低い、
ということを、誰もが納得できるように証明せよ。
629名無しのオプ:2005/11/24(木) 23:41:01 ID:tgHZVK0J
お前ら全員きもい
630名無しのオプ:2005/11/25(金) 06:39:27 ID:Y6Peup90
負けたからって泣くなよ
631名無しのオプ:2005/11/25(金) 06:42:25 ID:4nnjzI6C
データを出しただけで意味付けを怠ったのは致命的なミスだったな。
書斎はデータから己の解釈を加味して論理的なレスを付けたわけで、双方の差は歴然だよ。
早くも書斎の勝ちが見えたな。
632名無しのオプ:2005/11/25(金) 06:59:45 ID:wgxoGETh
1.どっちもどっち
2.もはや何を何のために論議しているのか分からないから
633名無しのオプ:2005/11/25(金) 07:00:38 ID:7Xc+wE4b
>己の解釈を加味
したら、それは既に“主観”であって、第三者を納得させるような
客観的データではない、ってことが分らないバカが私の真上にいます。
634名無しのオプ:2005/11/25(金) 07:08:54 ID:4nnjzI6C
データだけではなんの意味もないことがわからないとは・・。
頭が悪いとは気の毒なことだが、悪でもあるよなあ。
635名無しのオプ:2005/11/25(金) 07:14:58 ID:7Xc+wE4b

467 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/19(土) 20:44:38 ID:LOu7MsuZ
>書店(大型店を数軒)の店頭チェックしたが

  ↑  ↑  ↑  ↑
店先を覗いて判断する頭の悪い人。どこの書店かも不明。
636名無しのオプ:2005/11/25(金) 07:18:54 ID:4nnjzI6C
データの扱いについては大差ないが?
ま、データなんて所詮その程度のものなんだが。
637名無しのオプ:2005/11/25(金) 07:24:36 ID:Cg/X2GPf
はじめまして。なにやら上がっていたので目を通しました。
2ちゃんねるでソースも出さずに争おうなどとは。ましてや勝とうなどとは。


馬は嫌い氏の圧勝ですね。
638名無しのオプ:2005/11/25(金) 07:47:06 ID:wgxoGETh
ざっとスレに目を通しても、何を何のために争ってるのかよく分からないし、
そもそも書斎氏には争うつもりもないのに、馬は嫌い氏が何か一方的に勝利宣言
しているように見えるのですが。2ちゃんではよく見る光景ですね。
639名無しのオプ:2005/11/25(金) 07:54:59 ID:+W/wrmIG
>>638
ですね。
言いがかりをつけて相手に絡み喚き立てて挙句に勝利宣言‥。
よく見る風景ですが不愉快ですね。
640名無しのオプ:2005/11/25(金) 08:02:40 ID:Y6Peup90
書店名すら書かかない書斎の主張など論考足り得ない
641名無しのオプ:2005/11/25(金) 08:17:18 ID:YSZhcWvE
言い掛かりと一方的勝利宣言といえば書斎魔神の常套手段だな。

第三者が検証不能な、大型書店を数件見たが○○という印象を持った。だから△△は決定などという文脈は、
言い掛かりと独善で組み立てられたものだ。

自分一人で納得している分には個人の自由だが、どこの大型書店のいつの店頭状況なのかも提示できないようでは…
642名無しのオプ:2005/11/25(金) 08:26:46 ID:Y6Peup90
論拠がないのに結論が出る
書斎の主張は的外れを通り越して妄言と思われだよ
643名無しのオプ:2005/11/25(金) 08:30:49 ID:4nnjzI6C
論戦じゃなくコテハン叩きがやりたいなら最悪行けや。
644名無しのオプ:2005/11/25(金) 08:42:22 ID:YSZhcWvE
「客観性・再現性の検証不能な主張は論理にあらず」意見を、
「コテハン叩き」としか受けとめられないなら、己の社会性の未熟さを露呈したも同然。
645637:2005/11/25(金) 10:04:36 ID:Cg/X2GPf
驚きました、書斎魔神氏に反論する目的で出された馬は嫌い氏のデータが説得力を
持っており、かつ書斎魔神氏はそのデータを参照してさえ主観を述べただけに留まっていた
ので、馬は嫌い氏の圧勝かなと思ったわけなのですが…

書斎魔神氏に儲者がいたとは。
646名無しのオプ:2005/11/25(金) 10:11:52 ID:Y6Peup90
書き込みの論理性のなさを指摘したらコテハン叩き?
もはや逃げの態勢に入っていると感じざるをえないな
647馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 10:12:01 ID:S9cgmXOe
>>638
>そもそも書斎氏には争うつもりもないのに、馬は嫌い氏が何か一方的に勝利宣言
>しているように見えるのですが。

何の根拠もないのに、さも根拠があるかのように偽って、都筑道夫を罵倒するような
書き込みを続けていれば、反論されて当然ではないかと。

誤解されているようですが、私は一方的な勝利宣言なんかしてませんよ。していると
いうなら、私のその発言にリンクを貼って示してみたらどうですか、ウソツキさん?

というか、「議論の前提となる擦り合わせ」とさんざん言ってるだろうが!
「全ての話」は、これからだっつの。こんなもんで済むと思ってるのか?
648馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 10:29:21 ID:S9cgmXOe
とりあえず論点を確認しておこうか。結局、>>509には「ひとつも返答できない」
という理解でよろしいか?


>ミッチーの著作が大規模書店からさえ消えつつあるというのは否定出来ない事実(>>489
その「事実」の根拠(足で調べたデータ? データを超越した「論理」?)とは何か。


>時代を超えて常時読み継がれたミステリ作家となると、大乱歩、横溝御大、清張先生の
>3人のみ。(>>489
都筑道夫より「読まれていて」「売れていて」「知名度のある」推理作家は、それだけか。


小部数小部数と騒ぎ立てている(>>440 >>452)が、その根拠は?(>>492
1 現在の新刊書の平均的な部数と都筑道夫のリバイバル出版物の部数を
具体的に比較したうえで、後者が「小部数である」と言っている。
2 (たぶん)宮部みゆきの初版部数に比べれば小部数(であるに違いない)
といった程度の推測で、数字の根拠はない。


>近年におけるミステリの売れ行きに関してだが、この数年のベストセラーリストを
>比較検討すればわかるとおり(>>507
実際に比較検討したリストとは、どれのことか。
649馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 10:39:03 ID:S9cgmXOe
>>609-610では、俺の提示したデータに難癖をつけるのに気をとられすぎて
うっかり返答を忘れたのだろうか。

馬公がAに答えないまま、「私の出したデータ」と「馬がデータを出せない事実」の
比較で投票が進みつつあるのは残念である。これは当然、「私の出したデータ」と
「馬が出したデータ」の比較で判断されるべき問題だからだ。

遅きに失した感はあるが、次に書き込むときは忘れずに>>648の四点に返答しろ。

これを答えるのに、「論考を練ったり」「考えたり」する必要はどこにもない。馬自身が
発言したことの根拠を尋ねているのだから、何らかの根拠が【ある】のならば、それを
提示すればいいだけの話。逆にいうと、根拠を提示できない、いつまでも返答できない
ならば、根拠など【ない】と判断せざるを得ない。

もう一度言う。これはお前にとっては、「これから答えを考える」必要のまったくない、
簡単な質問であるはずだ。お前の断定した「事実」に根拠が【ある】とすればな。

「返答がないのも返答のうち」と上の方で誰かさんが言っていたが、まさにその通り。
心して返答しろ!
650名無しのオプ:2005/11/25(金) 10:45:26 ID:4nnjzI6C
脅迫的ですな。
手前勝手に設定した質問に答える義理など誰にも求められないと断言しておくよ。
651馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 10:58:33 ID:S9cgmXOe
>>650
話の流れをよく理解していない人かな? 俺が訊いているのは「勝手に設定した質問」
などではなく、すべて「馬公自身の書き込みの根拠」なんだよ。

>522 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/11/23(水) 20:49:28 ID:oyjP4pXU
>自己の発言には責任を持て。甘ったれるな!

こう豪語した自称トップコテハンが、返答せずに逃げるような無様な真似を晒す訳が
ないだろうに。俺はおとなしく奴の次の鳥付き発言を待つことにするよ。
652名無しのオプ:2005/11/25(金) 11:05:08 ID:wgxoGETh
馬は嫌い氏は書斎氏の言葉尻をとらえて、
トラップに誘い込み自分が勝ったことにしたいんでしょう。
>>648に答えることに何の意義があるのか。
ディベートごっこはもうやめたらどうでしょうか?
653名無しのオプ:2005/11/25(金) 11:18:45 ID:HA1mmfBg
へー、書斎某は他人のレスには「発言に責任を持て」などと宣うのに、自分は言い逃げ・書き逃げ・根拠なしでOKなのか。
654名無しのオプ:2005/11/25(金) 11:33:02 ID:Y6Peup90
>652
書斎は自分の書き込みを論考と言ってるし、論争も歓迎って姿勢だろ
書斎は論争を受けて立つつもりかもしれないのに、
なんでアンタが勝手にやめさせようとするの?
書斎の了解でも得たのか?
655名無しのオプ:2005/11/25(金) 11:33:32 ID:4nnjzI6C
652さんに同意です。
論戦はいいのですが、細かい言葉尻をとらえていつまでもこだわるのでは骨太な議論はできないでしょう。
こんな相手にレスを返しているだけでも書斎は誠実なのかもしれませんね。
656名無しのオプ:2005/11/25(金) 11:40:41 ID:wgxoGETh
結局、
ああ言った、こう言った、
の応酬になって、
もはや何を何のために論議しているのか分からないから、
建設的な意義を見いだせない。
657名無しのオプ:2005/11/25(金) 11:59:03 ID:HA1mmfBg
議論の当事者以外が「やめろ」と言える問題じゃないでしょう。
書斎魔神と馬が嫌い氏の二人が議論は終わりだと言ったら終わりなわけで。
このまま終わるのだとしたら、根拠なく都筑道夫をけなした書斎魔神には、謝罪するというケジメが必要でしょうね。
658馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 12:09:31 ID:S9cgmXOe
>>656
「もはや何を何のために論議しているのか分からな」くなっているの? 頭が悪い?
こっちはちゃんと分っているのでご安心を。目的は>>521に書いたとおりだよ。

>キチガイだろうが誰だろうが、出鱈目な書き込みを繰り返して、都筑道夫の業績を貶め、
>スレ住人の神経を逆なでし、再三の謝罪要請を無視する荒らしは徹底的に叩くべき。

現在は、「出鱈目な書き込みだったのか」どうか、の検証をしているところ。
このまま根拠が示されないと、出鱈目だったことが確定する、という流れ。
659名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:13:37 ID:Y6Peup90
>655>656
俺はこの議論は面白いと思うし、書斎の回答も楽しみにしてる
書斎が議論したくないと言ってるわけでもない
のに勝手に終わらそうとするな
660名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:15:43 ID:wgxoGETh
>>658
その議論とやらにあなたが勝とうとしている目的は?
単なる意地の張り合いでしょ。
第三者からみれば何の意味もなく下らない。
661名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:17:34 ID:+W/wrmIG
>>660
まったくその通りですね。
しかも正義を気取っているだけに余計にたちが悪い。
こういうのを荒らしと呼ぶのでしょうかね。
662名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:19:42 ID:wgxoGETh
書斎氏は、
他人が自尊心を満たそうとするだけの目的の議論からはとっとと降りて、
自分が書きたいことを書けばいいと思う。
663見届け人 ◆Y/xilau0jw :2005/11/25(金) 12:21:18 ID:VYIpUeO0
とりあえず昨日設定した投票の継続の可否を求める期限が到来しました。

ご賛同いただいた方々の票の集計は以下の通りです。

馬は嫌い ◆ersxaRKmLc氏 4票(617,624,625,628)

書斎魔神 ◆qGkOQLdVas氏 0票

どちらでもない 1票(632)


その他、用件を満たしていない書き込みをみる限り、
支持されているのがどちらかなのは明白です。

また馬は嫌い ◆ersxaRKmLc氏が議論の続行を宣言されましたので、
全てが出尽くしてからでも遅くないと思いますので、
投票はこれにてとりあえず終了したいと思います。
664馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 12:21:55 ID:S9cgmXOe
>>660
へ? 俺は別に議論に勝つことが目的ではないよ。馬公の発言が何の根拠もなく
都筑道夫を侮辱しているようにしか読めないから、その根拠を問い質しているだけ。

馬からきちんとした説明がなされて、筋の通った批判であったことが納得できれば
きちんとそれを認めて同意しますよ。

議論の目的は「書き負けを決めること」ではない、というのは「常識」でしょう。
665名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:23:06 ID:72MNK5jE
ageで馬擁護してるヤツ自演くさい。
ID:4nnjzI6Cはどこに行ったかな。自演でないなら出てきて見せろ。
666名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:29:53 ID:4nnjzI6C
ちゃんといますよ。
でも論戦を仕掛けた目的がコテハン叩きにあったのなら続行の意味も薄れるなあとややしらけた気分です。
667名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:31:47 ID:Y6Peup90
>662
それって他スレで書斎がスルー推奨されてる理由と同じじゃん
それで書斎が馬嫌い氏にレスしないというなら、
自分がスルーされても文句は言えないことになるぞ
668665:2005/11/25(金) 12:33:36 ID:72MNK5jE
>>666
失礼した。だがこんな状態のスレをageんでくれ。
669名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:35:03 ID:HA1mmfBg
日本語読めない人(>>666)が擁護する書斎魔神。論理以前の問題か。
書斎魔神のことをコテ叩きをするな、と庇いつつ自分はコテ叩き。
670馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 12:35:13 ID:S9cgmXOe
>>666
俺の目的は、「出鱈目な書き込みで都筑道夫の業績を貶める荒らし」を叩くことだよ。
そいつがキチガイか正気か、コテハンか名無しかなんて関係ない。>>658を熟読しろ。

「コテハン叩きが目的」という発言は、謝罪のうえで撤回してもらおうか。事実に反する。
671名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:36:53 ID:nkoQB4mB
既出だが、書斎以外の第三者wに「やめろ」とか口を挟む権利はない。
書斎は責任を持って発言したんだろうし、だったらソースを求められるのは
当然のことだしね。
しかし昨夜の書斎の書き込みは「馬は嫌い」さんのデータに対する単なる難癖で、
「こういうデータがあるからこういう結論を導き出した」という「反論」には
なっていなかったね。

というわけで書斎は反論があるなら反論する、なかったんなら敗北を認める、
ちゃっちゃとやってくださいね。
672名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:40:12 ID:nkoQB4mB
>>666
俺はこの議論が「コテハン叩き」を目的にしたものとは思えない。
なにしろ元はコテハンの発言があって、それに対するソースが求められて
いるんだから。
だいいち、本人は昨晩のように反論する意思を見せているのに、無関係な
第三者のあなたがこの議論を収束させようとする方がよほどコテハンに対して
失礼だし「叩き」になっていると思うよ。
書斎のファンなら見守るべきでしょう。
673名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:41:28 ID:4nnjzI6C
自らコテハンを叩いていると断言する人物に謝罪する必要はない。もちろんこっちの言葉を撤回するつもりもない。
全く呆れた御仁だな。
674名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:44:26 ID:nkoQB4mB
>>673
第三者のきみが

>論戦を仕掛けた目的がコテハン叩きにあったのなら続行の意味も薄れる

とか言うのは、その議論に参加する当事者に対して失礼とは思わないか?
俺たちは野次馬なんだから、感想はともかく議論そのものの存在については
黙っているべきでしょ。意味ないと思えば見なければいいんだから。
675名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:47:17 ID:VYIpUeO0
さて、名無しに戻って専ブラいじってアレの書き込みを読みましたが、

1.「大規模書店からさえ消えつつある」という事を裏付ける客観的事実
2.「本探し(新刊)の切り札的存在であり、(中略)読書人の常識」という事を裏付ける客観的事実
3.「私がチェックしている主要紙・誌」の具体名
が出ないようでは第三者を納得させる文章はとても書けませんねぇ。

ついでにノベルスのベストセラーリストを。
ttp://www.tohan.jp/tohan-news/04-12-08e.html
ttp://www.tohan.jp/tohan-news/03-12-03f.html

このデータからも興味深い事実がわかります。
まあアレは恣意的な解釈に走るんでしょうが。
「ネコに小判、豚に真珠」と同意で「アレにデータ」という諺を作りたいくらいですね。
676名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:48:11 ID:4nnjzI6C
論戦を続けるかどうかは書斎自身が決めるでしょう。
しかし、現状では書斎が降りても全く責められる展開ではないと言いきれるね。
677名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:49:40 ID:Y6Peup90
>673
どこにそんなことが書いてある?
お前こそコテハン叩きはやめろや
678名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:53:43 ID:nkoQB4mB
>>676
確かに書斎が決めることだけど、議論の勝敗についても見ている我々が決めるわけで。
書斎が「降り」たら「敵前逃亡」「惨敗」って言われても仕方ないんですけどね。

つーか最初から議論に参加しなかったのならともかく、一度参加しておいて逃げ出したら
それはやっぱり「敗走」ですよ。
679名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:56:36 ID:+W/wrmIG
>出鱈目な書き込みで都筑道夫の業績を貶める荒らし
がコテハンだと言い切り、なおかつ彼を叩くことを明確にしてるんだから、これはコテハン叩きでしょ。
>>677はどこに目をつけているんだ?
680名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:58:58 ID:Y6Peup90
>676
論考と称してるくせにいざ反論されると逃亡か
なさけない知識人だな
681名無しのオプ:2005/11/25(金) 13:01:07 ID:HA1mmfBg
書斎魔神の擁護者って日本語読めない人ばかりだな。>>666に続いて>>679も自ら露呈。
682名無しのオプ:2005/11/25(金) 13:04:07 ID:nkoQB4mB
>>679
俺はこの議論にコテハン叩きの要素は全然感じられないんだけど。
(書斎も相手方を「健忘症」呼ばわりしているわけだし)

まあどうだろう?馬は嫌い」さんの書き込みのうち、君がコテハン叩きだと
思うものについてレス削除依頼を出してみるというのは。

君がそこまでこの議論に入れ込んでいない、というのだったら依頼を出す
必要はないけど、その場合、以後は「コテハン叩き」云々は言わないということで。
683637:2005/11/25(金) 13:15:07 ID:Cg/X2GPf
あの、失礼ですが信者の皆様、このままでは空しくスレを浪費するばかりです。馬は嫌い氏が
「コテハン叩き、荒らし」だというならば、まず削除依頼をしてはいかがでしょうか。
また、最悪板に叩きスレを立てるということもできます。
2ちゃんねるには、荒れを回避するいろいろな方法があるのです。それを
使えるか否かは、知恵のまわしようによるのですよ。

それができないならば、改めて書斎魔神氏が現れるまでレス数を温存しましょう。
684馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 13:19:16 ID:S9cgmXOe
>>673
>自らコテハンを叩いていると断言する人物に謝罪する必要はない。もちろんこっちの言葉を撤回するつもりもない。
>全く呆れた御仁だな。

おれがどのレスで「コテハンを叩いている」と断言した? 貴様も出鱈目野郎だな!
ウソツキの支持者はウソツキばっかりか? 嘘じゃないと言うのなら、俺が「荒らし」
ではなく、「コテハン」を叩いていると断言しているレスにリンクを貼れ。

貼れなきゃウソをついたことを認めて謝罪しろ。まったく呆れた野郎だぜ。

>>679
>>出鱈目な書き込みで都筑道夫の業績を貶める荒らし
>がコテハンだと言い切り、なおかつ彼を叩くことを明確にしてるんだから、これはコテハン叩きでしょ。

貴様もか、このインチキ野郎! おれが馬のことを「コテハンだと言い切ってるレス」が
どこにあるっていうんだよ? 人をコテハン叩き呼ばわりしたからには、もう言い逃れは
出来んぞ。リンクを貼って示せ。貼れなきゃウソついたことを認めて謝罪しろ!

俺は馬公のことは一貫して「荒らし」と表現していて、コテハン扱いしたことは一度もない。
都合のいいときだけハンドル入れて、旗色が悪くなると名無しで自分を擁護するような奴は
コテハン(=固定ハンドル)ではない、と考えているからだ。

奴は単にコテハンを【自称】している「非コテハン」に過ぎない。
685名無しのオプ:2005/11/25(金) 13:55:54 ID:4nnjzI6C
強引な理屈だな。説得力皆無だぞ。
686名無しのオプ:2005/11/25(金) 14:03:03 ID:Y6Peup90
>685
せっかく議論が盛り上がってスレが活性化してたのに
お前ら支持者のせいで台無しだ
コテハン叩きだのは自治スレなりふさわしい場所でやれ
これ以上都築と関係ない話を続けるなら、お前こそ
馬が嫌い氏を叩くためにきてる荒らしだぞ
687馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 14:05:03 ID:S9cgmXOe
>>685
頭の悪いお前にも分るように説明すると、いま、おれは、馬公が「コテハンか」
「コテハンでないか」の話はしていない。

重要なのは、おれが「コテハンではない」と判断して(もちろん根拠はあるぞ)
奴を「コテハン扱いしていない」、という【事実】だ。

つまり、 ID:4nnjzI6Cの言う「自らコテハンを叩いていると断言する人物」とか
ID:+W/wrmIGの言う「コテハンだと言い切り、なおかつ彼を叩くことを明確にしてる」
というのは、まったくの出鱈目、俺に対する根拠なき中傷だということだ。

「根拠がある」「中傷ではない」というなら、俺がそう発言しているレスを示せ。
示せないなら、「予断に基いた決め付け発言」で俺を叩いたことを謝罪しろ。
688名無しのオプ:2005/11/25(金) 14:08:31 ID:4nnjzI6C
そこまで言うなら判断基準と根拠を示してみろ。
689馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 14:16:50 ID:S9cgmXOe
>>688
俺がどう判断しているかは関係ないといってるだろうが、この薄ら馬鹿。

お前は俺のことを「自らコテハンを叩いていると断言する人物」と断定したんだから
俺がそう断言しているレスを示す義務があるんだよ。

とっととリンクを貼れ。貼れなきゃ謝罪しろ、このウソツキ野郎!
690名無しのオプ:2005/11/25(金) 14:20:48 ID:wgxoGETh
馬は嫌い氏って2ちゃんで怒ってみるぐらいしか自尊心を満足させる方法がないのかな?
そう思うとちょっと可哀想。
691名無しのオプ:2005/11/25(金) 14:26:39 ID:4nnjzI6C
同意。
一人でいきりたって。もてなさそうな感じ。
692馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 14:32:24 ID:S9cgmXOe
>>691
自分のいったことに責任をとらずに逃げ回る気か? >ID:4nnjzI6C

やはりウソツキの支持者はウソツキと同類か。行動パターンがまったく一緒だよ。

データを出してみろと俺を煽って、ホントに出されたら泡を食って逃げ出す。
今度は、「コテハンではない」という判断基準と根拠を出してみろ、か。

おい、まさか根拠もなく俺が「馬はコテハンではない」と主張してると思ってるのか?

俺は馬公と違って、ありもしないデータをあるといったり、根拠もないのにあるような
ふりをして断言はしない、と何度言ったら理解できるんだ?
693名無しのオプ:2005/11/25(金) 14:43:17 ID:YSZhcWvE
馬嫌い氏の発言には筋が通っている。
書斎支持派は「証拠なき思い込み発言」を詫びるべき。

加えて、支持派の一連の妄言が他ならぬ書斎魔神の足を引っ張っている点を自覚されたし。
694名無しのオプ:2005/11/25(金) 14:44:06 ID:4nnjzI6C
じゃあ出せ。
出せないなら根拠なしと見なすゼ。
695名無しのオプ:2005/11/25(金) 14:59:15 ID:HA1mmfBg
書斎魔神擁護派の>>694も書斎魔神は根拠なしで都筑道夫をけなしたと認めました。
書斎魔神も丸一日以上かけて根拠を提示できなかったからね。書斎魔神だけはOKだなんて理屈はないもんね。
696名無しのオプ:2005/11/25(金) 15:02:25 ID:72MNK5jE
ヲチスレを立てて当事者以外はそこに移動して見守るというのはどうだろう。
ここに残って名無しで絡むやつは荒らしとして削除依頼する。
カースレでそんな前例があったよね。
住人の皆さんの合意があれば、なんでもあり板あたりに立てるけど。
夜になったらまた来ますんでご意見ください。
697馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 15:03:37 ID:S9cgmXOe
>>694
俺は出すといったものは出すよ。 本 当 に 出 し て い い ん だ な?

>お前は俺のことを「自らコテハンを叩いていると断言する人物」と断定したんだから
>俺がそう断言しているレスを示す義務があるんだよ。

お前も、俺が「自らコテハンを叩いていると断言」しているレスを示せよ。
示せないなら根拠のない中傷をしたと見なすぜ。
698名無しのオプ:2005/11/25(金) 15:09:31 ID:4nnjzI6C
脅迫とドウカツでは人は動かない。
出せるなら出せ。出せなきゃお前に書斎を論難する資格はないと心得よ。
699名無しのオプ:2005/11/25(金) 15:12:35 ID:HA1mmfBg
自分は出さない、他人には要求する。
とんだ赤ん坊ですね。>>698は。
700馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 15:18:31 ID:S9cgmXOe
>>698
ようし、よく言った。自分の発言には責任を持てよ。

>コテハン 固定ハンドルの略。
>ネットワークに参加する際、各回任意の名前を自称できる状況において、
>あえて毎回同じ名前を名乗ることがある。その名前のこと。

これがコテハンの定義だ。「あえて【毎回】同じ名前を名乗る」ことだ。

----------------------------------------------------
61 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/31 21:47 ID:ZjYL/Vsx

167 :名無しのオプ sage :04/05/31 21:51 ID:ZjYL/Vsx
なんかスレの雰囲気が馴れ合いぽくなってきちゃったね

224 :名無しのオプ sage :04/05/31 21:53 ID:ZjYL/Vsx
>223
あなたはヴァカなのですか?
----------------------------------------------------

そして、これが過去ログに記録されている馬公の発言だ。自分の都合でハンドルを
入れたり入れなかったりする人物は、コテハン(=固定ハンドル)ではない。

どうだ、得心がいったか?
701馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 15:21:39 ID:S9cgmXOe
コテハンではない人物を、いくら叩いたところで、コテハン叩きにはなり得ない。
理解できたか?

さあ、俺が「自らコテハンを叩いていると断言」しているレスを示してもらおうか。
示せないなら根拠のない中傷をしたと見なすぜ。

逃げるなよ。 >ID:4nnjzI6C
702名無しのオプ:2005/11/25(金) 15:29:19 ID:4nnjzI6C
バカだなあ。
名乗る名乗らないは本人の自由だろうが。あとコテハンの定義については手前勝手な理屈より先にガイドラインを見てこい。
書斎は書斎を名乗る限りにおいて立派にコテハンだ。名乗らないときはコテハンではない。
703馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 15:40:09 ID:S9cgmXOe
>>702
バカは貴様だwww

>あとコテハンの定義については手前勝手な理屈より先にガイドラインを見てこい。

ガイドラインのどこに、コテハンの定義がある? あるというならコピペしてみろ。
できなきゃウソをついたと見なす。

ちなみに総合案内からリンクされている用語解説サイトには、こう書かれているな。

>コテハン【こてはん】[名]
> 固定ハンドルの意味。また、ひとつのハンドルネームを使う人。
>類義語:固定、コテ
>対義語:名無しさん

ハンドルを入れたり入れなかったりする人物は、これにも当てはまらないな。
704馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 15:42:26 ID:S9cgmXOe
>書斎は書斎を名乗る限りにおいて立派にコテハンだ。名乗らないときはコテハンではない。

結論:書斎魔神を名乗ったり名乗らなかったりする馬公は、コテハンではない。
705名無しのオプ:2005/11/25(金) 15:46:06 ID:wgxoGETh
一回名乗ったら常に・そして永久に同じ名を名乗り続けなければならない、
それがコテハンで、一回でも名乗らなかったらもうコテハンじゃないというのが
>>704の解釈なわけね。
それでそれがこのスレの趣旨とどう関係があるの?
706名無しのオプ:2005/11/25(金) 15:51:28 ID:E3cOaaOS
「馬は嫌い」さん、もう麻疹以外の書き込みを相手するのやめようよ。
無意味だし、つまんないし、あなたがレスしないからって、逃げたとはだれも思わないから。
707馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 15:53:41 ID:S9cgmXOe
>>705
>それでそれがこのスレの趣旨とどう関係があるの?

馬をいくら叩いても、ルール違反のコテハン叩きには当たらない、ということかな。
それから、>>690の君の発言は、俺と言うコテハンを叩くルール違反の発言だな。

今のうちに謝罪すれば、許してやるよ。

>>706
おっと、そうですな。すみません。じゃあ、これで馬待ちということにしましょうか。
鳥付きで出てこれるなら、の話ですがw
708名無しのオプ:2005/11/25(金) 15:56:49 ID:Au5Dlpc0
この執念深さからみて、案外、
馬は嫌い=書斎の自演
かもねw
昼間っから2ちゃんに入り浸れる人がそんなにいるとは思えないし
709ギャラリーより:2005/11/25(金) 16:06:29 ID:s+UeGG+M
コテハンの判断基準云々は、自治スレ向きのような気がするので、
この話題については、一度しか書き込みません。

前スレ 都筑道夫PART2 より、コテハンとは見なせない理由を挙げます。
(dat落ち中ですが、ttp://rommy.gogo.tc/miggy_pop/past/1071729734.htmlで読めます
---------------------------------------------
55 名前: 書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw 03/12/20 16:49
匿名でレスすることもあるので、こういった点も十分に留意しておけ。

70 名前: 書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw 03/12/21 00:23
今後は、匿名で通り魔的に突然レスすることがあります。

268 名前: 書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw 03/12/31 22:23
長編を主とした対ローカルルール戦は、やはり下げ進行・匿名・無差別による
ゲリラ・テロによる手法が王道でしょ。

274 名前: 書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw 03/12/31 23:35
削除依頼と削除が濫用されるのでは、執筆する方はかなわない。
既成事実化のためのテロ・ゲリラが許容される余地があるケースかと思う。
---------------------------------------------
ネタバレの書き込みを繰り返した挙句、何度もあぼーんを食らい、
最後にはネタバレを既成事実化するために、名無しでネタバレを書き込むと宣言。
本人がトリップ入りでハッキリと、オレは匿名でゲリラ・テロ活動に打って出ると
言うような人物を、通常の固定ハンドル扱いするのは無理だと思います。
710名無しのオプ:2005/11/25(金) 16:22:44 ID:Y6Peup90
>690>691
お前らこそコテハン叩きじゃん
荒らしは出ていけ!
711名無しのオプ:2005/11/25(金) 16:30:25 ID:+W/wrmIG
>>705
となるとここで書斎の論争の相手になっている何某は永遠にコテハンを名乗らない限りコテハンとはみなされないという事だね。
本人の定義によるとそうなると。
712名無しのオプ:2005/11/25(金) 16:36:57 ID:e2rre6uH
書斎魔神はハンドルを付けたりはずしたりしているってことは、
書斎を擁護する名無しも、本人の自演の可能性がありますと
自白しているようなものじゃないか。
アホくさ。
「自演ではないと思うよ」とか自ら申告していた奴も、
今日名無しでさんざんここを掻き回している馬鹿も、
ハンドルを隠した書斎本人という訳だ。
汚い奴。
713名無しのオプ:2005/11/25(金) 16:52:52 ID:+W/wrmIG
>>704の結論をそのまま返すよ。お前がこの先永遠にコテハンで書き込むと宣言しない限りな。
714名無しのオプ:2005/11/25(金) 16:58:53 ID:YSZhcWvE
なる程ね、名無しの擁護派は書斎の自演の可能性がある訳だ。
この意味からも、真に擁護派が居るのなら、好き勝手な発言は控えるべきだね。
疑われるような状況を作るのは書斎の為にならない。
715名無しのオプ:2005/11/25(金) 17:12:12 ID:4nnjzI6C
都合が悪くなると逃げるんだね。
これでは他人に同じことをされても文句は言えないな。
716名無しのオプ:2005/11/25(金) 17:18:13 ID:Y6Peup90
他スレでもそうなのだが、書斎が不利になると名無しが
支持者が粘着してスレを荒らすんだよな
一体お前等何者?何がしたいわけ?
お前等のせいで書斎まで嫌われてる状況をどう思ってるの?
ジエンじゃないならきちんと回答してくれ
717名無しのオプ:2005/11/25(金) 17:40:50 ID:Y6Peup90
支持者は逃げたようだな
718馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 17:44:29 ID:S9cgmXOe
>>715
お前じゃあるまいし、逃げるかよw

さっさと俺が「自らコテハンを叩いていると断言」しているレスを示せよ。

これだけ待ってもレスを示せないということは、なんの根拠もない中傷だったと
判断せざるを得ないが、一向に謝罪する気配すら見せず、いけしゃあしゃあと
書き込みを続けるとは、どういう神経の持ち主なんだ? >ID:4nnjzI6C

間違ったことを言ったら謝るのが、最低限の礼儀だろうが!
719名無しのオプ:2005/11/25(金) 17:45:24 ID:4nnjzI6C
今は書斎が不利な状況ではないだろう。
むしろ逆だよ。それが証拠に論争相手は反論できないで出てくることができないでいる。
720馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 17:47:31 ID:S9cgmXOe
>>719
これも忘れるなよ、ウソツキ野郎w

>ガイドラインのどこに、コテハンの定義がある? あるというならコピペしてみろ。
>できなきゃウソをついたと見なす。
721名無しのオプ:2005/11/25(金) 17:53:35 ID:Y6Peup90
>719
それ以外の質問も回答してくれない?
722名無しのオプ:2005/11/25(金) 17:59:35 ID:nkoQB4mB
>>719
>それが証拠に論争相手は反論できないで出てくることができないでいる。

どっちかっていうと書斎がそうでしょw
まあ「コテハン叩き」が該当しないって結論になったわけだし、
とりあえず支援者のみなさん、議論を見守ってはどうかな。
723名無しのオプ:2005/11/25(金) 18:01:14 ID:72MNK5jE
>むしろ逆だよ。それが証拠に論争相手は反論できないで出てくることができないでいる。

出てくることができないでいるのは書斎だろう?
意味ワカンネ。
724名無しのオプ:2005/11/25(金) 18:02:15 ID:72MNK5jE
かぶった。失礼。
725馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 18:05:29 ID:S9cgmXOe
(未回答質問リスト 馬公本人編)

とりあえず論点を確認しておこうか。結局、>>509には「ひとつも返答できない」
という理解でよろしいか?


>ミッチーの著作が大規模書店からさえ消えつつあるというのは否定出来ない事実(>>489
その「事実」の根拠(足で調べたデータ? データを超越した「論理」?)とは何か。


>時代を超えて常時読み継がれたミステリ作家となると、大乱歩、横溝御大、清張先生の
>3人のみ。(>>489
都筑道夫より「読まれていて」「売れていて」「知名度のある」推理作家は、それだけか。


小部数小部数と騒ぎ立てている(>>440 >>452)が、その根拠は?(>>492
1 現在の新刊書の平均的な部数と都筑道夫のリバイバル出版物の部数を
具体的に比較したうえで、後者が「小部数である」と言っている。
2 (たぶん)宮部みゆきの初版部数に比べれば小部数(であるに違いない)
といった程度の推測で、数字の根拠はない。


>近年におけるミステリの売れ行きに関してだが、この数年のベストセラーリストを
>比較検討すればわかるとおり(>>507
実際に比較検討したリストとは、どれのことか。

もう一度言う。これはお前にとっては、「これから答えを考える」必要のまったくない、
簡単な質問であるはずだ。お前の断定した「事実」に根拠が【ある】とすればな。

「返答がないのも返答のうち」と上の方で誰かさんが言っていたが、まさにその通り。
心して返答しろ!
726馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/25(金) 18:06:49 ID:S9cgmXOe
(未回答質問リスト 名無し支持者編) 混乱防止のためIDもつけといてやったぞw

>>638 ID:wgxoGETh
>そもそも書斎氏には争うつもりもないのに、馬は嫌い氏が何か一方的に勝利宣言
>しているように見えるのですが。
誤解されているようですが、私は一方的な勝利宣言なんかしてませんよ。していると
いうなら、私のその発言にリンクを貼って示してみたらどうですか、ウソツキさん?

>>666 ID:4nnjzI6C
俺の目的は、「出鱈目な書き込みで都筑道夫の業績を貶める荒らし」を叩くことだよ。
そいつがキチガイか正気か、コテハンか名無しかなんて関係ない。>>658を熟読しろ。
「コテハン叩きが目的」という発言は、謝罪のうえで撤回してもらおうか。事実に反する。

>>673 ID:4nnjzI6C
>自らコテハンを叩いていると断言する人物に謝罪する必要はない。もちろんこっちの言葉を撤回するつもりもない。
>全く呆れた御仁だな。
おれがどのレスで「コテハンを叩いている」と断言した? 貴様も出鱈目野郎だな!
ウソツキの支持者はウソツキばっかりか? 嘘じゃないと言うのなら、俺が「荒らし」
ではなく、「コテハン」を叩いていると断言しているレスにリンクを貼れ。
貼れなきゃウソをついたことを認めて謝罪しろ。まったく呆れた野郎だぜ。

>>679 ID:+W/wrmIG
>>出鱈目な書き込みで都筑道夫の業績を貶める荒らし
>がコテハンだと言い切り、なおかつ彼を叩くことを明確にしてるんだから、これはコテハン叩きでしょ。
貴様もか、このインチキ野郎! おれが馬のことを「コテハンだと言い切ってるレス」がどこにあるっていうんだよ? 人をコテハン叩き呼ばわりしたからには、もう言い逃れ
出来んぞ。リンクを貼って示せ。貼れなきゃウソついたことを認めて謝罪しろ!

>>702 ID:4nnjzI6C
>あとコテハンの定義については手前勝手な理屈より先にガイドラインを見てこい。
ガイドラインのどこに、コテハンの定義がある? あるというならコピペしてみろ。
できなきゃウソをついたと見なす。
727名無しのオプ:2005/11/25(金) 18:12:26 ID:4nnjzI6C
こりゃ書斎が出るまでもない。
書斎の圧勝だよ。
728名無しのオプ:2005/11/25(金) 18:15:05 ID:Y6Peup90
ふと思ったが書斎の論法でいくと、書店に在庫がない本があれば消えゆく作家
なんだよな
乱歩、横溝、清張で在庫切れの本があったらどうするのかな?
729名無しのオプ:2005/11/25(金) 18:20:19 ID:Y6Peup90
>727
ハア?
>719のお前の書斎は不利でないという証拠はあっさり覆ったわけだが?
何が圧勝?
あと早く俺の質問に答えてくれないかな

ジエンじゃないならさ
730名無しのオプ:2005/11/25(金) 18:26:39 ID:4nnjzI6C
この敗北の意味がわからないからお前は負けるのだ。
と言っても理解できそうにないがw
731名無しのオプ:2005/11/25(金) 18:31:45 ID:72MNK5jE
基地外のフリしてはぐらかして逃げるつもりなんだね。
哀れだな。書斎支持者w
732名無しのオプ:2005/11/25(金) 18:43:40 ID:qtjhCse5
>既成事実化のためのテロ・ゲリラが許容される余地があるケースかと思う。

書斎魔神自身のこの発言によって、
ID:4nnjzI6Cは、書斎魔神本人の自演疑惑が持たれています。

「その通り、自演である」というのならば沈黙を持って答えよ。
733名無しのオプ:2005/11/25(金) 18:54:45 ID:Y6Peup90
>730
あれえ?
勝ち負けにこだわってるのは、馬が嫌い氏じゃなくて
支持者の方だったようだな
もう支離滅裂だなあ
734名無しのオプ:2005/11/25(金) 19:45:13 ID:GFhgzXL0
論争相手を説得できる論理がない論争は不毛でしょ。
瑣末な言葉尻をとらえた揚げ足取りは論争じゃないよ。
735名無しのオプ:2005/11/25(金) 20:18:53 ID:9XLxXJHE
書斎魔神は相手を説得できてないわけだが
736名無しのオプ:2005/11/25(金) 20:27:25 ID:GFhgzXL0
>>735
お互い様じゃないかな今のところ。
にもかかわらず、書斎不利の判定を下す連中が多いことが問題をややこしくしてるね。
737名無しのオプ:2005/11/25(金) 20:30:53 ID:me6Mi/IL
この文章を見た人は、4日以内に不幸が起き、44日後に死にます。知り合いは、
これを信じず、親が死にました。それが嫌なら、これを、5カ所にコピペして下さい。
738名無しのオプ:2005/11/25(金) 20:47:07 ID:qtjhCse5
>論争相手を説得できる論理がない論争は不毛でしょ。

相手を説得できるか否かが争点なのか?
739名無しのオプ:2005/11/25(金) 20:55:57 ID:Zuvf4stl
>>736
馬は嫌い氏は自説の根拠を明確に示した。
一方書斎は、持論の根拠を全く示さない。

単純な話だよ。
ややこしくしているのは、意味不明な難癖つけているお前ら支持者だろ。
740名無しのオプ:2005/11/25(金) 21:01:46 ID:GFhgzXL0
>>739
根拠を示すだけでは論争にはならない。せいぜい水掛け論で終わるよ。
いかに相手を説得する言葉を紡ぎ出すか、それのみが審判のいないこの種の掲示板の論争では大事なんだよ。
741名無しのオプ:2005/11/25(金) 21:08:22 ID:Zuvf4stl
>>609を読み直して思ったんだけど、
書斎は自分が調査を行なった「大型書店」の具体的書店名をきちんと示すべきだな。
三省堂等は除外して考えるべきという意味のことをいっているんだからさ、
それを示す義務があるぜ。

したくないというならそれも結構。自分の発言に根拠はなかったと認めることになるからな。
「根拠は示さないが存在する」なんて甘ったれた言葉は一切認められんからそのつもりで。

>>740
つまり書斎には根拠がないことを認めるわけだな。

742名無しのオプ:2005/11/25(金) 21:08:26 ID:qtjhCse5
>審判のいないこの種の掲示板の論争

審判はいないのか?
743名無しのオプ:2005/11/25(金) 21:19:47 ID:VYIpUeO0
都筑さんの短篇では、「風見鶏」と「リドル・ストーリィ」が特に好きですねぇ。
前者はあの独特のラストが
後者は編集者としての知識の積み重ねがにじみ出る筋立てが
どちらも都筑さんにしか書けないような気がします。

>>アレの支持者を除くALL
論戦は馬は嫌い ◆ersxaRKmLc氏にお任せして、
我々は都筑さんの話をすることにしませんか?

アレは「他人が和気藹々」とやっているところで
注目をあびるようなくだらない発言をするのが好きなようです。

ただ「来い」と書いているより、我々が普通に会話を続けて
アレが書き込みたい欲求を抑えられない状況を作った方が
健全だし効果的だと思いますが、いかがでしょうか?
744名無しのオプ:2005/11/25(金) 21:22:40 ID:6MBjJmDV
>ただ「来い」と書いているより、我々が普通に会話を続けて
>アレが書き込みたい欲求を抑えられない状況を作った方が
>健全だし効果的だと思いますが、いかがでしょうか?

そんな疑似餌みたいな目的じゃなければ賛成w
いい加減うんざりしてたし。
745名無しのオプ:2005/11/25(金) 21:38:14 ID:MD8ZqlIB
文句があるなら書斎本人が言うだろ。
外野はいい加減黙れや。
それとも書斎は名無しの支持者無しには論争も出来ないチキンなのかね?

今後スレの進行を妨げる支持者の書き込みはスルーということで。
746名無しのオプ:2005/11/25(金) 21:39:36 ID:007LKM4P
もう来なくていいよ。
書斎も支持者も。
ハッキリ言って目障りだ。
ジエンのにおいプンプンだし。
747名無しのオプ:2005/11/25(金) 21:45:08 ID:MD8ZqlIB
>>740
論拠の無い論考なんてあるかよアホ
そんなもんで誰が説得されるんだ?
お前中卒か?
外野はとっとと消えろ
748名無しのオプ:2005/11/25(金) 21:47:24 ID:6MBjJmDV
おいおいスルー、スルーw
749名無しのオプ:2005/11/25(金) 21:52:08 ID:GFhgzXL0
まあ書斎は受ける義理もなし、返答したらむしろ誠実だという話しでね。
あれだけ口汚く筋の悪い相手なんだから。
750名無しのオプ:2005/11/25(金) 21:53:49 ID:MD8ZqlIB
>>748
スマソ
つい読んでたらムカついて
今後はスルーします
751名無しのオプ:2005/11/25(金) 22:02:51 ID:Zuvf4stl
>>749
コピペと判っているレスに反応するのが誠実ですか?



>>all (書斎とその支持者を除く)
じゃあ俺もこれを最後にスルーします。
752書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/25(金) 22:21:52 ID:JaWAct87
>全冊在庫している店は本探しの切り札的存在だから在庫があって当たり前であり、
>今回の件でカウントすることがおかしい。全冊在庫の3店は大型書店に含まない
>のが「読書人の常識」である。
曲解してふざけたことを書くな。芳林堂、有隣堂、ジュンク堂は地域を代表する
大型書店なのは厳然たる事実である。
問題は、このような大型書店でミッチーの著作に在庫切れが生じている事実にこそ着目
すべきなのである。
>例えば、最新刊のEに関しては、売れたために 補充中ということも充分に考えられる。
この苦しまぎれのレスには笑った。確証を呈示出来ない以上、在庫切れのミッチーの著作
が存在するという事実のみが残るのである。

>>@ ミステリ小説の売れ行き面から見た退潮ぶり
>などといったものは読み取れない。どう分析すれば、そういう結論になるのか示せ。
>同時に、お前自身がチェックしたというリストが(本当に存在するなら)リンクを貼れ。
ランクインしたミステリの数を見れば、答えは歴然としている。
この問題の詳細に関しては、お前が異義ありとした
「大乱歩・横溝御大・清張先生の著作刊行状況推移の問題」と併せて雑談スレに移行する。
前述したとおり、この問題に関してデータを呈示のうえ、リンクしろ。
向こうのスレで真っ向勝負に来い。これは提案ではなく命令である。心して書け!
753書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/25(金) 22:23:12 ID:JaWAct87
そもそも読み継がれる作家足り得るかの判断材料としては、大規模書店の在庫状況を
把握するのみでは意味をなさない。
リサーチを首都圏に限定するとしても、郊外駅前等の中規模書店、
アーケード商店街の書店、デパート・スーパー等の書籍売り場等をチエックする必要が
あるのである。
さて、まずこの問題を検討するにあたって、御三家の没年を確認することから始めたい。
大乱歩    65年 7月
横溝御大   81年12月
清張先生   92年 8月
近隣にある上記したような書店等に行ってみればわかるが、御三家中、一番近年と言える
清張先生の逝去からも優に10年以上が経過しているにもかかわらず、
全盛期より点数が減ったとはいえ、
角川文庫において、いまだに相当数の横溝作品(金田一シリーズ)は定番であり、
新潮文庫における清張作品も同様な位置付けにある。
大乱歩は、春陽文庫がかってほど多くの書店に常備されていない点が痛いが、
中規模な書店に行けば十分にゲット出来る。(光文社文庫の店頭における定着度を
判断するのは現時点では時期尚早と言える)
没後相当な年数を経ながらも、まさに御三家の凄さを実感させる。
754書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/25(金) 22:23:47 ID:JaWAct87
これに対して、
木   95年 9月
鮎    02年 9月
ミッチー 03年11月
木氏の場合は清張先生の約3年後の没年、鮎とミッチーは比較的最近の没年であるにも
かかわらず、店頭から姿を消している近年刊行された作品があるという事実を重く受け
止めるべきであろう。まさに、鮎ピーンチ!ミッチーもピーンチの状態か。
繰り返し書いたが、1〜2年後のミッチー作品の刊行状況により、答えは明確化される
わけである。
755名無しのオプ:2005/11/25(金) 22:34:32 ID:nkoQB4mB
>近隣にある上記したような書店等に行ってみればわかるが、御三家中、一番近年と言える
>清張先生の逝去からも優に10年以上が経過しているにもかかわらず、
>全盛期より点数が減ったとはいえ、
>角川文庫において、いまだに相当数の横溝作品(金田一シリーズ)は定番であり、
>新潮文庫における清張作品も同様な位置付けにある。

なんですかこの具体性のかけらもないアイマイな感想文はw

「馬は嫌い」さんの具体的なデータと、「定番」とかいう具体性ゼロの
単なる印象とを比較しても全然意味ありませんよ?
「馬は嫌い」さんが調べたように各店で定番が何パーセント在庫されているとか
具体的に調べて比較しないと何の意味もありませんよ?

やっぱりこういうヒトには議論は無理なのかな??
756名無しのオプ:2005/11/25(金) 22:44:10 ID:007LKM4P
無理
757名無しのオプ:2005/11/25(金) 22:47:45 ID:HA1mmfBg
根拠とかは全部自分の主観だけど、書斎魔神的には乱歩・正史・清張だけが一流で残りはみんなクズ、所詮は二流またはそれ以下って言う考えで一貫してるんだね。
一般的な「一流」とか「格」とかの概念から同じ言葉でも書斎魔神の感覚が乖離しまくってるから問題なんだな。
758名無しのオプ:2005/11/25(金) 22:48:55 ID:Zuvf4stl
>>全冊在庫している店は本探しの切り札的存在だから在庫があって当たり前であり、
>>今回の件でカウントすることがおかしい。全冊在庫の3店は大型書店に含まない
>>のが「読書人の常識」である。
>曲解してふざけたことを書くな。

・・・以後スルーすると言っておいてなんだが・・・
おいおい、その引用部分、誰のレスからされているのかわかってるのか?
自分で自分が「曲解してふざけたことを書」いたと認めたということだよな。


>前述したとおり、この問題に関してデータを呈示のうえ、リンクしろ。
>向こうのスレで真っ向勝負に来い。これは提案ではなく命令である。心して書け!


自分はデータを示さない甘ったれのくせに、他人に命令するな。
人にデータを求める前に>>648に回答するのが書斎の義務。
まあ答えないならそれでもいいけどね、回答できないと自ら認めたことになるだけだから。
759名無しのオプ:2005/11/25(金) 22:48:58 ID:6MBjJmDV
>>756
おっID007じゃないか。
760名無しのオプ:2005/11/25(金) 23:18:02 ID:Y6Peup90
書斎の主張には何の説得力もないなあ
761名無しのオプ:2005/11/25(金) 23:20:22 ID:UrEj4i0d
>そもそも読み継がれる作家足り得るかの判断材料としては、大規模書店の在庫状況を
>把握するのみでは意味をなさない。
>リサーチを首都圏に限定するとしても、郊外駅前等の中規模書店、
>アーケード商店街の書店、デパート・スーパー等の書籍売り場等をチエックする必要が
>あるのである。

とおっしゃるからには、当然、チェック済みですよね?
結果が知りたいなぁ。
762名無しのオプ:2005/11/25(金) 23:35:24 ID:Zuvf4stl
そもそも「大型書店から消えつつある」という書斎の放言に対する論争なんだからさ、
>>753-754は蛇足以外の何物でもないんだよね。
妄想を垂れ流すことで論点をぼやかし、自分がデータを示すことができないという
決定的な点から話をそらそうとしているのがミエミエだな。

>馬は嫌い氏
そういうことですから>>753-754の罠にかからないようにしてください。
763名無しのオプ:2005/11/25(金) 23:43:26 ID:qtjhCse5
同意。
論点をぼやかす為にアホアホ宇宙を薄〜く広げているだけだ。

一句出来た。

泣き魔神 脳味噌ついに ビッグバン
764名無しのオプ:2005/11/25(金) 23:59:21 ID:D7ZvDfrb
>>752
>曲解してふざけたことを書くな。

その「ふざけたこと」」の引用元は誰の投稿文か分ってる? 分っているならいいよ。
 
765都筑道夫:2005/11/26(土) 00:47:49 ID:Ynl6/KmY
ミッチーなどと呼ぶな。キモい。
766名無しのオプ:2005/11/26(土) 00:50:01 ID:Kug/a2xJ
>>756
007、漏れだったのに・・・
ちょっとうたた寝してる間に日付変更線越えて(´・ω・`)ショボーン
767名無しのオプ:2005/11/26(土) 01:05:43 ID:3CEf/4tt
>>763
「泣き魔神」を「甘ったれ」に変えるとgood。
馬自身たびたびこの言葉を他者に対して使っているところを見ると、
親御さんから散々そう言われて、悔しがっているのでしょう。
768名無しのオプ:2005/11/26(土) 01:10:47 ID:lilxwv4Z
黙れ・・・
769名無しのオプ:2005/11/26(土) 01:10:54 ID:lilxwv4Z
黙れ・・・
770名無しのオプ:2005/11/26(土) 01:26:34 ID:tI0MERdi
書斎のレスには説得力があるな。論陣を張るとはこういうことだ。
771名無しのオプ:2005/11/26(土) 01:36:31 ID:d+iF/b5w
>>770 確かに!
非常に説得力がありますね。
単なる荒らしであり、かつ、ものすごく馬鹿なのではないか
という私の仮説が、逃げ道探して迷走レスの繰り返しで確信に変わりつつありますから。

名無しに化けてのジエンレスがあるようだと、もうひとつの仮説=筋を通せぬ卑怯者
も確信に変わりますよ。

772名無しのオプ:2005/11/26(土) 06:21:37 ID:K81Z+Ygd
>そもそも読み継がれる作家足り得るかの判断材料としては、大規模書店の在庫状況を
>把握するのみでは意味をなさない。
>リサーチを首都圏に限定するとしても、郊外駅前等の中規模書店、
>アーケード商店街の書店、デパート・スーパー等の書籍売り場等をチエックする必要が
>あるのである。

馬が嫌い氏が主張する「読み継がれている」証明にはそんなに「チエック」が必要で、
ご自分が主張する「消えつつある」証明には店名すら書く必要がないとおっしゃるので?

説得力ゼロ、いやデンパだなこりゃ。
こんなこと言ってるからあちこちのスレで荒らし指定されるだぞ。
甘ったれるな!
773名無しのオプ:2005/11/26(土) 06:51:27 ID:tI0MERdi
ただ単にデータを出してこと足れりとする者と、データを読み取り意味のある解釈を生み出す者との差は大きいな。
性急な結論を避ける慎重さも際立っているし、これでは書斎の圧勝でしょう。
書斎嫌いは意地でも認めないんだろうけどな。
774名無しのオプ:2005/11/26(土) 07:05:50 ID:K81Z+Ygd
書店名すら出さすこと足れりとする書斎
それで論考とお笑いだな
775名無しのオプ:2005/11/26(土) 07:07:24 ID:+PqcaB0W
773は目が腐っとるな
データなしの性急な決めつけが馬から出たからこうなってるんだろが
776名無しのオプ:2005/11/26(土) 07:52:14 ID:tI0MERdi
データは相手のものを使用しているだろう?
その上でよりもっともとする解釈を提出しているわけだよ。既にあるものを吟味することなく、データばかり出しあっても論争としてはしょうがないんだよ。
777名無しのオプ:2005/11/26(土) 07:57:54 ID:ZoiSRutP
まあ、本人と(脳内)支持者(合計1人)以外の全世界が
書斎嫌いなわけだがw
778名無しのオプ:2005/11/26(土) 08:03:09 ID:tI0MERdi
好き嫌いと論争の判定は全く無関係なんだが。
そんなこともわからないバカが口を挟めばそりゃややこしくなるよなあ。
779名無しのオプ:2005/11/26(土) 08:06:22 ID:K81Z+Ygd
えーと、誰か書斎の「論考」で説得されましたかぁ?

俺は全然w
780名無しのオプ:2005/11/26(土) 08:11:25 ID:tI0MERdi
まずはどちらにも肩入れすることなくレスだけをしっかり読んでみな。もちろん好き嫌いは脇に置いておいて。
反論をするならそれからだ。まともな論争にしたい気持ちがあればだが。
781 ◆yo80QLysRo :2005/11/26(土) 08:59:58 ID:ka45W5mh
>>624

1.「馬は嫌い ◆ersxaRKmLc」氏が正当

2.自分で調べた根拠のあるデータがないで思い込みだけで話を進めるのは
  自分のサイトでやってほしい。
782馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 09:01:28 ID:UkvPh0zK
まだ叩かれたりないようだなw

後ほど、これまでの経過をまとめて、馬公の出鱈目ぶりを分析する。

首を洗って待っていろ、この荒らし野郎!
783781 ◆yo80QLysRo :2005/11/26(土) 09:02:28 ID:ka45W5mh
スマソ。リロードし忘れて昨日の話にレスしてしまった orz
784馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 09:03:07 ID:UkvPh0zK
おっと失礼。ひらがなだと見づらかったですな。

×まだ叩かれたりないようだなw

○まだ叩かれ足りないようだなw
785名無しのオプ:2005/11/26(土) 09:14:34 ID:N56XZwlv
>>624
1.馬は嫌い ◆ersxaRKmLc 氏が正当。
  甘ったれ ◆qGkOQLdVas は不当。

2.馬は自分ではデータ&根拠を示さないくせに、他人には出巣ことを強要する。
  「論」で戦いたいというなら相手にデータを求めるべきではないし、
  相手のデータを云々批判するなら、自分のデータを出さないのは卑怯。

  つまり主張に一貫性がなさすぎる。
786名無しのオプ:2005/11/26(土) 09:25:21 ID:n4ON+apT
>>782
わかってないのはあんたのほうみたいだが。
叩くのと論争するのとは違うんだよ。
787名無しのオプ:2005/11/26(土) 09:32:33 ID:Z6CT/VG/
>>786
>わかってないのはあんたのほうみたいだが。

そう思いたいのは、お前だけw
真正面から挑まれたら、コソコソと名無しで書き込む事しかできないヘタレは
回線切って永遠に負け犬のままで生涯を過ごせや。
788馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 09:32:53 ID:UkvPh0zK
>>786
書斎支持者の>>740がこう言っているが、水掛け論になるのは【お互いが】根拠を
示して、どちらが妥当とも言い切れない時の話。

>740 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2005/11/25(金) 21:01:46 ID:GFhgzXL0
>根拠を示すだけでは論争にはならない。せいぜい水掛け論で終わるよ。

つまり、馬公が論拠を示せない現状では、俺と馬とでは「論争」にならないのよ。

俺はただ、根拠もないのにさも根拠があるかのように偽って、都筑道夫の業績を
貶めた荒らしのクズ野郎(非コテハン)を、粛々と叩くのみ。
789名無しのオプ:2005/11/26(土) 09:38:45 ID:n4ON+apT
>>788
違うでしょ。
書斎は例えあんたの提出したデータを論拠にしても、あんたが導くのと違う結論が出ることを示したまで。
つまり、データは読み取り方の違いでいかようにも解釈されうるし、だからこそ解釈の仕方が重要だという事なんだよ。
790名無しのオプ:2005/11/26(土) 09:40:56 ID:7KeyK6MV
>>776
>データは相手のものを使用しているだろう?

バカか? 相手が用意してくれたデータで横着こいているなよ。
自分で探したデータを出さなければ自分の意見の裏づけにならないじゃないか。
その論法でいくと、馬はずっと相手に先に提出させて、自分はそれにウダウダ文句言うだけで
論破したなどとほざけることになるだろが。
791名無しのオプ:2005/11/26(土) 09:45:12 ID:n4ON+apT
>>790
論破するしないとか勝ち負けで物事を判断してはだめでしょ。
問題は説得力ある論考ですよ。
その点書斎の論争相手は自分でも言うとおり、論争の土俵にすら乗ってないけどね。
792名無しのオプ:2005/11/26(土) 09:48:19 ID:N56XZwlv
>>789
主張に首尾一貫性がないということをわざわざ自白してくれてありがとな。

お前の論法で言うのなら、「大型書店から消えつつある」というのはただそう解釈しただけ、ということだな。
だったらなおさら解釈の違いで済まされるものを「歴然たる事実」だと言い張る馬の主張は間違っているというわけだ。

793名無しのオプ:2005/11/26(土) 09:50:08 ID:oRYPtKpJ
ま、普通に考えれば、自分ではデータを一つも出さず、
相手が出したデータに対して色々言うだけでは、
自分以外の人から
「あいつはデータを持っていないのではないか?」
と疑われるのは当然のことだな。

そして、自分のデータを全く示さないで
相手が出したデータにいちゃもんをつけるだけでは、
説得力ある論考とは言えないな。

少なくとも、自分のデータをきちんと示して、
そのデータをどのように解析・分析し、どのように考えて、
最終的にどのような結論に達したのかをきちんと説明しないと
説得力ある論考にならないよ。
794名無しのオプ:2005/11/26(土) 09:50:56 ID:K81Z+Ygd
>その点書斎の論争相手は自分でも言うとおり、論争の土俵にすら乗ってないけどね。

自分が調べた書店すら明らかにしない書斎
データに基づく主張をしている馬が嫌い氏

論争の土俵にすら乗ってないのはどう考えても書斎だろ。
支持者の主張はあまりにも書斎に肩入れしすぎで、客観性が全く無い。
だから自演だと疑われるんだよ。
795名無しのオプ:2005/11/26(土) 09:52:25 ID:N56XZwlv
このペースでいくとこのスレが埋まるのはもうすぐだな。

時間切れということで馬が逃げようとしているのは明白だから、
どこか強制IDの板で論争用のスレを立ててやりませんか。
796名無しのオプ:2005/11/26(土) 09:56:00 ID:oRYPtKpJ
>>795
別の板に移動しても、魔塵とその指示者がついてこなければ意味が無いよ。
797馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 09:56:53 ID:UkvPh0zK
>>789
俺の提出したデータをどう解釈しようが自由だが、【自分の】データを出せない以上、
俺とは論争にならないんだよ。

>データは読み取り方の違いでいかようにも解釈されうるし、だからこそ解釈の仕方が重要だという事なんだよ。

もちろん、これはおっしゃるとおり。で、馬公がどんな解釈をしたかというと、

自分の主張と合わないデータは例外として排除する

というお粗末なもの(>>609) この幼稚な「解釈の仕方」を判りやすくまとめると、こうなる。

「店頭から消えていない大型書店」は例外としてカウントしないので、「大型書店の
店頭から消えている」というのは事実である。

あのな、そういうのは「事実」とは言わないんだよw
798名無しのオプ:2005/11/26(土) 09:57:12 ID:K81Z+Ygd
>>795
>>796
そうだな。
支持者は着いて来て騒ぐだろうが、どうせ書斎は逃げるだろ。
799名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:02:48 ID:n4ON+apT
>>797
違うだろ。
あんたの提出したデータを見たって店頭から消えつつある傾向を読み取る事ができるという主張じゃないか。
しかも三大作家と比べて没年が最近なのにもかかわらず、すでに消えつつあるんだからこの先の見通しは暗いと言ってて、これは非常にまともな推論だよ。
結果が出るのは1,2年先になるとも言ってるが、これもデータの取り扱いとしてはまともな見解だと思うよ。
800馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 10:07:12 ID:UkvPh0zK
>>799
「結果が出るのは1,2年先」なのに、「消えつつあるのが事実」と断定することの
いったいどこが「まともな見解」なんだ? 常識で考えて理解不能。
801名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:11:05 ID:K81Z+Ygd
>結果が出るのは1,2年先になるとも言ってるが

結果が出てないのになんで「消えつつある」なんて断定出来るんだね?
802名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:22:30 ID:n4ON+apT
>>800-801
レスをよく読め。三大作家と比べると傾向がすでに見えつつあると言ってるだろ。
リテラルな能力が不足していては論争はできんぞ。
803名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:23:52 ID:oRYPtKpJ
ところでさぁ、とある大型書店に行ってみたら「店頭に無かった」からといって、
それが『店頭から消えつつある』→『この先の見通しは暗い』と
結論づけちゃっていいものですかねぇ?

売れ行きが好調で、初回入荷分がすぐに売り切れてしまい、追加注文を出して
いるんだけどなかなか入荷しない、ということもあるでしょ?
実際、取り次ぎにあればすぐに入荷するだろうけど、
取り次ぎに無かった場合にはかなり時間がかかることがあるんだよね。
そういった状態の時に、書店に行って「店頭に無かった」からといって、
『この作家のこの先の見通しは暗い』と結論づけたら、笑われてしまうよ。

また、初版が全て売れてしまったけれど、出版社がなかなか重版してくれなくて
それで書店の店頭には無い、というケースもある。
(もちろん、その本を求めている人は少なくないのに、だよ。)

こういった場合も、『この作家のこの先の見通しは暗い』なんて結論づけられないよね。

このように、色々なケースが考えられるのにそれを無視しちゃっいいの?
804名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:24:16 ID:K81Z+Ygd
あれえ支持者の人は逃げちゃったのかな?

だいたい書斎はいつも反論されるとコロコロ主張を変えたり、相手にだけソースを求めたり、
相手を荒らし扱いしたりするから嫌われてるんだよね。
まともな書き込みする人がどうしてあちこちでスルー推奨されるのか。
支持者の人はこの点どう思ってるの?
805名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:26:51 ID:FEwWM1i9
書斎のデータはいつになったら出るんだ?
相手がきっちり出したデータに難癖つけるだけでは
そこらのチンピラと同じじゃねえ?
806名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:27:25 ID:Z6CT/VG/
クレイジーホースは完全な逃げに入ったなw

身の程知らずのガキオヤジは今までも、これからも馬鹿にされるカキコミで失笑かスルーされることだろう。

なあ駄馬よ、こんな人生って楽しいか?
807名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:29:40 ID:K81Z+Ygd
>>802
>まず、ミッチー作品が大規模書店の棚から姿を消しつつあるという事実、

書斎はこう言ってるが?
レスをよく読め。
リテラルな能力が不足していては論争はできんぞ。
808名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:30:48 ID:n4ON+apT
>>803
あんたがそう思うなら他人を納得させうる論考で示してみろ。
今回の書斎の論考はその点で深く納得できるものだったぞ。
好き嫌いで判断してる輩は当然否定するだろうがw
809名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:33:41 ID:5Vgkhw7u
>>808
アホか。説得力皆無だろうが。
例えば馬は嫌い ◆ersxaRKmLcのデータを検討した>>628を見てみろ。

>>524によれば東京近郊の大型書店6店舗の在庫状況、25冊のうち何%が在庫にあるかを見ると
>25/25(100%)、25/25(100%)、25/25(100%)、18/25(72%)、18/25(72%)、21/25(84%)、
>合計すると132/150で、現役著作のうち、何と88%が在庫にあることになる。

>この数字を見ても、大規模書店から消えつつあるという主張するのは、数もろくに
>数えられない(差別用語につき自主規制)としか思えない。

ついでに言えば、三大作家とやらの現役刊行物の在庫率が、没後2年の時点で全員88%より高かったか、
あるいは現在でも全員88%より高いということを証明しなければ、
>三大作家と比べると傾向がすでに見えつつある
などという結論を出す根拠ゼロだ。


810名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:33:50 ID:Z6CT/VG/
>>807-808
2回線カキコ、ご苦労さんw

アンタ以外は駄馬の完膚なきまでの敗北だって思ってるよ。
811名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:34:28 ID:K81Z+Ygd
>>808
>今回の書斎の論考はその点で深く納得できるものだったぞ。

説得力のある論考を書く人がなんで荒らし認定されたり、スルー推奨されるのかなあ?w
812馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 10:35:57 ID:UkvPh0zK
>>802
「傾向がすでに見えつつある」と「消えつつあるのが事実」では、まるで意味が違う。

その程度の言語能力では、論争はムリだよ。


ところで、ひとつ確認しておきたいが、理屈にもならない理屈をこねて馬公のレスを
必死に擁護する ID:n4ON+apT よ。お前は書斎魔神なのか? それとも別人か?

なにしろ馬公はハンドルを入れたり入れなかったりするそうだから、名無しだからと
いって、書斎魔神ではない、とは言い切れないんだよ。

この過疎板で、馬公と同じ論法(データなしで主張のみ、言語能力に乏しい)を使い、
同じ文体で書き込み、同じ意見を持った人が、二人も三人もいる可能性は、ゼロに
近いのよ。一人で複数回線使って書き込んでいると考えた方が自然なんで。

別人だと言うなら、フシアナするか、それが嫌なら、ここでトリップテストしてくれ。
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/mystery2ch/1109150866/l50/

自作自演していると疑われたくないだろ?
813名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:38:11 ID:oRYPtKpJ
>>810
餅つけ!
>>807のID:K81Z+Ygdさんは別人だ。
ウソだと思うなら、ID:K81Z+Ygdでこのスレを検索してみろ。
814名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:38:28 ID:6Mp38YP4
書斎の主張の要点は、
都筑は、乱歩・正史・清張に比べて一般の(マニアはいざ知らず)知名度は劣り忘れられつつある、
ということなのだから、なんらおかしなことでもない。
部数とか書店の在庫状況とか以前の問題だよ。
815名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:38:57 ID:n4ON+apT
>>809
没年の違いを考えてみろ。もっと頭を使え。
816名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:40:39 ID:K81Z+Ygd
>>812
同意。

ID:n4ON+apTよ、君みたいなデタラメな論法で書斎を必死で支持する人がいるから
書斎が自演の疑いをかけられるんだよ。

例:カースレのテンプレ
>※「書斎魔神」という荒らしが、ネタバレや自作自演、嘘知識などの
>書き込みを繰り返し、多くの人に迷惑をかけています。

君が真の支持者なら書斎の名誉のためにもフシアナすべきだろうね。
それとも単に荒らしに来てるだけの他板の住人なのかな?
817名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:40:47 ID:n4ON+apT
>>814
まさにその通りだよ。
ひいきの引き倒しで持論をごり押し(そのために都合のいいデータ解釈までする)ようでは作家も浮かばれないと思うよ。
818名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:41:32 ID:Kug/a2xJ
>>ID:n4ON+apT
なんで本人が完全沈黙してるのに、
無関係のアンタがそんなに必死になってるの?
819名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:42:20 ID:5Vgkhw7u
おっと、氏が抜けていたな。馬は嫌い ◆ersxaRKmLc氏、失礼した。
ID:n4ON+apTが書斎の論考はその点で深く納得できるというなら、

>>815
お前の方こそ、もっと頭を使え。
>没後2年の時点で全員88%より高かったか
>あるいは現在でも全員88%より高いということを証明しなければ、
日本語も読めないか。
820名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:44:19 ID:K81Z+Ygd
おい、ID:n4ON+apTさんよ
何でそんなに必死で書斎を擁護するんだね?
821名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:45:01 ID:FEwWM1i9
>>815
没年の違いを考えるにしても、書斎が自信満々で書き込んでいた
結論に達するには三大作家と都筑氏の作品の在庫状況が同じ条件で
調査されたデータが必要だろうが。
三大作家の方が在庫状況が悪ければ、没年の違いを考慮しても
都筑氏の方が在庫されている=人気があるって可能性もあんだろ?

書斎のこれまでの書き込みは単なる印象論。いいかげんそれを理解して、
書斎にちゃんとデータ出すように言っとけ。
822名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:45:21 ID:n4ON+apT
>>819
そんな照明には何の意味もないんだよな。まだわからないのか。
>>814さんの真意を汲み取ってから出直してこい。
823名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:47:14 ID:oRYPtKpJ
みなさん、すみません。

>>808のID:n4ON+apTが
>>803
>あんたがそう思うなら他人を納得させうる論考で示してみろ。

と言っているので、みなさんにお伺いしたいのですが
私が>803に書いたことって、全く納得できないでしょうか?

みなさんのお手を煩わせて申し訳ないのですが、
皆さんのご意見をいただけたらと思います。
824名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:47:26 ID:FEwWM1i9
>>822
>>814も単に「そんな感じがする」つってるだけだろw
何が真意だよ。
ここはチラシの裏じゃないから、小学生みたいな思いつきを
偉そうに開陳する場所じゃないの。わかる?
825名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:47:39 ID:K81Z+Ygd
>>822

>>814さんの真意を汲み取ってから出直してこい。

何で814の真意が関係あるんですか?
814は書斎本人なのですか?
826名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:50:07 ID:K81Z+Ygd
>>823
いいえ、非常に説得力があります。
ろくに論証もせずにいきなり結論を出す書斎も、あなたの論考を見習って欲しいものです。
827名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:52:28 ID:FEwWM1i9
>>823
大丈夫だぞ〜ノシ

書斎はそういうもろもろの可能性をひとつずつ確認し、打ち消した上で
「都筑氏の見通しは暗い」と発言したんでしょうから、そのデータと
調査状況が書斎から報告されるのを待てばいいでしょうね。
828名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:55:50 ID:6Mp38YP4
乱歩・正史・清張より都筑が一般の知名度が落ちるというのはもはや自明だよ。
(街頭で人々にアンケートでもとればすぐ分かる)
部数とか在庫だのの数字を挙げて劣ってないから同格だというのは強弁に近い。
829名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:57:49 ID:N56XZwlv
>>814
論点をそらすな。



今現在の論点は
馬が根拠を持ったうえで「都筑作品は大型書店から消えつつある」と発言したかどうかだ。
乱歩や正史、清張の話は全く関係ない。




甘ったれるな!
830名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:58:16 ID:Z6CT/VG/
>>813
知ってるよw

アンタがなんとか返しレスを引き出そうと
涙目でキーボードを不器用に叩く姿が目に浮かぶようだwwwwwwwwwww
831何の偏見もない者:2005/11/26(土) 11:00:12 ID:ORDhUFh+

「違う解釈が出来るだろ」意見は、考え方としてはアリでしょうが、一般にこれは選択肢…と言うか「仮説」が増えただけの状態。

本質はここからで、自分の仮説を「客観的データ根拠」を使って
「このデータから成立するのは、仮説群の中で唯一これだ。」と証明するべきですよね。

データとの整合性が弱ければ、先の仮説は捨て、別の仮説を立てる…と進んで行くべきで。

で、その「客観的データ根拠」を出せないでいるのが書斎魔神氏ですね。

私の理解、これであってますよね支持者さん?
832名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:00:26 ID:K81Z+Ygd
>>828
>乱歩・正史・清張より都筑が一般の知名度が落ちるというのはもはや自明だよ。

誰が知名度の話をしてるんだよ?
論点をそらして誤魔化すな。
833名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:01:02 ID:N56XZwlv
>>828
で?


それが馬が根拠を持った発言をしているか否かということと、何の関係があるんだ?

「都筑作品は大型書店から消えつつある」ということとどう繋がるんだ?



お前も話をそらそうと必死だな。
834名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:01:06 ID:5Vgkhw7u
>>828
じゃあ、この主張自体は間違っていたことを認めるんだな。

489 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/22(火) 21:03:26 ID:7X+749uw
叩いておきましょう。
>>484-486のミッチー好きがこうじた必死ぶりは、どこか憐れですらある。
大森望氏も指摘しているとおり、ミステリそのものの売れ行きが落ちている
というマクロな出版状況の下で、ミッチーの著作が大規模書店からさえ消えつつある
というのは否定出来ない事実なんだよね。


835名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:02:36 ID:K81Z+Ygd
>>831
同意。
「違う解釈が出来る」=「書斎の主張は正しい」
ではただのトンデモさんだな。
支持者は本を読んで勉強してから来い。
836名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:06:33 ID:5Vgkhw7u
ついでに、馬は嫌い ◆ersxaRKmLc氏のあげた論点は
乱歩・正史・清張より都筑が一般の知名度が落ちるかどうか、じゃないぞw

>都筑道夫よりも「売れていて」「読まれていて」「有名な」ミステリ作家として、お前が
>そ の 三 人 の 名 前 し か 挙げられない、ということだけほ確認できれば、
>それでいい。もう一度訊くが、そういう作家は、その三人だけなんだな?

ほれ、ほれ。よーく読め、名無しの低脳支持者。



837馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 11:06:51 ID:UkvPh0zK
>>830
ID:Z6CT/VG/ さん、ちょっと落ち着いて他の人のIDを確認してくださいな。
馬じゃない人に噛み付いちゃってますよ。
838名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:08:21 ID:Z6CT/VG/
>>835
お〜い、言い訳はないの?レス乞食w

自分自身であるウマを叩いてまで、返信が欲しいのか。

やっぱ、お前は精神異常者だなあwwwwwwwwwww
839名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:09:15 ID:K81Z+Ygd
名無しの支持者はどうやら論争や論理のイロハも分かっていないようだ。
だから書斎のデタラメ論考を賞賛したりするのだろう。
無知ゆえの悲しさといったところだが、まあもう少し勉強してから出直して来いや>ID:n4ON+apT
840名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:11:37 ID:K81Z+Ygd
>>838
レスアンカー間違えてませんか?
あと支持者と紛らわしいのでサゲで書いてもらえませんか?
841馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 11:14:21 ID:UkvPh0zK
とりあえず、現在、馬の自演によるIDは、ID:n4ON+apT と ID:6Mp38YP4 の
二つですな。皆さん、落ち着きましょう。
842名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:21:33 ID:N56XZwlv
甘ったれ軍団のレス。



 lilxwv4Z   >>768-769
 tI0MERdi  >770>>773>>776>>778>>780
 n4ON+apT >>786>>789>>791>>799>>802>>808>>815>>817>>822

 oRYPtKpJ >>803 (改竄コピペ)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1129950014/523


あと疑わしいのはこれ。
 6Mp38YP4 >>814
843馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 11:23:23 ID:UkvPh0zK
>>822
>そんな照明には何の意味もないんだよな。まだわからないのか。

いいや、大いに意味があるんだよw

>563 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2005/11/24(木) 07:53:22 ID:wyGS3LNj
>返事がないのも返事の内だ。

これは書斎支持者の言葉だが、まったくそのとおり。

A「都筑道夫の本は大型書店の店頭から消えつつある」
B「その根拠は?」
A「…………」

返事がないことが返事となって、Aの発言には根拠がないことが証明された。
同様に、

馬公と同じ論法(データなしで主張のみ、言語能力に乏しい)を使い、同じ文体
で書き込み、同じ意見を持ち、フシアナはともかくとしてトリップテストすら拒み、
本人かどうかの質問に対して返事が出来ない

こういう人物は、ハンドルを入れていない書斎魔神本人であると証明される。
844名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:24:59 ID:K81Z+Ygd
>>843
馬は嫌い ◆ersxaRKmLc氏の論考は読ませるなあ。
845名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:25:41 ID:N56XZwlv
>>842を訂正。
こいつ疑わしいじゃなく、確実に(ry

 6Mp38YP4 >>814>>828
846名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:32:52 ID:K81Z+Ygd
論理を理解できない支持者どもは私の忠告どおり消えたようだ。結構結構。
今度はもう少しまともな思考力を身に着けてくることを期待してるよ。
847名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:36:02 ID:n4ON+apT
誰彼かまわず誰何したって論争には何の意味もない。
書斎が言いたい事を素直に読み取るなら>>828となるし、その点については誰も説得力ある反論ができてないのが実情。
まあ荒れ模様ながら話しがようやく土俵に乗りつつあるかな。
くだんの論争相手は逃げようと必死のようですがw
848名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:40:35 ID:N56XZwlv
大体このスレの住民は誰も「都筑道夫氏は上記3人よりも知名度が高い」なんて言ってやしないし。
ましてや知名度と書店から消えつつあるかどうか、また馬の発言に根拠があるかどうかとは別問題。

849名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:40:40 ID:6Mp38YP4
>>836
馬は嫌い氏も、少なくともその3人の作家は都筑よりも知名度がある、
と認めているのだから何が論議になるのか分からない。
書斎は都筑が今後忘れさられる可能性があることを指摘しているわけで。
850名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:41:02 ID:+PqcaB0W
逃げようと必死なのはどうみても
くだんの論争相手=名無しで書くこともある書斎
です。
本当にありがとうございました

やはり目が腐っとる
851名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:44:47 ID:N56XZwlv
>>850
書斎が腐っているのは性根でしょう。
論点ずらそうと必死で、>>847>>849みたいなこと言ってるし。
852馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 11:50:56 ID:UkvPh0zK
>>847
>誰彼かまわず誰何したって論争には何の意味もない。

誰彼かまわず誰何なんかしてないだろww お前は馬公の自演と疑われているから
誰何されているのであり、それにどう返答するかは、大いに意味がある。

>書斎が言いたい事を素直に読み取るなら>>828となるし、その点については
>誰も説得力ある反論ができてないのが実情。
>>828は、>>725のBについての論点だから、Aについて話している現在の流れとは
まったく関係がない。

もちろん、「Bについて返答がなかった」という事実に基いて、都筑道夫は二流作家
であるかどうか、という観点から、荒らしの狂った主張を粉砕する準備は行なってる。

何度も言うのは気がひけるが、俺は馬公と違ってウソはつかない。
やるといったことは必ずやるよ。楽しみに待っていたまえ。
853名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:51:28 ID:n4ON+apT
>>849
なるほどね。
そうすると「都筑が今後忘れさられない可能性があること」を照明する責務が同時に発生するんだがね。

ちなみに、書斎はミステリそのものの退潮傾向を踏まえると知名度で劣るこの作家が今以上の大衆的な人気を獲得する事は想定しずらいと言ってる。
論理としては筋が通っているよ。
854名無しのオプ:2005/11/26(土) 11:53:25 ID:n4ON+apT
>>825
そのAとやらにこだわる意味がないと>>814>>828さんは言っているのだが。
お前は本当に読解能力が低いなあ。
855馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 11:56:00 ID:UkvPh0zK
>>854
誰にレスしてるんだ? 落ち着けよwww

>Aとやらにこだわる意味がない

AもBもCもDも、馬公が自分で言い出したことに対する疑義なんだが、
どうしてAにこだわる意味がないんだ? 根拠のない出鱈目だからか?
856名無しのオプ:2005/11/26(土) 12:00:37 ID:N56XZwlv
>>853
いい加減「証明」という漢字を覚えたらどうかな?
大体馬は可能性の話なんかしていない。
「忘れ去られる」と「断言」しているのだが。
そして「断言」するならそれこそ証明する責務が発生するんだがね。



いやそれ以前に「消えつつある」ということを証明する責務が発生していることから逃げるな。
857名無しのオプ:2005/11/26(土) 12:10:41 ID:n4ON+apT
>>856
しょうがないばかだなあ。
はっきり断言しておいてやる。この種のテーマに客観的な証明はできない。

書斎だって長く深くこの作家と付き合ってきた中で育まれた実感をベースにものを言っているだけだ。
だから、書斎に反論するなら形式論理的数学的照明ではなく、書斎の感じた実感に対してレトリカルに反論するしかないんだよ。

文学的な態度とはそういうものだ。
そして、書斎の論争相手に一番欠けているものもそれだ。
だから、書斎は誰が勝ち誇ろうが痛くも痒くもないんだよ。
858馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 12:19:47 ID:UkvPh0zK
>>857
>はっきり断言しておいてやる。この種のテーマに客観的な証明はできない。

底無しのバカだな、お前は。何回、同じ過ちを繰り返したら気が済むんだ???

>そうすると「都筑が今後忘れさられない可能性があること」を照明する責務が
>同時に発生するんだがね。(>>853

俺なら、「都筑道夫が今後忘れ去られない可能性があること」を、論理的・客観的に
証明できるぞ。

どうだ? 証明できるものならしてみろ! と吠え立てる勇気が、貴様にあるかな?

>書斎だって長く深くこの作家と付き合ってきた中で育まれた実感をベースに

あーあ、とうとうやってしまったね。断言しよう。

馬公は、「長く深く都筑道夫と付き合って」などいない!

いい気になるなよ、この未読野郎。
859名無しのオプ:2005/11/26(土) 12:25:54 ID:N56XZwlv
>>858
救いようのないバカだなあ。

> はっきり断言しておいてやる。この種のテーマに客観的な証明はできない。

馬は他人に証明を求めている以上、この言い訳は認められない。
人に証明を求めるのは、自分はできるからだよな?



>書斎だって長く深くこの作家と付き合ってきた中で育まれた実感をベースにものを言っているだけだ。
>だから、書斎に反論するなら形式論理的数学的照明ではなく、書斎の感じた実感に対してレトリカルに反論するしかないんだよ。
>文学的な態度とはそういうものだ。

馬が他人に明確なデータを求めている以上、この言い訳も却下。
理由は上に同じ。



ダブルスタンダードを地でいくこの発言には呆れたね。
860名無しのオプ:2005/11/26(土) 12:26:26 ID:tI0MERdi
なら書斎に一本取られたと唸らせる論考でも書いてみよ。
自己完結的な証明ではなくな。
861名無しのオプ:2005/11/26(土) 12:27:58 ID:6Mp38YP4
忘れ去られる可能性というのもどのレベルかという問題だよ。
推理小説マニアの間では読み継がれるだろうが、
一般人の間ではどうかな?
862名無しのオプ:2005/11/26(土) 12:28:26 ID:N56XZwlv
>>860
その言葉はそのまま馬に返す。
「論考」と言い張っているのは馬のほうだし、誰もそれに一本取られたと唸らせられてもいないのだから。

甘ったれるな!

863名無しのオプ:2005/11/26(土) 12:30:19 ID:FEwWM1i9
>>860
書斎はこの議論に参加した時点で「書斎の感じた実感に対して
レトリカルに反論しろ」とか言う権利を放棄してしまってるんだよ。

その屁理屈を思いつくのが数日遅かったな。
864名無しのオプ:2005/11/26(土) 12:32:24 ID:tI0MERdi
そうか?
書斎のレスは人の悪いユーモアとテーマに対する屈折した愛情が溢れていて唸ることは多いにあるけど。
865名無しのオプ:2005/11/26(土) 12:38:30 ID:+PqcaB0W
>>864
「人が悪い」点と「屈折」している点においてだろ?>唸る
証明とは全く関係ないな
866名無しのオプ:2005/11/26(土) 12:41:42 ID:5Vgkhw7u
>>849
何が議論になるのか分からないだ?
馬は嫌い ◆ersxaRKmLc氏が争点にもしていないことに、
お前が勝手に噛み付いていただけだろうが、低脳が。
議論になっているのは、
「都筑道夫の本は大型書店の店頭から消えつつある」というのは本当かどうか。
88%の在庫率という数字を前にしても、「消えつつある」状態だと言えるのかね。

もうひとつ。よく読め。
>都筑道夫よりも「売れていて」「読まれていて」「有名な」ミステリ作家として、お前が
>そ の 三 人 の 名 前 し か 挙げられない、ということだけほ確認できれば、
>それでいい。もう一度訊くが、そういう作家は、その三人だけなんだな?

馬は嫌い ◆ersxaRKmLc氏は馬に確認しているんだよ。
馬がこの問いにYESかNOで答えれば済む話だ。
そんな簡単なことも理解できないのか。低脳が。


867馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 12:42:32 ID:UkvPh0zK
>>864
「こんなことも知らずに偉そうに大口叩いてるのか」と呆れて唸ることは、多々あるよ。
868名無しのオプ:2005/11/26(土) 12:46:22 ID:ka45W5mh
>>864
愛情なんてこれっぽっちも感じられないが
869名無しのオプ:2005/11/26(土) 13:13:01 ID:6Mp38YP4
大元の論点は、今後、都筑道夫がどう読み継がれていくか?
であって、
お前はこう言った、根拠出せ、
なんて低レベルの揚げ足取りじゃないと思うんだが、
なんか相手を罵倒して言い負かさないと気が済まない精神年齢の幼い人が多いようだ。
870名無しのオプ:2005/11/26(土) 13:21:29 ID:tI0MERdi
同意。
文学的センスが感じられないよなあ。
871名無しのオプ:2005/11/26(土) 13:23:53 ID:K81Z+Ygd
>>857
>書斎だって長く深くこの作家と付き合ってきた中で育まれた実感をベースにものを言っているだけだ。
>だから、書斎に反論するなら形式論理的数学的照明ではなく、書斎の感じた実感に対してレトリカルに反論するしかないんだよ。

では書斎の書き込みは論考ではなく単なる感想だということか?>ID:n4ON+apT
872名無しのオプ:2005/11/26(土) 13:26:33 ID:oRYPtKpJ
>>842
紛らわしいことをしてスミマセン。
>>803
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1129950014/523
の改竄コピペではなく、両方ともオレが書いた物です。

先に蟻板の方に書いたのですが、名無しの指示者が蟻板に行きそうにないので
一部改めてこちらに書きました。

最初からこちらに書けば良かったのですが、馬は嫌い氏のジャマにならないように
と思って、蟻板に書いてしまいました。
873名無しのオプ:2005/11/26(土) 13:36:23 ID:K81Z+Ygd
支持者ですら書斎の書き込みは「論考」と呼ぶに値しないことを認めたな。

こりゃ書斎の敗北確定だw
874馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 13:39:20 ID:UkvPh0zK
>>869
>大元の論点は、今後、都筑道夫がどう読み継がれていくか?
>であって、

二進も三進も行かなくなったからって、出鱈目言うなよw 

そんな「論点」を提示しているレスがあると言うならレス番で示せ。
まあ、例によって存在しないものは示せないだろうけどな。

「大元の論点」ならば過去ログから提示できるはずだから、ウソかホントかは
すぐに判る。「レス番で示せない」=「>>869は出鱈目のインチキレス」だぞ。
875名無しのオプ:2005/11/26(土) 13:48:20 ID:6Mp38YP4
>>874
文脈を読めとだけ指摘しておこう。
876名無しのオプ:2005/11/26(土) 13:49:19 ID:K81Z+Ygd
そういや書斎が支持者にレスつけてるの見たこと無いな。
書斎も支持者のグダグダが迷惑だと思ってるのだろう。
もう止めたら?
本当の支持者なら黙って書斎の書き込みを待てよな。
877名無しのオプ:2005/11/26(土) 13:51:32 ID:K81Z+Ygd
>>875
>文脈を読めとだけ指摘しておこう。

さんざん悩んでこの回答ですかwww

じゃあこれからは支持者への反論も「文脈を読めとだけ指摘しておこう。」でOKですよ> 馬は嫌い ◆ersxaRKmLc氏
878馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 13:53:56 ID:UkvPh0zK
これまでの流れ(ダイジェスト編)

「都筑作品が大規模書店の棚から姿を消しつつあるのは事実だ」「根拠は?」「…………」

「この数年のベストセラーリストを比較検討すればわかる」「どのリスト?」「…………」

「自らコテハンを叩いていると断言する人物には謝罪しない」「どのレスで断言?」「…………」

「馬は嫌い氏が何か一方的に勝利宣言している」「どのレスで宣言?」「…………」

「コテハンの定義についてはガイドラインを見ろ」「どこを見るの?」「…………」

「大元の論点は、今後、都筑道夫がどう読み継がれていくか、だ」「根拠は?」「文脈を読め」
879名無しのオプ:2005/11/26(土) 13:54:32 ID:nXahqvuI
つか、馬が消えても馬は嫌いなんてヒステリーが常駐するなら、このスレも終いだな。
880馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 13:55:51 ID:UkvPh0zK
>>879
馬と馬の自演擁護が消えれば、俺も消えるよ。簡単な話なんだがなあ。
881名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:01:44 ID:txcbBOM2
>大元の論点は、今後、都筑道夫がどう読み継がれていくか?
>であって、

「どう読み継がれていくのか」が客観的データに基づく論理の上に立脚するものなのか
それとも一個人の主観に基づく妄想なのか、
そのいずれであるかが重要でしょう。

前者なら論じる価値はあるでしょうが、
後者ならこのスレのほとんどの人は興味がないでしょうね。

>文学的センスが感じられないよなあ。

そうですね、アレの文章はセンスがないですね。
というより「日本語の読み書き」があやしいですね。
人口無能の方がまだ話が通じる気がします。
882名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:06:12 ID:txcbBOM2
>つか、馬が消えても馬は嫌いなんてヒステリーが常駐するなら、このスレも終いだな。

「いままで馬が消えずに何度も書き込んでも、このスレは続いたんだから
馬は嫌い氏が残っても、問題なくスレは続く」とも考えられますね。
883馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 14:10:30 ID:UkvPh0zK
>>882
もちろん、馬公と薄汚い馬の自演擁護が消えてなくなるなら、私もこんなハンドルは
捨てて、楽しく都筑作品の話をしたいと思っていますよ。

jまだまだ叩いて欲しいというなら、話は別ですがw
884名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:12:07 ID:tI0MERdi
今はいないけど、生粋の都筑スレ住人は書斎より嫌いの方がタチが悪いと感じている。
書斎の書き込み以上にスレを破壊してるもんな。
885名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:22:22 ID:txcbBOM2
>>883
882の書き込みはあなたへの批難の意図はありません。
ご理解下さい。

ついでにスレ違いを承知で一言。

東京近郊在住の自称ミステリ通なら、少なくとも昨年何があったのかご存知でしょうから
乱歩を在庫の有無の比較の対象に用いるのが的確ではないことぐらいわかるんですがね。
まあ脳内ミステリクラブHMCの会員の程度ならこんなもんでしょう。
886名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:24:17 ID:K81Z+Ygd
>>884
>書斎の書き込み以上にスレを破壊してるもんな。

支持者ですら書斎の書き込みについて、こんな感想を持ってるんだ。
じゃあ一般住民からは嫌われて当然だ。
887名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:24:51 ID:txcbBOM2
>書斎の書き込み以上にスレを破壊してるもんな。

あれほど資料性に乏しく、コミニュケーション能力の低い書き込み以上の破壊力だと言うなら
それは「ものすごい才能」でしょう。

まあ第三者の目にどう映っているかは、スレの流れをみれば明白ですね。
888名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:30:33 ID:K81Z+Ygd
まとめ

>書斎だって長く深くこの作家と付き合ってきた中で育まれた実感をベースにものを言っているだけだ。
>だから、書斎に反論するなら形式論理的数学的照明ではなく、書斎の感じた実感に対してレトリカルに反論するしかないんだよ

支持者ID:n4ON+apTは書斎の書き込みは論考ではないと主張


>書斎の書き込み以上にスレを破壊してるもんな。

支持者ID:tI0MERdiは書斎の書き込みがスレを破壊していると言っている。


つまり、書斎の書き込みは論考ではなく、むしろスレを破壊する荒らし行為。
支持者がそういうのだから間違いない。
889名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:35:12 ID:tI0MERdi
言葉のツギハギで強引な結論を出してもしょうがないよ。
ま、2ちゃんならではのお遊びなんだろうけど。
890名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:37:40 ID:1szLTkQT
>>889
そのお遊びの2ちゃんねるでも「議論ができない馬鹿」として
笑われている某コテって(w
891名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:40:38 ID:K81Z+Ygd
>>889
全く同意。

>言葉のツギハギで強引な結論を出してもしょうがないよ。

書斎に「論考」に対する評価としてはこの上ない表現といえる。

我々の指導の結果、君もやっと書斎の書き込みが「言葉のツギハギで強引な結論」
に過ぎないことを理解したようだね。
これからはもっと勉強してインチキな論考に騙されないように気をつけたまえ。
892名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:45:46 ID:tI0MERdi
ははは。
こんなので勝ち誇っているわけ?
ヘソが茶を沸かさあ。
893名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:50:09 ID:K81Z+Ygd
>>892
そうだね。
あんなエセ論考垂れ流して勝ち誇っている書斎は笑えるね。
実に健全な意見だ。それでよろしい。
894ヘソが茶を沸かさ得治 ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 14:56:50 ID:7xYySJMb
>文脈を読めとだけ指摘しておこう。

それを言うなら「行間を読め」では?
895名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:59:19 ID:tI0MERdi
いや文脈でよろし。
書斎のレスを通しで読めばわかることだからな。
896名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:01:16 ID:K81Z+Ygd
支持者(元支持者というべきか)、彼らにも書斎の書き込みには説得力の無く、
むしろスレを荒らすという我々と共通のコンセンサスが得られたことは非常に喜ばしい。
これからは書斎の支持などという非生産的なことに時間を費やすことなく、日々
精進してくれたまえ。
897名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:05:49 ID:K81Z+Ygd
>>895
ヘソが茶を沸かさ得治氏は

>875 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2005/11/26(土) 13:48:20 ID:6Mp38YP4
>>874
文脈を読めとだけ指摘しておこう。

に対して質問してるんだよ。
他人の君がさも自分が書いたかのように解答するのはおこがましい。
君はもしかして厨房か?
もう少し社会経験を積んだ方がいいようだね。

898?w?\?????<eth>?|?�?3?3/4?? ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 15:07:30 ID:7xYySJMb
実際には書かれていないことを理解させようとしているのだから
「行間を読め」でしょ。

>書斎のレスを通しで読めばわかることだからな。

通しで読まないとわからないんですね。

通しで読んで、初めて見えてくるもの…それなら「行間を読む」必要がある。

実際に書かれていることなら、通しでなくても、
その具体的な部分を読めばいいんだから。
899ヘソが茶を沸かさ得治 ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 15:09:10 ID:7xYySJMb
失礼、こんな厳粛な証人喚問の場なので緊張して手が震えてしまいました。
900名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:14:52 ID:tI0MERdi
小理屈はいいよ。
書斎に対するこれまでの問責が根本的に間違っていた。
どうやら、そういう認識が大勢を占めつつあることが大事なんだから。
901名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:18:25 ID:QgFrQmR2
また片言隻句に拘る人が出てきたなあ
要するにこの議論はどういういきさつから出てきたものなのかその流れの中で考えろってことでしょ
言った言わないとかそういうのでなくさ
902名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:20:53 ID:K81Z+Ygd
>>900
なるほどその通り。
単なる勝手な感想にすぎない書斎に対して問責することは全く無意味だね。
書斎はあるというデータすら出さず、議論の土俵にすらたっていないからな。
相手にするだけムダというもの。
そういう認識が大勢を占めつつあるのも、君のような支持者が改心した結果だ。
これからも頑張ってくれたまえ。
曇りの無い目で見ることを常に心がけることだ。
903ヘソが茶を沸かさ得治 ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 15:23:49 ID:7xYySJMb
論考と小理屈は、どう違うんでしょう。

「論考」というのは理屈ゼロのものなんでしょうね。

>だから、書斎に反論するなら形式論理的数学的照明ではなく、書斎の感じた実感に対してレトリカルに反論するしかないんだよ。

だそうですから。

これは、つまり「東京に空がない」と言ってるのと同じ、という意味でしょうか。

レトリカルに「東京に空がない」と言ってる智恵子さんに
「いや、東京に空はある。こういうデータがある」
「東京に空がないというデータを示せ」と迫る人はいませんね。

あなたは、文学的センスたっぷりの、智恵子さんのお仲間、という解釈でよろしいのでしょうか。
904名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:28:00 ID:K81Z+Ygd
>>901
>また片言隻句に拘る人が出てきたなあ

言葉というものを大切にしない君は、もしかしてあまり文学というものを知らない人種かな。
なら恥を書くだけだからさっさと立ち去った方がいいぞ。
エロゲーでもアニメでも君の知性に見合った板に行きなさい。
905馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 15:28:53 ID:UkvPh0zK
>>900
>書斎に対するこれまでの問責が根本的に間違っていた。
>どうやら、そういう認識が大勢を占めつつあることが大事なんだから。

ということにして有耶無耶にしたいのは、ID:tI0MERdi と ID:6Mp38YP4 の二人だけ。
いうか、二回線分だけというべきかw

質問に答えるIDも間違えてるみたいだし、悪いオツムで自作自演するのも、限界が
あるんじゃないのか、馬公よ? >>577で書いたことを繰り返しておこうか。

>おい、馬公、グダグダと誤魔化し続ければ逃げられると思うなよ? 貴様が好き放題に
>出鱈目を書き散らかして、都筑氏の名誉とスレ住人の神経をズタボロにしてきた悪行の
>ツケを、完全に払わせてやるからな!
>
>その名前では恥ずかしくて書き込みが出来なくなるぐらい、徹底的に叩きのめす!

俺はお前と違って、やるといったことはやるよ。絶対にな。

>>901
>言った言わないとかそういうのでなくさ

根拠もなく、都筑道夫の業績を貶めた荒らしの書き込みが発端なんだよ。
ログを見ればすぐに判ること。「言ったこと」は「言わなかったこと」にはならない。
906?w?\?????<eth>?|?�?3?3/4?? ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 15:32:54 ID:7xYySJMb
>また片言隻句に拘る人が出てきたなあ

それを言うなら「隻言片句」では?
907ヘソが茶を沸かさ得治 ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 15:35:36 ID:7xYySJMb
失礼、また手が震えて署名がうまくできませんでした。

(しかも手が震えていたのは若狭得治じゃなくて海部八郎でしたね。もう、この名前では出ません)
908名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:40:08 ID:K81Z+Ygd
そもそも「書斎は荒らし」という共通理解があるから住民が避難したり、他スレでは
荒らし認定されてるわけなのだがな。
今回は書斎はその不名誉を少しでも挽回するチャンスを与えられたわけだが、
結局名無しの支持者の弁護に隠れて誤魔化す気のようだ。

書斎とその支持者は「馬は嫌い氏」をはじめ、このスレの住民の指導を良く読み返して猛省すること。
過ちを認める度量がない人間は一生誰にも受け入れられないぞ。
甘ったれるな!
909名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:41:37 ID:6Mp38YP4
>>905
書斎の言葉尻をとらえて「叩きのめす」なんて詰まらないことよりも、
独自の都筑論でも展開した方が建設的だし読む人も面白いとは思わないか?
910名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:45:28 ID:n4ON+apT
>>909
激しく同意。
叩きたいなら他所でやれと思うね。
書斎も都筑については造詣が深そうだし、それぞれに独自の作家論でも開陳した方がスレとしては盛り上がると思う。
911馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 15:46:03 ID:UkvPh0zK
>>909
お前なあ、「言葉尻」程度のことで、俺がこれほど怒ると思うか???

俺をなだめようとしても、もう遅いよ。書斎のハンドルで謝罪するか、自演キャラともども
どこかへ失せるまで、ひたすら叩かれることを覚悟しろ。貴様はそれだけのことをした。
912 ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 15:47:16 ID:7xYySJMb
>>909みたいな発言を「智恵子抄」だと思って文学的に鑑賞したほうが面白いです。
913馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 15:50:07 ID:UkvPh0zK
>>910
>書斎も都筑については造詣が深そうだし、

どこまで厚顔無恥なんだ! 読んでもいない作家について造詣が深い訳があるかよ。

一瞬で化けの皮が剥がれるのが関の山だ。虚勢を張るのもいい加減にしておけ。
このカラッポ野郎!
914名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:51:19 ID:K81Z+Ygd
>>912
文学的なレトリックに富んだレスだなあ
支持者も少しは見習えよ
915名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:52:26 ID:n4ON+apT
>>913
落ち着いてスレを読み直してからレスをしろ。
書斎は淡々と作家への愛情を綴っているじゃないか。

理解しろとは言わないが、そのように受け止めている住人を愚弄する事はやめれ。
916 ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 15:55:07 ID:7xYySJMb
>それぞれに独自の作家論でも開陳した方がスレとしては盛り上がると思う。

なるほど。これが「ドグラマグラ」で言うところの「解放治療」ですね。
917名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:55:33 ID:K81Z+Ygd
>>910
>書斎も都筑については造詣が深そうだし、それぞれに独自の作家論でも開陳した方がスレとしては盛り上がると思

>他のスレは知らんがこのスレでは書斎の大藪に対する思い入れを感じたよ。

>書斎は書き込みするスレの作家に関しては結構読み込んでいるし、それなりに強い思い入れもあるように読み取れると思うけどな。
>清張については特にそうした面が出ているように感じる。


支持者はどこでも同じこと言ってるなあ。
でも書斎はそこでも住民に相手にされてないんだよねw
もっと現実を認識すること。
まずは本をじくり読んで知識を身に着けることからはじめよ。
918名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:58:04 ID:txcbBOM2
>独自の都筑論でも展開した方が建設的だし読む人も面白いとは思わないか?

妄想に基づく独自の都筑論はデータのムダだから、
チラシの裏側にでも書いておいて欲しいですね。
919 ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 15:59:26 ID:7xYySJMb
>理解しろとは言わないが、そのように受け止めている住人を愚弄する事はやめれ。

一瞬、「住」の字が「狂」に見えてしまいました。

「理解しろとは言わないが、そのように受け止めている狂人を愚弄する事はやめれ。」

それは、やめたほうがいいと思います。
920名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:59:50 ID:txcbBOM2
>915
>書斎は淡々と作家への愛情を綴っているじゃないか。

あなたが「作家への愛情を綴っている」と思う具体的な文章を示して、
一般人に理解できるように説明してください。
921名無しのオプ:2005/11/26(土) 16:01:09 ID:K81Z+Ygd
>>916
私としては書斎のレスからは「6号病棟」を想起しますね。
922馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 16:07:20 ID:UkvPh0zK
馬公のレスを抽出してみると、怒りが湧き上がってこそすれ、愛情など微塵も感じぬ。

206 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/06/15(水) 21:23:03 ID:fqLb+ChO
怪談を書く場合には、出自の違いによる風土性の違いの方が大きい。
そして、ミッチーは昭和の岡本綺堂になるには力量不足だった点は否めないのだ。

229 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/06/19(日) 12:21:21 ID:hJAPeC6N
しかし、「綺堂の江戸」「シムノンのパリ」はあっても、遂に「ミッチーの東京」と
言い得る「世界」を書くことは出来なかった。これは本人も心残りであったであろう。

240 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/06/26(日) 12:07:17 ID:KCcll8Wi
ビリイ・アレグロは、SFのハミルトン、スミス、ウィリアムスン等のスペース・オペラ、
漫画の「Cobra」とか好きな者には薦められるが、まあその程度ってことである(w

259 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/07/04(月) 22:46:29 ID:B6rtuUjG
なめくじ長屋がビート起用にもかかわらず、映像化作品としては不発に終わったため、
原作者であるミッチーもDQN認定されてしまったのは残念であった。

262 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/07/04(月) 23:08:36 ID:B6rtuUjG
久生の顎十郎を面白いというレベルの者がミッチーの読者かと思うと・・・
やはり、がっくりと来るものがある。

279 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/07/07(木) 21:17:49 ID:tGyI7SHW
ミッチーの落語台本を確認。しかし、星新一の方が巧いのは否定出来ない。

295 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/07/14(木) 21:10:44 ID:EJTn34tL
ずっこけ三人組等の一部の例外を除いて、ジュブナイルが読まれなくなっている昨今、
出版社にはミッチーのジュブナイルを出す余裕は無いかと思う。

335 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/07/25(月) 23:16:08 ID:f1KQubei
「都筑道夫ひとり雑誌」なんていう変り種もあった角川文庫。
もうこの辺は、他の社も含めて復刊されることはないであろう。
923馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 16:09:19 ID:UkvPh0zK
引用だけで胸糞悪くなってくるが、自演擁護に対する具体的な反証だから
我慢するより仕方がない。

342 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/08/09(火) 22:28:04 ID:xxopGsQj
>>341
情報サンクス。でも売れないね(w
阿刀田高氏がエッセイで、結城昌治、戸板康二等の名を挙げて、
物故した良い作家が忘れられてゆくことを懸念していたけど、
ミッチーも遠からずという感がある。

347 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/08/10(水) 21:43:52 ID:xADkkJRz
セールスが期待出来ないジュブナイルゆえ、当初から刷部数が抑えられているだけなの
だが(w、ミッチーは悪い作家ではないが、ファンは贔屓の引き倒しのような様が多過ぎだな。

386 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/09/21(水) 23:18:54 ID:U8oFy7x6
SFにおいては、SSの第一人者星新一氏は、オールタイムベスト作品にふさわしい作
を残し、その第一人者としての責務を見事に果たした。
これに対して、ミステリにおけるSSの第一人者ミッチーはこれを残せず、第一人者と
しての責務を果たし得なかったということになる。
天才とアベレージヒッター(ちゅーか、器用貧乏)の差であろうか。

413 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/11/01(火) 21:02:55 ID:9mnsjX12
少年ドラマシリーズと言えば、あの名作「タイムトラベラー」さえ保存していないNHK、
マイナーなミッチー原作のドラマを保存しておけという方が無理な相談かも(w

434 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/11/15(火) 20:55:28 ID:DuaLffV4
酔いどれ探偵の新装復刊は、別名義とはいえマクベイン逝去効果とも言うべきもので、
ミッチーとは無関係と考えてよい。
ミッチーの場合は、光文社文庫の選集も新刊書店の棚からじょじょに姿を消しつつあり、
急速に忘れられつつあるという感さえ受ける。
924馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 16:09:50 ID:UkvPh0zK
440 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/11/16(水) 20:51:20 ID:KBZIhU0T
>>438は、マクベイン逝去への便乗という言葉を知らず、
少部数のジュブナイル刊行に狂気乱舞し、光文社文庫やちくま文庫等の
ミッチー作品が店頭から姿を消しつつあるというシビアな現実から目を逸らし続ける者で
ある。「去る者は日々に疎し」という言葉を肝に銘じておけ。

452 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/11/17(木) 22:15:28 ID:21aFtf7Y
そして、光文社文庫もちくま文庫も欠落が出始めている大規模書店があるのが現実
である。このまま静かに消えて行くのかミッチー…

460 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/11/18(金) 22:21:16 ID:Y5jJfdfy
ミッチーの文庫本が大規模書店でないと入手難、あるいは大規模書店でも在庫切れに
なっている場合があるというシビアな事実がスルーされ続けているな。

467 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/11/19(土) 20:44:38 ID:LOu7MsuZ
書店(大型店を数軒)の店頭チェックしたが、>>463>>466のレスが浮世離れして
見えるほどミッチー本ピンチだな。
俺が思っていたより早いペースで新刊書店からはあぼーん状態になってしまうかもしれぬ。

482 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/11/21(月) 20:51:09 ID:6GWjdrwS
作家というポジションがあると、どうしても刊行状況が問題とされてしまうので、
苦しいねぇ。

489 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/11/22(火) 21:03:26 ID:7X+749uw
大森望氏も指摘しているとおり、ミステリそのものの売れ行きが落ちている
というマクロな出版状況の下で、ミッチーの著作が大規模書店からさえ消えつつある
というのは否定出来ない事実なんだよね。

507 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/11/23(水) 13:30:54 ID:Tx5EAlja
まず、ミッチー作品が大規模書店の棚から姿を消しつつあるという事実、
これを認めるべきであり、事実に反するというのであれば、具体的な反論を
行なうべきである。ここがポイントなんだよね。
925 ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 16:13:39 ID:7xYySJMb
引用を並べて読んでみますと、どうしても「ミッチー」の汚い語感が気になりますね。

そもそも「道夫」は数あるペンネームのうちのひとつだったのに、
それを指して「ミッチー」などと読んでも、それが親しみをこめた愛称になるのでしょうか。

親しみを表現したいなら、どうして「松っちゃん」と呼ばないんでしょう。
926馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 16:16:20 ID:UkvPh0zK
>>925
俺が薄汚い自演野郎への親しみを込めた愛称として「馬公」を使用しているのと
同じなのではないかとw
927名無しのオプ:2005/11/26(土) 16:17:03 ID:n4ON+apT
変質的な粘着だな。
そんな暇があるなら独自の都筑論でもやってみろ。
928 ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 16:19:54 ID:7xYySJMb
では、彼は、
あなたが彼を「薄汚い」と思っているのと同じように、
松っちゃんのことを「薄汚い」とでも思っているのでしょうね。

いっそ彼のことも、
数ある変名を無視して、親しみをこめて、
「松っちゃん」的な呼び方をしましょうか。

彼の本名は「林」でしたっけ?
929 ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 16:27:01 ID:7xYySJMb
>>927
すでに、「ミッチー」と呼ぶか「松っちゃん」と呼ぶか、は独自の都筑論になりえていませんかね。

故人の中にある「都筑」的部分、「松岡」的部分、
あるいは「淡路」的な「伊藤」的な「千葉」的な各部分の違いを考察。
ひいては「変名を名乗ることの意味」を問う、実証的な論考。

これは独自な都筑論にはなりませんかね。
そして、それは独自な「林さん」論にもなるでしょうね。
930名無しのオプ:2005/11/26(土) 16:29:18 ID:tI0MERdi
誰かが行間を読めと書き込んでいたが、嫌いはまさにそのレスを噛み締めるべき。
流れからブツ切りして取り出したところで意味ないから。
931 ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 16:34:25 ID:7xYySJMb
>>930
また「智恵子抄」のような、「死の棘」のような、素晴らしい名文ですね。

>誰かが行間を読めと書き込んでいたが、嫌いはまさにそのレスを噛み締めるべき。

誰が何を書いたか、書いてないか、そんな事実関係はともかく、
これは「書いてないことを理解しろ」という素敵な主張です。

そして

>流れからブツ切りして取り出したところで意味ないから。

実際に書かれていることは、意味がないんです。
素晴らしい!

林さんは意味のないことしか書いていない!
すごい!
ジョン・レノンの倍すごい!

チャップマンぐらいすごい!
932名無しのオプ:2005/11/26(土) 16:38:27 ID:yqEqWRoc
馬のレスをぜ〜んぶかみ締めたところ、

都筑道夫は読んだことないけど面白くなさそうだなぁ〜。
うちの近くの本屋でも見かけないから人気がないんだぁ〜。
1・2年したら忘れられるなぁ〜。

と馬が妄想していることが、よーーーーっく わかりました。
933名無しのオプ:2005/11/26(土) 16:54:42 ID:K81Z+Ygd
>>930
書斎の書き込みが不快だと思ってるのは「馬が嫌い」氏だけではないがな。
出て行った住民さん達にも行間を読めって言うつもり?

君はこれでも読んで現実を直視しろ。
逃げてばかりでは何も解決しないということを心しておけ。

5 名前: ☆☆重要なお知らせ☆☆ [用心のためsage] 投稿日: 2005/05/24(火) 21:00:50 ID:UcRam0PE

当スレにはネタバレ及び間違いだらけの「論考」、
及びスレ住人を見下し嘲笑行為を繰り返すコテハンが居ついています。
ネタバレの危険が高い彼のレスを目にしたくないという方には、
2ちゃんねる専用ブラウザの導入をオススメします。
そしてブラウザのあぼ〜ん機能・NGワード機能を使い、

  書斎魔神
934名無しのオプ:2005/11/26(土) 16:57:29 ID:n4ON+apT
>>933
それは一部の書斎嫌いの連中が勝手に貼り付けただけのことでしょ。
サイレントマジョリティは熱烈な書斎支持ではないにしても、それなりに受け入れているよ。
935名無しのオプ:2005/11/26(土) 17:00:23 ID:txcbBOM2
>>934
>サイレントマジョリティは熱烈な書斎支持ではないにしても、それなりに受け入れているよ。

この危急存亡の状況で声を上げないマジョリティなら、
その実在が疑わしい状況ですね。
936名無しのオプ:2005/11/26(土) 17:00:26 ID:K81Z+Ygd
>>934
>サイレントマジョリティは熱烈な書斎支持ではないにしても、それなりに受け入れているよ。

なんでサイレントな人たちが書斎を受け入れてると分かるんだ?
理由もなくお前がそう思ってるだけじゃ意味がないな
まさか書き込んでいない人の行間を読めとは言わないよなw
937名無しのオプ:2005/11/26(土) 17:02:32 ID:txcbBOM2
ttp://mentai.2ch.net/mystery/kako/988/988124591.html
捕物帖スレッドPART1

>15 名前: 高等遊民 投稿日: 2001/04/25(水) 05:41
>>>10
>>「なめくじ長屋」がなぜ駄目か理由をカキコすれば少しは許せる。
>そもそもどこの出版社から何巻出てるか知ってるのか?
>
>敷衍します。
>「なめくじ長屋」シリーズは、現在は光文社文庫から11巻出ています。
>わたしたちが、このシリーズを評価しない訳は下記のとおりです。
>
>1 作者の力量不足から江戸風物の描写が弱い。
>  半七と読み比べるとよくわかります。
>2 トリックも無理し過ぎで、ミステリとしての魅力もない。
>
>3 人物造詣が奇怪千版、リアリティゼロ。
>
>やはり、捕物帖は半七に始まりそして終わったというのが、
>このスレッドの結論になると思います。

これを読めば、馬の愛情がどんなたぐいのものかわかりますね。
938名無しのオプ:2005/11/26(土) 17:04:54 ID:K81Z+Ygd
一部ねえ。
支持者君の主張は全く説得力がないな。
まるで書斎の論考と一緒だ。
中の人が同じと思えるくらいにw
これを読んで現実をよく噛締めること。
甘ったれるな!

カースレ
※「書斎魔神」という荒らしが、ネタバレや自作自演、嘘知識などの
書き込みを繰り返し、多くの人に迷惑をかけています。
彼はろくにカーなど読んでおらず、ただ住人を煽る事を目的にしています。
どうかNGワードに設定し、絶対にレスしないよう、お願い致します。

乱歩スレ
NGワード・あぼーんのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■書斎魔神 ◆qGkOQLdVas とは?
かつて発狂コテにも認定された、乱歩スレに住みつく唯一のコテハン。


横溝スレ

  書斎魔神

をNGワードに設定しましょう。
939名無しのオプ:2005/11/26(土) 17:05:20 ID:Xw46xRsS
>>933
もし新スレがあるなら、それを>1に昇格させ、更に>>878を荒らし除けとして貼るのはどうでしょう。
それでも変わらぬ主張でもって荒らしに来るでしょうが、その説得力を失わせる効果があります。
もとより説得力などないと言われればそのとおりなのですがw
940名無しのオプ:2005/11/26(土) 17:08:09 ID:K81Z+Ygd
書斎は荒らしという認識が多数を占めるようだな。
サイレントな人など持ち出す必要もなくw
941馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 17:09:13 ID:UkvPh0zK
>>927
余計なお世話だ。貴様を駆逐したあとで、【本来のスレ住人】の皆さんとゆっくり語るつもりだよ。
少年小説コレクション編集の苦労話とか、今後の出版企画についてとかをな。

>>932
さすがに1冊も読んでないと言うことはないでしょう。まあ、でも、せいぜい10冊ぐらいかなあ。
都筑道夫の著作は重複を除いて150冊ほどだから、その1割も読まずに「造詣が深そう」など
と自称している訳ですな。まったく呆れた御仁ですよ。

>>934
ウソツキ野郎。サイレントマジョリティが馬公を受入れているか、いないかは、「知りようがない」
ことだろうが。ウソじゃないと言うなら、「それなりに受け入れている」と断定した根拠を示せ。

「何も言わない人」は何も言わないから、自分に都合のいいようにデータを捻じ曲げても文句は
こない、とでも思ったか、この馬鹿。「何も言わない人」の考えを知っていること自体おかしいと
気付けよ。
942 ◆3FFus5HV/E :2005/11/26(土) 17:14:38 ID:g4ZhvGXQ
>なんでサイレントな人たちが書斎を受け入れてると分かるんだ?

「電脳筒井線」には、こういう言い訳がありましたね。

「バシャールを通じて受け止めています」

私が式場隆三郎博士であれば、林さんを「画伯」として受け入れてさしあげるのですが…。
943名無しのオプ:2005/11/26(土) 17:15:56 ID:K81Z+Ygd
さて支持者の主張がさらに妄言と化してすでに妄想の粋に達して来たが、
私はそろそろある業界の忘年会に行くのでそろそろ消えます。
その忘年会では書斎とその支持者のバカさ加減をサカナにして笑いを
とるつもり。
書斎、まあクソ論考頑張れよ。
脳内のサイレント支持者相手にさw
944 ◆YIzBbWycgU :2005/11/26(土) 17:16:49 ID:K2V7IuOA
久しぶりにNGワード外してレス読み返してみたが

>276 名前:名無しのオプ 投稿日:2005/07/07(木) 00:14:32 ID:X2ge+D1r
>でかした、本の雑誌社!

>■『都筑道夫少年小説コレクション 全6巻』
ttp://www.fukkan.com/group/?no=3091
で住人達が都筑先生のジュブナイルの話で盛り上っている所を

>295 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/07/14(木) 21:10:44 ID:EJTn34tL
>ずっこけ三人組等の一部の例外を除いて、ジュブナイルが読まれなくなっている昨今、
>出版社にはミッチーのジュブナイルを出す余裕は無いかと思う。
という訳のわからない流れにまったく乗れていない発言をして以降、
都筑道夫は出しても売れない。書店の棚から消えつつあるという発言を
繰り返しているようですね。
自分の失言に気が付いたなら黙っているか素直に過ちを認めればいいのに、
無理矢理自分を正当化しようとしているのがよく解ります。
アレは自分が世界の中心とでも勘違いしているんですね。哀れに思います。
自分がレスして欲しかったら1つの書き込みに対してではなく全体の流れを
読んで発言しなきゃ。他の作家との比較ではなく自分が都筑先生の作品を
読んでどう感じたか書かなきゃ。そして都筑先生を勝手に変な名前で呼んだり、
他の都筑ファンに不快な思いをさせることは止めなくちゃ。
まあどうせアレの心には届かないんだろうけどね。空しいもんですな。
945名無しのオプ:2005/11/26(土) 18:52:44 ID:p8PDCx3J
スレを早く落とそうという陰謀の気配
946書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/26(土) 20:44:24 ID:rXrnAi9U
土曜ということもあってか、ミステリ板以外の住人(=荒らし目的)が大量に
乱入しているようだな。これを俺が匿名でレスしているという妄想に囚われた
アホなミッチーヲタがまともに受けてしまっているため、ミッチー作品に関しては
ほとんど語られないまま無為な論争が続いているという感がある。
現時点で断定出来る事実は、
「没後2年、没後に刊行された著作でも、早くも店頭在庫切れ(=消えている)に
なっている大規模書店が存在する」
ということだが、簡単に結論というか、今後の推移を予想してみると、
これも随分前のレスに同様の趣旨を書いたことがあるが、
「後1〜2年のうちには、ミッチー作品は新刊書店からほぼ駆逐されてしまうであろう」ということ。
この答えは、俺が立てる次スレ、次々スレ(これも俺が立てる予定)で明確化される
わけである。
やはり、ミッチー作品のセールスをかけるのは、90年代の新本格ブームの時だったかと思う。(実際、新本格の作家には鮎と並んでミッチーを敬愛するもの多)
多彩な作品を書くミッチーだが、捕物帳のスタイルを取るなめくじ長屋にしても、
軽ハードボイルドであるホテルディックにしても、その作家としての本質はパズラーに
あると考えられるからである。
947名無しのオプ:2005/11/26(土) 20:46:47 ID:Xw46xRsS
駄目だこりゃ

おーいみんな、馬がスレ立てるってよ
948名無しのオプ:2005/11/26(土) 20:58:00 ID:Bh8BvJBz
勝手にやれば?
ジエンでどこまで続くかな?
949名無しのオプ:2005/11/26(土) 21:13:36 ID:HHL4uzxV
>店頭在庫切れ(=消えている)

なんでイコールで結ばれるのか意味不明。
店頭在庫切れは読んで字の如く、「書店側のストックが一時的に欠品になっているだけ」で
絶版でない限り、版元には在庫があるのだよ。本が「消えている」わけじゃない。
書籍関係の板にいて、そんな常識的図式も分らないのかぁ???????
950馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 21:17:45 ID:UkvPh0zK
>>946
人の姿がちょっと見えないと、薄汚いキツネが我が物顔で顔を出すようだな。
人がいる時にはこわくてハンドルを入れられないヘタレが。

>これを俺が匿名でレスしているという妄想に囚われた

妄想? お前のシンパがハンドルをいれたり入れなかったりすると明言して
いたぞ。今さら「なかったこと」にしようとしても、もう遅い。
951名無しのオプ:2005/11/26(土) 21:25:20 ID:+YBBYLpq
>>950
お前だってハンドルを将来捨てると明言してるじゃん。
書斎を批判する資格は皆無でしょ。
952馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 21:28:19 ID:UkvPh0zK
>>951
将来、馬公を駆逐してハンドルを捨てた時に、俺はコテハンではなくなるんだよ。
それまでは俺はコテハンだ。馬のようにハンドルを入れたりいれなかったりという
卑劣な真似はしていない。

ルール違反のコテハン叩きは最悪板でやれや。
953名無しのオプ:2005/11/26(土) 21:38:23 ID:+YBBYLpq
>>952
なら証明して見せろ。
信用できないからお前は名無しにあれこれ要求したんだよな。
同じことだよ。

お前は自分の吐いた言葉にこれから復讐されていくよ。覚悟しておけ。
954馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 21:42:00 ID:UkvPh0zK
>>953
何を証明しろって? ハンドルを入れたりいれなかったり「していない」という証明?
お前、自分で何を要求したのか、理解できているのか???
955書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/26(土) 21:54:01 ID:rXrnAi9U
>>952
お前、あまりに狂い過ぎ(w
ミステリファンらしく(というか、論理を重視したミッチーの読者らしくと言って
もよいが)、
「俺が匿名でレスしていることを客観的に証明してみろ」
「お前が匿名でレスしていないことを客観的に証明してみろ」
と言われたグウの音も出ないだろ。

いずれにしろ、スレの消化速度から見て、
次スレで1年後のミッチー作品の刊行・在庫状況、
次々スレで2年後のそれが報告されれば、結論はおのずから出る。
あらためて、俺の考えを記しておくが、
ミッチー作品は新刊書店では、ほぼ壊滅傾向かと思う。
その内容ゆえにではなく、その凝った作風ゆえにね。
956馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 21:57:49 ID:UkvPh0zK
バーカ。

>「俺が匿名でレスしていることを客観的に証明してみろ」

簡単に証明できるわ。自作自演のクズ野郎。

>「お前が匿名でレスしていないことを客観的に証明してみろ」

証明方法を教えてくれたら証明してやるよ。自分で考えろ、はダメだぞ。
具体的に証明する方法を示せ。
957名無しのオプ:2005/11/26(土) 22:04:17 ID:+YBBYLpq
>>956
どうせクソみたいなトートロジーくらいしか用意できないくせにw
きゃんきゃん吠えるなよ。ヨワッチイぜww
958名無しのオプ:2005/11/26(土) 22:47:44 ID:Bh8BvJBz
俺も断言しよう
書斎はジエン野郎
959馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 22:49:22 ID:UkvPh0zK
>>957
おや、トートロジーなんて言葉を知っていたんだ。驚いた。まあ、例によって
意味は知らずに、なんとなく使っているんだろうけれどw

しかし、このスレだけで3回も「データ/証拠を出せるもんなら出してみろ」と
俺に噛み付いて、その度にホントに出されて逃げる羽目になっているのに、
まるで学習能力というものがない奴だな。俺はウソをつかないと言ってるだろ。

>「俺が匿名でレスしていることを客観的に証明してみろ」

ほらよ。一目瞭然だ。自演しすぎて、動かぬ証拠を残してることも忘れたか。
----------------------------------------------------
61 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/31 21:47 ID:ZjYL/Vsx

167 :名無しのオプ sage :04/05/31 21:51 ID:ZjYL/Vsx
なんかスレの雰囲気が馴れ合いぽくなってきちゃったね

224 :名無しのオプ sage :04/05/31 21:53 ID:ZjYL/Vsx
>223
あなたはヴァカなのですか?
----------------------------------------------------
960馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/26(土) 22:52:49 ID:UkvPh0zK
>「お前が匿名でレスしていないことを客観的に証明してみろ」

「〜していないこと」の証明は出来ない、ということは既に論理的に証明されている。
有名な名前もあるんだが、ご存知ないかなあ? まあ、できないと判っていることを
要求するのは、よほどの愚か者であると言うことは、よく判ったよw

>信用できないからお前は名無しにあれこれ要求したんだよな。
>同じことだよ。

ウソばかりついているお前と、ウソをつかない俺が「同じ」である訳がないだろう。
のぼせあがるのも、いい加減にしろ!!!

1 書斎魔神はハンドルを入れたり入れなかったりする(過去ログから証明済)
2 名無しで馬を擁護している人物は馬の自演である可能性が高い
3 馬ではないこと証明してほしいと要求(>>812)(理由と証明方法も同時に説明)
4 名無しの擁護者は別人の証明をできないまま逃亡

1から4まで揃って、状況証拠真っ黒けのお前と、1すら証明されていない俺の
いったいどこが「同じ」だというんだ?
961名無しのオプ:2005/11/26(土) 22:57:15 ID:Bh8BvJBz
書斎はジエン野郎で深い極まりない荒らし野郎

あ、これは俺が経験上感じたことを書いてるだけだからな
証拠は出す必要ない
反論は文学的にな
962名無しのオプ:2005/11/26(土) 23:15:11 ID:K81Z+Ygd
さて某業界人との忘年会、書斎クンをさっそくネタに使わせてもらったよ。
みんな文学部卒で院まで行った人もいるから、書斎クンのエセ論考には
みんな爆笑だったよ。
これからも頑張ってネタを提供してくれたまえ。
963名無しのオプ:2005/11/26(土) 23:33:19 ID:txcbBOM2
結局、どんな雑誌(または新聞)のどんなリストかを示さなかった馬の代りに
彼の書き込みを引用してあげましょう。

ttp://mentai.2ch.net/mystery/kako/993/993108704.html
>30 名前: 書斎魔神 投稿日: 2001/06/21(木) 19:48
>
>興味のある人も多いかと思うので、書籍以外の私の1週間の読書について簡単に記そう。
>
>購読紙 日本経済新聞
>夕刊が意外に面白い。朝刊が必読であるのは現代経済社会に生きる者として当然である。
>本紙を読んでいない場合厨房ドキュソと呼ばれても仕方なかろう。
>
>月曜日
>週刊ポスト、週刊現代、AERAを立ち読み
>火曜日
>週刊朝日、サンデー毎日、ヨミウリを立ち読み
>水曜日
>テレパル(隔週)を購入。他のTV雑誌は語るに値しない。
>逝ってよし!
>木曜日
>週刊文春、週刊新潮を立ち読み
>
>*週によってはフォーカス、フラッシュ等の写真週刊誌を
>読むこともあるが、これは知識人が読むべき雑誌ではない。
>
>夕刊紙は日刊ゲンダイを買うことが多い。
>今ごろ夕刊フジを読むのはよほどのドキュンであろうと思われる

ということですから、興味の或る方は日経新聞ないし日刊ゲンダイへ
ベストセラーリストの掲載の有無をお尋ねするとよいでしょう。
964名無しのオプ:2005/11/27(日) 00:25:42 ID:RL5Oao5J
三蔵が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
965名無しのオプ:2005/11/27(日) 00:49:32 ID:sm7UgEqW
三蔵っていうとあれか。

世界の果てまで行った気になって暴れまわって、
5本の柱に「ジエン悟空」ってサインして帰ってきたのがお前か?

歯向かった相手の手のひらの中で遊ばれている事に、やっと気付いたのか?
966名無しのオプ:2005/11/27(日) 01:25:44 ID:RL5Oao5J
三蔵・・・
967名無しのオプ:2005/11/27(日) 01:25:50 ID:RL5Oao5J
三蔵・・・
968名無しのオプ:2005/11/27(日) 01:25:54 ID:RL5Oao5J
三蔵・・・
969名無しのオプ:2005/11/27(日) 01:45:09 ID:suaNMqDP
>>968
騙りだったら黙ったほうが良いと思うよ。
こんな場所にも便乗して出てきて調子に乗っていると、
仕舞いには訴えられるぞ。
970馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/27(日) 02:04:09 ID:WLUMLGpb
さて、>>782でのお約束どおり、これまでの経過を総括しておこう。

まず、>>648で俺が設定した質問に、馬公は一つも答えられなかったと言う【事実】がある。

これにより、
A ミッチーの著作が大規模書店からさえ消えつつあるというのは否定出来ない事実(>>489
C 小部数小部数と騒ぎ立てている(>>440 >>452)が、その根拠は?(>>492
などの馬発言には、さしたる根拠はなかったことが証明された。

ついでに、>>858の俺の発言の根拠も示しておこう。

>俺なら、「都筑道夫が今後忘れ去られない可能性があること」を、論理的・客観的に
>証明できるぞ。

今後、少なくとも三社から、都筑道夫の著作が刊行される予定がある。これは【事実】だ。
新刊として本が出れば、新しい読者は必ず生まれる。よって「忘れ去られない可能性」がある。

これに付随して、こうした「予想」も妄言であると言い得る。(>>946
>簡単に結論というか、今後の推移を予想してみると、これも随分前のレスに同様の趣旨を
>書いたことがあるが、「後1〜2年のうちには、ミッチー作品は新刊書店からほぼ駆逐されて
>しまうであろう」ということ。
>この答えは、俺が立てる次スレ、次々スレ(これも俺が立てる予定)で明確化されるわけである。
971馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/27(日) 02:07:37 ID:WLUMLGpb
次に、>>852にお約束した論点Bについてだが、乱歩・正史・清張の三人が都筑道夫よりも
知名度があることに、反対する人はいないだろう。俺だってそう思う。

ここで問題となるのは、>>757氏が指摘されているように、乱歩・正史・清張の三人が一流、
その下のランクの作家は二流、という特異な言語感覚である。

>>485-486に名前があるような、「没後も複数の版元から本が出続ける作家」は一流作家で、
乱歩・正史・清張は超一流とか別格と称するのが、普通の人の感覚ではないだろうか。

そう考えると、馬公が「一流」と言ったら超一流作家、「二流」といったら一流作家を指す、
と解釈すれば合点がいく。>>483なども、馬公と酷似した言語感覚の持ち主と見ていいだろう。


以上により、このスレにおいて不当に傷つけられた都筑道夫の名誉は、ほぼ回復された、
と言い得るかと思う。
972馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/27(日) 04:10:49 ID:WLUMLGpb
>568 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2005/11/24(木) 09:53:27 ID:wyGS3LNj
>書斎はデータじやなく論理で行くから。

>964 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2005/11/27(日) 00:25:42 ID:RL5Oao5J
>三蔵が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おそらく同じ人物によって書かれたと思しき、この二つの書き込みを眺めていると、「理想」と
「現実」のあまりの隔たりに慄然とせざるを得ない。いったい、この人物の脳内では、自分が
どれほど「博識」で「明晰」な存在であると美化されているのだろう?

この人物の問題点は、何でも知っている(賞賛されるべき)自分、何でも出来る(賞賛される
べき)自分という「脳内存在」に固執するあまり、「知っていること」と「知らないこと」、「出来る
こと」と「出来ないこと」の区別が、完全につかなくなっていることではないだろうか。

「何でも知っている」ことにしたいから、本当は知らないことも知ったかぶりをする。読んでも
いない本を読んでいると言い張る。

もちろん、そんなやり方が、いつまでも通用する訳がない。どこかで返答すら出来ない壁に
必ず突き当たる。返答したら、「知らない」「出来ない」ことがばれてしまうから。そして、壁に
突き当たると、>>727のようにこれまでの流れを全てリセットして、脳内の世界に閉じこもる。

知らないことを知っているふりをしない。「自分が勝手に考えたこと」と「事実」を混同しない。
普通の人間ならば、当然過ぎて改めて言うのも馬鹿馬鹿しいようなことだが、発言の際には
この二点を肝に銘じるべきだ。さもなければ、今後も他人に受入れられることはなく、トラブル
が絶えないであろう。これは俺からの忠告だ。
973馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/27(日) 04:16:06 ID:WLUMLGpb
さて、そろそろスレも終わりに近づいてきたようだ。

次スレを立てて、都筑作品について楽しく語っていきたいと考えているが、その前に一つ
言っておかなくてはならないことがある。

書斎魔神よ

根拠もなく都筑道夫の業績を貶める発言を繰り返し、再三にわたる謝罪要請を無視して
きた君は、都筑作品を語る場に相応しくない。ハッキリいうと、次スレには来て欲しくない。
もちろん、ROMることまで禁じることは、物理的にも出来ないから、読むのはかまわない。
また、名無しであれば――まともな書き込みをする限りにおいては――君が誰であるか
など分かりっこないのだから、書き込んでくれてもかまわない。

だが、俺に譲歩できるのは、そこまでだ。もし、次スレに、書斎魔神のハンドルを入れて
現れるようなことがあった場合、この数日間の比ではない地獄のような業罰が君に下る
と心得てくれ。何度も言うようで恐縮だが、俺はウソは言わない。この書き込みに対する
レスはいらない。ただ、行動で示してくれれば、それでいい。
974馬は嫌い ◆ersxaRKmLc :2005/11/27(日) 04:51:31 ID:WLUMLGpb
数日間にわたってスレッドを占拠する事態になってしまい、ご迷惑をおかけした
ギャラリーの皆さまには、深くお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

次スレが正常に機能することを、心から願うものであります。


一応、自分で立ててみようと思いましたが、ホストではじかれてしまいました。
テンプレを置いておきますので、どなたか立てていただければ幸いです。


都筑道夫PART4

都筑道夫さんと、その作品について語るスレッドです。


前スレ
都筑道夫PART3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1116924169/

過去スレ
都筑道夫PART2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071729734/
都筑道夫(初代)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/968363224/


作品リストの充実しているサイト
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000819/tuduki/tlist.html
975名無しのオプ:2005/11/27(日) 05:24:28 ID:1mWw4DZV
何かすごいことになっているんですが、
なめくじ長屋と雪崩とあと2冊ぐらい読んだだけの人でも書き込んで良いですか。
雪崩は漫画になってくれるといいのになあ。
976名無しのオプ:2005/11/27(日) 06:11:04 ID:V71nEq3h
977名無しのオプ:2005/11/27(日) 07:49:41 ID:PIMfd1Gp
>>975
あなたの前に書いている某氏によれば、10冊読んでも書き込んではいけないそうです。
出直してきてください。
978名無しのオプ:2005/11/27(日) 08:09:21 ID:1EFMTvAi
>>975 上の人が何かバカなことを書いていますが、どんどん書き込んでくださいな。
私もろくに読んでいませんが、結構書き込んでました。
読んでもいないのに読んだフリして権威ぶる、頭のおかしな人は嫌われますけどね。
979名無しのオプ:2005/11/27(日) 09:42:26 ID:F1NWqw7O
>>975
書き込むことに何の問題もありませんよ。
何なら一冊も読んでなくても、都筑先生に興味があれば構わないくらいですし。

あまり読んでいないことが問題なのではなく、
読んでないのに読んだふりをすることが問題なのです。
980名無しのオプ:2005/11/27(日) 09:49:27 ID:fBx1Qx+Y
馬は嫌い氏って業界の人だよね。
本の流通とか絶版されているかとか知っていて当然だろう。

馬は「こうに決まってる」という思い込みだけで動いてるけれど
実際に出版社の人と話したこともないんだろう?

業界の人と思い込みの激しい一般人じゃそもそも持っているデータが違うんだから話にならないだろうに。
981名無しのオプ:2005/11/27(日) 09:53:22 ID:PIMfd1Gp
>>980
一つ前のレスを読んでみろ。
一冊も読んでなくても書き込んでいいと書いてある。
業界人だから崇め奉る必要は微塵もないらしいよ。

書斎は書斎の立場で書き込んでいるだけなのに何が悪いんだ?ということになってまっせ。
982名無しのオプ:2005/11/27(日) 09:56:01 ID:1EFMTvAi
>読んでもいないのに読んだフリして権威ぶる、頭のおかしな人は嫌われますけどね。 

>あまり読んでいないことが問題なのではなく、 
>読んでないのに読んだふりをすることが問題なのです。

書斎の問題点はここなんだけどな。
983名無しのオプ:2005/11/27(日) 09:56:02 ID:V71nEq3h
読んでないなら読んでないなりのレスがある。ごく当たり前のことなんだが、
それが馬信者にはわからないんだなあ。
984名無しのオプ:2005/11/27(日) 10:08:02 ID:F1NWqw7O
>>982-983

一部を読んだだけで全てがわかったように思い込む。
>>981のレスこそ、まさに馬&馬信者の真骨頂といえるでしょう。
985通りすがり:2005/11/27(日) 11:03:03 ID:ar8IRGSq
>>983
> 読んでないなら読んでないなりのレスがある。ごく当たり前のことなんだが、
> それが馬信者にはわからないんだなあ。

もうおしまいなので一言。読んでないなら読んでないなりの書き込み、
という点はあるだろうけど、書斎の主張しているのは「都筑ミステリ
は乱歩、横溝、清張にくらべて落ちる」ということで、それは「売れ
てないからだ」と一生懸命主張しようとしている、という風にしか読
めない。とすると、嫌いな作家の場に何で出てきて荒らすのか、とか
トラベルミステリでも抱いて寝てりゃいいのに、という感想しか浮か
ばないのがふつうでしょう。書斎が都筑が嫌いなのはよく分かるし、
それだけ言ってればこんなに揉めない。みんなただ読み飛ばすだけ。

下らんことを書き散らすな、という「馬は嫌い」氏ほかの意見に同意。

個人的には、都筑作品は好きですけど、横溝も清張もまるっきり評価
していないので、都筑作品の話ができる新スレッドになることを期待
します。

986名無しのオプ:2005/11/27(日) 11:13:11 ID:cqcxJFXe
読んでもない人の書き込みからなんで作者への愛情が
感じられるんだろう?
書斎支持者の言うことはデタラメばかりだな
987名無しのオプ:2005/11/27(日) 11:16:00 ID:hbZrfARB
結局、書斎魔神的に「都筑はよくわからない」「都筑はつまらない」「都筑は肌に合わない」ってだけのこと。
「個人的には〜」って頭につけとけばいいものを、変なプライドのせいで、「よくわからない」「つまらない」「肌に合わない」のは、都筑がじきに消え去る二流作家だからであり自分は悪くない、ってことにしたかったんだよな。
988 ◆YIzBbWycgU :2005/11/27(日) 11:24:14 ID:6SWzRrYo
>10 名前:名無しのオプ 投稿日:2005/11/27(日) 11:19:18 ID:PIMfd1Gp
>前スレでわけのわからないことを書き込んでいる人がいるけど、書斎は都筑に愛情の念を持っているよ。
>それはレスをちゃんと読めば誰でもわかる。
>しかし、その上で現実的には消え行く作家である都筑に対して哀惜を感じているのだ。
>彼一流の屈折した表現でそれを書き込んでいることも、本読みであれば感じ取ることが出来るはず。

>以上の点を踏まえて本スレを楽しみましょう。

新スレにこれを書き込む神経が異常だ。悪いこと言わない。病院行ったほうがいいよ。
自分の為にも周囲の為にも。

989名無しのオプ:2005/11/27(日) 14:02:34 ID:dF7yWKV1
書斎さん負けるな!!!!
990名無しのオプ:2005/11/27(日) 14:24:57 ID:hbZrfARB
勝ち負けにこだわるねぇ、書斎支持者はw。書斎魔神の圧倒的敗北は揺らがないのに。
日本語がよくわからないらしいから勝ちと勘違いしてるのかもしれないけど。
新スレも名無し支持者がさっそく我が物顔で荒らしてるし。
991名無しのオプ:2005/11/27(日) 14:26:23 ID:vs0JMZuR
オマイラウゼーヨ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
992書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/27(日) 15:16:24 ID:efkZ7Sxo
>「俺が匿名でレスしていることを客観的に証明してみろ」
>「お前が匿名でレスしていないことを客観的に証明してみろ」
結局、私が要求したこのスレにおける上記2点の客観的・合理的証明は出来ない
ということだな(まあ、出来るはずもないのだが(w )
このような者が論理を嗜好すると言われるミステリファン、特にミッチーの読者
であることを悲しく思う。

>今後、少なくとも三社から、都筑道夫の著作が刊行される予定がある。
>これは【事実】だ。
>新刊として本が出れば、新しい読者は必ず生まれる。よって「忘れ去られない可能性」>がある。
なんか、この辺の物言いには必死さが覗えるな(w 焦っても仕方ないと思うのだが。
後述するとおり、「時」が「答え」を出すであろう。
>「没後も複数の版元から本が出続ける作家」は一流作家で、
>乱歩・正史・清張は超一流とか別格と称するのが、普通の人の感覚ではないだろうか。
これは論点から外れた主観的な見解に過ぎない。
かねてから私が主張しているとおり、一流と超一流の違いというよりは、
御三家(大乱歩・横溝御大・清張先生)は、日本ミステリ史上別格な存在である。
993書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/27(日) 15:17:09 ID:efkZ7Sxo
さて、本論の「ミッチー作品は読み継がれてゆくか?」だが、これは多くの経済政策論争
と同様に、時期が来れば答えが出るものである。
1年後、2年後のミッチー作品の刊行・在庫状況(店頭在庫は代表的な大型書店に
限るとしても)はどうか、これで議論の勝敗は決して来るのである。
2006年の夏と年末くらいにリサーチをかけてみるのも面白いであろうかと思う。
994 ◆3FFus5HV/E :2005/11/27(日) 15:27:43 ID:4bkXxYTx
執行猶予を求めているんですか?
995名無しのオプ:2005/11/27(日) 15:35:31 ID:qwDScSWp
プロの編集者の言葉と一介の無職の言葉と
どっちを信じるかと聞かれれば、答えは書くまでも無いでしょう。

都筑さんの本をどれだけ読んだかも疑われるようなド素人が
書籍が出版されるまでの経緯、
書籍の流通のしくみ、
そして書店が在庫として持つであろう期間を的確に予想できる筈がありません。

恒河沙に一つ、当たることがあってもそれは「まぐれ当たり」。

悔しかったらプロになったらいいんじゃないですか?

まあ、「論考」を持ち込むだけの勇気も体力もない人には無理でしょうが。
996名無しのオプ:2005/11/27(日) 15:36:45 ID:iDxnPWqB
なにか書き込んでいないと不安で泣きそうなんでしょう(w
997 ◆3FFus5HV/E :2005/11/27(日) 15:39:53 ID:4bkXxYTx
都筑道夫作品をロクに読んだことのない林さんは、
近所の商店街の書店でリサーチしても、
「どういう本なのか知らないから、見つけられない」のではないでしょうか。

春陽文庫の棚を探して「ここにもミッチーの本はない」と思っているだけ、とか。
998名無しのオプ:2005/11/27(日) 16:01:52 ID:OtHwVJab
林じゃない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !
999名無しのオプ:2005/11/27(日) 16:05:22 ID:OtHwVJab
氏ね三蔵!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000名無しのオプ:2005/11/27(日) 16:05:54 ID:OtHwVJab
氏ね三蔵!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。