期待外れ、期待以上のミステリー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
「世間で激讃されているのでちょー期待して読んだけど、自分的には
???」
とか「なにげに読み始めたら期待以上におもしろ」なんてのをそれぞれ
3つ以上挙げてくだされ。
ついでにそういう人へのお薦め本もあったら教えてね。
作品批評ではなく、「合う」「合わない」で決めちゃっていいです。
2名無しのオプ:04/09/23 20:21:05 ID:WRcgwYp/
|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
3名無しのオプ:04/09/23 20:23:48 ID:1c9S/Exy
期待外れ(海外編)
ウィリアムアイリッシュ「幻の女」
 過剰期待しすぎた。そこそこ良く出来たサスペンス。
アイラレブィン「死の接吻」
 あらら、これで終わり?って感じ
ロスマクドナルド「ウリチャリー家の女」
 なんでこんなんがハードボイルドなんよ
セバスチャンシャンプリゾ「新車の中の女」
 フランスものはだめみたい。
ルースレンデル「ローフィールド館の惨劇」
 いやーな鬼畜女のお話。
デアンドリア「ホッグ連続殺人」
 名作らしいがまるで印象に残っていない。

期待以上(海外編)
ケムナン「源にふれろ」
 ミステリー版「ライ麦畑でつかまえて」
ジャックヒギンズ「死にゆく者の祈り」
 ミッキーローク嫌いだったけど原作は最高!
サラパレツキー「サマータイムブルース」
 女だてらに・・・と思っていたけど。ヴィクに惚れました。
アガサクリスティー「なぜエヴァンズに頼まなかったか」
 クリスティーにもおもしろいのありますねー
スコットスミス「シンプルプラン」
 単純かつ暗そーって思っていたけど。これはすごい。
4名無しのオプ:04/09/23 20:43:03 ID:hxl0BhTr
>>3とりあえず
「クリスティー“にも”」ゴルァ
5名無しのオプ:04/09/23 21:48:52 ID:rQp07Vuy
>>1は期待はずれ
6名無しのオプ:04/09/23 21:52:13 ID:nDbHAf87
ブックオフで100円で買った有栖川有栖の『幽霊刑事』は
コストパフォーマンス高かったと思う。
71,3:04/09/24 01:46:08 ID:HozotsAO
1の訂正 別に3つ以上じゃなくてもいいです。2つでも1つでも。スマソ。
3の訂正 「新車の中の女」じゃなくて「シンデレラの罠」でした。それに「新車」
     は「寝車」だったけ?ジャックヒギンズも「死にゆく者への祈り」でした。
      
8名無しのオプ:04/09/24 01:55:42 ID:5VDYqpq1
「赤毛のレドメイン家」
乱歩に騙された。
「ウィチャリー家の女」
これを気に入る本格ファンなんているのか?
「半身」
結局時代物として優れてるってことか?
「火蛾」
ハァ?
9名無しのオプ:04/09/24 11:28:54 ID:Xhc/Afis
暗黒かn……
10名無しのオプ:04/09/24 15:15:16 ID:VOBLpnvb
>>7
「新車の中の女」で合ってるよ。
「寝台車の殺人者」とごっちゃになってるな。
11名無しのオプ:04/09/24 16:36:32 ID:6QqjgTDl
宮部みゆき「火車」
ミステリだと思って読んだら(´д`)。こんなの求めてないっつの。

天城征○「電脳山荘殺人事件」
予想外に(・∀・)イイ!!
12名無しのオプ:04/09/24 22:18:34 ID:/fpaED+v
>>11
「火車」はオレも期待外れだったが、ミステリじゃないというのは無理があるぞ。
本格ミステリしかミステリと認めてない人なのかな?
131,3,7:04/09/26 03:35:03 ID:kQqCaTRX
期待外れ(国内編)
中井英夫「虚無への供物」
 すごいですねー。それだけです。なぜか退屈(特に中盤)
京極夏彦「魍魎の函」
 途中まではおもしろかったけど、読了後呟いてしまった。「ついていけん・・」
原遼「さらば長き眠り」
 つまらない訳じゃないんだけど・・・五年も待たされたからなあ。
宮部みゆき「火車」
 つまらない訳じゃないんだけど・・・うーん。宮部さん、優しすぎる。
桐野夏生「OUT」
 これもつまらない訳じゃないんだけど・・・なんというか、そのー・・・
 ちょっと「下品」じゃない?
141,3,7:04/09/26 04:04:37 ID:kQqCaTRX
期待以上(国内編)
大沢存昌「新宿鮫V屍蘭」
 鮫達の中では人気度は低いがGOOD!切なさがイイ。
馳星周「不夜城」
 エルロイだめだからこれもだめかも、と思ったら・・・しびれた!!!
 国内ミステリー自分的ベストワン!
宮部みゆき「クロスファイアー」
 「火車」の後に手に取ったので自戒しながら読んだのだが。すぐに杞憂。
 宮部さん、上手すぎる。
服部真澄「龍の契り」
 香港出張の機内の暇つぶしに、と買っただけなのに・・・九龍の夜が読書
 で潰れてしまった。面白過ぎ。
島田荘司「北の夕鶴3/2の殺人」
 どうせ無理なトリック物だろう、とタカを括っていたのに・・・
 吉敷の熱さにも打たれた。
 
15名無しのオプ:04/09/26 05:01:05 ID:iSoKHi+d
クロスファイアはウチの大学の文学部の先生(♀)も誉めてたよ。
16:04/09/26 05:04:27 ID:iSoKHi+d
大事なの忘れてた!
「慟哭」貫井徳郎
唯一実際に壁に投げた本です。
17名無しのオプ:04/09/27 03:21:29 ID:ugFbZhMC
期待はずれ
宮部みゆき「火車」…”宮部作品では一番”で期待したがそんなに…。面白かったけど大絶賛するほどじゃなかった
島田荘司「占星術〜」…2chで大人気だから読んだけど「ふ〜ん」って感じ。そんなに衝撃受ける?

期待以上
東野圭吾「むかし僕が死んだ家」…薄くて表紙も地味だったため期待薄だったが十分楽しめた。
18名無しのオプ:04/09/27 07:34:44 ID:MDdt/IzM
期待はずれ・・・異邦の騎士  まあ面白かったんだが期待しすぎた
          戻り川心中  これも期待しすぎた
          パンプルムース氏のおすすめ料理 あんまり面白くない
          わらの女   何が美しき古典、だよ
期待以上・・・まほろ市の殺人・秋  暇つぶしに読んだだけなのに
        解体諸因  以外にイイ!
19名無しのオプ:04/09/27 07:37:50 ID:YCrcCLq8
期待はずれ・・・黒い仏
20名無しのオプ:04/09/27 08:05:09 ID:8ZupoKBe
オンライン作家のトラベルミステリーです。
かなり面白いトラベルミステリーです。
無料で読めますから、どうぞ覗いてください。

読んだあと、感想をカキコしてくださいね。

http://www5.inforyoma.or.jp/~shushin/



21名無しのオプ:04/09/27 10:40:11 ID:gb0WfJY6
期待以上…連城三紀彦『戻り川心中』 すごかった。

期待はずれ…西澤保彦『人格転移の殺人』 あんまり面白くない。途中で犯人わかったし。
22名無しのオプ:04/09/27 22:36:38 ID:WR/1Y7A8
宮部みゆき「火車」は私も期待外れだった。
終わり方が・・・。「え?これで終わり?」みたいな。
あのラストが良いんだって評価されてるのかもしれないけど。
23名無しのオプ:04/09/27 22:47:25 ID:qm9D7a/z
>>18
「異邦の騎士」はもしかしてそれ単独で読んでたりする?
2418:04/09/28 01:47:52 ID:g7rGrCJI
>>23
ちゃんと占星術斜め挨拶異邦の順で読みましたよ。
2chでやたら評判良かったんで期待しすぎたんだと思う。
水準作ではあると思うけどね。
25名無しのオプ:04/09/28 02:28:30 ID:i8ER7D+H
期待外れ 貴志祐介「黒い家」
     なにこれ?単なる吉外の話じゃねえかよ。
期待以上 連城三紀彦「変調二人羽織」
     古本屋にあったのだが。炸裂!!ッテオモタ
26名無しのオプ:04/09/28 21:50:58 ID:34zjZkoz
貴志祐介『青の炎』
ヒロインが例の「呻き声」を洩らすと聞いたので
何となく買って読んだら止まらなくなった。
ラストの切なさにチキン肌がたった。
27名無しのオプ:04/09/29 22:25:17 ID:EXtCKSbl
基本的に評価の高いのを選んで読んでるので「さすが」とは思っても
期待以上と言いきれるのは少ないが

期待以上
 飛鳥部勝則「殉教カテリナ車輪」
   図像解釈の部分が面白かった
 近藤史江「凍える島」
   酷評されてたが、そこそこ楽しめた

期待はずれ
 宮部みゆき「火車」
   つまらんとしか言いようが無い
 倉知淳「星降り山荘の殺人」
   あまりにもストーリーに無理がある
 泡坂妻夫「奇術探偵曾我佳城全集」
   凡作駄作のオンパレード
 ダール「あなたに似た人」
   意味が良くわからん作品が多い。俺の頭が悪いのか?

 8の殺人・密閉教室・ドッペルゲンガー宮辺りはゴミ以下だが
 そもそもそんなに期待していなかったので対象外
28名無しのオプ:04/09/30 03:34:57 ID:NxsSlkuD
漏れも 近藤史江「凍える島」 は期待以上だった。
29名無しのオプ:04/09/30 20:53:15 ID:nRUT9MJp
>>8
>「赤毛のレドメイン家」
乱歩に騙された。

詳しく!買い溜めしてある。。orz
30名無しのオプ:04/09/30 20:56:16 ID:fCfDhQ9p
生ける屍の死は
期待→期待はずれ→期待以上
って感じかな
31名無しのオプ:04/09/30 20:57:10 ID:ImGDFpF+
>>29
いや単につまらんってことよ。
ミステリ的なものを求めないならば評価の仕様もあるのかもしれないが・・・。
32名無しのオプ:04/09/30 20:58:21 ID:JQl+J33h
>>30
分かりやすく言ってくれ
33名無しのオプ:04/09/30 21:09:17 ID:fCfDhQ9p
>>32
設定おもしろそう→文章読にくい、中盤飽きてくる→最後まで耐えて読む→(゚Д゚)ウマー
34名無しのオプ:04/09/30 21:13:09 ID:nRUT9MJp
>>31
thx!!
結構楽しみではある。。
35名無しのオプ:04/09/30 22:12:26 ID:LAisrQjo
>>33
漏れは
設定いまいちだし、    思ってたより軽くて              
タイトルもこなれてない→さくさく読めるな    →(゚Д゚)ウマー → メランきたーー
まあ有名作品だし     スラップスティックも   
読んでおくか        よいね           


だったね。
36名無しのオプ:04/10/02 09:11:01 ID:U0dKzafF
ハヤカワミステリー第一位というので読んだ、
チャンドラーの「長いお別れ」

あの当時読んでたら、もっと刺激的だったのかも?
37ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/10/02 16:45:21 ID:s2dKJ080
(;´Д`)ハァハァ 火車は確かにつまんねぇよなw
38モイパス荒野 ◆EVe0aDZziU :04/10/02 22:38:00 ID:XcS28Q8t
占星術殺人事件は期待はずれだった
39名無しのオプ:04/10/02 23:39:03 ID:1yv611x5
>>38
読む以前に金田一少年の事件よんでないよね?
40名無しのオプ:04/10/02 23:41:43 ID:pjlGyISn
宮部みゆきの小説は「模倣犯」みたいなものでさえ童話っつーかファンタジー
みたいな感触がある。すんげえイイ人なんだろうな作者…
心の薄汚れた私には物足りないわ。
41名無しのオプ:04/10/03 03:04:58 ID:R61x0t6a
・城平京「名探偵に薔薇を」
"メルヘン小人地獄"という言葉の響きだけで笑って
 手に取ったら、思いのほかまともに読み進められた。

 しかし、友人に勧めたら「期待外れ」と言われた・・・orz
42名無しのオプ:04/10/03 09:13:21 ID:UqfhGzLA
>>40
禿同。
犯人像もなんか鬼畜っぽくなくて、いい意味で浮世離れしてるというか・・・
43名無しのオプ:04/10/03 11:50:30 ID:t/SNM8D9
『奇術探偵曾我佳城全集』
これは期待外れだったなぁ。
何年か前の「このミス」1位だったと思う。
正月休みに読もうと、楽しみにしていたんだよな。
なのに…ort 痛恨の一冊。
44名無しのオプ:04/10/03 13:53:33 ID:32PSCKF3
>>41
この作品って第2部の毒杯パズルが先に書かれて、後から第1部の
メルヘン小人地獄が付け加えられたらしく、解説なんかでも後半
がメインみたいに書いてるんだけど、むしろ後半はとてつもなく
つまんなく感じたんだが・・・。

第一部はかなり面白かったし、探偵の造型なんかもなかなか新しい
感じがしたので、作品自体は俺も「期待以上」といって良い部類
なんだけど、第2部が評価されているところがどうも納得いかん
のだよな・・・。
45名無しのオプ:04/10/03 15:36:55 ID:4V6wUJ7M
>>43
一気読みすれば面白いというものではない。
既刊2編刊行時からの年月の流れを意識して読まないと十分には楽しめないと思う。


まあ、無茶を承知で言ってるわけだがw
46名無しのオプ:04/10/03 16:37:20 ID:mtULjbM3
>>45
おまいは楽しく読めたんだな。
うらやますい。
なまじ期待してただけにショックでかかったYO
47名無しのオプ:04/10/03 17:02:49 ID:L3pjVAth
>>26

>ヒロインが例の「呻き声
って、なに?


>>24

正直なところ、
異邦の騎士よんで、
俺も特に感動しなかった。
ちゃんと占星術から読んだよ。
あの恋愛感覚と友情感覚が
俺には合わなかったみたいだよ。


48名無しのオプ:04/10/04 04:22:32 ID:1Y7pRyQ1
俺も異邦の騎士は何の感動もなかったな。
占星術→斜め→奇想→異邦と読んだんだけど、キャラへの思い入れがなかったからだと思う。
斜めなんか後半出てきてぱっぱっと解決しちゃったし。
他のも読んでからのほうがよかったのかな
49名無しのオプ:04/10/04 12:14:41 ID:3j1Yep9j
>>48
挨拶を読んでないのがダメだったね
挨拶を読んでから読むのがベターだよ
50名無しのオプ:04/10/04 17:02:18 ID:s8CmA6rf
>>43
実際のところ、あの作品に票を投じたのはアッと驚く「シリーズの完結」
に対して感銘を受けた人だけであって、なんの予備知識もなくあれだけ通しで
読んでも、あのラストは「ふ〜ん」というくらいにしか感じないのではないかと思うよ。
51名無しのオプ:04/10/04 17:27:24 ID:kH9QpXig
概出
期待はずれ
慟哭 貫井徳郎

少女殺人事件は未だ迷宮入り……とほほ
52名無しのオプ:04/10/04 17:34:20 ID:kH9QpXig
期待以上
星を継ぐ者 J・P・ホーガン
おっと、SFだ、だけど、太陽系規模のミステリーだ。
すごすぎる。地球上での小さなトリックなんて、馬鹿に思える。
53名無しのオプ:04/10/04 17:42:13 ID:kH9QpXig
気体以下で、地面の上這ってます。
横山秀夫 「半泣き」
半泣きした…
54名無しのオプ:04/10/04 18:37:13 ID:ZjOMjyxJ
>>53
それってマジボケ?
狙って書いてるの?
55名無しのオプ:04/10/04 18:49:10 ID:s8CmA6rf
>>54
俺はそれより>>51

概出

に何となく香ばしいものを感じたんだがw

「半泣き」はどっかのスレで“概出”
56名無しのオプ:04/10/04 18:59:15 ID:9XBkqmrE
↑わざとでしょ?
57名無しのオプ:04/10/04 19:05:33 ID:ZjOMjyxJ
>>56
既出を本当にガイシュツと読むと思っている

「ガイシュツ」でそれらしきものに変換できない

「ガイ」と「シュツ」で別々に入力したため間違った変換になった

というわけさ。
5857:04/10/04 19:10:41 ID:ZjOMjyxJ
まあわざとじゃないとも言い切れんが、
マジボケと区別付かないことは事実だな。
スレ違いスマソ
59sage:04/10/04 19:50:14 ID:YBb4ZexT
>>52
禿同。トリックの原理は大昔からあるものだけどね。
ただ、ハードSFだけに途中のこむずかしい議論はスルーするが吉。
60名無しのオプ:04/10/04 20:26:00 ID:KfFeLY7t
十角館は本当に期待が大きすぎた。
文章力もちゃちいし、一番ハアと思ったのが
メル欄は話に関係ないと気付いた時。
これをアガサのオマージュとして絶賛するよりもパクリとして(ry
61名無しのオプ:04/10/04 21:12:35 ID:h64CTfsC
昼間歩けば人は転ばない。
ねこまねき写真館 http://kopipenote.exblog.jp
62名無しのオプ:04/10/04 21:29:35 ID:ZjOMjyxJ
>>60
別にクリスティのオマージュとして評価されてるわけではないがな。
歴史的な位置付けによる評価だよ。
63名無しのオプ:04/10/04 22:27:20 ID:/Utbc12F
>>59
>途中のこむずかしい議論

そこが面白いんだが。
64名無しのオプ:04/10/04 22:46:30 ID:CvX7tiDc
>62
某批評を参考にしただけなんで、突っ込まれても・・・
面白くないものは面白くない。
でも歴史的な位置づけにしては2ch評価が高くて驚いた。
65名無しのオプ:04/10/04 23:18:43 ID:V2ew2VJh
>>60
初読のインパクトが大きかったって言うのもある。
それはつまり驚愕をキモとするミステリがほとんどなかったという時期的な話だが。
66名無しのオプ:04/10/05 00:55:51 ID:S+hphPHL
>65
好みの問題かも
自分にとっては8の殺人の方が犯人が意外だったから
コメディ展開な分余計に

十角はやはり館ものとしての期待が高すぎた
切り口から犯人の目星はついちゃったしほとんどトリックも分かったし
それでも最後にどんでん返しがあるのかと期待したんだけどね。
なにより動機が・・・・・・

別にあーやが嫌いじゃなくて、他の作品には好きなのもあるよ。念のため。
67名無しのオプ:04/10/05 22:18:20 ID:11wPjavx
>>66

やっぱり人の好みというのはほんとに違うもんだ。

十角館は自分の今までのトリックという概念を
ひっくり返されたように感じた作品で、その1点だけで
名作の名に値すると思っている。

そんな俺は
 8の殺人→120%救いようのない駄作
 あーやの他の作品→あんまり好きじゃない
          (そんなに読んでないけど)
と何から何まで66と逆だ。

まあ、十角館を読んだのは大昔なので、今はじめて
読んだとしたら全く感想が異なるかもしれんが。

68名無しのオプ:04/10/06 01:29:31 ID:KxxvC9Vw
オレも8の殺人は駄作だとオモタ
最後にもう一度ひっくり返す必然性がない。
6959:04/10/06 19:25:26 ID:1TjTqmaU
>>63
うむ。確かにそれがダイゴミなのだろうが正直文系&SF初心者にはつらかった。
それでも楽しめるということで。
70名無しのオプ:04/10/06 19:39:13 ID:mv0D87UX
期待外れ
「毒入りチョコレート事件」
名前だけ知っていたので期待しすぎた。
71名無しのオプ:04/10/06 21:58:20 ID:BHmVdmm0
期待はずれ
「Xの悲劇」
Yの悲劇はおもしろかったです。
「仮面山荘殺人事件」
アンフェアだと思うので読んだあと腹が立って破り捨てたくなりました。
72名無しのオプ:04/10/06 22:26:47 ID:pqgEBv74
『半落ち』。
BOOK OFFで半額で買ったけど、それでも納得いかん。
73名無しのオプ:04/10/06 22:39:24 ID:CtKclOSq
宮部みゆき 「模倣犯」。
正直、彼女の既刊作品焼き直しの集大成だと思う。
以下、多少のネタばれ。

愉快犯、主人公の特殊な生い立ち、視点の多層化…

宮部みゆき作品をこれだけしか読んでない人は、ぜひ彼女の初期〜中期作品の一読を薦める。
74名無しのオプ:04/10/07 00:45:14 ID:CC61yaCp
むか〜しのでも良いですか?
鈴木 光司「リング」本読んでてまじ怖いと思ったのが初めてだったので。
鈴木 光司「らせん」なんじゃこら!?
75名無しのオプ:04/10/07 00:47:29 ID:CC61yaCp
↑「リング」期待以上
 「らせん」詐欺!!…でした。
76名無しのオプ:04/10/07 00:51:41 ID:xH1pZKqN
>>74-75
板違い。SFホラー板でどうぞ。
77名無しのオプ:04/10/07 01:03:51 ID:CC61yaCp
間違えた!すみません。そっちいきます。
78名無しのオプ:04/10/07 01:12:16 ID:oWCzn6IB
>>76
そりゃちょっと狭量だろ。
79名無しのオプ:04/10/07 01:38:08 ID:WmnGOiCd
期待外れ:
中島らも「ガダラの豚」
文庫で1巻は抜群に面白かったがどんどん尻すぼみになってった。
貴志祐介「クリムゾンの迷宮」
面白さが見出せない。怖いのこれ?
小野不由美「屍鬼」
展開に萎え萎え。独り善がりの語りたがりでついていけない。
乙一「ZOO」
SEVEN ROOMSは悪くなかったが、他は「ほらすごいでしょう」みたいな
感じがして鼻につく。これは本当期待しすぎてたせいかも。
貫井徳郎「慟哭」
トリックより動機に無理ありすぎてムカついた。

期待以上:
篠田節子「女たちのジハード」
フェミっぽいのかと思ったけど拒否反応出るようなものはなかった。
どこにでもいるような人間の話をあれだけ面白く描けるのはすごい。
80名無しのオプ:04/10/09 22:17:58 ID:hTqiRHdI
『マレー半島の謎』有栖川有栖

読んだが果てしなくつまらなかった。
なんでこれが賞とったのか理解できない
81名無しのオプ:04/10/09 22:25:06 ID:7DFpx6un
ご祝儀ですから。
82名無しのオプ:04/10/09 22:38:23 ID:M/fEtIjl
>>81
ていうかもっと大事なところに突っ込めよw
83名無しのオプ:04/10/09 23:51:26 ID:xoaXs2zf
>>82じゃ、もれがかわりに。

有栖川ってなんだよ。有栖川宮は確か消滅したはずだけど。
84名無しのオプ:04/10/10 02:27:28 ID:5CNToery
横山秀夫「半泣き」みたいなもんか
8580:04/10/10 03:15:38 ID:3qm6g8OD
ガチで間違えた。
『マレー鉄道の謎』ね。
最初のほうの、悪は個性だとかなんとかというところの前後は興味深かったが
それから退屈で退屈で('A`)
86名無しのオプ:04/10/10 23:36:13 ID:jpwvmEnb
期待以上
マイナーすぎるけど、藤桂子という作家の大江沙織警部シリーズ。
二重螺旋の惨劇
凍れる十字架
絶対悪
いずれもサイコでおもしろい。登場人物のねじれっぷりがおもしろい。

期待はずれ
森博嗣全般 薄っぺらだね
87名無しのオプ:04/10/10 23:47:17 ID:wsZCYxKN

宇多田ママ
88名無しのオプ:04/10/11 17:00:24 ID:jTDS0R+d
生ける屍の死はいまいち。
あんなページいらんだろ。
無駄な説明が多くて、テンポが非常に悪い。
89名無しのオプ:04/10/12 21:41:21 ID:7tQ+5yCW
恐れ多くも清張大先生の「点と線」。
当時は斬新で影響力があったのは分かるが
今の時代に読んだら「はあ、それで?」と思ってしまった…。
90名無しのオプ:04/10/13 04:48:46 ID:LWAR3vE+
期待外れ 漏れも恐れ多く、中井英夫御大の「虚無への供物」
     長々と訳わからん話しを聞かされた挙句、「はああ」っていう結末。
     この作品の凄さの分らん漏れはアホ?
期待以上 栗本薫「僕らの時代」
     今は???の人ですが、昔は面白かったんですねー
     それにしてもこの人の「あとがき」の自己主張はウザキモイ。
     いつからあんなになったの?

     
91名無しのオプ:04/10/13 20:55:59 ID:bGs2aMzm
『クリムゾンリバー』
ストーリー自体は面白かった。
ただ、犯行動機がな。スケールでかすぎというか…
92名無しのオプ:04/10/14 20:25:49 ID:Tk1oTK9U
『シックスセンス』は前評判がよすぎただろ。
あんなネタ日本のホラー漫画家で使ってないやつのほうが少ないわい!

『ミザリー』は良かった。
近所に似ているおばさんがいたので余計に。
93名無しのオプ:04/11/08 09:44:32 ID:xkoAHIMP
初森博嗣で「すべてがFになる」

名作だというのはわかりますが、どうもあの理系ムードが肌に合いませんでした。
終始イライラしっぱなし…。

94名無しのオプ:04/11/11 01:40:30 ID:aOrX/TTh
真保、子役人シリーズ全般

『ホワイトアウト』は確変だったのね
95名無しのオプ:04/11/20 01:27:40 ID:89q6UtgB
小役人シリーズの地味な所が良いんだよ。むしろホワイトアウトはダイハードの
パクリにしか思えなくて少々シラケタ。
96板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/20 02:03:36 ID:fdDKyYra
期待外れ
『奇想天を動かす』 島田好きの間では名作扱いのようだけど・・・
             話題にするほどでもない気がする            
『緋色の囁き』    ホラー要素に期待しすぎた。あまり怖くないしドキドキできず
『QED』        歴ミス好きだからどんな凡作でも読める!と思ってたけど
             これはムリ。歴史薀蓄、ミステリ、キャラ萌えどれも及第点以下

期待以上
『不夜城U』  前作映画金返せ、馳嫌いにもかかわらず読んでみたら面白かった    
97:04/11/20 02:11:36 ID:CLuAeWYz
症例A

すごいすごいって言われてた割には説明口調の会話が多すぎて
しまいには××自身が×××てんで萎えて、××と名乗ってた人物が実は××だったってのも読めた。

未読の方のため伏字です。
98板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/20 07:25:10 ID:RwW0cvjp
期待以上
火曜クラブ
「クリスティの短編なんて・・・」とタカをくくっていたが珠玉の名作揃い。
イヤ、名作というより素直に読んでて面白いと言うべきか。

バラ迷宮
これも素直に読んでて面白かった。おバカな作品もあったがそれもなかなか楽しい。

フォーチュン氏の事件簿・思考機械の事件簿・隅の老人の事件簿
いずれも楽しめる。

シャム双生児の秘密
個人的にはXの悲劇とかよりよっぽとぜスリルがあって面白かった。

メソポタミアの殺人
なかなか楽しい世界の作品であった。解決も旬逸。

期待以下
曲がった蝶番 帽子収拾狂事件 赤後家の殺人
いずれもカーの作品。何でこれが高い評価を得ているのかまるでわからない。
これだったら同じ作者の凡作とされている「テニスコートの謎」の方が遥かに面白かったぞ。

矢の家
これも名作とされているが、どこが面白いのかさっぱりわからない。

不連続殺人事件 復員殺人事件
安吾は「リアルな人間心理」とか言ってたが、
この作品の犯人の方がよっぽど現実離れしてるように感じる。

三幕の殺人 スタイルズ荘の怪事件
冗長さの方が目立つ。
99板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/20 08:44:03 ID:4/lf8Jng
♪♪♪みなさん、幸せを呼ぶゴールデンスレ♪♪♪
このゴールデンコピペを見たかたは、余裕のある時に他のスレ4つに貼り付けてください。
すると不思議なことに、宝くじにあたったり、恋人ができたり、不妊がなおったり、
仕事が円滑になったり、子供の成績があがったりと、ゴールデンご利益満載です。

三波春夫よっ、三波春夫っ、ゴールデン三波春夫よっ!!!
春夫が言うのよ、「お客様は神様です」って。
これは「どんなDQNでも客なら偉いから従え」ってわけじゃないんだって。
もうゴールデンなオ・ド・ロ・キ。
でも、それもそうよね。
「おまいが、水の上を歩けるのかっ」てーの。
「神様ならこっちの言う事をかなえてくれっ」つーの。
従うのはそれからよねぇ。
えっ、本来の意味?   えーっと、そうそう、本当の意味は
「お客様の耳には誤魔化しが通じないから、神様のようだと思って歌います」と
「お客様を前にすると気合いが入り、良い演技が出来る」ってことなんだって。
じゃっ、アタシこれから神様気取りのDQN客にドブ川の上を歩いてもらうから。
100sage:04/11/20 08:45:55 ID:+VS6iwOT
>>79

小野不由美「屍鬼」に禿同。
文庫3巻まで読んで投げますた。
101sage:04/11/20 09:05:45 ID:+VS6iwOT
加えて。

歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ]

・・・このミス!(03年)1位??はぁ??
102板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/20 11:48:11 ID:wb4BJMFk
>>100
最後まで読まなきゃ。
103名無しのオプ:04/11/23 03:05:13 ID:t9sCFuNp
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ]
ありゃあ、禁じ手でしょう。
104名無しのオプ:04/11/23 03:08:31 ID:t9sCFuNp
「禁じ手」
やってはいけない手。ルール違反等。将棋ならニ歩など。
105板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 00:53:16 ID:d7UE6bYS
【半身】S・ウォーターズ
「百合テイストを盛り込むぜ!」っていう作者の気迫で
途中で気付いてしまった。最後に騙されたかった。
読み物としては面白かったのでちょっと悔しい。
106名無しのオプ:04/12/20 02:22:25 ID:hDxLzecg
期待以上
GOTH:乙一はジャプノベルに掲載された、月と花火と〜しか読んだ事がなかった。
まだ書いていたんだ、位の印象で軽い気持ちで買ったのでかなり期待を上回っていた。

期待外れ
館シリーズ。殺人鬼:なじみの古本屋で十角~黒猫までと、l、llを一気に購入。
文学→SF系→冒険小説→ミステリ と漏れの読書傾向が変遷。
ジャンルを知るために、代表とされてる作家の代表作くらい読むか、ってつもりで。
内容以前に、文章が下手すぎてあり得ねえと思った。
殺人鬼は描写のショボさに愕然。
107106:04/12/20 02:23:29 ID:hDxLzecg
×ジャプノベル
○ジャンプノベル
すまんorz
108名無しのオプ:05/01/19 01:31:09 ID:6eB2X7dv
都内ではまだ平積みになっているダ・ヴィンチ・コード。
あれは児童書だね。トリックがあまりにも幼稚過ぎ。
109名無しのオプ:05/01/19 01:54:00 ID:+2N9368e
フロスト警部シリーズ。
ほとんど期待もせず「クリスマスの〜」を読んだけど、
まさかここまで続刊を待ち望むようになるとは。
っていうか、さっさと新作を出してくれようっ!
110名無しのオプ:05/01/19 01:54:08 ID:vWdENZJE
期待以上(ほとんど期待していなかったが、かなり面白いのでビックリ)
・タイムリープ

期待以下(悪くはないが、期待が大きかったわりにたいしたことなかった)
・生首に聞いてみろ
・愚か者、死すべし
111名無しのオプ:05/01/19 20:11:27 ID:w3PT34OX
あ、漏れも期待はずれのミステリとして「生首に聞いてみろ」あげとく。
やっぱり、過去の法月作品と比べてしまうからなぁ
112名無しのオプ:05/01/21 21:35:54 ID:PgNYNNa0
>>111
まあね。
水準作ではあるし、実際面白いんだけど、やっぱり法うわなにすgふぁなあjふぇぐあー
113名無しのオプ:05/01/21 22:57:14 ID:LXkeM8e5
おれも、やたらと評判のいい「十角館」駄目だなあ。
てか、島田荘司推薦の新本格作家全部駄目。
本家・島荘の場合、トリックや設定に無理があっても、
物語全体が「演歌」になっていて、そこに惹かれるのだと思う。
御手洗さんには怒られそうだが。
114名無しのオプ:05/01/22 00:11:52 ID:GOWM0fjU
>>112
>やっぱり法うわなにすgふぁなあjふぇぐあー

寒い。氏ね。
115名無しのオプ:05/01/26 23:44:10 ID:rrO+EoTw
期待はずれ
斜め屋敷の犯罪・宿命・仮面山荘殺人事件
宿命も仮面山荘もまったく驚かなかった・・・・・ふざけんな

期待以上
白夜行・分水嶺・鏡の中は日曜日
特に白夜行はかなり良かった 漫画モンスター好きな人にはうけるかも
116名無しのオプ:05/01/26 23:50:35 ID:8Ac1waSx
期待外れ
乙一「GOTH」
文字通り期待しすぎたのか、イマイチだった。

期待以上
西尾維新「クビキリサイクル」
期待以上にアレでした。
いーちゃんが度々漏らす「戯言だよな…」の波状攻撃には
思わず、本を壁にぶん投げてボコボコに殴りつけた後頁をビリビリと破り
法月綸太郎の某作のような目に処したい衝動にかられました。
117名無しのオプ:05/01/27 12:52:48 ID:GwRzGAPC
期待以上

   雫井脩介 「虚貌」 「火の粉」
   東野圭吾 「白夜行」

期待以下

   スティーブンキング 「骨の袋」  
118名無しのオプ:05/01/27 14:44:20 ID:+xLDGXBx
天使のさえずり

ヒロインは生き残るが救いようがない。一見ハッピーエンドに見せかけてヒロインをどん底に落としている。
119名無しのオプ:05/01/27 17:14:22 ID:+j5HWdSl
期待はずれ
人狼城
基本的にこの作者は好きなのだが
(実際途中までは良かった)
・・・うーむ。
120名無しのオプ:05/01/27 18:30:57 ID:SpgRykCK
つまらん
『半身』
121名無しのオプ:05/02/01 01:06:29 ID:pVVNWSUF
期待外れ
ダヴィンチコード ただの薀蓄
期待以上
間違われた女(小池真理子) 火サスっぽいがけっこう面白い。
期待はずれ 
島田荘司「占星術殺人事件」
 乱歩しか知らない私が「江戸川乱歩の後継者」スレで見た、みなさんのお勧めの名前が島田荘司でした。
乱歩を期待した私がバカでした。

期待以上
殊能将之「ハサミ男」 
ネーミングだけで読みたくないと思っていたが、とっても面白かった。これはタイトルで損してると思う。
これで殊能将之が好きになって、他の作品を調べてみたら美濃牛???黒い仏????タイトルだけで読む気しない・・・・(またおんなじ)

期待通り
歌野晶午「死体を買う男」
乱歩を十分に感じさせてくれてありがとう!この手のをシリーズ化してくれたら失禁します

123名無しのオプ:05/02/03 14:12:55 ID:7tk5wzbc
乱歩期待して島田はキツイしょ。
横溝ならまだ多少は許せるかもしれんが。
>>122
乱歩好きには二階堂黎人がオススメ
>>122
これはタイトルで損してると思う。@ハサミ男
でもさ…
>>125
もにょる気持ちはわかるw
127ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/03 23:11:46 ID:cscOW09C
でもあれには「ハサミ男」としかつけようがないからなぁ というかそのタイトル自体が叙述トリックみたいな・・・・・
もにょる言うな
129ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/03 23:29:52 ID:qRuVtmd3
「Yの悲劇」
余りに意外な犯人の代表作のように言われてたのですぐに犯人が分かってしまった。やはりミステリーは予備知識なしで読むものですね。
130ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/03 23:36:45 ID:qRuVtmd3
「わらの女」
完全犯罪成立てのがよかった。
最近読んだやつから
「仮面荘殺人事件」
やや期待はずれ、この前に読んだ東野作品が、某山荘ものでした。
「煙か土か食い物」
やや期待より上、二郎の過去の部分は引き込まれた。
「振動魔」(海野十三)
やや期待はずれ。
>>122
ハサミ男で止めておいた方がよいと思う
133名無し物書き@推敲中?::05/02/07 23:13:11 ID:qpM6NtPj
y
134ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/08 01:18:19 ID:j2dB4XO7
期待外れ
高層の死角(森村誠一)

アリバイ崩しの部分が冗長で、手はこんでるんだろうけど面白くなかった。
犯人の動機も卑しいだけに感じた。

俺の読解力不足かなあ?
期待以上
「アルファベット・パズラーズ」(大山誠一郎)

奇想が炸裂
136山本 安男:05/02/09 16:19:48 ID:aVjkWRO9
期待はずれ!!
「倒錯の帰結」
何故これがミステリなんだよ。ただの妄想小説じゃん!!
妄想小説といえば、ハンニバルにも同じように感じた。
知的で無敵な俺様とジョディがあーしてこーしてフハハハ…っていう感じ。
138ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/14 17:39:16 ID:aw2FUj65
古い作品で恐縮ですが
メアリー・W・ウォーカーってどうですか?
特に
「凍りつく骨」
「神の名のもとに」
は素晴らしいと思うのですが・・・
サラ・ウォーターズ「半身」。
このミス1位になったからって難癖つけるわけじゃないけど、
何がそんなにすごいのこれ?
140ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/14 22:55:03 ID:aw2FUj65
>>139
「半身」は知らないけど「荊の城」は何が良いのだかさっぱり・・・
きっと読者層が違うのだろうな。
ミステリとして読むといけない。
141ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/15 18:28:57 ID:YCHaOjUc
>>140
そうでしょう。
『半身』なんて明らかにミステリーの範疇ではない。
でも普通の小説として読むなら「つまらない」とういほどではない。
長すぎるけどね。半分でも充分。
期待ハズレ
 「霧の迷宮から君を救い出すために」 黒田研ニ
 意外性だけを求め 読者の事をバカにしている気がする
 トリックも動機も 後からこじつけた感じ
>>141
> 半分でも充分。

同意。
長い=重厚じゃねぇよって思う。
144ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/16 14:36:08 ID:Wqrj1fs+
>>143
同意。重厚なんてより、陰々滅々で気が滅入った。
>>141
普通の小説としてなら、思わせぶりで陰気で、ミステリーとして以上に
いやになると思うのだが。
145ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/16 17:56:24 ID:VFFNlb+n
>>144
多分、その陰気さが好きって人がいるんでしょう。
まぁ、デュ・モーリアとか、その辺を狙ってる
感じがしなくもない。
146ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/17 13:18:13 ID:QEZDjyGt
>>145
レベッカですか?
147ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/17 13:20:53 ID:WamZQc6l
乙一の『GOTH』。
1500円も払ったのにこれはあsdghsdふぃttぱーーー!!
期待以上
十角館の殺人(綾辻行人)
本屋で見つけ「ああ、よくある孤島ものか」と思って何の準備もなしに読み進めたら
最後の最後に作者にバックドロップくらわされた。

マリオネットの罠(赤川次郎)
おいおい、これ本当にあの赤川次郎か?

「吾輩は猫である」殺人事件(奥泉光)
ミステリとして読むと難有りまくりだが、続編として読めばこれほど面白いものは無い。

期待はずれ
「そして二人だけになった」(森博嗣)
なんだかなぁ。そしてあの解説は何だ。

「星降り山荘の殺人」(倉知淳)
途中、どこまで読んだか忘れてパッと開いたら
探偵が犯人を指摘している場面が目に入ってきてorz
149ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/18 02:38:31 ID:SEiSexu/
>>148
倉知に関してはお前が悪いw
ワロタw
>>147
『GOTH』はもう文庫落ちを待つ時期だろ!
文庫版で見つけて買った
小森健太朗「コミケ殺人事件」が期待以上だった
いや、そもそも期待してなかったわけだが
夏コミならではのアリバイトリックには爆笑
mail欄にも満足。しかし晴海か……何もかも懐かしい
東野圭吾「白夜行」
人物の魅力も感じないし、東野作品で最高という評価も
ちらほら聞くけどなぜなんだ…?
「殺人鬼2」は期待はずれだったな。
どっかの大学の推理研究会でであれをアーヤの最高傑作と絶賛してたがどうかと思う。
キングの死のロングウォーク
キングの死のロングウォーク
友達に貰って読んだんだけど、これ読んでからキングの本全部集めちまった
キャリーもよかったよ。

既出だけど白夜行は自分も期待外れだった。最後が空しすぎだよ…
連続だ…ごめんorz
期待以上
J・ラティマー「モルグの女」
乱歩の評論で酷い評価を下されていたので戦々恐々して読んだが・・・、
すげえ良いじゃん、これは傑作だよ。ハードボイルドじゃなくて、これは
通俗的なスリラーの味付けをした本格ミステリ。終盤には登場人物勢ぞろい
して探偵が謎解きするし、犯人の意外性も十分。
乱歩は何を血迷ったのだろう?

期待以下
P・アルテ全部。中学生の作文レベル。
この作家の作品を読むと、J・D・カーが、如何に偉大な作家だったか
分かったのだけが収穫。
159吾輩は名無しである:05/03/04 12:00:37 ID:IRJ/vlxV
rg
160変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 00:35:03 ID:5IqVgYoM
『漱石と倫敦ミイラ殺人事件』島田荘司
BOOK OFFで見つけてなんとなく買ってみたら意外に面白かった。

ロンドン留学中の漱石がホームズと一緒に事件を解決するという話。
密室のトリックはすぐわかるんだけど、それを超えるだけのものが
この作品にはあると思う。
161読後感:05/03/06 04:08:51 ID:arkh+OXz
>>158
「第五の墓」が気になっていたけどそっちもリストに加えておこう。
「処刑六日前」「シカゴの事件記者」は読んだけど中の上ぐらいだった。

ついでに後半同意。
特に「赤い霧」。
162名無しのオプ:05/03/16 13:11:01 ID:87Zi5Ib9
夏と冬のソナタ

他の本の解説なんかでちょこちょこ目にしてたので
どんなものか多少期待して読んだが…
好きな人は好きなんだろうけど自分はダメだった。
163吾輩は名無しである:2005/03/22(火) 13:35:47 ID:HMtTKORL
65
164名無しのオプ:2005/03/22(火) 20:19:10 ID:lbIDYD7s
やっぱ「歯と爪」かな。
袋綴じにまでしといてあれかよ・・・。
当時はあれで意外だったのかなあ。
165吾輩は名無しである:2005/04/03(日) 13:24:18 ID:Fbgaf5v3
d
166名無しのオプ:2005/04/04(月) 01:48:53 ID:yirA9uZT
期待以上は栗本薫の初期の伊集院大介シリーズ。鬼面の研究とか。当時、高一で推理を読み始めたばかりだったから素直に読めた。期待外れは栗本薫の天狼星以後の伊集院大介シリーズ。アレ以後はほとんど得体の知れない作風と言うか、作者の趣味が理解不能になっていく。
167名無しのオプ:2005/04/04(月) 02:34:35 ID:CjI7F/qh
期待はずれ
「蝶たちの迷宮」 / 篠田秀幸
あらすじ読んで、これはすげーメタミステリ作品っぽいと期待した。
メタはメタだったが納得できずに終わった。


期待以上
多分反対の人が多いと思うが 「歪んだ創世記」 / 積木鏡介
いいメタっぷりだ。ここまでやってくれると自分には楽しめた。
168名無しのオプ:2005/04/04(月) 11:53:01 ID:sNo/68g9
期待以上
「天帝妖狐」乙一
はじめて乙一読んだ時の衝撃はすごかったなぁ。
「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」桜庭一樹
ライトノベル。地雷名高き富士見ミステリー。でも読んだ。
1ページ目で「え?」。読み終わる。反則だよぉ…。涙鬱。
J・D・カーの某作品を本歌取りした青春暗黒小説、みたいな感じ。

期待はずれ
「GOTH」乙一
初期のおもしろさはどこに行ったんだろう、って思った。
「オーデュボンの祈り」伊坂幸太郎
単純に嫌いだった。
169吾輩は名無しである:2005/04/19(火) 12:20:33 ID:BHPt9e2B
p
170名無しのオプ:2005/04/19(火) 13:09:03 ID:nIyRXfDY
>>135
アルファベット・パズラーズ

何が「奇想が炸裂」だよ
期待はずれもいいとこ
本格は大好きなのに……
全部、警察がまともな捜査をしていれば否定できる解答ばかりじゃないか。
普通の本格は、そういう捜査がきちんとなされたという前提で書かれるものなのに。
171名無しのオプ:2005/04/19(火) 13:09:31 ID:nIyRXfDY
以下、個々に失望の理由を

・Pの妄想
毒の飲ませ方にトリックがある可能性は誰もが真っ先に疑うよな。そしたらメール欄だろう。
172名無しのオプ:2005/04/19(火) 13:10:08 ID:nIyRXfDY
・Fの告発
この事件ならメール欄は捜査の基本だよな。そしたら肝心の○○○○なんて一発でばれる。
173名無しのオプ:2005/04/19(火) 13:10:46 ID:nIyRXfDY
・Yの誘拐
この動機で殺人を犯すか? それに、あの現場の状況からしてメール欄は基本。
某大作家の名作では、その点ちゃんとカバーしてるぞ。
更に言うなら「Yだけが偽者」なんてセリフ、日常会話ではありえないね。
174名無しのオプ:2005/04/19(火) 18:02:44 ID:8sRLfXpZ
期待以上
「黒い仏」
大爆笑。玄人にはオススメできない。
175名無しのオプ:2005/04/19(火) 18:16:32 ID:QgwGxLc7
>>170-173
禿同禿同。
特にYの指摘はいちいちごもっとも。
ああいうセリフこそまさに「ためにするセリフ」の典型だよね。
ところで、某大作家の名作って何?
176名無しのオプ:2005/04/19(火) 18:59:04 ID:nIyRXfDY
>>175
メール欄
仕掛けが派手なんだけど、何と意外性&説得力ともYより上。
未読なら是非読み比べてください。
177名無しのオプ:2005/04/19(火) 19:36:15 ID:QgwGxLc7
>>176
サンクス
そんなに面白いんですか。実はメール欄が余り好みに合わなかったので
もう読むまいと思っていた作家なのですが・・・
ちょっと探してみることにします。
178175:2005/04/19(火) 21:11:11 ID:QgwGxLc7
もう一つYに関して重箱の隅的なケチをつけると、ラストの告発って意味あるのか?
っていう点。
今となっては(メ欄1)だし(メ欄2)でもあるからアレに従うなんてことはどう考えてもありえない。
まあ、ああでもしないとオチが付かないし、ミステリとして成立しないのをわかってケチつけているのだが。
179名無しのオプ:2005/04/25(月) 00:34:18 ID:jU1N2FyK
期待外れ

「黒い薔薇」「氷の男」フィリップ・マーゴリン
一頃強く薦めてた人がいたから読んでみたが
イマイチピンとこない。
少なくとも「新本格好きにも受ける」というのは言い過ぎだと思う。
180 ◆hR55ano3J. :2005/04/25(月) 01:55:21 ID:BFhI06gr
本格なのカー
181吾輩は名無しである:2005/05/12(木) 12:01:06 ID:niiU1dom
8
182名無しのオプ:2005/05/12(木) 17:04:57 ID:fZYTrJSX
大山のラストの告発、単に意地悪いだけでしらけたよ。
あんなオチに頼らない面白い小説を書いてほしい。
183名無しのオプ:2005/05/17(火) 23:04:00 ID:NxjEjTCM
期待外れ

スカイジャック          トニー・ケンリック
 信じられないくらいお粗末なトリック。これが「市営巡回バス消失事件」なら、
まだ三流小説として許せます。全編ユーモア感覚満載なのも、細かい齟齬を誤魔化す
ためなんでしょうか。ハイテンションを維持して、細かい事を誤魔化すお笑い芸人
見たいなもんですね。

期待以上

「消されかけた男」   ブライアン・フリーマントル
 このトリックに騙されないようにするなら、自然描写、心象描写、モノローグ、
全てを情報と割り切って読むことが必要だ。それだけの覚悟の無い自分は、後で
何度も前半を読み直すことになりました。


宮部みゆき「火車」
 2chでは評判悪いんだけど、オレには衝撃だった。平気な顔して、人を踏みつけに
して生きていく人間が存在する。ゾッとして、印象に残った。こういう人間が現実にい
るんだよなぁ。真人間の顔をした「人でなし」の厚顔さ、不気味さ、怖さ。
 この感覚に同感できる人にお勧めなのは、ノンフイクションで北朝鮮のよど号犯達の
生き様を書いた 高沢皓の作品(題名忘れ(恥)新潮文庫)。同じ読後感です。
 自分が生きていく為には他人に対して、そこまでするのかよ、という、背筋がゾーツ
とする嫌な感じが味わえるんで、夏の蒸し暑さ除けにはお勧め。体温が下がります。
184名無しのオプ:2005/05/17(火) 23:59:00 ID:gXdHd3ZS
>>183
ま、チャラってことでひとつw
185名無しのオプ:2005/05/18(水) 00:21:15 ID:rSuqbq2V
火車って2chで不評だったか?
186名無しのオプ:2005/05/18(水) 00:31:13 ID:+m75BG0D
むしろ一般書籍板の某スレではびっくりするの高評価>火車
187名無しのオプ:2005/05/18(水) 00:47:51 ID:2OYBIdpR
火車<日本三大最強推理小説の一角を担う作品としてミス板では好評だったw
188名無しのオプ:2005/05/18(水) 00:51:32 ID:xI+UJikf
火車はオレはどこが面白いのか分からん。
あまりにひねりがなさすぎ。
189名無しのオプ:2005/05/18(水) 21:48:27 ID:LsRD/iEA
ひねりがないっていう点では、同じような構成の白夜行は
どこがいいのかさっぱりわからなかったんだけど…。
あれはあのヒロインのキャラ萌えで成り立ってるの?
190名無しのオプ:2005/05/18(水) 22:08:29 ID:0hlHN+/r
>>187
それって「火車」「奪取」「亡国のイージス」ってやつ?
あれはどういう基準で決められたんだ。
191名無しのオプ:2005/06/01(水) 23:12:39 ID:tZ5vOt3g
期待外れ

デアンドリア「ホッグ連続殺人」
 事件の真相も何となく想像つくし、一番あやしい奴が真犯人だし、結末を
読んでも、やっぱりね、という感想。
 決して駄作ではないが、評判が高かった分、期待外れだった。 


期待以上

ディーン・クーンツ「マンハッタン魔の北壁」
 ストーリー展開といい、結末といいケレン味たっぷりで、一度読み始めた
ら途中でやめる事が出来なかった。B級ミステリーのあざとらしさが心地良
かった。繰り返し再読するかは、また別の話だが。
192名無しのオプ:2005/06/02(木) 01:18:48 ID:MPYMEa/7
期待外れ

>>191と同じ。だって、目欄じゃんね?
結局そのまんまでした。

期待以上

「模像殺人事件」佐々木俊介
すごすぎ。「ムムム〜!!」って感じ。
刊行後のこの板での高評価はダテじゃなかったと。
193名無しのオプ:2005/06/02(木) 06:23:34 ID:J4x8TNiy
>>192
「模像殺人事件」、煽り文句のおかげで、数ページ読んだだけで分かっちゃった。
よく出来てる作品だと思う反面、期待はずれだったんだよなぁ〜w
194名無しのオプ:2005/06/02(木) 08:03:07 ID:MPYMEa/7
>>193
煽り文句って? 帯?
まあわかっちゃう人にはわかっちゃうかもね。ムムム。
195名無しのオプ:2005/06/02(木) 12:05:07 ID:aTyGBeTI
つかあれは構造上すぐわかるようにはなってないと思うが。
193はホントに読んだのかw
196名無しのオプ:2005/06/03(金) 02:31:51 ID:0/FNABY8
>>191
「ホッグ連続殺人」は俺も同じ。トリックも、犯人も、仕掛けも全てよめてしまう。
今いちだった。

逆にすげーと思ったのは月並みですが「アクロイド殺し」ですかねえ。
197期待はずれ:2005/06/03(金) 07:29:09 ID:4EMqVdjW









10



45678910
198期待はずれ:2005/06/03(金) 07:29:52 ID:4EMqVdjW









10









10









10
199197:2005/06/03(金) 07:31:07 ID:4EMqVdjW
変な書き込みしちゃった。
ごめんなさい。
200名無しのオプ:2005/06/03(金) 07:35:04 ID:Am1gwKl2
いいんだよ
201名無しのオプ:2005/06/03(金) 07:37:45 ID:4EMqVdjW
期待はずれ

アイラ・レヴィン「死の接吻」>3
アガサ クリスティー「三幕の殺人」「スタイルズ荘の怪事件」>98
アントニイ・バークリー「毒入りチョコレート事件」>70
アルフレッド・E・W・メースン「矢の家 >98
イーデン・フィルポッツ「赤毛のレドメイン家」>8,29,31
ウィリアム・アイリッシュ「幻の女」>3
ウィリアム・L・デアンドリア「ホッグ連続殺人」>3,191-192,196
エラリー・クイーン「Xの悲劇」>71
エラリー・クイーン「Yの悲劇」>129
カトリーヌ・アルレー「わらの女」>18,130
サラ・ウォーターズ「半身」>8,139-141,143-146
スティーブンキング「骨の袋」>117
202名無しのオプ:2005/06/03(金) 07:38:19 ID:4EMqVdjW
期待はずれ

セバスチャン・シャンプリゾ「シンデレラの罠」>3
ダン・ブラウン「ダヴィンチ・コード」>121
ディクスン・カー「曲がった蝶番」「帽子収拾狂事件」「赤後家の殺人」>98
トニー・ケンリック「スカイジャック」>183
ビル・S・バリンジャー「歯と爪」>164
フィリップ・マーゴリン「黒い薔薇」「氷の男」>179
ポール・アルテ 全部 >158
マイケル・ボンド「パンプルムース氏のおすすめ料理 >18
ルース・レンデル「ローフィールド館の惨劇」>3
レイモンド・チャンドラー「長いお別れ」>37
ロアルド・ダール「あなたに似た人」>27
ロス・マクドナルド「ウリチャリー家の女」>3,8
203名無しのオプ:2005/06/03(金) 07:48:00 ID:4EMqVdjW
期待はずれ

泡坂妻夫「奇術探偵曾我佳城全集」 >27,43,45-46,50
綾辻行人 館シリーズ >106,113
綾辻行人「十角館の殺人」 >60,62,64-68
綾辻行人「緋色の囁き 」>96
綾辻行人「殺人鬼」 >106
綾辻行人「殺人鬼2」 >154
有栖川有栖「マレー鉄道の謎」 >80-83,85
伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」 >168
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」 >101,103
海野十三「振動魔」 >131
大山誠一郎「アルファベット・パズラーズ」 >171-173,175-178
乙一「ZOO」 >79
乙一「GOTH」 >116,147,151,168
折原一「倒錯の帰結」 >136-137
小野不由美「屍鬼」 >79,100,102
貴志祐介「黒い家」 >25
貴志祐介「クリムゾンの迷宮」 >79
貴志裕介「天使のさえずり」 >118
204名無しのオプ:2005/06/03(金) 07:59:48 ID:4EMqVdjW
期待はずれ

京極夏彦 「魍魎の函」 >13
桐野夏生 「OUT」 >13
倉知淳 「星降り山荘の殺人」>27,148-149
栗本薫 (天狼星以後の)伊集院大介シリーズ >166
黒田研ニ 「霧の迷宮から君を救い出すために」 >142
古泉迦十 「火蛾」 >8
坂口安吾 「不連続殺人事件」「復員殺人事件」 >98
篠田秀幸 「蝶たちの迷宮」 >167
島田荘司 「占星術殺人事件」 >17,38-39,47-49,122-124
島田荘司 「異邦の騎士」 >18,23-24
島田荘司 「斜め屋敷の犯罪」 >115
島田荘司 「奇想天を動かす」 >96
貫井徳郎 「慟哭」 >51,79
高田崇史 「QED」 >96 
多島斗志之 「症例A」 >97 

205名無しのオプ:2005/06/03(金) 08:00:06 ID:4EMqVdjW
期待はずれ

東野圭吾 「白夜行」 >153
東野圭吾 「仮面山荘殺人事件」 >71,115,131
東野圭吾 「宿命」 >115
中井英夫 「虚無への供物」 >13,90
中島らも 「ガダラの豚」 >79
二階堂黎人 「人狼城」 >119
法月綸太郎 「生首に聞いてみろ」 >110-112
原遼 「さらば長き眠り」 >13
原寮 「愚か者、死すべし」 >110
森博嗣 全般 >86
森博嗣 「すべてがFになる」 >93
森博嗣 「そして二人だけになった」 >148
森村誠一 「高層の死角」 >133
松本清張 「点と線」 >89
真保裕一 子役人シリーズ全般 >94-95
麻耶雄嵩 「夏と冬のソナタ」 >162
宮部みゆき 「火車」 >11-13,17,22,27,37,40,42
横山秀夫 「半泣き」 >53,72
連城三紀彦 「戻り川心中」 >18,21
206名無しのオプ:2005/06/03(金) 08:03:05 ID:4EMqVdjW
期待以上

アガサ・クリスティー 「なぜエヴァンズに頼まなかったか」 >3
アガサ・クリスティー 「メソポタミアの殺人」「火曜クラブ」 >98
エラリイ・クイーン 「シャム双生児の秘密」 >98
ケム・ナン 「源にふれろ」 >3
サラ・パレツキー 「サマータイムブルース」 >3
ジェイムズ・P・ホーガン 「星を継ぐ者」 >52,59,63,69
ジャック・ヒギンズ 「死にゆく者への祈り」 >3
ジャック・フットレル 「思考機械の事件簿」 >98
ジョナサン・ラティマー 「モルグの女」 >158,161
スコット・スミス 「シンプルプラン」 >3
スティーブン・キング 「死のロングウォーク」 >156
ディーン・クーンツ 「マンハッタン魔の北壁」 >191
バロネス・オルツィ 「隅の老人の事件簿」 >98
ブライアン・フリーマントル 「消されかけた男」 >183
ヘンリー・C・ベイリー 「フォーチュン氏の事件簿」 >98
メアリー・W・ウォーカー 「凍りつく骨」「神の名のもとに」 >138
ロドニー・D・ウィングフィールド フロスト警部シリーズ >109
207名無しのオプ:2005/06/03(金) 08:03:32 ID:4EMqVdjW
期待以上

赤川次郎 「マリオネットの罠」 >148
飛鳥部勝則 「殉教カテリナ車輪」 >27
天城征丸 「電脳山荘殺人事件」 >11
綾辻行人 「十角館の殺人」 >148
歌野晶午 「死体を買う男」 >122
大沢存昌 「新宿鮫V屍蘭」 >14
大山誠一郎 「アルファベット・パズラーズ」 >135,170
奥泉光 「吾輩は猫である殺人事件」 >148
乙一 「GOTH」 >106,116,147
乙一 「天帝妖狐」 >168
貴志祐介 「青の炎」 >26
栗本薫 「僕らの時代」 >90
栗本薫 初期の伊集院大介シリーズ >166
小池真理子 「間違われた女」 >121
小森健太朗 「コミケ殺人事件」 >152
近藤史江 「凍える島」 >27-28
208名無しのオプ:2005/06/03(金) 08:23:31 ID:4EMqVdjW
期待以上

桜庭一樹 「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」 >168
佐々木俊介 「模像殺人事件」 >192-195
雫井脩介 「虚貌」「火の粉」 >117
篠田節子 「女たちのジハード」 >79
島田荘司 「漱石と倫敦ミイラ殺人事件」 >160
島田荘司 「北の夕鶴3/2の殺人」 >14
殊能将之 「鏡の中は日曜日」 >115
殊能将之 「ハサミ男」 >122,125-128,132-133
城平京 「名探偵に薔薇を」 >41,44
高畑京一郎 「タイムリープ」 >110
積木鏡介 「歪んだ創世記」 >167
東野圭吾 「むかし僕が死んだ家」 >17
東野圭吾 「白夜行」 >115,117
二階堂黎人 「バラ迷宮」 >98
西尾維新 「クビキリサイクル」 >116
209名無しのオプ:2005/06/03(金) 08:30:38 ID:4EMqVdjW
期待以上

西澤保彦 「解体諸因」 >18
西澤保彦 「人格転移の殺人」 >21
貫井徳郎 「慟哭」 >16
馳星周 「不夜城」 >14
馳星周 「不夜城U」 >96
服部真澄 「龍の契り」 >14
藤桂子 大江沙織警部シリーズ >86
舞城王太郎 「煙か土か食い物」 >131
麻耶雄嵩 「まほろ市の殺人・秋」 >18
宮部みゆき 「クロスファイアー」 >14-15
宮部みゆき 「模倣犯」 >73
宮部みゆき 「火車」 >183-189
森村誠一 「分水嶺」 >115
山口雅也 「生ける屍の死」 >30,32-33,35,88
連城三紀彦 「変調二人羽織」 >25
210名無しのオプ:2005/06/03(金) 23:45:20 ID:CSolrIl2
集計された方、おつかれさんっです!
211名無しのオプ:2005/06/04(土) 00:08:22 ID:CqleEOLd
でもなんか間違ってるよ。
>>209に結構いっぱいある。
212名無しのオプ:2005/06/11(土) 09:06:01 ID:c5gbVVyZ
寂しいので、age
213名無しのオプ:2005/06/11(土) 13:18:12 ID:ONXdPUTF
「マリオネットの罠」はほんとに面白かったなぁ。評判は聞いてても
「あの」赤川次郎だろ?みたいな感じてタカ括ってたら…
まともなの書けるんじゃんこの人!みたいな。
214名無しのオプ:2005/06/11(土) 13:40:50 ID:TpYiei4V
「奇想、天を動かす」は大笑いさせてもらったけどなあ。
島田荘司は好きではないが、あの発想には拍手した。
215名無しのオプ:2005/06/11(土) 19:04:14 ID:CuDGeGlO
>>1
216名無しのオプ:2005/06/12(日) 00:09:03 ID:zTamiKu1
「生首に聞いてみろ」
かなり期待ハズレ。姉妹がいれかわっていた、こんなの回りが気づくよ。読者も。
217名無しのオプ:2005/06/12(日) 00:10:53 ID:MGYulPdk
>>216
ネタばれか?
218名無しのオプ:2005/06/12(日) 01:26:28 ID:P4G5+EvR
期待外れ
クイーン『エジプト十字架の謎』竜頭蛇尾。
山田風太郎『柳生忍法帖』同上。
天藤真『大誘拐』佳作だと思うけど、評価が異常に高すぎ。
連城三紀彦『戻り川心中』同上。
霞流一『スティームタイガーの死走』同上。

期待以上
クイーン『ギリシア棺の謎』スゴスギ!
真保裕一『ストロボ』ホワイトアウトは期待はずれだったけど、これは面白かった。
池宮彰一郎『四十七人目の浪士』泣いちゃった。ただ、前作を読んでおかないといけないのがネックか…
219名無しのオプ:2005/06/12(日) 09:35:04 ID:cBsKmF8x
本に対して竜頭蛇尾ってちょっと使い方がおかしいんじゃ?
220名無しのオプ:2005/06/13(月) 00:40:19 ID:CN5F+kZ3
なんで?
出だしの謎とかは魅力的だったけど
解決が子供だましだったりで尻すぼみだったってことじゃないの?
221名無しのオプ:2005/06/13(月) 00:48:45 ID:g/7Gn2bP
私は宮部みゆきの「クロスファイア」は期待はずれだった。
終盤までぜんぜん話が進まなくて、最後はアレ。
もうちょっと、異常犯罪を犯す側の心理まで突っ込んでいくのかと思ったが、はじめから各期はなかったようだ。
犯罪者と主人公の類似性についてもかかれるのかと思ったが、主人公が最後まで馬鹿だった。
読み終わったとき、こんな内容の薄いもん売るなって思った。
222名無しのオプ:2005/06/13(月) 00:52:38 ID:g/7Gn2bP
あと、「幻の女」期待はずれにいっぴょ。
あの時代に書かれたことについては、価値がすごくあると思う。
でも、ハヤカワのミステリハンドブック持っていると、期待しちゃうんだよね。
期待しないで読むと面白いよ。
223名無しのオプ:2005/06/13(月) 01:29:11 ID:tyqAG5/E
「幻の女」は俺も期待はずれだった
224名無しのオプ:2005/06/13(月) 04:21:16 ID:UzKFTctd
>>221
クロスファイアの前に、鳩笛草は読んだの?
225221:2005/06/13(月) 07:25:50 ID:g/7Gn2bP
>>224
読んでない。実は宮部作品は「クロスファイア」がはじめて。
きっともう宮部作品を手に取ることはないと思う。
226名無しのオプ:2005/06/13(月) 07:27:27 ID:sAdDX9rO
>>224
まだどっちも読んでないけど、先に鳩笛草読んだほうが楽しめますか?
227名無しのオプ:2005/06/13(月) 09:29:11 ID:FDj3BYar
>>226
224ではないが。
自分は先にクロスファイア読んで、後で鳩笛草読んだが、
正直鳩笛草の方が面白かった。
順番として鳩笛草が先の方が良いと思うけど、
こっちの方が面白いので、どうだろう。あくまでも自分の場合は、だけどね。
228名無しのオプ:2005/06/13(月) 11:47:14 ID:zaixn3st
うちのガッコの先生はクロスファイアが傑作っつってたよ。
早稲田の一文の人ね。
229名無しのオプ:2005/06/13(月) 15:40:51 ID:FgL7liUE
本を肩書きで推薦されても、ピンときませんね。


>>227
ありがとうございます。
自分は刊行順で読むのが好きなので、
とりあえずそのままで読んでみます。
鳩笛草の方は期待して読みたいと思います。
230224:2005/06/13(月) 16:51:12 ID:cMoU3mOQ
クロスファイアを読みのだったら、鳩笛草(所収:火番祭)は読んどいたほうがいい。

刊行順
火番祭→クロスファイア  →   RPG
               スピンオフ ↑
                     模倣犯
231名無しのオプ:2005/06/14(火) 12:04:08 ID:oK0ONrCM
>>224>>230
火番祭ってネタでやってんのか?
正しくは「鳩笛草」所収の「燔祭」な。
「所収」の用法もわかりにくいので一応指摘しておく。
あと、どうしても変換できない文字があるときは、その文字が
掲載されているサイトからコピペするという方法がありますよ。
232名無しのオプ:2005/06/14(火) 14:49:15 ID:LH3Igge6
前作は良かったがギロチン城は期待ハズレだった。
トリックが完全に破綻してるし。壁っぽい。
233名無しのオプ:2005/06/14(火) 17:14:29 ID:myTG882w
>>224ではないが、洒落の分からん>>231に糸色望。
234名無しのオプ:2005/06/14(火) 17:47:43 ID:daI9cLBk
期待以上

夏樹静子「ローマ急行殺人事件」
 伏線の張り方が見事だと思いました。
235名無しのオプ:2005/06/14(火) 21:09:58 ID:4b+Ltch6
>>232
ん、どこが破綻してたっけ?
236ちび:2005/06/15(水) 11:28:16 ID:yjoLj5fC
法月倫太郎「生首に聞いてみろ」は最近読んだけど、
周りが言うほどでもなかったなぁ。
東野圭吾「白夜行」は楽しめたかな。
237名無しのオプ:2005/06/15(水) 11:40:03 ID:GYkDGhFz
>>235
最初の出会い。チェスタトンじゃあるまいし。
あとメイドに顔を目撃されてもいいとか言ってた点。
238ちび:2005/06/15(水) 11:45:39 ID:yjoLj5fC
「幻夜」と「白夜行」は続きもの?
239名無しのオプ:2005/06/15(水) 12:25:56 ID:1RIVnAG8
いとこ
240名無しのオプ:2005/06/16(木) 00:11:53 ID:/nn99F5W
はとこ
241名無しのオプ:2005/06/16(木) 22:46:20 ID:otYoa/Oq
ひょっとこ
242名無しのオプ:2005/06/19(日) 00:08:26 ID:hCLnYjrR
ちんこ
243名無しのオプ:2005/06/27(月) 01:48:56 ID:Ddnmu8aa
十角館の殺人
 絶賛されていたこの本を読むために
 指示に従い古典を数十冊も読んだあと期待して読んだがまったくの期待はずれ。

どんどん橋落ちた
 アンフェアでない言い訳として挙げられている作品自体が嫌い。期待はずれ。

四〇九号室の患者
 3つ目にしてやっと面白そうな作品だと期待したが期待はずれ。
 もしこんなオチなら馬鹿馬鹿しいなと思ったらそれが大当たり。

この作家に期待ハズレ。
244名無しのオプ:2005/06/27(月) 03:44:59 ID:DfoyuWv0
>>243
本格、向いてないんじゃない?
245名無しのオプ:2005/06/27(月) 09:38:17 ID:SkV/IRaC
>>243
本格に向いてるかどうかは知らないが、
かなり幼稚なのは分かる。
246名無しのオプ:2005/06/27(月) 10:25:31 ID:5X+BF4Ac
期待以上
島田荘司「斜め屋敷の殺人」 トリックにワロタ
マヤユタカ「螢」 意外にまともだった
青木淳悟「クレーターのほとりで」 ミステリではないんだけど 面白かった
 
期待外れ
貫井徳郎「慟哭」 特に期待してなかったにもかかわらず物凄い期待外れ感
伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」 何の感想も残らなかった
森ひろし「すべてがFになる」 変な理系人間像と変なマシンについていけなかった
247名無しのオプ:2005/06/27(月) 21:50:26 ID:Ddnmu8aa
前に某スレに某作家の某作品に対する感想を書いたらやけに早く多くのレスがついた。
それも作品に関する意見ではなく人格攻撃。

"本を読んで面白いとか面白くないとかの感想を持つ"という趣味の
"その趣旨に沿った掲示板のスレに感想を書いた"にもかかわらず。
"暴言や誹謗中傷はマナー違反"と"掲示板のルール"に書いてあるにもかかわらず。

本を"読む"趣味なのにまさか"ルールやスレタイが読めない"なんてあるはずがない。

そこで今度は"自分的には期待外れと感じた作品を挙げる"という
まさに個人的な意見を甘受するスレに『期待外れ』『嫌い』と"個人の意見"のみを、
それ以外書かないよう注意しわざわざ作家名も伏せ過疎っている状態で深夜にsageで書いてみた。

悪い意味で期待以上。(´▽`)
248名無しのオプ:2005/06/27(月) 22:39:07 ID:R/fTCPTv
作家名伏せても意味無いだろ。
249名無しのオプ:2005/06/27(月) 23:07:58 ID:nW3QSKC7
>>247
すまんすまん。
俺が悪かったから、そんなに卑屈にならんでくれ。

>>243は、単純に、理由付けや文章が稚拙だと思っただけなんだ。
250名無しのオプ:2005/06/27(月) 23:09:18 ID:nW3QSKC7
>>245=249だよ。念のため。
251名無しのオプ:2005/06/27(月) 23:28:30 ID:lydUOhhG
>>248
それ私も思った。全部メジャーな作品だし、同一著者だし。
252名無しのオプ:2005/06/28(火) 00:31:34 ID:RjnQx52N
気持ちが悪いほど卑屈だな・・・
というか気持ち悪いな
253名無しのオプ:2005/06/28(火) 13:42:42 ID:/+pJkaPe
>>246
期待してなかったのに期待はずれってどういう意味だよ
期待してるから期待がはずれるんだろって細かいことを気にしてしまった
254名無しのオプ:2005/06/28(火) 20:11:33 ID:uhMk/f4E
>わざわざ作家名も伏せ過疎っている状態で深夜にsageで書いてみた。
という>>247氏の努力が全く無駄な気がする件について。
だって何時に書いたとしてもそのレスを他の人が読む時にはなんの関係も
ないと思うし作家名を伏せても>>251氏の言うとおりだし大体叩かれるのが
嫌なら書き込まなきゃいいと思った火曜日の午後。
255名無しのオプ:2005/06/30(木) 01:50:50 ID:wjh5LIxK
「と思った火曜日の午後」が余計。自分じゃ面白いとでも思ってるんだろうが。
256名無しのオプ:2005/06/30(木) 01:54:11 ID:6FvA3SPR
>>255のレスは期待はずれ。
257名無しのオプ:2005/06/30(木) 02:04:36 ID:ByT5Smtp
>>256の期待どおりのレスをすると

「すげぇー面白いよ。>>254ってセンスあるね!」
258名無しのオプ:2005/06/30(木) 03:14:51 ID:wct2umIN
一風変わった良スレか?と思っていたのに荒れそうな予感。
すまんのだが、俺の期待以上と期待外れ。
以上 馳星周「不夜城3長恨歌」 前々作、前作に比べて評判悪いので恐る恐る
   読んだが、悪くなかったよ。ヒロインはいまいちだったけど。

以下 宮部みゆき「誰か」 久しぶりの現代物だったのに・・・元宮部ファン
259名無しのオプ:2005/06/30(木) 09:59:53 ID:nCoHNLBT
もう宮部は大掛かりな現代小説は書けないかもしれないね。
260名無しのオプ:2005/07/01(金) 00:56:33 ID:H+S694TE
そうなのか。書店でハードカバー新刊を見て買おうと思ったのに。
宮部みゆきの時代モノ。
261名無しのオプ:2005/07/01(金) 06:42:30 ID:kTm6GqiX
時代?現代?
262ちび:2005/07/05(火) 14:28:37 ID:t/nbreeL
沼田まほかる(?)「九月が永遠に続けば」
 いまいち分からんかった・・・
 ワタクシの読解力不足?!読んだ人おる?
263名無しのオプ:2005/07/05(火) 15:30:00 ID:xPnk7OvJ
どげんもこげんもなか。
264 ◆L.mhCXVbUM :2005/07/06(水) 00:37:48 ID:DTijiBXH
>>262
文章はうまい。
それだけ。
265名無しのオプ:2005/07/07(木) 02:50:27 ID:kEZT625/
ジル・マゴーン 「騙し絵の檻」
ジェイムズ・クラムリー 「酔いどれの誇り」
ル・カレ 「ドイツの小さな町」
パトリシア・コーンウェル 「検死官」
以上 時間の無駄

266名無しのオプ:2005/07/07(木) 04:08:45 ID:kZt/HjW3
>>265
何が気に入らないかぐらい書いてよ
267名無しのオプ:2005/07/08(金) 02:01:52 ID:8RoOZ/R9
貫井徳郎「慟哭」が期待外れ。
トリックが全てではないってことは分かってるけど、
93年の作品でしかも本格専門の鮎川賞候補となればもうちょっと凝ったトリック使うと思うやん。
あそこまで予想通りだとはorz
268名無しのオプ:2005/07/08(金) 06:11:48 ID:T8Xybtft
伊坂幸太郎『オーデュポンの祈り』出てるなー。
トリックは確かに期待はずれだったが文章は期待以上だった
また機会があったら読むかも
269名無しのオプ:2005/07/08(金) 12:43:54 ID:/duotY5S
期待外れ
京極夏彦『ルー=ガルー』 綾辻行人『黒猫館の殺人』
桐野夏生『OUT』 アガサ=クリスティ『アクロイド殺し』

期待以上
麻耶雄嵩『鴉』 森博嗣『女王の百年密室』
笠井潔『バイバイ・エンジェル』 森福都『紅豚』

期待外れは、好きな作家だがあまり面白いと思えなかった作品。
期待以上は、苦手な作家だがとても面白かった作品です
270名無しのオプ:2005/07/08(金) 12:45:12 ID:xtsdLvoi
>>265
おおお、俺が書いたのかと思った。
見事に意見が一致してるんで驚いた。
271you:2005/07/09(土) 16:57:51 ID:cBEAnsLs
歌野晶午「世界の終わり、あるいは始まり」
 中盤なかなか面白かったのに、結末にシックリこないものを感じる。
272名無しのオプ:2005/07/09(土) 17:08:48 ID:2p+oo5dR
期待はずれってことはお前らの見る目がないってことの証明だな
273名無しのオプ:2005/07/11(月) 17:54:59 ID:gVHa6NOh
>>272
何を読んでも面白いと思うおまえがうらやましい。マジで。
274名無しのオプ:2005/07/12(火) 23:32:00 ID:OaHAbfGt
期待外れ
若竹七海「ぼくのミステリな日常」
悪くはないけど、他作品を数作読んだ後だとビターな味わいが足りない
とりあえず最高傑作じゃないだろ


期待以上
西澤保彦「殺意が集う夜」
無茶苦茶な感じが(・∀・)イイ!! 欠点はたくさんあるけど、とにかく読んでて楽しかった
275名無しのオプ:2005/07/14(木) 01:59:00 ID:YY8y+YWR
西澤は当たり外れが激しい気がする
276名無しのオプ:2005/08/08(月) 18:35:05 ID:uiX+FQ9Y
西澤はたまに読むといい
277名無しのオプ:2005/09/01(木) 11:28:00 ID:SHcMCbaa
たまに読むといい
278名無しのオプ:2005/09/01(木) 11:54:55 ID:QF7E7DIg
森博嗣『笑わない数学者』

とことん期待外れな作品。
279名無し物書き@推敲中?:2005/09/17(土) 12:04:37 ID:MUlupp70
;
280名無しのオプ:2005/09/17(土) 14:40:39 ID:CipWB0sf
島田荘司の作品中、3桁の数字を合わせるタイプの鍵の組み合わせ数を10の階乗と書いていて、その時点でごみ箱に投げ捨て以来二度と読みません。(正解は当然10の3乗ね)
古泉迦十は一発屋だったんでしょうかね?鬼期待していたのですが;
281名無しのオプ:2005/09/17(土) 14:52:52 ID:pvaewRHb
>>280
えちがうだろ
組み合わせは999とおりだろ
筑波大学卒の漏れが言うんだから間違いない
282名無しのオプ:2005/09/17(土) 15:19:14 ID:pqYE6+tp
>>281
おまいは「000」を忘れている
283名無しのオプ:2005/09/17(土) 17:03:24 ID:PZR/SHX4
>>281
平砂住人ハケーソ
284名無しのオプ:2005/09/17(土) 17:23:55 ID:bL4xne2p
漏れが言うんだからage
285名無しのオプ:2005/09/17(土) 18:03:43 ID:CipWB0sf
ここは理系いないの?苦
286U-名無しさん:2005/09/17(土) 18:28:27 ID:pvaewRHb
>>283
追越
287名無しのオプ:2005/09/17(土) 18:34:04 ID:hM7Cr0kI
佐藤圭「100冊の徹夜本」ほんと下手な推理小説よかおもしろい。
でもあの中でほんとにおもしろかったのは半分以下かもしれん。
288名無しのオプ:2005/09/18(日) 17:58:59 ID:pEtLcjbg
期待以上
我孫子武丸「殺戮にいたる病」
まったく期待してなかったが、悪くなかった。
綾辻行人「十角舘の殺人」
孤島モノはつまらんという先入観を覆され、衝撃だった。
伊坂幸太郎「重力ピエロ」
軽い感じが良かった。

期待外れ
綾辻行人 それ以降の館シリーズ
どんどんつまらなくなってくよ…
宮部みゆき「理由」
これ以降、コイツの本を買ってない。
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うという事」
読んだ後、最悪の気分になる。
高村薫「マークスの山」
最後まで読むのが苦痛だった。
289名無しのオプ:2005/09/19(月) 00:50:27 ID:ru/QWRGR
>>288
>>歌野晶午「葉桜の季節に君を想うという事」
読んだ後、最悪の気分になる。
そのとおりだ。「ふじゃけんじゃねえ!」と叫んでしまった。
290名無しのオプ:2005/09/19(月) 03:04:45 ID:FKFLq09P
288、289
おまえら馬鹿か?
291名無しのオプ:2005/09/19(月) 07:07:10 ID:fjGtafs/
期待外れはトム・クランシーの「レッドオクトーバーを追え」、どこに意外性ガあるんだ。
292名無しのオプ:2005/09/19(月) 08:20:32 ID:HkwkXYZy
>>288
時計館最高じゃねーか!
293名無しのオプ:2005/09/19(月) 14:18:52 ID:l0Ayzd+u
トム・クランシーはミステリーじゃないだろ。そもそも。
294名無しのオプ:2005/09/19(月) 15:17:23 ID:LRXwRP7P
>>280
あれってそこで止めたら意味ない話だと思うんだが。
というよりもなぜそんなことを言ったのかという話だと思うんだが。
295名無しのオプ:2005/09/19(月) 21:11:30 ID:3zCpWgRn
時計館めっちゃこえーし。
ラクーンシティよか時計館に閉じ込められたほうが嫌だ。
296名無しのオプ:2005/09/19(月) 22:49:52 ID:qjLoeGeK
時計館の中盤でとある所から殺人者が出てくるところなんかゾクゾクするな。
純粋にページをめくる手が止まらなかったという点では時計館が一番だった。
297名無しのオプ:2005/09/20(火) 15:27:21 ID:alAQx1co
>>288
買う前にここをチェックするんだった>マークスの山
現在文庫の上巻途中で投げ出してるんですが。
もしかして最後まで読めばなんかいいことあるんだろうか・・・?
298名無しのオプ:2005/09/20(火) 16:12:35 ID:T3Xc1JwG
>>297
私はなかった
299花と名無しさん:2005/09/20(火) 17:05:38 ID:uZYPC3D7
面白いと聞いていた小泉喜美子「弁護側の証人」ですが、
最後まで読んでもどこが驚くところか分からなかった。

で、検索したら大抵の人が冒頭で引っ掛かるミスリードに
たまたま自分は引っ掛かっていないのが原因だったらしい…(苦笑)

300288:2005/09/20(火) 17:16:16 ID:2jpIlit0
>>297
俺は、読み始めた本はどれだけ酷くても最後まで
読む事にしているんで頑張って読んだけど
正直言って最後まで読む必要ないと思う。

余りにもつまらなかった為、レディ・ジョーカーは
まだ読んでない。

301名無しのオプ:2005/09/21(水) 00:27:34 ID:l4C76kSa
「黄金を抱いて翔べ」もつらかったなあ。行間から、作者の眉間にシワ寄せた表情が滲み出てくる感じで。
302288:2005/09/25(日) 18:08:22 ID:m+P8tlIA
あげ
303ルナマリア:2005/09/25(日) 20:54:04 ID:vdUGFNOv
横山秀夫が期待以下だった人いますか?
304名無しのオプ:2005/09/25(日) 22:06:08 ID:bq9+ZIVr
期待はずれ
恩田陸「禁じられた楽園」だっけ???
着地失敗!!ってゆう声が聞こえた気がした。。。
305名無しのオプ:2005/09/26(月) 23:22:23 ID:yD7H2bIc
恩田は大抵着地失敗してるけどなw
306名無しのオプ:2005/09/27(火) 09:16:33 ID:2T4tyvyI
麻耶雄嵩の「神様ゲーム」子供向けの装丁だったので軽いと思いきや期待以上の面白さ。
でも子供が見たら泣くぞ。
307名無しのオプ:2005/09/27(火) 17:52:28 ID:5JGBrzKK
>>304
それが恩田クオリティ。いちいち反応してたらきりがない。
308名無しのオプ:2005/09/28(水) 20:48:55 ID:T+y/IIVu
期待以下

我孫子武丸「殺戮にいたる病」
叙述トリックの傑作と聞いて期待して読んだけど、期待しすぎだった。
辻褄が合わない部分があるし、何よりも文章が下手。
「十角館」ほどの衝撃はなかった。

島田荘司「斜め屋敷の犯罪」
奇想天外な大トリックって…そりゃ「大」トリックではあるけどさ〜。
「占星術殺人事件」はなかなか楽しめたのでその後こっちを読んでガッカリ。

期待以上

東野圭吾「名探偵の掟」
単なるパロディ小説かと思ったけど、パロディにしないでもちゃんと
小説に使えるんじゃないかというトリックもあり、尚且つ笑わせて
考えさせられる、なかなか面白い一冊でした。
309名無しのオプ:2005/10/03(月) 15:45:56 ID:XLFM9ahZ
>>308
つじつまが合わないってどこ?
310名無しのオプ:2005/10/03(月) 16:42:02 ID:Ih4jwchd
期待はずれ

サラ・ウォーターズ「半身」
挫折。何が面白いんだ。

期待以上

ダン・ブラウン「ダヴィンチ・コード」
読み始めたら止まらなくて二日で読破。天使と悪魔、デセプション・ポイントも勿論買った。
天使と悪魔の方が好きかも。  
311名無しのオプ:2005/10/03(月) 16:52:00 ID:cyAU5NIK
期待以下

小野不由美「くらのかみ」
異界感が足りない。
あと、子ども向けとはいえやっとちゃんとしたミステリ書いたと思ったのに…


期待以上

米澤穂信「氷菓」
地味に…よかった。
312名無しのオプ:2005/10/03(月) 20:13:45 ID:jBlBnsZl
期待以上
東野圭吾「容疑者Xの献身」
タイトルのあまりのダサさに読むのを躊躇っていたけど、いざ読んでみると涙が出るほど感動してしまった。何に関しても見た目のみで判断するのは良くないな。
西尾維新「クビキリサイクル」
これも見た目に騙されていた作品。どーせライトノベルだから大したことないだろと高をくくっていたら見事にしっぺ返しを食らってしまった。トリックが考えに考え抜かれている。

期待以下
山田悠介「リアル鬼ごっこ」
これはもう最悪中の最悪。今売れてるって言うから新品を買ったのに・・・今まで読んできた全ての小説の中でダントツのワースト1位です。
313名無しのオプ:2005/10/04(火) 01:25:42 ID:H2FqR5Cs
>>312
今どきそれを期待してたやつがいたとは。
314名無しのオプ:2005/10/04(火) 13:58:07 ID:DfswwwxY
つか、情報の感度が鈍すぎ>312
315名無しのオプ:2005/10/04(火) 21:08:54 ID:KvjcRZxH
期待以上
貫井徳郎「慟哭」
ブックオフで55円で買ったので(割引券使用)
大して期待もしていなかったが面白かった。
文章がいいし、仕掛けにも気付かず読んだ。
最後に救いを与えなかったのが印象的だった。
316名無しのオプ:2005/10/04(火) 22:33:23 ID:PgTH5mZ7
「慟哭」は期待して読むとダメだな
これほど完璧に分かった作品は後にも先にもない

「リアル鬼ごっこ」は期待以上だったよ。
どれだけ酷いのかを見てみたくて借りた本だったから。
317名無しのオプ:2005/10/05(水) 01:27:31 ID:TTUvjfBy
隠れた名作という感じか。>慟哭

ただ、「隠れた名作」として有名になると元も子もないが・・・
318名無しのオプ:2005/10/05(水) 08:53:02 ID:MnogPPxf
ミステリ的経験値が少なかった時に「慟哭」を読んだ俺は勝ち組
319名無しのオプ:2005/10/05(水) 10:41:30 ID:FxVSfYXT
>>316
慟哭はまさかまさか、、、って感じで読み進められるところが
名作の所以だとおもうけどね。
320名無しのオプ:2005/10/05(水) 11:28:49 ID:85AE+458
期待以上
殊能将之「ハサミ男」
内容を全く知らないでタイトルからショボいと思って読んだので、かなり楽しめた。
映画はハズレくさいから見てない。

期待以下
森作品
どれもキャラクターに阻まれ、トリックまで辿り着けません。
321名無しのオプ:2005/10/05(水) 11:36:09 ID:OGTdcijz
慟哭が名作かよw
322名無しのオプ:2005/10/05(水) 13:01:51 ID:FxVSfYXT
>>320
キャラクタに阻まれるってお前だけだよ
323名無しのオプ:2005/10/05(水) 13:15:42 ID:0IIjJioG
森は読めないこともなかったが
西尾はダメだったなあ
324名無しのオプ:2005/10/05(水) 13:28:10 ID:W5qNPLxi
期待はずれ
「女王様と私」
この作者の本は二度と読まない。
325名無しのオプ:2005/10/05(水) 13:57:09 ID:5QRxBM2C
>>321
お前の言う名作は?
326名無しのオプ:2005/10/05(水) 14:08:45 ID:85AE+458
>322
儲乙。と、言いたい所だけどマジレスすると、そうなのかもな。
文体は嫌いじゃないから読みたくはなるんだけど…。
327名無しのオプ:2005/10/05(水) 14:19:22 ID:gv6emUKh
慟哭は2chでは糞扱いだったが某書評サイトではいいという評価があったので
読んでみたけど思いっきり期待外れだった
というか最近は叙述物自体が食傷気味のせいもあるんだろうけどね
328名無しのオプ:2005/10/05(水) 14:27:07 ID:FxVSfYXT
>>327
2chでだって糞扱いじゃないだろ。
もしかして叙述物だって知ってて読んだのか?
329名無しのオプ:2005/10/05(水) 14:47:57 ID:jlpFd3ZG
>>328
むしろ今読む香具師は全くの前情報なしに書物に触れるというのは困難だと思うし
期待外れかどうかは本人の感覚だから他人がどうこういうべきものではない
330名無しのオプ:2005/10/05(水) 15:16:48 ID:FxVSfYXT
本格でトリックを見破れたから面白くないって言う人いるけど、
俺には理解できないなぁ。
331名無しのオプ:2005/10/05(水) 15:39:26 ID:J5KgL+l+
前情報なしでも到底驚けるレベルじゃないよあれは
生まれて初めて読むミステリーならあるいは驚けるかもな
332名無しのオプ:2005/10/05(水) 16:05:40 ID:yf/CLUm/
「慟哭」は序盤で読者にあれこれ考える余地を与えてるから
気づく人が多いんだと思う。
もっと早い段階でメル欄というイメージを植えつけるべきだったかと。
なんかこう残念な作品なんだよな。
333名無しのオプ:2005/10/05(水) 17:58:11 ID:xokXHXcm
慟哭は俺も期待外れだったな。
ある程度叙述に慣れた人が読んでしまうとイカン。
とにかく無菌培養されてミステリ初体験が慟哭という人以外には
到底オススメできない。

あと、今さらという感もあるが、期待外れ極まりなかったのが綾辻の暗黒館。
もっとも、これに関しては少しでも期待してしまった俺が悪いんだけどねw
334名無しのオプ:2005/10/05(水) 18:53:56 ID:AAzJW8KY
当時話題になってた。慟哭はあのトリック。プリズムはあのトリック…
かなり有名なトリック使ってますね。
335名無しのオプ:2005/10/06(木) 09:16:46 ID:rKy4QT1i
俺はミステリなんてあまり読んでない時に読んだから無茶苦茶楽しめた。
世の中にはミステリーをいっぱい読んでて叙述に慣れてる人よりも、
そんなこと全然知らない人の方が遥かに多い事をお忘れなく。だからこそ慟哭はあそこまで売れた。
336名無しのオプ:2005/10/06(木) 14:23:48 ID:+lN5i7uw
>>335
そもそも慟哭は「あそこまで」というほどは売れてないよ。
それ以外の部分の言いたいことは分からないでもないが、
東野圭吾や宮部みゆきみたいにネームヴァリューがあるわけでもない貫井作品は、
ある程度ミステリに精通してないと手に取る人すらいないような気がするんだが?
君は相当ラッキーな存在だったんだと思うよ。
337名無しのオプ:2005/10/07(金) 01:28:20 ID:G3xK/7JS
結論:楽しめた者勝ち
338名無しのオプ:2005/10/07(金) 03:08:21 ID:xx04kDg0
期待外れ・十角館 アガサ「女史」って……。多くの人が指摘してるが
         とにかく、この会話はダメだ。受け付けない。

期待以上・名探偵の掟 ミステリ短編の固定概念を根底から覆された。
           こんなのもアリなんだなあと感激すら覚えた。
339名無しのオプ:2005/10/07(金) 17:02:52 ID:eylW1zCZ
「女王様と私」を読んで吐きそうになった・・・
しかし、そのあとで読んだ「容疑者Xの献身」に救われた思いだ。
340名無しのオプ:2005/10/07(金) 17:52:44 ID:sEMw+Wde
期待外れ
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」
ごちゃごちゃしすぎ

期待以上
伊坂幸太郎「グラスホッパー」
このミスで順位低かったから期待してなかったけど
「アヒルと鴨」なんかよりずっとよかった。
341名無しのオプ:2005/10/08(土) 20:30:21 ID:TKRRY9cf
>>340
だが2作とも伊坂幸太郎の中ではワーストに位置する作品だ。
342名無しのオプ:2005/10/08(土) 20:38:08 ID:wr1RuYK/
>>341
おまいの中ではな
343名無しのオプ:2005/10/08(土) 20:42:59 ID:wr1RuYK/
ちなみにオレ的ワーストは「陽気なギャング」と「チルドレン」だ。
だからどうしたというわけでもないが。
344名無しのオプ:2005/10/09(日) 00:34:40 ID:yFI1PrAm
>>343
オーデュポンか重力ピエロがベストということで
俺らは幸せにはなれないか?
345名無しのオプ:2005/10/09(日) 00:43:13 ID:RTY5yivG
>>344
ラッシュライフじゃないなら無理だな。
まあ横レスなんだが。
346名無しのオプ:2005/10/09(日) 00:46:20 ID:tHJAiQYj
>>344
「オーデュポン」とか言ってる時点で無理
347名無しのオプ:2005/10/09(日) 00:57:11 ID:yFI1PrAm
ああほんとだ、ポンになってたw
確かにこりゃあ無理だな。我ながら無理だw

ってまあ伊坂を崇拝してる訳でもないからどうでもいいんだけどな。
どちらかというと律儀にレスを返した君らの方が崇拝に値する。

348名無しのオプ:2005/10/09(日) 11:05:25 ID:ckADG2X3
>>336
つ創元推理文庫最高の売り上げ
349名無しのオプ:2005/10/10(月) 18:20:09 ID:s1/LsuLw
「慟哭」はあのバレバレの叙述を入れたのがガンだと思う。
オーソドックスな警察小説にした方が良かったのでは?
350名無しのオプ:2005/10/10(月) 18:28:10 ID:fRHY0v/I
>>349
そうしたら実に凡庸な作品になると思う。
あの叙述トリックは成否はともかく話題にはなったみたいだし。
351名無しのオプ:2005/10/11(火) 18:10:03 ID:UJGAWqVY
例えばさ、メル欄とかのオチが分からないって質問スレに書く奴いるじゃない。
まがりなりにも「ミステリー読者」ですらこうなんだから、そうでない人には
「ミステリー読者」にはヌルいぐらいの叙述トリックでないと理解されないんじゃないか?
352名無しのオプ:2005/10/11(火) 22:11:45 ID:7Z+yz/yD
>>351のメル欄を見ていいのかどうか判断する術がありません・・・
353名無しのオプ:2005/10/11(火) 22:30:31 ID:6PN1/chE
別にネタバレなメル欄じゃないと思うけど。>>351
たとえば、こんな本がそうだといっているだけだよ。
354名無しのオプ:2005/10/11(火) 22:41:23 ID:UJGAWqVY
>>352
我孫子武丸のやつ。
355名無しのオプ:2005/10/12(水) 09:48:07 ID:qKrcv3nt
351のオチが分からない奴っているのか???
気がつかずに驚いたって奴はいると思うが、、、
356名無しのオプ:2005/10/12(水) 10:10:08 ID:BAcwdLtL
>>355
オチが分からん教えてスレ(スレタイ忘れた)では
定期的に聞く奴が出てたぞ

他にも

・十角館の最後のセリフの意味が分かりません
・ハサミ男は結局誰だったんでしょう?

とか、、、
357名無しのオプ:2005/10/12(水) 10:24:10 ID:qKrcv3nt
>>356
マジかよ、、、
そいつらにドグラマグラ読ませたら発狂するな
358名無しのオプ:2005/10/12(水) 12:05:58 ID:tJWFSYmn
>>356
そういうのはただ単に注意力が散漫なんだよな。
ミステリ読者とか一般読者とか関係なしに。
そもそも両者の境界があいまいだし。
359名無しのオプ:2005/10/13(木) 23:39:22 ID:uKJC6hYX
期待以上 「殺戮にいたる病」 我孫子武丸
数年前に予備知識が全くない状態で読んだ。
この手のミステリーは久しぶりに呼んだせいもあって結構楽しめた。

期待以下 「殺人にいたる病」 アーネスト・ボーデン
「殺戮」を先に読んだせいもあり
大体こうなるだろうと予想していたが、悪い意味で裏切られた。
ミステリーじゃなくて実験小説と方がいいかもしれない。
360名無しのオプ:2005/10/15(土) 00:04:49 ID:C5xQYsqu
期待以上 「キマイラの新しい城」
すっごいツボ。おもしろかった。

期待以下 「殺戮にいたる病」
このテがだめだったことを思い出した。
361名無しのオプ:2005/10/24(月) 13:17:28 ID:vnRGOiQN
期待以上
本岡類「白い森の幽霊殺人」
・・・軽めのユーモア・ミステリかと思って読んだら驚いた。
トリック満載の本格ミステリ、第一の殺人の「何故足を切断したのか」
が特に凄い。伏線もそれなりに張られているし真犯人もかなり意外。
やや詰めに甘い部分があり、1980年代の風俗的な話も今となっては
イタいのだが、新本格が登場する2年も前に書かれたのを考えると、
もっと評価されて良いと思う。

期待以下
F・W・クロフツ「クロイドン発12時30分」
どこが「倒叙物の世界3大名作」なのか?
ただ冗長、しかも最後の数十ページを除いて犯人の側からしか書いて
ないから、犯人の計略を突き止めてゆくフレンチ警部の活躍も楽しめ
ない。犯人の側の追い詰められてゆく心理も描ききれていない。
犯人が犯行に至るまでの前半と、フレンチ警部の地道な捜査を描く後半の
2部構成にするべき。
362イラストに騙された名無しさん:2005/10/31(月) 00:53:13 ID:VD29gfcG
ds
363名無しのオプ:2005/11/01(火) 21:36:11 ID:5wxLj8Ro
以下「七回死んだ男」
設定ありきの話は向いてないんだなオレには。
364イラストに騙された名無しさん:2005/11/03(木) 12:57:47 ID:n67dX1c7
羊は読んだ
365名無しのオプ:2005/11/03(木) 17:58:55 ID:p5OoS/vP
狼も読んだ
366名無しのオプ:2005/11/05(土) 21:55:56 ID:xr97zUGo
猫も読んだ
367名無しのオプ:2005/11/13(日) 15:41:38 ID:TNBJSTiS
期待外れの「ロンググッドバイ」。オレオレ臭が華につく。元々、キャラクター小説が苦手な俺には「禿鷹の夜」もダメだった。
368名無しのオプ:2005/11/13(日) 19:42:19 ID:hPk5BR0s
期待以上
東野圭吾「名探偵の掟」
これをミステリーと言っていいのか分からないけど、激しく笑った。
純粋に笑った作品。面白い!
こういう作品もありなんだなw

期待以下
小野不由美「屍鬼」
何ていうか、最後まで読んだ俺を誉めてください・・・・・・
369名無しのオプ:2005/11/13(日) 20:00:05 ID:A+n06EWE
>>368
おまいはよくやったぞ
370名無しのオプ:2005/11/15(火) 19:57:57 ID:GtTfdJxB
期待以上
固体
371名無しのオプ:2005/11/17(木) 22:05:00 ID:1NhBLjup
>東野圭吾「名探偵の掟」
>これをミステリーと言っていいのか分からないけど、激しく笑った。
>純粋に笑った作品。面白い!
>こういう作品もありなんだなw

ねえよ。これでちゃんとしたミステリになっている(当然そうだと思っていた)ならともかく
まん放りっぱなしかよ。世の中368みたいな消防レベルじゃねえんだ、真面目にやれ真面目に。
あの・・・洒落が云々なんて馬鹿は書くなよ。
372名無しのオプ:2005/11/17(木) 22:51:24 ID:xAwzlp4b
東野スレにいた痛いヤツか
373名無しのオプ:2005/11/18(金) 02:47:39 ID:mM4vC4UV
ある程度量を読んでないと笑えんてことだろうな。
374名無しのオプ:2005/11/18(金) 03:41:08 ID:k2I5m7Gc
他人のレスを引き合いに出して貶さずともよかろうに
375名無しのオプ:2005/11/18(金) 12:43:42 ID:oBW+RHMF
r
376名無しのオプ:2005/11/20(日) 06:56:02 ID:Jw2XDTD7
占星術殺人事件・・・二ページくらい文字を追ったのち放ってしまった。
人気も評価も高いようなので期待したが私にはまったく合わず。十角館・・・
も駄目だった。こちらは最後まで読んだが前出のご意見と同じくあだ名や
会話に違和感を感じてしまって。トリックもなんだかなぁ・・・という感じ。
京極作品は二度と読む気しないし。大好きなのはフロストシリーズ。キャラ、
会話、ユーモア・・・もう最高です。翻訳者にも拍手を送りたい。
377名無しのオプ:2005/11/20(日) 08:48:33 ID:Ac8+TxLy
確かに占星術は読みづらいが、そこを超越した面白さというか驚愕
があると思うんだけどなぁ。

そんなオレの期待以下は法月かなぁ。どうもアマチュア臭がすると
いうかなんというか。
378名無しのオプ:2005/11/20(日) 18:16:57 ID:tMhDqOq2
>>376
占星術が読みにくいのは最初のほうだけだぞ
もったいないな
379名無しのオプ:2005/11/20(日) 19:01:03 ID:OqDidETa
<期待外れ>
「人間の証明」森村誠一
俗に言う名作なんだろうけど、話しに偶然が多すぎて強引。
「恐怖」筒井康隆
筒井マンセーだったが、がっかり。歳とって才能枯れたか?
怖くもないし、推理小説としても中途半端。
「チェーンレター」折原一
折原は毎回叙述と思っても、それなりに期待して読んでいたが、
これは折原の一番の駄作ではないか?
前半は面白いが後半超グダグダ。はっ?っていうラスト。
乙一全般
友人に勧められて何作か読んだが結局良さがわからなかった。
自分には合わないんだと思う。
<期待以上>
「ハサミ男」殊能将之
最初くだらない内容だろうなと思ったが、読みやすくて
最後までさくさく読めトリックも素直に楽しめた。
タイトルが良くない云々言う人がいるが
タイトルからミスリードしたいんだから
これはこれでいいと思う。
「ロートレック荘事件」筒井康隆
十年前に読んだ本だが、トリックを知ったときの衝撃は
今でも忘れない。ただやられたと思った。
賛否両論あると思うが。
「むかし僕が死んだ家」東野圭吾
東野なんてミーハーぽくって・・・と
思って読んだが、限られた登場人物で
最後まで飽きさせないのは正直すごいと思う。

いまから十角館読みます。
380名無しのオプ:2005/11/20(日) 22:14:57 ID:rtWLrrm0
今から十角館を読める>>379が羨ましい……

《期待以上》読んだ後がすげえ面白かった

●綾辻『十角館』(読んだのは2003年)
……”あの文”を読んだ瞬間に雄叫びを上げてしまったよ。色々詳しい話を
聞かずに純粋に読めたことも幸いしたんだと思うけど。myベスト綾辻です。
●有栖川「スイス時計の謎」(新書『スイス時計の謎』所収)(出てすぐ読んだ)
……初期クイーンが好きなもので、こういう話は大歓迎です。この展開を長編で
やって欲しい。だけど有栖川は面白いと思う。クイーンに嫌悪感を感じてないなら
有栖川読んでみても良いと思う。名前で嫌うのはもったいない。
●有栖川『双頭の悪魔』(読んだのは01年か02年)
……長いけどだれなかった。箱小説は新本格派はすごい多いけど、最後まで
頑張らなくても読めた数少ない作品。〈メ欄1〉になってるのもだれない秘密
なのかもしれない。
●京極『魍魎の筺』(読んだのは01年か02年くらい)
……京極は「うぶめ」「魍魎」「狂骨」3冊しか読んでないんだけど、一番面白かった。
●島田荘司『北の夕鶴2/3の殺意』(読んだのは02年くらい)
……御手洗シリーズにあんまりなじめなかっったので正直ためらったけど
これは面白かった気がする。西村京太郎を想定して読んでたんだけど
全然それどころじゃなかった。
381380:2005/11/20(日) 22:15:53 ID:rtWLrrm0
《期待はずれ》悪いけど前評判が高すぎです

●島田荘司『斜め屋敷』『アトポス』
……『斜め』の方は正直なにがなんだかさっぱり(汗)『アトポス』の方も結構
オチに納得いかんかった。っていうかオチがそもそも読めた。さらに蛇足が
長過ぎな気もする。半分の厚さで収まるだろ。
御手洗シリーズは『斜め』→『占星術』→『挨拶』→『ダンス』→『メロディ』→『アトポス』
と読んだけど、「これは!」というのには出会えてません。「糸鋸とジグザグ」が
面白いと有栖川有栖がどっかに書いてたんで読みたい。
●綾辻『人形館』『暗黒館』
……『人形館』は反則だと思う。『暗黒館』は期待してただけにショックだった。
期待しないで読めばそれなりに面白かったのかもしれないけど。
●有栖川『マレー鉄道の謎』
……これも久々の長編だからということで期待度が高すぎたかもしれない。
はっきりいって失望した。残念。
●森博嗣『有限と微小のパン』
……『全てがFになる』とか『笑わない数学者』はそれなりに楽しく読めたんだけど、
これは読むのが辛かった。しかも〈メ欄〉が納得いかん。
各章の副題はひねってるなあと思ったけど。

次は東野圭吾を読みたいです。
382名無しのオプ:2005/11/21(月) 01:34:18 ID:5lFuUAav
>>381
斜め屋敷以外は別に評判(ry
383名無しのオプ:2005/11/21(月) 17:32:24 ID:Qd4PdZMr
期待以上 
       占星術殺人事件 とりあえず今までで一番 
       ハサミ男 終盤ややおかしかったがかなり面白かった
       屍鬼 やたら評判悪かったが意外に面白かった。ミステリーというかホラーだったけど。
期待外れ 
       十角館の殺人 まあ面白いことは面白かったが評判の割には薄く感じた 
       姑獲鳥の夏 トリック無理ありすぎ。あとエスパーは出すなよ・・・ 
       全てがFになる 読むのがひたすら苦痛な文体だった
               
384名無しのオプ:2005/11/22(火) 22:31:26 ID:fJjTHVs4
期待以上 リアル鬼ごっこ
385名無しのオプ:2005/11/23(水) 06:35:10 ID:dPgNSri3
>>384

ヲイヲイ。あの内容以前の文法崩壊小説が?
あ、期待のレヴェルが相当低かったってこと?
386名無しのオプ:2005/11/23(水) 08:41:14 ID:PxSzPFqa
>>385
いや、崩れ方が、ってことだろw
387名無しのオプ:2005/11/23(水) 13:45:47 ID:TXuH1lTE
期待以上・・・月光ゲーム
       46番目の密室 有栖川のっていいね!
期待外れ・・・ハサミ男 これ何でこんなに評判高いの?
        
388名無しのオプ:2005/11/23(水) 14:20:46 ID:cQxTw+MY
期待以上
・占星術殺人事件の冒頭
事あるごとに「最初は死ぬほどつまらないけどどんどん面白くなるから読めって!」と
言う声を聞くが冒頭の梅沢平吉のモノローグの事なら「えー?」って感じだった。
神秘的で狂人チック、占星術についての説明も面白い。最初から物語の世界観に
浸れて心地よかった。
期待以下
・占星術殺人事件の中盤
京都行った意味ほとんどneeeeeeeeeee!!!ていうか石岡の描写とか明治村とか
どうでもいいから御手洗さんサイドももう少し見せてください。
389名無しのオプ:2005/11/24(木) 06:05:14 ID:wWoWKbSI
古本で見掛けたからリアル鬼ごっこ読んだ。自分も佐藤だしw

一応話題作?だったから期待して読んだんだが…なんつーか近年まれに見る糞本でした。
本当にありがとうございました。
390名無しのオプ:2005/11/24(木) 13:52:48 ID:vwJfiHd5
山田悠介の本は、(目茶苦茶評判が悪いけど、どんだけ酷いんだろう)
と期待して読むのが正しい接し方だと思う
391名無しのオプ:2005/11/24(木) 15:41:14 ID:Vm6lkfqY
その割には本屋には大量に置いてあったりするよな
>りある鬼ごっこ

売れてるのかな?
392名無しのオプ:2005/11/24(木) 17:08:37 ID:r16op4k2
>>391
残念ながら売れている(((;゚Д゚)))
393名無しのオプ:2005/11/27(日) 15:20:57 ID:W9jRqaxo
期待以下
雫井脩介 「火の粉」
ラストあたりは面白いけど、それまでが地味というか盛り上がらないね。
まぁそれがいいのかもしれないけど、個人的にはいまいちだった。
394名無しのオプ:2005/11/27(日) 21:11:16 ID:8F2XHlS4
期待以上 今日読んだ「キマイラのあたらしい城」 シュノウって以外に面白いな
395名無しのオプ:2005/11/28(月) 00:07:30 ID:KDensKGP
トキオーン。
396名無しのオプ:2005/11/28(月) 23:33:45 ID:mWnu1R3W
期待以上
「異邦の騎士」(島田)真相とラストシーンに素直に感動。
           個人的には「占星術」や「斜め屋敷」よりも好き。
期待はずれ
「幻想運河」(有栖川)裏の紹介文の「有栖川裏ミステリベスト1」との紹介に
           凄い勢いで納得がいかん。
           
397名無しのオプ:2005/11/28(月) 23:40:06 ID:vwloZvww
期待はずれ
歌野の「葉桜の季節に君を想うということ」
いや、確かにオチは驚いたし、小説としても面白かったんだけど
このミス1位になるほどではないと思った。
398名無しのオプ:2005/11/29(火) 16:29:47 ID:GrCUor4N
1位なんて飾りですよ
399名無しのオプ:2005/12/01(木) 08:27:39 ID:4X+fmJM5
期待以上
「薔薇の名前」ウンベルト・エーコ
ミステリ部分より、聖書解釈論争が、自分にはより魅力的だったけど。
構図も面白くて、良い書物は人に書物を産ませるんだなと感動した。
書物好きにオススメ。

期待以下
「エデンの命題」島田荘司
表題作はもうひとひねりが欲しかった。
聖書や宗教歴史の絡ませ方は迫力。
時期が悪かったのかもしれない。
他収載は、自分に知識があればもっと楽しめたんだろう、とは思う。
400名無しのオプ:2005/12/05(月) 22:32:01 ID:Mkft+ibT
期待外れ
「殺戮にいたる病」我孫子武丸
オチにびっくりしたけど、ただそれだけで、それまでの物語が退屈。
自分の期待が大きかっただけなのかもしれん。
401名無しのオプ:2005/12/06(火) 12:14:25 ID:zkVNE+qd
オチにびっくりすりゃ充分だろw
402名無しのオプ:2005/12/06(火) 13:20:16 ID:wbkNwyw1
期待が大きかったのに驚けたのって、期待以上じゃないのか?
403名無しのオプ:2005/12/06(火) 16:00:54 ID:3oSaxpHv
プラスαが欲しかったってことだろう
オレには>>400にそう書いてあるように読めるが
404名無しのオプ:2005/12/06(火) 16:09:11 ID:3oSaxpHv
まあ殺戮が最後のサプライズが全ての作品であることはオレも認めるが
ミステリーに求めるものは人それぞれ違うし・・・
405名無しのオプ:2005/12/06(火) 17:29:18 ID:wbkNwyw1
>>403
分った上での揶揄
406名無しのオプ:2005/12/06(火) 17:42:19 ID:3oSaxpHv
分かりにくいなw
407名無しのオプ:2005/12/11(日) 14:14:01 ID:htIXPiZF
慟哭、ハサミ男、十角館、ロートレック、殺戮に・・・短期期間に
立て続けに読んだ。鬱だ・・・。
408名無しのオプ:2005/12/11(日) 23:19:28 ID:rx3WLW+y
おまえ人間信じられなくなるぞw
409無名草子さん:2005/12/27(火) 13:17:46 ID:mMmErCNZ
1位なんて飾りですよ
410名無し物書き@推敲中?:2006/01/10(火) 13:45:06 ID:r4JO/hYn
本を読んだほうがいい
411名無しのオプ:2006/01/10(火) 16:53:53 ID:XC+CrEPy
行きずりの街
よくまとまった良作ではあるが、このミス一位をとるほどではないと感じた。
412名無し物書き@推敲中?:2006/01/25(水) 12:15:21 ID:R5AnycHm
猫も読んだ
413名無しのオプ:2006/01/27(金) 16:10:32 ID:IyRrQCe9
期待以上 今昔続百鬼ー曇、つまらないだろうと思っていたので、呪いの鈴殺人事件 姉貴の本で捨てようと思ってたら。
お怒り はわかります。
414名無しのオプ:2006/01/27(金) 16:28:34 ID:IyRrQCe9
すいませんでした 1冊わすれていました。名探偵の呪縛 ぱっとみたらつまらなかったが、だんだん読んだら…! よし、俺も頑張るぞ。という気持ちになった。
415名無しのオプ:2006/01/27(金) 16:56:48 ID:OVADJ+oB
期待以上
「戯言使いシリーズ」
キャラでストーリー作るならラノベでやれや。所詮消防厨房がおもしれーおもしれー言ってるだけだろ。
・・・すみませんでした。単純にすごく面白かったです。
「夜歩く」「本陣殺人事件」横溝正史
横溝作品みたいな昔の作品はあんまり期待しないんだが、この二つは面白かった。
本陣の密室トリックは60年以上経った今でも色褪せない。日本家屋、日本刀、琴、琴糸、屏風、欄間、灯篭、水車、鎌など日本独自の小道具を使った正に
日本を代表する密室トリックだと思う。

期待はずれ
「斜め屋敷の犯罪」
なんつーか、トリックとか、ストーリーに必然性が感じられないものが多かった。
「ドッペルゲンガー宮」
別に事件を解決するわけでもない主人公の一人称ミステリは性に合わない・・・。
416名無しのオプ:2006/01/27(金) 19:04:08 ID:am/sJj08
>>415
>別に事件を解決するわけでもない主人公の一人称ミステリは性に合わない・・・。
ホームズ物なんかだめってこと?
417名無しのオプ:2006/01/27(金) 23:41:48 ID:XNY5a3SU
ワトソン視点・第三者視点がダメなら殆どのミステリが読めないことになるな・・・
カワイソス
418名無しのオプ:2006/01/27(金) 23:44:17 ID:qeUyBvKz
「ドッペルゲンガー宮」のつっこみどころはそこじゃないだろ!

とつっこまれるのを待っているのだと思う>>415
419名無し物書き@推敲中?:2006/02/09(木) 12:01:02 ID:AhnPF7QG
r5
420名無しのオプ:2006/02/09(木) 17:28:29 ID:8rssKP4F
>>415
アクロイドでも読んでろw
421名無しのオプ :2006/02/10(金) 03:07:30 ID:mk5IzWsY
ここは「合う合わないで決めちゃっていい」ところです。
突っ込みはほどほどに。
422名無しのオプ:2006/02/10(金) 07:07:17 ID:Y9nWMIcr
期待以上 殺戮にいたる病
ミステリ歴5年目にして初我孫子だったのですがかなり面白かったです。
腹話術のシリーズは面白いんでしょうか…
423名無しのオプ:2006/02/11(土) 02:01:49 ID:MyVXTOKL
期待以上
東野圭吾『むかし僕が死んだ家』
題名が意味分からん…と思っていたが、最後に度肝を抜かれた。
綾辻行人『時計館の殺人』
前の人形館がだめだった分、非常に出来が良かったと思う。
西澤保彦『七回死んだ男』
題名から駄作だと思ったが…、すまん、良作でした。

期待以下
宮部みゆき『理由』
直木賞受賞作だと聞いて読んでみたが、普通だった。
山田悠介『リアル鬼ごっこ』
当時ミステリー歴4年の私が読んで、コイツ糞だと思った作品。
厨房が書いたホラー・ミステリーみたいな感じがした。
今でも、これよりひどいのにはお目にかかっていない。
424名無しのオプ:2006/02/11(土) 16:45:46 ID:0RPuXM6d
リア鬼は違う方向に期待して読むべき本だからなあ・・・
文章について書かれてないから幻冬舎版を読んだのか?(それにしても酷い文だけど
単行本を読めば評価変わるよw
425名無しのオプ:2006/02/11(土) 18:28:19 ID:8u9I2YvL
ガ板にスレ立ってるんだよな

リアル鬼ごっこのガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073660658/
426名無しのオプ:2006/02/15(水) 00:00:39 ID:HiEmuxtc
ミステリつうかホラーだけど

期待はずれ
メドゥサ、鏡をごらん 井上夢人

あれ、怖いか?
煽るだけ煽って、あのまま終わられてもな…
427名無しのオプ:2006/02/15(水) 20:25:07 ID:uvkQ1QKz
>>426
これ、この先どうなるかと思ってるうちに終わってしまったよな。
428名無しのオプ:2006/02/15(水) 23:24:04 ID:h7dieyVF
ただただ不可思議なだけで、謎は残したまま
受け入れて終わりなんだもん。
429名無しのオプ:2006/02/16(木) 09:43:20 ID:QCinpCrx
確かにホラーテイストを出すためなのか、お茶を濁しとけばいいや、というのはよく見るな
430名無しのオプ:2006/02/18(土) 01:37:12 ID:aVzoM+KT
期待はずれ
「熊野の残照」&「神器封殺」高田崇史
今までのQEDと何が違うのか分からなかったが何かが違った。
とりあえず、期待ほどにはあんまりピンと来なかった。
私は初期の「百人一首」とか「六歌仙」くらいのノリが好きなんだよ!!
だからお願いだからそのころを思い出してくれ…。
それか、もし事件やるなら「鬼の城」くらいまでやってほしい。

期待以上
霧舎学園シリーズ 霧舎巧
なんというか、作者のトリックの叩き売りっぷりというか、
もったいないお化けが出そうなアイディアの使いっぷりとかがいっそ潔い。
431名無し物書き@推敲中?:2006/03/01(水) 12:26:19 ID:O+CDWuzU
姑獲鳥の夏 
432名無しのオプ:2006/03/03(金) 09:56:13 ID:YMEnQMFq
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」
ホラーサスペンス大賞出身作家は期待してなかったんだけど、この人別格だ。
プロットがどうこう、トリックがどうこうじゃない。ぶっとんだ。泣いた。
433名無しのオプ:2006/03/03(金) 10:41:31 ID:xtbx81rz
だからはずれか以上かかけよ
434名無しのオプ:2006/03/03(金) 14:02:52 ID:SFKkyI4A
期待以上
赤川次郎「白い雨」
私のベスト赤川。地の文が少ないのに怖さが伝わってくるのがすごい。
あっ。ミステリーというよりホラーだ。

期待外れ
法月綸太郎「生首に聞いてみろ」
訳分からんわ!他の作品はまぁまぁなのに。
435名無しのオプ:2006/03/03(金) 16:25:05 ID:TLG1gWV8
期待外れ
コズミック
436名無しのオプ:2006/03/04(土) 02:38:16 ID:+g8yGQ3R
不夜城読んでみたが期待外れだった。
どうも一人称の語りは好きになれん。
437名無しのオプ:2006/03/06(月) 22:49:35 ID:RKIn/J3U
◎期待以上

宮部みゆき「火車」
▲▲を最後まで直接描写しないで、なおかつその悲しみが胸を打つ。小説技巧の見事さに感服。

島田荘司「奇想、天を動かす」
トリックは無理やりなれど、読者をどこに連れて行くつもりなのか全く予測できない異様な展開と、予想外の結末に唸らされた。

乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
ごく平凡なラブストーリーがラスト2行でひっくりかえるトリックの見事さに愕然とした。


×期待はずれ

宮部みゆき「理由」
単にいろんな家族のカタログにすぎないんじゃない?

法月綸太郎「生首に聞いてみろ」
平凡な推理小説。なぜこれがこのミス1位かさっぱりわからず。

歌野晶午「葉桜の季節気味を想うということ」
たしかに文章にしかけられたトリックには驚いたし、タイトルの意味にも感心した。しかし、そのトリックってあまり意味ないんじゃないの?

霞流一「スティームタイガーの死走」
バカミスも好きなのだが、これはおもしろいとは思えず。

斉藤純「銀輪の覇者」
自転車レースの爽快感を期待したが、回想シーンの繰り返しでテンポは悪いし、キャラは凡庸、せりふは陳腐。
全然爽快感得られず。

綾辻行人「暗黒館の殺人」
十角館、迷路館は好きだったが、この作品はホラーに傾斜し、論理的な謎解きがなく、様々な謎が残ったままで読後感悪し。
438名無しのオプ:2006/03/14(火) 16:43:09 ID:CLel/163
期待以上
辻真先「超特急燕号誘拐事件」
後述する「寝台超特急ひかり殺人事件」のついでに買ったのだが、こっちの
方が良かった。列車消失物だが、戦前を舞台にしたことで、トリックや動機に
無理が無いのが良かった。

島田一男「黒い事件簿」
南郷弁護士物の短編集。読み捨ての積もりで買ったが、侮れない面白さ。
一応、伏線やトリックにも気を使っているし、フーダニットの形式も守って
いる。単なるアクション物の風俗小説ではない。

期待以下
辻真先「寝台超特急ひかり殺人事件」
好い加減、作中作の趣向にも飽きた。変わり映えしない仕掛けではダメ。

高木彬光「火車と死者」
こんな駄作に神津恭介を出すな。情けなくなってきた。
439名無し物書き@推敲中?:2006/03/24(金) 12:40:15 ID:3Y/x+RX4
勘弁して下さい
440名無しのオプ:2006/03/24(金) 13:43:41 ID:X+TSRHat
期待以上 13階段 グレイヴディッガー 高野和明氏。
江戸川乱歩賞って毎回つまらなかったが氏のは一気に読めれた。

期待はずれ 篠田真美子だっけ?建築家探偵のやつ
探偵が長い前髪の下は超超美男子だったという時点で超萎え。
やっぱ、夢見る女作家かよ!解決編もこりゃまずい。
441名無しのオプ:2006/03/24(金) 14:48:57 ID:BNjaDPo2
期待外れ
ロンググッドバイ
矢作俊彦
元ネタのチャンドラー本を読んでいたので期待大だったのですが…なぜか、最後まで主人公に感情移入できなかった。
‘お久しぶり’で票を集めたのかな…このミスの順位も疑問だ。
442名無しのオプ:2006/03/24(金) 16:10:43 ID:LBh5lliX
期待はずれ
「有限と微小のパン」
天才四季再登場ということでものすごいトリックを見せてくれると思ったのに…
たしかにスケールは大きいが…森がもっと緻密なものを書ける作家だと思うので余計残念だった。
いや、SMシリーズしか読んでないが。
「翼ある闇」
このトリックはどうしても納得いかないよ。ダミーの方はもちろん、メル欄も。

期待以上
「羊たちの沈黙」
映画観た後でもメチャクチャ楽しめる、超傑作だと思う。
「0の殺人」
シンプルでオチもいい。ロジックも結構楽しめる、佳作。
443名無しのオプ:2006/03/29(水) 19:09:06 ID:M/hduIDw
期待外れ
佐々木俊介「模像殺人事件」
えらい評判が良かったが、絶賛されるほどの出来とは思わなかった


期待以上
東川篤哉「密室の鍵貸します」
おおっ、館島以前は微妙と聞いてたが中々良く出来てるじゃないか
ていうか俺、この手のゆるいミステリが好きなんだな
444名無しのオプ:2006/04/02(日) 19:20:21 ID:alL1YvFA
>>443
東川篤哉の『館島』以降って『交換殺人には向かない夜』しかないじゃん。
それに個人的な意見だけど『館島』が東川作品の中で最も不出来だと思ってる
445名無し物書き@推敲中?:2006/04/11(火) 12:40:56 ID:rD4fixMx
低下する
446名無しのオプ:2006/04/11(火) 16:38:40 ID:g/H0dxwu
期待以上:
上にもあったけど、
駄作だらけの江戸川乱歩賞の中では群を抜いて面白かった
「十三階段」by高野和明

期待外れ:
大抵つまらない「このミス」でやはりつまらなかった
「葉桜の季節に君を想うということ」by歌野 晶午   
447名無しのオプ:2006/04/12(水) 11:44:20 ID:X9UMuIXd
期待外れ
宮部みゆき「RPG」
果てしなくつまらなかった。
こんなもん高校の読書感想文指定図書にすんな。
あんまり文章破綻してるから最後まで読んで結局別の本にした。

西澤保彦「念力密室!」
リア中の時タックシリーズにハマったのでさぞかしこれも面白いんだろうと思ったら完全にコケた。
とにかく文法めちゃくちゃ。

伊坂幸太郎「ラッシュライフ」
面白かったけど、期待したほどじゃなかった。

期待以上
伊坂幸太郎「陽気なギャングが地球を回す」
初めての伊坂作品だったせいか、すごく面白かった。

若竹七海「依頼人は死んだ」
表紙買いしたらやたらと面白かった。
448名無しのオプ:2006/04/14(金) 15:32:15 ID:kNGxDady
期待はずれ
宮部みゆき「誰か」
必ずしも評価が高いとは言えない今までの現代物長編も
自分は楽しめていたんだが
これはなんか内容薄すぎるだろう…主人公の妻もなんか微妙だし
出てくる人間がみんないけすかない感じ。
こんなことは宮部の話を読んでて今までなかったんだが…
449名無しのオプ:2006/04/15(土) 09:53:16 ID:kYAFrv/y
期待外れ
泡坂妻夫「生者と死者」
趣向は面白いしそれは評価するけど、小説自体がともにつまらなかった。
450名無しのオプ:2006/04/18(火) 23:42:40 ID:DcD3qJaI
期待はずれ
99%の誘拐 岡嶋二人
どこかのスレを参考に、クラインの壷を読み、面白かったから
作者のスレでクラインの壷とならんで絶賛されてたっぽい
この作品を読んだのだが、自分には合わなかったみたい。
451名無しのオプ:2006/04/20(木) 15:01:59 ID:Qj1l7JMq
篠田真由美 「アベラシオン」

買って読んだんじゃないが、
全部読んだわけでもないが、
犯罪的につっまんねぇぞう。
452名無しのオプ:2006/04/20(木) 22:11:31 ID:SyvtnqFW
>>451
篠田真由美に何を期待したんだ?
453名無しのオプ:2006/04/20(木) 23:42:46 ID:5nUKWfsf
2005年のものだと扉は閉ざされたままは期待外れ。話の進み方はおもしろいけどやっぱり動機やトリックが・・・読みやすい本ではあった。
神様ゲームは楽しめた。正直ミステリランドなめてた。
2006年に出たものはまだ一冊も読んでないなぁ。
454名無しのオプ:2006/04/21(金) 15:53:14 ID:yj3arc9D
泡坂妻夫のしあわせの書。
評判がよくて期待しすぎてトリックはふーん、だったし(途中で予想もできた)
キャラもストーリーもいまいち。

その他のことにしても初期の(最近のは知らない)清涼院流水とかわらないんじゃあ
と思ってしまってる。

私なんか見落としてる?
455名無しのオプ:2006/04/21(金) 16:36:43 ID:La4udsHR
>>454
釣りか!?
釣りなのか!?
456名無しのオプ:2006/04/21(金) 19:32:43 ID:c6GOBUhf
>>454
一応マジレスしとくけど、メル欄には気付いてるの?
457名無しのオプ:2006/04/21(金) 20:07:05 ID:La4udsHR
作中で余儀鑑真が語っていた本の仕掛けが、しあわせの書の文庫本そのものにも施されているクマー!
458名無しのオプ:2006/04/21(金) 20:19:14 ID:4M25VgFf
普通に読み終えればそれにも気づくでしょう。
459名無しのオプ:2006/04/22(土) 00:26:22 ID:9opgvhFZ
>>454
ブクオフで105円だったろ、とマジレスしとく。
460名無しのオプ:2006/04/22(土) 00:48:13 ID:XQSANYW9
それは生者と死者に対するツッコミじゃないのか?と深読みしてみる。
461名無しのオプ:2006/04/23(日) 02:12:08 ID:IsEineLl
あれに気づいてないとしても
流水と変わらないってのはちょっと……ちょっといくらなんでも……
462名無しのオプ:2006/04/30(日) 03:13:24 ID:Avk0mK8y
あの仕掛けをほんとに「途中で予想もできた」なら
ものすごい天才が現れたもんだなあ
何一つ伏線は無かったと思うんだが
463無名草子さん:2006/05/09(火) 13:28:52 ID:NrzLlvzN
既存の名作
464名無しのオプ:2006/05/10(水) 03:03:17 ID:rvAqoXZb
期待以上
「天使のナイフ」乱歩賞作品はほとんど期待外れだった。
「13階段」ですらたいしたことないと思った。
が、これは面白かった。あらはいくつかあったが、読んでいる間は
まるで気にならなかった。私的、乱歩賞ベスト1です。
465名無しのオプ:2006/05/10(水) 03:03:37 ID:L+MaSCNv
期待はずれ
「姑獲鳥の夏」
「すべてがFになる」

キャラノベは嫌いじゃないけど、
京極、森博嗣、西尾維新は何故か嫌い
466名無しのオプ:2006/05/10(水) 03:32:55 ID:+MtWjH0G
東野圭吾の「白夜行」
どこがおもしろいのかさっぱりわからん。
誰か教えてくれ
467名無しのオプ:2006/05/10(水) 10:47:57 ID:h0CWmMV/
期待以上
有栖川の学生シリーズ

名前があれなんでオタクっぽい内容なのかとも思ったが非常にしっかりとしていた
468名無しのオプ:2006/05/10(水) 11:54:09 ID:h1aWHp2W
期待外れ

「ダヴィンチ・コード」
現代人がつくった暗号を解いていくだけ。
キリスト教や聖杯伝説等を扱った物語にしては軽過ぎる気が・・・
469名無しのオプ:2006/05/10(水) 13:22:30 ID:Rd8Bt4tT
>>466
伏線が繋がる面白さ、かなあ。
それと、メインの人物を全く直接的に描写せずに、
周囲の描写から浮き上がらせる手法とか。
内容だけで言ったら、確かにそんなに特別でも無いと思うよ。

俺はあなたとは逆で、「白夜行」がものすごく期待以上だった。
東野に全く期待してなかったから、というだけの理由だが。
470名無しのオプ:2006/05/10(水) 14:50:47 ID:WEn2XfFh
別スレとかでも>>466みたいなヤツ定期的に出てくるよな
説明してもらったからって面白くなるわけでもなかろうに
素直に「つまらなかった」とだけ書いとけばいいんだよ
471名無しのオプ:2006/05/10(水) 23:02:55 ID:uf7GJMfi
白夜行はこのスレでも一番人気ですものね
472名無しのオプ:2006/05/11(木) 01:12:00 ID:PJVNMVXO
>>466
どれだけ教えたところでおまえ自身つまらなく感じたんだから意味ないだろうが。
473466:2006/05/11(木) 01:37:32 ID:OQc9NNiE
好みの問題でもあるし、472のいうとおり確かに説明してもらってもわからないよな。
すまなかった。
評価のしどころを教えてくれた469には感謝。

期待以上
「名探偵に薔薇を」城平京
アレやアレは読んでいたがそれでもおもしろかった
474名無しのオプ:2006/05/11(木) 02:18:19 ID:U+I4lsHQ
白夜行は背表紙のあらすじ読んだだけでヤラれてんの分かった
475名無しのオプ:2006/05/11(木) 12:28:19 ID:dOnxjhF8
>>473
自分もアレやアレを読んでいたがそれは期待以上。
アレのアレさ加減はやっぱエ○ックスの陰謀だったのだろうか。
476名無しのオプ:2006/05/24(水) 08:14:29 ID:BJMjCEXX
このスレ結構良いスレだね。
477名無しのオプ:2006/05/24(水) 12:57:26 ID:9jJInwOH
>>476
まあゆっくりしてけ
つ旦
478名無しのオプ:2006/05/25(木) 02:23:17 ID:YyyV6KJc
期待以上
「扉は閉ざされたまま」石持浅海
このミスで2位だったなぁと思いだして買って読んでみたら面白かった

期待以下
「月の扉」石持浅海
これも以前ランクインしたというので読んでみたらイマイチだった
479名無しのオプ:2006/05/25(木) 11:45:56 ID:B4OkghS2
「扉は閉ざされたまま」は2位、「月の扉」は8位だから
そりゃ出来は違うわな
480名無しのオプ:2006/05/25(木) 14:02:37 ID:JkZiK4Mm
ランキングで出来を語るのは馬鹿だと思う
481名無しのオプ:2006/05/25(木) 14:48:25 ID:HMSgj5Nq
>>479
何それ、ネタ?
482名無しのオプ:2006/05/25(木) 15:34:57 ID:GMiWMPgF
期待以上 スコットトュローの「推定無罪」 なんとなくブクオフで買ったんだが無茶苦茶面白かった。急いでこの作家の作品全て揃えた。

期待外れ びっくり館の殺人 別に綾辻ファンじゃないけどたまたま行った本屋でサイン会してたんで買ってサイン貰った。並んでる間に半分くらい読めた。
483名無しのオプ:2006/05/29(月) 01:25:57 ID:2d8zzkrf
以上 リアル鬼ごっこ 予想以上のダメージを負った

外れ コズミック たいしたことない
484名無しのオプ:2006/05/30(火) 01:35:01 ID:002xhyvt
>>それと、メインの人物を全く直接的に描写せずに、
周囲の描写から浮き上がらせる手法とか。

この理由で宮部みゆきの「火車」が全くもってつまらんかった。
「白夜行」はまあまあ。
感情移入できる方が好きな読者なんだ、俺。
485名無しのオプ:2006/05/30(火) 01:39:49 ID:+ijU18zt
期待はずれ すべてがFになる 文章があんま上手くない
期待以上 京極夏彦全般 こんなに凄いとは思わなかった
486名無しのオプ:2006/06/01(木) 17:09:52 ID:m5HWrMTr
>>483
ミス板らしい期待以上・期待はずれだなw
487名無しのオプ:2006/06/03(土) 23:06:48 ID:CzhwcDv4
双頭の悪魔は学生シリーズ2作読んだ後のすごい期待感を持って
読んだのに、その期待感をさらに上回ってくれた大傑作。お墓に入れます。
これと月光ゲームはボロボロになるまで読んだので最近2冊目を購入。
あとは火車か。下手な本格より面白かった。
宮部みゆきは他のはつまらないのが多いがこれだけは別格だと思う。
あとは占星術・異邦の騎士・暗闇坂・魍魎・Yの悲劇・
クリスティ作品の名作と言われてる奴は全部好き。

期待はずれだったのは皆も上げているけど屍鬼、黒い仏。
ミステリとみせかけてファンタジーはやめてくれ。
十角館も個人的には「へぇ…そうなんだ」って感じで合わなかったな。
斜め屋敷、アトポスと水晶のピラミッドは期待しすぎたかな、つまんなかった。
488名無しのオプ:2006/06/07(水) 10:53:14 ID:iTIrpjzd
名探偵モンク10話
鑑識が共犯者って反則だろ!!
489名無しのオプ:2006/06/08(木) 22:56:22 ID:x0BFWYtL
>>488
本スレに二十則引用してた人?
490名無しのオプ:2006/06/09(金) 08:31:37 ID:dAWfbnYy
期待外れ
宮部みゆき「火車」
ラストはこういうドンデンなんだろうな、へっ読めたぜと思ったら、ドンデンすらなかった。
大山誠一郎
「アルファベット・パズラーズ」
小説以前。クイズブックのネタ。
東野圭吾「容疑者Xの献身」
結局なにもせんで、死体ほかしただけだったら完全犯罪だったろうに。
深谷忠記「審判」
伏線まる分り。登場人物少なすぎ。

期待以上
藤岡真「六色金神殺人事件」
バカミスと聞いていたが、上質な本格ミステリだった。
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」
本ミスの候補になるまで全く知らず。ぞっとするようなトリック。
蒼井上鷹「九杯目には早すぎる→大松寿司の奇妙な客」
げっと叫んじまったぜ。意外な被害者ってことかな。
491名無しのオプ:2006/06/09(金) 09:32:40 ID:zQUb1OsP
藤岡先生、ご自分のサイトの日記に同じことをお書きのようですが。
492名無しのオプ:2006/06/09(金) 16:29:21 ID:C5JVVEyt
期待外れ
◎井上夢人「風が吹いたら桶屋がもうかる」
ひたすら同じパターンの繰り返し、キャラに愛嬌が無いから読んでて辛い
間違い前提の推理を連発されても・・・

◎大山誠一郎「アルファベット・パズラーズ」
酷い
文章は稚拙だし、トリックも推理クイズ
新本格の悪い点を寄せ集めて凝縮したような作品


期待以上
◎葦原すなお「ミミズクとオリーブ」「嫁洗い池」
「青春デンデケデケデケ」だけの人かと思ってた
思いの外ミステリしてて楽しめた
「嫁洗い池」には、かなり凄いトリックあったし
493名無しのオプ:2006/06/09(金) 20:54:47 ID:zQUb1OsP
葦原すなお「ミミズクとオリーブ」「嫁洗い池」
面白いことは認めます。でも、主人公と刑事の漫才、奥さんの突っ込み
時としてただの枚数稼ぎ風になっていらいらするのは私だけ――いらいらします!
ミステリーズの最新号のお好み焼きソースの話なんて、ソースの雑談で
どれだけ行数稼いだんでしょうか、本筋とは全く関係ないのに。
スレ違い、orz
494名無しのオプ:2006/06/10(土) 13:15:39 ID:xKy4PvU+
>>493

あれが芦原作品の魅力なんだから、それにどうこう言うのは野暮。
京極に薀蓄書くな、折原一に叙述トリックするなってもんだわ。
495名無しのオプ:2006/06/12(月) 23:03:22 ID:G8V2ugRL
ミステリーズ最新号の蚕豆の話。
もう肘掛椅子の意味すらなくなっているよな。
494みたいなファンがついているなら、その是非を問うことすら野暮だが。
496名無しのオプ:2006/06/13(火) 07:42:55 ID:KbSLZOoZ
>>494
 魅力になっていない。
>>495
 プロレスの試合でレスラーが死んだ。死因は――
死因を調べてから相談にこいよな。
497名無しのオプ:2006/06/17(土) 20:50:12 ID:twI54IR/
期待以上
「チーム・バチスタの栄光」
田口先生も良かったが、なんといっても白鳥が良かった。
小説読んで久々に声出して笑った。
498名無しのオプ:2006/06/17(土) 22:34:03 ID:NQrC7J6h
期待はずれ
大山誠一郎「アルファベット・パズラーズ」
499名無しのオプ:2006/06/17(土) 22:34:06 ID:NQrC7J6h
期待はずれ
大山誠一郎「アルファベット・パズラーズ」
500名無しのオプ:2006/06/17(土) 22:34:08 ID:NQrC7J6h
期待はずれ
大山誠一郎「アルファベット・パズラーズ」
501名無しのオプ:2006/06/17(土) 22:34:11 ID:NQrC7J6h
期待はずれ
大山誠一郎「アルファベット・パズラーズ」
502名無しのオプ:2006/06/17(土) 22:34:13 ID:NQrC7J6h
期待はずれ
大山誠一郎「アルファベット・パズラーズ」
503名無しのオプ:2006/06/17(土) 22:34:15 ID:NQrC7J6h
期待はずれ
大山誠一郎「アルファベット・パズラーズ」
504名無しのオプ:2006/06/17(土) 22:34:18 ID:NQrC7J6h
期待はずれ
大山誠一郎「アルファベット・パズラーズ」
505名無しのオプ:2006/06/17(土) 22:44:10 ID:IT6KNTg4
きちがい?
506名無しのオプ:2006/06/17(土) 23:10:37 ID:3cGln6Gj
期待以下
 「殺戮にいたる病」 我孫子武丸  

何か驚くことが書いてあったんか?
ただのつまらん駄作文。
507名無しのオプ:2006/06/17(土) 23:15:30 ID:J5Yx2mxc
期待以上
 「Jの神話」 乾くるみ

○んぐりがえしww
508名無しのオプ:2006/06/18(日) 12:07:00 ID:Mb81u5Ge
超期待以下
伊坂幸太郎「終末のフール」

世界滅亡を目前に控えた人々の群像劇!なんていうオレ好みのプロット
・・・・・・と思いきや、滅亡まであと3年もあるのね・・・緊迫感無しで凡作止まり。
509名無しのオプ:2006/06/19(月) 22:18:49 ID:PHZnsB8S
期待はずれ
小川勝己「撓田村事件」
裏表紙の筋書きを読んだ限りだと期待を持たせてくれるのだが、読んでみると188Pまで死体は出ないし、何よりも犯人の動機が非常にガッカリ。

510名無しのオプ:2006/06/21(水) 17:42:25 ID:UWMyoFIT
超・期待外れ

島田荘司『透明人間の納屋』

つくづくミステリーランドに当たり無し。
お前ら、本気で子どもに読ませる気ねぇだろう。
太田忠司「黄金蝶ひとり」くらいじゃねぇの、読ませたくなるのは。

メイントリックが、実は被害者が×××の×××だったから・・・殴るぞコラ。
安易、安直、誉める点無し。
511:2006/06/21(水) 18:34:30 ID:7nwtpFb6
センスのある書き込み
512名無しのオプ:2006/06/22(木) 02:03:15 ID:pb2ozBR1
期待外れ

「そして扉が閉ざされた」
張られている伏線のほとんどが、読み進めていくのと同時進行でわかってしまった
途中であまりに露骨すぎるのでミスリード狙いかと思ったが
内容と文章的にそれはないと思い直し、それでも何かどんでん返しはあるんじゃないかと読んでいったが
結局予想通りだった
読んでいて面白かった場合は、トリックがわかってしまってもその本の面白さは変わらないが
自分と合わない本でわかってしまうと損した気分になる

期待以上

「ハサミ男」
さっき読み終わった
期待してたが期待以上だった
とりあえず、この作者の他のものも期待して読んでみる
513名無しのオプ:2006/06/24(土) 10:57:00 ID:Z0nOredd
期待以上
きみとぼくの壊れた世界 西尾維新
コッテリした表紙とキャラクターに引きつつ読んだが、
それを利用した動機はなかなか面白かった。西尾ってこういうの書けるのね。

レストア 太田忠司
薄味なミステリかと思いきや物語として完成度が高かった。
非常に癒されて満足。

霧舎巧傑作短編集
自分で傑作とかあり得ないな、とご多分に漏れず思ったが予想外の面白さ。
まぁさすがに傑作はいい過ぎだが、レベルは高い。

期待外れ
文章探偵 草上仁
文章を読んで真実を見抜く、というプロットの面白さに惹かれて買ったが、
その期待を見事に外してくれた。内容としてはそこまで悪くはない。

刑事の墓場 首藤瓜於
「脳男」が良かったからこれにも期待していたのだが、見事に詰まらない。
恐ろしく薄味で読んだ後何にも残らない。

聖遺の天使 三雲岳斗
探偵役がダヴィンチである必要がどこにも感じられない。
514名無しのオプ:2006/06/25(日) 22:03:45 ID:dx+zPUa6
>探偵役がダヴィンチである必要がどこにも感じられない。
 便乗のためでしょう。
515名無しのオプ:2006/07/04(火) 17:42:43 ID:KpngZxyY
保守
516名無しのオプ:2006/07/17(月) 01:49:55 ID:ch7OZdNy
ハサミ男よみました^^
今までの人生で最高につまらんかったです^^
本当にありがとうございました
517名無しのオプ:2006/07/17(月) 02:10:43 ID:zucMKmPm
>514
便乗って「ダ・ヴィンチ・コード」人気にってこと?
どっちも読んでないけど、三雲の奴が出たの、
「ダ・ヴィンチ〜」が話題になってからだっけ?
結構前だったような。
518名無しのオプ:2006/07/17(月) 16:59:56 ID:KB35nSvA
>>517
「聖遺の天使」の小説推理連載が2002年の7月号から。
「コード」のほうは角川から2004年、本国ではどうかよくわからないけど、
publish date でいちばん古いのは2003年みたいだな。
そのころにはジャーロで短編のほうの掲載が始まっている。
519名無しのオプ:2006/07/17(月) 19:23:07 ID:6OvkvzS/
学生の頃スウィートホーム殺人事件を読んで「大した事ねーや」と思った
大人になって「マローン殺し」を皮切りにライス作品をひと回りしてから戻って読んでみると
作者自身の生涯にも思い巡らされ昔の三十倍くらいの読了感を味わった
520名無しのオプ:2006/07/18(火) 06:44:22 ID:hbZTlX0w
>518d。

514の言いたいことが素で解らん…
ダ・ヴィンチ絡みのヒット作が他にもあったの?


まあいいや、これだけではナンなので。

期待外れ/大倉崇裕「三人目の幽霊」
つまらなかったワケじゃないんだけど何だかインパクト無かった。
誉めまくり(飽くまで自分の印象だけど)な解説にも凄い違和感。
いや解説って基本的にはそういうもんではあるだろうけどさ。
まあでもうん、この作家のはもう良いや。
つうかこの作家との相性が悪いんだろうかとも思わんでもない。

文庫落ちを待ってたんだけど、その前に安く買えたのは良かった。
521名無しのオプ:2006/07/19(水) 08:10:06 ID:OtZWG0uo
期待以下しか書かない奴の感想ってつまらないのが多いな
522名無しのオプ:2006/07/19(水) 21:17:02 ID:FFSw8xva
まーどっちも書かずに文句垂れてるだけのレスよりは参考になるんじゃない?
523名無しのオプ:2006/07/19(水) 21:30:21 ID:IuXjInhr
その通りだな
524名無しのオプ:2006/07/20(木) 20:14:19 ID:lb155FET
全ての本は読めないので大抵は評判の良い本から読む事が多い訳で
期待以上のものより期待以下のものが増えるのは必然
525名無しのオプ:2006/07/20(木) 22:48:13 ID:gopINKTE
じゃあ君の家の本棚は大半が期待はずれのミステリで埋め尽くされてるの?
526名無しのオプ:2006/07/20(木) 23:35:34 ID:bLppP+Bo
すごい論理の飛躍だな
527名無しのオプ:2006/07/20(木) 23:47:40 ID:SwWqoeSN
みんなそれだけ読む前には期待しているって事だろうな
期待通りでも満足してるって事だけど、このスレには当てはまらないし
期待以上ってのはなかなか難しいな
528名無しのオプ:2006/07/20(木) 23:50:27 ID:yLO/DnnZ
以下だけ書いて何が悪い。何千冊も読んでいれば読み手として上級者となり
初心者しか楽しめない大半のB級グルメのようなミステリはカスとして思えなくなるのは当たり前

だから、期待以下しか書かないミステリ板住人はレベルが高いと認識してもらいたい
529名無しのオプ:2006/07/21(金) 00:59:06 ID:MfZtKlNO
読み込んだら、少なくとも初級者と目の付けどころは変わるだろうね

B級グルメとして一緒くたにしたりせずに、別の基準からの切り込みを見つけたり、
B級なりの鑑賞ポイントを見出せるようになるんじゃなかろうか

そうして暮らしながら、たまにいい意味で裏切られて、期待以上のに出合ったら
歓びもひとしおだろうよ
530名無しのオプ:2006/07/21(金) 03:22:15 ID:kl4iT9zp
期待はずれだけならこちらを埋めてくとか
世間で騒がれるほど良くはないと思う作品
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1112246592/l50
531sage:2006/08/07(月) 22:26:07 ID:Z5nB1Ua8
期待はずれ
 「時計館の殺人」綾辻
 最大のトリック(メ欄)は、ほとんどの人がわかるはず。自然死、殺人など
人が死にすぎるんで、残った人が少なすぎ、真犯人はこの人しかいない、という
状況になってしまった。推理小説ではなくロマン小説か?

期待以上
 「殺意の集う夜」西澤保彦
 細かい齟齬はあるんだけど、読者を楽しませよう、驚かせようという作者の
サービス精神が伝わってくる。2回目も、1回目と同じくらいじっくりと読んで
しまった。「7回死んだ男」よりも絶対に面白い。



532名無しのオプ:2006/08/08(火) 07:32:01 ID:66atmvMY
時計館大好きだ泣いたぞ
私的期待ハズレは森ミステリィすべて
ミステリとしては要素が少なくキャラ小説だよな
そのキャラがうざいのでイラツクのみ
533名無しのオプ:2006/08/08(火) 21:54:16 ID:K+GwNgD0
それは期待はずれではなくて単に嫌いなんでは?
534名無しのオプ:2006/08/20(日) 21:17:03 ID:26KFWMg9
期待はずれ
「メドゥサ、鏡をごらん」井上夢人
怖いと評判だったがただのオカルト
これがミステリかどうかは知らんが

期待以上
「神様ゲーム」麻耶雄嵩
ミステリランドの作家は子供なめすぎだと思ってたけど
麻耶はなめなすぎ
535名無しのオプ:2006/08/28(月) 22:31:30 ID:9tbdyA/f

 期待以上
「七人のおば」 パット・マガー

 古い洋物だし、題名がハズレっぽかったのだが、面白かった。
 時代のずれや、古さをまったく感じない。
7人のキャラが立っていて、他人の家のドロドロを覗くような内容なので、
ワイドショー的な気軽さがあって読みやすい。割とフェアな推理部分だが、
人間関係に目がいってたので解けなかった。
 

期待以下
  「マリオネットの罠」  赤川次郎

 「どんでん返しに驚いたミステリー」スレで名前が上がっていたので期待して
読んだのだが・・・やはりストーリーの現実感の無さは、赤川だった。
 確かに、ビックリする結末だが、最後をビックリさせれば面白いミステリ−
なのだろうか。「殺戮に至る病」だって「面白い」わけではない。
 しかし、赤川次郎か、と舐めて読む人には期待以上の読後感はあると思う。
536名無しのオプ:2006/08/28(月) 23:52:25 ID:SjCS2TwV
>>532
> 私的期待ハズレは森ミステリィすべて
期待しつつはハズされ、期待しつつはハズされ…
で、全部読みきったらしい532に敬礼(www

期待以上
「古い骨」アーロン・エルキンズ
評価が定まってる作品とは知らずに手に取った。
主人公カップルがいかにもコージーっぽい設定だったことと、
シリーズモノの第一作目ではないことで時間つぶしのつもりだった。
真相にはすっかり騙された。物語としても面白かった。

期待以下
歌野晶午「長い家の殺人」
「葉桜の季節に君を想うということ」に感激して読んでみた。
この作者の文章力や表現力がデビュー以来いかに著しく成長したかはよくわかった。
537名無しのオプ:2006/09/04(月) 22:15:01 ID:J/8eSijL
  期待以下
 「ストレート・チェイサー」 西澤保彦

 密室殺人のタネが(メ欄)とは恐れ入った。
 これは推理小説ではなく、ライトノベルであろう。テーマが主人公の
恋みたいだし、「ストレート・・・」という気取ったタイトルではなく、
「お茶目リンズィのちょっぴりエッチなラブまで5秒前」とかの題名
にした方が、内容が読者に正しく伝わって良心的だと思う。
 この作者はハズレが多すぎる。あるいは読者を選ぶのか?
538名無しのオプ:2006/09/05(火) 07:01:17 ID:Z/uH3Bqx
また期待以下だけか
539名無しのオプ:2006/09/05(火) 16:27:19 ID:WRyQIrXm
期待以上

・東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」
スカッと騙された。そうですか、疑り過ぎた私がバカかよ!w
読み終わった後、思わずいい意味で笑った。
後味も悪くないしね。

・宮部みゆき「ステップファザー・ステップ」
題名からバカミスかと思いきや、意外に面白かった。
生々しい表現が少ない、割とほのぼのした作品なので、青い鳥文庫化されたのもわかる(ワンナイト・スタンド除く)。
「模倣犯」後の宮部とは全然違う。面白かった。


期待以下

・宮部みゆき「模倣犯」
友人から借りた。ただ長いだけじゃねぇか。
他の作家なら、半分の量に出来たはず。
というか、題名ってそんな意味なのか!?

・宮部みゆき「R.P.G」
「模倣犯」後、あからさまにレベルが落ちてるとは思ってたが……
私の考えが正しいと確信させた作品。
540名無しのオプ:2006/09/05(火) 22:09:05 ID:rxUgU5+C
ストレート・チェイサーは密室殺人は単に読者の注意を逸らすためで
主題はメル欄の一発ネタだけだからな…そこだけ騙せれば作者は満足だったんでしょ
541名無しのオプ:2006/09/05(火) 22:11:02 ID:rxUgU5+C
なんかマヌケなメル欄になってたorz
542名無しのオプ:2006/09/06(水) 03:39:24 ID:8VxaXDTI
しかし携帯でここ見てるとメル欄に書いても意味ないなw
思いっきり見えるw

はぁ・・・ orz
543名無しのオプ:2006/09/06(水) 08:37:29 ID:BQviV8su
>>542
一番下にある
『設』に、メル欄省略という所があるから
そこでメル欄
みえない様に設定
したら問題ナシ
544名無しのオプ:2006/09/06(水) 08:38:58 ID:2Lqbqi/m
期待以上

 「下り”はつかり”」 鮎川哲也
   短編集だけどどれもよかった。
   赤い密室・達也が嗤うなんて最高。

 「十字屋敷のピエロ」東野圭吾
   いかにもミステリーっぽくてよかった。
   SFじゃないほうがこの人いいとおもうんだけど。
  
 「マジック・ミラー」有栖川有栖
   全然期待してなかったのに意外に面白かった。

期待以下

 「葉桜の季節に君を想うということ」 歌野晶午
   人間が全然魅力的じゃなくて読みづらかった上に
   あの気持ち悪い結末で、
   最後まで読んで損したと心から思った初めての本。

 「不連続殺人事件」 坂口安吾
   すごい頑張って古本屋捜し歩いたのに・・・。
   期待しすぎたんだと思う。

 「暗闇坂人食いの木」島田荘司
   屋根に乗っていたわけとか、木に刺さってたわけとか
   あれで納得できるわけがない。

 「四日間の奇跡」 名前忘れた。
   1位?って思った。
545名無しのオプ:2006/09/06(水) 18:41:43 ID:7+pOPPkp
>>544
「四日間の奇蹟」 は「秘密」の劣化コピーだね。
なんか、ベストセラーと言われる本がことごとくつまらんと感じる
自分の感性に自信がなくなってたんだけど、ちょっとホッとしたw
546名無しのオプ:2006/09/07(木) 01:08:16 ID:aVmZIOvs
>>544
「不連続〜」、ぼくも探し回ってます。
547名無しのオプ:2006/09/07(木) 01:30:21 ID:OKMyzOru
不連続、自分は角川文庫クラシックスで持ってる
表紙がATG映画の写真なんだが女優の乳首が写っちゃってる
548名無しのオプ:2006/09/07(木) 01:30:21 ID:bUkmveCO
期待以上
「翼ある闇」麻耶ゆたか(←何故か変換できない
全く期待せず読んだが
今まで読んだ中では最高傑作。
549名無しのオプ:2006/09/07(木) 20:17:08 ID:Ul4gw0M1
>>543
ありがd
550名無しのオプ:2006/09/08(金) 09:54:46 ID:aqZXYwkt
山田裕介作品
売れてるからって読んだら何このテンプレ厨作品
日本語もオカシイし。

期待外れっていうか金返せって気分になった
551名無しのオプ:2006/09/08(金) 10:35:37 ID:Qk7N1HAM
534 名前:名無しのオプ 投稿日:2006/09/08(金) 09:51:48 aqZXYwkt
山田裕介作品

色々なのパクりすぎだと思う
552名無しのオプ:2006/09/08(金) 14:11:10 ID:cY1VIF3a
山田悠介作品は「期待以上」だったよ。

噂には聞いていたけど、まさかここまで酷いとは・・・。
ネタとしては最高、作品としては最低。
553名無しのオプ:2006/09/08(金) 14:13:09 ID:8TwBel9P
山田の凄さは文章じゃなくて引き出しのなさ
554名無しのオプ:2006/09/08(金) 17:20:07 ID:hABsoCK5
屍たちの領域っていう本
ボーッと読んでたら終わっちゃった
あっけなさにガッカリした
555名無しのオプ:2006/09/09(土) 17:30:03 ID:yJRsSw6J
期待以上、麻耶雄嵩『あ』。
麻耶ファンの中からあんまり『あ』だけ評判聞かなかったから、シリーズのオマケみたいなもんか?と思ったら面白い。
556名無しのオプ:2006/09/09(土) 21:11:57 ID:rfgPm7x0
麻耶はいつも裏切ってくれる。

………良い意味で。
557名無しのオプ:2006/09/10(日) 00:20:55 ID:2Q43umob
>>546
不連続はもうすぐ新装で再刊されるから
それまで待て。
ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200607000109
558名無しのオプ:2006/09/10(日) 01:22:36 ID:b7OkzplX
>>557
いやあ、値段が安いってだけじゃなくて、古本で見つけたときのほうが嬉しかったりするんですよ僕は。
そんな早く読みたいわけじゃないのでw  情報ありがとう。
559名無しのオプ:2006/09/12(火) 16:42:36 ID:EUPMlcBa
たった今、容疑者X読み終ったけど、あんま面白くなかった。
つか、叙述トリックじゃないよね?
560名無しのオプ:2006/09/13(水) 08:46:26 ID:0cnWlhRX
>>559
(゚Д゚)ハァ?
561名無しのオプ:2006/09/15(金) 22:27:11 ID:xj9pP9Z3

  期待以下

「私が彼を殺した」  東野圭吾
 この結末は、あまりにも読者をバカにしてるのではないか。
 カタルシスというものを無視してるのだろうか。金返せ。

 「三月は深き紅の淵を」 恩田陸 
 湿った花火というか、空気の漏れてる風船というか、最初は面白そう
な予感をさせておいて、そのまま不発に終わった。時間を返せ。
 

  期待以上

  「九杯目には早すぎる」   蒼井上鷹
 短編集だが、どれも意外な、あるいは笑劇の結末が待っていた。
 やや小粒に感じたのは短編集のゆえだろうか。是非、長編を読んでみたい。
562名無しのオプ:2006/09/15(金) 22:35:42 ID:OGFWHWv6
>>561
Amazon.co.jp: 出られない五人―酩酊作家R・Hを巡るミステリー: 本: 蒼井 上鷹
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4396208197/
563名無しのオプ:2006/09/16(土) 06:10:55 ID:ho3yyguq
期待外れ
島田荘司「眩暈」
冗長な描写、説明が多すぎて読むのがダルい。内包してるメッセージの伝え方も下手。登場人物に感情的に喋らせるだけでまるで心に響かない。
この人はトリックメーカーとしては一流なんだろうけど、ストーリーテラーとしてはド三流だね。

期待以上
東野圭吾「片想い」
ジェンダーを物語の核に置きつつ、説教臭くならず、かつエンターテイメントにも寄り過ぎない絶妙のバランス感覚が凄い。
もちろん内容にも満足。かつての友情を信じて、それぞれに奔走する人物達に感情移入出来た。


物語重視なのか、トリック重視なのかは当然個人の好みなんだろうけど、島荘は偏り過ぎな気がする。
まあ好きな人はそこが好きなんだろうけど。
564名無しのオプ:2006/09/16(土) 06:45:02 ID:emLd2f6x
海外古典ものは大抵期待はずれだな
エラリークィーンも一通り読んだけど、感心できたのはYくらいだった
565名無しのオプ:2006/09/16(土) 23:51:34 ID:xiLoSfvE
ドーバー4「切断」とかどうでしょうか?
566名無しのオプ:2006/09/18(月) 01:16:43 ID:W6VcB2Qr
>>564
というか、現代ものに慣れたら古典はもう読まないほうがいいと思う。
今となっては歴史的意義に価値があるだけだし。
567名無しのオプ:2006/09/18(月) 15:31:47 ID:B79NNLK2
最近読んだ迷宮課事件簿とかクレイグ・ライスとか普通に面白かったよ
古くても楽しめる作品はたくさんあるってば
568名無しのオプ:2006/09/18(月) 19:48:17 ID:z1l6gHez
バークリーは今読んでも凄い
569名無しのオプ:2006/09/20(水) 17:03:34 ID:5rICA07O
>568
おススメの作品は?
570名無しのオプ:2006/09/20(水) 18:54:47 ID:D6lrwjoQ
>>566
貴方の箱庭に他人を巻き込まないでください
571名無しのオプ:2006/09/21(木) 21:53:59 ID:0CwLdglC
期待以上
 「不思議島」 多島斗志之 
 決してハデな事件が起こるわけではないのだが、誰がウソをついているのか
という緊張感で読ませる。そして意外な真相と思わぬラストへ。
 周到な伏線が張られ、簡潔で読みやすい文体。プロの仕事という気がする。
 この主人公や家族はこの後どのように生きていくのだろうか、という余韻が
残る。 この作者の作品をもっと読んでみたくなった。

   期待以下
  「弁護側の証人」 小泉喜美子
 評判がいいので本屋を探したが無かった。近くの図書館にあった。
 佳作であることは確かだが、期待ほどではなかった。
 魅力的な一発トリックの作品という気がする。40年前の古さも感じるし、
このレベルの作品なら今の時代にも多数あると思う。
572名無しのオプ:2006/09/21(木) 22:24:49 ID:nd2teavN
期待以上
清涼院、西尾

期待以下
京極、森
573名無しのオプ:2006/09/21(木) 23:28:05 ID:+hdfnRtD
>>572
m9(^Д^)プギャー!!
574名無しのオプ:2006/09/22(金) 00:16:55 ID:DE9lXimG
>>573
釣りだよ。。。
575名無しのオプ:2006/09/22(金) 11:52:16 ID:JkZavBZZ
>>571
さんの意見を参考にして「不思議島」をたった今注文しました。
このスレの意見は結構参考にしてます。

私も「弁護側の証人」はやや期待はずれでした。
トリックはいいと思うんだけど、
それが明らかになるところのインパクトがもう一つでした。
576名無しのオプ:2006/09/23(土) 14:09:41 ID:dNyw/JPQ
宮部や東野の作品て、読む前にミステリかどうか、殺人が起こるかとか
分からないまま読んでるけど、みんな調べてから読んでます?
だから火車とかドンデンはまったく期待しないで読んだし、
ミステリになってると思うけど。あれをドンデンしておもしろいか?とか。
577名無しのオプ:2006/09/24(日) 00:09:37 ID:ZoVNbtGV
宮部東野はどんなのでもデフォで読むから気にしてない。
それなりに期待してるけど、どんな種類の作品もだいたい水準作だから
期待はずれも期待以上も今やそんなにない。

新本格系作家はオレの場合期待値が低いせいもあって期待以上が時々ある。
期待値が低いのに、さらにそれを下回る読後感のものも多くあるが。
578名無しのオプ:2006/09/24(日) 09:52:15 ID:ACJwDIQ0
期待以上
「金のゆりかご」  北川歩美
 裏の裏の裏をゆく展開で、正直、何がなんだかわからなくなってきた
ところで最後の真相が。恐ろしくて不気味で哀れな結末に。
 この真犯人にはびっくりした。
 
579名無しのオプ:2006/10/06(金) 23:17:50 ID:Di832uL2

期待以上

『死の泉』(早川書房)皆川博子
 評判が高いので読んでみたら、期待以上だった。凄い作品だ。
 圧倒的な迫力で、読後はしばらく他の本を読む気がしなかった。
 自分の結末解釈が正しいのかネットで調べるのも悪くなかった。
 短編集も評判いいから読んでみよう。
 今まで著者写真で勝手にハズレ作家に分類してたのが申し訳ない。

 『螢』 (幻冬社) 麻耶雄嵩 
 嵐の山荘ものなのだが、ひとひねり、ふたひねり以上の仕掛けがある。
 推理マニアなら冒頭で犯人を見つけることも可能だが、物語の構造を
完璧に理解するには、じっくりとした再読が必要なのではないか。
 かなり練られた作品だと思う。
 
 期待以下

 『向日葵の咲かない夏』道尾秀介
 登場人物の行動にリアリティの無い推理小説はやめてほしい。
580名無しのオプ:2006/10/06(金) 23:41:36 ID:2wwTzkgH
麻耶はリアリティあるのか
581名無しのオプ:2006/10/07(土) 00:04:45 ID:F/fdFXvV
麻耶にはリアリティはあるのか?
582名無しのオプ:2006/10/07(土) 00:34:12 ID:4iHkUEjk
麻耶はリアリティの権化だろう
583名無しのオプ:2006/10/07(土) 01:04:54 ID:Af3p5iPB
そもそも麻耶にリアリティを求めてない
584名無しのオプ:2006/10/07(土) 01:07:42 ID:mM0u9ViB
麻耶にはリアリティのないリアリティがある
585名無しのオプ:2006/10/07(土) 02:15:33 ID:LsnJCib5
麻耶はファンタジー作家
586名無しのオプ:2006/10/07(土) 03:17:07 ID:I70mug5R
麻耶はガチ
587名無しのオプ:2006/10/07(土) 03:40:42 ID:Kh7ssOmY
麻耶はウンコ
588名無しのオプ:2006/10/07(土) 07:59:26 ID:iM6LMBPm
麻耶はチンコ
589名無しのオプ:2006/10/07(土) 11:39:57 ID:AlUwaGOJ
麻耶はマンコ
590名無しのオプ:2006/10/07(土) 20:36:22 ID:CsenYdj+
麻耶は人気者
591名無しのオプ:2006/10/07(土) 21:11:39 ID:A5bPOf2D
みつばちマーヤ
592名無しのオプ:2006/10/07(土) 21:30:39 ID:iYfQCxso
期待して読み始めたQED百人一首、百人一首のウンチクが長すぎて挫折しそう…
593名無しのオプ:2006/10/07(土) 21:36:13 ID:CoNXvg/b
(期待以上)
・雫井脩介「犯人に告ぐ」 
    ずーっと緊張感と臨場感が途切れなかった。仕事を放り出して読んだ。
    自分の中では大ヒット。全国の皆さんに是非読んでいただきたい。


(期待以下)
・二階堂黎人「魔術王事件」
     何じゃこりゃー。厚いくせに中身がなさすぎ。

・東野圭吾「白夜行」「容疑者Xの献身」
     私は全然おもしろくない。
594名無しのオプ:2006/10/07(土) 21:44:56 ID:KrCpVNMy
Xに同意

本格としてどうというより小説としてどうかと思う
595名無しのオプ:2006/10/07(土) 21:47:04 ID:5Qx32/MC
ズン先生乙
596名無しのオプ:2006/10/07(土) 23:27:01 ID:dEANBFvQ
>>593
あなたのレスも中身がないねw
597名無しのオプ:2006/10/07(土) 23:40:30 ID:KrCpVNMy
他人のレスにケチつけるのは止めれ
こういうスレなんだから気に入らないなら来なければよいだけ
598名無しのオプ:2006/10/08(日) 00:55:11 ID:CPmopzYo
期待以下
雫井脩介「犯人に告ぐ」 
    中身がねーな。こんなつまらん小説よく書けるな。
    全国のみなさん是非読まないでいただきたい。
599名無しのオプ:2006/10/08(日) 09:22:33 ID:OwDf8LMW
>>593
「白夜行」より「犯人に告ぐ」が面白いなんて斬新な意見だね。
でもまぁあなたはそれでいいと思うよ。
人の意見なんて十人十色、違ってても不思議じゃないしね。
ただ、その意見はあんまり大声で言わないほうがいい。
変人扱いされるのはあなた自身なのだから。
600名無しのオプ:2006/10/08(日) 19:17:07 ID:gzi7PG9f
期待以上
「我らが隣人の犯罪」宮部みゆき
「模倣犯」読んで宮部って面白くねーよとか思ったが、これは面白かった。
宮部は短編の方が面白いという意見をよく聞くけど、確かにこれは面白かった。

期待以下
「悪意」東野圭吾
アマゾンで評価高いし、東野スレでもかなり評判よかったから期待して買ったのに……
「それが悪意?」としか思えなかった……
面白かったとは思うが、期待しすぎたのかなと。
601名無しのオプ:2006/10/09(月) 01:44:07 ID:nO2YNhgh
自分は短編より長編の方が好き
602名無しのオプ:2006/10/09(月) 04:51:22 ID:BxCvf111
最近読んだので一番印象に残ったのは乾さんの「Jの神話」です。
だって途中からSFになってるのよ。。そりゃ、やられた感はあったけど、
推理小説としてはちょっと、、って感じでした。
あと、蘇部健一の「六とん2」は、途中で読書放棄する程の茶番でした。
下ネタ好きなので「六とん」はそこそこ楽しかったぶん辛かったです。
603名無しのオプ:2006/10/09(月) 23:51:09 ID:1gYJ89O3
途中から官能小説になる、の間違いでは
604名無しのオプ:2006/10/10(火) 10:25:08 ID:Mo5h1Fhy
夢野久作「ドグラ・マグラ」
え?結局なに?読者任せ?って感じだった。
久作作品は短編がよかっただけに残念だった
605名無しのオプ:2006/10/10(火) 10:51:12 ID:Mo5h1Fhy
あともう一個期待はずれ
東野圭吾「名探偵の掟」

やりたいことはわかるけど、なんとなく「毒」が薄い感じ。
文章がやさしすぎるせいだろうか?
麻耶ばかり読んでたせいだろうか?
「ある閉ざされた〜」とか「悪意」は期待以上だった。
606名無しのオプ:2006/10/11(水) 15:32:34 ID:cRi+oktW
>>579
「死の泉」、今度読んでみるわ。
607名無しのオプ:2006/10/13(金) 19:58:05 ID:fgoH/YSR
期待はずれ
ベタかもしれんが、麻耶雄嵩の「翼ある闇」。
バカミスとは聞いていたが、これは酷いとしか言いようがない。
同じバカミスでも六とんのほうがまし。
608名無しのオプ:2006/10/13(金) 20:00:10 ID:TlKm0SFZ
>六とんのほうがまし
!?
609名無しのオプ:2006/10/14(土) 22:26:39 ID:hQygG/dV
オイラの船は300d
610名無しのオプ:2006/10/20(金) 23:15:45 ID:BE59dqVG
 期待以上

 貫井徳郎 「被害者は誰?」 
       気軽に読めるし面白い。作者と読者は4回勝負する。私は全敗だった。
 山田風太郎 「明治断頭台」  
       ラストの壮絶で衝撃の結末。短編集という範疇では括れない。
       明治新政府に正義はあらず、というテーマが重い。
       著名人も多数出てきて、歴史好きにもお勧め。

  期待以下
 
 北村薫 「ターン 」 
       これは何?
 霧舎巧  「ドッペルゲンガー宮」 「霧舎巧傑作短編集」
       ご本人がロジックを強調する割りには、ご都合主義的なんだけど。
611名無しのオプ:2006/10/21(土) 00:16:18 ID:SXchJli5
期待以上

蘇部健一 「六枚のとんかつ」
 期待しなさ過ぎたのが良かったのかも。

アシモフ 「黒後家蜘蛛の会」
 トリビアと2chスレで名前だけは知ってたので古本屋で買ってみたら、
 けっこうおもしろかった。

西澤保彦 「七回死んだ男」
 特殊能力かよ! って思って最初はがっかりしたけど、読み進めて行く
 うちにおもしろくなった。結末も納得。


期待以下

西村京太郎 「殺しの双曲線」
 評判良いから読んでみたけど、トリックしょぼいし、ぜんぜん
 面白くなかった。それに、文章が淡白すぎて苦手。

東野圭吾 「放課後」
 赤川次郎を読んでるのかと思った。

赤川次郎 「マリオネットの罠」
 東野圭吾を読んでるのかと・・・は思わなかったが、あれ、言うほど
 面白いかなあ?
612名無しのオプ:2006/10/21(土) 00:32:57 ID:ZtJnqB/S
「マリオネットの罠」は。「所詮赤川次郎だろ」って感じで読むと期待以上なのかも
ちなみに自分も良作という評判を聞いてから期待して読んだからかいまいちだった
613名無しのオプ:2006/10/21(土) 00:58:18 ID:lP6q9yeo
例えばカレーを食べてみてウンコ味だったら期待外れに思うかも知れないが
ウンコを食わされてカレー味だったらちょっと得した気分だろ
614名無しのオプ:2006/10/21(土) 02:13:10 ID:AwmMIzPf
期待以上
北森鴻「メビウス・レター」
最初にトリックがわかってしまったが
この種のいやらしさは無く
読後に何とも言えぬ切なさとさわやかさが残った。

綾辻行人「最後の記憶」
これはミステリーに分類するのは邪道かも知れないが
伏線の張り方や結末が上手く納得できた。
個人的に十角館や殺人鬼は余り面白くなかったので
綾辻見直した作品。

期待以下
岡嶋二人「そして扉が閉ざされた」
密室で4人の男女がいずれが犯人かを
探り当てるという流れは緊張感があって面白いのだが
結末が強引過ぎて興ざめした。なんじゃありゃ?

宮部みゆき「火車」
いわゆる名作だとは思うが、いらぬ情報がだらだらとあって
ページ数を稼ぎすぎている気がする。
ラストが中途半端なのでそこをもう少し詳しく
書いて欲しかったな。
宮部は長編より短編の方が外れが無いと思う。

岡崎隼人「少女は踊る暗い腹の中踊る」
これがメフィスト賞をとったんか?と思えるような
文章レベル。同じメフィスト賞なら
ハサミ男の方が数段上だと思う。
さくさくと読めてつまらなくは無いが
警察の存在が皆無に近く、現実離れしすぎ。
以降の作品に期待します。
615名無しのオプ:2006/10/24(火) 04:53:56 ID:Mz37y7ZE
期待以上
島田荘司「異邦の騎士」
けっ感動物かよと荒んだ心で読み始めたのに(泣けるとよく言われてたから)
最後の数ページでうっかり涙が滲んだ。この熱さはたまらん。

期待以下
東野圭吾「容疑者Xの献身」
これも色んな所で絶賛されていたから、期待して読んだけど今いち。
あの動機を美化するのはちょっと…。美化具合でいけばメル欄も
似たよう物だけど、こっちはなぜか無理だった。文章が合わないのかもしれない。
616名無しのオプ:2006/10/27(金) 21:20:31 ID:p/TYMJsA
期待外れ
 貫井徳郎「慟哭」
 貫井作品を数冊読んだあと、ものすごく期待して読んだ。
 途中でオチがわかってしまった。一番初めに読めばよかったと後悔。
期待以上
 米澤穂信「さよなら妖精」
 主人公に感情移入してしまった・・・
 ミステリーというより青春小説として面白かった。
617名無しのオプ:2006/11/02(木) 00:57:01 ID:YVd58R+Q
《期待外れ》
「星降り山荘」倉知淳
中盤退屈だったけど絶賛している人が多いので
期待してたのにたいしたオチじゃなかった。
《期待以上》
「そして二人だけになった」森博嗣
よくあるクローズドサークル物だと思ったが
話が二転三転してドキドキした。
ラストがちょっとおしいけど。
「白夜行」東野圭吾
いつか読みたいと思いつつもつい後回しにしていた。
ドラマ化をきっかけについ最近読んだ。
もっと早く読めばよかったと後悔。
618名無しのオプ:2006/11/20(月) 10:32:06 ID:+mgnsgHu
期待はずれ

今邑彩「金雀枝荘の殺人」
もっとこう、ドロドロした人間関係や事件風景を期待してたのでw、
意外にアッサリしてたのが物足りなかった。
島荘とか二階堂とか、無駄におどろおどろしい部分がある本が好きなので。
まぁ個人の好みの問題だけど。
フーダニットとしてはよくできてると思う。
619名無しのオプ:2006/11/24(金) 22:21:27 ID:o+iIgYmL
期待はずれ
容疑者Xの献身。
動機づけが弱い。
そんな理由でそこまでするか??
620名無しのオプ:2006/11/24(金) 23:49:15 ID:9xrXlQqk
お釣りを渡すときに微笑んでくれたからという理由で
ストーカーする奴がいることを考えればそんなに不思議ではない。
感動は出来なかったけど。
621名無しのオプ:2006/11/25(土) 04:12:13 ID:4Gw/PQk+
また期待はずれしか書かない厨か
622名無しのオプ:2006/11/25(土) 05:26:21 ID:jFlZNiDC
また「また期待はずれしか書かない厨か」と書く厨か
623名無しのオプ:2006/11/25(土) 16:22:27 ID:Gej75VzB
また「また「また期待はずれしか書かない厨か」と書く厨か」と書く厨か
と書き込もうと思ったがそんな奴いなかったのでがっかりだよ>>622
624名無しのオプ:2006/12/01(金) 04:09:33 ID:HiMQBi1m
まほろ四部作
期待以上
夏(我孫子武丸)・ミステリじゃないような。ありがちな話だけど面白い。
期待外れ
秋(麻耶雄嵩)・何これ?新本格派ヲタってこんな現実感ゼロの話で喜ぶの?
あと2作は記憶にないから、普通によくある平凡な話だったんだろう。
625名無しのオプ:2006/12/01(金) 14:50:47 ID:ofu6o+Qe
(期待以上)
「一の悲劇」「ある閉ざされた雪の山荘で」「ジョーカー」「0の殺人」
「さらば長き眠り」「倒錯のロンド」「ハサミ男」
(期待はずれ)
「時計館の殺人」「仮面山荘殺人事件」「容疑者Xの献身」「倒錯の帰結」
「火車」「煙か土か食い物」
読む前にあまりいい評判を聞かない方がいいのかもしれない
626名無しのオプ:2006/12/01(金) 14:54:39 ID:OlQuxrIL
期待以上
「三毛猫ホームズの推理」
「ああ、赤川次郎か」と何も期待せずに読んだので

期待以下
「マリオネットの罠」
「三毛猫〜」を読んだ後に
「赤川次郎作品でもこれは読んでおいたほうがいい」というのを聞き読んでみたがイマイチ
期待しすぎたのかも

627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628:2006/12/11(月) 13:11:37 ID:LAJIgb3R
期待以上

貫井「慟哭」
完璧にだまされた


期待以下

東野「レイクサイド」
期待しすぎたのが失敗だった


東野さんのピークって
いつ頃でしょうかね?
629名無しのオプ:2006/12/12(火) 08:18:28 ID:sGXc+of0
期待以上
  東野「白夜行」
ミステリ板の評価は当てになるし、これは叩かれていたので期待してなかった
が面白かった。
魅力的エピソードの積み重ねで全然退屈しなかったし、一種のピカレスク小説
として読めるのではないだろうか。
630名無しのオプ:2006/12/13(水) 13:18:01 ID:gIi4uTkM
この手のスレって大抵「慟哭」が話題に出るけど,
これってトリックに気が付けば犯人の目処が
付くから,それからラストまで,救いがないことを
知りながら読み進めることになる点が,
一部の人に感銘を与えていると思う。
>>319に近い感じ。

そんな漏れの期待以上は西澤の「複製症候群」。
期待せずに手にとってそのまま西澤ワールドに
はまった。読んでる人の評価はそんなに高くない
みたいだけどな。
631名無しのオプ:2006/12/13(水) 15:33:00 ID:JisoCwUh
ミステリー、かどうか知らんが
期待以上
「シャドー81」ルシアン・ネイハム
・・・息も吐かせぬスピーディな展開
「ジャッカルの日」フォーサイス
・・・結果は知っているけどここまでドキドキさせる筆力、
とくにディテイルへの拘りはさすが。今も色褪せず。


期待以下
「照柿」高村薫
こっちまで汗まみれになりそう。偶然とはいえ・・
「アクロイド殺し」
そんなに凄いかな??、と。

632名無しのオプ:2006/12/13(水) 18:34:34 ID:9BR6TA+e
アクロイドに関しては
最初にあのパターンを思いついたことに意義がある、みたいなもんだし。
パイオニアの栄光。

期待以上
篠田真由美「琥珀の城の殺人」
同じ作者の建築探偵はまるでうけつけないんで、期待しないで読んだら面白かった。
633名無しのオプ:2006/12/13(水) 19:39:32 ID:k3XxFaha
>>632
実は4番目なんだけどな
634名無しのオプ:2006/12/13(水) 21:55:37 ID:HHKX/hFN
>>633
え、なになに、アクロイドが4番目なの?!
1〜3番目の作品名プリーズ!!
635名無しのオプ:2006/12/13(水) 23:32:41 ID:Y4WA3zKC
解説とかに載ってたから初めてじゃないのは知ってたけど、4番目なんだ〜!
そういやアクロイド以降も同じネタは書かれてるんだろうけど、
あんまり見たことないなあ
636名無しのオプ:2006/12/14(木) 00:45:09 ID:39apm+P5
>>634
ドゥーゼ「スミルノ博士の日記」
チェーホフ「狩場の悲劇」
ルブラン「アルセーヌ・ルパンの逮捕」

自分が実際読んだのはルパンだけだけどね
637名無しのオプ:2006/12/14(木) 08:03:14 ID:LmUopDMY
狩場の悲劇ってそうだったんだ。
ミステリっぽい作品だと目にしたことがあるので、
読んでみたいと思ってたけど。
638名無しのオプ:2006/12/14(木) 12:52:30 ID:LtEdCEOX
期待外れは東野圭吾「放課後」

小説にリアリティを求め過ぎたら
全然面白くなくなる例
だからこそ
とってつけたような動機が浮いてしまう


期待以上は貴志祐介「青の炎」


105円でこんな感動が買えるなんて幸せ
639634:2006/12/14(木) 18:10:13 ID:T45+nPix
>>636さん
ありがとうございました。

チェーホフのは長編推理小説なんですね!ちくま文庫の全集に入ってる。
ルパンもハヤカワミステリ文庫で手軽に読めそうだし、読んでみようと思います。
「スミノフ博士」は図書館にもないみたいで、読むの難しそうですね〜。

スレちがい失礼しました。
640634:2006/12/14(木) 18:12:37 ID:T45+nPix
あ、やっちゃった、「スミルノ博士」だった。恥orz
641名無しのオプ:2006/12/15(金) 10:44:01 ID:TmKazk+w
>>634
谷崎潤一郎の某短編も先行しているのでは?
集英社文庫「犯罪小説集」に収録。
642名無しのオプ:2006/12/15(金) 23:39:08 ID:s805kxS4
>>641
1926年以前ならそうかかもね
643名無しのオプ:2006/12/23(土) 07:28:44 ID:nj27sLxk
期待以下
佐々木俊介「模造殺人事件」
「顔を包帯で隠した男二人が、互いに自分こそ本物だと主張して」、
という宣伝につられた。途中までは抜群に面白いが、この解決には
納得できない。

期待以上
 東野圭吾「白夜行」
ストーリーが特に面白い。あっという間に読み終わった。
しかし東野は出来不出来の差が大きすぎる。
新刊本は怖くて買えないよ。

644名無しのオプ:2006/12/23(土) 21:25:23 ID:cLC2spo/
>643

>しかし東野は出来不出来の差が大きすぎる。
>新刊本は怖くて買えないよ。

それすげー分かる。俺もそう。
645名無しのオプ:2006/12/24(日) 17:44:28 ID:j+1FI6IQ
>>643>>644
おお同士よ! オレも全く同意見。
「使命と魂のリミット」なんて
パラ見しただけで買う気が失せた。
646名無しのオプ:2006/12/24(日) 23:32:25 ID:hu+sRsnH
何か最近タイトルにイタいものが多いしな。
647名無しのオプ:2006/12/25(月) 19:39:26 ID:QgCbwPz2
東野はただでさえタイトル下手だからなぁ
648名無しのオプ:2007/01/04(木) 19:49:02 ID:3+CUV5dl
期待外れ→綾辻行人「殺人鬼」

うーん…。
綾辻さんだけに、あんなトリックは許せなかった。

期待以上→東野圭吾「容疑者xの献身」

シンプルにしてディープ。
649名無しのオプ:2007/01/06(土) 08:33:54 ID:JzghJLxa
俺はトリックを見破ったり、真犯人を当てたりするのが苦手なほうで、
いつもだまされまくってるんだが、綾辻の本だけは、わかってしまう。
これは、綾辻が読者をミスリ−ドするのを遠慮してるのか、それとも
トリックが陳腐なのだろうか。
まあ、どちらにしても綾辻は気持ち良く読めるよ。
650名無しのオプ:2007/01/22(月) 20:46:12 ID:2Ng0ryaQ
じゃあ人形館を気持ち良く呼んでみてよ。
もちろん、定価で本を購入してからだよ。
651名無しのオプ:2007/01/23(火) 08:19:40 ID:zzlmlMNX
綾辻「人形館」は、「こんな風に物語が進んでいったらとんでもない
駄作になるな」と思っていた方向にどんどん話が進行していくので
少し気持ちよかった。
もちろんブクオフ100円コーナー本だが。
652名無しのオプ:2007/01/25(木) 18:22:39 ID:uVCNPbj9
「容疑者Xの献身」読んだ
最高のミステリーだ!
この作品が直木賞を獲ったということが!
653名無しのオプ:2007/01/26(金) 13:17:36 ID:sPu/qbuU
>>652
ミステリでもなんでもない
地道な根回しの成果
654名無しのオプ:2007/01/27(土) 06:03:23 ID:UVqB9kY3
二階堂乙
655名無しのオプ:2007/01/28(日) 21:19:00 ID:ACSAQ0Qk
期待以下
「時計館」十角館読んだ後だった。
「慟哭」最初に主人公ABが出た時点でトリックの想像がついちゃうのはもう良い。
ただ、もう一捻りできたんじゃないかと思うともやもやする。

期待以上
「魍魎の匣」京極堂なんてミーハーじゃん。分厚ければいいってもんじゃねー!
→ごめんなさい、トリックなんて無かったはずなのに滅茶苦茶面白かったです。薀蓄最高。

「そして夜は蘇る」ハードボイルド〜ぉ?どうせ酒と煙草と男と女で最後に霧に消えてアディオスだろ。
→すみません、食わず嫌いでした。煙草イイ!喧嘩上等!燃える!

「マークスの山」忘れないぜ、5年前にうっかりリオウを読んでトラウマ食らった過去をな!
しかしレディが面白いらしいから、その前シリーズってことで我慢して読むんだ、負けねぇ!!
→申し訳ありません、あの真っピンク表紙は何かの間違いだったんですね。誤解しておりました。

本格以外に期待しないせいか、期待以上のものにぶつかり易い。
656名無しのオプ:2007/02/09(金) 01:33:35 ID:mP2EmiI6
>>655
ハードボイルドにそういう印象を持っていたのなら、この先ハードボイルドものの
名作はどれを読んでも期待以上の興奮を与えてくれると思うよ。

大藪や北方のような一部の和製ハードボイルドせいでハードボイルド全体が大きく
誤解されてるよな。ロス・マクとかブロックとか。
657名無しのオプ:2007/02/09(金) 04:54:06 ID:xaujYv2Q
奥田の伊良部シリーズや浅田のプリズンシリーズとかの、馬鹿なキャラが出る小説が好きなので霞のデットロブスターを期待して読んだが、キャラもギャグもトリックも最高に寒く、期待はずれもいいとこだった・・・
658名無しのオプ:2007/02/09(金) 12:34:47 ID:w4R/HwzD
随分昔の事だが・・・
地元民のオレが、題名に引かれて買った

「ゼームス坂から幽霊坂」

最初の数ページを読んで、愕然としたね。
コレを書いたのは、地元民か?!
周りの風景描写が、リアルな世界が正にそのまま。
幽霊坂近くのマンション・・・友達が住んでるマンションか?
ココでミステリが、始まるのか?!
期待に胸を膨らませて、寝る間を惜しんで読みふけったよ。
この先には・・・・この先には・・・・キット凄いことが待っている!!!ってね。


チクショーーーーーー!!

なんじゃこりゃ?!1800円+税金 返せ!
コレはオカルトじゃないか!  オカ板の住人だってこんなの読まんわ!
659名無しのオプ:2007/02/10(土) 07:51:19 ID:GEuA8YWB
俺はパンク好きで、なぜかDOLLでも絶賛されてたので、山口雅也のキッドピストルズの冒涜を期待して読んだが、期待はずれもいいとこだった・・・
660655:2007/02/11(日) 00:10:26 ID:0I6+tUuH
>>656
まじで!?原りょうが特殊なのかと思ってた。
「和製」ってことは、洋物は偏見と異なるものが多いってことかな。
畑違い故「名作」には全然心当たりがないが探してみるス!
れいもんどちゃんどらーだけは沢崎シリーズで覚えた。
661名無しのオプ:2007/02/11(日) 08:29:08 ID:x526iD6Y
【期待以上】
"扉は閉ざされたまま"
このミス2位?(基本的にその手のランキングに期待はしてない)
とかで読み始めたら…ごめんなさい、見くびってました。

"容疑者Xの犯罪"
この板では賛否両論だけど、数学と物理の両方を専攻した身としては
あの二人のどちらの心情も理解できすぎて恐ろしかった。
あと余談だけど、ラスト近く二人が会話するシーン、黒トラに似てると思ったのは私だけ?

【期待外れ】
"チャイナ橙の謎"
EQ大好きなんだけど、いくら何でもあのロジックは日本人には解けないって…ずるいよー。
それとも私に常識がないだけかなあ。

"出られない五人"
デビュー作"9杯目には〜"の詰め込みっぷりが気に入ったので買ってみたけど、長編となるとちょっとだれるかな、と思った。
確かにある程度の水準には達していたと思うけど、デビュー作の印象が強過ぎて霞んじゃった。

>>660
ちゃんどらーいいよね。
20をちょっと過ぎた頃、深夜のバーでバーテンさんと話してたら
「その歳でそんなもん読んでる女とは関わりたくないな」
って隣の常連客に言われたっけ…
662名無しのオプ:2007/02/11(日) 23:58:37 ID:cL69DUFL
>>660
原遼好きなら、チャンドラー以外なら、
ロス・マクドナルドやローレンス・ブロックがいいと思う。
ダシール・ハメットは人によって好みが激しく分かれるかも。

あと、キワもの寸前だがアンドリュー・ヴァクスもオススメ。
663名無しのオプ:2007/02/12(月) 07:28:23 ID:8umDOZDo
>>660
プロット重視のハードボイルドならマイクル・Z・リューインや
マイクル・コナリーなんかも良さげ

期待以上

「火車」
このスレで散々期待はずれとされてたので敬遠してたんだが友人に薦められて読んでみた
期待していなかっただけに、意外な展開・ラストには感銘を受けました

「ギリシャ棺の秘密」
途中からは解決編のオンパレードで実に良かった


期待以下

「扉は閉ざされたまま」
この動機は酷い・・・
とってつけた感がするロジックも詰まらん・・・

「Xの悲劇」
これまたネチネチとうざったいロジック、だるい展開
ラスト一行も「そんなもん分かるか」って感じ
664660:2007/02/12(月) 13:14:48 ID:s1p9iSIA
>661,662,663
みんなハードボイルド読んでるんだなー。情報ありがd!
今「黒死館」と「愚か者」(←勿体無くてずっと読まずにおいていた)が手元にあるから、
それ読み終わったらハードボイルド行ってみるよ。
スレチで雑談ごめん。すっげ楽しみだ。これで安心して愚か者読了できるよ!
665名無しのオプ:2007/02/12(月) 14:48:22 ID:afgIAKHB
・期待以上

「The TEAM」井上夢人
ありがちな設定だけど、なかなか楽しめた
岡嶋、井上はちょっと苦手だったんだけど、これは○

・期待はずれ

「5W1H殺人事件」岡嶋二人
ごめん、やっぱ苦手
ラストに繋がるカタルシスが無いんだよね

・期待してない

「殺してしまえば判らない」射逆裕二
ダメかなぁ・・・と思って読んだら、やっぱダメだった
途中でリタイア

「エルの終らない夏」関田涙
メフィスト賞か・・・まぁ一応、で読んだが、酷い出来
地の文にいきなり出て来る「私」は誰なんだ?
666名無しのオプ:2007/02/12(月) 14:54:28 ID:afgIAKHB
・期待以上に追加

「僕を殺した女」北川歩実
設定はかなりトンデモ風、結論も・・・なんだが、
読者が想像するであろう解答を次々と登場させ、潰していく過程が見事
読後感もいいし、かなり面白かった
667名無しのオプ:2007/02/16(金) 18:15:41 ID:R/cMHIBW
何故ゆえに北村薫が評価されているか理解に苦しむ
空飛ぶ馬を読んだが、19すぎて化粧をした事がなかったり、母親の事を母上なんて呼ぶような女、20年前でもいねえよ
50過ぎたオヤジが女子高生や女子大生の視点で書くの無理ありすぎ。ハッキリ言ってキモイ
668名無しのオプ:2007/02/16(金) 18:23:06 ID:E/C8OUBn
全く同意、以前に別のスレにも書いたが、あれは、
「女を知らない男が脳内で作り上げたカマトト女を
押し売りして悦に入っているヘンな小説家の妄想
ゴッコ」と思えば宜しいかと
669名無しのオプ:2007/02/16(金) 18:40:43 ID:qCs5tv2e
そのころはまだ四十くらいだったわけだが…
670名無しのオプ:2007/02/16(金) 20:04:46 ID:A7QMrFuz
当時はすでに結婚していて子供いて教師してたんだろ?
だからあれは「自分の理想の教え子像」だと思う・・・・・・まあ痛いわな
このシリーズはよく女性から批判されるな
671名無しのオプ:2007/02/16(金) 20:21:24 ID:OgINyY5U
岸田るり子作「密室の鎮魂歌」と、「出口のない部屋」。
「密室の鎮魂歌」は、冒頭の肝心の事件が起こるきっかけになる場面が、
アガサ・クリスティの「鏡はひび割れて」のパクリ。
「出口のない部屋」はミステリーではない。あれじゃまるでホラー。文章もデビュー作より下手になっているし、言葉の使い方なども間違いだらけ。期待はずれもいいとこ。
672名無しのオプ:2007/02/16(金) 21:02:59 ID:qCs5tv2e
北村は男子校に勤めてたから、若い女の子に妄想があるのかもな。
それと国語教師だったのが災いしてか、小説がまとまりすぎてパワーがない。
直木賞をなかなか取れないのもそのためかと思う。
673名無しのオプ:2007/02/16(金) 21:09:13 ID:AY3z62rw
>>667-678
フェミ臭い。キモすぎる
674名無しのオプ:2007/02/16(金) 22:23:00 ID:iqyCxCwI
北村薫を叩くとファビョル奴がかならず出てくるなw
675名無しのオプ:2007/02/17(土) 13:07:53 ID:KaQOL7DI
でも俺もちょっとフェミ臭すぎる気がするな
あるいは、叩いておけば女受けしそう、俺は女を理解してる、みたいな感じ

キモイ男キャラもいれば、キモイ女キャラもいていいだろ
非現実な女キャラは存在してはいかんのか?

キャラ設定に対して、作家を叩くのが理解できん
676名無しのオプ:2007/02/17(土) 19:03:51 ID:T8Plz3je
本人がキモキャラだと意識して書いてる作品なら誰も叩かないよ。
677名無しのオプ:2007/02/17(土) 20:55:45 ID:KaQOL7DI
計算は認めるけど天然は認めないってことかい?

なおさら「どーでもいーじゃねーか」と感じるが
678名無しのオプ:2007/02/17(土) 21:16:24 ID:KaQOL7DI
ついでに一応言っておくけど、俺もこのキャラ嫌いなんだよ
キモイとまでは言わんけど、少なくとも現実に周囲にいたら距離をとる
仲良くはなれない気がする

で、それと作家への叩きは別じゃない?って言ってるだけだからね
>>667-668、あと670、672あたり?
が完全に「作家がキモイ」という内容だったから
それってちがくね?って思っただけ
まして反論に対して煽ってるやつまでいるしw

個人的には逆に「現実にありえないほどのキャラ」を表現する能力(創造力)も
作家の才能の一つだと思うんだよ
好かれるキャラだろうと、嫌われるキャラだろうと、
天然だろうと計算だろうと、とにかくそんな表現力を持っていて、
現実に読者の感情を揺さぶったことは事実なんだろうから、
それは作家を叩くことじゃねーだろ、と思うわけ
679名無しのオプ:2007/02/18(日) 05:26:33 ID:gxxxVDFS
ここって吐き捨てスレじゃないの?
680名無しのオプ:2007/02/18(日) 21:31:34 ID:5lkEpKNH
吐き捨ての方向を間違えてる香具師が多いんだろ
681名無しのオプ:2007/02/18(日) 23:46:57 ID:IHrRuDnW
678とかな
682名無しのオプ:2007/02/19(月) 02:23:26 ID:Kx4L4OrZ
期待以上

『しあわせの書』泡坂妻夫

しあわせになりました
683678:2007/02/20(火) 01:31:25 ID:56uo1NTc
>>681
えっ?俺?
そうか俺がおかしかったのか・・・

>>673がアンカーミスしてやがると思ってたんだが、
あれで正しかったわけだ

これからは作家叩きに精進します


>>682
おいしかったですか?
684名無しのオプ:2007/03/08(木) 21:39:13 ID:pz2Aanvc
期待以下 「扉は閉ざされたまま」
このミス2位前提でなければまあまあかなと思っただろうが、なんていうか普通。
決してつまらなくは無いんだが。
685名無しのオプ:2007/03/08(木) 21:42:45 ID:6nOko/LT
このミスに期待しすぎ
686名無しのオプ:2007/03/08(木) 21:56:28 ID:nIeKo0hZ
>>684
石持さんなら月の扉のほうが10倍すきだな。
687名無しのオプ:2007/03/08(木) 22:03:13 ID:134i5nnu
また期待以下だけか
688名無しのオプ:2007/03/09(金) 23:30:03 ID:QpDzdpgS
>>687
そのお約束ツッコミも、もうあきた
1冊読んだ時点で書けばどちらかだけのレスにもなるだろ
セットじゃなきゃダメな理由を書いてみろボケ
689名無しのオプ:2007/03/09(金) 23:46:15 ID:SizwPvbV
期待以下だけならここに書けばよろし。

◆ミステリってどこが面白いの?
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1077027632/

【ダメミス】このミステリーがすごくない!2007【脱力】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166469122/
690名無しのオプ:2007/03/09(金) 23:48:06 ID:SizwPvbV
世間で騒がれるほど良くはないと思う作品 その2
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1153729299/
691名無しのオプ:2007/03/10(土) 13:47:13 ID:GjfMCGyB
>>689-690
重複スレが多いと言っているのか?

「ミステリってどこが・・・」>>>ミステリというカテゴリの話題
「ダメミス・・・」>>>その名の通りすごくないミステリの話題
「世間で・・・」>>>他者評価とのギャップの話題
「期待以下」>>>個人的期待とのギャップの話題

それぞれ違いがあるから削除されずに共存してるのではないのか?
「個人的期待とのギャップ」の話題を、このスレに書いてはならんのか?
692名無しのオプ:2007/03/13(火) 19:51:07 ID:viIe5+jA
正論を吐かれると時間が止まるスレはここですか?
693名無しのオプ:2007/03/14(水) 22:50:06 ID:d6xQAsEh
麻耶雄嵩の神様ゲーム
あれー子どもが読む本?とか思ってたら救いのなさがつぼった。
694名無しのオプ:2007/03/14(水) 23:24:52 ID:5waKgXR9
期待以上
星降り山荘の殺人/倉知淳
騙されました

期待外れ
慟哭/貫井徳郎
騙されませんでした
695トリックスター:2007/03/14(水) 23:39:16 ID:cxlx/ni6
 〜これが本物のプロの情報だ!!〜
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

 はじめましてトリックスターの三浦と申します。
☆日本初各種トリック販売のトリックスター☆♪ヽ(゜∀゜ )ノ
にご興味いただき、誠にありがとうございます!!( ´∀`)つ

今回あなたに紹介するトリックの詳細は当サイトにてご確認していただきます
     〜 http://trickster121.hp.infoseek.co.jp/1111.html 〜 

私どもが提供するトリックはまず 
必要最低限の作業で済む。難しくない。ゼロコストである。事を第一に考え
誰でも 簡単に 早くできる トリックを日々考えたくさんのお客様へ提供してきました
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
      〜 http://trickster121.hp.infoseek.co.jp/1111.html 〜
696名無しのオプ:2007/03/15(木) 00:56:16 ID:43G+I9Bc
期待以上
13階段(先にビデオ視て面白くなかったから期待ゼロだった。)
ダブルアップ(文は軽いがワクワク出来た)


期待以下
葉桜の〜(文の端々に引っ掛かりを感じた。)
ハサミ男(メ欄)
閉ざされた〜(純粋に面白くない)
697名無しのオプ:2007/03/15(木) 19:46:14 ID:xyadMClO
あー、13階段けっこうおもしろいよな。
俺も100円だったし江戸川乱歩賞だったし期待しなかったけど、おもろかった。
698名無しのオプ:2007/03/23(金) 14:41:46 ID:tPbqB32J
>>696
閉ざされた〜
だといくつかあってわからないよ
699名無しのオプ:2007/04/08(日) 20:45:21 ID:nnKMaeOp
貫井の『慟哭』。だいぶ前に古本で買って、今日読了。皆のカキコ通り期待外れでした…
宗教が絡んでくる話だったら、戸梶の『闇の楽園』や井上の『ダレカガナカニイル…』の方が面白かったな。
700名無しのオプ:2007/04/08(日) 21:04:39 ID:Z4qmFhlI
>>699
>カキコ

気持ち悪い言葉使うな。
701名無しのオプ:2007/04/10(火) 13:46:01 ID:uYZ3K7nL
>気持ち悪い言葉使うな。

 えーーー!?
702名無しのオプ:2007/04/11(水) 00:49:01 ID:lktuCE8w
このやりとりが期待以上
703名無しのオプ:2007/04/15(日) 11:07:44 ID:ivf3LPbb
慟哭最高
704名無しのオプ:2007/04/17(火) 18:52:38 ID:8k1BkZWw
前にも出てたけど
綾辻行人「十角館の殺人」です。

島田荘司作品を全部読んでから手をつけたのが駄目だったんですか?
それとも2007年というこの時代に読んだからですか?
そんなこと関係なくこの小説がもともとつまらないんですか?

これはデビュー作だからおかしいところもこれから改善されるだろうと
思ったら、次作も退屈でした。
この方にはきっとこれからも才能を感じないでしょう。
705名無しのオプ:2007/04/27(金) 17:45:44 ID:6qPKv68Y
綾辻逝人『どんどん橋落ちた』

…つまんね。
706名無しのオプ:2007/04/27(金) 23:28:21 ID:3KILrY/h
最近読んだの。


期待以上
土屋隆夫 「危険な童話」 古い作品なので緩く期待してたら、大きく応えてくれた。
北山猛邦 「少年検閲官」 期待通りだが、かなり大きな期待に応えてくれた。

期待外れ
セオドア・ロスコー 「死の相続」
707名無しのオプ:2007/04/30(月) 20:32:16 ID:PpnG4jgX
期待はずれ
十角館の殺人
水車館の殺人/綾辻行人

十角であったり水車であったり、館に特徴を持たせることが
ちぃぃぃぃっとも物語に巧く絡んでないと思うんですけど。
この作者、雰囲気だけが売りですか?
センスの無さがページを繰る度に伝わってきた。
708名無しのオプ:2007/04/30(月) 20:46:47 ID:HlLQmIPu
水車館はともかく十角館はその形に意味があるだろ?
709名無しのオプ:2007/05/02(水) 17:32:46 ID:7SIAs+Eg
作家って名乗るくらいなら
もっと上手に館の特色を織り込めるだろうにってことだよね。

「十角」だってあの程度の意味を持たせただけじゃ、肩透かしだよ。
水車にいたっては…w
ということで綾辻に一票。
710名無しのオプ:2007/05/12(土) 03:09:16 ID:zM65UI/W
舞城王太郎の煙か土か食い物は期待以上だった

舞台設定とか登場人物の魅力ではなく「文章で読ませる」といった印象
たまにはこういうのもいいな
711名無しのオプ:2007/05/12(土) 21:16:31 ID:z/9x7K9U
そして誰もいなくなった

十角館を先に読まなきゃよかった……
712名無しのオプ:2007/05/14(月) 01:31:50 ID:08EA0Une
期待はずれ

乾くるみ「イニシエーション・ラブ」

文庫落ちしたので買って読んでみた。
「今年度最大の問題作!」・・・このミスの惹句に騙されたw が、作者には騙されなかった。
正直、騙しのトリックは結構小気味良いんだが、先入観を持って読むとあっさり分かる真相だった。
713名無しのオプ:2007/05/15(火) 11:56:30 ID:bqGIU2GT
仕掛け自体は単純だからねえ。
アレの凄いとこは一貫して恋愛小説なトコだと思う。
714名無しのオプ:2007/05/22(火) 13:01:25 ID:LDdPwZh1
芦辺拓 「グラン・ギニョール城」

時間返せと
715名無しのオプ:2007/05/23(水) 13:12:26 ID:2DKXvndS
期待はずれ
宮部みゆき「模倣犯」
とにかく本筋とは関係ない「お話」がえんえんと続く
がっかりのラスト、竜頭蛇尾の典型、
期待以上
馳星周「不夜城」
どこの古本屋でも100円で山積、暇つぶしと小遣いの節約に購入
びっくりするぐらい面白く、一日で読破。
石田衣良「池袋ウエストゲートパーク」
同じネタで何冊も稼ぎやがって、と思っていたが、今では次作を心待ちにしています
1はちゃんとしたミステリーの要素が詰め込まれているし、
次の展開がよめないところがいい、
716:名無しのオプ::2007/07/01(日) 16:25:20 ID:RXsDsalN
fr
717名無しのオプ:2007/07/01(日) 16:35:54 ID:UkINADlh
>>707
亀だが、
時計館は唯一、館そのものがトリックに深く関わってる作品だと思う。
718名無しのオプ:2007/07/01(日) 19:25:25 ID:KsDON2Sb
よく覚えてないけど、黒猫館もそう・・・だったような・・・
719名無しのオプ:2007/07/02(月) 02:02:17 ID:qQhkJDvQ
一つ言える事は、このスレ読んだら「慟哭」はもう読まないほうがいいな、、

オイラはミステリー読み始めた最初の頃に100円で買ったので面白かったけど

 ・期待以上
 乙一 「暗いところで待ち合わせ」、、、まぁミステリーとしてじゃなくてさ、
                    眼から綺麗な汁がとまらんかった
 
 宮部みゆき 「火車」  、、、、、、、あのヒロインの登場の仕方が気に食わない
                    って人の感性がいまいちわかんね
                    ミステリとしてはつまらないのかしらん?

 ・期待外れ

 宮部みゆき 「理由」、、、、、、、、、作者にとっても期待はずれな作品だったに違いない
                    
 ダンブラ   「ダビンチコード」、、、この物語はフィクションd(略
                    薀蓄系は好きなんだけどこれは嫌い
720名無しのオプ:2007/07/02(月) 05:30:59 ID:gBaf/bK5
いかにもミーハーぽくて「白夜行」敬遠してたらめちゃ面白かった
勢いで「幻夜」読んだら後悔した
721名無しのオプ:2007/07/02(月) 06:12:57 ID:FG931yqT
ハードボイルド系のミステリーが好きな人は、大沢在昌の「無間人形」と「屍蘭」を読むべし。
722名無しのオプ:2007/07/02(月) 21:08:05 ID:fi7T/WjF
期待以上
霧舎巧「名探偵はもういない」
 霧舎作品自体も好きなんだが、まあ人に勧めるもんじゃないなと思ってたところにこの作品
 ラブコメじゃないし、細かい伏線をつないでいく技が見事に決まってる

期待はずれ
セバスチャン・シャンプリゾ「シンデレラの罠」
 一人四役という煽り文句に乗った自分が馬鹿だったorz
723名無しのオプ:2007/07/03(火) 14:06:06 ID:A3O6BYay
恋は罪つくりを読んで

期待以上
夢野・死後の恋
あの場面。宝石がキラキラと美しい。

笹川左保・あらわれないタイトルもいまいちだし凄い適当に読んでたら、最後、え゛っ!て感じ

虫太郎・方子と末起
虫太郎初体験。・・・
さすが虫様!以上では無いが期待通りのワケワカメ!!
724名無しのオプ:2007/07/03(火) 14:11:01 ID:lGUdqN6j
期待以上 森博嗣大先生 すべてがFになる、他全作品 期待以下 京極夏彦 うぶめのなつ、他全作品
725名無しのオプ:2007/07/11(水) 05:38:26 ID:AJwDMzs/
ウィリアム・カッツ 「恐怖の誕生」

最後が凄いと聞いたので期待したら、見事に予想通りで萎えた。
726草間 滴:2007/07/13(金) 19:51:05 ID:W4pG7cCI
 バリンジャーの『歯と爪』を読了したのですが・・・。
 どこが返金保障するほどの作品なのかわかりません。
 普通に読者として真っ先に想像する通りの結末でした。
 どこか読み違え、読みとばしをしたのではないかと最後の十数ページを読み返したのですが、そういう箇所も見当たらず・・・。
 どなたか御教授下さいませ。
727名無しのオプ:2007/08/03(金) 11:46:55 ID:NglsBL3f
>>726
そのまんまの薄っぺらい話よ
あれを袋綴じにしたのは明らかな失策
728名無しのオプ:2007/08/03(金) 13:14:25 ID:D4U6wWvs
期待以上

魍魎の匣 斜め屋敷の犯罪

期待以下

慟哭 殺戮に至る病 火車
729名無しのオプ:2007/08/03(金) 13:39:17 ID:bknpQ11Y
ラブゼイの猟犬クラブがつまらなかったです。
もっと面白いラブゼイ作品をおしえてください。
730名無しのオプ:2007/08/04(土) 07:32:42 ID:UN2ZO3bK
西尾維新クビキリサイクル
あれだけファンがいるのだから
それなりの理由があるはずだと思ったのに…

理解不能
森島田京極綾辻にそれぞれ信者がいるのは理解できる
しかしコイツはマジでわからん
携帯小説並にわからん
731名無しのオプ:2007/08/04(土) 14:17:51 ID:t8d54Av2
>>730
なにがわからんかったのかもわからん
732名無しのオプ:2007/08/08(水) 13:49:31 ID:MxeAPvoH
期待外れ 六色金神殺人事件

バカミスの名作らしいが……なんだかなぁ。文章が下手糞。
733名無しのオプ:2007/08/24(金) 03:33:57 ID:swq51Y6Q
>>730
期待以下しか書かない人間ってこいういうのばっかだな
734名無しのオプ:2007/08/24(金) 07:20:56 ID:YT9TgmPh
西尾は糞だろ
735名無しのオプ:2007/08/26(日) 10:14:28 ID:N4SMUizM
期待以上
「容疑者Xの献身」

736名無しのオプ:2007/08/26(日) 10:24:08 ID:T3DlKNh6
「六色金神殺人事件」はたしかにホントにヒドイね。
737名無しのオプ:2007/08/26(日) 10:39:32 ID:ZE/d/we0
期待以下
クビキリサイクル(西尾維新)…小説としてのレベルに達していない。よくてライトノベル。
GOTH(乙一)…多分低年齢層を意識して書いてる。二十歳過ぎてから読むような作品じゃないわ。
738名無しのオプ:2007/08/26(日) 12:14:46 ID:5JX6PZCA
>>737
GOTHはラノベ読者へのミステリーへの橋渡しみたいな感じだからね。
文庫のあとがきにそんな事書いてあったし。

GOTHが初・乙一の自分だけど、他の作品もこんな文章??
739名無しのオプ:2007/08/26(日) 13:20:46 ID:Nx8lDOKb
期待以上
『理由』
宮部ファンにはさほど人気がなく、ストーリーは地味と聞いていた。
確かにスト−リーは地味だが、構成が凄い。
あれだけ多くの登場人物を矛盾無く書き分ける手腕に圧倒される。

期待ハズレ
『慟哭』
こーゆートリックはもうお腹いっぱい
740名無しのオプ:2007/08/26(日) 13:32:58 ID:Nx8lDOKb
期待以上
『漱石と倫敦ミイラ』
ホームズのパロディに留まらない。漱石文体は見事。

『ブリキの自動車』
動機が笑えた。

『推定無罪』
映画版で省略されたすっきりしないラストがこれで解消された。


期待ハズレ
『女には向かない職業』
コーネリアの泣き言にはホロリとさせられるが、
ストーリーに重大な瑕疵が有る。

『月館の殺人』
佐々木絵はコメディしか受け付けない、と認識した。

『きそう、てんを動かす』
社会派ときいていたが、
ストーリーには何の関係もない。こじつけ社会派ミステリ。
741名無しのオプ:2007/09/05(水) 19:19:36 ID:qXuI0wMP
期待以上
ウェストレイク「踊る黄金像」
 カバーの牧歌的な絵と、作者の人の良さそうな爺さんの写真に騙された
 内実は、すげー鋭角的で痛快。
 転がりまくるストーリー、悪辣だけど胸のすくギャグ満載
 文体も読者を突き放すハードボイルドタッチで個人的に大好物

期待以下
ウェストレイク「バッドニュース」
 以後、ウェストレイク幾つか読んで、みんな面白かったけど、これだけは完全にやっつけ
742sage:2007/09/22(土) 08:33:03 ID:7L8d1tkX
>>728
「殺戮にいたる病」は俺も期待以下。
読後感最悪。
ラストは吐きそうになった。
743名無しのオプ:2007/09/22(土) 09:30:22 ID:Op2twxXl
期待以下 盤上の敵
     
744名無しのオプ:2007/09/22(土) 11:08:50 ID:x/UFOz1f
期待以上『ハサミ男』
期待以下『十角館の殺人』がっかり。犯人がすぐ分かりました
745名無しのオプ:2007/09/22(土) 14:00:29 ID:ewUc8qhn
首挽き村はひどかった
746名無しのオプ:2007/09/22(土) 14:51:55 ID:aNLnJgL3
期待以下
>>742
747名無しのオプ:2007/09/22(土) 22:33:48 ID:5vo64M9N
明野照葉の
・汝の名
・女神
印刷の紙代がもったいない。資源を無駄遣いすなや
748名無しのオプ:2007/09/23(日) 00:24:19 ID:JvikLRBG
期待以上
斜め屋敷の犯罪 魍魎の匣 悪意

期待以下
殺戮に至る病 三大奇書 火車
749名無しのオプ:2007/09/23(日) 00:29:52 ID:gbHHZOCt
期待はずれ
密閉教室

期待以上
神様ゲーム
750名無しのオプ:2007/09/24(月) 21:45:48 ID:eQUsofQC
乙一は最低
751名無しのオプ:2007/09/24(月) 22:07:28 ID:cCoZTFI5
>>750
同感
752名無しのオプ:2007/09/24(月) 22:18:32 ID:jeSfAMzt
星降り山荘の殺人期待以下でした(*_*)
753名無しのオプ:2007/09/24(月) 22:36:45 ID:6G8S0h9b
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
754名無しのオプ:2007/09/24(月) 22:58:33 ID:0GQYFDPs
期待以上
「慟哭」
これは、みんなが期待度を下げてくれたからw
755名無しのオプ:2007/09/25(火) 05:09:29 ID:61SsdgS0
>>714
それだったかな?
オチが花嫁選びのやつ
タイトル忘れたけどひどかったわ
756名無しのオプ:2007/09/25(火) 05:26:15 ID:61SsdgS0
>>755
違った。ヴァルハラ城の悪魔だった
757名無しのオプ:2007/09/25(火) 11:41:56 ID:7UpVLesS
期待以上
「霧越邸の殺人」 綾辻行人
また隠し通路だの文字通りのどんでん返しだのの館モノかな、と思っていたけれど
素直に読み物として面白かったです。
ああいう仕掛けならあまりにも偶然すぎる名前の関連性やギミックも話として綺麗。

期待以下
「RPG」 宮部みゆき
そもそもの事件が地味な内容なのに、それを扱うならもうちょっと地味で堅実な捜査が読みたかった。
少し前の作品だからかもしれないがネットの描写もお粗末だし
宮部さんの魅力の一つでもある合間合間の「普通の人」たちの会話も今回はわざとらしい。
トリックもまぁ、この舞台ならこれしか無いよなという安直な感じでマイナス。

期待…以上?
「どすこい」 京極夏彦
すみません作者名だけで漠然と江戸物ミステリだと思ってた自分が悪かったんですー!
図書館で借りて言うのもなんだけれどあれを売るってのはちょっと…
758名無しのオプ:2007/09/25(火) 11:50:43 ID:7UpVLesS
ごめんなさい
綾辻さんの本は「霧越邸殺人事件」でした
759名無しのオプ:2007/09/25(火) 21:47:49 ID:d5eNeugC
期待外れ
『九十九十九』舞城王太郎
えーとこれは何なの?ミステリーとして読むべきなの?
清涼院キャラを使ってBLをやるとは…あんだけ分厚いのに他の印象は無し

期待以上
『双頭の悪魔』有栖川有栖
図書館で借りたのがもったいなく思えた。地味に名作
二つの世界を交互に見せるのが成功してて、読書の喜びを味わえた
犯人捜し以外でも読者を引きつけられるのはいいミステリー

  
760名無しのオプ:2007/09/26(水) 14:23:09 ID:0jE4qrE2
期待外れ
匣の中の失楽、盤上の敵、密閉教室、重力ピエロ

期待以上
過ぎ行く風はみどり色、ウルチモ・トルッコ
761名無しのオプ:2007/09/26(水) 16:57:30 ID:mNK9yqZv
>>760
俺は匣失楽好きだぜ〜〜。

ところで、ダヴィンチコードを読・・・まずに映画を観たんだが、あれはひどいな・・・。果てしなく期待以下だった。
本は永久に読まずに済みそうだ。
しかもミステリーじゃないなありゃ。
762名無しのオプ:2007/09/26(水) 17:04:43 ID:iXuFUUIg
ダヴィンチは本の方も「溜め」が無くて、こういう謎がこの絵にはあるよ、そんでその真相はこうなのさ
とスルスル謎解きされてミステリーとしても欧州教会趣味を楽しむ本としてもあまり…
日本語訳版しか読んでないので原著なら面白いかも
763名無しのオプ:2007/09/26(水) 17:06:50 ID:mNK9yqZv
>>762
なるほど。d
ミステリじゃなく、論文としてだせばよかったのになw
それにしても基督ミステリものって外れが多いなぁ。「薔薇の名前」くらいしか面白いのがないなぁ
764名無しのオプ:2007/09/26(水) 20:23:11 ID:P+ohxC+h
期待外れ
「歯と爪」「シンデレラの罠」「騙し絵の檻」
全部既出っぽいけど。
キャッチフレーズに「凄い凄い」と書かれてる作品は
当時はこれで凄かったんだろうけど……ってのが多い気がする。

「ハサミ男」
上手い事騙されたんで、ミステリーとしては良作と評価するべきなんだろうけど
読んでて楽しくなかった感がひどくある。


期待以上
「しあわせの書」
これも「キャッチフレーズに凄い凄いと書いてるけどどうせ……」と思って読んだんだが
これは確かに凄かった。

期待以上?
「カーニバル・イヴ」「カーニバル」「カーニバル・デイ」
「コズミック」は酷いという意味で期待以上だったが
この3冊はそれ以上に酷かった。
この本を超える「これはひどい」感はミステリのみならず
他ジャンルでも味わった事がないw

つーか作品内で「俺が評価されないのは劣等人種が増えたから」とか主張せんだろ普通w
765名無しのオプ:2007/10/20(土) 22:48:17 ID:ErTWwmi2
期待以上
フリッカー式

全く期待していなかったので、期待以上ということに。
766名無しのオプ:2007/10/21(日) 08:42:08 ID:18C5Ezwi
期待外れ

「陽気なギャングが地球を回す」伊坂幸太郎
強盗団の現実離れした特殊能力は問題なかったが、
文章から漂ってくる雰囲気が自分にはどうにもダメだった

「行きずりの街」志水辰夫
中年親父の自己憐憫がとにかく辛かった。
ただ、10代で読んだので年食ったら良さが分かるのかもという気はする。

「ポップ1280」ジム・トンプソン
ノワールの傑作!という煽りで売り出されたりこのミス1位を取ることなく、
ひっそり書店に置かれてたらもう少し優しい評価を下すことができたはず。


期待以上

「極大射程」スティーブン・ハンター
このミス1位取っただけはあった。アクションだけでなく、
最後に法廷劇としても楽しませてくるサービス過剰ぶりに乾杯

「闇先案内人」大沢在昌
大の大沢ファンなので新作はどれも期待してるがこれは最高だった。
著者のいいところだけで作った読み応えのある一冊。

「贄の夜会」香納諒一
長編3本書けそうな主役3人をひとつの作品にまとめて出した贅沢さ。
一気読みせざるを得ないテンションの高さに押し切られてしまう。
767名無しのオプ:2007/10/21(日) 18:25:31 ID:/7V3wxIS
期待以上
「煙か土か食い物」
あんなに楽しい読書はしたことなかった
いい年して180cm以上の俳優探してキャスティング

期待以下
そんなわけで舞城の他作品はみんな駄目なんだ
そういう人いるんだろか
768名無しのオプ:2007/11/16(金) 11:19:18 ID:R78LcDkR
期待以上
斜め屋敷の犯罪、迷路館の殺人、孤島パズル

期待以下
殺戮にいたる病、暗闇坂の人喰いの木、そして二人だけになった、
幻の女、ブラウン神父シリーズ
769名無しのオプ:2007/11/16(金) 22:16:13 ID:CyeFWlMQ
ブラウン神父シリーズがつまらないのは作者のせいではないな。
読者にも知性が必要。
770名無しのオプ:2007/11/16(金) 23:55:07 ID:Rvx55dOU
「つまらない」んじゃなくて、「期待以下」だったのでは?
771名無しのオプ:2007/11/18(日) 00:48:14 ID:Kv2Ilv8+
トリックが使われまわされきっとるからな
子供時代ホームズの次に読むべきだな
772名無しのオプ:2007/11/18(日) 02:18:35 ID:D7vZY1J7
ブラウン神父で、トリック部分以外のおもしろさは大人にならなければ分からないと思う。
773名無しのオプ:2007/11/21(水) 16:16:13 ID:44I4SdCO
期待以上
『金田一少年の事件簿 電脳山荘殺人事件』
どうせ漫画の小説版程度に思ってたけど、意外にも面白く、
一気に読んだ。

『白夜行』
主人公二人の接点がないまま進んでいく展開。
二人がどうなっていくのか夢中になった。

『消失!』
まさかあのオチとは思わなかった。


期待外れ
『ロートレック荘事件』
読んでても何か文章に違和感がある、頭に入らないと思ってたら
あのオチ。しかも《メル欄》。壁に投げつけた。

『夏と花火と私の死体』
期待もしてなかったけど、小学生向けなのか?
774名無しのオプ:2007/11/21(水) 16:44:55 ID:SGkiWX4t
期待以上 道尾秀介『背の目』
   
775名無しのオプ:2007/11/21(水) 19:33:35 ID:phDOdS+B
期待以上
「イニシエーション・ラブ」
友達に借りて普通に恋愛小説だと思って読んだら
「アヒルと鴨のコインロッカー」
伊坂の評判の割にはよかったと思う
「時計館の殺人」
人形館で読むの止めなくて本当によかった

期待以下
「陽気なギャングが地球を回す」
アヒル〜読んで伊坂高評価の状態で読んだらorz
「99%の誘拐」
これは評判がよすぎたからかな
「夏と花火と私の死体」
みんな乙一絶賛するもんだから読んだらorz


776名無しのオプ:2007/11/22(木) 11:35:41 ID:+v9d0AR1
期待以上 折原一「沈黙の教室」
期待以下 折原一「暗闇の教室」
777名無しのオプ:2007/11/25(日) 15:53:10 ID:Y6Y4oaB1
期待はずれ 「グリーン車の子供」(戸板康二)

※結構以前から評価されてるのを見聞きしてたので別件で図書館に行ったついでに読んできたのだが……
なんかあからさま過ぎて拍子抜け。
778名無しのオプ:2007/11/26(月) 16:55:10 ID:Q+RzwbVM
期待以上
有栖川有栖「孤島パズル」
個人的に双頭の悪魔より上。
中西智明「消失!」
これはやられた。

期待以下
ヴァンダイン「僧正殺人事件」
聞いてたほど凄いとは思わなかった
779名無しのオプ:2007/11/26(月) 23:15:54 ID:UAfVfo2/
犯人に告ぐは、上下巻にしなくても充分だろうと思った。
780名無しのオプ:2007/11/27(火) 12:34:59 ID:+vX8vonS
「犯人に告ぐ」はミステリじゃなくて警察内部の嫌な大人のケンカを楽しむお話だから…
781名無しのオプ:2007/12/06(木) 20:55:01 ID:Oj34QZA4
先月買った本の感想^^

リピート>硝子>生首>暗黒館

乾くるみリピートは期待以上だった!
782名無しのオプ:2007/12/06(木) 23:11:03 ID:P31DLjY/
桜庭なんとかの
783名無しのオプ:2007/12/07(金) 16:20:39 ID:UQx4I6E2
期待以上 黒猫館、人形館、迷路館
期待以下 十角館、時計館
784名無しのオプ:2007/12/08(土) 19:36:01 ID:dfz25QkH
期待以上
 ウィリアム・バーンハート(白石朗訳)『殺意のクリスマス・イブ』
 聞いたこともない作者だけど、古本屋でなんとなく買った本。
 クリスマス・イブの丸一日間を描いたハートウォーミングなサスペンスミステリ。
 今年のクリスマス、一人で過ごす人にはオススメします。
 僕も何年か前、クリスマス・イブその日に読みました。
 ちなみに講談社文庫です。
785名無しのオプ:2007/12/09(日) 01:26:24 ID:mshzrzor
十角館の感動のまま、時計館を読んで、ぶ厚すぎるし全然だめやんか!
と嘆いた。
786名無しのオプ:2007/12/10(月) 18:42:26 ID:Q/fs+JIp
期待外れ 森博嗣の小説

期待以上 森博嗣のエッセイ
787名無しのオプ:2007/12/10(月) 23:44:11 ID:AFnIcivl
>>786
同意w
788名無しのオプ:2007/12/11(火) 04:56:32 ID:O86OUcaK
期待以上 ガダラの豚T おもしれーサクサク読めた

期待通り ガダラの豚Uここからどんな展開になるんだろ!ワクワク

期待以下ガダラの豚Vくそつまらん
789名無しのオプ:2007/12/12(水) 20:12:13 ID:u7ZQkzwj
期待外れ 星降り
・読み始めて10分で本を閉じた

期待以上 RPG
・映像化向きだと思う
790名無しのオプ:2007/12/12(水) 21:21:22 ID:Dzll3Jx9
宮部はどの作品も平均以上に面白いが
再読する気には全くならん
791名無しのオプ:2007/12/12(水) 22:11:50 ID:SqvgcviC
>>789
星不利はそこからおもしろいんだが
792名無しのオプ:2007/12/12(水) 22:12:27 ID:SqvgcviC
>>790
どんな作品であれ、通常、再読なんてしないだろ?
793名無しのオプ:2007/12/12(水) 22:19:03 ID:aov+tFcO
>>792
いやいや
794名無しのオプ:2007/12/12(水) 22:21:35 ID:i8vJ8c74
790じゃないが再読は普通にするけどな
ミステリは再読確率が低いが
795名無しのオプ:2007/12/12(水) 22:48:10 ID:erc6WH/m
>>790
スレ違い
796名無しのオプ:2007/12/12(水) 22:51:34 ID:u7ZQkzwj
>>791
どう面白いのか説明してみて
ネタバレになるならメール欄に
797名無しのオプ:2007/12/13(木) 12:23:41 ID:AJykmw3I
>>796
どう面白いも何も10分じゃ本編にも入ってないだろ。
逆に10分でどう面白くないと判断したのか理解出来ん。
まあ文体が受け付けないとかなら分かるが。
798名無しのオプ:2007/12/13(木) 12:29:32 ID:p0BJZ8aX
馬鹿は放っときゃいいよ
てめえに根気が無いのを本のせいにするなんてもう
799名無しのオプ:2007/12/13(木) 19:04:43 ID:3pvcsWrO
>>797
面白くないとはどこにも書いてないから
面白いっていうなら説明してみてくれる?
本編入る前にメインの仕掛けがバレバレすぎて萎えるって意味
だから10分
あれで騙されたとか言う奴はオレオレ詐欺に引っかかる爺さん婆さん以下
メインの仕掛け以外がいいのかどうか周りに聞いてもいや別にって回答だし
800名無しのオプ:2007/12/13(木) 19:06:35 ID:3pvcsWrO
>>798
根気で無理やり本読むんだ?
お疲れ様
801名無しのオプ:2007/12/13(木) 19:19:17 ID:p0BJZ8aX
最初詰まらないと思っても我慢して読むくらいの根気は必要だろ
人間として最低限のことだ
802名無しのオプ:2007/12/13(木) 19:52:26 ID:3pvcsWrO
>>801
つまらないとか面白くないとか一言も言ってないのに勝手に妄想で補完しないでくれる?

君個人の信念はわかったよ
お疲れ様
803名無しのオプ:2007/12/13(木) 20:03:21 ID:p0BJZ8aX
面白くないと思ってない奴が「どう面白いのか説明してみて」なんて
言うかねえ
後になって「仕掛けがバレバレすぎて萎える」なんて付け足してるが
804名無しのオプ:2007/12/13(木) 20:11:24 ID:3pvcsWrO
>>803
面白いとも面白くないとも思ってないんだよ
意味わかる?
単に国語不得意なだけ?

後になっててw
「星降り」「10分」この二つのキーワードで期待外れの意味が想像できないんだ…
でも想像力が欠如してる人って何読んでも楽しめそうだからある意味うらやましい
805名無しのオプ:2007/12/13(木) 20:22:37 ID:TJeeq3oX
>>804
普通は面白くないと感じるからこそ途中で止めるものなんだが…。
「あれで騙されたとか言う奴はオレオレ詐欺に引っかかる爺さん婆さん以下」
と、最後まで読まないで仕掛けの予想が当たってる前提で言ってしまえるのもすごい。
そして面白くないと感じてる人には、いくら面白いと感じてる人が説明しても
分からないと思うぞ?ちょっと気になってレスしてみた。怒らないでね。
806名無しのオプ:2007/12/13(木) 20:25:56 ID:p0BJZ8aX
ネタが解って詰まらなくなったから本を閉じたんだろ?違うのか?
そのものズバリを口にしてないからって逃げられませんよ

でもま、一応どう思ってるか訊いてやるよ
面白いにも詰まらないにも属さないこと言ってみろ
「何も感じない」か?w
807名無しのオプ:2007/12/13(木) 20:34:06 ID:0ImXUIa7
いつも思うんだけどミステリ読んでトリック見破ったと自慢げに言って、作者やトリックを見破れなかった人を馬鹿にする人って何なの?
そんなところでしか優越感を感じることの出来ないかわいそうな人なの?
808名無しのオプ:2007/12/13(木) 20:40:49 ID:3pvcsWrO
>>805
>>799の最後の行で書いてある通り読んだ人間何人かに話を聞いてるんだよ
だから予想が当たってる前提とかそういう話じゃないの

10分以降俺は読んでないから仕掛け以外は面白いとも面白くないとも評価できないってこと
>>799の最後の通りそれ以外の部分に何か魅力があるのか?って聞いてもいい答えが帰ってきたことがないわけ
だから面白いと思うって人は読んでない俺に仕掛け以外に魅力のある部分があるなら教えてくれってこと
わかるでしょ?

>>806
君が一番の期待外れだな
お疲れ様

>>807
こんなことで優越感に浸れる人っているの?
あと自慢げにってのは君の主観でしかない
言われた俺が恥ずかしいからそんなこと言わないでね
809名無しのオプ:2007/12/13(木) 20:53:26 ID:p0BJZ8aX
だから面白くなかったから10分以降読んでないんだろw
逃げんなw
810名無しのオプ:2007/12/13(木) 20:59:43 ID:ZnQJjGWm
「あれで騙されたとか言う奴はオレオレ詐欺に引っかかる爺さん婆さん以下」
ということは「騙された」「面白かった」と言っている人を見下してるんだろ?
で、おれはそんな「爺さん婆さん以下」の奴じゃないと言いたいわけだ
こんな事書く必要あったのか?
811名無しのオプ:2007/12/13(木) 21:06:50 ID:js773TK/
>>808
読んでから文句言うのなら分かるんだが
本当に仕掛けが分かってるかどうかまでは明らかになってないんだし
ひょっとしたら>>808の思ってる仕掛けとは違うかも知れないとかは考えないの?

そりゃ犯人が分かってるなら、楽しめないかもとしか言いようがない。雰囲気ぐらいしか…。
812名無しのオプ:2007/12/13(木) 21:07:33 ID:3pvcsWrO
>>809
逃げって?
君には少し読んで面白くないかもしれないと予想することと、
実際に読んで面白くないと評価することが同義なの?
そろそろ付き合わなくていい?
813名無しのオプ:2007/12/13(木) 21:15:42 ID:3pvcsWrO
>>810
見下してごめん
あやまるよ

>>811
あの本に関してはひょっとしたらの可能性なんてまったく感じられなかったけど
で確信があったから読んだ人にネタバレ覚悟で聞いたんだよ
犯人やメイントリックがわかっても面白い本はあるしその類なら少しは読んでみようとは思うけど
誰もそんな風に言わないし
814名無しのオプ:2007/12/13(木) 21:20:46 ID:p0BJZ8aX
>>812
今度は「面白くないかもしれない」ねw
コピペでもしない限り同義にはならないとでも思ってんのかい?
途中までだろうが読んだんだし自ら再開する気が無いなら同じことだろ
それを逃げと言わずして何という?
815名無しのオプ:2007/12/13(木) 21:23:41 ID:ZnQJjGWm
>>813
必要ないところでレス読んだ人が不愉快になるようなこと書くなよ
面白くもないし誰も得しないんだから
816名無しのオプ:2007/12/13(木) 21:27:14 ID:mtwiCLSP
久々に2chらしい建設的な意見交換ですね

本当に期待以上です
817名無しのオプ:2007/12/13(木) 21:30:44 ID:3pvcsWrO
>>814
ムキになるのはわかるけど自分で自分の言ってることがおかしいと思わないの?
思わないなら俺から言えることは何もないけど
818名無しのオプ:2007/12/13(木) 21:36:20 ID:qRaeMoKC
どこスルーすればいい?
819名無しのオプ:2007/12/13(木) 21:40:38 ID:p0BJZ8aX
>>817
また逃げ口上かいな……
まともな反論も出来ない奴が書き込むなよ
820名無しのオプ:2007/12/13(木) 21:55:22 ID:0XG78GDV
>>813
自信じゃなく確信というのはすごい。よほど騙された経験が少なく
読みに自信がある人なんだろうと察するよ。そんな君なら
犯人やメイントリックがわかっても面白いかどうかまで訪ねるまでもないと思う。
しょせん君にとってオレオレ詐欺に引っかかる爺さん婆さん以下程度のもんなんだし。
821名無しのオプ:2007/12/13(木) 22:10:29 ID:3pvcsWrO
>>819
君の反論てどこがまとも?
詳しく教えて
そろそろ中身のない文章で逃げようとするのやめたらどう?

>>820
あ、そう
822名無しのオプ:2007/12/13(木) 22:17:48 ID:0ImXUIa7
一生懸命な人がいるとスレが盛り上がりますね
823名無しのオプ:2007/12/13(木) 22:19:15 ID:p0BJZ8aX
>>821
「ネタが解って萎えたから読むことを止めた」のが
「『面白くない』とは同義でない」という主張に異議を唱えてんだよ
それに対してまともな反論が出来るならしてみせろと言ってる

>中身のない文章で逃げようとする

これまんまお前のことじゃんw
>>817なんて逃げ口上の見本じゃねえかよw
824名無しのオプ:2007/12/13(木) 22:24:17 ID:3pvcsWrO
>>823
何言ってんの?脳みそ使ってちゃんと考えないと駄目だよ
要するに>>812が理解できないんでしょ?
ただの馬鹿じゃん…
君の担任の先生じゃないんだからただの馬鹿は相手しないよ
825名無しのオプ:2007/12/13(木) 22:29:16 ID:0XG78GDV
いくらメインがわかった星降りの先が面白いのかどうかが気になっても
「ネタが解って萎えたから読むことを止めた」
この時点で本人は確かに面白くないと感じてるはずだよ。違う?
826名無しのオプ:2007/12/13(木) 22:41:53 ID:3pvcsWrO
>>825
せめて書き込みちゃんと読んでから反論してよ

もしこのメイントリックが売りなだけの本ならこれ読む価値ないんじゃないか?
と予想して読むのをやめたわけ
10分読んだだけで本全体が面白いか面白くないかの感想なんて持つわけないでしょ?
先の展開が期待できそうにない、つまり面白そうじゃないってこと
>>797が書いてるとおりだよ
10分程度しか読んでない俺が面白いか面白くないの感想持ってるほうがおかしい
上に全部書いてあるよ
827名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:03:06 ID:0XG78GDV
>>826
いくらメイントリックに関してでも
オレオレ詐欺に引っかかる爺さん婆さん以下程度のものだと、こきおろしてる時点で
君は予想ついてるんじゃないのか?面白くないってことに。

面白いか面白くないの感想持ってなく、10分程度しか読んでない人が
まず「期待外れ 星降り」なんて言う方がおかしい。
828名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:11:29 ID:0XG78GDV
ふつう最後まで読んでない人は「期待外れ」なんて言葉は使わない。
期待を裏切られたかどうかまで、まだ分からない状態な人は
そもそも、このスレにも書き込まないもの。
829名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:12:14 ID:589WrjXD
>>827
だからさー全部詳細に書かないと納得しないわけ?
少しは推測とかしようよ

読んだ時点で面白くない予想はしてるけど確認はしてないわけだから
人に話を聞いてやっぱりそうなんだー、でほぼ完璧な確信に変わるわけ
そこで初めて爺さん婆さんが出てくるの
わかる?

>面白いか面白くないの感想持ってなく、10分程度しか読んでない人
>まず「期待外れ 星降り」なんて言う方がおかしい
本を読む時にさ、人の評価とか気にしない?
俺はその時期ネット上で評価が高めの本を本屋で漁ってきてよく読んでたのよ
星降りももちろんその一つでわりと評価が高かったわけ
そこから比べての期待外れだから
何一つおかしくない
830名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:14:02 ID:589WrjXD
このミスとかで読んでない本が上位にいたりすると期待して読んだりするのは普通でしょ?
それが普通じゃないっていう人ならこの話は平行線辿るだけだから無意味だな
831名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:29:13 ID:p0BJZ8aX
>>824
だからそれについても言及したろうが
レスもろくに読まんと人のこと馬鹿にすんなや
いいか、お前は実際に読んでみて「面白くないかもしれない」と
感じて読むのを止めたんだろ?
それが「面白くない」とどう違うの?
簡単な話だ
それを説明してみろよ
出来るなら
832名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:35:19 ID:589WrjXD
>>831
予想と感想が同義なんだーすごいねー

これでいいかな?
833名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:36:35 ID:589WrjXD
さすがにここまでの馬鹿は以降レスあってもスルー
834名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:36:38 ID:0XG78GDV
>>829
>本を読む時にさ、人の評価とか気にしない?

多少はね。そこは普通じゃないなんて言わない。
でも十分間では何十ページかそこらは読めるわけでしょ?
そのまま読了してしまわないか?途中で止めてまで誰かの評価を気にする事が
君にとってよくある普通の事なのは確かだな。
で、最後まで読んでもないのに「期待外れ成立」なんてのは絶対おかしい。
このスレの住人はまず納得しないだろうよ。
835名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:42:12 ID:589WrjXD
>>834
>でも十分間では何十ページかそこらは読めるわけでしょ?
>そのまま読了してしまわないか?途中で止めてまで誰かの評価を気にする事が
>君にとってよくある普通の事なのは確かだな。
一部意味不明だし書いてあることくらいちゃんと読もうよ…

>で、最後まで読んでもないのに「期待外れ成立」なんてのは絶対おかしい。
>このスレの住人はまず納得しないだろうよ。
内容全部わかってるんだし期待外れ成立だよ
君が納得しないんだろ?
それはどうでもいい
836名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:43:46 ID:p0BJZ8aX
>>832
お前が例に出した様にランキング上位だから期待してる時点では予想
だがお前は実際に10分読んでそして止めた(=予想と違った)
つまりその時点で感想になってるわけだ

「面白いかもしれない」(ランキング上位だと知った時点)

「面白くないかもしれない」(10分間読んでいる時点)

「面白くない」(本を閉じた時点)

第一自分で予想だと思うなら何でここに書き込んだんだ?
それこそ感想だと認識してる証拠じゃん

矛盾してるよ
837名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:47:03 ID:589WrjXD
>>836
読むのをやめた後に人に聞いて「期待外れ」を確信したって部分を
意図的に無視してるのか単に忘れてるのか馬鹿なのかどれ?
838名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:49:19 ID:589WrjXD
与えられた情報を無視して論理を組み立てようとしてるんじゃそりゃ理解なんて一生できないよ
839名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:51:45 ID:0XG78GDV
予想と感想が同義じゃないと分かってるなら尚の事
最後まで読まずに、人の感想や評価によって成立する
「期待外れ」なんて言葉は上辺でしかないよ。
自分で最後まで見届けて初めて偉そうに言えるんだよ。

>内容全部わかってるんだし期待外れ成立だよ

だから自分で読んでも無いのに内容全部だなんて言う方がおかしいって。
840名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:55:22 ID:p0BJZ8aX
>>837
お前ははっきり「期待以下」としてここに書き込んでるだろうが
レスが付いたから初めて「どこが面白いの?」と訊いたんじゃねえか
最初からお伺いを立てるつもりじゃなかったろ
誤魔化すなよ
841名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:57:28 ID:0XG78GDV
面白いかどうかの感想を持てないくせに
「期待外れ」なんて言ってしまってる時点で
もう矛盾がある事に気がついてくれ。
842名無しのオプ:2007/12/13(木) 23:59:56 ID:p0BJZ8aX
稀代の馬鹿だな
843名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:00:52 ID:589WrjXD
>>839
ミステリーよく読んでる友達とか知り合いいないの?
よく面白い本とかおすすめしてもらってる信頼できる友達の感想だから信じてるの
別にどんな作品でもそうしてるわけじゃないよ
星降りがあまりにあからさますぎたから聞いてみただけ
君は人の感想が信頼できない、俺は感想が信頼できる人がいる
この違いを話し合うのは無意味だよ
844名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:02:47 ID:BqGy4nz7
>>840
ここで噛み付いたからには星降りが面白いと思ってるわけだろう?
俺の周りではそういう人はいないんだから、
もしここにいるなら何がどう面白いのか聞いてみたいに決まってるじゃん
馬鹿?
845名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:03:45 ID:589WrjXD
>>841
だから自分の都合よくこちらが与えてる情報無視しないで
会話する気ないの?
846名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:05:34 ID:BqGy4nz7
2人とも3分前の記憶が無くなる病気とか?
847名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:09:27 ID:7GIn579p
>>844
感想を予想と強弁した件と最初は何がどう面白いかなんて
訊くつもりは無かった件についての回答は?
よくよく逃げるのが下手な奴だ
848名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:11:01 ID:BqGy4nz7
>>847
妄想による脳内変換がひどすぎるのはなんで?
回答よろしく
849名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:13:50 ID:BqGy4nz7
>感想を予想と強弁した件
なにこれw

>最初は何がどう面白いかなんて
>訊くつもりは無かった件
は?w

まともな説明よろしく
850名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:15:00 ID:7GIn579p
どこが妄想なんだよw
>>836>>840についてちゃんと答えろと言ってる
頼むから少しはまともな反論してくれ……
851名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:15:36 ID:7GIn579p
>>849
……
852名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:16:15 ID:+fUdpZ80
>>843-844
>よく面白い本とかおすすめしてもらってる信頼できる友達の感想だから信じてるの

人の感想は信頼しようがしまいが、星降りが面白いか面白く無かろうが関係ないの。
友達の感想が全ての判断の基盤になってるだけだろ。もっと自分の目を判断基準に入れるのは
当たり前だ。普通は君のように途中で読むのを止めてまで期待外れなんて言わない。

最後まで読んでも無く、面白いかどうかの感想を持てないと言ってるくせに
友達の評価の基準で「期待外れ」なんて言ってしまってる君自身に
矛盾がある事に気がついてくれ。最初から「友達が言うには」って付けなさい。
853名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:19:16 ID:BqGy4nz7
>>850
じゃあ>>837に答えてよ
なんで本閉じた時点で面白くないって勝手に確定してんの?w
>>840もさー同じなんだよ
自分の都合よくこっちの情報無視するから馬鹿だっていうの
854名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:21:21 ID:f5HzWGyU
先日、文庫落ちした瞬間に買った、読んだ『生首に聞いてみろ』

あいかわらず、会話文が冗長
書籍をコピペしたようなぺだんてぃっくな記述が満載で、
テンポが悪すぎ



855名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:24:09 ID:BqGy4nz7
>>852
…何回同じこと書けばわかるの君は
856名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:25:40 ID:7GIn579p
>>853
>なんで本閉じた時点で面白くないって勝手に確定してんの?w

お前が「期待以下」として書き込んでるんだから確定してるじゃん

>>840もさー同じなんだよ
自分の都合よくこっちの情報無視するから馬鹿だっていうの

自分自身のレスに文句つけてんのか?w
別人格が書いたとでも言う気か?w
857名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:26:22 ID:+fUdpZ80
>>855
君の事を書いたんだけど、どこかおかしい所あったかな?

友達が読んだ本の評価が、そっくりお前の確信できた評価だなんて
まともに読んで「期待外れ」と言ってる人に失礼だし、スレ違い以前の問題。
君は読んでないんだから、星降りについて語る資格無し。
858名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:29:36 ID:BqGy4nz7
>>856
君の頭の中ではなぜか
読むのをやめる

期待外れとスレに書き込む
なんだよ

俺は何度も
読むのをやめる

予想が正しいかどうか人に聞いて確認する

予想通りだったからスレに期待外れと書き込む
と書いてるんだよ

ここまで書かないとわからないのか?
859名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:34:05 ID:BqGy4nz7
>>857
メイントリック以外に星降りをすすめる理由があるなら教えてよ
それができないならメインがわかった時点で読む価値無し
俺はそれだけをずっと言ってるんだよ
860名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:35:47 ID:f5HzWGyU
10年前に読んだんだが、結構鮮明に覚えている<星振り

ちょっと推理に無理があるね
部屋の構造から、「こっちの入り口から入ったんだから、こっち側のこれを取らないとおかしい」という推理あったでしょ?
あれがひっかかった
861名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:41:01 ID:7GIn579p
>>858
お前はここでお伺いを立てたいと言ってただろw
今更後出しでそんなこと言われたって判るわけないだろw
どこに何度も書いたのかレス番示してみろよ
どうせまた逃げるんだろうけど
862名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:44:13 ID:7GIn579p
更に>>832で自分のはあくまで予想だと言い張っていながら>>858
予想通りだから書き込んだとまた矛盾する発言

お前議論に向かんわ
863名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:44:52 ID:+fUdpZ80
>>858
だから読んでも無いのに「期待外れ」が友達次第ってのが、おかしいんだっての。
読了した自分の目を判断基準にしなきゃ話にならないの。スレに書きたきゃ、まず読んでから。

実際、読了して読む価値無しと感じる人が「期待外れ」だと言えるの。
読む価値無しかどうかも、まだ分かってないんだろ?
なのに「期待外れ」だと書き込む事が矛盾してるの。まだ分からない?

読んでも無いのに>>789を書く時点で間違いなの。

「期待以上 RPG
・映像化向きだと思う 」ってのも友達が言ってたりしたのか?
864名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:46:18 ID:f5HzWGyU
>>793
記憶力悪い?
865名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:48:10 ID:BqGy4nz7
>>861
>お前はここでお伺いを立てたいと言ってただろw
そうだよ>>844に書いてあるじゃん
字読めないの?

>今更後出しでそんなこと言われたって判るわけないだろw
>どこに何度も書いたのかレス番示してみろよ

>>799
>>808
>>813
>>829
>>843

こんなにあるけどどこが後出し?
866名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:51:42 ID:QxOPdHpA
RPGって既に映像化されてるからw
867名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:51:54 ID:BqGy4nz7
>>862
時間の流れを整理してものを考えられないんだね…
予想が予想通りにどうして変わるのかわかりまちゅかー?

>>863
君は>>859に答えてればいいから
答えられないならそういうこと
それだけ
868名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:53:37 ID:7GIn579p
>>865
うん、確かに言ってるよな
ならここに「期待以下」と書いた時点でお前の評価は「面白くない」で
固まってたことは認めるだろうな?
869名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:55:23 ID:BqGy4nz7
>>866
今ググッたらマジだった…
NHKでドラマ化してたのか…
どっかで見る方法あるのかねこれ
870名無しのオプ:2007/12/14(金) 00:57:45 ID:7GIn579p
>>867
予想が予想通りに変わるのはおかしくない
しかしお前はここに書き込んでる時点のことを
>>832では予想と言い>>858では予想通りと言った
これが矛盾すると言ったわけ
871名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:04:31 ID:+fUdpZ80
>>867
>君は>>859に答えてればいいから

反論できないからって逆に質問して誤魔化すな。
友達の評価次第で「期待外れ」なんて言ってしまうほど、自分の目に判断基準を
持って無い人が読む価値ある本など無い。友達の評価だけ気にしてれば?


君のまとめ

読んでも無い人が「星降りは予想通り期待外れだった」

理由 「友達が面白く無いと言ったから」
872名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:05:22 ID:RUMNZPM7
>>869 昔見たけどチープな感動物になっててつまんなかったよ。
873名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:07:45 ID:BqGy4nz7
>>870
>しかしお前はここに書き込んでる時点のことを
>>>832では予想と言い
まずこれ完全に勝手な思い込みだから
書き込んでる時点のことなんてどこにもそんなこと書いてないでしょ?

順番考えればよくわかるよ
君が何度も10分読んで時点で面白くないっていう感想持ってるんだろ?ってつっかかるから
その時点では予想でしかないと答えているわけ
874名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:09:40 ID:BqGy4nz7
↑これは>>812に書いてある
875名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:12:00 ID:7GIn579p
少し読むのと実際に読むのとどう違うんだよw

もう馬鹿らしくなってきたわ
「1+1=2」といくら説明してもひたすら「納得出来ない」と
言い張ることは可能だしそれについちゃどうしようもないしな
876名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:12:28 ID:BqGy4nz7
>>871
はい一人脱落〜
お疲れ様
誤魔化しはよくないよ本当

>>872
そっかーNHKだしな…でもせっかくだから見たいなぁ
877名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:15:23 ID:BqGy4nz7
>>875
え…本気で言ってるの…?
ちょっとしか読んでないから予想なんじゃない
全部読んだらそりゃ感想だよ…当たり前じゃない…
予想は当たると限らないけど感想は結果だよ
全然違うじゃん…
878名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:16:03 ID:+fUdpZ80
>>876
言ってる事まちがってる?反論してみ

読んでも無いのに「期待外れ」が友達次第ってのが、おかしいんだっての。
読了した自分の目を判断基準にしなきゃ話にならないの。
スレに書きたきゃ、まず読んでから。

実際、読了して読む価値無しと感じる人が「期待外れ」だと言えるの。
読む価値無しかどうかも、まだ分かってないんだろ?
なのに「期待外れ」だと書き込む事が矛盾してるの。
879名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:18:48 ID:7GIn579p
>>877
少しだろうが実際に読んだんだからそれは感想だろ
現にお前はそのまま再開することなくここに「期待以下」として
書き込んでるじゃないか
それでもまだ予想と言い張るなら予想で書き込むなよ馬鹿
という批判も成り立つわけだが
880名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:19:15 ID:BqGy4nz7
>>878
要するにその本の価値がどこにあるのかってことだよ
それで今槍玉にあげられてるのが星降り
これが重要なんだよ
他の本にもあてはまるわけじゃない
だから聞いてるの
星降りのメイントリック以外の価値を
それに答えられるか答えられないかで十分なの
881名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:22:59 ID:BqGy4nz7
>>879
なんで>>865でまとめてやったこともう忘れてるんだよw
お前は正真正銘の馬鹿認定です
お疲れ様〜
882名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:24:24 ID:BqGy4nz7
しかし>>868で自分で一旦納得しといてそれを無理やり覆すかね…
ひどいわこれは
883名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:26:13 ID:7GIn579p
>>881
忘れてないから
ここに書き込んだ時点で予想通り→感想なんだろ?
なら「面白くないとは言ってない」というのは不適当だよな?
884名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:27:17 ID:7GIn579p
その>>868に故意に答えないからまた訊く羽目になったんだけど
885名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:55:32 ID:JsV7bAWI
別におかしくないじゃんドコモ
886名無しのオプ:2007/12/14(金) 04:05:07 ID:6wOtJG38
ミス板は性格悪いヤツ多いから荒れたら伸びるな
887名無しのオプ:2007/12/14(金) 04:21:21 ID:6xA7b6a4
星降りには騙されたけど、やっぱあの一点のみって感じで
物語の面白みとか感じなかったからなあ。
一冊読んであれだけって結構きつい気がする。
やつの逆上っぷりには少しワロタかな。
888名無しのオプ:2007/12/14(金) 08:17:50 ID:JsV7bAWI
ホシフリなんてどう考えてもミステリー読み始めたばかりの初心者以外良い評価しないだろ
889名無しのオプ:2007/12/14(金) 10:29:43 ID:+eRT3p3f
やられたスレにいた、オリエント基地害と同じにほいがするなw
890名無しのオプ:2007/12/14(金) 12:20:02 ID:BWcF6BCd
なんつーか中学生、高校生の頃にクラスに一人はいた嫌われる奴って感じだな。
自分の意見だけ主張して、他人の話聞かず、意味不明の屁理屈で反論し論破したと勘違い。
段々周りから人がいなくなる。
891名無しのオプ:2007/12/14(金) 13:08:21 ID:BYkPpSqm
そもそも何でこんなスレで暴れるのか理解出来ん。
おつむがおかしいんじゃないかと。
892名無しのオプ:2007/12/14(金) 18:52:49 ID:E1t5jFO4
>>888
「どう考えても」だなんて、よく言えるな。
それは単に自分の視野の限界に過ぎないよ。
893名無しのオプ:2007/12/14(金) 19:07:44 ID:Q4ZSa+Si
視野がどうとかじゃなくて☆降りが下の下なだけっしょ
それにしても☆降り信者ってたくさんいるんだな
894名無しのオプ:2007/12/14(金) 19:11:09 ID:E1t5jFO4
>それにしても☆降り信者ってたくさんいるんだな

もうこういう事言うと思ったよ。誰もそれ面白いなんて言って無いのに。
ただ>>888の言ってる事は分かるが「どう考えても」な言葉に反応しただけ。

895名無しのオプ:2007/12/14(金) 19:17:21 ID:fN3+n74z
まあまあ。
●階堂●人みたいな、自分の考えを中心に物を言う困ったちゃんは放っておこうぜ。
896名無しのオプ:2007/12/14(金) 19:20:02 ID:Q4ZSa+Si
別にお前のことは言ってない
なんでもかんでもいちいち過剰に反応すんなよ
ミス板の脳ミソガキ率の高さといったらもう
897名無しのオプ:2007/12/14(金) 19:34:01 ID:JsV7bAWI
面白いなんて言ってないw
そうですねw
898名無しのオプ:2007/12/14(金) 19:36:49 ID:E1t5jFO4
>なんでもかんでもいちいち過剰に反応すんなよ

言った者勝ちか。だったらお前も反応すんなよ。悪態ついた言葉まで残してさ。
899名無しのオプ:2007/12/14(金) 19:41:52 ID:Q4ZSa+Si
うんうんそうだね、よかったねー
900名無しのオプ:2007/12/14(金) 19:45:39 ID:5WGF64Uk
脳ミソガキ率(笑)やら云々言っておいて、なぜそこで煽り続けるんだw
901名無しのオプ:2007/12/14(金) 21:05:06 ID:HYkIWCQi
いくらトリックが予想通りだとしても、読まずに決め付けるのはおかしいな。
友人の説明では足りない部分があるかもしれないんだし。
902名無しのオプ:2007/12/15(土) 04:12:03 ID:PQBDrn0N
ハサミ男は早い段階でアレの可能性に気づいたのに、それでもやられた
「徹頭徹尾バレバレだった」なんて言う奴はちゃんと読んでいないんじゃないか、と個人的には思ってしまう

そして二人だけになった、黒い仏、星降り山荘の殺人は、最終的なオチだけに着目して文句を言う人がいるけど
そんなこと言う奴はちゃんと読んでいないんじゃないか、と個人的には思ってしまう
順に、トリックすげぇ!、きっちりトリックつくってんなあ!、ロジック面白いしオチにも騙されたw
という感じで個人的にはやられた
903名無しのオプ:2007/12/15(土) 06:44:03 ID:Njdnff8I
未読のがあるんだが、そうやって並べられると
そういった類のネタなのかと想像できちまう。
読んでみると違うのかも知れんが。

あーあ、記憶飛ばないかな。
904名無しのオプ:2007/12/15(土) 10:44:59 ID:EE8pET8k
エスパー伊東か
905名無しのオプ:2007/12/15(土) 12:27:03 ID:jaLF8KnD
>>902
「そして二人だけになった」はいただけないな。
他の作家だったら、あのネタを無理やりにでも帳尻を合わせてから出版するが、
森氏は帳尻を合わせるのがめんどくさい、もしくは終わらせ方が思いつかなかったのでそのまま出版してしまったという感じ。
それが効果的に作用しているならいいのだが、そういうわけでもない。
最後手を抜かなかったら、傑作になったであろう惜しい作品。
906名無しのオプ:2007/12/15(土) 13:21:49 ID:EE8pET8k
トリックだのロジックだのどんでん返しだのって
普通にミステリーの要素じゃん
そんなんでネタバレとか言ってたら何も言えんわ
どうも最近ネタバレを拡大解釈するというか大げさに騒ぎ立てる奴が
目につくな
907名無しのオプ:2007/12/15(土) 23:20:02 ID:vrf5hNSr
>>854
会話も地の文の比喩もムカムカする。
これまで読んできた中で最低の作品
お金と時間返してくれ。
908名無しのオプ:2007/12/16(日) 02:16:32 ID:i6wHBbbK
まるで反日韓国人みたいなレスだな
909名無しのオプ:2007/12/16(日) 05:20:16 ID:fcosXhuv
期待して読み始める。
開始10分で作者の狙いに検討がつく。
予想が正しいか、友人に確認する。
どうやら正しいようだ。

評判よかったけど期待外れだったなあ。


これだけの話じゃないかと思ったんだが
ミス板だと凄い長くなる不思議
100も伸びててびびったわw
910名無しのオプ:2007/12/16(日) 07:31:39 ID:bdMQj/xk
伸びたのは痛い人だったからだろw
911名無しのオプ:2007/12/16(日) 21:28:49 ID:+N/kXkoR
>>907
路線の描写等飛ばし読みしてokな箇所多い
中盤になってやっと、かぎかっこ内だけ読めば良いことに気づいた
912名無しのオプ:2007/12/17(月) 16:26:13 ID:c7LNCLTR
開始10分で作者の狙いに検討がついたからって友人に聞くのはいただけないな
それで当たってたってようはあてずっぽうでしょ?
913名無しのオプ:2007/12/17(月) 20:47:38 ID:YAwlY5Ks
どうでもいいけど、チョンはもう相手するなよ。バカなんだから。
914名無しのオプ:2007/12/17(月) 21:07:49 ID:JbBFU/5o
期待以上
「車井戸はなぜ軋る」
「黒猫亭事件」
「首啼き鬼の島」

期待以下
「少年検閲官」
915名無しのオプ:2007/12/17(月) 21:12:32 ID:Tbqxg/Jb
>>912
お友達の発言次第で決定する評価で、いきなりこのスレで「期待外れ」なんて
書いてしまったのが問題。だから面白いかどうかを聞く順序にも矛盾が問われてしまった。
要はこのスレの人達のように普通に実際読んでみて感想を抱いた末の
「期待外れ発言」では無くて、お友達の発言の条件付きで成り立つ
「期待外れ」という形になったに過ぎなく、最初から書き込む段階がおかしかっただけの話。
もういいよな?
916名無しのオプ:2007/12/17(月) 22:52:23 ID:lodFHmnz
>>914
独り言ならチラシにどうぞ
917名無しのオプ:2007/12/17(月) 22:56:01 ID:M6LFex0x
このスレを否定する発言が飛び出しました
918名無しのオプ:2007/12/17(月) 23:01:14 ID:i/1Pvk4n
期待以上
「夏と冬の奏鳴曲」
「十日間の不思議」
「虚無への供物」

期待以下
「黒死館殺人事件」
「φは壊れたね」

虚無って2chじゃ評判悪いのかな?
個人的にはかなり好き。

俺の読み方が悪いのかもしれんが、「φ」にはなんの面白味も感じれなかった。
919名無しのオプ:2007/12/17(月) 23:04:22 ID:JbBFU/5o
>>916
何言ってんのアンタ。いかれてんの?

>>918
俺は虚無大好き!
920名無しのオプ:2007/12/17(月) 23:10:53 ID:lodFHmnz
>>919
以上、以下の理由がないんだもの。
921名無しのオプ:2007/12/17(月) 23:44:04 ID:19DKDVaE
期待以上
焦茶色のパステル
前評判をあまり聞かずに読んだためか楽しめた。

期待以下
夏の冬のソナタ
評判良いのを聞いていたためか楽しめなかった。
夢の中の話かなんかですか、これ。
922名無しのオプ:2007/12/18(火) 01:23:18 ID:xBwO+0vI
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。
このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。 この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。
とても奇妙ですが当たってませんか?
923名無しのオプ:2007/12/18(火) 07:24:58 ID:z8CwOeRe
マヤは糞
才能もないのに文体や設定に拘る
結果、生硬な読みにくい俺様仕様の駄文がひりだされて
哀れ
924名無しのオプ:2007/12/18(火) 08:01:27 ID:a5E3nFcb
マ才結哀
925名無しのオプ:2007/12/18(火) 14:16:53 ID:jrulUkut
>>921
>評判良いのを聞いて

誰に聞いたんだよ?
926名無しのオプ:2007/12/18(火) 16:53:46 ID:nQ9r40zy
信者にでしょ
927名無しのオプ:2007/12/19(水) 11:02:25 ID:stMPXhCg
信者はキモスギ
928名無しのオプ:2007/12/20(木) 00:59:01 ID:fHSQDWVE
信者なんているのかw
929名無しのオプ:2007/12/20(木) 12:09:03 ID:hdsxhNkh
まやで良かったのは個人的には神様ゲームだけだな。それも、良かったのは最後の1行だけw
930名無しのオプ:2007/12/20(木) 22:33:14 ID:vAlNKORC
>>929
……ああ、そういう性格なんだ。うん……がんばれよ!!、
931名無しのオプ:2007/12/21(金) 11:41:32 ID:gjEGw3mV
夏冬とか蛍とか、思わせぶりな終わり方にはイラっと来るな。
他の作品は結構好きな方なんだが。
932名無しのオプ:2007/12/23(日) 20:40:11 ID:MbBVqCaX
マヤは文学者(笑)
933名無しのオプ:2007/12/26(水) 12:12:07 ID:cqzSZDz9
マヤとか清涼院流水の作品について、
良い評判を聞いたことが無い
934名無しのオプ:2007/12/28(金) 13:08:49 ID:S3Fd9d8W
感度の悪いアンテナだなw
935名無しのオプ:2007/12/30(日) 13:31:20 ID:RlHDD6xl
期待以下
オーデュボンの祈り
伊坂スレでは評価が高いみたいだけど、別に、な感じだった。

期待以上
アヒルと鴨のコインロッカー
基本的にアレは好きじゃないんだけど、楽しく読めた。
まあ、ある意味楽しくはないんだけれど。
936名無しのオプ:2007/12/30(日) 21:22:26 ID:3FTMjR9l
期待以下「メドゥサ、鏡をごらん」
読んでる途中も結末への期待が膨らみ過ぎたせいか
あれっ?てな感じで終えてしまった。

期待以上「黒死館殺人事件」
期待以上の難しさってことで。
937名無しのオプ:2007/12/30(日) 21:24:33 ID:Rcg7jKQd
>>936
俺も黒死館は難しくてちんぷんかんぷんだった。
938名無しのオプ:2008/01/02(水) 18:27:41 ID:kgF7nPu9
間や豊かは


無能
939名無しのオプ:2008/01/04(金) 21:57:59 ID:mGasrRY7
期待以上

○乙一「暗黒童話」
ホラーのつもりで買ったら意外と・・・
○筒井康隆「ロートレック荘殺人事件」
本職のミステリ作家ではなかなかここまで練り込めないと思う。
構想から完成まで相当時間かかってそう。

むう。綾辻「十角館」とか殊能「ハサミ男」、麻耶「翼ある闇」、西澤保彦「七回死んだ男」
岡嶋二人「焦茶色のパステル」なんか印象強いけど、やっぱあるていど評判を聞いてから
読んでるからな・・・
やっぱりあんまりミステリのつもりで買ってない小説が挙がるね。

期待以下

○歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」
すでに言われてると思うけど、仕掛けの無意味さにゲンナリ。

○倉知淳「星降り山荘の殺人」
途中で犯人がわかるなんてことめったにない俺なのに
これはバレバレだった。記憶を消してからもう一回読んでみたい。

940名無しのオプ:2008/01/09(水) 13:03:22 ID:OcI/LY9w
ロートレック荘事件に興味を持ったのでどこから出ているのかと
Amazonをチェックしてみた。
ふと、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」
に目をやると、、、、
941名無しのオプ:2008/01/16(水) 22:21:12 ID:upwk4Wlf
星降りはミステリー読んだことない人間とかじゃない限りどう考えてもバレるししょうがない
なんであんな余計な文章足したんだろうな
中学生の発想
せめてあれさえなけりゃよかったのに
942名無しのオプ:2008/01/16(水) 23:06:39 ID:vSm9ED3l
>>941
それでも慟哭よりかは分かり難かったよw
943名無しのオプ:2008/01/17(木) 00:52:50 ID:1VGHdOeP
>>941
逆。
既にカーや都筑のアレを読んいるような層を対象に、わざわざ足している。
つまりマニアほど引っ掛かる仕掛け。

その辺を読んだことのない中級者には、まず大抵見破られることは折込済みで、
仮にそれがなかったとして、読者はロジックだけで犯人を指摘できるかどうかが、
本当は試されている。

…という妄想を書いてみました。
でも上4行は、ある程度真実ですよ。
944名無しのオプ:2008/01/18(金) 00:23:42 ID:2OaTor1N
俺は、星不利は普通にだまされたけど
まあ「だまし本」という情報が出回る前だったんだけど

ネットが普及する直前の良い時代だった


945名無しのオプ:2008/01/20(日) 20:08:06 ID:ApSv7kFs
>>943
全然真実じゃないじゃん
そんなアホみたいな文章は勘弁してほしい
946名無しのオプ:2008/01/20(日) 20:37:56 ID:YIuEpeTo
>>943
マニアであればあるほどミスディレクションじゃねえか?と疑うと思うぞ。
947名無しのオプ:2008/01/21(月) 00:04:03 ID:VGdHM0hX
初心者以外はひっかからない
初心者は騙されて納得する奴半分、怒る奴半分
こんなところだな
948名無しのオプ:2008/01/21(月) 01:36:56 ID:2BZwO7ot
>>942
あれはどんなバカでも普通に気付くからwwwwwwwwむしろ気付かない方がどうかしてるだろwwwwwwwww
949名無しのオプ:2008/01/21(月) 01:49:21 ID:+8jXwc8Y
>>947
いやー、初心者こそひっかかりにくいとおもうぞ
あまりにあやしいじゃん、あの但し書き
で、ほんとにまんまw
950名無しのオプ:2008/01/21(月) 22:07:18 ID:BQQRPGxY
期待以上:黒死館殺人事件
MMR的な感覚で読んだら中々。

期待はずれ:虚無への供物
この作品は期待すべき点は全てオチに収集していた。
そのせいかそれまでの過程がだるかった。興味のもてない薀蓄とか。
不謹慎な素人探偵たちにもイライラしたが、これは個人的に作者が意図的に
やったことと解釈してるので、そういう部分的な所はよかった。
951名無しのオプ:2008/01/25(金) 00:08:18 ID:DdOIpRQy
期待以上:仁木悦子全般 
952名無しのオプ:2008/01/25(金) 21:33:46 ID:cbGLurEj
まあ、慟哭も星降りも普通にわかっちゃうよな。星降りなんて七十五羽の
マネなんかしなきゃもう少しはマシだっただろうに。

しかし、慟哭はわかるわからん以前の問題としてうんことしか言いようがない。
もし仮に俺が慟哭読んだとき一時的に重度のアルツ状態で完全に正常な思考力を
喪失していてあの仕掛けに気づかなかったとしても、ラストを読んだ結論は
「それがどうかしたのか」でしかなかったと思う。
慟哭は作者の仕掛けに気づこうが気づくまいが最低の屑作品という評価は
微動だにしないな。
953名無しのオプ:2008/01/31(木) 19:40:03 ID:9O65f66V
わかるわからん以前の問題なら仕方ないが、
推理ものって「犯人解っちゃう=駄作」と感じる人が多いのかな
自分は直感無しの理論で犯人が当たること少ないからよく分からん
954名無しのオプ:2008/01/31(木) 20:49:59 ID:qmHEly1K
犯人がわかる 駄作
前例がある 駄作
文章が下手 駄作
瑕疵がある 駄作

しんどい分野だよなぁ。
955名無しのオプ:2008/02/02(土) 01:03:35 ID:SfP7wyjp
>>954
1つ目は違うんじゃない?
犯人が絶対分からないほうが駄作っぽい。
材料が読者に十分に提示されてないってこと。
956名無しのオプ:2008/02/02(土) 01:18:26 ID:nL1RiYGo
犯人がわかっても「なぜ」がしっかり描かれていればよいよ
957名無しのオプ:2008/02/02(土) 02:05:27 ID:9FZrE7BE
「黒い仏」はなんというか、犯人とかトリックとか期待斜め上と言うか下なのか何かぶっ飛んだ世界でした
958名無しのオプ:2008/02/07(木) 00:32:58 ID:j9UJrBJl
「黒い仏」をそもそもミステリーに分類すべきかが未だに疑問な俺がいる。
959名無しのオプ:2008/02/07(木) 02:34:41 ID:Nb/VHGYC
黒い仏は御大に捧げた同人誌
960名無しのオプ:2008/02/08(金) 11:02:50 ID:wZj5nGfc
期待以上
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
例のネタは分かっちゃったんだが、構成の妙に感心。

期待以下
乾くるみ「リピート」
帯に「イニシエーション・ラブより驚けます!」って書いてあったが、
驚きのポイントがイマイチはっきりしなかった。面白かったんだが、帯の文句はいただけない。
961名無しのオプ:2008/03/03(月) 15:06:12 ID:Lj4uHMJA
「見えない精霊」
2ch他スレでの評価も高いようだし、更に入手困難なこともあり、すごく期待していた。

・・・読まなきゃ良かった。
962名無しのオプ:2008/03/03(月) 17:20:23 ID:oqYHZuQk
>>960
一月前のレスになんなんだけど
確かに帯のせいで面白くなくなる場合がある。
気をつけて欲しいよ。
963名無しのオプ:2008/03/03(月) 22:17:22 ID:EeRQ51vN
歌野の「葉桜〜」が期待以下が多いんだが、
トリックの無意味さってのはどうか?
メ蘭と同じく、トリックがわかった時点での全体のピースの
はまり方に感心するモンじゃないだろうか?
964名無しのオプ:2008/03/03(月) 23:07:37 ID:wGDEtHjA
>>963
あれを使う理由がわからないもの
965名無しのオプ:2008/03/04(火) 07:03:19 ID:YhIce+wy
分かった後の展開読んでれば無意味と判断しないと思うんだが
むしろ意味を分からせるのに語り過ぎなぐらい
966名無しのオプ:2008/03/04(火) 17:52:28 ID:VI3onxPE
>>965
そうそう。
トリックが分かった、といってる人が多いが、
全体のつながりまで事前に看破できたんかな?
表面的なトリックは、作者もある程度読者に予感させてるわけで、
そこで終わったらもったいない作品も数多いと思う。

967名無しのオプ:2008/03/04(火) 21:59:51 ID:vB6N/aJA
>>965-966
ごめん、自分はただの驚かせネタにしか思えなかったんだけど、
無意味でないという理由というか、つながりですか。
教えてもらえませんか?ヒントだけでも。
968名無しのオプ:2008/03/05(水) 13:05:03 ID:MnhRUDus
>>967
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/book/hazakura.html
ここに詳しい。
(3)が無ければ、(2)が成立せず、
(4)が(3)を成立させるヒントでもあり、ミスリードにもなっている。
969名無しのオプ:2008/03/06(木) 22:14:24 ID:F5T0rSIk
>>968
え、それだけ…?
後出しって言われそうだけど、4が描かれた段階で3は見えていたから、
それが仕掛けだとはこれっぽっちも思わななかった…。

なので、「え、それで?」となってしまって…。
970名無しのオプ:2008/03/06(木) 22:54:30 ID:8NK7Gacp
>>969
それだけだけど、本当に4がかかれた時点で3が見えて、
2とあのように決着することが分かってたの?
3は事前に分かる人もいるだろうけど、
それまでの伏線の回収に感心してないなら、別にいうことは無い。
971名無しのオプ:2008/03/07(金) 00:56:54 ID:1VXJqPFM
>>970
2については気づかなかったけど、これといって感想はなかったです。
言い方はアレですが、ありがちなわけですし。
あと、決着もとにかく不愉快感が先にきました。おどろいたけど。

伏線回収…?だいぶ前だからおぼえてないけどこれもあまり印象にないです。
読み直してみようかなぁ。思い出したくもない作品だったんだけど。
972名無しのオプ:2008/03/15(土) 14:56:20 ID:T+LiUdeK
>>962
帯でネタバレや
表紙のイラストでネタバレてやつまであるからな。
雑誌掲載の作品でタイトルの前のアオリでネタバレだとか。
973名無しのオプ:2008/03/16(日) 21:23:52 ID:dWT2e8s3
生ける屍の死

冗長、の一言に尽きる
974名無しのオプ:2008/03/19(水) 03:02:29 ID:ljY2c3tk
法月の『頼子のために』
は、みなさんどうでしたか?
俺は何も考えずに読んだので楽しめましたw
その前に読んだ『生首に聞いてみろ』はなんか動作をするたびに難しい表現を入れてたからかなりうざかった…中二的病というか。あと顎しゃくりすぎだろとw
975974:2008/03/19(水) 04:20:18 ID:5th3Vici
×中二的病
○中二病的
新しい携帯で慣れてないから変な風になってしまった。
しかし中二的病も結構いいかもw
葉桜も最近読了したんだけど
帯の最後の一文に至るまで騙されてください。
って確かに騙されたけど だから何?
としか思えなく・・葉桜の素晴らしさを
メ欄で教えて欲しい。
976名無しのオプ:2008/04/06(日) 13:38:36 ID:0KG3BR0v
977名無しのオプ:2008/04/06(日) 13:39:00 ID:0KG3BR0v
978名無しのオプ:2008/04/06(日) 13:39:42 ID:0KG3BR0v
979名無しのオプ:2008/04/06(日) 13:40:17 ID:0KG3BR0v
980名無しのオプ