舞城王太郎は素晴らしい愛×7の中にいる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラヴラヴ
【 前スレ 】
舞城王太郎ご飯 Part.6
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1058491110/

【 過去ログ 】
煙か土か食い物
http://book.2ch.net/mystery/kako/984/984531220.html
Part2 舞城王太郎の中で子供
http://book.2ch.net/mystery/kako/1033/10334/1033423064.html
Part3 世界は舞城王太郎でできている。
http://book.2ch.net/mystery/kako/1041/10410/1041077056.html
舞城王太郎の場所 Part4
http://book.2ch.net/mystery/kako/1048/10483/1048317151.html
舞城王太郎 Part5
http://book.2ch.net/mystery/kako/1052/10526/1052662631.html

【 関連スレ 】
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達9
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1068020878/l50
【連作短編劇場】メフィスト学園6期目です!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051577108/l50
2ラヴラヴ:03/12/07 12:13
【 関連サイト 】
舞城王太郎私設ファンサイト ケムリズム
http://maijyo.vis.ne.jp/
私立メフィスト学園・公式HP
http://finito-web.com/athletic/
3名無しのオプ:03/12/07 12:43
>>1
乙一
4名無しのオプ:03/12/07 13:24
>>1
乙です。にゃにゃにゃーん。
5名無しのオプ:03/12/07 14:22
いちはしね
6名無しのオプ:03/12/07 14:44
>>1
7名無しのオプ:03/12/07 15:02
8名無しのオプ:03/12/07 15:08
っていうか舞城はマイジョウって読むんじゃないのだが
なんでも訓読みか、おめでてーな
9名無しのオプ:03/12/07 15:09
舞城王太郎は素晴らしい愛愛愛愛愛愛愛の中にいる?
10名無しのオプ:03/12/07 15:33
>>1
乙一
11名無しのオプ:03/12/07 16:14
>>8
こっちのスレまで……。

>>1
乙一、でも名前欄が気色悪い。
12名無しのオプ:03/12/07 17:40
舞城はマイジョウだろ。
13名無しのオプ:03/12/07 19:59
よし、今夜は石狩鍋だ。
14名無しのオプ:03/12/07 22:18
スレタイ間違えたろ でも乙>1
15名無しのオプ:03/12/08 00:43
今ごろって感じですが、獅見朋読了しました。
これって、続編あるの?
こんな中途ハンパな話で、中途ハンパなままに終わっちゃうの?
16名無しのオプ:03/12/08 00:56
舞城サンの文章、だんだん薄まってきていない?
量産可能な文体だからそう感じるのかな。
17名無しのオプ:03/12/08 01:34
新潮の方だけ読んだけど、なかなか良かったと思うのは俺だけ?
18名無しのオプ:03/12/08 01:55
>>17
すごく良かった。にゃにゃにゃーん。
19名無しのオプ:03/12/08 02:30
おれも良かったと思う。
最近のなかでは一番じゃないかな。まあまだ群像のほうよんでないけど。
20名無しのオプ:03/12/08 08:39
うへえなり
21名無しのオプ:03/12/08 14:00
>>15
あれはちゃんと終わってると思ったけど。
それよりも暗闇の続き早く書けや!

面白かったのは、煙か土か食い物ぐらい。
せっかく書けるんだから勢いが欲しいなぁ。
22名無しのオプ:03/12/08 14:30
うるさいなおまえは
23名無しのオプ:03/12/08 17:03
>>22
んだとォッ!かかってこいや!
24名無しのオプ:03/12/08 17:24
>>21
暗闇もちゃんと終わってると思ったけど。
25名無しのオプ:03/12/08 18:38
>>24
鏡家サーガの続きってことだろ?きっと。。。
26名無しのオプ:03/12/08 19:00
新潮と群像の短編、どっちがオススメ?
だいたいの感じを教えて下さい
27名無しのオプ:03/12/08 19:20
>>25
鏡家?
28名無しのオプ:03/12/08 19:43
>>25 両方の読者なんだね。
>>26 まだ新潮しか読んでないので、どっちが良いとは言えないけど
スクールアタックシンドローム(長 良いよ。家族ってかお父さんと息子の話。
読み終わった後、ほんわかする。
29名無しのオプ:03/12/08 19:53
>>28
サンクスです
とりあえずそっち読んで見ようと
30名無しのオプ:03/12/08 20:07
そういえば舞城はある作家の別名だという噂を聞いたが、どうなんだろう。
31名無しのオプ:03/12/08 20:23
どっから聞いたんだよw
32名無しのオプ:03/12/08 20:28
>>30
ボケた方が良い? 愛媛川(ry
33名無しのオプ:03/12/09 05:31
うるさいなおまえは
34名無しのオプ:03/12/09 08:56
早くも駄スレムードだな
35名無しのオプ:03/12/09 14:10
うるさいなおまえは
36名無しのオプ:03/12/09 16:55
群像売ってないよー
37名無しのオプ:03/12/09 18:28
むふふ、食べちゃいました。
38名無しのオプ:03/12/09 18:43

糞 す れ 危 険

書 キ 込 ム ト 死 ヌ デ
39名無しのオプ:03/12/09 19:37
群像のも面白かったよ。
ってまあ信者の発言なんだけどさ。
今まで一番つまんなかったのはシミトモかなぁ。
40名無しのオプ:03/12/10 01:23
短編集はまだですか。
群像で読んだけど、鼻くそごはんがまた読みたいよ!
41名無しのオプ:03/12/10 01:50
>>38
ツボにはまった
42名無しのオプ :03/12/10 08:04
「W」以降の舞城は終わったも同然。
 最近の色恋系は自分を慰めるオナニーストーリーストーリー
43名無しのオプ:03/12/10 09:08
オナニーストーリーストーリーストーリー
44名無しのオプ:03/12/10 09:55
オナニーのできるイラストーリーキボン
45名無しのオプ:03/12/10 11:57
舞城は恩田陸みたいにファンタジー系というか幻想系になってから好きでない。
46名無しのオプ:03/12/10 15:28
阿修羅までだな・・・。
47名無しのオプ:03/12/10 17:09
最近は恩田陸みたいなのか?恩田をあまり読んだことが
ないからわからんが。
48名無しのオプ:03/12/10 18:26
奈津川家待ってる人にはどうでもいい作品なわけ?>好き好き〜
49名無しのオプ:03/12/10 18:39
群像のは微妙。何だろうね、新潮も一応読んでみるよ
50名無しのオプ:03/12/10 18:40
俺は奈津川家シリーズだけ待つことにするよ。
51名無しのオプ:03/12/10 20:58
恩田陸ってすっげー文章が下手なやつという記憶しかないなぁ。
舞城と比べるまでもないとおもうけど、最近は違うんだろうか。
52名無しのオプ:03/12/10 22:42
舞城は恋愛云々は道具として使っているだけで、本来のテーマは視点の入れ替わりだと思うんだが。
53名無しのオプ:03/12/11 09:57
>>50
俺も。
54名無しのオプ:03/12/11 10:58
>>50
俺もそうする。
賞を取ってから俺の好きな舞城はいなくなってしまったようだ。
55名無しのオプ:03/12/11 12:36
「新潮」のも「群像」のもおもしろかった俺がここにいるわけだが。。。
56名無しのモブ:03/12/11 17:37
新潮、群像、両方良かったに一票!
57名無しのオプ:03/12/11 19:54
>>50
俺もそうしたいけど、出るとついつい買っちゃうんだよなぁ。
58名無しのオプ:03/12/12 02:31
先月、今月と、群像買ったんだけど、マイジョウ以外で読んでみてもよさそうなのってある?
マイジョウの中、短編のみで1000円弱ってちょっともったいないから。 全部読む暇はないし。
59名無しのオプ:03/12/12 02:42
>>58
「同時多発エロ」
60名無しのオプ:03/12/12 18:23
>>58
私も舞城目当てで買ったんだけど、たまたま好きな小川洋子、町田康が入ってて嬉しかった。とくに町田康「本音街」ワラタよ。

てか、長野まゆみってこんなところに書いてたんですね。作風変わった?
61名無しのオプ:03/12/12 18:47
あ、町田康あったんだ。 まだ読んでなかったから気づかんかった。
っていうか、同時多発エロはコミックじゃァないのか。 と思ったらほんとにあったわ。
聞く前にちゃんと見ろってね。 スミマセン。
62名無しのオプ:03/12/12 21:25
舞城作品の分析って過去スレでもうされたのかな。

『世界は密室でできている』の挿し絵の漫画の意味って何なの?
すごく突飛なモチーフだと思うんだけど。
63名無しのオプ :03/12/13 18:10
舞城大変なことになってんな。
そりゃ作家としてつぶれるのも無理ない無理ない
64名無しのオプ :03/12/13 18:11
舞城大変なことになってんな。
そりゃ作家としてつぶれるのも無理ない無理ない
65名無しのオプ:03/12/13 19:31
うるさいなおまえは
66名無しのオプ:03/12/13 19:56
うるさいなおまえも
67名無しのオプ:03/12/13 20:40
舞城のオススメ一個挙げるとしたらどれ?
こいつ筆早いな
迷ってるんだけど
68名無しのオプ:03/12/13 20:46
デビュー作の煙か土か食い物。正直最近のはあんまし好きじゃない。
69名無しのオプ:03/12/13 20:54
>>68
人に勧めるんだったらそれだな。
私的には熊の場所とか好きだが。
70名無しのオプ:03/12/13 22:28
>>68
つーかもうそういうのは書けないのかな。
他の作家にないパワーがあるのってそれぐらいだし。
71名無しのオプ:03/12/14 17:38
個人的に一番好きなのは「九十九十九」だが、他人に勧めるなら「世界は密室で出来ている」
72名無しのオプ:03/12/14 17:40
あんまり本を読んだことがなさそうな人に勧めるのは密室。
そこそこ読んでてひねてそうなやつには煙。
普通の人には熊が一番かなぁ。
73名無しのオプ:03/12/14 19:34
【社会】父親が暴力二男に耐えきれず、ひものようなもので殺す
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071363818/

イシダ・ファミリーサーガッ!
74名無しのオプ:03/12/14 20:57
>73
いくら年取ってても子供には変わりないか。
75名無しのオプ:03/12/14 22:34
あげ
76名無しのオプ:03/12/15 01:42
>73
俺もスレタイ"あばれかにおとこ"って読んでた……ぼうりょくじなん、ね。
77名無しのオプ:03/12/15 02:18
鞘木 あなかは さやきあなか?
さやきあなかはさやきあなかなのか
78名無しのオプ:03/12/15 07:52
あっちのスレでもカニ男の話題で持ちきりだ
79名無しのオプ:03/12/15 11:18
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\          暴力二男が出張してまいりました!!  
    //\|    |∪|    |/\\  
    //\|    ヽノ    |/\\  
    /   /\_____/\   \   
        / __     /´>  )
        (___)   / (_/
         |       /
         |  /\ \
         | /    )  )
         ∪    (  \
               \_)
80名無しのオプ:03/12/16 16:38



                                クソスレ
8162:03/12/16 22:53
なんで俺の意見無視されてるんだコラァ
82名無しのオプ:03/12/16 23:52
てめーで調べろボケ
83名無しのオプ:03/12/17 00:28

   クソスレ


84名無しのオプ:03/12/17 05:15
【社会】「裸の女が男に追いかけられている」と110番→民家でめった刺しに刺殺された26歳会社員発見−福井
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071602039/
85名無しのオプ:03/12/17 13:17
>62
落ち着け。
実は俺も気になってて、だれかのお答え待ってた。
86名無しのオプ:03/12/17 14:56
 
8762:03/12/17 20:59
コホセ!
88名無しのオプ:03/12/17 21:02

                        クソスレ

89名無しのオプ:03/12/17 21:15
>62
考察とまではいかないけど
初代スレの後半でそんな話題もあったような気がする。
9062:03/12/17 22:55
>>89
サンクス!
初代スレの637だな?納得。

ただ、挿し絵の中には枠がない漫画もあるんだよなぁ。
91名無しのオプ:03/12/18 00:40
>84
どうでも良いが、『めった刺しに刺殺された』って
随分と素敵な日本語だなおい。
92名無しのオプ:03/12/18 00:52
>91
記者はきっと山田悠介。
93名無しのオプ:03/12/18 05:46
>>92
その名前は本人のスレ意外では禁句だと思う。
94名無しのオプ:03/12/18 16:04
遠藤徹って、やっちゃた感があるね。
95名無しのオプ:03/12/18 19:23
スクール・アタック・キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
96名無しのオプ:03/12/19 16:59
「好き好き大好き〜」読んだんだけどさ、
教室二つに変な人が入ってくるって、最近なかった?
そのニュースちらりとしか見てないから、断言できないんだけど。
97名無しのオプ:03/12/20 00:04
そんなん昔からある
98名無しのオプ:03/12/20 19:44
名犬うんちんちん
99名無しのオプ:03/12/20 21:33
「煙か土か食い物」の文庫化って、いつ頃されるのでしょうか?
100名無しのオプ:03/12/20 21:55
100日後
101名無しのオプ:03/12/21 00:45
(゚∀゚)ポコペン!
102名無しのオプ:03/12/21 10:41
「煙か土か食い物」の文庫化って、いつ殺されるのでしょうか?
103名無しのオプ:03/12/21 15:38
うるさいなおまえは
104名無しのオプ:03/12/21 16:36
>>103
それしか言えないなんて可哀想だな。げらげら
105名無しのオプ:03/12/21 19:19
うるさいなおまえは
106名無しのオプ:03/12/21 19:35
>>105
「イクイク!」なんて言いながらそのセリフは、説得力に欠けるかと。
107102:03/12/22 01:48
ノベルスを購入することにしました。文庫化は幾分か先のようですね。
108名無しのオプ:03/12/22 12:45
新潮のはイマイチだった。ついでに佐藤友哉のもイマイチだった。
暴力の連鎖、感染。限界突破による可能性の広がり。二十万のソファで引きこもり等の
モチーフはいいので次作以降で発展させてほしい。
W→ドリホ +愛→愛の中→超愛してる。
みたいに。
109名無しのオプ:03/12/22 15:02
おい俺が102だ
110名無しのオプ:03/12/22 17:10
自分は新潮のは好きな感じだった。群像はなんか拍子抜けだった。
どうも自分は舞城の恋愛ものはあまり好みでないようだ(ピコーン!は好きだけど、あれは恋愛ものとは言えないだろう(w )。
なんかこう、少し不謹慎な感じで時事ネタを取り入れたりしてる方が(熊の場所、しかり)好みなことが多いかも。
あとは家族が友情かが軸になってる方が。
あくまで個人的な傾向だけど。
111102:03/12/24 01:12
俗にいう入れ替わりトリックってやつだ。まぁ気にすんな(w
112名無しのオプ:03/12/24 11:02
109と111は双子の兄弟
113名無しのオプ:03/12/24 12:26
あげ
114名無しのオプ:03/12/24 14:49
煙と暗闇の2冊読んだ
愛だの絆だのがやりたそうな割にはずいぶんはっちゃけてるんだけど
こいつのエロと暴力ってただの記号だな、全然強度がないわ
最近は化けの皮がはがれてるみたいだけど初期もたいしたことないじゃん
115名無しのオプ:03/12/24 14:52
強度がないからいいんじゃないか。
祭りにのっかってる感じ、安心しながらもアドレナリンがどんどん出てるそんな感じが味わえるから最高なんだ。
116名無しのオプ:03/12/24 15:27
ちなみに暗闇ってすごく村上春樹な匂いがしました
117名無しのオプ:03/12/24 15:29
うるさいなおまえは
118名無しのオプ:03/12/24 16:08
あとこいつのセックス観もなんかキモイな
兄弟を穴兄弟にしたりその穴の持ち主の一郎の嫁も
一郎とのつながりが特別だの四朗は強いから忘れさせてくれるだの電波言動
村上春樹の描く女と同種の匂い
三郎は寝取り専門の馬鹿セックスマシンの割には13のガキとの純愛語るし
四郎にはアテナみたいな都合のいい女あてがうし
あと母親と親父との出会いのエピソードもきもかったな
なんか傷だらけの体見て何かが変わってしまった?アホか
んで付き合ってた男とうまくいかなくなって問い詰められても
好きとかそういうんじゃないとかほざくし、あそこが一番春樹っぽかったな
119名無しのオプ:03/12/24 16:44
>>118
おもしろそー。
読んでみよう。
120名無しのオプ:03/12/24 17:38
舞城への春樹の甚大な影響は、もう前提になってるものだと思ってたが。
115の強度が無いからイイ、っていうのはどうにも言い訳にしか聞こえないし…。
春樹ほどの強度もないからイイんだ、と?
121名無しのオプ:03/12/24 18:14
強度がないっつったのは暴力の持つ酷さがなくて、格闘の試合を観戦しているかのようなライトな感じってことだよ。
村上春樹っぽさはあるけど、一つ決定的に違うと俺が思うのは舞嬢作品には春樹作品にある背徳感や空虚な雰囲気がないってとこだと思う。
それはよくテーマにされる家族愛なんかのテーマがあるからなんだけど。

あと、>>118がいちゃもんつけてるのは趣向の問題だね。
奈津川家最強伝説というフィクションを楽しめない奴にはどうしようもない。
>>118は真性の四郎か、真性の童貞かのどちらかだろ。
122名無しのオプ:03/12/24 18:22
>>121
四郎と童貞だったら、四郎の方ががいいれす。
123名無しのオプ:03/12/24 18:30
>>122
じゃあ俺は両方取って素人童貞がいいってことで。
124名無しのオプ:03/12/24 18:35
まあ確かに兄弟が長男の嫁の穴兄弟ってのは気持ち悪いけどな
125名無しのオプ:03/12/24 18:48
家族が壊れてますっていうけど全然壊れてないじゃん
ただアホみたいに殴り合ってるだけで家族としての機能果たしまくってるよ
ある意味健全ないい家庭じゃん
二郎も出て行くことなかったな(w
でもそこに春樹っぽいセンスの文学的な抒情をまぶしてるから俺は舞城が胡散臭いと思うのだな
もっとストレートに書けばいいのに
エログロに強度がないのは同意、というか必要ないのではなかろうか
最初は手法として珍しかったのだろうけど
126名無しのオプ:03/12/24 18:52
舞城のバイオレンスが気持ちいい人は
春樹に背徳だの空虚だの間抜けな感想を持つ層だということか
127名無しのオプ:03/12/24 19:29
まとめると、「自分の好みで無かった」ってだけだね。
そんなに村上がいいなら舞城を読まずに村上だけよんでりゃいいのにって思った。
128名無しのオプ:03/12/24 20:10
>春樹に背徳だの空虚だの間抜けな感想を持つ層だということか
ま、批判だけでぴったりした形容ができない評論家風情の読者はそう思っててくれ。
129名無しのオプ:03/12/24 21:39
>128
126を批判だけとしか読めない「評論家風情」は誰?
評論家きどりのあなた?
130名無しのオプ:03/12/24 22:41
>>129
126って批判以外の意味で読むには、どう縦読みしたらいいんだ?
131名無しのオプ:03/12/25 01:42
どうだろうね。
>126は自分の狭い読み方を人にも押し付ける人間なんですよ、と自ら宣言した…とか?
132名無しのオプ:03/12/25 02:59
家族、壊れてるよ。充分に。
133名無しのオプ:03/12/25 08:19
群像に掲載してる「好き好き大好き超愛してる。」読んだよぉ。
折れ普段は純文系読むことの方が多くて、この人最近知ったけど、
これすっごい良かった。なんかウルウルきたよ。
「煙〜」も良かったけど、これもイイよ!もうなんか文学しちゃってるね。
推理小説は全然興味ないけど、この人のなら読もうと思う。
出てる本全部買ってくるよw
134名無しのオプ:03/12/25 08:44
村上春樹が背徳だとは思わないなあ。
もっと怖いと思う。
なんつーか人間の奥底にある得体の知れないものの存在を匂わせてる感じが。
んで最終的には人間ってそういう得体の知れないものなんだ、みたいな感じがするのが怖い。
舞城はそこんとこ、テーマとして最後に愛情があるから安心できるってのはある。
そしてだから舞城と村上春樹が似てると思ったこともない。
135名無しのオプ:03/12/25 09:53
もまえら、どこをタテ読みすればいいんでつか。
とか。
136名無しのオプ:03/12/25 10:59
見るんじゃない、感じるんだ
137名無しのオプ:03/12/25 11:49
舞城が嫌いな人ってあの芸風が許せないんだろうね
なんか自慢たらたらの鼻持ちならない香具師っているじゃない。
「おれ頭良くて高学歴高収入だけど結構遊び人でワルで喧嘩も強くて芸術的才能もあるぜ。」
ってそんな感じ。
138名無しのオプ:03/12/25 12:27
>>137
……福田……
139名無しのオプ:03/12/25 13:26
春樹のどこに得体の知れない人間の深さが書かれてるんだよ
舞城オタってやっぱり春樹で深読みしてすごいと思ってる低能ばっかりだな
140名無しのオプ:03/12/25 13:34
>139
読解力、想像力が無いことを告白したいんですね。

…自分もそんなに”得体の知れない人間の深さ”は感じないけど……
個人的にあまり春樹は好きじゃないもんで。
141名無しのオプ:03/12/25 15:17
だからアレだろ
舞城オタって本当は春樹っぽいセンスの抒情が好きなんだけど
本家はキモ過ぎてダメだから舞城みたいな文体でファミリーロマンスやって
繊細で脆い人間みたいなことやられてストライクゾーン入っちゃったんだろ
両方好きな奴もいるみたいだけど
142名無しのオプ:03/12/25 15:19
なんだかわからんが春樹アンチは痛いってことはよくわかった
143名無しのオプ:03/12/25 15:24
信者はもっと痛いよ
144名無しのオプ:03/12/25 15:24
それは知ってた
145名無しのオプ:03/12/25 15:34
アンチも信者も目糞鼻糞。
146名無しのオプ:03/12/25 19:45
ちなみに俺はチンポだ。
147名無しのオプ:03/12/25 20:48
残念だが俺はポンチだ
148名無しのオプ:03/12/26 00:50
>146-147
ちとワラタ。

>141
春樹にも舞城にも繊細で脆い人間は出てきてないと思う自分は間違ってますか。
でも春樹に気持ち悪いところがあるのは確かかも。
舞城には今のところそういうの(精神的な部分の気持ち悪さ)がないから安心できるってのも
自分の場合は確かにある。

それはいいけどファミリーロマンスってなんだ。
149名無しのオプ:03/12/26 00:57
なんでそんなムキになって文句いってんだか。
150名無しのオプ:03/12/26 01:13
なんだか、皆さん必死なのですね。
そう焦らず、じっくり罵り合いましょうよ。
151名無しのオプ:03/12/26 11:05
>>148
>ファミリーロマンス
多分、フロイト。
漏れは舞城への町田康の影響も気になるけど。いや、気にならんけど。
福井は大阪弁に近いから親近感を覚えるのか、「はは。」という町田の常套句を突然
挿入したり、文体のリズム感が似ている。って、もうガイシュツですかね。
152名無しのオプ:03/12/26 16:25
今度からけんかになったら拳でケリつけようね。
153名無しのオプ:03/12/26 16:36
>>152
( ・∀・ )ソレダ!
154名無しのオプ:03/12/27 11:14
そういや春樹の小説でファミリーアフェアーとかいうのがあったな
155名無しのオプ:03/12/27 15:22
>>154
兄と妹のやつね。
156名無しのオプ:03/12/27 16:11
なんか文学板に逝ってきたアホがいるな
157名無しのオプ:03/12/27 22:00
てか舞城って誰だよ。聞いたこともない。
そんなのと春樹を比較するなよ。なめんな
158名無しのオプ:03/12/27 23:30
糸圭 秀実「(村上)龍の場合はやはり、父親がいないところで、いかにしてシンボリックな世界を
    (再)構築するか、という話だと思うんです。もちろん、それは不可能なわけで、それが龍の
     面白さなのですが。ところが村上春樹は、『羊をめぐる冒険』以降、特に『ねじまき鳥
     クロニクル』はそうだと思うんですが、世界がもはや全体化しえないということをメタフォリカルな
     かたちで書いていく。そこからがおそらく評価が分かれるところだと思うんだけど、
     イマジナリーな世界の亀裂から「現実界(ル・レール)」が感じられるから、福田さんは
     『ねじまき鳥』を評価するんだと思うんだけど、僕は逆じゃないかと思うんです。
福田 和也「それは大事な問題ですね」
糸圭   「春樹の場合は絶対に「現実」に向かわないところでやってるんじゃないか。それで
     僕は否定的なんですよ」

少なくとも舞城は「世界がもはや全体化しえないということをメタフォリカルなかたちで書いていく」ようなことはしない。
というか春樹のこの部分だけ切り取ってみれば舞城と春樹はクロスしないんじゃないかな。
159名無しのオプ:03/12/27 23:31
つまり物語作家として春樹と舞城はまったく異質だということね。
160名無しのオプ:03/12/27 23:41
断片の世界に生きてるってところは春樹に通じる。
161名無しのオプ:03/12/28 01:05
比較してみたくなる程度には似てるけど、実質は違うってことかな。
162名無しのオプ:03/12/28 12:18
俺には2人のどこが似ているのかさっぱりわからない。
わかるのは2人とも特徴的な文体が売りの作家であり、
その文体は春樹は乾いて平板、舞城は口語風でハードボイルド。
全然方向性が違うとしか思えない。
163名無しのオプ:03/12/28 12:31
PPMとエミネムぐらい違うけど、「洋楽系」ってことでひとくくりにされてるようなもん。
164名無しのオプ:03/12/28 15:30
どうみても舞城の文学観というかそういうセンスは春樹の直系だろ
本筋とは関係ない部分の語りとか読んでみ
でもちゃんと決めるとこは決めるから春樹より潔いけど
165名無しのオプ:03/12/28 15:30
今日の朝日新聞文芸欄で『阿修羅ガール』べたぼめ
166名無しのオプ:03/12/28 15:34
んなもんどうでもいい
167名無しのオプ:03/12/28 16:37
春樹は表層的にはアメリカ文学っぽいけど、話の基本構造は日本人的だと思うんだよ。
舞城の方が米文学どっぷりだと思うんだがどうかね。
むろん春樹の影響も普通にあるけど。
168名無しのオプ:03/12/28 17:21
帰国子女なので最初の一行がわけ分かりません
169名無しのオプ:03/12/28 19:11
舞城って326?
170名無しのオプ:03/12/28 19:58
いや026
171名無しのオプ:03/12/28 20:05
>>168
>>167はそこまで難しい言葉使ってないでしょ。
今日の朝日新聞の石田衣良についての記事は
「脱構築」とか批評の世界でしか使われない言葉が出てきて
意味わからなかったけど。
172名無しのオプ:03/12/28 23:34
171はちょっと馬鹿すぎ
173名無しのオプ:03/12/28 23:36
ああ、そうだな
174名無しのオプ:03/12/28 23:37
171馬鹿すぎーw
175名無しのオプ:03/12/29 01:32
馬鹿で申し訳ないが>>158の対話の糸圭という人が言っていることがまったくわからない。
再構築って、象徴界って、世界がもはや全体化しえないって、一体なんなの?
糸圭さんの言いたいことをアホでも解るような平易な言葉に誰か翻訳してください。お願いします。
176175:03/12/29 01:33
あ、私は171とは別人ですよ。一応補足。
177名無しのオプ:03/12/29 01:51
龍はフロイト/ラカン的な意味での本当の「父」がいない日本社会を、
小説の中でだけでも西洋に対抗できる立派な社会にしたいわけ。

で、春樹はそんな理想を追うのはあきらめてるわけだが、
第三項としての現実界、つまり不気味な現実の侵入という形で、
日本人の逃避的なメンタリティに一矢を報いようとしているのでは、と福田は思っているようだが、
しかし春樹はそれを安全地帯でやってるだけだ、と言ってるような気がする。

すまん、「アホでもわかるように」解説するのはムリだった。
178名無しのオプ:03/12/29 02:29
>177
というかおまえ自身何もわかっとらんだろ
フロイトとラカンの間の「/」がめっさインチキくさい
「立派な社会」とか言ってる時点で終わってる
ジジェク読んで出直せ
179名無しのオプ:03/12/29 04:42
日本人の逃避的なメンタリティに一矢を報いようとしているのでは、と福田は思っているようだが、
しかし春樹はそれを安全地帯でやってるだけだ、と言ってるような気がする。

しかし春樹はそれを安全地帯でやってるだけだ、と言ってるような気がする。

言ってるような気がする。

ような気がする。
気がする。
気がする。


177はたぶん今頃恥ずかしさで死にそう。
180名無しのオプ:03/12/29 11:38
> 「立派な社会」とか言ってる時点で終わってる

てか、龍はそう思ってるだろ?
181177:03/12/29 12:47
うん。自分で読み返しても色々でたらめだし半端に社会の話に落として
変な方向に行ってるしジジェクぐらい読んでやるけどさ。
>>178はここで言われてる龍と春樹の違いをどう考えるのか説明してくれ。
俺ごとき名無しの揚げ足取りなんかやっても何の自慢にもならんよ。

あと「立派な社会」ってのは180さんの言う通り、俺の意見じゃないよ。
182名無しのオプ:03/12/29 14:33
もちつこうぜ。
183名無しのオプ:03/12/29 15:09
もち食おうぜ。
184名無しのオプ:03/12/29 15:41
とりあえず、ジム トンプスンとエルロイを翻訳してみ。
買うからさ。
185名無しのオプ:03/12/29 21:57
184、なんてことを!
舞城訳のエルロイがめちゃくちゃ読みたくなったじゃねぇか!
186名無しのオプ:03/12/29 23:17
多分他の奴が下訳してから文章起こすからグダグダになるだろうな
187 :03/12/30 00:14
むしろカラマーゾフの兄弟を。福井弁で。
188名無しのオプ:03/12/30 00:54
もしかして舞城スレの連中は誰も>>158が何を言ってるのかわからないのか?
189名無しのオプ:03/12/30 01:45
>>188
わかってないのはお前だけだよ。
190名無しのオプ:03/12/30 01:46
スガは嫌いなんであのレスは読んですらいない。
191名無しのオプ:03/12/31 09:14
糸圭って誰よ
192文学板住人:04/01/01 21:18
ミス板住人は馬鹿ばっかりですねーw
193名無しのオプ:04/01/01 21:27
>>158の糸圭がおかしいこと言っているのは確かだ
分かったフリしてる奴は恥ずかしい。
194名無しのオプ:04/01/01 23:37
まあ、豊崎由美あたりに「書き殴り? いえ、計算づくです」などと、
言わずもがなのことを書いて援護射撃されてもなあ。
195名無しのオプ:04/01/02 00:20
そりゃ冒頭くらいは計算づくで書いてるだろうけど、
途中からは完全に勢いで書いてると思うけどな。
舞城ってトリックとかオチとか結末にこだわって書いてないだろ。
196名無しのオプ:04/01/02 02:29
インチキなネタで文壇のオッサン連中をごまかし、同時にガキから小遣いを巻き上げる
という音楽業界なんかのやり口と同じだからね
197名無しのオプ:04/01/02 03:56
>>193
賛否はともかくとして、わかるけど?
198文学板住民:04/01/02 07:03
ミス板のお馬鹿ちゃんたちが糸圭が何を言っているのかわからず混乱しておりますw
199名無しのオプ:04/01/02 11:17
>>193
そもそも読んでない。

>>198
それでは続きは文学板でどうぞ。
200名無しのオプ:04/01/02 17:17
200itadaki
201名無しのオプ:04/01/02 20:06
どうせならもっとうまく煽れよ。
202文学板住人:04/01/02 23:44
舞城なんか読んでる香具師は負け犬
くやしかったら真の文学人間の漏れみたいに
ゆうみり、とか、つじじんせい、とか純文学読んでみろ
ぷっぷくぷ〜♪
203名無しのオプ:04/01/02 23:57
>>202
辻仁成なら読んだ
204名無しのオプ:04/01/03 00:04
またよりによってダメなのを2人挙げてきたな。って釣られてるし。
205名無しのオプ:04/01/03 01:30
柳美里は結構、いいもの書いてる。
…と思う。

てか、あれだね、冬がきてるんだなあ、とリアルに(ry
206名無しのオプ:04/01/03 02:01
九十九十九を読んだ・・・。
こ、これ、面白くないねえ・・・。
207名無しのオプ:04/01/03 02:01
冬が来たというか。
ミス板はいつでも煽りやすいというか。
208名無しのオプ:04/01/03 03:08
つじじんせいっていってんなら、やなぎみさとっていってほしかった。
209名無しのオプ:04/01/03 04:02
正直ドリルホールはぶっ飛びすぎてて
ついていけませんでした。
ボクガヴァカナダケカ…
210名無しのオプ:04/01/03 12:38
211名無しのオプ:04/01/03 17:02
「九十九十九」は長編小説として読むのは馬鹿馬鹿しいから
最初の数編を連作短編として読んでおけばいい
212名無しのオプ:04/01/05 14:07
メフィスト賞の帯に引かれて
煙か土か食い物 立ち読みしたのだが
勢いある(゚∀゚)イイ!って思って
暗闇ともう一冊ルンババの幼少期の本
計3冊買った
愕然とした 
なんだこのいい加減さは?
誤字はまぁ良いとしても話がいい加減すぎ
正直ガカーリしたよ

でもドリルホールはけこう良かった
絵も好き
漏れの中では微妙なポジションの作家だ

それにしても思うんだがあの本臭くない?
インクの匂いなのかな?
なんかあの匂い我慢して読むの大変だたーよ
長文スマソ 近場で読んでる奴いないもんで・・・
213名無しのオプ:04/01/05 19:09
>>212
お前の手のにお(ry
214212:04/01/06 00:53
>>213
おいおい冗談キツイぜ、セニョール
215名無しのオプ:04/01/06 20:42
212って、キモイ。
216名無しのオプ:04/01/06 23:32
よし体は温まっただろう?
戦闘開始だ。
217名無しのオプ:04/01/06 23:35
218名無しのオプ:04/01/07 20:27
「群像」2月号の「創作合評」で「好き好き大好き超愛してる。」が取り上げられてる。
219名無しのオプ:04/01/08 00:30
そんなことど〜でもよかろ〜もん
220名無しのオプ:04/01/08 00:41
報告なんかいらん、感想ならいる
221名無しのオプ:04/01/08 00:56
感想もいらん
もう放っておけこんな売文作家
222名無しのオプ:04/01/08 10:44
作家は普通売文するもんだ。
223名無しのオプ:04/01/08 11:48
224名無しのオプ:04/01/08 18:48
最近の舞城さんって
おもしろいんだかつまらないんだか分からない物ばっか書いてるよね
225名無しのオプ:04/01/08 19:41
プロフィール極秘、写真もナシって感じだけど
舞城って、どういうヤシなの?
見るからに福井臭いの?
226名無しのオプ:04/01/09 10:10
>225
胡散臭いんじゃないかな。
227名無しのオプ:04/01/09 18:55
で、結局どうなのよ?
けっこう美少年系? >舞城
228名無しのオプ:04/01/09 19:19
>>227
長州力みたいな感じ
229名無しのオプ:04/01/09 19:28
>>228 本当?
ところで首脳はどうなの?
230名無しのオプ:04/01/09 20:06
>>229
佐々木健介みたいな感じ
231名無しのオプ:04/01/09 21:21
>>230
永田さんに似ている作家さんは、
いるのでつか?
232名無しのオプ:04/01/10 00:10
「群像」2月号の「創作合評」立ち読みした。
じじい共に思ったよりは好意的に受け入れられているようだが、
(宮本輝みたいに拒否反応起こされるかとオモタ)
あのじじい共、舞城のことちょっと小馬鹿にしてるんだよ!
舞城が姿見せないのはASMAにかかってるからなんだってさ!
233名無しのオプ:04/01/10 00:21
ヤパリ今庄の人らしいね。
スポーツ用品店の息子って噂を聞いた。
234名無しのオプ:04/01/10 01:30
>>232
小学生は早く寝ろ
235名無しのオプ:04/01/10 02:08
>234
当方、25歳ですが何か。
236名無しのオプ:04/01/10 13:17
読むとミステリファソの底まで浅く見える悲しい作品ばっかし
絶対に残らない
237名無しのオプ:04/01/10 14:28
ミステリ板でいうのもなんだけど、
ミステリの枠でくくる底の浅い作品じゃない。
238名無しのオプ:04/01/10 14:58
お前の脳内ミステリ枠と視野が狭いだけ。
舞城程度で底が露呈するほどミステリが内包している世界は狭くない。
239名無しのオプ:04/01/10 16:00
240名無しのオプ:04/01/10 20:06
何の謎もないミステリー
謎しかない小説
241名無しのオプ:04/01/11 08:40
帯に短し
襷に短し
242名無しのオプ:04/01/11 08:55
243名無しのオプ:04/01/11 18:54
「ファウスト」2号には舞城の翻訳が乗るってさ。
でも舞城サンってほんとに語学力あるの?
244名無しのオプ:04/01/11 19:08
舞城は学歴公表してないしなあ。
翻訳させたら正直御大の方が上だろう。
245名無しのオプ:04/01/11 19:17
>244
ケンブリッジとかだったらどうすんだよ。
246名無しのオプ:04/01/11 19:21
優秀な学生に下訳をまかせたので問題ないでしょう。
氏の語学力に関しては、その著作を見て推して知るべし、ですw
247名無しのオプ:04/01/11 20:44
最初から余りミステリー書く気はないんじゃないの?
ミステリーをバカにしてやろうって気持ちならタップリとあるみたいだけど。
248名無しのオプ:04/01/11 23:02
いまや純文学界期待の星なわけだからな。
狙い通りといったところか。
249名無しのオプ:04/01/11 23:41
作者の虚栄心と編集者の策略が交差するところに新星は現われる
250名無しのオプ:04/01/12 02:55
確かに狙い通りすぎだよなあ。今のところ。

>>247
バカにしてるというよりおちょくってる感じ?似てるけれども。
251名無しのオプ:04/01/12 05:32
ワショーイ
252名無しのオプ:04/01/13 02:13
作家が翻訳すると、やっぱり翻訳家がやるよりも報酬はでかいのかな。
253名無しのオプ:04/01/13 10:10
>>252
出版社(出版物)にもよるけど、
小説家が小説を書くよりは、翻訳者が翻訳をする方がギャラが高い場合が多い。
なので、報酬は一緒だろ?
254名無しのオプ:04/01/13 17:32
>>253
翻訳料の方が相場安いって
255名無しのオプ:04/01/13 21:39
まぁ作家のレベルで値段も変わるわけで・・・
256名無しのオプ:04/01/14 00:56
本業以外の仕事だから、問題はレベルというよりネームバリューでは。
257名無しのオプ:04/01/15 02:33
煙か土か食べ物読みました。
ネタばれしちゃうといけないんでメルランに質問かいときますた。
258名無しのオプ:04/01/15 08:35
259名無しのオプ:04/01/15 17:49
舞城王太郎、堂々の初翻訳!
 『コールド・スナップ』/トム・ジョーンズ
260名無しのオプ:04/01/15 18:00
王城舞太郎、ナンチテ



ギャハハハハ!
261名無しのオプ:04/01/16 01:14
>>260
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
262名無しのオプ:04/01/16 02:31
>>260はしりあがり寿の漫画に出てきそう。
263名無しのオプ:04/01/16 14:33
うーん、翻訳はやってほしくなかった・・・
カーヴァーと村上春樹みたいになられると困る。
Thom Jonesののよさを純粋に味わえないかもと懸念。
読者からすると「トム・ジョーンズの作品を舞城的世界に
再構築してみました」としか読めなくなりそう。
舞城自身が強い独自性を持っているだけにさ。
264名無しのオプ:04/01/16 21:47
>>260 は本人だよ。
265乙一のアレは子猫のかたち:04/01/16 22:54
┌───-───┐
   |    。‖。    |
 /〓〓〓〓〓〓〓〓\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <257の質問に誰か答えて。
   \|   \_/ /   \_______
     \____/
     , -/へ/\/`- 、
   /./  ./o    i. \
266名無しのオプ:04/01/16 23:35
>257
スマソ。自分には分かりません。
教えて!偉い人!!
てか、普通に読み飛ばしておりました。全く疑問にも思わず。
こんな自分は舞城好きと自称してはいけませんか、いけませんね。逝ってきます。
267名無しのオプ:04/01/17 22:19
分からないもなにも、メール欄なんですけど
そのまんま本編に書いてあるし
268名無しのオプ:04/01/17 23:40
>>267
だからそれが何の意味があるか聴いてんだよ
269名無しのオプ:04/01/18 00:10
>268
ミステリー アナグラム
で検索にかけろ文盲。
270名無しのオプ:04/01/18 00:36
「暗闇」とか「九十九」ならともかく、
「煙」でそういう質問しているのは人としてまずいんでない?
271名無しのオプ:04/01/18 02:04
うるさいなおまえは
272名無しのオプ:04/01/18 05:40

┌───-───┐
   |    。‖。    |
 /〓〓〓〓〓〓〓〓\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <オマエラ意味ワカラン。
   \|   \_/ /   \_______
     \____/
     , -/へ/\/`- 、
   /./  ./o    i. \


273名無しのオプ:04/01/18 23:22
ズレズレだ!
274ふと事故を自負:04/01/19 09:57
>>269
つまりメル欄ってこと?
275名無しのオプ:04/01/19 10:00
>>274
sage?????
276名無しのオプ:04/01/19 14:46
>>274
すごいのが出てきたなw
277名無しのオプ:04/01/19 18:55
舞城ってバカミス以外の何物でもないよな
278名無しのオプ:04/01/19 19:37
>>274
ワラタ
279名無しのオプ:04/01/19 21:11
何か人減ったね
280名無しのオプ:04/01/19 22:59
糞 ス レ あ げ る な
281名無しのオプ:04/01/19 23:11
age
282名無しのオプ:04/01/20 00:29
正直269は答えになってないだろ
文盲め
283名無しのオプ:04/01/20 13:07
>>263
>読者からすると「トム・ジョーンズの作品を舞城的世界に
>再構築してみました」としか読めなくなりそう。
>舞城自身が強い独自性を持っているだけにさ。

煙とか暗闇での引用(あれ多分自分で訳してるんだよね?ハンニバルの文章とか、
訳書とは解釈違うとこあったし)を読む限りはそうでもないかもと思うけどどうだろう。
ただ、トム・ジョーンズがどういう作風なのかにもよるだろうけど。
284名無しのオプ:04/01/20 17:42
舞城の場合、英語どころか日本語だってインチキくさいんだから
どうせ意訳しまくりなんでしょうね。
285名無しのオプ:04/01/20 18:34
まあ、原書がメジャーなわけでもないから意訳でもわからないし
286名無しのオプ:04/01/20 22:30
村上春樹のエッセイかなんかで出てきたような >トム・ジョーンズ
曰く「差し込みの強い文体」だかなんだか。
読んだことないけど、舞城っぽいと言えなくもないような気がするようなしないような。
最初ッから最後まで煮え切らなくてスマソ。
287名無しのオプ:04/01/21 03:16
「蹴りたい背中」読んで思ったこと
どうせ、賞なんて興行なんだから舞城とかにとらせようよ。
トム=ジョーンズの書評、作家批評きぼん。
288名無しのオプ:04/01/21 14:03
トム・ジョーンズぐぐってみた。
一応一冊翻訳も出てるんだな(絶版みたいだけど)。
Amazon.co.jpでも原書手に入るみたいだし、全然メジャーじゃないってこともないみたいだ。
作風は確かに舞城に近い感じかも……。

英語がそれほど難しくないなら読んでみたいが、丸善あたりに売ってるだろうか。
289名無しのオプ:04/01/21 14:03
販促だから覆面作家なんかにやっても意味無いよ
カワイイ女の子にあげる方がよっぽどいい
290名無しのオプ:04/01/21 14:44
芥川賞取ったら必ず顔出ししなきゃならんから舞城が取れば顔が拝めるのではないか
という話が前なかったっけ。
個人的にはそれほど顔は見たいわけでもないけど。
291名無しのオプ:04/01/21 18:46
舞城の文芸誌掲載の短編と今回の芥川賞受賞作を比べれば
あきらかに後者のほうが上質だよ
主体もエクリチュールもない舞城の空疎な物語で芥川賞を取れるわけないじゃんw
292名無しのオプ:04/01/21 18:52
>>291は「エクリチュール」と書いてみたかっただけ。
どういう意味だと誤解しているのか不明だが。
293名無しのオプ:04/01/21 19:20
291はエクリチュールの意味を知らずに使っているのか?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%A8%A5%AF%A5%EA%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%EB&kind=jn&mode=0
読者が作家と同じように意味も分からず雰囲気で作文みたいな文書くんならそりゃ賞も取れるわ
294名無しのオプ:04/01/21 19:36
天国か地獄か。
そこまではわからんが、芥川も泣いてるだろうよ。
「文学復興」の冠の元に、中高生受けする内容と作者のプロフィールだけで自分の名前切り売りされたら。
295名無しのオプ:04/01/21 20:00
舞城氏にあるのはたしかに構造だけですよ。
「小説」を露呈させるエクリチュールは、氏の作品のなかには見当たりません。
もっとも綿矢・金原両氏の受賞作品が「物語」に回収されずにそこに亀裂を切れることに成功しているかどうかは知りませんが。読みたくもないし。
296名無しのオプ:04/01/21 21:47
トム・ジョーンズ『拳闘士の休息』↓ 一票どうぞ。

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=7554
297sage:04/01/21 21:48
しまったageてしもうた。
298297:04/01/21 21:49
逝ってきます。
299名無しのオプ:04/01/21 22:00
295さんみたいに難しい話をされても、わからないよねえ。
舞城を誉めているのかどうかも、わからない漏れ。
300名無しのオプ:04/01/21 22:09
>>299
誉める誉めないのハナシではないと思われ。
「構造だけ」っていうのはよくわかるなあ。
301名無しのオプ:04/01/21 22:11
>>296
持ってるから投票はしない
302名無しのオプ:04/01/21 22:54
構造しかない、ってのはあまり肯定的には使われなかんべ
303名無しのオプ:04/01/22 02:36
まあ、「しかない」といってしまうとね。
「構造を表に出す」だべか
304名無しのオプ:04/01/22 13:02
構造主義ですよ
305名無しのオプ:04/01/22 13:02
構造主義ですよ
306名無しのオプ:04/01/22 15:19
構造主義ですよ
307名無しのオプ:04/01/22 16:18
意味がわからん
308名無しのオプ:04/01/22 18:20
というか295は絶対にエクリチュールの意味を知らないで語っているので-510舞城ぐらい。

構造構造というが、ストラクチャーなのか、アーキテクチャーなのかどっちなの?
微妙なニュアンスの違いではあるけど。

まさかお前らは某爆破貿易センターと同じ構造ではあるまいね?
309名無しのオプ:04/01/22 20:36
過去について祈るとき、言葉は物語になる

舞城キショイ
310名無しのオプ:04/01/22 21:05
構造主義ですよ
311名無しのオプ:04/01/22 21:08
自分は舞城に構造を感じたことってほとんどないなあ……。
九十九はまあ構造しかない感じはしたけどそれは元がアレだからだし。

というか何の構造なのかがよくわからない。
文章?主題?(主題の構造ってのもそれはそれでよくわからんが)
とりあえず文章にそこまで構造を感じたことはない。
312名無しのオプ:04/01/22 21:52
井上公造ですよ
313名無しのオプ:04/01/22 22:40
>>300
先日『煙か土か食い物』読みました。
このスレはお初なんですが、過去ログで何人かの方がもう言及されてるように
中上健次みたいだな、と。
構造だけ、ていうのもそういった「神話そのもの」な辺りを差してるのかなぁ、とか。

上手く言えないのですけど、ミステリのある側面は神話に他ならないのかも
知れないとか思いました。
314名無しのオプ:04/01/22 22:59
>>313
おめぇはぜったいにゆるさねぇ
315名無しのオプ:04/01/22 23:49
>311
あんたほんとにわかってない
316名無しのオプ:04/01/23 02:10
>>308
俺はアーキテクチャだと思うがストラクチャかもしれない。
本人しかわからんのでは。

>>309
キショイかも(笑)

>>311
構造を感じる順(変な言葉)に
九十九・奈津川家・阿修羅・その他 だと思った。
神話云々の話をすると面倒な事になりそうだ。
317名無しのオプ:04/01/23 12:04
「構造」って言葉使うなら構造主義の文脈をふまえて使って欲しいし、
そうでないなら「構造」なんていうまぎらわしい言葉を使うのはやめてほしいとか
思ったり思わなかったりする今日この頃。
318名無しのオプ:04/01/23 15:43
偏差値50以下の俺は書いてある言葉がもたらすイメージが全て
それによると舞城はツマンネー
319名無しのオプ:04/01/23 16:13
おそらく318は九十九十九を読んでの感想でしょう・・・
320名無しのオプ:04/01/23 17:41
まあね、舞城は面白いとかつまらないとか言う前に、過去の遺産に寄り添って
しょーもない物語書き飛ばしているだけだからね。
舞城バブルも一段落ついたみたいだから、そろそろ真面目に考え出すでしょ。
阿部和重ぐらい先達と自分を合わせて考える力があれば、舞城のさくひんも
もう少しどうにかなると思うんだけど。
321名無しのオプ:04/01/23 18:18
舞城の場合、構造よりも細部がどこかで見たようなタームで作り上げられていることのほうが問題になるだろ
そのうち馬脚をあらわすと思うが、オレは舞城って言うほど大層な作家ではないと思う
322名無しのオプ:04/01/23 18:26
馬脚はすでに現しているから安心品。
323名無しのオプ:04/01/23 20:50
シンセミアの人か
324名無しのオプ:04/01/24 01:30
無常の世界とインディヴィジュアル・プロジェクションは読んだだけですが、
阿部和重よりは舞城の方が面白い。…と思います。
325名無しのオプ:04/01/24 04:10
阿部の小説を表面的な面白さだけで語っちゃいかんよ。
326名無しのオプ:04/01/24 06:24
偏差値57はすごいでつか?
327名無しのオプ:04/01/25 00:09
表面的な面白さ?
どゆこと?
328名無しのオプ:04/01/25 07:35
このスレって前からこんなにキモかったっけ
329名無しのオプ:04/01/25 15:06
>>328
純文の人がきてるからね
330名無しのオプ:04/01/25 16:13
阿部と違い、舞城は「近代文学」を括弧に括る勇気も能力も持っていないから
しょっぱい小説(もどき)しか書けない、てな訳ね。
331名無しのオプ:04/01/25 16:45
>330
オマエモナー
332名無しのオプ:04/01/25 17:09
オマエモナー、の使い方間違ってるぞ
333名無しのオプ:04/01/25 19:04
>>330
というかマジな小説書かずにもどきでもいいから、小説をとことん馬鹿にこけ下ろしたパワーあるものを書いて欲しい。
334名無しのオプ:04/01/25 23:44
>>333
結局そこに行き着くんだよなあ。
335名無しのオプ:04/01/26 10:14
>>334
それができるのって他に誰かいるか?
336名無しのオプ:04/01/26 11:39
ユヤタン!
337名無しのオプ:04/01/26 17:13
そのゴミ屑野郎だけは勘弁してくださいお願いします
338名無しのオプ:04/01/26 18:08
ユヤタンは小説をコケにするタイプじゃなかろうよ。

ところで「サロン・ドット・コム」にトム・ジョーンズ載ってないかなーと思って見てみたら
載ってたんで読んでみたけど、奈津川家にかなり似てる感じがひしひしと。
339名無しのオプ:04/01/26 18:55
小説をバカにするどころか引用や語りのセンスからして基本的には文学大好きっぽいんですが(w
まあ、舞城オタはそういうの期待する奴が多いってことか
340名無しのオプ:04/01/26 19:38
>>339
大好きだからこそバカにするんだと思う。愛ゆえに。
341名無しのオプ:04/01/26 21:44
こん糞野郎しねやドカバキクギャ・・・しかしそこに残ったのは愛という情!
342名無しのオプ:04/01/27 07:40
見事な要約ですた
343名無しのオプ:04/01/27 20:11
何でここ人減ったの?
前は盛り上がってたのに・・・
344名無しのオプ:04/01/27 20:12
あげちゃった・・・ごめん
345名無しのオプ:04/01/27 22:18
>341
ものすごく的確だ(w
346名無しのオプ:04/01/27 22:19
いけね。

>344
単に作品が出てないからだと思われ。
347名無しのオプ:04/01/28 18:36
中原昌也のほうが凄い世根
348名無しのオプ:04/01/29 10:54
シュビドゥバ、イェー、ってすごい締め方だよな。
349名無しのオプ:04/01/29 12:15
新潮1月号の短編について語ろうか
350名無しno:04/01/29 12:21
好き好き大好き超愛してる。は舞城が舞城やってました。
351名無しのオプ:04/01/29 15:23
新潮の「好き好き大好き超愛してる」、結構面白かった。
同タイプの構成の「九十九十九」は、わかりづらくて失敗してると思ったけど、
「好き〜」は普通に読めた。

ちょっとタイトルで損してる気もするが、読み終えると文とタイトルがカチッとはまるんだよな。
352名無しのオプ:04/01/29 15:33
ん?
「好き好き大好き超愛してる」は群像で、新潮のは「スクールアタック・シンドローム」じゃなかったっけ?
間違ってたらスマソ。

自分は「好き好き〜」はいまいちで、「スクールアタック〜」はかなり好きだった。
心地いいソファの上にいると本当に何もしたくなくなるんだよな(w
というのは置いといても、自分は舞城の書く家族の話が好きだ。恋愛の話は今のところあまり面白いと思えない。
353名無しのオプ:04/01/29 17:23
「好き好き大好き」は群像。
アダムとイブでニオモ、て。
354名無しのオプ:04/01/29 17:31
>>352
そうなんだ。家族の話なんだよな。面白いのは。
他の話も悪くないけど。
355名無しのオプ:04/01/29 17:55
奈津川家シリーズはまだなの?
356名無しのオプ:04/01/29 18:06
すべてがNになる
357名無しのオプ:04/01/29 18:48
舞城って、活字慣れしてる人に評価されてるよね。
ほとんどマンガしか読まない弟に、読めと命令したら、いつの間にかゴミの日にだしやがった。
バトロワなら読んだのに。
358名無しのオプ:04/01/29 20:13
活字慣れしてる人には新鮮な部分が多いかもしれない。
漏れも始めて読んだときすごい新鮮に感じたもん
359名無しのオプ:04/01/29 20:50
そうかな?活字離れしてる奴のほうがはまりやすい気はするが。
360名無しのオプ:04/01/29 22:58
まあ人それぞれではあると思うけどね。

>>355
いつだろうな。ノベルス早く読みたい。
361名無しのオプ:04/01/30 01:38
ミステリ時代は思わぬ掘り出し物気分が味わえたけど、
三島賞以後はそーいう意外性ないから。
362名無しのオプ:04/01/30 16:15
初期のストレートなヒューマニズムはわりと好きだけど最近のは合わないな
なんか繊細というかセンチメンタルすぎというか、多分後者が本性なんだろうけど
失われていく愛について云々とか個人的には最悪なテーマだし
363名無しのオプ:04/01/30 16:56
確かに最近のは初期のを読んでて感じた「スゲー」というような感覚が
薄れた気がするなあ。早くノベルス書いてほしい。
364名無しのオプ:04/01/30 17:55
そこで四郎ですよ。
365名無しのオプ:04/01/30 17:57
いや、ここで五郎だ。
366名無しのオプ:04/01/30 18:06
少年漫画の王道的に、零郎ですよ。
367名無しのオプ:04/01/30 21:59
「お、おまえは零郎!」
「知っているのか三郎お兄ちゃん!」
368名無しのオプ:04/01/31 00:56
零は丸として既出なんじゃないのか?
369名無しのオプ:04/01/31 02:46
>>368
そうだね。たぶん01234なんだろうし。
おそらく普通に一郎か二郎がメインの話。
370名無しのオプ:04/01/31 10:14
丸雄って零にかけてたんだ、気付かなかったな
371名無しのオプ:04/01/31 10:48
なんと零朗は、悪の組織に改造されたサイボーグ丸尾だったのだ!
372名無しのオプ:04/01/31 18:14
1+2+3+4=10だ!0か10かしかないのだ!
373名無しのオプ:04/01/31 18:23
え、何?
奈津川四兄弟合体編?
374名無しのオプ:04/01/31 18:56
次の新キャラは腹違いの妹のイツカだろ。
375名無しのオプ:04/01/31 19:11
>>374
萌え・・・
イツカたんハァハァ
376名無しのオプ:04/01/31 21:44
シローおにいちゃん、死ねや。
377名無しのオプ:04/02/01 05:44
『煙か土か食い物』文庫化マダー?
378名無しのオプ:04/02/01 10:50
>>377
正直あのカバーがないと・・・
379名無しのオプ:04/02/01 22:15
そういや奈津川家シリーズの同人ってないのか?
380名無しのオプ:04/02/02 00:31
四郎×三郎、一郎×三郎、で三郎総受。
若しくは丸(ry
381名無しのオプ:04/02/02 03:26
ユリオが出るなら許そう。
382名無しのオプ:04/02/02 04:16
ルンババ×三郎でひとつ
383名無しのオプ:04/02/02 07:58
一郎=宗男 三郎=IWGPに出てたパソオタ 三郎=内山 ビジュアルイメージこんなんで萌えもなんもないですが
384名無しのオプ:04/02/02 07:58
一郎=宗男 三郎=IWGPに出てたパソオタ 三郎=内山
ビジュアルイメージこんなんで萌えもなんもないですが
385名無しのオプ:04/02/02 07:58
一郎=宗男 三郎=IWGPに出てたパソオタ 三郎=内山
ビジュアルイメージこんなんで萌えもなんもないですが
386名無しのオプ:04/02/02 10:19
丸尾=幽白の幻海 ユリオ=聖闘士星矢のデスマスク ルンババ=高橋がなり
ビジュアルイメージこんなんで萌えもなんもないですが
387名無しのオプ:04/02/02 16:59
388名無しのオプ:04/02/02 17:56
じゃあ王道をとって、
四郎=美形
ということで。
389名無しのオプ:04/02/02 18:03
シローは頭の薄い医者だろ!
390名無しのオプ:04/02/03 13:46
WOWOWで昨日始まったアニメ(今日の深夜再放送あり)が少年バットなる奴の出てくる内容で
なんとなく舞城の「バット男」を連想しますた。
391名無しのオプ:04/02/03 20:26
妄想代理人か
392名無しのオプ:04/02/03 23:25
ゴッドファーザーって、面白いかな?
393名無しのオプ:04/02/04 07:18
新井英樹の『ザ・ワールド・イズ・マイン』という漫画で、
主人公の背中に逆三角の形で毛が生えてる(当方一巻しか見てないので違うかもしれない)。
後発の『山ん中の〜』にも似たようなとこがあったんで、おっ、と思ったんだが既出?
394名無しのオプ:04/02/04 07:58
元ネタは坂本竜馬でしょ
395名無しのオプ:04/02/04 08:24
>>394
ほんとだ……よくある話だったのか。
396名無しのオプ:04/02/04 11:18
>>393
知性のないいやらしい暴力の漫画だし、舞城の暴力とはまるで質が違うよなその漫画。

舞城たんは現在おやすみちゅう?
397名無しのオプ:04/02/04 13:23
舞城って知性のある暴力だったのか
398名無しのオプ:04/02/04 13:51
知性のある暴力→fuck
知性のない暴力→fakk

よって舞城は前者。
399名無しのオプ:04/02/04 16:31
ワールド・イズ・マインの暴力はガチ
舞城の暴力はただのポーズ

>知性のないいやらしい暴力の漫画
もっとちゃんと読めよ
400名無しのオプ:04/02/04 17:54
舞城さんは語学力の不足を指摘されて、駅前留学を始めたらしいですよ。
「ファスト」掲載の翻訳が楽しみですね。
401名無しのオプ:04/02/04 21:15
先生!
400の語学力が圧倒的に不足しています!
402名無しのオプ:04/02/04 22:29
早くまた短編をまとめて単行本にしてくれないかな。
403名無しのオプ:04/02/04 22:49
fast fist fuck
404名無しのオプ:04/02/04 23:02
>>396
奈津川家あたりを漫画化したらあんな感じになると思うのだが。
漫画だと絵でイキナリくるからキツイだけじゃないの?
まさか文章だと知的なんてことは言いますまい。
405名無しのオプ:04/02/04 23:34
ならんだろ・・・・・・。
406名無しのオプ:04/02/05 01:16
奈津川家を漫画家にするなら、田島昭宇が良いなあ。
カッコいい四郎、太郎、次郎が見れそう。
かわいいアシーニとかな。…あれ、だれか忘れてるな、まあいいや。
407名無しのオプ:04/02/05 01:28
うむ、それは良い。
リアルな手術シーンになりそうだ。。

>>406
た、太郎?
408名無しのオプ:04/02/05 04:49
>>407
次郎もちょっとちがう
409名無しのオプ:04/02/05 05:53
奈津川家を漫画にって意味か?
410名無しのオプ:04/02/05 10:09
まぁ間違ってもQPとか、クローズとかの作者にはやってもらいたくないものだが。
いや、読んだことないけどさ。
411名無しのオプ:04/02/05 13:08
412名無しのオプ:04/02/05 16:16
「コールド・スナップ」冒頭掲載。

http://shop.kodansha.jp/bc/magazines/faust2/
413名無しのオプ:04/02/05 16:31
冒頭の一行を読んだだけで失笑。
「阿修羅ガール」のときも思ったけど、ネット上で試し読み用に公開するのはマイナスにしかならないと思う。
414名無しのオプ:04/02/05 16:44
ププッ
舞城タソ、セルフイメージを保つために必死になってきた
415名無しのオプ:04/02/05 16:54
またはてなのアホ共の深読みで爆笑できるな
太田もいい仕事するよ
ファウスト万歳
416名無しのオプ:04/02/05 17:00
佐藤のも読んだが、あんな間違った文章でいいのか。
昔なら、小学生レベルの文章だ。
自分ではわざと崩してると思ってるかもしれないけど、もどらんぞ、あれは。
担当は注意をしないのか。せめて、日本語が少しは書けるようになってから崩してくれ。
417名無しのオプ:04/02/05 17:06
うるせー、馬鹿どもが
舞城はあきらかに現代文学の最高峰だろ
文学マスターのオレが言うんだから間違いない
お前らは黙って赤川次郎でも読んでろ
418名無しのオプ:04/02/05 17:10
翻訳文でも舞城って感じの文章だね。
実際の英文と雰囲気変わりすぎてないんだろうか。
419名無しのオプ:04/02/05 17:11
舞城・佐藤・西尾は「言語感覚が新しい」とかのたまう勘違いしたおっさんと
作者たちと同じくリテラシー能力の欠如したガキ共に支持されておりますので。
420名無しのオプ:04/02/05 17:22
東浩紀が誉めてくれるから、しょぼくてもだいじょーび!
421名無しのオプ:04/02/05 17:50
某山田に比べれば全員マシです
偉い人にはそれがわからんのです。
422名無しのオプ:04/02/05 17:58
>>421
比べられた時点で既に物凄い不名誉じゃねーかYO!
423名無しのオプ:04/02/05 18:00
>>412
なんかちょっと英語知ってる中学生の直訳みたいな文なんですが・・・
424名無しのオプ:04/02/05 18:49
しかし太田は稀代の釣り師だな
425名無しのオプ:04/02/05 19:11

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマーッ!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
426名無しのオプ:04/02/05 19:47
あのう、フォントいじりと擬音語多用は
すでに単なる技法として文学界では認められたんでしょうか?
427名無しのオプ:04/02/05 20:14
>>412
「コールド・スナップ」amazonのreviewやなんか見てたら
面白そうで期待してたのに・・・
ちょっとその訳は(´・ω・`)
428名無しのオプ:04/02/05 22:50
なんか・・・これまでで一番最悪のドカーンだな。
429名無しのオプ:04/02/05 22:57
一番最悪

頭痛が痛い
430名無しのオプ:04/02/06 00:58
今更こんな文章で驚く必要はないだろ。
舞城でガキどもを何処まで釣れるか、数年がかりでの太田氏の実験の一環だし。
431名無しのオプ:04/02/06 01:28
笑った。
今回の文章を読んだら、舞城さんに三島賞を与えた選考委員たちは青ざめるでしょうね。
432名無しのオプ:04/02/06 01:53
あwsでfrちゅいこlp;@
433名無しのオプ:04/02/06 08:31
翻訳は黒歴史ということで
434名無しのオプ:04/02/06 12:01
>>426
どこの文学界の話だ。そんな変な世界さっさと出ろや
435名無しのオプ:04/02/06 23:45
相変わらずヤクザな商売してるなアホ舞城
436名無しのオプ:04/02/07 01:18
>>431
「ウンコパ〜ン、デ、デレッデ。」
を見た審査員がこれぐらいで動じるとは到底思えん。
437名無しのオプ:04/02/07 02:09
>>436
その辺の文章を思い出してワラタ
アホだよなー。

しかし>>427-435あたりの貶してる人たちもファウスト買っちゃうんだろ?
438名無しのオプ:04/02/07 10:44
買わない
舞城以外興味なし
1号も買ってない ダメ?
439名無しのオプ:04/02/07 10:45
正直舞城以外はスルーだし、舞城もノベルスかハードカバー待っといても大丈夫だし読んでねぇ。
あんなヲタ臭いもん立ち読みできるかボケェ!
440名無しのオプ:04/02/07 10:53
>>420
東浩紀は最初舞城を評価してなかったが、ファウストのプロモで
急に持ち上げだしたんだよな。西尾についてもそう。
441名無しのオプ:04/02/07 15:09
一号はそれなりに面白かったし、二号も舞城の翻訳目当てで買おうと思っていたけど、
その気も>>412の立ち読み後は一気に砕けた。
442名無しのオプ:04/02/07 15:25
「♪ギンギラギンにイゲラ君〜」って空耳はねえよな。
443名無しのオプ:04/02/07 15:29
今回は買わんな。乙一は他の作品をどう思ってるのだろう。
やっぱり、舞ではなくて、乙か。
444名無しのオプ:04/02/07 15:59
だからはてなで大勢の人が笑わせてくれるって
それにはまず読まないとな
しかし太田主催のパーティにはかれこれ2万くらい使ってるかもしれん
でも参加することに意義があるからな
同時代文学の深読みは俺には出来ないが(w
春から社会人になってもついていけるだろうか
445名無しのオプ:04/02/07 16:05
へぇ。そんなパーティあるんだ?
今度からレポよろ
446名無しのオプ:04/02/07 16:43
1年くらい前までは2ちゃんでもパーティ楽しんでる感じしたけどな
三島賞とったあたりから散っていったような
447名無しのオプ:04/02/07 17:00
ファウストって同人誌みたいな本を堂々と商業ベースにのせていいもんかね。
キモイ。
448名無しのオプ:04/02/07 17:25
>>447
売れればいいんだろ。
449名無しのオプ:04/02/07 17:38
>>447
同人誌は儲けがいいじゃん。

キモすぎるから買わんがな。
450名無しのオプ:04/02/07 17:50
商業誌だからこそ、売れるためには何だってやるだろう。

暴君ハバネロは辛いもの好きな人のためだけに売られているのだ。
辛いものが苦手な人には関係ない市場なんだ。わざわざ首つっこんで文句言うな。
嫌いなら食わなきゃいい。もっと美味い物いくらでもあるよ。
451名無しのオプ:04/02/07 17:56
>>450
可笑しいのはその比喩だと、キムチ嫌いの人には他のもの食べてるときに、
キムチが視界に入ったり匂いがするだけで食欲を失うってこった。
文句は言ってもいいと思いますよ。
まぁ文句言ってるうちに好きになっちゃう人もいるから、相手にしないのがベストだとは思いますが、ね。
452名無しのオプ:04/02/07 18:12
同人誌と商業誌の違いって何よ?

ということを考えろ。
453名無しのオプ:04/02/07 18:13
>>452
誰に言ってんだ?寒いぞ。
454名無しのオプ:04/02/07 18:29
商業誌……売れそうなものを書く。つまり客に媚びている。

同人誌……書きたいものを書く。つまりオナニー。
455名無しのオプ:04/02/07 18:34
まぁ、最近はほとんど差なくなってるけどな。
良くも悪くも。
456名無しのオプ:04/02/07 22:17
今回のも収録した短編集を出してくれ
457名無しのオプ:04/02/08 00:31
舞城の駄文と、東浩紀の『九十九十九』論を読んだけど、なんかくだらん。
前号より確実に質は低下している。
458名無しのオプ:04/02/08 04:03
舞城スレ初めて読んだけど、舞城には期待している。
ミステリに限らず、俺は「よくできた」小説じゃなくて、
もっと「すごい」小説が読みたい
ウディ・アレンの映画も面白いけど、そうじゃなくてリンクレイターみたいな。
舞城は自分がイタイことを引き受けながら、書き続けていると思う
実際、書きまくることが重要だ、とも愛媛川名義で言っている。そうだと思う。
寡作であることでかっこつけたり、
創作合評の爺さんたちみたいに「がんばっとるのう」じゃなくて、
イタさを引き受けている舞城を評価した方がいいんじゃないのか?

長文、スレ違い、イタイ書き込みですまん。
2ちゃんの冷笑主義が気になった。
459名無しのオプ:04/02/08 10:48
>>458
次元が違うよ。
できる能力がない人ならそれでもいいけど、
できる能力がありながらそれをしてないことに苛立ってるんだよ。
お前とは期待の質も度合いも違うだけ。
460名無しのオプ:04/02/08 12:40
東先生は「群像」に掲載されたヘボエッセイまで「舞城を読み解くのに重要な文章」
などと仰せられているので、ちょっと痛いのかな、と思いました。
あんなものに「批評性」を、ほかなるぬ批評家の東氏が見出してはほんとはいけないんですがねえ。
461名無しのオプ:04/02/08 14:00
売れてるという事実を何よりも重視する方ですから。
462名無しのオプ:04/02/08 17:49
463名無しのオプ:04/02/08 17:58
つまんねえよこいつ、何かいても80点の便利屋じゃん
464名無しのオプ:04/02/08 19:24
80点とれりゃ上出来じゃね?
465名無しのオプ:04/02/08 21:53
何書いても50点の人よりよっぽどいいですね。
466:04/02/08 22:19
そんな奴読むなよ
467名無しのオプ:04/02/09 00:22
…はっ。ユヤタン?…
468名無しのオプ:04/02/09 01:11
いや、ユヤタンは20点と65点の間をフラフラしてる感じが。
個人的には最近の舞城は80点行ってるか微妙だと思う。

立ち読み見てないけど、翻訳評判悪いね……心配だ。
原書も読んでみるかなあ。
469名無しのオプ:04/02/09 01:20
翻訳、書き出しの痛さは後になるほど薄れている。
でも全体的にツマンネ
470名無しのオプ:04/02/09 13:06
>>468
>>412にあるぞ。
471名無しのオプ:04/02/09 18:01
「翻訳」は元が悪いのか、それとも舞城の訳が悪いのか、
どちらが悪いのか判断しかねるトコが歯痒い。。。
472名無しのオプ:04/02/09 21:14
いや元が悪くないにしても、
あの訳はないだろ・・・・・・
473名無しのオプ:04/02/09 21:56
もういいよ、東・太田・舞城で勝手に小さなコミューン向けの商売してりゃ。
474468:04/02/09 22:19
>470
いや、立ち読みはいまさら冒頭だけ読むのもなーと思って読まなかった。
舞城だけが目当てなわけじゃないし。

というかファウスト読んだけど言われるほどひどくないと思ったんだが……。
475名無しのオプ:04/02/09 22:26
そういえば新潮かどこかに舞城を扱った評論が載ってるみたいだけど。
476名無しのオプ:04/02/10 00:33
>>474
まあ、ここでの評価を一般的的な評価と考えるのは間違いだしな。






いくらファウストといっても。
477名無しのオプ:04/02/10 12:13
そりゃ、読者のレベルで評価は変わるだろ。
対象者層もあるわけだし。
厨房向けのファウストだし、厨房なら大絶賛なんだろ。
478名無しのオプ:04/02/10 16:00
やっぱり、まともな若者って、小説を書いたりしないんだろう。
舞城や佐藤の使ってる言葉だけじゃなく、書いてることを見て思う。
あれは紛れもなく、せんずりだ。
479468:04/02/10 16:21
うーん。
読み返してみたが、やっぱりそこまで言われるほどはひどくないと思うんだが……。
なんかこう、いかにもアメリカの小説って感じ(これは自分の偏見だけど)がして「ファウスト」っぽくない
(というか浮いてる)とは思うし、文章が素の舞城そのままだしテーマも似てるのでそれなら自分で書けとは
思ったけど。
翻訳ものを読み慣れてないだけだろうか。どっちにしろあんまり面白く感じられなかったが。
原書も見てみるべきかなあ。
480名無しのオプ:04/02/10 17:22
舞城の受け止められ方考えれば翻訳に手出すの早すぎるのは明らか
数年後、ブームが去って「上がって」からならともかく
作家が翻訳って事自体あんまりよろしくない
はっちゃけ文体をムダに消費して寿命縮めるだけじゃん
481名無しのオプ:04/02/10 17:30
文体の消費って・・・。
そんなんで、底をつくような
舞城じゃない。
482名無しのオプ:04/02/10 17:46
でも実際に飽きられてきてると思うぞ。
483名無しのオプ:04/02/10 18:14
漏れ舞城好きなんだけど、
確かに最近はどこへ行きたいんだかわからなくなってきてる感じで、
なんだかなー。
484名無しのオプ:04/02/10 18:23
まぁ、「モノメズラシサ」があったことは否めないけどな。
485名無しのオプ:04/02/10 18:48
はっちゃけ文体。
エネルギーがたくさん要りそうなw
486名無しのオプ:04/02/10 19:40
成人式で暴れた奴らの言葉とそっくりだ。
487名無しのオプ:04/02/10 20:10
そういわれてみれば、皮肉だな。
片方の文化人はあの言葉が新鮮らしい。
488名無しのオプ:04/02/10 20:16
さすが同時代文学(w
489名無しのオプ:04/02/10 21:31
一番顕著なのは語尾が中学生くさすぎるんだ。
「〜だ」「〜た」という言い切り、
繋ぎが「〜たし」「〜けど」という接続語にお決まりの訳の連発で玉切れ。
(いわゆる英語の文接合でand andを連発しているに等しい)

一番ひどいのが、指示語が多すぎる点。
逐一指示語を的確にこれは何を表すかを説明しろというのは無粋だけど、
そうじゃなくてあまりにこれは指示語がそのまますぎて、それじゃダメ。
英語での指示語は日本語での指示語とは違う。
なぜかというと、いくら英語がある程度日本より論理性を好む傾向があるといっても、
背景に日本と違う大陸や宗教があって、そこから抽出された指示語は日本人がとても理解できるものではないから。
「訳」なのだから、訳者がモノを噛み砕いたあとに出した糞を見せるんじゃなく、
その訳者がモノから得たエネルギーを使って説明する姿を見せて欲しいよ。
このモヤモヤした雰囲気は結局のところ奈津川おサーガが
しばらく途絶えているのに起因しているような。
491名無しのオプ:04/02/11 00:15
ああもう売れっ子の中でもこいつの場合救いがあるのは
sagaの第三弾にハズレはないだろうってことだけど、
もう息が切れたのかなあ・・・。
492名無しのオプ:04/02/11 00:57
「純文学の賞を貰って翻訳もこなせるお兄さん」像をこしらえなくちゃいけないんですか。
小説家も大変ですね。
493名無しのモブ:04/02/11 07:33
コールドスナップ読みました、さし絵が上手いなァとか思ったり。
原作読んでないのですがフツーに良かったと私は思いました。
494名無しのオプ:04/02/11 08:37
「暗闇の中で〜」ってなんなの?
椅子に縛り付けられて絶命してた橋本が
いつのまにかバラバラにされて放置されてた
ことになってるし、人肉饅頭以降の恐ろしく
無理のある展開とか。。
もしかして俺の読み方が間違ってる?
495名無しのオプ:04/02/11 09:26
初心者ですが、舞城のオススメありますか?
496名無しのオプ:04/02/11 10:15
奈津川シリーズ出た?
ファンタジー系はもういいよ。
497名無しのオプ:04/02/11 11:34
>>494
途中で作者が殺されたのであのような破綻話になりました。

>>496
まだ。もう出ないんじゃないの?
498名無しのオプ:04/02/11 12:30
>494
THREE以降全て三郎の創作。
>495
「煙か土か食い物」、「暗闇の中で子供」、「世界は密室でできている」
この三つだけ読んどけばいいよ。
499494:04/02/11 12:44
むう。もう一度読んでみます。
瓶詰地獄みたいなものかな?
500名無しのオプ:04/02/11 13:09
THREE以降全部三郎の創作だろう、というだけだけどな・・・・・・。
そう考えると辻褄が合う、って程度。
まぁ、それで正解なんだろうけども。

舞城だから好意的に解釈されるけど、他の作家なら「ハァ?」「意味ワカンネ」「ポイ」で終わりだろうな・・・・・・。
501名無しのオプ:04/02/11 13:57
つーか猿江の腕に出来た胎児だってあり得ねぇだろと思うのだが。
502名無しのオプ:04/02/11 14:36
BJでも読んどけ
503名無しのオプ:04/02/11 14:38
そこで文学的想像力を駆使した深読みですよ
俺には出来ないがな
504名無しのオプ:04/02/11 16:51
小説書けなくなったのなら、他の作家の作品の挿絵でも画いて日銭を稼いでればいいんだよ
505名無しのオプ:04/02/11 22:43
>495
阿修羅ガールのヒデヲ様のところだけ読んでおけばいいよ。
506名無しのオプ:04/02/11 23:18
>瓶詰地獄みたいなものかな?
抜け出せない世界という意味合いではそうなのかな。
孤島の代わりに家系の血。
507468:04/02/12 12:30
>480
確かに、今なんで翻訳?とは思った。
ネタ切れじゃないことを祈りたい。

>489
おお、わかりやすい。
でも過去形が連続するのは個人的には結構嫌いじゃないんだよなあ。
指示語が多すぎるのは言われてみるとそうだな。
勢いで読んじゃうとあんま気にならないけど。
508名無しのオプ:04/02/12 14:35
舞城の画風、黒田硫黄に似てるな。
509名無しのオプ:04/02/12 14:56
俺が左手で描いたときの画風に近い。
510名無しのオプ:04/02/12 15:40
東・太田・舞城の三者体制ってなんか気持ち悪い
511名無しのオプ:04/02/12 18:16
作家編集評論家のトリオは文学ではよくあることでつ
512名無しのオプ:04/02/12 21:27
>>510
太田=舞城でないの?
513名無しのオプ:04/02/12 21:43
>>512
それは誰にもわからない。
514名無しのオプ:04/02/12 22:31
>>512
だったら新潮社で本を出して賞を取るのは問題だろがw
515名無しのオプ:04/02/13 08:27
>>514
そうでもない
ラストの画が好き>コールドスナップ
517名無しのオプ:04/02/13 16:54
もうどうでも、いいんじゃないの。
本物を読みたい読者もたくさんいるからね。
舞城って、本物だから売れたんじゃなくて、本物になりそうだから、売れた。
あとは、本人次第ということで。
518名無しのオプ:04/02/13 21:25
519名無しのオプ:04/02/13 23:48
なにかと目を惹くスレタイなり。森スレのように荒れないで欲しいなり。
520名無しのオプ:04/02/14 00:28
九十九十九とかくらいになるともうついてけないなぁ・・・とちょっと思った。
元祖に比べりゃ全然マシだけど(変な感想だ)
暗闇とか獅見朋とか九十九とかで結構ネタかぶりしてるなぁ
名前も共通で使ってるの多いし、繋がりとか考えながらの方が面白いのかしらん
521名無しのオプ:04/02/15 13:15
装われたアホじゃなくて真性のアホであることがばれた時点で舞城終了
522名無しのオプ:04/02/15 18:06
「ファウスト」の執筆者一覧を見ていて気づいたけど、舞城って清涼院流水より年上だよ。
なんかね。
523名無しのオプ:04/02/15 18:27
>>522
知ってるけど、別に年なんかどうでもいい。
524名無しのオプ:04/02/15 18:28
知ってるけど、別に顔なんかどうでもいい。
525名無しのオプ:04/02/16 15:27
>522
そう言われてみれば、「ファウスト」の舞城王太郎って
いい年して珍走団の集会でいきがってるOBみたいなポジションだね
526名無しのオプ:04/02/16 15:38
>>525
それは太田
527名無しのオプ:04/02/16 16:59
既出かもしんないけど、
新潮一月号の舞城とユヤタンの小説を続けて読むとツボにはまる。
崇司の書いたくだらない小説が「慾望」そのまんまw
狙ってやったんなら神。
528名無しのオプ:04/02/16 21:24
舞城タソ、清涼院より年上ということよりもかなり年齢の離れている佐藤・西尾といっしょにされていることのほうが痛いと思う。
529名無しのオプ:04/02/16 21:38
>>528
2000年代デビューの作家っていうので一緒にされてるんだよな。
530名無しのオプ:04/02/17 13:35
カラムーチョ!
531名無しのオプ:04/02/17 19:40
こんなときに空気を瓦解するギャグがいるんだ!
532名無しのオプ:04/02/17 20:23
『聞いてくれ、良いニュースと悪いニュースがあるんだ』

『へぇ、教えてくれよ』

『良いニュースは、奈津川シリーズ3作目が夏に発売ってことだ』

『やっときたか!で、悪いニュースってのは?』

『それが誤報だったことさ』
533名無しのオプ:04/02/17 20:35
>>532
お前、もう2ちゃんにくるな。
534名無しのオプ:04/02/17 20:48
>>532
そのジョークはたしかに空気を瓦解した
俺の期待と共にな
535532:04/02/17 20:57
>>533-534
はっはっは、ほら笑って笑って〜。









                                ……ごめんなさい
536名無しのオプ:04/02/17 21:20
>>535
ニッヘー!
537名無しのオプ:04/02/17 21:49
それだけ奈津川シリーズが期待されてるってことだね。
新潮や群像やファウストに書いてるヒマがあったら早くノベルスを出せ、と言いたい

のは俺だけだろうか
538名無しのオプ:04/02/17 22:05
>>537
漏れもそう思ってる。
最近なにがしたいんだかよくわからん
539名無しのオプ:04/02/17 22:13
>>535
俺はワロタよ
でもブラックだからな

>>538
なんか本人もやりたいことをやれてなさそうな感じがする
暗闇〜で小説世界ぶち壊すようなメタなことしちゃったから、
次どうしていいのかわかんないんじゃないかねぇ
それかもう飽きたとか
540名無しのオプ:04/02/17 23:29
>>532
ワロタ
541名無しのオプ:04/02/18 11:04

『聞いてくれ、良いニュースと悪いニュースがあるんだ』

『へぇ、悪いニュースから教えてくれよ』

「え……い、いや、これは誤報なんだけどね』
542名無しのオプ:04/02/18 14:09
死亡したょぅι゛ょの頭でサッカー
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077053179/

今庄ではなくアフリカだそうです。
543名無しのオプ:04/02/18 17:35
>>542は↑のスレの97
544名無しのオプ:04/02/18 22:03
545名無しのオプ:04/02/18 22:10
愛愛愛愛愛愛愛
546名無しのオプ:04/02/19 00:13
つうかサッカーの起源って戦争で勝ったら相手の生首でその地域を行ったりきたり
547名無しのオプ:04/02/19 02:03
煙〜獅見朋までの7冊全部持ってるファンだと、最初に断っておくけど……
みんなが切望してる奈津川シリーズ、今の舞城が書いても、
当時ほど面白いものにならない気がする。

1年くらい休んで出直して欲しい。最近の迷走ぶりが見てらんない。
548名無しのオプ:04/02/19 02:43
missitude
549名無しのオプ:04/02/19 10:02
>>547
俺もすべて読んだが、暗闇を読む分には使い分けをしてるだけで、そんなことはないと思うが。
550名無しのオプ:04/02/19 14:15
どうせ「暗闇」とか「九十九十九」以上に出鱈目な話になって
一部の頭の弱い批評家から「乖離的な現代社会(笑)を描ききっている」
とかトンチンカンな絶賛を送られるのがオチです(プゲラ
551名無しのオプ:04/02/19 16:56
東センセイは渡仏するまではファウスト関係者とつるんでいくつもりらしいから舞城もしばらくは安泰だ
安心しろや
552名無しのオプ:04/02/19 20:37
>>551
え、彼どうしてフランスに行くの?
パン買いに行くの?




サッカー見に行くの?
553名無しのオプ:04/02/19 23:57
ヘイ!
554名無しのオプ:04/02/20 02:20
ヘイ!
555名無しのオプ:04/02/20 06:03
パンティあげちゃう!
556名無しのオプ:04/02/20 11:08
兄貴が…
557名無しのオプ:04/02/20 23:05
くまの場所の話題はもうでた・・・?
558名無しのオプ:04/02/21 00:48
>>557
なんで今更くまの場所?
559名無しのオプ:04/02/21 18:58
最近読んだってことでしょ
560名無しのオプ:04/02/21 19:33
くまの場所のカバーが他の本の表紙にくっついちゃうんだよな。
561名無しのオプ:04/02/21 20:20
思うに舞城気持ち悪いっていう奴は、その時点で惹かれてる罠。

気持ち悪い=芸術
562名無しのオプ:04/02/21 20:59
ジョージアのCM=芸術
563名無しのオプ:04/02/21 23:34
げいじゆつ
564名無しのオプ:04/02/22 01:37
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.videopokerclassic.com/~157681akA/ja/
565名無しのオプ:04/02/22 20:00
あげ
566名無しのオプ:04/02/23 20:52
「世界は密室でできている。」の最後のほうで、
「羽なんてない」と「死んだら天使になって生えてくるんじゃ」
の間に何か一文ありましたよね? なんでしたっけ。
名文として紹介しようと思ったのに、どうしても思い出せずに一日悶絶してしまいますた。
567「世界は密室でできている」未読の方読まない方がいいかも:04/02/23 21:14
>>566
てめーこのヤロー読み返しゃあいいじゃないか。
手元に無いなら図書館行って探すもよし、書店で立ち読みするもよし。
悶絶する一日を外出に使わんかい。
これな。
「羽根なんてねえよ」とルンババが言う。「死んだら天使んなって生えてくるんじゃ」
あーあかんまじでルンババもテンパってる。
568名無しのオプ:04/02/23 21:24
>567
うおおありがとうございます!
仕事から帰ってくると図書館閉まってるし、密室本だから立ち読みもできないしで。
売り払った祟りだと思って、明日もう一度新品買いなおしてきます。
569名無しのオプ:04/02/23 21:34
>>568
まだ初版なの?
570名無しのオプ:04/02/23 22:31
しーーーっ
571名無しのオプ:04/02/24 00:05
ネタバレはやめようよ・・・
メル欄に入れてやろうね。
572567:04/02/24 10:27
ごめん。でもメル欄に入りきらなかったんだ(´・ω・`)
573名無しのオプ:04/02/25 13:52
>>572
もうちょっと頭使え。
574名無しのオプ:04/02/25 23:27
2ch初心者だな。おとなしくROMってろ。
575名無しのオプ:04/02/26 06:54
うるせーばか
576名無しのオプ:04/02/26 14:15
お前らああああ!拳をひねれ!
577名無しのオプ:04/02/26 14:36
次はどうすればいい!
578名無しのオプ:04/02/26 15:24
>>577
急いで口で吸え
579名無しのオプ:04/02/27 13:18
急いで口で吸え!
580名無しのオプ:04/02/27 15:45
スパパン!
581名無しのオプ:04/02/28 17:18
582名無しのオプ:04/03/01 01:05
「暗闇の中で子供」読んだんだけど
あんな終わり方でいいんかよヽ(`Д´)ノ
583名無しのオプ:04/03/01 01:40
あんな終わり方だからいいんだよ。
584名無しのオプ:04/03/01 19:40
煙>>>>>(立ちはだかる四郎)>>熊>密室>>(越えられぬ壁)>>>>>>>>その他
585名無しのオプ:04/03/01 20:47
「尻にピナス」
ホモ・セックスにあこがれるゲイのストーリー。
とあるゲイと知り合ったことからアナル拡張への興味を抱き始める。
586名無しのオプ:04/03/01 21:45
舞城はあきらかにもう限界だから
おとなしく眠らせてやろう。
587名無しのオプ:04/03/02 04:58
「暗闇の中で子供」で質問なんだけど(メール欄)

なんか関係があったっけ?
588名無しのオプ:04/03/02 07:23
>>587
メィル欄。
589これって正しいの?:04/03/02 09:04
556 :考える名無しさん :04/03/02 08:10
舞城は、文芸誌に現れるときには純文学作家の役割を、エンターテインメント誌に
現れるときはミステリ作家の役割を実に巧みに演じ分ける、かなり戦略的な小説家
なのである。その優秀さは優秀さとして評価すべきだが、彼の戦略を「みんなが舞
城王太郎を開くと、わかるんですよ。もう圧倒的」などと無批判に肯定し持ち上げ
るいまの文芸誌の様子は、やはりいささか情けないというべきだろう。
(『ファウスト』Vol.2、東浩紀「メタリアル・フィクションの誕生」より)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

舞城は単行本書き下ろしか文芸誌(群像、新潮、en-Taxi)にしか
書いていないので、今のところ「エンターテインメント誌に現れ」た
ことはない。
「ファウスト」はどちらか難しいところだけど発表された作品を読む限り
「ミステリ作家の役割」は演じていない。

なんでこの程度のことくらい調べてから書かないんだろう?
590名無しのオプ:04/03/02 11:28
そう言えば前村上春樹が「翻訳夜話」で「翻訳は小説書くのとはまったく別の作業なので気分転換になる」
みたいなことを言っていたが、舞城も翻訳で気分転換というか休みを取っているのだろうか。
もしそうならそれはそれでいいことかもしれないとちょっと思った。
でも別に無理して翻訳とかやらなくてもいいんだけど。
591名無しのオプ:04/03/02 18:48
純文的要素があるのなら、限りなく深読みしたレビューはないの?
過去スレ読んでも「暗闇」の解釈とか、きちんとしたのないみたいだけど。
592名無しのオプ:04/03/02 22:45
それは、作品じゃなくて読者側の問題。
593名無しのオプ:04/03/03 01:50
暗闇は読んだときの衝撃度だけで書かれてると思う
前半はよかったんだけど、後半ぐだぐだ
594名無しのオプ:04/03/03 02:54
>>590
その翻訳がアレじゃなあ・・・
もう翻訳やんなくていいぞ。
気分転換はイラスト描きでどうよ。
595名無しのオプ:04/03/03 07:08
ハンソンは兄弟の暗喩(というか直喩)だとさっき気付いた。
596名無しのオプ:04/03/03 18:26
>>591
あくまで一流のフェイクと認識されるべきもので、正面切って分析したらバカに見える。
だからといって深読みポイントが全然ないわけではない。
こんな糞スレの検索なんかしてるヒマがあったら自分の頭を使え。
597名無しのオプ:04/03/04 04:40
>>588
そうですよね、普段使う言葉が出てしまいました。すみませんでした
今度はきちんと「ら」を入れて質問をしますので、もう一度回答をお願いします。
598名無しのオプ:04/03/04 14:32
舞城は結局何がやりたいのか全くわからないのだが。
599名無しのオプ:04/03/05 08:56
>深読み
旗木田阿帝奈→アナタハ テキダ
”あなたは敵だ”のアナグラム

たぶん意味はない
600名無しのオプ:04/03/05 09:31
サイモン家に名前出されて舞城はどう思ってるんだろうな
601名無しのオプ:04/03/05 11:02
>>599
な、なんだってー(ry
602名無しのオプ:04/03/05 20:22
この作家、文庫本でないかな?
603名無しのオプ:04/03/05 21:38
不思議なくらいに文庫落ちが遅い。
604名無しのオプ:04/03/05 23:16
>600
サイモン家に出てるの?
どんな風に?
(セイリョーイン読む気力はないので教えて下さい)
605名無しのオプ:04/03/06 00:12
別に遅くないだろ
まだデビュー作から3年経ってないじゃん
606名無しのオプ:04/03/06 00:16
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1078133685/l50


↑このスレの>>2のIDはネ申

607名無しのオプ:04/03/06 18:30
600>下巻で講談社の宇山(今から20年以上前)が夢想している
二人の作家の一人として登場。

 もう一人−−宇山の理念を体現してくれるはずの最終兵器的な作家には、
宇山の象徴である「おう」を名に授けるつもりだった。日本人の代表的な
名前であるキリギリスと同じ「太郎」と「おう」を合体させた「王太郎」
−−その作家には宇山がこよなく愛する「魔」と「異常」の要素をこよなく
感じさせて欲しい。「魔」と「異常」をペンネームに組み込むのはむずか
しいだろうが、宇山自身は、そう熱望していた。(P308)

つーかこれ読んで流水すげーよ、ついてけねーよって思いました。
608名無しのオプ:04/03/07 16:15
つーか太田が流水の担当の時に出した案をあとから使ったってだけでは。
609名無しのオプ:04/03/09 12:50
 舞城王太郎っちゅう、福井県出身のど田舎クソ三文ミステリ覆面作家がおる。こ
いつが三島由紀夫文学賞とった。なんてのはファキンビッチ二人組が芥川賞作家な
りやがったのに比べるりゃまあマシだ。中原昌也が目クソ鼻クソごはんな売文を垂
れ流しているのに比べりゃまあマシだ。中原昌也は暴力温泉芸者のくせに三島賞作
家のうんこ野郎だ。まあ、文学は死んだってことだ。以上、文体模写おわり。畜生
、一行足りやがらねぇ。
 圧倒的文圧なんて担当編集はほざいているが、こいつの文体は別に新しくも何と
もない。「意識の流れ」なんざビッチビチのレズ野郎(あ、女か)ヴァージニア=
ウルフだって書いてるし。アイルランドには一章まるまる一文、なんて気が狂った
ことをしやがら神ジョイス様々さまがおられる。
 俺がいいたいのは、オウタロウはその程度の存在なんだから、まぁ正体探しはや
めて、おとなしくデブオタをそっとしとけやって事だ。
 八00字は長ぇ、マジ長ぇ、超長ぇ。で、このマザファッカ舞城が「群像」新年
号に発表したのが「好き好き大好き超愛してる。」だ。キャッチコピーは「小説一
00枚」。頭使え編集者。。(まる)だぜ。(まる)モーニング娘。パクればいい
って物じゃねぇだろ。そんあんだから日本にロリコンがあふれるんだよ。実際、こ
いつは二作目で中二のガキをファムファタール扱いしてやがるからな。福井県警は
舞城を未成年者略取の容疑者としてマークしろ。
 あと、ちょっとだ。俺ガンバレ、もっとガンバレ、超ガンバレ。
 舞城王太郎をアナグラム変換すると、なんと「マイジョウ オウタロウ→イマウ
タオウ ロジョウ」つまり、「今、歌おう路上」になるのだ!!!!つまり舞城王
太郎はゆずの片割れだったのだ。
 というようなたわけた文SHOWを見たけりゃ舞城王太郎買ってください。兄貴
分の清涼院流水でもいいや。未完。
610名無しのオプ:04/03/09 14:31
あ、やっぱ温泉芸者の人なんだ。
なんかずっと悩みだった。
611名無しのオプ:04/03/09 21:44
アナグラムについては俺も考えてみた。

マイジヨウ オウタロウ

タマオ イジョウ ウロウ = 玉緒以上売ろう。
タロウ オウジョウ マイウ = 太郎、往生。マイウー
オウ イマ ロウジョウ = 王、いま籠城

こうしてみると、>>609が正解かな?
612名無しのオプ:04/03/09 22:13
マイ ウタウ オジョロウ=舞い歌うお女郎
613名無しのオプ:04/03/09 22:27
王譲位歌麻呂
614名無しのオプ:04/03/09 22:44
>>611、最初の奴しかできてなかったw
615名無しのオプ:04/03/09 22:48
>>609おもしろかったw
616名無しのオプ:04/03/10 02:41
>>609
神降臨?もしかして愛媛川十三先生でしょうか(笑)
617名無しのオプ:04/03/10 05:43
age
618名無しのオプ:04/03/10 13:12
>>609
センスもリズムもないクソ駄文にびっくり
619名無しのオプ:04/03/10 13:40
>>618
俺は609じゃないけどそんなムキにならなくても・・・
620名無しのオプ:04/03/10 14:11
 舞城王太郎は、かなり面白い!!!!でも、舞城作品は、バッタバッタと人が死にすぎ。
面白いんだけど、人が死なずに「愛」とか伝えられないものなのかね〜。別に私は、博愛主義者
でもなけりゃ、単なる一舞城ファンだけど、人を殺さずに面白い!!といえるような舞城作品
ないかなーーー??
621名無しのオプ:04/03/10 14:16
>>620
九十九十九なんかどうかね。
622名無しのオプ:04/03/10 15:36
阿修羅ガールはどうよ
623名無しのオプ:04/03/10 18:01
>>620
世密だって、殺し部分がなくても充分伝わる作品。
ってか、読み取れていないよ、君は。
そんな発言するようなお子様は、西尾でいいだろ。
無理するなよ、な。
624名無しのオプ:04/03/10 18:09
>>620みたいなのがファウスト買ってるのか・・・
625620:04/03/10 20:12
>>621
まだ読んでないっす!!即行読みます!
>>622
阿修羅ガール最高ですね^^私が、舞城作品初めて読んだのがこの作品でした。
舞城王太郎作品が初めてだったせいか、不覚にも泣いてしまった・・・。
>>623
仰るとおり!!
>>624
ファウスト、残念ながら読んだことないです。ごめんなさい。
626名無しのオプ:04/03/10 22:08
舞城タンの覆面が!覆面がーッ!
627名無しのオプ:04/03/10 22:09
糞スレ上げるなよ
628名無しのオプ:04/03/10 22:31
>>620=625が「九十九十九」を読んでショックのあまり
舞城を嫌いになってしまわないように祈ろう。

>>623
西尾のほうが舞城より簡単に人を殺すわけだがw
629名無しのオプ:04/03/10 22:46
糞スレと舞スレってなんか一瞬見間違えた。

舞スレあげ
あげないけど。
630名無しのオプ:04/03/10 23:13
噂の真相ですね。
制服が田舎を思い出させました。
631名無しのオプ:04/03/10 23:47
な、なんのことだーーーっつ
632名無しのオプ:04/03/11 08:27
しかし。阿修羅の文字デカイところってあからさまに原稿料稼ぎだよな。
633名無しのオプ:04/03/11 10:05
「好き好き大好き超愛してる」が最高傑作。
634名無しのオプ:04/03/11 14:00
>>632

いや、あれは表現としてOKだろ。
無意味じゃないぞ、うん。
635名無しのオプ:04/03/11 14:27
野村クン、キター!
636名無しのオプ:04/03/11 15:33
書き下ろしでは原稿料は発生しません。
637名無しのオプ:04/03/11 16:18
クソすれ。
638名無しのオプ:04/03/11 17:39
>632
だったら山ん中の〜でも
モヒ寛の書道がたくさん登場して改行するじゃん。
639名無しのオプ:04/03/11 17:42
文学を活字、活字を金としかみれないなら、
舞城読むなよ、うざいから。
640名無しのオプ:04/03/11 18:34
これくらいでウザがるなよ(w
641名無しのオプ:04/03/11 18:36
だね
642名無しのオプ:04/03/11 21:52
そんなことよりも、意外に貧相なご尊顔が。
643名無しのオプ:04/03/11 22:16
>>642
ほぅ・・・どこで参拝できるんだ?
644名無しのオプ:04/03/11 22:41
>>643
噂の真相の休刊号とやらに高校時代の写真が載ってるらしい。
645名無しのオプ:04/03/12 13:02
男だったのか。
646名無しのオプ:04/03/12 15:13
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     マイジョウ新刊 まだーーー!?  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
647名無しのオプ:04/03/12 19:41
はらへったー
648名無しのオプ:04/03/12 20:23
でも、あのボケボケの写真じゃなぁ。
649名無しのオプ:04/03/12 20:44
高校に本を寄贈したお母さんが原因なんだろうか…
しかし出身高校が判ってるのなら、もっと鮮明な写真が手に入らんのは不思議だ。
650名無しのオプ:04/03/12 21:10
話題になり過ぎると廃刊になっちゃうじゃないすか。
それに、だからこその「"噂"の真相」でしょう。
651名無しのオプ:04/03/12 21:29
今ごろ、野村クンのおかんが、噂真に写真を持ち込んだ犯人探しに躍起になっている。
652おかん:04/03/12 21:58
おめえら全員これからどんどん酷い目に遭うんやぞ!
653名無しのオプ:04/03/12 23:26
654名無しのオプ:04/03/13 18:00
>>653
すげーな科学って
655名無しのオプ:04/03/13 21:23
>>653
猿ってところまでピッタリだな。予言?
656名無しのオプ:04/03/15 14:56
お父さん転生の予感。
657名無しのオプ:04/03/15 17:00
こういう研究してたの知ってたんだろうね。
そうじゃなかったらちょっと驚く。
658名無しのオプ:04/03/15 17:20
研究以前に昔からある話。もうちょっといろいろ知ろうや。
659名無しのオプ:04/03/15 17:41
サイバーパンクって今は見る影もないなぁ。
ハードSFなんてどうなってるんだろう。
SFが再び隆盛することはないのかな。
660名無しのオプ:04/03/15 23:33
>>659
ジャンルとしてのSFが隆盛することはもうないだろうね。
これからもいい作品はチラホラ出てくるだろうけど。
661名無しのオプ:04/03/16 00:33
マジでやられたスレより

842 :名無しのオプ :04/02/20 21:04
阿修羅ガールやられますた
第1部:みんななんだかんだ言ってるけど結構面白いじゃん
第2部:3分で読めますた。や、やばい・・・・
第3部:ぽかあああああああああああん。
   1分で読めてしまいますた・・・・・・・・
662名無しのオプ:04/03/18 01:36
自分は3部が好きだけど。ウンコパ〜ン(うろおぽえ)
663名無しのオプ:04/03/18 09:50
あややに顔射。
664名無しのオプ:04/03/18 10:28
ババアの頭から血が、血が〜。どうでもいいっす。
665名無しのオプ:04/03/18 12:39
サリンじゃ〜
666名無しのオプ:04/03/18 16:47
666の獣get
667名無しのオプ:04/03/18 18:26
age
668名無しのオプ:04/03/18 18:49
「チントーン」ってチャイムの擬音が好き。
その為だけに舞城読んでるといっても過言ではない。
669名無しのオプ:04/03/18 19:10
シュリンコキ、シュリンコキ
670名無しのオプ:04/03/19 02:04
相変わらずの糞スレっぷりだな
最近の舞城の凋落をよく反映しているよ
671名無しのオプ:04/03/19 02:40
「リンゴーン」は何の擬音だったっけ?
672名無しのオプ:04/03/19 10:42
ニュートンが万有引力を閃いたときの擬音。
673名無しのオプ:04/03/20 15:01




く そ す れ

674名無しのオプ:04/03/20 17:14
いま煙か土か食い物読了した。
面白かったんですが一箇所気になったところがあるんで質問いいですか?
ガイシュツかもしれないけど

土中にいっしょに埋められたぬいぐるみが
羊・象・ライオン・羊・コアラ・猿、のはずが
羊・熊・ライオン・羊・コアラ・猿、と記述されてることが何回かあったけど
あれは四郎が勘違いして適当に言ってただけって解釈でいいのかな?
675名無しのオプ:04/03/20 22:10
大森望と豊崎由美の対談集「文学賞メッタ斬り」。
「舞城王太郎くん、舞城くん」を連発する豊崎、バカか。
676名無しのオプ:04/03/20 22:13
馬鹿です。
677名無しのオプ:04/03/20 23:13
噂の真相いまさら読んできた。
野村君なのかあ…。
678名無しのオプ:04/03/20 23:42
野村クンは以前から噂にあったように、母親に溺愛されてるようだね、30過ぎて。
奈津川兄弟のマザコンみたいなものはリアルだったのか。
679名無しのオプ:04/03/21 03:41
age
680名無しのオプ:04/03/21 09:48
のむさんって呼んでもいいかい?
681名無しのオプ:04/03/21 11:00
許さん恥を知れ!!

それじゃぁ文学賞メッタ斬り買ってくる。
豊崎わりと好きだ。勢いが好きだ。
682名無しのオプ:04/03/21 11:41
いまさら「世界は密室でできている」読んだ。
確かに新青春エンタだけど、ちょい物足りなかった。
ルンババが退院するまでの冒頭はよかった。井上姉妹もよかた。
舞城自らの挿絵がないとなりたたないミステリやった。ミステリを期待して読む人はおらんやろけど。

物足りないけど、企画の密室本としてはこんなもんかなー。
俺が買ったのは七刷りやった。やたやた。
683名無しのオプ:04/03/21 17:07
最近は文学板の方が書き込み多い
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1079023349/
684名無しのオプ:04/03/21 17:26
舞城って実年齢から考えると幼児性の抜けきらないオッサン、
と言う感じでなんか気持ち悪い
685名無しのオプ:04/03/21 17:45
その青臭さがいい
686名無しのオプ:04/03/21 17:55
村上春樹は風の歌を聴けみたいな小説を30で書いたんだぞ(w
春樹の青さに比べたら舞城の青さなんてどってことないよ
687名無しのオプ:04/03/21 18:44
「青さ」と「幼児性」を同一視してはいけない。
前者は道徳性に関わる問題であり、後者は倫理性に関わる問題である。
688名無しのオプ:04/03/21 18:58
春樹よりも子供っぽいよ根
今後も長く創作活動をつづけられるのか?と心配になる
689名無しのオプ:04/03/21 19:10
>>687
前者は人間性、後者は社交性に関わる問題だろう。
690名無しのオプ:04/03/21 19:21
ある程度稼いだら福井に帰るよ彼は
691名無しのオプ:04/03/21 22:03
舞城、イラネ
692名無しのオプ:04/03/22 00:39
最近、新作が載らないな。
枯れたか。
693名無しのオプ:04/03/22 01:38
森○嗣みたいに、乱作なんてして欲しくない。
講○社の、売りまくれ戦略になんか乗らずに
じっくり、書いて欲しいと思う。
694名無しのオプ:04/03/22 03:28
>>675
かなりイタかったな・・・
それ以外の部分は感心もしたんだが
695名無しのオプ:04/03/22 04:49
『熊の場所』が出たときの持ち上げっぷりもきもかったよね。
696名無しのオプ:04/03/22 12:56
うるさいわねなんか文句あるの!
697名無しのオプ:04/03/22 17:48
確かに豊崎の舞城メガレイヴは逝きすぎの感があるな
698名無しのオプ:04/03/22 18:18
>>683
へえ、幾タン来てんじゃん。あっちは案外建設的になりそうだな。
699名無しのオプ:04/03/22 18:44
>>696
ちっちゃいメガネ、似合ってねーよ。
700名無しのオプ:04/03/22 20:45
豊崎って舞城についての書評はたしかに痛いけど、
それでも舞城作品でいかがわしい文芸批評をこしらえている奴らと比べれば
まともなライターに見えるよ。
701名無しのオプ:04/03/22 22:12
ixionって西尾読んでるんだな。
意外だな。
てゆーかあっちだと維新て呼ばれるのか。
新鮮な感じだ。
あー田舎には文学賞メッタ斬りが売ってねぇよぉ
702名無しのオプ:04/03/23 14:07
ド根性アヒル、イベントで売ってたんだね











どうせ、田舎だから買えない
703名無しのオプ:04/03/23 16:53
age
704名無しのオプ:04/03/23 17:31
そろそろ奈津川家最強は誰かを決めようぜ
705名無しのオプ:04/03/23 18:07
落ち目の糞作家sage
706名無しのオプ:04/03/23 21:49
>>704
そりゃぁ・・・難しいな。一郎が固いけどやはり丸雄か?
707名無しのオプ:04/03/23 22:59
最近サボってるね。
708名無しのオプ:04/03/23 23:03
少し休んでもいいもの書いてくれる方がいい。
今まではちょっと飛ばしすぎ。
709名無しのオプ:04/03/24 00:02
永遠に休んでくれても構わんよ。
710名無しのオプ:04/03/24 01:35
さて、新作がきましたよ。
奈津川家シリーズ、今度は上下巻。
現在、ゲラが出たばかりだから、発売は5月…いや、6月以降だな。
711名無しのオプ:04/03/24 01:38
あれ?奈津川家じゃないんか、コレ…?
まあ、なんかともかく学園物。
712名無しのオプ:04/03/24 02:08
>>710
ソースは?
713名無しのオプ:04/03/24 02:24
漏れの手元のゲラ…としか言えないなw
ちなみに3月15日付。
奈津川家じゃないみたい。
今日明日あたりでざっと見るから、詳細はまた今度。
714名無しのオプ:04/03/24 07:27
>>713
守秘義務は大丈夫か?
715名無しのオプ:04/03/24 09:59
>713
ゲラだけにゲラゲラ
716名無しのオプ:04/03/24 10:23
まぁ釣りだっていいから>>713の次のレスを待とうや。
717名無しのオプ:04/03/24 13:47

 >>532 の 予 感
718名無しのオプ:04/03/24 14:26
とりあえず短編集出せよと思うが。
719名無しのオプ:04/03/25 01:23
舞城の本名を知ってしまった。。。
720名無しのオプ:04/03/25 01:42
冷めたレスしか返らなかったなあ(ニガ
たしかに532の後じゃ仕方ないか
いまとりあえず、上巻の半分くらい見た
これが釣りかどうかの判断は、もちろん勝手にしてくれてかまわんがね
うさんくさいのは2ちゃんカキコの宿命
しかし、釣りがしたいなら、綿谷りさ新刊!とかでやると思うが。なにも舞城でなくてもね
ゃばぃことにならない程度にはしてるつもり。714、心配には及ばない
のんびりアマゾンの新刊案内でも待てや、信じられないなら
…まだ途中だけど、面倒だからもう終わる。仮にもミステリ板住人なら題は半ばわかったな?ユリオたんの本棚を見た香具師なら尚更。
721名無しのオプ:04/03/25 02:05
モニターの人?
722名無しのオプ:04/03/25 02:14
モニター? 何?本名が?(いやちがうだろ)
723名無しのオプ:04/03/25 02:51
モニターとはPCの画面を映す機械のことでつ
724名無しのオプ:04/03/25 13:07
講談社述べる主なのにサーガじゃないのか?
_ト ̄|○
冷校アゲ
725名無しのオプ:04/03/25 14:48



                                糞作家・糞スレ

726名無しのオプ:04/03/25 17:01
しかし、「世界は密室でできている。」の冒頭は良いなぁ。
727名無しのオプ:04/03/25 22:06
舞城の本名や住んでた場所わかったんだけど
もう住んでないんだよね?
728名無しのオプ:04/03/25 22:17
舞城をストーキングでつか?w
あと、>>721にマジレスしてみると、普通、小説にモニターはないと思いまつ。
729名無しのオプ:04/03/25 22:55
マジレスするとモニターはある。
http://monitor.kodansha.co.jp/monitor/

まぁ、上のヤツはネタだがな。
730名無しのオプ:04/03/25 23:57
>>729
へぇ〜。しかも雑誌じゃなく書籍て。

とりあえず講談社ノベルスにモニターがあるとは思えないけどねw
モニターに読んでもらって、手直ししてるとは思えないし
不評だったら出版しない、とかだったら
人によっては一冊も、うわ、なにをするやめrtっfg
731名無しのオプ:04/03/26 04:15
モニターってなにも発売前のものだけじゃないでしょう
732名無しのオプ:04/03/28 23:55
ヒューィ!みんな元気かい?
733名無しのオプ:04/03/29 15:54
>>720
それがタイトルなの?
734名無しのオプ:04/03/29 16:10



                                くそすれ

735名無しのオプ:04/03/29 19:54

   

             ヘボスレ


736名無しのオプ:04/03/29 22:08
いい具合に寂れてるねw
>>733
そう。途中までだけど。以下、続きね。

時々見るような感じの話だった
はて、何だったかな。
とりあえず、昔の少女漫画とゲームでこの手の話を見たことある。
まあ、上巻だけなんでなんとも言えんが。
るんばば21とは関係ない。
737名無しのオプ:04/03/29 22:12
なんかモリヒロシみたいなタイトルだな…
738名無しのオプ:04/03/29 22:18
>>736
なんか青い鳥文庫あたりから出そうなタイトルだね(笑)
学園ミステリー?
739名無しのオプ:04/03/29 22:29
とりあえず、時間と空間について語っとけばモリっぽくなりますがw
中身は特にモリではなかったよ。
なんつーか…青春ホラー風味?

てか、「る」のつくことば、「るんばば」しか思いつかなかったw
740名無しのオプ:04/03/29 23:45
奈津川家シリーズって、終わったの?
741名無しのオプ:04/03/30 00:12
ある意味終わってる・・・とか?
742名無しのオプ:04/03/30 13:12
舞城自体が終わってる
743名無しのオプ:04/03/30 13:33
21tte21tte...
744名無しのオプ:04/04/01 00:47
 舞城アメリカ行きって本当?
 
 
745名無しのオプ:04/04/01 02:42
>>744
マジ!?何でアメリカに(笑)?
746名無しのオプ:04/04/01 12:49
テロだろ?
747名無しのオプ:04/04/01 17:05
復刊ドットコム http://www.fukkan.com/
「タンデムローターの方法論」復刊リクエスト投票 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=22526

上記サイトで伝説の同人誌「タンデムローターの方法論」復刊リクエスト投票中。
投票が100票に達すれば出版社に交渉されます。
ぜひ投票お願いします。
748名無しのオプ:04/04/01 17:22
あんなもの復刊する必要ないね。
749名無しのオプ:04/04/01 22:16
西尾のはクソ、
太田のは愚痴、
ユヤタンのはユヤタンにしてはまあまあ、
んで舞城の落書き。
いらんよほんとに。
750名無しのオプ:04/04/01 23:13
>>749
佐藤がまぁまぁなら復刊してやってもええじゃないか……
+要素ではないのか?
751名無しのオプ:04/04/01 23:50
>>750
「ユヤタンにしては」まあまあだから。
−要素ではないが+要素でもない、といったところか。
752名無しのオプ:04/04/01 23:52
そんな事よりゲラの人はもういないのかな?
753名無しのオプ:04/04/01 23:56
あんな、遠足のしおりにも劣る糞同人コピー本に金を出すなんて、正気の沙汰とは思えない
754名無しのオプ:04/04/02 11:01
久しぶりに舞城作品をぶっとおしで読みまくっているが、
どんどん質が落ちてるような気がする。
最強は「煙か土か…」だと思った。
オレ的には熊の場所も好き。
755名無しのオプ:04/04/02 15:33
オマエの感想なんぞどうでもええわボケ氏ね
756名無しのオプ:04/04/02 19:06
九十九十九マンセーしてもいいですか?
757名無しのオプ:04/04/02 19:07
おいおい釣りか?
758名無しのオプ:04/04/02 23:22

↓以下、舞城王太郎を追悼するスレとして活用してください。
759名無しのオプ:04/04/02 23:26
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ●  ●(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
760名無しのオプ:04/04/03 00:57
以前、ちょっと情報出してた者だけど。
マ ジ ご め ん !
冷校、舞城じゃなかった OTL
例の新人の3分冊デビュー作だったよ…
舞城の旧作コピーと一緒に渡されたから、てっきり一緒だと…スマソ…

今日聞いてみたところ、舞城は文芸作品系でやっていけるようなので
すっかりハードカバーに移行してしまうかも…ということらすぃ。
ノベルスで出す予定は今のところ未定だそーです。
761名無しのオプ:04/04/03 01:30
どこを縦読みしたらいいの?
762名無しのオプ:04/04/03 02:36
釣りにしか見えないがあえてレス
実際に読んでみたなら文体でわかるだろ。
>>710には上下巻って書いてあったし。
763名無しのオプ:04/04/03 07:52
おめえら全員これからどんどん良スレにするんやぞ!
764名無しのオプ:04/04/03 07:59
うんこ〜!
765名無しのオプ:04/04/03 09:48
って言うか、コレはみんなスルーなの?

ttp://www.enpitu.ne.jp/usr3/35104/diary.html
群像5月号に短篇「パッキャラ魔道」掲載予定とのことです。
766名無しのオプ:04/04/03 11:38
スルーですが何か?
767名無しのオプ:04/04/03 13:47
もういいよ
768名無しのオプ:04/04/03 15:31
そろそろバカっぽいタイトルはやめた方がこれからの作家人生のためにもいいと思われます
769名無しのオプ:04/04/03 17:58
だーかーらー
770名無しのオプ:04/04/03 18:26
なんでパッキャラ魔王じゃないんだ
771名無しのオプ:04/04/03 18:30
舞城ってガキっぽいタイトルつけて、それを読ませることで悦に浸ってるだけなんだよね
外見もかなりショボいし、自分が世間に相手にされなかったことの鬱憤を晴らしてるだけというか
772名無しのオプ:04/04/03 18:34
いい加減短編集は出ないのかね。
773名無しのオプ:04/04/03 18:49
出さなくていいよ。
「熊の場所」「バット男」「鼻クソご飯」の三本読んで、
舞城の引き出しがいかに少ないかがよくわかったから。
774名無しのオプ:04/04/03 18:59
>>773が狭量なだけ。
775名無しのオプ:04/04/03 19:01
バット男までは許せるんだよなぁ
776名無しのオプ:04/04/03 19:02
ここ最近、舞城に対して冷ややかな書き込みがつづくな
まあ、オレも飽きてきたわけだけど
777名無しのオプ:04/04/03 19:24
まっとうな読者は『阿修羅がーる』とか『九十九十九』で見限った。
あとは批評家ごっこ好きなプログ野郎に好まれているらしい。
778名無しのオプ:04/04/03 20:37
まっとうな編集者をつけてやれば良かったのに……
779名無しのオプ:04/04/03 20:40
阿修羅ガールはがっくりだったなぁ。九十九はよくわからん。シミトモはダメぽい。

でも最近の短編はなにげにけっこういいとおもうんだが。
スクールアタックシンドロームとか良かったよ。
780名無しのオプ:04/04/03 22:38
俺は九十九が至上なわけだが。
781名無しのオプ:04/04/03 22:44
俺も九十九はかなりいいと思う。相変わらずラストの着地がだるいけど。
782名無しのオプ:04/04/03 22:46
編集者に潰された作家
783名無しのオプ:04/04/03 22:59
阿修羅ひでえな。退屈で読み飛ばし。
でもスクールアタックもの凄いよかったし、今日読み始めたシミトモも
ゲラゲラ笑いながら読んでる。つうか舞城は全然終わってない。
784名無しのオプ:04/04/03 23:05
バッキャラ魔道ってあれだろ。
僕の大好きなクラーリネットって歌の歌詞。
785名無しのオプ:04/04/03 23:12
それだ。ラとマ逆だが。
786名無しのオプ:04/04/03 23:18
ビックリマンみたいなネーミングセンスが心地いいな。
団塊ジュニアのセンス。
787名無しのオプ:04/04/03 23:30
ネーミングセンス…
788名無しのオプ:04/04/03 23:42
スクールアタックも面白かったし確かに全然終わってないんだが、
そう思ってる自分も含めて何故か終わったムード自体間違い無く在る。

やっぱ翻訳がまずかったんだろうか。
789名無しのオプ:04/04/03 23:43
翻訳も創作もすべてまずい。
790名無しのオプ:04/04/04 01:24

 城
  よ
   福
    井
     に
      帰
       れ
791名無しのオプ:04/04/04 02:53
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

バッキャラ魔王、というキャラが登場しないことを祈る。
792名無しのオプ:04/04/04 08:04
終わった終わったうるさいよ!?
じゃあもう読むなよひきこもり!!
793名無しのオプ:04/04/04 12:10
794名無しのオプ:04/04/04 12:17
わけわからんなぁ
795名無しのオプ:04/04/04 14:19
冷ややかな書込みが続くという事で、
舞城の作品の良し悪しは判断できない。
一見クセがある舞城の良さを、わからんやつが多くてあたりまえ。
一見の部分の刺激だけを良さととらえると仕方ないかなと、
冷笑がもれる。(嘲笑ではないぞ)

くだらん書込に反論するのは、馬鹿らしいってのもいるだろう。
「いや、指示するなら、反応するだろう」との意見、ごもっとも。
だが、わからんやつにはわかってもらわなくていいしな。
そんな媚っぽいまね、似合わんだろ?舞城ファンを自称する者には。

アンケートにもいえることだけどさ、数の多さからだけで
何かをよみとろうとするのは無意味。
796名無しのオプ:04/04/04 14:34
>>795
舞城の良さなんてそのクセ(文体)の部分だけじゃん。
だから乱発してたら飽きられて当然。
それ以外に舞城の良さがあったら教えてほしい。
797名無しのオプ:04/04/04 14:46
掲示板なんだし2chなんだから
くだらん書き込みもそれに対する反論もべつにいいじゃん。
ていうかなんも書き込まれないよりそういうのがあったほうが楽しくていいじゃん。
798名無しのオプ:04/04/04 14:46
分かるからって分からんゆってるヤツの上に立つなよw

>>792
先生ありがとう。いつも面白い小説を書いてくれて
799名無しのオプ:04/04/04 17:22
というより、
デビュー作からしばらくしてまで舞城作品の文体にあった手近な情熱や力、を求めていたファンにとって
最近の純文学的なファジーさは、期待を裏切られたようで評価を下げているだけではないかと。

かといって、純文学的なおもしろさがそこまであるのか?といえば、
僕の読解力では捕らえきれないとしか判断を下すしかなくて、
僕にとってそういった読解力不足の人間を捨てていくかに見える作品を生み出し続ける舞城は、
もう自分の中で楽しみを抱ける作家として終わったのだ。と口で締めておきながら早く奈津川シリーズが出ないのかと
遠くから目を凝らして舞城を見ているが、だんだん近視になってぼやけていくだけで俺の文章も終わる。
800名無しのオプ:04/04/04 17:59
いや、舞城は一度たりとも純文学的な作品を書いたことはない。
書きたくても書けないのだろう。
801名無しのオプ:04/04/04 18:54
いや、書いてるんだけど舞城の文学性はベタすぎるのだ
村上春樹と同じくらい分かりやすい文学性を短編で連発されたらそりゃ飽きるってもんだ
802名無しのオプ:04/04/04 19:03
舞城に文学性?
あるわけねーじゃんw
舞城が一度でも細部が全体の構成を打破するような「文学」を書いたことあるか?
ないよ
803名無しのオプ:04/04/04 20:13
799に何となく賛成だが、
自分はもはやサーガが出てもあまり単純に喜べないかも知れない。
不安の方が先立ちそうだ。
804名無しのオプ:04/04/04 21:26
「しみとも」で売上げが急激に落ちたんだとさ
805名無しのオプ:04/04/04 23:24
舞城の作品(商品)は死に急ぐような文章ばかり
腰落ち着けていいもん書いて欲しい

しばらく休んどけ
806名無しのオプ:04/04/04 23:32
>>801
そんなにベタかなあ。
辻仁成あたりの方がよっぽどベタな気がするけど。
807名無しのオプ:04/04/05 00:48
>804
無理もないね。
文壇の舞城バブルもようやく弾けたみたいでなによりです。
808名無しのオプ:04/04/05 01:29
辻はベタとかベタじゃないとか以前の問題
809名無しのオプ:04/04/05 10:12
結局俺も酷い事言うけどやはりこれからも
注目していきたいわけで・・・
810名無しのオプ:04/04/05 11:06
話が落ち着いたところで聞きたいんですが、
>>793って、なに? いろんな意味で。
811名無しのオプ:04/04/05 16:04
舞城枯れるの早すぎ
ミステリをからかうような作風で出てきたのに
新本格の連中より先に消えそう
812名無しのオプ:04/04/05 16:47
もう誰も誰もミステリを馬鹿にしない世界なんてけったくれもないな
813名無しのオプ:04/04/05 17:14
>812
ドアホウ、日本語学びなおせ。
814名無しのオプ:04/04/05 17:16
夜空を見て村人は星が綺麗だと感じ天文学者はいつもと違うか確認し物理学者は失望している。
そんななか宇宙飛行士だけは夜空に思いを馳せ飛び立とうとしている。
815名無しのオプ:04/04/05 21:46
       そあ
       しり
       てが
       永と
       久う
       に舞
       さ城
       よさ
       うん
       な
       ら
816名無しのオプ:04/04/05 22:20
宇宙飛行士は夜空じゃなくて宇宙じゃねーのかと思うんだが
817名無しのオプ:04/04/06 00:19
>810
なんだっけ?TAXI?みたいな雑誌の創刊に
載せた舞城の作中にでてくるキャラを描いたのでは?
あのキャラ全員とんでていいわあw
四次元に住んでる奴とかいたよなー
818名無しのオプ:04/04/06 21:51
俺が相手をせずに弟子が相手をしてやろ
819名無しのオプ:04/04/06 23:50
>>760はやっぱりマジだったのか。疑ってスマソ。
つーことはノベルスは暫く出ないんだな。
担当編集の太田さんは「出す」ってトークショーかなんかで言ってたのに。
820名無しのオプ:04/04/07 00:50

 城
  は
   夜
    空
     の
      星
       に
        な
         っ
          た
           よ
            ☆
821名無しのオプ:04/04/07 00:59
そうか、得意のブルースも聴けないのか
822名無しのオプ:04/04/07 12:42
魔異常
823名無しのオプ:04/04/07 12:45
殴他老
824名無しのオプ:04/04/07 14:27
            舞
           城  
          さ
         ん
        は
       天
      に
     召
    さ
   れ
  た
 よ
825名無しのオプ:04/04/07 14:33
なんだ自分から地獄に行く口だろうと思ってたのに。
826名無しのオブ:04/04/07 19:06
パッキャラ魔道読んだけど普通に面白かったと自分は思った。
827 ◆ll6J2md5hg :04/04/07 23:30
はいはい、耳からクソを取り出そうと小指でこっつきながら目の前にいる
ナースのお姉ちゃんににっこりしてたら、小指が耳から抜けなかった。
耳の穴ん中、ヴヴヴといやらしい振動で俺のスティックが運動するけどヌけなかった。
童貞の俺のテクなんかでは限界だってわかってるけど世間でいうテクなんて所詮誇大広告の、俺の息子は大量生産シャトルロケットだから俺は希望を持てて生きてるんだ。

現実逃避もなんだかショキングピンク色から大人のパープルに移るころ、このヤバめの事態にそろそろ胸が静かにトクトクと言い出した。
このまま抜けないからって、小指がない鉄砲玉になるのはヤだし、そこから抗争を経て組頭に上り詰めるって任侠映画って時代でもなかった。
生けづくりのお魚の目で微妙に潤んでるナースちゃんが口をぱくぱくしてて、それを皺まみれのにっこり顔で見ていた僕は音が聞こえないことに対しても考えなくちゃいけなくなった。
片耳塞いでるだけなのに両耳聞こえないなんておかしいとかニセSF的に突っ込んでみるが、しかしなにもおこらなかった。
F先生のドラえもんが耳を齧られただけで捨てたように、僕の耳も捨てるときがきたのかもしれない。
いや勝手に捨てられてしまったのだから、俺はママに漫画を勝手に捨てられたのび太ということになるので考えるのを止めた。別にのび太が悪いわけじゃないけど。
828名無しのオプ:04/04/07 23:36
なんだこのクソつまらん文章は
829 ◆ll6J2md5hg :04/04/07 23:45
うわ反応はやっ
830名無しのオプ:04/04/08 00:14
   王い
   太つ
   郎も
   先お
   生し
   あろ
   りい
   が漫
   と画
   う描
    い
    て
    く
    れ
    て
831名無しのオプ:04/04/08 01:16
感謝してるのに下の名前で呼ぶのぉー?
832名無しのオプ:04/04/08 02:02
ほら、Jは王太郎さんっていうでしょ?
だから830はJ(ry
833名無しのオプ:04/04/08 02:30
ところで、「西暁」を「にしあかつき」ではなく「さいぎょう」だと思い込んでいた。
「熊の場所」のルビで初めて読みを知った次第。
講談社ノベルズで、ルビを振ってたものはあったっけ。
834名無しのオプ:04/04/08 14:26
杉作J太郎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>舞城王太郎
835名無しのオプ:04/04/08 15:46
某サイトでバット男劇やるって書いてあるよ。
836名無しのオプ:04/04/08 18:25
許可とってんの?
837名無しのオプ:04/04/09 14:14



















838名無しのオプ:04/04/09 14:14
三十路でやんちゃなのはいるけどね
839名無しのオプ:04/04/09 15:32
グルグル魔人ってデブヲタだったのか?
840名無しのオプ:04/04/09 17:46
「うんこぱ〜ん」とか、受けると思って書いたんだろうな(プゲラ
841名無しのオプ:04/04/09 21:17
「しみとも」どうやって馬がきたんジャー!
842名無しのオプ:04/04/10 04:52
この際開き直って「オッパイボヨヨ〜ン」って本を出してほしい。
こういうタイトルの本を「ブンガク」として出版できるのは
なんだかんだいって王太郎だけだと思うから。
843名無しのオプ:04/04/10 14:16
しみとも期待してたのに全然ダメじゃん!
手癖で書くな! 読む時間がもったいないから!
844名無しのオプ:04/04/10 14:39
その期待がどこから出たのかわからん
845名無しのオプ:04/04/10 15:21
Tシャツ届いたよ。
犬が人間の手をくわえて尻尾ふってる絵柄。
みんな一緒の絵柄なのかな?それとも何パターンかあるうちの一つ?
846名無しのオプ:04/04/10 16:00
>>844
モヒ寛が倒れるまでは最高におもろかったから。
847名無しのオプ:04/04/10 17:28
>>846
じゃあモヒ寛が倒れたところで完にしなかった太田Jが悪いな。
848名無しのオプ:04/04/10 18:14
すまんすまん全部俺が悪い
849名無しのオプ:04/04/10 18:17
王太郎先生以外に面白い小説を書く人がいないので、
王太郎先生が不調だと消去法で読むという形になってしまい少しユウウツです
850名無しのオプ:04/04/10 20:52
>>845
Tシャツってなにー?
851名無しのオプ:04/04/10 22:07
安易な「僕」語りはもう勘弁。
852名無しのオプ:04/04/10 23:26
>>850
ファウスト1号の抽選プレゼントのだろ
853名無しのオプ:04/04/10 23:40
もうあの学校生活には戻れないのか・・・
854名無しのオプ:04/04/12 22:11
今月の群像みたいなマンセー評論はどうにからなんのか。
舞城の「あざとく狙ってみました」って部分に素直に引っかかりすぎだ。
それ読んで変なアンチが増えてスレを荒らしていく構図。
855名無しのオプ:04/04/12 22:46
アンチがネタ師になってたスレ時代が懐かしい。
856名無しのオプ:04/04/13 16:56
スレが荒れるうちはまだ元気があるけどね
あまりつまらないと、批判的な書き込みをする気すら起きなくなる
857名無しのオプ:04/04/13 19:52
というよりも読む気すら失せるのでは
858名無しのオプ:04/04/13 22:45
なにしろ、刺激が、ないから、ね
859名無しのオプ:04/04/14 00:11
パッキャラ魔道よんだ?
860名無しのオプ:04/04/14 23:01
誤字脱字があっても
「ひょっとしてこれは福井弁なのか?」
とか思ってしまう自分が好きだ。
861名無しのオプ:04/04/14 23:29
俺はあんまり好きじゃないな。
862名無しのオプ:04/04/15 00:18
手術後、体内にメスを置き忘れ〜って、
この前NHKの手塚治虫特集の「ブラックジャック」でやってた。
手塚治虫パクルな!!
863名無しのオプ:04/04/15 00:36
>>862
君、面白いね
864名無しのオプ:04/04/15 01:02
奈津川家サーガの元ネタは
なくな!ゆうれい。
これ、ホントにホントにホント。
865名無しのオプ:04/04/15 23:02
藤子F不二雄のSF短編、「なくな!ゆうれい」。
一郎二郎三郎と名付けられた最悪の三兄弟と、
市会議員の恐ろしい父親が出てくる。マジオススメ。
866名無しのオプ:04/04/15 23:38
>>864-865
そんなマイナーな漫画を舞城が読んでいる可能性は低い。
普通に「エリートヤンキー三郎」が元ネタだろう。
867名無しのオプ:04/04/15 23:56
藤子F不二雄のSFはマイナーなのか。
868名無しのオプ:04/04/16 00:36
>>865
どの単行本に収録されてんの?

>>867
どちらかというマイナーだと思う。
藤子F不二雄自体は超メジャーなんだろうけど。
869名無しのオプ:04/04/16 00:46
SF短編集のパーフェクト版じゃなきゃ入ってなかったような…
870名無しのオプ:04/04/16 06:48
age
871名無しのオプ:04/04/16 10:14
872名無しのオプ:04/04/16 10:25
>>710の人が読んでたのは、第31回メフィ賞のタイトルらしい。
ウソではなかったが本当でもなかったと。

と思ったら、>>760で自分で言ってんね。
って言うか、マイジョウの旧作コピーってなんだ?

ぱおぱおぱ〜。
873名無しのオプ:04/04/16 13:12
>>868
うちにあるのだと、中公愛蔵版の征地球論に入ってる。
単行本はシランヌ
874野村:04/04/16 15:31
「なくな!ゆうれい」、見つかっちまったか。チッ!
875名無しのオプ:04/04/17 14:52
「なくな! ゆうれい」のあらすじ説明キボンヌ。
876名無しのオプ:04/04/17 16:12
てんとう虫コミックスの最初のSF短編集にも入ってるだろ
877名無しのオプ:04/04/17 17:39
このスレ藤子不二夫読んでる香具師多いな。
ミス板はコナンや金田一少年が散々批判されてたから
漫画嫌いな奴が多いのかと思ってたがそうでもないのな。
878名無しのオプ:04/04/17 18:28
>>877
馬鹿
879名無しのオプ:04/04/17 19:39
つーか昨今のミス自体、漫画の形をとってるしそこが読者を拡大させた原因じゃないかな。
アニメ化を狙ってたりするのもそういう流れでしょ。
880名無しのオプ:04/04/17 19:49
>>875
いいけど、ウンコの参考にもならないよw

洋一の父ちゃんが買ってきたカエルの置き石には、
間の抜けた面の幽霊がとりついていた。でこいつが泣き虫。
顔をからかわれてはメソメソ。
しかしそこは幽霊。人間だった頃の仇の子孫を探し求め、殺す機会を待っている。

ところで、洋一の住む町にはとんでもない三兄弟が住んでいた。
三郎は口が上手く、二郎は腕っぷしが強い。長男のゴン助がボス。
税金と称して駄菓子をぶんどったり、テープレコーダーを買うためにカンパさせたり。
コロシヤという野良犬を密かに飼っており、逆らう者はこいつに襲わせている。

んで、洋一はこいつらのことを先生にチクる。
それは市会議員をやっている三兄弟の父親にもみ消されてしまったうえに、
洋一は恨みを買い、コロシヤに襲われる。
このとき三兄弟がペラペラしゃべった内容から、幽霊の仇がこいつらだと分かる。
コロシヤはきびすを返して三兄弟に襲いかかる。三兄弟大ケガ。

幽霊は三兄弟のことを思い、りっぱな大人になって欲しいと涙する。
恨みを晴らし、去っていく幽霊に洋一は手を振る。
「ほんとに 人のいい ゆうれいだったんだね」
おわり。
881名無しのオプ:04/04/18 04:24
なんだ、そのワケの分からんあらすじは。


まうごつ読みたい。
882名無しのオプ:04/04/18 14:23
泣くな10円
883名無しのオプ:04/04/18 16:47
たったったったっ たったったったっ たったったったっ

たったったったっ たったったったっ たったったったっ
884名無しのオプ:04/04/20 13:05
885名無しのオプ:04/04/24 01:24
4日もレスなしとは
886名無しのオプ:04/04/25 00:29
ドリルホールインマイブレインで舞城を知ったんだが
煙か土か食い物と暗闇の中で子供、てこれがかなり面白かった。
続編出る予定ないの?二郎が主役のやつで読んでみたいのだが。

他のシリーズも今日買ってきたんだけど一人称が僕、とかになってて
おとなしめの文章でないかちと心配
887名無しのオプ:04/04/25 02:31
既出かも知れんが
ラフマニノフのピアノコンチェルトの第三番には
第三楽章までしかないのに、
「暗闇」で三郎は架空の第四楽章を弾いている。
888名無しのオプ:04/04/25 02:35
vxv
889名無しのオプ:04/04/25 13:06
>887
あのときはもう三郎自身ラフマニノフを取り込んでいたから、
もう想像だけでかってに第四楽章までいっちゃったんじゃないの。
890名無しのオプ:04/04/26 01:06
優しいな君は
ただ知らなかっただけちゃうの
891名無しのオプ:04/04/26 08:53
l think so too.
892名無しのオプ:04/04/26 16:32
>>886
「世界は密室でできている」も外伝的だけど一応そのシリーズ。
893名無しのオプ:04/04/27 11:43
>>892
一応でもなんでもなくシリーズではないと思うぞ。
作者の作風が、ほとんど毎作依然書いた著作とどこかで関連するというものだから。
894名無しのオプ:04/04/28 14:39
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \  オー パッキャラマド
      ヽ(´Д`;)ノ    パッキャラマド 
         (  へ)   パオパオパパパ
          く     



   ♪    Å
     ♪ / \   オー パッキャラマド
      ヽ(;´Д`)ノ    パッキャラマド
         (へ  )    パオパオパ
             >    
895名無しのオプ:04/04/29 00:31
今月の朝毎読夕刊の文芸時評はすべて「パッキャラ魔道」を取り上げてたな。
全国三紙すべてに取り扱われてる作家は舞城のみ。
こうしてみるといかに舞城が「文芸」の世界で嘱望されているかが分る。
896名無しのオプ:04/04/29 01:32
BAッキャラ魔道でなくPAッキャラ魔道なのだと今気づいた。
897名無しのオプ:04/05/02 14:24
age
898名無しのオプ:04/05/03 22:45
パッキャラは題名が良い
あと主人公の現在が27、8歳の小説家志望ってのがね

でも俺はスクールアタックのが面白かった。
熊の場所も阿修羅も面白かったけど
やっぱ子供視点の舞城語りは若干すべるような気がする
899名無しのオプ:04/05/03 22:53
>898
自分もパッキャラよりはスクールアタックのが好きだ。
でも子供視点が滑ってるとは思わないなあ。世界はどう?
900名無しのオプ:04/05/03 23:23
「世界」の視点のが素直だったような気がする

多分舞城にとって「純文」って枠(制約)は
ミステリのくだらない枠
(密室とかトリビュート書けとか)に比べてぬるすぎなんだよ

まあ舞城は勝手に自分で制約をつけて勝手に破って頑張ってるけど
それにきっちり気付く奴があんまりいないってこと
901名無しのオプ:04/05/04 13:35
あー確かに、制約が多い方がそれを逆手に遊べるのからいいのかも。
熊の場所とかスクールアタックはネタが社会的に不謹慎と見なされるような代物なんで、
そこで自分はちょっとにやっとしてしまった。
それに比べるとバットとかパッキャラはネタの扱い方が真面目な感じがして物足りない。
902名無しのオプ:04/05/04 13:48
 ミステリで本格読みですけど、初めての舞城作品でオススメありますか?
903名無しのオプ:04/05/04 14:57
バットとかに比べてパッキャラは普通に純文すぎるのがね。
芥川賞風。いわれてみれば蛇とピアスよりパッキャラのが面白いけどね
904名無しのオプ:04/05/04 15:25
>>902
煙か土か食い物
905名無しのオプ:04/05/04 22:37
とりあえず、これは俺個人の考え

たぶんパッキャラは「世界がもし舞城王太郎な村だったら」に対して(皮肉的に)書かれたのではないかと思う。
「世界が〜」で大塚が唯一誉めていた「音声からの発想転換」について書いているから。
さらにコード的な言葉をあまり使っていないことも相まって、
「世界が〜」で揶揄された欠点を意図的に減らしているのだと思う。(だから皆様純文っぽいと感じるのでは)

……ミステリ板なのにこんなこと書いてすまん

>>902
本格読みの方には、僕のお腹からはきっと「金閣寺」が出てくる、がお薦めなんですが、
単行本化されてる中ではやっぱり、煙か土か食い物、がよろしいのでは
906名無しのオプ:04/05/04 23:24
そんなことない、いつものナラティブ、平易に過ぎる叙述話法。
「魔道」は文学にはほど遠い、毒にも薬にもならない読み物でしかない。
907名無しのオプ:04/05/05 00:08
いや別に純文「ぽい」と言ってるだけで「純文だ」とは言ってないと思うんだが。

>>902
……個人的には本格読みの人が九十九十九をどう思うかに興味がありますが、
いきなりあれを読んで舞城を誤解されるのもなんなので煙か土か食い物をお勧めします。
908名無しのオプ:04/05/05 00:39
舞城は純文学なんてまるっきり知らないガキ相手に「似非文学」を売りさばいて
日銭を稼ぐことに活路を見出したみたいですね。
こんな「なんちゃって文学」に反応する奴は単にアホですよ。
909名無しのオプ:04/05/05 00:55
>>908
それが舞城(愛媛川)の言う「文楽」なんだろ
910名無しのオプ:04/05/05 00:56
>908
激しく胴衣。「文楽」とか言ってる奴は恥ずかしすぎるから氏んでsage。
911名無しのオプ:04/05/05 01:07
「なんちゃって文学」が見方によっては「文学」に見えないこともない、ってとこに注目してる批評家がいるから、
ガキが「批評されてるってことは文学ダー」とか考えるんだろな。
俺も908に同意だ。
912名無しのオプ:04/05/05 01:09
>>908
「なんちゃって文学」に過剰反応してるのは評論家の方だろうが。
冷静な舞城読者は純文路線に嫌気が差してきてるよ。
913名無しのオプ:04/05/05 01:24
495 名前:吾輩は名無しである 投稿日:04/04/28 22:53
舞城みたいな駄文家をどうして文壇は持ち上げたがるんだろう。
舞城なんか持ち上げるくらいだったらまだ嶽本のばらの方が納得いく。
まあ今度こそ三島賞取れそうなんでそうしたらここぞとばかりに
のばらマンセーが始まるんだろうな。
914名無しのオプ:04/05/05 01:27
ま、文学とかどーでもいーからとにかくミステリで新刊出してもらいたいな
915名無しのオプ:04/05/05 01:37
愛だ愛だってしつこいくらいに言ってるし、
作品はくどいくらい愛のオーラに包まれてるわけだけど。

文学性がどうのより、
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
916名無しのオプ:04/05/05 01:42
なんだそりゃ
917名無しのオプ:04/05/05 01:44
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
舞城は小説界のジョン・レノンを目指してるんじゃねえの?
918名無しのオプ:04/05/05 01:46
いや、恥ずかしくもなんともねえぞ
919名無しのオプ:04/05/05 01:47
ちげーよ
舞城は小説界の窪塚洋介を目指してんだよ

ピース
920名無しのオプ:04/05/05 09:58
SFを舞城流にぶっ叩いてくれないかな
921名無しのオプ:04/05/05 16:20
文楽云々のエッセイは(あの一人二役の企画そのものも含めて)
「滑っちゃったなぁ」と舞城さん自身も思ってるんだよ。
ここはひとつ、優しく黙殺してあげようよ。
922名無しのオプ:04/05/06 01:02
>>921
その言葉聞いて、野村さんは感動して涙流しているよ
923名無しのオプ:04/05/06 01:20
>SFを舞城流にぶっ叩いてくれないかな

>熊の場所とかスクールアタックはネタが社会的に不謹慎と見なされるような代物なんで、
>そこで自分はちょっとにやっとしてしまった。

どんなのがファンなのか分かるな
924名無しのオプ:04/05/06 05:11
猛烈に濡暗樹のことが語りたくなってきた
925名無しのオプ:04/05/07 18:12
>>905
大塚の評論は読んでないけど、パッキャラがある種の返答っぽいってのには同意。
「本当のことを書いてある部分はつまらない」みたいに書いてある部分とか特に。

>>923
具体的にはどんなの?
というか自分は下の方に引用されたレスを書いた者ですが。
926 :04/05/07 23:52
そろそろ次スレのタイトルでも決めない?
スレタイ候補
ドリルホール・イン・舞城王太郎 Part8
とか。

どなたか気の利いたのお願い。
927名無しのオプ:04/05/07 23:58
>921
「やさしく黙殺」って凄い表現だなw
928名無しのオプ:04/05/08 00:13
>>926
パッキャラ舞城王太郎 Part9
929名無しのオプ:04/05/08 13:49
いまさら舞城王太郎に挑戦ということで、阿修羅ガールを読んでみたのだが、
森の怪物がどうのこうの、阿修羅がどうのこうのという話に
スライドしてゆくのが釈然としないし、
それを屁理屈小理屈重ねて強引に納得させようとしている
(話をまとめようとしている)のには付いていけなかった。
だからグルグル魔人大崎の阿修羅作りを
肯定しようとするくだりなんて単純に不快。
1部だけなら綿矢りさレベルとはいえ読めないこともなかったのだが、
正直読後感は最悪。他にこの人の作品でちゃんと読めるものあるの?
930名無しのオプ:04/05/08 14:08
>>929
ないので、読まない方がいいよ。
931名無しのオプ:04/05/08 14:19
>>929
阿修羅ガールは失敗作なので最初に読むのはまずいよw
受賞作がこれなので、最初に読んで敬遠しちまう人間が多いんだろうな。

長編なら「煙か土か食い物」、短編なら「熊の場所」がオススメ
932名無しのオプ:04/05/08 17:16
マジで、舞城は、過剰評価。
933名無しのオプ:04/05/08 17:21
本質を理解しないままに持ち上げまくったオサーン連中が馬鹿なだけ
初期作品に関して言えば、決して褒めすぎじゃなかったと思うが。
934名無しのオプ:04/05/08 18:05
以前、オススメを尋ねた、本格読みです。
 「煙か土か食い物」読了。
 で、感想はお腹いっぱい、大満足w
 平易な文章に、ミステリ心をくすぐる小道具。
 なんとなく、伊坂を下品にしたような感じ?

 ぶっちゃけ、「暗闇の中で子供」のラストのイラストだけ偶然見て、タハハと思って食わず嫌いにいたのですが・・・。
 あと「メフィ学」スレみて、暴力シーン満載の作家の偏見あったし・・・。

 でも、大収穫。
 返す刀で「暗闇の中で子供」も読了。
 橋本の死体がなんでグランドにあったか、が不明だけれども、それ以外は満足できました。
 
 今度は「世界は密室でできている」に逝ってきます・・・・
935名無しのオプ:04/05/08 18:56
>>931
作家じゃなくて作品の賞でも今までの評判で与えるようになったからな。
ほんと問題だよ。
936名無しのオプ:04/05/08 19:55
>>934
熊の場所で止めとくのが勝ち組
937名無しのオプ:04/05/09 08:43
「九十九十九」か「阿修羅ガール」で挫折するのは負け組。

そこまで楽しみきったら真の勝ち組。
938名無しのオプ:04/05/09 10:43
>>937
それは勝ち組でなく負け組の慰め。
939名無しのオプ:04/05/09 16:45
>>936
勝ち組負け組なんて死語を使う香具師が負け組
940名無しのオプ:04/05/09 17:32
死語どころか今のご時勢かなり意味のある言葉じゃねえの
まあ、舞城オタはこんなもんか(w
941名無しのオプ:04/05/09 17:48
初期作品みたいなのをもう一度読みたいと思ってる奴は、
ためらわずにトム・ジョーンズを読むといいもしれんね。
「拳闘士の休息」おもろかった。(コールド・スナップはクソ)
942名無しのオプ:04/05/09 20:50
新潮の新作読んだ奴いる?
なんか大江健三郎っぽいタイトルだった気が
943名無しのオプ:04/05/10 23:13
舞台は西暁町だったよ。
944名無しのオプ:04/05/11 12:44
>>942
純文学の立場で個人的意見
正直な話「わからなかった」
いつもの説話論構造的文章ではないと思う。読みづらい。
あとコードの使い方が普段と違う。

舞城ヲタの立場で個人的意見
言葉遊びの散りばめ方が絶妙。
ウサギちゃんハァハァ
945名無しのオプ:04/05/11 17:14
八゜ッキャラ舞城王太郎 Part8
なんてどう?

946名無しのオプ:04/05/12 00:58
「野村さんと舞城さん Part8」でいいでしょ
947 :04/05/12 01:23
>>945に一票。
次スレテンプレ

【 前スレ 】 舞城王太郎は素晴らしい愛×7の中にいる
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1070766776/

【 過去ログ 】 煙か土か食い物
http://book.2ch.net/mystery/kako/984/984531220.html
Part2 舞城王太郎の中で子供
http://book.2ch.net/mystery/kako/1033/10334/1033423064.html
Part3 世界は舞城王太郎でできている。
http://book.2ch.net/mystery/kako/1041/10410/1041077056.html
舞城王太郎の場所 Part4
http://book.2ch.net/mystery/kako/1048/10483/1048317151.html
舞城王太郎 Part5
http://book.2ch.net/mystery/kako/1052/10526/1052662631.html
舞城王太郎ご飯 Part.6
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1058491110/ (html化待ち)

【関連スレ】
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1079443710/l50
【連作短編劇場】メフィスト学園7期目です!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1077464003/l50
948名無しのオプ:04/05/12 09:31
新潮、大学生協で立ち読みしようと思ったのにまだ読めてない……。
949名無しのオプ:04/05/12 15:30
950名無しのオプ:04/05/13 15:23 ID:O7AWNVbr
パッキャラ舞城&野村さん Part8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1084429367/
951名無しのオプ:04/05/13 19:48 ID:u6e0dAzz
パッキャラ舞城王太郎 Part.8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1084445240/
952名無しのオプ:04/05/13 19:53 ID:7JvY5YXm
>>951
俺は何も言わん。
事後処理ヨロ
953名無しのオプ:04/05/13 20:05 ID:S8G0COvr
(´-`).。oO(・・・・>>951の方を使いたいなぁ)
954名無しのオプ:04/05/13 22:47 ID:G/nEitoi
野村さんてダーレ?
955名無しのオプ:04/05/14 01:45 ID:HPmkjqka
何でわざわざ重複させるんだ
956名無しのオプ:04/05/14 08:57 ID:MFuFWnPe
>>950じゃ検索にひっかからんからじゃないか?
957名無しのオプ:04/05/14 08:59 ID:VNGTeP/q
age
958名無しのオプ:04/05/14 12:52 ID:gVee9Efp
nyでタンデムロータが流れとった
959名無しのオプ:04/05/15 01:54 ID:LTZhkD7g
そもそも>>945は「パ」を「八゜」とすることでpart8の8とかけてたんだろうに、どちらもそれに気づかなかったのか
普通に「パッキャラ」にしちゃったという悲しさ。
960945:04/05/15 04:34 ID:MtHogIww
気付かれなかった悲しさ……
961名無しのオプ:04/05/17 22:19 ID:7W6yZ1w1
ume
962名無しのオプ:04/05/28 00:56 ID:d0KOCQkY
埋め!
963名無しのオプ:04/05/28 05:49 ID:ZnpecUUo
なんだ、前スレ埋めんとやっとったのかいや
964名無しのオプ:04/05/29 01:49 ID:Q602PArH
埋めついでIDチェック
965名無しのオプ:04/05/30 01:27 ID:PMKfwhdg
とりあえず、梅。
966名無しのオプ:04/05/30 02:02 ID:CBwdL2c3
ウメ
967名無しのオプ:04/05/30 02:04 ID:0buKGgyz
うめ。
968名無しのオプ:04/05/30 14:11 ID:7bsLo4pM
次スレ立てるのは>>950じゃ早すぎるということか。
969名無しのオプ:04/05/31 00:26 ID:VTWHKyEh
うん
970名無しのオプ:04/05/31 13:51 ID:DcbXCwAX
産め
971名無しのオプ:04/05/31 21:48 ID:wshclI9B
ぱっぱかぱ
972ジュリエッタ:04/05/31 23:04 ID:DcbXCwAX
マキの為に埋め
973名無しのオプ:04/06/01 00:49 ID:+Ymt/wKB
うめ
974名無しのオプ:04/06/08 21:23 ID:pqmRT4rY
奈津皮サーガ記念梅。
975名無しのオプ:04/06/13 00:43 ID:qpNAfcaE
サ・ー・ガ!サ・ー・ガ!(AA)
976名無しのオプ:04/06/18 21:00 ID:+S0Md/PS
とぅいむ
977名無しのオプ:04/06/18 23:01 ID:mCQAURES
いつまでたっても埋まらんな。
978名無しのオプ:04/06/19 10:23 ID:E71eBQx4
ららら
979名無しのオプ:04/06/19 10:36 ID:mKDhQ9Wt
>>972は関係者
980名無しのオプ:04/06/19 18:25 ID:pujmGiQB
奈津川二郎 v.s. 佐伯四郎
981名無しのオプ:04/06/19 21:42 ID:CXdcQIZs
大いなる奈津川一郎
982名無しのオプ:04/06/20 02:55 ID:qsrOERig
ふー
983名無しのオプ:04/06/20 03:39 ID:/+7ajdPT
つーかジュリエッタは舞城だろ
984名無しのオプ:04/06/20 07:19 ID:O89NInL4
「お前を殺したあと、すぐに後を追ってやるからな」
985名無しのオプ
埋めもスピードアップしてきたなw