>>947 スルーというのを覚えましょう。
>>946 ラノベ板にはスレないみたい。今回のやつの続刊が出たら立てると言ってた人が
いたけど。
つーか西尾のスレでさえあるのにやっぱ表紙がイラストじゃないとラノベと
認識されんのだろうか・・・
>>948 ラノベ板、何故か佐藤のスレがある・・・
>>950 表紙イラストですしのう。
そのうち、氷川とか秋月のスレもたったりは
>949
こどもの王様を読みおわった
実際こどもが読んだら、うっすらトラウマになりそうな気がせんでもないが
俺は結構好きだったかな
さて、今俺の目の前には「黒い仏」と「ハサミ男」が並んでる
この後、どっちに手を出すべきだろうか
順当にハサミ男にしておけば?
黒い仏は一応シリーズものだし。
黒い仏は
前作の美濃牛を先に読んだほうが良いかも知れない。
仏だけ読むと、壁に投擲する確率がグンと高まる気がする。
次スレはいつ頃立てるんだ?
ここは
>>950が立てるとかルールある?
氷川の「各務原氏の逆説」読んだけど、ここにも(メール欄)が登場する。
ストーリーに全く関わらず、ちらっと出てるだけなのだが、
主人公の尊敬する各務原氏からも、一目置かれていると言う設定。
何つーか、こういうのって作家当人は楽しいのかね。
正直言って寒いんだが。
まあ楽しいんだろう。ヒーロー願望が創作の原点って人も少なくないだろうし。
キャラ萌えとかよりある意味タチが悪い気がせんでもないが。
>952
ネタバレされる前に早く「ハサミ男」を読め。
そして読んでいる最中はミステリ板をのぞくな。危険だから。
ハサミ男はメル欄
ハサミ男はメル欄
ミステリーランド、森、シュノウ、高田と読んだんだけど、
森とシュノウって子供に読ませるにしては向いてないような気がするんだけど。
コドモをなめすぎですか?
まぁ、多分この二人のことだからわざとだと思うんだけど、他のってどうなの?
「子供向け」を定義しなさい。
ところで今の小学生ぐらいの子供って何を読んでんだ?
ハリポタか?
撲殺天使ドクロちゃん
>コドモをなめすぎですか?
そっちのがこどもなめすぎだ。昔自分はどんなの読んでた?
>963
他の子は知らないが、うちのは俺の本棚にあるのを自分で選んで読んでるな
ミステリ全集を好んで読んでる
最近はエラリー・クイーンとポーと、ダレン・シャンがお気に入りらしい
>>965 大人向けのミステリ全集ってほとんどルビ振ってないんじゃない?
翻訳ものって難しい漢字も多いし。どうしてんの?
>966
大人向けのは漢字や単語だとかがわからなければ
辞書で自分で調べるなり、俺に訊くなりしてくるよ
昔の子供向けのミステリ全集もあるから、メインはそっち
今は大分読みなれてきたのか、ルビなしでも訊いてくる頻度が減った
前にちょっと読んだけどハリポタやダレンシャンって
意外と対象年齢低めなんだよな。
小学生高学年くらいが対象だと思ってたけど、
実際人気があるのは小学生低学年あたりみたい
小学校の頃と言えば、グリーン・ノウシリーズが好きだった。
私にとって「お館もの」と言えば未だにあれが一番だ。
次点でシャイニング。
新本格のテーマパークみたいな館は好かん。
館ってのは歳月の重みを感じさせなきゃ駄目なんだよ、と個人的に思う。
子供の頃読んでたのはマガーク少年探偵団とかパスワード・シリーズかなぁ
テーマパーク…。
いや、確かに斜め屋敷や迷路館に住みたいとは思わないけど。
辻村深月「冷たい校舎の時は止まる(上)」講談社ノベルス
本格ミステリ作家クラブ編「本格ミステリ04」講談社ノベルス
篠田真由美「失楽の街」講談社ノベルス
奈須きのこ「空の境界(上・下)」講談社ノベルス
奈須きのこ「空の境界 限定愛蔵版」講談社ノベルス
6月の新刊ってこれだけ?
篠田今月も出してなかったか?
あー、辻村買ってみよう。人柱上等
辻村の三ヶ月連続刊行はなぁ……一冊読んでも一ヶ月経ったら
先月の話忘れてそうだし。
なので八月に一気買いしようかな。
でもそれだと外したときのダメージでかそうだしなぁ。
八月に1冊ずつ買って読んでけばいいだけだろ。
来月の新刊。
失楽の街 建築探偵桜井京介の事件簿 篠田真由美 1050 6/7
冷たい校舎の時は止まる(上) 辻村深月 819 6/7
空の境界 the Garden of sinners(上) 奈須きのこ 1155 6/7
空の境界 the Garden of sinners(下) 奈須きのこ 1260 6/7
空の境界 限定愛蔵版(※申込み締切済) 奈須きのこ 9800 6/7
本格ミステリ04 2004年本格短編ベスト・セレクション 本格ミステリ作家クラブ 1313 6/7
文庫の方では、
ヴァンパイヤー戦争1 吸血鬼ヴァーオゥの復活 笠井潔 700 6/15
ヴァンパイヤー戦争2 月のマジックミラー 笠井潔 700 6/15
カレイドスコープ島 《あかずの扉》研究会竹取島へ 霧舎巧 980 6/15
悪魔のラビリンス 二階堂黎人 600 6/15
今月は予約してある空の境界(通常版)で充分かな。メフィスト賞受賞作は下巻が出るまで待ちの姿勢。
ヴァンパイヤー戦争は、空の境界の絵師が関わるとかファウストあたりで読んだような気がするけど
東海大地震のヤツはいつでるんだっけ?
>今月は予約してある空の境界(通常版)で充分かな。
ミステリ板がどんどんブサヲタに占領されていく…
イケメン必死だな
講談社ノベルスで出たものならなんでもミステリ板で取り扱っていいの?
違うと思うけどナー
かたいこといわなくてもいいじゃん。
ちょっと興味あるし、ミステリ板でマンセーじゃない意見も聞きたい
ミステリといえるものが講談社ノベルスからほとんど出ていないのが現実だしな。
ミステリらしきミステリがないとお嘆きの貴方に…か。
いつから講談社ノベルスはこうなっちゃったのか…。
空の境界は読んだけどさ、別に講談社ノベルスで
出す必要が有るのかと。
一応、講談社ノベルスは昔からミステリと伝奇の二本柱だからな。
ヴァンパイヤー戦争を再文庫化していることも含めて、
部長が伝奇重視で行くと決めたとしか考えられん。
次スレいってくる
ダメだった・・・
IDがNewだね。
しかもデラックス。そして交流。
ガ板ってな〜に?
ガイドライン
なるほろ。ありがとん。
>>986 そういえば最初に講談社ノベルス読むきっかけは
創竜伝とDrメフィストだったよ。
伝奇アクションが今はライトノベルの括りなのね…
>>995 それはおれも驚いた。結構なショックだったよ
伝奇物を書くのがライトノベル側の住人に多いってこともあるが。