【神】山田正紀オールマイティ【負け犬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1tom
今、語るべきは、
沢山の放置作品をかかえる愛すべき作家、
山田正紀、その人だ。

・前スレ 【神】山田正紀オールマイティ【蟹】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1039885370/l50

・SF板【神】山田正紀を語れpart2【狩り2】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1047636704/l50

・参考サイト 黄金の羊毛亭 山田正紀ガイド
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/〜sakatam/book/yamada/yamada.html
2名無しのオプ:05/02/01 10:13:55 ID:DYytpuMp
2
乙1.
待ってました。
みんな〜。もうSF板に行かなくていーよー。
3tom:05/02/01 10:55:40 ID:k6BwqONp
いや、SF板もよってってや。
山田師匠が今連載中なのはSFなんだから。

SAKATAMさんとこのリンク失敗したので、もう一度。
黄金の羊毛亭
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/index.html
知らない人が見れば、山田正紀が負け犬にみえてしまう気がするなw
5tom:05/02/02 13:10:23 ID:V+7/IEfl
...そう思われてもなぁ...。

とりあえず、明日は西南西に向いて
「神狩り2」のまるかぶりをしようと思っていたのだが
肝心の本が、無い。

負け犬度60%
03/下 山田正紀「ロシアン・ルーレット」集英社
7tom:05/02/04 12:27:25 ID:U4eTGVhV
山田作品でおなじみの、風景に現れる「クェスチョンマーク」
近作には必ずといっていいほど出てきますが
マイブームなのかなと思ったら、
83年の「神獣聖戦1-怪物の消えた海」
にすでに登場してますね。しかも、巨大。
「翼とざして」まだ〜?
孤島ものだろ。早く書いてくれYOー。
>>4
そういう意味だよ。

「蟹?」オールマイティ「負け犬?」みたいに、幅を持たせても良かったかも。

自分のことを負け犬という正紀タンカコイイ!







つか、小説ではいつもそうなってる罠。
10名無し物書き@推敲中?::05/02/07 22:54:50 ID:8WgEFjd6
r
博覧会やるところは、マンモスの骸骨や月の石なんか持ってこないで
どうして愛知生まれのこの作家のパビリオンつくらないのかね?

といったところで架空「山田正紀パビリオン」
あなたなら、どんなものを展示しますか?乗り物でもいいですよ。
12ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/09 20:33:08 ID:Hh/LOoTv
大腸菌号
進化博物館
進化操車場
in 「最後の敵」
SFが読みたいによると『神狩り2』は三月発売らしいです。
今日、おとうさんと山田正紀パビリオンというところに行ってきました。
パビリオンのてっぺんちかくで、人形がフワフワ浮いているので
おとうさんに「あれはなに?」ってきいたら
「う〜ん、飛び降り自殺の途中じゃないかな?」といわれました。
入場料は1600円。
コンパニオンのおねいさんは、とってもとっても薄着でした。
15名無し物書き@推敲中?::05/02/12 12:40:16 ID:ZYXuyVDP
9i
16ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/14 03:59:35 ID:sSgQykJ2
今、山田正紀たんが、「日刊ゲンダイ」土曜日版で官能小説を連載しているよ。
予告無しであっちゃこっちゃ出てこられては
ファンとしてうれしいやらナンギやら。
今年も6冊は読ませて欲しいです。
お次は、光文社文庫から「伝奇城」って伝奇時代小説アンソロジーが出そうだぞ。
全編書き下ろしの中の一編、表紙は平田弘史
久々に師匠の伝奇ものが読めるのか!
怒濤のような多ジャンル山田攻勢にワクワクしれ!
「伝奇城」は確認しましたが、小説ではなくてエッセイでした。
ネタはあるみたいなんですけどねえ。
年をとったら時代物を書くといっていたからこれからが本番だ。
21ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/27 23:45:03 ID:No74C4ZS
Yahoo!で神狩り2予約しようとしたら締め切ってた。ショック。
18日か。
24煮炊王:05/03/02 09:18:52 ID:wRPevSy7
ミステリ板とSF板、その間にもうひとつ
空間が勃起し、山田エキスがドクドクと放出されてる世界がありまして
山田憑き(ヤマダマニア)が居るんですな。

というわけで、「リッパー」はやっぱりミステリ板でも語るべきですな。
25名無しのオプ:05/03/12 18:39:54 ID:LKkWuY7k
早川じゃなく徳間で神狩り2がでるのはどうしてだろう?
現に今、SFマガジンとミステリマガジンの両方で連載もってるわけだから、関係が悪化したとかいうわけではないと思うんだけど・・・
26名無しのオプ:05/03/13 16:40:33 ID:Vw2TzDe+
書いてくださいよって頼んだのが徳間の編集者らしい。
27名無しのオプ:05/03/13 21:32:38 ID:EZQoLyH7
ほお
えらいな徳間の人
28煮炊王:05/03/14 11:04:47 ID:1kdaBdSu
草の根運動やってます。
通勤電車で「神狩り」を先週からカバーをかけずに再読。
しかし、あっというまに読んでしまったので
次の全く違う本に「神狩り」のカバーをかけて読んでます。
「神狩り」というタイトルは、結構記憶に残るので
次に本屋に行った時に、新刊棚に「2」があったなら
手に取るかもしれないと。

目標 、増刷。
29煮炊王:05/03/14 11:08:47 ID:1kdaBdSu
>28 訂正
カバーをかけず×
カバーを隠さず○
30名無しのオプ:05/03/14 22:13:08 ID:xWX8meoj
>>28 がんばれ!!俺は恥ずかしくてできない。
昔、山手線で機神兵団の新書版一巻を読んでいた女性見たことある。
3128:05/03/14 23:45:44 ID:roLH4V3h
機神-新書判ならまだいい。ハルキ文庫カバーよりも。
ちなみに、使ってるのはハヤカワ文庫の宇野亜喜良のミケランジェロ表紙。
32名無しのオプ:05/03/17 18:25:35 ID:u/qT0PbE
神狩り2購入
33名無しのオプ:05/03/18 00:28:25 ID:NZSqDsXs
朝日新聞に広告出てましたねえ
34煮炊王:05/03/18 13:59:00 ID:sikmo+Cp
買った!
帰りの電車から、読むぞ。
35名無しのオプ:05/03/18 22:56:13 ID:orQXD6TO
この厚さだと3週間はかかりそう。
36名無しのオプ:05/03/19 12:52:17 ID:nI0dwAtJ
なんだかSF痛手は、
本格ミステリ、新本格、新・新本格、海外ミステリ、
のふいんき(はじめて使った)なんですが、
それって偉いものなの?
37名無しのオプ:05/03/19 16:26:28 ID:r0l6D6Fq
38名無しのオプ:05/03/19 17:16:10 ID:SKrB2TIi
??
39名無しのオプ:05/03/19 19:04:20 ID:0GmrYWmg
SF板で神狩り2からミステリー話に発展しているけど、
神狩り2はミステリーも含んでいるの?
もったいなくて買ったけどまだ読んでない。
40名無しのオプ:05/03/19 19:09:34 ID:bIY9gTOA
ど真ん中、力業のSFです。
SF板は梅原の名前が出たんで変な方向に行ったみたい。
41名無しのオプ:05/03/20 01:05:16 ID:g3vkZSqW
田舎なんでまだ入荷してねー!
はやくよみてえー!
「神狩り」の再読でもすっかな・・・
42名無しのオプ:05/03/20 20:45:18 ID:fq0It1wj
神狩り2はミステリでもあるよ。
完全犯罪だったものをあばく話。
43名無しのオプ:2005/03/21(月) 23:53:35 ID:Lmbc9jDW
>>42
ヲォ、それだ!







つか、ネタバレ
44名無しのオプ:2005/03/23(水) 00:08:34 ID:FVg+J81V
ttp://books.shueisha.co.jp/search/shinkan/0503/index.html
ミス板的にはこっちにも期待しよう。
45名無しのオプ:2005/03/25(金) 15:09:20 ID:zjDJG5ny
ロシアン・ルーレット買ってきました。
激しく鬱な本予感。体調のいいときに
とりかかろうと思います。
46名無しのオプ:2005/03/25(金) 23:54:41 ID:xo/lbFcD
昼休みに八重洲ブックセンターでロシアンゲット。
平積みで10冊くらいあった。
隣には神狩り2が平積みで9冊くらい。
その隣には文庫の神狩り(1)が平積み。
高さが神狩り2と同じくらいだから上げ底が無ければ20冊くらい?
久々にいいところをみますた。
47名無しのオプ:2005/03/26(土) 04:25:35 ID:ZPXw8Ixp
ロシアン読了。

これこのまま深夜枠でTVドラマ化してくれないかなぁ。
48名無しのオプ:2005/03/26(土) 13:23:15 ID:7jiY1thW
とりあえず囮くらい再発される状況になって欲しい。
入手できない。
49名無しのオプ:2005/03/26(土) 15:31:11 ID:uF3OR7gP
面白い事実

山田正紀
ネット書評では比較的高評価
しかし書評されてるサイト自体少ない
書店に本がない
すぐ品切れ


山田悠作
ネット書評では比較的低評価
しかし書評されてるサイトは数多い
書店に山積み
すぐ文庫化
50名無しのオプ:2005/03/26(土) 18:31:27 ID:ygWpWZEm
悠介じゃね?
51名無しのオプ:2005/03/27(日) 07:32:06 ID:Keuf+orm
蟹狩り継続中....「リッパー」366ページ。

バカだから半分も分からなかったと思うけど、面白かった!
これ、映画化したら、
カウンターでポップコーンボリボリ食ってるオタクくんの映像が
延々続くシーンで、お客が9割席立つね。
残った山田ファンだけが「うぉおおお!」と感動している、と。
52名無しのオプ:2005/03/27(日) 09:03:49 ID:ViaOX7Lg
26日の新聞にロシアンの広告が出てました。
53名無しのオプ:2005/03/27(日) 13:20:22 ID:vDWc56uQ
ロシアン面白かったけど、ちょっと最後の方
分からなかった。
しかし、神狩り2売れてるね、発売された週には
どこも結構あったと思うんだけど、今全然なかったよ。
54名無しのオプ:2005/03/27(日) 13:24:12 ID:wiSwLBtX
あ、そういえば実験されてるのは「蟹喰い猿」でした。

といったところで、昼飯代をケチって
「ロシアン・ルーレット」も購入。
続く幸せ。
今月は村上龍新刊とかも出てるから、
山田本は2冊出ても目立ちにくいか?ガンバーレ!
55名無しのオプ:2005/03/27(日) 13:40:03 ID:pw/foz0w
>53
正ヤン的なラストではないからかもしれない。

書かれた時期がほぼ重なっているので、今月でた2作は表裏なのかも。
個人的にそう思いました。
56名無しのオプ:2005/03/29(火) 11:32:58 ID:vRjCWysu
「ロシアン・ルーレット」読んでます。
たしかにこりゃ、かなり気力使うわ。
「女囮」の犯人の供述を延々読まされている気分だ。
>47
こんなの深夜ドラマで観ちゃったら、次の日寝込んでしまうぞ。
巻頭のバスの状況は、ぜひとも映像でみたいけど。
57名無しのオプ:2005/03/29(火) 21:43:35 ID:eK4BT7EH
神狩り2途中まで読んだが、これも映像メディアでみたいな
つーか頭ン中にまじで浮かぶよね、映画化した神狩り2。超みてー
58tom:2005/03/31(木) 10:49:41 ID:Y4W1ymKv
「ロシアン・ルーレット」読了。

「リッパー」の影に隠れちゃったようだけど、いい作品。
ホラーでありながら、メール欄に近いどんでんもあるし、
「幽霊」に関しての考察は、正紀節炸裂。
たしかに「リッパー」と同時期に書かれたのがわかります。
そしてなによりも、このダークなムードをキープしたまま完成させる力量はスゴイ!
「神」もコワイが、この本の「ジャムおばさん」も強烈です。

今回も、目に見える「クェスチョンマーク」が登場してます。
やはり、作者が意識して出していると思うよ。
59名無しのオプ:ミステリー暦165/04/01(金) 23:18:26 ID:PnzlSJ2k
『仮面』が文庫になったようですが既出でしょうか。
60tom:ミステリー暦165/04/02(土) 10:13:21 ID:g6inhsmu
>59
ち〜ともしらんかったのよな。

愛知万博の持ち込み禁止サンドイッチでの殺人事件を
カナコたんが解決ってエピソードキボンニュ。
61名無しのオプ:ミステリー暦165年,2005/04/02(土) 22:14:31 ID:iya3OEyO
>>59 仮面は未完のはず。文庫が売れれば再開か?
伝奇城に2本構想があると書いていたが、それを売るための手口?
映画の封切り前に前作をTVで放映するのと手口と似ている。
何でもいいから新作をキボンヌ
62名無しのオプ:ミステリー暦165年,2005/04/02(土) 23:22:26 ID:9REMLyGI
>>61
それは伝奇時代小説の「仮面戦記」。
今回幻冬舎文庫に入ったのはミステリの「仮面・ペルソナ」の方でしょう。
63名無しのオプ:2005/04/03(日) 22:14:52 ID:M4fGm10A
61 です。間違えました。
自分の希望では仮面戦記の続編が読みたかったもので...
すみません。

64名無しのオプ:2005/04/04(月) 14:35:45 ID:qQPFwXJj
>>63
気持ちはわかる
65tom:2005/04/06(水) 12:40:04 ID:XVrhdJ1p
「青春と読書」今月のエッセイ
「河童が戻ってきた」山田正紀
ttp://seidoku.shueisha.co.jp/yamada.html
66名無しのオプ:2005/04/09(土) 00:07:21 ID:GPjVOEda
ミステリスレの方が今までは進み方が早いのに神狩り2のせいかSFスレの進み方が異様に早い
67名無しのオプ:2005/04/10(日) 02:37:55 ID:3zBwDezq
ちょいと携帯からお邪魔します。
『仮面』文庫化おめでとうございます。
で、ちょいと質問なのだが、自分は『神曲法廷』『長靴〜』『サイコトパス』を読んで、『仮面』を読んだのだが、これは作品として皆さんどんな位置付けなんだい?
傑作?壁本?
意味ないと言われそうだが、ちょっと意見が聞きたい。
68名無しのオプ:2005/04/13(水) 17:15:09 ID:2xlpYjOF
69名無しのオプ:2005/04/13(水) 20:46:24 ID:FS+mckKs
>>68 びっくり...風水火那子は実在していた?
もっと早く気付いていたら今日休みだったので見に行けた...
70名無しのオプ:2005/04/13(水) 20:54:36 ID:NIElSpiq
これって芸名(?)なのかな……。どなたかの解説で

「風」水  「林」太郎  「火」那子  「山」田?

ってネタがあったような。
71名無しのオプ:2005/04/14(木) 09:47:32 ID:LnUpeu0O
ぐぐってみたら、占い師カナコたん、一件だけそれらしきところがありました。
72名無しのオプ:2005/04/16(土) 21:48:53 ID:uTFURlcX
「火神を盗め」を映画化しようとする映画人が主人公の小説があると聞いたんですが、
詳細のわかる方がいましたらおながいしまつ。
突然おしえて君でスマソ。

73名無しのオプ:2005/04/16(土) 23:20:09 ID:9Uamw+/y
最近のTVコマーシャルの音楽を聞くとやたら20数年前の曲が多く耳に入る。
神狩り2にしても火神を盗めにしてもその頃感動した人が再企画できる責任者になってきたのか?。
40代の単なる会社員の自分は新刊の購入して応援します。
74名無しのオプ:2005/04/17(日) 09:24:39 ID:CsUN47iM
朝日新聞の読書欄に”ロシアン評”発見。
評者(大学教授)は
「どんなジャンルに挑戦しても抜群に面白い作品を書き上げてしまう。
どれを呼んでもあたりはずれがない」
相当読み込んでいるようです。
マサヤンが元気なうちに
作家対象だけでない読者用のファンクラブできないか?
75名無しのオプ:2005/04/17(日) 23:31:10 ID:mnaZ2T6E
石の中の蜘蛛 朝暮三文 集英社文庫
解説が山田先生なので買ってみた
忙しいからいつ読み終わるかわかんないけど
ペンネームどうりのナルシーな人なんで、文章くどいです
76名無しのオプ:2005/04/18(月) 21:42:52 ID:4kZh+fJA
謀殺のチェスゲームを買った。楽しみだなあ
77吾輩は名無しである:2005/04/19(火) 12:18:35 ID:BHPt9e2B
k
78名無しのオプ:2005/04/21(木) 23:48:20 ID:zEyOIONG
次の新刊は『ゴシック』、『ヴァイブ』、『翼閉ざして』あたりかな。
今年こそ新刊ラッシュが期待できそうだ。
79名無しのオプ:2005/04/22(金) 23:27:55 ID:WysCcdv3
>>76 今頃”謀チェス”ということは結構若い方?
”謀チェス”といえば丸顔の0系新幹線を思い出す。
80名無しのオプ:2005/04/23(土) 13:59:56 ID:gJQ7V2vh
山田作品での「刑事」というキャラ
他のミステリ作家との取り扱い方がちょっと違う気がするのはなんでだろ。
「ロシアン」みたいなホラーでも
「神狩り2」みたいなSFでも出てくる「刑事」
81名無しのオプ:2005/04/23(土) 15:42:42 ID:dyd/T812
>>79
24です。神狩り、リッパー、ミステリオペラ、崑崙遊撃隊、神曲、長靴
これくらいしか読んでなかったんで。アグニと謀チェスを買いました
82名無しのオプ:2005/04/24(日) 10:19:54 ID:99rpx3AX
>>72の自己レス。
「君の夢で逢おう」ジェイムズ鷲尾著・宝島社でした。
入手困難。
83名無しのオプ:2005/04/26(火) 23:30:10 ID:LcvNx+zI
同じ連作でも「サイコパス」はわからんかったが
「ロシアン・ルーレット」は最高に楽しめた。
一晩で読んだ。

只、ストーリーとタイトルが結びつかない。
84名無しのオプ:2005/04/28(木) 11:09:27 ID:ASEkU4zH
フ-イズイットフ-イズイットフ-ル?フリ-ク?フ-フ-フ-
85名無しのオプ:2005/05/07(土) 01:56:22 ID:k0eKhXoy
>>84
「ジャグラー」ですね。
同じ生命言語シリーズ?の「ジュークボックス」も文庫化してほしい!
86名無しのオプ:2005/05/08(日) 23:30:40 ID:tkc6LB+7
ずっととっておいたデザート扱いのミステリ・オペラ読了。
最初はどうやって平行世界の話を収めるんだろうと思ったけど、
後半ぐいぐい読まされた。強引なとこがあるかもしれないけどそれよりもただ面白かった。
まだ女囮捜査官、神曲法廷、宝石泥棒が残ってるのは幸せなんだろうなあ
87名無しのオプ:2005/05/10(火) 23:50:43 ID:+h3NQSYE
>>86 若いっていいね。いっぱいあって。
88名無しのオプ:2005/05/12(木) 09:07:38 ID:N/sgnnGQ
今までSFや冒険小説の山田正紀は読みまくってたんだが
近年のミステリの山田正紀はチェックしてなかった。
が、古本屋で「ハルピュイア」が安かったので購入して読んでる途中。

………つかこれ、マジでジャンル「ミステリ」なんか?
普通に他ジャンルの山田正紀作品みたいだな。
他のミステリもこんな感じなら、読まず嫌いせずに古本屋でサーチアンドデストロイしてくるか。
89名無しのオプ:2005/05/12(木) 18:02:57 ID:3SfJbrjH
初期EQ的パズラーだけがミステリじゃないからさ
90名無しのオプ:2005/05/13(金) 19:03:10 ID:J4X+OUOZ
>>85 ジャグラ−が文庫化してたのカァどんな表紙ですか?ジャグラ−知ってるのわ凄いですね(それほどマイナ−じゃないのか?)
91名無しのオプ:2005/05/13(金) 22:09:47 ID:Wnm57OHc
>90
徳間DUAL文庫に入っている。表紙は単行本とは全く違う。
92名無しのオプ:2005/05/14(土) 09:29:49 ID:9YeQdm+b
徳間DUAL文庫は文庫カバーからはみ出るので嫌いだ。
93名無しのオプ:2005/05/14(土) 12:47:13 ID:LhXzbrvc
>91 85です。サンクス
94名無しのオプ:2005/05/14(土) 12:51:11 ID:LhXzbrvc
↑85→90の間違いでしたスマソ
95名無しのオプ:2005/05/14(土) 22:45:06 ID:iSYZ1uDr
「ジュークボックス」は雑誌に載った当時読んだけどかなりマニアックだと思った。
バロウズっぽいなあとか・・イラストもすごいし。
有機的なグロいメカとか、わけわからん敵とかエヴァンゲリオンにパクられたんじゃ?
96名無しのオプ:2005/05/18(水) 22:30:09 ID:PmvYl59/
5/28おとり捜査官
97名無しのオプ:2005/05/20(金) 15:41:13 ID:+Yl2drjk
age
98名無しのオプ:2005/05/28(土) 12:13:14 ID:04JTZzSB
おとり捜査、本日21:00より。
ナイターがあるので録画する人は時間延長注意
99名無しのオプ:2005/05/28(土) 23:22:49 ID:O8HlDpgT
アレモウゲンケイトドメテナイノデ

原作>原案 ハゲシクキボンヌ orz
100吾輩は名無しである:2005/06/07(火) 14:28:52 ID:fO0akIkL
o
101名無しのオプ:2005/06/18(土) 16:18:02 ID:Ksbn7tTv
ロシアン・ルーレット読了。”本当に恐ろしいこと”ってホラーのことを指している
わけではないよね?
102名無しのオプ:2005/06/21(火) 16:27:58 ID:X0pL+5le
デッドエンド
103名無しのオプ:2005/06/21(火) 20:46:30 ID:Q3RqILJE
「僧正の積木唄」読んだ。盛り上がらないまま終わっちゃった感じ。
金田一が法廷で「犯人はあなたですね」ってやって欲しかった。
104名無しのオプ:2005/06/21(火) 23:17:00 ID:d7PcbBdJ
あれは「私をモデルに小説を書いた日本の作家がいる」ってところが最高の山場だったな
105名無しのオプ:2005/06/22(水) 09:56:21 ID:QhMekxBN
「積木唄」は、「僧正」のネタバレをしないようにしてるのが
どうにもこうにも、もどかしい。

クライマックスの日本人増殖が山場だろ。
106名無しのオプ:2005/06/22(水) 23:29:59 ID:oSaGLo34
いつになったらミステリ・オペラは文庫化されるんだ。
107名無しのオプ:2005/06/25(土) 21:24:23 ID:xwzPiQzJ
>>106 すでにハードカバーを購入した上で文庫を希望なわけ?
持ち歩きは不便だけどハードカバーを買ってマサヤンを裕福にしてあげよう。
値段が問題だったらブクオフにGO!!
108名無しのオプ:2005/06/25(土) 21:39:50 ID:CUyuimmj
106じゃないけど、人に薦める時は、文庫の方が薦め易いし
読んでもらい易いっていうのはあるかな。
109名無しのオプ:2005/06/26(日) 20:40:13 ID:G+tNwxtR
>>105
はげどう。
あそこは結構燃えた。
110名無しのオプ:2005/06/27(月) 12:20:14 ID:pJV3ncCT
>107
ハードカバーは場所をとるので女房に怒られる(TLT)
文庫が出た段階で買い直して、ハードカバー本はぶくオフに(泪)
111名無しのオプ:2005/06/27(月) 16:23:15 ID:ilRFB6ld
わかるな-その気持ちでもハ−ドカバ−の絵が気に入ってて処分出来ないわたし
112名無しのオプ:2005/06/27(月) 16:43:11 ID:akYaPYir
とにかく
オーライな表紙は手放すことができない。

みんなが好きな山田正紀の本の表紙絵は どれ?
113名無しのオプ:2005/06/27(月) 21:21:01 ID:nUhvsm7K
『神狩り2』や『ミステリオペラ』の生頼絵は小説の雰囲気にも良くあっていて好きだ。
『サイコトパス』みたいに斬新なデザインも悪くないが。
114名無しのオプ:2005/06/29(水) 11:06:57 ID:5QdlJKBW
神狩り2は良いですね。私は他に魔術師(生頼)人喰いの時代(毛利)ジャグラ−(天野)が好きです
115名無しのオプ:2005/06/29(水) 11:16:56 ID:iHVnPNDy
「最後の敵」のハードカバーも内容と少しずれているように思えるが
カラフルで燃えている。
「アフロディーテ」のハードカバーは、
中身のアフロディーテ俯瞰図も合わせて、好き。
「独立地球愚連隊」の文庫カバーは、魔夜峰夫なのでちょっと…。
「仮面-ペルソナ」は新書も文庫も好き。
そう、幻冬社文庫の表紙はどれもいいね。
それにくらべてハルキ文庫の表紙は、ちょっと悲しい。
116名無しのオプ:2005/06/29(水) 17:00:21 ID:5QdlJKBW
文庫カバ−でしたら,風の七人と終末曲面が良いです。ノベルズの七面鳥危機一髪も良いです
117名無しのオプ:2005/06/29(水) 23:57:27 ID:QOd3vlJC
文庫になると挿絵が無くなるのも残念。
雑誌連載中は挿絵あるがハードカバーで挿絵がなくなる例もある。
118名無しのオプ:2005/06/30(木) 08:40:45 ID:T0U+WRon
カオスコープの挿絵は残ってほしいのだが。
119名無しのオプ:2005/07/04(月) 00:37:16 ID:EOYyozIE
血の街の殺人はまだかなー。
120名無しのオプ:2005/07/04(月) 22:11:16 ID:455e5Lh+
8月下旬JA『ミステリ・オペラ(上・下)』山田 正紀
   昭和13年の満州と平成元年の東京−−50年の時空を隔
   てて、それぞれの時代でおきる奇怪な連続事件。本格
   ミステリのあらゆるガジェットを投入した畢生の大作
121名無しのオプ:2005/07/08(金) 02:09:33 ID:YixvpHiF
50円にて「愛しても、獣」を購入。
まあ、「被害者の爪が剥がされていたのは何故か?」以外に謎解きとしては
読むところ無し。
むしろ、結城昌治「幻の殺意」とは別の親子関係の在り方を示したところに
ちょっと斜に構えた「社会派」としての新しさを感じるべきなのでしょうか?
122名無しのオプ:2005/07/09(土) 20:32:06 ID:FXTz3ISd
「愛しても、獣」はめったに見ない。儲けものかも
123名無しのオプ:2005/07/14(木) 11:40:41 ID:sFK6BB67
蟹狩り、細々続行中。
「少女と武者人形」に納められた一編「ホテルでシャワーを」
アジアの某国で「オ××コガール」をしつこく勧めるタクの運ちゃん。
まさに、蟹フェイスです。
124名無しのオプ:2005/07/25(月) 22:48:27 ID:ebhrQTA7
>>120
ミステリオペラ文庫化に合わせて、というかその直後の九月あたりにミステリマガジン連載の黙忌一郎が単行本化されると予想。
125名無しのオプ:2005/08/04(木) 18:25:47 ID:kxFy2IWW
> 9月下旬 ハヤカワ・ミステリワールド『マヂック・オペラ』山田 正紀

> 2・26事件前夜。密室状態の部屋で芸者が刺し殺された。 検閲図
> 書館 黙忌一郎の依頼で事件を調査する特高警察の警部補が遭遇す
> る奇怪な出来事。『ミステリ・オペラ』につづく、シリーズ第二作
126名無しのオプ:2005/08/05(金) 12:58:01 ID:h/YU4aY/
せめて山田悠介の半分でも売れてくれれば・・・
127名無しのオプ:2005/08/05(金) 23:43:56 ID:jjKkJTK9
このミス的にいい時期じゃね
是非上位にランクして売れてほしい
128名無しのオプ:2005/08/06(土) 20:36:20 ID:KBsOBzUo
そのためには、







名古屋パルコでサイン会しる!
愛知万博はやめてね。
129名無しのオプ:2005/08/08(月) 09:28:56 ID:gXjvsp8G
サイン会すっぽかされて、放置されても
山田ファンは笑って許すのだろうな。
「毎度のことだ」と。
130名無しのオプ:2005/08/10(水) 01:12:28 ID:QEQMN9uU
>サイン会人が来なくて放置されても笑って許す山田正紀タン。「毎度のことだ」と。

ここまで読んだ。
131名無しのオプ:2005/08/10(水) 18:57:37 ID:eXWxnibb
放置されて苦笑いしてこそ正たんファンw
132名無しのオプ:2005/08/27(土) 19:12:16 ID:NpJUscHc
ミステリオペラ文庫発売なのに伽藍
133名無しのオプ:2005/08/27(土) 20:09:16 ID:/Fq6Cof3
>>132
このスレに来るような人はもう読み終わってるだろうしね
134名無しのオプ:2005/08/27(土) 22:22:29 ID:lUCbHhDM
あ、文庫出たのか。
明日買ってくる。やっぱ文庫のが便利だからな。
135名無しのオプ:2005/08/28(日) 06:36:59 ID:1GueacAt
ミステリオペラ文庫の後書きよんだか?
何度も聞いた話だが
今回の語りは、もう山田正紀自身が山田小説の主役のようだ。
136名無しのオプ:2005/08/30(火) 00:14:06 ID:NCgSgoWS
ミステリオペラ買ってきた
初山田正紀、これから読む
137名無しのオプ:2005/08/30(火) 22:49:46 ID:p8lWfxrw
初山田正紀でミステリオペラはちょっと重いかも
最初の100位が峠か?
138名無しのオプ:2005/08/31(水) 02:15:20 ID:6ciWZCCW
自分、山田正紀経験が3冊くらいでミステリオペラ読んだ。
そん時、100ページくらいで読めなくなったんだけど、
半年位してから何となく読んだら、ページを捲る手を止められないくらい
のめり込んだ。

自分にとっては、確かにその辺りが峠だったらしい。
139名無しのオプ:2005/09/02(金) 22:39:26 ID:6cQUfkWu
早川文庫は版面が糞!
140名無しのオプ:2005/09/06(火) 04:14:45 ID:unyeUsgY
>>139なんで?
 
読了
案外普通のミステリだった。
141名無しのオプ:2005/09/06(火) 11:11:03 ID:65SarxCr
そもそも版面って何?
142名無しのオプ:2005/09/06(火) 23:00:08 ID:Bj0VnumF
今、ミステリオペラ読んでるのですが、
やたらクィーンの作品との比較が文中に触れられています。
(特に「シャム双生児」とか)

ひょっとして、読み進めていくと、どれかの作品のネタバレとか
あったりするんでしょうか?
143名無しのオプ:2005/09/07(水) 01:00:10 ID:QeMw51R6
>>142
ないよ。
144名無しのオプ:2005/09/07(水) 07:15:49 ID:Irmd/P68
>>143
thx。安心して読みすすめることができますう
145名無しのオプ:2005/09/07(水) 13:14:30 ID:E+S0DR0I
神曲法廷の続編っていつ出るのかな・・・
146名無しのオプ :2005/09/07(水) 21:51:52 ID:CCOW9nyM
ミステリオペラ読了。
とりあえず、巻末の解説文で浜村淳もかくやというレベルで
ネタバレをかましてる笠井潔は死ねばいいと思います。本気で。

解説文ってのはその小説の導入から途中の展開、果ては結末に至るまで
全てのあらすじをダラダラ書き連ねる場じゃねぇんだよ。
他人の作品を何だと思ってるんだ。
147名無しのオプ:2005/09/08(木) 00:18:02 ID:CWFLe9dJ
>>145
煉獄編の長靴犬書いたあたりで、本人が「失敗した」って言ってたような
ていうか、正紀の御大はすぐ投げるよね・・・。女囮も最終巻ぐだぐだで、
どうしたんだと思ったら文庫の解説で「反響が少なくてやる気なくした」とかあったし

>>146
いつものこと
148名無しのオプ:2005/09/08(木) 01:22:44 ID:KdbjcYzv
最近の耶麻霊サキの後書は愚痴と自己弁護と開き直りばかりで萎える
149名無しのオプ:2005/09/08(木) 02:15:56 ID:pOgd+sTL
>>146
確かに長い割りに???な解説だったな
150名無しのオプ:2005/09/08(木) 02:56:43 ID:cHnDHtdO
>解説文ってのはその小説の導入から途中の展開、果ては結末に至るまで
>全てのあらすじをダラダラ書き連ねる

特筆すべき事がない場合にそうなる。
151名無しのオプ:2005/09/08(木) 03:12:31 ID:7g/J9rgF
笠井はネタバレ魔だろ
ある本の解説で同じ作者のネタ割りしてた気がする
152名無しのオプ:2005/09/08(木) 23:40:29 ID:08ZJ0C/y
こだま健二の「赤い月照」での笠井の解説は、
ネタバレをしない代わりに、自分の大量死論を延々と語っているだけだった
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:00 ID:epeVAf4l
"マヂック・オペラ"あらすじ

二・二六事件前夜。
密室で起きた芸者殺人事件を“検閲図書館”黙忌一郎らが追う。
推協賞ほか受賞の傑作「ミステリ・オペラ」の続編。

また現在と過去が交錯するような話になるんだろうか
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:12 ID:bhfcR/CL
芸者の殺人事件って、モダシさんより
ちょっと「人喰いの時代」の呪師霊太郎のほうが似合いそうな
事件だな。
155名無しのオプ:2005/09/18(日) 01:20:25 ID:i7Vg/JmO
tp://www.honya-town.co.jp/P3/CM/html/bookclip/new/bunko/03_b.html
渋谷一夜物語文庫化
156名無しのオプ:2005/09/19(月) 15:43:02 ID:TxNvcHn9
1980円
157名無しのオプ:2005/09/21(水) 17:43:59 ID:hVzUQMVz
明日発売か。
まだミステリオペラも読んでないからとりあえずは購入の予定なし。
ミステリオペラが面白かったら買うかも。
158名無しのオプ:2005/09/21(水) 20:05:31 ID:Qr7Yp0q9
マヂック、BK1で11月になってるのはどうしたわけだろう。ちゃんと届くのか・・・?
159名無しのオプ:2005/09/23(金) 15:29:37 ID:5QwKpYWs
マヂック・オペラ、ひょっとして遅れているのか。
書店にも置いてなかったよ。
160名無しのオプ:2005/09/24(土) 06:29:37 ID:LH0UesG8
マヂック・オペラ、早川書房HPの10月刊行予定からも落ちてますた。
161160:2005/09/24(土) 06:32:12 ID:LH0UesG8
すまん。誤爆ですた。
162名無しのオプ:2005/09/24(土) 11:35:11 ID:vS6MLq8/
発売した??
アマゾンでは一応発売されてるみたいなんだけど、

発送可能時期:通常4〜6週間以内に発送します。

て。
163名無しのオプ:2005/09/24(土) 12:14:23 ID:hHEzBPQZ
マヂック、少なくとも昨日は店頭で発見できなかった。
ハヤカワHPの刊行予定じゃ9月刊行予定にはなってるが、
新刊案内からは注文できない・・・やっぱり遅れてるんじゃ?
ネット書店じゃ発売日も値段もバラバラだなあ・・・ハヤカワちゃんとやってくれよ。
amazon、クロネコ→発売中\2100
bk1→近刊\1890
7&Y、紀伊国屋など→出てこない
164名無しのオプ:2005/09/24(土) 12:34:18 ID:XugTGHVU
なるほどマヂックみたいな本だな。
165名無しのオプ:2005/09/24(土) 12:45:22 ID:s6rq0tGX
まあ11月やろうね
166名無しのオプ:2005/09/24(土) 13:33:36 ID:s6rq0tGX
尼損は早漏だから信頼すんなっておじちゃまがゆってました
167名無しのオプ:2005/09/26(月) 20:52:21 ID:VtTh3MHy
発売されたばかりのミステリマガジンを眺めてみましたが、
「今月の新刊」から抜け落ちてました。延期ですかね?
168名無しのオプ:2005/09/26(月) 22:45:20 ID:cuk4Nrpw
公式発表が全然無いんだよなぁ正やん。
169名無しのオプ:2005/09/27(火) 15:15:23 ID:3qkVrE2G
まぢっくの刊行、ハヤカワに問い合わせてみたのだが、只今刊行延期で期日は未定とのこと。
単に原稿の遅れならよいが、なにかあったのか。
170名無しのオプ:2005/09/28(水) 06:31:56 ID:YJNL2K1G
単に原稿の遅れなのでは。
171名無しのオプ:2005/09/28(水) 10:04:25 ID:ZGvAz/xq
延期の原因は正紀タン以外にあるとみた
その1.生頼画伯の入稿遅れ
その2.生頼画伯の装丁が思いっきりネタばれで問題になっている
その3.解説が思いっきり・・・
172名無しのオプ:2005/09/28(水) 10:46:19 ID:4nqeYxpk
印刷の機械から「小説」消失!
完全犯罪のヨッカーン。
(ミステリというより「魔術師」みたい)
173名無しのオプ:2005/09/28(水) 19:34:40 ID:qOw8RhUp
いつものごとく冗長な部分を削っていたらうっかり全文削除
174名無しのオプ:2005/09/28(水) 22:05:40 ID:a07o0gFX
読者の反応が無いので、実は書くの中断してた。
さらに、出版社側も問い合わせがあるまで忘れてた。
175名無しのオプ:2005/09/29(木) 13:13:12 ID:WIjMlql+
作家が締め切りを知らずに書いていた
あ、これは別の人か。
176名無しのオプ:2005/09/29(木) 19:33:55 ID:AL1qsEd0
>174 笑えないんだが(号泣)
177名無しのオプ:2005/09/29(木) 23:31:26 ID:bu6vYYXj
発禁処分を受けた
178名無しのオプ:2005/09/30(金) 00:27:01 ID:lI/KvCYu
検閲されたのか
179名無しのオプ:2005/09/30(金) 22:38:08 ID:3rbqgywN
180名無しのオプ:2005/09/30(金) 23:04:23 ID:7E1yhHz3
>>179
やたーって、ミステリーマスターズから文庫落ちしたのってあったっけ?初?
181名無しのオプ:2005/09/30(金) 23:20:26 ID:9u+i7ThM
魔神の遊戯と同時文庫化か。
凍るタナトスは外されたのかな
182名無しのオプ:2005/10/01(土) 00:00:30 ID:HwES6J9H
>>179
それって面白いの?
自分SF系だけどSF板では最近の正紀タンが評判悪くて。。。
(自分的には面白いんだけどね)
183名無しのオプ:2005/10/01(土) 11:12:11 ID:x3bDd/oi
最近の というか、ヴァイヴが…
184無名草子さん:2005/10/01(土) 13:16:26 ID:uW+LZ/11
精神衛生に悪い
185名無しのオプ:2005/10/01(土) 15:37:06 ID:KVDunZ8K
>>182
良い作品だけど、先に「僧正殺人事件(ヴァン・ダイン、創元推理文庫、集英社文庫、嶋中文庫)」
を読んでいないと「?」になる可能性が。
186名無しのオプ:2005/10/06(木) 09:37:12 ID:Tmuv04Lf
「ミステリ・オペラ」ようやく読了。

はあ、ひたすら長いだけって感じ。
続編が出るというので積ん読だったのをようやく読んだが、しばらく続編の方も読む気起きなそう。
「ロシアン・ルーレット」とかも読んだけど、なんかこの作家、ここ数年になって作風変わってきてないか?
187十六:2005/10/11(火) 12:37:33 ID:DRcOpTOs
「政宗九の視点」ブログ
ttp://d.hatena.ne.jp/mmmichy/20051010#1128872000

第15回鮎川哲也賞受賞式で
鮎川賞の選考経過を説明する山田正紀さんの口から「これってどうよ?」という言葉が出た瞬間、会場が妙にどよめく。

ってのがあったんだが、これは
「これってどうよ?」っていう言葉遣いにどよめいたのか
それとも、この作品が佳作になったのが気に食わんかったのか?
188名無しのオプ:2005/10/14(金) 23:00:57 ID:hKThx4ti
まさやんは外見は髪の毛が真っ白でしょ
外見からだと「これってどうよ?」は言わない年齢じゃないかな?
189名無しのオプ:2005/10/15(土) 00:48:44 ID:sGkxmSFe
候補作の副題が「これってどうよ?」だった
190名無しのオプ:2005/10/15(土) 08:38:02 ID:Sp/vvIHV
ていうか、第15回って受賞者無し(佳作1本のみ)なのね。そりゃこれってどうよ?って言うわ
関係ないが、公式の「第15回鮎川哲也賞決定」って画像データなんだけど、
それのAlt属性が「第14回鮎川哲也賞決定」なんだが、これってどうよ?
191名無しのオプ:2005/10/19(水) 16:26:56 ID:mEgpJR7W
流星通信によると、
12/? 山田正紀「廃城討ち」角川書店
らしい。
192名無しのオプ:2005/10/19(水) 17:21:31 ID:lfvz2Pi0
新刊?

新刊といえばマヂック・オペラは…?
193名無しのオプ:2005/10/19(水) 20:24:39 ID:medw1nT0
廃城討ち 角川webより
十七歳の風一は八王子の千人同心と呼ばれる半士半農の郷士。
八王子総奉行・大久保長安の没後、幕府が莫大な資産に目をつけたことから、
長安の直轄家臣団と旧武田の家臣団である千人同心たちの対立が始まる。
194名無しのオプ:2005/10/22(土) 12:35:40 ID:S6cCPuy8
>>187

それ面白いね。
もっとそういう言動頑張ってくれないかな。

愛知万博のマンモスを視察する山田正紀さんの口から「これってどうよ?」という言葉が出た瞬間、会場が妙にどよめく。

山田正紀さん「黒髪にしたら気付かれなくなった」
195名無しのオプ:2005/10/22(土) 15:17:00 ID:EE+PY/XD
マヂック、ハヤカワの11月予定表に入ってない・・・入ってても発売されるかわかんないけど
196イラストに騙された名無しさん:2005/10/24(月) 11:56:46 ID:skabrgCJ
海に投げ込まれるようなものだ
197十六:2005/10/24(月) 15:42:34 ID:BhBQ00Cr
RSSリーダーで「山田正紀」チェックしてると
「イノセンス」も「ミステリオペラ」も「ロシアンルーレット」も好評!






…ただし「ヴァイブ」は…



これってどうよおおお!
198名無しのオプ:2005/10/24(月) 19:55:47 ID:57sOh0wF
まだ風水火那子ものの
続編はでないの?
199名無しのオプ:2005/11/09(水) 22:34:11 ID:fpM2wYtQ
11月の早川書房の折込の新刊案内によると、マヂック・オペラ25日発売!
今度は大丈夫でせう。
200名無しのオプ:2005/11/10(木) 00:57:48 ID:VOUABlXt
まあ、期待せずに待とう
201名無しのオプ:2005/11/10(木) 09:39:26 ID:OWlI50On
また手品のごとく消えませんように。
せっかく文庫「ミステリオペラ」が好評なんだからね。
202名無しのオプ:2005/11/10(木) 21:02:29 ID:gdMboS0G
マヂック・オペラ --二・二六殺人事件 ハヤカワ・ミステリワールド
山田 正紀 (著) 単行本 (2005/09/22) 早川書房
通常4〜6週間以内に発送

おいおいAMAZONさんよw
203名無しのオプ:2005/11/12(土) 11:42:50 ID:Zzb7SFjW
文春文庫の新刊の広告で島田壮司と並んで「僧正〜」が
一番大きい扱いだったよ。そんな売れっ子作家だったのか
と思ったよ。
204名無しのオプ:2005/11/12(土) 15:26:47 ID:y1FJuFZS
ドマイナーとか万年初版とかいうレベルではない作家なのは確かだな。
ミステリー畑耕し始めてからもそれなりの評価は付いてきてるし

でも、営業都合的な並びでしょ。ミステリマーダーズ同士の
205名無しのオプ:2005/11/13(日) 02:49:21 ID:f0iiO27M
文庫本でさえ1部を除いて再版は皆無なのに?
206名無しのオプ:2005/11/17(木) 14:33:03 ID:2y5M7KV2
「僧正〜」読み終えた。
ニールス・ボーアの名が記憶の底から浮かび上がってきた。
「チョウたちの時間」を読み返したくなった。
まったく、本なんて手放すもんじゃないね。
207名無しのオプ:2005/11/21(月) 20:58:29 ID:dn0SXLQm
爪に灯をともして新刊待ってます。
あと数日が、ちょと辛うござるよ。
208名無しのオプ:2005/11/22(火) 11:01:33 ID:OFKGk8gw
ハヤカワのHPに刊行記念サイン会の案内が出ましたね。
209名無しのオプ:2005/11/22(火) 11:20:25 ID:OFKGk8gw
>>207
読み方は、かろうござるですね。
210名無しのオプ:2005/11/22(火) 11:50:48 ID:EbtiA4/X
ハヤカワサイト観て来た。
3部作だったのか【オペラ】
ついでに、この記事かいた奴は
悲しいことに、自転車かバイク好きかもしれない。
211名無しのオプ:2005/11/22(火) 14:02:38 ID:OFKGk8gw
第二段は「銀輪遊撃隊」?
212名無しのオプ:2005/11/23(水) 00:08:47 ID:0nfvmOpU
サイン会行きてえ。関西でもしてくれないかなあ。
「先生は物凄い、天才だと思いますよ!」って言って、
「いや、僕はもう全然駄目だから」って返してくれるのを聞いてみたい。
213名無しのオプ:2005/11/23(水) 09:17:39 ID:NPUiDRQo
どーでもいいが「黙が追い続けたドッペンゲルガー」とは何ぞや。
・・・・まさか本文でも「ドッペン」なんじゃあるまいな。
その表記が昭和維新の影に潜む恐るべき陰謀を解くカギだったりして。
214名無しのオプ:2005/11/23(水) 14:14:15 ID:KHSGJ2ay
ドッペンゲルガーでぐぐったら452件もヒットした…
215名無しのオプ:2005/11/23(水) 22:06:14 ID:TdQLm9Qp
サイン会当日出勤だ。誰かに代わってもらわなきゃ
ところで、どのくらい早く行けば間に合う?
216名無しのオプ:2005/11/24(木) 12:30:01 ID:629fvCf0
「マヂック」紀伊国屋の新宿南店には、もう出てる模様。
サイン会のために、直で持ち込んだのでしょうか?
フライングしたい方はどうぞ。
217名無しのオプ:2005/11/24(木) 15:44:27 ID:j/BILbmv
おーい!サイン会に行く人!
先生に何聞くか、先に教えてくれ。

関西人は指をくわえて待ってるぜ。
218名無しのオプ:2005/11/24(木) 19:17:04 ID:4dpTgUZz
ここでサイン会の情報仕入れて今日昼過ぎに整理券もらいに行った。
そりゃ、正やんのサイン会で150枚一気にはけるとは思ってなかったが、
整理番号一桁台だったぞ。嬉しいような悲しいような。
まだ読み始めてないが、パラパラめくったら「ドッペルゲンガー」の文字を確認。
で、何となく安心。
219名無しのオプ:2005/11/24(木) 20:57:14 ID:aVp/BpG4
この掲示板を見て整理券が一気に無くなってたりして?
会社の帰りにすごく遠回りだが寄ってみる。
明日の夜まで本も整理券も残っていてくれ!!


220名無しのオプ:2005/11/24(木) 21:08:32 ID:aVp/BpG4
ハヤカワのHPを良く見ると”11/24より整理券配る”と書いてある。
気付かなかった。
221名無しのオプ:2005/11/25(金) 23:40:53 ID:L0LykAsz
会社の帰りに寄るつもりだったが、整理券がなくなる気がして、
昼休みを20分フライングして新宿に電車で向かった。
マヂックが数箇所に平積みしてあった。
整理番号10番台。今後の整理番号の増加報告に期待。
仕事のトラブルで会社を出たのが21時。昼に買っておいてよかった。
サイン会には2chの皆さんも集うのかな?楽しみです。

222名無しのオプ:2005/11/25(金) 23:53:35 ID:Zqqm5dsT
昨日の夜整理券をもらった時点で、まだ一桁の番号だったので心配していたのですが、
少しずつ増えてるみたいですね。ちょっと安心。

早速読み始めましたが、いつものように蟹が出てきて思わず爆笑。
もはや釣りとしか思えません。
223名無しのオプ:2005/11/26(土) 08:29:58 ID:imLXTsML
>>221
> 整理番号10番台。今後の整理番号の増加報告に期待。

昨日の夕方 18:00 過ぎ購入で楽々 10 番台の前半だったさ。

祝日と終末谷間の平日二日間とは言え、これってどうよ。

♯当日山田せんせが orz しませぬように…
224蟹狩りさん:2005/11/26(土) 09:52:28 ID:OrLk/EHm
「蟹」でたか!
「クェスチョンマーク」はないのかい?
ああ、おいらも早く買おうっと!

サイン会、
サクラでも遠縁の親戚でも、隣の犬でもいいから
とにかく沢山連れて並んであげてよ!
3部作が2部作になっちゃうじゃん!
225名無しのオプ:2005/11/26(土) 22:02:00 ID:IO4EuJDu
サイン会、地方の俺には羨ましいぞ。
マヂックの表紙、格好良いね。
226名無しのオプ:2005/11/27(日) 11:42:06 ID:zmAAk/Uq
表紙はそのまま帝都物語に使えそうだ。

さて、乱歩を読んで予習しとこう。
227名無しのオプ:2005/11/27(日) 20:57:39 ID:5cwH30P/
化石の城が出品されていた。
ttps://agt.rakuten.co.jp/rms/sd/agent/rdi?i=49733570&s=3893&v=5

228名無しのオプ:2005/11/29(火) 09:23:59 ID:PuHOAEl8
マヂック買った!
まだ読まない。

ところで乱歩は「押絵」以外
どれを予習すればいいのれすか?
229名無しのオプ:2005/12/02(金) 09:20:34 ID:VWzgTXzI
で、サイン会どうだったの?
230名無しのオプ:2005/12/02(金) 11:05:47 ID:BThvrRNS
サイン会は10日の土曜だよ。
さて、整理券はどのくらい、はけたことでしょうか。
>>228
チラ見では、あとがきに「猟奇の果」が言及されてるけど、
たぶんマヂックを読むのに何の不都合もないと思われ。
戦前の乱歩短編を読んで、その雰囲気を残したまま取り掛かるのが吉かと…

えー、まだ読んでません。
帯の「怪(盗)20面相」っていう表記も気になる。
231名無しのオプ:2005/12/02(金) 21:54:24 ID:6UAPa//I
サイン会まで期間があるのは枚数がはけないからか
早川と紀伊国屋は良く分かっていた?
232名無しのオプ:2005/12/03(土) 00:23:49 ID:rtfuN9PM
水曜に買った時点で三十番台だったよ。
東口の紀伊国屋じゃなく、南口のほうだからなあ……。

ファンとしては、神獣聖戦とか、イリュミナシオンやとか、
来年以降楽しみな刊行予定が控えてるだけに
もう少し盛り上がってほしいんだけどねえ。

233名無しのオプ:2005/12/03(土) 12:11:57 ID:M2/Dgb5O
マヂック読了。
相変わらず構成がイマイチな気がする。第二部が一番興奮して読んだ。
この興奮をクライマックスに持ってきてくれたら…
234名無しのオプ:2005/12/04(日) 23:58:20 ID:az0bDt6k
あげる
235名無しのオプ:2005/12/05(月) 00:20:50 ID:wchHFlOK
マヂック、良くも悪くも正紀タンらしいミステリだね、という印象。
236名無しのオプ:2005/12/05(月) 07:16:32 ID:ZYsxlmCX
マヂックおもしろかった。
でも刈込鋏と剪定鋏は違いますよ。生頼画伯。
237名無しのオプ:2005/12/06(火) 15:47:43 ID:kNCBuW8L
ttp://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=200508000066
角川の時代長編は「早春賦」なんてマターリしたタイトルになったのですね。
しかも、YAHOOでは2月刊行になってるし。
238名無しのオプ:2005/12/06(火) 15:56:24 ID:8lZViN23
時代劇マニアが「間違って」買ってくれるかもしんないね。
いひひ。
239名無しのオプ:2005/12/10(土) 07:03:58 ID:Ao5r2nXv
「このミス」の隠し玉のコメントが、ネガティブ度さらにパワーアップ。
サイン会に行かれる方、心から先生をば励ましてきて下さいませ。
240名無しのオプ:2005/12/10(土) 09:02:15 ID:W32pf5ZK
新宿まで2時間半。もう少し経ったら出ます。
どきどきです。
241名無しのオプ:2005/12/10(土) 11:29:51 ID:9YVPvbXn
>>240
そろそろ出るよ。
242名無しのオプ:2005/12/10(土) 12:27:24 ID:LdIOJ3kg
ノシ
報告ヨロ
243223:2005/12/10(土) 13:55:27 ID:9bq4CBNI
第一報?

サインもらってきたよ。5〜60脚の椅子がほぼ満席で、立待ちも結構
いるって感じだったのでまずまずの入りかな。帰りがけに紀伊国屋
のエスカレーターで本と整理券持って会場に向かうらしき人ともす
れ違ったし。

とりあえずネタばれない範囲で嬉しいニュースとしては、来年くら
いからは (体調的に) 普通の作家に戻って書いてくれるそうな。期
待して待つべし。
244名無しのオプ:2005/12/10(土) 14:42:12 ID:vrBy4FVU
レポご苦労さん。
それは、普通でない作家に戻って行くってことですね。
245名無しのオプ:2005/12/10(土) 16:34:06 ID:JiL6vMZ6
「マヂック・オペラ」にサインしてもらって会場の後ろに行ったら、
持ってない版の「神狩り」があったので買った。
そしたらまた整理番号114番の券をもらったので「神狩り」にもサインしてもらった。

ということは100人以上いたみたい。すごい
246名無しのオプ:2005/12/10(土) 16:35:45 ID:W32pf5ZK
サイン会が13:00。集合が15分前だったが、20分前にはほとんど人がいなかった。
少しあせったが、年齢層は幅広いが30代が多い。女子高生もいた。はがきくらいの紙に名前(本に入れるため)と先生への一言を書く用紙を渡される。拍手にて先生入場。

紀伊国屋の人が4つくらいの質問をし、答える先生。その後サイン会になった。

1.最初からオペラ3部作で考えていた?
2部作か3部作か迷ったとのこと。
題名が分かりにくいのでサブタイトルは分かりやすくしたそうだ。
2.見所は?
ある人物を悪く書く作家(二人の作家の名を挙げる)が過去にいた。黒幕には変わりないが汚名返上も考えてよい人物と思われるように書いた。あと、恭次郎の話。雪の話とか。
3.3部作目はどんな内容?
サブタイトルは”GHQ殺人事件(仮称)”。GHQと警察と建物?になる。
東宝の撮影現場も考えられるが何でもありになるので使うかどうか考えているそうだ。

神狩り2は読者寄りの考えで書いたので失敗だった。ある作家(作家名を言ったが忘れた)にそのことで叱られたそうだ。その失敗の後遺症が残っているが、普通の作家に戻ると聞こえた。

こんなところです。

247名無しのオプ:2005/12/10(土) 17:29:56 ID:WTzcQAiG
>>ある作家
笠井潔だそうです
://shoko.pobox.ne.jp/diary/
248名無しのオプ:2005/12/10(土) 18:27:48 ID:0pmCKC/K
>>201
のお蔭でミステリオペラを買った、にわかファンです。
まだ半分しか読んでないのに、新宿行っちゃいました。

山田先生の笑顔が誰かに似ていると思ったら、報ステの加藤工作員でした。
もちろん加藤工作員関係なしに、教養や人格が滲み出てるすばらしい先生でした。

>>246
2のつけたし。
松本清張と三島由紀夫が真崎甚三郎を悪く書いているが、そうともいえない。
萩原恭次郎は、有名人だと後で知ったので、プロットを作り直すのに苦労した。
雪は、226肯定派に雪が降っていたという人が多く、否定派は降っていないという。肯定派は、赤穂浪士とだぶらせたいため。
真実はよくわからない。
歴史の事実は、勝者が歴史を書き直すといえるほど簡単ではなく、信用していない。
249名無しのオプ:2005/12/10(土) 20:27:35 ID:+F8GZq6A
>真実はよくわからない。

吉良邸討ち入りの時に降ってなかったのと同程度以上の確度で、
226でも降ってないだろ。
250名無しのオプ:2005/12/10(土) 20:54:09 ID:W32pf5ZK
>>246 246の質問の前にサイン会の最初の質問で
いろいろなジャンルの作品を書くことに対し
”すべてが中途半端だ”的な返答をしてたけど何て言ったか覚えてます?
251名無しのオプ:2005/12/10(土) 22:37:50 ID:dFMNjSuz
851 :名無しのオプ:2005/12/05(月) 17:04:15 ID:vCYGgQ+F
山田正紀『マヂック・オペラ』早川書房

昭和10年代の帝都を舞台に、2・26事件にひそむ陰謀と芸者殺人をからめた検閲図書館3部作の第2弾。

荒唐無稽。
つまり、一般読者は?だが、山田正紀ファンは文句なしに楽しめる。
前作以上に「ことさらに作り物じみた」話を、乱歩の長編活劇を意識しながら展開。
初期作品からおなじみの、オフビートな敵役の登場もうれしい。
悪趣味でグロテスクなフィクションでしか語り得ない真実って、まさにSFの手法ですよね。ワイドスクリーンバロックとか。

不満は、粋筋のお姐サン方に、もっと活躍していただきたかった。
252名無しのオプ:2005/12/10(土) 22:40:27 ID:dFMNjSuz
871 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/12/10(土) 19:35:48 ID:qpAkvARm
>>851
無事文庫化記念ということで、俺は「ミステリ・オペラ」を読んだ。
前回紹介した土屋隆夫の「物狂い」とは対照的に、第55回日本推理作家協会賞、
第2回本格ミステリ大賞、2001年このミス1位等、各賞を総なめにした大作である。
しかし、今読むと無駄に長く粗が目立つ逝ってよし状態の作という感が強い。
世紀末から新世紀にかけて、昭和という時代への挽歌(まさにミステリによるオペラ
という形を取る)として書かれ、その時に読んでこその作品だったのであろう。
ダイイングメッセージ、密室ネタ、消失ネタ、空中浮遊ネタ等、過去と現在をまたがり
ミステリが連続するものの、個々のトリックに見るべきものはなく、御都合主義と偶然性に頼ったものばかりであり、特にメーンなネタと言える空中浮遊ネタのトリックのアホ
らしさは噴飯ものである。かろうじて、列車消失トリックのみが、短編できちんと書けば
それなりに読めるものになったと思える程度か。
検閲図書館(と言うても実は・・なのだが)という、藤子不二雄Aの漫画に出て来る
ような面白いメーンテーマも十分に生きておらず、やはりミステリという枠内で南京事件といういまだに論争が絶えない歴史的事件を描き込むのは無理があったようである。
これでは、構想5年・執筆3年という鳴り物入りや作品中で登場人物が大言壮語する
「…この世には探偵小説でしか語れない真実というものがあるのも、
また事実であるんだぜ…」という言葉がむなしく聞ゆるのみである。
「善知鳥良一」=「うとうりょういち」、「黙忌一郎」=「もだしきいちろう」等
の無駄に凝った登場人物のネーミングも、作者の趣味の押し付けはいい加減にしろと
言いたい。読後、私は正紀の口絵写真に向かって言うた、「心して書け!」と。
253名無しのオプ:2005/12/10(土) 23:50:11 ID:W32pf5ZK
>>251 >>252 『読みました』報告・国内編Part.2 より
875 :名無しのオプ:2005/12/10(土) 21:23:48 ID:0EfJHEal
『無事文庫化記念ということで、俺は「ミステリ・オペラ」を読んだ。
文庫化されたのは三ヶ月前。今頃読み終わったのか?
> 2001年このミス1位
1位は「模倣犯」だ。
> 作品中で登場人物が大言壮語する
> 「…この世には探偵小説でしか語れない真実というものがあるのも、
あーあ、文庫版の表4から引き写したのがモロバレ。
間違いなく読んでないな、こいつ。
> 読後、私は正紀の口絵写真に向かって言うた、「心して書け!」と。
もし文庫版に対しての行動なら阿呆と言わざるをえない。
何十年前の山田氏に説教してるんだお前はw
※ せめて親本の著者近影に差し替えろよH書房…… 』
の反論もありました。



254名無しのオプ:2005/12/10(土) 23:54:59 ID:sokgAz6S
>>250
自分はジャンル作家でプロパーとは違う。だから本格推理だと期待して読まれると中途半端かも
じゃなかったかな
255名無しのオプ:2005/12/11(日) 00:00:11 ID:FQpzE4u3
>>253
反論というか、構ってちゃんなコテが他所のスレから
コピペして来たらしい。今後スルーで。
256名無しのオプ:2005/12/11(日) 00:26:49 ID:qGYkaO9F
>せめて親本の著者近影に差し替えろよH書房……
ってところはちょっと笑った
257名無しのオプ:2005/12/11(日) 11:01:13 ID:LbuVTddr
自分はジャンル作家だと思っているが、
正統派かと言われると異端だと言わざるを得ない。
だが正統があるから異端が書けるのがジャンル小説の良いところだ、
みたいな話じゃなかったっけ。
258名無しのオプ:2005/12/12(月) 12:39:17 ID:TeiYVdH7
やっとマヂック読んだ。
ああ、やっぱり山田正紀だ。このぐちゃぐちゃ感がこたえられない。
無理して推理小説の枠に入れようとしているのがまたたまらない。

ミステリオペラ程ではないが、やはり固定主題の回帰が多いな。
読んでいて段々脳みそが醗酵してくるのが判る。
259名無しのオプ:2005/12/12(月) 21:02:16 ID:od8WYIDI
>>257
そうも言ってましたね
ところでジャンル作家ってどういう意味ですか?初耳単語でした
260名無しのオプ:2005/12/12(月) 21:13:41 ID:hIpR4yl1
>>259
(オール)ジャンル作家という意味では。
どんなものでも書けるけど自分は異端作家、と
261名無しのオプ:2005/12/12(月) 21:54:28 ID:G1pfS+IJ
SF作家(作品)・ミステリ作家(作品)ということに自覚的な作家ということだと思うが。
ttp://www.sfwj.or.jp/member/YAMADA-MASAKI.html
262名無しのオプ:2005/12/12(月) 23:38:52 ID:rudHMIEE
江戸川乱歩のことをもしかしたら作家でないとも言っていたが
どういう意味?
263名無しのオプ:2005/12/13(火) 03:35:21 ID:RtIHB5xa
評論家ってことかな?または編集者でもあったし
264名無しのオプ:2005/12/13(火) 11:42:29 ID:MyddXzvc
サイン会行ってないんで、文脈がわからないけど
マヂックの中での乱歩のステイタスからすれば、
日本人の精神面の革命家?実践思想家?…とかの意味じゃないかと想像してみる。
265名無しのオプ:2005/12/13(火) 18:39:22 ID:k2NqjMp6
>>262
「猟奇の巣」は普通にみたら失敗作だから、普通の作家だったら発表しない。
発表しちゃう乱歩は、普通の作家じゃないかも。

だった記憶が、、
266名無しのオプ:2005/12/14(水) 23:24:56 ID:2PqGVssc
262ですが
>>263 いろいろなことをやっていたと言っていた。 
>>265 「猟奇の巣」そのことを語っていたのも確か。
両方正解だと思う。ありがとうございました。
267名無しのオプ:2005/12/15(木) 02:22:21 ID:s0VhACjv
まじで「す」って言ってたの?
268265:2005/12/15(木) 05:32:09 ID:sJRHfW4p
>>267
ごめん「猟奇の果」でした。
深々と土下座します。
osz
269名無しのオプ :2005/12/18(日) 12:37:12 ID:FvhAJpMW
270名無しのオプ:2005/12/18(日) 12:40:26 ID:I8oD0NoX
やまだまサキ!
271名無しのオプ:2005/12/19(月) 09:08:39 ID:XdGMICw+
む、むちゃくちゃやん。
272名無しのオプ:2005/12/20(火) 08:08:46 ID:nAMYOfF6
>263
小林信彦の回想読む限り
後年始めた編集職はさんざんだったみたいだよ
”俺が看板編集のミステリ系マガジンなら、楽勝だと思っていた・・・”
大作家先生が原稿依頼で流行作家に頭下げまわったり
公約通り、投稿原稿を全部自分で目を通したり
273名無しのオプ:2005/12/21(水) 16:53:05 ID:w1WGfhqC
朝日の朝刊文化面にマヂックの紹介。
274名無しのオプ:2005/12/22(木) 21:31:20 ID:iZnPFxoO
朝日の文章書いている人マサヤンの本を相当読んでそう。
275名無しのオプ:2005/12/23(金) 10:56:38 ID:j77G+oBV
スキャンしてみたよ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php
7599
masayan
276名無しのオプ:2005/12/23(金) 16:50:42 ID:Fs36YXjq
>>274
誰だろう?巽孝之?
277名無しのオプ:2005/12/23(金) 20:32:50 ID:HdSF3D2r
”野波健祐”氏となっています。
278名無しのオプ:2005/12/23(金) 22:11:09 ID:z4ifj9lZ
>>275
GJ。ありがと
279名無しのオプ:2005/12/27(火) 21:13:00 ID:ac48/dyf
>>277
書評家とかじゃなくて、朝日新聞の記者のようですね。
280名無しのオプ:2005/12/30(金) 21:41:07 ID:hnMavOmr
『虚無への供物』はそんなに面白いんでつか?
281名無しのオプ:2005/12/31(土) 09:14:48 ID:Yxsfjm/L
ミス板的には、面白いんでつか?というレベルの作品じゃないのでは、と。
山田正紀は中井英夫オマージュ本「凶鳥の黒影」にも寄稿してますね。
282名無しのオプ:2006/01/01(日) 13:05:49 ID:rnnenAJD
あけおめー。
マヂック・オペラ、ミステリ・・よりまとまっていて、
久々に楽しく読めました。昭和初期の東京の、どこか不気味な
雰囲気もよく出ていると思う。

ここ数年の作品で、マサンヤンもいい年になっちゃったのかなぁと、
残念に感じることが多かったので、マヂックはホントにうれしい。
第三部も期待するぜ。
283名無しのオプ:2006/01/02(月) 12:11:45 ID:i96h2OUJ
全然話題にならないけど、1冊読んだ女囮は面白いね。

山田ミステリの基本は、女囮、佐伯、オペラ、の3つでおk?
ま、後ろの2つ読んでないんだが。
284名無しのオプ:2006/01/02(月) 15:43:54 ID:RTHvsk3P
>>283
人喰いの時代とブラックスワンが抜けてる
285名無しのオプ:2006/01/02(月) 19:51:46 ID:5xDOgJpn
風水火那子モナー
286名無しのオプ:2006/01/25(水) 15:37:08 ID:nQyKC5Dg
とーとつですが、
伊坂幸太郎って、初期の山田正紀のティストが感じられないだろうか。
287名無しのオプ:2006/01/26(木) 17:35:34 ID:xOAAXpwc
ゲーム的な感じ?
288名無しのオプ:2006/01/27(金) 09:37:07 ID:6PFaav3G
伊坂幸太郎には、山田正紀の作品に漂う寂寥感と
いうかラストのやるせなさというか心の喪失感は無いでしょ。
289名無しのオプ:2006/01/29(日) 16:35:55 ID:FuX8kkzt
伊坂作品が珍しく個人的に波長があったもので、つい書き込んでしまった。
たぶん、ゲーム性の強い青春小説ということで、
「五つの標的」とか「24時間の男」とかを連想したんだろうな。
それと、キャラクターやセリフのかっこいいはずし具合とか。
伊坂作品自体は、身もふたもないペシミズムに立脚してるような感じを受けている。

久々の時代長編「早春賦」楽しみ。

290名無しのオプ:2006/02/01(水) 21:30:52 ID:z7I3f+7F
早春賦、買ってきたよ。
角川書店からの新刊は天動説以来だから16年ぶり。
291名無しのオプ:2006/02/02(木) 23:03:11 ID:HrkzYuL6
明日買います。土日が楽しみ。
292名無しのオプ:2006/02/04(土) 00:45:58 ID:S3OUu13J
>>286
全然ないと思う
293名無しのオプ:2006/02/05(日) 11:29:31 ID:XqRi11IB
「早春賦」読んだよ。
藤沢周平をやろうとしたら「バトルロワイヤル」になっちゃった、
て感じかな。「風の七人」がまた読みたくなる。
294名無しのオプ:2006/02/10(金) 16:11:39 ID:o1AMeoU2
いまさら
女囮〜を集めだした俺w
ブックオフで1、2、4を発見
今日も3と5をさがしに・・・
295名無しのオプ:2006/02/10(金) 23:41:00 ID:pgfCHYLf
文庫と新書両方探してみて
296名無しのオプ:2006/02/11(土) 00:32:45 ID:BegN2hRV
5は永遠に見つからない方が幸せかもな・・・
297名無しのオプ:2006/02/11(土) 13:54:08 ID:eGQjnQW2
SFが読みたい、見てきました。
神狩り2は8位。アンケート75人中10人投票。
対談で、神狩りと同じく自分を出した、私小説みたいなものだけど、
神狩りと違って普通のエンターテインメントにする配慮をしなかったのが失敗だったと。
神狩り2を悪くいう人はぼく個人を悪くいってることになるとも。
298名無しのオプ:2006/02/12(日) 17:42:53 ID:Hk9hnjcD
>>297
そう言われると、批評もできないじゃんかよ。
山田先生は好きだが、神狩り2はなぁ・・
299名無しのオプ:2006/02/12(日) 17:50:04 ID:mVyAGOMZ
『神狩り2』は出来が悪かった。

『神狩り2』は私小説的な要素がある。

よって出来が悪かったのは私自身が駄目だから。

といういつもの自虐では?
まだそのインタビューは読んでないから違うかもしれんが。
300名無しのオプ:2006/02/13(月) 02:30:23 ID:SMuywA74
あ おい 300
301名無しのオプ:2006/02/14(火) 17:57:46 ID:U2BgVmMC
反発するわけじゃないけどって言ってたから、多分反発してる。出来には自信ありそう。

作家からの評価って見た人いる?
302名無しのオプ:2006/02/15(水) 19:22:46 ID:reWkhvtd
帯で夢枕獏らが絶賛してたじゃないかw
303名無しのオプ:2006/02/17(金) 00:38:59 ID:JlHkgSjd
「早春賦」読了。
装丁やタイトルから、切ない人情時代劇かと思ってたら、
ミッション・インポッシブル型の冒険小説ではないか。
「アグニ」の好きな自分は満足。

304名無しのオプ:2006/02/17(金) 17:48:57 ID:TNpNlAWJ
萩原と主人公の対決、かっくいい。
305名無しのオプ:2006/02/20(月) 01:03:37 ID:2CS34+JL
>>303
あ、そーなんだ。誤解させるような装丁はやめてくれ・・
と思ったけど、一般の時代物ファンを取り込もうっていう
戦略か??
306名無しのオプ:2006/02/20(月) 16:08:48 ID:UGkpg9Aa
普通の作家路線みたいなこと言ってたけど、タイトルと装丁からかw
307名無しのオプ:2006/02/20(月) 17:07:16 ID:fuYsseVD
いや、「早春賦」は山田小説初心者には
とっても入りやすいと思う。
読みやすいし、感情移入しやすいよ。
けど、解死人キャラとさわやかな敵(?)キャラがいるのが
なんとも山田風味。
308名無しのオプ:2006/02/21(火) 22:57:00 ID:95+K5SK/
終わり方がほのぼの。
この終わり方とオペラ・神狩りと比べると別人のようだ。
次回の時代物を期待。
ファンも増える?が他の作品を読んだらどうなるか楽しみ
309名無しのオプ:2006/02/22(水) 23:32:03 ID:pPjuzLB9
「早春賦」ではじめて山田正紀を読んで次に「氷雨」とかを読んだらどう感じるんだろう。
310名無しのオプ:2006/02/22(水) 23:43:25 ID:OmJDiQXD
>309
次は「ロシアン・ルーレット」でしょう。
311名無しのオプ:2006/02/26(日) 20:16:47 ID:kMw7krP8
神戸新聞の読書欄にインタビュー記事(「著者に聞く」)が。
時期が微妙と思ったけど、「マヂック・オペラ」絡みで今日に合わせたのか?
312名無しのオプ:2006/02/26(日) 20:23:10 ID:kMw7krP8
あ、微妙というのは刊行から間が空いてるという意味ね。
313名無しのオプ:2006/03/06(月) 22:41:49 ID:VOyId8PQ
神狩り2のときは・オペラのときは荒れたけど
早春賦の感想が少ない。
ファン以外は買っていないのかな?
314名無しのオプ:2006/03/06(月) 23:54:13 ID:0vdEtTvN
このSFが読みたいランキングは惨敗(⊃Д`)ウワアン
だったけど、
このミステリが読みたいにランキングしたことあるのかなぁ?
315名無しのオプ:2006/03/07(火) 00:49:57 ID:fxDxLioQ
ミステリオペラは三位あたりにランクインしていたと思う。

「早春賦」は時代小説というより青春小説という印象の方が強い。
エンターテインメントとして普通に面白い山田正紀は実は久しぶりな気もする。
時代小説好きのおっさんが読んだらどんな感想になるんだろうね。
316名無しのオプ:2006/03/07(火) 23:24:22 ID:4hjnai/Q
いつの間にか時代小説好きのおっさんになってしまったものです。
武将がでてこないと手にとらないかも。
そもそも時代物の棚に置いてないのでは?
317名無しのオプ:2006/03/08(水) 01:10:03 ID:xJoaWa0V
将来、風水火那子が処女喪失する事はありえるのだろうか?
318名無しのオプ:2006/03/08(水) 10:05:12 ID:Jn3MzJwc
>>316
行きつけの本屋では時代小説のコーナーにだけ置いてあった。
探しちゃったよ〜。
319山田悠介スレ:2006/03/09(木) 01:51:30 ID:/XqhkgKG
232 :名無しのオプ:2006/03/06(月) 04:22:11 ID:HWu03qQw
山田と聞くとムカついて間違って「山田正紀」まで投げ捨てた。
あれももともと文章へたくそで幼稚な作家なんだが。

実際、「ナース」とかいうホラー文庫の書き下ろしかなんか読んでみろ。
少しはマシなお話も書いてた作家だけに信じがたいが、
大藪春彦の「飢狼の弾痕」に匹敵するトンデモだ。

クドクド下手で同じ描写を繰り返すだけ。
頭の中に何も入ってこないバカバカしさと話のつまらなさ。
クーンツを書こうとして酔っ払って書いたとしか思えん。
それとも素人が書いたブツに名前貸しをしてやったのか。

もう「山田」とつく作家は読まないことにしている。
320名無しのオプ:2006/03/10(金) 08:26:20 ID:9/TDITA9
転載するなら反論しといておくれよ

「ナース」で判断するなとorz
321名無しのオプ:2006/03/10(金) 11:19:56 ID:/mjHvaEw
わしは「ナース」が傑作と思ってるが。
322名無しのオプ:2006/03/11(土) 01:44:34 ID:erN2BWcX
まあ、文章上手いとは言えないけどね。神狩りからオペラまでちょこちょこ読んできたけど
323名無しのオプ:2006/03/11(土) 09:17:40 ID:GrezsiQO
美文のお手本を>>322が示してくれるそうだぞ
324名無しのオプ:2006/03/11(土) 13:36:06 ID:erN2BWcX
文っていうか、文章だよ。
構成とか、推敲とか、なんか一歩足りない。
もっといいものに出来るんじゃないかって感じが漂う。
SF畑にはそういう人多いけど。テーマ先行みたいな。
325名無しのオプ:2006/03/12(日) 17:47:07 ID:YKB0LyIY
前置きはいいのでどうぞ
326野次馬:2006/03/13(月) 18:39:21 ID:ELRiJPbx
それは薊でなければならなかった。
327名無しのオプ:2006/03/15(水) 15:09:39 ID:Oy2f7lQO
と、そう言ったのだ。
328名無しのオプ:2006/03/15(水) 23:38:19 ID:L0V/4cOJ
ある娘が、『人間って、誰かを本当に裏切りきれるものかしら?』
と訊かなければならない、そんなドラマだった。
329名無しのオプ:2006/03/16(木) 00:53:39 ID:87bXe8yQ
よしんば
330名無しのオプ:2006/03/16(木) 22:22:28 ID:/xAgNIg2
道が多すぎて、どう走ればいいかわからねえ…
331名無しのオプ:2006/03/17(金) 03:39:34 ID:3TbS8XvF
>>324
>もっといいものに出来るんじゃないかって感じが漂う。

わかりやすいけどマンガチックな文章だわな。
文芸からは遠い、深みのない文章。
いくらエンタメでも、ずっしりくる文章がほしい話もある。
このアイデアと物語なら、ほかの作家が書いたらどうなるだろうと思わせるな。
今の純文学じゃなくて内向の世代あたりを参考に、もっと地の文章から文芸すべき。
「父の杖」は感心したが、文体や語彙だけで、借り物という気がして仕方なかった。
332名無しのオプ:2006/03/17(金) 12:08:17 ID:E/hOLqTv
…それをすると、山田正紀じゃなくなるんですが。
333名無しのオプ:2006/03/17(金) 17:32:54 ID:sPYcoOVT
> このアイデアと物語なら、ほかの作家が書いたらどうなるだろうと思わせるな。
似た作風の作家というのがまるで思いつかないので
個人的にこれは無いな。
実際にやったら借り物どころかお話すら成立しなくなりそう。
334名無しのオプ:2006/03/18(土) 02:33:09 ID:yYxfhd9O
やれやれ・・・
分り易い文章てのは上手い文章てことだよ。
宮部みゆきは物凄く文章が上手いけど、誰も取りたててそのことを言わない。
それは別に文体が彼女の売りじゃないから。
山田正紀だって同じだよ。
大体マンガチックとか文芸とか深みとか、どれも意味のある事をいってるようで
その実何も言ってないよね。
それこそ借り物の言葉だ。
それに山田正紀の文章が劇画的だなんてことは、デビュー当時から言われてることだけど
現にその視覚的な表現が彼の作品に適したものだから、国内SFや冒険小説の
書き手としてトップランナーの評価を得続けてきた。
そもそも、ある作家の文体を他の作家のそれと比べてどうこう言ったり
他の作家の文体を参考にするべきだとか主張するのは馬鹿としかいいようがない。
小説家の文体は漫画家の画風のようなもの。
手塚治虫の漫画を見て 大友克洋みたいじゃないから下手で、ああいう画風じゃなきゃ
駄目なんだというぐらいナンセンスだし頭悪い。
335名無しのオプ:2006/03/18(土) 08:42:03 ID:9dk9rZIm
分かりやすい文章=上手い文章ではないだろ。
分かりやすい文章=いい文章ではあっても。
336名無しのオプ:2006/03/18(土) 10:31:46 ID:lrI3rvg9
いや上手いから分り易いんでしょ。
つーかいい文章と上手い文章て何処が違うんだよ?
子供の作文じゃあるまいし。
337名無しのオプ:2006/03/18(土) 12:57:57 ID:9dk9rZIm
その話する?
議論は歓迎だけど、すでに煽り口調なのが気になるんだがw
338名無しのオプ:2006/03/18(土) 13:02:23 ID:yYxfhd9O
前置きの多い奴だな。
339名無しのオプ:2006/03/18(土) 14:12:54 ID:9dk9rZIm
いや、>>334のあんたの文章よりは全然ですよw
340名無しのオプ:2006/03/18(土) 14:17:31 ID:42hJvTI9

ひとつ言っとくが、338は儂じゃないぞ。
341名無しのオプ:2006/03/18(土) 14:26:39 ID:9dk9rZIm
ていうかあなたどなたですか。こっちが「?」だよ。
IDが同じカキコを同一人物と解釈してるだけだが。

わけわかめ
342名無しのオプ:2006/03/18(土) 14:32:10 ID:JII7GXyE
これが山田オルタナティブなのですね
343名無しのオプ:2006/03/18(土) 16:26:40 ID:pZT6Cfgm
>>334の書き込みの何処が前置きなのか分らないのだが、
取敢えず>>335は、聞かれたことに答えれば?
344名無しのオプ:2006/03/18(土) 20:25:59 ID:uqPQIlkq
週刊文春読んだら縄田一男っていう人が「早春賦」を絶賛していますた
345名無しのオプ:2006/03/18(土) 23:06:56 ID:E6JMGDLf
「早春賦」今200頁まで読んだところなんだが、前に何方かが仰ってたけど
これ、なるほどタイトルとか装丁は藤沢周平ぽいけど、内容的には江戸版「バトルロワイアル」
て感じだ・・・
伝奇色の稀薄な時代物という意味で敢えていえば「風の七人」に近いような。
面白い、面白いけどタイトル全然あってねー。
文庫化の際は改題した方がいいのでは・・・
因みに、これを読んで山田正紀の文章が下手とは全く思わない。
346名無しのオプ:2006/03/18(土) 23:16:22 ID:9FOVQemG
俺も山田正紀の文章が下手とは思わないけど、
素人がケチをつけやすそうな文章だとは思う。
神狩り2とか僧正とか特に。


それとは別に、
隠元豆がぱちんと弾けるような目とか
顔をぶるんと撫で下ろしたりとか
唾がシュンと音を立てて引いていったりとか
しすぎだとは思う。
347名無しのオプ:2006/03/18(土) 23:41:00 ID:Kgng2ihW
最近山田正紀好きになったんだが、
傍点が多いのは理由があるの?癖とか?
348名無しのオプ:2006/03/19(日) 00:03:35 ID:rpOqbc8g
多いかなあ?
小松左京なら傍点とダッシュだらけだけど。
349名無しのオプ:2006/03/19(日) 01:20:16 ID:iJI/ElxE
縄田一男 って、すげぇ嫌味な老害評論家だろ
最近は少し丸くなったみたいだけど、あいつ大嫌いだわ

早春賦、なんか評価高いけど俺は駄目だったな
山田正紀にしか書けないものを求めてるから、すごく食い足らない
350名無しのオプ:2006/03/19(日) 02:38:20 ID:31Y5XUdB
いや嫌味じゃないけど、割と何でも誉めちゃう評論家ではある。
時々本当にどーしょもないもんまで誉めるんで、余り信用はおけない。
それでも一応時代小説の知識はそれなりに持ってるから、
「バガボンド」については厳しい評価をしてたんで、まるで腐ってる訳でも
なさそうだ・・・
でも「早春賦」は面白かったよ。
大傑作てほどじゃないが、佳作だと思う。
文章も昨今の山田正紀の作では一番練れてたように思うし。
多分御本人が相当のって書いたのでは?と思わせるとこがあるよ。
クライマックスの攻城戦は「風の七人」を連想させた。
キャラクタは「風の七人」の方が鮮烈だけどね。
351名無しのオプ:2006/04/08(土) 12:17:55 ID:i2A9xB+l
旧刊、女囮を再版しる!
352名無しのオプ:2006/04/08(土) 22:56:09 ID:Fi0/YOoL
「風の七人」「天動説」好きなんで「早春譜」を買うべきか否か思案中。
 伝奇的な要素が少ない様な・・ でも何となく見過ごせない・・

353名無しのオプ:2006/04/08(土) 23:03:20 ID:aolZt0qW
「早春賦」はちょっと「風の七人」っぽいんだけど、
実は「アフロディーテ」に近いかも知れない。
354名無しのオプ:2006/04/08(土) 23:12:47 ID:xR95foye
>アフロディーテ
当時リアル工房だったが、読み終わった瞬間青さに涙が出そうに。







これに影響受けて性格が屈折鬱屈したかも。
355名無しのオプ:2006/04/08(土) 23:13:55 ID:Fi0/YOoL
>>353
「アフロディーテ」は未読なので検索しました。正直、気にはなりますね。
久しぶりの時代モノだし、とりあえず買おうと思います。
でもホントは「天動説」みたいなの読みたいw
356名無しのオプ:2006/04/16(日) 21:10:20 ID:uj6bVk1x
5/19 山田正紀「翼とざして アリスの国の不思議」光文社カッパ・ノベルス
357名無しのオプ:2006/04/16(日) 21:56:02 ID:MuwA3jgJ
え!
翼とざして
愛はさだめ、さだめは死
なんて言ってたから絶対ネタで言ってるよ山田と思ってたのに!!
358名無しのオプ:2006/04/16(日) 22:51:22 ID:IPBj/jfO
今日「立喰師列伝」を見たら正紀タンが出てた。
今野敏や沖方丁や乙一も出てたな。何なんだこの映画。
359名無しのオプ:2006/04/17(月) 14:19:39 ID:LuM7hGVv
筒井原作の映画「俗物図鑑」と同じようなかほりが・・・
>>356
カッパノベルス新刊!マジ?嬉しい!
360名無しのオプ:2006/04/20(木) 01:02:20 ID:Jioy3BdP
>>356 2CH見てて良かった事
1.新刊情報を入手し確実に購入できている
2.サイン会情報をGETし、サインをもらったこと
今回も情報を仕入れることができました。ありがとうございます。
361名無しのオプ:2006/04/20(木) 19:35:22 ID:iueeseT8
>>356
キタキタキタキタキタキタ!!!!

てっきり出ないものとばかり思ってたよ。
362名無しのオプ:2006/04/21(金) 12:37:24 ID:zkNp4f2a
ブクオフで囮そろえたかったけど1冊も無かった。
で、>五つの標的 ゲト。
面白いのかな?
363名無しのオプ:2006/04/21(金) 15:21:40 ID:6TVKW7kF
「五つの標的」は「贋作ゲーム」や「アマゾン・ゲーム」と並んで自分の好みなのでお奨め。
正紀犯罪ゲーム小説はオサレでカコイー
364362:2006/04/21(金) 22:20:08 ID:X6g9Xqxi
>>363
サンクス、贋作ゲームナツカシス。

>>360
サイン会なんだぁ。
どうせ東京だけなんでしょ。
365名無しのオプ:2006/04/29(土) 04:35:30 ID:C3QFdhl8
366名無しのオプ:2006/04/29(土) 11:39:25 ID:nXUrkTm3
ttp://www.honya-town.co.jp/hst/HTNewpub?week=0&genre=2

翼とざして アリスの国の不思議 山田正紀著

光文社 5月19日 税込価格:840円 ISBN:4334076327
日中台が領有を宣言している南洋上の孤島・鳥迷島に上陸した右翼の若者たち。
彼らの先鋭的な行動は、不可解な惨劇に直結していく。
367名無しのオプ:2006/04/29(土) 22:07:48 ID:Rol9CX3i
あらすじだけだと、国際謀略アクションのノリですね。
このミスでは「端正で純粋なミステリの三部作」という予告だったけど、
さすがは山田正紀。直球は投げ込んでこない?
368名無しのオプ:2006/05/03(水) 21:23:15 ID:UCweIQMC
土ワイの
おとり捜査官北見志穂って
女囮捜査官のドラマ化なんだな?
369名無しのオプ:2006/05/03(水) 21:54:41 ID:ous/Ck3X
エンディングで"山田正紀”の名前が出るが、6話以降はTVオリジナル。
370名無しのオプ:2006/05/04(木) 11:00:41 ID:H3h4ozK6
いちおう予告

おとり捜査官 北見志穂シリーズ最新作は
5/6 テレ朝 PM9:00からです。

シリーズがさらに続けば、
先生になにがしかの恩恵はありますので応援しちゃいましょう!
ttp://www.tv-asahi.co.jp/dwide/
371名無しのオプ:2006/05/04(木) 12:55:08 ID:3iWjfrFD
>>369

見てないんだけど、5話までは結構原作っぽいってこと?
372名無しのオプ:2006/05/04(木) 16:29:42 ID:H3h4ozK6
コピペ
◎1998/5/30 おとり捜査官・北見志穂(1)ラッシュアワー連続殺人事件! 
途中下車の謎…犯人は痴漢? 危険な罠に体を張って挑む美人女刑事
『女囮捜査官(1)触覚』
◎1999/4/3 おとり捜査官 北見志穂2 停電の夜、連続美女絞殺! 
東京タワーからのぞかれた殺人現場…真犯人が待つ炎の海で絶体絶命の女刑事
『女囮捜査官(4)嗅覚』
◎1999/11/6 おとり捜査官・北見志穂3 深夜の首都高速でバラバラ連続殺人! 
銀座高級クラブに潜入した美人刑事
『女囮捜査官(2)視覚』
◎2001/12/22 おとり捜査官・北見志穂4 狙われた美人刑事! 
盗撮された私生活!! 誘拐犯からの逆指名 水責め、激流の水門で最後の対決!!
『女囮捜査官(3)聴覚』
◎2002/12/7 おとり捜査官・北見志穂5 運転する死体? トンネル三重密室の謎 
新宿袋詰め連続殺人! ワインを抱いた死美人の秘密
『女囮捜査官(5)味覚』(シリーズは継続するので、もちろんラストは違う)
以降オリジナル
◎2004/3/13 おとり捜査官・北見志穂6 消えた花嫁連続殺人! 
殺された警官とウェディングブーケの花粉の秘密…
◎2004/7/3 おとり捜査官・北見志穂7 女刑事vs女弁護士、絶体絶命の熱い闘い! 
ワイン、髪、花嫁衣裳 模倣犯が仕掛けた赤と黒と白の罠!
◎2004/12/4 おとり捜査官・北見志穂スペシャル〜怪しい傷跡の死美人
“幸福の花嫁”連続殺人事件!
◎2005/5/28 おとり捜査官・北見志穂9 美人令嬢連続殺人!
逮捕した通り魔が復讐殺人鬼に!?狙われた女刑事
◎2006/5/6 おとり捜査官・北見志穂(10)左手を盗まれた美女連続殺人
ネイルサロンの秘密
373名無しのオプ:2006/05/04(木) 21:48:12 ID:xCB98PiN
2CH見てて良かった事
1.新刊情報を入手し確実に購入できている
2.サイン会情報をGETし、サインをもらったこと
3.おとり捜査官・北見志穂を忘れずに録画できること
10作全部録画したのは自慢になる?
374名無しのオプ:2006/05/05(金) 16:29:36 ID:9cVOl/mu
原作改変しすぎだからあまり…
375名無しのオプ:2006/05/05(金) 23:14:35 ID:sEgA8otX
で、録画したやつ見るのか?
376名無しのオプ:2006/05/06(土) 05:46:41 ID:khdLl++h
サブタイの表現が、美人刑事から女刑事に変わっていってるのがワロス
377名無しのオプ:2006/05/06(土) 07:48:25 ID:vG61kMQV
山田正紀って何から読み始めたらいいの?
ミステリオペラ読もうと思ってるけど
378名無しのオプ:2006/05/06(土) 11:57:48 ID:AiC9NVtR
自問自答?
379名無しのオプ:2006/05/09(火) 23:02:42 ID:aQiqjg/w
>>375 
ハードカバーと文庫を両方収集するように
ビデオを持っているだけでも価値あるのでは?
380名無しのオプ:2006/05/11(木) 10:34:34 ID:yAqAKQq2
>>377
「アフロディーテ」→「火神を盗め」
→「宝石泥棒」→「螺旋」→「風の七人」

こんなところで。
381名無しのオプ:2006/05/11(木) 11:04:15 ID:jOOeyIZa
>>380
ミステリ路線の場合は?
382名無しのオプ:2006/05/11(木) 11:27:04 ID:qyd/clvc
>381
人喰いの時代→ブラックスワン→妖鳥〜ハルピィア
→神曲法廷→ミステリオペラ
383名無しのオプ:2006/05/15(月) 07:45:09 ID:UvaEnn7k
女囮は?
384名無しのオプ:2006/05/15(月) 09:54:42 ID:7B/bZ4+k
女囮はあのシリーズ一つで完結しているから。
しかも一冊一冊趣向が違っているのでどこに入れるか迷って除外しました。
入れるとしたら、ブラックスワンと妖鳥の間でしょう。
385名無しのオプ:2006/05/15(月) 11:27:35 ID:JFBNVKXi
女囮をはじめにしてもいいと思うが、
1巻で終わっちゃう人も多いので
読むなら5冊揃えてから一気に読むのが乙。
読み終わったら、初心者ならでんぐりがえるぞ。
386名無しのオプ:2006/05/15(月) 18:22:56 ID:0YpHHfJr
創元の七月の近刊情報より

◇『カオスコープ』 山田正紀著(創元クライム・クラブ)
万華鏡連続殺人の犯人は……ぼくなのか? 幻惑と衝撃のサスペンス。
387名無しのオプ:2006/05/15(月) 20:32:44 ID:WaPAvBA3
ミステリの刊行は圧倒的に順調じゃまいか
388名無しのオプ:2006/05/15(月) 20:42:28 ID:g2Mf1V4h
弥勒戦争2は執筆しているんだろうか?
389名無しのオプ:2006/05/16(火) 11:31:03 ID:OtfNNbPa
人間は滓だ
390名無しのオプ:2006/05/17(水) 17:51:44 ID:GtB/hTo6
>>353
工房が大人になる物語だな。
正紀たんでも、こんなに明るい結末を描けるのかと驚愕(負け犬の万歳
突撃的イメージありすぎ)

甲州弁はちょっと変だが、郡内から浅川あたりの昔の言葉を良く捉えては
いるな。甲州人の親父に読ませたら喜ぶだろう。
391名無しのオプ:2006/05/21(日) 03:15:27 ID:K7XXxuo8
「翼とざして」(光文社)
書店に2冊だけあったんで買ってきました。
これから読みます〜。
392名無しのオプ:2006/05/21(日) 07:12:31 ID:oWZg6USc
しまった忘れてた
本屋にいってこ
393名無しのオプ:2006/05/21(日) 17:15:22 ID:8KNs2Qyz
3軒回ったけど売ってなかった。
明日会社の近くで探してみます。
394名無しのオプ:2006/05/21(日) 17:35:46 ID:8ONoXS4X
あとがきの執筆予告
警察ハードボイルド「牙分署」って。
ワニ分署+御用牙みたいなB級テイストアクションが期待できるんだろうか。
395名無しのオプ:2006/05/21(日) 21:45:13 ID:FyiSUgBk
翼閉ざして、読み終えたよ
読んでる最中思い出したのは、泡坂妻夫の迷蝶の島
設定や構成も似てるってのもあるが、
鳥迷と迷蝶という妙な符号があるのは
偶然なんだろうか、意図してのことなのか。

トリックはまあいいとして、
動機の部分が煮え切らないね。
エピローグにいつものごとく、蠍との直接対決でもあるのかと思ったら
それもないし、ちょっと残念
396名無しのオプ:2006/05/22(月) 09:39:17 ID:qVqlaS5u
山田ミステリではトリックだの動機だのは、もはや瑣末事と思わせる。
397名無しのオプ:2006/05/22(月) 20:15:06 ID:ry25350e
それはそうなんだけど
動機のなさがラストのカタルシスに繋がる神曲法廷や
動機とトリックがわりにきれいに融合してる篠婆と比べると
物足りなさを感じてしまう。

トリックの突っ込みどころはさておき
250p上段の11〜13行目部分
これ理屈が逆じゃないのか?という気がする
ああいう状況とはいえ、
容易に自己を喪失しまう性格の主人公を鑑みると
むしろ真似をしていたのは主人公のほうだったと考えるのが自然じゃないだろうか。
そう仮定すると、ムリのあるメール欄もある程度納得できる
398名無しのオプ:2006/05/22(月) 20:18:05 ID:ry25350e
でも残念ながら、その説は256p上段で犯人が否定してるんだよねえ
アンチミステリとして、こういう想像の自由を許せるオチにしたのか
というとそうでもないみたいだし、
やっぱりあの動機は、やっつけ感がしてしまうなあ。
399名無しのオプ:2006/05/23(火) 14:43:15 ID:kHbEe2f3
新刊買った!買いましたよ!
まだ読んでないけど。
400名無しのオプ:2006/05/23(火) 16:17:48 ID:uhz2xNvI
翼とざして
「裏切りの果実」「装甲戦士」に続く1972年グラフティー第三弾!(他にもあったかな?
『東京流れ者』で矢作俊彦とJASRACに果敢に挑戦!
またもや、めまぐるしく飛び交うガジェットで、ミステリファンを痛快に愚弄!
前例のないアートな装丁で絶賛発売中!
401名無しのオプ:2006/05/23(火) 18:41:41 ID:kHbEe2f3
>400
そんな四方八方に敵を作る宣伝なら、ねら〜にしか売れない予感。
あ、それなら、ベストセラー入りだわ。
402名無しのオプ:2006/05/23(火) 22:23:40 ID:NBycVwwu
翼とざして、読みました。
ちょっと時代が古くてついて行けなかった、
いきなり、ゲバゲバ90分てなに?と思ったよ。
これシリーズ物みたいだけど篠婆みたいになるの?
403名無しのオプ:2006/05/23(火) 23:19:29 ID:EPMSkdUH
ネタバレ注意!!
404名無しのオプ:2006/05/24(水) 00:01:53 ID:cHUKoQ7z
>400
それだけ聞くと三人の馬みたいだ。
三人の馬の表紙がアートかどうかは別として

でも翼とざしてって、別に学生闘争の時代である必要性はまるでないよね。
現代で大規模なデモが起きるってのは不自然すぎるけど
デモ以外のもの、それこそ極端な話ゐのした大サーカスが通過した、てんでも
別に問題ないんじゃないか。
現代にできなかったのは、どこかでストップでもかかったということか?
それとも露骨すぎるのを避けて、あえて70年代に設定したのか。
405名無しのオプ:2006/05/24(水) 10:41:48 ID:MX29yDE9
その時代が書きたかったのか
後の作品に関わってくるのか。
いずれにしろ、魅力的ですやん。
406名無しのオプ:2006/05/24(水) 10:55:58 ID:673LlJ76
まあ、主人公たちは山田正紀とちょうど同年代だし。
70年安保挫折-三島事件-べ平連-沖縄返還
日本人のアイデンティティーが、個のアイデンティティーと
切実にシンクロしていた最後の時代、を選んだってことはあるのでは。


ついでにミステリとしては、現代を舞台にすると携帯が存在することによって(ry
407名無しのオプ:2006/05/27(土) 07:52:40 ID:7kdnTbVv
翼とざしてを誰も誉めないなあ…
408名無しのオプ:2006/05/27(土) 10:03:40 ID:eNZwZWMo
藻前ら、「SAKURA六方面喪失課」の元になった「虎の子作戦」やるぞ。
ttp://nct.digitalriver.com/fulfill/0135.010/download/2006-9df988da1dfb768bd45394eef776bd16-3
409名無しのオプ:2006/05/27(土) 10:06:11 ID:eNZwZWMo
ウRL間違えた。吊って来る……
ttp://www.necoweb.com/neco/program/program.php?id=2305&month=05
410名無しのオプ:2006/05/27(土) 14:55:16 ID:kZpdZJvt
おお!見てー  
けど見れねえェェェ
411名無しのオプ:2006/05/29(月) 12:59:49 ID:VMrrKsuX
>>407
「翼とざして」の感想は、「たまんねぇな」の一言に尽きる。
なんでいつもああなるのかも解らないけど、それが解ってて読んだのでたまんなかった。

いじょお。
412名無しのオプ:2006/05/29(月) 23:38:04 ID:XQzo9dbN
>>408 DVDでないかな?
413名無しのオプ:2006/06/02(金) 12:47:07 ID:PWwwLaIx
>411
映画向な作品なのよな。

でもまあ、アホウドリの複線は丹念に這ってあるし(ヒロインと▲▲が
二羽のアホウドリって暗喩も含めてさ)、他の複線も綺麗に拾っているでは
ないか。

トリックとエンディングは山田正紀だけど。

(やっぱりクセになるなw)
414名無しのオプ:2006/06/02(金) 20:28:15 ID:hblbMgtv
>>402 キリンのどごし生のCMで使われている音楽。
415名無しのオプ:2006/06/08(木) 00:42:58 ID:9fsZttuf
やっとBishop2読みました。
Bishop読んでからと思ってずっと積んでたのですが、
つまらなくて読み終えることができず、途中であきらめて
こちらに取りかかりました。
金田一がすっかり山田テイストになっていて格好良かった。
もっと早く読めば良かった。
416名無しのオプ:2006/06/08(木) 21:31:52 ID:k1vwPZL2
「翼とざして」読了。山田節。ファンの増減なしか。
417名無しのオプ:2006/06/30(金) 16:23:14 ID:zkPfQFZz
金田一って、ああいうキャラだっけか。
微妙に違うような。
418名無しのオプ:2006/07/03(月) 02:53:28 ID:Yz8EvGVY
最初の頃は、神と負け犬が同居するスレタイがどうかと思っていたが、
最近では、負け犬のような主人公が街をさまようハードボイルドが読みたくなった。
419名無しのオプ:2006/07/03(月) 12:09:03 ID:mOOeEZm3
カオスコープ 山田正紀著 東京創元社 7月27日 1890円
ttp://www.tsogen.co.jp/wadai/0606_04.html
420名無しのオプ:2006/07/03(月) 22:51:31 ID:yGkGKgjg
毎度情報ありがとうございます。
421名無しのオプ:2006/07/04(火) 00:40:00 ID:cRm/yWNt
カオスコープって、ジャンルはなんですか。
422421:2006/07/05(水) 04:02:28 ID:Gc9wcGTv
過去ログ読んで解決しました。
サスペンスのようですね。
423名無しのオプ:2006/07/13(木) 12:52:54 ID:Phk85v+K
文庫発売はスルーで塚?
424名無しのオプ:2006/07/13(木) 13:09:07 ID:yRbq+Z9A
風水の?
425名無しのオプ:2006/07/15(土) 07:18:51 ID:ZT4W3Gcp
ひなたん(*´д`*)ハァハァ
426名無しのオプ:2006/07/15(土) 12:51:00 ID:EwLy50xT
文庫購入、あとがき読了、読まずに質問。

このシリーズって続いて欲しいと思われてる人気シリーズでつか?
427名無しのオプ:2006/07/15(土) 13:34:27 ID:JQ4faSc+
どうだろう。
428名無しのオプ:2006/07/17(月) 10:44:30 ID:HZ4EiHtL
ttp://www.tabisuki.jp/DUBAI/DUBAI_3.htm
アフロディーテっぽいの。googleマップで見ると圧巻
実際にアフロディーテのような末路を辿りそう
429名無しのオプ:2006/07/17(月) 15:21:39 ID:ETBBfoTc
430名無しのオプ:2006/07/17(月) 21:42:55 ID:0fKzUPsE
拡大するといきなり現れるが、干潮のみ顔を出す?
431名無しのオプ:2006/07/18(火) 08:44:45 ID:UmCOv8QT
この地区は「彼女の(ry
432名無しのオプ:2006/07/18(火) 11:04:18 ID:giqsWZ6n
でもってグーグル地球儀なんかで
宇宙の向こうからうぁ〜んとズームしていくと
微生物みたいで恐ろし、美し。
http://earth.google.com/download-earth.html
ここはひとつ、山田スレということで
カニの幼生であるメガロパみたい!でオケ?
433名無しのオプ:2006/07/22(土) 14:30:29 ID:H+qnQLib
>426
作者の思い入れが強そうな割には、
ヒロインに魅力を感じないんだよね。
山田作品は主人公が男のほうがおもしろいなぁ。
434名無しのオプ:2006/07/22(土) 15:13:51 ID:xfGSQqUj
>426
名前のでどころが、あれだからねぇ。
435名無しのオプ:2006/07/24(月) 16:56:14 ID:dhBJqyAf
タロット日美子とはどういう関係なのだろうか?
436名無しのオプ:2006/07/25(火) 01:12:35 ID:t7Kafg3F
むしろ風林火山でしょう
437名無しのオプ:2006/07/26(水) 21:20:13 ID:73IeUSO/
>>433
囮も魅力感じない?
438名無しのオプ:2006/07/26(水) 23:27:03 ID:EhWayaHV
カオスコープ 明日発売FA?
439名無しのオプ:2006/07/27(木) 04:58:26 ID:FXPdPwHW
今日か明日でしょう
440名無しのオプ:2006/07/27(木) 21:07:08 ID:uH+k3615
買ってきた。上野駅構内の本屋の新刊コーナーで平積み
441名無しのオプ:2006/07/27(木) 23:50:09 ID:jqgRTP72
あった1冊だけ。後の人ごめんなさい。
442名無しのオプ:2006/07/28(金) 02:12:17 ID:puZvqPwt
やはり昨日発売か
443名無しのオプ:2006/07/28(金) 17:59:38 ID:hzN0Wxo5
カオスコープげっと
あとがきは最近ワンパターンな気がするなあ・・・
444名無しのオプ:2006/08/02(水) 11:18:14 ID:Coy8tO92
もしかして東京創元社から出るのって初めて?
445名無しのオプ:2006/08/02(水) 22:14:43 ID:Jli1ZyZL
カオスコープ読み終わった。
これってミステリっていうより[メル欄]じゃん。謎は全部解けるけどさ。
446名無しのオプ:2006/08/03(木) 00:07:38 ID:QAIdbQaR
同じく読了
道具立てはともかく、「ミステリ」という枠組みを意識しているからこその、プロットメイキングだと思う。
泣かせる着地も決まって傑作。
447名無しのオプ:2006/08/03(木) 05:42:44 ID:NBhusuYo
俺も読んだ。はじめは宇宙の眼に似てると思ったが、
読み終えてみると、サイコトパスに似ていた。
SFとミステリーの融合という意味で。
448名無しのオプ:2006/08/03(木) 12:25:01 ID:qIMJQiG8
もうネタバレっぽい話題はいいのだろうか?
そういえばサイコトパスにもディックは引用されてたが。

カオスコープの本文中の、たががはずれてしまったという表現は
時は乱れて(TIME OUT OF JOINT)を意識してだと思ったです。
449名無しのオプ:2006/08/03(木) 21:45:43 ID:w8cz5B4Z
僧正の積木唄もサイコトパスもミステリで出版したら怒る人いるだろと思ってたが
翼とざしてやカオスコープはもっとひどいな。
もう犯人がどうとかトリックがどうとかのお約束を守ったミステリ書く気全然ないだろw
ある意味流水を超えたな
450名無しのオプ:2006/08/04(金) 02:50:02 ID:jXAofmsY
まあ、アンチはそう思っても、おかしくないな。

ファンは、ディックとかバラードとかを踏まえた世界観を好ましく思うだろう。
一見さんには薦められない事はたしかだが。
451名無しのオプ:2006/08/05(土) 17:37:09 ID:7/QYJjqu
そんな敷居を高くするような書き込みは・・・

どうでもいい感想
1.山口雅也・友成純一と並んで、日本3大「大病生還作家」の山田先生ならではの病の描写がリアル。
2.ケイゾクとTRICKを本当に好きみたいなのが嬉しい。
3.作中の「掲示板のスレッド」とは、やっぱり2chを念頭においてるのだろうか。
452名無しのオプ:2006/08/09(水) 20:22:43 ID:NE0GGNZv
カオスコープ読了。
脳(脳死)ものという意味ではデッドソルジャー・渇いた犬の街と傾向が同じ
2chを見ているならこのスレも...
453名無しのオプ:2006/08/09(水) 21:43:04 ID:EHY9tQvE
まさに読んでる最中はカオスだった>カオスコープ
454名無しのオプ:2006/08/15(火) 09:03:31 ID:RuCrv50B
カオスコープ、インスパイアされた作品ってメル欄?
455名無しのオプ:2006/08/15(火) 10:10:17 ID:jSQYQKRR
そうなのか? 俺はサイコトパスのあとがきで言及されていた作品かと思った
つまり、ループ、デジャブ的言及。そうでなくて良かった!
456名無しのオプ:2006/08/16(水) 17:41:20 ID:zE/OGZLs
カオスコープ、かなり強気な刷り数みたいだけど
大丈夫か、創元?
457名無しのオプ:2006/08/19(土) 14:32:50 ID:cskuJUkM
風水火那子の冒険の文庫版が出てるけど、
あれの表紙の影絵で描かれた少女って火那子だよね?
単行本版の頭にハテナマークのついた絵よりは
よっぽど神秘的で火那子っぽいんだけど、
火那子は作中では「ショートカット」と書いてあるんで
髪の長い火那子はちとだけ気になった。
458名無しのオプ:2006/08/19(土) 19:13:21 ID:cskuJUkM
459名無しのオプ:2006/08/19(土) 19:17:31 ID:DZnCp48i
たぶん「那子」の右側のあたりはたてがみなんだよ
460名無しのオプ:2006/08/19(土) 19:33:04 ID:cskuJUkM
>>426
俺は火那子(かなこ)は大好きだし、
続編はどんどん出してほしいと思ってるなあ。
461sage:2006/08/19(土) 21:08:54 ID:NxstgQ7u
すごく綺麗な表紙ですね。
462名無しのオプ:2006/08/25(金) 17:28:30 ID:JJsVQWKd
火那子といい神狩り2の二代目といい、
最近の山田作品の女性キャラは存在感が希薄。
ただし、カオスコープのヒロインは、
ある意味、濃かった。
463名無しのオプ:2006/08/28(月) 21:37:03 ID:Ijprui9g
>454
そちらよりやっぱ「サイコトパス」後書きのほうじゃなかろうか。
464名無しのオプ:2006/08/29(火) 12:30:35 ID:gISCtUmf
講談社ノベルスのトラベルミステリシリーズ5部作(3部作だっけ)マダー
465名無しのオプ:2006/08/29(火) 12:34:21 ID:RXzu0Igu
俺も待ってるんだが。ねぇ。
466.:2006/08/29(火) 15:22:01 ID:AlGnmdkI
神曲の最後 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
467名無しのオプ:2006/08/29(火) 15:57:50 ID:iXqcOh00
それ以前に今夏出すって言ってた神獣聖戦は
468454:2006/08/30(水) 20:13:52 ID:hfVsdq0U
>>455 >>463
やはりソレでしょうか。
読んでる最中は確かに「またあの映画か」と思ったんですが、
どうも結末とか、あのシステムとかがアレっぽく感じたんですよ。
でもやっぱりソレですかね。

なんだよ、アレソレって。
469名無しのオプ:2006/08/31(木) 19:30:21 ID:SpD5Vef3
454さんの上げてるアレも確かに似てるんだけど、
いまさら山田正紀がインスパイアされるものでもないかなぁ、と。
で、ソレかと。
470名無しのオプ:2006/08/31(木) 19:44:10 ID:JTZ0LSTo
>>437 あの志穂ちゃんを、あんな狸おばさんが演じるとはw

>466、467
そーいうな。
長編を毎年何冊か読ませてくれてるんだから、
新本格のあの人やあの人よりはいいじゃないかww
471名無しのオプ:2006/08/31(木) 23:02:02 ID:vRHwkAin
>あの志穂ちゃんを、あんな狸おばさんが演じるとはw

そんなの正紀タンの責任じゃないyo。

とは言えないよね。

他の作家を見ても、
時賭けみたいな超駄作を知代で大林の代表作、再度アングラアニメ化に太鼓判押したりとか、
いろいろやり方あったよね。

逆の例では、エイリアン通りをカタクナにアニメ化を拒否というのもあるけど、
これは正紀タン真似ても意味内科。

いっそ、今から映画化とかならんかなぁ。
472名無しのオプ:2006/09/02(土) 09:06:31 ID:DXF6dxEa
仕方ないだろ。誰だって年はとるんだから。
狸のおばさんだってシリーズが始まった頃はマシだった。
デビュー当時はさらにマシだった。しかし・・・orz
473名無しのオプ:2006/09/05(火) 12:53:22 ID:18p1EGiV
「翼閉ざして」よんだ。
ちょっと、ぼんやり感が強すぎたなぁ。
頭悪そうな連中が、推理しまくりだし。
2部作目に期待。

今回は、蟹のかわりに蠍。同じ甲殻類ということで。
あと、クエスチョンマークも健在。
474名無しのオプ:2006/10/30(月) 17:43:44 ID:yK/tPwCN
この人の作品だったと思うけど、
あるバーに集まる素性も分からない数人が意気投合して、
現金輸送車強奪等次々に犯罪を犯していく。
連作になっていて、最後の話で、皆の正体が判明して、
それまでの気楽な雰囲気から一転して、奈落に落とされたような気になる作品。
これを再読したいと思ってもタイトルを忘れてしまったので、
アマゾンとかで調べてもよくわからず絶版の可能性もあり、
分かる人がいたら教えてください。
475名無しのオプ:2006/10/30(月) 19:23:54 ID:bVe32JT2
不思議の国の犯罪者たち
476名無しのオプ:2006/10/30(月) 22:38:18 ID:yK/tPwCN
>>475
どうもその作品っぽいですね。
ありがとうございます。
477名無しのオプ:2006/11/02(木) 11:03:39 ID:M12M0EG8
今度は何オペラ?
478名無しのオプ:2006/11/02(木) 17:27:57 ID:rhpoI3jh
ミステリオペラ
マヂックオペラ



次はトリックオペラかな。
479名無しのオプ:2006/11/02(木) 17:50:18 ID:jhhzEOlk
ファイナル・オペラってあとがきかなんかに書いてなかったっけ
480名無しのオプ:2006/11/02(木) 20:47:25 ID:IWgk+c50
普通に書いてたし
481名無しのオプ:2006/11/04(土) 23:44:11 ID:f6+eaiOd
サブタイトルはGHQ殺人事件
482名無しのオプ:2006/11/07(火) 16:05:34 ID:1Wwu+yDg
>>474
図書館で探してみるのをお勧めします。
不思議の国の犯罪者たちを再読して気に入ったなら贋作ゲームも
ぜひご一読を。
483名無しのオプ:2006/11/18(土) 07:32:44 ID:7dz82D17
474じゃないけど、このスレ見て
古本で買って積読だった「不思議の国の〜」読んでみた。
面白かった。
ありがとう。
484名無しのオプ:2006/11/18(土) 11:23:47 ID:J7Ju0UC/
テレビドラマ化されているらしい。
http://www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.EXE?RECNUM=23885

あれを2時間でどうやって……
485名無しのオプ:2006/11/26(日) 16:18:56 ID:0+ynp5Ws
ドラマといえば
12月2日「おとり捜査官・北見志穂 爆破予告犯から来た挑戦状!!」
http://www.tv-asahi.co.jp/dwide
486名無しのオプ:2006/11/29(水) 20:37:42 ID:Peq5A/LE
11作目か。
視聴率もいい、人気シリーズですね。
世間的に山田正紀を案内するときには
あの松下由樹のおとり捜査官シリーズの原作者、というのが多分、一番通りがいいんだろうな。
487名無しのオプ:2006/11/30(木) 03:12:18 ID:VWXvsdmJ
おばさん刑事はおとりの対象外にならなければいいが...
488名無しのオプ:2006/11/30(木) 12:32:23 ID:VWXvsdmJ
11/30 BS朝日でおとり捜査官スペシャル再放送
489名無しのオプ:2006/11/30(木) 23:03:52 ID:RZ6i6zex
>>486
ミステリ好きの親に言ったら
こじつけが多そうで読みたくないと返されたorz
490名無しのオプ:2006/12/01(金) 10:42:08 ID:7K5V/x/A
>>489
よくわかってるじゃん、親。
(でも、それが楽しめないと山田作品が楽しめないのだが)
491名無しのオプ:2006/12/01(金) 21:07:44 ID:bOQkE5a6
丸一日かかって『ミステリオペラ』読了。
とにかく面白かった。読み始めたら本を置けなかった。
こういうミステリーもあるんだな、ミステリーの世界は深いと思った。
少し気になった点は、目欄がややこじつけっぽく思われたことと、
「検閲図書館」って結局何?が曖昧なままだったこと。
492名無しのオプ:2006/12/01(金) 22:27:20 ID:bOQkE5a6
あともう一つ。大連図書館分室、というのが結局なんだったのかが不明なのも惜しかった。
493名無しのオプ:2006/12/02(土) 23:01:12 ID:9gXeA/i1
「幻象機械」を読んだが、この小説は何なんだろう?
主人公の感じている不快感が、こちらにまで伝わってきて、
非常に不気味だった。
作者はこの小説で何が言いたかったのか?
494名無しのオプ:2006/12/03(日) 07:58:01 ID:wtVR6rX8
>>493
fack'n jap
495名無しのオプ:2006/12/03(日) 22:25:46 ID:+XX81jrV
>>493
この作品は不条理小説です。
496名無しのオプ:2006/12/04(月) 07:44:48 ID:WKCQlGh+
不条理反日小説
497名無しのオプ:2006/12/04(月) 12:24:30 ID:soZJJM6M
>>485-

初めて見たけど、タイトル以外原作と関係無くてびっくり。
何度か言われているが、主役も違い杉。

主役の説明も無いところなんかから推測すると、
先ず三文ミステリTVドラマを作成するというはじまりがあって、、
モチーフとして無名作家の無名原作が消費されたといった感じだね。






ま、そういった正紀タンらしさを味わえば良いのか?
498名無しのオプ:2006/12/05(火) 05:56:52 ID:r7ELJkx7
原作と全く関係のないパラレルワールドの女囮捜査官と考えればOK
499名無しのオプ:2006/12/05(火) 07:25:30 ID:h2Y9+RY7
原作通りにしちゃったら、18禁でモザイクが必要だ。
志穂があんなことやこんなことするんだから…。
ネタバレになるといけないから書かないけど。
500名無しのオプ:2006/12/05(火) 07:50:18 ID:OsN/uoIx
仲間由紀恵主演で完全映画化して欲しいもんだ>聴姦
501名無しのオプ:2006/12/05(火) 18:25:53 ID:dACrnaoe
それでも初期の原作に沿ってたころは、
痴漢されたり売春ホステスになったり、しっかり囮をやってたんだよね。松下。
502名無しのオプ:2006/12/05(火) 18:32:15 ID:qThFFBN+
>500
御大の趣味ではあっても仲間は特被にはみえないなあ。
昔だったら中山忍とか裕木奈江(←一発変換だよ。ことえり作ってる椰子の趣味が判るw)。

まあ、細かいことを言わず俺は釈たんを推す。

>501
仮面ライダーだって改造人間じゃいられないご時世だからなあ。
503名無しのオプ:2006/12/05(火) 18:38:55 ID:UDSw80cO
はじめの頃は立派に囮捜査官だったのに
今や、劣り捜査官。
ただし、蟹江袴田だけはガチ。
504名無しのオプ:2006/12/05(火) 18:47:10 ID:gs55kTu0
負け犬系でも電車男みたく流行った例もあるのにね。
あれこそツマラン話だが。
505名無しのオプ:2006/12/05(火) 18:55:36 ID:qThFFBN+
>504
あんな何のひねりもないネタがどうして流行ったのかねえ。
置換男の方がB級らしさがあって面白かったな。
506名無しのオプ:2006/12/05(火) 22:20:38 ID:HgHRlL3h
本格ミステリベスト10 買って帰ったが、
マヂックもカオスも翼もかすりもせず。
ま、いいけど。
507名無しのオプ:2006/12/05(火) 22:39:46 ID:1ABiHhRP
黙忌一郎には、戦前だけじゃなく、戦後の活躍も読んでみたいな。
松本清張との対比で言えば
昭和史発掘→オペラ三部作
日本の黒い霧→
に対応する何か。
508名無しのオプ:2006/12/06(水) 00:41:52 ID:r3ldQIgJ
GHQ物の予定だから戦後になるよ
509名無しのオプ:2006/12/06(水) 07:44:41 ID:4ZOm4sKr
そして影の艦隊に繋がるわけですね(爆
510名無しのオプ:2006/12/06(水) 09:25:01 ID:IOJ7LXcU
もう弥勒戦争2でいいよ
511名無しのオプ:2006/12/06(水) 10:58:01 ID:0YEXXyNs
万が一映画化されても蟹江だけは残して欲しい>囮
512名無しのオプ:2006/12/06(水) 13:52:20 ID:I6GYbmQd
>>508
戦後になっちゃうのか。
西田幾多郎と京都学派の思想報国ネタとか期待していたんだがなぁ。
513名無しのオプ:2006/12/07(木) 12:16:55 ID:T/qPqHdF
何で映画化されないんだろうね>囮
514名無しのオプ:2006/12/07(木) 17:18:16 ID:ac+2Wpmf
Vシネマぐらいなら可能性あるかもな(棒読み
515名無しのオプ:2006/12/07(木) 17:23:34 ID:s5hbb41b
昔のATGや新東宝ならやってくれたかな(少しまじ
516名無しのオプ:2006/12/08(金) 21:53:41 ID:I1ebpTrt
このミスの「隠し玉」にも刊行予定情報なし。
ウツだ、スランプだ、と例年にもましてネガっておられます。
517名無しのオプ:2006/12/09(土) 19:59:08 ID:epSdLBHL
まあマヂックや翼とざしてがこのミスで無視されるのはしかたねーかなーと思ってしまうが
カオスコープが無視されたのはかわいそう過ぎる。
久々に構成に隙が無い作品だったのに。

もう星雲賞でいいからあげて誉めてあげてよ
518名無しのオプ:2006/12/10(日) 22:10:11 ID:S/Rh3/V/
トリプルクロスはどうなったんだ?
メフィスト連載分までだと
翼とざしてやマヂックオペラと似た要素がある分
前二作の反響がないんで
またウツになっちゃったのか?

自虐短編とかまた書き出さなきゃいいんだが
519名無しのオプ:2006/12/11(月) 21:39:36 ID:p0DDxBZG
『マヂック・オペラ』読了。
『ミステリ・オペラ』に比べると、ぶっ飛んだところも、妖しさも、不足していて、
地味な印象だったな。
謎解きの興味もイマイチだし、アクションシーンは安っぽい感じだし、
まあ、次回作に期待、というところか。
520名無しのオプ:2006/12/12(火) 00:20:59 ID:8Kqy5UK/
その分、カオスコープが妖しかった
521名無しのオプ:2006/12/13(水) 18:50:32 ID:8n6/x3R1
オレは顔スコープ駄目だったわ
認知障害な主人公なんて、欠片も感情移入できない
映画とかならまだしも、小説じゃやってらんないよ
522名無しのオプ:2006/12/13(水) 19:10:24 ID:4ZHme6mK
カオスコープはネタ・素材はいいと思うんだけど、
うまくそれを物語化できていない感じだな。
もっと突っ走って幻想小説にしちゃった方が良かったと思う。
これはエイダでも感じた。
523名無しのオプ:2006/12/13(水) 20:01:24 ID:2e7v7Yzu
ポーの小説を読み解くあたりは面白かったんだけどなぁ。
ちょっと疲れた。

次は「延暦十三年のフランケンシュタイン」読みます!
524名無しのオプ:2006/12/14(木) 02:51:35 ID:KblV7J3Z
カオスコープはラストの犯人による解説が
異常に親切すぎるように感じた
いい人なのか?
525名無しのオプ:2006/12/14(木) 12:29:40 ID:ME2pYnPf
>これはエイダでも感じた。

これって幻想小説ではなかったんだ。
幻想小説という触れ込みで読んだのに、読んだら平坦で退屈な感じがした。
526名無しのオプ:2006/12/15(金) 00:02:31 ID:DyajQBZ5
SFJAPANの対談で
「自分は使い古されたボロボロのしおり(物語の作り手)で
もうすぐ捨てられる運命(笑)」
と言って、自虐ネタで笑いを取るのはもう禁止ですと
突っ込まれる正紀お爺様テラモエス
527名無しのオプ:2006/12/15(金) 15:34:24 ID:vBo09aqS
「エイダ」はバリバリの本格SFだと思うが・・・
アレを幻想小説にしたら意味ないだろう。
528名無しのオプ:2006/12/15(金) 16:02:24 ID:bzwZb53C
バリバリSFの「神獣聖戦」のラストを
あれにしちゃった経歴もあるから、そうともいえない山田小説。
(そういいながら、年末の刊行を待っている一読者であった)
529名無しのオプ:2006/12/17(日) 03:51:17 ID:58iXuFc2
カオスコープのラストの妙なせつなさは
結構捨てがたいと思うんですが・・・。
530名無しのオプ:2006/12/17(日) 13:52:38 ID:/zR0yLA/
「神獣聖戦13」は、やっぱりなかったことになってるんでしょうかね・・・
531名無しのオプ:2006/12/17(日) 13:56:30 ID:l0RAtqgo
どうかな
かなりの加筆がなされてるとの
ことだけど
532名無しのオプ:2006/12/18(月) 01:11:10 ID:R8nDZ+J3
400枚加筆してるとかこのミスで言ってたよ>聖戦
533名無しのオプ:2006/12/18(月) 10:54:20 ID:Iyjq69pK
でなんで、毎月毎月
発行が遅れていくの!
なんで来年になっちゃったの?!

この謎をだれか解いてくれ!
534名無しのオプ:2006/12/18(月) 12:12:48 ID:skF5zzcX
>>533
正紀タンがいつものスランプ状態に陥っているから
(詳しくはこのミスorSF板のスレを)
535名無しのオプ:2006/12/18(月) 12:55:36 ID:zxPxU4gn
どうせニッチな板のローカルな内輪なスレなんだし、本人カキコしてくれないかな?
536名無しのオプ:2006/12/18(月) 15:00:35 ID:Iyjq69pK
そして子供達のお年玉をば
わっからないように少しずつ削って
来るべき新年の山田正紀様の新刊にそなえる
お父さん達でありました。(小沢昭一風)
537名無しのオプ:2006/12/20(水) 19:08:27 ID:t2RQJusn
ひでえw
538名無しのオプ:2006/12/21(木) 09:34:05 ID:74cSCTJo
この人も未完の作品が結構多いけどもう書く気は無いのかな?
「仮面戦記」辺りを最後まで書いて欲しい
539名無しのオプ:2006/12/21(木) 10:03:40 ID:sCbF/NoK
(何とは言わないが)完結したからって幸せとは限らないよ?
540名無しのオプ:2006/12/22(金) 09:03:07 ID:9WsIucNy
とにかく神獣聖戦の新版を出してほしい
話はそれからだ
541名無しのオプ:2006/12/24(日) 18:20:02 ID:SK8gYxBQ
オペラ三部作の第三部で、黙忌一郎の真の正体が明らかにされるだろうけど、
その前に予想してみようぜ。
俺が思うに、彼は即ち、はるか古代のこの国が始まったときから続く「語り部」の家系のものであって、
古代王権、朝廷、幕府、近代政府と政権は変っても、この国の真の歴史を口承する一族として
申し送りされてきた。古事記を伝えた稗田阿礼も同じ一族の者である。
こんなとこじゃないかと思うんだが、当たり前過ぎるかな?
542名無しのオプ:2006/12/24(日) 19:07:54 ID:wQ9rLUbU
加藤保憲
543名無しのオプ:2006/12/25(月) 12:55:28 ID:xPWTyzvI
「延暦十三年のフランケンシュタイン」読んだ。
時代小説だと、登場人物の心情に迷いが無いな。
カッコイイ大会だ。
544名無しのオプ:2006/12/31(日) 21:03:36 ID:QKvgkhZb
ミステリオペラって面白いでつか?
買ったけどカバンに入らないから読んでない。
文庫にすれば良かったかな。
545名無しのオプ:2007/01/01(月) 02:15:42 ID:feP4C1qr
>>544
自分としては、ここ数年間のベストだと思うくらい面白かった。
考証上の誤りはいくつもあれど、そんなことは気にならないくらい
ぐいぐい物語に引き込まれてしまった。実に妖しいミステリーだ。
546名無しのオプ:2007/01/01(月) 02:18:08 ID:feP4C1qr
そして、あれを荒唐無稽、と退けてしまうこともできるが、
そんなことは百も承知の上で、面白い。
547名無しのオプ:2007/01/01(月) 11:03:38 ID:H1p2NM6C
延々と続く内容でどうやって終わらせようか悩んでいるうち
山田風にいつものように決まりの終わらせ方だった。
548名無しのオプ:2007/01/01(月) 15:12:42 ID:8jrUcTJ5
荒唐無稽でもグダグダでも
それなりに収めるところが
山田先生の凄いところ
549名無しのオプ:2007/01/02(火) 13:03:16 ID:aKZCwVJ8
いや、収まってるわけじゃなく、ブツっと(ry
550名無しのオプ:2007/01/05(金) 17:18:52 ID:4Sb60mia
そこんとこは見解の相違
551名無しのオプ:2007/01/21(日) 10:24:54 ID:Dohq8lCA
この人、ネーミングセンス変じゃない?
マヂックに出てきた。雷鳥白とか、そんな名前の日本人がいるわけがない。
552名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/21(日) 22:36:22 ID:Pts851XA
        □お知らせ□

【♪】第6回 名無しは無慈悲な夜の女王大賞【♪】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1168728528/

2006年に発行、上映、放映されたSF・ファンタジー・ホラー(雑誌はその月号に準じ、
1月号から12月号まで)の面白かった作品を投票し大賞を決定する企画が、現在SF
板にて開催されています。
【投票期間】2月15日まで。
参考リスト(これ以外の作品でも投票できます。都合により年末時期の作品は未記載です)
ttp://www6.atwiki.jp/agesennin/pages/134.html

なお、今回の国内小説SF/FT/HR作品部門に、
○「カオスコープ」山田正紀
がエントリーされています。皆様のご参加お待ちしております。
553名無しのオプ:2007/01/22(月) 11:57:04 ID:HHTrjalq
>>551
>この人、ネーミングセンス変じゃない?
ヘンどころか、オイラはそこが好きなんだな。ホント。
554名無しのオプ:2007/01/22(月) 22:25:39 ID:w0+9uYTW
>>551
それを言ったら西澤保彦だって・・・
555名無しのオプ:2007/01/22(月) 23:56:03 ID:XVk0uSJO
恋重荷丸なんて最高じゃないか。
556名無しのオプ:2007/01/23(火) 08:25:14 ID:GXYfvlu6
主人公:負け犬
ヒロイン:死ぬ
美少年:敵か味方か?
殺し屋:ファンキーなコンビ

こんなテンプレートの荒唐無稽な冒険小説を誰か書いてくれないものか。
557名無しのオプ:2007/01/23(火) 09:10:32 ID:mGAVOJwC
>主人公:負け犬

これならたくさん有りますが、何か?
558名無しのオプ:2007/01/24(水) 08:40:16 ID:qeEfLrGy
50年代生まれのクリエイターたちは
否定的意味でなく、アメリカンニューシネマの呪縛から逃れられない
559名無しのオプ:2007/01/26(金) 11:14:37 ID:QB+M7ANs
あとフランスのわけわからん映画な
560名無しのオプ:2007/02/20(火) 08:28:07 ID:+lYSxRgb
本格ミステリーワールドによると、
連載後、編集者にほったらかしにされていた
「ハムレットの密室」を今年出版に向けて全面改稿中とのこと。
生温かく見守りましょう。
561名無しのオプ:2007/02/20(火) 23:47:25 ID:l/WzlmdE
編集者って誰?
562名無しのオプ:2007/02/23(金) 15:25:54 ID:FIwOvwP0
【タイ】蒸気機関車でアユタヤへ:日本製蒸気機関車「タイ鉄道の日」に運行(写真ニュース)【2/21】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172163896/

謀殺の弾丸特急キター!
563名無しのオプ:2007/02/23(金) 15:29:29 ID:85nZ3rLd
「ハムレットの密室」って、たしか未完のまま連載終了だったよな
564名無しのオプ:2007/02/23(金) 18:50:29 ID:s6ctL4dP
>>562
おお、アンダカム!ホームでの追っかけは名シーン!
565名無しのオプ:2007/02/26(月) 16:41:26 ID:hVi6cGJM
ヒロインは感じ悪かったがな
566名無しのオプ:2007/03/01(木) 15:33:25 ID:h8SuSVS1
というわけで、今「虚無への供物」を読んでるんだが
この後に山田ミステリを読み返すと
また違った面白さが出てくるだろうな。
567名無しのオプ:2007/03/02(金) 18:49:13 ID:epofMbF/
ちょっとスレ違いですが、山田正紀の同時代の「虚無への供物」、
「ふしぎとぼくらはなにをしたらよいかの殺人事件」はお奨め。
568名無しのオプ:2007/03/02(金) 19:27:33 ID:6zIOlpO/
同時代って、「虚無」と「神狩り」じゃ10年離れているし、作者の
年齢で言えば30年近く離れているぞ。

…こうしてみると、
正紀たんはほんとーに若いうちから本を書いていたのだなあ。
60近い今でも青臭い文章を平気で書いているし…
569名無しのオプ:2007/03/03(土) 13:02:26 ID:XYOcVdqX
「神狩り」デビューが24歳、まさにSF界の新星と呼ばれるのにふさわしかった。
折れ、今はほとんどミステリーしか読んでないんだけど、
今、24歳くらいのSF作家ってどんな人がいるの?
570名無しのオプ:2007/03/03(土) 15:26:09 ID:uX3NHPQT
24歳のSF作家なんているのかなあ。
いや、その、SFってジャンル自体が崩壊しまして…
571名無しのオプ:2007/03/05(月) 14:26:30 ID:wLJNnAZM
567は、山田正紀の同世代の橋本治に「虚無」の正統な系譜の「ふしぎと…」という作品があるということを書きたかったのですた。

昔は16歳の女子高生SF作家なんてのもいましたが。
今でも、ラノベ系だったら山田正紀より若いデビューの作家は結構…冲方丁とか。
572名無しのオプ:2007/03/05(月) 17:44:04 ID:X1gKwKxT
なるへ。

<いわば>山田正紀の同時代の「虚無への供物」<であったところの>「ふしぎと…

なのな。俺が無知だった。今度読んでみる。
573名無しのオプ:2007/03/05(月) 18:29:39 ID:HRWv/sRt
ttp://www.rironsha.co.jp/Mystery_YA/index.html#kokuchi
2007年5月から、山田正紀さんによる
「人形」をテーマにした短編の連載がスタートします。
球体関節人形、日本人形、ぬいぐるみ、マリオネット……
さまざまな「人形」が登場する奇妙で妖しい世界が展開します。お楽しみに。


「読書会」で、山田氏は「読者は作者が思ってるほど理解してない」
というような内容を書いてましたね。
読者を信用してないから、しつこいほどの説明のくりかえしが続くのね。
それが逆に愛読者を減らしちゃう原因にもなってるのに。
山田氏は読者を気にしてないで、もっとペンをぶっ飛ばしたらいいよ。
574名無しのオプ:2007/03/05(月) 19:41:54 ID:wLJNnAZM
「少女と武者人形」みたいな美しい幻想小説が期待できるんだろうか。
そーいえば、中井英夫にも「人形たちの夜」なんてあったな。
575名無しのオプ:2007/03/05(月) 21:18:37 ID:HiOCVX7M
「少女と武者人形」よかった〜あの作品集は他の収録作品も好き。
若い頃はよく短編を書いてたよな。
しかも、一つ一つの肌触りが全く違う、まさに目くるめくって感じ。
「不可思議アイランド」とかも、むっちゃ好き。

短編を書くのは大変だと、どこかに書いてた気もするが、
それにしても、いつしか長編型みたいになっちゃって…
(もちろん長編が悪いという意味ではないんだが)
576名無しのオプ:2007/03/05(月) 22:59:04 ID:78PYGrzg
>>573
近刊の著者紹介が「紡ぎ手」連発で笑った
577名無しのオプ:2007/03/09(金) 09:47:22 ID:hAg8KcMC
「雨の恐竜」ダ・ヴィンチの広告では9日発売になってたんだが、
都内なら今日、手にはいるのだろうか。
578名無しのオプ:2007/03/10(土) 10:30:04 ID:l7gKd9rJ
既に発売?
579名無しのオプ:2007/03/10(土) 23:12:41 ID:wS4c8ueb
今日、神田の辺を探し回ったが出てないな。
版元のHPでは12日発売になってるぞ?
580名無しのオプ:2007/03/11(日) 11:49:09 ID:9CLNX/Yr
アマゾンに予約いれてるがアテにならん
581名無しのオプ:2007/03/12(月) 22:30:39 ID:lYtR1IEH
3件回ったが売ってなかった。
582名無しのオプ:2007/03/13(火) 12:31:27 ID:/qNPLU5g
同時ラインナップ予定の折原一と篠田真由美も、どこにも入荷されている様子はないから、
これは正紀タンの問題ではなく、単に出版社の遅れですな
もう装丁も出来てるんだし、すぐ出ると思うよ
583名無しのオプ:2007/03/14(水) 16:28:11 ID:FqYkX6QM
ジュブナイルとはいえ400ページもあるのか
584名無しのオプ:2007/03/14(水) 17:16:04 ID:9PdVR26p
>ジュブナイル

どうせ買うのはオヤジばかり
585名無しのオプ:2007/03/14(水) 21:56:03 ID:wBf4o7Ws
子供は千円以上もする本なんて買えませんよ
586名無しのオプ:2007/03/15(木) 00:07:18 ID:fT5DyTNf
出版社の販売予想 折原一>篠田真由美>山田正紀
587名無しのオプ:2007/03/15(木) 00:12:29 ID:sAMSMq3b
篠婆ってそんなに固定ファン層あったっけ。
588名無しのオプ:2007/03/15(木) 12:19:56 ID:Sx+NCfap
紀伊国屋に入荷されているようなので
会社帰りに買っていこう。

おれもオヤジww
589名無しのオプ:2007/03/15(木) 14:01:39 ID:9Uiz0RaW
>>587
あの燃えるよなラストの続きが読みたいのだが。
590名無しのオプ:2007/03/15(木) 21:55:35 ID:UyxrnT9H
>>589
それはあーた、篠婆が違いますわな…
591名無しのオプ:2007/03/16(金) 08:38:30 ID:rExMb5Ji
篠婆って、やおい趣味作家の人だな。
正紀先生を差し置いて、新レーベルのトップナンバーをとった折原一は、元正紀担当編集。

「雨の恐竜」読了。
意図に反して、律儀にミステリーの枠組みを、それでも守ろうとしすぎた感があります。
592名無しのオプ:2007/03/16(金) 11:21:11 ID:trTd9RKu
>折原一は、元正紀担当編集

そうなのか。初耳だった。
593名無しのオプ:2007/03/16(金) 12:07:19 ID:rExMb5Ji
あわわ、担当編集というのは言いすぎですた。
「ブラックスワン」に「旅」編集者のサジェスチョンがあったということは、
折原の「白鳥の殺人」や「ブラックスワン」のどれかの版のあとがきで言及されていたのは確かですが、
折原一の雑誌に執筆作品があったかどうかは知りません。
594名無しのオプ:2007/03/17(土) 00:42:32 ID:qJkf3pEl
ついに風水火那子まで放置になってしまったか・・・

続編、書いてくれよな。
595名無しのオプ:2007/03/20(火) 11:39:33 ID:DUQCNU40
「雨の恐竜」
 この人、「足跡化石」ってなんだかわかっていない!
596名無しのオプ:2007/03/24(土) 23:31:43 ID:7mUjGUzg
シリーズ物が数冊で終わることが多いよな。
ダラダラ惰性で続けるのもナンだが、火那子はまた読みたい。
597名無しのオプ:2007/03/25(日) 07:59:26 ID:ZYbubZ9+
某サイトではトガミユキと火那子が同一人物ではないかという説を立てている。

いや性格や雰囲気が違いすぎるからありえないだろうけど・・・・
てっ言うかトガミユキのシリーズ自体が一冊で終わるんじゃないだろうか?
598名無しのオプ:2007/03/25(日) 08:05:24 ID:ZYbubZ9+
篠婆 骨の街の殺人の砥鹿みゆきね。
彼女は火那子と違って、なんだが暗い影がある。
名前自体が「とが」、つまり「罪」だし。
599名無しのオプ:2007/03/25(日) 08:07:19 ID:ZYbubZ9+
どうせ火那子を退場させるなら「仮面」で退場させれば
少しは風情があったんだけどね。
彼女が最後に仮面を外すしぐさは印象的。
600名無しのオプ:2007/03/27(火) 22:25:46 ID:bt2CExY2
読書会 読了。自虐・負け犬...
サラリーマンで言えばあと5年で定年。頑張れ!!
601名無しのオプ:2007/04/02(月) 23:07:17 ID:IIcjMCP9
「雨の恐竜」読了。
マサヤンらしさは出ていた。
YA(ヤングアダルト)層でマサヤンを読んでいるのはほぼいないはず。
入門編にはちょうどいいかも。
602名無しのオプ:2007/04/12(木) 00:29:36 ID:FUqkzxrd
北見志穂が実在したとわ
603名無しのオプ:2007/04/12(木) 11:25:59 ID:kO5WbOhi
kwsk
604名無しのオプ:2007/04/17(火) 17:34:09 ID:wVbljNz/
「影の艦隊」よむど!
605名無しのオプ:2007/04/17(火) 22:26:16 ID:DOMqlNdw
オレは「影の艦隊」最終巻だけ手に入らない。
全部揃えて一気読みするつもりでいるので、何時になったら読めることやら。
606名無しのオプ:2007/04/20(金) 16:28:17 ID:+ZJrX3rs
『雨の恐竜』読んだ
ファンタジー関係ないw
607名無しのオプ:2007/04/21(土) 06:35:46 ID:cRp49wJ+
>>605
最終巻なくとも
大略はつかめる
と思うよ
608名無しのオプ:2007/04/25(水) 21:37:33 ID:bVS8pBFL
「マヂック・オペラ」、手に入れたんだけど、
ミステリ・オペラの内容覚えてないとキツい?
もう何年も前に読んだんで、内容全然覚えてないんだけど。
609名無しのオプ:2007/04/25(水) 22:28:04 ID:PwYOsdH7
時代背景も違うし問題ないのでは?
610名無しのオプ:2007/04/26(木) 10:54:40 ID:/9EPYjuQ
共通点は、検閲図書館しかなかったり。
611名無しのオプ:2007/05/14(月) 19:55:23 ID:acHidEtH
友人が「山田何とかのパズルって本を読んだら面白かった」というので
「妖鳥とか螺旋は厚くて読み応えあるよ」と教えてあげた。

多分自分の答えは的はずれだと思う。半ば感づいている。でも後悔はしていない。
612名無しのオプ:2007/05/15(火) 00:19:28 ID:Zp+mYd09
>>611
そこでミステリ・オペラと言わなきゃw
613名無しのオプ:2007/05/15(火) 09:17:28 ID:N+shTByJ
>>611
「螺旋」は風水兄がでてるから
いい選択だと。
614名無しのオプ:2007/05/15(火) 10:52:09 ID:k0d8iO2s
そこで螺旋の月ですよ。
615名無しのオプ:2007/05/22(火) 11:31:45 ID:Nmu7wzyY
正紀ファンは、風太郎は知ってても悠介なんて歯牙にもかけてないのが分かりますね。
616名無しのオプ:2007/05/26(土) 21:17:34 ID:GqL+7IiE
732 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 08:11:40 ID:o5GzpSSv
第43回 山田正紀 集計結果

3 ミステリ・オペラ――宿命城殺人事件
2 女囮捜査官シリーズ
1 神狩り
1 顔のない神々
1 火神を盗め
1 謀殺のチェスゲーム
1 人喰いの時代
1 エイダ
1 ブラックスワン
1 神曲法廷
1 僧正の積木唄
1 サイコトパス
1 マヂック・オペラ――二・二六殺人事件
1 カオスコープ


見事にみんな趣味がバラバラだな
617名無しのオプ:2007/05/27(日) 08:04:33 ID:vjdalec6
ワロス。 とりあえず、おれは大腸菌号に一票
618名無しのオプ:2007/05/27(日) 16:06:25 ID:ZMgIZqcw
なんだあ?
精神分析記録がないや・・・
619名無しのオプ:2007/05/27(日) 22:47:34 ID:wKdoeQN2
『チョウたちの時間』もない。『宝石泥棒』もない。
『弥勒戦争』『神々の埋葬』『最後の敵』もない。
620名無しのオプ:2007/05/27(日) 23:15:11 ID:z/36eVba
オラこんな村いやだ
621名無しのオプ:2007/05/28(月) 14:07:59 ID:X6njV/zL
>>619
ここはミス板
622名無しのオプ:2007/05/28(月) 14:12:42 ID:sRBh9vy5
「神狩り2」も、がっつりミステリしてるよな。
犯人があんなところにあんな仕掛けしてるとは...。
623名無しのオプ:2007/05/28(月) 15:44:52 ID:c+KPzOhY
傑作「化石の城」マンセー
624名無しのオプ:2007/05/30(水) 21:23:14 ID:8VdmVvZI
ttp://www.rironsha.co.jp/Mystery_YA/yamada/index.html
次回予告を見ると隔週連載の模様。
625名無しのオプ:2007/06/21(木) 16:17:45 ID:3WOBVI8g
『神狩り2』は『3人の馬』的な要素もあるからな。
多面的に楽しめる作品なのに当時愚痴が流行ったのは何故。
626名無しのオプ:2007/06/22(金) 17:43:05 ID:DkZdoZYq
正やんなら

 もっと凄い
 もっと切れた
 もっと負け犬な

作品を書くと期待されたからw
627名無しのオプ:2007/06/23(土) 10:19:04 ID:xS6r49fR
読者が望むような作品をかいたつもりだったのに
思いっきり斜め上いっちゃう正紀師匠、ラブリー。
628名無しのオプ:2007/06/23(土) 11:22:35 ID:Y7EzUxbe
いや神の説明のところの
コンピュータのメモリがどうこうという比喩部分のあまりのだささに
失笑が出たんじゃなかったんか
629名無しのオプ:2007/06/23(土) 13:46:12 ID:xS6r49fR
そうか。
なんか、古い本も新しい本もごっちゃに読んでるから
全然気にならんかった俺カプラー。
630名無しのオプ:2007/06/23(土) 16:32:00 ID:2qa94Z6I
俺みたいなニワカには入手困難な作品が多すぎる・・・
新作もいいけど旧作の復刊とかもうないのかな
631名無しのオプ:2007/06/25(月) 08:51:18 ID:Ird7EUFI
電子書籍なら、1/3ぐらい手に入るけど
やっぱり読みにくいよね。
632名無しのオプ:2007/06/25(月) 12:21:32 ID:NVDcuATN
>>625
読者への親切?のために大幅カットしたところが、分かり難いという非難。
633名無しのオプ:2007/06/25(月) 13:52:49 ID:gYpK9kUI
神狩りも神狩り2も完全版を出すべきだな
634名無しのオプ:2007/06/25(月) 18:29:46 ID:OZXf2UJz
それより新作のほうがいい
弥勒戦争2.0マダー?
635名無しのオプ:2007/06/26(火) 15:00:33 ID:xWoVtFQ1
>>626
島津メチャクチャ
負け犬してたじゃん
まあ他のキャラは
勝ち負け以前に
薄かったけどさ
636名無しのオプ:2007/06/27(水) 07:17:57 ID:o/ZgfY6C
いい加減、火那子の次の話し書け。
637名無しのオプ:2007/06/28(木) 21:29:00 ID:/PdtYCZP
25日発売のミステリマガジン掲載のエッセイによると
黙と火那子を探偵役に据えた作品は、今後も続けると抱負を語っている
ただし佐伯神一郎の名前はなかった・・・
638名無しのオプ:2007/06/29(金) 07:04:58 ID:F5E/PFKh
>>637
「黙」ってだれ?
639名無しのオプ:2007/06/29(金) 07:27:27 ID:F5E/PFKh
火那子のモデルはやはり娘なんだろうね・・・
640名無しのオプ:2007/06/30(土) 21:00:00 ID:VTnXsMHD
黙(もだし)だったよね
641名無しのオプ:2007/07/02(月) 19:42:11 ID:3EBNRFom
>>637
神様探偵の名前がないのかよ…
風水兄はどうした、志穂ちゃんの完全版も出してくれ。

蜃気楼読み直しちゃったよ。やっぱこの敗北感がいいわ。
642名無しのオプ:2007/07/03(火) 18:45:27 ID:j8/T/lD9
神狩り3では勝つよ(予測)
643名無しのオプ:2007/07/12(木) 21:14:12 ID:DOXSCLpo
山田正紀はデビュー時の神狩りからすでに終わってた
by佐藤亜紀
644名無しのオプ:2007/07/12(木) 21:17:06 ID:k9zLe9Iz
31 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/07/12(木) 00:19:22
山田正紀はデビュー時の神狩りからすでに終わってた
by佐藤亜紀
645名無しのオプ:2007/07/12(木) 21:42:23 ID:DOXSCLpo
いや、それ嘘だよ。だって佐藤先生は山田なんて作家の名すら呼ぶのも汚らわしいと言うだろう
646名無しのオプ:2007/07/12(木) 21:49:55 ID:k9zLe9Iz
643 名前:名無しのオプ 投稿日:2007/07/12(木) 21:14:12 ID:DOXSCLpo
山田正紀はデビュー時の神狩りからすでに終わってた
by佐藤亜紀
645 名前:名無しのオプ 投稿日:2007/07/12(木) 21:42:23 ID:DOXSCLpo
いや、それ嘘だよ。だって佐藤先生は山田なんて作家の名すら呼ぶのも汚らわしいと言うだろう
647名無しのオプ:2007/07/12(木) 21:56:13 ID:DOXSCLpo
>>645
同意
648名無しのオプ:2007/07/12(木) 22:16:58 ID:k9zLe9Iz
ID
649名無しのオプ:2007/07/12(木) 22:24:48 ID:/dqPieWK
SF板から来た自演野郎サン。
ミス板はIDが見えるんです。
恥ずかしいからさっさとお逝きなさい。
650名無しのオプ:2007/07/12(木) 22:29:15 ID:DOXSCLpo
ソースは?
651名無しのオプ:2007/07/13(金) 00:20:51 ID:Laf2aL6H
645 :名無しのオプ :2007/07/12(木) 21:42:23 ID:DOXSCLpo
いや、それ嘘だよ。だって佐藤先生は山田なんて作家の名すら呼ぶのも汚らわしいと言うだろう

647 :名無しのオプ :2007/07/12(木) 21:56:13 ID:DOXSCLpo
>>645
同意

ID:DOXSCLpo
が共通してるよ。
652名無しのオプ:2007/07/13(金) 00:25:42 ID:ntAgW5Uh
みごとに釣られてるw
653名無しのオプ:2007/07/13(金) 10:31:46 ID:h5nku6uI
くだらない
他所で遊べよ
654名無しのオプ:2007/07/13(金) 23:40:20 ID:4UNYAxhL
でも、正紀タンは多分それを聞いたら、「その通り。私は昔から終わっていたのだ」とか言いそうだね、本心から。
655名無しのオプ:2007/07/14(土) 09:49:41 ID:jeI2Arq+
アンチがいるとはねw
656名無しのオプ:2007/07/14(土) 12:24:58 ID:Pm68yT8k
その真意は「山田正紀はデビュー時の神狩りからすでに終わってた」ではなく、
「山田正紀はデビュー時の神狩りからすでに完成されていた」なんだよ。
言葉の綾だな。
657名無しのオプ:2007/07/14(土) 14:08:55 ID:vZyGgTmz
山田ファンってマジで文盲なんだな……
山田が何かいたって、傑作に見えるんだろう
658名無しのオプ:2007/07/14(土) 15:16:28 ID:Pm68yT8k
>>657
(文盲)の意味を辞書で調べておいた方がいいぞ。
後々で恥を書かないようになw
659名無しのオプ:2007/07/17(火) 10:13:39 ID:CTjj1Df1
>>654
それじゃ、ひろ●きだろ。
660名無しのオプ:2007/07/18(水) 23:31:44 ID:mYfrRCfB
まあ、文句言われてファン止めるような山田ファンは
そもそもこのスレを見ていないだろう。
661名無しのオプ:2007/07/20(金) 00:09:21 ID:aZDQ7xrf
文句を言われるとかえって喜ぶのがスズキ乗りと山田正紀ファンだw
662名無しのオプ:2007/07/20(金) 00:21:28 ID:YmakrG8f
ハムレット7/25のようです。
間違えなく発売しますように
663名無しのオプ:2007/07/20(金) 22:43:08 ID:OWylLJd6
絶版や未完、雑誌連載終了後の放置などの苦難に耐えてる山田正紀ファンは、
少しぐらい叩かれても平気なものだ。
664名無しのオプ:2007/07/20(金) 23:25:06 ID:hEhx9qAI
反論もできないファンw
終わってるのを知ってて楽しんでるんだろうな
665名無しのオプ:2007/07/20(金) 23:32:53 ID:aZDQ7xrf
二つの論理演算子と十三重の関係代名詞を使う相手以外には反論する要なし
666名無しのオプ:2007/07/21(土) 04:09:39 ID:Wk+uzHos
日本語でおk
667名無しのオプ:2007/07/21(土) 09:59:40 ID:YB/3NZQ5
>>665のレスを見て「日本語で」とか言ってるような椰子は、
このスレではコケにされても仕方がない。

どうせコケにされる理由もわかん荒らしだろうから、
相手にする必要も認めず。
668名無しのオプ:2007/07/21(土) 10:37:32 ID:0YD17Dxx
>>667
二つの論理演算子と十三重の関係代名詞を使う相手とは闘わなきゃ
669名無しのオプ:2007/07/21(土) 15:30:12 ID:G9EFQRRm
日本語を使わないのが山田ファンの常識なんですなw
そりゃ当時から終わってるわ
670名無しのオプ:2007/07/21(土) 16:40:25 ID:wd5837fE
荒らしたいなら、もう少し工夫しろよ。
山田ファンは大人が多いからな。
幼稚で原始的だから、相手にしないだけだ。
671名無しのオプ:2007/07/21(土) 17:48:31 ID:SlxuKQNj
>667
神狩りなのは判ってるよ
お前はホミニドかwww?
672名無しのオプ:2007/07/21(土) 18:05:55 ID:G9EFQRRm
ってか佐藤亜紀も読んでないんだろ?
それで山田作品もってきて日本語がどうとか言ってるのってばかみたい
何も知らないで狭い世界だけで「神狩り」すげーといってるだけ
山田悠介ファンとおなじだ。そういや名字も同じだなw
673名無しのオプ:2007/07/21(土) 21:36:19 ID:wd5837fE
佐藤亜紀なんか関係ないだろ。山田正紀のスレなんだから、
山田正紀の話題になるのは当たり前だろ、このボケが。

674名無しのオプ:2007/07/22(日) 00:13:43 ID:dQiSbMrA
なんでこいつ佐藤亜紀にこだわってるのかね>>672
作家が悪い訳じゃないんだろうが、こんな狂信的な読者がついてる作家だと思うだけで、今後一切読む気を無くした。

もっとも逆にそれが狙いなのか。
実はこいつ佐藤亜紀のアンチで、他の作家のスレにいって荒らしまくって佐藤亜紀の評判落すという‥‥
まあ、どうでもいいけどね。俺には無縁な作家だし。

675名無しのオプ:2007/07/22(日) 01:36:11 ID:Q6NjiP3F
ほらやっぱり読んでないwソース元もしらないみたいだし
676名無しのオプ:2007/07/22(日) 03:03:27 ID:O1FcHVVX
佐藤亜紀が、山田正紀に対してどんな発言をしようと、影響力などまるでないだろ。
ナントカの一つ覚えも、大概にしろよな。
677名無しのオプ:2007/07/22(日) 09:34:38 ID:REcFCe1X
佐藤亜紀の著作のことはよく知らんが、
あちこちで不穏当かつ危険な発言をして物議を醸してることだけは知ってるが…
678名無しのオプ:2007/07/22(日) 16:39:05 ID:O1FcHVVX
>>677
2ちゃんねるの荒らしみたいなものか(笑)
679名無しのオプ:2007/07/22(日) 18:39:34 ID:frefck6e
ウィキペディアによると毒舌のようだ。
たけしと一緒か。
680.:2007/07/23(月) 18:13:37 ID:JdD5jvC0
>>672
読んでくださいお願いしますだろ、そんな格下作家いちいち読むかよ(w
681名無しのオプ:2007/07/23(月) 18:45:19 ID:iXV8MhDD
>読んでくださいお願いしますだろ、
>そんな格下作家いちいち読むかよ(w

釣りならせめて釣る方向を決めて下さい。
どちらに釣られたら良いのか分かりません><
682名無しのオプ:2007/07/23(月) 20:43:25 ID:DBS75gaN
もう佐藤亜紀なんかほっとけよ、
正紀先生のスレなんだから、正紀先生の話題を再開しようぜ。
683名無しのオプ:2007/07/23(月) 21:23:10 ID:pduyfsMq
とりあえずオペラ三部作は完結させてください
本当に頼むで
684名無しのオプ:2007/07/23(月) 22:18:39 ID:LVmK52pt
ハムレット発売日延期か?
685名無しのオプ:2007/07/25(水) 20:52:01 ID:B0nEyBI6
>>683
ミステリマガジン九月号より、オペラ三部作完結編「ファイナル・オペラ」
連載開始したぞ。とりあえずレールに乗ったから安心だな。
686名無しのオプ:2007/07/25(水) 21:14:34 ID:Y8y6bgmF
>>685
正やんに奇麗に着地しろとはいわん。
頼むから 最 後 ま で 書いてくれ orz
687名無しのオプ:2007/07/25(水) 22:03:40 ID:SfIJBJjM
3部作目もサイン会よろしく
688名無しのオプ:2007/07/28(土) 17:52:35 ID:YjxY1ruV
荒らしがどっかいっちまった件
689名無しのオプ:2007/07/28(土) 20:42:05 ID:73P7vBu+
この人、直木賞まだ獲ってないの?
なんか意外…
690名無しのオプ:2007/07/28(土) 21:03:40 ID:Cll0z4h8
候補は2回なってるが
691名無しのオプ:2007/07/29(日) 00:25:44 ID:wi+UREKh
今回は東京裁判が舞台か
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:41:06 ID:YziwL0MJ
マクベス、ハムレットと来たら、次はなにかな。
というか、ハムレットが刊行されたら、の話だけどね。
693名無しのオプ:2007/07/29(日) 09:11:29 ID:4fe4VI1v
オセロー
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:09 ID:2rbTwHFN
直木賞に年齢制限あり?もう取れないよね
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:00:07 ID:4/NGMvt5
SF出身で直木賞受賞した人っていたっけ?
筒井って取ってた?
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:53:58 ID:mMApwT72
直木賞って、もはや文壇功労賞だろ
山田先生には一生縁がないですよ
697名無しのオプ:2007/07/30(月) 12:33:27 ID:rmtdM1Ud
>>685
星砂〜の例もあるから本になるまで油断はできない
698名無しのオプ:2007/07/31(火) 01:41:22 ID:UABNlnuu
>>695
半村良 雨宿り
SF伝記ものも候補になってるけど
賞をとったのは無難な作品。
699名無しのオプ:2007/08/01(水) 09:05:36 ID:HbOnQFid
700名無しのオプ:2007/08/01(水) 09:07:31 ID:HbOnQFid
http://www.rironsha.co.jp/Mystery_YA/yamada/

山田正記って年令の割に老けてるな。まだ57のはずなのに、
写真で見ると爺さんに見えるぞ。
こんな爺さんに風水火那子ものを書いてほしくないな。
別の作家に譲ってほしいものだ。
701名無しのオプ:2007/08/01(水) 10:46:55 ID:1gp6/Fig
直木賞に年齢制限はないが、作家としてのキャリアという意味ではやはり適齢期はある。
山田先生はその点、もうベテランだから。今さら候補にしづらい
702名無しのオプ:2007/08/01(水) 15:02:35 ID:pGQX33Vw
>別の作家に譲ってほしいものだ。

って誰にだよwww
703名無しのオプ:2007/08/01(水) 15:48:57 ID:GlGBmPpz
佐藤亜....
704名無しのオプ:2007/08/01(水) 16:37:16 ID:bZ/vKqFJ
花村萬 ・・・
705名無しのオプ:2007/08/01(水) 19:40:20 ID:pGQX33Vw
譲る話を具体的に進めるんじゃねーよwwwww
706名無しのオプ:2007/08/01(水) 20:08:50 ID:Mdrg1cYf
山田風…
707名無しのオプ:2007/08/02(木) 09:02:35 ID:unwncB7N
むしろ「警視庁草紙」を山田先生にゆずってくださいよ。
708名無しのオプ:2007/08/02(木) 11:24:53 ID:/oasLt+X
2、3年前にコンビニで売ってた苺チョコレート。
箱のど真ん中に筆で「苺」って書いてあった。
この箱を縦にすると、あらふしぎ「神」の字が出現するんだな。

「苺狩り」って言葉もあるしぃ。
709名無しのオプ:2007/08/02(木) 20:59:57 ID:GEOPFmJP
苺チョコレートが毒チョコレートに見えた。
バークリーすれに逝ってきます。
710名無しのオプ:2007/08/03(金) 15:32:09 ID:bHqrXycQ
「苺神狩り」というタイトルを今おもいついた。
このタイトル無償で譲るから誰か同人出してくれんかな。
711名無しのオプ:2007/08/03(金) 16:01:45 ID:meA9dHL3
「く、くにお!」
「よ、よんどぉお、ら、らめええええ!」
って感じになりそうで嫌だな。

いっそ書くなら本人に御願いしたい。
712名無しのオプ:2007/08/03(金) 21:08:24 ID:7igPp8en
>>710
なんだかおどろな感じがするなw
713名無しのオプ:2007/08/04(土) 12:32:35 ID:bwhUNET7
北見志穂シリーズ最新作はいいけれど
うちの新聞のテレ欄のどこにも
山田正紀の文字がない
代わりに聞いたこともない脚本家の名前が
原作者のネームバリューつかう気がないなら
オリジナル企画でたくさんだと思う
714名無しのオプ:2007/08/04(土) 16:09:25 ID:Ev7Opxv+
テレ朝のホームページには原作者の名前載ってた
715名無しのオプ:2007/08/04(土) 17:12:42 ID:DrSI59ur
もう第12感か
現行の版元がフジ系じゃなきゃ
もう少し原作をプッシュして、正紀タンも潤ってたんではあるまいか。
716名無しのオプ:2007/08/05(日) 03:52:11 ID:aQjnxidY
北原佐和子が出てきた瞬間
この人が犯人役だとの直感はしる
ところが犯人は彼女の同僚役の人だった
推理物に予断は禁物・・・orz
717名無しのオプ:2007/08/06(月) 11:42:53 ID:xEsfPeHG
>>713
それよりもっと酷いのは原作(と言えないけど?)絶版中。
718名無しのオプ:2007/08/07(火) 23:03:38 ID:z9ISgwLt
犯人が警察内の証言で「うちに帰りたい」と言ったところは
最初の5話に戻った。
719名無しのオプ:2007/08/12(日) 22:41:33 ID:j4pyIofH
「雨の恐竜」読んだ
この人にしては珍しく、文章にムダが多い。
そのせいで序盤からテンポが重たく、爽快感が得にくい。
しかもあとがきは…酔っぱらって書いたのか、あれは?

図書館で借りたからまだよかったけど、お金出してまで読むレベルじゃなかった
720名無しのオプ:2007/08/13(月) 03:26:10 ID:kfKJ0V3u
無料でも文句を言いたいレベル?
721719:2007/08/17(金) 16:16:18 ID:GDlakare
うん。
他の2人の主役格にはそれなりに成長のきっかけみたいなエピソードがあるのに、
どういうわけか主人公にはそれがない。ないわけじゃないが、弱い。
ミステリとしては失敗作、青春小説としても微妙なところだと思う。
722名無しのオプ:2007/08/21(火) 07:05:16 ID:EdCjY1Bt
双葉社から幻の初期作品『白の協奏曲』が出るようです。検索かけてみて。
お薦めです。

723名無しのオプ:2007/08/21(火) 10:08:18 ID:A3ZoL9rK
9月は講談社ノベルスの「ゴースト」もあるし、
山田正紀月間ですね。
貧乏人としては、刊行月をずらして欲しいくらい。
(ま、嬉しいんだけどね)
724名無しのオプ:2007/08/21(火) 13:55:41 ID:7lQQpZCZ
篠婆骨の街の殺人age
725名無しのオプ:2007/08/21(火) 22:23:54 ID:JMntBewJ
>>724
黒歴史に触れやがってww
726名無しのオプ:2007/08/22(水) 01:15:56 ID:BxHa2F1u
>>722
検索かけてみた。予価1575円だって。
これって虚栄の都市の原型ってやつ?
727名無しのオプ:2007/08/22(水) 02:37:22 ID:uN4yGaSC
「少人数による東京ジャック」というアイデアが引き継がれただけで
話自体はまったくの別物だよ。
728名無しのオプ:2007/08/22(水) 05:32:02 ID:BxHa2F1u
サンクス。九月が楽しみ。
729名無しのオプ:2007/08/22(水) 17:50:15 ID:B+bXIlze
新作もいいけど、入手困難な旧作も大歓迎だよ。
730名無しのオプ:2007/08/22(水) 18:38:43 ID:yVlOjbKA
ここの感想、面白い事言ってるな。
ttp://chamilia.blog57.fc2.com/blog-entry-170.html
731名無しのオプ:2007/09/08(土) 21:10:39 ID:JA8DOxO3
ゴースト買って帰ったよ。
予定通り刊行されて、まずはめでたし。
732名無しのオプ:2007/09/08(土) 23:23:14 ID:kSKqonWJ
ゴーストってジャンルは何?
ミステリー?ホラー?
733名無しのオプ:2007/09/08(土) 23:32:04 ID:2n+tN37b
悪夢だそうだ。
734名無しのオプ:2007/09/09(日) 00:21:51 ID:IRI2S0Bw
「予備役刑事トリプルクロス」を加筆修正改題したもんだそうだ。
735名無しのオプ:2007/09/09(日) 01:44:40 ID:MS/mh22c
シリーズ物なんだよね。嫌な予感が・・・
736名無しのオプ:2007/09/09(日) 02:49:20 ID:i2mtj2sM
いや連作は手堅くまとめるから大丈夫
山ちゃんの場合は長くなればなるほどカオス
737預言:2007/09/09(日) 11:32:12 ID:mAROZOHY
半年後
翼とざしての続きまだ?

一年後
神獣聖戦の続きまだ?

一年半後
オペラの続きまだ?

二年後
ゴーストの続きまだ?
738名無しのオプ:2007/09/09(日) 12:01:28 ID:GzGTZgwh
↑篠婆と妖虫戦線と仮面戦記が抜けている
739名無しのオプ:2007/09/09(日) 13:41:42 ID:AUXvAYgw
>>737
オペラのファイナルは連載中
多分、大丈夫かと
740名無しのオプ:2007/09/09(日) 17:15:12 ID:Z9J4cjVw
「シリーズ」という名のシリーズ継続中!
741名無しのオプ:2007/09/10(月) 19:57:49 ID:+pEKJrXr
>738 つ「装甲戦士」
742名無しのオプ:2007/09/10(月) 22:22:25 ID:PbmmD6Gq
「ゴースト」読了
カオスの予感(喜)
743名無しのオプ:2007/09/10(月) 22:55:20 ID:iF5S+Egw
「ゴースト」が完結しないに100万ペリカ
744名無しのオプ:2007/09/11(火) 01:02:49 ID:qbuATgNI
ゴースト読み終わった

何篠婆書き直してんだコラという気持ち 50%
二年後講談社ノベルズで別のシリーズが始まる予感 50%
745名無しのオプ:2007/09/11(火) 11:17:22 ID:iaTPNlr1
篠婆の焼き直しなの?
仕切り直して新シリーズにしちゃうのか。

ってか本格なの?
746名無しのオプ:2007/09/13(木) 15:55:02 ID:DJ3B72kc
ロシアンルーレット的な幻想もの
747名無しのオプ:2007/09/18(火) 22:12:15 ID:05cjfHVJ
『白の協奏曲』買ってきました。これから読みます。
とりあえず、「ぼくが何を悪いことをしたというのでしょう?」という自虐に始まり、
唐突にハイになって終わる後書きに、苦笑させられてしまいました。
748名無しのオプ:2007/09/19(水) 09:08:36 ID:03V6Q510
>「ぼくが何を悪いことをしたというのでしょう?」という自虐に始まり、

その本は未読だけど、本編と大して変わらないね。
749名無しのオプ:2007/09/19(水) 09:44:20 ID:CVjAjPSL
うわ、協奏曲もう出てるのか。
1978年なら宝石泥棒と同時期の連載作品ですね。
単行本化されなかった、それなりの理由はあるのだろうが、
とにかく20代の山田正紀に会えるなんてWKTK
750名無しのオプ:2007/09/19(水) 15:30:22 ID:ZAuzKkA6
会社からの帰りしなに「協奏曲」買おうっと。

ところで先月出た自薦傑作短編集に
「雪の中のふたり」を選んでたなマサヤーン。
そうか、好きなのか。
751名無しのオプ:2007/09/19(水) 15:33:06 ID:MWbZAuBQ
>ところで先月出た自薦傑作短編集に

どこから出たの?
752名無しのオプ:2007/09/19(水) 15:51:23 ID:ZAuzKkA6
忘れた。
8人ぐらいの作家が
自作1作と他の作家の1作を選んでたよ。
753名無しのオプ:2007/09/19(水) 16:04:09 ID:MWbZAuBQ
そりゃ、文春文庫の「マイ・ベスト・ミステリー3」だ。

山田正紀の自選短篇集が、どっかから出たのかと思って焦ったよ。
754名無しのオプ:2007/09/19(水) 18:18:36 ID:ThLTDV5Z
情報は共有しよう。でも、「雪の中の二人」は何度も登場しているな
755名無しのオプ:2007/09/19(水) 18:21:22 ID:Y+DstRHg
えっ? 自虐短編集とな
756名無しのオプ:2007/09/19(水) 19:04:45 ID:Gl7JslMH
>>755
あまりに多過ぎて特定できないww
757名無しのオプ:2007/09/20(木) 08:10:15 ID:nDxMxQIA
「白の協奏曲」むさぼるように読んでるところ。
ミッション・インポッシブルでチェスゲームだな。
おもしろすぎる
でも旧作だけに複雑な心境。
758名無しのオプ:2007/09/20(木) 14:09:13 ID:40IYmyfu
ああ
新作に関しちゃ
>>719みたいに言われても
反論できんぞ。
759名無しのオプ:2007/09/20(木) 14:33:01 ID:Aa8J5I5u
本人も「別人が書いたようだ」つってるからなぁ。
きっといまのマサヤンは
サヤから出てきたそっくりな別人なんだよ。
760名無しのオプ:2007/09/20(木) 23:10:38 ID:C3BoJYGH
皆が言うほど
白の協奏曲の文体と今の文体の違いがわからない俺は負け組
761名無しのオプ:2007/09/21(金) 09:57:25 ID:y3gTQ2Rd
むしろ勝ち組かも。
762名無しのオプ:2007/09/22(土) 13:45:59 ID:eQO3/c5G
妙なクセや小道具とか、決まり台詞を使って登場人物のキャラ立ちをさせる手法。
これが当時、新鮮でかっこよかった。単純に。

関係ないけど、「雪の中の二人」ってタイトルは歌謡曲のモジリだと今さら気がついたです。
763名無しのオプ:2007/09/24(月) 21:54:12 ID:FH2iZ+mS
ゴーストやっと読了。次巻が出ればすっきりするかも?
764.:2007/09/25(火) 08:03:32 ID:RpmvIQ5z
新作はじめの20Pで挫折
しばらく間をおくかな
765名無しのオプ:2007/09/28(金) 14:54:11 ID:5ncfAwIV
『ゴースト』の下手な作文というのが全然下手じゃない件。
むしろ、『雨の恐竜』や『白の協奏曲』のヒロインの心象描写の方が問題あり。
766名無しのオプ:2007/09/30(日) 07:14:40 ID:JDVNg1l3
マモルくん最高
767名無しのオプ:2007/09/30(日) 11:39:54 ID:93NlALNR
ゴーストってバンパイア電脳ビルのお話に感じが似てるような気がする
768.:2007/09/30(日) 16:23:25 ID:KY9HghJd
ゴースト読了、今一だったのぉ
最後死んだの誰じゃー
まぁ連作ものなら善い鳥君は生きてるんだろうが
769名無しのオプ:2007/10/01(月) 13:30:49 ID:Zgp9MsRP
>>768
>最後死んだの誰じゃー
善い鳥君が知らないってところで
案外全然展開と関係ないメ欄かもしれない。
770名無しのオプ:2007/10/04(木) 23:34:59 ID:gaIa35Fi
囮はいったい何時になったら復刊されますか?
771名無しのオプ:2007/10/05(金) 09:36:21 ID:4libNNVg
えっ? 文庫版も切れてる?
772名無しのオプ:2007/10/07(日) 15:25:13 ID:Az0fSdDV
ファイナルオペラってタイトルかっこ良すぎ。
SFっぽい。
773名無しのオプ:2007/10/08(月) 18:36:51 ID:WT6mwm5l
白の協奏曲読了。最近の小説のようなくどさ(繰り返し)が無い。
顔を「ぶるん」ではなく顔を「ごしごし」だった。
初期の小説の色々の部分が少しづつ出ている。この小説からの発展していったようだ?
よかった。
774名無しのオプ:2007/10/09(火) 15:47:53 ID:y7XZnDbE
「神曲法廷」読了。
山田ミステリはこれが初読(他ジャンルはいくつか読んだ)。

むぐぅ。
なんだこの後味の悪いラストは。
三行前に「初読」と打った時初めに「諸毒」と変換されたが、
山田ミステリの特徴を暗示してでもいるのか……?
775名無しのオプ:2007/10/14(日) 17:16:00 ID:B2SqLje6
悪はすべていなくなった・・・エンドでスカッとするじゃんw
776名無しのオプ:2007/10/14(日) 22:40:23 ID:g/cEGVw+
最後にどんでんもあったしね
777名無しのオプ:2007/10/15(月) 17:43:36 ID:9T67Jgxw
「雨の恐竜」読了。
ネタが少ないのか、展開がもっちゃりしてるな。
けど「名探偵」を蔑んでいるのは、いつもながら面白い。
778名無しのオプ:2007/10/19(金) 09:11:50 ID:Z8f9GwIh
山田正紀は金田一耕助以外の名探偵を認めてないからな
779名無しのオプ:2007/10/20(土) 11:06:46 ID:So9WAb3k
素人探偵はけっこう登場するよね
780名無しのオプ:2007/10/20(土) 11:08:03 ID:HuDvkcJI
山田正紀の新連載って時代劇なのか?
781名無しのオプ:2007/10/20(土) 12:33:06 ID:nPkWMM87
神君といえばあの人物だろうし、多分。
782名無しのオプ:2007/10/20(土) 13:41:18 ID:HuDvkcJI
暴れん坊将軍の家康版で少し風太郎忍法帖テイストと予測

立ち読みだけでもしたいが我慢して単行本化したら即買い
783名無しのオプ:2007/10/20(土) 20:03:45 ID:H87B/AyY
うう・・・新連載って何処の雑誌ですか?
ググっても出てこないです。
784名無しのオプ:2007/10/20(土) 20:11:07 ID:nPkWMM87
徳間書店から出てる問題小説。
朝刊広告で見ただけで実際は22日発売です。
785名無しのオプ:2007/10/20(土) 20:20:48 ID:Urhnq5eU
オーフェリア11月にちゃんと出るかな
786名無しのオプ:2007/10/21(日) 03:03:45 ID:0QvtFdxg
>>784
ありがとうございます。
取敢えず初回はチェックしとかなくては・・・!
787名無しのオプ:2007/10/21(日) 14:12:15 ID:sPzywUBc
世にも奇妙な物語のDVDの第2巻に「代打はヒットを打ったか?」が入ってるみたい
世に奇妙ファンの中でも結構人気作らしいし、俺の周りでは
「代打は〜」の作者だと言ったら分かってくれる人も結構いる
ドラマは原作をドタバタコメディー風にした感じ
http://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_SKH_1010&CMD=DSP&DSP_SKHBNG=200700001358&DSP_SKHKETSEQ=001
788名無しのオプ:2007/10/22(月) 09:47:41 ID:0nW7+bSA
「世にも」では3編ドラマ化されてるし
割と有名どころのタレントが出てたから、意外と山田寄り。
けど、本当にドラマ化してほしい短編はされてないのよな。
(最近作では「天使の暴走」とか、どうじゃ?)
789名無しのオプ:2007/10/24(水) 22:03:14 ID:50az4TXX
>>782
本になるか分からんぞ〜w

>>788
「代打は〜」の他に何がドラマ化されたの?
790名無しのオプ:2007/10/25(木) 09:55:44 ID:aEbLWf20
「管理人」松嶋菜々子
「ホームドラマ」矢田亜希子
791名無しのオプ:2007/10/26(金) 15:22:57 ID:Z2dfsIIP
>>790
d

「問題小説」の新連載立ち読みしたけど、山風忍法帖みたいな話になるのだろうか
792名無しのオプ:2007/10/27(土) 03:58:47 ID:OjiDKVoJ
天保からくり船の路線なら尚よし
793名無しのオプ:2007/10/27(土) 08:48:03 ID:ex81BKAX
やはり風水火那子が一番好きだ。

彼女の好きなシーンと言えば
阿弥陀である中年親父がゴムを見て火那子の面前である手前それが何か言い出せないでいると、
火那子は「コンドーム」とスパッと言って中年親父を赤面させたのに
そのあとで男心に関してデタラメな推測をして中年親父に処女だと見破られて赤面するシーンがある。

性体験がないのに性体験に関する大胆な知識をひらけかして得意そうなとこが
名探偵とはいえ女の子女の子しててカワイイ。
794名無しのオプ:2007/10/28(日) 12:41:08 ID:QwYOJYel
神狩り
795名無しのオプ:2007/10/29(月) 22:46:45 ID:cXGYj4pP
火神を盗めを読んだ
微妙に親中反米というか
そういう時代だったんだな
796名無しのオプ:2007/10/30(火) 03:47:21 ID:69fhEhls
山田正紀の初期ものには
よくCIAが敵役で出てくる
案外KGBは出てこない
797名無しのオプ:2007/10/30(火) 08:24:43 ID:futY7Ar+
べ平連の小松左京
天皇制批判の半村良
米軍憎悪の横須賀の平井和正
筒井「べ観公」ハインライン「宇宙の戦士」への論難
など
SF作家クラブって、進歩的文化人の集まりだったからね
798名無しのオプ:2007/11/01(木) 21:55:23 ID:cUgkjN5y
その辺の連中は仕方ない。世代レベルで、政府を信頼する材料が欠片もないわ。
兵役経験がある矢野徹や充分年食ってた今日泊亜蘭だとまた微妙に違ってくるな。
799名無しのオプ:2007/11/02(金) 17:40:55 ID:R932eSxt
>>798
つうか、逆に政府だの財閥だのを信用しているってー世代がいたら、
それも怖いぞw

正やんのネタには使えそうだけどなww
800名無しのオプ:2007/11/04(日) 10:09:24 ID:sPy6agHy
昭和25年、昭和35年、昭和45年あたりは熱かったという。
時代としてね。
昭和55年はバブルの直前だから、なま暖かかったみたいだが。
801名無しのオプ:2007/11/04(日) 19:45:32 ID:Wr1U8CTn
顔のない神々・文庫版の解説に、20世紀は9のつく年が世界的に熱いってあったよな。

1919年 ロシア革命 1929年 大恐慌 1939年 第二次大戦 1949年 ベルリン封鎖 
1959年 キューバ革命 1969年 ベトナムで米軍敗退・文革 1979年 イラン革命

と書いたのが1987年で、1989年には…w
802名無しのオプ:2007/11/05(月) 23:34:27 ID:IQ4kKpd0
天安門、ベルリンの壁
803名無しのオプ:2007/11/06(火) 12:08:10 ID:8166VSrA
1999年でノストラさんの予言が当たらなかった(?)のは熱かった。
804名無しのオプ:2007/11/06(火) 12:13:43 ID:vpzG+oAL
1999ねんといやあ、おいらが結婚した年だわ。
あのときゃあアツかったよなぁ...(遠い目)
今や完全に、カミさん>負け犬の構図です。
805名無しのオプ:2007/11/06(火) 22:09:26 ID:eURNTiUe
そういうことはチラシの裏に(ry
806名無しのオプ:2007/11/07(水) 00:00:19 ID:dmtUey52
>803 ロシア革命を軸にする、短期の20世紀が1991年で終わったからね。
1991年以降は1の年にイベントが来る気がする。1991年に湾岸戦争・ソ連崩壊。2001年に9.11… 2011年に用心。
807名無しのオプ:2007/11/07(水) 20:07:29 ID:b41svD0+
初回を読む限り「神君幻法帖」は予想以上に風太郎な予感。
808名無しのオプ:2007/11/08(木) 13:26:14 ID:+Ox10wRl
花村の「アガルタ」は風太郎かと思ったら
とんでもなかった。
809名無しのオプ:2007/11/30(金) 00:43:09 ID:w8qEDYjB
十二月に小学館から、新刊が出るみたいよ。
タイトルは「私を猫と呼ばないで」
謎に包まれた作品だな・・・
810名無しのオプ:2007/11/30(金) 07:10:53 ID:9XPPkNFE
私を猫とよばないで 山田正紀著 小学館 12月10日 税込価格:1785円
ISBN:9784093797788
著者が軽妙な筆致で「究極のミステリーは男女の仲」を、それも女の視点から描く大人のミステリー短編集。
811名無しのオプ:2007/11/30(金) 12:13:51 ID:0M7XGhxb
「ぬこ」と呼べってことか?
頼むからエスエフを書いてくれ、トホホ
812名無しのオプ:2007/11/30(金) 17:23:35 ID:OSIvORFY
おそらく連作短編集だと思うが
猫とよばないでと言うくらいだから
よっぽど猫みたいな女なのだろう
813名無しのオプ:2007/11/30(金) 18:06:57 ID:xxxt+FnY
というと、ネコ娘が主人公か
814名無しのオプ:2007/11/30(金) 18:44:01 ID:HZOAHawd
たぶん「遊歩人」の連載がまとまるんだろうけど、
あれは連作じゃないと思う。
書名(猫じゃなくてネコだったけど)も短編の一タイトルだし。
815名無しのオプ:2007/12/01(土) 08:46:49 ID:RACwuARr
独立短編の連載?
むかしの「少女と武者人形」レベル
だといいけどな
816名無しのオプ:2007/12/01(土) 12:42:30 ID:bjJZV2L4
今年はいっぱい出版したな。心中は結局出なかったけど。
今年の最後を締めくくる出来に期待。
817名無しのオプ:2007/12/01(土) 12:58:29 ID:bjJZV2L4
小学館といえば「ハムレット」はどうなった?
818名無しのオプ:2007/12/01(土) 14:06:50 ID:RACwuARr
猫娘が主人公なら鬼太郎マニアが買うかもしれん
惜しいことをしたよ
819名無しのオプ:2007/12/04(火) 21:55:15 ID:tYpY7YlM
古本屋でみつけて読んだ『ブラックスワン』、面白かったぁ!
820名無しのオプ:2007/12/05(水) 00:20:27 ID:RrHwpwpH
山田正紀ならほぼ外れはないのに
世間的にはほぼ無名
「好きな作家は山田正紀です」
「それ誰?」
・・・・・・orz
821名無しのオプ:2007/12/05(水) 15:20:01 ID:3s/ymMFV
822名無しのオプ:2007/12/05(水) 16:22:48 ID:smmpnYYZ
『ブラック・スワン』は「こんな話書いていいんだ」と綾辻に「十角館」、アリスに「孤島パズル」
法月に「密閉教室」書かせた傑作ですよ
823名無しのオプ:2007/12/05(水) 21:36:38 ID:pU38dV9C
819です。
そんなに影響力ある作品だったのかあ。
女囮捜査官とこれしか読んでいなくて、実は作者の山田正紀の事はほとんど知らないのです。
824名無しのオプ:2007/12/05(水) 22:32:29 ID:aHgkkHiS
信じる者は幸いなれ。
「このミス」正紀の隠し玉。

徳間書店「神獣聖戦」上下
講談社ノベルズ「ビースト」ゴースト続編
角川書店「薔薇王の密室」時代ミステリ
理論社「オフェーリアの物語」「オフェーリア、続きの物語」幻想小説
早川書房「ドストエフスキー連続体」冒険SF
ポプラ社「サマータイム・キラー」ミステリ
825名無しのオプ:2007/12/05(水) 22:59:02 ID:znnyQALh
来年発売予定の一覧ですか?
826名無しのオプ:2007/12/05(水) 22:59:54 ID:smmpnYYZ
>823
作者が地味だからなぁ。
新本格が出るまで、岡嶋、東野、島田が支えていたと言うけど、
正やんは『ブラック・スワン』『人喰いの時代』『恍惚病棟』『女囮捜査官』と
地味に本格書いてるんですよね。

でも地味すぎるんで、目立たない。
827名無しのオプ:2007/12/06(木) 00:10:36 ID:lrS71qnM
翼とざして、死亡確認!
828名無しのオプ:2007/12/06(木) 02:58:02 ID:s4I/vsA9
なにしろ一番有名な作品が「女囮捜査官」だからな。
泣けてくるよ。
829名無しのオプ:2007/12/06(木) 07:01:50 ID:dj2yaeXU
>828
 と、言うことは『女囮〜』より優れた作品が多いってこと?
 女囮もかなり面白かったよ。
 SFの方が作品数は多いみたいだね。
830名無しのオプ:2007/12/06(木) 07:59:45 ID:ZZcV9YHN
田中光二や小松左京に「俺たちはかなわない」と言わしめた人ですよ。

なのに地味。
831名無しのオプ:2007/12/06(木) 09:25:37 ID:U42igcmc
ハードSF、冒険小説、本格推理、ホラー‥‥‥
いろんなジャンルを卒なくこなしちゃうのが、
逆に印象を薄めている原因なのかな。
器用貧乏というか‥‥‥
それぞれのジャンルで傑作をものしているんだけど、
突出して凄い印象がない。
832名無しのオプ:2007/12/06(木) 09:30:23 ID:4V3pLHLn
>>824
弥勒戦争2はどうなったんだ……。
833名無しのオプ:2007/12/06(木) 12:58:29 ID:hN4nKiRe
SFスレに誤爆しちゃったorz

>>829
ま、囮は傑作の部類ではないが、誰でもふつーに読めるってことでは囮じゃね?
後、最近のものは駄作もあるので注意。

>田中光二や小松左京に
話が古杉。華麗集



宮部なんかとはどういう関係なんだろうね。
やっぱ全くの無関係?
834名無しのオプ:2007/12/06(木) 17:57:44 ID:dj2yaeXU
山田正紀を探しに、ちょっと遠い古本屋まで行ってみたら
昔の角川文庫や徳間文庫がいっぱいあってビックリしたよ。
SFとミステリだけじゃなくて、冒険小説も書いてるんだね。

今日買ったのは
 1.殺人契約〜殺し屋・貴志〜
 2.火神を盗め
 3.謀殺のチェス・ゲーム
 4.贋作ゲーム
 5.竜の眠る浜辺
さあ、どれから読もうかな。

あと、『氷河民族』というのを迷ったすえに買わなかったんだけど、
買ったほうが良かったですかね?
835名無しのオプ:2007/12/06(木) 19:30:58 ID:TV/YG6yD
氷河民族は初期の代表作の1つに数えていい傑作
836名無しのオプ:2007/12/06(木) 20:13:37 ID:dj2yaeXU
>835
 じゃあ今度行ったときに買うよ。
 今は『殺人契約』を読み始めたところ。
837名無しのオプ:2007/12/06(木) 22:34:34 ID:0QWNq1+H
>>835
「謀殺の弾丸特急」も買っとくれ
838名無しのオプ:2007/12/07(金) 12:18:39 ID:/M9rGK7Y
>>834
グッドチョイスだね。評価の高い作品ばかりだよ。
(殺人契約〜殺し屋・貴志〜は、意見が別れるところかも知れないがオレは好き)
その作品群を一気読みできる至福。ああ、うらやましい。
839名無しのオプ:2007/12/07(金) 12:34:26 ID:8qRba233
良い本が揃ってる。けど、今の時代に読むと設定とかどうなんだろうね。
840名無しのオプ:2007/12/07(金) 13:30:12 ID:LMXgZwSj
1、2,4,5は大丈夫でしょう。まぁJRじゃなく国鉄だったりするけど。
3はコンピュータが、どでかいところが(2もそうだけど)。

2はとにかく読んでください。かっこいい負け犬が堪能できる。
一応、直木賞候補作ですし。
841名無しのオプ:2007/12/07(金) 15:18:22 ID:5lU5LcIN
「JUKE BOX」はチンパンジーと三色すみれを掛けた小ネタが忘れられない。
おそらくJUKEとJOKEも掛けられているのだろう。
842名無しのオプ:2007/12/07(金) 17:18:08 ID:Ctb/nzhn
『謀殺のチェス・ゲーム』と 
『謀殺の弾丸特急』と
『謀殺の翼747』は3部作らしいけど、それぞれに関連性はあるの?
843名無しのオプ:2007/12/07(金) 17:20:12 ID:8qRba233
全く無い。
作者が同じだけ。
844名無しのオプ:2007/12/08(土) 01:55:45 ID:wXslXh2v
謀殺物にはずれが無い意味での関連はあるかも
845名無しのオプ:2007/12/08(土) 03:24:20 ID:4pFad6NL
でも普通同じ作者なんだからシリーズだと思うよな
846名無しのオプ:2007/12/08(土) 08:18:58 ID:dfz25QkH
『謀殺のチェス・ゲーム』は積読状態だから、ひっぱり出して読んでみようかな。
『謀殺の翼747』は以前に古本屋で見かけた覚えがあるから、買ってこようかな。
『謀殺の弾丸特急』は今だかつてみたことがない。たしか徳間文庫だったと思うけど。
ハルキ文庫にはなってないよね?
847名無しのオプ:2007/12/08(土) 09:02:28 ID:vFJhoH48
翼が一番出来が良かったかな
848名無しのオプ:2007/12/08(土) 14:40:52 ID:wXslXh2v
弾丸の文庫は徳間。もう中古でしか見つからないのでは?
有栖川氏の評価で文庫化になった覚えがある。
849名無しのオプ:2007/12/08(土) 15:32:17 ID:ZgABf8yP
>833
交流があるかは別として、宮部とか京極は影響受けてると思う。
ただ、この2人はどんどん端正になっていくのに、山田正紀はいつまでも「荒い」。
「暴走するなよ」と言いたいときがある。そこがいいんだけど。

60近くなって創造士であれに挑戦するなって。
やられた方がびっくりしているだろう(笑)
850名無しのオプ:2007/12/11(火) 12:14:12 ID:j7cQFllK
>『謀殺の弾丸特急』

これって正紀タン的にはハズレじゃね?
851名無しのオプ:2007/12/11(火) 12:28:28 ID:HIzNdj0h
>>850
なんで?負け犬じゃないから?
852名無しのオプ:2007/12/11(火) 14:04:19 ID:j7cQFllK
>>851
ttp://www.accessup.org/jbook/7_Bousatsu_20no_20dangan_20tokkyuu/
の後半にドウイ。

>>849
>交流があるかは別として、影響受けてると思う。

これだけじゃイミフメ。
なんせ、宮部1冊しか読んでないし、京極ダレソレ(名前は見かけるお)、みたいな。
853名無しのオプ:2007/12/11(火) 15:38:00 ID:2qDUGolX
文庫版「狂骨の夢」に寄せた正紀タンの解説はなかなか良かった。
京極が影響を受けているとは思わないが、正紀タン的には気になる作家の一人かも。
宮部はなあ、売れてるって以外では、山田正紀の創作世界とクロッシングするものは何もない。
正紀タン的にはあまり興味があると思えない。

あと、上の二人とは別な話になっちゃうけど、
以前、西村寿行「悪霊の棲む日々」に寄せた解説も面白かった。
正紀タンは自分の興味対象がハマると、ほんとに面白い解説を書くよ。
854名無しのオプ:2007/12/11(火) 17:31:00 ID:j7cQFllK
ナルホド>>853

でも、実は逆の影響が知りたかったりして。

>X→正紀タン
じゃなくて、
>正紀タン→X
の影響。

だって、正紀タンの方が古株でしょ?
855名無しのオプ:2007/12/12(水) 21:12:35 ID:D89qet1d
「私を猫とよばないで」get
ミステリ風味のものもあるが、
「ねじおじ」とか「回転扉」とかの系列のほのぼの切ない寓話が多い短編集。
短編テクニックのキレは衰えんなあ。
856名無しのオプ:2007/12/12(水) 22:01:56 ID:QoiMA0vv
黙忌一郎の元ネタは京極堂だと思うんだが、どうなんだろうか
857名無しのオプ:2007/12/12(水) 23:00:32 ID:Li1zpUB7
猫、近くの本屋に無かったのでネットで注文。
今度は出版にこぎつけたんですね。
ことしは充実していた。
858名無しのオプ:2007/12/18(火) 11:13:02 ID:ST2DEBqq
このミス〜本に正紀タンの名前出てこないね。
859名無しのオプ:2007/12/19(水) 05:00:13 ID:pph8L7o9
最近『神狩り』読み返して調子付き
図書館から『オペラ』二作を借りてまとめ読み
『ミステリ〜』に登場する「小城魚太郎」
著作が「赤死病館〜」といい『グプラー痙攣』に言及してるところといい
小栗虫太郎がモチーフと思いきや何のことはない『黒死館〜』で探偵小説家として名前だけだが登場していたのね
860名無しのオプ:2007/12/19(水) 07:03:55 ID:ocCvipEG
「わたしを猫と呼ばないで」に関しては俺も図書館だけが頼みだ。
861名無しのオプ:2007/12/20(木) 23:30:56 ID:ZwDDKE2O
買ってやって
862名無しのオプ:2007/12/21(金) 16:48:19 ID:dFa9q1jK
あいかわらず近所の本屋は全滅
注文することにしたお
863名無しのオプ:2007/12/21(金) 18:38:00 ID:OsO9Evqb
ついでに星5つのレビューを…
近作は尼損に、まともな評価がついて無いのはカナシス。
864名無しのオプ:2007/12/23(日) 23:49:00 ID:uTNwwC9C
初心者なら、まず初めに何を読めばいいかな?
ミステリオペラってのがちょっと気になるんだけど…

あと、「負け犬」って単語がちょくちょく出てきてるしスレタイにも入ってるが、
どういう意味なの?
865名無しのオプ:2007/12/24(月) 00:15:39 ID:yEJdTfej
866名無しのオプ:2007/12/24(月) 00:17:24 ID:yEJdTfej
867名無しのオプ:2007/12/24(月) 00:33:01 ID:5G0mvGVY
>>865
うは、全く同じような奴がいるのなw
サンクス、明日…は無理だから、水曜にでも買ってくるわ。
868名無しのオプ:2007/12/24(月) 10:39:51 ID:KbuvhgUF
>>867

>>380にある螺旋って「螺旋の月」のことだね。これはSFです。
初心者には「螺旋〈スパイラル〉」と紛らわしいので注意した方が。
個人的には>>382の「妖鳥〈ハルピュイア〉」を止めて、
この「螺旋〈スパイラル〉」でもいいと思うが。

あと、どうせなら「女囮捜査官」を読んで欲しい。もちろん全5巻を。
5巻目の、それまで信じて構築してきた世界が崩れるような感覚を許せるか、許せないか、が
山田正紀読者を続けていけるかどうかの試金石になると思う。
もちろん、傑作であることは保証するけど。
869名無しのオプ:2007/12/24(月) 13:53:21 ID:lTh5AVN0
「女囮捜査官」は元々あやしいから仕方がない。
だけど、「宝石泥棒」の崩し方はあんまりだわな。
870名無しのオプ:2007/12/25(火) 07:05:39 ID:CzhddVXP
何年か前に『女囮捜査官』全5巻を読んだ時のことを思い出したよ。
確かに最終巻は衝撃的でショックを受けたなあ。
871名無しのオプ:2007/12/25(火) 12:25:53 ID:U+77T8Mo
ここに貼れ、と脳内神がいうたもんで。

【海外/ベルギー】欧州では「負け犬の死」 日本人はなぜ「フランダースの犬」に共感するのか?…検証映画を大聖堂で上映★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198549297/
872名無しのオプ:2007/12/26(水) 02:40:55 ID:O3YWdedI
俺的には初心者には『螺旋(スパイラル)』よりも火那子が探偵役の『阿弥陀(パズル)』か『仮面』の方がおすすめだなぁ。
873名無しのオプ:2007/12/26(水) 06:29:13 ID:PWwqPCtA
風水火那子はキャラがいいのに山田正紀が全く生かしきれてない。
彼女はジュブナイル向きの探偵だと思う。
「阿弥陀」と「仮面」のラストだけは清々しい感じで雰囲気出てたけどね。

なんていうかキャラの作り主の山田にこんなこと言うのもなんだが、
「あんたの作風に合ってない」という感じだ。
874名無しのオプ:2007/12/26(水) 12:27:54 ID:5OxuzmTr
「雨の恐竜」ぐらいに出てほしかったな。火那子たん
875名無しのオプ:2007/12/26(水) 18:51:50 ID:1SO1Dd5l
ほとんどエマノン扱いだな火那子
876名無しのオプ:2007/12/28(金) 07:02:50 ID:2GYCNq82
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000048-sph-soci

「あれ」みたい、と思ったのはおれだけか?
877名無しのオプ:2007/12/28(金) 09:08:22 ID:M4G3bJbn
カニだしな....
878名無しのオプ:2007/12/28(金) 14:30:52 ID:CY0rsi7t
あとは神宮ドームの設計を……
879名無しのオプ:2007/12/29(土) 00:53:04 ID:lyiHNA17
神宮ドームで神曲?
880名無しのオプ:2007/12/29(土) 09:46:30 ID:oWCSEqPq
「神曲法廷」未読のヤツが>>876見た後「神曲〜」読んだとして
どっかの時点でピンと来るものなのか?
おれは来ないほうに30000円
881名無しのオプ:2007/12/29(土) 16:30:52 ID:Pcf4Mrho
>880
来ないだろう。あれは一種の反則技だ。
882864:2007/12/29(土) 21:04:06 ID:5557z1El
古本屋に見に行ったんだけど、薦められたのは全部無かったわ…
「火神を盗め」と「顔の無い神」ってのはどうだろう?
883名無しのオプ:2007/12/29(土) 22:25:57 ID:Pcf4Mrho
>882
「火神を盗め」は絶対に読め。
884名無しのオプ:2007/12/29(土) 23:44:01 ID:5557z1El
>>883
おk
というか、よく見たら薦められた中にあったねw
885名無しのオプ:2007/12/30(日) 02:05:10 ID:iMruASK1
火神は落語好きには特にお薦め
あと24時間の男にもチラッと出てきた
意外と山田先生は落語好き?
886名無しのオプ:2007/12/30(日) 15:54:24 ID:YbMiC/gU
関西弁にコンプレックスをもつ関西大御所落語家の落としだねとか
近作中じゃ、ただ、あてどもなく交通量調査を続けるガソリンスタンドの親父とか
よくこんなに屈折したキャラクターを思いつくもんだ。
887名無しのオプ:2007/12/30(日) 18:52:45 ID:rOf+NlZL
エマノンと火那子は似てるかね?
火那子の外見はなんとなくエマノンっぽいが、
火那子は恋がどうこう言わないとこが似てないのだが。

888名無しのオプ:2007/12/31(月) 11:06:24 ID:FPNuxCFN
エマノンと火那子は似ているとか
卑弥呼と火那子は似ているとか
そういうことを言い出したらきりがない
889名無しのオプ:2007/12/31(月) 21:40:05 ID:fo0MZmRy
今日、「夢と闇の果て」をブクオフで買ったけど、評価はどうなの?
890名無しのオプ:2007/12/31(月) 23:30:34 ID:zO0bfksN
評価云々よりも先に読んでみればいいんじゃない?
891名無しのオプ:2008/01/01(火) 11:34:37 ID:h/ozONBK
そういって誰もがスルーする作品。
それが「夢と闇の果て」だ。
実際当時の書評でも見かけた覚えがない。
892名無しのオプ:2008/01/01(火) 21:50:37 ID:0LMZFisp
評価は読んで付けるもの。古本だから高くないはず。
その本だって2度と入手できない本の一冊かもしれないよ。
まずは読んで感想を
893名無しのオプ:2008/01/02(水) 01:59:50 ID:x31QChJv
>886
>関西弁にコンプレックスをもつ関西大御所落語家の落としだね

設定だけ見るとめちゃくちゃなんだけど、この設定であのシーンを持ってくるところが凄いよなぁ。
絶対に最初にあのシーン思いついてたんだろうな。

正やんは風呂敷広げすぎて破綻しちゃうことも多いけど、『火神を盗め』は、
本当にきれいに収まっている。

>889
「夢と闇の果て」はちょっと異色作。
絶版のはずだから、手に入れられたことを素直に喜びましょう。
894名無しのオプ:2008/01/02(水) 16:44:58 ID:Ko2I4Dq7
「夢と闇の果て」は、俺もかなり好きな方ですね。
もちろんベストではないけれど。

持ってるはずなのに見つからなくて、でもどうしても読みたくて、1年ほど前に古本で再購入した。
やっぱりなかなか手に入らなくて、何ヶ月も探し回ったよ。
895名無しのオプ:2008/01/03(木) 15:26:43 ID:hLSwIPYa
あの本文庫版も単行本版も数が少ないようだ
まああれば安いんだけどね
896名無しのオプ:2008/01/03(木) 17:51:11 ID:pGhbTf98
扶桑社文庫の「昭和ミステリ秘宝」で、「贋作ゲーム」と「不思議の国の犯罪者たち」が
合本になって復刊されるようです。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1178113415/179
から、

>昭和ミステリ秘宝は、作者の知名度と作品の出来、入手何度などを勘案して
>小林信彦『紳士同盟』『紳士同盟ふたたび』、都筑道夫『東京夢幻図絵』、
>山田正紀『贋作ゲーム+不思議の国の犯罪者たち』というラインナップに
>なりました。
897名無しのオプ:2008/01/03(木) 18:40:59 ID:hLSwIPYa
入手難度から言えば「化石」だと思うけど
まあ贋作と不思議の国も傑作だからいいか
898名無しのオプ:2008/01/03(木) 21:43:16 ID:3SBFfbDh
今回のコンセプトが犯罪小説セレクションってことらしいから

むかし雑誌で「鏡の国の犯罪者たち」というシリーズが載ってるのを見た覚えがあるんだけど、あれは中絶したのかな?
899名無しのオプ:2008/01/04(金) 08:56:05 ID:AkcOsoe2
えっ? 「不思議の国の犯罪者たち」の続編?
900名無しのオプ:2008/01/04(金) 16:19:34 ID:koPVfdlp
中絶とかお蔵入りとかいう言葉を聞く度に不安になる。
俺をこんな思いにさせる作家は、山田正紀だけだ。
連載されている作品が、ちゃんと上梓されるまで油断がならない。

神君幻法帖は大丈夫なんだろうな‥‥
901名無しのオプ:2008/01/04(金) 19:16:25 ID:AkcOsoe2
山田正紀は気まぐれ天使だからな
902名無しのオプ:2008/01/04(金) 21:08:54 ID:2QGO9MDa
SFの方だが、連載終了してからまるっと没にする作家はそうはいないわな確かに。
(「星砂 果つる汀に」ね)
903名無しのオプ:2008/01/05(土) 00:39:31 ID:d9g4pDA2
おれ、あれ単行本化されると思って連載読んでねえよ。

どうなるんだ!?
904名無しのオプ:2008/01/05(土) 07:26:22 ID:HX+egGVf
>>902
え!?それ、当時図書館でSFマガジン借りて読んでたんだけど、単行本になってなかったの!?
何が気に入らなかったんだ正やん。
905名無しのオプ:2008/01/05(土) 07:51:55 ID:de42I3jv
ラノベ的なものを書こうとして失敗したと思っているらしい。

なんで、あの年でそんなものに挑戦するんだろう。
906名無しのオプ:2008/01/05(土) 08:14:20 ID:d9g4pDA2
チャレンジャーなのはいいけど時々「僧正」みたいなのを書いては
「あれはちょっと違う」
と別のファン層の人らに言われ落ち込むのだという。
907名無しのオプ:2008/01/05(土) 11:44:46 ID:Okl29Os/
推理作家協会賞、SF大賞を受賞し、2度も直木賞候補なり、
30年以上もコンスタントに新刊を上梓し続ける大家

とは思えない…
908名無しのオプ:2008/01/05(土) 12:53:56 ID:GWaa+KwL
文庫落ちしてない作品が多いのも、批判の声に晒されると、
そのまま封印したくなっちゃうせいもあるんじゃまいか。

作品批判する奴なんてどこにでもいるのに、気にしてたらキリがないと思うんだが。
いちいち場外の声に気をつかって、肝心のファンを失望させちゃ本末転倒だよな。
それなりに大家なんだから、もうちょっとド〜ンと構えていて欲しい。
909名無しのオプ:2008/01/05(土) 15:46:27 ID:lPexmiq6
いや還暦なのにその新人みたいな前のめりの姿勢がいいんじゃないか たぶん
910名無しのオプ:2008/01/06(日) 07:40:22 ID:A7rbtlef
イノセンスのノベライズとか引き受けるからな
若いよ精神が・・・・・・いいことなのか?
911名無しのオプ:2008/01/06(日) 10:35:33 ID:NRpGW9Sl
>それなりに大家
デビューしたジャンルは今や消滅寸前で、途中参戦のミステリ分野は
新本格とかいうひとまわり下の若造たちが大家面していまだに新参扱い
大家になりそこねた、というのが正確なところじゃないか
912名無しのオプ:2008/01/06(日) 12:16:28 ID:EEpm3iwo
SFは一時期よりは持ち直してきてないか?(ほんの少しだけど)
ミステリの分野で新参扱いはされてないだろ
913名無しのオプ:2008/01/06(日) 16:51:57 ID:KOAF7XwL
ミステリ界では「山田正紀(笑)」扱いされてる気がする
914名無しのオプ:2008/01/06(日) 17:17:23 ID:EvYitQfi
(笑)の意味するものはなに?w
915名無しのオプ:2008/01/06(日) 17:48:06 ID:pVjDm8qz
>>905
あれってラノベだったのか?
全くいつもの山田節だったと思うんだが。
916名無しのオプ:2008/01/07(月) 10:22:18 ID:pIWP+GXM
>>914
「器用なひと」とか「なんでも屋さん」みたいな感じ?
917名無しのオプ:2008/01/07(月) 11:10:23 ID:J9eskvIq
中断とか多いのに干されないのは何故?
918名無しのオプ:2008/01/07(月) 12:26:29 ID:dYvH4dx3
何故か大ブレイクはしないけど、割とコンスタントにレベルの高いものを書いてきたからと思うよ。
(その辺が、器用貧乏と見られちゃうのかも・・・)
あと、作家や編集者にファンが多いらしい。(読書会で担当者が言ってたんだったかな・・・)
我孫子武丸、法月綸太郎、恩田陸など支持してくれる作家は多いし、
編集者の評判も悪くないんだけど、何故か世間の注目度が低い。
同じヤマダでも、ユウスケみたいなレベルが大ブレイクする、それが世間。
919名無しのオプ:2008/01/07(月) 12:39:52 ID:cknF+i1q
>山田正紀(笑)
>スイーツ(笑)

似て非なるものでは?
920名無しのオプ:2008/01/07(月) 13:23:05 ID:rJ3PBBgW
落語家でもそういう人いるようだ
器用貧乏
こぶ平でも食ってけるくらいだから
落語界のほうが楽のようにも見えるが
それも素人ゆえの偏見か
921名無しのオプ:2008/01/07(月) 13:35:15 ID:6lQ9RpEy
枝雀のような孤高の名人になってほしいが
最期はマネしないで欲しい。
弟子の南光でもいいや。
922名無しのオプ:2008/01/07(月) 17:48:31 ID:zSxVtHi3
>>915
恐竜も結局は山田節だったし…
923名無しのオプ:2008/01/07(月) 18:47:32 ID:a+zgP7g0
『たまらなく孤独で、熱い街』ゲット!
924名無しのオプ:2008/01/07(月) 22:26:28 ID:fPJ0dkVU
初期は結構書き分けていた(と言うかなんの影響か分かった)が、
今は何を書こうが正やん。
『イノセンス』のノベライズなんか、押井の世界以外のも取りれて、しかも正やんだった。

登場人物が、結局何かを喪失しているからなぁ。
それをいい意味で「負け犬」とこのスレの人たちは呼んでいるんじゃないか?
925名無しのオプ:2008/01/08(火) 10:26:42 ID:HRGI/7sO
そう思っていた時期が俺にもありました(AA
926名無しのオプ:2008/01/08(火) 19:14:49 ID:SWDBTSjd
>登場人物が、結局何かを喪失しているからなぁ。

「氷雨」とかもそうだね。
927名無しのオプ:2008/01/08(火) 19:18:07 ID:SWDBTSjd
と書いて思いだした。

「氷雨」には将来勝ちそうな女の子がでてきたんだっけ。

「勝ち犬」ってやつか?
928名無しのオプ:2008/01/10(木) 23:24:49 ID:w9L6irEA
で、いま連載してるのは
ジャーロのカナーコたんと時代小説だけだっけ。
929名無しのオプ:2008/01/10(木) 23:48:53 ID:uf9pz+7e
SFマガジンを忘れないで・・・!
930名無しのオプ:2008/01/11(金) 03:08:12 ID:jnPjFXz9
ファイナルオペラぁあああああ!?
931名無しのオプ:2008/01/11(金) 11:36:15 ID:++hMuMQx
「イリュミナシオン〜君よ、非情の河を下れ」って、どうなった?
932名無しのオプ:2008/01/11(金) 20:47:25 ID:+WMT16ih
今日ブクオフ回って、収集してきた.
『宝石泥棒U(上・下)』
『最後の敵』
『地球軍独立戦闘隊』
『インセンス』
「宝石泥棒U」って「螺旋の月」だと思うけど、やっぱり「宝石泥棒」から読まないといかんの?

933名無しのオプ:2008/01/11(金) 21:21:35 ID:OrASW67K
>>932
そうだね
934名無しのオプ:2008/01/11(金) 21:53:12 ID:T/tRIWrk
>>933
サンクス
とりあえず、他のやつから読んでみる
935名無しのオプ:2008/01/22(火) 08:43:13 ID:1dVP4k2g
螺旋の月
これがまた・・・
936名無しのオプ:2008/01/23(水) 12:24:30 ID:4799g+24
ワッフルワッフル
937名無しのオプ:2008/01/23(水) 22:45:49 ID:wZFEmTbC
神狩り面白かった
続編読むべきかなぁ
938名無しのオプ:2008/01/24(木) 21:46:02 ID:CjXClciB
続編は随分と感じが変わってるよ。
私は好きだけど。
939名無しのオプ:2008/01/24(木) 22:08:57 ID:LAih0iS7
畳み方は相変わらず×
940名無しのオプ:2008/01/25(金) 08:40:00 ID:Hh6+8jfr
神狩り2と天最終巻を合わせ読みする手もある。
老人の描き方について。
有終の美という考え方はもはや古いのかもしれない。
941名無しのオプ:2008/01/26(土) 00:10:20 ID:48gK6ffw
今日お昼から、「おとり捜査官・北見志穂」やるけど、第11作目の再放送みたいだ。
原作をドラマ化した第1作〜第5作を再放送してくんないかな。
942名無しのオプ:2008/01/26(土) 01:17:14 ID:MmQMm80z
突然だけど誰か山田正紀が朝鮮にすこしこだわりがあると感じてる人います?
『神狩り2』とか『弥勒戦争』で取り上げられてるし
「イリュミナシオン」にもでてくるから何か思い入れでもあるのかしら。
943名無しのオプ:2008/01/26(土) 02:27:07 ID:h8mbruk8
>>941
CSミステリチャンネルで2〜3月に1作目〜7作目までを放送するよ
944名無しのオプ:2008/01/26(土) 10:41:21 ID:Lk+kIIGt
>942
沖縄やアイヌ民承が出てくる作品もあるし
その辺の題材は山田正紀世代では普通じゃないの。
945名無しのオプ:2008/01/26(土) 10:54:15 ID:Jc8eoU4w
最近アヲゾーラヴンコで夢野の探偵小説「ドグラ・マグラ」が公開されて
読んでるんだけど
山田正紀は「ドグラ・マグラ」に影響されてる部分あるかな。
「幻象機械」とか「神狩り2」とか、題材が近いような。
946名無しのオプ:2008/01/26(土) 13:22:02 ID:Tz5h/4c2
バイト代ためてフェアレディかった話が泣けた
947名無しのオプ:2008/01/26(土) 14:14:37 ID:+8tBGHII
私男だけどゴーストって続き出ないと思う
948名無しのオプ:2008/01/27(日) 09:14:27 ID:FMyhDmwD
男だけどオネエさん?
949名無しのオプ:2008/01/27(日) 15:37:46 ID:uSEUT4xS
このスレ書き込んでいる人は圧倒的に男じゃない?
950名無しのオプ:2008/01/29(火) 21:05:16 ID:TYQOjKgU
もう無理だが山田正紀が原作で石川賢が漫画を担当したら神作ができると思うんだ。
みんなはどう思う?
951名無しのオプ:2008/01/29(火) 21:23:15 ID:pv9c0wiE
あるねぇ。
むしろ、実現しなかったことが不思議なくらいかも。

ゲッターのノリの機神兵団とか,
聖魔伝ノリの弥勒戦争とか?
952名無しのオプ:2008/01/29(火) 22:53:29 ID:TYQOjKgU
石川版宝石泥棒とか読みたすぎる。
953名無しのオプ:2008/01/29(火) 23:54:11 ID:B4TapNu7
私を猫と呼ばないで読了。佳作多し。×も多。「宝石泥棒」つながりあり。
石川氏のおどろおどろしい宝石泥棒もみたいね。
954名無しのオプ:2008/01/30(水) 13:10:27 ID:xOpU+YC7
>>950
あんたは俺か。
最近石川賢作品にハマったんで同じようなことを書きこもうとしたよ。

逆に、ラ・グース、時天空、ゲッターエンペラーの風呂敷を
正やんに畳ませたらどうなるだろうか、とも思う。
955名無しのオプ:2008/01/30(水) 14:11:35 ID:MDU0KNxl
>>951
公彦「目だ。耳だ。鼻!」
大作「大雪山おろし!」

こうなりますが良いんですか?
956名無しのオプ:2008/01/30(水) 15:19:55 ID:6eq45HHw
>>955 もちろんですw
大作は柔道の修行のために山に籠り、公彦は華族出のくせに反体制活動員、
白蘭花は道場破りを繰り返す殺人拳法家です。
機神VSパンツァーカバリエの死闘シーンでは、「どわっ」「ズワッ」の連続になります。
957名無しのオプ:2008/01/30(水) 18:47:05 ID:OzG5k8RN
ケン・イシカワ作画の「神獣聖戦」や「最後の敵」は是非見てみたいなぁ。
そのうち「虚無戦記」あたりと繋がっちゃったりして・・・
テーマ的にも通じるものが・・・少し・・・ないか・・・?
実際石川賢には、もう素直にベスター原作で描けよ!
みたいな「5000光年の虎」とか風太郎原作より傑作なんじゃないか?
みたいな「魔界転生」もあるしなぁ。
この人にだったら原作をレイプされまくっても許したい気がする。
958名無しのオプ:2008/01/30(水) 20:08:11 ID:yG1kF8QN
>>955-956
公彦だけ変わりすぎwwww

>>957
『神』や『進化』をテーマとして描く石川賢は漫画界の山田正紀だ、と評したサイトがあった。
惜しい人を亡くしたよなあ。
生きてる山田正紀に、虚無戦記とゲッターロボサーガの幕引きを……。
959名無しのオプ:2008/01/30(水) 20:54:33 ID:EgFt88tK
神獣聖戦、仮面戦記、闇の太守、妖虫戦士、神狩り、弥勒戦争…
などなど山田正紀が未完作品を全てをまとめて完結させるために「虚無戦記」方式を採用するとか。
960名無しのオプ:2008/01/30(水) 21:52:48 ID:SiEFuN8Y
未完のままでいいよ
つーか闇の太守は完結してるだろ?
961名無しのオプ:2008/01/30(水) 22:04:15 ID:MKCNglpI
>>959
講ノベのトラベル・ミステリも入れてくれw
962名無しのオプ:2008/01/31(木) 03:01:39 ID:7NX9YqJA
神獣聖戦は今年完結する予定だ
963名無しのオプ:2008/01/31(木) 18:58:30 ID:qKpcvmdZ
神獣聖戦は昨年完結する予定だった
964名無しのオプ:2008/01/31(木) 19:39:26 ID:5Ou1sOTh
神獣聖戦(笑)
965名無しのオプ:2008/02/02(土) 08:40:30 ID:XCNSo/Bi
あれ読みこむと笑うどころじゃないぞ。
完結編が出ないことに対する怒りがこみあげてくる。
舞踏会の夜はどうしたという声もいまだにある。
966名無しのオプ:2008/02/04(月) 10:46:40 ID:hVzPAP/O
神獣は今の時点で「ヴァイブ」「機神」と同じ感じのオチだからね。
そこのところ、なんとか。
967名無しのオプ:2008/02/04(月) 11:18:29 ID:jUJIsv1F
そういう言い方をすれば全部同じ
ちなみにレアと言われる化石の
読後感も鬱な外国映画のそれ
968名無しのオプ:2008/02/04(月) 12:18:33 ID:c55TZ1Uj
「50億ドルの遺産」も、あのオチさえなけりゃ、「火神」みたいに爽やかに終われたんだが‥‥
「女囮捜査官」もラストは鬱だよな。
読者の思い通りにはさせないぞ、というのがいかにも山田正紀らしいっちや、らしい。
969名無しのオプ:2008/02/04(月) 12:44:18 ID:hVzPAP/O
読者の思い通りにはさせないぞ(笑)---山田正紀
970名無しのオプ:2008/02/04(月) 22:11:26 ID:eNvP5au3
作者の思い通りにはさせないぞ(笑)
――作品
971名無しのオプ:2008/02/04(月) 23:05:03 ID:FiI7Ggze
外国映画のそれといえば某チェスも同じか
972名無しのオプ:2008/02/05(火) 06:52:22 ID:/1honWFS
>>968
むしろ冒険小説というのは鬱エンドがデフォで「火神」は
アンチテーゼ、パロディのつもりで書いたと作者がいっていたような記憶がある
ただ、自分の呼んだその手のジャンルのものは別に鬱エンドばかりではなかった
「深夜プラス1」も「シャドー81」も(大昔の記憶なので違ったらゴメン)
973名無しのオプ:2008/02/05(火) 13:05:51 ID:XdhltptZ
>>972
むしろアグニのアンチテーゼは、冒険・スパイ物のヒーローに対するものと俺は解釈していたけどね。
007みたいに、死地へ赴いても生きて帰還することを約束されたプロフェッショナルってやつに対しての。
ストーリーも、まさにその通りの展開だし。

でも冒険小説というのは鬱エンドがデフォという考え方は、うなずけるものはあるな。
心に残る冒険小説は、大抵ハッピーエンドで終わらないというのが、俺の持論でもあるし。
ハッピーエンドでおわる冒険小説も、確かに何作も読んでるはずなんだけど、
なぜか記憶に残ってないんだよね。

その点で言えば,ハッピーエンドにも関わらず心に残ってるアグニは、希有な例なのかも。
974名無しのオプ:2008/02/08(金) 09:26:08 ID:EqK0mRsp
むしろ小説に限らず、70年代当時のエンタメ作法としては
ハッピーエンドで締めるドラマツルギーは、カッコ悪かったんじゃまいか
975名無しのオプ:2008/02/09(土) 22:13:27 ID:ENoh8WPO
山田正紀の場合はもう少しハッピ―エンドがほしいけどな
976名無しのオプ:2008/02/11(月) 15:52:03 ID:K88FKSgT
登場人物がすぐ死ぬから次が続かない。
977名無しのオプ:2008/02/19(火) 13:03:11 ID:/uC5XCfF
>>976
某ミステリー作家のように、キャラに頼るばかりのシリーズになって、
毎回、似たような作品を惰性で量産されるよりは良いと思う。
「女囮」みたいに狙いがあってのシリーズは、それはそれで大歓迎。

978名無しのオプ:2008/02/19(火) 21:48:01 ID:+KMWXbFP
山田ファンは栗本ファンとダブっているのか!

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【風呂敷?】山田正紀を語れpart4【畳むよ?】 [SF・FT・ホラー]
【栗本薫】グイン・サーガ100【豹頭王が花嫁】 [ライトノベル]
過去ログ [SF・FT・ホラー]
【栗本薫】グイン・サーガ99【クリスタルの脱出】 [ライトノベル]
979名無しのオプ:2008/02/24(日) 16:24:56 ID:fmRJ2Fbp
女囮も登場人物が生きていればこそ「続」だとかパート2などがありえるけど。
(実は生きていたとストーリーをかえたりして)
続編は少ない。宝石、神狩りくらいか?
980名無しのオプ:2008/02/25(月) 17:49:10 ID:XqQmQ6ft
ドラマ版の囮は際限なく続いてるねえ
原作が尽きてるのにオリストで続いてる意味がわからん
981名無しのオプ:2008/02/25(月) 18:46:57 ID:F7B+fijE
>>980
そんなことを言うと、特板の石森ヒーローファンから
256重の関係代名詞入り呪いのカキコを食らうぞw
982名無しのオプ:2008/02/26(火) 09:48:21 ID:m4inuQM1
原作が売れてなくて、ドラマが売れてるから。
983名無しのオプ:2008/02/26(火) 11:47:49 ID:kMfPG4HY
というより、原作はとっくに絶版。
984名無しのオプ:2008/02/26(火) 12:40:03 ID:bom33xn9
>>979
ヒロイン死んでない死んでないw 特攻かけてるけど。

スカパーでドラマ見ちゃったよ。あの狸おばさん、特被にはとても…
985名無しのオプ:2008/02/26(火) 12:41:09 ID:RVJLpZ/x
ドラマ版は1、2回しか見たことないんだけど、なんか普通の2時間サスペンスで退屈だった。
ぜひ最終回を、原作のあのラストエピソードで忠実にやってもらって、
お茶の間の視聴者の口をあんぐりとさせて欲しいねw
そうすれば「傷だらけの天使」みたいな伝説のカルトドラマの仲間入りしそう。
986名無しのオプ:2008/02/26(火) 12:47:49 ID:bom33xn9
>>985
Pのクビが飛ぶw
987名無しのオプ:2008/02/26(火) 13:45:08 ID:kMfPG4HY
被害者タイプの女優とさしかえて、仕切りなおしてほしいな。
谷ナオミとか。
988名無しのオプ:2008/02/26(火) 14:09:36 ID:eJTX9YuV
>>987
>被害者タイプの女優
となるとどうしても脇役クラスになっちゃって
地味な雰囲気がしちゃうんだよね。忠実なドラマにするのは難しいな。
それより「螺旋」か「神曲法廷」をドラマにしろって!
989名無しのオプ:2008/02/26(火) 15:31:56 ID:Mo8D8Qjf
タヌキのおばさんは普通の刑事ものなら
どう考えても先輩刑事のポジションだろ
なんで特被のヒロインやってんだ?
まだフカキョンの方がいい
990名無しのオプ:2008/02/26(火) 18:49:09 ID:m4inuQM1
いやだから、サスペンス視聴者側の要望というか需要は、
そんな風にエッジが効いたものやソリッドなもんじゃなくて、
退屈なものをマッタリテレビを見たいらしいお。
991名無しのオプ:2008/02/26(火) 19:39:00 ID:kMfPG4HY
ttp://talent-schedule.jp/Drama_24174_12931
これって「ふしぎの国の犯罪者たち」?

次スレ
【神】山田正紀オールマイティ【靴紐】はどうか。
992名無しのオプ:2008/02/26(火) 21:06:28 ID:kMfPG4HY
と思ったけど、とりあえず、SF板に合流してもいいような気も…
住民もさして異同ないような気がするし
993名無しのオプ:2008/02/26(火) 22:04:13 ID:oY60ykRx
>>988
> >被害者タイプの女優
釈由美子でどうだ?
994名無しのオプ:2008/02/26(火) 22:47:53 ID:6Cz5cEqP
見る手間は省けるが、2つ見るのが習慣になっている。
靴紐でお願いします。
995名無しのオプ:2008/02/27(水) 00:13:34 ID:a1CQRnoq
じゃ新スレ
【神】山田正紀オールマイティ3【靴紐】

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1204037701/
996名無しのオプ
>>995

>>993
男をポン刀でばっさばっさ斬りそうだww