メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達9
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1068020878/l50
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達8
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1055418514/
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達7
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1047111403/
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達6
http://book.2ch.net/mystery/kako/1038/10385/1038530075.html
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達5
http://book.2ch.net/mystery/kako/1029/10294/1029473314.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達(その4)
http://book.2ch.net/mystery/kako/1023/10235/1023530996.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達(その3)
http://book.2ch.net/mystery/kako/1018/10180/1018009270.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達 (その2)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1008/10081/1008130796.html
メフィスト
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/976/976540219.html

関連スレ、関連サイトは>>2
2名無しのオプ:04/03/16 22:29
2だぴょーん
3名無しのオプ:04/03/16 22:32
津村巧の不定期日記
http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/
4名無しのオプ:04/03/16 22:34
津村は愉快な仲間というより悲惨な仲間だな。
5名無しのオプ:04/03/17 12:53
それでも津村はメフィスト賞を貰って本を出している。
世が世なら、SF界の寵児になり得た可能性は、やっぱりないか。
6名無しのオプ:04/03/17 17:28
どんな世が来てもあんな内容じゃ100%あり得ない。
7名無しのオプ:04/03/17 18:51
でも、漏れはあのHPを見てDOOMSDAY-審判の夜-を買ってしまった。
まだ読んでないけど。
はっきりゆうけど、普通の本屋じゃ置いてない。取り寄せて貰った。
後悔してない。だって、津村には悲哀を感じるもん。
8名無しのオプ:04/03/17 18:59
津村HP、思い出したように開いてみると、毎回何のページかわからんように変貌していってる…
9名無しのオプ:04/03/17 20:12
津村のページ初めて見た。
BBS書きこみいっぱいじゃん!しかも全部最近の!
人気あるのかーっと思って内容見たらなんじゃこりゃ。
ほとんど「訪問ありがとうございます」なのね。
色んなとこに宣伝してるのかなぁ。誰もHP読んでなさそうだけど……。
10名無しのオプ:04/03/17 20:23
>>7

後悔するのは、読んでからだ。
11名無しのオプ:04/03/17 20:33
ほんとだ。津村のHPのBBSってみんな同じ文句。
訪問ありがとうございます。きりばんゲット。
みんな買ってやれ。漏れは今涙が止まらない。
12名無しのオプ:04/03/17 20:37
>>9が津村だとしたら、どうしてその書きこみに使う頭を小説に使わない。
俺はHP見に行かないけど。
13名無しのオプ:04/03/17 21:24
>>12

なんでそこまでひねくれてるんだ。
HPを見に行かないから、使える頭かどうか判別がつかないんだ。
あれは、どう見ても、小説家のHPじゃない。
14名無しのオプ:04/03/17 22:24
 
15名無しのオプ:04/03/17 22:33
我孫子武丸さんが昨日亡くなられたそうですよ。
詳しくは速報板へ。
16名無しのオプ:04/03/18 07:20
蘇部のブラジャー盗難事件ってどうなん?
17名無しのオプ:04/03/18 20:37
来月の新刊。

霧舎巧 傑作短編集 霧舎巧 777 4/6
届かぬ想い 蘇部健一 777 4/6
岳飛伝 五、凱歌篇 田中芳樹 798 4/6
極限推理コロシアム 矢野龍王 861 4/6

いろんな意味でキタ━━━ヽ(゜∀゜)ノ━( ゜∀)ノ━(  ゜)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゜  )━ヽ(∀゜ )ノ━ヽ(゜∀゜)ノ━━━!!
と言いたい。
蘇部タンは蘇部タンだったよ、やっぱり。
18名無しのオプ:04/03/18 20:52
霧舎がいつ傑作書いたっていうんだ?
矢野は買うつもりだが、蘇部まで買っちゃいそうで恐いなぁ。
値段も輝いて見えるし。タイトルなんてあきらかにヤバいし。
19名無しのオプ:04/03/18 22:34
キリシャ〜〜♪♪
20名無しのオプ:04/03/18 23:33
>>17
 ま た キ リ シ ャ 予 告 か !
21名無しのオプ:04/03/18 23:35
霧舎キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
22名無しのオプ:04/03/19 00:15
>>20
ほんと傑作短編集はいつまで経っても出んな
って前にもギリシャスレに似たようなこと書いた覚えがあるわ
去年の秋頃から出る出る言うてないかコレ
23名無しのオプ:04/03/19 02:28
だいたいやつの短編なんて1本しか見た記憶がないぞ。書き下ろすのか?
24名無しのオプ:04/03/19 03:17
本格推理に掲載されたやつでも載せるんじゃないの
25名無しのオプ:04/03/19 06:40
まさか前々号のメフィストに掲載された、
恐ろしく生ぬるい恋愛モノ(?)も傑作なのかね。
あれで霧舎はスルーする事に決めたんだが。
26名無しのオプ:04/03/19 14:50
はっきりいってあれはやばい。
正直霧舎を疑った。
27名無しのオプ:04/03/19 21:05
>>26
マジで?俺は霧舎にそういうものを求めているから今から楽しみ!うひょー!
28名無しのオプ:04/03/19 22:23
俺もうひょー!
29名無しのオプ:04/03/19 23:57
なんだよ、来月は蘇部しか傑作がねーじゃねーか
30名無しのオプ:04/03/20 06:34
>>25
こいつぁケッサクだ!あっはっはっはっは!
…って類の傑作という意味なのかもしれん。
31名無しのオプ:04/03/20 07:35
火蛾読んだけど、よくわからんかった
32名無しのオプ:04/03/20 09:20
>>31

だから次出ないんだよ。
33名無しのオプ:04/03/20 09:49
('A`)
34名無しのオプ:04/03/20 20:59
某所ではもう話題になっていますが5月出版予定に「空の境界」の上巻
が入っているようです。
ただ問題は・・・噂の初回限定版とやらが 7980円 だかすることなんですけれど。

・・・・・あのぉ、一体何をつけるつもりなんだろう?
まさかゲームやCDドラマじゃ、限定版にするには採算合わないだろうし。
(この類のモノは当然沢山売ってペイしないと駄目だから)
予約はするつもりだけど、あまり変なモノでも困るワケなんですけれど。
35名無しのオプ:04/03/20 22:50
なにかよくわからないけど、5月の新刊もう発表されたの?
てゆーかそれぼったくりだろ……。
俺は予約しない事をすすめるよ。
若気の至りってのもいいかもしれないけどさ。
36名無しのオプ:04/03/20 23:27
「空の境界」でぐぐって「名無しさんだよもん」に誤爆して
「名無したちの午後」から「僕はね、名無しさんなんだ」までは
辿りついたが、何がオマケにつくかなんて見当もつかんぞ。

30分ぐらいかかったので記念カキコ・・・。
37名無しのオプ:04/03/21 02:23
>>35
一応、もうアマゾンでは5月6日発売として予約を受け付けている。
もっともアマゾンの事だから、あまり日程については信用できんが。
初回限定版は瞬殺したようだけど。
あ、一応、7980円じゃなくて、7800円ね。

でも差額6000円分以上でつく特典って、ホントになんだろ?
自分も予約するだろうけど、フィギィアとかは勘弁して貰いたいんだが。
つーか、話自体がそーいう系の話でもないので、益々意味不明なんだが。
38名無しのオプ:04/03/21 02:24
7980円……Fateより高いな。
妥当な線だとフィギュアかDVD?
39名無しのオプ:04/03/21 04:53
話の内容は知らんが、ターゲットは充分そーゆー系だろうから
マジでフィギュアとかDVDかもしれない罠w
40名無しのオプ:04/03/21 05:01
よくそれで予約する気になるなぁ。
そーいう人わりといるものなのかね?
ブルジョアってやつかな……(´・ω・`)ジェラシー
まぁ俺には蘇部がついているし。悔しくなんかないし。
空だってそれなりに晴れているし。
41名無しのオプ:04/03/21 07:24
蘇部がついてるって、背後霊かよw
きのこは話のネタに買うかも。
42名無しのオプ:04/03/21 07:52
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061823671/

火葬戦記では評価の高い方ですが、ほんとうに出るのか不安。
講談社HPにも載ってないし。
43リッパー ◆PjJv8UtTy. :04/03/21 09:09
>>34
オリジナル新作だと確かに難しいでしょうけど、噂の「月姫」とか
ファンディスクとやらをセットにすれば、価格的には手頃になるのではないかと。
それに、7800円なんつっても、四季愛蔵版3800円な講談社ですからね。

あと、来月の霧舎のタイトルは正式なのでしょうか。正気?
蘇部たんの本、乙一みたいな話だったらどうしよう。
44名無しのオプ:04/03/21 09:17
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061823728/qid=1079827712/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/249-0231513-6025928

秋月涼介新刊出すんだー。このタイトルはちょっとそそるなあ。この人の作品は一冊も読んだことないけど。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406182371X/qid=1079827712/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-0231513-6025928

高里椎奈って時々インターバルを短くして新刊を出すんだよな。これは……タイトルから察するに、新シリーズ
なのかな?

個人的に5月に出る予定の新刊はかなり買ってるかも。空の境界は普通に上下巻で買うけど。
45リッパー ◆PjJv8UtTy. :04/03/21 09:49
秋月氏、干されたわけじゃなかったんですね。祝・新刊。
「紅玉の火蜥蜴」、ルビーとサラマンダーかあ…
おそらく1作目の「月長石の魔犬」の続きでしょうね。
46名無しのオプ:04/03/21 10:02
秋月かー
期待できねえ・・・
47名無しのオプ:04/03/21 11:14
文庫新刊の「虚無への供物 新装版」ってなんだよ。
730×2? いくらなんでも高すぎじゃねーか。
48名無しのオプ:04/03/21 11:32
宇山の退職間近御褒美出版だろうよ。
49名無しのオプ:04/03/21 11:35
5月の新刊は秋月、高里、きのこだけ?
50名無しのオプ:04/03/21 11:54
秋月新刊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
51名無しのオプ:04/03/21 12:24
いまさら月姫と歌月を同梱されてもダブるだけ。邪魔
52名無しのオプ:04/03/21 12:46
講談社ノベルスに、また俺の知らない世界が増える……。
人が増えて荒れなければ良いんだが。
53名無しのオプ:04/03/21 17:02
西尾スレみたく荒れそうな予感。
ミステリだミステリじゃないの押し問答。
54名無しのオプ:04/03/21 18:13
要するに講談社はさっさとJを放逐しろと
55名無しのオプ:04/03/21 20:09
荒らしを駆逐すればいいだけ
56名無しのオプ:04/03/21 20:29
J関連はファウストスレに誘導すれば?

「ファウスト」スレ on ラ板
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1077725463/
文芸誌ファウストスレその3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1076594686/
【J】太田克史【みんなの兄貴】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1043750803/
57名無しのオプ:04/03/21 21:12
いや今問題になってるのはきのこでJじゃないだろ……。
58名無しのオプ:04/03/21 22:17
「空の境界」上下巻が既にアマゾンで2位と3位なんだが。1位はハリポタ。
59名無しのオプ:04/03/21 22:29
萌えたんやらわたおにがアマゾンでランキング上位だったのと同じだろ。
60名無しのオプ:04/03/22 00:39
別々に好きだったジャンルが混ざりつつある事態に不安。

「空の境界」は元が5年前の作品で、初期作だから今と比べて
かなり文章が粗い。いや、今もまだ粗いけど、それ以上。
さすがに書き直しはするだろが、どれだけ良くなることか。

それはともかく、秋月の新刊か……2年ぶり?
捨てかけていた古泉への期待が微妙に甦ってきた。
61名無しのオプ:04/03/22 01:55
「空の境界」板違いで削除依頼だしたらスルーされましたが何か?
まあメフィストは伝奇作品も扱う雑誌だったから(菊地秀行とかも載ってたんだよな)
原点回帰と言えなくもないが。
62名無しのオプ:04/03/22 02:03
こっそりばらしとくかな。
高里の5月新刊は、
冒頭だけ戦記物のフリをした、少女将軍ヒロイックファンタジーw
文章は相変わらずアレなんで、そのへんOKな人はドゾーって感じか。
一段組だし、ノベルスにしちゃ短いよ。
6362:04/03/22 02:03
あ、sage忘れスマソ(´・ω・`)
64名無しのオプ:04/03/22 02:11
>少女将軍ヒロイックファンタジーw
むしろ読みたくなりましたけど?
65名無しのオプ:04/03/22 02:41
ちなみに将軍は13歳でつ。これは萌える…か?
66名無しのオプ:04/03/22 12:44
高里とは思えないぐらいだが
67名無しのオプ:04/03/22 17:21
13歳の少女将軍(・∀・)イイ!!
さすが講談社ノベルス!!(・∀・)ヤッテクレル!!
(;´Д`)ハァハァ
68名無しのオプ:04/03/22 20:36
高2→将軍
69名無しのオプ:04/03/22 20:45
68…
何?
70名無しのオプ:04/03/22 22:10
十二国記か?読んだ事ないからよくわからんが。
71名無しのオプ:04/03/22 22:15
たしかゲームだよ。
発売以前に終わってたゲーム。糞ゲー直行
キャラが「どきどきすいこでん」だし
72名無しのオプ:04/03/22 23:16
ここで良いかのかな

DR.メフィストのメフィスト賞研究所の
「ミステリ系サイト」のリンクのところ

「その一つ手前の〜」から「THE メロスピ〜」までのリンクが
繋がっちゃってます&リンク先が「私立メフィスト学園」になってる
73名無しのオプ:04/03/23 00:29
>>72 私も前から気にはなってた。
74名無しのオプ:04/03/23 00:32
Drさん、酒のコラム好きです。
続きキボン
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76名無しのオプ:04/03/25 00:39
>>75が何だったのか気になる・・・
77名無しのオプ:04/03/25 00:56
TWENTY FOUR Season1のネタバレ
78名無しのオプ:04/03/27 03:20
最新号いつ発売ですか?
79名無しのオプ:04/03/27 09:26
80名無しのオプ:04/03/27 16:26
81名無しのオプ:04/03/27 16:31
↑マジか
学園もの書いた人かな?
それにしてもお喋りな友人を持ったものだな。
82名無しのオプ:04/03/27 16:57
6月から3か月連続で出るのか。
メフィスト賞は早書きの人がお気に入りのようで。
83名無しのオプ:04/03/27 18:31
>>80
またコネ受賞でつか(ウンザリ
84名無しのオプ:04/03/27 18:41
>綾○行人氏ともつながりがある人で、どーやらプッシュしてくれたみたいです。

これか。使えるコネは全部使えってこった。
コネのない奴は大変だわな。出版社の社員だってほとんど縁故採用だ。
85名無しのオプ:04/03/27 19:07
まあ、漏れは面白ければ、そんなことはどうでも良いわけで。
86名無しのオプ:04/03/27 21:08
>>83
『また』って今まで誰がコネで受賞してるの?
87名無しのオプ:04/03/27 21:13
乱歩賞、正史賞、ホラサス大賞、ミステリーズ短編賞、メフィ賞

禿大杉
88名無しのオプ:04/03/27 21:52
>>85

漏れちゃん。面白くなかったらどうするわけ?
89名無しのオプ:04/03/27 22:15
そしたら壁に投げ付けるだけでねーの?
いいじゃんコネだって……。
90名無しのオプ:04/03/27 22:18
どっかの文学賞なんて
「コネ」どころか「容姿」で
選ばれたらしいし。
91名無しのオプ:04/03/27 23:29
いくら「コネ」でも、むちゃくちゃつまらんかったり、
文章がおかしかったりしたら、賞はとれないでしょ。

出版社としては
平均より上のレヴェルの作品を速く書ける人の方が
傑作をたまにしか出さない人より便利だし。
92名無しのオプ:04/03/28 00:03
最近は講談社もあまりにもひどいのは出さなくなった希ガス。
ちょっと前までは日本語もまともに使えてないようなコネ本が出てたしね…

ちなみにメフィスト賞はたしか、印税が賞金代わり。
だから、受賞時点でとりあえず最低3冊出版するのが確定する。
早書きというか、ストックをためてある人が歓迎されがち。
てか、どの賞でも編集から声がかかったらすぐ、
書きためてあるのも見せられる、ってのが作家になるには有利。
93リッパー ◆PjJv8UtTy. :04/03/28 08:21
最低3冊というのも絶対ではないみたいですよ。津m(略
94名無しのオプ:04/03/28 09:30
やめよ、津m(哀)を最低三冊の引き合いに出さないでやってくれ。
95名無しのオプ:04/03/28 10:28
ダメ出されまくってるんじゃないの?
最低3冊=無条件に3冊じゃないだろうし。
96名無しのオプ:04/03/28 11:02
ソブタンでさえ…なのに?
いや、俺ソブタン本人だけでなく作品も好きで買ってるからそんなに酷いとは思ってないけどさ。
97名無しのオプ:04/03/28 12:12
ソブはなんだかんだいってもデビュー作が売れたから。
売れりゃ官軍なのです。
98名無しのオプ:04/03/28 13:19
今度のメフィスト賞、3分冊なのか?

禿人じゃないのか!?
99名無しのオプ:04/03/29 01:43
>>91
ぶっちゃけメフィ賞作家の中にも、初稿段階では
「てにをは」もぁゃιぃ文章書いてる奴がいる。
何人もがよってたかって(げんなりしながら)直してやってるから
出版時にはマシになってるけどさ…
受賞作の原稿は見てないけど、
どうやって受賞したんだか不思議でならん。
100名無しのオプ:04/03/29 02:03
あんた誰?
なんで初稿段階の文章とか知ってんの
101名無しのオプ:04/03/29 02:09
当然だけど、一冊の本が出来るまでには
何人もの人間の手を経るわけで…その関係者の一人でつ。
102名無しのオプ:04/03/29 02:15
蘇部は文庫化されるくらいだから結構売れてるんだろうね
103名無しのオプ:04/03/29 14:45
埋もれてたので上げ
104名無しのオプ:04/03/29 20:27
メフィストに原稿送ったけど電話は来ません・・・
悲しみ上げ。。。
105名無しのオプ:04/03/29 21:27
>>104
Jが読んでないだけかもしれんけど、そうでなくてもまた書けばいいさ。
106名無しのオプ:04/03/29 23:56
>>105
ありがとう!!
ほんとミステリ板はいい人ばっかりだ。
頑張ります!
107名無しのオプ:04/03/30 00:13
そうだね、また書けばいいし
自分が絶対傑作だと思ったら、余所へ送ってみればいいし。
赤毛のアンだって、はじめはいくつもの出版社でボツにされてんだから。
108名無しのオプ:04/03/30 00:19
赤毛のアンがボツ・・・!!
しらなかた・・・
109名無しのオプ:04/03/30 00:40
ハリーポッターもボツにされまくりで、小さな出版社でなんとか出したとか。
110名無しのオプ:04/03/30 01:21
漏れとしては、スティーブン・キングがキャリーまでは
長編みんなボツってたってのに驚いた。

コネのない香具師は苦労するだろうけどがんがれ!
…芥川賞の話で思い出したけど、
新人賞に投稿するとき、自分の写真を同封するような
連中もいるらしいねw

メフィ賞にはどれくらいの応募があるんだろう…
111名無しのオプ:04/03/30 09:25
写真同封して+の人もいれば、ーの人もいるわな。
112名無しのオプ:04/03/30 09:34
113名無しのオプ:04/03/30 16:54
114名無しのオプ:04/03/30 21:21
>>113
クイズ番組みたいだな
115名無しのオプ:04/03/30 21:29
>113
試読サイトの感想が香ばしい。
116名無しのオプ:04/03/30 23:43
>>113
唐木部長が年齢までしっかり書いているのにワロタw
117名無しのオプ:04/03/30 23:57
>>113
あれ。右下の講談社ノベルスのロゴ変わった?
118名無しのオプ:04/03/31 00:15
>>117
辰巳氏が亡くなったからじゃね?
119名無しのオプ:04/03/31 10:09
>118
あの犬も辰巳氏デザインだったのか?
120名無しのオプ:04/03/31 10:56
唐木はさいたまか!
121名無しのオプ:04/03/31 14:03
>>119
そうだよ。
コミカルな作品の装丁には
イラストを主体にしたものも結構あったはず。
122名無しのオプ:04/03/31 22:44
>>119
犬は滝田ゆう
123名無しのオプ:04/03/31 23:28
辰巳氏が亡くなったのを契機として全面的にデザイン変えるのだろうな。
総額表示にもなるしな。
124名無しのオプ:04/04/01 23:00
刹那の魔女の冒険
って買いですかね?
125名無しのオプ:04/04/02 00:00
関田涙スレを参照にしては?
なぜかスレタイが間違っていて「関口」になってるけど。
126124:04/04/02 00:15
>>125
そうなんですかw
ありがとう。
逝ってきます。
127名無しのオプ:04/04/02 00:46
>>124
前二作(蜜、七人)を読んでるなら、毒を食らわば皿までの姿勢で読んでみるといい。
128名無しのオプ:04/04/02 19:44
今月って小路の新刊も出るんだな。
とりあえず様子見。
129名無しのオプ:04/04/02 22:01
最早スレ違いかもしれないけれど、
乾くるみがミステリーリーグで新刊を出したみたい。
130名無しのオプ:04/04/03 00:21
>>129
メフィスト賞出身の作家の情報なら問題ないんじゃね?
131名無しのオプ:04/04/03 00:25
>>125
見付からないわけだ。124ではないがさんくす。
132名無しのオプ:04/04/03 01:01
>>98
3分冊は5月か6月から一ヶ月ごとに一冊ずつ刊行だそーです。
でもコレ…正直どうよ…
133名無しのオプ:04/04/03 01:18
カーニバルイヴ
カーニバル
カーニバルデイ

ですか?
134名無しのオプ:04/04/03 01:24
それって分冊なのか?w

まあ、正直そっちを読んだ方が遙かにマシかも…な
上・中・下巻が登場の予感?
135名無しのオプ:04/04/03 01:32
あ、>>80 に出てるじゃん。三分冊。6月からか…。
やっぱりコネなんだ…この文章はな…
ちゅーか、漏れは講談社が芥川賞にむこうをはって
リア厨かリア工をデビューさせようとしてるのかと思ったw
136名無しのオプ:04/04/03 02:19
あの…、メフィスト賞ってコネがないと読んでももらえないんでしょうか?
書きあがった作品があるので、送ろうと思うのですが…。
もしコネがなければダメというなら、他の賞に送るのですが。
実際のところ、どうなんでしょう?
137名無しのオプ:04/04/03 02:19
すみません、ageてしまいました。
138名無しのオプ:04/04/03 02:29
コネがあれば有利なのは確かだけど、
無くても作品が面白ければ(売れる見込みがあるなら)採用されるんじゃない?
139名無しのオプ:04/04/03 02:39
売れなかったら切られて終わりだけど
コネがあれば切られることはまずないだろ
紹介作家の顔はつぶせないだろうし
140名無しのオプ:04/04/03 02:49
>>136
コネなくても読んでもらえるし、連絡ももらえる。
自分がそうだった。結局一回顔合わせしただけだけど、
いろいろアドバイスしてもらったのでかなり参考になった。
書きたい方向がミステリから離れたのでもう投稿してないけど。
一回送ってみればいいよ。
141名無しのオプ:04/04/03 03:02
コネはあったほうがいいぞ。
推薦文もらいやすい。
書評で叩かれにくい。
企画物に参加させてもらえる。

140さんもそこまで行ったなら、コネさえあればデビュー出来るんじゃないかな。
142名無しのオプ:04/04/03 05:42
>140
お前だれとコネがあるんだよ?
143名無しのオプ:04/04/03 11:18
公魚だったりしてw
144名無しのオプ:04/04/03 13:56
佐藤友哉にコネがあったと思うのか?
145名無しのオプ:04/04/03 14:01
それよりも、メフィって具体的にいつ発売なのさ!
146名無しのオプ:04/04/03 14:32
君が決めるんだ
147名無しのオプ:04/04/03 20:13
じゃ、

発売日:2010年4月3日
執筆: ・連載小説
       綾辻行人
       我孫子武丸
       法月綸太郎
       麻耶雄嵩
     ・読み切り小説
       竹本健治
       倉知淳etc....

に決定!
148名無しのオプ:04/04/03 20:24
「あの人は今」みたいなラインナップだな。
149名無しのオプ:04/04/03 21:58
>>136
結論を言うと、コネがあってもなくても誰かがひととおり読むことは読むよ。
で、コネがあれば、一般的な公募新人賞で2次選考以上…
最終候補にとどかないくらいのレベルでも出版されまつ。
ま、コネの内容によるけどな。
コネがない場合、充分プロレベルで売れそうだと判断されればOK。
漏れは内部に知り合いがいるので、メフィ賞作品を原稿段階でいくつか読んだけど、
まあそんな感じだと思った。

コネがあったって売れなければ数作出した後、他の出版社へとばされて
最後は仕事がなくなる。
最強なのは「売るコネ」を持ってることかw
150名無しのオプ:04/04/03 23:34
ちなみに、コネで受賞したとおぼしき作家は、どなたですの?
151名無しのオプ:04/04/04 00:34
ワナビネタはいいかげん他所でやってくれんか。鬱陶しい。
それに、思わせぶりで中途半端な内部暴露みたいな話をするな。
152名無しのオプ:04/04/04 00:56
でも、おもしろい。
153名無しのオプ:04/04/04 01:13
>>149
売るコネといえば宗教団体が最強やね。
154名無しのオプ:04/04/04 01:18
>>153
すでに万単位の顧客を持っている売れっ子同人作家とかも、強そう。
155名無しのオプ:04/04/04 01:41
>154
5月に出るアレですか
156名無しのオプ:04/04/04 02:13
>>151
中途半端じゃない暴露はあぼーんされるだろw

コネといえば文芸三部自体がある意味…
かr(ry氏があの年齢で責任者やってる部署だからなあ…
157名無しのオプ:04/04/04 02:54
乾くるみはやっぱりコネなのかな。
158名無しのオプ:04/04/04 03:23
乾くるみ、コネ云々はよくわからんけど、もう光文社にオチたからなあ(ニガ
見事に「最低3冊」だったね。
でも文庫は一応出たし、他の出版社で出せたから、
まだマシな方かもね…

佐藤友哉は手広く交友をひろげてるなあという印象…
159名無しのオプ:04/04/04 05:05
そういや、ギリシャって北森鴻の後輩なんだっけ?

北森のエッセイ(確かパンドラ何とか所収)に、
「後輩で会社勤めやめてミステリー書いたので読んで欲しい、
出版社紹介して欲しいという奴がいて閉口」とか書いてあった。
ギリシャも座談会で「会社を辞めて投稿に専念」って紹介されてた
ような・・・
160名無しのオプ:04/04/04 08:37
>会社を辞めて投稿に専念
こういう変な行動力だけはある人は結構居たりするので
それだけで同一人物認定するのは如何なものかと。
まあ、そうであった方がネタ的には楽しいけど。
161名無しのオプ:04/04/04 19:04
>>158
乾の原書房の新作は完全にコネでとった仕事。
162名無しのオプ:04/04/04 23:03
ええとですね、で、メフィ本誌は何日発売なんすか。今週?
163名無しのオプ:04/04/05 13:15
4月12日発売だって。メルマガにあったよ。
164名無しのオプ:04/04/05 17:15
やった、冷凍先生の連載がついに完結篇!
これでその次から読まないページが減るぅぅぅ
165名無しのオプ:04/04/05 21:42
ソブタン、キリシャ、リューオーの3連発はいつ発売なんすか?
6日? 8日?
ミス館には8日頃発売と書いてあるが。
166名無しのオプ:04/04/05 22:02
>「空の境界 限定愛蔵版」 講談社 6月上旬発売予定 予価9800円(税込)
>【内容】
>ノベル2冊(通常版とは別装丁、中身は通常版と同じです)
>パンフレット1冊(ノベルス版)
>豪華装丁ケース(布張り)
>予約受付は4/7の午前9:30から開始といたします。それまではフリーオーダーでもご予約はお受けできません。
>お一人様1冊限り、定数に達し次第締め切らせていただきます。即〆切になる可能性もございますがご了承ください。
いくらなんでもぼりすぎだろ講談社。豪華装丁ケース西陣織ででもできてんのか。
167名無しのオプ:04/04/05 22:17
これでも買う人がいるってのはある意味すごいな。
そこまでさせる魅力があるのかね、オタクにとっては。
168名無しのオプ:04/04/05 22:25
つっても、信者からもブーイングの嵐っぽいが。あまりにボッタクリだしな。
169名無しのオプ:04/04/05 22:30
でも買う奴は買うんだろ
170名無しのオプ:04/04/05 22:31
2chにいないようなヤシがこぞって買うのだろう。
サイレントマジョリティ。
171名無しのオプ:04/04/05 22:41
■空の境界 限定愛蔵版

ノベルス二冊(特殊装丁/内容は通常版と同様です)
p32程度のパンフレット一冊(ノベルス判)
布張りケース
輸送用ケース
9.800円(税込)予定
5000部予定
六月上旬発売予定

ソースは型月のOHP。パンフレット32Pしかないとは・・・
酷いボッタクリだな。
172名無しのオプ:04/04/05 22:42
2chにいるようなヤツが買うんだって。
まぁここには居ないだろうが…。半角二次元板とかな。
173名無しのオプ:04/04/05 22:46
転売でそれ以上の値がつくんだろうな。
174名無しのオプ:04/04/05 22:53

  │
  │  .┌┐
  │ ./ /
   |/ / i
   |  i ●i
   |●i  |
   |  i  i──────────
  /\_ヽ_,ゝ∧∧
/       ( ゚Д゚) ∬ <「そんなバナナ!」やる気も失せたよ、はぁ。。。
        /  ⊃旦
        (__)
175名無しのオプ:04/04/05 23:06
ノベルスって、だいたい800円ぐらい?
800×2=1600円
9800−1600=8200円
8200円が、パンフレット代とケース代なのか?
信者って、そんなに馬鹿なのか?
176名無しのオプ:04/04/05 23:07
8200円もあれば、こじゃれたバッグが買える。
177名無しのオプ:04/04/05 23:09
>175
本体は2000円ぐらい。
買う信者も馬鹿だが、本当に馬鹿なのは講談社の方と思われ。

あと、転バイヤーが跋扈しそうな予感。
178162:04/04/05 23:13
>>163
ダンケ。
一週間後か。
179名無しのオプ:04/04/05 23:24
同人作家をひっぱってきたのって、今回がはじめてですか?
メフィストは、電撃路線に走るんだろうか?
今回のメフィストもライトノベルっぽいし。
180名無しのオプ:04/04/05 23:30
西尾や霧舎学園を見る限りもう電撃路線に走ってる。
181名無しのオプ:04/04/05 23:34
路線に走るというより多角化だな。
いままでの財産の分はこのままでいくと思われ。
まあ他が元気ないししょうがないんじゃないの?
182名無しのオプ:04/04/05 23:39
>179
上遠野引っ張ってきた時点ですでになあ・・・

ノベルスに関しては、ファウストの連中除いたメフィストの面々がさっぱりなのが大きいな。
そこそこ書ける何人かは、他の出版社とかハードカバー組に移行してるし。
183名無しのオプ:04/04/05 23:45
例えが適切でないかもしれんが、
コバルトがいつのまにか正統派少女小説からBL系になったしまったように、
講談社ノベルスもキャラ萌え系に塗りつぶされるのだろうか?
184名無しのオプ:04/04/05 23:51
>>183
いくらなんでも講談社ノベルス全てがそうなるっていうのはないでしょ。
メフィスト系がそうなる可能性はあるが・・・
185名無しのオプ:04/04/05 23:57
安心しろ、例え他のラインナップがキャラ萌えばっかりになっても十津川警部は出つづける。
186名無しのオプ:04/04/06 00:04
でも、老い先大分短くなってきてねえか?>十津川警部の中の人
187名無しのオプ:04/04/06 00:05
実際、低年齢ヲタ層の方が金出して本買うからねぇ。
社会人って、金は多少あっても読む時間ないから、
ノベルスとかあんまり買わなくなる。
文庫・ノベルスよりハードカバーで読んだり。

>>183
スレ違いだけど、今のコバルトは前にも増して恥ずかしくて手に取れない。
十代の頃投稿して小さな賞をもらったから、思い入れがあっただけにサビシイよ。

講談社ノベルスも電撃並みに萌え系に走られると困るなあ…
188名無しのオプ:04/04/06 00:22
>実際、低年齢ヲタ層の方が金出して本買うからねぇ
それにしたって、2冊で9800円というのはびっくりだよ。
懐かし系の漫画の復刊がブームだけど、全10巻豪華パッケージおまけつきでも、7000円ぐらいだったよ?
それでも、高いとファンからブーイングがあったが。
189名無しのオプ:04/04/06 00:26
新本格の作家連中が頑張らなさすぎ、って気もするが。<萌えによる駆逐
第一期とか第二期とか第三期とかいろいろ分類はあったけど、
そのほとんどが大して活躍してなくて、最近はメフィスト賞作家とかそんなんばっかりのような。
190名無しのオプ:04/04/06 00:29
コミケ会場なんかじゃ消防・厨房が
ウン万単位の金使って本買ったり、本出したりしてるみたいだしな

ヲタ活動費はママンがくれるんだろうか?
191名無しのオプ:04/04/06 00:39
>>189
結局、モリヒロシと京極くらいしか
確実に「売れてる」って作家が出てないからね…。
メフィ系で初版部数が一番多いのは未だにこの二人だけでしょ、確か。
何部だったかは忘れたが。
192名無しのオプ:04/04/06 00:39
ラノベ板の空の〜スレでは、
「それでも、5000部なら軽くはけるだろうし、むしろ買いそびれる香具師もいるだろう」
とあった。
ここまで売れている同人なら、なにも商業誌で書く必要性はないな。
講談社のほうが拝み倒してひっぱってきたんだろうな。
193名無しのオプ:04/04/06 00:41
通販やらもしないで済むだろうから、利害が一致したのかもな
194名無しのオプ:04/04/06 00:45
無名の新人でも4000部くらいは刷るんだから、
名が売れてるんだったら尚更、大手で全国的に出した方が大量に捌けて
印税が儲かるんじゃね? 経費もかからんし。

…講談社がこれで味をしめて
エロゲのシナリオライターを大量に引っ張ってきたら嫌だな…
195名無しのオプ:04/04/06 01:11
>>194
月姫ってエロゲなの?
ところで、空の境界とその基になった月姫ってゲームの紹介だけみてみたけど、なんとなく西尾タソの作風と似ているなーと思った。
なんとなくだけど。
196名無しのオプ:04/04/06 01:15
月姫はエロゲです。信者が何を言うかは知らんがセクース描写あるし。
西尾タソっぽさもあるけど、オチは京極。
何もダチュラでなくてもな…w
197名無しのオプ:04/04/06 01:16
ノベライズじゃ売れないでしょ。同人から引っ張ってくるのは今後あり得そうだけど
エロゲはそういった意味でない。
>>187
本当、コバルトはボーイズはコバルトブルーとかレーベル分けして欲しいよな。
混じってて嫌
198名無しのオプ:04/04/06 01:18
正確には「同人の」エロゲー>月姫
199名無しのオプ:04/04/06 01:20
>>197
ノベルスもレーベル分けしたほうがいいと思う。
『ファウストノベルス』とか新しく立ち上げて、萌え系はそっちにまとめてけれ
200名無しのオプ:04/04/06 01:25
同人エロゲーだけど商業顔負けに売れたから、二作目は商業に移行した

>197
自分はBLも好きだけど、コバルトでまで出してるのはチョト…
白心臓みたいに、少しでも分かれてれば買いやすいのにな
201名無しのオプ:04/04/06 01:29
このスレは古い感性しか持っていない年寄りだらけだな。
202名無しのオプ:04/04/06 01:30
>>197
アリスソフトとアリスブルーかw

編集の方で萌え系を、とか作家に要求するのかなあ…
そうじゃなくて、作家の方で萌えやBLをやりたがって増えてるんだったら
いっそうガックリするんだが。

コバルトのいいところは投稿作品への批評が意外にしっかりしてるとこだった。
一次・二次・三次とランクわけも細かいから
どれくらいのレベルなのかもわかりやすいし。
メフィ賞なんかは出版に漕ぎ着けるんじゃなければ
アドバイスも何もないからなあ。
いや、出版になってもアドバイスはないかもしれんw
203名無しのオプ:04/04/06 01:33
>>201
おまいの新しい感性を是非聞かせてくれw
204名無しのオプ:04/04/06 01:46
部数の話見て、ふと思ったんだが、
京極の愛蔵版(箱入り)とかは何部くらい作るんだろうな…

篠田真由美のアベラシオン(箱入り・3千円以上する)は
初版3000部って聞いたけど。
それを考えると「空の…」はけっこう期待されてる?
205名無しのオプ:04/04/06 01:52
ライトノベルが
スレーヤーズに代表されるライトなSF・ファンタジーオンリーだった時代から
電撃文庫が新しいライトノベルを初めて大手にのし上がったからな。
それならば、講談社ノベルズもそっちに手を広げるのも無理はない。

京極系というか、京極と同じような趣味がはやりだな。
京極的には成功か?
206名無しのオプ:04/04/06 02:00
Fateは「ダブつくだろう」と言われていた初回限定版(10万本とか)が
捌けて高値で安定しているらしいしね。
「月姫」からますます増えた信者たちが5000冊買い尽くしてもおかしくない気はする。

>194
というか、ミステリ・伝奇・サスペンス系統で引っ張れそうなライターってあまりいないような。
207名無しのオプ:04/04/06 02:15
>>205
問題は電撃路線に(ぶっちゃけ萌化)して
取り込める読者>離れる読者 となるかだよな。

電撃路線の弱点は長期読者がつかめないことだと思う。
それに伴って作家・装画家の寿命も短い。
京極なんかは、中高生から読んでて、
20代になってもまあ、読むに堪える。
ラノベだとまず不可能だからなあ…。
208名無しのオプ:04/04/06 02:53
「そもそも大人(30代以上)はあまり小説を買わない」
という結論に落ち着くような気がする。
活字離れとか言ってる大人達が大して数は読んでないからな。
ハードカバーの話題作とか、昔買ってた作家の作品とか、それぐらいだろ?

低年齢向け(20代以下)になるのはしょうがないんじゃね?
後、ミステリ作家に、内輪向け以外にも顔となる作家が少ない。
209名無しのオプ:04/04/06 02:53
森博嗣や浅暮三文がメフィスト賞受賞作家だってついつい忘れてしまう。
最近の舞城王太郎も「ああ、そういえば」って感じるようになってきた。
どうも「メフィスト賞=ラノベ感覚ミステリの賞」って図式が頭の中で形成されつつあるようだ。

一般的にどう評価されてるのかね、この賞。
……そもそも認知度が低いかな。
210名無しのオプ:04/04/06 02:59
>207
電撃路線は短期間で多く本出すから結果的に稼げる金は大して変わらん気がする。
211名無しのオプ:04/04/06 03:07
>>207
「20代以上になっても小説を読み続ける読者の数」
「京極並の知名度、刊行速度、クオリティ、売上を持続できる作家の数」

うーむ。
212名無しのオプ:04/04/06 03:21
>>207
でも電撃は文庫だしね。単価低いし、装画も金取るし。
絶版になるまでも早い。…微妙なトコだよ。

それに、はじめから文庫であるようなレベルの作品を
あえてノベルスで買う読者がどれくらいいるかな。
いくら金に無頓着な低年齢ヲタ層でも、多少は人数減るだろう…
213212:04/04/06 03:22
あ、↑は>>210でした。スマソ。
自己レスしちまった… (´・ω・`)
214名無しのオプ:04/04/06 03:24
さすがに本家スレの盛り上がり方は一味違うな。

月スレ関連の皆さんは、どうやら講談社の最近のやり口を知らなかったらしくて、
大変ショックを受けてるようです。
自分は森で耐性が出来てるので平気でしたが。
215名無しのオプ:04/04/06 03:27
>197
いーーや売れる。中身がどうだろうと、ぼったくり値だろうと売れる。
同人ヲタの購買力をあなどってはいかん。
216名無しのオプ:04/04/06 03:52
思わず月スレのぞいてきたwついでに誤爆してきてまった(´・ω・`)
>>214
あこぎな商売、森の時は何やったの?

空の…、5000なら売れるだろ。漏れは絶対に買わないけどw
一割印税の基本は適用されるのかな?
9800円×5000の一割を講談社が作家に払うとは思えない。
だって、3000円以上の本は制作関係者にくれないんだぜw
217名無しのオプ:04/04/06 04:05
ピンズつけただけのペらいノベルズで何千円もしたり、
最近じゃ「四季」四分冊&愛蔵版のコンボが有名かな。

森スレじゃ諦念に満ちてて参考にはならないけど。
218名無しのオプ:04/04/06 04:14
217 情報dクス
そんなんやってたんだ。
愛蔵版はひどいと思ってたけど。愛蔵するような本だろうかってw

四季、仕事で関わるぶんには、一段組スカスカ多改行で良かったけど。
楽させてもらいますた。
219名無しのオプ:04/04/06 04:21
キタ━(´??ω??`)??Д??)??∀??)??A??)
?Д?)??_??)??。??)?_?)?∀?)━!!
220名無しのオプ:04/04/06 05:09
>218
校正のひと?
221名無しのオプ:04/04/06 05:41
>>218
あんた大丈夫か、こんなところで身の上話して
かなり特定されてしまうぞ
222218:04/04/06 05:54
別に、特定されてどうこうって話はしてないし。
校正ではないよ。それっぽいこともしたことはあるが。
講談社の人でもないから、たいしたことは知らん。
223名無しのオプ:04/04/06 06:03
↑ 特定されて「も」ですた。
ついでに、校正っぽいことをしたことある、ってのは四季ではなく、
以前、小さな出版社で。

まあ、作者から営業、批評家まで
仕事で読まにゃならん人間は意外と多いってことで。
224名無しのオプ:04/04/06 07:06
>>214
どこのことか特定できない。どれが本家になるんだ?
225名無しのオプ:04/04/06 07:16
月姫関係、スレ大杉。
もうどうでもいいや。
226名無しのオプ:04/04/06 07:19
とにかく、ノベルズでは前代未聞の価格、ということか。
これに勝るぼったくりは存在しないのか?
227名無しのオプ:04/04/06 08:15
何十周年記念版とか初版復興版並であることは確か
228名無しのオプ:04/04/06 09:45
通常版はいくらするんだろ
最近「空の境界」ってよく耳にするから読んでみようとは思うのだが…
229名無しのオプ:04/04/06 11:09
京極や春樹が好きで森、舞城、西尾は許容範囲な人に読ませてみたんですが、
「読むのがつらくてなかなか進まん」とか、「厨房のオナニー小説」とか言われました。
俺は好きなほうなんだけど…。 まァ人それぞれということで。 
230名無しのオプ:04/04/06 11:24
なんでこんなん伸びてんだ。若い人多いんだな。

てゆーか¥9,800のノベルスが出るとするじゃん、
お金大好き森博嗣が便乗して¥5、800くらいのを3バージョンくらいだすじゃん。
んで色々ごたごたが起きていつのまにかノベルスの平均価格が¥1,500くらいになる。
これは金銭感覚を麻痺させる戦略に違いない……。
231名無しのオプ:04/04/06 11:48
話題になればOK
売れる
評論家も話題に乗り遅れまいとがんがる
このミス投票者も読む
ウマー
232名無しのオプ:04/04/06 12:05
世間の評価は知らんが、HPに書いてあった空の境界はクソだった
京極のおままごとをやりたければ、もう少し文章をそうにかしろと言いたい
キャラの設定はエロゲ作家らしく秀逸だったが、その設定に意味があるのかというとそんなことないし
ま、それが萌えを構成していると言われればそれまでですが・・・
ノベルスは少々変わっているのかもしれんが俺には興味なしだわな
233名無しのオプ:04/04/06 12:58
>>232
漏れも「空の境界」をぐぐってみた。
で、読んでみて、「殺人的にへたれだ(呆然)」と空いた口が塞がらなかったんだけど、よく見たら、二次創作だった。
ああ、よかったよ。一瞬、「講談社が第二のリアル鬼ごっこを出すのか」とガクブルしちまった。
234名無しのオプ:04/04/06 13:09
このミス投票者って大森望は読む(既に読んでる?)だろうが
池上冬樹とか関口遠征とか茶木とかが読むとは思えない
探小研の方々は読むんだろうけど
235名無しのオプ:04/04/06 13:14
>>232
自分は月姫初期からのファンだけど、読み辛いことだけは確か。
ただ西尾維新の文章に耐えれるのは、こちらを先に読んでいたから。
多分逆も成り立つと思うから、西尾ファンならほぼ問題ないでしょう。

物語的は基本的にキャラ萌えというより、実際は設定厨向けでしょうね。
とりあえず式はピンポイントで自分の萌えのツボにハマったけれど。
236名無しのオプ:04/04/06 13:18
「極限推理コロシアム」
>なんとデビューと同時にドラマ化決定(読売テレビにて今春放送予定)

氷川のサイトより。
テレビ板でキューブのパクりとか言われるんだろうか。
237名無しのオプ:04/04/06 13:31
>デビューと同時にドラマ化決定
出来レースだったのか?
238名無しのオプ:04/04/06 14:55
あんなのよりコズミックをドラマ化しろよ。
239名無しのオプ:04/04/06 15:25
コロシアムってそろそろ発売されてる?
240名無しのオプ:04/04/06 16:22
>>239
今日発売
241名無しのオプ:04/04/06 16:30
>>240
本当に売ってる?
探したけどなかったような。
242名無しのオプ:04/04/06 17:37
コロシアムどこにも置いてないよ。延期ではないみたい。
243名無しのオプ:04/04/06 18:40
売ってましたよ>コロシアム。渋谷の地下の書店。

244名無しのオプ:04/04/06 19:13
>>238
カーニバルのJDCを仮面ライダーに変換したらちびっこに受けるかもしれない
245名無しのオプ:04/04/06 20:12
>>236
綾辻&アリスガワの安楽椅子犯人当てやるのかな・∀・)イイヨ


でも読売TVってひょっとしたら東京だと見れないんじゃ…OTL
246名無しのオプ:04/04/06 20:20
一日でレスゼロが日常茶飯事のこのスレで
異様にレスがついてるから、荒らしでも出たのかと思った。

注目されてるんだね。その月姫という本。
話題のされ方を見てると、特に問題なく売れちゃいそうだ。

>245
読売テレビって日テレだから、東京でも問題ないんじゃない?
247名無しのオプ:04/04/06 20:22
今夜はソブ&キリシャナイトですよ!!!
忘れたらアカン。
248名無しのオプ:04/04/06 20:26
>>247
え?何かあるの?
249名無しのオプ:04/04/06 20:31
>>246
だといいな〜(´∀`)タノスィミ~ >>245
250名無しのオプ:04/04/06 21:08
蘇部タンはなかった
251名無しのオプ:04/04/06 21:09
バカ!蘇部タンの方が楽しみ!霧舎去ね!
でも大学忙しくて買う暇も読む暇もねぇ。
明日の帰り買えるといいなー>蘇部と極限
252名無しのオプ:04/04/06 21:09
バカ!って>>250じゃなくて>>249にだからね!
253名無しのオプ:04/04/06 21:10
>>194
引っ張ってくるんじゃねーの?
ファウスト2号のインタビューでもそんなこと言ってたし
どうせ新現実組のエロゲ屋連中も回収するんだろ。

「空の境界」は同人誌版を読んだ限りじゃ
限りなく日本語の不自由な西尾維新なのでスルー。
254名無しのオプ:04/04/06 21:23
とまあ月ネタになるとどこからともなく臭い連中がワラワラ沸いてくるわけです。
255名無しのオプ:04/04/06 21:35
正直どうでもいいよな。
だから誰か極限の話をしてくれ。
急いで買うかどうか迷ってるんだ。
つまらないなら積読する。
256名無しのオプ:04/04/06 21:38
>>255
購入報告も殆どないし、もう少ししないと中身の話は出てこないだろう。
257名無しのオプ:04/04/06 21:53
古泉はどこいっちまったんだホントに…
258名無しのオプ:04/04/06 22:05
>>255
急いで買うほどのものではない、ということだと思われ。
259名無しのオプ:04/04/06 22:07
>257
漏れも待っているぞ古泉…
新刊出るといいながら、どれだけ経ったことだろう
260名無しのオプ:04/04/06 22:25
コロシアム読んだ奴いないの?
どうせおいらは入手できなかったよ。渋谷になんていけないもん。
延期でないなら明日の御役放免時でゲットしちゃる。
とにかく全部読んでみなきゃ始まんない。
261名無しのオプ:04/04/06 22:51
>>252
え?(゚∀゚;)なんで馬鹿と言われてんの?俺>>249
262名無しのオプ:04/04/06 23:14
コロシアム買った。帯にドラマ化って書いてある。中身はまだ読んでない。

ちなみに、そこの本屋には霧舎はあったが、蘇部はなかった。
263262:04/04/07 00:39
読了した。

このスレには発売前に掲載されたり、ネットで公開された分を
読んだヤシも多かろうから、一言言っておく。













お前等が期待している以上につまらないから安心してスルーしろ。
264名無しのオプ:04/04/07 00:41
一時間半ぐらいで読めるのかぁ
みんな読むの早くていいな…
100ページ読むのに1時間かかるよ、俺は。
265262:04/04/07 00:43
いや、単に流し読みしても何の問題もないレベルの小説だったってだけ。
伏線とかそういうのな〜んも気にしなくてもぜ〜んぜん問題ないんだもの。
266名無しのオプ:04/04/07 00:53
なるほどな。
267名無しのオプ:04/04/07 01:17
主観的にでいいから、
今までのメフィスト作品のなにと同等だったのか教えて
268262:04/04/07 01:22
うーん、漏れが読んだ中では一番ひどいんじゃないかなあ。

同じひどいのでも、キリシャ、ソブあたりになると、ひどいなりに味があるというか、
何か心に残るものがあるんだけど、こいつは読後に残るものがな〜んもないもん。
269名無しのオプ:04/04/07 01:24
一応本格推理系のようだけど、氷川、霧舎辺りと比べてどうよ。
270262:04/04/07 01:25
え、これミステリーじゃないですけど、何か?

いや、マジで。こいつと比べたら、いくら相手が霧舎タンでも失礼だよ。
271名無しのオプ:04/04/07 01:28
コロシアム予約取り消しますた・・・・
272名無しのオプ:04/04/07 01:30
>>268
レスありがと。
秋月を超えるのだろうか…ある意味ワクワク(藁)>>267
273名無しのオプ:04/04/07 01:32
関田・秋月クラスの予感。
274名無しのオプ:04/04/07 01:38
>え、これミステリーじゃないですけど、何か?
それじゃ、この小説の売りって何?
サスペンス小説なの?
試読した限りじゃ、キャラの魅力は皆無だったが。
275262:04/04/07 01:44
秋月も関田も読んでないから、漏れには比較できないけど。

とにかく、こんな設定なのに緊張感がまるでないのが致命的。
論理を駆使した推理合戦も、相手側との息をのむ駆け引きも、
犯人との命がけの戦いもな〜んもない。あるのはとってつけたような
ロマンスだけ。

肝心のトリックも、味付け次第では、それなりに衝撃的なものに
できただろうに台無し。アイデアを小説として昇華できてない。

これじゃほんとにただの「CUBE」のできそこないだよ。
276262:04/04/07 01:49
>>274
そんなものはない。

ちなみに著者のことばは
「とある一つのトリック・アイデアから、この作品は生まれました。
 序盤から激しく展開するサバイバルゲームに目を奪われがちですが、
 解決編こそ真骨頂。前人未踏のノンストップミステリーをどうぞお試しあれ」
とのことだが…一つのトリック・アイデアっていうか、それ以外にミステリー要素は
ないし、サバイバルゲームは全然激しく展開しないし、解決編に何のカタルシスも
ないし…

「前人未踏」=こんなレベルの小説が天下の講談社ノベルスから出版されたこと
「ノンストップ」=特に目を惹くところがないので、気がついたら読み終わってる。

という意味だと思われ。
277名無しのオプ:04/04/07 01:51
そんなにコキ下ろされると逆に読みたくなるな>コロシアム
278262:04/04/07 01:54
>>277
やめておけ。本当にやめておけ。俺は止めたぞ、止めたからな。
こうして色々書いてるのは被害者を減らすためなんだからな。
こいつのクソさは霧舎、蘇部の「いじられキャラ」ラインですらないんだから。
279名無しのオプ:04/04/07 01:55
さっき、たまたま「MONSTER」ってアニメを見た。
すごいおもしろそうだ。
明日本屋に行く予定なんだが、MONSTERの漫画とコロシアム、どっちを先に買ったほうがいいだろう?
280名無しのオプ:04/04/07 02:01
MONSTERはミステリとしては話にならん。
サスペンスとしては微妙。とにかく小説だったら許せないレベルのご都合主義。
だが、個々のエピソードのヒューマニズム?のようなものが秀逸で
あざといなあと思いつつも読んでしまう漫画。見せ方はウマイ。

…コロシアムは…262の意見を見る限り、どうなんだろうな…(ニガ
281名無しのオプ:04/04/07 02:17
>279
漏れはMONSTER大好き。でも>280に同意する
ミステリとかサスペンスとか考えて読んでないし、東ヨーロッパ物が好きだから、漏れは好きなんだ
個々のキャラの見せ方とか、やっぱりこの人巧いと思う
そこに感情移入できるかどうかで、面白いかどうかが別れるんじゃないかな
ま、ちょっと読んでみれ

>276
それにしてもすげえ…なんだその著者のことばの自信満々さw
却って気になるなあ
282名無しのオプ:04/04/07 02:19
262の話を総合すると、
結局筆力がなくてひっぱりきれなかったワンアイディアもの、
ということなのかな。

ワンアイディアで長々連続殺人で、最後にはがっかり、というと
漏れ的には清涼院流水とかが思い浮かぶんだがw
283名無しのオプ:04/04/07 02:26
講談社ノベルズは最近、次々と前人未踏の地を踏み荒らしてる希ガス。
…良くない方の意味で…
284名無しのオプ:04/04/07 02:58
>279
エンターテイメントの漫画としてはご都合主義こそが真骨頂(多分)
MONSTERはオモロいよ。この作者の漫画は全部安心して読める。
ただし全二十巻近い上、
明かされなかった謎を解く小説版なんてのも出てたりする(こっちは未読)
285名無しのオプ:04/04/07 03:01
総合すると……突き抜けてない清涼院流水?

うへえ。
286名無しのオプ:04/04/07 03:19
なんか矢野龍王の単独スレが早速立ってるな。
287名無しのオプ:04/04/07 06:04
>>262
報告サンクスです。
本屋で立ち読みできそうなレベルそうなので、立ち読みで済ますことに決定。
しかしそんなモンでドラマ化しようと考えたのは何処のどいつなんだ?

ちなみに「空の境界」の特殊仕様を考えたのはやはりOさんとのこと。
(奈須きのこ氏本人のWEB日記より)
ちなみに日記読む限り、遠回しに「本当に読みたい人は買わないように」
と云っているようにしか思えないんですけれど。
288名無しのオプ:04/04/07 06:11
というか、信者で逸般人以外は買うなってことだろうな。

まあ、通常版は出るわけだしどうでもいいや。
289名無しのオプ:04/04/07 06:50
コロシアム、めちゃくちゃ読みたくなってきた
290名無しのオプ:04/04/07 07:57
>>275
何より「ロマンス」というところから、激しく地雷臭が漂ってくるワケですが。

>>289
えっと、お約束の「礼儀」としてのツッコミ。
ご本人か、親類縁者の方か、それとも地雷愛好家の方ですか?

・・・や、自分も地雷愛好家だから一応読む気になってきたんですが。
291名無しのオプ:04/04/07 10:02
292262:04/04/07 10:04
俺はただこれ以上犠牲者を増やしたくないだけなんだが、
書けば書くほど地雷愛好家の心をくすぐってしまうんだな…ジレンマだ。

さて、就活行ってきますか。こんな時期にあんな本に2時間弱も
費やしたかと思うと嫌になるなあ。
293名無しのオプ:04/04/07 10:07
「謎は解けた気がする」

「気がする」って・・・・・w
294名無しのオプ:04/04/07 10:31
暇だから立ち読みに行って来ます。
普通に買おうかと思ってたので、情報は有り難かった。
サンクス。
295名無しのオプ:04/04/07 10:43
森博嗣が浮遊研究室で京極さんのポーズとってタw下の方で。
http://www.mf-davinci.com/mori
296名無しのオプ:04/04/07 12:48
>>291
この感想、前半部と後半部がまるで違うような・・・。
後半の本音と思しき部分を読む限り、やはり地雷?
それ以前に、アクセス数稼ぎを公言しているサイトの感想では
ちょっと信頼が・・・。
297名無しのオプ:04/04/07 14:49
こどものもうそうの管理人は出版業界人だよ。もとはゲームだったが。
褒めることこそすれ、貶すことはまずしない。
感想は7割引ぐらいで読んだ方がよい。
298名無しのオプ:04/04/07 19:16
元コンパイルで今はエキサイトブックスのメインライターだっけ?>こどものもうそう
エキサイトブックスのライターたちのキモチワルイ身内褒めは
ファウスト組とタメ張れるよな。特に「文学賞メッタ斬り!」絡み。
299名無しのオプ:04/04/07 19:35
>>297
じゃ、漏れ的7割引でもうそうの感想を要約。
・細かいところは気にするな、ひたすら勢いつけて読め!
・ざっと読み流しても謎は解ける
・しかしどうせゲーム内の謎しか解けない。その他は放置。
・見せ場はない

…あれ、なんかどうしようもなくなったぞ…?(´・ω・`)
300名無しのオプ:04/04/07 20:37
コロシアム読了
よくも悪くも、こどものもうそうのとおりだよ
漏れ的には全然ストライクゾーン
ただし、薄味
薄味が好きな人にはきっとおいしく感じると思う小説
こってり味が好きな人には合わない
味覚の問題だな
301名無しのオプ:04/04/07 20:38
やばい。地雷好きの血が騒ぐ・・・。
302名無しのオプ:04/04/07 20:41
ミステリーとしてはどうよ。
謎解きの面白さはあった?
303名無しのオプ:04/04/07 20:50
メインの謎はとってもしっかりしてる
この部分はたのしめる
サブの謎はまったく放置されて終わる
この部分は消化不良
長所と短所が同居してる
304名無しのオプ:04/04/07 21:07
>メインの謎はとってもしっかりしてる
霧舎、氷川、関田辺りと比べてどう?
305名無しのオプ:04/04/07 21:16
蘇部SFって本当なのか?
どんどん存在そのものがミステリアスに…
306名無しのオプ:04/04/08 00:47
>メインの謎はとってもしっかりしてる

しっかりしてない。
最後の解決は、推理というより想像でしかない(特に冬の館内での出来事)
冬側の出来事を立証する根拠がなさすぎる。
あと(メール欄)の謎が意味なく未解決。

謎解き以外のドラマ性やキャラ性、文章構成などはもはやノーコメント。
307名無しのオプ:04/04/08 00:56
話の流れ切ってゴメソだけど、空の境界の限定版、作者本人の弁明からいくととてつもないゴージャス装丁のようだ。
リアル「超長編殺人事件」か?
信者でない方はくれぐれも買わないように、作者本人が警告しています。
308名無しのオプ:04/04/08 01:29
メルマガより
(略)そこで、心からのお願いですが、この『空の境界 限定愛蔵版』は、「本」という
モノ自体に対して偏愛感情をお持ちでない方はどうかご購入をお控えください。今
回の商品はフィギュアやCDがついてくる商品とは方向性が完全に別方向の商品で
すので、そういった方向性「だけ」を欲している方々の期待は、100パーセント
の確率で裏切ります。「限定」という言葉に踊らされず、ぜひともご購入をお引き
取りください。届くべきところでないところに商品が届いてしまう不幸は、送り手
と受け手にとっていつも決まって悲しいものです。
しかし逆に、「本」というモノの有り様じたいを心から愛しているというあなた、
また、小説家・奈須きのこのメジャー・デビューにリアルタイムで立ち会えたとい
う幸運を記念として残しておきたいというあなたにとっては、この商品はいつまで
もあなたの書棚の特別な位置に愛蔵しておきたくなる……そんな目標を高いレベル
で達成できるよう、ただいま鋭意製作中です。

よく知らないけどこの本ってそんなに凄いの?
309名無しのオプ:04/04/08 01:38
作者による仕様の詳細説明
ttp://www.typemoon.org/bbb/diary/
310名無しのオプ:04/04/08 01:42
つーか、この仕様で既に予約受付終了ってのが、狂ってるな。
311名無しのオプ:04/04/08 02:00
奈須きのこさんという方が、将来松本清張並の大作家になるんだったら、その限定デビュー本もお宝になろう。
が、一発屋さんだったら、ちょっと哀しい。
312名無しのオプ:04/04/08 02:03
きのこさんは、スーパーマリオに食べられますた。
313名無しのオプ:04/04/08 02:06
でも、ま、何十万もする版画よりはマシだよ。
漏れの知人は、某漫画家のファンで、版画だけで100万以上は使っている。
314名無しのオプ:04/04/08 02:20
たかだか同人のラノベを商業化するだけなのに、大層な持ち上げっぷりだな、講談社…。
いっておくけど、西尾維新受け付けないヤツは買わない方がいいぞ。
315名無しのオプ:04/04/08 02:22
でも、話題作りには成功しているよね。
きのこのきの字も知らなかった漏れだが、今では月姫まで知ってしまった。
新手の宣伝ということで。
316名無しのオプ:04/04/08 02:33
Fateの体験版をやってみたが、文章が受け付けなかった…
あれで文章が巧いと言う人って、普段どんなのを読んでるのかと。
あと文には関係ないが、背景がどれも観たことのある場所だったもんだから
気になってプレイしにくかったなあ
317名無しのオプ:04/04/08 02:51
>>316
奈須の文章がうまいと思ってる人は信者にもほとんどいない。
サイバーパンクにも通ずる独特の造語感覚と、用語集のキャラ紹介の
数行程度のネタで中篇が書けてしまうようなハッタリの効いた世界観が
魅力なんだと思う。キャラ立ては抜群にうまい。
とことんオタク向き。そういったものに抵抗が無ければ楽しめる。
318316:04/04/08 03:00
>317
ああ、そうなんだ?d。
幾つか覗いてみたところが、文章誉めてたからさ
話も受け付けなかったから、漏れには向いてないんだろうな

でも装丁はどんなもんか、ちょっと見てみたい
でかいムジルシリョウヒンのアルミ手帳のようなのしか、想像ができん
319名無しのオプ:04/04/08 03:02
当方、奈須氏の文章が巧いと思っている作家ですが何か?
320名無しのオプ:04/04/08 03:13
>318
それは開きにくそうだ
321名無しのオプ:04/04/08 03:15
販売数と違って文章力を数値化なんて出来ないんだからさ、
主観で上手い下手を議論したって平行線になるだけだと思うよ。

自分は好きですよ、あの文章。
ただ、他のミステリ作家と一概に比べようとは思わない。
どっちが上とか下とかじゃなくってね。

今のところ講談社では菊池秀行や夢枕獏の位置にいるんじゃないかな。
これで奈須氏が次作に講談社ノベルスで本格ミステリ書いたら笑えるんだが。
322名無しのオプ:04/04/08 03:24
これで奈須氏が寿司屋へ転職したら受けるのだが。
323316:04/04/08 03:26
別に巧いとか、好きだという人を責めてるわけでも
他と比べようとしたわけでもないんだが…
自分の好みとは多分違うんだろうなあ、とただの素朴な疑問だっただけなんだ。
売れてるのはその分、好きだと思う人が多いからだろうと思うし

妙なこと呟いて悪かった、スマソ。名無しに戻ります
324名無しのオプ:04/04/08 07:06
問題は今度出るのがFateより遥か前、月姫作る前に書かれた奴なんだよなあ。
好き嫌い別にして、やや読みにくいといえば読みにくい。今はそうでもないけど。

加筆修正してるみたいだし、その辺どうなってるかなあ・・・
325名無しのオプ:04/04/08 07:33
なんつうか普段このスレに居ないようなのがワラワラ湧いてくるな。
326名無しのオプ:04/04/08 10:35
まあいいんじゃない
327名無しのオプ:04/04/08 11:16
ころで、メフィスト本誌は出たの?
328名無しのオプ:04/04/08 11:36
12日って言ってた。
森島荘京極が載るからこっちの方がプレミア付くかもなw
329名無しのオプ:04/04/08 16:54
そもそも霧舎はデビュー時点ではそんなにひどくなかったような。
330名無しのオプ:04/04/08 19:24
コロシアム?

いつまで殺し合いの本ばかり出す気なんだ。
編集の家族でも誰かが狙わない限り、終わりそうにないな。
331名無しのオプ:04/04/08 22:35
ドラマ化するんだよね>極限
ということは、俗に言うエンターテイメント性は少しある?
ミステリとしてのロジックとかはさて置いて

まさか先に映像ありきで、ノベルスはそのノベライズじゃないだろうな
332名無しのオプ:04/04/08 23:06
本格ミステリーには映像化が難しい題材ってのがよくある。
叙述とか説明しづらい物理とリックとか。

極限なんとかにはそういった映像化に障害となるものがない。ようするに薄っぺらな内容。
あと、舞台のセットが作りやすそうw
しかし一般人から見たらCUBEの劣化コピーにしか見えないと思われるのだが。
333名無しのオプ:04/04/08 23:30
>>319を普通にスルー出来るお前らエライ。超エライ。

その点、俺はダメ。激ダメ。
334名無しのオプ:04/04/08 23:39
>332
もしかしたらそのドラマが神な演出で絶賛される・・・かもよ
まあ、どういう扱いでどういう枠で放送なのかわからないが。
火サスみたいな2時間ドラマなのやら深夜枠なのやら
335名無しのオプ:04/04/09 01:08
案外ドラマには向いてるんじゃないかと思う。
336名無しのオプ:04/04/09 01:59
映像化はうすっぺらい作品じゃないと、できないってわけですね
337名無しのオプ:04/04/09 16:17
>>336
いえてる。
それこそ金田一少年の事件簿レベルの薄さが手頃か。
黄金を抱いて飛べの2時間ドラマなんて、ホント('A`)だったし…
よっぽど気合い入った映画か特番じゃないとダメダメ。

>>333
漏れもがんがってスルーしてんだから、おまいも耐えろw
338名無しのオプ:04/04/09 17:55
金田一は堂本のは結構好きだったなぁ
339名無しのオプ:04/04/09 18:38
ほとんど同じ屋内だから、スタジオのセット内で済ませられるし、
低予算で作れそうな作品ではある。
屋外が多いとロケ費用が馬鹿にならない。
340名無しのオプ:04/04/09 19:04
ラノベ板の空〜のスレをのぞいたら、

>2万円程度で落札した方々へ
発売後、相場が3〜4万円になっていたら
「やっぱり手に入りませんでした。お金は返すからごめんね。」
って言葉一つでキャンセルされ、2万円の預け損になる可能性も
ありますよ。
19800円で25個出品していたのを見て、現金が手元にあるなら
全部落札してしまいたいと思った位だし。

というのがあった。
転売屋暗躍。
すっかり、投機の対象にされているな。
つか、はじめからそれ狙いとしか思えない。
関係者が何冊か握っていてオークションに出したりして。
341名無しのオプ:04/04/09 20:11
ラノベ板から出てくんな厨。
342名無しのオプ:04/04/09 20:37
まあまあ。
メフィがラノベ化しつつある今、もう仕方ないのかもしれん(ニガ
>337
漏れだってアレのどこがサイバーパンクなんだと小(ry
まあ、サイバーパンクなんてもはや定義さえ風化してる感のある古語だもんな…
343名無しのオプ:04/04/09 20:57
コロシアム読んだ。
推理ゲームなのに、まともなルールは無いし、
ステレオタイプな登場人物たちは碌に頭を働かせないはで、全くダメポ。
関田並み。

>>331
エンターテイメント性はあんまりない。
つーか、途中150Pぐらいが死ぬほど退屈で、4倍速で読んでも支障がないくらい。

ただ、ドラマの方はパニック物にすればそこそこ観れるかもしれん。
344名無しのオプ:04/04/09 22:39
>>340
でも、ここまで煽られると、その限定版がどんなものか、禿しく見てみたい。
345名無しのオプ:04/04/09 22:43
コロシアムは何を楽しむ小説なの?
おれには理解できんかったよ
346名無しのオプ:04/04/09 22:56
こんなに早くドラマ化って、もしかして本はあまり売る気なし?
トリック分かったら、本買う意味ないよね?
347名無しのオプ:04/04/09 23:06
メフィスト賞の認知度を上げるのが目的かもな
348名無しのオプ:04/04/09 23:08
>>346
むしろドラマのついでで売る気
349名無しのオプ:04/04/09 23:18
ここでの忠告に従って、「極限」立ち読みで読破。

・・・ああ、確かに二時間ドラマなら向いているかもね。
自分は「 絶 対 に 」見ないけれど。
セットも随分安く済みそうだし、何より切られて困るシーンがないと
云うのは、素晴らしいですねー(棒読み)。

本気でこの作品を賞賛できる方って(多分ここにはいない思うけど)、
普段一体どんな本を賞賛されているんでしょう?
350名無しのオプ:04/04/09 23:20
>>349
西尾とか奈須きのことか
351名無しのオプ:04/04/09 23:26
>>347、348
その割には関西ローカルで深夜放送な罠。マジで出来レース臭い。

>>350
煽りにマジレスするけど、西尾や奈須とかと対極だと思うぞこの小説。
そっち方面誉める奴で、これ賞賛する奴はかなり少ないと思う。
352名無しのオプ:04/04/09 23:27
>>350
そーいう方向とは、究極に正反対のベクトルですよ<極限コロシアム。
その二人のファンに読ませたら、まず間違いなくクソ扱いでしかない。
実際少なくとも、キャラ立てに関しては、西尾氏やきのこ氏の、足下
どころか、足の爪先にも及ばない惨さ。

しかし原因は分かってるけど、何故文三は、ここまで両極端なんだろ?
353名無しのオプ:04/04/09 23:50
西尾氏にきのこ氏ねぇ

霧舎の話出ないね
傑作だった?
354名無しのオプ:04/04/09 23:57
霧舎スレに出てる。そこそこ評判っぽいが。
355名無しのオプ:04/04/10 01:05
専用スレがあると、なかなかいい出来でも
こっちで話題が一切出ない可能性もあるからな
かといって、こっちで長々話すのもなんだし。使い分けが難しい。

で、奈須なんてのはまだ出てない上、専用スレが山ほどあるのに
何故かわらわら湧いて出る、と。
356名無しのオプ:04/04/10 01:13
>>352
たしかにベクトルが違うとしか言いようがないよな。
たとえばキャラ立てがすばらしい!とか言ったって
西尾や奈須のはあくまで漫画・アニメ的なラノベの世界のキャラ立て。
世界の違う人には、ため息しかでないと思われ。

極限〜は、良くも悪くもそーゆーのとは違う方向性でやろうとしてるんだろうから。
それにしたって、筆力不足は否めないが。
357名無しのオプ:04/04/10 01:17
きのこは知らないけど、西尾は確かにキャラ立ては上手いよね。
つーか、それが売りなんだろうな。
コロシアム読んだけど、
薄味な割に何となく不愉快なキャラがぞろぞろ出てくるだけなんだよね。
かといって推理物でもないし・・・マジに何を評価されたのか分からん。
358名無しのオプ:04/04/10 08:23
>で、奈須なんてのはまだ出てない上、専用スレが山ほどあるのに
>何故かわらわら湧いて出る、と。
アンチや粘着にしつこいのが多いから。
ミス板の西尾スレに常駐してる連中みたいなのがこのスレにも
大挙して押しかけてくるだろうな。その兆候は見え始めてるし。
今回の件でロックオンされたのは間違いない。
359名無しのオプ:04/04/10 08:55
雑誌は今日発売?
360名無しのオプ:04/04/10 09:44
西尾やらなんやらは好きになれないが、「商品」としての
価値があることは分かる。あれを好きだと言う人がいる
のも分かる。

対して極限〜は、一体どこに評価されるようなポイントが
あるのかサッパリ。ネットや同人誌で安価に読める小説
の方がよっぽどまともだぞ。
これはきっと大人の事情があるに違いないと、真相を求めて
2chにきたけど…出来レース説に確証はなし?
361名無しのオプ:04/04/10 11:11
>>360
あれで出来レースだったら余計に嫌。
362名無しのオプ:04/04/10 11:26
コロシアムの作者って、メフィ投稿常連の人ですよね?
それまでは座談会でもボロクソってことでしたが、今回で大化けしたのかな?
それとも、この作者は実はよみうりテレビ(もしくは番組制作会社)にもコネがある業界人で(企画屋とか)、講談社、テレビ局どちらにも企画を持ちかけていたとか?
講談社には「この作品はテレビドラマ化決定済みです。この作品をメフィスト賞にすれば相乗効果抜群です」
テレビ局には「メフィスト賞決定済みです…(以下同)」
なんてことをうまーく言って営業をかましたとか?
だとしたら、なかなかの営業マンだ。
いや、漏れの勝手な妄想だけど。
363名無しのオプ:04/04/10 11:35
文三の編集さんかわったの?
今までなら、これは出なかったと思う。
364名無しのオプ:04/04/10 11:46
と言うか今となってはカバー折り返しの文句が痛い

ドコが、ナニが真骨頂だよ・・・・・・・・
365名無しのオプ:04/04/10 11:48
ラノベ板の境界スレ斜め読みしてみたが、限定版争奪戦すげえな。
あのボッタクリ商品を信者も書店も眼の色変えて探し回ってる。
正直、正気の沙汰とは思えん。

が、Jは大金脈を掘り当てたのかもしれん。ことの是非は別にして。
366名無しのオプ:04/04/10 11:56
何年後かに振り返ったとき、2004年というのはメフィスト的エポック年なのかもしれんね…。
今年を機として、なにもかも変わりそう。
メフィスト本誌の表紙が変わったということがその暗示かも。
367名無しのオプ:04/04/10 14:32
作者は中堅のパズル作家だよね。
だから小説の形式を借りたパズルを作っただけ。
パズルに対して、小説としての評価を下すことは無意味。
講談社は、究極のエンターテインメントパズルに賞を授けたんだろ。
368名無しのオプ:04/04/10 14:39
パズルか、あれ?
でも、パズルってもっと複雑なもんだと思っていた。
369名無しのオプ:04/04/10 14:40
おいおい、地雷マニアたち、援護しろ。
370名無しのオプ:04/04/10 14:45
パズルだったら、もう高田がいるじゃん。
371名無しのオプ:04/04/10 14:52
高田のはパズルっぽい小説。
龍王のは小説っぽいパズル。
目的から全然違う。
372名無しのオプ:04/04/10 16:47
そうか、パズルか。じゃあ東急ハンズのおもちゃ売り場あたりで販売してくれ。

そもそもパズルに失礼だ。
373名無しのオプ:04/04/10 17:14
パズルって、各ピースがぱしぱしはまっていくような
知的な面白さのある作品のことを言うんじゃないか?
コロシアムにはそれがない。
ラストも主人公の思いつきと想像で何となく決着が付いてるし。
代わりにあるのはやすいラブロマンス。
どこがパズルなのかと小一時間(ry
374名無しのオプ:04/04/10 18:13
おいゴミども、空の境界って面白いの?
375名無しのオプ:04/04/10 18:45
>>369
いくら地雷好きでも、イジりようさえないんだから援護不可能。
ソブちゃんの偉大さを、改めて認識しましたよ。
376名無しのオプ:04/04/10 19:15
>>372
パズルはおもちゃ売り場ではなく、本屋で売るもの。

>>373
それはパズル小説。
コロシアムは小説パズル。

ミス板のヤシは先入観にとらわれすぎ。
パズルオタに笑われるよ。
377名無しのオプ:04/04/10 19:50
でも、いいかいっとくぞぉ。よ〜く聞けごみ共!

熟れたら価値だ。わっはははあ。
378名無しのオプ:04/04/10 20:45
熟れすぎ=腐敗臭
379名無しのオプ:04/04/10 21:00
銅像の意味に腰砕け。もう起き上がれません…。
380名無しのオプ:04/04/10 21:31
あえて釣られて訊くが・・・小説パズルって、何?

文三のメンツはそう変ってないと思うが。
しばらくメフィ賞は(´・ω・`)ショボーンが続く可能性が高そう。

投稿常連でそれなりに日本語が書けてる場合、
なんとか編集にすり寄って・・・って可能性もなくはない。
ネタを誰かにもらったが筆力不足でどうにもならんかった、という
可能性もなくはない。
381名無しのオプ:04/04/10 21:49
教えてやる、小説パズルというのは、ページをちぎって並べる。
それをほぼ十メートル離れた場所から見て、何に見えるか当てるというのが、
マニアな楽しみ方だ。
この場合、読んでも読まなくても、結果は当然変わらない。
分かったか、ごみ共!
わぁぁぁあっっっh。
382名無しのオプ:04/04/10 21:56
はいはい。

漫画しか読まない弟に西尾を読ませてみた。

感想ーーすげぇ、これ、マンガになったらおもしろそう。

確に絵がついていた方が西尾のはおもしろいかも試練。
小説ってもういらないのかな。

腹が立ったので、ハサミ男を嫁と罵ってやった。

感想ーーこれ、マンガよりおもしろい。

ようやく、ちょっとは気がはれた。

極限殺すは読ませないのかって?

家にはあるが、弟の目の届かないところに隠してある。
383名無しのオプ:04/04/10 22:04
>>382の弟はいままでどんな漫画を読んできたのか。
漫画とは呼べないようなゴミ漫画ばかり読んできたのではないか。
384名無しのオプ:04/04/10 22:13
コロシアム擁護派は少ないなりにいるようだけど、どこがいいの?

あとコロシアムと殺し合いは似てると思った。
戯言使いならストーリーに無理矢理こういう言葉遊び組み込んでくるよね。
そういう面白さも無かった。

385名無しのオプ:04/04/10 22:33
お前は「戯言使い」の戯言の意味が全然解っていない。
12〜15歳くらいだろ?
386名無しのオプ:04/04/10 22:42
>>382
だいたいこーゆー弟とか持ち出してくるのは嘘くさい。
387名無しのオプ:04/04/10 22:59
誰か小路の新刊読んだ人いないの?
388名無しのオプ:04/04/10 23:21
龍王は女で、編集に体を売った、と漏れはにらんでいる。
389名無しのオプ:04/04/10 23:37
390名無しのオプ:04/04/10 23:45
全く小説を読まない上に漫画もほとんど読まないし新聞もとっていない
(ファッション誌等を買うが、見るのは写真ばかりでほとんど記事を読まない)
そんな私の友人が数年ぶりに買って読んだという小説が「世界の中心で〜」「蹴りたい〜」
感想が「私バカだからよくわかんないけど、面白かった」

こういう人に売れるのかもしれない。
orz
391名無しのオプ:04/04/10 23:54
そういう人が買うようになるほどには売れてないし、話題性もないでしょ。
392名無しのオプ:04/04/10 23:57
>>390
森とか西尾とか殊能とか読んでる厨房辺りにはそこそこ売れるんじゃないかと
思うが
393名無しのオプ:04/04/11 00:36
>>390
そう言う人は、こんな題名、設定からしてヲタ臭い小説はまず読まない。
394名無しのオプ:04/04/11 00:39
>>393
それはヲタ臭いタイトルに対する侮辱か?
ジュブナイルだってもう少しまともだぞ。
なんだ、極限推理コロシアムって?
天才料理少年味の助並に捻りのないタイトルじゃないか
395名無しのオプ:04/04/11 02:22
ジュブナイルは別の方向性でまたヲタくさい・・・
そして何より挿絵が一般人には高いハードルだ
396名無しのオプ:04/04/11 07:34
なんかこのスレ、今月に入ってから急に長文レスが増えたな。
なんか殺伐としてるし。雰囲気変わりすぎ。
397名無しのオプ:04/04/11 10:04
レスは伸びてるが殆ど同じ2,3人が回してるから。
今はこのスレに書き込むのが楽しくて仕方ないんだろう
398名無しのオプ:04/04/11 10:31
べつに今までどおり。なんもおどろかない。
なぜ森や西尾を置いてキノコとコロシアムを差別する?
もしくは秋月とかに近いか。
ま、講談社ノベルスに溜息ってかんじ。
399名無しのオプ:04/04/11 12:08
メフィストまだー?
400名無しのオプ:04/04/11 12:21
ジュブナイルってのはずっこけ三人組とかはやみねかおる作品(講談社ノベルス除く)とかであって、
オタ臭いとかそういう方面で扱うもんじゃないと思ってるんだけど。
401名無しのオプ:04/04/11 12:36
どうせ太田だろ
メフィストも太田がやってんだろ
402名無しのオプ:04/04/11 12:54
>>400
だよねぇ
>>395は江戸川乱歩もオタ臭いと思ってるのかなぁ
403名無しのオプ:04/04/11 12:59
西尾やキノコにはキャラ萌えがある。高里も同じ。
私は好きじゃないが、好きな人はいるだろうって感じ。
コロシアムは・・・・誰が喜ぶんだ?これ。
404名無しのオプ:04/04/11 13:06
設定はゲームっぽいと言うか、ヲタク少年向けな感じだけど、
キャラは二時間サスペンスに出てきそうなステレオタイプだな。
405名無しのオプ:04/04/11 13:08
ドラマ版住人としては、
きのこと言う文字を見る度に、伊藤英明?と思ってしまう。
406名無しのオプ:04/04/11 13:34
なんだかんだいってファウスト系は認知されてきてるのかな。

いやそれはどうでもいい。昨日「届かぬ想い」買いに本屋行ってきたんだよ。
したら講談社ノベルスの場所に、蘇部の新刊だけ置いてないの。
やばい蘇部売れてる。まじやべぇ。他の店にも置いてない。ありえねぇほど大人気。





たのむ1冊でいい入荷してくれいやいや入荷してくださいおながいします。
_| ̄|○





407名無しのオプ:04/04/11 13:47
>>406
買う前に蘇部スレを見ることをおすすめする。
そもそも部数が少ないと思われ。
408名無しのオプ:04/04/11 13:50
>>407
えぇ、見たからこそ買おうと思ったのです(しんみり
部数は……あぁそういえばフリッカー式も見たことないなぁ。
あした都会に行くので探してくることにします。
409名無しのオプ:04/04/11 14:27
極限見た。
Dが評価してたのって浦賀と古泉と北山だもんなぁ…'`,、('∀`) '`,、
410名無しのオプ:04/04/11 14:40
>>405
禿同w
いちいち「きのこ」に反応して苦笑いする漏れは、ぼくの魔法使いが好きだった。
411名無しのオプ:04/04/11 20:39
高里好きだな俺は

あと椹野も。
幽霊で誤魔化すのは腑に落ちないが…
412名無しのオプ:04/04/11 21:21
>>400、402
漏れはようわからんのだが、
ジュブナイルってのは =児童書ってことなん?
ラノベとはまたちがうの?

どうでもいいが、小学生の頃、図書室にあった
江戸川乱歩は古く、汚く、絵がおどろおどろしく
それこそ呪われていそうで手に取るのが怖かったw
413名無しのオプ:04/04/11 21:23
「極限推理コロシアム」読んだ。







仮にも賞とったんだから最後に気持ちいいぐらいのどんでん返しがあると思ってたのに気持ち悪いくらいに予想通りのトリックでした。
列車の中じゃなければ壁にディープキスさせるところですぞ。
414名無しのオプ:04/04/11 21:43
綾辻がデビューしたときの叩きってのは凄かった。
同じことは繰り返されるのだね。
415ちゃむ:04/04/11 21:44
コロシアム・・・・読みたい・・・・う・う・・・
読んだ方、そんなにけなすなら名古屋の「ブック○フ」に売りに来てください。
特A価格で買い取ります!
早く読みたいよぉ〜・・・。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!
416名無しのオプ:04/04/11 21:47
>>409
全部好きなんだが…OTL
そんな俺には楽しめるだろーか
417名無しのオプ:04/04/11 21:53
>>414
1週間後には叩くのも飽きてみんな普通にこの作者のことを忘れて
そうで怖いんですが
418名無しのオプ:04/04/11 21:54
417に100龍王。
419名無しのオプ:04/04/11 21:56
>>412
ラノベとは違うでしょ
420名無しのオプ:04/04/11 22:03
綾辻叩いてた奴も痴呆症だったわけで。
綾辻が売れたらみんな穴に頭を突っ込んでました。
421名無しのオプ:04/04/11 22:04
>>416
全部好きな漏れでも楽しめませんでした。
422名無しのオプ:04/04/11 22:06
>>414
>>420
その理屈って、オウム真理教が「かつてはキリスト教も迫害されていた」っつって
自分たちを正当化しようとしてたのと同じ理屈だぞ。
423名無しのオプ:04/04/11 22:09
>412
ジュヴナイルは、少年少女向けの読み物のこと
ライトノベルは、手軽に読めるものって意味なんじゃないの?
424名無しのオプ:04/04/11 22:09
>>419
じゃ、
ジュブナイル = 対象年齢小学生〜
ラノベ = 小学校高学年〜
ノベルス = 中学生〜

て感じ?
あ、でも漏れは小学5くらいで創竜伝読み始めたなw
425名無しのオプ:04/04/11 22:10
森も出来なかったメフィスト作家
初のTVドラマ化はメフィスト賞の歴史に残る
…黒歴史ぽいが
426名無しのオプ:04/04/11 22:11
>>416
色々な意味で本格推理の潮流を無視してる作品。
変にレトリックだったり。
変に革新的だったり。
デビューと同時にドラマ化というのも異色。
とにかくアンバランス。
今までのどのメヒ作家とも違うタイプ。
興味深い存在。
427名無しのオプ:04/04/11 22:12
ラノベは特に対象年齢みたいなものは設定されてないと思うが。
その内容によって自然と読者層が決定するってのはあるだろうけど
428名無しのオプ:04/04/11 22:14
でも叩かれてた新本格の連中も、きみとぼく本格とか脱格とかぬかして
新世代を叩いたりしてるんだよな。
どのツラ下げてそんなことが出来るのか知らんが。
429名無しのオプ:04/04/11 22:18
>>424
発想を逆転だ!
ティーン対象の小説の中で、オタ臭いのがラノベ/オタ臭くないのがジュブナイルだ!

なんていうジャンル話は必ず荒れる方向に…
430名無しのオプ:04/04/11 22:18
ラノベ大好きな30代、40代が
将来的には徐々に増えてゆくのだろうか…

ところで某ドラマは読売テレビ系らしいから
関東でも放送しそうだね。
431416:04/04/11 22:19
>>421
やっぱりそうなのか。
座談会でも他の香具師は極限推理には一言も話してないんだよね(;´Д`)

>>426
興味は引かれるんだよなぁ… (´・ω・`)
432名無しのオプ:04/04/11 22:21
>>429
なるほどw
いくら手頃に読めても西村京太郎はラノベではなさそうだ。
433名無しのオプ:04/04/11 23:27
アシモフの例なんかを見るに、
大人の作家が少年向けに書いた物語の事なんじゃないのか?>ジュブナイル
434名無しのオプ:04/04/11 23:47
>>429
厨房の頃読んだ藤原ひとみの歴史モノとかはそんなにオタくさくなかった
けどなあ。表紙もアニメ絵じゃなかったし。
いつからかラノベ=アニメ絵みたいになっちゃったな
435名無しのオプ:04/04/12 00:17
>>426=矢野?
そんな大層なもんじゃないと思う。関田よかマシ程度。
436名無しのオプ:04/04/12 00:59
>>434
ソノラマ文庫がアニメーターの平野を起用した辺りからかと…。
437名無しのオプ:04/04/12 01:41
>>434
アニメ絵アニメ絵というが、
漫画、ライトノベル、SF、ミステリ、ゲーム、アニメ、同人
と見るとアニメは全然アニメ絵じゃないよな。アニメ絵って動かせそうにないのにアニメ絵っていうんだろう
438名無しのオプ:04/04/12 01:46
コンピュータ使った絵が増えてからオタクっぽく見えるようになった気がする。
昔のコバルト文庫なんていま見ると味がある。

ところで、蘇部はいかがでしたか。蘇部スレからは鬱としか
聞こえてこないんですが。
439名無しのオプ:04/04/12 02:19
ごくあたりまえのようにつまらん。
440名無しのオプ:04/04/12 02:59
立ち読み。
蘇部らしいといえば蘇部らしい。
…つまり順当にダメ。
441名無しのオプ:04/04/12 03:23
そもそも綾辻らが本当に叩かれたのかと。
叩かれたのであれば、どの作家、評論家がどのように叩いたのか示してくれ。
442名無しのオプ:04/04/12 04:08
アウシュヴィッツ収容所はなかった。
443名無しのオプ:04/04/12 07:10
叩かれたことは叩かれたんだろうが、実際はたいした事はなかった。
しかし本格シーンを盛り上げるために外敵の存在を過剰に宣伝することで、
読者に自分たちが盛り上げねばという共感を抱かせる戦略だったのでは。

まあ、もともと本格原理主義者には本格は他のミステリーと違うものだという
特権意識みたいなのがあるし>例:二階堂ハゲ
444名無しのオプ:04/04/12 10:43
次のコロシアムに続く
445名無しのオプ:04/04/12 11:54
次のコロシアムはすでに矢野スレにありますよ。
446名無しのオプ:04/04/12 12:36
島荘一派の外敵妄想、被害妄想ってかなり気持ち悪いものがあるよ。
日本人の嫉妬は特権的な探偵を許さないとか、
怪しげな探偵小説は時代遅れと思われて迫害を受けてたとか、
七十年代に日本中を巻き込んだ横溝ブームは完全無視ですか。そうですか。
447名無しのオプ:04/04/12 12:44
(・∀・)ニヤニヤ
448名無しのオプ:04/04/12 13:15
論争自体に興味はないけど、横溝ブームは怪奇ブームと解するべきではないかと。
449名無しのオプ:04/04/12 13:59
つーか、三大名探偵の中で金田一が一番庶民派だよね。
一番エリートである神津は三人の中では人気なし。
450名無しのオプ:04/04/12 14:06
論争自体に興味はないけど、
島荘一派は、その怪奇趣味と素人探偵の活躍を子供っぽいと叩かれた、
と主張していたのではないかと。
451名無しのオプ:04/04/12 14:54
第31回メフィスト賞決定!
今回は初の三分冊!

タイトルと作者は忘れたので他の人ヨロシコ
452名無しのオプ:04/04/12 15:25
>今回は初の三分冊!
…上中下巻ってこと?(´・ω・`)?
453名無しのオプ:04/04/12 15:50
最近の文三は実に商魂たくましい。
よって、最後に愛蔵版と称して三冊豪華函入りが出るものと予想。
454名無しのオプ:04/04/12 16:01
テコ入れで『初の』を連発されるとホント萎える
455名無しのオプ:04/04/12 16:43
今日は金がなかったので、座談会だけ立ち読みしてきた。
なんか、メフィスト賞の傾向がますます見えなくなったなぁ。いや、今にはじまったことじゃないけど。
ちなみに、某賞で最終選考に残った作品らしきものを欄外に発見。
意味もなくちとショックだった。
456名無しのオプ:04/04/12 16:49
>>455
>ちなみに、某賞で最終選考に残った作品らしきものを欄外に発見
詳細希望
457455:04/04/12 16:51
土俵が違うと、ここまで評価が違ってくるのかって思った。
今まで欄外の作品は箸棒作品だと思っていたが、そうでもないんだなと。
誰に向けてなんのために小説を書くのか、というのが今回の座談会の隠れテーマのような気がした。
きっとこれは、「文三はなんのために、どんな小説を出版すればいいのか」という意味も含まれているのだろう。
いろんな意味で、分岐点に立ったなと。
458455:04/04/12 16:53
>>456
もしかしてタイトルが同じだけなのかもしれんが。
今年3回目を迎える某ミステリー大賞。賞金はいまのところ日本一か?
ネットで読んだことあるけど、漏れはなかなか好きだった。
459名無しのオプ:04/04/12 20:25
とりあえずレイプが無くて面白いの紹介してくれ
あと被害者が犯人より悪人だったつーのもなし方向で
どれ読んでもレイプばっかりで疲れたよ……
460名無しのオプ:04/04/12 20:39
>>459
むしろあなたが読んだのを私に教えてください。
461名無しのオプ:04/04/12 21:05
>>443
>叩かれたことは叩かれたんだろうが、実際はたいした事はなかった。

つーかさ、たいていの作家はデビュー作で叩かれるよ。
「叩き」か「苦言」かは感じ方によるだろうけど、本格が特別ひどいとは思えない。自分の作品に対する批判を、本格に対する批判にすりかえて、「本格ではこれでいいんだ」とか言うのが目立つが。

むしろ乱歩賞の方が叩かれてるよ。賞に対する批判と作品に対する批判が毎回出る。
こちらは大人の対応に徹する作家が多いから、バッシングとかって騒がれないだけでしょ。
462名無しのオプ:04/04/12 21:17
>>461
島荘の「斜め屋敷」とか麻耶の「翼ある闇」の文庫の解説読んでみ。
まあこういう電波な叩きばかりだったとは思わないけど、
苦言とは程遠いものもあったというのは確か。
463名無しのオプ:04/04/12 21:34
翼ある闇がデビュー当初に叩かれてなかったとすれば、そっちのほうが問題あるだろw
464名無しのオプ:04/04/12 21:35
メフィストの表紙がマンコなんですが…
465名無しのオプ:04/04/12 21:40
>>459
ここんとこの講談社ノベのラインナップで
レイプ物っていくつあった…?
メヒ賞リスト見てもむしろレイプ物探す方が難しい希ガス

遙か昔、伝奇バイオレンスとかがノベルスの主流?だった頃は
一作品一回はセクース描写があったりしたがw
466名無しのオプ:04/04/12 21:51
>>465
(メル欄)はほとんどそうだな。
正確にはメフィスト賞ではないが
467名無しのオプ:04/04/12 21:53
>>464
話題のためならなんだってやります!
468名無しのオプ:04/04/12 21:58
乾くるみのまんこですか?
469名無しのオプ:04/04/12 22:02
乾は男だっつーの。
それをいうなら高(ry
470名無しのオプ:04/04/12 22:04
高田崇史!?
471名無しのオプ:04/04/12 22:05
メフィストって伝奇&本格だったんだよな。
本格テイストが強くなりすぎてて忘れてたが。

まあ菊地高橋以外の伝奇が田中のダジャレ伝奇って言う時点で
どうしようもない…。
472名無しのオプ:04/04/12 22:08
今回やたらに投稿作増えてたような気がしたが何かあったか?
473名無しのオプ:04/04/12 22:12
>>465
メルは動機に関係するからレイプしてるね。
デビュー作では心情がわかりやすいからレイプ物が書きやすいのかも(えー)
474名無しのオプ:04/04/12 22:13
>>472
関田あたりを見て、なんだこんなモンかと思った香具師が
わらわら投稿。
475名無しのオプ:04/04/12 22:23
>>466 465
一応、あるんだな
なっちーをすっかり忘れてた。関田は読んでなかったw
納得できる動機が考えられなくて、持ち出したのが見え見えだと萎えるよな。
476名無しのオプ:04/04/12 22:23
>472
前回Jがコメントしてなかった奴じゃないのか?
477名無しのオプ:04/04/12 22:29
31回メフィ賞は3分冊3ケ月連続発売って…OTL
1400枚ってコズミックと同じじゃないか (´Д`)
合計いくらになるんだろ

478名無しのオプ:04/04/12 22:44
どっちにしろ買った奴の反応待ち。
479名無しのオプ:04/04/12 23:18
分冊って、グリーンマイルを意識してるのかね。
てことは下手したら4冊分冊とかも考えてた?
480名無しのオプ:04/04/12 23:20
>>472
西尾に触発された厨房ズだろ
481名無しのオプ:04/04/12 23:26
>>477
今までのページ数で考えると1册800円ぐらい
482名無しのオプ:04/04/12 23:51
200〜250p×3冊のはず。
…そう、キングを意識した…
…無理だっつーの、日本で、新人で、いきなりキングは…ヽ(`Д´)ノな作品。
483名無しのオプ:04/04/13 00:01
グリマイ的連続刊行は幻冬舎が文庫でくどいくらいにやってるから今更だな。
484名無しのオプ:04/04/13 00:03
刊行方式だけならまだいいんだよ…内容も(ry
でも、それにしても新人にいきなりやらせるのが
メフィ賞らしい。
485名無しのオプ:04/04/13 00:09
きのこの文体、言うほどヒドくないじゃん
486名無しのオプ:04/04/13 00:22
文体なんか人それぞれの好みなんだからどうでもいい。荒れるし。
舞城が評価されてる時点で権威としての正しい文体なんて無意味だとは思うけど。
487名無しのオプ:04/04/13 00:28
ついて行ける人はおめでとう、
ダメだった人は残念でした。
結局はそんなもんか。

好き嫌いはない方が幸せなんだろうが、
なんだか歳を経るごとに好みがうるさくなる気がする漏れ。
リア厨のころはけっこう何でも読めたがなぁ
488名無しのオプ:04/04/13 00:31
>>459
犯人より被害者が悪人じゃない方が珍しいだろ。
どう気にならんし
489名無しのオプ:04/04/13 00:33
だいたいミステリの古典的名作としてドグラマグラと黒死館が存在し続ける以上
どうしようもないんじゃ…。
490名無しのオプ:04/04/13 06:29
>>480
なにげに今回のメフィストってラノベの「電撃大賞」の締切後なのな。
(あちらの締切は4月10日)。
普段ならメフィストでの反応を見てから電撃に回す、という芸当が可能。

ところで西尾って、ラノベの賞に最初から投稿していたら受賞できたと思う?
491名無しのオプ:04/04/13 11:37
長すぎて無理
492名無しのオプ:04/04/13 13:53
ヒトクイなら出来た
人間試験も設定とキャラだけなら評価されただろう
それ以前は無理
493名無しのオプ:04/04/13 16:36
一段組300頁程の本に500円払えるのはある意味スゴイと思う
494名無しのオプ:04/04/13 17:09
座談会の最後に載ってた「チ○ポが生えた」って・・・
495名無しのオプ:04/04/13 18:00
近くの本屋、霧舎の傑作短編集しか売ってねえ。
ぼろくそ言われてる矢野の作品を読んでみたいのに。
496名無しのオプ:04/04/13 18:24
>>493
大変だな、貧乏は
一段組300頁程の本に500円すら出せないとなると
お前はほとんどの本を買えないな
497名無しのオプ:04/04/13 19:01
「ちんぽが生えた」読みてーー!
498名無しのオプ:04/04/13 19:07
>>493
芥川賞の候補になるような
文芸モノの本は一段組みスカスカ120pで
1000円以上とかザラだが。
その辺と比べたらむしろお得感w
499名無しのオプ:04/04/13 21:29
つーか300n以上で500円以下の本を探す方が難しい

ガンガンでも読んどけ
300ページ以上で1ページ2段組以上で500円前後だぞ
500名無しのオプ:04/04/13 21:54
流れから>>493のはスニーカーや電撃のことでは…
俺も今考えれば神坂や中村うさぎ等をよく買えたもんだと思う
501名無しのオプ:04/04/13 21:58
座談会をいいかげんに読んでたら
「チンポが生えた」が31回メフィスト賞かと思って焦ったw
いくらDでもそこまで超えてないよな…'`,、('∀`) '`,、
502名無しのオプ:04/04/13 22:28
>>493
書き下ろしだし、、、
ハードカバーなんかもあるしね。
503名無しのオプ:04/04/13 22:49
俺の周りがなにげに電撃とか読んでて驚いたんです…OTL>>493
504名無しのオプ:04/04/13 23:52
きのこの文体はリーダブルじゃないね。
fateをやった時もかなり苦痛だった。
505名無しのオプ:04/04/13 23:53
「ちんぽが生えた」が千枚を超える大作だったりしたら
作者にカンパイ。
506名無しのオプ:04/04/13 23:56
目下、漏れの最大の疑問は
なぜ小路幸也がハードカバーなのかなんだが。
507名無しのオプ:04/04/14 01:59
何気に日明恩が吉川英治賞新人賞部門でいいところいってたりする今日この頃。
508名無しのオプ:04/04/14 02:37
>>507
お、そのラインに乗ったか。
ゴールは直木賞だな。
509名無しのオプ:04/04/14 10:58
>>503
森以降の講談社ノベルスだってたいして変わんね−だろ
510名無しのオブ:04/04/14 11:19
本格と新本格。セカイ系にキミとボク、それに脱格。
自称評論家がカテゴリ好きなのは結構だが、
ジャンルXって新青春エンタ並にセンスがアレだと思うぞ。

しかし、若年読者に意見を仰ぐ編集者ってのは……
511名無しのオプ:04/04/14 14:28
>>507-508
学生時代、日明恩とセックスしたくてずっと視姦してた

ってのが自慢になる日が来るかな?
512名無しのオプ:04/04/14 16:37
確か三号くらい前かな?
期待されてた「武蔵の16歳」
あれからどうなったんだ?
513名無しのオプ:04/04/14 17:37
もう電撃あたりでデビューしてると見た。
514名無しのオプ:04/04/14 20:44
極限推理コロシアム読んだ。
メフィスト座談会でDがメフィスト賞がレベルアップしてる云々の発言
があってマジ腹が立った。
515名無しのオプ:04/04/14 21:40
「極限推理コロシアム」/読売テレビ
(5/3月〜5水 夜0:10〜0:40)
(5/6木 夜0:40〜1:10)

エンターテインメント小説の登龍門・メフィスト賞の第30回受賞作のドラマ化で、
館に監禁された男女が殺人犯を推理するミステリー。
出演は柏原崇、綾瀬はるか、田口浩正、今井雅之ほか。
原作・矢野龍王。脚本・大石哲也。演出・岡本浩一。

ソースはテレビ雑誌。連休中か・・・
516名無しのオプ:04/04/14 21:58
いかん、キャスティングが好みだ…_| ̄|○
517名無しのオプ:04/04/14 22:16
田口浩正がみたいw
518名無しのオプ:04/04/14 22:20
30分×4って…
519名無しのオプ:04/04/14 22:59
深夜枠と言っても早い時間帯で
ゴールデンウィーク中で四夜連続。
日テレ、結構気合い入れてるのか?

つーか、いつから登龍門になったんだ
520名無しのオプ:04/04/15 00:57
メフィストって本格じゃない短編てアリだっけ。。
スニーカーとかのがいいのかな。
521名無しのオプ:04/04/15 10:09
>>520
○本格じゃない
×短編
522520:04/04/15 12:52
しょぼん。。。
523名無しのオプ:04/04/15 15:37
>>520
【講談社】メフィスト賞2【ノベルス】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bun/1075866701/l50

このスレを>>1から熟読しなされ。
524520:04/04/15 17:39
>>523
ありがd!
読んでみます!
525名無しのオプ:04/04/15 20:52
極限薀蓄コロシアム
526名無しのオプ:04/04/15 21:09
31回のやつ(「冷たい校舎の時は止まる」だっけか?)はあらすじ読む
限りでは何か気になるのだが、三分冊の上三ヶ月に分けて刊行はマジ勘弁
527名無しのオプ:04/04/15 21:12
森生まさみ「7人目は笑う」のパクリという噂あり。
528名無しのオプ:04/04/15 22:22
それ、少女漫画?
どんな話なん?
529名無しのオプ:04/04/15 22:49
>>528
7人目が笑う話
530名無しのオプ:04/04/15 23:11
ツマンネ('A`)
531名無しのオプ:04/04/15 23:17
短編らしいよ
532名無しのオプ:04/04/16 00:08
>527
座敷わらしは誰?
533532:04/04/16 00:11
レス番間違えちゃった
 × >527
 ○ >528

でも31回目の、そのタイトルだとどちらかというと星野架名だな
534名無しのオプ:04/04/16 00:37
>>527
それはしらないけど
萩尾モトの11人いる!式の話?

だとしたら、31回のは違うデス。
535名無しのオプ:04/04/16 00:46
>>534
>記憶を失い、霧の校舎に閉じこめられた6人の少年少女。とまどいながらも、
互いに心を通わせはじめた彼らの前に、正体不明の「7人目」が現れて…!?

という話らしい。
536名無しのオプ:04/04/16 00:59
微妙にいいかげんなキャプションだな…
それじゃ、なんか極限推理と同じみたいじゃないかw
どうでもいいけど霧じゃなく雪だし(「冷たい」んだから)
正体不明つーか…アレは(ry
537名無しのオプ:04/04/16 01:15
>535
Σ(゚Д゚;)マンマ!

…と思ったが、それは森生まさみの方か。あー吃驚した
そんな漏れはメフィスト未ゲッツ(σ・∀・)σ
538名無しのオプ:04/04/16 02:27
せっかく三分割されてるんだから
私は一冊だけ買う(・3・)
539名無しのオプ:04/04/16 05:27
自分は座談会でのあらすじ読みながら
「レベルE」?と思った。
野球部のバスが行方不明になる話。
記憶が不確かなんでイメージだけだけども。
540名無しのオプ:04/04/16 11:31
どっちにしても、既視感満点の作品っぽいな、31回メフィスト賞。
>>535読む限りじゃ、メイン設定は同じっぽい
31回メフィスト賞も、テーマだけなら400枚程度でおさまる作品だと座談会で言っていた。
それが1400枚の大作になったのは、登場人物8人分の生活史を描いたためらしい。
筆力が試される作品だと思った。
541名無しのオプ:04/04/16 14:48
ということは、この賞はパクリOKってわけか。
542名無しのオプ:04/04/16 16:16
八人分の生活史か。キングのITですらたるく感じだもんだがな。
新人さんにそこまで読ませる力量があるのかどうか。
543名無しのオプ:04/04/16 20:01
>>テーマだけなら400枚程度でおさまる作品だと座談会で言っていた。

つまり、退屈だっていうことね。
芥川賞作家の誰かさんを意識してるみたいだね。
のらりくらりと、書くわけか。
544名無しのオプ:04/04/16 20:33
キャラクター描写が多いんじゃね?
学生の人物造型がうんぬん言ってたようなきがする。
545名無しのオプ:04/04/16 20:44
俺は、あくまでも「謎」→「解決」によるカタルシスが欲しいだけなんだよなぁ
人物が書けてる云々は、あれば作品に深みを与えてはくれるだろうけれど、
それは装飾であってメインじゃない。
これは回避だな
546名無しのオプ:04/04/16 21:22
概ねここまの予測はアタリ。
レベルEを思い出したアナタはさすが。
芥川賞云々だけ、ちょっと的を外してる感じだが。
547名無しのオプ:04/04/16 22:07
それ漫画家天野こずえの短篇集に入ってたのじゃないの?
学園祭前の教室に閉じ込められて、二人の知らない生徒がいて…過去の因縁がどうたら
548名無しのオプ:04/04/16 22:23
レベルE思い出したのおれだけじゃなかったか、
549名無しのオプ:04/04/16 22:34
>>546
何様だよ?
文三の人間か?
下地に他人の作品が透けて見えるような小説に賞はやらないんじゃなかったのか?
作者か?
発売前からパクリ肯定か?

いずれにせよ死ね
550名無しのオプ:04/04/16 22:43
(・∀・)
551名無しのオプ:04/04/16 23:20
いわゆる密室座敷わらしネタは、11人いる!に代表されるように結構使われているネタだよね。
今回は、謎の一人は誰?というのが自殺したのは誰?とアレンジされているようだけど。
短編で済むネタをどうやって1400枚まで膨らましたのか、気になるところ。
552名無しのオプ:04/04/16 23:33
登場人物みんなの生い立ち・行動を詳細に描けば描くほど
ふくらますことはできるわけで…。
問題はそれがおもしろく描けるかというわけで…
553名無しのオプ:04/04/16 23:36
下地が透けて見えるのはダメって、そんな無体なw
最近のノベルスで(つーかむしろほとんどの小説で?)
下地の見えんものがありますかい。
多少の独自のアレンジが成功してればそれでいいってレベルじゃん?
554名無しのオプ:04/04/16 23:37
>>552
…それは流水のスタイルだな
555名無しのオプ:04/04/16 23:39
フリッカー式なんてエロゲーとジョジョ5部だしねぇ…
556名無しのオプ:04/04/16 23:40
>>552
そうそう、それを極端にはっちゃけると流水になるw
ある程度しっかりまじめにやるとITや呪われた町になるんじゃないかな
557名無しのオプ:04/04/16 23:44
>>551

たしかに座敷童ネタは割とあるけど、異常気象の学園内に何故か主人公グ
ループだけ取り残されて、実はそのうちの一人は死んでてってモティーフま
でほぼ同じだからなぁ。


558名無しのオプ:04/04/16 23:50
>>557
座談会で語られていたあらすじだと、登校すると学校には8人しかいなくてしかも記憶がなくて、誰かの意識の中に取り込まれたか?って感じだったけど。
密室座敷童をモチーフに、いろんなネタをくつつけた感じだね。
アレンジによっちゃ、おもしろそうだけど。
でも、1400枚というのが、長編苦手な漏れには問題なのだ。
559名無しのオプ:04/04/16 23:54
>>557
そのへん、オチはちっとはアレンジされてるらすぃよ。

…すっかり6月刊行の本の話題になってるあたり、
極限推理がちょっと哀れだな…
アレはキューブとバトロワと綾辻の館モノが透けて見えましたが
その辺の選考基準はどうなのかー。
560557:04/04/16 23:59
>>558
スマソ。うっかり書き漏らしてた。
かぶってる部分に「しかも記憶もなくて」も追加しといてくれ。
561名無しのオプ:04/04/17 00:03
メインのストーリー400枚、
登場人物の生活史や人物描写1000枚
ってとこかな?
1000枚÷8人で、一人あたり125枚。
これがちゃんと読ませるものだったらいいけど、下手な描写やモノローグが延々と続いたら、発狂するかもしれん、漏れ。
でも、D氏が太鼓判なんだから、大丈夫か?
562名無しのオプ:04/04/17 00:10
D氏が太鼓判って、大丈夫なのか?
563名無しのオプ:04/04/17 00:12
D を 信 用 す る の か
設定的にはやっぱり中高生対象なんだろうなー。
564名無しのオプ:04/04/17 00:17
>やっぱり中高生対象なんだろうなー。

萌キャラでないかぎり、一人につき125枚の人物描写は、中高生にはきついのでは?
565名無しのオプ:04/04/17 00:18
(´-`).。oO(今月の刊行ブツはもう話題にもならないんだね…)

霧舎の短編集の評判はどうだったんだろう
566名無しのオプ:04/04/17 00:19
座談会読んでないが、漏れ聞く話の印象では「明日の夜明け」を連想するなぁ。
567名無しのオプ:04/04/17 00:19
8人×125枚って、蹴りたい背中が8冊分って感じかな?
568名無しのオプ:04/04/17 00:22
座談会でのあらすじ↓(見たくない人スマソ)

>雪の日に八人の高校生が登校してきた。
>でも何故か他の生徒や先生が登校してこない。
>どうやら彼らはその学校に閉じ込められているらしい。
>彼らは誰か他人の精神の中に閉じ込められているのでは、と考える。
>それは数ヶ月前の学園祭で自殺した生徒の精神の中ではと推測する。
>自殺したその生徒がこの八人の中に居るんじゃないかと考える。
>誰かが自殺したという記憶ははっきりある。がその名前は思い出せない。
>皆が自殺したのは自分じゃない、と追い込まれていく。

まぁ設定はともかく、デビュー作で3分冊なんて売れるの?
個人的に1冊なら買う気だったけど、無理。
569名無しのオプ:04/04/17 00:24
>>567
本投げるね、ソレw いや、途中で眠る。
>>564
逆に、たかだか17歳のバリエーションのなさそうな人物描写×8って
同年代以外の読む気を誘うかというと・・・
キングを模す以上、萌えは期待できない希ガス
570名無しのオプ:04/04/17 00:24
>>566
これ?↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4044274010/250-1441903-1603430

しかし、孤島と化した学園ネタって、結構あるんだなあ。
漂流教室がその元祖かちら
571名無しのオプ:04/04/17 00:25
3ヶ月連続刊行って、1400枚を3分割したものなのか。
てっきりシリーズ物を連続で3作出すのかと思ったよ。
572名無しのオプ:04/04/17 00:30
真女神転生IFとかもあるしな。
台風教室だか台風学園だかいう映画も昔あった。
キングのハイスクール・パニックなんかも学校閉じこめネタ。
573名無しのオプ:04/04/17 00:32
>>559
>そのへん、オチはちっとはアレンジされてるらすぃよ。

まさか、8人全員が集団自殺していたってオチじゃないだろうね?
574名無しのオプ:04/04/17 00:39
なるほど(・∀・)イイ!!
むしろ573が書いた方がおもしろくなったかも知れん・・・
575名無しのオプ:04/04/17 00:44
那須雪江の短編漫画にもちょっと似てる。
昔誰かが自殺したと言ういわく付きの寮があるんだけど、
三人の寮生が、それぞれの事情で夏休みの間居残ることになる。
冗談で何かのゲームをやったら、本当に四人に増えてしまう。
一人は自殺した幽霊らしいんだけど、記憶が混乱させられて、誰がそうなのか分からない。
やがて互いに疑心暗鬼にとらわれていき〜と言うような話。
576名無しのオプ:04/04/17 00:48
>>575
いずれにしても、短編だよね、それも。
世にも奇妙な物語向けなネタであることは間違いないと思う。
それをどう膨らませたのか、とても興味がある。
膨らませることに成功してるんなら、とんでもない新人が現れたってことだ。

>>574
574さんがどういう立場の方か存じませんが、それってもしかして現状ではあまりおもしろくないってことなんでしょうか?
577名無しのオプ:04/04/17 00:49
>>575
漏れもソレを思い出した…。タイトルが調べられない。
閉じこめナシの典型的座敷童型だよな。

篠田真由美も学校閉じこめはやったみたいだね。
夏休みに死体と共に15人。
578名無しのオプ:04/04/17 00:50
>>565
結構面白かったぞ
579名無しのオプ:04/04/17 00:56
学校孤立、座敷わらしネタって、漫画や短編でやりたおしている古典ネタだから、今まであえてメフィスト賞には投稿されなかったのかもしれんな。
ここでチャレンジャーな投稿者がいて、あえて古典ネタで勝負した。
それが、逆に斬新だったのだろう。
これからは、勇気を出して古典ネタで勝負するといいかもしれんぞ、メフィスト賞常連者
580名無しのオプ:04/04/17 00:57
>>577
誰かーSTRANGER
ここはグリーンウッド1巻収録



前彼に借りっ放しだった…OTL
581名無しのオプ:04/04/17 00:57
574だが。
んー、明言はできないが(ニガ
クソパクリ話!と言い切るほどひどくはないと思われ。
良くも悪くも、作者は地味でマジメな人っぽい。
流水や舞城なんかの無茶苦茶ぶりはない。
582名無しのオプ:04/04/17 01:00
>>580
dクス。てか、彼氏が持ってたんかいw

座敷童ネタの元祖ってなんなんだろうなあ。
ホントに漂流教室だったり?
583名無しのオプ:04/04/17 01:01
>577
自分の記憶が確かなら、デビュー作の「誰か〜ストレンジャー〜」
ではなかっただろうか。
584名無しのオプ:04/04/17 01:03
座敷童ネタに特化するなら、11人いる!かな?
それ以上古いのになると、ちょっと分からん。
585582:04/04/17 01:05
あ、漂流教室は座敷童じゃなく
学校閉じこめでしたね OTL
586名無しのオプ:04/04/17 01:22
>580,583
正解。それだよ
587名無しのオプ:04/04/17 02:19
(´-`).。oO(>>583は何故4分も後に同じタイトルを書いてるのだろう…)
588名無しのオプ:04/04/17 02:34
1.リロードしなかった
2.デビュー作を強調したかった
3.STRANGERをストレンジャーと読めなかった
4.>>580の中にNGワード指定した文字があったのであぼ〜んして見えなかった
589名無しのオプ:04/04/17 02:53
「レベルE」も「誰か」も漫画ですな。
編集者が元ネタを知らなかったのも無理はない。
590名無しのオプ:04/04/17 03:08
オチは
「僕達は選ばれた人間なんだ!」
という……
591名無しのオプ:04/04/17 03:15
>>589
たしか久美沙織か誰かが新人賞の獲り方マニュアルみたいな本で、
年配の選考委員は最近の漫画を知らないから、
そのへんをモトにした話を応募すれば受賞できるかも、
ただし、デビュー後にののしられるだろうけど、と言ってたな。
592名無しのオプ:04/04/17 09:14
マンガを読まない選考委員なんて、編集バカとしかいいようがないな。
593名無しのオプ:04/04/17 10:07
すぐに、レベルEと誰かを連想したんだが、こんなにも同じ連想する人がいるんだね。
よく考えたら有名な漫画家だったな
594名無しのオプ:04/04/17 10:19
>>589
メルマガでは、31回のことを「恩田陸を彷彿とさせる」みたいなことが書いてあったんで、小説に関してはしっかり押さえているようだけど。
でも、漫画に関してはノーチェックなのかもしれんね。
595リッパー ◆PjJv8UtTy. :04/04/17 17:55
D氏がそれ系の漫画を読んだことがない可能性はありそうですが、
J氏ならばそのへんのネタくらいは知ってるでしょう。
外枠の目新しさじゃなくて、中に描かれているものを買ったということなのでは?
596名無しのオプ:04/04/17 20:23
レベルEと誰かを彷彿とさせると書けばいいのに。
597名無しのオプ:04/04/17 21:44
トガシはトガシでパク疑惑があるしなあ。
tp://park5.wakwak.com/~tanaka02b/main/are06.htm
tp://park5.wakwak.com/~tanaka02b/main/are07.htm
598名無しのオプ:04/04/17 21:46
Jはマンガとか知らないのでは。
ファウスト賞コメントの中に、このマンガに似てるよ、ってのがほとんどなかった。
599名無しのオプ:04/04/17 22:32
>>597
スレ違いだが前のはともかく後のはパクリって言うのか?
(ちなみにジャンプに掲載された時点で「AKIRA」パロだ、と話題になってた)
600名無しのオプ:04/04/17 22:40
御大が笑って許してくれるならパロ、オマージュ、
怒ったら盗作……かな。>599
601名無しのオプ:04/04/17 23:24
>>594
恩田陸だって70年代少女漫画のノリだけどねぇ。
漫画にも詳しい編集者もいるみたいだけど、
基本的にノベルスの編集者は男ばかりなので
少女漫画は穴なのかも。
602名無しのオプ:04/04/17 23:27
編集長辺りは「キングばりの人物描写だ」とか言ってるらしいよ<31回の人
だから分冊。本当は4分冊の予定だったとか。
603名無しのオプ:04/04/17 23:34
Jこと太田は少女漫画編集出身。
メフィストの場合は穴というより壺といったほうが良いかもしれん。
デビュー前の西尾に勉強のため少女漫画を読ませたぐらいの太田だ。
どんどん少女漫画パクっちまえとか思ってるのかも。
604名無しのオプ:04/04/17 23:35
津村巧もキングばりの人物描写力とか何とか言われてなかったっけ?
受賞作の引き合いに「呪われた町」を出されとった記憶があるんだが。
605名無しのオプ:04/04/17 23:37
要するに、ネタが目新しくない場合は全て人物描写が〜とかで誤魔化してるんだな
606名無しのオプ:04/04/17 23:42
小野不由美の「屍鬼」っぽい気がする。
枚数稼ぎとしか思えないほどに、登場人物一人一人をだらだらと描きまくる感じ。
607名無しのオプ:04/04/17 23:44
>>603
J、少女漫画にいたんだ。知らんかった。

キングの筆力でも呪われた町の上巻は
人数が多くて正直ダレたよ、漏れ。
3分冊なんてしたら、みんな上巻だけで投げるんじゃないか?
てか、津m(ryのどこらへんが…
608名無しのオプ:04/04/17 23:50
元ネタの「七人目は笑う」、ブクオフで発見&立ち読み
確かに設定は潔い位パクリ、と言うかまんま(笑)
但し後半の展開は激しく違うと思われ
なんせ七人目の正体はメル欄
609名無しのオプ:04/04/17 23:52
>>606
あれは呪われた町の悪いところを
見事にオマージュした話なわけだが。
小野不由美が気合い入れても、キャラ萌え以外には
見るべきところのない話しか書けない。
宮部のクロスファイアもひどかったしな。

キングをまねて成功するにはマキャモンくらいの腕が必要なんだろうな。
610608の続き:04/04/17 23:54
ちなみに「七人目〜」のミステリ的な要素はメル欄
611名無しのオプ:04/04/17 23:55
>608 を読んだ感じ、
「七人目」って11人いる!のダメコピーって感じが…
まだ「誰か」のがマシ?
612名無しのオプ:04/04/18 00:03
やはり流水は偉大だったということで
613名無しのオプ:04/04/18 00:14
>611
白泉社系は今はどうか知らないけど、そのテの話多いよ
昔はSFっぽいのとか、ファンタジー系とか多かったから
使いやすいモチーフだし
614名無しのオプ:04/04/18 00:16
どっかにメガテンifって書いてあったけど。
ゲームに関しては選者は知ってるのかね?
もしそのへん詳しい香具師が読んだら、(´・ω・`)となるかも。
615名無しのオプ:04/04/18 00:22
ヤバイ
あるカキコの示唆を受けて、
俺、刊行前なのにオチがわかってしまった気がする・・・
いやマジでマジで
D編集長も驚きより感動とか言ってるし
怖くてメール欄にも書けない・・・
616名無しのオプ:04/04/18 00:24
>>615
当たってるかは知らんが、書くなよ。
でも個人的にはコソーリ聞いてもみたい。
617名無しのオプ:04/04/18 00:30
ま、あれだ。読んでみないとなんとも言えないや
漏れは読むよ。図書館に入ってたら
618名無しのオプ:04/04/18 00:36
分冊って、図書館だと絶対に1冊目だけ
大人気で借りられないんだよなあ。
でも漏れ、上巻だけ借りておもしろかったら下巻も買う派。
家には下巻ばかりある… OTL
619615:04/04/18 00:36
>>616
書かない!、書かない!、絶対書かない!!
そういう訳で皆さん、「極コロ」の話にでも戻しません?
620名無しのオプ:04/04/18 00:42
>>619
極限は専用スレが出来てるし、語るべき事はもうないし(ニガ

まあ、違う話をしようか。最近になって人づてに
「クロック城」をもらったんで、袋とじあけて読んでみた…。
なんか話の筋とは違うところで悲しくなってきたよ、いろいろと。
621名無しのオプ:04/04/18 01:37
>>619
えー、でも気になる。
なんか、自分もちょっぴり分かったような気がするんだが、同じだろうか?
622名無しのオプ:04/04/18 01:50
ここまでのカキコをヒントに31回メフィ賞のオチ推理大会とか、
…どっかでやりたいかもw 探偵募集。
623名無しのオプ:04/04/18 01:54
しかし、31回メフィスト、座談会の粗筋だけで充分に楽しませてもらった。
普段ゲームをしない漏れだが、目が点ifのサイトまで逝ってしまったよw
それにしてもほんと、この手の孤立学園ものって多いな。
漂流教室は偉大なり。
624名無しのオプ:04/04/18 02:03
宇宙を漂流する学園ものもあったし、規模は小さくとも廃れないジャンルだね。
625名無しのオプ:04/04/18 07:59
なんだ。>>615は矢野本人か
626名無しのオプ:04/04/18 13:56
お前ら、読む前から批判しすぎ
読んでからしろよ。
627615:04/04/18 15:18
>>625
誰が矢野やねん(w
>>623
確かに漂流教室は金字塔、しかしそもそもの孤立の原因、
小学生がダイナマイト作って学校ぶっとばしたって・・・
628名無しのオプ:04/04/18 19:43
市川尚吾こと乾くるみの新作がネット上で大評判だぞ。
まだ愉快な仲間達に入ってるのかな。
629名無しのオプ:04/04/18 19:52
よし、俺は七重人格の個人だったというオチだと予想しよう
630名無しのオプ:04/04/18 19:52
乾くるみって男だっけ?
631名無しのオプ:04/04/18 20:54
男だよ
632名無しのオプ:04/04/18 22:14
両性具有を男と定義するなら男だな
633名無しのオプ:04/04/18 23:26
それよりも「チンポが生えた」を読みたいのは俺だけか?
634名無しのオプ:04/04/18 23:37
>>627
しかも小学生なのに、やたらと「〜だったのだ!」みたいな喋り方な。
確か終盤の方で「その女を寄越せ!」みたいな遣り取りも。小学生同士が(笑)
635名無しのオプ:04/04/19 00:57
>>634
ハレンチ学園だって、小学校が舞台だ。
ふるきよき70年代だね。
しかし、70年代の漫画はパワーもアイデアもすごいな。
この辺からいろいろとパクれるかもw
636名無しのオプ:04/04/19 03:53
>>629をあぼーん
637名無しのオプ:04/04/19 06:23
森生スレに3分冊のパクかも疑惑持ってったの、誰だね…
638名無しのオプ:04/04/19 06:35
乾の新刊が好評のようなので、
ちょっと読みたいなぁと思ってみたのだが、
見事なぐらい本屋で見かけないんですけど・・・。
639名無しのオプ:04/04/19 09:47
>>629
それがオチだとしたら、天才的に素晴しい人物描写で見事な筆致だとしても、読み終わった瞬間に壁に叩き付けそう
640ちゃむ:04/04/19 10:02
しかし・・・
座談会も、しっかり一つの「エンターテイメント」としての
「読み物」になっていますねぇ。
最後のオ○ン○ンの批評には笑ってしまいました。
メフィストのレベルって・・・低いよぉ【笑】
わざわざ、下ネタを一ページ使って取り上げるあたりは、
「メフィストって一体・・・?」て思っちゃいました。
641名無しのオプ:04/04/19 12:16
イタタ
642名無しのオプ:04/04/19 13:00
>>635
永井豪いわく、当時の漫画家はどっかで文学を意識することが少なくなく
豪自身、漫画を蔑む風潮が強かった文学界を「いつか見返してやる」ってな気持ちで、漫画描いてたらしい。
643名無しのオプ:04/04/19 13:17
>>642
デビルマンとか、そんじゃそこらの文学より強烈に漏れの原体験になったもんだ。
あと、永井豪じゃないが、アシュラとかね。
漫画はとっくに文学を見返していると思うんだけど、だとしたら文学(エンタメも含む)に残されている道は何かと、いつも思う。
いまとなっては、漫画はすでに小説なんて眼中にないだろうね…。
644名無しのオプ:04/04/19 15:59
わかった!彼等は精子と卵子で、おまんこの中にいるのだ!
645ちゃむ:04/04/19 16:10
↑ ちょっと文章力がないかも・・
  「お万個」は外陰部全体をのことをさしている言葉だから
  「卵子」と一緒に「精子」がいるのならそれは当然「子宮」と表現するべきです。
  やっぱり、メフィスト読者も読者レベルがちょっと低いのかなぁ〜
  
646名無しのオプ:04/04/19 16:21
売れるには90%の馬鹿こそを相手に出来る必要がある
10%の聡明な読者に向けたものは
いつか拡散と浸透の末にジャンル名だけが残って消える
647名無しのオプ:04/04/19 17:27
メフィストやっと読んだ。
むしょうにチンポが読みたい。
今回あの書評の中で唯一読みたい気になったのチンポだけだ。
648名無しのオプ:04/04/19 17:45
>>647
自分のチソポでも読んでなさい(・∀・)ニヤニヤ
649名無しのオプ:04/04/19 18:48
誰か「ちんぽが生えた」刊行要望スレ立ててー
650名無しのオプ:04/04/19 18:51
おまんこにいる、ではなくおまんこの中、と言ってるからいいのだ。
子宮に突っ込んだって言うか?まあ中ではなく奥が正確だけど
651名無しのオプ:04/04/19 18:52
>>629
それって、思ったんだけどメル欄の映画と同じオチじゃね?
ありそうで怖い。
652名無しのオプ:04/04/19 18:56
幻影城出身の作家が十重人格ものやってるっつーの。
653ちゃむ:04/04/19 19:00
>>650  ふぅ〜・・・ン?
    しかし、男って、下ネタすきだねぇ(⌒-⌒)
>>647  どんな謎やどんでん返しがあるのか、そういった面では興味があるが・・・
    今回の座談会で女性読者の大半は、引くよねぇ・・・
654名無しのオプ:04/04/19 19:03
>>651
その映画のあらすじみてきた。
これも、閉鎖ネタか……。
かたや学園、かたやモー●ル…。
同じだったら、本当怖い。なんか、手が震えてきたw
655名無しのオプ:04/04/19 19:12
あ-、仙水忍ってことか
656名無しのオプ:04/04/19 20:06
>『暗黒館の殺人』IN・POCKETで連載中 2004年9月刊行予定(講談社ノベルス上下2分冊) 愛蔵版発売の予定もあり

味しめたな文三
657名無しのオプ:04/04/19 20:12
>>650 漏れも卵子がおま○こにあるってイメージはないなあw
恥骨から上はやっぱり子宮だとオモ。どーでもいいが。

>>651
そんな映画もあるんだな、知らんかった。
でも座談会を思い出すと「驚きより感動」だからな。
そのオチはむしろ「驚き」に分類される希ガス。
658名無しのオプ:04/04/19 20:31
>>656
愛蔵版(9800円)を作ったはいいが、予約完売どころか大量に店頭で晒される悪寒。
昔は首を長くして待っていたけど、流石に見限ったぞ<館シリーズ
659名無しのオプ:04/04/19 22:10
講談社ノバルスに作家生活捧げてるのに愛蔵版作ってもらえない作家のすすり泣きが聞こえます
660名無しのオプ:04/04/19 22:12
漏れならピコピコだけどヲタ向け雑誌でイラストやってたから(コネがあるほど大物ではない)
自分で小説/挿し絵/表紙もかけて画集も出せるのに。
だからメフィスト賞受賞させてくんないかなー。
661名無しのオプ:04/04/19 22:47
>>660
それをアピールすればいい。
「〜の人」みたいな感じで、編集者の皆様方に覚えてもらうのがまずは大事かと。
ところで、「ちんぽが生えた」の人は、これからは「ちんぽの人」とか呼ばれるのだろうか?
662名無しのオプ:04/04/19 23:07
>>660
メフィじゃないけど新人賞の下読みバイトやってたとき、
挿絵までつけて送ってきてる香具師いたなー。
正直、漏れの経験ではロクなのがなかった。

モリみたいに身内に(むしろ雰囲気壊してる)挿絵やらせるのは勘弁して欲しい。
663名無しのオプ:04/04/19 23:16
>>656
やっとまとまるのは嬉しいけど、愛憎版が最初から予定あると、なんかやだなー
…通常ノベルス上下巻でいいや
664名無しのオプ:04/04/19 23:17
愛憎版じゃないや。愛蔵版…
665名無しのオプ:04/04/19 23:18
値段考えるとむしろ愛憎版でヨシ。
666名無しのオプ:04/04/19 23:46
メフィじゃないけど、ミステリ系の賞の下読みをやってた。
よくある孤島の密室もので、
島の地図・建物の平面図・立面図・側面図その他を添付して来た人が。
「非常に思い入れの感じられる作品」とのコメントしか出なかった。
667名無しのオプ:04/04/19 23:51
>>666
スゴイな、ソレ…。
漏れが見たの、他には、絵付きキャラ設定とか、ファンタジー世界の地図とかw
ラノベ系だったので色々香ばしかった。
まあ…アレだな、そんなもんを作る時間があるなら、文章に手を入れてくれ、と。
668名無しのオプ:04/04/20 00:01
転売用にたくさん買うが売れなくて爆死するやつ続出
669名無しのオプ:04/04/20 00:02
投稿者の平均年齢が高めな賞で。
原稿用紙、手書き、書き出しが「○年○組 ○○○○」は見たことある。
微笑ましいっつーか、苦笑っつーか。
ちなみに鉛筆。
670名無しのオプ:04/04/20 00:03
>669
…作文?
671名無しのオプ:04/04/20 00:03
>>667
でも、ラノベの中には、「できる範囲でキャラのイメージイラストを貼付」というのを条件に入れているのもあったよ。
ファウストあたりは、やるかもね。
672名無しのオプ:04/04/20 00:24
そこまで行くと、もう小説の選考じゃねぇよw
673名無しのオプ:04/04/20 00:30
鮎哲賞の「殉教カテリナ車輪」は小説と一緒に自作の油絵を送って
受賞したからな。
必ずしもダメってわけでもないか。
まあ普通は無意味どころかマイナスだろうが
674名無しのオプ:04/04/20 00:33
イラストつき応募作ってなんか、>>643 みたいなことを考えさせられるな。
まんがや映像のイメージをなぞるのに必死で、文章でやる必然性がない。

錯誤オチミステリは小説でしかやれないネタだから有利かな。
京極「ウブメ」、殊能「ハサミ男」、北村薫「盤上の敵」
このあたりは映像化も漫画化もできないのがいい。
675名無しのオプ:04/04/20 00:35
ファンタジーノベル大賞だっけな?
禁断の、写真貼付しかもきっちり製本されたブツ(すでに原稿の体裁はとってない)で、受賞した作品あったらしいけど、
要するに、内容が素晴しければ、なにつけてもいいんだよ、きっと。
676名無しのオプ:04/04/20 00:38
「ハサミ男」は映画化されるらしいよ
677名無しのオプ:04/04/20 00:39
>>674
漏れも、叙述バージンを喪失したときは、「これぞ小説の醍醐味」とうっとりしちゃったけど、そのあと叙述的なものがちゃんと映像化されているのを何本か見て、ちょっとがっかりしちゃった。
678名無しのオプ:04/04/20 00:42
>>675
まあなあ…。
でも内容が良ければ余計な添付物がなくても受賞するだろうから、
やっぱりつけなくていいと思うんだがw
装画や装丁までやりたい香具師って、なんかムズカシイ希ガス。
同人誌じゃないんだから、締め切りとか予算とか色々と…
679名無しのオプ:04/04/20 00:46
>>677
叙述トリックで映像化してるのってそんなにある?

あと舞城みたいな口調とノリでおしきるタイプも文章の利点といえば利点かね。
680名無しのオプ:04/04/20 00:54
文章(小説)にする理由は絵が書けないから、というのが実は一番多そうw
同人界隈では、「漏れ、体力なくなったから、絵描き(漫画)から字書き(小説)に転向するわ」というのは割りといるらしい。
681名無しのオプ:04/04/20 01:16
>>680
底辺を基準にするなよ。
二行目も、ヌルイ同人ですら通用せんへタレの戯言だろ。
682久保竣公 ◆cu.FqnHyD6 :04/04/20 01:16
シックス扇子は叙述
683名無しのオプ:04/04/20 01:43
映像での叙述なら(メール欄1)錯誤なら(メール欄2)辺りが有名だね。
684名無しのオプ:04/04/20 02:22
七重人格オチだったらマジでイヤだな
685名無しのオプ:04/04/20 02:56
>>675
鉄塔武蔵野線か・・・雑誌で見たときは衝撃受けたよ。
鉄塔のことばっかなのに面白かった。
686名無しのオプ:04/04/20 09:55
>>679
去年やってたドラマ『共犯者』は叙述(錯誤?)だった。
ただ、あれははじめからトリックがみえみえで、誠に惜しい結果となったが。
687名無しのオプ:04/04/20 16:30
映像の錯誤とか叙述とかは地の文でウソを書いているようなものだと思うんだが。
そうでない作品もあるのかな?
688名無しのオプ:04/04/20 20:07
今日読んだ我孫子の『探偵映画』がそこそこ面白かったんだけど、
あれの作中作ってそのまま映画化したら結構いけるんでないかな?
689名無しのオプ:04/04/20 21:07
もまいら映像スレに逝け。
690名無しのオプ:04/04/20 22:48
めひすと賞作家作品の映像化についての話ならスレ違いじゃないだろう。

よって今からキリシャ学園アニメ化の際の声優談議とキャラデザ談義が始めます。
691名無しのオプ:04/04/20 23:28
>>690
キリシャ学園のアニメ化自体、アニヲタにとってはありえない話ですから。

まずはマガジンで漫画化されてこい。話はそれからだ。
692名無しのオプ:04/04/21 03:57
>>691
なんかカッコイイ
693名無しのオプ:04/04/21 05:29
来月の新刊。

紅玉の火蜥蜴 秋月涼介 840 5/10
Ave Maria 篠田真由美 882 5/10
孤狼と月 フェンネル大陸 偽王伝 高里椎奈 735 5/10

秋月涼介の新境地が見られるかどうかが気になる。
694名無しのオプ:04/04/21 05:33
ビミョン…
695名無しのオプ:04/04/21 06:14
マガジンで漫画つうと
誰も本島幸久には触れないな。
696名無しのオプ:04/04/21 08:05
>>693
矢野を読んだ後だと、秋月の新刊ですら期待を抱いてしまうのがイヤなんだが。
系列はまるで違うが、それでもいくら何でも矢野以下はねぇだろうって。
697名無しのオプ:04/04/21 09:05
高里は薬屋なのか
698名無しのオプ:04/04/21 13:11
高里は薬屋じゃなくて新シリーズじゃないの
699名無しのオプ:04/04/21 13:24
神津慶次朗 「月夜が丘」
1984年、大阪市生まれ。現在アルバイト中。
700名無しのオプ:04/04/21 16:39
秋月好きですが何か?

ていうか間隔が長すぎるよ…マチクタビレタw
701名無しのオプ:04/04/21 17:43
来月の新刊秋月・高里・篠田と女性作家揃い踏みか
702名無しのオプ:04/04/21 19:01
秋月って女だったの?
703名無しのオプ:04/04/21 22:23
>>700
ああ、あの刑事物4コマ漫画ね。
俺もちょっと好きだったよ、まったりしてて。
704名無しのオプ:04/04/21 22:25
ヒトカゲ! 君に決めた!


ポケモンか…?
705名無しのオプ:04/04/21 23:08
>秋月
こうぎょくのさらまんだー?
また登場人物の名前読めないんだろうな…
706名無しのオプ:04/04/21 23:19
紅玉・・・薫り高く酸味が強いアップルパイを焼くにはもってこいの林檎さ
707名無しのオプ:04/04/22 14:39
あかだま
708名無しのオプ:04/04/22 21:37
醸造期間が永かったのか、
幾多の没を乗り越えて出版されるのか、
さあどっち
709名無しのオプ:04/04/22 21:48
ようやく今号のメフィスト読了したよ。

座談会での「赤い残光」への苦言は、そのまま「極限推理コロシアム」にも
当てはまると思ったのは漏れだけか?
710名無しのオプ:04/04/22 23:23
全然話題になってないけど、
小路の新作は・・・?
711名無しのオプ:04/04/23 21:30
コロシアム読んだ。
立ち読みじゃなかったら投げてやりたかった。

ここでも言われてたけど途中読み飛ばしても結末に支障ないのがすげぇ。
黒幕の正体も不明のままだし。
何だこれ。

森の「そして二人だけになった」と、電撃のラノベ「クリスクロス」を足して
100億で割ったような内容だった
712名無しのオプ:04/04/23 23:00
>>710
本屋で見た。
来週くらいには読む予定。
713名無しのオプ:04/04/23 23:27
>100億で割ったような
ワロタ
割りすぎ。分子レベルになっちゃうじゃないか。
どんなショボさなんだ。
714名無しのオプ:04/04/24 00:10
「そして二人だけになった」は森としてはかなりまともな方だからなあ…。
ドラマのノベライズ位ショボイ。
715名無しのオプ:04/04/24 02:26
と言うかホントにドラマのノベライズなんじゃないだろうか?
ドラマのほうの脚本が先にあったのかも試練・・・・・
716名無しのオプ:04/04/24 08:57
つまりメフィスト賞は文芸の枠さえ飛び越えてエンタティメントを追及していくんだ!
ドラマ脚本受賞ときたら次はTVゲームだ!ヴィジュアルノベルだ!
そしてそのまま文三でゲーム部門設立だ!
第1弾ソフトは「修羅の門」だ!
間違いない!
717名無しのオプ:04/04/24 11:04
修羅の門ワロタ
718名無しのオプ:04/04/24 22:23
「それでも警官は笑う」日明恩 読みまつた。
メフィスト受賞作品にしては、普通の刑事物でした。
高村薫を意識しているので、合田を読める人はいいかも。
719名無しのオプ:04/04/24 22:25
次はDOOMZDAYだったかな?
読みまつ。
720名無しのオプ:04/04/25 00:27
日恩は俺も買って読んだけど社会派な話としては新堂より読める。
刑事どうしの派閥や軋轢が丹念に取材された丁寧な作りで良かったなぁ。
ミステリではないしハードボイルドにもなりきれてないし
次回作を書く地力がなさそう(この作品だけ)って感じなのが残念だけど。
721名無しのオプ:04/04/25 10:48
>>720
次作の「鎮火報」も評価されてるみたいだよ。
読んでないから感想は言えないが、吉川英治文学新人賞候補になって
良いところまでいったらしいし(三番手。二作受賞だったので次点)。
722リッパー ◆PjJv8UtTy. :04/04/25 12:15
>>720
「それでも〜」の続編も出てますってば。
「そして、警官は奔る」です。
>>721
消防士の話なのですが、外国人問題をからめてあって、
社会派・取材上手なところはよく出てますよ。人情話が好きならお薦め。
723名無しのオプ:04/04/26 23:54
最近の講談社って愛憎版ばっかりじゃねえか!
京極に森、奈須きのこ・・・・

メルマガ号外
>が、しかし、この限定版は巷によくある限定版のように、
>フィギュアやCDがついてくるわけではありません。(中略)
>よって、仕様は、「豪華箱入り装丁、設定資料パンフレットつき」のみ
>という潔さです。

豆腐の角に頭ぶつけて死ね
724名無しのオプ:04/04/26 23:58
豆腐って、京極の?
725名無しのオプ:04/04/27 00:02
>設定資料パンフレットつき
このへんが潔くないよな。フィギュアやCDと変わらん。
726名無しのオプ:04/04/27 00:19
>>722
日明恩の「鎮火報」は吉川英治文学新人賞の最終候補だよ。
受賞作と差はないらしい。
ちなみに受賞は、あの伊坂幸太郎。
727名無しのオプ:04/04/27 10:48
既出だと思うけど、アヤツジの暗黒館も、上下巻と愛憎版と出るらしいよ。
講談社、あこぎ〜。
728名無しのオプ:04/04/27 13:44
愛蔵版の刊行に際して最近よう批判を見かけるが
正直言って俺には批判してる意味が分からん。
気に入らないなら買わなきゃいいだけ。
高価な愛蔵版しか出ないって言うなら話は別だが
通常版が出るのだから何も問題はないはずだが。
729名無しのオプ:04/04/27 13:59
ハードカバーからノベルス落ちとか、ノベルスから文庫落ちの時は文句でないのにね。
文句言ってるのは論理的思考ができずに、詐欺にあいやすいタイプの人なんじゃないのかな。
730名無しのオプ:04/04/27 14:30
…論理(´・ェ・`) ?
ただハードカバーになるなら構わんけど豆本とか追加限定アイテムがあるじゃないですか
…ええ、談社の思惑にハマってますよ OTL
731名無しのオプ:04/04/27 18:44
追加限定アイテムとかいらんし

おまけが文章なら気になるけどな。
隠しエピソードとか。
732名無しのオプ:04/04/27 18:46
729は何言ってるのか不明だが728はとりあえず同意。
まあ森の四季みたいなアコギな商売せんかったら
フィギアつけようが何しようがどうでもいい。
買いたいやつが買えばいいし。
733名無しのオプ:04/04/27 19:28
さすがに小説にフィギアまでは・・・
って自分なんかは思ってしまうけど、ありえないともいいきれないしなあ。
最近おまけがメインになってて雑誌の方がおまけみたいな
のがあるけど、小説もその内そんな感じになるかもな
734名無しのオプ:04/04/27 21:09
十角館愛蔵版はアーヤのキャラクターグッズなのか
たしかに作家萌えの人用かもしらんがw
735名無しのオプ:04/04/27 22:20
靴やら時計やら化粧品の「限定」だと
普段その分野にあまり執着してない人も「買わなきゃ」的気分になるかもしれない。
でも、書籍の「限定」だとそんなことなさそうだもんね。

>734
おまけって作家本人のグッズなのか・・・
館の精密ミニチュアプラモデル、とかならちょっと揺らいだかもしれない。
736名無しのオプ:04/04/27 22:27
島田の斜め屋敷だったら可能かどうか実験してみたい
737名無しのオプ:04/04/27 22:28
ふっ・・・霧舎の名前が出てないな・・・
738名無しのオプ:04/04/27 22:41
>十角館愛蔵版はアーヤのキャラクターグッズなのか

もれなく綾辻の毛が付いてきます
739名無しのオプ:04/04/27 23:51
愛蔵版出るかも…ってのは暗黒館だよね (´・ω・`)?
十角館も出るんですか(・∀・)ドキドキ
740名無しのオプ:04/04/28 07:38
どう考えても愛憎版。佳作作家救済策なので購入しません。
>>738
部数が少なすぎです。ワロタ

メヒストを読んで、つぼだったので「月姫」を遊んだ。とても面白かった。六月が愉しみになった。
ところで、エロゲーは初見なのですが、この程度のものなのですか。ご褒美とも呼べんなーとおもったり。加えてゲームとは呼べんなあ、とおもったり。
せっかくのコンピュータなんだから戦闘シーンは動いてもいいんじゃないのかなぁ。
これで価格が2000円(豪華箱装)程度なら小説のバリエーションなんでしょうけど、6000円とかになるとなー。おっさんだからかなー。
741名無しのオプ:04/04/28 07:55
>>740
タイプムーンや、同系統のニトロプロスのエロはあんなものです。
ちなみにFateなんぞマジで45時間プレイして、該当シーンは7シーンのみ。
(ちなみに文庫本20冊程度のバイト数らしい)
ゲーム性でいえば、ニトロの「鬼哭街」という作品なんぞ、ただの1つの選択肢
すらないゲームもあるし(話は面白いし、オチでミステリで云う「真犯人」がいるけど)。

ただ、この二社&すぐに移植するギャルゲー系統と、他の抜きエロゲーは
まるで別物と考えた方が宜しいかと。
・・・正直後者買うくらいなら、きょうびの激安長時間DVD買った方が大半の人間は
満足するでしょうね・・・って、スレ違いスマソ>ALL。
742741:04/04/28 07:56
>>741
すいません打ち間違った。、「ニトロプラス」です。
743名無しのオプ:04/04/28 07:58
月姫はエロゲーの中でもましな部類だが、これ以上エロゲーの話は板違いだ。
エロゲーより高い、小説「空の境界」愛蔵版は流石にどうかと思うがな。
744名無しのオプ:04/04/28 08:19
笠井はヴァンパイヤーの事に触れんなー。何故だ。記憶では魔界水滸伝も突如エローになったりしたような。
745名無しのオプ:04/04/28 22:32
暗黒館、1200枚だか1200pだかの大作とは聞いてたけど、
通常版も上下巻なのかな?

…エロゲ絡みの話だけど、
奈須とか呼んできたのは、また昔のように
新本格系と伝奇エロ系の二本立てにしたいからかなーと思ってみたり。
今、伝奇エロってエロゲ作家とかのほうが書き手多そうだし。
746名無しのオプ:04/04/29 08:16
宇能鴻一郎ばりで。
747名無しのオプ:04/04/29 10:09
>>745
山風にしろ菊地にしろ伝奇エロ作家っていうのは小説を書くのがすごくうまい作家
って印象があったけど最近はエロゲ作家メインなのか・・・
別にエロゲ作家をバカにするわけじゃないけど、やっぱ畑違いの感は否めないなあ
748名無しのオプ:04/04/29 16:56
菊地はうまいか?
初期のソノラマから質より量のタイプだと思ってたけど。

749名無しのオプ:04/04/29 17:45
エッセイに関しては菊地は弟の方がうまい。
750名無しのオプ:04/04/29 18:07
それ最近知って驚いた。
751名無しのオプ:04/04/29 19:51
なるか
752名無しのオプ:04/05/02 10:36
極限ドラマ化となると、今後受賞と同時にアニメ化、なんていう
不吉な予感が脳裏を掠める。おそろしぃ……。
753名無しのオプ:04/05/02 15:41
>>752
や、いくらなんでもそれはない。
ネット歴古いので、偶々今ではそこそこ名の知られるようになったアニメPD
と知り合いなんだけど、アニメ一本作る為に一年以上前からブリーフィング
をやっているみたいだから。

つまり、受賞と同時にアニメ化、なんて事態が起こったらまず間違いなく
出来レースということ。いくらなんでも、そこまで露骨な真似はせんだろう。
・・・や、それでも絶対にありえないと言い切れないところが怖いけど。
754名無しのオプ:04/05/02 20:40
昔、日本ファンタジーノベル大賞が受賞→アニメをやったことがあるが、
第一回は4ヶ月、第2回は半年くらいのタイムラグだったぞ
755名無しのオプ:04/05/02 23:40
ああ、確かに見た覚えありますね。
確か第一回の「後宮小説」のヒロインは今の武豊の嫁さんだった筈。
あまりの下手糞さが逆に味になっていたので覚えている。
でもあれ、テレビでの一時間SPだった上に、最初からアニメ化を予定
していた筈なので、条件は全然違いますよ。

しかしスレ違いだけど、あそこの第一回と第二回の受賞者は凄いな。
756名無しのオプ:04/05/03 00:07
>>754
後宮小説のアニメ放映は1990年3月。
日本ファンタジーノベル大賞の発表スケジュールが今と同じなら前年8月の
最初には受賞決定している。(で、発売は12月)。
だから少なくとも受賞から8ヶ月はかけているはず。それに下読み段階から
圧倒的だったから、もっと早く準備にはとりかかってたかもね。
755の言う通り、最初からアニメ化前提で応募してた賞だし。
757名無しのオプ:04/05/03 03:54
>>753
半端な知識だな。それもネットで得たものだけかよ。

受賞と同時にアニメ化決定だって有りうるさ。
何も発売と同時放映でなくても良いんだからさ。
758名無しのオプ:04/05/03 06:55
メフィストだと、選考もいつやっていつ決まってるかもわかんねえしな。
今回の帯にいきなりドラマ化決定が書かれていたのもちょっと衝撃あったし、
宣伝用には同時発表も効果的だろう
759名無しのオプ:04/05/03 08:26
ミステリ


メフィスト


ファウスト


ライトノベル
760名無しのオプ:04/05/03 09:24
>>757
ただ単にアニメ作るのは時間がかかると云いたかっただけなんだがな。
要するに、ドラマ化より「仕込み」がかかるって。
「アニメ化決定」と帯で謳っても、実際放送が半年後以上先なら萎えるだろ?
半年たったら、受賞時ほど話題も、そして売り上げも普通なくなってるし。
761名無しのオプ:04/05/03 09:45
>>760
発表と公開のタイムラグなんて気にしないよ。
発売の帯に、「映画(アニメ)化決定!!」で、半年〜一二年後に、再び、「映画原作」として売り出す。

放送が先なら萎える?
そんなことはないよ。
映像から作品の存在を知った人だっているだろう。
その人に向けて売るのさ。

それにだよ、メディアミックスは多角展開が目玉ではなく、
一時素材の延命と、二次素材の使い回しによる収益が見込めることさ。
この展開は、ノベルよりもコミックが上手いね。
762名無しのオプ:04/05/03 11:25
別にメディアミックスがナンタラカンタラじゃなくて
もっと作品を選んでくれと言いたいなぁ。
なんでデビュー&TVドラマがコレなんだとw
763名無しのオプ:04/05/03 12:41
「冷たい密室と博士たち」みたいだなおい。
764名無しのオプ:04/05/04 21:02
>>762
だよねー・・・って思いつつ、このところのメフィスト賞で映像向きって
少ない気がするね。
敢えて云うと日恩くらい? なんか地味目だとは思うけど。
そう云えば、死都日本って、映像化の話ってなかったっけ?
765名無しのオプ:04/05/04 22:07
そういや
山口雅也の「垂里冴子のお見合いと推理」が
昔、2時間ドラマになったけど「はぁ!?」な出来だったなぁ。

メフィスト賞だといっそコズミックが見てみたい。
766名無しのオプ:04/05/04 22:32
彩紋家事件は映像で観たいかも。
767名無しのオプ:04/05/04 22:39
映画で2時間とか見て結末がメ欄って呆れるよ…
768名無しのオプ:04/05/04 22:59
以前も出てたけど我孫子の探偵映画とかは映像でみてみたい。
コズミックも映像化したら結構受けそうだよな。設定が吹っ飛んでるから。
769名無しのオプ:04/05/04 23:23
2時間ドラマにするとすると、1ページあたり何分の計算だ?>コズミック
探偵が出てくるたび紹介のテロップ。
言葉遊びやアナグラムが出るたびにテロップ。

垂里冴子のドラマ・・・あれ、作者は怒らなかったのかね?
770名無しのオプ:04/05/04 23:24
2時間じゃちょっと無理かな。1クールのドラマならどうだろ。
771名無しのオプ:04/05/04 23:32
>前々号から予告していた第31回メフィスト賞受賞作『冷たい校舎の時は止まる』
>がいよいよ刊行スタートです。これは、6、7、8の3ヵ月連続刊行になります。
>
>雪の日に校舎の中に閉じ込められた男女4人ずつの高校生たち。学園祭の最終日に
>校舎の屋上から飛び降りた生徒。しかし、閉じ込められた8人は、なぜかその飛び
>降りた生徒の名が思い出せない。自殺したのは誰だったのか? その名を思い出し
>て、彼らは無事校舎の中から脱出できるのか……。
>
>ぞっとするほどリアルな学園描写と、サスペンスフルな展開でぐいぐい読ませるデ
>ビュー作。まさに大型新人の登場です。

部長一押しだそうですよ。
772名無しのオプ:04/05/05 00:42
>>771
>なぜかその飛び降りた生徒の名が思い出せない。

煽り文で「なぜか〜できない」とか書かれると萎える。
773名無しのオプ:04/05/05 02:29
『ひょんなことから二人は知り合い〜』とかと一緒だよな<なぜか〜できない
そういう部分て話の肝に当たることが多いから
ぼかして書かなきゃいけないんだろうけど、
なーんかご都合主義って感じがして嫌だ。
774名無しのオプ:04/05/05 06:53
>>771
文化祭に閉じこめられる奴って何だったっけ?
まかせた。あれもあるけど
775名無しのオプ:04/05/05 10:45
早くも叩きの前哨戦が始まった〜
776名無しのオプ:04/05/05 12:27
3分冊、装丁が良かったら買いたい。

空の境界も、あの下手糞なアニメ絵だったら買わん。
777名無しのオプ:04/05/05 12:31
最近、出る前から叩く人がいるよね
作品の煽り文句にまでケチをつけたりとか。
778名無しのオプ:04/05/05 14:00
ワナビ臭い叩きが多いと萎えるな
779名無しのオプ:04/05/05 14:11
とりあえず『冷たい校舎の時は止まる』の自分内での判断基準は、
CROSS・CHANNELを越えられるかだなぁ。
こういうことを書くと「エロゲ板にカエレ!」って云われそうだけど。

とりあえず作品自体は期待してみる。
780名無しのオプ:04/05/05 19:47
いや、それがエロゲということ自体解らなかったよ。
781名無しのオプ:04/05/05 21:47
エロゲマニアって自意識過剰なのですね。
みんながみんなエロゲを知ってると思ってらっしゃる。
782名無しのオプ:04/05/05 22:23
まあミステリよりは売れてるし
783名無しのオプ:04/05/05 22:31
782 名前: 名無しのオプ: 04/05/05 22:23
まあミステリよりは売れてるし
784名無しのオプ:04/05/05 22:55
暗黒館、楽しみにしてる人いる?
ちょっと前に愛蔵版で荒れかけてたみたいだけど。
自分は、綾辻の館シリーズとか我孫子の速水シリーズでミステリに入ったクチなんで、
実は結構楽しみにしてる。(連載されてたのは全く読んでない)

まあ、時間が空きすぎて館シリーズの探偵役の名前が思い出せないんだけど
785名無しのオプ:04/05/05 22:59
>>784
御手洗荘司だYO。忘れんな
786名無しのオプ:04/05/05 23:20
で、暗黒館の次はなんだろう?
いつか言ってた奇面館か?
今度は10年以下で頼みたい。
787名無しのオプ:04/05/05 23:40
「学園祭の日に閉じ込められる」ってネタだと、どうしても
「ビューティフル・ドリーマー」を思い出してしまう俺は押井信者。
788名無しのオプ:04/05/06 00:21
>>787
「ビューティフル・ドリーマー」とだけ書いて「うる星やつら」の名前を
伏せている辺りに中途半端な恥じらいが見える。
789名無しのオプ:04/05/06 02:46
>>785
あんまりなんで改名したでしょ
790名無しのオプ:04/05/06 07:39
>789
突っ込む所はそこですか!
791名無しのオプ:04/05/06 13:41
>785
イマイチ。

昔、奥さんの舞台観に来てた本人に「暗黒館楽しみにしてます」と握手してもらってから
何年経ったんだろうなあ…あの時鞄の中に入ってるって、にこにこしてたなあ
ともあれ、私も最近のミステリは綾辻の館シリーズから入ったクチなんで、楽しみだ
792名無しのオプ:04/05/07 00:16
>>782
モノによっては嘘とは言い切れんが、全体的にはさすがに
ミステリ>エロゲじゃないかねえ。
793名無しのオプ:04/05/07 02:51
流れに乗り遅れたが「DOOMSDAY」を実写にすれば面白いと思う。
794名無しのオプ:04/05/07 04:01
実写にするなら「Jの神話」だという総意はすでに周知のことと思うが?
795名無しのオプ:04/05/07 18:27
まんぐり返しだからな
796名無しのオプ:04/05/07 20:57
ジャック様がみてる
797名無しのオプ:04/05/08 01:30
ダヴィンチで今月の新刊の装丁見た
秋月、ついに萌え絵・・・
798名無しのオプ:04/05/08 01:36
まあデビュー作からライトノベルっぽい作品書いてたからいいんじゃね?
ただ講談社ノベルスがますますそっちの方向に行こうとしてるんだなとは思うけど。
799名無しのオプ:04/05/08 07:24
>>797
まじかいな…赤い蜥蜴でよかったやんか
800名無しのオプ:04/05/08 07:30
霧舎といい、最初は本格派として出たわけでしょ。
売れなかったらこうもころっと本性を現すのか。
恥ずかしくないのかな。金さえ入ればいいのか。
801名無しのオプ:04/05/08 07:42
秋月の時代がくるよ。
802名無しのオプ:04/05/08 08:06
くること自体は嬉しいんやけどな、んなことできてほしくないわ
803名無しのオプ:04/05/08 21:32
古処誠二「UNKNOUN」読んでいまつ。
無性にコフィが飲みたくなってきまつた。
804名無しのオプ:04/05/08 23:29
今月の新刊、もう出てます?
秋月の表紙、漏れもダビンチで見た
萌え絵はまあ仕方ないとして、確か値段が千円超えてたような
力作なのか?
805名無しのオプ:04/05/09 00:06
『フリッカー式』読み終えました。
こんな・・・?
806名無しのオプ:04/05/09 02:02
ユヤ好きとしてはできれば「水没ピアノ」を読んでくれと言いたい。
フリッカー式はかなりアレな代物なんで。
807名無しのオプ:04/05/09 06:11
>>805
ユヤファンとしておれも「水没ピアノ」を推薦する
808名無しのオプ:04/05/09 08:40
「フリッカー式」を愛していなくてどうしてユヤファンと言えようか!

>>805
でも「水没ピアノ」はできれば読んでね。
809名無しのオプ:04/05/09 09:59
そういえばメフィスト出身だったか
810名無しのオプ:04/05/09 09:59
>805
ユヤタンファンにならなくてもいいので、
とりあえず水没ピアノは読んでやって下さい
811名無しのオプ:04/05/09 11:11
そこまで猛プッシュされると期待過剰でダメダメになるんじゃァ。
でも、フリッカ読んでたらそうでもないかしら。 どうかしら。
812名無しのオプ:04/05/09 11:22
水没ピアノはそんなにいいのか?
頭30ページくらいよんで、耐えられなくて投げたんだが……
813名無しのオプ:04/05/09 11:26
     
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|    俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)    
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      
   ` ー U'"U'      
       
814805:04/05/09 11:43
じゃあ、水没ピアノまで読んでみます…。
815名無しのオプ:04/05/09 15:43
ノベルス新刊、早売りの店でもまだ売ってなかった。
816名無しのオプ:04/05/09 17:34
由紀姉さん?
817名無しのオプ:04/05/09 21:53
ユヤタンならエナ重だろうが!
818名無しのオプ:04/05/10 19:17
今日、店頭にて新刊の三冊を眺めて思った。

「堤防が決壊しとる」と…
819名無しのオプ:04/05/11 02:02
>818
篠田のもイラスト付なの?
820名無しのオプ:04/05/11 08:30
(゚Д゚)<メヒー!
821名無しのオプ:04/05/11 10:57
805を全力で騙すスレはここですか?
822名無しのオプ:04/05/11 11:08
秋月の感想キボン
823名無しのオプ:04/05/11 13:56
秋月のは挿絵つきなんだな…
氷川の新刊の表紙イラストもヤバイ
824名無しのオプ:04/05/11 15:55
さ、挿絵までこしらえたのかえ…
825名無しのオプ:04/05/11 16:03
氷川の新刊も見てみた。醜悪の限りをつくしたというか、
ミス板住人であの表紙の本を躊躇なく手に取れる猛者はどれだけいるんだ。
セガサターンとは互換性のないドリキャスが発売された時期を思い出したよ。
826名無しのオプ:04/05/11 16:42
ノシ
827名無しのオプ:04/05/11 17:42
>>825
その例えは意味が汲みとれないけど
まあ、酷いというのは解った。
828名無しのオプ:04/05/11 17:44
時々見かけるけどノシって書き込みは一体なんなんだ
流行ってるのか?
829名無しのオプ:04/05/11 17:53
(´ー`)ノシ
830名無しのオプ:04/05/11 18:59
ノシノシノシ
831名無しのオプ:04/05/11 19:58
え、氷川もイラストなの?
何だかな・・・イラストが悪いとは言わないけどさー

>828
手を振ってるAA。
ちなみに「ノ」だったら挙手。
832名無しのオプ:04/05/11 20:08
でも氷川のはいわゆる萌え絵ではないのだが、
講談社はもう…
833名無しのオプ:04/05/11 20:09
イラスト付けたって作品のキャラ造詣が駄目なら売り上げには繋がらんと思う。

氷川の書くキャラってどうもきもくて苦手だ。
特に嫌いなのは「氷川透」
834名無しのオプ:04/05/11 20:11
>>821
フリッカー式読んだなら、特に期待しないと思う
835名無しのオプ:04/05/11 20:15
公式覗いてみた。
西尾の竹や、佐藤の笹一個のイラストは微妙なサブカルティストが救いだが、
氷川のってまんまコバルトみたい・・・。
しかも高校生が主人公かよ。
836名無しのオプ:04/05/11 20:18
高里の新刊どーよ?
837名無しのオプ:04/05/11 20:28
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=182371X&x=B
講談社ノベルスで出さなくてもいいような・・・
838名無しのオプ:04/05/11 20:36
なんだこりゃ・・・
839名無しのオプ:04/05/11 20:48
やばい俺買うかも>高里
840名無しのオプ:04/05/11 21:06
秋月の単独スレって無くなった?
新刊の反応知りたいんだけど、ここでいいのかなぁ?
841名無しのオプ:04/05/11 22:03
>>837
まんま講談社ノベルズだが。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082118001/l50
各作家のナンバー1を決めよう!スレで、西尾維新作品、投票中。
締め切りは、平成16年5月14日(金)〜12:00まで。(最近は夕方過ぎて集計だが)
一人一票で、ご参加を。
843名無しのオプ:04/05/11 23:12
秋月の新刊のあらすじ紹介さ、前作のネタバレしちゃってるよな
まあ、あの人とアレなのはバレバレだったけどさ
844名無しのオプ:04/05/11 23:32
秋月の読んだ。
「壱」の放火犯のモノローグが良い感じ。
シリーズの決着がつくまでどのくらいかかるかわからんが、
まあ読み続けても良いなと思った。
845名無しのオプ:04/05/12 01:20
今さらなんだけど秋月のって月長石の続きなの?
846名無しのオプ:04/05/12 08:55
>845
そうだよ。
847名無しのオプ:04/05/12 11:36
高里の新刊読んだ人いない?
感想聞きたいんだけど…
848名無しのオプ:04/05/12 12:33
高里はもうラノベ板行きで
849名無しのオプ:04/05/12 16:09
ラノベ書きたいんだけど
他のレーベルはどこも引き取ってもらえませんでした
的な香りがするんだが<高里
850名無しのオプ:04/05/12 16:18
ラノベの定義はしないけどせめてファンタジー小説と言ってくれ
851名無しのオプ:04/05/12 16:18
他のところに出そうとして、編集部に止められたんだよ
852名無しのオプ:04/05/12 16:37
>>844
近所の本屋、秋月のだけ置いてなかった(泣)
どんな感じ? 本格寄りになった? それとも月長石路線のまま?
前者だったら買ってもいいかも
853名無しのオプ:04/05/12 17:08
秋月、最初の火事がどうのってところだけ読んだけど
行間の取り方が京極っぽかった(飽くまで俺の感想だけど)。

雰囲気は出てる。ちょっと面白そう。
でも前作のせいで買うのはためらわれる…
854名無しのオプ:04/05/12 21:23
>853
何言ってんだ!
まだこれが2作目じゃないか!
最初が「え・・・」でも、化ける可能性は充分にある!と思う。
855名無しのオプ:04/05/12 21:41
で、化けたの?
856名無しのオプ:04/05/12 21:56
>>854がシリーズニ作目のことを言ってるのか、
それとも「迷宮学事件」のことを忘却しているのか、
どちらか気になる。
857名無しのオプ:04/05/12 22:07
すいません、忘却してました
858名無しのオプ:04/05/12 22:45
>857
藻前、可愛いな
859名無しのオプ:04/05/12 23:22
>857
や ら な い か
860名無しのオプ:04/05/12 23:24
そういえば密室本っていうのもあったよね
861名無しのオプ:04/05/13 00:43 ID:g0BJ0nz9
次は嵐の山荘本つくってほしい
862名無しのオプ:04/05/13 03:08 ID:U9ZOx90M
篠田来月も出すのか・・・ハァハァ
863名無しのオプ:04/05/13 13:35 ID:CHFAVUMQ
>>862
詳しく
864名無しのオプ:04/05/13 19:21 ID:WVjXdcaL
強制IDかな
865名無しのオプ:04/05/13 20:29 ID:K/TAYPtY
篠田真由美は、ナチスもののホモ同人誌に新刊にと精力的。
866名無しのオプ:04/05/13 20:53 ID:MpI+LW1i
篠田新刊ホモ臭出しすぎ
867名無しのオプ:04/05/14 15:30 ID:pbEjXAzn
ホモ好き女性作家ってナチスネタ好きな希ガス。
「死の泉」くらいやってくれたらオモシロイけど、篠田(しかも同人)じゃ読む気もしない。

コソーリ言うと、篠田は秋ごろにもまた出すよ。書きすぎ。
868名無しのオプ:04/05/14 19:53 ID:2vew994A
ホモ好きの中でも、ナチス好きって相当イタイ部類に属すると思うが。
他に誰かいたっけ。
869名無しのオプ:04/05/14 20:51 ID:sXgdtbMa
>860でふと思った

自分、応募者全員プレゼントの密室本持ってるけど、
誰の密室本を買って応募したのか記憶が定かでなくなっている
情熱がなくなってきてるのかなあ・・・講談社への。
870名無しのオプ:04/05/15 00:04 ID:weuXkDvm
高里椎奈「孤狼と月 ファンネル大陸 偽王伝」読んだ。

普通のライトノベル。続きが出たら買う程度には面白かった。
なんか淡泊というか薄味な印象。
主人公が王女→罪人→奴隷とクラスチェンジするわけだが
子供(13歳)だという理由で (;´Д`)ハァハァするシーンはなし。
戦記物と思って買うと期待はずれかも。
まぁ王女のクラスチェンジに萌えられれば楽しめるんじゃないか。

ラ板でカキコしようと思ったらあっち、該当するスレがないんだよなー。
2巻がでたら立てるか……
871名無しのオプ:04/05/15 01:45 ID:2e5+O0YC
>>870
感想乙

うーん、買おうかな思うんだけど、薬屋のおかげで踏み切れない。
872名無しのオプ:04/05/15 01:51 ID:poQDFrbt
高里の一段でやけに文字が大きいんで買う気にならなかったんだが
あれはライトノベル読者に配慮でもしたのか?
873名無しのオプ:04/05/15 10:43 ID:Wi9UES8s
短いから2段で小さい文字だと本にならない、とか。
874名無しのオプ:04/05/15 20:33 ID:fdSdCPzp
一段形式のノベルスって前も見たな。
何だっけ。森の四季だったか。

やっぱり二段組みにすると本が薄くなりすぎるのかね。
875名無しのオプ:04/05/15 21:49 ID:DRNYHpu2
>>874
舞城だよ。
舞城のドライブ感を出すのに一段は効果的でした。
876名無しのオプ:04/05/15 22:51 ID:nUKgN376
確認したけど、森の四季は一段組だった
877名無しのオプ:04/05/15 23:20 ID:w44U27La
四季はスカスカだったなぁ…
ちょっとアレだった。
四季ー春夏秋冬ーで一冊にできるだろ。
878名無しのオプ:04/05/16 00:00 ID:UDjcqRVZ
(^ヮ^)はい!
879名無しのオプ:04/05/16 00:01 ID:UDjcqRVZ
誤爆スマソ
880名無しのオプ:04/05/16 00:08 ID:HihZyPB2
>>877
そんなことしたら儲からないじゃないか
881名無しのオプ:04/05/16 00:49 ID:AoDxmf4T
四季、一冊になった愛蔵版みたいなの、出てなかったっけ?
882名無しのオプ:04/05/16 09:36 ID:veDDvTWq
出てたよ。高いやつが。
883名無しのオプ:04/05/17 00:19 ID:UeLmR9eh
高里読んだよ。
割と硬派な(?)ファンタジーがやりたいのかなーという感じで、ストーリーは地味。
13歳王族少女将軍の貴種流離譚。
>>870 が言ってるように、少女将軍・奴隷(;´Д`)ハァハァって感じではない
…と思うけど、漏れはロリ属性無いからわからんだけかも。

それこそ魔法や錬金術とかで吹っ飛ばすような
ラノベにありがち無茶苦茶アクションならともかく、
こーゆーノリなら主人公は青年か、せめて20歳前後の女性にすべきだと思った。
884名無しのオプ:04/05/17 00:43 ID:EK2exKUi
>883
近所で売ってないんで、教えてチャンでスマン
イラストは中にもあるのか?
885名無しのオプ:04/05/17 00:55 ID:UeLmR9eh
>884
あるよ。
ただ、この絵って色が付いてるから雰囲気出てるからなー。

ちなみに漏れの近所の本屋ではラノベのコーナーにあったw
886名無しのオプ:04/05/17 02:57 ID:XnB1ukNk
>884
漏れはカラーも好きだが、モノクロも好きだぞ、この絵師の。
今風の…ではないけど、あたたかみのある絵だと思う。
トーンよりも線で…って感じかな。

で、絵だけ見て本文読んでないわけだが。
887名無しのオプ:04/05/17 06:25 ID:EK2exKUi
>885
アリガd。それなら買うわ、俺。初高里だ。
薬屋よりは読みやすそうだし
888名無しのオプ:04/05/17 16:35 ID:1cxieyuW
高里を読みたがるやつが!? くそっ、新しい波だ…
889名無しのオプ:04/05/17 16:50 ID:EK2exKUi
>888
末広がりオメデd
あの絵が好みだった。ただそれだけ。
というわけで、ネト通販してみたよ。はやくこーい
890名無しのオプ:04/05/17 19:25 ID:ZQyrHmCP
>>889
これから君はデフォ名前を「イラストに騙された名無しさん」
にするんだ、これは命令だ
891名無しのオプ:04/05/17 20:05 ID:KJsYsfeb
でも何で講談社ノベルスで出すんだろう。
別に高里が嫌いだからどうとか言うんじゃなくて、
純粋にファンタジーで絵もあんな感じなら
ライトノベルの文庫とかの方が売れるんじゃないの?
892名無しのオプ:04/05/17 20:46 ID:qzF7xZBI
いや多分文三は、講談社ノベルズを何でもあり的な方向にイメチェンしようとしてるんじゃ。

もう開き直ってる気もするが。
893名無しのオプ:04/05/17 21:07 ID:77Qul9qv
講談社ノベルスで出したほうが高里のファンに目に付きやすいとか。
894名無し募集中。。。 :04/05/17 21:32 ID:XuCBgrLf
秋月読了
登場人物のネーミングのセンスとか、安っぽいアニメ絵のイラストとか、キツイ面も多々あるけど
お話は結構面白かった
次も買うと思う
895名無しのオプ:04/05/17 22:14 ID:RJWUCRka
>892
今までの読者層(綾辻や有栖川らへんから読んでる人)をキープしつつ、
西尾やら高里やらによって新しい読者層も増やそうってことか…

密室座談会本の最初の方を読み返した。
何だかこの頃の座談会の方が勢いがあるな。
まあ、座談会だけ勢いあってもしょーがないんだろうけど
896名無しのオプ:04/05/17 23:23 ID:wecvShzb
あのぅ、非常に申し上げにくいことなのですが、
小路の新作の感想を、誰か・・・・・?
897名無しのオプ:04/05/17 23:51 ID:3HCmWxW1
出てたの?
898名無しのオプ:04/05/17 23:55 ID:nWa2p/9Q
>>896
「高く遠く空へ歌ううた」?読んだよ。
感想は特にないけど強いて書けば「ちぐはぐ」
899名無しのオプ:04/05/18 00:22 ID:gHECipwU
>>891
初めから文庫だと価格の問題もあるしねぇ。
そもそもラノベの文庫って、印税の割合も下げてる事が多いし
作家としても「格下げ」のイメージを持つこともあるし。
900名無しのオプ:04/05/18 00:52 ID:9Z6XjeQ7
講談社には一応X文庫っつーもんがあるんだがな。
901名無しのオプ:04/05/18 21:05 ID:eGn2ZBpM
メフィストだけじゃなく
徳間と祥伝社の共同フェアも
何かラノベ的挿絵のミステリがどかっと刊行されてるね・・・
氷川透も書いてるし。
俺自身ラノベ読むけど、ミステリもそういう方向に流れつつあるのかな。
市民権を得てきたのかも知れない。
902名無しのオプ:04/05/18 21:34 ID:dUODUCCu
単に従来の作品が売れなくなっているんじゃない?
絵柄の変更は、販路拡大じゃないかな。
903名無しのオプ:04/05/18 21:51 ID:oXdLjQ5p
辰巳氏が亡くなったっていうのも要因の一つじゃないかと思う
904名無しのオプ:04/05/19 00:15 ID:xHvc2ONi
>>903
おれはそれが一番の理由だと思う。
905名無しのオプ:04/05/19 00:16 ID:8wORA3Kt
>>903
辰巳氏亡き後の講談社ノベルスには幻滅です。
97年とか98年には、ほとんどの表紙が辰巳氏だった気がしてきた。
辰巳氏の手がけたノベルスが、
本屋で平積みされてるころが懐かしい。
906名無しのオプ:04/05/19 00:16 ID:YgmY/Nrh
色々な意味で、辰巳さんが亡くなったことが哀しい…
907名無しのオプ:04/05/19 00:24 ID:fET4kWNJ
どうでもいいけど、X文庫って講談社のHPに無くない?
小野不由美しか書き手も知らん…
908名無しのオプ:04/05/19 00:33 ID:YgmY/Nrh
>907
学術文庫とかもなかったと思うが。BOOK倶楽部の方にはあるよ
X文庫で、ノベルスでも書いてた人という椹野道流だな。篠田が耽美小説も出してたが
909名無しのオプ:04/05/19 00:44 ID:fET4kWNJ
てか、講談社のHPて
見づらいというか探しにくいというか…内容少ない?(´・ω・`)

やば、椹野道流って素でわからん。
ちなみに高里の新刊読むんだったら、X文庫の十二国記読んだ方がいいと思う。
こっちにも13歳くらいの女の子が旅する話があったはず。
910名無しのオプ:04/05/19 00:59 ID:iaUb8KNs
高里新刊読んでるんだけど、つらい…
ファンタジー小説はたしかに設定がなきゃいけないが、
あんな1段でズラズラ書かれたらたまらん……
昔読んだ薬屋も面白くなかったが、ここまで読めないこともなかったな。

>909
図南か。あれはよかった……
911名無しのオプ:04/05/19 01:31 ID:YgmY/Nrh
>909
監察医の人。今は監察医はお休み中かな
ノベルスからは4冊くらい出てるよ
それにしても図南はよかった…燃えた

>910
やっぱりつらいのか…期待を裏切らんな…
912名無しのオプ:04/05/19 03:08 ID:tJPxxgoQ
俺も初高里だけど微妙に読みにくい・・・
913名無しのオプ:04/05/19 20:34 ID:AQvwpzfs
高里の文章はどこか特徴があるね。
妙な表現の仕方するなと(貶しではなく)読んでて思った。

うまく言えんけど、ミステリっぽくない。
かといって少女小説っぽいかと言われるとそうでもない。
914名無しのオプ:04/05/20 01:26 ID:rCJmzr8L
高里が微妙に読みにくいの、漏れだけじゃなくてなんか安心した。
そう、あの妙な表現と、話題がふと飛んでまたふと戻ってくるトコとか。
一文が長くて、主語述語を大きく切り離す挿入があったり、
形容詞なんかが「なぜそこに置く?」って位置にあるんだよな。

今回も、2行目から早速そんな感じ(;´Д`)
915名無しのオプ:04/05/20 02:18 ID:URT9ZTA4
最近の装丁はもうちっと何とかならんのかヽ(`Д´)ノ
アニメ絵使うなとはいわんが、もうちっと使いようがあるだろう。
辰巳四郎氏が草葉の陰で泣いてるんじゃないのか。
916名無しのオプ:04/05/20 03:01 ID:mnAv+bbU
時代が変わったということだろう。
917名無しのオプ:04/05/20 08:18 ID:2mahcF1G
>913,914
よく見てるな…漏れ、結構読んでるが、そんなことまで気づかなかった
ただ微妙に読みにくいな、と
受賞作が比喩も独特すぎて、一番読みにくいと思ってたんだが
読みにくい→ちょっと読みやすくなってきた?(自分が慣れた?)→また読みにくい…
に変化してきて、ここ数冊は読んでないや。無理は良くないし( ゚Д゚)y─┛~~
918名無しのオプ:04/05/20 17:02 ID:lqwuypN+
高里の文章も読みにくい原因ではあるんだけど、
今回のはファンタジーとしてどうなんだろ。情報の出した方が下手糞!
よくこれでミステリー書いてられるよね……って、書いてるの?w
919名無しのオプ:04/05/20 17:46 ID:BPrbI9bP
薬屋探偵はなぜ売れる?
http://book.2ch.net/mystery/kako/981/981727116.html

これの次スレ立ってないよね?
920名無しのオプ:04/05/20 17:56 ID:LgnVvzAf
立ってないはず。このスレの上のほうで偽王伝の2巻出たら
ラ板のほうにスレ立てるかとか書かれてるけど。
921名無しのオプ:04/05/20 20:22 ID:nnNBieCo
>914
そういや、受賞前の座談会で「視点が揺れる」って言われてたな。
922名無しのオプ:04/05/21 02:42 ID:kcFwtEKE
さすがに視点の揺れはなくなってきた…かな。
>>914
概ね同意。意識的に読んでみてよくわかったが、
形容を挟みすぎ。「○○○○○で××××××なローブを…」とかそんな感じ。
そして、さして必要ない単語が多い。

読むのに疲れてくると
「望遠鏡を覗く腕をおろす」まで書かんでいい!「望遠鏡をおろす」でいいんだ!
とかさけびたくなる…
923名無しのオプ:04/05/21 10:35 ID:zlhpWwtV
>>919
そこって確か、作者降臨してなかったっけ?
924名無しのオプ:04/05/21 22:13 ID:ZrtbnVDd
作者降臨して
叩き雰囲気だった空気が一気に冷めて
(しらけたのではなく、作者の言説に「ああそう」と和解?したような感じ)
そのままフェイドアウトしたような気がする。
925名無しのオプ:04/05/21 23:41 ID:Uj/qkm2s
これかな>923

>165 名前: 本人です 投稿日: 2001/07/29(日) 02:49
>>>99さん
>すみません、教えて貰って読んでしまいました。
>本人の書き込みは禁止されてないらしいので書いてみました。
>>>164さん
>元バイト同僚の方でしょうか。ありがとうございます。
>>>HPの人物紹介
>私が作ったのではないので本文以上の内容は書いておりません。御容赦下さい。
>
>文章に関しましては私自身に基礎が殆どないもので、何とも申し上げ難いです。
>中間あたりで御指摘頂きました通り、以前は漫画家を目指しておりました。
>それが文章の方で拾って頂けたという事は、絵よりは幾分マシなのだろうと思うようにしています。
>これだけの方に時間と気力を浪費させてしまった事は大変遺憾ではありますが、
>会社と編集部が出版に踏み切れる人数分、
>読みたいと言って下さるお嬢さん方がいる間は続けたいと思っておりますので、
>身勝手ながら、これまでの不快感とこの先の新刊は見なかったフリして見逃して頂ければ幸いです。
>
>下っ端作家は使い捨てですから、いつまで働かせて貰えるか分かりませんが、
>リストラ前に少しでも手に職付けられるよう頑張ります。稚拙な文章で失礼致しました。

このあと、和解したというより、口が開いたという感じだったような気がする
926名無しのオプ:04/05/22 00:19 ID:SSLLoyKA
>>925

下っ端作家は使い捨てなのか。悲惨だなぁ…。
でも高里先生は今やメフィ看板作家。すでに捨てられた香具(ry

927名無しのオプ:04/05/22 05:16 ID:mHaOqWvF
看板てほどでもないけど
切捨て激しい文三で定期的に刊行してるし
そこそこの購買層は獲得してるんじゃないかな。
やたら趣向を変えた作品を出しまくってるから
迷走してるだけかも知れないけど。
勝ち組でもないけど負け組みでもないって感じ。
928名無しのオプ:04/05/22 08:38 ID:Gsp0LxTv
椹野道流の本最近読んだけど、ちょっと面白かった。こういうのもたまにはいいのかもしれん。
929名無しのオプ:04/05/22 12:15 ID:wzLp1LPQ
切捨て激しい文三?
生き残り率は高い方と思うけどね。
何せ、アレとかコレとかが生き残っているし。
930名無しのオプ:04/05/22 13:39 ID:0X+hNj38
俺の友哉を悪く言わないでくれ。
931名無しのオプ:04/05/22 14:07 ID:Zjmf25tT
麻耶が新刊出してる!と思ったら、カッパノベルスだった
932名無しのオプ:04/05/22 14:53 ID:mkvHaXuq
佐藤は自主退学みたいな気が
933名無しのオプ:04/05/22 15:40 ID:ZJl0jz9j
重版も何度もかかってるし、そこそこの購買層は得ているだろうから
もう少し自信持てばいいのに、滲んでくる妙な卑屈さが自分はちょっと苦手>925
934名無しのオプ:04/05/22 16:30 ID:9JckaD05
2ちゃんのアンチスレに作家本人が書きこむとあんな感じになるんじゃないか?
公魚先生みたいにぶちきれる御方もいるが
935名無しのオプ:04/05/22 18:08 ID:egbeCROU
慎重に言葉を選び、
一般人(アンチも読者様なわけだし)を焚き付けない程度に
下手に出つつ自己主張すると
あんな感じの文章になっちゃうのは
仕方ないんじゃないの。
936名無しのオプ:04/05/22 19:32 ID:BtQ3LDm+
そこまで気を使うくらいならそもそも何で2ちゃんなんかに書きこもうと
思うのか分からん。あそこまで卑屈になるくらいならスルーしたほうが
よっぽどましじゃないか?2ちゃんにだって普通にファンの人間もいるだろうに、
あんなの見たら失望するぞ。
まあ、本当に本人かどうかは分からんけど。
937名無しのオプ:04/05/22 19:59 ID:NQJVTImj
作者は自分のホームページの掲示板で、2ちゃんを見てきたと報告してたと思った。
だから本人の書き込みと見ていいと思う。
しかしあんなふうに書かれると萎えるよな。
俺も2ちゃんなんかにわざわざ反応する意味が分からんね。
938名無しのオプ:04/05/22 22:00 ID:0X+hNj38
まあ気持ちは分かるよ。
2ちゃん慣れしてれば叩きなんて普通にスルーできるが、
慣れてない人間が、自分が叩かれまくってるのを目にすれば、
何とか弁解したくなるもんだろ。
939名無しのオプ:04/05/22 22:50 ID:2JDfpEmy
>937
あったあった。見たよその掲示板での報告。
すごく高里好きだった従妹が、それ読んでスレも読んだらしくて、以降買うのを止めた。
なんかちょっとかわいそうだった・・・
940名無しのオプ:04/05/23 03:06 ID:bYo8XklR
一概に書き込まなきゃよかったって訳でもないだろ。
2ちゃんなんかといってもここで名前を知る人間も多いわけだし、
あのまま叩きが横行するのは拙いと判断したんだろうな。
事実本人の書きこみによって鎮静化したんなら作者の意図としては成功だろ。
一方的に匿名で叩かれて下手に出られると萎えるってのは勝手なもんだと思うよ。
941名無しのオプ:04/05/23 13:00 ID:V3YWQHSF
3年前のログをわざわざコピペして作家叩きか
粘着質な奴が多いな
942名無しのオプ:04/05/23 14:37 ID:SVxMxCED
>>940
当時のことは知らんが、一時の沈静化のために925みたいなファンまで幻滅させる
ようなことを書くのは本人にとってマイナスの方が大きいんじゃないかと
思ってしまうが。
まあ公魚先生にしろそうそう人間ってのは理屈で動けるもんじゃないしなあ。
943名無しのオプ:04/05/23 15:31 ID:jCeFxzuC
925は何でここにそれを貼り付けたの?
高里叩きがやりたかったの?
たくさん釣れて良かったね。


いい加減鬱陶しいんだよ。
萎えるだの幻滅だの従妹がどうだの
叩くならまた作家スレでもたてろ
944名無しのオプ:04/05/23 15:51 ID:YYZXzcWY
この流れで。
偽王伝はよかった。
945名無しのオプ:04/05/23 16:21 ID:hDmQIhOc
もう放置すりゃいいじゃん

というわけで、俺はこれから殊能を読む。初殊能。
946名無しのオプ:04/05/23 16:22 ID:9NkH77X6
高里を語りたい人はラノベ板でやったほうがいいんじゃないだろうか。
最近の高里の方向性からいうとなおさら。
結構売れてるみたいだからスレもあるでしょ
947名無しのオプ:04/05/23 16:23 ID:OflIti9R
>>943
何熱くなってんの
948名無しのオプ:04/05/23 16:55 ID:ukrreWHr
>>947
スルーというのを覚えましょう。
>>946
ラノベ板にはスレないみたい。今回のやつの続刊が出たら立てると言ってた人が
いたけど。
つーか西尾のスレでさえあるのにやっぱ表紙がイラストじゃないとラノベと
認識されんのだろうか・・・
949名無しのオプ:04/05/23 17:44 ID:VjPchqOs
>>945
ハサミ男?
950名無しのオプ:04/05/23 18:09 ID:XdIcEI+B
>>948
ラノベ板、何故か佐藤のスレがある・・・
951リッパー ◆PjJv8UtTy. :04/05/23 19:14 ID:kcB7SoEn
>>950
表紙イラストですしのう。
そのうち、氷川とか秋月のスレもたったりは
952名無しのオプ:04/05/23 19:14 ID:hDmQIhOc
>949
こどもの王様を読みおわった
実際こどもが読んだら、うっすらトラウマになりそうな気がせんでもないが
俺は結構好きだったかな

さて、今俺の目の前には「黒い仏」と「ハサミ男」が並んでる
この後、どっちに手を出すべきだろうか
953名無しのオプ:04/05/23 19:23 ID:sVHHxL9+
順当にハサミ男にしておけば?
黒い仏は一応シリーズものだし。
954名無しのオプ:04/05/23 19:40 ID:Tclhfst9
黒い仏は
前作の美濃牛を先に読んだほうが良いかも知れない。
仏だけ読むと、壁に投擲する確率がグンと高まる気がする。
955名無しのオプ:04/05/23 21:27 ID:etPNPT4h
次スレはいつ頃立てるんだ?
ここは>>950が立てるとかルールある?
956名無しのオプ:04/05/23 22:24 ID:BITvzYIe
過疎板だから>>980で大丈夫
957名無しのオプ:04/05/23 22:38 ID:53QsP+pS
氷川の「各務原氏の逆説」読んだけど、ここにも(メール欄)が登場する。
ストーリーに全く関わらず、ちらっと出てるだけなのだが、
主人公の尊敬する各務原氏からも、一目置かれていると言う設定。

何つーか、こういうのって作家当人は楽しいのかね。
正直言って寒いんだが。
958名無しのオプ:04/05/23 22:42 ID:3EtuFVR1
まあ楽しいんだろう。ヒーロー願望が創作の原点って人も少なくないだろうし。
キャラ萌えとかよりある意味タチが悪い気がせんでもないが。
959名無しのオプ:04/05/23 23:01 ID:+prMx6h5
>952
ネタバレされる前に早く「ハサミ男」を読め。
そして読んでいる最中はミステリ板をのぞくな。危険だから。
960名無しのオプ:04/05/24 00:20 ID:Zc3Idelv
ハサミ男はメル欄
961名無しのオプ:04/05/24 01:08 ID:YYasTbgn
ハサミ男はメル欄
962名無しのオプ:04/05/24 10:16 ID:UQSbO2sz
ミステリーランド、森、シュノウ、高田と読んだんだけど、
森とシュノウって子供に読ませるにしては向いてないような気がするんだけど。
コドモをなめすぎですか?

まぁ、多分この二人のことだからわざとだと思うんだけど、他のってどうなの?
963名無しのオプ:04/05/24 15:43 ID:ijr0H7Oh
「子供向け」を定義しなさい。

ところで今の小学生ぐらいの子供って何を読んでんだ?
ハリポタか?
964名無しのオプ:04/05/24 17:05 ID:aYYuZ2qD
撲殺天使ドクロちゃん
965名無しのオプ:04/05/24 17:14 ID:7ZnaBeiH
>コドモをなめすぎですか?

そっちのがこどもなめすぎだ。昔自分はどんなの読んでた?

>963
他の子は知らないが、うちのは俺の本棚にあるのを自分で選んで読んでるな
ミステリ全集を好んで読んでる
最近はエラリー・クイーンとポーと、ダレン・シャンがお気に入りらしい
966名無しのオプ:04/05/24 18:51 ID:+Ei9ey2N
>>965
大人向けのミステリ全集ってほとんどルビ振ってないんじゃない?
翻訳ものって難しい漢字も多いし。どうしてんの?
967名無しのオプ:04/05/24 19:15 ID:7ZnaBeiH
>966
大人向けのは漢字や単語だとかがわからなければ
辞書で自分で調べるなり、俺に訊くなりしてくるよ
昔の子供向けのミステリ全集もあるから、メインはそっち
今は大分読みなれてきたのか、ルビなしでも訊いてくる頻度が減った
968名無しのオプ:04/05/24 19:16 ID:Jz5iKKnW
前にちょっと読んだけどハリポタやダレンシャンって
意外と対象年齢低めなんだよな。
小学生高学年くらいが対象だと思ってたけど、
実際人気があるのは小学生低学年あたりみたい
969名無しのオプ:04/05/24 20:05 ID:nvdNKG0V
小学校の頃と言えば、グリーン・ノウシリーズが好きだった。
私にとって「お館もの」と言えば未だにあれが一番だ。
次点でシャイニング。

新本格のテーマパークみたいな館は好かん。
館ってのは歳月の重みを感じさせなきゃ駄目なんだよ、と個人的に思う。
970名無しのオプ:04/05/24 20:42 ID:xtEhT778
子供の頃読んでたのはマガーク少年探偵団とかパスワード・シリーズかなぁ
971名無しのオプ:04/05/24 20:44 ID:cH3gLYGA
テーマパーク…。
いや、確かに斜め屋敷や迷路館に住みたいとは思わないけど。
972名無しのオプ:04/05/24 20:51 ID:gpd6/cvX
辻村深月「冷たい校舎の時は止まる(上)」講談社ノベルス
本格ミステリ作家クラブ編「本格ミステリ04」講談社ノベルス
篠田真由美「失楽の街」講談社ノベルス
奈須きのこ「空の境界(上・下)」講談社ノベルス
奈須きのこ「空の境界 限定愛蔵版」講談社ノベルス

6月の新刊ってこれだけ?
973名無しのオプ:04/05/24 21:00 ID:lVz8+Uxr
篠田今月も出してなかったか?
974名無しのオプ:04/05/24 21:56 ID:dYcnFlPk
あー、辻村買ってみよう。人柱上等
975名無しのオプ:04/05/24 22:35 ID:d2tjk3OG
辻村の三ヶ月連続刊行はなぁ……一冊読んでも一ヶ月経ったら
先月の話忘れてそうだし。
なので八月に一気買いしようかな。
でもそれだと外したときのダメージでかそうだしなぁ。
976名無しのオプ:04/05/24 22:39 ID:jYpcnGVZ
八月に1冊ずつ買って読んでけばいいだけだろ。
977名無しのオプ:04/05/26 03:40 ID:Sna6uT53
来月の新刊。

失楽の街 建築探偵桜井京介の事件簿 篠田真由美 1050 6/7
冷たい校舎の時は止まる(上) 辻村深月 819 6/7
空の境界 the Garden of sinners(上) 奈須きのこ 1155 6/7
空の境界 the Garden of sinners(下) 奈須きのこ 1260 6/7
空の境界 限定愛蔵版(※申込み締切済) 奈須きのこ 9800 6/7
本格ミステリ04 2004年本格短編ベスト・セレクション 本格ミステリ作家クラブ 1313 6/7

文庫の方では、

ヴァンパイヤー戦争1 吸血鬼ヴァーオゥの復活 笠井潔 700 6/15
ヴァンパイヤー戦争2 月のマジックミラー 笠井潔 700 6/15
カレイドスコープ島 《あかずの扉》研究会竹取島へ 霧舎巧 980 6/15
悪魔のラビリンス 二階堂黎人 600 6/15

今月は予約してある空の境界(通常版)で充分かな。メフィスト賞受賞作は下巻が出るまで待ちの姿勢。
978名無しのオプ:04/05/26 07:55 ID:n+RDPjN7
ヴァンパイヤー戦争は、空の境界の絵師が関わるとかファウストあたりで読んだような気がするけど
979名無しのオプ:04/05/26 12:11 ID:ZJLYaqiK
東海大地震のヤツはいつでるんだっけ?
980名無しのオプ:04/05/26 12:14 ID:1ntNW5sK
>今月は予約してある空の境界(通常版)で充分かな。
ミステリ板がどんどんブサヲタに占領されていく…
981名無しのオプ:04/05/26 12:25 ID:j2TH7lXq
イケメン必死だな
982名無しのオプ:04/05/26 12:42 ID:i2Kfh+gV
講談社ノベルスで出たものならなんでもミステリ板で取り扱っていいの?
違うと思うけどナー
983名無しのオプ:04/05/26 12:46 ID:u8fZ9vlp
かたいこといわなくてもいいじゃん。
ちょっと興味あるし、ミステリ板でマンセーじゃない意見も聞きたい
984名無しのオプ:04/05/26 12:54 ID:n+RDPjN7
ミステリといえるものが講談社ノベルスからほとんど出ていないのが現実だしな。
ミステリらしきミステリがないとお嘆きの貴方に…か。
985名無しのオプ:04/05/26 13:44 ID:RnE96oEf
いつから講談社ノベルスはこうなっちゃったのか…。
空の境界は読んだけどさ、別に講談社ノベルスで
出す必要が有るのかと。
986名無しのオプ:04/05/26 14:39 ID:H1ynyVgu
一応、講談社ノベルスは昔からミステリと伝奇の二本柱だからな。
ヴァンパイヤー戦争を再文庫化していることも含めて、
部長が伝奇重視で行くと決めたとしか考えられん。
987名無しのオプ:04/05/26 17:51 ID:DxNewAC5
次スレいってくる
988名無しのオプ:04/05/26 18:14 ID:DxNewAC5
ダメだった・・・
989名無しのオプ:04/05/26 18:24 ID:uyjzSkTA
IDがNewだね。
990名無しのオプ:04/05/26 20:50 ID:019Mmwm6
しかもデラックス。そして交流。
991名無しのオプ:04/05/26 21:03 ID:DB1VcWI1
ほい、次スレ。うっかりガ板に立てそうになった…_| ̄|○
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1085572540/

じゃーな
992名無しのオプ:04/05/26 21:35 ID:019Mmwm6
ガ板ってな〜に?
993名無しのオプ:04/05/26 21:52 ID:2c+l2m06
ガイドライン
994名無しのオプ:04/05/26 22:03 ID:019Mmwm6
なるほろ。ありがとん。
995名無しのオプ:04/05/27 00:51 ID:7ZVkvkT1
>>986
そういえば最初に講談社ノベルス読むきっかけは
創竜伝とDrメフィストだったよ。
伝奇アクションが今はライトノベルの括りなのね…
996名無しのオプ:04/05/27 02:20 ID:JXQ+bjn9
>>995
それはおれも驚いた。結構なショックだったよ
997名無しのオプ
伝奇物を書くのがライトノベル側の住人に多いってこともあるが。